すべての隣接法律職に行書を付与すべき!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
当然だよな。
2名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:00:19
2げとけ
3名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:05:32
これはいいスレッド
4名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:10:20
>>1これの事かい


行政書士を名称独占資格とする

・求める措置の具体的内容
行政書士の業務を隣接士業が行い、現在登録している行政書士は名称独占資格とする。
・具体的事業の実施内容・提案理由
行政書士法第2条により、行政書士の資格を有する者は、試験合格者以外に、弁護士、
弁理士、公認会計士、税理士、一定の年数以上(17年又は20年)行政事務を担当した公務員
と規定されている。行政書士資格には、特に専門性が求められているわけではない。現に行
政書士の登録者は、他士業との兼業者が多く、また保険代理店、宅建業者等の異なる事業を
兼ねている者も少なくない。行政書士の業務である許認可申請等については、より専門性の
高い隣接専門職である弁理士、公認会計士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険
労務士が行なうようにし、行政書士制度は廃止し、現在登録している行政書士は名称独占資
格とする。(その他につづく)
・その他(特記事項)
隣接士業であれば行政書士に求められる一般教養的な能力は有している。このようにするほ
うが国民にわかりやすく、国民の利便にもかなうものである。
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200806/0708/0708_youbou.xls
5名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:23:44
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200807/2008070100731

エフエム群馬に放送倫理違反=放送人権委 NHKと民放でつくる第三者機関「放送と
人権等権利に関する委員会」(放送人権委員会)は1日、群馬県行政書士会の総務部長が
傷害容疑で書類送検されたことを伝えた昨年12月のエフエム群馬のニュースについて、
「背景には行政書士会内部の複雑な事情がうかがわれるのに、報道対象者への取材をしなかった」として、
放送倫理違反に当たるとの見解を出した。
 
それによると、同局は群馬県議会でのやりとりを基に前橋地検に取材し、同県行政書士会の総務部長が
会員に暴行して傷害容疑で書類送検され、不起訴処分になったことを昨年12月12日のニュースで報じた。
しかし、総務部長に対する取材をしていなかったことから、放送人権委は放送倫理違反に当たると判断。
ただ、部長に対する名誉侵害はなかったとして、訂正放送と謝罪は必要ないとした。(2008/07/01-16:52)
6名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:28:45
>>5
これは行書派閥内抗争のやつですね
7名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:32:01
8名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:33:30
726 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/09(水) 23:28:04
総務省管轄の行政書士
ができた
歴史的背景てなに?

727 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 23:30:23
>>726
退職公務員への餞別として行書が作られました

9名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:43:28
アダルトビデオ業者らしいスレだ。世間に知らせないと
10名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 00:02:59
独占業務無しの名称独占って
単なる差別でないの・・
ユダヤ人に黄色の服を着せるとかそういう類の
11名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 00:55:21
アダルト手続きもやってるの行書は?
って・・・行政書士って「名称独占資格」だよね?
12名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:11:49


       行政書士試験 = ご当地検定

13名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:16:05
>>7
>専門分野における能力は弁護士と比しても高度
これ書いたの行書だろw
14名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:45:17
行書ワロスwww
15名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 13:54:27
>>4
それいい案だな
どっかの政党がプッシュするなら投票する
16名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 14:24:50
カンペどおり書類書くためのクソ資格w
17名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 14:59:47
行書って別に廃止しても国民はなんら困らないだろ?

資格商法に騙されて勘違いしてるアホを見ると痛々しいな
18名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 15:00:45
社会保険労務士だっていなくてもいてもどっちでもいいだろ?
19名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 15:06:28
社労士さんは年金問題で存在をアピールしたからなぁ
行書さんは相変わらず役立たずだけど(笑)
20名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 15:49:36
>>4
これ実質
廃止要求でしょ
すごいよ

もう行書だめだね
21名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 15:50:24
これ実質
廃止要求でしょ
すごいよ

もう社会保険労務士だめだね
22名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:55:21
>>13
書士ヴェテだろJK
23名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:49:24
>>22
はい、お決まりの行書批判=書士ベテですね
でもその中で専門分野がないのは行書だけだからw
24名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 11:10:09
ADRすらできない行書wwwwwww
25名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 11:13:18
なんで行書って社労に絡むの?
レスで唐突に社労が出てきてるのでワロタ
26名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 11:25:42
法律隣接職は、官報に掲載される試験ばかりなのに
行書だけは公報に掲載されていますw
27名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 11:35:56
三振ロー卒生に司法書士を付与する方が先に決まりそうだ。
同じ法務省管轄だから役所間の軋轢もない。
書士会の幹部はもう知ってるはず。具体的な話が進んでいるみたいだから。
28名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 11:42:20
>>27
そういう話が進んでいるのは聞いたことあるけど無条件付与には反対も多いってさ

せいぜい午前中免除ぐらいで案としても落ち着くんじゃないか
29名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 11:42:47
>>27
無能な司法書士が誕生するわけか。
それはよくないな。
30名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 11:45:11
>>27
ある一定の点数以上を取らないと司法書士になれないように
するのがいいね。まさか3回とも0点のやつを司法書士になんか
させるわけにはいかないからね。
31名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 11:47:59
>>27
ますます司法書士の行き場がなくなるよ。
32名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 11:50:31
行書は名称独占資格に降格だな。
33名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 11:50:49
>>27
ロー卒無条件付与では現場は大反対だよ
午前免除だけでも過ぎたる扱いかもしれん
34名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 11:53:36
>>33
午前免除ならさしたる変化はない。
どーせ午後でことごとく足切り食らうだろうからw
まあ、逃げ切り点をどうするか難しい問題も残るがね。
35名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 11:56:01
一部科目免除というのが一番いい方法じゃないか?
36名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 11:58:03
>>27
普通に試験受けろよ。
司法書士試験に合格できないで何がロー生だ。
バカ者。
37名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 12:18:53
現行の採点方法は「午前択一+午後択一+記述」の合計だから、
一部免除となると、これを改めないといけなくなるね。
例えば「午前択一→午後択一→記述」の順に絞り込む方式(合計はしない)とか。

まあ、とっくに受かった身としては、ロー卒に午前免除とかでも抵抗感はない。
勝手にやってくれという感じ。
38名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 13:13:26
三振した連中には行書で十分
39名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 13:46:41
>27
最低でも司法試験の二次に合格しているという条件がいるね。
二次合格=司法書士試験の午前問題免除
すなわち、二次合格者は司法書士試験の午後問題のみ受験する
というのが一番いいかな。
40名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 14:18:38
本当だったら定員割れのローに入って免除貰う。
我々としては当然認められないって司法書士の会長さんが言っていたみたいだから無理だろうけど。
41名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 14:25:56
>>40
それじゃ能力の担保ができない。
そんなやつが司法書士になってみろ、困るのは国民だぜ。
ローに入っても司法試験や司法書士に合格できないということはだな、
そもそも法律家の素養がないわけだから諦めて別の人生を歩んで
もらいたいな。
42名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 14:39:01
午前免除にしても無理だろうな。
仮に、35問満点という形で完全免除したら、午後で多少コケても痛くなくなる。
それに合格率5割の試験に3回も落ちた超馬鹿なわけだから、午前の一部免除ですら優遇しすぎ。
旧試験択一合格者に35問免除なら考える余地はありそうだけど、現場が大反対なら結局無理。

地道に頑張ろうぜ。
43名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 15:01:30
エリートの心配をするより行書の心配しろよw


行書の頭が悪すぎて国民が怒ってるぞ?w

そんなに司法書士やローが羨ましいなら受ければ?w
無理だろうけどw
44名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 16:52:30
>>40
日司連は既に「条件闘争」に入っているという噂もある

実務経験+何かしらの記述試験 で、という話もあるみたい
45名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:01:37
行書廃止論者っていうコテがQAで作ってた内容を本当に要望したやつがいたんだなww
46名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:13:52
行書なんていらんだろ
47名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:16:20
確かに要らない
48名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:17:43
資格商法用の資格だからな
49名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:23:18
なんで行書なんかになっちまったのかねぃ
50名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:35:31
カバチ(マンガ)と現実の区別が付かなかったから
51名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:43:39
現在の司法書士+行政書士の新資格「事務弁護士」を設けて
現司法書士は講習のみで移行・ロー生は競争試験でない簡単な試験で
得られる資格にすれば良い。
で簡裁代理については現状どおりの手順にする。
その際に現司法書士・行政書士試験は廃止、行書は名称独占資格に
移行。
52名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:49:16
違法行為を助長する漫画ってどうかと思うよ
53名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 18:54:08
まあ、なんだ、少なくともロー卒に無条件で書士資格与えるなんて愚行はぜったいありえんから心配スンナ
54名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:00:28
ぜひそうあってほしい・・・

あれだけローを乱立させといて
三振博士救済で司法書士付与なんてふざけすぎた話だ
55名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:00:44
廃止論者のQA?まだあるならコピペしてくださいm(__)m
56名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:06:39
でも結局救済策導入すんだろ!?
法務省って旧司を犠牲にして司法改革やったんだしね。
おかげで旧司組が書士試験へ大量参入して
午前の基準点をひどく引き上げている。
それだけでもいい迷惑なわけだが、今度は書士資格付与のあおりで
試験合格者を半分くらいに減らすとか・・・言いかねないぞ!
57名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:11:12

まさか

ロースクール乱立のしわよせがまっ先に司法書士に来るとはな

58名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:18:27
とりあえずソースくれよ。
59名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:19:04
調査士も法務省管轄だから付与するという噂だよ。
出来の悪い「下位ロー卒」も一挙に「書士+調査士」をゲトできるんだね。
60名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:22:03
だからソースくれよ
マジで地元のローいくから
61名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:26:02
>>60
メディア等で流れるのはまだ先でしょ
今は書士資格付与を検討中という段階で
日司連の幹部の耳にも「噂」としてしか入ってない
62名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:28:49
やっぱガセだよな
でも1%くらいの可能性に期待するぞ
63名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:30:09
>>60
まだ1年、2年の話じゃないだろうな。

ブログをいろいろチェックしてみたが、伝聞ばかりで
確実なソースを出して書いているブロガーはいなかったし。
64名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:33:45
>今度は書士資格付与のあおりで
>試験合格者を半分くらいに減らすとか・・・言いかねないぞ!

