保育士スレ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:10:47
自分は勉強足りず、来年受験となりそうですが
ここが有意義な場所になりますように
3名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:12:37
新スレおめ!

合格おめ!とたくさんの人に言えるといいな
4名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:13:23
新スレありがとう。
ところでみんな保養協に意見してるの?
5名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:15:34
6名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:16:42
>>4 自分はする
仕事がもうちょい落ち着いたら資料持参なり、電話なり、郵送なり
7名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:19:01
>>6 動くんだね!!持参という選択肢もあるんだ。ちなみにどの問題?
  自分も問9にメールしようかな。すっきりしなさすぎ。
  遠いんで直訴は無理だけど。
8名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:19:54
[email protected] 保養協メルアド
9名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:20:15
養護問い9必死
10名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:21:36
メールは無駄だよ〜
返事が来ないばかりか、読まずに破棄されるって
11名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:24:20
問9気にしてる人多いみたいね。
まあこの時期必死になるわなw
12名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 02:58:54
とりあえず、明日電話
0120−4194−82 保養協

電話受付時間:オペレータによる電話受付は、祝日を除く月曜日〜金曜日10:00〜18:00。
それ以外の時間帯は、自動音声のみのご案内となります。

※お電話がつながりにくい場合は時間をおいておかけ直しください。

IP電話からはつながりませんので一般加入電話・携帯電話などをご利用下さい。

または保育士試験事務センター・代表電話03-3590-5561までご照会下さい。

--------------------------------------------------------------------------------

Copyright (C) 社団法人 全国保育士養成協議会
〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10
13名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 03:15:31
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204708387/988
                                  ↑
前スレエンディングに                       ↑
「試験範囲は通知で明確に示されている」と指摘している人あり

どこへの通知?
今年度試験で新指針が出ることも示されてた?
自分には何もなかったですよ
14名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 03:41:59
制度さんまた出てきた〜
自分の母について語ってる・・・
エン○レ掲示板で何を伝えたいのか???だわ
15名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 03:58:14
制度氏、さっきまでここでからんでた気がするよ
絵画について薀蓄語られてもな

本当にできる奴は、言葉少なく実行するのみ
薀蓄語る奴は、自分より格下の奴しか相手にできない
格上の奴と対等に渡り合えるならば、既得の保育士スレで薀蓄たれないもんだよ
思う存分、OBスレか、知人の関係者で語ってくれ
保育士スレに用はないはずだ

つーか、社福士にもくんな
保育園の施設長が取る資格じゃない
16名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 04:01:51
保育士の難易度が混迷を極めているが
福祉士は年重ねるごとに難易度上がっている
近年の制度改革があまりに大きいからだ

制度の文章ってただの自分語りにしか見えない
長すぎる&言い訳多すぎる
17名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 04:03:58
そして彼は一施設の長というだけで業界を動かす人でない
何故そんなに語る?
そんなに大変だったのかい?

18名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 04:14:21
まぁまぁ
19名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 04:14:22
>>13
そりゃあ、行政機関の通達類としての「通知」が
あなたのところに通知されることはないよ。
20名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 04:14:50
せいどさん、まだ起きていらっしゃる
21名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 04:18:39
自分には何もなかったですよ、はあくまでどうでもいい文章
そこだけに反応されたということですね

ちなみに通知関係は自分のとこには届いてます
しかし、自分の職場はともかく、一般の受験生は知りようもないことかと思います
自分も職場でなければ知らなかった文章がいくつもありますよ
それは試験範囲として提示されてはいませんでした

新指針が出るのかどうかも通知なし。
それが知りたかったんですよ
みんな疑惑一色だったし
22名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 04:20:59
イラカリしすぎだお
カルシウムとれお
23名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 04:25:15
通達に詳しい方
行政機関の通達だけでない範囲はどうします?

養護原理で問題となっている社会的養護の報告は、通達あった?
試験範囲ですよ
現行指針と新指針の扱いも、多くの受験生は知らなかったと思いますよ

24名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 06:12:29
制度、こわいな。
目を合わせちゃいけない人だったんだね。
絵のうぷは楽しみだよ。

あとここで保養協への抗議を執拗に煽ってる人もこわいよw
25名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 06:13:24
前スレで「抗議によって不適切になった」と書いた方、
自分もどの問題か知りたいです。
それと、なぜ抗議が通ったとわかったのかも。
保養協から何らかのレスをもらったのですか?
26名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 06:17:56
>>24
自分の母親の社会福祉士話までしてたね。夢輝さんは庇ってたけど。
正直友達いねーのかwとしか思えない。
なぜ受験生の掲示板で保育士試験を語らず自分語りばかりするのか意味不明。
27名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 06:21:33
>>23
ひとつひとつの問題に、直接それを試験範囲に含むと示した通達類があるわけないでしょ。
「範囲」なんだから包括的に示すのが当然だと思いますが。
28名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 06:36:23
なんか、哀しい人だね、制度さん。
叩くのが可哀想になってきたw
きっと内面的な人生が上手くいってないんだろうな。
長文自分語りで心の隙間を埋めてるんだろうね。
あれは他人のための文章じゃない。
29名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 06:39:41
試験範囲の通知って毎年出るの?
保育小六法とかに載ってるあれじゃなくて?
30名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 06:45:54
出ないよ。
31名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 06:55:14
>25
それも煽りじゃね?
だからみんなも抗議しましょう、って。
それかたまたま偶然。
保養協が個別にも公にも「皆さんの抗議により不適切にしました」
なんて言うわけないよな。
32名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 07:56:21
保養協に不適切問題を抗議するならメールはやめたほうがいいな。軽すぎる
最低でも電話、やる気のある人は建物に怒鳴り込んで直談判。
死ぬ気で池
33名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 08:32:29
やだよ(笑)
34名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 08:44:05
>>32
自爆テロかい
35名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 09:11:13

●●●新スレ立てるときのお約束。忘れてるよ!!!●●●

>テンプレに追加希望
>
>Q1独学で試験は難しいですか?
>…大学はもちろん短大でも普通に卒業出来た人なら3年以内には受かる可能性高い。
>
>Q2 実技試験のピアノはどれ位弾ければ大丈夫ですか?
>バイエル下巻最後までしっかり弾けるように練習するべし。
>実技はピアノ・絵画・言語(素話)の中から2科目選択なのでピアノは必須ではない。
>
>Q3エンカレとは?…「エンゼルカレッジ」でググれ
>
>Q4通信講座はどこがオススメですか?
>…ユーキャン・LECなど好きな所を選んで下さい。
>ユーキャンは今年度から54000円(受講から2年間サポートしてくれます。)
>LECはわかんないんで誰かお願い。
>
>Q5全社協テキストとは?
>全国社会福祉協議会が出版している保育士養成講座シリーズというテキスト。
>毎年このテキストから相当数出題されると言われている。
>1〜11巻まであるが、保育士試験出題科目に11巻家庭援助論は出題しない。
>最新刊は2007年度版である。
>

次回。。。新スレ立てる時は、宜しく!

36名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 09:14:36
制度の絵画の自信すごいね。
反論は絵を見てから言えとか、自分の絵を見てしまったら余計不安にさせるとか、
どんだけ上から目線なんだろ。
まあ巧いんだと思うよ。でもそういう考えの持ち主の品性って、やっぱお里が知れるね。

で、またまた長文が!と思ったら、月月だった! エンカレ長文横綱対決w
でも彼女がここまでキツい文章書くのって珍しいね。
よくあそこまで言ってくれたよ。
つか、月月もここ見てるのか?w
37名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 09:32:54
今見てきた。
何様?スゴイ酔ってるね。
で、土はなんで注意されてんの?ちゃんとした文章で冷静に意見書いてるだけなのに
38名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 10:43:36
ユメキも間抜けなところあるからな。
思いやりのある文章って何よ?
思いやりに欠けてるのは一体どっちよ?ってかんじ。
エンカレへのアドバイスが欲しいなら、メールでやり取りすれば。
それか別の板で「制度の小部屋」でも作ってやればいい。
39名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 13:59:01
保養協、一筋縄ではいかない組織なんだね
近いうちにスクーリングがあるんだよ
まずは児童福祉の先生に聞いてみるわ
大学の先生がなんと言うか・・
40名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 15:31:36
>>39
毎年、8月20日以降に保養協で?「保育士試験委員の会議」があります。
不適切問題の意見が電話などで殺到した場合だけかもしれないけど。
だから、皆さん、アクションはお早めにね!
41名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 17:37:42
制度って糖質?アスペ?
42名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 17:53:20
単なる馬鹿
43名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 17:54:56

で、今日保養協に電凸した人はいるの?

抗議したから不適切になった過去問ってどれ?
44名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:04:22
とりあえずここにメモさせて。
削除された部分のコピペ。


でも、少し前にある方(みなさんひどい言い方だと言われた方)が、
ここに投稿されている作品のレベルに関する発言があったと思いますが、
言い方はどうかと思いましたが、一部の方の作品を除いて、たいへん失礼な話ですが、
こころのこもった作品やこれから技術を磨くためにある作品だというのを引いて考えても、
確かにどうかとも思いました。
45名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:12:53
>>43
なんでそんなに固執してんのw
46名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:13:30
>>45
知りたいから
47名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:14:59
とうとう夢輝さん切れたか〜
48名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:18:24
>>46
今までの不適切問題の大半は過去の人達が電話で猛抗議した結果ですよ!
昨年でいえば、保育実習理論 問12 平成19年 小児栄養 問4
エンカレの不適切問題掲示板見てみて!
私もむか〜し、1時間近く電話で抗議したよ
49名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 19:04:45
ありがとん
見てきます
50名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 21:09:50
こりゃ電話するしかないな。
週明けは回線パンクするほどの勢いで殺到するか。
敵前逃亡はイクナイ
51名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 21:13:37
そこまで盛り上がってないと思う。
52名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 21:14:25
>>47
切れてるね。
だって制度の長文完全に掲示板ジャックしてるもん。
意地になってんのかなんだか知らないけどさ。
俺様は園長だから保育士目指す女子供に色々アドバイスしてやんよ
感謝しろよ(あ〜困ってる人を助けるのは気持ちいいな)
っていう上から目線も嫌な感じだし、相談内容以上のおせっかいと自分語りがウザすぎる。
病的なものを感じてしまった。
掲示板スクロールしてもどこもかしこも制度制度制度で怖いよぅ
53名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 21:17:00
もしかして嵐なんじゃね
54名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 21:20:28
ちょっと痛い人かと思ったら、真性だったようだね。相手しない方がいいよ。
55名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 21:25:14
エンカレでは制度ウザいが
ここでは抗議厨ウザい
56名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 21:28:29
>>54
長文だけど人の相談にそこまで頑張って答えるなんていい人なのかもと
最初のモメ初めは思ったけど今日の掲示板ズラッとスクロールしてビビリました。
真性ですね。
57名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 21:32:45

抗議厨はたしかにしつこいぞ
本当に抗議するならこんなとこに書き込んでないでどんどん行動に移せよ
58名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 21:38:23
抗議厨はここよりエンカレで啓蒙活動したら?
もっとも向こうで相手にされなくてこっちに来てるのかもしれんが
59名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 22:59:29
制度、1年前はあそこまで酷くなかったよ。
何かが進行してしまったんだろうね。
60名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 23:12:36
なんだありゃ。完璧に病んでるやん。壊れてるね。

るなるなが天使に見えるぞw
61名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 23:16:03
つかさ、実技掲示板の方に課題予想書いてたけど、
「これは出そう」はともかく
「これはまず出ない」なんて書いちゃっていいのか?
出たらどーすんだよ?
62名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 23:27:29
保養協は確かにクソだけどある程度はしかたないと割り切るしかないだろ
不適切なんて出ても毎年三問くらいでしょ
そのために抗議活動を「頑張る」というのはよくわからん
抗議厨はまさか、来年に向けての勉強もせず二次対策もせず抗議だけやってるの?
もしそうなら、それこそ試験を甘く見てるような気がするよ
63名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 23:28:54
保育園で育ったけど、マット運動したんだけどな・・・
64名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 23:59:25
制度氏のカキコ、あぼんできたらどんなにいいだろう
日本語破綻した長文!ありゃ真性、間違いない
経営者かどうかもあやしくないかー?
絵画、マット運動は出ないだろうて書いてたね、理由は幼稚園ぽいから?
ハァ?(゚Д゚)
65名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 02:16:47
LEC待ち
月曜か…
66名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 02:26:39
>>44
67名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 03:06:35
保育士の適性がない下手な絵がうぷされてる
ってはっきり言っちゃってるわけで。
さすがは自分の絵に絶大な自信がある俺様だね。
68名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 07:08:35
あそこの掲示板はさエンカレの新受講生になる人達も
色々基本的な質問しにくる板じゃん?
私もあそこから会員になったし。
あそこは何でもどうぞの場所なんだろうけど保育士の他に資格とるなら…とか
そういう話はOBOGでやれとしか思えない。
まず一つ目の壁クリアを目指す人達を押しのけて何なのかな一体。

制度さんの話は長すぎる。
少し答える→相談者それでわからない部分をまた質問する→今度は具体的に答える。
という普通の形を取らずに一気に質問一発目の答えで1〜10+自分の経験まで
全部喋ってしまう。これじゃ会話じゃなくて説教か演説だよ。
もはやマナー違反級の長文の原因にもなってるし。
どこ見ても制度制度制度で驚いたわ、夏の制度祭りのつもりかい。
69名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 08:53:33
>>68
>夏の制度祭 ワラタw
70名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 09:05:44
やだなぁそんな寒い祭りw
71名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 09:53:00
確かに初めて来た人が見たら引くよね。
基地外じみた長文で掲示板を占拠、こんな人がまるでサイトのヌシの如く
君臨してたら会員になるのためらうよ。営業妨害だな。
だから管理人がキレたのは正解だと思う。
でも何もわかっちゃいないみたいだけどね。
72名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 10:09:02
養護、不適切があるとしても1問だろうね。
なんかあっちでもまだ騒いでる人いるけど、
臨床心理士の問題がなんでそんなに納得がいかないのかがワカラ〜ン
73名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 10:10:27
>>71
これからは3行にします、って宣言してからもすぐに長文レス何本も書いてるし。
もう完全逝っちゃってる。
74名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 10:16:47
>>71
そうそれ、営業妨害って言いたかった。祭りじゃなくてw
制度さんに感謝してる相談者もいるから一概には言えないけど
私なら確実にこういう人が毎日長文で幅利かせてるのはヒクなと思った。

今から秋にかけてたくさん新規の人くるだろうし
受験生同士のゆるく温かい交流の場の雰囲気出さないとw
いきなり保育所の園長がいて社会福祉士の話してたら
「テキストは何がいいですか?」って聞ける空気にならない。
75名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 10:17:14
誰もが一度は練習してそうな「砂遊び」なんてお題が
素直に出るとは思えないんだが
76名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 10:21:22
>>73
3行で十分主旨は伝わるのにねぇ。要は
「俺の」
「話を」
「聞け」
っつー事なんだから。
77名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 10:25:14
>>72
あの人、勉強熱心でいい事も言ってるんだけど、
問題の答え合わせとしては脱線することも多くて。
あくまでも試験問題は試験問題だと、切り離して考えないとね。
78名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 10:27:15
>>76
クソワロスwww
3行ところか10文字以内にまとめよ、ってことだなwww
79名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 10:50:55
保育士スレ part6
読みたいのですが、
過去ログ倉庫に入っちゃうと
専用ブラウザ?とやらが必要なのですか?
しばらくネット無しの環境にいたんで
残念です><
携帯から見ておけばよかったな
80名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 11:02:14
>>79
あららそれは残念。筆記試験直後だったのもあって、
盛況でなかなか有意義で面白いスレになってたよ。
今見るのにはお金がかかっちゃう。

自分は出先では携帯から見てる。
エンカレも時々携帯から見るから、制度の長文はやめて欲しいw
81名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 11:27:00
携帯でよければべっかんこで過去ログ読めますよー
http://ula.cc/
82名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:17:44
一人の力はたいした事はないが、徒党を組めば凄まじいパワーを発する サイヤ人のような 受験生パワー
83名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:18:51
一人の力はたいした事はないが、徒党を組めば凄まじいパワーを発する サイヤ人のような 受験生パワー
84名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:31:41
そんな煽りを真に受けてじゃあ自分もと思うやつがいたとしても
理路整然とした抗議ができるとは思えない
85名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:34:19
人に頼ってないで自分で電話しろよ、抗議厨。
あ、保養協に直接乗り込むんだっけ?w
86名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:51:40
抗議が面白くない人は、やっぱ危ないから?
自分に関係ないことなんだったら野次飛ばさず静観してればいいのに
87名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:57:26
>>86
関係者だったりしてなw
88名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:25:13
まさかw
変な煽りが見苦しいと思うだけ。
不適切問題として正当であれば、ぎゃあぎゃあ騒がなくたってそうなるよ。
89名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:25:44
うーん・・・直接出向いて抗議したいが忙しい。速達で出そうかと思っている
90名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:26:40
不適切になるのにぎゃあぎゃあ騒いでないほうが、何か変だよ
91名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:31:46
制度の絵画アップは、何故今じゃなく、
9月半ば(受験前でナーバス)や、10月(直後)なわけ?

今すぐと、受験にひと段落着いた12月頃とかにできない理由は?
1アップできない(作成中とか接続環境がとか)
2受験生への自己アピール

2しか考えられない
92名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:44:26
内容証明郵便で出せば?>抗議文
93名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:49:13
試験直後にうPするだなんてね。自慢して優越感に浸りたいだけじゃね?
94名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:52:10
ここの抗議厨はちなみにどの問題が不適切だと言いたいの?
95名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 15:52:14
>>94 今来たさん?
96名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 15:58:48
制度の話になると、とたんに何やら妙な流れになるな
97名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 16:00:07
養護養護養護養護養護養護養護養護
98名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 16:05:52
実技試験に間に合うようにだったら、できるだけ早くと書くんじゃないだろうか。
今休みのようだし
99名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 16:14:48
制度制度制度制度制度制度制度制度
100名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 17:57:34
去年は3つもあったよね 
不適切問題・・・・。
101名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 21:50:22
この季節になるとこことエンカレを覗いてみる。
「夏の風物詩・不適切問題騒ぎ」今年も盛り上がってるようですなあw
毎年10月頃には鎮火しちゃうけど誰か一度くらい訴えてみてよ〜
102名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 22:28:42
夏の風物詩 制度祭り
103名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 23:10:38
夢気、前に土に注意してたのに、土と同じこと言ってる。
制度もさ、園長だったらもっと現場の事をアドバイスしたらいーのにさ。¥彼でも、叱り方とか、障がいもった子とかについて相談してるじゃん。
法律とか、資格とか、うわべばっかだね。現場の事、全然分かってなさそうだし、実際の保育の経験なさそう。
104名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 23:59:07
>>103
ちょ!ホントだ!ブログに書けってww
善意のメールでもあったのかもね。「もはや営業妨害の域ですよ」みたいな。
105名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:14:56
制度さん、よかったらここ使いなよw
エンカレなんかよりずっと反響あるぞw
106名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:31:40
夢輝GJ
ブログに描いてくれよ制度
保育行政を作る人の意見なら長文でも聞こう
しかし、一施設長ならほどほどに3行に

って、要約できない’語り部’なんだねぇ
107名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:33:24
制度の演説見たくない人も多数いるわけでしょ
制度はメルアド晒してご相談くださいにして欲しい
108名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:36:26
>>105
ここならNGワード登録でオケ
109名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:40:24
>>106
語り部は語り部でも‘自分語り部’だよねぇ
110名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:46:54
ここでもこんだけ叩かれたし、bbsは制度祭り全開だな
111名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:52:27
管理人にあそこまで言われても尚続くようだったら、アク禁にしてほしい。
スルーするにも、スクロールするたびに基地外じみた長文の塊が視界に入って
本当に迷惑なことこの上ない。嵐どころか長文テロだよ。
112名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:53:27
制度ここ見て奮起してるよ
113名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:56:46
BBSが制度×みたいなカキコでてきたが
制度擁護はいない件
たのむから、ブログに逝ってくれ
114名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:57:53
養護問9は不適切です
115名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:58:42
>>112
今必死で長文打ってたりな。
勘弁してくれ。
116名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:13:03
>>114
どさくさにまぎれてw
117名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:14:13
今最も不適切なのは制度
118名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:20:43
>>117 うわー全てに同意
119名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:26:03
きっと制度は今年の不適切問題も把握していない
120名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:27:36
おまいら言葉遣い馬杉!
長文テロとか自分語り部とか一行レスに全てに同意とか、
ツボに入りまくりで深夜にビール吹いたw
121名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:29:37
>>120 全てに同意w 自分は発泡酒だが
122名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:32:02
アンパンマンワールドにも金メダルを
123名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:34:56
前にも書いてる人いるけど、私も制度は今保育の仕事してなさそうだと思う
絵もてんで描けなさそう
虚言症の人が嘘を嘘で塗り固めてる状態とそっくり
やたら長文、聞かれてないことまで意味ありげにぺらぺら喋るとかさ…
昨年はまだまともだったらしいから、この一年で経営破綻して真性のアレな人になってしまったんじゃない?
すべて妄想なんだよきっと…
124名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:37:32
>>119
答え合わせ掲示板でこそ本領発揮で解説してもらいたいところだが、
あの人はマークシート消去法で筆記合格したみたいだから、無理だろうね。

>>120
制度もここ見てるなら参考にしてもらいたいね。
短い言葉や文章で人の心を掴む術をさ。
125名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:38:39
>>120
おまいも上手いぞ。3行でまとめてる。
126名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:39:53
マジレスすると、>>123にまるっと同意
現役の保育士の相談はスルー多くて、受験生の相談ばかり知ったかぶり全開
自己顕示欲がまぁ強いこと
そして、要約する能力がない
127名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:42:16
カレーパンマンw
128名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:45:15
>>123
自分もそう思う。
よく「ある人から聞いた」「ある人の話では」と、
行政や業界の上層部と知り合いみたいなことを書いてるけど、
いかにも胡散臭い。脳内妄想劇場の、架空の登場人物としか思えない。
よく読むと嘘や矛盾も多いしね。
129名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:54:19
次はバイキンマンか?w

正直、OB掲示板に行かれても迷惑かも。
賠償の話なんかは興味を持って読んだけど、
どうせまた調子に乗ってあそこも私物化しそうで怖いよ〜
130名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:58:46
前スレで制度のプロフィールを上手くまとめてくれた人がいたけど、
「事情通というより事情通ぶって語りたい」だっけ?
ホントそんな感じ。
131名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:00:26
>>114に答えろよボケ!
132名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:02:10
根拠なり、ここでもエンカレでも出たし不適切じゃね?
選択肢一つの中にどうにでも取れる内容なんだし全員正解
133名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:03:06
事情通は、多くを語らないもの
分別をわきまえているもの
影響力の高い人ほど
134名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:08:48
【大半】 全体の半数を超えていること。半分以上。過半。大部分。副詞的にも用いる

半分以上、大部分ってことだから、あの選択肢でこの単語を使った時点でアウト
135名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:09:54
>>133
だよね。
136名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:14:32
ごめん、
養護、全問をもういちど見て、エンカレの答え合わせも見てきたけど、
どこが不適切になるのかわからない。
問9って、大舎制のこと? 
自立支援施設は小舎制が大半ということで、×なんじゃないの?
違ってたら教えて。
137名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:16:37
>>130
そのプロフィール見たい。
過去ログ保存してる人いないかなぁ。
138名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:18:55
>>128
あとよく「余談ですが」って書いてるけど、余談が9割5分ほど占めてるよね。
139名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:27:42
>>138
すごくワラタw
140名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:36:12
>>136
自分もそう思うんだけど・・・
日本語が曖昧とか言われてるけど、あの設問は「自立支援施設の大半と養護施設の大半は〜」
ってことだよね??
だったら、養護施設は大半を満たしてるけど、支援施設はそうではないので
やはり×ではないの??

