司法書士専門予備校 日本司法学院★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
司法書士専門予備校 日本司法学院★2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164185460/
2名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:22:29
1乙
誰か記述の採点返ってきた?
3名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:24:47
ありがとー
どうせ盛り上がらないから、週一ぐらいで誰か保守よろ
4名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:34:09
ここの答案練習会は問題いい?
5名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:53:31
>>4
いまだに平成12年の幻に憑依されており呪縛から抜け切れていません無念です。
6名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 01:09:47
なんですか、その平成12年の幻とは
異様に的中率が高かったとか?
7名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 01:27:26
>>6
とりあえず民法だけでも12年の過去問やってみ
そうすれば嫌でも理解できるから
8名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 01:30:47
前スレ読んだら、平成12年(学説問題一杯で、傾向変化じゃないかとか
当時騒がれたらしい)以降変な推論問題乱発して、柴田嫁本にも
色々悪口かかれてたけど、最近は大手のより素直な問題で的中率も高いって話だった

解説との相性いいんで、年明け答練の第一候補なんだけど、ローン組めないなら
ポイント付いて受講生も多いレックかな
9名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 01:31:19
新人受験生   「先輩!平成12年の試験ってどんな感じだったんですか?」
ベテラン受験生 「アクロバット宙返りみたいな問題が連発だよ!今とな
         っては知ってる人も少ないがな!」
10名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 01:45:59
私は暴力団員の女の意地で絶対警察に負けない!
http://orz.2ch.io/p/-/society6.2ch.net/hoken/1212468667/-4#b
11名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 02:01:14
12年合格はデタラメマークのマグレ合格が多い
12名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 02:58:04
早くも情報戦
13名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 03:23:49
>>8
お前アホだろ、平成19年が簡単だったから司○学院の長老たちが深読みして
3のつく数字と3の倍数でアホになっちゃったんだって想像つくだろがw
14名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 09:48:28
>>7
あれは平11年までの流れがあっての急激な変化だから、今の受験生がやってもこんなもんかって感じだろ
15名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 13:21:28
政治的あっつりょく!
16名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 05:38:56
書式の返送は7月末らしいYO!
17名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 06:19:37
今までここの合格判定にいかにだまされてきたことか!
今年はいい意味で裏切りたいね! 択一・書式もそこそ
こだったし。
18名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 06:20:13
>>16 乙!
19名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 23:00:33
講義CDの作画教材は表紙を旧作画教材のようにコーティングしてある紙にして欲しい。
レザックって種類の紙だと思うんだけど貧弱すぎて、
持ち歩くのにすぐ破れそうでこわいからブックコーティングフィルムを
自分で貼っているが、素人が一生懸命貼っても下手くそなので、
ちょっとなら値上げしてもいいので、もうちょっと丈夫な紙にして欲しい。

それと、CDじゃなくて、メディアはmicroSDにして欲しい。
携帯で聞きたいし、CDも結構かさばる。カセットテープ時代は
部屋の中が緑の壁で地獄だった。
20名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 23:47:21
汎用性でCDなんだろうな
microSDだと使えない人が多い
CDであれば自分でmicroSDで使えるように変換できるだろ
21名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 03:16:57
まあmicroSDに入れ替えてるんだけど、
普段メディアプレイヤーなんて使わないからしくはくしてんのよ。
しかし、昔は作画教材のテキストだけ売ってたのに売らなくなったのね。転売対策?
22名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 06:11:46
ほしゅほしゅ
23名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 09:02:55
日頃の善い行いの結果なのか… ミニロト1等当籤しました;;
http://lottery2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0020-PICT0027.jpg
24名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:21:56
ほす
25名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 10:22:13
年内講座の調子はいかがですか?
26名無し検定1級さん::2008/08/05(火) 07:19:30
なかなかいいですよ。迷ったけど,いいですね。立ち直れそうです。
27名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 10:27:26
>>26
学院長が光臨されないことだけ祈ってます。
28名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 18:08:20
講義は弁護士にまかせて学院長はとっとと体系択一を出してほしい・・・。
でもさすがに弁護士二人も司法書士に受かってるわけじゃないから登記法講義するわけにいかないもんね。
作画教材で勉強して合格して講義してほしいな。
学院長は激励文かいてるだけでいいよwww
29名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 19:49:16
インターネットでクレジットカードで教材購入できるようにして欲しいな〜
ニートだから郵便局まで行くのめんどくさい。
30名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:28:58
社会人ばっかなの、そのせいもあるよな
無職やってると、10万超の現金簡単に用意できないもん
なんとかクレカの審査通ったけど
31名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:35:13
>>30
いや、お金がない云々でクレジットカード決済させろっていうわけではなく
自宅で思い立ったときに注文完了までできたら簡単だからさ。
郵便局だと振込に月〜金で9時から16時までの間に行かなきゃ行けないから。