これだけはぜったいない
日司連が猛反対して法務省が撤回するだけ
65名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:38:30
条件付科目免除にしても
なにか見返り求めてるんだろうな。
不良の在庫を押し付けられるわけだから。
66名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:41:07
というか、予備試験もはじまるのに今更こんなを検討はじめるなんて
何か裏があるだろ、と勘ぐるのが普通
67名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:42:01
登記申請の依頼に行ってさ、延々と無意味な法理論聞かされたあげく
書類一枚まともに書いてくれない(書けない)司法書士って嫌だなw
68名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:49:04
>>67
旧司転向組の奴が「俺は登記なんてやらん、簡裁代理とクレサラだけで食っていく」
と言ってたが、そういう頭だからね司法組って。
69名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:52:00
いずれ認定書士を弁護士に編入してくれることに期待。
70名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:56:43
>>60
確実なソースがあったらとっくに祭になってるよ
71名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:57:44
ブログ探したけどそんな噂すらなかったんだが
72名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:59:45
73名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:01:22
行書資格付与くらいなら許すが司書付与はないだろ
74名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:02:27
>>72
d やっぱりさすがに無理そうだな
粛々と勉強続けることにします
75名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:04:16
ブログで書けばソースになるのかwさすが2ちゃんねるだなwww
俺もなんか適当なこと書こっと
76名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:05:36
噂としてでも出回ることに一抹の不安があるが・・・

ま、俺も勉強続けるか
77名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:09:08
将来的に行書含めて隣接資格を弁護士に一本化するといった議論すらあるから
なんとも言えないね。
78名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:09:56
三振ロー生のレベルってひでえもんだよ
まずありえんな 現行の書士合格者のレベル考えても

法務省もそこまで三振ロー生に仏ではあるまいw
79名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:12:35
>>68
その前に そいつは受からんよ
80名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:25:04
司法組救済とかどうとかの前に民法債権法大改正だってよ
債権者代位権とか消えるらしい
その前に早く受かっちまおうぜ
tp://plaza.rakuten.co.jp/yamamotokoji
81名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:33:00
法務博士は文科省管轄だろ。jk。
82名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:37:18
>>80
マジかよ・・・・・

物権、担保物権の大改正やられるよりはマシかもw
83名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:40:21
書士受験生多いみたいだからこっちにも貼っとく

884 :名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:28:55
午前28〜29
午後25〜26
各方面の情報から
84名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:59:29
つーかロースク出なら優遇も何も実力で司法書士に合格すべきだろ。
85名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:06:33
実力で司法書士に合格できるなら、新司一発上位合格してるっつーの
86名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:12:03
確かにw つーかスレチすぎたね
87名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:47:38
ギョウチュウは屑中の屑資格
ギョウチュウの存在価値って何なの?

弁護士→法曹。「法」に関する裁判・裁判外の手続き全てを扱う(他資格登録が必要な場合有)。
弁理士→知財専門。
司法書士→登記、サラ金専門。簡裁代理可
税理士→税法専門
社労士→労働、年金専門。ADR代理可
宅建→不動産屋は嫌でも配置する必要有り

行書→?
88名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:04:44

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
89名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:38:30
>>84
流石に司法書士試験をナメ杉。
下位ロー生でも合格するのって行書くらいだろ。
まあロー出れば法務博士様だから行書取って法務事務所開設で
いいんじゃね?
90名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:51:18
関与した行政書士の責任は?

韓国人ブローカーら逮捕=偽装結婚60組手引きか−警視庁 韓国人ホステスを日本人と偽装結婚させ、
入国させていたとして、警視庁組織犯罪対策1課が電磁的公正証書原本不実記録、同供用容疑で、
東京都江戸川区に住む韓国人クラブの女店長被告(33)=起訴=らブローカー2人を逮捕していたことが12日、分かった。
偽装結婚した男女計6人も同容疑で逮捕した。
 被告らは韓国で、過去に日本への入国を拒否された女らに声を掛け、2年間で偽装結婚約60組を手引き、
約9000万円の報酬を受け取っていたとみられ、同課が詳しく調べている。(2008/07/12-19:40)
91名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:57:07
暴力団組員、行政書士が関与する韓国人女性にかかる偽装結婚事件(兵庫)
短期滞在資格でホステスとして稼働する韓国人女性に日本人配偶者等の在留資格を不正に取得させる
ために、虚偽の婚姻届等を提出するなど日本人男性との結婚を偽装した事件で、平成19年6月までに
偽装結婚の当事者である韓国人女性2人及び暴力団組員を含む日本人男性2人を電磁的公正証書原本
不実記録・同供与等で逮捕するとともに、偽装結婚の手続を代行した行政書士を共犯被疑者として
逮捕した。
(4)
92名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:30:46
>>27で話を司法書士とロー生に逸らしたけど
行書が安物士業であることに変わりはない、と…
93名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:47:53
三振者は午前免除するだけの力はあるの?

調査士試験で測量士補をもってれば午後免除になるのと同様に、司法書士試験はロー経由で
午前免除で受かるのが一般化したりして。
94名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:53:14
>>93
三振者だぜ、行書で十分
95名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 00:14:15
待て待て。行書付与ですら微妙。
3振するのってとんでもない馬鹿だぞ。
96名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 00:47:03
>>94
行書はいらない。みんな持ってるか、いつでも取れるくらいのレベルじゃん
俺も学部のときにとっちゃったよ。

でもローでも加点自由にはならないらしいから提出はしないけど。

でも司法書士はまだ取ってないから、くれるなら司法書士がいい。
でもロー行ってる先輩に聞くと、司法書士も持ってるやつも多いらしいからなー・・・
現役で簡裁代理やってた人とかも結構いるとかいうし。

そういう人はまた他の資格のほうがいいとか言うんだろうけど。
97名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:02:28
認定司法書士のクレサラ特需もひと段落つきつつあるからな・・・
クレサラ案件はある意味ルーティンでカネになるおいしい仕事だった
けど、今後は簡裁事案で法廷に立つなんて手間のワリにカネにならない
仕事が増えるから、また登記屋に戻る人が多いんじゃないか?
98名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:04:34
ザル試験の三振者にどこまで優遇すんだよ
行書与えるにしても地方自治法と一般知識はやらせたほうがいい
99名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:12:33
社労士には無条件付与でいいですよね
100名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:13:29
>>98
ザル試験っていったって合格率は今は30%台だろ?

命にかかわる医師国家試験だって
80%とか90%の合格率だけどザルとは言わないんじゃねー?

旧司だって最後の方は1500人合格させてたし。
それが3000人になっても俺は簡単とは思えんけどなー・・

1500人の合格者が増えただけではとても簡単になったとは思えんけどな。
それが一万人くらい合格させてくれるならザルだろうけどなw


と思っていることをマジレスしてみる
101名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:14:53
>>98
だから行書はいらないってw


簡単すぎるだろw
あんなもの実力で取れるのでいらないw
102名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:18:17
ザル試験不合格者には知的障害者手帳を交付
行政書士はかなり難しくなっているから付与すべきでない
実力で受かってください 素人に許認可やられると役所も困る
以上。
103名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:22:01
行書必至だなw
誰でも受かる試験だろw


007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
104名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:22:35
>行政書士はかなり難しくなっているから付与すべきでない

wwwwwwwwww

>素人に許認可やられると役所も困る

行書も試験で実務能力が担保されていないので
素人と同じ。
105名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:25:59
研修があるよ
社労士は行政書士と難易度は同じ 無条件付与は不合理
ザル試験不合格者は問題外
最低限度の法的素養すら持ち合わせていない
106名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:27:51
このまえ予備校で学生らしい、かわいい女の子ふたりが

A「行政書士ってどうなの?レベル的には簡単だから取ろうと思ってるんだけど?」

B「やめといたほうがいいよ。簡単に取れるけど、それじゃ食べていけないんだって」

A「えー、そうなの?でも就職できなかったら独立できるからいいなと思ってたのに」

B「登録費用とか30万円くらい取られるみたいよ。そんなお金もったいないよ。私には無理だわ」

といっていた・・・
巷の人々には正しい知識が既に蔓延してますw
107名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:29:51