141名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:46:11
>>114
まず、どこが不適切だというのか書きなさいよ
142名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:58:13
余談ですがw
養護といえば、昨年の養護の問題で、解釈が分かれた問題がありましたね。
児童の権利条約と校則に関する選択肢で。
各社の解答予想では確かLECだけが、文科省の通知に基づいて×としていました。
(LECは法律関係に強いと言われています)
保養協の解答は○でしたが、クレームはかなり行ったはずです。
今年の養護は難問とはいえども、しっかりと明確な根拠に基づいて
問題作成したのではないかと思います。
不適切問題になるかどうかは、かなり微妙ではないでしょうか。
143名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 03:04:28
エンカレ1年ぶりに見たわ
制度さん、盛り上がってるねえw
まあ保育士は学歴も収入も低い女性が多いってことで、
理詰めで上から見下ろすことで、ある種の快感を得てるんでしょうなあ。

女性の多い職場でああいうオッサンは実にありがちですよ。
女子供に自分の知識を披露することで、エクスタシーを感じてるわけです。
144名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 03:08:51
制度は道程
少なくとも素人道程
お下品スマソ
145名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 03:09:54
>>142
受けてないけど、その問題は見た
完全にLECの見解しか正解はないでしょう
抗議した人は不勉強のクレーマーとしか思えない
去年不適切になると思ったのは「頭囲」の誤字かな
146名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 03:20:56
>>142
その問題、よく覚えてる。
保養協は文科省に喧嘩売ってんのか?とおもたw
個人的には、LECの見解支持、もしくは不適切問題に相当すると今でも思う。
昨年の養護は全体的に簡単だったから、その1問で合否が左右される人も少ないだろうから
不適切にならなかったのかもね。
今年の問題作成者は、だからこそマイナーな通知を引っ張ってきてでも
根拠ある難問を頑張って作っちゃったのかもね。


147名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 03:31:10
児童の意見表明権についてだっけ?確かにあれは解釈が真っ二つだったね。
日本語が曖昧とかじゃなくてさ。それでも不適切にならなかったんなら今年はどうよ。
難問尽くしだったから1問くらい情けかけてやれよとは思うがどうだろうね。
148名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 03:52:13
LEC外れてたのか。。orz

今年はマイナーな通知を逆手に取られたというわけか
149名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 03:54:56
>>141
そんなこともわからないのかよ

他の物ももういちど弁巨しなおせよ
150名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:03:13
もういいよ。養護は全問不適切で全員合格ってことで。
151名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:04:15
>>149
日本語でr
152名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:08:41
おっはよ〜〜
お盆明けだな。
保養協に電話汁!
無駄だと思うけどな
153名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:18:13
姓奴
154名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:24:43
レックは昨年の雪辱の為挑んでくるだろうよ
155名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:24:49
昨夜は携帯から見てたからわからなかったけど、
ブラウザで見たら、抗議厨自演しまくりだな。バレバレ。
156名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:28:53
性奴
157名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:30:34
養護は全問正解!
だったら争いもなくフェアですよね!
これで実技に進めるんです。
158名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:32:39
うふふ☆
159名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:34:15
制度をサンプルに、精神保健をもういちど勉強してみたい
160名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:36:38
LECが外れたなら、結局予備校の速報なんて当てにならないんじゃないですか。
保養協を信じて待ちます。
161名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 04:43:06
誰も知らない秘密の花園
162名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 05:04:50
まあ、結局は保養協の解答が全てだからのう。
163名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 05:12:34
もうおとなしく来月末を待つよ
164名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 05:16:46
今日は日曜日だろ
明日に電話だろ
165名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 10:02:00
コルチャック好きの人がエンカレに出張してる…
166名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 10:10:03
これで制度消えてくれればいいな。
167名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 12:25:14
>>166
夢輝さんにまで「3行で…とは申しませんが」と書かれているからさすがにね。
何人もここ最近の妙な流れに疑問を持ってるようなレスも続いているし
普通の感性があれば出入りしようとは思わないはず。
ウォッチャーとしてはOBOG掲示板あたりに制度の小部屋(前レスの方の
アイディア拝借)作ってやって欲しいわw
一般BBSからは消えるべきだろうけどね。読みにくくてかなわん。
168名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 14:39:27
実技掲示板でもダメ出しされてる。
169名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:23:22
>>169
今見てきた〜
せっかくスレ立てたYさんが問題出しあって他の受験者と盛り上がろうと
してんのに一つ目のレスから制度がそのお題は「幼稚園っぽい(笑)」と
例のごとく長々と水差してたwヒドス。 
さらに誰も読む気しないような長いスレ立てて放置されてた。
170名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:33:44
試験の課題について力説するもレス皆無。哀れ。
もう誰もが制度の胡散臭さに気づいちゃったんだろう。
171名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:14:24
エンカレは携帯コンテンツを作った方がいいな
時間に制約のある受験生が多く、通勤車内で勉強する人もいるだろう
自分が管理者なら絶対作ってると思う
172名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:16:17
数年前受験した時に要望を出してみたが、昨日見たらまだ以前のままだった
173名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:23:28
うん、携帯から見れるようにしてほしい。
今だと超不便。
174名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:43:23
管理者自身が出先でサイトをチェックするようなことが無いのだろうな
おそらくずっとPCの前に座ってる
175でんわこ:2008/08/17(日) 17:34:48
176でんわこ:2008/08/17(日) 17:39:33
来年保育士試験を受けるものです。勉強しなきゃ!って思うのに、だらだらしちゃって全然やってません…普通本気でなりたいと思ったら無意識にやる気が出ますよね??ちょっと自己嫌悪中です(泣)ちなみに明後日からキャリアステーションに通う予定です。
177名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 18:28:47
ちなみに、専門学校の、学科合格率って
教えてもらえるの?
高い代金出して、学科
受からないような授業じゃ困る。
178でんわこ:2008/08/17(日) 18:33:39
キャリアステーションで、全科目一年で合格する確率は40%台ってだけ聞きました。
179名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 18:38:53
>>177
実技の合格率は91〜97%とかすごい数字だったけどね。
でもそもそも実技の合格率は9割近くはイケるらしいし…
筆記の方の一発合格率は出てないのかな?
何年かかければ合格率上がるだろうけど専門行く人は当然一発で
決めたいだろうし。そこら辺どうなんだろ。

180名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 18:53:29
>>178
低い!と思ったけど普通の一発率がどれ位かもよるか。
元々10%前後の合格率が学校行くことで40%になるなら価値あると思うし。
でもエンカレは去年会員は4割位筆記一発合格だったんじゃなかったっけ。
ユーキャンは一発低そうだな。今年の掲示板でユーキャンだけで一発合格した人
1人か2人しか見かけない。去年はけっこういたのに。
181名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 18:58:25
http://www.career-station.co.jp/hoiku_gokaku.html#2

ここ見たけど、一発合格が40%てのは有り得なくね?
182名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 19:08:51
以前どっかの参考書だか問題集だかの前書きで、一発合格は3%位だって書いてあったよ。
非公式の見解だろうけどね。
183名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 19:18:43
高い金出しても頭悪けりゃ当然受からない。
>>181見ると、一科目も受かってない受講生が2%いる。
184名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 19:24:56
>>178
一発合格率ではないね、それ。
185名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 19:51:42
>>182
一発合格が少ないのは受験資格の門戸が広く誰でも受けられるからさ
186名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:03:06
>>182
まぁ試験会場行って思ったのが本気で受かりたいやつがそもそも半分くらいかな
って印象だったからなー。頓珍漢な事ばかり人に聞いてきてずーっとヒソヒソ喋り続けてる
障害者プラン知らないとか言ってるおばちゃんや
自習室になってる食堂での何組かの女の子達のお喋りのけたたましさ。
30代後半位のすごい真面目そうな自習してた女の人があまりの五月蝿さに
「こんなとこ自習室じゃないわ。」と参考書叩きつけて出て行ってたし。
それ見て首傾げて笑ったり「こわ〜」とかクスクス言って喋り続ける女の子達…
私に2度話しかけてきた頓珍漢のおばちゃんは3年目なのに
障害者プランや健やかプランの存在知らなかったし
「保育原理や実習はそんなに完璧にやらなくてもけっこう簡単だよ。」とか
野生の勘だけで試験してる感じだった。
ああいう面子は本気の受験者の人数に入れちゃ駄目だw

187名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:05:58
自分も実習だけは野生の勘だった・・・すまん
188名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:14:58
保養協ボロ儲けだな
189名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:19:10
某掲示板で、4年受けてて1科目も受かってないって人がいたけど、
さすがにそれは・・・
190名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:21:16
>>187
いや、私も2日目の原理と実習は野生の勘で充分だったなと後でオモタよ。
おばはん勘当たったな!と。
実技でおばはんに会ったら完全に負けを認める事にするわw
191名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:25:50
おばはん今年は何が本命だったんだろ。
社福だったら落ちてるんじゃね?w
192でんわこ:2008/08/17(日) 20:27:16
うーん、申し込みしたときに「一年で全科目合格する確率が10%台って聞いたんですが本当ですか?」って聞いたら「そんなことないですよ。当校は大体40%台になりますよー」って言ってたけどなぁ?
まぁあんまり確率は気にせず、頑張って勉強しようと思ってます(^^ゞ
193でんわこ:2008/08/17(日) 20:34:18
生活環境にもよると思うけど、みなさん毎日どのくらい勉強してますか?早く保育士の仕事したいから一年で合格したいし、でも毎日毎日不安で、あと一年もあるのに先が思いやられます(泣)
194名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:46:10
始める前から不安がっていたって仕方ないだろ。
そんな暇あったらさっさと勉強しろよ。
人と比べたってあんまり意味ないよ。
学校にも行くし一年じっくり勉強できるんだからさ。
195名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:49:45
とりあえずその変な改行をなんとかしろ
話はそれからだ >でんぱこ
196名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:51:33
>>193
あんま一発合格って気負わない方がいいよ。
まあ後悔のないように、ベストを尽くせばいいのでは。
頑張ってね。
197名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:52:30
勘とは違うだろ
あんな問題、経験と一般常識と今まで学校で普通に学んだ知識で解ける
わざわざ改めて暗記するようなもんじゃない
198名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:58:23
そうであったとしても、そうは言わないのが思いやり
その上から目線はもしや??
199名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 21:08:45
>>191
原理と実習は少なくともいなかったよ。
一日目はほぼ全部いた気がしたけど…
おばはんね、教材はノート一冊すら一つも持って来なかったんだぜ?
弁当は手作りなのにw 
200名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 21:09:44
>>197
制度さんマジで3行で書こうと思えば書けるんスねw
201名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 21:16:48
制度はここで修行を積んで、エンカレ再デビューを狙っている
202名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 21:19:43
>>197楽譜苦手、楽典何それ?ってカキコあったよなぁちょっと前に。どう説明する?

>>201ビールふいたw 
203名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 21:30:04
今年全く勉強せずに七科目通した私が通りますよ
半年程保育園の臨時職員の経験で保育実習理論は十分

大学(通信教育)で教職過程勉強した+塾で10年講師小学生と毎日過ごした 
て各科目それなりに知識の基礎はありましたが

204名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 21:54:38
制度あっちでもこっちでもフルボッコだな。
205名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 22:08:34
>>205
ここにいる人じゃなくて普通の優しそうな人達にまで文句言われてるね。
私も「併用資格として幼免は当たり前」にはカチンときたわ。
自分は持ってないけど短大時代の同級生が取ってて単位数も多いし
実習も長いし相当キツそうだったもん。
あれを簡単に取れると言い切る制度には幼免保持者は切れて当たり前だ。
最近なんでしょ?3年勤めた保育士に幼免試験のチャンスあげだしたのって。
それにしたって合格率は低くて大変なのに簡単に言うなよ、
自分がその試験に合格した訳でもなかろうに。
206名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 22:30:47
>>203 それはがんばったね!
でも空気読むと自慢カキコすると痛い流れだよ
207名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 22:56:07
1行目だけ読めば誉めたもんだがねぇ
わたしゃあそういうのは感心しないよ!
208名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 01:00:13
>>200
まさかw 保育関係の仕事なんかしてないって
園の中で地位があろうと所詮低収入の業界だろ
資格を取ってみただけだよ
209名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 01:04:53
>>206
>>203は7科目だけなんだから不合格だろ 自慢じゃないだろ
まあ1発合格でも大して自慢になるような試験じゃないが・・・
210名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 01:22:53
>>202
>楽譜苦手、楽典何それ?ってカキコあったよなぁちょっと前に。>どう説明する?
「義務教育をきちんと受けてこなかったから」
「一般常識を知らないから」
小中学校でマトモに音楽の授業を受けていれば解ける。
なにも和声学や対位法の問題が出たわけじゃないだろ?
211名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 01:38:58
また制度か・・・
212名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 02:02:37
円彼 受験者の声 18年度 『せい』で検索 → 制度?
『広島人』も制度?
213名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 02:06:15
調べてるってのもすごいな
214名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 02:23:45
見てみた 広島人=制度だな
あちこちでフルボッコでワロタww
でも奴は他の受験生や保育士を「低学歴で無教養で感情的な女の子達」と
見てるようだから、叩かれてもバカにしてそうだ
215名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 03:08:45
虚言癖のオッサン何年も前からウザさ満点だったんだね〜
216名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 04:49:12
そう、ウザすぎ!
制度のパソコンこわれろっ!(たむけん風に)
217名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 05:09:16
意外に携帯から長文
218名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 05:20:06
もし携帯からだったら尊敬するわw
てか、パソコンからだとしても、どんだけ暇人よ
219名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 08:41:11
制度、実技掲示板で華麗に復活
220名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 09:08:10
203ですが。

別に自慢じゃないですよ
保育士試験対策の勉強を全くしていない人間が自慢なんかしても価値ないし。

子どもに対する考え方・世の中の動き等、大きな流れを掴めていればたいして難しくはない
それだけで合格基準点はいく
(落ちた科目も全てあと一問で基準点でしたし)
そういう設問構成になっている、
ということが今回受けてみてわかった
てだけですよ。

細かな知識を要求している試験じゃないな、てのが個人的感想。
221名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 09:40:11
え? 3つも落としたってこと?
222名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 09:49:33
広島の保育園に勤務希望の人は気をつけたほうがいいね。
あんな園長のいる保育園、絶対に嫌だ。
会議とかも薀蓄垂れてダラダラ流そうw
223名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 10:08:46
>>219
立ち直りはえーよwしかもぶっちぎりの長文。

>(長文)絵画について多くの方に不快な思いをさせてしまったと思います。
しかし、それも事実として現在の力を、本番までにもっと上げてもらいたいと思ったからです。
もし許されるなら下記のアドバイスを見てください。(さらに長文)

なぜこんなに嫌がられてまでアドバイスしてエンカレ受験生の
絵画レベルを上げたいのかw おせっかいじゃなく使命感で動いてるのか?


224名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 10:22:20
>>220
わかったからもういいよ☆
ミセス制度さん☆
3つも落としちゃだめだゾ
225名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 10:28:42
どこにでも制度みたいなのはいるもんだな。
・無意識の上から目線(実際はたいしたことない)
・後だしジャンケン大好き
・少しおかしな日本語遣い

自分も気をつけよう。制度認定されたくないから。

226名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 10:36:28
>>223
さすがに一般BBSにはもう書けないからってねぇw
(まぁそのうちそっちも復活しそうだけど)
ますます突っ込みどころが多くて、もうこれは手の込んだ釣りかギャグ狙いかと。
だいたい眉プリさんへの反論なら最初の2行だけで充分じゃん。
「逸れましたが」って、だからおまいの長文は9割5分逸れてるんだって!
自分じゃわからないのかのぅ。
227名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 10:38:06
ずっと忙しくてこのスレ追うだけで精一杯だったんだけど、
やっと休みに入ったから、今から制度の全てをロムってくる!
228名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 10:40:49
絵画については、参考になるようないいことも書いてるんだけど、
他のいらんことが多過ぎて、埋もれちゃってる。
もっとすっきりとわかりやすい構成で書くようにすればいいのに。
制度は文章教室に通った方がいいと思う。
それからブログ開け。
229名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 10:44:17
>>220
私は相当細かな知識要求してる科目もあると思うよ。
自分は子供多いのもあって今年ユーキャン買って一番最初に
脳がまっさらの状態で18年度の試験全科目やったら社福55点と教原25点以外は
ギリギリ多かったけど6割〜8割いったし最初は保育士試験なんか余裕かも…と思ったよ。
でも勉強すればするほど選択肢で迷うんだわ。勉強してない時は迷わないから楽に感じる。
ある程度進んだらその迷いを突き抜けるまで勉強しないと全科目は取れない。
私は元の頭が悪いから最後に必死で追い込んで筆記一発だったけど
勉強してなかったら社会福祉と栄養は絶対落ちてたと思う。

一つ一つの合格じゃなくて全科目受かるのが難しい試験なんだわ。
幼免保持者以外は難易度操作ありのセット科目で落ちやすいんだよ。
どの年にどの程度の難易度が来るかわからないんだし普通の人は
ある程度頑張らないと受からないよ。
230名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 11:59:48
>>229
筆記一発合格おめでとう!
実技も頑張れ
231名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 12:19:39
LECの速報って今日なんだよね?
見たヤシいる?

怖くて見れない・・・gkbr
232名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 12:30:09
見れるの18:00〜だったはず。
233AS.Catholic ◆z8a3N2iJrM :2008/08/18(月) 12:37:45
Mobileだと18:30〜ってなってます
234名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 12:40:52
>>232
>>233
そっか・・・。d。
教育&養護が両方ギリなだけに・・・orz
235名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 12:54:19
社会福祉
小児栄養
落としました

他教科とあまり関連がない
(人物や保育指針のような多教科またがった問題はない)
ので独立で勉強しやすいと思ったのですが、
やはり全教科勉強して来年の試験にのぞんだほうがいいでしょうか。

ご意見いただけるとありがたいです。

社会福祉と児童福祉については
関連しているというより
社会福祉の一部が児童福祉ととらえています。
236名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 13:12:01
>>235
自分だったら、落とした科目のみ勉強する。広く深く。
そして来年絶対合格する。
237名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 13:21:48
>>235
自分も、社福と栄養だけにするかな。
受かってる科目を保険で再受験する場合も、それらの勉強はしないと思う。
とにかく本命の科目に絞る。
238名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 13:29:12
満点取ることを目標としなければ、
科目ごとの勉強でみっちりやれば合格点いけると思うけど、どうだろ?
って自分も勉強不足で社福落としたんで・・・
来年は前スレにあったように万全の体制で臨むよ。
全社協や保育小六法の新刊が来年にならないと出ないのがちょっとなぁ。
239名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 13:32:23
小六法の勉強の仕方って どうすんの?
マーカー塗りまくりの 丸暗記?
240名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 13:43:08
あんな膨大な量を丸暗記なんてできるかよー
暗記というより、理解するって感じかな。
法令はネットでも手に入れられるけど、
一冊にまとまってるのが欲しかったから、小六法を使った。
必要な時いつでも辞書みたいに引くようにしてた。
241名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 13:44:07
小六法は熟読しかないんじゃない?
抜粋して覚えても、覚えてないとこ出る可能性あるし。
レベル違いすぎて参考にならないだろうけど、
弁護士ってどうやって勉強するんだろ?あの分厚い六法全書を・・・
242名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 13:46:09
>>238
それまでに出来ることを着々と進めておけばいいよ。
全社協や小六法が出たら、そっちに没頭できるようにさ。
243名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 15:29:02
>>236 237 238

ありがとうございます
単独科目の勉強で大丈夫そうかな
と思ってはいたものの不安だったので
ご意見うかがえてよかったです。

来年必ずリベンジします
244名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 17:59:58
LECキタ
245名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 18:58:32
レックの解答、なんと言うか、普通だったね
養原も他社と変わらなかった(見解違いはユーキャンだけ…)
246名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 19:09:42
空気よめない
常に上から目線
現場の保育士の悩みは無視 最低の保育者だ

自分、本命社会福祉士だけど、モチ上がったわ
根本的資質に欠ける援助者にだけはなりたくない
247名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 19:33:56
CB、キャリア、LEC
全く同じ予想解答ということで、ほぼこれで決まりでしょうね。

ユーキャンの養原(問4)は、
2か5のどちらかを判断しかねていると言うよりも、
問題の曖昧さ(質の低さ)に対する主張なんだと思います。
248名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:05:58
ギリギリやあと1問の人は、結局9月まで待つしかないんだよね。
つらいよね。実技のこともあるし。
249名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:19:19
自分の先生に問い9聞いた。
福祉士の受験だったら不適切問題でしょうと。
組織の違いもあるし、発表待ってみたらどうかと言われましたわ
それじゃ遅いんだけどw
250名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:28:21
>>249
その一問のみで合格かもしれないのだったら実技の練習した方がよくない?
9月25日からでも音楽の基礎ある人ならおそらく音楽はいけるとは思うけど
絵画は素養のある人でも保育園の背景の練習はしなきゃなんないだろうし
ちょっと大変そうだよ。
251名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:53:02
背景か〜なるほど
252名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:06:01
>>251
いや私音楽と言語だし絵画はよくわかんないんだけどさ。
単に自分が願書出す前5日間絵画練習してみたけど背景描くの
一番難しくて参っただけで。室内の絵が特にキツクて棚とか床の線とか変になった。
あんなの一週間やそこらで手早くなるもんなのかなって思ったんだ。
ゴメンね、いいかげんな事言って。エンカレの実技掲示板で専門家に聞いてきてくれw
253名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:18:37
>>252 ある意味その発言は爆弾
>>250 ピアノはできるんだけど、試験の日に職場の行事が入ってしまってモチゼロ。
来年がんばるよ!
254名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:22:19
>>253
そんな…もったいないよ。
どんな行事か知らないけどこんな時こそ親戚を1人頃すんだw
255名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:30:19
>エンカレの実技掲示板で専門家に聞いてくれ

専門家とは制度のことですか?w
256名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:35:34
>249です >>253さん、心配してくれてありがとう!
合格だったらそりゃ、身内に不幸になってもらいますかね・・・? でも絵画の心配が。

社会的養護の話は福祉士関係の先生だったらいやでも知っているはずで
こういうあいまいな問題文としては出さないだろうってことでした。
(児童の措置施設の総数は大舎制が大半で、数の少ない自立を足して間違いにするのはなぁと)
そうだよなぁ・・
来年は養護で完封したいです
その前に福祉士試験がんばります
257名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:13:47
>256 本命とダブルで受かるといいね。
>>255 そりゃ専門家というかもはや会員から試験委員と間違えられるほどに
知識と技能と予知能力まで持ったあのお方しかいないでしょw
さっき見てきたけどすさまじい自信と使命感で燃えておられたww
258名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:21:22
すげぇ怒ってる人いるなw
259名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:24:18
つか、絵は郵送するって何だよwww
260名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:45:34
長文止めろ制度 
長文の垂れ流しは公害だ
スクロールする気が萎え、他の人の意見を見ることが面倒になる
=俺の話を聞け〜に尽きる
261名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:02:13
図々しいにもほどがあるよ
自らをせいど(制度)と名乗る
批判をものともせず長文廃棄物を生み出す
不特定多数の利用者の事を考えない
262名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:03:04
保育士試験は受験者の人格までを審査できないってところが罪悪だ
263名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:06:00
長文廃棄物か・・・ 不法投棄だのぅ
264名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:09:55
実技掲示板もさ、制度が不法占拠するようになるとヤバイよね。
他の受験生が萎縮してあるいは嫌気がさして誰も使わなくなっちゃう。
265名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:15:43
制度は自分を教科書にしたいんだろ?
夢輝はちょっとは阻止したいんだろ?
他人のサイトであそこまで言えちゃうのが信じられなーい
266名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:23:52
絵画受けるからマジで掲示板荒らすのやめてほしい。
占拠するようなまねしたら、管理人に直接メールするわ。
267名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:31:08
>>262
ただでさえ薄給で労働条件最悪なのに
んな事いいだしたら保育士になる奴いなくなるわ
収入の低さに見合った人材が集まるようになってんだよ
まともな人材がほしけりゃまともな給料払え
268名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:32:17
絵画、こりねーな・・
せいどくん、准教授にでもなってから語れ

>色えんぴつ画の本はお持ちですか?
>本当にいろいろ出ていますが、

>主婦の友社から出ている

>やさしい色えんぴつ

>たのしい色えんぴつ

>秋草 愛 さんのシリーズは
>全部が全部役に立つわけではないですが、


この無意味な改行と
最後の失礼な一文はなんだ?!
学習能力のない語り部・・
269名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:34:25
>>267 あなた自分の子どもを、せいど保育士に預けられる?
270名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:35:35
保育士が最悪じゃないよ
世の中にはもっと悲惨な職業はいっぱいある
そんなこと言い訳にしちゃいけないよ
と、優等生ぶってみる
271名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:44:41
>>269
質問の意図が意味不明
なんで経営担当者に保育を任せるんだよ
管轄が違うだろうが
272名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:47:49
そっちこそ意味不明

せいどは一応保育士だから
あんなえらそうに発言してるんでしょ
経営担当者なら、経営の話で語れでしょ
餅は餅屋

あ、またせいど来た?!
273名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:48:52
経営担当者という単語が出てくるあたりが失敗だ
274名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:50:50
>>271 空気読めるならそんな発言でてこないわ