しかし、30の言ってることには同意。
3年かかるとしても、その間の健康保険、年金、携帯代、食費等、
生活費だけでも相当蓄えておかなきゃいけないし、
その上でかかる教材費って高いもんね。
無職だとお金がなくて続かないし、社会人だと時間がなくて続かない。
32名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 13:03:44
平成12年の本試験後みたいに変な方向に走らなければいいけどねぇ。。。
書式。。。。。。。
33名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 20:55:45
>>32
もう合格された方でしょうか?
34名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 09:22:49
>>33
32だけど、そうですよ。ここの年内講座&直前講座受けて合格しました
全体的にはいいと思うけどH12後みたいに急に極端な方向に走っちゃうことがあるんですよねぇ
やったら推論対策増やしまくったよ
35名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 19:47:04
ここの成績割引の点と割引率ってどれくらいのものなの?
36名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 12:58:35
>>35
去年、直前講座を成績割引で申し込んだけど大したことなかったよ。
9割引は午前午後択一がともに32問以上とかそんなだったような記憶が。
ちなみに申し込んだときの択一は午前27・午後30だったけど1割かそこいら
2割入ってなかったと思う、ちょっと記憶があいまいだけど。
得点の括りが25問から30問とか見たいな感じでそんなにきめ細かじゃなかったと思うよ。
参考になるかな?
37名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:25:15
誰!? 乳癌て?
38名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 10:06:45
>>33
ヴェテ御大になんちゅうことを・・・w
39名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 10:11:01
合格後、事務所に置けるのはここの基本書だけやった。
40名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 11:44:50
>>39
あと、東京法経の書式システムノートも仲間にしてあげてww
41名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:46:17
保守
42名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 00:21:16
学院長のダミ声、どうにかならんものか。
43名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:42:46
若い人向けの声でないのは、確かです。
44名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:09:37
司法学院の場合、通信メインだろうから
講師の声ってポイントかもね。
聴きやすい声かどうかで印象違うし、頭への入りやすさも違うから。
45名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 22:11:05
ネタレスマダァ−
46名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 02:18:55
>>44
そこで初音ミクですよ
47名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 08:36:20
刑法の体系択一210問は負担が大きすぎる。
重要度の低いものを削って150問くらいにして
48名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 09:18:06
>>47
確かにあれは重杉ww
49名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 09:42:45
そうそう。刑法3問しか出ないのに210問・・・
同じ3問しか出ない憲法は100問だし、もうちょっと少なくして欲しい・・・。
50名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 11:17:32
量的にも質的にも大杉だよね
質も掘り下げすぎだから本試験から明らかに逸脱してる問題が多いww
民法とかみたいな感じで体系択一とは別に答連問題集みたいな感じで新しく出せばいいのに
過去問は他社に譲って基本書の改定を早くするとかってのも考えて欲しいYO
51名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 02:29:43
体系択一商業登記法とろうと思っているんですが
どんな感じの答連なんですか
52名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 04:17:35
w
53名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 05:43:38
なんで
司法学院に興味もったの?
日曜て受付お休みするような
予備校
54名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 12:34:03
>>53
大手みたいに各地に事務局あって受講申込できるシステムじゃなく振込、郵送で
申し込むんだから別に日曜受付休みでも問題ないんじゃない?
興味なくて、日曜休むなんて論外だって〜なら受講しなきゃいいだけでしょ
別に誰一人として>>53に受講強要してないよ
55名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 13:10:03
>>53 ケケから教わって4回受けても午前26、午後27で不合格になる見込みだから。
56名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:58:54
しぶといね、なかなか潰れんのが不思議。
先細りは確かだろうけどね、ここ。
57名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:36:14
姫野先生も「司法学院さんってまだ営業しているんですかね?」とブログに書いていたよ。やはりどんなに道に迷っても、ここに行くのはマズイみたいだな・・・。
58名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 19:31:31
筆記試験合格おめでとうございますって、、、
いくらなんでも、早くないか。
59名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 21:11:57
まずはレックその他で数年勉強してから、ここへたどりつくことになる
60名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 21:27:39
模試ではおっさんおばさん率が高かったし、
収入が安定している受講生が多いんじゃないのかな
61名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:41:18
今年ここの答連受けたけど土曜コースは80人ぐらいいたよ
全部で200人ぐらいいれば25マン×200で5000万
つぶれないだろうなあ
62名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 11:36:33
基本書がうれてるだろ
63名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 01:11:03
ここの講師って年収どれくらいなんだ
この程度の売り上げならそんなに貰えんだろ
64名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 12:58:23
先に言っておくが工作員でもなんでもないからな。
ここを利用して今年合格した。真剣にやれば理解が深まると思う。
特に年明けからのアウトプットは点数取れなくても見直しをキチンとすれば
かなり役に立つと思う。みんながんばれ!!
65名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 13:52:07
>>64
よく試験範囲を逸脱しているとか言われるけど、
実際どうだったんだよ
66名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 14:03:28
>>65
確かにその意見は否めない部分はある。でもな、それは多かれ少なかれどの予備校でもあるんじゃないか?
特に体系択一の刑法やら憲法やらはやりすぎだと思う。
でも年明けのトウレンは結構素直な出題じゃないか。と思った。
ここは過去問知識は当然あるってのを前提にしてるんじゃないかな?
過去問はこう問われてましたね、では似た事例ですがこんな場合は?あんな場合は?
ひいてはそれが過去問レベルの知識の理解を深めることになるんじゃないかな?
過去問レベルの知識すらよくわかってない奴らが騒ぎ過ぎじゃないかなと俺は思うわけだわ
67名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 01:00:49
まあその通りで、うかる奴はうかる。
ネットが普及した今、過去門の知識もなくここの答練に参加する可愛そうな
被害者はいないだろうが、過去は酷い予備校でしたね。
脱落する受講生から金を巻き上げることを前提に経営してたから。
企業経営上仕方ないことではある。
倒産したらえらいことだから。

俺も転職の繰り返しで行き場がなく資格業を試みたわけだが、生活は成り立
たないのが実情。
成功する奴は成功するのは事実。
しかし資格取得後の青写真が描けてないなら止めておいたほうがよい。
士業で独立するのは時代遅れのビジネスとなってしまった。
学生も社会人も自己研鑽と割り切って望むだけなら害はないけども。
法律を勉強しないよりもしたほうが特定の分野には過ぎないけど視野は広が
りはするが、それっぽっちのことだ。
にもかかわらず、のめり込んでしまうのは俺と同じで他にすべきことがわか
らないのだろう。
俺は笑われ者かもしれんが、己の馬鹿さ加減もよくわかったし、一応心の整
理はついたので。
68名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 14:02:30
ほしゅだ保守
69名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 01:35:04
>>67
落ちたからってそんなに泣かなくてもいいよ
70名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 22:04:13
商業登記法Uが改訂作業中らしいが、買い換える必要あるでしょうか?
71名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 11:26:16
買いたくてもいつ出るかわからないよ
72名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:32:59
今年ここの答連受けたがそんなにマニアックではないよ
普通って感じだった。ただ、問題使い回しで全部が新作ってわけではないらしいよ
だから何年も受けてる人は成績よくて初めての人はそんなに良くないみたい
あと他校に比べて解説は詳しいよ
73名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 08:42:00
それを使い回しというなら他校は…
74名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 11:26:16
使い回しというか、典型論点を毎年出すのは、どこもやってるでしょ。
75名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:18:23
hosyu
76名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 05:20:23
学院長の講義は早口でテキスト読むだけだからなあ。
77名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 07:07:57
週刊ダイヤモンド8月30日号より

ある司法書士が言う。
「われわれは抵当権設定を主な業務としていますが、最近は弁護士が『司法書士と同じ価格で仕事します』と、
銀行などへなりふりかまわぬ営業をかけるようになった。すると銀行側は"見栄え”で弁護士に仕事を渡すこともある」