行書が難しいと言っているのは

@行書予備校・・・・そういわないとお客さんが来ないのでw
A行書不合格者・・馬鹿だから

108名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:32:56
行書必死だな

>研修があるよ

なら研修受ければ済む話

>社労士は行政書士と難易度は同じ

wwwwwwwwwwwwwwww

>最低限度の法的素養すら持ち合わせていない

そりゃ行書のことだね
109名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:34:27
どっちが必死なんだか・・
110名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:35:35
行書が難しいと言ってるのは

B専業行書本職・・・他の資格に合格できなかったコンプレックスから
          要するにバカだからw
111名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:53:17
行書なんてコネで役場に入って雑用や時間つぶしばかりしてた
中卒ロートルにも付与するんだから

試験以前の話だ
112名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 02:06:08
ギョウチュウなんて存在価値ないんだから法務博士=行書
にして今のギョウチュウは名称独占にすればいいじゃん
113名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 02:08:11
>>110
なるほどw
それもあったかw
114名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 02:18:07
行書が難しいとか言ってる奴って



痛 々 し い な




病院で頭の検査してもらってこいよ
115名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 02:31:25
>>114
早速、救急外来に行ってきまつた
診断の結果、脳に寄生虫の一種であるギョウチュウがいたようでつ
治療は不可能といわれまつた
116名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:48:18
>>114
早速、ボクも行書がムツカシイと思ったので救急外来に行ってきまつた
診断の結果、頭蓋骨の中に脳味噌がほとんどなかったたようでつ
治療は不可能といわれまつた
117名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:35:27

頭大丈夫?  あるときは「経営コンサルタント」
またあるときは「法律屋」だってw違法行為のやり過ぎで気で狂った代書屋さんだなw

    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ   | |    | |    l,,,l,,l,l |
        |  |  |  |.     l    /  l  |  ヽ |  |

118名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 20:48:12


国会・地方自治体議会が必要としている資格は、行政書士だけ。
斎整と議会が制定した法律が、守られ、実行されていけばそれでいいのだ。
事件性があろうがなかろうが、それは職務範囲内。必要なら裁判所でも書類を
作成して、出していいのだ。行政書士法4条には罰則はない、単なる訓示規定。
できる能力があれば、やっていいのだ。いや、研究して依頼を完遂しなければ
ならない義務が課されている。行政書士には依頼を受ける義務が法定されてある。それに違反すると罰則がある。

整理すると、
他の法律で定められている業務を行ってはいけない。→罰則なし(訓示規定)
官公署提出権利義務事実証明書類作成などの依頼を受けなければならない。→罰則あり(強行法規)

つまり、行政書士個々に、その対応がゆだねられている。
会や連合会が、その業務は弁護士法違反だなどとは、いえない。
会員はそれこそ千差万別、その能力は、それこそ天と地ほどの差がある。
法律・条令を理解できない者は自然淘汰される。他の士業から云々いわれても、
それに対応する必要は絶対にない。
誤った対応は、会員を自ら死なせることになる。


119名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:19:50
>>118
>他の法律で定められている業務を行ってはいけない。→罰則なし(訓示規定)
>官公署提出権利義務事実証明書類作成などの依頼を受けなければならない。→罰則あり(強行法規)

しょせん、行政書士の実力はこの程度。
行政書士法でのみ語っている。
弁護士法、司法書士法、土地家屋調査士法等がある。
勿論、罰則規定がある。
違法行書は行政書士法で逮捕されているわけではないのだよ。
連合会の役員のおつむも大差ないものと思われる。
120名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:28:48
むしろ隣接法律職すべての受験資格を行政書士にしてほしい。
で、行政書士は検定資格化。
行政書士は専門性は無いが、逆に隣接法律職には
最低限、行政書士に合格するぐらいの知識は
教養として身につけていてほしい。
121名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:29:09


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html




122名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:45:06
>>121
>
> 行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。

× 他士業の中心
〇 他士業の底辺
◎ 他士業の最下層
123名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 03:55:45
東京家裁は、今年も行政書士の後見センターについて
専門家としての名簿搭載を認めなかった。当面は無理だよ。
一生懸命、勉強していたようだけどね。
124名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 02:48:57
マンガを真に受けて開業してしまう頭の哀れな人々w
125名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:14:14
簡単な試験なんだから、受験して合格しろよ。

弁護士、公認会計士、税理士、弁理士などには無試験で付与されてるだろ。

キミは、それ以外の有資格者か?

弁護士の卵、ロー院卒も受験しているそうだが、簡単だといわれている割には、
そうでもないようだ。逆に、行政書士法で行政書士になることが認められている他の資格者、
公務員経験者は除いて、試験に合格しなければ、資格を付与しなければいいんじゃないか。

彼らにとっては、法律家でもない下層階級の資格者、それが行政書士らしいからな。
126名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:20:22
簡単な仕事なんだから何も行書の登録して行書として業務しなくても
他士業がその資格においてすればいいんじゃないかい?
127名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:23:54
簡単な試験なんだろ?
サクッと受ければいいやん
128名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:30:12
>>127
試験受かって登録して看板出して行虫の仲間になれってことですか?
129名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:31:10
行政書士業務をしたかったら行政書士に登録するのが当たり前やんか
法律知らんの?
130名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:34:42
>>129
だからその法律変えるべきなんじゃないかって問題提起なんでしょ。このスレは。
131名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:37:20
そんな必要ないんじゃね
132名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:42:13
>>130
そんなに羨ましいのか?
133名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:46:59
需要もないのに能力の低い登録者が多すぎるから、行政書士制度は弊害が大きく廃止すべきだと思う。
134名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:53:08
行書を攻撃してるのは書士ベテじゃないだろ。
ベテじゃないが書士受けてもそんな気が少しも起こらん。
135名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:53:15
登録費用や会費が惜しいのか?
136名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:00:46
行政書士制度自体が弊害だというのであって他士業がすべてまかなえば国民は困らない。
登録費用や会費だけ払って仕事のない不幸な行書もいなくなる。
違法業務や副業業務をする行書もいなくなる。
137名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:03:01
会費を3倍にすりゃいいんじゃね?
貧乏人は登録しなくなるよ
138名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:05:59
>>137
会費3倍にしても能力は上がらないよ
139名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:13:09
業務の範囲が広がっても能力は上がらないよ
140名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:19:15
悪徳法曹の駆除、それは行政書士業務。

だいぶ、屠りさった。

誰にも彼にも任せられんのよ。

極秘のうちにバッサリ。快刀乱麻。悪徳法曹狙撃、趣味と実益兼ねとる
141名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:25:30
>>132
これが行虫の決め台詞。これだけ叩かれても、まだ勘違いしてる。
もう一つの決め台詞が「受かりもしないくせに」
そんなクソ資格受けるわけない。
142名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:29:21
受けなきゃ受からないわな
登録して業務をこなさないと実務も分からないわな
143名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:41:14
試験も受けない
登録もしたくない
でも行政書士の業務はやりたい
随分と虫のいい話であろう
144名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:45:47
>>133
兼業が大半なんだから行書廃止でいいよ。
>>135
登録費用や会費ももったいないよ。ろくな研修もしてないのにさ。
145名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 11:51:28
行政書士で開業して人生誤らせないためにも廃止した方がいい。
行政書士で誤って脱サラする人を出さないためにも行書叩きは必要です。
146名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:00:30
余計なお世話だよ。自分のことを心配しなさい。今年もまた落ちるのかとね。
147名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:02:35
不動産鑑定士、建築士、司法書士、土地家屋調査士、海事代理士、社会保険労務士

このあたりの行政書士より上位の資格には、付与すべき。

というか、弁護士が登録しなくても他士業の業務行えるように
これらの資格者が行政書士業務を行うことは
裁判になれば現時点で既に認められる可能性もある。
148名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:08:00
ttp://www.marujimu.biz/job2.htm
「行政書士資格を取って開業したとして、本当に食べていけるんですか?」と訊く心理は、「ラーメン屋さんで開業したら食べていけますか?」と訊くのと同じです。

こんな資格とりたくない
149名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:11:23
「弁護士資格を取って開業したとして、本当に食べていけるんですか?」と訊く心理は、「医者で開業したら食べていけますか?」と訊くのと同じです。

「司法書士資格を取って開業したとして、本当に食べていけるんですか?」と訊く心理は、「薬局で開業したら食べていけますか?」と訊くのと同じです。

「行政書士資格を取って開業したとして、本当に食べていけるんですか?」と訊く心理は、「ラーメン屋さんで開業したら食べていけますか?」と訊くのと同じです。
150名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:23:18
決定版
70:旧司法試験
65:弁理士
64:公認会計士 国家1種 医師(国立 新司法試験
63:税理士(五科目合格 司法書士 不動産鑑定士
62:電検1種  技術士
60:センター7科目90%
58:早慶応理工レベル
57:1級建築士 薬剤師 歯科医師 医師(私立 獣医師
56:センター7科目80%  
55:社会労務士 土地家屋調査士
54:国家U種 地方上級
52:気象予報士 行政書士 マン管
50:市役所上級 宅建 測量士
49:海事代理士 AFP 2級建築士
45:センター7科目65%
43:看護士
40:センター50%
38:簿記2級 
37:運転免許
151名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:23:38
>>147 行政書士の業務内容を知っている他の資格者は、行政書士を開業しようとはしない。