私ならせいどに子ども預けるなんて絶対出来ない
上から目線がたたずまいにかもし出される雰囲気の大人には保育して欲しくない
275名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:52:55
制度みたいなのが現場の保育を担当するのもギャグだと思うが
逆に感情が全てのおばちゃん保育士が経営者になるのも悲惨だぞw
論理的思考やビジネス思考が皆無だからなあ
世の中うまい具合に収まってるんじゃないかな?
276名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:55:22
そういう逆説はどうでもいい

せいどはギャグどころか、話の通じなさと演説親父なところがギャングとかやくざの類だよ
せいどにまともな保育はできるの?
277名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:56:17
ところどころにせいど擁護と思えなくもないカキコが混じっているね
278名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:57:18
論理的思考やビジネス志向を説き
掲示板ジャックしてるのが”せいど”だからね
279名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:58:43
やっぱ、せいど本人

たびたびご降臨してると思うよ
280名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:00:05
ちょっとまえも叩かれて意味不明と返した人いたね
281名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:01:12
試験勉強と実務は違うから別にいいんでないの
保養協の出題者が良い保育をできるわけでもなし
試験などただの通過点というかスタートラインでしょ 良い保育士云々以前だよ
まずは受かりな
282名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:05:04
まずは受かりな、の上から目線がなぜここにいる?
自分の書き込みの数々が浮いているのが見えない?
283名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:05:47
>別にいい 試験などただの通過点

じゃ、だまってろってーw
284名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:06:19
むしろ溶け込んでる方がいやじゃ
285名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:06:41
せいどの保育所、特定できたらいいのに
286名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:08:52
怪しいな
>>281 >>275 >>271
287名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:09:34
食い付きが良すぎる
288名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:12:00
>>286
あ、それ全部自分ー
制度だと思ってたりしてw 残念ながら保育業界でなど働いてないんで
289名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:16:06
自称せいどじゃないけど、多少制度風なあなた、
何しにここに来てるの?
ストレス発散?
290名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:16:33
>>278
そんな風に書くと制度はまるで、イヤな奴だが仕事はデキル経営者、みたいだw
しかし実際は………
291名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:19:46
受験生相手に長文説くのは自由だが、内容は廃棄物w
292名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:20:42
来年の受験生もせいど被害にあうのかな
かわいそうに・・・・・
自分もそこに混じってたらやだな
293名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:23:24
今年は不適切掲示板がない
294名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:37:07
制度祭りでそれどころではない
295名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:38:16
過激な制度批判が続いたから、妙なのも涌いて出たんだね
296名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:43:46
エンカレ掲示板ってさ、制度だけ異質
他の人の書き込みって何か共感もってスラスラ読めて
考えさせられる
そういう迷いや戸惑いを、みんなで解決していけたらいいねって雰囲気がいいのに
一人だけ上から目線で入られるとね
たった一人に荒らされてしまうってもったいないよ
297名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:45:25
共感 傾聴 非指示的態度のなさw
298名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 01:45:49
今年はチョコレートとかいうヒキニートはいないの?
299名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 01:51:44
うわっ懐かしい〜チョコレート!
やつも嫌われてたなぁ
300名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 02:04:50
覚えてる奴がいたか
奴は数年連続不合格なのに上から目線で指導する笑えるキャラだった
301名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 02:11:56
制度が絵画のアドバイスしかしないのは、やっぱり言語は苦手だから?(3分前後にまとめるとかその辺り)
302名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 07:02:28
>>301
ワロタ。確か言語落ちて2年目で合格だったよね。
普通の人なら惜しかったねどうしてだろう?と言うところなんだけど
彼の場合ストーリーに入る前に自分がなぜこの本を選んだかまで
試験官に解説してしまったのでは?と疑ってしまいますだw
しかし9月25日までは制度祭りが続きますな。早く来い9月25日!
303名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 07:06:04
自分は制度、絵本を持ち込んでしまったのではないかと思う。
だって「言語」のことを何度か「朗読」と言ってたから。
304名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 09:29:00
wwwwwwww
制度さんドジっ子キャラw
305名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 09:58:50
制度は3分どころか3時間でも喋ってそう
306名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:22:59
はい失格!
307名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 11:43:10
意外と無口かもよ。
ネットでしか目立てない奴っているじゃん。
308名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 18:53:52
きっと今頃絵の練習してるぞ>制度
309名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 19:07:02
今年の絵画掲示板、やたら上手い人が数人いない?
310名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 19:13:01
うん いいなぁって思う 
見ていて楽しくなる
311名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 19:25:15
上手いよねぇ。
あれがこれから試験用にこなれてきたら、
どんだけ完成度の高い絵になるんだろ〜

制度の絵がますます楽しみだw
312名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 19:31:01
美大出身の友達に電話かけまくりだったりしてw
絵自体は意地でも自分で描いてくるだろうけど事前に評価はもらってそう。
「下手!」って突っ込まれてもプロが認めたと言い張るためにw
私の予想では全然保育士試験用の絵じゃない手のデッサンとか持ってきて
俺って絵心あんだぜって所を見せて誤魔化しそう。
313名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 19:40:03
うpする(予定の)絵についても言うことがコロコロ変わるから信用ならんw
まさか、うpするする詐欺再びじゃないだろうなw
「反論は絵を見てから言え」とまで豪語してるんだから、
そりゃもうっこちらだって期待しちゃうわけで〜
314名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 19:44:07
だから何で郵送なんだよ! 
勝手にそんなこと決めて、管理人だっていい迷惑だろうに。
PCの操作が出来ないんなら、出来る人に聞くか頼むかしろよ。
わからないことをわからないと正直に言うのは、
恥ずかしいことなんかじゃないんだぞ!
子ども達にもそう教えないか? >制度
315名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 19:48:25
>>314
スキャナもデジカメも何もないんじゃない?

ならUPするとか言うなって話
316名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 19:59:56
(%゚д") 
317名無し検定一級さん:2008/08/19(火) 20:22:49
エンカレの「受験者の声」掲示板。
神奈川の・・・・・さん、「昼休みには車の中で復讐できました」って
あなた何しにいったの??
318名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:23:41
いちいち
319名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:32:48
保養協への復讐w
320名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:44:02
>>319
それだ! その科目は満点だったに違いない
321名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:51:23
がんばりましたねぇ
322名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:52:07
つまんないこというな
323名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:52:46
保養協は相当恨まれてそうだよね。
筆記は点数出るからあきらめつくけど去年の「言語」の採点であったらしい
いきなり今までと基準変えて合格率操作してるという噂には腹が立ちます。
試験制度自体人質に取られて受験者は何も言えないから辛いよ。
自分も今年絵画と迷って迷って言語にしたけど怖くてたまらない。
エンカレで語られている合格者とギリギリで不合格者との境目が全く見えない。
324名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:56:23
保育士って陰険な奴が多そうだな〜
女の職場ってだけでも陰険な感じがするけど
325名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:01:14
>>323不安でいっぱいなんだろうね・・・
大丈夫。もうちょっとリラックスして。
怖さを味方につけるんです
見えない審査基準の心配しても仕方がない
不合格の可能性はあるけど、合格者だって出さなきゃいけない試験だよ
筆記パスした自分を信じてがんばって!

326名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:03:04
また制度か
327名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:03:33
>>323
結局は生身の人間が主観で採点するわけだから、
人によって地域によってまちまちになってしまうよね。
328名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:07:10
社会福祉協議会主催の実技対策講座(言語)に行く人がいるみたいだから、
何か報告してくれるといいね。
329名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:07:57
制度が去年言語受けてたら絶対不合格だったろうな
330名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:08:51
>>325
ありがとうございます。
題材選びの段階だけれどこの時点から間違いがあったらと不安で。
そうですね…自分の脳内で見えない審査基準想像して怯えるより
本の一冊でも読んだ方がずっといいですよね。やろう。
331名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:42:37
今年は「3分にまとめる」って条件付だよね。
これがまたクセモノ。。
332名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:47:04
>>327
都県単位では合格のボーダーラインはできるのだろうけれど
全国統一にはなりそうもないなという印象。
333名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:49:20
>>331
「3分にまとめる」が追加された事は何か大きな転機とみていいのかな。
基本的に3分でまとめるつもりではいるけれど本当に短いよ、3分って。
3歳児用は充分だけど5歳児以上で物語だと入りきらないなという感じ。
334名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:58:57
>>333
うん、5歳児用のお話で3分以内ってあんまりないよね。
はしょりすぎても単なるあらすじみたいになっちゃうし。
なるべく元々が短い話を選ぼうとは思う。
335名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:05:21
いっそ課題を決めてくれたらいいのに
336名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 00:22:22
絵画もこわいよー
なんか今年はまた突拍子もないのが出るんじゃないかとガクブル…
337名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 00:45:43
昨年、鬼ごっこなのに「かくれんば」や「運動会」や「いもほり」を
描いてしまった人は、何点だったのかなあ。
報告ないからわからないけど、採点外ってわけじゃなかったのかな。
338名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 00:48:19
課題に合った絵に見えれば多少下手でも30点はもらえそうだけど…
339名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 00:57:43
>>337
それはまた何でそういう事になったのよw
かくれんぼや運動会ベースで鬼ごっこ描いたって事じゃなくて?
そのものの芋ほり風景描いたのなら大物だから受かってるかもしれない。
340名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 01:02:50
>>337
問題文?に気づかなかったとか、練習してた絵しか描けなかったから、とかみたい。
もろ砂場遊び描いて「これ鬼ごっこに見えますか?」ってうpしてた人もいたけど、
当然見えるわけもなく・・・
しかもその人は、他の人の絵をそっくり真似てて、糾弾されてた。
341名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 01:11:34
昨年、絵画試験開始と同時にどよめきやためいきが、
って書き込みが多数あったけど、自分が受けた会場は皆無だった。
みんなは余裕なのか?!って余計に焦ったんだけど、
時間がきて回収の時、それとなく見回してみたら、
半分も色塗りされてないのや、屋内の絵でどう見ても鬼ごっこじゃないだろうって
絵も結構あったよ。
342名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 01:17:50
>>340
実際、いたよ。
だいぶ時間が経過してから課題文に気づいて、あわてて別の用紙をもらおうとしたけど、当然却下。
消して書き直す時間もなく、アウト。
その人、美大在学中とかで、絵には自信があったというのに。
343名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 01:19:58
>>341
たぶんそういう絵だけで、保養協が目論んだ不合格者の割合に達していたと思う。
今年の受験生は昨年のことを踏まえて準備してると考えると、
課題ya採点基準は昨年よりもっと厳しくなるかもしれない。
なんて考えるとさらに不安になってきたorz
344名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 01:24:54
東京で絵画と言語受ける人は、場合によっては5〜6時間も間があいちゃう。
集中力がもたないのなんの。
345名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 08:18:06
せいど
346名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:28:25
保養協に電話した人っているのかな?
友人が「電話する!」って言ってたけど、かけてみたら
出題内容についての意見は電話では受け付けてないって言われたってさ。
メールかファックスか郵送かで送れって。
347名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:38:00
嘘つき煽り抗議厨w
348名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:56:11
本気で電話受付してもらえると思ってた人もいるんだね
349名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:01:25
保養協も毎年のことで慣れっこだと思う
350名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:04:01
そんなもんだよね
351名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:25:08
今年の言語、3分だけど3分で終わらなくてもいいんだよね?
違ったっけ?減点になるかなぁーーー
352名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:02:41
>>351
>>351
「3分経過した時点で口演が途中であっても採点には影響ありません」
とあるから減点にはならない。
ただ「3分以内にまとめて口演する」という条件だから、
あとちょっとで終わり、ってところでタイムアップくらいが許容範囲かな?
353名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 14:06:58
>>352
話の真ん中にすらいってないようなのは減点だろうね。
354名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 16:17:15
おせっかい根ね氏ね!
そりゃおまえは制度に個人的に世話になったろうよ
卑しい根性丸出しで制度に迫ったんだからよ
355名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 16:29:33
つか、教授レベルってwww
356名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 17:09:16
アホだな
357名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 17:17:55
>>355
一応保育士資格を持ってるただの試験&資格マニア、絵画オタクだよね?
358名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:15:34
イタイ人すぐる
359名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:16:01
制度が鬼ごっこの出題読んでたって事?そりゃ大したもんじゃん。
それで一部に信者がいるって前の方に制度解説で書かれてたんだ、納得。
ただみんなが怒ってるのはネットでのマナー違反と
「受容、傾聴、非審判的態度」のなさだからねぇ。
自分が20年度の予言スレ立てるならいいけど人が立てたスレに
長文で入り込んできてつぶし上から目線でアドバイスし相手を絶句させ
余計な自分語りをダラダラと続けるその姿勢。
人に信頼されない人物がいくらいい事言ってても眉しかめちゃうのは仕方ない。
360名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:20:10
06: 名前:ネネ投稿日:2007/10/12(金) 15:40
こんな直前になって、このような発言は、いかがなものかと思います。
皆さん不安になっているのだから、惑わせるような発言はいかがなものか・・
根拠のあることなら、もっと早めに言ってくださればよかったのに、
根拠がないなら、このような発言は無責任ではないでしょうか。
そのように感じる理由があるのなら、しっかり記述していただけないでしょうか。
361名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:28:07
一貫性(笑)がないですね
362名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:36:38
今2007年度の実技掲示板ちょっと覗いてみた…
制度ヒーローじゃん。
みんなに丁寧なレスありがとう、ありがとうって歓迎されてる。
しかもそんなに長文じゃなくて少しづつ区切って相手の話聞きながら返してる。
なんか今年の病みっぷりが異常なだけで元々はそう悪人ではなさそうだ。
今年は何故か天狗になってしまって新受験生に俺様アドバイスして
いい気持ちになるつもりが大誤算で見透かされちゃってフルボッコなんだろうな。
363名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:41:22
鬼ごっこそのものを当てたわけじゃない。

364名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:44:38
>>360
その後手のひら返したように、自分の絵の採点までお願いしてるんだね。
素直な謝罪と賛辞だけならまだしも、そこまでするって確かに卑しい根性だね。
365名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:48:38
ただ単に、自分の絵を自慢したくて敬ってもらいたくてしょうがないんだろ。
自分の職場で誰も敬ってくれないから。

約束してたからうpするって、昨年の受験生との約束を新年度で果たすのは
約束を守ったというのか?

どこかに45点は取る自信があるとか書いてた気がするが、
あれだけ自慢してて満点じゃなくて45点というのがちょっと笑えた。
366名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:49:41
ルナルナ、ネネをたしなめてくれよ〜
367名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:51:35
>>362
その区切ってるとこに行き着くまでに長いとか区切れやら言ったの
それでやっとなの
368名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:54:22
犬猫の書き込み、以前だったら管理人から注意されるか削除されたはず。
土なんかよりよっぽど過激じゃん?
さすがにこの期に及んでは、あたたかくスルーされてるんだね。
369名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:56:10
>>365
たしか、制度は45点で合格したんじゃなかった?
厳しかった昨年ですら、48点もらった人エンカレで何人かいたけどね。
370名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:58:13
ぎゃあこGJ
てかこの人、一般bbsで最初に制度に異議を唱えた人だよね
371名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 19:13:34
>>367
そうなんだ。19年度にもそうやって言われてたのか。
なのに今年度あのブッチキリの長文とは…
完全に他の受験者を対等な人間と思ってねぇな。
早く制度の絵ウプされる9月になればいいのに。秋の制度祭りなw
372名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 19:19:21
去年の「目をつむると・・」あたりから、住人無視した自分語りが始まって
ヤバイ人なんじゃないかと思ってたよ。
373名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 19:55:06
まず絵を見せろ
話はそれからだ
374名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:01:36
既に描けてる絵を出すんじゃないの?
なんでそれをわざわざ9月にする必要があるのか
わけわからん。
375名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:02:35
まず話を聞け
絵はそれからだ

制度より☆
376名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:07:54
>>375
ま、まだ話たりないんスか?
絵見るまでに悶え死にしそうです><
377名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:09:20

wwwwwwwwwwwwww
378名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:10:46
>>374
すみません、美大の友人が今月は多忙なんです。
379名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:13:41
ほんとに描けないんじゃないの?
380名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:35:19
宴彼と制度の話はそろそろ単スレたててくれないか?
オナカイッパイだよ
381名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:47:51
たしかにねー
でもここからエンカレの話題を抜いたら過疎りそう
382名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:50:18
ここって円彼ヲチスレでもあるのかと思ってたw
383名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:52:04
ヲチスレだよ
384名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:52:25
制度スレ立てるほどの事じゃないけど保育士試験スレでやるのは
そろそろ目に余るって言われても無理ない流れかも。
私は何個か書き込みましたが9月の絵公開日までは黙りますノシ
385名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:55:30
制度祭りは面白いwだけじゃなく、真面目に考えさせられることもあるからなぁ。
ちゃんと試験の話題だってレス交わされてるし、別にいいんじゃね?
386名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:57:34
教授レベルの方が嫌がっております
387名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:59:19
そのうち収まるよ
制度さえもう出てこなけりゃ
388名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:03:17
たしかにスレ違いだが、ヲチスレとしても長い伝統がある。
389名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:05:00
試験の話しようぜ!
受験生カモーーーン
390名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:05:59
ああいう保育者にはなるなという反面教師だろう>制度
あんな話し方を子どもにもしていそうなのが怖ろしい
391名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:07:41
ローカルルール読んだら、単独スレ立ててもいいみたいだけど、どうする?
392名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:09:44
筆記うかってますように
393名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:09:58
>391
イラネ
394名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:13:14
養護問5に進展あり?!

ってこれもエンカレからのネタでごめん
395名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:14:52
言語、3分でまとめようとすると、間もとらなきゃならないので
時間がまったく足りないんだけど。
これ以上どこをどうしろっていうんだorz
396名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:18:26
>>395
そんな短い話ってなくね?
397名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:21:09
ないなら作ればいい
398名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:21:50
「一日一話読み聞かせ366」って本は殆どが短い(短くしてある)話で
おすすめなんだけど、対象年齢がわかりにくいかも・・・
399名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:24:41
>>396
年齢とページ数で選ぶと3歳はなんとかなりそう。
24ページものが狙い目かと。
あとはリズミカルなやつ。リズムにのって結構いけそうだけど...。
今その2冊の間で悩んでるけど、結局ゆっくり読むとどっちも時間切れに。
4、5歳はもう時間切れになるのは諦めてる。
400名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:25:25
>>391
このままでいいと思う。
401名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:32:16
>>397
3歳は元々3分で納まる話だけれど
5歳児は作った。なかなかしっくり来て我ながらいい話だと思うけど
なんというかやっぱりストーリーのみで美しい表現が皆無だから
おそらく本番までに変える事になりそう。
4歳児用の絵本がうまく納まらないのよね。思いいれの強い絵本だから
上手に端折れない。こっちもいっそ変えるか…
402名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:34:53
>>401
3年齢全部分けるの?
それは大変
403名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:36:04
>>397
3歳は元々3分で納まる話だけれど5歳児は作った。
4歳児用の絵本がうまく納まらないのよね。思いいれの強い絵本だから
上手に端折れない。こっちもいっそ変えるか…
404名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:38:44
絵本をはしょるのは危険だと思うなあ。
もともと絵があっての絵本だし。
405名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:40:33
>>402
3歳児と4,5歳児に分けるのが一般的だよね。
406名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:43:22
読み聞かせの本に書いてあったけど、
実年齢より低い対象年齢はいいけども、
高いのは理解が難しいからやめた方がいいって。
例えば3歳児に4〜5歳向けとか。

なら5歳児にもストーリーがあるものとかなら3歳児向けもありか?
とか悩み中。
407名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:48:40
>>405
そうなんですか〜知らなかった。
本番の緊張の中使い分けできるか不安で
最初から3つに分ける方がいいのかなと思ってました。
そして2つも同じレスすみません。
408名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:54:10
全年齢ひとつの話でいく、って人もいるにはいるけど、
やはり2つ用意するのがベターかな。
409名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:55:42
保養協にファックスする
今週仕事立て込んで、電話する時間もないー
410名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:56:17
>>404
素話にも向く絵本ならいいけどね。
その見極めができないようだったら、避けた方が無難かも。
411名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:02:04
>>407
いやもちろん3つ用意したっていいんだよ〜
でも練習始めてみると思いのほか大変だよ
412名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:03:25
昔話最強!
413名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:20:32
明るい話やリズムのものの方が表情が出しやすいけど、
ストーリーに入りこむとなかなか自然な笑顔じゃいられない。
やっぱり笑顔の方がいいんだろうなあ。難しい。
414名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:55:17
そもそもどういうふうに話すのがよいのか、
昨年のログ読んでもさっぱり見えてこなくて…
何で落ちたのかわからない人多すぎる
415名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:02:08
>>414
自分じゃよく出来てるつもりでも
声が通ってなかったり聞き取りにくかったり
色々あるんだろうかな〜
416名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:16:14
>>414
同意同意。合格と不合格の境目がわからない。
同じ5歳児で同じ本でも受かった人、落ちた人分かれてた。
何よりかなりの数の不合格者が手応えを感じていてまさかの不合格という
表現されてるのが気になりました。
417名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:42:09
そうなんですよ。
確かに、自分じゃ気づかない失点はあるとは思うのですが。
わからないのは、一昨年までと昨年とで、何がどう基準が変わって厳しくなったのか。
(元々採点基準は公表されてるわけではないんですけどね、それにしても…)

表情とか声のトーンとか、どこまで変えていいのかとか、
ジェスチャーは入れた方がいいのか不要なのか、等々
本当にわからなくて悩みます。
418名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:45:31
>>394
日額ではないからダメでしょ。
419名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 00:10:19
口演と素話(ストーリーテリング)の違いってのが気になるわ。
素話は身振り手振りはつけないのが基本らしいけど
ネットでちょっと見たら口演童話っていうのはまた違うジャンルっぽい。
間が大事とか…ますますわかんね。
とにかく受験要綱の下線部重視で選ぼうとは思っているのだけど
時間制限気にすると難しいね、好きなものより時間があうものになっちゃう。
試験だからそれでいいのかな…
420名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 00:18:37
>>419
えー口演と素話って違うんだ!
要綱には口演って書いてあるけど。
保養協はそのへんちゃんと意図してるんだろうか。
はぁ・・・
好きな話だと覚えやすいし、やっていて楽しいけどね。
絵画だって好きな絵が描けなくなったことだし、
言語も割り切らないといけないのかな。
421名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 00:27:46
>>420
2006年のエンカレ実技掲示板で違うと書いてる人いて
自分でもググッたけど似てるけどまた別評価?って思った。
素話の中から選ぶとやりやすいんだろうけど劇にならない程度の
ジェスチャーは口演だと入れてもオケらしいし。

冷静に突き詰めていくと3分以内に基本的に終る、20人に集中して聞かせる
声の大きさや視線の振り方、年齢別の内容や言葉選びをしっかりする事と
トチッてもすぐ復帰できるタフさみたいなのが結局重要なのかな〜と思えてならない。
好みで選ぶよりより試験の課題に適してる方が高得点が出やすいなら
ためらいなく試験意識した方選びにいくんだけどな。確定してないし
まず経験してみないと何ともわからないものだよね。
422名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 00:40:07
>>421
昨年経験した者だけど、未だにわからないw
幸い低得点ながら合格できたけど。
でも素話と口演の違いって、目から鱗かも。
自分はモロ素話だったかな。「口演」ならもっと点数もらえたのかなぁ。

ギリ合格の自分が言うのもなんだけど、後半の分析合ってると思うよ。
試験頑張ってね。
423名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 08:30:44
>>409
不適切問題をFAX?やっぱ養護原理?
424名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 08:59:09
>>422
何とも深い…経験してもわからないとw
どうしても3歳児にはこれウケるだろうな〜とか
我が子や自分が好きだった絵本には思いいれが出てきちゃって困る。
やはり試験の課題の材料なんだと冷静な目で見て選びます。
425名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:44:21
>409
ファックスするならお早めに!
そろそろ検討会が開かれるんじゃなかったっけ。
426名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:45:20
>>423
いい加減見苦しい。