司法書士、ピンチ!
78名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 13:39:52
和歌山大学柏木逮捕!
▲風化させてはいけない▲
わいせつ行為をしようと女子高校生を車に連れ込もうとしたとして、奈良県警高田署は21日、わいせつ略取未遂などの疑いで、同県香芝市真美ケ丘、【和歌山大経済学部2年柏木春介容疑者(20)】を逮捕した。「ムラムラした」と供述しているという。女子高生にけがはなかった。
 調べによると、柏木容疑者は19日午後3時半ごろ、香芝市の雑貨店で女子高生(17)の尻や胸を触るなどのわいせつ行為をした上、さらにわいせつ行為をしようと駐車場に止めた軽自動車に連れ込もうとした疑い。現在は携帯掲示板C.BOX【濃霧】で滞在している
http://wbs-news.net/article/10039487.html
▲証拠記事

http://n.pic.to/qvzd1
▲柏木容疑者が自ら晒していた画像

79名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 09:59:33
保守だっ!保守っ!!
80名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:11:03
特にここの講義は、受講生の為ではなく予備校の都合で間に合わせで進行して
いるにすぎない。
単なるペースメーカーの為に高額な受講料を支払ってはならない。
1人孤独に黙々とカリキュラムを消化できない者は合格はできないのである。
81名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:01:39
>>80
その合格できない者ってのはお前のことか?
ここすら使いこなせないようじゃ確かに合格できないわな、お前
82名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:10:13
>>81
受講中なのか、学校関係者なのか知らないが・・・
信仰は自由ではあるが・・・
信ずる者がないと落ち着かないかもな
83名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:58:30
知ってるのは
昔からの予備校老舗
他の予備校くらべ
サービス悪そう
ぐらい
84名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:01:09
>>83
お前の求めるサービスが何なのかわからないが
講師はWのカリスマみたいに偉そうではないし、Wの初級講座の講師みたいに単に○か×か?
的教え方ではなく親切だと思うぞ。
確かに書籍関係は改訂が多くてなかなか全部は揃って売ってはないが
最小限のものは揃ってると思うぞ
お前の望みがカードやら事務局の数やらなら仕方ないけどな
ここを利用して合格したおいらからすればどうしたってここがいいと思ってことになっちまうけどな
他と比べてサービス悪そうだと思うなら使わなきゃいいだけの話だわ
8584:2008/11/10(月) 16:11:59
初級講座の講師はLだ。スマソ
ま、どっちでもいいことだが根がマジメなだけに訂正しとくぞ
86名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:19:12
合格した者からすればどのテキスト使用したとかどの予備校に通ったとか、あ
んまり関係おませんわな。
だって、書いてある事は一緒やし、教える順序が違うくらいのもんやから。
学院の基本書だけど、分厚い割に中身がないのよ。
法的思考力が付くか付かないか言えば身に付かないな。
と言って何か読まないとダメだしな。
87名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 10:46:57
>>86
ちまたでよく言われてるがフォントを同率にすりゃ、DPだってBTだって同じぐらいの量じゃないか?
法的思考力は合格後の自己研鑽で身につけるものであってそこまで資格予備校に求めちゃダメ
予備校の本質的存在意義は受験生を合格させることだからね
司法試験にしたって合格したからって法的思考力が完全に備わってるってことじゃないことぐらい知ってるでしょ?
しかしそこまで信用できないのにここの何かを利用するってのが既においらには理解不能だわ
88名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:39:28
今どきなぜ司法学院なのか?
レック、ワセミ、方形があるというのに・・
89塾生:2008/11/11(火) 22:53:28
塾もよろしく
90名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:34:26
法経wあり得ないね
91名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 15:27:26
>>88
講師との相性もあるだろうがおいら的にはLはダメだと思う
人それぞれだよ
どこの予備校もそれなりに合格者出してるんだから
92名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 15:38:37
>>88
いいと思えば使えばいいし、悪いと思えば他を使えばいいだけのこと
おまいが悪いと思うからって万人に対してそういうわけではないし
漏れが良いと思うからって万人に合うわけでもない
それだけのこと
お互い決め付けは止めようや
93名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 04:49:27
書式演習、完成って年明けからあるけど、受けた事ある方、どんな感じでした?
実力あがります?
94名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 09:20:55
>>93
あなた次第ww
95名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:44:31
>>93
かなり多くの論点を盛り込んであるので、沢山問題を解きたい場合や
網羅的にやりたい場合はオススメ。

但し形式面では本試験とちょっと違うので、その点のシミュレーション用
にはあまり適さないかも。

まあこの点に関してはどこの予備校でも似たようなもんだと思うけど。
96L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2008/11/15(土) 16:25:12
司法学院の体系択一憲法どんな感じ?
100問は多過ぎる印象があるけど、なんとか午前の得点源にしたいので
検討してるんだけど。
97名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:06:46
かなり難易度が高いという話を聞いたことがある。
98L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2008/11/17(月) 18:55:12
そうかあ。じゃ止めておくか。
嵌りそうだしw
憲法苦手だからどうかと思ったけど、それなら堅実に手持ちの芦部憲法3周目に
入るとするよ。
99名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:39:09
>>98
もう問題解けよ
100名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 02:48:38
いやいや、まだ基本書読めよ!
101L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2008/11/21(金) 06:41:50
どっちなんだよw
102名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:09:19
>>101
司学卒の合格者だ。信じる信じないはお前の判断に任せる
マジレスする。問題解け
103名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:50:25
基本書の熟読は終わったのか?
10周して初めて読んだと言えるんだぞ。
104名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:40:56
いやいや20周だ。
105名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 01:37:12
30周やろ。
106L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2008/11/22(土) 06:50:05
問題解くよ。>>102ありがとう。
107名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:22:19
死ぬまで「基本書」とやらを読んでおけ
20回以上不合格のおっさんもここの「基本書」読んでる
マジだぜ
108名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:24:24
追記
こないだの官報で確認したが、
今年も、そのおっさん不合格
俺?
ここは使わず3回目(勉強期間3年)で合格
109名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:19:26
司法学院使ったことないのに、そのおっさんの名前をなぜ知ってる?
ひょっとしてエスパー?
110名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:18:47
インチキ野郎だからだよ
111名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:50:05

此頃都ニハヤル物  夜討  強盗 謀(ニセ)綸旨


此頃司学ニハヤル物 基本書 精読 他(ホカ)ヤラズ
112:2008/11/25(火) 23:11:12
口述の模擬を無料でやってくれ、かつ無料で口述の過去問をいただいた。大変感謝してます。Lはどちらも優良でっせ。いかなかったけど。
113:2008/11/25(火) 23:13:25
Lはどちらも優良→有料だった。ごめん。Lはがめついね。
114名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:42:14
保守
115名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 12:20:55
久々にスレが立ってるね。乙。

書籍の送料がようやく値下げ、カセット教材が滅びつつある、
熊本教室・大阪事務局廃止・・と、
この一年でいろいろ変わりましたね。学院。
116名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 01:14:49
神田の東京校に自習室作ってほしい。あそこなら知人にも会わないだろうし
都会の雑踏のなかでひっそり過ごせそうなきがする
そして帰りは一服してかえる
117名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 02:34:34
ほしゅ
118名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 15:05:09
っとな
119L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2008/12/20(土) 18:35:36
東京司法書士学院ってここの姉妹校?
120名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 08:51:29
関係ないでしょうね
121名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:28:24
質問なんですが
取締役の任期満了退任の登記の添付書面で
司学のテキストには議事録に事業年度の記載があれば定款添付不要と書いてありますが
他校のテキストには議事録に任期満了により退任の記載があれば定款不要と書いてあります
どちらが正しいのでしょうか。
よろしくお願いします
122名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:05:40
君はまず、議事録に「事業年度の記載」があることの意味
について考えるべきだと思う。