それはそれは、通り一遍の知識では通用しないからだ。法律知識のみならず、機械土木建築農業化学食物
医学哲学宗教運輸建設医療気象天文薬学生物学植物学会計学ありとあらゆる分野を知悉していないと、業
務の遂行が出来ないからだ。
152名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:24:44
>>147
>これらの資格者が行政書士業務を行うことは
>裁判になれば現時点で既に認められる可能性もある

明らかにない
153名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:26:38
>>148
ラーメン食べます。
154名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:28:09
情報通信、電子計算機(コンピューター)、インターネットの知識もないと、
行政書士業務は行えない。それに、政治・経済・財政・企業経営に関する知識も
要求される。司法事務、裁判事務などはそれに比較すれば、簡単な部類に属する。

本人訴訟がなされているくらいのレベルなのだ。

155名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:29:28
>>154
行書さんはみんなその知識そなえてるの?
156名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:31:42
>155
ラーメン屋資格にそんな知識あるわけないだろ
157名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:37:38
結局行書の資格自体に意味はないわけだ。
司法書士が本気で行書業務に参入してきたら行書の能力はすぐに抜くだろうな。
158名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:51:55
375 :名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:12:22
チンコ中毒?

41歳女、新生児死なせ逮捕=自宅からさらに2遺体−岡山

 自宅で産んだ男児を死なせたとして、岡山県警捜査一課などは9日までに、重過失致死の疑いで、
同県井原市笹賀町、青果店員佐々木博美容疑者(41)を逮捕した。自宅を調べたところ、さらに
死後1年以上経過した新生児の2遺体が見つかった。

 佐々木容疑者は「(男児以外に)今まで4回、子供を産んで放置した」と供述。県警は2遺体に
ついても、同容疑者が出産したとみて、死体遺棄容疑で捜査する方針。

 調べでは、佐々木容疑者は7月23日午前3時半ごろ、自宅3階で男児を出産し、血をぬぐおうと
男児の顔にタオルを巻いて窒息死させた疑い。 


159名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:53:44
376 :名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:16:04
岡山県弁護士会は、捜査権を発動して、博美容疑者が
>チンコ中毒

だったのかどうか、解明中?

377 :名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:20:09
チンコ中毒というより、精液中毒では?

との見解が識者から出されている。

なぜなら、避妊具を使わず、若しくは避妊薬を服用しないで事に及んでいる、
と診られる節があるからだ。
160名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:55:10
378 :名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:28:21
弁護士会の中間報告によれば、男性の陰茎から放出される精液のなかの
ある物質によって、依存性を生じ、その供給が止まり心神耗弱状態にあった
ことが確認された。それによって、理非弁別が出来なくなり、犯行に及んだ
ものとみられる。

俗に言う精液中毒とも見られることから、弁護側は執行猶予付きの寛大な刑を
求める。
161名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:56:33
379 :名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:31:22
嘘ばっかり書き込むな!
380 :名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:33:57
>>379 悔しかったら、どの部分が嘘なのか、見破りなさい。
381 :名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 12:31:57
嬰時殺しの実況見分は、被疑者の性器の検証も併せて行われるので、パンティーは脱がされ、
下半身スッポンポンで立ち会わなければならない。誠に刑事訴訟法は、残酷な法律で犯罪者に
なると人間の尊厳など、まったくないに等しい。

162名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:56:57
>>157
>結局行書の資格自体に意味はないわけだ。
>司法書士が本気で行書業務に参入してきたら行書の能力はすぐに抜くだろうな。

司法書士は随分ヒマなんだな(笑)
163名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 13:02:47
>>152
可能性は高いよ
164名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 13:05:30
308 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 21:53:38
過激派が跋扈していた頃、レーニン主義を標榜していたところには公衆便所と
いわれる女活動家がいた。ロシア女性の賢さを知らぬまま、やられ放題だったのだ。

憐れ。

309 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 22:11:40
レーニンはそういって、同志、下級党員の妻などなどの種付けに勤しんだ。

>レーニンは言った。共産主義とは、生産手段の共有。工場農地牛馬羊などなど、皆のものだ。

女は赤ん坊を生産する。だから、生産手段だ。だから、女はみんなの共有物だ。
310 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 22:18:15
悶々太郎
311 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 22:19:58
人妻と合法的に成功する名人。それが、レーニンだったのである。

312 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 22:22:40
レーニンは人妻を篭絡する考えを思いつく名人だったかもしれないが、
疎珍だったのでだれも、その考え方についていく者がいなくなった。
313 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 22:27:31
こら、オケ耶麻、しっかりせいよ!


165名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 13:06:34
>>163
それは楽しみだ
業際犯して無罪を主張してみ

大体会費が勿体無いとか貧乏臭いこといってる椰子は何屋さんか?
166名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 13:09:41
なんか行書スレがアガリまくってると思ったら行虫が発生したようだな。
口がきける分コピペ行書よりマシだがキッチリ駆除する必要があるな。
167名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 13:15:23
おけやま〜、オケヤマ〜、次はやきば〜、ヤキバ〜〜〜。お忘れ物のないようにご乗車ください。なお、この列車は棺桶寝台特急電車です。
お乗り間違いのないようご注意ください。次はやきば〜、ヤキバ〜、焼場です。 (ジ〜〜〜〜〜、ジジィ〜〜〜〜〜・・・・・・・・)

>気持ち悪ー、専門家集団 集団発狂!!!!!!!
>血に狂い、生贄を求め集団で夜な夜な徘徊している。キョンシーキョンシー中国の怪獣!?

>棺桶山でっせ。桃太郎伝説でっせ。

>>1-7を読んだ。

これって、仕事が減ってきた弁護士連中が、お得意の詭弁の並び立てで商売敵を潰そうとしてるだけじゃないの?

>5 >比較的簡単な資格で人権に関わる重要な問題に倫理観の確立して無く、
司法試験に限らず、試験と名の付くモノには往々にして対策、マニュアルが存在する。
資格試験で測れるのは試験を実施する側の思想、要求をどこまで理解しているか(知識の多さと戦略レベルの高さ)であって、
倫理観=心根まで測れると言っちゃってる時点でウソ120%、白々しいことこの上ない。
むしろこんなウソを公言する様な輩を会長のイスに座らせていた県の弁護士会の倫理観とは何なのかを問いたい。

キョンシー弁護士集団?死に体なのになりふりかまわず、暴走している弁護士単位会集団! 乙!
血に狂い、生贄を求め集団で夜な夜な徘徊している。

>むしろこんなウソを公言する様な輩を会長のイスに座らせていた県の弁護士会の倫理観とは何なのかを問いたい。

168名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 13:29:02

ベテは発狂してないで勉強しる
169名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 13:48:09
倫理観皆無?!

むしろこんなウソを公言する様な輩を会長のイスに座らせていた県の弁護士会の倫理観とは何なのかを問いたい。

170名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 14:14:18
かわださん、それは英雄の代名詞です。

言葉を慎みなさい。
171名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 16:39:37
弁護士より行書の方が
倫理観がないよ
もちろん能力も常識もないよ
172名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 17:35:05
会社設立は行書の業務ではありません3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219221242/

立てたよ
173名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 18:55:53
弁護士川田様は、全知全能、この世を創造された神である。


>5 >比較的簡単な資格で人権に関わる重要な問題に倫理観の確立して無く、
174名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 19:08:02
岡山には、自分の本能のためには忠実な方が多い。

桃太郎がその最たる例である。

桃太郎伝説は、現在では強盗殺人。

強盗殺人を賞賛している伝説を、持っていて、恥じることがない。

鬼が例え悪事をしていたとしても、自力救済、民間人が刑罰を課すことは禁じられている。
違法行為だ。

175名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 19:43:09
違法行為をしてもなんら恥じることがない。生まれながらの犯罪者?先天性犯罪者?

>岡山には、自分の本能のためには忠実な方が多い。
176名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 19:54:24
>違法行為をしてもなんら恥じることがない。生まれながらの犯罪者?先天性犯罪者?



遵法精神に富んだ方々が大多数だが、有名人有資格者になると、
桃太郎精神が出てしまうようだ。
遵法精神に富んでない一般人は、刑法犯罪に手を染める。
性の悦びの前には、赤子の命など羽毛よりも軽いのだ。
177名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:13:19
政治家は至高の道徳家。岡山には不在?