427名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:46:33
おととしと去年の言語の試験の点数が違って
去年は落ちた人がいたよね。ここに書いてたけど。
基準があいまいなんだよ。保養教のボケどもは。
428名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:50:40
>>425
ホント馬鹿じゃないの? 恥ずかしくないの?
429名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:50:46
保養協を審査する第三者委員会ってないのかね?
筆記も実技もあいまいすぎて、国家資格なのにこれでいいのか?
430名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:52:15
結局まともな議論ができず、論理的に不適切だという結論も示せてないのに、
感情だけで抗議されてもな。
他にまともな意見があったとしてもそれらに埋もれちまうよ。
431名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:55:27
まあまあ。
せっかく窓口があるんだから言いたいやつは言ったらいいんじゃないか。
不適切な問題も確かにあるんだろうから。
しかし430が言うように感情的な抗議にまともな意見が埋もれる恐れは確かにあるな。
432名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:56:40
>>429
保養協のHP見てみたら「第三者評価」ってあったんだけど、
評価を下す側ではあるみたいだけどね。プゲラだね。
おまいらに評価されたくねーって。
433名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:09:19
しつこく騒いでる割には、どの問題がどんな根拠でもって不適切なのか、
一度も言ってくれないジャン。なんで?
434名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:12:46
過去数年の不適切問題見てみた?
昨年なんて、明らかにこりゃ間違いだろ、って問題だったけどさ。
今年は厳しいんじゃないかなあ。
435名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:16:03
>>434
私は養護の9がもしかしたらなるかも程度だと思う。
他はなかったよ、不適切問。
436名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:20:08
試験直後の興奮状態にある時に、不適切だ抗議だって言う気持ちはわかるけど
もう8月も後半に入ってるのにまだ言ってるのって哀れとしか。
まともな抗議ができる人はもうとっくに済ませてるだろうし。
437名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:22:12
409の立場はwww
438名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:26:18
>>435
んー微妙かなぁ?Cの文章だよね?
エンカレでもいろんな解釈をしてる人いたけれど、
素直に読めば意味が通ってると思うんだけど。
ひっかけ難問だとは思うけどね。
439名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:27:19
不適切ゼロだったら、保養協初の快挙だw
440名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:33:21
筆記の結果くるまであと1ヶ月かあ。長いねえ。

実技確定で練習始めてる人が羨ましい。
441名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:49:57
反対に不適切のオンパレードで筆記合格になって、
今さら実技受けろと言われても、嬉しいけど困るというか・・・
まぁないけどね。
442名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:58:38
実は養護のみが5点(1問)足りない私。
うーむ、不適切問題なんてwと思っていたが、こうなってしまうと
もらえるものなら欲しい5点だ。。。。
443名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 12:03:24
>>442
今からでも遅くはないよ!
保養協にファックスして!
444名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 12:20:20
はいはい
実技対策頑張ってね〜
445名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 12:22:38
でもさ。不適切な問題や難しい問題があったとしても、取れるところで取れば、6割いく問題だよね。
去年教育原理落として再受験だったけど、教育も養護も難しくて全くわからないやつは勘にしちゃったけど、
わかるやつは落とさないようにしたら、両方合格っぽいよ(まだ正式発表待ちだけど)。

そういうテストなんじゃないの?
だとしたら、抗議しても無駄かも。「問9が不適切だったとしても、他で点とれば受かる試験だったでしょ」となってしまうと・・・。
446名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 13:05:14
抗議が面白くない人って、二次進めたの?
447名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 13:25:47
ここって受験生だけが見てるわけじゃないからさ
448名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 13:29:32
>>446
資格はもう取得済み。
あとね、面白くないとかじゃなくて、みっともないって言ってるんだよ。
わからない?
で、キミは養護が不適切になってくれれば実技進める人?
不適切あるといいね。
449名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 13:43:32
>>445
そういうことだね

>>446
前にも同じようなこと聞いてなかった?w
450名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 13:53:21
養護みたいに10問の科目が不適切になるのって、
よっぽどの根拠がない限りいんじゃないかなあ。
日本語が曖昧とかじゃ無理そうな。
451名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:00:11
>>446
自分は養護は取れてるけど社福がダメ。
もし不適切で救済されたらそりゃラッキーだけど、
いつまでも抗議抗議言ってるのは見苦しいと思う。
452名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:09:35
マイナーな通知の数々をよく見つけてくるなあ。
すごい根性だ。
そこまでやれば、きっと来年は受かるよ。
453名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:15:47
エンカレの古い書き込み見てたら二、三年前に
不適切問題は根拠をもとに保養協にちゃんと教えてあげないといけませんから〜
今までの先輩受験生の人たちの抗議のおかげで不適切問題になってうんぬん〜
って夢輝が書いてた
なんじゃこりゃ
お前さんが煽るのはまずかろうよとおもた
454名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:30:54
>>453
過去のこととはいえ後悔しただろうね。
今年なんかとうとう不適切問題掲示板外しちゃった。
455名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:34:37
>>453
見たことあるあるw
あれで自信つけて抗議した人いっぱいいるんじゃない?

自分は不適切を願ったりはしなかったけど、あと1問足りなくて
それがグレーな問題だったら、願う人の気持ちはわかるよ。
実際そうだったらたぶん自分もそう思うと思うけどね。
そういう人は一応実技対策ガンバレ。
456名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:36:32
>>452
ほんとにすげーね。ネット駆使?
これって保養協に連絡するんだろうか?
エンカレネタ続きでスマン。
457名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:52:08
今年落ちた
でも幼稚園の資格あるから来年実技ないから気が楽
でもやっぱ今年受かりたかった
458名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:52:50
過去の受験生だけど、保護単価とか保育単価とか聞いたことないよ〜
どこに載ってるの?
あのマイナーな通知だけ?
459名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:54:15
ここまで探す情熱はどこから来るんだろう。
やっぱこの一問に合否がかかってるのかね。
ある意味尊敬する。
460名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:57:30
不適切問題なんて保養協の胸三寸で決まるんだろうと思うと萎える
461名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 15:07:30
不適切をあてにしなくても軽く合格点ってくらいならいいんだろうけどね。
昨年はマジで助けられたけど。
462名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 16:11:24
養護の出題者って通知マニアかい。
今年の養護は間違いなく落とすために作った問題だろうな。
463名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 16:24:56
>>438
アロマさんの解説?で妙に納得してしまった
464名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 16:36:07
マイナー通知からひぱってくるような引っ掛け問題は、児童福祉でこっそりやれよと思う。
10問しかない養護でそれやるのは惨い。
確かに基本問題で6割取れるはずと言われりゃそれまでなんだがね。
難問だからという理由で抗議はできないし。
一昨年の教育原理と同様だ。
465名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 16:39:29
>>457
何落としたの?
実技もセット科目の片方も免除だなんて羨ましい限りなんだけど。
466名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 16:44:13
そもそもなんで養護と教育がセットなんだろう??
発達と精神ならまだわかるんだけど
467名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 16:53:54
>>464
10問でセット科目だからこその仕込みなんだと思うよ
去年合格者出しすぎて慌てて18年度の教原と同じ事やったんだと思う。
発心&精保と教原&養護と実技のセット科目は本当に残酷な制度だよね。
そもそも何で片方だけじゃ持ち越せないわけ?
不適切問云々よりこれが一番納得いかないんだわ。何で同時合格必要なのかが。
今年筆記は通ったけど実技でまーたセット科目だよ、ったく。
468名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 18:34:16
自分がFAXするならこうだ。

児童自立支援施設のみはもともと小舎制が過半数だった
児童養護施設は未だ大半が大舎制、というのは昨年12月の政府の報告なんだから事実

問題文は、「児童自立支援施設や児童養護施設の大半が、未だ大舎制」

データ的にはCは事実。○。むしろ4が正解だと思う
理由:大半が、というのは総数の問題だから
この二種類の施設の大半が、未だ大舎制

この問題文では、二つの種別の大舎小舎の違いを問うているのか、実態(実際の総数)を問うているのか不明
違いなら選択肢は×になり、総数なら○になる。
選択肢自体の誤りを問うのなら、不適切ということで×になる
でも正確な日本語での事実は○。


469名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 18:41:05
faxナンバーってないよ
470名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 20:02:17
>>468
>この問題文では、二つの種別の大舎小舎の違いを問うているのか、実態(実際の総数)を問うているのか不明

全然不明なんかじゃないでしょw
471名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 20:25:34
正確な日本語ってww
随分と自信がおありなんですね。
472名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 20:55:19
引用文の「大半が」は数を問うているのに
選択肢では意味が違ってくる引用の仕方でしょ
473名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 20:58:53
現場を馬鹿にした問題は許せんよ
でも抗議する気はない
他にも落ちた科目があったからさ
474名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 21:00:20
自立支援施設の大半が小舎制ってわかってて○にした人っているのかな?
475名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 21:16:03
>>474
児童養護施設の大半だ未だ大舎制が多いのは知ってたけど
自立支援施設なんか地元のしか知らないから大舎制のみかと思ってたわ。
今年の養護は意地悪だったね〜最後まで2つ残る選択肢が多かった。
あと一問で落ちた人の今の心境を思うと不適切カモーンだわ。
でも社福、養護、栄養あたりは合格率低そうだから不適切あったら
一問で合格者すごい増えそう。
勉強して落ちた人って不合格とはいえ55点でって人が多いと思うのよ。
保養協はどうでるかな?不適切なし!で押し切るか養護一問不適切か…
476名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 21:59:31
>>475
60点で受かるか55点で落ちるか、その辺りが多いだろうって狙って問題作ってるよ。
それが保養協のやり方だもん。

477名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:02:35
>>472
だから、別に違わないと思いますが。
問題文でも明らかに各施設毎の内訳を問うていますよ。
478名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:10:42
>>476
すげーね、本当に。
受ける年と科目によって難易度が違いすぎる罠。
2つのセット科目の罠、そして実技のセット科目の罠と
試験全体が簡単だった19年度でさえ5分の1しか合格者出さずに済んだ
鉄壁の仕組みなんだよね。
今年は19年度のリベンジ組+普通の合格率っぽいからどうなるかな。
18年度ほど筆記は難しくなかったものの実技は19年度並みと私は予想してる。
年々きつくなっていくだろうな。
479名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:15:12
しつこくこだわるほどの
不適切問題だとは思わんがな
480名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:20:00
>>474
自立支援施設の大半が小舎制だとちゃんとわかっている人なら、
養護施設と合わせた総数がうんちゃらとか考えずに素直に×つけそうだけど。

かくいう自分は、どっか(全社協テキストだったかな)で読んだ
「夫婦による伝統的な小舎制は減りつつあり〜」って記述が印象に残ってることもあり、
○にしちゃった。
481名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:23:53
すまん、自分が頭悪いからなんだけど、>>472の意味がわからない。
誰か解説してくれると助かる。
482名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:24:53
エンカレで書き込みしてる「傀儡師」さんがすげー気になる。
好感度高!!
何者なんだろ。しかし金田一の愛読者かw
483名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:27:10
>>468
ここ書くくらいならファックスして。保養協に。
484名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:32:43
結局さ、こういう問題を解くのに必要なのは、真実を探求して悩むことじゃなくて、
出題者の意図を掴む力なんだよ。
なんちて。
485名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:33:27
ファックス番号ないらしいよw
一体どういう団体組織なんだろうね。
マークシートを手作業で採点したりさw
本気で第三者評価しに行きたくなってきた。
486名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 23:20:22
手作業って本当なんですか?
487名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 00:14:33
円彼の養護答え合わせ問9読んだら頭痛くなってきた…
あちらがおかしいのではなく、自分の頭がイカれてしまったんだろうか…
488名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 00:30:03
>487
酔っ払って書いたような文章だよね
489名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 00:32:33
なんかヘンな方向に行っちゃってるね。
不適切かも?とおもった気持ちが一気にダウンw
490名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 00:36:36
ここに頻繁に不適切問題だと書き込むことで
問題になってるんだということを
アピールしておきたいのだろう
一人でも多くの同意者を求めて
保養教側が見ていることを期待して

むなしいぞ、あきらめろ
6割ぎりぎりではなくせめて7割取れる実力をつけておけば
不適切問題にすがる必要ない
491名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 07:21:07
そうだね。
不適切連呼するより先に、その他の問題落としてんだから
仕方ないと思って来年のための勉強始めた方がよくない?

合格してたらその時でしょ。
492名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 08:05:57
不勉強を棚に揚げて保養協を叩く人、本当にみっともない
493名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 08:29:11
俺はあきらめない、来年に向けて
494名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 10:13:57
がんばってね
495名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 11:25:40
>>492
私は今回まぐれで筆記一発合格したけど保養協は叩きたいよ。
科目間のレベルの差は許せても年度ごとの差はムカつくわ。
そして例の4科目と実技がなぜ同時合格する必要があるのか説明して欲しい。
4科目はバラでもマークシートだし労力変わらないはず。
実技なんかセットにしない方が採点も楽だろうに。
見てるなら答えろ保養協の中の人w
496名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 12:14:46
カネさえだせば受かるような資格にはしたくないんでしょ、保育協は。

だからいつもヘンな問題まぜるんじゃないの?

不適切を毎年だすよーなヤシ相手に不適切をつついても、なんかむなしいっつーか…

むこうは落としたくて試験してんだからさ。釣られるなよ
497名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 12:25:01
ってか、本当に日本語が変なんだよ、
保育士試験の問題って。
言語学者を入れて、監査しながら作ってほしい。
498名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 12:47:54
>>496
そういう事なのかねー。
セットがなければ複数年かければ誰でもきっと合格できるだろうからね。
それじゃ困るもんね、保養協。
個人的には合格有効期限を2年にしてセット科目なくして欲しいわ。
本気で勉強させたいならこっちのがいいと思うけどなぁ。
499名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 13:08:30
保養協はたしかに胡散臭いし糞な存在。
でも保養協が保育士試験をやってる以上は、仕方ないんだよね。
変な問題、変な日本語、実技の不透明な採点基準、etc…
いろいろ理不尽な思いをしながらもそれを乗り越えて合格を勝ち取らないと。
500名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 13:19:01
>>499
んだね、まず勝ち取らないと文句言えないしね。
しかし保養協は糞っていうのがここの受験者の共通認識のようだけど
そんな糞共が日本の保育士育ててるってのはちょっと心配な話だよねw
んな事言い始めたらIQ測定不可能のDQN養成校の問題もあるんだけどさ。
501名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 14:00:15
保育士も偏差値が低いししょうがないよ
現場も上層部も糞ってことで バカ同士仲良くしろや
502名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 14:16:27
>>501
そういうことだね。
503名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 14:30:52
まとまったw
504名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 15:07:01
保養協に人生振り回されてる…
505名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 15:58:35
精神保健のうつ病の症状、身体的訴えが多いっておかしくないですか…?
本当に保育士試験、日本語おかしい文多いですよね。
506名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 16:38:35
>>505
子どものうつ病は大人のそれとは少し違う。
身体的な訴えが多いのも特徴のひとつ。
ググればすぐにわかります。
もう少し勉強しましょう。
507名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 16:45:37
日本語おかしいっていったって、もう何年にもわたってそうみたいだし、
今更直らないよ。慣れるしかないよ。
508名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 17:28:52
>>507
エンカレやユーキャンの問題に慣れてたら「は?」って思うのは確かにある。
私は問題読みながら下線引いたり色んな記号作ってひっかけにひっかからないように
練習した。それ以来かなり得点上がったよ。
509名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 18:43:44
保育士試験=日本語能力検定試験
510名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 18:48:13
>>506〜508 一つの教材だけでなく、もっと幅広く色々勉強する必要があるんですね、さすがに一発合格は難しいですね…あと一問だったのに…勉強不足でした。。
511名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 19:01:34
>>509
うまい
512508:2008/08/22(金) 20:10:04
>>510
私も今回初受験で参考にはならないけど(過去は全部解いて解説読んだ)
前の方にも書いてる人いるけど不合格の時ってたいていあと一問なんだと思う。
50以下を取るのは少し勉強した人なら合格するより難しいかもw
最低7割、基本8割絶対取る自信持てるだけの勉強がいるんだと思う。
過去問や模試やって7割以下は本番で不合格になる可能性ある科目だと思いました。
たいていはそのレベルで8割9割超えるんだけど問題が厳しいとギリギリで落ちる。
私は苦手で過去問や模試で社会福祉とともに平均70ギリだった栄養が
やはり本番では合格ラインギ゙リギリの結果に。
社会福祉法対策で食事摂取基準完全に押さえるの放棄した結果が社会福祉では当たり
栄養ではマイナスに作用した。ギリギリが一科目でもあれば一発かそうでないかは
しょせん首皮一枚の差しかないと思う。偉そうにごめんなさい。
513名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 20:40:36
わざと変な文章の問題集作ってくれればいいのに。
こういう場合はこう解くんですよ、って解説付きの。
514名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 20:51:18
そうしたら未来の保育士の国語力低下→子どもたちに悪影響
515名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 20:54:21
今でも相当低いけどな
516名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 20:54:26
そして保養協は駄目保育士量産工場と化す
517名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:08:46
言い回しひとつに右往左往するのは「理解」じゃなくて「丸暗記」してる証拠。
自分の中で消化できてないから応用がきかないんだ。
518名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:16:41
>>517
同意。
言い回しより内容を見ろってことに昨年ひとつ落として思った
言い回しに振り回されないくらいの知識を身につけろってことかな
最後は変な文章に惑わされず自分を信じられるかじゃないかと
519名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:17:07
>>514
もともと保育士にそんな事期待されてないから。
養成校にはどんな落ちこぼれでも入れる。入試が作文だけの学校もあるくらいだ。
保育士に学力や教養を求めてないから資格試験もそれなりのクオリティなのだ。
520名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:26:22
なんでこのスレにいるの?
521名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:35:40
めちゃくちゃな和音をつけて子供の音感を破壊する保育士もなんとかしろ
522名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:44:39
絵画とか音楽とかどんなに頑張ってもどうにもならない人もいるよね
大人になるまでそれでやってきてんだから
そんなたやすく直るわけがない

子ども教えていいのかってレベルが連打してると虚しくなる
523名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:59:16
「どんなに頑張ってもどうにもならない」というレベルでも
なれてしまうのが保育士
524名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 22:07:24
幼稚園教諭にもピアノ酷いのいるー。
保育士資格にしろ幼免にしろ、学校出るだけで貰えるんじゃなくて
国家試験制にすればいいのに。もちろん実技付で。
ま、そうなると今の保育士試験は廃止になちゃうだろうけど。
525名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 22:12:18
実技って軽く見てる人多いけど、資質っつうか、一番現場に出た時に困るでしょ。
ピアノ出来ないから絵画にしたっての多いけど、
ピアノできないまま子ども指導って無理じゃね?
絵画も、それなりにかけば合格しそうなもんだけど
不合格ってよほど頑張らないと、1年やればどうにかってもんじゃない気がするし。
絵もピアノも無理ってのは正直筆記通ってもどうなの?と思うんだけど。
526名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 22:27:20
実技が厳しくなってきたのはいいことなのかもね。
527名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 22:29:48
質の高い保育サービスを提供するには難易度を上げるべき。
国家試験にするべきだし、実技は三科目とも必須にしたい所だね。
ただ、なる人が激減するだろうね。
小学校教諭と違って収入も社会的地位も低く、難易度だけは高くて
専門性も求められるって、そんな都合の良い話はないw

予算ない→低賃金→4流の人材
自然にこうなるしかない
528名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 22:41:54
実際保育士足りないって、
なんでこんなの!?っていうような短大卒を取ってたりする。
知人の保育園の話だけど。
選ぶ余地がないからだけど、やっぱりそういうのは何かしら問題起したり
ピアノ駄目すぎて解雇だとか結構いる。

教えられないし役に立たないからいつまでたってもヘルプだとか。
529名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:27:14
二次に関しての心構えや対策は筆記と比べると、今まで甘過ぎたんだろうね
この資格を試験で取る人は「絶対に保育士になりたい!」って人より
ある程度資質がある上で「取って損する資格じゃないし子育てが落ち着いたら学童やらパートやらでやってみようかな」って人が多かったように思います
だからピアノや絵画の質がどうこうと深く考える必要もなかったんじゃないかな
530名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:33:08
実技の合格率って9割だっけ?異様に高かった記憶が。
あってないようなものだよね。
531名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:39:05
保護者としてはやっぱピアノ弾ける人に2歳児以上の担任して欲しいな。
でも一番嫌なのは弾けない人より完璧主義者や短気、精神不安定な保育士や
幼稚園教諭かな。特に精神不安定が子供に超悪影響。絶対嫌。
保育園なら芸術に優れている人より精神的にタフで寛容な人に見てもらいたいわ。
幼稚園で預かりないなら繊細で表現に優れた先生がいたら嬉しいけど。
532名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:48:07
>>531
育児板にもスレありますよね〜保育所と幼稚園比較スレとか
時々覗くけど、カーチャンたちはけして無理難題を言っていないし、厳しくもあったかい書き込みが多い
533名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:49:30
>>530
CBライセンスの生徒で実技91〜97%だっけ。
16年度の実技合格率は音楽と言語は85%位だけど絵画は81%とか
どこかで見た記憶ある。昔過ぎて参考にならんけど高いよね。
ただ去年の言語で流れが変わったのは確実だし油断できないわ。
去年大量にいたであろう一部合格者で今回実技進む人多いだろうし。
今年度も嫌なサプライズは覚悟しなきゃね。

534名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:56:56
正直、幼稚園の先生にいい思い出がない…
すぐ感情的になる・贔屓をする・皆の前で言ってほしくない事を大声で言う 等々
今思い出しても理不尽な事ばかり。スキル以前に精神面が幼稚な人を先生にしないでほしひ
あんなの社会人じゃないと思う
535名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:58:47
真剣に聞きたいんだけど、保育士の資格って30代後半でも取れるもの?
536名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:01:15
・受験資格は検索すればすぐ分かる
・いい歳してそれがものを聞く態度か
537名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:03:47
質問なんですが
私は保育士の資格を持っていないため今までいくつかの保育園に面接行きましたが
断られてしまいました。
やはり資格が無いのは不利だといくことは痛感してるのですが
どうしても子供たちと関わる仕事がしたいんです。

これから4つの園で面接出来ることになりました。
この場合、他にも受けてる園はありますか?等の質問をされたら
正直に言うべきでしょうか?
ここの園だけです!と言うべきでしょうか?
教えてください。
538名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:15:45
>>536
それは気分を害させて失礼しました。
539名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:41:21
>>537に対する答えとして、もっとも適切なものをひとつ選びなさい。

1)「はい、他にも受けています」正直に言う。
2)「いいえ、こちらだけです」と嘘を言う。
3)「他にも受けていますが、こちらが第一志望です」とどの園にも言う。
4)まず資格を取れ。
5)自分で考えろや。
540名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:41:30
>>537
無資格って事は正規狙ってる訳ではないよね?パートだよね?
そしたら面接はここの園だけです!を言うような場面はないと思われるんだけど。
就職の面接なら「ここだけです!」と言いながら他も受けるのは普通の事
だと思うけどパートでそこまでつっこむとは思えないな。
541名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:50:57
>>539
542名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:52:35
>>539
1は既にいくつか断られている状況の中アホな判断
3も同じ理由で却下
4は537が高卒で実務経験欲しい可能性があるので×

答え、2と5が両方正答になってしまうため不適切問題で全員正解です。
543名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:55:53
5でいいと思う。
不適切問題にはならないと思う。
544名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:06:12
人によって解釈がわかれてしまう曖昧な問題なので、やはり不適切問題かと思います。
545名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:09:38
>>537
いずれは資格取るつもりなの?
546名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:46:49
>>542
ある一定以上の歳の人は高卒(実務未経験)でも受験資格がなかったっけ
まあ自分はどちらでもいいんだけど
547名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:52:25
>>546
平成3年までに高校卒業した人だったかな?
548名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 02:05:33
ありがとう じゃあ36歳以上なら高卒も受験資格があるのかね
上の人の最終学歴は知らないけど
549名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 11:32:59
>>547
なんじゃそら。馬鹿みたいに年寄りに優しい国だなオイ。
私は8年卒だけど平成3年より前でも短大卒なんかゴロゴロいるよ。
平成4年卒の高卒は実務経験必要で3年卒なら高卒でOKなのか。
ボーダーの人は気の毒だなぁ。腐ってる。
息子が行ってた公立保育所は若手は氷河期で難関の採用試験くぐってるから
頭良さそうだったけどベテランは歯がボロボロで白髪染めが茶色杉みたいな
品がないのが何人もいたわ。
幼稚園に変わったら逆にベテランのが高学歴で差を感じた。

550名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 12:08:26
そこまでヒステリー起こすほどの問題かね。
高等教育機関への進学率が漸次上昇していたのは事実なんだから、
どこかで線引きするのは当然だと思うけど。
551名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 12:43:06
>>549
昭和63年の保母試験受験資格の見直しにより、受験資格が短大卒業程度に引き上げられたが、
その経過措置として、平成3年3月31日までに高校を卒業した人には受験資格を与えている。

ちゃんと意味があってのこと。
あんまり下品なこと言わないほうがいいよw
552名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 12:48:26
線引きを年寄り優遇だと思ってるのって・・・w
保育士受けるなら少しくらい調べればいいのに
553名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 13:29:07
随分大きな釣堀がありますねw
554名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 13:42:35
>>537
マジレスすると、
他にも受けている園があるのでしたら正直に言っても平気だと思います。
民間企業の面接試験だったら、「ここしか受けません!」というのはリスク感覚の無い人間とみなされます。
失敗したときの受け皿を作らないのはビジネスマンとしてどうかという話になりますから。
ただし、間違っても「ここではない他の園が第一志望」と言ってはいけません。
第一志望でないことが見抜かれるとまず民間企業では落とされます。
保育関係の職場はどうかはわかりませんが。















…と、ニートが偉そうに言ってみるテスト
555名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 13:44:01
でも今でも漢字もろくに書けない保育士はいるけど、昔は更にひどかっただろうなー
556名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 13:55:38
>>537
554の追記
あと、他にも多数の園を受けていると言ってもいいでしょうが、
くれぐれも落ちたということは言わないように。
面接官にもプライドがあって、
他のところで駄目だった人間は採用したくないと思うものです。
これも民間企業の話、ていうか、とある有名就活本の受け売りです。スマソ
557名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 16:58:57
>537
無資格で正規職はほぼ無理だと思うな〜
パートだったら、、、、あとは園児の人数と職員の数によっては可能性あり。
とはいっても、資格なしパート職希望だったらまず間違いなく子育て経験の有無か、
保育経験の有無は聞かれると思う。
558名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 18:09:50
537です
みなさん色々とあろがとうございました。
今日面接行ったところで採用されたみたいです(>口<)
遅番のパートが欲しかったらしく・・・
あの質問はされませんでした。笑
今まで断られていたのでまさかこんなにスムーズに採用されるとは
自分でもビックリしてしまいました。

しかしその園は自宅から1時間15分くらいかかる所にあります。
これから面接行こうと思ってた他の園はは30分くらいのところです。
やはり近ければ近いほうがいいというのが正直な感想です。
他の園も受けて、もし採用されたら私は選んでもよろしいのでしょうか?