そうすればそんな疑問は出てこないはず。
123L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2009/01/17(土) 18:23:08
過疎ってるなw
この前、司法学院に電話取材を敢行したところ、まだ
公開模試の単価決めてないって言われたなw
早いとこ決めて欲しいもんだ
124名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 20:32:37
公開模試なんてだいぶ先の話だろ?
125名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 19:09:22
郵便局以外の金融機関から振込みできるようになったのはいいんだけど、

>代金納入後、必要事項をご記入頂いた「申込書」と
「振込みの控え」(コピー可)2点を、
ご利用口座の事務局までお送り下さい。

ネット画面上だけで全て完結するようにして欲しい・・・。
第一、ネットバンクで振り込むから振込みの控えなんて出ないし、
振り込み人名を事務局側が確認すればいいだけなんだから、
いちいち郵送させないで、ネット画面で住所も名前も記入して、
できたらクレジットカード決済で全部終わらせて欲しい。
ごちゃごちゃ手続きするのめんどくさい。
126名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 13:11:28
さみしいのであげました
127名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:33:58
不登法総論の基本書はいつになったら出るんだよ!
128名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:44:27
そんなの読んでるようじゃ、行書以下だな。

行書は、判例百選で頭を研ぎ澄まして、司法の堕落を発見した。

129名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 19:19:46
灯油が安いので今年の冬は乗り切れそうです。
130名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 19:30:21
>>128
日本語でおk
131名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:27:39
>>128

裁判員制度は、その結果創設された。行書は司法改革の功労者。

国会がそれを受け入れたのだ。

132名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:03:52
みんな知ってるか?
司法書士だけど、あいつらとうとう、司法弁事士って名称に変更するらしいぜ。
正式名称は「司法弁事士」で通称は「弁事士」なんだってさ。
133名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:09:50
↑名称変更なんてうそだろうけど、もし変更するとしたら
試験制度や試験科目も抜本的に変えて欲しいなあ。
今の科目数はどうしても多すぎる。
もしくは司法書士の下に、宅建や行政書士との中間資格作って欲しい。
難易度に開きがありすぎる。
134名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 04:42:26
ほしゅほしゅ
135名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:27:29
今年も模試だけ受けるかな
136名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 13:50:07
ここの基本書は、いつ改定作業が終わるんだい。
137L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2009/02/15(日) 15:29:23
公開答練単発6000円か・・・・
安いな。欲を言うと5月10日の第一回が東京法経の模試と被らない
翌周の日曜なら最高だったが

138名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:00:26
東京方形より司法学院受けた方がいいと思うよ
139L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2009/02/15(日) 20:23:48
両方受けるから心配せんでくれ
140万年:2009/02/18(水) 15:19:24
数年前に大阪校の専任講師をしていた西和田岳夫さんの消息を
ご存知の方は教えてください。西和田講師は、優秀で性格も
本当に良い人でした。司法書士登録もしていないし弁護士にも
なっていないようですがどうされているのでしょう。
141名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:46:43
体系択一答練の会社 商業登記やろうと思うんですが、どんな感じですか?
使いづらいとか図表がないとか・・・
142名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:35:27
>>141
会社法は分からんが商登はいいと思うよ。まぁ図表が無いのは前からだが、アウトプット兼インプット的な感じが好き。バラバラな答練うけるよりよっぽど効果はあるはず。


不登の体系択一答練ってどう?だれかとってる人いるかな?
143名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:01:29
特別講座(通信)の体系択一答練商登240問とったかたいますか?

これは通達準拠対応してますか? 
144名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:39:16
夏から始まり試験まで続く答練受けてみます
145名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:13:52
ベテ ウゼェ
146名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 02:35:09
と ベテ候補が言ってます
147名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 10:50:25
ここはヴェテのすくつだよ。
148名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:18:15
ヴェテの俺が来ましたよ〜
ま、がんばります。補助者やりながらは、なかなかキツイっすよ・・・
誤った情報が入ってくるしw
とある事務所の補助者が「所有権移転仮登記の本登記の免許税は1件1000円」とか言ってくるしw
農地で課税標準が7000円じゃあ、確かに1000円だろうがよw
149名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:59:14
>>148
マジで言ってるの?!
ほんとに補助者なの?
今、売買による移転登記の本登記の免許税率と仮登記の免許税率いくらか知ってるの?
ま、知らないからそんなわけわからんこといってるんだろうけど
詩学もレベル下げたね
150名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:06:03
>>148
補助者というわりには実務を知らなさ杉
チミんとこの事務所は移転原因は贈与やら相続がメインなのか???
シジョーにめんずらしい事務所だなw
151名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 08:41:34
体系択一答練会社 商業登記とったけど、答練問題集と違うね。
高いだけあっていいね
体系択一答練民法どんな感じ?レベルとか教えて?
本試験終わってからやろうと思ってます
152名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 08:37:01
保守
153名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:07:14
>農地で課税標準が7000円じゃあ、確かに1000円だろうがよw

>>149

上記の部分について指摘しているのであれば

7000円 × 20/1000(売買の税率の場合) = 140円

免許税が1,000円より少ないから、最小単位で切り上げて
免許税1,000円と 148 は言っている気がするが、
どこかおかしいの?

登録免許税法 第19条(定率課税の場合の裁定税額)

 別表第1に掲げる登記又は登録につき同表に掲げる税率を適用して
計算した金額が千円に満たない場合には、当該登記又は登録に係る
登録免許税の額は、千円とする。
154名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:38:28
>>153
お前この時期にそんなこと言ってて大丈夫か?
7000円だからとか何とかの問題じゃないぞ
仮登記に基づく本登記の免許税の問題でしかも実務上の話(158は補助者として語っちょる)
だからお前が掲げてる19条は全くの的外れだぞ
155名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:53:55
アイシス