178名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 20:57:47
資格者、盲従が政治家、最高の道徳家不在を招いた。
資格者?ろくなもんじゃねぇ〜|||”!っつうの
179名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:11:42
最近、法務局に「違法行書撲滅!」みたいな巨大ポスターが貼ってあってワロタw
完全終了も近いね。
180名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:11:54
リンチ(私刑)といわれている。アメリカでは、黒人に対して良く行われていたが、
現在では数少なくなっている。

>民間人が刑罰を課すことは禁じられている
181名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:53:13
>>179 司法書士がな
182名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:04:31
ブッテブッテお尻ブッテ! In Okayama! Are You ride? Raider?
183名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:10:04
>Are You ride? Raider?


精液中毒でおますな、不倫 > Raider? !!!



184名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:19:09
騎乗位だったのか?姫乃!


185名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:55:02
チンコ中毒にしとかないと、迷惑を蒙る家族がいますよ。


>精液中毒でおますな、不倫 > Raider? !!!
186名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:00:30
だれのこじゃ〜〜〜〜〜
187名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:11:02
一体誰が父親か見当もつかんけど
少なくとも駒田の子じゃないことだけは確かだな。
188名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 17:10:27
簡単な試験なんだが、開業すると奥が深い。それで食っている役人・公務員がごまんといる。

189名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 17:16:31
退職公務員は、官公署業務の生き字引だ。

弁護士、公認会計士、税理士、弁理士などへの行政書士資格付与は、やめるべきだ。

ど素人同然。退職公務員のほうが、行政書士として国民のために十分役に立っている。

現に裁判所書記官、法務局職員、税務署職員などや、地方自治体職員がその職歴で行政書士を
開業し、立派に社会貢献している。
190名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 17:38:18
弁護士もそのままでは、行政書士会に入会しないと行政書士業務を行うことはできない。
191名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 17:49:19
行政書士は、行政書士会に入会しても違法業務しか行うことができない。
192名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 18:34:25
元特捜検事は、弁護士会に入会して違法業務に勤しみ、刑務所に行くことしかできない。
193名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 19:31:04
たなか?
194名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 06:45:49
もり・・?
195名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 11:01:30
・・かず?
196名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 07:42:35
157 書士ベテの正体見たり講師かな
バカの真似してて、本当にバカになってしまった講師。ホントのバカ
158 書士に合格できなかったからと言って、いまさら講師を恨むなよ。
ミジメになるだけだぞ
159 資格学校司法書士講座講師は、人間を狂わせる教育、凶行に走らせる授業を行っている!
160 昼間と深夜は行書の独壇場ですなw
161 一般国民は動物以下の生き物だ!法律に無知で、アメーバミジンコプランクトン並の
知能しかない。
162 行書などはミミズ並の知能しかない!
163 差別意識、優越感を植え付けている
164 人間に対する尊敬の念、命の尊さなど完全に忘れ去られている。
165 我利我利亡者になる教え方だ。
166 それはそれは、おそろしいことだ
167 ワメくな
所詮、お前は行書しか合格できない頭脳しか無いってことだ。
馬鹿だから書士試験が難し過ぎて精神を病んじゃたんだな。
気の毒に思うが、身の程を知るのも大切だぞ
168 合格者は司法書士を開業しても、そのバカっぷりな態度に嘱託人にあきれられ、従業員に
軽蔑され、やがて嘱託人は全く来なくなる。そして、行政書士にいわれのない非難中傷を
浴びせるのが日課になる。

不合格者は植え付けられた優越感差別意識が肥大化して、アメーバなど下等生物
だと信じ込んでいる民衆無差別殺人に飛び出す。



197名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 09:42:04
>>1
馬鹿かおめえ。
海事代理士は、行書どころか宅建よりずっと下だろ。
社労士・調査士・1級建築士は互角。

不動産鑑定士なら、確かにありうる。
司法書士は、法律系なんだから免除以前に行書くらい試験で取るべきだろ。
198名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 17:51:08
行政書士廃止・名称独占化論Q&A Ver.1.1

Q1.なぜ行政書士なのですか?
A1.行政書士業務そのものが他の士業の守備範囲の残りすべてという職務範囲の広さから他の士業との均衡を考慮して行政書士は将来的に廃止し、その業務を他の士業に全面的に開放することにしました。
 これにより従前から懸案だった業法違反・業際の問題を相当程度減少し円滑な隣接法律専門職のサービスを提供することができます。

Q2.他の士業に業務を開放するのはなぜですか?
A2.全くの無資格者に業務を遂行させるのは質の低いサービスが蔓延し国民の生活に支障を与えかねないことから何らかの試験で資質・能力の担保のある士業に開放することにしました。

Q3.制度を廃止すれば行政書士はどうなるのですか?
A.2013年までに行政書士登録したものは従前通り業務を行うことができます。なお、行政書士試験は2010年に廃止します。行政書士は名称独占化するので今まで通り有資格者は行政書士を名乗ることが可能です。

Q4.廃止により支障は出ませんか?
A4.今までも特認制度であったように無試験でも登録が可能であり、そこでの支障もなかったこと、従前より行政書士専業者は少なく兼業者の割合が高かったことから問題はありません。今後、他士業に開放することから業務の受け皿も確保可能と判断しました。

Q5.具体的にどのようなメリットがありますか?
A5.例えば、土地売買の手続きを契約書の作成から登記申請まで、あるいは会社設立関係の業務を司法書士がワンストップでサービスを提供できるようになります。
ほかにも病院設立の許可申請から保険医療機関の指定申請まで社会保険労務士が一括して手続きできるようになります。
 このように国民利便の一層の向上に寄与することが期待されています。
199名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 17:52:00
行政書士廃止・名称独占化論Q&A Ver.1.1

Q1.なぜ行政書士なのですか?
A1.行政書士業務そのものが他の士業の守備範囲の残りすべてという職務範囲の広さから他の士業との均衡を考慮して行政書士は将来的に廃止し、その業務を他の士業に全面的に開放することにしました。
 これにより従前から懸案だった業法違反・業際の問題を相当程度減少し円滑な隣接法律専門職のサービスを提供することができます。

Q2.他の士業に業務を開放するのはなぜですか?
A2.全くの無資格者に業務を遂行させるのは質の低いサービスが蔓延し国民の生活に支障を与えかねないことから何らかの試験で資質・能力の担保のある士業に開放することにしました。

Q3.制度を廃止すれば行政書士はどうなるのですか?
A.2013年までに行政書士登録したものは従前通り業務を行うことができます。なお、行政書士試験は2010年に廃止します。行政書士は名称独占化するので今まで通り有資格者は行政書士を名乗ることが可能です。

Q4.廃止により支障は出ませんか?
A4.今までも特認制度であったように無試験でも登録が可能であり、そこでの支障もなかったこと、従前より行政書士専業者は少なく兼業者の割合が高かったことから問題はありません。今後、他士業に開放することから業務の受け皿も確保可能と判断しました。

Q5.具体的にどのようなメリットがありますか?
A5.例えば、土地売買の手続きを契約書の作成から登記申請まで、あるいは会社設立関係の業務を司法書士がワンストップでサービスを提供できるようになります。
ほかにも病院設立の許可申請から保険医療機関の指定申請まで社会保険労務士が一括して手続きできるようになります。
 このように国民利便の一層の向上に寄与することが期待されています。
200名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 18:35:41
>>197
行虫必死だなw
201名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 07:11:34
baka! sin便、行書くらい試験で取れ!
202名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 12:57:25
sin便? 新人弁護士のこと? 
弁護士には行書資格付いて来るんだが
まさか行書は何も知らないのかw
203名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 15:35:44
行書の物知らなさはハンパないなwwww
204名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 16:13:08
>>1

行政書士廃止・名称独占化論Q&A Ver.1.1

Q1.なぜ行政書士なのですか?
A1.行政書士業務そのものが他の士業の守備範囲の残りすべてという職務範囲の広さから他の士業との均衡を考慮して行政書士は将来的に廃止し、その業務を他の士業に全面的に開放することにしました。
 これにより従前から懸案だった業法違反・業際の問題を相当程度減少し円滑な隣接法律専門職のサービスを提供することができます。

Q2.他の士業に業務を開放するのはなぜですか?
A2.全くの無資格者に業務を遂行させるのは質の低いサービスが蔓延し国民の生活に支障を与えかねないことから何らかの試験で資質・能力の担保のある士業に開放することにしました。

Q3.制度を廃止すれば行政書士はどうなるのですか?
A.2013年までに行政書士登録したものは従前通り業務を行うことができます。なお、行政書士試験は2010年に廃止します。行政書士は名称独占化するので今まで通り有資格者は行政書士を名乗ることが可能です。

Q4.廃止により支障は出ませんか?
A4.今までも特認制度であったように無試験でも登録が可能であり、そこでの支障もなかったこと、従前より行政書士専業者は少なく兼業者の割合が高かったことから問題はありません。今後、他士業に開放することから業務の受け皿も確保可能と判断しました。

