【伝交】電気通信主任技術者【線路】 14アーラン

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:16:39
すでに2件入札入ってるな
公式ページからダウンロードできることを知らないんだろうか
953名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:28:45
ここでアリ無し聞くより協会に聞いた方が早い
954名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:59:39
>>公式ページからダウンロードできることを知らないんだろうか

古い年度の分もダウンロードできるの?

しかし、「印刷できないPDF形式です」ってほんと落としたまんまだな

有り無しでいえば無しだろう
955名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:04:45
金払えド・ケ・チッチ
956名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:19:08
いやこの場合ケチとかそういう問題じゃない
957名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:37:08
著作権法違反だな。
それにおまけといっても情報通信エンジニアの資料は直接関係ないじゃん。
958名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 06:55:06
まあ表示のみのPDFでも印刷する必殺技あるし〜
959名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:01:52
電通取っても派遣しか転職先が無いのが泣ける
960名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:30:17
電場
961名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:50:01
磁場
962名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:01:43
ハッテン場
963名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:43:55
たいていの技術派遣は勤務地が自社でないというだけで、条件は正社員とかわらんぞ
残業代もボーナスもちゃんと出る
工場労働とか一般事務員とかの使い捨ての派遣とはわけが違う
まあ中にはそういうところもあるかもしれんが、
事前にちゃんと調べておけば大丈夫だ
964名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:34:54
>>963
正社員で、SES契約で入ってる人間はそうだが、元々契約社員の
派遣には、超厳しいって事ですが何か?
965名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:24:40
地元のケーブルTV局が人募集してるんだが、この資格が必須になってる
ケーブルTVってどんな仕事するんでしょう?
まさか地元のニュースのアナウンサーじゃないよなあ
966名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:37:17
>>965
今はCATVでもISP事業や電話事業やってるからね。
967名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:59:51
CATVの会社って、中には、かなりいい加減な会社もあるから、大丈夫かな?
街中の工事見てたら、安全対策全くダメ、ありえねぇ〜。
N系の仕事であんな工事やってたら、永久追放間違いなしレベルw
968名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:10:44
>>959
あるだけまし。
あっても正社員だと現場の仕事多い。



969名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:22:01
樟葉の紹介派遣相変わらず人気ない。
https://www.ecareerfa.jp/00000001040/job_d/?_OFF_SEQ=8005067&_P=UD003&_SEQ=40TZ
970名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:59:06
直雇用の正社員だったら実家から10分の近くだから受けるんだけどな
紹介予定ではな…

携帯キャリアでの正社員の職捨ててまで行く気がしない
971名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 15:42:31
>>967
心配しなくても大丈夫。
直営部隊は表だっては安全安全だけど表立って見えない所では高所作業車での作業をノーヘルでやってるから。
特に夏場な。
作業着の袖は捲ってるわ、ノーヘルだわ、安全帯不使用やらかなりのDQN度ですよ。

協力業者には厳しく身内に優しくはどのインフラにも共通してるから。
972名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:30:55
>>971
やはりね、それが怖いんだわ。道路使用や共架柱の使用も?な所あるし。
毎日が、お役人へのお詫び行脚じゃあるまいか?
973名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:41:44
>>972
>>971はNの話な。

974名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:28:02
そろそろ
「工事担任者総合種に合格した奴が電通を目指すとか言い出しそうだ(笑)」











とか言う奴が絶対に出ると思ったら
既に工事担任スレに湧いていたw
975名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:49:27
>>973
マジ? 今まで、NのDQN姿見た事無いぞ。 
ってか、Nの直営が現場作業してる姿見た事ない、いつも綺麗な作業服w
976名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:10:20
Nの工場って中部でいうとCの事?
977名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:39:08
>>976
N=公社

>>975
長年この業界にいると見たくない光景を目にする事はある。
というか現場経験が殆ど無い香具師が出した指示書なんて穴だらけ。
Nのボンクラ共と何度口喧嘩した事か。
で担当が上席に告口。上席現場の叩上げで担当叱られて詫びに来ると。
綺麗な作業着=現場系は使えない人間。