嶺 広昭

【長所】
・合格前「こんな馬鹿でも合格できる」と多数の受験者に夢を与えた。
・合格後「こんなヘタクソでも講師になれる」と講師希望者に夢を与えた。
【短所】
・嶺秀虎(みね ひでとら)という偽名を使う。
・スーツ等着ず、TシャツやGパン等、チンピラの様な格好(服のセンスが悪い)で講義をする。
・厚生労働大臣に指定されていない為、教育訓練給付制度が使えない講座。
・テキストなし。誤字、脱字だらけのレジュメのみ(日本司法学院の入門書をマトメただけの噂有)。
・恐ろしくメリハリのない淡々とした講義しかも略字、略語のオンパレード。冗談、雑談等言わず、睡魔との闘い 。
・想像を絶する異常な板書の量(しかも字が汚い)で、レジュメに書き写す作業(時間の無駄)に大半の受講生は挫折。
・質問に対する回答がぶっきらぼう。質問者の人格を傷つける事も多い。自分に具合の悪い書き込みは削除する。
・収録ミスへの対応やレジュメ等の訂正が不親切。
・高卒。いくつもの偶然が重なり、まぐれでひょっこり合格したとの噂あり。
・債務不履行で受講生に刑事告訴、民事訴訟され約300万円の反訴をするも裁判長に一蹴され棄却。
・プライバシーポリシーを遵守せず、受講生の個人情報をネットを平気で漏らす。
・実務経験がまったくないので手続法は極端にわかりずらい 。
・一発合格者を含め短期合格者が極端に少ない。
・わかりにくいところを、わかりにくく講義する、わかりやすいところも、わかりにくく講義する。
・LECが大幅値下げした現在、受講生激減。経営基盤が脆弱なのに値下げで対抗。
・2ちゃんねるの掲示板へのチェックと書き込みが趣味。
・講師同様、塾生もかなり痛い。当然、事務員も痛い。
・日本司法学院の答練、問題集を無断使用し小判ザメみたいな経営と批判有。
・自前で答案練習会、模擬試験、試験の解答速報等が出来ない。
・「〜をば」、「ばやい(場合)」等、不快感を与える発音をする。
・ホワイトボードのマーカーの先で頭をかく、ヘッドホン型のマイク部分が臭そう、風呂に入れ。
・金に汚い。 ついでにパンツも汚い。
・人間の器がとても小さいが、何故かケツの穴は大きい。
156名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 15:28:45
認定考査に受からないのはなぜですか?
157名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 16:47:27
>>153

来年もがんば

158名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 11:33:06


学院長、今度の認定考査は何回目ですか?


159名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 11:56:09
 
160名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 12:26:56
誰かいませんか?
161名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 12:37:42
認定考査に受からない学院長がいます
162名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 16:58:06
第1回模試の解答が送られてきた。
評判どおりマニアックな肢もあったけど、いい問題が多かった気がする。
記述は普通かな。
2回目が楽しみっす。
163名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:13:59
6月7日は認定考査age
164名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:26:24
昨日早稲田近辺で学院長を見た香具師はいないか?
165名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 00:33:11
フルに受けていたら8回受験
166名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:02:14
学院長は第3回特別研修を受講
だから6回目

訴訟物と請求原因事実と倫理だけで合格ラインなのに、、、
167名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:10:30
認定考査に受からない学院長がいます
168名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:37:54
認定されない学院長
推定されない嫡出子

違いを述べよ
169名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:37:24
学院長、蛭町本読んで来年もチャレンジ?
170名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:48:21
「前代未聞」木下優樹菜 運転免許学科試験26回落ちた
2009/6/22

 「おバカ」アイドルとして大人気の木下優樹菜さんが、テレビ番組で「運転免許試験に26回落ちた」と告白し、話題になっている。教習所でも「前代未聞」のことだったのだそうだ。

そーす http://www.j-cast.com/2009/06/22043743.html
171名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:20:48
あと20回も考査受けらんないよなw
172名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 19:27:03
研修単位は足りてる?学院長
173名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 06:26:09
昨日の朝から関大前で「平成22年度入学案内」を配布していたのはここ?
174名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:40:20
◎天網(てんもう)恢恢(かいかい)疎(そ)にして漏(も)らさず 老子◎
※天網は目があらいようだが、悪人を漏らさず捕らえる。天道は厳正で悪事をはたらいた者には必ずその報いがある。

合名会社司法書士試験塾アイシス 社員2名 ライブクラス受講生わずか3名

問題演習は他力本願の日本司法学院の答練、問題集を無断使用。
答案練習会・全国模擬試験・試験の解答速報等、一切なし。
175名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 17:42:21
年内講座は回数少ないが高い金払ってまで取る価値ある?迷ってます。
176名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 23:32:02
ここってまだ本試験の記述の採点ってやってんの?
177名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 14:55:03
いいえ認定考査の反省会です
178最強のクレーマー:2009/07/12(日) 21:57:42
ゴメン!
大阪会場の関西大学 第1学舎5号館で、お試し受験で受けたんだけど
大手予備校の解答速報では、
択一は、午前33問正解、午後32問正解。
記述は不登、商登で約8割正解。
おそらく一発合格しているんじゃないかな?
今年は大殺界であまり良い年じゃないからな〜。
合格を辞退して、来年は種子で良い年だから
もう一度、試験を受けようかな〜
100時間研修等、受けると新しく付き合っている「安めぐみ」似の彼女と
デートする時間がないなぁ〜。
悩むな〜
179名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 12:39:18
>>178
受験番号も書いといてくれないと信憑性ないなぁ〜
さあ、書いて書いて
それと辞退しなくても口述受けなきゃ今年は不合格になるから再受験不要だよ
来年口述のみ受験すればいいだけw
受験してる割にはそんなことも知らないんだね^^;
さあ、受験番号書いておこうね
受験番号ぐらいじゃ個人の特定はできないし自信あるんだからOKだよね?
180名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 13:07:45
ゴメン!
大阪会場の関西大学 第1学舎5号館で受けたんだけど
大手予備校の解答速報では、
択一は、午前8問正解、午後7問正解。
記述は不登、商登とも白紙。
絶対撃沈・・・
今年は大殺界であまり良い年じゃないからな〜。
だけど今年で受験も9回目。
もう一度、試験を受けようかな〜
来年受けると10回目!
親戚・近所・知人に何て言い訳しようかな?
悩むな〜
181名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 13:09:13
りっぱな予備校のカモとなれ。 爆
182名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 13:26:48
>>180

>>179よりはおもしろかったw
183最強クレーマー:2009/07/14(火) 19:04:46
>>178 羨ましいか?お前は今年も落ちたのか馬鹿だな
なぜ落ちたかわかってるのか?それはなア○シスだから落ちるんだよ。
あそこのレジュメと講義より、タウンページ見てるほうがよっぽど勉強になるぞ。
まぁ、おまいらは、ぜんまい侍からやり直せ
3歳児なみの知能しかないからな。
  
  受験番号も書いといてくれないと信憑性ないなぁ〜
  さあ、書いて書いて
  
教えてやろう。
666だ馬鹿野郎
184名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:40:14
>>183
なぜアンカーが>>179ではなくあえて>>178なのかがよくわからん
そこらへんが最強クレーマーの最強クレーマーたるゆえんなのか?
我々凡人司法書士には理解できんませんわ
185名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 21:09:03
最強のクレーマーは何を考えて生きてるのでしょうか?
186名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:44:27
日本司法学院1年合格メイン講座
合格者 7名 11名 15名
合格率 5.3% 6.6% 8.4%

2chで言われてる鉄板講師の学校
合格者 19名 19名 8名
合格率 4.3% 4.1%  4.0%
187名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:45:32
>>186
司法学院すげー!!
年々合格率がぐんぐん下がっていってるやん!!
188名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:46:29
やっぱ「電話帳」みたいな基本書シリーズを使って無駄な勉強をする事は、最近の試験にはそぐわないんだね
189名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 11:14:19
教えてやろう。
666だ馬鹿野郎
190名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:22:40
受験番号と名前は官報に載るぞ
191名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 12:50:12
本当な訳ない。
アイシス相手のバカクレーマーだぞ。
666が合格しても別人、迷惑かけちゃだめよ。
192名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 21:22:00
本試験の成績による年明けからのトウレン割引制度って
どのくらいの成績をとるとどの程度割引されるのかな??
193名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 00:38:12
>>192
事務局に訊けよ、ゆとり
194ちなみに:2009/07/26(日) 00:44:57
ゆとりの事務局
土日はお休みです
195名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 08:37:05
基本書シリーズはけっこう好きだ。
196名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:28:07
>>193
うるせーおやじ!
知ってたら教えろや!