Q5.具体的にどのようなメリットがありますか?
A5.例えば、土地売買の手続きを契約書の作成から登記申請まで、あるいは会社設立関係の業務を司法書士がワンストップでサービスを提供できるようになります。
ほかにも病院設立の許可申請から保険医療機関の指定申請まで社会保険労務士が一括して手続きできるようになります。
 このように国民利便の一層の向上に寄与することが期待されています。
205名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 16:18:04
司書・行書ともに単なるパラリーガル。
街の法律家なんておこがましいぞ。
206名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 16:24:38
司法書士と糞行書では全然違うよ
207名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 20:27:59
シャロウは難易度が下だから付与はできんだろ。
208名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:51:30
なんだかんだ言ってもこの資格は無くならないでしょ
なんせ平成18年は3位だったがそれまでの士業会の政治
献金額が2位だからな
209名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:33:20
・既に行書付与特権ありの資格
弁護士
公認会計士
税理士
弁理士

・行書より試験難易度が高いのだから当然に与えるべきと思われる資格
司法書士
土地家屋調査士

・専門性は行書より遥かに高いが、試験難易度が行書未満なので与えるべきでない資格
社会保険労務士
海事代理士
210名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:30:11
社労士の難易度って行書よりも低かったんですか!?
211名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:33:58
>>210 >社労士の難易度って行書よりも
行書って、学歴・実務経験のない奴の社労士試験の受験資格でしかないよ
よって、誰でも受験できる行書と一緒にするなよ!!!
212名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:41:17
いまどき受験資格をもうけているなんて社労士ぐらいよ。
くだらない暗記資格にすぎないのに、
受験資格なんてもうけるなっつーの。
社労士なんて、税理士になれなかった奴の妥協資格。
主張すんな。
213名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:43:53
論述組には今まで通り行書を与えていいと思うが、
司書と調査士には与えるべきではない。
単なるマークシート試験だから能力的に疑わしい。
やっぱ、論文がないとね。
214名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:50:44
>>213 >司書と調査士には...単なるマークシート試験だから能力的に疑わしい。
両方とも書式問題があるのを知らないの?? 
215名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:52:53

くだらない暗記試験=行書
216名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:54:57
書式と論文をごっちゃにするな。

登記書式は、思考力を伴わない実務試験よ。
抽象的思考力が必要となる論文ではないのだよ。

1次試験のみなら、
弁護士、会計士、税理士、弁理士と
比較してやってもよい。  www
217名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:59:29
>>216 >書式と論文をごっちゃにするな。
最近の論文試験は事例問題が多いから、意外と実務的な面が多いよ。
特に弁理士試験なんかはね。司法試験にしても、2時間で2問の問題を
解答していくから、予め覚えている知識の吐き出しみたいな気がするが。
218名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:08:01
>>217
弁理士の主な業務は明細書作成。
明細書作成で最も重要なのは、請求項作成。
請求項は、可能な限り抽象化することが求められる。
つまり、実務たる明細書作成は、抽象化能力が要求される。
弁理士2次試験も同様。
人によって出来上がる請求項は全くことなる。
これが論文式試験に要求される奥の深さ。

弁護士でもしかり。

司書に代表されるマークシート試験のように、
誰がやっても同じ答えになる資格試験と
一緒に扱わないでいただきたい。
219名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:11:02
>>218 >人によって出来上がる請求項は全くことなる。
やったことがあるのか、明細書の作成?? 
220名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:13:55
あるよ。
今は不動産業界にいるが。
流動化事業さ。
221名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:26:05
>>220 >流動化事業さ。
ビジネスモデルか? あまり技術的な要素(自然法則を利用した技術的思想)
がなければ、特許・実案としては金にならない分野と思うが。通常でいう流動化
事業って、不動産業界ではなかったけ? 土壌汚染の処理技術とか絡んでるの?
222名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:29:42
もともとは物理屋だったけど
いまは半分文系だな。
223名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 15:06:24
行書は生まれてはじめて努力して試験に受かったから
なんか自信過剰になってしまうんだね。
224名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:01:38
>>213
行政書士試験に論述はありませんが・・・
225名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 15:32:49
>>213
司法書士試験(認定考査)に論述はあるんだけど。
226名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 18:27:44
>>225 >(認定考査)に論述はあるんだけど。
調査士も社労士も同じだよ。司法研修で、起案や弁護士相手のゼミナールは
結構面白いが、弁護士によっては弁護士がNO1と思っている先生がいて、でき
そうな受講生に嫌みな質問をして、どんな解答をするかを楽しんでいるのが
いるが。申請書類だけで食っていけるのならば、面倒な紛争に巻き込まれずに
済むからいいが、紛争事件って結構難しい面があって、後で恨まれて刺された
くないよ。
227名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:44:48
飛んでた判事?! 飛んでも判事?! 飛んでる判事?! トンデモ判事?! 最高裁判事?

>国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。

○稲葉誠一君 国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) これは、国会の審議による法律に基づいて任用するのが一番正しいわけでご
ざいます。そうして、事務官をもって充てるというふうに規定してありますので、事務官を任命するのが相当でござ
いますけれども、しかし、裁判官をもって充てることができないというふうには解釈できない。そこで、裁判官をも
って充てているわけでございまして、そのルールは法律と必ずしも矛盾するものではないわけでございます。そうい
う意味で、国会の審議を経た法律を無視した帆走というようなそういう最高裁判所規則とは考えられないわけでござ
います。
○稲葉誠一君 そうすると、第五十九条で「裁判所事務官の中から、最高裁判所が、これを補する。」と書いてある、
だけれども、裁判官を充ててはいけないという禁止規定がないから、反面解釈としてそれもいいのだという解釈です
か。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) そのとおりでございます。

630 アホ判事の元祖?
>最高裁判所長官代理者(  守 田  直  君  )
631 >>629 最高裁には2番目に正しいという、正義が満ち溢れている?
632 >>631 二番目の正義は悪。悪徳そのものです。犯罪人のいいわけです。

228名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 06:33:01
最高裁長官なれないで、お亡くなりになられたんですね、守田さん。

仮に、守田さんが、最高裁長官になった暁には、
隣接法律職すべてに行政書士資格を付与したかもしれませんね。

非常に惜しい人、ユニークな人材を失いました。偽らざるところもっと、
長生きして欲しかったです。


229名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 02:11:25
街の法律家になれないで、お亡くなりになられたんですね、行書さん。

仮に、行書さんが、街の法律家になった暁には、
日本国の住人すべてには、世紀末だと嘆き悲しんだ。

非常に可哀想な虫、世紀末種を当然の結果に見捨てました。
本心では、地球の汚点として、永遠に忘れ去りたい。
230名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 02:25:39
基地じみたのを法律職と名乗らせて国民を惑わせないためにも
スレタイに賛成
231名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 12:49:58
試験に憲法が出ない資格を、法律職とはいわないのが世界の常識。

日本では、行政書士と弁護士、それに最近の司法書士試験合格開業者が該当するのみ。

232名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 13:08:17
公務員試験はどうなんの?
233名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 14:18:45
立派な法律家です。弁護士も歯が立ちません。

そもそも、彼らは隋唐の時代に遡る科挙試験合格者と同じなのです。

当然、行政書士もその範疇に入ります。


234名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 17:18:19
あいかわらずフラワーなお方ですねw
235名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 17:23:20
高卒公務員より簡単な資格で法律家とはこりゃひどいw

よほど人に馬鹿にされてきた人生を送ってきたんだねw


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
236名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 17:54:23
>>235 >高卒公務員より簡単な資格で法律家とはこりゃひどいw
行書の有資格者は100万人を遙かに超えている。一説によれば300万人は
超えるとも言われるが、運転免許証発行数よりかは少ない。試験で取得
するなんって、一体何なの?と言いたくなるが、おいらも間違えて試験で
有資格者になってしまった。恥ずべきことだが、合格率が2%台になって
の有資格者だから、自慢はしたいが、バカにされそう。
237名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 05:13:21
法曹三者は、司法試験合格者、科挙試験合格者とはいえない。

法曹ギルドの後継者試験。法の支配ではない、法曹の支配という、自堕落な
試験制度の合格者。自堕落な放縦横溢制度は、鉄槌が下され、その野望は砕かれた。

今の時代に、時代遅れの差別意識特権意識所持。そんな資格者日本には不用、不要?!
法律職、特に司法職!なくても、日本は動く、回る、進化していく!

他の資格者も、愚者の考えに汚染されてはいけない。

君たちはエリートなんかではない。ただの一職業人、その自覚を持ち続けなければ、
いずれ滅亡の道を辿る。

>>233 :名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 14:18:45
立派な法律家です。弁護士も歯が立ちません。

そもそも、彼らは隋唐の時代に遡る科挙試験合格者と同じなのです。

当然、行政書士もその範疇に入ります。

238名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 17:42:01
科挙試験は儒教を如何に理解しているかを問うた。

国家公務員試験地方公務員試験は、法治主義精神を問うている。

司法試験は、如何に屁理屈を考え出し、法治主義を骨抜きにし、法曹支配主義を
理解しているかを問う。バカ試験!?


239名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 20:46:47
と意味不明な発言しかできないキモイおっさんが受ける試験が行書試験w


受験会場のまあキモイことw
240名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 20:55:43
おまえもそのひとりだろ!

ピチピチギャルは、別受験会場だ!

241名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 21:08:42
あなたの説はただしい。


○稲葉誠一君 そうすると、第五十九条で「裁判所事務官の中から、最高裁判所が、これを補する。」と書いてある、
だけれども、裁判官を充ててはいけないという禁止規定がないから、反面解釈としてそれもいいのだという解釈です
か。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) そのとおりでございます。

630 アホ判事の元祖?