559名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 18:43:14
合格おめでとう
複数受かったら一番条件のいい所にした方がいいに決まってるが
取りあえず受かってから悩め
560名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 22:49:41
就職決まって良かったとは思うけど何だか頼りない人だね。
自宅から1時間半は電車通勤なら歩き含めてそれ位いくかと思うけど
車だとちょっと遠い距離だし交通費でパートの時給が食われると思うんだけどな。
正社員で待遇いいなら2時間かけてでも通えばいいと思うけど理解不能。
そもそもなぜ近いところからアポ取って受けに行かないか不思議でならない。

561名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 23:53:20
ここは資格スレだから、スレチはこれ以上はもうやめてね♪
562名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 00:50:43
エンカレの答え合わせは一部を除いて馬鹿丸出しだな。
呆れてもう付き合いきれん。さらば。
563名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 00:54:36
傀儡師さんですか?
あなたが正しい。
564名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 08:02:23
エンカレに書けばいいじゃん
565名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 08:25:43
馬鹿はほっとけ
何言っても無駄
566名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 08:28:31
>>564
書いても理解できない人間ばかりだぞ
精神保健の答え合わせはw
567名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 09:34:26
あんなのばっかだから、合格率が低いんだね。
568名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 09:40:27
>>566
訂正
養護原理だった
569名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:01:58
あと一問で合格だから必死なんだろな。
だからどれだけ反論されても理解できないのではなく「したくない」。
痛いほど気持ちは分かる。
一問で天国と地獄。試験て本当に残酷だな
570名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:03:31
スレチガイなのに 続けてごめんなさい

私は 資格 持ってないけど保育園で 準社員として それなりの固定給 有休 保険もあるし 助手として 通常保育では 担当のクラスも あります

私は 経験も ボランティアしかなく 今年 初めて国家試験を 受け 三教科 落としましたが 周りは 幸せな ことに フォローしてくれます

大きな保育園では 私のようなこは 一人おくそうです

クラスの 関係上 採用は四月からに なると 思いますが 真剣に 保育園で 勉強したいなら まだまだ 探してみるのも いいと 思います。

私は三ヶ月 職安や 福祉人材センターに 通い詰めました

諦めなければ きっとみつかると 思います
571名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:33:51
なんだこの読みにくさ
572名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:49:03
養護で不適切を声高に叫んでるバカどもww
これまでまともに学校で勉強してこなかったんだろうなあ
普段文章を読みなれてないんだろうな
やっぱり保育士は低偏差値の落ちこぼれ女ばっかりだ
573名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:52:27
>>572
一番吠えてるの、
「大半」があるのとないので解答が正反対になることすら理解できないのが
痛すぎて泣ける
574名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:59:51
他の問題もバカが多くて頭痛がしてくるぞ
速報は保育士試験のスペシャリストが作ってるはずだから
見解が別れるような問題はおかしいとか何とか
予備校なんかピンキリだっての
575名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:14:11
もう潔く来月の発表を待てばいいのにね。
576名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:21:51
>>569
>一問で天国と地獄

いや一問だけ間違えたんじゃなく、あと4割も間違えてるわけだから残酷じゃないさ
その事を棚に上げて「たった一問なのに・・・」と嘆いてるおばかさんが多すぎる
仮に判りづらい文章がひとつあっても、他の問題を普通に正解してれば合格ラインを越えてるはずだろ
577名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 15:40:37
>保育士試験のスペシャリスト
そんなもん おらんやろ!
みんな 兼業(バイト感覚)やろ! スペシャリストって何や?
予備校の週1〜2回の講義で、食べていけてるの?
578名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 15:44:47
>>576
同意!
そこなんだよ
たった1問なのにって…
間違えた他の問題に目を向けろ
他4割間違えているという現実を見ろ
自分の実力が足りなかった
それにつきる
4割と1問“も”間違えたのだよ

579名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 16:09:03
論理的思考ができない 感情で動く
集団抗議大好き
窮すると論点をずらしてごまかす
自分の半径1mしか見えない

こんな連中に子供を預けたくない
580名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 16:13:00
>>579
専業主婦の典型ですよ
581名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 16:14:13
社会福祉の答え合わせBBSもなかなか笑えるよ
582名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 16:24:46
>>581
見た。後半だけ読むと電話のかけ方講習でもしてんのかって感じだしw

ああいう人達って、過去問とかしてないのかね?
細かい言い回しが不明瞭とかで不適切ってのはそんなにない気がするけど。
結局勉強不足なのを露呈する結果になってるとしか。
583名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 16:45:08
社会福祉 問10
何で「〜においては」の意味すら知らないんだろう
日本語知らないのかよ もう勉強とか保育以前の問題だろ
これまでの人生でどれだけ文字を読んでこなかったかが伺えるよ
584名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 16:48:19
>>578
全く同意。
そもそも軽く勉強しても5割は切らないようにできてるような試験で
55点で不合格になっても惜しいも糞もないよ。
過去に不適切問でタナボタ合格もらえる人が特別ラッキーだっただけで
それにしたって本来勉強不足っていうのは紛れもない事実なんだから。
6割以下なら不合格になる覚悟決めて来年に向かって勉強した方がいい。
実名じゃないと抗議文なんか受けてくれないんじゃないの?
ただでさえ外道な保養協なのにそんな事して実技試験でマイナスにならないかな。
私が保養協なら日本語云々で抗議してくるような香具師はチェックして
二次でうまい事理由つけて最低一回は落とすよ。
585名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 17:00:22
4割も間違えたなんて完全に不勉強だろ
60点ギリギリ合格が「ラッキー」という世界だと思う
55点なんて話にもならね
586名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 17:04:22
>>582
勉強してないから日本語の意味に頼るんだよね。
出題者の意図読めないから。自分も今回一問そういうのあった。
単に勉強不足なだけ。
保養協、55点ラインの人が抗議しまくるから来年度から7割合格にしたりして。
そもそも実技やセット科目の片方難易度強化で怪しい策練るくらいなら
最初から筆記で7割か8割合格と高めにしておけばいいんだよ。
こっちの方が筋が通るのに。
587名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 17:51:38
自分も数年前、養護が5問正解で不適切がないかとファビョったさ。あと1問正解なら一発合格だったから。
冷静になって考えればただの知識不足だった。
他の教科もツメコミ勉強だったから、むしろ勉強し直せて良かった。
588名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 17:55:46
かっこいい。やっぱりその時はカーッと頭に血が上ってしまうんだろうね。
電話がどうこうとか言ってる人は587を見習うべき。
根拠のある抗議はすればいいと思うけどエンカレの掲示板で
日本語がどうこう言ってるのはちょっと行き過ぎ。
抗議じゃなくてモンスター何とかみたいよ。
589名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 18:22:53
もうほっとけばいいさ。
ただ来年以降不明瞭な日本語が減ってくれればいいんだが
590名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 19:07:32
問題が不明瞭だと吠える以前に
自分の日本語を明瞭にしろといいたい
不適切掲示板は理解できない日本語が多すぎる
591名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 19:56:10
なんか雰囲気悪いな…

もっと建設的な話しましょうや
592名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 21:22:56
今年<言語>受ける人いますか〜?
今年度は受験要綱に下線引いてまで「3分以内で」を強調してますよね。
私は10〜15秒程度の誤差位しか認めてもらえないのかもと解釈して練習してます。
なんとか3歳用と5歳児用の単純で短い昔話をまとめたのだけど
読みたかった4歳児用5分物の素話が3分以内だと面白さまで削れて断念する事に。
おはなしのろうそく10巻も買ったのに短いのでも5分が少しだけだった。
あの要綱の下線さえなけりゃ本代の元取りに行くのになぁ。
皆さんはあの受験要綱の言語の部分どう解釈してる?
593592:2008/08/24(日) 21:55:43
正確にいうと「各自用意した童話等を3分以内にまとめて口演する」の
「3分以内にまとめて」部分に下線が引いてあります。
注意書きには「3分を経過した時点で口演が途中であっても採点に影響はありません」
とも書いてありますが…
長々とすみません。
594名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 22:10:05
途中でも影響ないって書いてんだから、収まらなくてもいいんじゃね
タイトル言うだけで10秒くらいかかるから絶対無理
595592:2008/08/24(日) 22:39:24
>>594
3分の始めにタイトルも言うんですか…
スタートのベルの音の前に受験番号とタイトル言うって縁彼で見たんで
てっきりチン!の後に「むかしむかし〜」みたいなのを想像してました。
596名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 07:33:58
>>595
そーなん?
ならタイトルのあとの「間」も考慮してくれるんかな?

しかしどのみち足りないと思うけど
597名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 11:30:00
>>959

注意2:題名は開始合図のあと、必ず一番初めに実技試験採点委員に言ってください。

http://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/1-5.php
598592:2008/08/25(月) 11:55:31
>>597
うお!タイトルは絶対ですね。
すごく助かりました、ありがとうございます。
599名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:37:53
タイトル言わなきゃアウトだろ・・・
やっぱりその時間に含まれるのかー
600名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:47:26
受験番号を言って試験官に受験番号シールを渡す

タイムキーパーがベルをチン!

受験者「ももたろう(間)昔々ある所に〜」
という感じでいいのかな?
本当にこれだけで10秒行くね、クソー
601名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:25:20
ところで実技の受験番号って筆記のと一緒なんだよね?
私筆記の時受験番号順で会場で前から6番目だった。
実技もおそらくその順番に試験するのかな?
前の方だったら試験官もスゲー集中力でアラ探しできそうだよ、プレッシャー。
602名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:54:57
>>601
でも後半なら後半で、たとえば自分のと同じ話が続いてたりすると
印象にも影響するおそれが。
待ち時間長いとだれるしね。
603名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 15:32:49
>>602
なるほど〜後ろの方でも別のプレッシャーがあるのですね。
音楽は入室してトータル7分位で終るのかな?
言語もきっと同じ位の長さで終わりそう。
早く来い試験日。さっさと気持ち開放されて楽になりたい。
604名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:26:12
音楽や言語、トップバッターの人のところには試験官が皆集まってくるらしい。
点数の基準を申し合わせるために。
605名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:26:40
やだなそれ
606名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:33:00
>>604
6番目の私涙目wそれは嫌過ぎる。
頼むぜ前の人しっかり言語と音楽を選択して受かっててくれよな!
607名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:35:37
>>606
でも今年実技だけの人達もいるだろうし(そういうのは受験番号どうなのかな?)、
一概に先発とも言えないのでは?
まあどこでやってもいいことはないさ・・・
608名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:42:04
去年受けた者です。
音楽について。
私、ピアノなんていじったことなくて、先生にそれは簡単に簡単に編曲(和音は2つ(笑)コードでジャン、ジャン♪みたいな感じ)してもらいました。順番が最後だったので、他の受験者の演奏が聞こえたのですが、皆、前奏や後奏をつけて高度な演奏をしていました。
あぁ、終わった…。。っと思いましたよ。でも、歌と声の通りでは先生からもお墨付きで、自分でも唄う事が好きで、まあ得意だと思ってたんで、そこは最後までやりきりました。
ピアノのミスタッチもありましたが、結果、45点で合格。音楽は子どもへの分かりやすさと、歌が採点ポイントだったのかなと感じました。
今年はどうなるか分からないですが、アドバイスになればと書き込みました。あと、入室する時の笑顔で挨拶は好印象になるかと思います。
長文すんません。実技受ける皆さん、頑張って!


609名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:54:26
どれも笑顔は大事だっていうよね
絵画はかわりに笑顔描けってか・・・

はたけのポルカ、知らない曲だから速攻言語にしたけど
今ちょっと後悔してるかも・・・
610名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:20:39
>>609
私は下手だけど好きな絵画か合格点がもらいやすそうな言語かで
願書提出の最後まで迷って言語選んだ。でもまだ題材が決まらないよ。
正直勉強やりはじめるとあんまりこういうの好きじゃないって思ってる。
絵本は大好きだけど素話はちょっと感じ違う。
でももう変更はきかないからベストをつくすしか道はない。
落ちたら来年変えればいーさ。
611名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:26:39
>>607
実技のみの人も願書は普通に出すから筆記の受験番号はそれらを含んだ順番。
筆記で番号早くて音楽と言語の人なら最初に受ける実技科目で前の方になるだろうね。
612名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 00:03:38
男でも保育士は務まりますか?
一生の仕事にしたいのですが
613名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 02:36:17
>>612
息子の行ってた公立保育所には1人だけいたよ。
普通に4歳児クラスの担任だった。
目立つよ、いい意味でも悪い意味でも。
園庭で力技で遊んでやってる姿に最初はいいと思ったけれど
保育士なら誰でも一瞬見せる疲れ顔や一瞬のキレ気味の顔も
よく保護者の目についていたようだよ。
女よりハードル高いと思う。頑張れ。
614名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:01:24
>>612
うちの子が行ってた公立保育園にも居たよ。
遊び方がダイナミックなので、男の子達は結構楽しいみたいだった。

給与的にはどうだろう…
保育士は余り高くないって聞いたことはあるけど。
615名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:56:28
数年受けて、去年実技で落ちたので、
試験自体をあきらめたのですが、
東京福祉大の保育科に通われてる人
情報下さい。
とりあえず、資料だけは取り寄せました。
616名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:59:15
今気が付きました。
愚問ですいません。
エロ学長で捕まった学校でしたね。

なんかもう、普通に通って学費払える余裕はないんですけど
保育士は取りたいんですよね。通教の取り寄せましたが。鬱。
617名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:25:24
>612
一生の仕事、、、、
一生独り身で生きる覚悟があるか、共働きしてくれる彼女がいるなら勤まると思う
逆に言うと、配偶者や扶養家族を養うほどの収入を得るのは難しいかなぁ
618名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:58:08
>>615
同じ高いお金払うなら通教で幼免2種はどうでしょうか?
私は今回実技の結果がどっちでも来年度から幼免の通教受けます。
短卒なら頑張れば1年で取れてる人けっこういるみたいだし。
友達の保育士もそこの通信教育で非正規の保育士しながら幼免とって
晴れて正規雇用にしてもらえたそうであやかりたいので。
幼免は教育実習必須なので一旦就職して現場に入ると休めない上に
保育士が一日6時間勤務で3年勤めてようやく受けられる幼免認定試験は
合格率数%でこれまた数年かかるので非常に取りにくい資格だそうです。
幼免取ってから保育士試験に再度チャレンジしたら
発心と教原に加えて実技も免除とデカイ落とし穴一気に3つ塞ぐ事ができるし。
ものすごく有利かななんて考えちゃいます。浅知恵かな。
横なんで流してください。
619薬の登録販売者:2008/08/28(木) 13:37:43
登録販売者は中卒、ドラッグストアー1年バイトで受験資格とれるよ。
今各地で試験の最中かもう終わってるけど、年に2回あるし(東京は12月に2回目)
試験内容もやることやれば簡単で合格率7〜80%は堅いと思います。

この資格があれば、殆どの薬が売れます。
みんなで受けて見よ〜!
620名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 15:42:23
急に静かになったね・・・
621名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 17:05:25
>>620
筆記試験こそがこの試験の華だものね。
実技組はエンカレ掲示板に行った方が早いし、
不適切待ちの人もやるだけやってスキーリしたんじゃないかな。
9月の例の人の絵ウプ日と25日の保養協の解答までは過疎りそうだね。
自分は実技の新情報ないかと一応巡回してるけど書き込むネタがない。
622名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:24:57
18年度の実技合格率乗せてる人のサイトあった。
どこで見つけてくるの不明だけど
音楽95.2
言語81.1
絵画77.2
って書いてあったよ。19年度言語はもっと低そうだね。
実技で落ちないなんてコレ見たらありえないと思った。
2割は確実に落ちてんじゃん。しかも同時に合格必須だし。
つくづく楽にはもらえない資格だね、ホント…

623名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:59:03
言語より絵画って低いの?
何でだ・・・
624名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 20:43:00
>>623
自分はとりあえず願書出す前に実技三科目練習してみて
練習が大変なのはダントツ絵画だと思った。
あんだけ練習してさらに当日課題まで出て合格率やや低めとは。
ピアノだけ毎年極端に簡単だし優遇されてるのを感じるわ。
18年度は絵画、19年度は言語が採点厳しいようだから
今年は音楽が厳しいのか?勘弁してよ〜本当に。
625名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 21:14:25
>>624
絵画って一番差が出るのかな〜と絵画掲示板見てて思う
猛烈に毎日描いてるからって全然上達しない人っているもんな・・・

かわいそうだけど今年も無理ぽ
626味醂:2008/08/28(木) 21:50:58
保育士の免許を取りに学校に通っている味醂です。
まだ1年生ですが、短大なので短いです。
保育士になりたいと思って入学した訳じゃなく、ただ流れに任せて入学した感じで・・・
今学校にいきたくないし、保育実習もしたくないって思っています。
でも親に相談できず、ただ日が経って今に至ります・・・
やめるべきでしょうか?続けるべきでしょうか?
ここで聞くのはおかしいとおもったのですが、誰にもきくことができず、かいてみました。
失礼します
627名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 22:26:18
>>625
あの人、本人比では昨年より上手くなってると思うぞ。
当日の課題に対応できる力があるかといえばアレだけど。
628名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 22:40:42
パワプロ10っていつのやつ?
629名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:00:03
>>625
やっぱりアドバイスを鵜呑みにしてる人は
上達してないと思われ

なのに他人のアドバイスばかり求めるのは如何に
630名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:07:16
>>626
親が金出してくれてるんでしょ?
資格だけは親に金返すつもりで取ってやりなよ。
その上で保育士として就職したくなけりゃ就活しなきゃいいだけだしw
私も短大二年目でとるべき資格とらねーで夜の商売しながら男の所に転がりこんで
同級生の友達と先生からも白い目で見られながらギリギリで卒業して後悔してるから。
でもギリながら卒業したおかげでなんとかまっとうな人とケコンして
子ども産んでからもう一度保育士資格受験するチャンスが簡単にもらえた。
高卒だったら実務経験つまなきゃなんないからハードル高かったと思う。
短卒は大学に編入する時も高卒よりは少し楽だし
これから先の人生で使える機会がきっとあるよ。
あんたはあとたった一年半だけ要領よくやりきればいいだけ、逃げんな。
でも死んだり人に迷惑かける位なら一秒でも早く止めて別の道いった方がいい。
ただしやり直す時は保育士に限らず今の倍は大変だよ。
運良くスポンサーもいるかわかんないし。



631名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:15:08
>630
東大4年ですが、保育士の資格とりたいです
どうしたらいい?
632名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:52:13
ヘンなのにはレス不要
633名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 08:46:30
>>623
現場で求められる絵ってもっとマンガチックで簡単じゃん。
しかも保育用のイラストって腐るほどテンプレあるし素養なくてもできそう。
ピアノは以上児だと必須だし保育士に基本的に取って欲しい科目なんだろうね。
絵画にはピアノ苦手でも熱意のある人の救済措置的要素があると思う。
もちろん絵好きな人は音楽絵画で取る人もいるけど622の合格率みたら
音楽+言語、音楽+絵画、絵画+言語の順に合格しやすい感じで
音楽有利だと感じる。
634名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 13:50:49
FF9でジタン最強の武器って何?
635名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 14:04:45
>634
アルテマウェポン
636名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 14:08:49
アルテマウェポンはDISC4でしかとれないはず
取り方は、ワールドマップで輝く島テラがあったとこをチョコボ使って見つける
デットペーパー必要
637名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 18:14:31
絵画、人に見てもらう前にもう少しどうにかならんのかと思うのが多い。

638名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 20:31:20
>>637
そういう人達って、自分の実力以上の事を最初からやろうとしすぎてんだよね。
枚数こなせば上手くなるってわけじゃないことにあれだけコメントもらっても
まったく気がつかないのが乙。
639名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 03:31:24
>>618
幼免の通教ってどこですか?
調べてみたんですけど、編入でも2年かかるところしか見つからなくて。
640名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:36:33
9月25日まで長いな。
蛇の生殺しだよ…
641名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:38:59
>>639
618です。
明星大学の通信です。玉川大学の通信もネットで見たら1年になってけど。
レポート&試験&スクーリング駆使して教育実習とハードだけど
資料取り寄せたら前期入学なら最短一年、後期なら2年と書いてあります。
自分は2年計画の予定ですけど。
642名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:20:13
幼免って
ピアノの実技が必修なのよね
本心から教えてたいただきたのだけれど、
38歳から、全くの初心者で
ピアノの実技って単位取れるの?通教で。
(習わせてもらった方への僻みみたいで
すいません。ここ、数年受けてるもんで、実際が知りたいです)
643名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:42:24
いいかげんスレチなので該当するところでやってくれ
644名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:18:12
スレチかね?
今回、諦めて、通教に移動しようと思ってるんですが?
その程度の優しさが無いやつが
保育士って…
どこのスレでも、子供動かすのに、
ピアノ弾けないようじゃみたいな発言の多いしさ。
645名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:00:48
>>642
筆記に通ったのなら楽典は頭に入ってて楽譜読めますよね?
2種必須の音楽実技Tはレポート提出と科目認定試験で取れます。
(過去のレポート課題と試験問題みました。保育士試験の楽典にソックリ)
ただ同じく必須の教育実習の現場で弾けと言われた場合はどうにもならないかも。
先生について1年やれば初心者用譜面の幼稚園ソングならかなり弾けると思う。
もちろん毎日最低30分はいると思うけど。

スレチとの指摘もあり確かにそう思うのでもうここで引き上げます。
今年合格できますように、祈ってます。

646名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:24:23
>>644
引き上げきれなくてすみませんw
トメと友達が保育士です。トメは育児終ってからパート保育士になったけど雇う条件で
バイエル習う事言われたそうで30過ぎて子どもと一緒に教室に通ったそうです。
もう1人の現役保育所勤めの友人にはこの仕事真剣にやるなら保育士と幼免二つ取れ、
仕事に希望が持てるから全然違うからって言われました。
特に試験で取った人には回ってこない仕事も多いのだからハブられるなって言われたw
学ぼうと思ってもそのチャンスが回ってこない可能性があるって。
どういう働き方を求めるかにもよるけれど私はいつか正規目指したい
と思った時のパスポートだと思って2つあったらいいなと思いました。

2歳近くなるとピアノは必須の園が多いらしいのでやはり弾けると優位間違いないです。
私は元々ピアノやってたけど試験対策に飛び込みで歌とピアノの音楽の教室通ってます。
歌声が小さくて全然駄目なんで32歳で発声練習の超基礎の基礎からです。
成果も今の所あまり出ていないようです。子育てでお金も時間もないけどやるしかない。
647名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:28:43
FF9のオズマってどうやって倒すの?
648名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:38:14
>>644
何年かけても試験受からないってことだよね?
素質がないってことなんじゃないの?
649名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:39:29
>>644って何勘違いしてるんだ?
650名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:45:46
ピアノの経験なんて全くなかった友人が、半年間、
電子ピアノをレンタルして、教室に数回通って、音楽合格したよ。
頑張れば素人でも合格レベルには達すると思うんだけど、
何年も不合格というのは、練習が全然足りてないか、絶望的に不向きなのか・・・
651名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:52:59
つーか、ピアノがそんなにダメなら外して受ければいいのでは?
絵画はもっとダメだとか?
正直、このくらいの試験パスできなくて、通教に編入してどうなるのかと。
652名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:26:56
自分の出来の悪さを棚に上げて逆切れワロスw
653名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 03:59:39
もちつずけられる ×

もちつづけられる ○


マジで日本語が不自由だったんだね。
654名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 04:32:00
まともな人は今頃、実技の練習に精を出してるか、
来年の筆記リベンジに向けて切り替えてるだろうよ。

そういう人達だけ、がんばれ。
655名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 05:06:14
オズマの攻略法?