どうか教えて下さい。
197名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:14:45
だから事務局で学院長に訊けよ
198名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 12:13:04
>>194
土曜もやってるぞ(福岡は半ドン)
199名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 07:42:28
学院長は認定考査に合格されましたか?
200名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 21:10:49
東京司法書士会の会員検索で検索してみて
認定番号が載れば合格
載ってなければ合格してないか書士会に変更申請してない
201名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 15:55:36
不動産登記法の体系択一はいつごろ出版されるんだろうか?昨年度開講してた体系択一答練を今から受けてそれから本出版されたらショックでかなわんのだが。
202名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:02:26
そうやって待ってたらいつまで経っても合格できませんよ
203名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:24:05
俺の中では今年不動産登記法は全部あってたから優先順位低いし、書籍で出たらそれで十分と考えてるんで。
204名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:20:28
あった
205名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 16:07:05
今年も去年やった体系択一答練を開講するみたいだね。書籍は出ないとみた。
206名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:37:47
作画教材と駆け足で学ぶが気になるんだけど、教材の出来はどうですか?
それと、山本学院長の講義CDはあったほうがいいのですかね・・・?
207名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:48:27
考査に受かってないヒトの話を聞きたい?
208名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 09:04:14
学院長の講義って分かりやすいのか?
209名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 14:08:06
どうもこうも
210名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:20:23
学院長の講義ってどうなの?
言われているような棒読み?講義なのか?
211名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:07:53
むしろ、棒読みじゃない講義がいい講義とは限らない例
話ぶんぶん飛んで、レジュメのどこ解説してんのか分からん
212名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:57:27
本試験割引ってどうなの?
213L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2009/08/14(金) 18:40:18
俺も,本試験エントリーシート出しておいた。
それより,公開答練の開始5分前から学長のあいさつが始まって
終わったと同時に午前の部開始って方法なんとかならんのか?
開始5分前くらいちょっと気持ちを落ち着けたいんだが・・・・w
214名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:35:52
>>213

お布施をありがとう
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
215名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:41:12
>>213
耳栓して机に突っ伏してれば?
216名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:39:15
司法書士いよいよ名称変更。

2ちゃんねる掲示板(資格全般)
●司法書士⇒準弁護士に!!!●


こちらも見てね。
217名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:07:53
本試験割引の基準てなんだろう・・
218名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:43:39
学院長様の気分次第
219名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:59:36
>>217
出身大学でしょ
220名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:01:47
メイン講座(通信)で勉強していく予定ですが、基本書はなくても
付属の冊子で済むものなのか?
別途、基本書を購入すべしかどちらでしょうか?

221名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:46:24
基本書は在庫の分だけで、内容をほとんど改定というよりも
フルモデルチェンジするらしく、今年の講座は改定中プロトタイプの
冊子を使っています。
222名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:29:56
LECの択一サブノートもフルモデルチェンジ、司法学院のほうも楽しみだ。
223名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 02:25:23
いい加減、帽子は取ってね。
224名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 15:25:54
ほしゅ
225名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:34:49
も う す ぐ 発 表 だ な
226L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2009/09/08(火) 18:35:49
公開模試の座席指定制度なんとかならんのか?
227名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:39:24
本試験の座席指定に慣れろってことだろ?
228名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 07:09:25
明日は考査の官報公告の日です
学院長の名前もきっとあるでしょう
229名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 07:29:19
司法学院て変更証明書かかせました?
230名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 07:30:30
なんの変更???
231名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 07:41:12
いや 変更証明書って文言使わせたトーレンでた?
232名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 06:37:43
233名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 07:15:11
>>228,232
今回もありませんねw
234名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 08:20:43
当校は司法書士試験専門の学校です。
235名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 20:19:19
認定もらって一人前
認定なければ半人前
236名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:37:57
学院長、またか・・

僭越ながらアドバイスします。
まず、要件事実については、問題研究15題を熟読して下さい。あれを馬鹿にせずに意味が理解できるまで繰り返し読んでください。
事実、今年の要件事実はあれだけでも十分解けたのですから。
それから、自白の拘束力の問題は、民訴そのものです。基本書シリーズもいいですが、もっと薄めの本を繰り返し読むことです。
最後の問題は、簡裁訴訟代理の本を読んで、思い付いたことを適当に書けば点数貰えると思います。
237名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 16:53:21
認定考査なめすぎなんだよ

特別研修受講直後の第3回で受からなかったのがそもそもの間違い
238名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 11:42:36
今年は試験解説出るのがなんで遅いんだ
239名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 11:38:14
にっし
240名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 11:10:00
れん
241名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 17:00:37
てす
242L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2009/10/15(木) 19:25:00
直前期に満を持して書式完成受ける予定なんで
保守しておく
243名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:11:36
ここは、受講料安い方?
244名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 17:19:32
合格できれば安い
245名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 14:10:08
O原無資格ダメ講師陣の計略にかかって学校を追われた有能な有資格講師の
みなさま、奴らにリベンジするチャンス到来です。ぜひ奴らの秘密をここで
暴露してやってください。こんなやつらをのさばらせるな!

「無」資格の大原 資格偽装の実態

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255682063/l50
246名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 19:12:39
>>244
その中でも安いほうへ流れる
247名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 12:37:05
やまも

こうさおちすぎほととぎす
248名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 22:15:43
O原無資格ダメ講師陣の計略にかかって学校を追われた有能な有資格講師の
みなさま、奴らにリベンジするチャンス到来です。ぜひ奴らの秘密をここで
暴露してやってください。こんなやつらをのさばらせるな!