>最高裁判所長官代理者(  守 田  直  君  )
631 >>629 最高裁には2番目に正しいという、正義が満ち溢れている?
632 >>631 二番目の正義は悪。悪徳そのものです。犯罪人のいいわけです。

>司法試験は、如何に屁理屈を考え出し、法治主義を骨抜きにし、法曹支配主義を
理解しているかを問う。バカ試験!?
242名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:35:56
>ピチピチギャルは、別受験会場だ!

おんな行政書士、美人が多い。美人は頭がいい。それは、行政書士を見れば分かる。
243名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:45:08
試験監督のパイトやってオンナ見て頭くるたか?
司法試験のおままことやめれ ポコチン
244名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:55:32
行政書士試験は、バカ試験ではない!

>司法試験のおままことやめれ ポコチン

>司法試験は、如何に屁理屈を考え出し、法治主義を骨抜きにし、法曹支配主義を
理解しているかを問う。バカ試験!?
245名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 22:10:22
バカ試験バカ試験バカ試験バカ試験

まともな合格者、いやいや司法職いる?アメリカは検事判事、選挙だよ。
給料はワンランク。つまり、昇給も降給もない。オールオアナッシング。

いかに、公訴提起、判決に民意を反映するか。
それが、次の選挙、つまり、俸給に繋がる。ワンランクだが。

愛国心そして奉仕の精神、正義の実現。それがないと、法曹でいられない。
一般国民、結構判断は厳しい。

ぬるま湯、隔絶した閉鎖社会、それが法曹。だから、国民一般馴染んでいない。
理解も不十分。相互理解。

国民が理解出来るよう司法制度改革。司法は今まで国民と遊離していた。
犯罪人、トラブルメーカーなどが利用するのが、引き出されるのが法廷。

その法廷関係者に、不埒な行動言説がある。当然立法府はそれに対処。

それが司法制度改革。日本の法制度が硬直化したのを解きほぐす。
司法制度関連資格、日本を蝕んでいる。駆除、手術、排除、権限弱化・・・・

法曹の幸せだけ、そんな司法制度必要?法に忠実であれ。誰が守ってないの?

最高裁? 君ら犯罪人だっての!検察も!
246名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 22:28:40
>>245
おまえ、この前、通報されてたのにまだ懲りないのか?w

いっとくけど、逮捕されてなくとも前歴者リストには載ったんだぞ?w
ほんとに馬鹿だな、行書はw
247名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 03:46:30
>>245
よくつかうヨボってどんな意味?
248名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 10:00:39
『法務事務士』創設案
@司法書士と行政書士を合併し、法務事務士とする。
A法務事務士試験は国家試験とし、実施は法務事務士試験センターに委託、運営は日弁連とする。
B法務事務士の業務範囲は、司法書士と行政書士の業務範囲を合わせたものとする。但し、認定司法書士業務は含まず、当該制度は廃止する。
C法律事務所において業務補助者を雇用する際には、最低1名の法務事務士を置かなくてはならない。
D法律事務所において複数の業務補助者がある場合には、その統括責任者は法務事務士でなくてはならない。
E法務事務士は独立して事務所を設けることができる。その事務所の名称には『法務事務士事務所』の記載を要する。
F法務事務士試験は、一種試験(受験資格なし)と二種試験(旧司法書士及び旧行政書士資格に認められるいわゆる特認に対応)を設ける。
G法科大学院を終了し、法務博士の学位を取得した者は、法務事務士となる資格を与えられる。(試験免除)
【制度の趣旨】
法律資格として業務範囲に争いのあった司法書士と行政書士資格についてその紛争を終結させると共に、弁護士増員時代に備え、訴訟代理資格を弁護士に限定し(認定司法書士制度の廃止)、法務博士の雇用の機会を創設することを目的とする。
249名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 10:11:37
死に絶える資格と、頭の悪いロー卒。どうして、行政書士が一緒にならなければならないんだ?
日弁連が運営?どうして堕落しきったギルド組織が運営できるんだよ!

不正を働くに決まっている!

250名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 10:25:08
そうだそうだ、まったくそのとおりだ!
251名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:57:10
普通に行書を廃止して
司法書士を
訴訟や事務をする法務士と
登記専門の司法書士にわければいい
252名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 17:39:53
>>248
はいはい妄想乙
それ書くのに何時間かかったの?w
253名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 17:53:22
ロースクールいらないよなぁほんとに・・・
どうして働きながら弁護士を目指すって道を閉ざしちゃうんだろ。
法律だけの世界にどっぷり漬かった弁護士大量生産するよりも、社会に出て色々学びながら法律勉強して弁護士になりたい人に門戸を開いておく事の方が重要だと思うんだが。

254名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 18:20:54
>>253
別に閉じてないだろw
255名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 19:55:04
>死に絶える資格と、頭の悪いロー卒。どうして、行政書士が一緒にならなければならないんだ?
日弁連が運営?どうして堕落しきったギルド組織が運営できるんだよ!

不正を働くに決まっている!


御意
256名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 20:03:35


行政書士は経営と法律の専門家
行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。

行政書士は国家資格の法律家です
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。

函館民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


257名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 13:27:30
あのな、憲法が試験科目にない資格は、法律科目といわねぇんだよ!

258名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 15:26:14
私大の定員割れ5割弱 大学の「倒産」現実に
http://www.j-cast.com/2008/10/09028154.html

二流三流私立大卒=高卒
259名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 18:11:52
あのな、憲法が試験科目にない資格は、法律科目といわねぇんだよ!

バカ?
260名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 22:48:32
国家公務員試験には、憲法あるよな?だから、国家公務員は、法律家なんだよ!

261名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 23:07:44
弁護士は、法律家ではない!法廷という賭場のばくち打ち。
262名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 07:32:54
大正9年、代書人は大きく変貌した。発展を遂げ現在に至っている。

当時の内務省が、司法省や議会より、一枚も二枚もうわてだった。

弁護士が法廷外での活動をみとめられるのは、遙かあと昭和11年のこと。

代書人は、生まれたときから法律家なのです。


隣接法律職?そんなのありません。

263名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 13:35:16
昭和11年まで、弁護士は活動の場が法廷に限られ、
現在もその余波で、偏在している。

裁判所があっても、弁護士がいないところがあるのだ。

弁護士が増えてもその傾向は変わらない。
大都会では、競争が激化しスラム街にでも住むしかなくなるだろう。






264名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 17:32:00
反語 とは。
「表現面と真にあらわしたい事とをわざと反対に
し、しかも真意をほのめかす表現。朝寝坊
をした人に「早起きですね」という類。」 (出展 広辞苑)

代書人に本当に訴訟代理等を禁じたいのであれば、
内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ
他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト



内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 (削除)
他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

とすればよい。


265名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 18:07:45
>プィロフール
又司法書士さん、やり込められちゃってるな!
尋常高等小学校中退して、登記所の給仕になり、そんでもってその経歴で粗放
書士やってますから、ハイ
107 2チャン行書っていうのは、でたらめな理屈を振り回して
それが論破されると、こんどは人格攻撃をやって、めちゃくちゃに
するというパターンの繰り返しだな
人権感覚もなく、よくそれで『街の法律家』と自称できるものだ
108 >そんでもってその経歴で粗放
書士やってますから、ハイ
今は粗放と痴呆が混ざって、粗痴書士です、ハイ
109 粗放と痴呆が混ざって、放呆書士の道を選ばれる方もおりますです、ハイ
110 うるうさいよ半農半行
111 >今は粗放と痴呆が混ざって、粗痴書士です、ハイ
あまりにも真実を突かれ混乱発狂、精神病院に粗痴入院する書士、大量にでてくるわな
112 福島の人は入院経験あるの?
113 本当にこいつらは、本質に関係のない個人攻撃(しかも脳内空想に基づく)
ばっかりだな
114 >福島の人は入院経験あるの?
366日入院中です

266名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 01:29:21
>>497 バカだなお前、登記法が行政書士試験に出てたんだよ。
その時代合格した行政書士は、登記していいんだよ。

今現在だって、登記司法書士強制じゃないから、行政書士がやってもなんら
いほうじゃない。わかったかい? このあほ君
267名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 11:58:00
つまり、地方裁判所所長認可司法代書人が誕生した大正八年の翌年、裁判所内外で
営業していた警察署長が鑑札を与えていた代書人に、いわゆる代言人性を、内務省制定
代書人規則は、その9条で付与したんだね。

>>624 :名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 07:23:22
>そうだね、日本司法書士会連合会は、理解していないことだ。