ネットで見てくれや
656名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 06:45:48
呪い
657名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 07:40:28
ピアノ弾けないことがばれなくて運良くパートでも就職したとして
もし弾けと言われて「弾けません」なんて言えるのか?

絵も描けない、ピアノも弾けないじゃあきらめたほうがいいんじゃね?
保護者もそんな保育士に子ども預けたくないよな
658名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 07:44:07
>>654
諦めて違う方向に行こうとしたり不適切問で醜態見せたり
そういうのもいいじゃないか。
別に便所の落書きでかっこつけなくてもリアルでしっかりしてれば無問題。
荒らし以外でここで自分の好きな意見だけ見たい
気に入らない書き込みは嫌って言う方が我儘さ。
その人なりに頑張ってればいいんじゃね?スレチとは思わんわ。
659名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 10:56:27
それこそ便所の落書きで何言ってんだか
660名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 12:04:10
>>657
絵は保育者用のテンプレ腐るほどあるから真似する力あれば平気だよ。
ピアノは「弾けません」って言っちゃったら「できなくても練習くらいしろ」
って言われるだけだと思うけど。
保育所に入るなら試験中に練習するか資格取得後に練習するかの違いしかないね。

祖母コネで今回試験受かったら来年度から保育所のパートさせてもらえるけど
短大か大学出てる?30過ぎてるなら子育て経験は?ピアノはちゃんと弾ける?
家にピアノある?って言うのは最初に聞かれた。
661名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:49:15
>>660
コネって筆記が?
大分の人?w
662名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:53:45
なんで保育士って薄給なの?
663名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:50:12
いっそ音楽必須にすればいいのに

ピアノ弾けない保育士なんてありえないだろ
普通に考えて
試験のためとかではなく
保育士目指すんだったら
とにかく練習して最低限弾けるようになれよ
664名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:27:59
>>662
・福祉の予算(補助金)が少ない
・利用者が共働き(≒低所得)のため高額の利用料を設定できない
・薄給でも保育士志望者が来るので上げる必要がない
・女性の仕事=低賃金という、労働者(保育士)自身の意識の低さ
・ビジネス精神が希薄 福祉と金儲けは相反するという意識
・養成校出身(低学歴)が多い
・子守り=専門知識不要=誰にでも出来るという世間一般の見方

つまり資金不足・ボランティア精神・低学歴が原因
665名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:34:29
実際>>644みたいな奴も多いだろ
専門スキルはなくとも思いやりさえあれば、と思ってるねえちゃんが
666名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:03:29
>>663
保養協がアップを始めました。
667名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 03:19:25
661 試験に受かったら知り合いがやってる保育所で働くって意味だろ
668名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 03:33:01
>>653
何かと思ったら答え合わせ掲示板か
やっぱり低能ばっかりだな
669名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 10:11:24
Fairy Tale
670名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 10:13:20
武田信玄
671名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 10:19:28
残念ながら制度の絵うpは絶望的だね
672名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 13:41:02
川崎フロンターレ
673名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:37:31
>>671
何でよ?
9月13日に何時間か公開するって書いてあったよ。
最近現れないのは絵練習してるからとばかり…うpないなら残念。
後は合格通知までは過疎るね。
674名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 17:48:49
>>671
郵送拒否られてるし?
675名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:04:37
制度は神
676名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:35:14
そもそも夢輝の住所なんて公開してないっしょ
どこに送るつもりだったんだよ
677名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:42:22
>>676
ホントだw 
自分のメルアド公開して住所送って!って言うつもりだったとか。
謎だね。
678名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 06:23:43
制度は、郵送拒否されてる事を気づいていないのか?
679名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 07:43:13
>>678
まさか自分が拒否されるとは思っていないとか?
わざわざ自分が手本を見せてやるんだから
断られるはずがない、と。
680名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 08:29:28
そもそも制度は自分の絵をうpしてどうして欲しいわけ?
681名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 08:45:56
>>680
賞賛されたり、神!とか制度さんのおかげで〜とか言われたいんじゃね?
自分のとこの無資格保育補助の人達に俺様の絵を参考に練習させてるとか
言ってたしとことん教えたがりな性格なんだろうね。
リアルでもいるじゃん、なぜ他人の私のためにここまでするか…みたいな。
マジでHP作って保育士への道みたいなのやればけっこう信者つくんじゃないか?
682名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:03:12
>>681
でも自己満足で終わってそう。
絶対職場で嫌われてる。
あれだけいうんだから制度は試験一発で合格してんだろうかね。
683名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 23:03:56
一年目、言語で落ちてるらしいよ。
絵画は、ふつうに高得点ではあったみたいだけど、
あれだけ自信満々なら満点取れよと。

職場での立場が充実してたら、あんなにエンカレに粘着しないよな。

684名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 01:40:52
なんだそりゃw
やっぱ制度イラネ
685名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 08:11:55
絵画の自慢より
どうして自分が言語で落ちたかを
もっと教えてくれればいいのにww
686名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 14:56:09
なんか保養協ミスがあったみたいね
687名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 16:42:13
>>686 すいませんkwsk
688名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 17:12:26
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/

再試験したんだね。
お詫びに難易度下げてたりして。
689名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 17:49:25
試験会場の記載ミスで再試験ね。該当の1名だけね。
不適切クレーマーさん達が一瞬期待しちゃうかもしれないから一応書いとくw
690名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 18:12:41
しかしこの1名さん当日絶望的になっただろうね。
一度に印刷して配布するのにこんなミスってありえるの?
他にも数名いたけどその人達は事前に保養協か会場に連絡とってたとか?
一生トラウマになるよ、こんな事されたら。
691名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 20:23:11
687です。ググらず聞いてしまい大変失礼しました
またレスありがとうございました

こんなミスもあるんですね
自分ももしや不適切についてかと焦りました
692名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 20:37:36
その当該受験者って会場の下見に行かなかったのかな。
普通、当日朝遅れないようにあらかじめ会場の場所を確認しに行くよな。
たぶんそれをしなかったから誤記載に気付かなかったんだろう。
693名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 20:57:47
誰もが現地に下見にいけるとは限らないよ。
それにこの場合、会場に行って自分の受験番号がなくて、
はじめてミスが発覚したんじゃないの?
東京は試験会場3箇所だったっけ?別の会場が記載されてたんでは。
694名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:56:30
>>693
自分もそう思った。
たぶんその人、会場が切り替わるちょうど前後の受験番号だったんじゃないの。
保養協の入力ミス。
695名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 23:16:52
今年は不適切問題はないよ
696名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 23:37:59
>>695
自分も筆記通ったからそう願いたいけど、根拠は?
(昨年度みたいに合格率調整らしきものがあるとすれば
実技受験者の分母はより少ない方がいいからね)
2つは無理でも養護原理は1つ位出そうなもんだけど。
697名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 23:55:04
25日を待つしかないべ
698名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 00:15:31
688さんの再試験の件なんですが、試験問題はもちろん新しい問題ですよね?本試験と一緒だとしたら……
699名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 01:32:16
あなたの試験結果には何ら影響しないから関係ないのでは?
700名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 03:30:57
同じなわけないよw
701名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 10:52:38
もう一つの社会福祉の問題
見てみたいな!
同じような問題出てたら、不適切だよね
702名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:22:18
似たような問題でも簡単な問題でも、むしろそうであって欲しいくらいだ。
その人が受けた打撃を思うとね。
児童福祉以降は受けられたみたいだど、かなりの心理的ダメージあったろうし。
再試験が確定するまでは気を揉んだろうし、
たった独りで試験っていうのも相当なプレッシャーだったろうし。
保養協そのものが不適切。
703名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:39:22
>>701 せこい
704名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:02:27
不適切カモーン
705名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:33:24
リターン
706名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 17:47:32
>>702
保育士試験は不適切受験生も多いからちょうど釣り合ってんじゃね
707名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 18:37:44
>>701
仮に同じだったらどうするのー?抗議(笑)とかするのかな?
708名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 19:34:53
魂なき村〜ブラン・バル〜
709名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 22:18:47
701だけど・・・
抗議しないよ!見てみたいのよ!
勉強のためにね。
710名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 08:53:52
あと19日…
保養協ではどんな作業が行われているのやら
711名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 09:14:40
>>710
合格率調整のため実技のふるい落とし作戦練ってると思うよ。
保育士の質をあげるために採点を厳しく!とか言い訳は立つし
それでも受験者は多いんだから怖いもんなしだわ。
19年度は実技で落としたとは言え多数の筆記合格者出いるはずだし
19年度筆記落とした人で今年筆記合格した人も例年以上に多そうだ。
それに加えて一発合格者もいるわけで保養協も頭抱えてるはず。
712名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 10:28:37
でも普通に実技ひどいのは通さんだろ
713名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:41:31
実技掲示板なんか気になるー。
素話で話し端折ったりアレンジしたら作者に失礼とか本来のテンポやリズムを重視して
大げさにならないジェスチャー、表情や声色なしがいいって過去スレあった。
話しのプロ以外が2ヶ月程度練習してそれで挑んだらただの棒読みになりそう
だと思ってしまった。

「3分以内にまとまりません」のスレにも「私は数年前合格しましたが
まとまらなくても全然大丈夫でしたよ☆」とかあるじゃん?
もし新基準にそれが入ってた場合どうすんだと思うし。

自分も音楽スレで「声が小さい人は伴奏を控えめにすればいい」と書いて
あったんでなるほど〜と思ってやってたけどピアノの先生2人に否定された。
9月前半はニュートラルな時期だから他人の言葉にさまよってしまう。
714名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:50:01
予備校に通っていたら、実技は誰でも受かるといわれたんですけど、
実際、ピアノをまったくやってなくて、実際授業を受けたら、ピアノを
やったことない人がいなくて、あとから予備校の人に聞いたら、初心者じゃ
受からないといわれてしまいました。もうそこの予備校には行きたくないです。
せっかく実技まで進んだのですが、恥をかきたくないので、実技は断念します。
本当にくやしいです
715名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:09:23
あきらめちゃダメ!!!!!!!
716名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:45:20
>>714
落ち着け。今はむしろチャンスだと思うよ。
ここ数年で今年は一番簡単な組み合わせの2曲だし。
月曜日、通える教室片っ端からアポとって受験要綱もって回れ。
保育実習合格してるなら楽典はそこそこ大丈夫でしょ?
右手はまんまを練習あるのみだけど左手はコードネームの
三和音でトンボは二分音符でジャーンとやればいいし
ポルカは四分音符でポンポンとやればなんとか最低限の形にはならないかね?
後は歌を誰にも負けないように元気いっぱい歌えばいいよ。
エンカレ掲示板で数年前それで1人受かってたよ。逃げんな。
717名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:28:21
悔しいならやればいいやん。
ただ、全くピアノに触れたことのないまま予備校に行ったのなら無謀。
初心者なりに練習しとかなきゃなぁ。
718名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:17:37
なんつーか、全くの初心者で合格できると思っていたとしたらそっちが謎。
予備校で聞くまでもなく駄目に決まってるじゃん。
別の選択肢もあったのに、何故ピアノにしたのかねー。
恥をかくのが嫌って...ピアニストじゃないんだから試験で恥もへったくれも
ないと思うけど。
719名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 01:46:11
つか、まったくピアノに触れたことない奴が保育士になろうとすんなよ
そこから間違ってる
受かれば何とかなると思ってるんだろーか
720名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 06:42:13
試験組だし新卒並みにいきなり正規採用狙ってるわけじゃないよね?
パートや臨時職員程度だったらピアノなんて実務で必要なし。
むしろピアノ弾いてしゃしゃり出たりしたら嫌われる。
(それより掃除してろ、ってね)
筆記に受かったんだから、とりあえず実技は受けて!
>>716のアドバイスを参考に、音楽教室でレッスン受けるか、
弾ける人に教えて貰って頑張って。
受かったらそれを励みにさらに練習すればいいし、
もし受からなかったらまた来年も受ければいいじゃん。
今年の経験は必ず来年につながるよ。
721名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 07:16:52
予備校にまで通ってたやる気の持ち主なら練習はしてそうだけどね。
授業で聞いた他の人の楽譜が自分より高度だったんで自信なくしただけなんだろう。
他人のって妙に上手く聞こえるし。
722名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 07:36:13
なるほろー。
なんやかんやで頑張れ!
723名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 14:10:21
>むしろピアノ弾いてしゃしゃり出たりしたら嫌われる。
>(それより掃除してろ、ってね)

こわ〜〜w 女の世界って感じがするわあ
一週間前から弾き始めて余裕の40点台後半だったけど絶対保育士にはなりたくね〜w
すべてにおいて感情優先で理屈に合わない事が大杉そうだもん
724名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 16:09:22
>>723
女の世界だし絶対ドロドロそう。
保育士は営業成績競うわけじゃない上に、長くやってる奴がのさばりやすい
環境だよね。これは一番危険な臭いのする女の職場w
加えて客は子供だし歯止めが聞かなそう。
競って数字に出る女の職場だと局は上手にひっこんで裏方やるもんだけど
それがない所はどうしても局が存在感だそうと躍起にならざるを得ないw
最悪だろうね。それもまた面白そうだから全然なりたいけど、自分は。
725名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 16:19:40
>>724
だろうな それでもなりたいのはすごいな
試験勉強はそれなりに面白かったけど、現場で働くのはパスだわw

エンカレを見てると、どういった類の人種が保育士を目指すのかよく分かる
職場の状況も推して知るべし
726名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 07:20:02
>>714
まったくの初心者を
2か月でピアノ実技ってのは
正直、本当に無理。来年頑張れ。
727名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 09:10:53
>>714

ピアノは両手が違う旋律だから中々初心者で2か月は難しいよ、実際。
それに試験はピアノだけでなく歌つきだから余計に。

ピアノは難しいかもしれないから
他の楽器にチェンジするのも選択だと思う

ギターとか。
それなら間に合うかもよ
728名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 09:21:32
>>726
ブランクどんだけあっても昔習ってた人は自転車やスキーと一緒で
基本的に弾き方って忘れないんだよね。
全くの初心者だったら1年しっかり教室行った方がいいね。
せめて他の楽器やってたら違うのだろうけど…


729名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 09:24:19
>>727
そうだ。ピアノだけなら何とかなりそうだけど
歌と連動させんのは確かに難しい。2ヶ月、厳しいかな…
確かに曲はあれだけ簡単なのに大きな声で歌いながらだと間違える事あるもん。
730名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 09:27:09
オマエラばかか?
営業を甘くみるなよ!
毎日ノルマノルマで精神がおかしくなるわ
そしてちょっとでも成績悪かったら上から怒鳴られてしまうし…
もう嫌だ営業なんて…
全然仕事とれない…
保育士の方がよっぽどいい
731AS.Catholic ◆z8a3N2iJrM :2008/09/08(月) 11:27:49
>>714
あきらめないで、ダメ元でやってみようよ!
来年の参考にもなるし。受けたくても受けられない俺がここにいるorz
もし、あなたに実技受ける権利もらえるんだったら、ピアノ弾けなくても
受けたいよ!

ギターにチャレンジしてみたら? みっちりやれば、あのくらいの曲なら弾き歌いできるようになるよ〜。
732名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 13:27:57
>>730
保育士はノルマなし。スキル不要。
良かったらどうぞ!

そのかわり30歳越えても手取り15万くらいかもしれないけどw
養ってくれる旦那がいたり、実家でパラサイトしてる人には
ぴったりの職業じゃないかな。
733名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 17:19:59
>732
オレは共働きの予定だから給料15万くらいなら別にいいさ笑

オレは、出世意欲ないし…

大阪大学卒業したはいいが、会社の仕事が難しくノルマがきつい…

最高じゃないですか
保育士という仕事は

ホント営業なんてくずがやる仕事だわ
734名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 18:36:23
>>732
1人で生きていくなら実家が余裕あるか公立の正規にでもならない限り
厳しいのが現実かな。
家は地方だから保育士のパート時給900円だもの。
かたや介護ヘルパー2級持ってたら時給1000円だしね。
お金が欲しかったら資格取るの超簡単で時給も良くて夜勤もある上に
人手不足な介護の方が手早いしね。3年ヘルパーやって介護福祉士受ければ
時給1100円になるし。それでも保育士試験の会場の入りやチラシで募集で
募集してないところ見ると人気のある仕事なんだなって思う。
安くても人気あるなら給料上がる見込みはないw
735名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 18:52:50
>>733
その場合、家事育児は完全に等分だけどね
奥さんと同程度かそれ以下の収入の立場で
家事をやるつもりはないなんて事はないよね?
736名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:00:12
>>734
人のやりたがらない仕事は賃金が高い。そうせんと人が集まらないから。
そして人気の高い仕事は賃金が安い。黙ってても来てくれるからね。
保育士に限らないよ。世の中のバイトを見てみ。
花屋、本屋、音楽、アニメ、映画関係…人気の高い仕事はたいてい時給が安いから
737名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:17:25
もっといい職ないの?
738名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:19:03
>737
力士
739名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:46:07
>>736
確かに!本屋やりたかったんだけど時給がマジで糞だから
いつも出来なかった。人気あるのか〜やっぱりな。
でもやっぱ高くても介護は今やりたくないな…
保育士どうにもならなくなったら選ぶかもしれないけど。
オムツ替えがちょっと抵抗ある。
740名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 20:26:05
人気が低く、平均給与が高い業界…消費者金融・不動産・葬祭・パチンコ・生命保険
人気が高く、平均給与が安い業界…アニメ・音楽・美術・映画・子供関係

仕事内容と収入、どっちを取るかって話です
741名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 21:02:12
かんぽ生命保険の営業の内定もらったけど、長居する気はない

3年以内に保育士めざすお
742名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 21:31:05
給食の見本の片付け&洗浄と洗濯は、正職は忘れやすいから、バイトのあんたがきちんと把握して忘れないようにしろ。
正職はやることが沢山あるから、掃除も正職の仕事の範疇にあるけど、大変だから、そこまでする事がないバイトのあんたが保育室全部屋とトイレ掃除を毎日やってくれ、と言われた。子どもの前で。


バイトは私一人だけ。


なんか正職はやってもらって当たり前、あんたがやるべきな態度。


(´・ω・`)
743名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 21:43:09
理不尽やな〜
ま、保育士なんてそんなもんだ 転職活動した方がいい
744名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:36:10
保育士辞めてノルマに殺されるつもりかい?
745名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:53:54
なんで2択なんだよw
746名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:55:33
保育士をやったら他の業界に転職できないとだけは言っておこう
ツブシがきかないのなんの
スーパーのレジとかウェイトレスならなれるかもしれないけど
747名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:40:00
営業マンをやったら、精神がズタズタになりおかしくなるっていっておこう。

何か簿記なり他の資格をとらない限り、転職してもいつまでも営業マンだ
748名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:47:52
業種にもよるだろ どんだけブラックで働いてんだよw
自分とこの会社でそんなズタボロの営業おらんわ
749名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 01:19:22
>748
トヨタです


今はもう、トヨタより保育士だお
750名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 01:32:51
保育士は雑用多いけど、子供みると何か癒されるし、子供達をなんか自分の子供みたいに思えるんですよ!
だから多少きつくても、辛い気持ちより充実感の方が大きいんですよ


ノルマの世界はよくわかりませんが、共働きか1人暮らしなら断然保育士はおすすめですよ

お相手が主婦なら、技術者か警察官か消防署がいいでしょう
751名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 04:12:34
>>726〜729
これが噂のジエーンか?
よっぽど人の合格を阻止したいんだろうな。

>>730
保育士めざしてみたらええやん。
今からなら11ヵ月あるから、ゆる〜くでもたっぷり勉強できるよ。
何かに希望を持つことによって、現在の仕事にも良い影響を与える場合が
あるかもしれない…。
例えば、試験をめざすことによって、>730の表情が明るくいきいきとしてくると、
顧客にも良い印象を持たれて、営業成績も上がったり…。


752名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 09:32:09
保育園で働き始めたんだけど、研修の時って給料いくらくらい貰えるものなの?
753名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 11:41:44
15万くらい
754名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 20:42:17
なんで保養協は手作業で採点するの?
マークシートの意味あるのかね
755名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 01:39:19
一斉に機械で採点する事はするんだよ。
でもその作業にミスがないか確認するために熟練された職人技の
緻密な作業が必要なんだ。この道ン十年のおばちゃん達が
せっせと一枚一枚解答用紙をめくって作業する…
少子化で跡継ぎもなく大変だと聞いた。
756名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 08:53:39
保育士資格取った人がボランティアで手伝えばいい
757名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 12:17:40
>754
手作業で採点?ってどこからの情報なの?

昔、情報処理関係の仕事をしてたけど、
マークシートを読み込むOCRという機械で、マークが読み取れずに
エラーになることがあります。
そのエラーになったものを、画面をみながら確認して、チェックするってことでは?