もうパート8です。「無」資格の大原
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1257839259/l50
249名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 08:51:17
age
250L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2009/11/26(木) 18:47:23
なんか,代金引換できるようになってるね。
去年,代金引換えできないのって電話で聞いたら,なんですか?代引きって?
言われたの思い出したw
今年の公開答練の問題冊子は,できれば背表紙にホッチキス止めしてほしい。
消しゴムのカスが溜まっちゃうからさ。
251名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 16:36:41
チンカスまたってます
252名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 22:14:43
基本書で辰巳と提携?
253名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 23:08:42
上田先生の行方と
なぜ袂を分かつことになったのかの理由を知りたいです。
254名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 23:18:03
255名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 01:15:36
うp?
256名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 16:52:28
ここの過去問いいね。
すっげえ詳しく解説してある。
257名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 00:00:02
よさそうか
258名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 17:50:04
age
259名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 20:34:15
学院長考査まだ?
260名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 20:41:31
上田先生って、ホンダ先生を引き抜いて独立しちゃったのね・・

だから「会社法は絶版!」とか妙に強い言い方で
基本書のリストラしてんだ。
261名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 15:56:58
^0^「2ちゃんが選ぶ!受けてみたい講師(2009年 KING OF TEACHER)」^0^

@2009年 KING OF TEACHER 海老澤毅(辰巳法律研究所)
【受賞の理由】
心技体、非のうちどころなし。
本当のプロの職人講師、字も上手で、説明もわかりやすく非常に丁寧な講義。
身だしなみにも気を使い、紳士であり、悪評も少ない。

2位以下はこちら↓
A竹下貴浩(Wセミナー)鉄人、元祖カリスマ、合格者製造機、業界随一の実力者。
C蛭町浩(伊藤塾)記述の神様、引き込まれる様な素晴らしい講義、業界の良心、凄いの一言。
D山本浩司(Wセミナー)6ヶ月の一発合格者、東大卒、講義と自著のテキストに創意工夫あり。
E木村尉(LEC)日本一のレジュメ、実務経験が凄い、記述全国一位の一発合格者を輩出。
F海野禎子(LEC)一発合格者、講義にメリハリがあり上手、史上最強の女性講師。
G山村拓也(伊藤塾)記述の答案構成は業界のスタンダード(合格者921名中111名が受講)。
H森山和正(LEC)8ヶ月の一発合格者、東京法経学院の元カリスマ講師、若手NO.1。
I小泉嘉孝(LEC)関西の雄、講師をする為に生まれてきた男。やるでこの講師は。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<番外> ワーストNO.1講師 嶺広昭(アイシス)
LEC解雇、品性卑しく志しが低い、日本一へたくそな講義に塾存亡の危機。 業界の癌。
262名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 21:06:28


569 :名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 14:42:48
■□■□■嶺〜!なんじゃこりゃ〜!■□■□■

何で梅田と中津、場所離れてんのに
要役地と承役地になれんねん!
も少し考えてレジュメ作れよ!!

「まるちん」と「ちん」
「まるてん」と「てん」
どちらかに統一しろよ!!

嶺、お前、何をシャツの襟を立ててんねん!!

「条文を持って来るのを忘れちゃってね〜」って
アホ、すぐに取りに行かんかい!!

「適当に〜」って
何!!

嶺、レジュメぐらい、ちゃんと印刷してくれ!!

嶺、何やねん、その服は!
お前はブルース・リーか!!
アチョー!!!
通勤の時、恥ずかしくないんか
263名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 18:07:28
そうそう、昨日は梅田でデート中、伊藤塾で本を買おうと思い梅田校へ。
エレベーターを降りたら、目の前に伊藤塾長が。
講演が終わり東京へ帰る様子、思わず一緒にエレベーターへ乗り込む。
私「先生、お疲れ様です。」
伊藤塾長「ご苦労様。」
私「先生、本にサインを頂いてよろしいですか」
伊藤塾長「いいよ、下に着いたらね」
そして「やればできる 必ずできる 絶対合格! 伊藤真」とサイン。
以前、大阪大学でもサインを頂いたので、今回で2度目。
長身でハンサムで身だしなみもよく優しい、尊敬できる法律家やなぁ。
どこかの個人塾のチビで性格の悪い暑苦しいオッサン塾長とは、えらい違い。
264名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 21:01:41
スレタイ読め
265L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/02/27(土) 19:14:04
今年も飯田橋レインボービルか・・・
外堀を眼下に望みながら模試も悪くないかな
また,学長の挨拶終了が開始の合図なんかね。
直前5分前くらいは,落ち着いて集中力高めたいんだがw
266名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 19:38:54
ちほう

267名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 18:53:39
>>265
それくらいで集中切れてどうする
268名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 14:12:14
ここの登記法の駆け足&作画教材ってどないどす?
269名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:18:02
悪名高き合名会社司法書士試験塾アイシス!
「森下竜太」という官報に載っていない人間の司法書士合格体験記を掲載。
業界に激震、前代未聞の不祥事!!
http://www.is-is.jp/voice09.html
270名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:03:50
■速報! 警告!! 驚愕の事実!!! アイシスの黒い疑惑!!!!■

昨日、通報した大阪市消費者センターから電話で回答がありました。
迅速な対応に感謝致します。
http://www.kokusen.go.jp/map/27/center0148.html
担当者が直接にアイシスへ事実確認。
合格体験記の「森下竜太」なる人物は官報に記載されていない、すなわち
捏造を認めたとの事。
責任者の嶺は電話に出ず、アルバイト事務員の長松が対応した模様。
予想通り疑惑が事実だと判明。
今後、消費者庁も回答があり次第、報告致します。
http://www.caa.go.jp/representation/index.html#m01

アイシス被害者の会より。
271名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 12:31:23
2軍調整中の西武・雄星(ゆうせい)が、
球団寮の自室に前日納入されたばかりの
酸素カプセル(420万円)を壊した。
説明書を読み間違え、操作方法を誤ったため。
272名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 13:52:19
有限会社日本司法学院
273名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:47:02
有限会社日本司法学院

http://hyogo-c-net.sakura.ne.jp/pdf/030203_nihonshihou.pdf#search='有限会社日本司法学院'
http://hyogo-c-net.com/pdf/070524sihougakuin.pdf#search='有限会社日本司法学院'
274名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:02:08
独自で問題が作れない合名会社司法書士試験塾アイシスが使用する有限会社日本司法学院の書式問題集。

商品名 定価
(税込み) 送料 発刊年月
総合書式演習 不動産登記(上巻) 5,250円 400円 H21.4月
総合書式演習 不動産登記(下巻) 5,250円 400円 H21.4月
総合書式演習 商業登記(上巻) 4,620円 400円 H20.8月
総合書式演習 商業登記(下巻) 4,620円 400円 H20.8月

アイシスはこの教材を使用してアウトプット講座16万円のぼったくり。
しかも司法学院は、それを知っていながらアイシスに販売。
信用よりもお金をとった。
大阪事務局閉鎖、大阪校は時間借りの教室、そんなに経営が苦しいのか?
有力講師も退職続き。
山本利明、お前には本当、裏切られたわ、この大嘘付きが!!
275名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:08:24
【外道からの手紙】