>まるきり、別物だね。司法代書人取締法だね。


>司法代書人法制定以前、裁判所構内で代書をしていた代書人は、警察署長の
鑑札をもらって、営業していました。

つまり、代書人だったわけです。司法代書人法制定以後は、地方裁判所長の
認可で裁判所内で代書業務に従事するようになったのです。

そして、その範囲を超えて、訴訟等に関与することを禁じられたのです。


268名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:40:26
国立大>>>早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>二流三流私立大、高卒、アホ
269名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:39:52
行書は廃止でいいじゃん
誰も困らん
270名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 12:57:31
スレタイに賛成 (*^ー^)ノ
271名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 02:03:27
484 >>482
根拠になる法律は、なんと言う法律で、その何条なのか?
485 憲法、刑事訴訟法の令状主義を逸脱している。違法だ。違法な規則だ。
486 なんでもありかよ、法務省は気が狂っている。
487 パブコメやってるからそうやって書いてみれば?w
調査ではパブコメ送ってきた名前を真っ先に検索したりしてw
488 人権侵害だ、たかが、司法書士法違反で、
プライバシーを侵害するとはけしからん。
489 調査のあとに逮捕?
490 何考えてんだ?登記法改正して、司法書士強制にすればいいだろうが!司法書士以外は登記してはいけません。
それが筋というもんじゃないのか?!
491 司法書士使うか使わないかは、任意だよな?
492 時代逆行だな。
493 本人が自分の登記をするのは自由です。
行政書士が他人の登記に関わることは許されません。
それだけのこと。
494 不動産売買契約書作ってそれに基づいて登記。会社の定款や議事録作ってそれに基づいて登記。どこが違法なんだ?
495 司法書士は、登記申請書を作ってから、定款議事録を作成します。
登記申請書と作ってから、売買抵当ね抵当上と担保などの契約書を作ります?
あたま、おかしくね?
496 >>493 下げるのは、やましいとことがあるから?
497 サー、パブコメワンサカ送ってやるぞ〜〜〜〜
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=300080045&OBJCD=&GROUP=

272名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 04:33:52
>>497 バカだなお前、登記法が行政書士試験に出てたんだよ。
その時代合格した行政書士は、登記していいんだよ。

今現在だって、登記司法書士強制じゃないから、行政書士がやってもなんら
いほうじゃない。わかったかい? このあほ君

三番目の正義で捌く!!!!!!!


┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ    
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ



※  最高裁判事を信用するのはやめましょう

273名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 06:06:15
>>272
南の島の住人は「有資格者」だから「登記」は出来た。北の「日本国、行政書士」
は「無資格者」だったので、最高裁まで行って断罪された。
今日は天気が崩れそうな気がするが、「市町村対抗駅伝大会」は大丈夫か?
274名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:34:05

基地外が自演してるw


どうでもいいけど、オリジナリティのない奴だなw



原型

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\行 書/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ    
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   めぇぇしぃぃいいいーー!!!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|  カバチ命  | .|人(_(ニ、ノノ
275名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:15:55
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。
276名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 21:19:25
難関だからといって稼げるとは限らない
277名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 08:23:09
空き時間を使って月々いくらか稼ぐサイドビジネスとしてどうですか
って言われた記憶がある
この板来てやたら高度な資格だとか言ってる人が信じられない
278名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 21:05:47
弁護士→法曹。「法」に関する裁判・裁判外の手続き全てを扱う(他資格登録が必要な場合有)。
弁理士→知財専門。
司法書士→登記、サラ金専門。簡裁代理可
税理士→税法専門
社労士→労働、年金専門。ADR代理可
宅建→不動産屋は嫌でも配置する必要有り
行書→職務上請求書の横流し
279名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 21:23:38
「弁護士資格を取って開業したとして、本当に食べていけるんですか?」と訊く心理は、「医者で開業したら食べていけますか?」と訊くのと同じです。

「司法書士資格を取って開業したとして、本当に食べていけるんですか?」と訊く心理は、「薬局で開業したら食べていけますか?」と訊くのと同じです。

「行政書士資格を取って開業したとして、本当に食べていけるんですか?」と訊く心理は、「屋台のラーメン屋さんで開業したら食べていけますか?」と訊くのと同じです。
280名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 09:53:29
>>279
そのコピペ良く見るけど、
司法書士は歯医者のような気がする。
簡裁代理もあるし、一応医療行為っぽいことできるって意味で。
最近歯医者はヤバ気だけどね。
281名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 12:39:06
弁護士で開業するのは今は相当厳しい。
282名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:23:37
>>280
薬剤師は弁理士が近い気がする。
283名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 10:59:57
上位難易度は、
国T(省庁内定)≧弁護士≒弁理士>公認会計士≒不動産鑑定士≧行政書士

勤務安定志向なら国T(省庁内定)、公認会計士、行政書士

開業独立も視野に入れるなら弁護士、弁理士、行政書士
284名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 13:20:02
またユーキャンがわいてきたな
285名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:41:07
776
157 書士ベテの正体見たり講師かな
バカの真似してて、本当にバカになってしまった講師。ホントのバカ
158 書士に合格できなかったからと言って、いまさら講師を恨むなよ。
ミジメになるだけだぞ
159 資格学校司法書士講座講師は、人間を狂わせる教育、凶行に走らせる授業を行っている!
160 昼間と深夜は行書の独壇場ですなw
161 一般国民は動物以下の生き物だ!法律に無知で、アメーバミジンコプランクトン並の
知能しかない。
162 行書などはミミズ並の知能しかない!
163 差別意識、優越感を植え付けている
164 人間に対する尊敬の念、命の尊さなど完全に忘れ去られている。
165 我利我利亡者になる教え方だ。
166 それはそれは、おそろしいことだ
167 ワメくな
所詮、お前は行書しか合格できない頭脳しか無いってことだ。
馬鹿だから書士試験が難し過ぎて精神を病んじゃたんだな。
気の毒に思うが、身の程を知るのも大切だぞ
168 合格者は司法書士を開業しても、そのバカっぷりな態度に嘱託人にあきれられ、従業員に
軽蔑され、やがて嘱託人は全く来なくなる。そして、行政書士にいわれのない非難中傷を
浴びせるのが日課になる。

不合格者は植え付けられた優越感差別意識が肥大化して、アメーバなど下等生物
だと信じ込んでいる民衆無差別殺人に飛び出す。
286名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:24:43
何で税理士は行書になれるのに、法律職の司法書士は行書になれないんだろ?
司法書士と行書は試験範囲がかなり被るのに。
287名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:41:44
もともと登記が裁判所管轄だったのを
法務局管轄にしたからでは?
制度ができた歴史的な流れの中で
司法書士は行政生まれじゃない
288名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:16:02

863 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/03/28(金) 09:19:21
行政書士は不要だ!と総務省に電話したら「そういう意見は多いです」だってさ。
289名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:05:43
すべての隣接法律職に行書を付与するということは行政書士にどの隣接法律職にも
劣るということをはっきり自覚させるためにもいいことではないかと賛成します。
まぁ、だからといって行政書士としての登録をするつもりはありませんが。
ということで、行政書士を廃止して、すべての隣接法律職が行政書士の業務を登録
なしで行えるようにすることが一番正しい方策かと思います。
290名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 14:03:11
行書が廃止になっても誰も困らない
291名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 06:19:23
新聞は見ないテレビも見ない。ラジオは聞く。

そんな清く正しい日本人が増えている。

新聞テレビで世論操作、それは無理な時代。WWWが一般家庭に猛烈な勢いで
普及しているからだ。パソコンにつなぎっぱなしは当たり前。悪事千里を
走るは、地球規模に拡大したのだ。

それでも、マスコミが取り上げなければ、と、高を括っている括っている、法務・
検察、そんな姑息な態度は不信感をより一層深化させるだけ。

また、馬鹿なことやってる、覚めた目で見ている日本国民多数。知ってる?

税金猫糞問題、解決したわけじゃない。調活費問題。法務省外局の公安調査庁!
廃止論はくすぶっている。その調活費膨大。出向した検事が猫糞との風聞は絶
えない。

こら、佐藤、河上、堀田。何が弁護士だ!他の善良な弁護士が迷惑している。
所得税を払うか、ネコババシタ税金国庫に返還しなさい!
292名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 11:29:39
ほかにもいるだろ、ハラだあきおとか、超大物。
293名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:25:28
お負け資格(笑)オマケ資格(笑)
294名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:48:08
究極のオマケ資格!!(笑)
295名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 20:15:48
すべての国家資格に行書をオマケに付けるべきだ
296名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 01:23:33
廃止するのが一番
297名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 01:56:23
行書試験不合格コンプバカ多いな。
行書資格はオマケでもいらないだろ?
7000円出して、3時間でサクッと取れよ。
だいたい、他資格取ったら行書なんて相手にしないでやってく能力ないとな。超行書資格を意識してるのがバカ丸出しで醜くね。
ま、その前に試験受からないとなwww
298名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 06:10:13
ユーキャンで半年で取れるナンチャッテ国家資格行政書士(笑)
299名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 08:30:50
全ての国民に行政書士を与えるべきだ
300名無し検定1級さん
行政書士は司法書士と違って、モグリの代書人だったから、
事務弁護士も無理な話やわ。
裁判員制度ではっきりと、法律家として認められていないのが明らかやし、
国もモグリが発祥だったから、法務省と総務省で分けている。

裁判所・法務局の代書→司法書士
市役所等の代書   →行政書士

一般市民が出来る事を有料で事務代行するのが行政書士
市町村役場で貰えるのが行政書士