手作業で1枚1枚見てチェックしてはいないでしょ!今の時代!
しっかりマークしていたら、エラーにはならないよ。
758名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 17:55:12
>>757 
754さんは冗談で言ってるんだと思うよ。
発表が待ちきれないから保養協を可愛らしくからかってる感じ。
マークシート方式の試験の割にあまりにも結果が遅いからさ。
なんぼなんでも本当に手作業はない(…と信じたい)w
759名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 22:49:34
実習生なんだけど、三歳児がわからん´`
何話しても盛り上がんないし、話の途中でため息つかれて辛いw
なんかすんませんww
760757:2008/09/12(金) 09:58:19
>>758
どもども。そうですよね。
アハハ・・・お恥ずかしい。
761名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 15:58:31
制度祭りって明日だっけ?
762名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 18:49:04
15日らしい
763名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 19:10:01
>>761
今頃郵送されてる途中なのかな〜ワクワク。
結果とここの住人の反応予想
パターン1 ものすごい上手い→友達の美大生頑張ったんだね
パターン2 中途半端に上手い→なんだ掲示板の上手い人よりは下手やん
パターン3 中途半端に下手 →おまいは絵画を語る資格なし
パターン4 …絶句…    →DT浜田、しょうこお姉さんと並び神の領域へ
764名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 20:00:38
>>763
上手かろうが下手だろうが
叩かれるのは見え見えってことですな

しかしどこに郵送するんだろうかなーw
765名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 20:42:59
>>764
今年の絵画掲示板の「れ」と「エルタ」って人は本当に上手いよね。
あの人達を超えるレベルなのかどうかがおまいらの基準になるからw
制度もキツイと思うわ。
うp→イジメになるw→月月あたりが個人攻撃ヤメレと制度かばう→収束→制度復活
の流れかな。それで丸く収まればいいわ。
766名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 21:10:20
>>765
どっちにしてもさー、受験生でもないのに無意味にうpしたがることだけで
どんな絵かいてても嫌われると思う。

制度の絵に批評コメント入れば楽しいなw
767名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 23:01:14
郵送は管理人に断られてたし、今さらもう出てこれないでしょ
768名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 23:01:50
そんな普通の感覚した人間か?
769名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 00:47:43
>>722
チェックメイトだな!
770名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 04:40:54
実技の試験って何時におわりますか?
771名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 17:21:13
>>770
19年度のエンカレの都道府県別受験者の声を見たらいいんじゃない?
受験者が少ない所は12時までに終ってるし
人口に対して受験者が多い所は午後までやってるみたいよ。
後は選んだ実技科目によるっぽい。
自分の自治体は9時40分集合で10からガイダンス、その後回って終わり次第勝手に
帰るというのが去年までのやり方らしい。
1 絵画→言語グループ
2 絵画→音楽グループ
3 言語→音楽グループ
4 音楽→言語グループ の4つに分かれて動くみたい。
772名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 03:40:47
制度の絵
果たしてウpされるでしょうか?
773名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 03:40:54
下手な人が無理に混色やっても目障りなんだなあ
絵以前の問題の人もいるが
774名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 09:46:12
制度はきっと、今までにみたことがないような
すばらしい絵をかくのだろうなー

45点くらいのw
775名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 10:03:23
>>773
上手な人間の真似には限度があるからね。
混ぜる前にまずきちんと塗れないと。

それよりも、以前批判された同じことを繰り返し描いているようにしか
思えんの人が1人いるのだが。
776名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 11:30:19
無理矢理混色、汚ならしい…
服とか物とか、薄汚れてるように見えるだけだから、やめた方がいいのに。
ああいうのは、上級者がやってこそのテクニックだってことくらいわからんのかね。
777名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 11:37:29
初級者は、まずは単色で丁寧に塗るよう心がけて、
余裕がでてきたら陰影をつける程度にすればいいのに。
45分はあっというまだよ。
778名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 14:36:13
エンカレ掲示板で
合否通知の形態ばっか聞いてる人うざい
779名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 14:36:34
月月の絵が好きだったなー
780名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 15:26:25
>>779
過去ログ行って穴があくほど見たら?
練習は好き嫌いじゃないからねー。
781名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 17:03:43
べつに。
もう練習必要ないし〜
782名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 17:24:15
好みの絵を参考にするとかいいんじゃない。
いろんな人の絵を見るのも練習になるよね。
783名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 18:55:46
>>778
見てきた。前回の質問は意味があったけど
今回のは意味ないよね、9月25日に保養協HPで解答出るんだから
合格通知書に点数が書いてあろうがなかろうが確定するわけで。
マークミスありそうか、不適切待ちって感じなのかな。
784名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 19:31:15
>>783
「否」だけじゃどこが悪いのか分からないとかいちゃもんつけて
保養協にまた苦情電話とかするんだろうか・・・
封書で来ようが葉書で来ようが、ジタバタすんなっつの。
785名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 20:05:29
今年は特に頭が足りてないような人が多いよね
786名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:14:30
BBSの書き込み読んでいると内容以前に
文章からして支離滅裂なのが多い気がする。
そういう人に限ってやっぱり落ちてるんだけど
これじゃ落ちるよなーとか、なんとなく想像できる。

答え合わせで不適切を声高に叫んでた連中と同じっつうかw
787名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:39:20
>>784
自己採点する為のチェック忘れたのかしらね。
まぁ、例えそうでも自分のチェックミスがあるにしても
マークシートの返却はないのだし。
9月25日の段階では実技に行けるか行けないかの
「各科目合格したのか不合格なのか」の結果しかいらないよね。
何点だったかの具体的な結果は11月25日には確実に手に入ると要綱に書いてあるし。
788名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:53:50
>>785
実技スレでも他の人がもうネタにして語ってる話を
わざわざ同時期に新スレで立ててレス全然ついてない人いるよね。
私は正直あれがイラッとする。
なぜ隣にあるスレを読まないんだ?せっかくそこにいるのに。
過去スレは大量だからピンポイントでいいけどそれでも検索して嫁!と思う。
789名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:10:04
>>788
同意。
絵画のなんか毎年似たようなこと書いてるだろうにさ。

下書きの線は鉛筆見えちゃ駄目なのかとか、何色がいいのかとか・・・
あれだけ他人の絵を見られるんだから、
後は描きながら自分で考えろ!といいたい。
790名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:27:25
>>789
やっぱそう思うよね。
各科目スレ立てする前に読むためのまとめスレがあるといいんだけどね。
それを作るとなったらまた人それぞれ違うからまとめにくいかな?
791名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:45:16
本当に熱心な受験者だったら、過去ログ全部読むくらいの気概はあるだろうにね。
792名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 09:05:01
今日ですね制度さんの絵がうpされる日は
793名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 09:42:23
>>792
過去ログで45点程度取った人がうpしている絵を見たのだが
そんなにたいしたことないという印象が・・・

制度さんのお手並み拝見ですなw
794名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 17:42:21
『大阪府 夢輝さま』宛の郵便物が迷子になっているのかな?
795名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 17:59:58
>>764
夢輝さん大阪なんだ〜なんか意外。
口調的に関東の人かと思ってた。
制度さんは広島だっけ。広島ー大阪間のJPの人頑張れ!
796名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 18:01:11
約束の時間ですね
797名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 18:14:56
今頃絵の前に畳4畳くらいの能書き書いてんじゃないか?
798名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 18:29:59
うpまだー?制度さん
799名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 18:36:51
とりあえず今の時点で言えること。

指導者たるもの、時間にルーズでいいのか?
800名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 19:42:32
うぷなんてあるわけないじゃん
みんなマジで期待してたん?
801名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 19:49:49
やっぱりうpうp詐欺かよ
802名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 20:09:10
>>800
なくてもあっても叩けるじゃん。

何もなかったふりしてまた出てきても
これでもう偉そうなことは書けないねw
803名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:00:05
結局祭りは不発に終ったか。
制度も長文と上から目線さえやめれば需要はある(?)
んだしこれからは空気読んでみんなの邪魔にならないように
語ればいいさ。
ブログ作って保育士試験への思いを思う存分つづればいいのにね。
804名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 08:58:18
FF\でディスク1の途中なんですけど、ギザマルークの洞窟あたりでやたら強い鳥と竜に出会いました。

鳥には真空派打たれて全滅ですし、竜にはサンダガとポイズンクローで確実に全滅しますし…

なんなんですか?このモンスターは?
805名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 15:06:16
あれだけ言っといてうpしないってすごいね
もう出てこれないだろうけど
806名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 16:57:42
>>805
夢輝さんに長文と上から目線については怒られちゃったもんね。
唯一庇ってくれた月月にまで最後は「みなさんが空気が読めないと
おっしゃっていた意味がわかりました。」とトドメ刺されてたからw

自分が制度なら長文荒らしした事と上から目線への反省を素直に書いて
これからはさりげなく参加していく形とるかな。
合格してもなおエンカレに出入りしてるって事はあそこが好きなんだろうし。
なんにせ「消去法〜うpを郵送」までの流れは祭りだったね。
今年初受験だったけど一番の思い出は制度祭りになりましたw ワショーイ
807名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:30:48
エンカレBBSにまた香ばしいのが出てきた。
もう1人子供が欲しいお母さんの受験者が試験の為に計画立ててるスレだけど
KYって人が「この掲示板は子供が欲しくてもできない人も見てるので」
って怒ってる。スレ主はあっさり謝ってるけど理解できんわ。
何人か同じような状況の人も参加してて盛り上がってるスレなのに水差してまで
不愉快と言われるような話の内容じゃないと思うんだけどなぁ。
不妊を盾に意地悪してるようにしか見えない…
808名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:16:49
>>807
ちゃんと相談名目でスレを立てているのだから問題ないと思ったなあ。
保育士受験生のBBSであって、主婦のためのBBSじゃないんだから。

全部がそうじゃないけど主婦ってのは視野が狭すぎて痛いのが多いよ。
809名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 22:58:04
それより、FF\でネミングウェイのカード誰から奪えるの?
810名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 23:10:55
竜ならともかく鳥ならDISC1でも倒せるよ

ギザマルークから氷の杖盗め!

話はそれからだ
811名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:04:30
つまんねー自演
812名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 14:37:16
エンカレの書き込みをいちいちここで書くなよ
813名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 18:51:05
ここはヲチスレだから
814名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 19:48:10
制度スレが上がってる!
と思ったら、誰だよw
815名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:23:27
やっぱ詐欺師だったか。
つうか虚言癖のある小心者か。
816名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:14:41
オオカミおじさんだね
817名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:37:29
FF\のオズマってどうやって倒すの?
818名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:38:46
あと、究極の合成屋があるみたいだがそれはどこにあるの?
819名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:40:57
うちゎ、かまいたちの夜3の犯人知りたい…
820名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:32:24
威張ってうpしようとしたら、自分より上手な人がいっぱいだったとかw
821名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:57:46
>818
DISC4で登場する、記憶の場所
822名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 11:16:12
通知、今日発送かな
823名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 12:29:32
>>822
明日からポスト気にしなきゃなんないのかー。
マークミスなければ合格するはずなんだけどやっぱビビる。
ハガキの裏見りゃ一発でわかるってのはマジなんだね。
「公共の交通機関をご利用下さい」があれば合格、なければ不合格か。
裏向きに入って白かったら即終了だねw アッサリしてていいか。
824名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 14:50:11
えーーーそうなのーードキドキ。
9/25じゃなくて?
825名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 15:04:59
合格した人は、筆記試験の受験票と同じタイプの封筒でくる。
不合格の人は、はがきでくるよ。
形状は、ちがうはずだよ。
826名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:13:50
>>825
そうなんだ。一瞬でわかるんだね。
シールハガキだといいなぁ。
827名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:56:51
え?そっちでいいの?
828名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:25:10
>>827
825さんの言うとおりならシールタイプの葉書ですよ。
バーコードシールついてる奴。7月に送られてきたのと同じ。
去年一昨年のと今年は受験票違うのかもしれないですね。
829名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:37:05
>>828
それシールハガキじゃないですよ。
830名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 05:41:07
シールタイプは不合格。
合格は切り取りタイプだよ。
昨年までは。
831名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 07:17:49
シールハガキというものの概念がわからないんだけど。
ハガキの表面をぺらっと剥がすやつだとアウトってことじゃないの?

バーコードがついてるのはハガキじゃないでしょ。

つか形状なんてどうでもよくね?
気が小さい人間が多いねえ。
832名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 09:57:09
は?
形状によって合否がわかるって話をしてるだけじゃん
833名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:12:00
今日は来ないようだね。
834名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 15:02:05
いま来たよ、東京。
835名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 15:06:22
合否結果から、解答を導き出してもらえるとありがたい
不適切がありそうかどうかも
よろしくお願いします
836名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 15:13:58
合否というか、点数から解答が分かると思うので教えて下さい
解答速報通りの結果でしたか?
837名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 17:16:57
点数書いてないでしょ
838名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 17:22:30
今年は不適切はないとみた
839名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 17:26:59
え、東京早!
他県は月曜日朝かな。
受験票が来ます様に…というかマークミスしていませんように!
840名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 18:49:11
hutekisetuplease
841名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 19:42:28
↑みっともないねw
842名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:51:14
同じ立場に立てばおまえもそう言い出す
843名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:33:50
同じ立場に立つ事がありませんから。
844名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 15:02:36
>>843は私と一緒で一発なんでしょ?
合格する予定の人は自分のマークミスだけ心配してればいいんだよ。
不適切があってギリギリの合格者も高得点で一発合格者も
実技試験では全く同じ扱いなんだし。
一ヶ月切った今は黙々と練習するのみだよ。


845名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 16:39:59
答え合わせの時と結果が違うって報告がないから、解答速報通りのようだね。
846名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 10:22:38
通知きたー。
即効裏みたら個人情報保護模様の中に白ヌキで
「公共交通機関をご利用下さい」の文字が!
わかってた事とはいえ嬉しい。
847名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 11:01:05
おめでとう! 実技頑張って
848名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 12:17:18
>>847
ありがとー!中身の前に裏見りゃわかるって本当だったよ。
実技の合否通知にはあの白ヌキ部分に「登録の際には…」
の文言が入るんだったよね。ここまできたら意地でも手にしたい。
今年度は実技に嫌なサプライズないといいね。
849名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 12:45:58
教育原理・用語原理にやられた。
来年がんばる。
850名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 15:03:52
エンカレで議論のあった養護だけど、
結局は多数説通りみたいね。
自己採点6割でそのまま合格したよ。
851名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 15:52:29
>>849
用語→養護ね。
あぁ勉強したのにな。
まだ足りないというのか。。。
動揺が隠せない。
852名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 17:08:30
養護原理取れてたー!
あとは社会福祉だけ・・・。
来年また頑張ろう。
受かった人おめでとうございます!
853名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 18:07:54
今日届いたよ
…今年で2回目の実技、いいかげん何とかしたいものです
854名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 18:13:48
今年は、夢輝さん、頑張っているね・・。
855名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 18:14:40
速報ではギリギリ合格だと思ってた養護、いざ結果がきたらダメだった。
みんなを見てると速報通りの人ばかりなので、やはりマークミスって事かな。
何度も確認したはずなんだけど。

落ち込むのは今日だけにして、明日から心機一転ガンガル…。
856名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 18:26:15
>>853
去年の実技っていうと言語ですか?
もし良かったらなぜ不合格だったかの分析聞かせて欲しい。
ぶしつけで申し訳ない。自分も今年落ちたら必ずここで報告しますんで。
857名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 18:27:31
>>854
去年は合格者が多かったからね。返事できなかったと思うよ。

でも、今年は昨年みたいに実技受験者多くないんではないかな?
まあ、これで例年なみかな?
858名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 19:08:39
>>857
制度ショックで、荒れた掲示板を、元のほんわかムードに、
もどしたいにちがいない。。
859名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 20:33:13
>>855

ノシ 私も

養護原理、解答速報見てダメだと思ってたら
正答が変更になりギリギリ合格?!
実技試験に向けて練習に励んでました。


今日、不合格の通知来ました…。
860名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 20:51:49
>>859
お互い ガンバロ!
861名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:02:35
まだ郵便が来ない。うちだけ?
862名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:04:59
みなさんは来年、今年不合格だった科目だけ受けますか?それとも長期的な事を考えて全教科受けますか?
また、合格した方、良ければオススメの参考書などあれば教えて下さい。
863名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:07:29
>>856
落ちたのは言語です。
落ちた理由は緊張して話が吹っ飛んだ、これに尽きます。
ただの練習不足です。何の参考にもならないですよスマソ。
864名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:29:18
>>859,860
他にもいらっしゃいましたか!>>855です。
ギリギリで待ってたらダメなんですよね。
何があっても余裕で結果を待てるよう、お互い頑張りましょう!

>>862
私は3年前に2科目受かっていましたが、念のためにそのうち1科目だけ
勉強なし(前日にテキスト見直すくらい)で今年受験し、受かりました。
そしたら大丈夫かと思っていた教育養護を落として4年目突入なので、
保険で1科目でも受けておくに越したこと無いかなと思いますよー。
865名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:50:26
861です。
郵便来なかったけど、明日は祭日なので
あさってまでおあずけは、つらすぎです。
合格かどうかも、微妙判定のところだし。
866名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 22:27:29
横浜
届きました。

回答速報どおりっぽいね。
やはり2科目落とした…

一発合格狙ってたがそう甘くはなかった。

社会福祉について
社会福祉士試験の勉強するといいって
前にどこかで見たが(ここか?)
どんな問題集使えばいいのか
アドバイスくれる親切な人教えてください。
867名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 22:40:49
私も教育養護落として、今日不合格通知きました。マークミスはないはずだから、間違ったのは試験後3日後くらいに解答速報
でかわったやつ。
でも、859さんは新しい解答速報のにしたんですよね?何で落ちてるんだろう…

養護原理の中の他の問題の解答速報が間違ってるのかな?
868名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 22:50:08
養護原理私もダメでした。
今年は傾向と対策が180度変わってしまったので大変なショックでした。
落とすための試験にしか見えないですね。
869名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 22:53:52
ほんと、ほんと。
870名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 22:57:56
養護原理の正解発表ではサプライズがあるかも?
871名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 23:04:05
全然違う解答ってこと?
それとも、解無しで全員不正解の問題があるとか…

そんなに方針変わることはないか。
872名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 23:18:15
小児栄養の対策は
エンカレで十分でしょうか。

初受験、付け焼刃だと小児栄養を落とす人結構いるように
思うのは私だけでしょうか。

なんとなくなめてかかってしまうというか…
873名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 23:24:44
ハァ・・・
874名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 23:31:57
終了
875名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 23:54:04
養護原理、何故通ったのかわからない
問い9はユーキャンで正解
それでも50点だったのに
残り一問、不適切があったのか?
876名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:08:17
自分は養護問4は2、問9は4にした
なんでパスできたんだろ?
877名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:12:19
>875うらやましい誤算だったね、でも良かったね!!
自分は予想通り、養護原理で×だった・・・たぶん55点。
点数この時点で教えてくれればいいのに。
来年またがんばるっす。
878名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:17:17
>877ありがとー
速報が間違っているか、どこかで救済があったか
問9抜いても速報では一問足りなかったから
来年栄養一科目になってほっとしたっす

合格した人がんばってなー
879名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 08:46:35
養護原理、嬉しいサプライズがあった人もいたんだね。
やっぱり解答速報のどこかが本来の解答と違うんだろうね。
勉強不足と言われればそれまでだけど、
二次試験受ける気満々のところに舞い込んだ
不合格通知はかな〜りショック。
去年教育原理の一問に泣いて、今年は教育原理・養護原理だけ受けたんだ。
今年は教育原理は余裕だったのに、養護原理に泣かされた。
来年三度目のチャレンジかぁ…ハァ…
880名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 09:03:36
>>863
教えてくれてありがとう、遅くなってすみません。
ブッ飛びましたか…少しつまっても止めずに頑張ればいいと聞きますが
そう甘いものではないのですね。
本当にありがとう。
881名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 09:13:58
>>872
付け焼刃ところかけっこうやっても悪かったですよ、私。
過去問や模試では8割行ってたんだけど今年度本試験のは点数悪かった。
小児栄養65点、発心70点以外90〜100でした。ガッツリ勉強した方だと思うのに。
食事摂取基準を押さえきれないまま重点ポイントだけを押さえてたらこういう結果。
ユーキャンの資料集の後ろの補足資料の所からガンガン出てましたね。
何となく読み流してただけだったから心底失敗したと思った。
甘くみすぎました。
882名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 09:28:35
今年は試験問題が迷走&凶悪化(へんな言い方だが適切な気が・・・)してますね。
これは過去問やテキストを使って誠実に勉強しているひとにとって失礼なことだと思う。
重箱の隅を突っ突くような問題をだして落とすことをされてもなにもいいことはない。
883881:2008/09/23(火) 09:31:50
訂正
食事摂取基準じゃなくて食事バランスガイドだ。
こういうところが駄目なんだよな…全てにおいて。
884名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 09:36:51
>>882
テキストからまともに出したら平均点80点超えそうだしねぇ。
テキストだけまんべんなく勉強してうかるなら養成学校の授業の意味が…ね。
6割で合格って事はそうとう敷居低いから
重箱の隅つつき問出さないと合格率を押さえられないんだと思うよ。
そこら辺はまさに奴らとの戦いなのよね。
885名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 10:08:42
結果のハガキで合格でも11月に送られてくるへん通知書で不合格ってこともある?
2日目の教科直前に目通しただけなのに小児栄養以外合マークがあって。速報でチェックしたら全滅だと思ったのに
886名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:05:27
テキスト暗記して受かるような試験じゃしょーがないだろ
結局応用力がついてなかったんだよ
887名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:58:22
養護が速報と正当が違うとしたら問7なのかな?
>>850さんは自己採点時6割で予想通り合格との事ですが
問7以外の6問ですか?
888名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 14:05:57
>>887
いえ、私は速報(訂正後)で問7が正解だったので
これが違うとするとさらに別の問題で速報との相違があることになります。
889名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 14:26:18
ありがとう。今年は受験してないけど問題を解いたので正式解答が気になります。
890名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 21:22:55
また援ネタで悪いけど自己採点と自分の点数が合わなかったら
保養協に対して情報開示請求っつーのが出来るんだね、ビックリした。
自分の自己採点と違う場合はやったらいいね。
実技試験のもできるのかな?
どこがよく評価されたのか、悪く評価されたのか知りたいなぁ。
費用1万位で済むなら知りたい。
891名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 21:37:38
実技は無理でしょう。それが出来るなら全員やってると思うよ。
892名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 22:20:17
>>891
そこを何とかw
審査員は減点方式か加点方式かわからないけど
点数つけてるんだし内訳見せてくれてもいいじゃんね、なぜ隠すか保養協。
点数だけハイと見せられて29点とか31点だと意味わからんだろうなと思ってしまう。
練習あるのみと思ってやってるけど言語がどうなるんだろうと心配。
893名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:22:32
芸術科目の内訳開示はないと思うな
たとえば「表現力」の項目で微妙な点がついてたところで
納得しない人はしないだろう
894名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 12:57:16
>>893
そうですか〜
ついた点に文句言う人なんかいるのかな。
次年度の練習につなげたいだけなのに…残念です。
895名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 14:56:06
結果の葉書がやっときました。
シール葉書だったので、不合格かなあ。と思ったのですが
合格でした。
実技は免除なので、何とか保育士資格とれました。
ここで、いろいろ情報をもらい助かりました。ありがとうございました。
896AS.Catholic ◆z8a3N2iJrM :2008/09/24(水) 16:00:56
教育/養護が自己採点では70点/60点だったのに、不合格でした……

>>890の方法ってよく分からないんですが、
これって例えば、11月に来る解答の発表と、自己採点用の解答が同じだった場合マークミスしか考えられませんが、自分のマークした状況を教えてもらうことができるってことですか?
897名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 16:59:55
>>896
エンカレのトップページのBBSしらみつぶしに見てみ。
詳しく情報開示の事書いてる人いるから。
その人は実際マークシートのコピー送ってもらったって書いてあるね。
結局は自分のマークミスらしいけど。コピー見て納得したみたいよ。

養護なんかあったみたいだね。噂の問9か問4?
今年はどうも養護が落とし穴だったんだね。
社会福祉と小児栄養も落とした人がチラホラ。
エンカレ今年はBBS合格報告では筆記一発10人いないね。
去年は30人以上一発いたような。
18年度は難しくて19年度は簡単だったし来年度はきっと
養護簡単なんじゃないかな…と言ってみる。
898AS.Catholic ◆z8a3N2iJrM :2008/09/24(水) 17:07:41
>>897
エンカレチェックしてみます。
とりあえず、11月の正式解答待ってみます。

ありがとうございました!
899名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 17:18:32
>>897
私は4、7、9が全部速報通りでようやく60パーセント。
それでも実際に合格したから、何かあるのは他の問題じゃないかな。
幸運なマークミスがあった可能性もないわけじゃないけどね。
900名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 18:27:38
>>899
あ、そうなんだ。
じゃ私は逆に速報通りで40だから→35に点数下がるね。
不適切あるとすれば養護の問4か9かと思ってたから意外だわ。
他の科目は聞かないから養護だけっぽいね。
901名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 18:29:33
>>895
おめでとうございます!
幼免あると早く結果でて羨ましいな
よかったですね
902名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:45:37
>881
レスありがとう!
小児栄養、結構勉強しても難しかったという意見も
あるんですね。
少し安心。
来年2科目頑張ります!!
903名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:56:09
>>901
ありがとうございます。
みなさまの健闘をお祈りしています。
904名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:03:54

いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

しつけという言葉をどんなに丁寧にしようとしても
      お   ( ゚д゚) しつけ
       \/| y |\/

当人にすれば他人からおしつけられることにかわりはない
        ( ゚д゚)  おしつけ
        (\/\/

愛のあるしつけをしようね
        ( ゚д゚)
        (| y |)
905名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:51:29
>>902
881です。頑張ってください。
今年やってみて思ったけど保育士試験の勉強って
サラッと勉強しても楽な科目は80点余裕で行く。
でも難しい科目はそれで6割ギリギリになっちゃう。
どの科目が難しいかは試験やってみないとわからない。
それに同時合格科目のルールが加わって何年も受からない人がいる状態を
作ってしまうのよね。感心する位よくできた試験だわ。
906名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:14:03
正答の発表は何時からですかね
907名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:17:31
自己解決しました 10時ですな
908名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:19:27
不適切1個もないじゃんかw
909名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:23:49
筆記受かった。

実技行くぞ!
910名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:27:29
で、社福再試の難易度は?
911名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:14:54
やっぱり養護はサプライズあったね。
912名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:36:15
エンカレのBBS、
精神保健、辞書引いて不適切うったえてるのがいるw
勉強不足なだけじゃん。あれは恥ずかしい。
913名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:28:49
養護めちゃくちゃだな。
こりゃさすがに酷いと思った。
見込み違いで受かった人はラッキー、
落ちた人はやりきれないだろうなぁ。
914名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:53:45
社福の再試問題、公開されてるんだね。
解いた方、本試験と比べて難易度はどうですか?
915名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:54:08
>>911
平成18年度教育原理
平成19年度言語
平成20年度養護原理
で悪夢のサプライズ伝説で並べてオケ?
っつーか速報出した学校や通信講座の先生達の立場は…w
916名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:00:04
でも考え方によっては
速報では落ちたと思っていたのに復活した人も大勢いると思うし。
トントンじゃないのかなー。
917名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:19:44
試験というよりまるで運試しだな

自分は18年の教育原理ショックを経験してるけど、
今年の養護の方がずっとタチ悪いと思ったよ
918名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:30:22
去年は教育原理、今年は養護にやられた。
もはや来年受かる自信なし。

何も知らない人に「また今年も落ちたの?」って
言われたんだが、この試験の酷さをどう伝えたらいい?
919名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:38:44
経験者にしかわからないだろうなぁ、この理不尽さ。
しかし試験とは、勝てば官軍、負ければ…
残酷だけど、そういうものか。
920名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:43:40
養護、不適切はないと思ってた。
ただし解答は速報通りで。
なんだこの問題作成者。
921名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:45:10
自分だったら立ち直れないな…
922名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:58:04
>>921
私も。2問速報と違うという事は35点で安心してた人も撃沈だよね。
ピアノや絵の練習頑張っていただろうね…想像しただけで苦しくなる。
なんてこった。
923名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:41:30
>>916
トントンとかそういう問題じゃないと思うなー
自分は資格取得済みだけど理不尽で程度の低い試験だなあと思って呆れたよ
924名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:42:56
18年度の教育原理は普通じゃないか。おかしい所なんてないぞ。
今年の養護がいちばん変。
925名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:22:56
>>924
小学校学習指導要領の穴埋めがサプライズだったけど
解答には文句のつけようがないものね。
今回の養護はプロでも二問間違えたのに不適切にならなかったのが
ヒドイと思う。保養協の開き直りにあきれる。
926名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:25:03
>>905
ありがとう!