○○ ○○様

101-0032
東京都千代田区岩本町1-5-5
TEL 03-0000-0000
学院長 山本利明

拝啓、梅雨の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。

日本司法学院の講座の無断使用についての情報をご提供いただきありがとうございました。

また、先日は、関連資料を送付いただきましたこと重ねて御礼申し上げます。

(途中省略)無断使用の件に関しましては、いただいた資料をもとに顧問弁護士と対策を

検討しているところでございます。今後、ご提供いただいた資料以外のものをお手にされ

た際にはお送りいただければ幸です。

○○様におかれましては、司法書士の資格を取得され法律家として活躍されることを期待

しております。

敬具
276名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:09:26
日本司法学院… 終わったな…
277名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:15:59
有限会社日本司法学院
代表取締役 山本利明

http://www.sihougakuin.co.jp/gakuin_annai/koushi/koushi.htm
278名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:55:34
★★★最新 予備校情報★★★

【勝ち組】
LECが選ばれる理由合格体験記「だから、LECで始めるべき!」
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/index.shtml

伊藤塾 2009年 司法書士試験 合格体験記
http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/other/13821.html
伊藤塾 2009年 司法書士試験 合格祝賀会のご報告
http://www.itojuku.co.jp/shihoshoshi/topics/2009syukuga_report/index.html

Wセミナー(TAC)
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_guidance.html


【負け組】
有限会社日本司法学院 2009年 司法書士試験 合格体験記
http://www.sihougakuin.co.jp/message/message.htm
わずか8名で、今年も一発合格者なし。

合名会社司法書士試験塾アイシス 合格体験記
http://www.is-is.jp/voice09.html
わずか4名で、当然一発合格者なし。しかも官報に記載されていない合格者が!!
279名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 20:58:57
280L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/04/12(月) 22:20:36
書式完成の時間設定少しきつくない?
第1回の75分って一時のLの的中書式並み。
記載量多くて終わった後,どっと疲れるんだけどw
281名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 18:57:32
ヘタ。
http://ht.ly/1FyhJ
282名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 22:12:46
>>280
一昨年受けてたけど、まあそんなもんだよ
今は別紙問題なら、もっときついかもしれない
283L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/05/02(日) 06:11:44
>>282そうなんですか。じゃ自分だけ置いてかれてるわけではなさそーですねw
でも,成績的にはすでに司法学院の受講生のレベルから置いていかれてますけどね
問題第4回来てるんで前後際断で頑張ります。
284名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 14:48:02
>>283
公開答練受けてみて思ったけど、
司法学院の受講生は、択一に時間かけて記述は早い人が多いのかもしれない

まあ、司法学院の択一だからそうなっちゃうのかもしれないけど
285名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 21:34:24
択一で得点しても
記述で足切り食らったら合格できない
286L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/05/25(火) 21:05:36
>>284
先日の公開答練で自分の横のおっちゃんも記述は早かったですね。
1時間30分程度で書き上げてた雰囲気でした。
でも,択一に入ってからペンが止まってました。記述慣れしてる方が
多いと感じました。
287名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:51:10
書籍の総合書式演習と必修書式の違いを教えて下さい!
総合書式演習って書籍は問題形式なんですかね?何問くらい収録されているんですか?
288名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 19:16:51
よくわかりませんすんまそん
289名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 21:11:59
認定考査が難しくなっている件について
290名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:31:43
学院長、体調悪いのか。なんか見つかったのかね。
もう良いお年だからね。大事になさってください。

ちょっといろいろ考えて、書籍のセールを行ったのかもね。
291名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:35:28
学院清算の準備かな。
292名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 03:53:47
2010.07.04
@諸般の事情により平成22年度の本試験の解答速報は行っていませんので、 なにとぞご了承のほどお願い致します。
A学院長の体調が優れないため、平成23年度対策の講座を実施するかどうか は未定です。

http://www.sihougakuin.co.jp/
293名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 07:56:55
もう終わった
294名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:35:02
学院長がいないとなにもできない組織なのかね
295名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 22:26:47
やはり、山本商店ですね。個人商売に徹して自分がしないと気がすまないタイプ
人には任せられない。 組織としての司法学院はなかったてこと。
新陳代謝がないのでpppと同じ。
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:15
講義が開催できなかった場合、書籍の充実に注力してほしいなあ。
体系択一とか欠品多すぎる。
あと、書籍のA5化とか、レイアウトをもうちょっと見やすく改定してほしい。
297名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 11:02:27
新司法終わった後、ここの基本書で必死に登記やったら択一8割超えた
いい教材作ってたのに残念ね
298名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 22:38:10
学院長一体どうしたんだろうな
仕事ができないほどの深刻な病気なのかな
299名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 17:17:09
そもそもなんで学院長ひとりが体調悪いだけで組織全体の能力が鈍るの?

どんだけ組織力ないんだ?連携も全くできてないって事だろ。
ファミリー企業かよ。
300名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 21:13:26
HPから福岡事務局が消えている。福岡事務局なくなったのか?
301名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 07:57:22
福岡の事務局が本拠地だったから,そこがないということは,ほかに先生はいないということ?
302名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 12:49:26
司法学院は死ぬの?
303名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 13:10:23
作画教材とか教材好きなのになあ。
学院長はお体ゆっくり治していただいて、
その間に教材を充実させてくれたら嬉しいなあ。
304名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 16:27:18
学院長を見かけたけど,元気のようだったと聞いたよ。
305名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:03:30
さて・・・
306名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:28:31
体調悪いにしてもそろそろ説明すべきじゃないのか
307名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:44:34
学院終わったな
308壬生狼 ◆30WaI3AvZ6 :2010/07/23(金) 17:23:31
せやな
司法学院の司法書士基本書シリーズは好きだったのに
30代無職職歴なし童貞のワイも残念に思うで
309名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 21:44:26
せやな
司法学院の司法書士基本書シリーズは好きだったのに
48歳無職職歴なし童貞のワイも残念に思うで
310名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 00:54:34
教材だけでもだしてくれたらいいなあ。
WセミナーがTACに吸収されたり、LECですら経営厳しそうだから、
この大不況下では難関資格学校は経営苦しいのかもね。
不況だとリスク背負えないし。
311名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 03:28:01
Tは業界最大手の上場企業でW吸収により法律部門も磐石。
Lも法律部門は既にそれなりの地位がある。
法経やクレアールあたりの中堅企業には買収する資金もないし、その意味もない。
Oあたりにはメリットがあるので提携や買収の可能性もありうる。

山本個人商店を脱却して、大規模の組織的な経営システムに飲み込まれた方が、
学院長も自分の仕事に専念できてよいはずだ。あの人はマネジメントには向いていない。
312名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 18:30:02
そのとおり。なるべくしてなった結果です。いずれこのような運命になると
思っていましたが、上田先生にも見放されましたね。
313名無し検定1級さん
Nメールか何かお知らせが来た人いますか?