978名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:21:55
1陸の基礎と工学Aの免除されるには伝送交換と線路を両方とらないとだめかな?
979名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:43:36
>>978
本日、工担・・・・・・・キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!の人かな?
伝送交換のみでおkです。
980名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:58:45
>>979
今日キターではないです(笑)
工担は専門学校の養成課程で3月ぐらいにとれると思います。
伝送交換のみでいいんですね。ありがとうございます。
ここを見ると
工担総合種→伝送交換→線路→第一級陸上無線って流れが多いのかな。
なかなか上手いとり方ですなあ。
なによりひとつずつステップアップしてくってことと目標が近いのでモチベーションが保たれますよね。

CCNAの勉強してるなら伝送交換の専門は何がいいですかね?
どんな問題か見れればいいんですけど。
981名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 07:10:31
>>980
電気通信国家試験センターで過去問題を公開しているから確認してみれば。
ttp://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/
CCNAなら伝送交換の専門は、データ通信が良いのでは。
将来、第一級陸上無線を狙うなら無線も良いかも。
982名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:54:26
>>980
線路に行く人は少数だよ。
資格マニアか手当て狙いか。
工担総合種→伝送交換→第一級陸上無線
俺もこの順序。
暗記得意で計算苦手な人はこれがお勧め。
983名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:31:46
計算苦手で暗記得意なら電通からがオススメ
電気通信システム簡単すぎ
984名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:47:46
  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/   
 ̄ ̄         


   ∧∧
  ( ・ω・)  …  
  _| ⊃/(___   
/ └-(____/  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    



  <⌒/ヽ-、___   
/<_/____/   
 ̄ ̄         
985名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:15:01
>>984
おれだwww
986名無し検定1級さん :2008/11/24(月) 16:03:56
>>974
そうしよう

学習期間どのくらいかかるか優しい方教えて下さい、
お願いいたします。
合格率20%程度なので簿記2、基本情報レベル想定で
3〜4か月くらいでいいですか?
(法規除く)
987名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:22:44
1ヶ月でなんとかなる真面目に勉強すれば
設備管理は運も必要だが
988名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:32:00
この受験料のクソ高さはなんなんだ。せめて1科目5千円とかにしてくれないだろうか
>天下り団体さん
989名無し検定1級さん :2008/11/24(月) 18:33:26
>>987
ありがとうございます。
1ヶ月ってほんとですか?
すごくうれしい情報、おかげ様で受験決定しました。
990名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:36:57
>>989
データ通信なら過去問だけでOK
結構得点取れる。
前回オレ88点ぐらいだった。

設備管理は
過去問+テクセの午前の範囲を勉強+運

1日2-3時間は勉強しないと時間的に厳しいと思うけど
991名無し検定1級さん :2008/11/24(月) 20:20:08
>>990
1日2-3時間ですか、そうですよね。
それだと、他の資格とまぜまぜするのはちょっと苦しいな。
88はすごいです。
勉強方法は助かりました、過去問以外が出るので、
広く「うすく」つぶしとく必要があるんですね。
992名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:23:03
セキュリティは新作が多いのでやはり情報処理技術者のものを流用して勉強する必要があるが、
後の分野は逆に割り切って過去問以外は捨てるのも手
993名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:23:53
言い忘れたが↑は伝送交換の設備の話
994名無し検定1級さん :2008/11/24(月) 20:32:25
明日、絶対過去問集め行っとるわ、
過去問集めやっとる時が1番好き、楽しいから。
10年分なんか集まったらこう思う→勝った!!
勉強せんと受からんのんじゃけどね。
995名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:37:05
受験料でデ協の鴨だなそれ
996名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:52:34
過去問なら
デ協と電気通信主任技術者総合情報
でほとんど集まる。

それより9のPDFって役に立つの??
997名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:29:35
今日の電通のセミナー参加した人いないの??
998名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:44:35
それよりも9が正社員になれてるのか興味あるわw

9の就職体験談の方がニートの俺には役立ちそうだが・・・・
999名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:22:00
次スレは↓らしい

伝交】電気通信主任技術者【線路】 15FIT
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1227515338/
1000名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:24:46
1000ならH20年度第2回の合格率50%以上
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。