がんばるよ。

2か月ちょっとの勉強で一発合格狙ってたこと自体が
甘すぎた。
残り2科目心入れ替え頑張ります。
927名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:33:07
>>925
プロが知恵を出し合った結果が二つも間違いなんだぜ。
もはや受験者にはどれがただしいなんて判別不能だろ。
現場ではさまざまな状況において対応も違ってくるだろうし、
果たして保養協の答えは正しいのか?
928名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:44:39
>>927
さあね…自分は問5はわからなかった。
通知かなんかあったのかな。調べる気ないっす。
問8のAは正しい間違いではなくて不適切枠かな?と思う。
929名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:52:27
自分は問8はやっぱり×だと思うな…。
観察を否定するわけじゃなくて、それに限定してるという意味で×かと。
ケースによって臨機応変に対応するのは基本じゃないか。
930名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:32:22
くやっしーさんに、ウケた。
931名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:58:14
>>862
一応、2年前に合格した社福と小保も受けました。
そのお陰で、今年、来年と実技が受けられるので、本気には取り組んでいなかったけど、受けておいて良かったなと思います。


実技の言語、自作の童話でいこうと思ってますが、チャレンジャーすぎますか??アドバイスいただけたら嬉しいです。


来年に向けてスタートされてる方も、実技に向けて頑張ってはる方も、お互い一生懸命いきましょね!!
932名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:15:27
夢輝さん最近解答速報出さなくなったよね。
他の予備校とかみたいに、正解との相違が多くなってきたもんね。
フタを開けるまで誰にも正解が分からない
それが保育士試験。
933名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:16:25
>>931
私も当初自作で行こうと2作作ったのですけれど
こちらで自作は賭けだよとアドバイスもらってやめました。
でももう練習しているなら時間的に一からやるのはもったいない気もします。

自分は今回運良く一発でいけましたが養護のサプライズで殺されかけました。
3回チャンスはあるけど2年連続実技不合格の方もいるようなので
今年駄目なら来年も筆記から全部受け直します。
保育士試験に絶対はないと痛感しました。
常にまさか!まさか!で疲れます><
934名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:37:18
>>933
ありがとうございます。

そうですね。。正攻法でいくのが本筋ですよね。
一応、定番作品でも準備しているので、そうします。
自分の作品に愛着があったもので・・・^^;

それにしても、一発、すごいですね^^
935名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:41:30
こりゃ筆記受かっても実技も苦労するな。
俺は方向変えて幼稚園免許取得を優先するわ。
保育士免許だけだとドンズマリになるだけな気がする。
936名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 00:05:45
養護問9専門家がクレームつけても変更なし
しかし、問8で自分は救済合格 微妙
問8-Aは○なんだ・・・○にしときながら、変だと思う
937名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 00:35:24
>>934
もう自分の中では精一杯勉強したつもりでした…限界まで追い込みました。
でも今日の結果を受けて力を出し切れたスッキリ感がまるでないんです。
自己採点は良かったので嬉しかったのですけど。
運が左右するのが大きいなーとむなしくなりました。

お話はもう一つ用意していたのですね、2つ3つ覚えるのでさえ大変なのに
いくつも練習しているのですね。すごい。
私は今日実家に帰って父と母を前に練習したのですが
5歳児用の話を2箇所つまらせて頭真っ白状態に陥って
カンペで助け舟を出してもらってもなかなか立て直せませんでした。情けない。
自宅で練習と人前ではやはり全然違いますね。頭真っ白をリアルで体験して驚きました。
体は動こうとするし口は何かを言おうとするのに脳が数秒遅れてついてきましたw
938名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 00:45:53
養護、これは酷すぎだろ。保養協の開き直りにも程がある。
受験生じゃないけど、抗議するよ。
今年はもうどうしようもないが、せめて来年は、
こんな悪問だらけの出題がされないように。
関係機関にも働きかけてみる。
939名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 00:49:20
>>935
幼免とれば3つの同時合格科目を全てクリアできるんで
保育士試験を圧倒的に有利に進められますね。
ただ他の教免なかったら一ヶ月の教育実習は必須ですよ(あれば最短2週間だったような)
自分も実は通信教育で幼免狙ってるんで調べたんですけど
保育士試験よりはるかにハードルとかかる費用は高いです。
レポート+試験で試験は記述式ですしね。(落ちても年数回チャンスはありますが)
何よりお金が…平成11年か13年以前(失念)の短卒や大卒の人は
昔取ったはずの基礎科目の4つのうち2つを新免許法によって取り直しです。
しかもそのうち一つはスクーリング必須ですからさらにお金がかかります。
どっちの道も険しい。
940名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 01:08:58
>>938
そして来年21年度は19年度に引き続き筆記合格者バブルで
実技科目の採点基準が変わるんですね、わかります><
941名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 01:18:54
じゃあ来年もこんな問題でオケ?
942名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 01:23:18
>>941
それは困るw
しかし疲れる一日だったわ…オヤスミ。
943名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 01:42:55
劣悪な生活環境って、出題者が机上で想像する以上にマジで劣悪だよ
悠長に観察してる場合じゃないよ
(もちろん長期的な観察がふさわしい場合もあるさ)
944名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 02:41:31
昨今の虐待事情を鑑みれば、
親の主観的な愛情云々より優先されるべきは、
何かってことだよ
945名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 02:51:22
来年はまた違う科目が標的になるんだろう。
946名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 03:55:56
ここって相談ごとは大丈夫ですかね?
もし大丈夫であればどんな些細なことでもいいのでアドバイス願いたいです。

私来年3月卒業の大学4年の男なのですが1年ほど前から保育士になりたいという思いを捨てきれず
内定はあるのですが、就職後は通信講座などを利用して資格取得を目指そうと思ってます。
色々調べてみたのですがユーキャンが通信講座での取得を目指すのがやはり最善なのでしょうか?
>>5にもあるエンゼルカレッジなども併用して。
専門学校に行けるのであれば行きたいのですがさすがにそこまで親に負担かけるわけには行かず・・・。
ただ、通信講座での資格取得に辺り一番の問題が実技?試験です。
私絵を書くこと(絵心は中学生以下です)や音楽にとても疎いので(楽譜がかろうじて読める程度)この辺りを通信講座の場合どう対策したらよいか迷っています。

長文ですがよろしくお願いします
947名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 07:32:26
>>946
絵は絵画教室に行けばいい
ピアノはピアノ教室に行けばいい
そのくらいのこと自分で考えたら?
948名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 08:44:49
>>946
個人的にはLECがおすすめです。働きながら勉強して二か月で9科目受かりました。
(結局2年越しになったけど結果的に良かった)
エンカレは最新情報の入手に役立ちました。
LECでは基本(名目上)通信という形なのですが、講義を受講する事も可能です。
法律系に強い資格予備校だからかは分かりませんが、講義で聞いた内容で
かなり応用がきいた気がします。
私は受講しませんでしたが実技の対策講座もあったと思います。
数年前なので今の事は分かりませんが…
試験に必要なのはやっぱり暗記より理解だと思いました。
CDでも生でもいいのですが、講義はじっくり聞いたら良いと思います。
949名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:38:31
>>943>>944
児童虐待防止法の流れに完全に逆行してますよね。
しかもあの条文を根拠に長期観察すべきと断定するまで読み取るなんて
出題者はどんだけエスパーですか?って感じ。
保養協の中の人は日本の底辺の現実を知らないお坊ちゃまお嬢ちゃまなのかな。

上の人間がこういう考えじゃ児相が把握していながらも
虐待死させてしまうパターンが後を絶たないのが理解できる。
気が弱いかカウンセラーと信頼関係が確立していなくて
本音を出せず「自分で育てたいんです、愛してるんです!」
とカウンセラーに言いながらも内心(施設に預けたい、
私はもう1人生活していくだけで限界!)って母親は救われないね。
こういう人が一番追い詰められてんのに。
950名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 09:57:46
エンカレ見てきた。
養護が8問正解で合格と思って実技講習の申し込みまでしてたのに
問8のせいで不合格になった5年目の人がいて泣けた…
さすがにこの問題に関しては勉強不足だからグッと我慢して
来年度リベンジって気持ちにはならないわなぁ。
むしろ勉強不足の方がAが○になる気がするw
自分は合格できたけど今回の養護問題、解答両方に悪意は感じてます。
完全に落としにかかってる試験でしたね。
曖昧でどちらにも取れる表現の選択肢が3問もある。
統一試験後最悪の悪問と断定します。石投げられるレベル。
951名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 11:28:47
次スレどうする?950踏んじゃった。
テンプレこれ貼るつもりだけどいい?
前スレでおいらが作ったテンプレを元にさらに改良してみた。

・Q1 独学で試験は難しいですか?
…個人の資質、勉強量、その年の科目別の難易度により答えは変わってきます。
・Q2 「私は○歳△△卒です、受験資格はありますか?」
「保養協」でググって受験要綱を読みましょう。
・Q3 実技試験のピアノはどれ位弾ければ大丈夫ですか?
…毎年童謡の課題曲が2曲あります。両手で伴奏、弾き歌いができるレベルが要求されます。
バイエル下巻最後までしっかり弾けるように練習するべし。
ただし実技はピアノ・絵画・言語(素話)の3科目の中から2科目選択なのでピアノは必須ではない。
・Q4 エンカレとは?…「エンゼルカレッジ」でググれ
・Q5 通信講座、専門学校はどこがオススメですか?
…ユーキャン・LEC・キャリアステーションなどが代表的です。
それぞれググって自分の予算、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
・Q6 全社協テキストとは?
全国社会福祉協議会が出版している保育士養成講座シリーズというテキスト。
毎年このテキストから相当数出題されると言われている。
1〜11巻まであるが、保育士試験出題科目に11巻家庭援助論の科目はない。
現在(2008年9月)の最新刊は2007年度版であるが非常に重要な
保育士保育指針改正やその他の法改正があったので21年度試験対策には
次に発売される新刊のテキストがおすすめである。
952951:2008/09/26(金) 11:43:01
おっと解答速報を公開してくれているCBライセンスも入れときます。
953AS.Catholic ◆z8a3N2iJrM :2008/09/26(金) 12:48:38
>>951
すばらしいです。お願いします。
954951:2008/09/26(金) 14:25:42
新スレ立てました。
ちょっと早すぎたかな?昨日の流れが早かっただけ?
落ちないようにがんばります。

新スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222406543/
955名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:03:20
乙です
テンプレもありがとん
956名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:19:51
保育士の筆記が受からなかったので、
今日ハローワークに保育士資格勉強中&男で
非常勤&パートで雇ってくれるところを探してみた。

どこも保育士資格は必須と書いてあって、
担当の方に無理して問い合わせしてもらったら、
保育士資格なくても面接してくれることろが
5園中ひとつだけあった。でも男だから断られた。

うーん、先行きはくらいなぁ。
正社員になっても給料は低いし、
志高く持ってももうめげそうだわ。

3歳の子持ちで片親だから
夢ばっかり追い続けるわけにもいかんし。
うーん、ぎびしい。
957名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:41:47
>>956
3歳の子持ちで片親だったら女の私なら保育士はどんなになりたくても
あきらめる。親に土下座して育児助けてもらいながら働きながら准看護師とるか
介護系の資格を働きながら取って泊まり勤務ありの稼げる仕事にします。

保育士や幼稚園教諭って基本的に親が譲ってくれたものが大きいか
夫か妻がある程度固く稼いでないと1人で家計を支えていくのは難しい仕事じゃないかな。
高い給料出さなくてもなり手は掃いて捨てるほどいるから。
今の職を捨てて非常勤パートになってどうやって将来お子さんと生活していくのか
心配になりました。子蟻だと仕事=家族の生活を支える土台になるので
自分の夢だから。では済まないと思います。
958名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:52:32
やめた方がいいと思います。
たとえ正規になっても三人の養育費は絶対に稼げません。
手取り20万以下でお子さんたちを高校・大学に行かせられますか。
無理です。進学どころか日常生活もまともに送れないのは明らかです。
959名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:12:58
完全に余計なお世話だと思いますが、
他の方もおっしゃってますけど、>>956さんの場合は保育にこだわらず
普通の稼ぎのあるお仕事をされたほうがいいんじゃないですか?
パートとかってある程度、金銭的に余裕ないとできないですよ。
他の仕事で働きながら資格とればいいのに。
960名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:21:17
>>958
もちつけ。956は3歳子持ちだからおそらく
3歳の一人っ子で片親家庭なんだよ。
にしてもよりによって安い保育士の非正規とは
あまりにも子どもの将来には不利益ではないかと思います。
公立の保育士ならともかく私立の保育士は正社員で数年働かないと
1人暮らしもできないと言われてますよ。
きびしいゆーてる場合じゃないです、まず他の仕事や副収入を上げてから
保育士にしましょうよ…
961名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 18:46:22
>>957-960
みなさんありがとう。家庭的ゴタゴタがあって体調を崩してしまい、
会社をやめて育児に専念せざる終えない事態になってしまったので、
育児で培った経験を生かせる仕事をと思ったのですが、
金銭的にはあまりにも厳しいです。保育士で生計を立てている人は大変です。

みなさんのおっしゃるとおり、今までのキャリアを生かして
他の仕事で生活を充実させていくことが第一と考えていて、
そうした意味でも今回筆記が受からなかったことは保育士を
吹っ切れる良い機会だと思っています。

ただ、保育士の勉強は育児にも大きく役立ちましたので、
とてもよかったと思います。もう少し突っ込んで勉強をしてみたいと
思い始めてもいますので働きながら通信制の大学で勉強することも考えてます。

お金が溜まり副収入で暮らしていける目処がたったら、
そのとき改めて保育士にチャレンジしたいと思います。

そのときがいつきてもいいように、
まずは保育士資格と幼稚園免許ですね。

みなさんありがとう。
962名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 19:04:25
>>937
そのぐらい緊張感を持っておられたら、むしろ誠実な取り組みが伝わるのでしょうね^^

こちらは、普段が人前で喋る仕事なので、それが出過ぎないようにすることも課題です。マイナスからスタートしてます。

実技では、満足できる自分を表現してきましょ^^v
963名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:22:23
>>961
まずは健康を取り戻す事とお仕事につくことからですね、頑張ってください。
せっかく通信大学に行くのでしたら幼免優先計画の方が得ですよね。
保育士とっても幼免取る時には残念ながら免除はないですから。
スレ埋めついでにもしよかったらこの情報使ってください。

幼免は通信大学で最短1年で取れます。前にもここに書きましたが
教育実習一ヶ月というハードルがあります。
他はとりあえず私が資料を持ってる通信大学では
17科目42単位(入学初年度必要経費17万に含む)+教育実習5単位(別料金5万)
その他にも少なくとも3日〜1週間大学キャンパスで必須のスクーリング科目
(別料金最低3万〜)があります。
新免許法によって平成11年以前卒業の方は+2科目8単位がさらに追加(別料金6万+
スクーリング必須科目が1つあるのでさらに数万かかります)されます。
教育実習は自分で実習先の園を探して朝から5時杉までやり
持ち帰りの課題もたくさんという状態で子蟻には厳しいですね。
幼児持ちの親は祖父母の協力がないと難しいでしょう。

一年の最短期間で取っても30万かかります。一年超えるたびに+11万でリミット期限があります。
試験問題は過去問を見たことがありますけど記述式なので保育士試験よりやや難しいです。
しかし保育士試験とかぶっている所が非常に多いと感じました。
しかも年に大学によって5〜8回受けられるので保育士試験よりもチャンスは多い。
何より幼免取得が大変なだけあって保育士試験での免除科目がある。

就職して落ち着く頃にはお子さんもきっと大きくなります。
そしたらゆっくりチャレンジしてリベンジしたらいいと思います。

964名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:10:37
稼ぎがどうかとか そういう範囲で資格取る取らない言って欲しくない 自分で託児所開けるし、考え方次第で多いに役立てる 誇りを持って資格を 取って欲しいです
965名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:29:46
>>964
3歳の子を持つシングルFで現在体調を崩して休職中だよ。
自分の時間を全て投げ出して子育てと仕事せねばならん時期だ。
託児所開けるなんて正規で勤めにでるよりはるかに時間拘束されるよ。
まだ幼い、ましてやシングルの親に勧めるには無理があるよ。
966名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:50:00
ところで保育士試験の話ですが・・・
967名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:03:54
こちらの話題と内容ずれてしまうのですが、
無認可の保育園で子供約20人いるのに、園長と保育士の計2名しかいないって、いいんでしょうか?
968名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:25:11
厚生省に苦情を言うって言ってるひともいたね。
保養協とびこして。
まあ保養協に言ってもどーもならんって気もするけど。
厚生省って、苦情が殺到したらこの養護原理問題を見直したりするのかな。
969名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:42:01
小児保健の問16ってなにげに速報と違うよね?
これで騒ぐ人はいないのね。
970名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 08:38:05
>>964
人それぞれ経済的な事情は違うのだから、収入の面から資格取得を考えるのも何も間違ってない。
あなたは多分自分の稼ぎで生活をした事がないと思うね。
971名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 09:00:22
>>968
でもさあ、もともと解答速報出したのは保養協じゃないじゃん?
騒いでいる問題あたりについても、今突然言い始めたと考えるよりは
民間の解答速報が出始めたあたりから、逆の(速報で誤答とされた)人達から
多少でも同じようにメール他苦情や質問が入っていた筈だと考えるのが妥当じゃないかと。

言うとしたら、保養協じゃなくて解答速報出した会社だろうと思うんだが。
そっちに何故保養協の解答のようになるのか聞けばよさそうな。
972名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 13:28:47
速報はどうでもいいよ。予備校なんて素人に毛が生えたようなアルバイト講師がたくさんいるんだから。
要は試験問題と解答そのものがおかしいって話。
973名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 15:29:44
このスレ見てると 本当にこどもが好きで保育士になるのか?とギモンを持つ
974名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:27:11
時々小学校の学童保育の手伝い(無報酬)をしてるけど、やっぱり子供はかわいいと思うよ。
でも自分は男だしもう23だから諦めざる負えない。

夢は夢のままの方がいいことも多いのかもしれない。
でも保育士資格は取得したいと思ってます。
975名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 18:37:35
>>973
例えば??
976名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 18:40:58
>>974
ロリコン告白乙
冗談はさておき何故23だから諦めるんだ?
年齢からして専門か大学行ってたんだろうけど働きながらでも時間かかるかもしれないが取れなくはないんだぜ?
977名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 19:08:59
>>974 頑張って 資格取りな!
978名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 21:42:23
実技の絵がうまくならない><
979974:2008/09/27(土) 23:15:07
ロリコンショタコンぢゃねーよう!

ありがとう。がんばります。皆さんも取得頑張ってください!
980名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 09:04:28
>>978
大人になって独学で上手くなるくらいなら
学生時代の美術の時間にもっと上達していた筈だろう
981名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 11:53:18
絵は急に上手くなるケースもあるみたいよ
先日テレビで茂木健一郎が言ってた
982名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:01:29
養護の問8で夢輝さんの見解出ないかな。
私は判定の善し悪しを問うた問題だとすれば完全に不適切としか思えない。
判定を求めるのではなく別視点で見なきゃならないのかな。
判定の善し悪しなら色んな方向から正反対の根拠が出てきてる。
マジで糞問。保養協は問8を不適切にして悪問の被害者を救済すべきだと思う。
あ、私の合否はこの一問で変わりませんよ、ただこんな問題の為に
実技で頑張ってた人達が…と思うと許せない。ムカつく。
983名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:47:42
来年、一教科再受験ですが、全科目一応受けるつもりです。もし落ちても一回受かってる科目は不合格にはならないんですよね?
実技試験の勉強はいつ頃から始めますか?早ければ早い方がいいとは思いますが…
984名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 16:07:00
>>983
免除になるって通知に書いてませんでしたか?
要綱なんかもよく読むといいですよ。
実技よりも筆記が先だと思います。
正直同じ立場でしたが、実技の練習どころじゃなかったです。
筆記が終わってからでも時間はありますよ。
音楽の場合は、あまり問題なら教室にでも通っていた方がいいかとは思いますが。
985名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:06:10
>>983
音楽は自分はブランク18年ツェルニー30終了ソナチネで脱走した奴ですが
今年の5月からバイエル下の80番位からと初心者用の保育士用の童謡本週1
練習して3ヶ月で課題曲は何とか最低限の形にしました。
でも9月から先生に見てもらったら沢山沢山直された。
昔少しでも習った人でも先生についた方がいいと思う。
人前で弾く緊張感やグランドピアノにもなれるしいいです。

言語は暗記も手直しもありますし早いうちからやった方がいいですよ。
私は自己採点後のんびり始めたので今大変です。
5歳児用の昔話がよくかんだりど忘れしたりワープしたり…泣けてきます。
言語は今年度から3分以内にまとめて!と保養協が赤字で下線つきで書くようになったんで
題材選びからけっこう時間かかりますよ、題材候補をピックアップするのは
早めに始めた方がいいと思う。私みたいに後悔しないで。
986名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 20:49:00
>>984>>985
ありがとうございます。私はピアノ全くダメなので来年も言語と絵画を選択しようと思ってます。とりあえず来月から筆記の勉強を少しずつ進めて、実技も年明けぐらいからやり始めたいです!来年は絶対受かってやる!!
987名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 20:55:37
>>986
985です。絵画だったんですね。
3分で上手くまとまる話ってありそうでないんですよ、本当に。
988名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:11:59
色鉛筆はどこのがいいのかなぁ?
989名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:05:44
>>988
エンカレの実技掲示板行きなよ。
絵画掲示板の過去のスレタイを色鉛筆で検索すればオケ。
プリズマ大絶賛だけどそんなにいいのかね。
絵画受けないけどそんなにノる色鉛筆使ってみたいわ。
990名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:34:54
>>989
結局のところ、腕です。
モノがいくら良くても、使いこなす力がなければ一緒です。
991名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:39:03
まぁでも色塗りがラクにできる色鉛筆なら時間短縮はたしかですよねぇ・・・
けっこう値が張るので悩むな
992名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:52:50
養護原理抗議してる人多いね
993名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:40:16
>>992
今年は教育原理&養護原理だけ。

そして養護原理で1問足りなかった。

身内に2年かかって資格取得できんのか!!!
と野次とばされ喧嘩になったよ。

もはやなんと言っていいのか。。。
994名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 14:41:11
もう3年目の私が通りますよ・・・
995名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:32:53
>>983
今年の養護落ちてもそれはは勉強不足ではなく運の要素が大きいですよ。
問7は解答割れたし問5は未だによくわからないけど
問8は不適切以外何物でもないし…私は自己採点よりマイナス15点でした。
問9は変な問題で迷ったからあれを落としていたら私も不合格でした。
10問の科目で4問がよくわからない問題というのはキツすぎます。
確実な根拠を持って6割取れた人いる?こんなの勉強でどうにかなったかな。
私は問5、問7、問9は正直迷いまくった。

996名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:40:42
>>992
あの解答で確定なんて酷すぎる。完全に保養協の開き直り。
自分は実技に進むけど保養協にメールしたいと思ってる。
でも実名で出して実技試験の採点でマイナスに取られるのも怖い…
とも思ってる。どうしたらいいんだろ、何ができる?
997996:2008/09/30(火) 15:48:16
今後もし近日中に不適切確定するとしますよね、
そしたら今年度の実技試験ってどうなります?
今の試験が延期?実技再試験という形になる?
そういう事になるのだったら一日も早くメールした方がいいですよね。
998名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 19:23:43
たしかに全問正解するくらいに勉強すれば、1問に左右される事もないけど、
それと問題の善し悪しは別問題だよね。
間違ってるものは間違ってるんだから。養護は受けてないけど抗議するよ。
999名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:31:59
そろそろ

新スレ 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222406543/

移行しましょう!
1000名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:32:32
そやね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。