日商簿記1級Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■前スレ
日商簿記1級Part21
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213263353/

■試験日(20年度)
第120回 11月16日(日)
第121回  6月 7日(日)

■サイト
日本商工会議所の簿記検定
http://www.kentei.ne.jp/boki/
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
※受験地によって申込受付期間が異なりますので
 注意してください

■参考スレ
日商簿記1級を目指すスレ59
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1213973862/

【今更と】簿記の基本を聞くスレ3【言わずに】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1201319115/

日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1197005834/
2名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 02:38:59
無いから立てた
3名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 07:12:46
再調達原価って購入市場の時価に購入に付随する費用を加算したものと書いてあったのですがイマイチピンとこないです。
期末商品の評価と、どういう関係があるのでしょうか?
エロい人教えて下さい。
4名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 08:55:31
5名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:52:58
>>1
乙です。
1回で合格したい……。
6名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:59:51
2級まではどれでやっても大差ないと思ったんで、気にしてないでサクッとだったんですが
1級はテキストだけで6冊あるし量もあるからサクッととおるシリーズどちらにしようか迷ってます

両方経験ある人がいたら使いやすさ等の違いを教えてください
7名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 13:46:25
1級はサクッとだけじゃ知識が足りない、みたいな書き込みが過去あったよ。
8名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 13:48:05
追加。
サクッとは補助っぽく使用して合テキやとおるで足りない所を
補ってるみたいだった。
9名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 15:00:53
中学までの数学しか知らない人が数T・A〜数V・Cを全部コンプリートするのと、
0から簿記を始めて1級に受かるのと、どっちのが大変で、時間が掛かると思いますか?
10名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 15:06:04
保険板で落書きしているアダルトビデオ関係者は誰?
119:2008/07/09(水) 16:46:47
ネタっぽくてごめんなさい。
普通にまじめに尋ねてます。
12名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:28:45
会計事務所とかがいいと思ってるんだけど。
ハローワーク見ても大卒とか実務経験ばっかりで終わってる。
たぶん雰囲気からして工員経験あるだけで書類で落とされるw
実務実務ってうるさいんだけど
そこで働いてる連中が最初に「実務経験」したところはどこだったんだよ。マジで。

考えられるのは
大企業総合職として新卒で入社、経理に配属→分けあって会計事務所に就職
とかか。 
13名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:33:43
>>9
>数T・A〜数V・Cを全部コンプリート
こっちの方が大変。マジレスれす。
特に数V・Cね。
14名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:48:57
なんかだるくてDVD見る気なくなる。
70分とかつらい。ずっと独学だったから自分で
テキスト読み込んだほうが早く終わる気がするんだけど。
でもTACのテキストほとんど辞書的で
何重点的に覚えたらいいか分からん、失敗だったかな。
どういう風に勉強しているんだ? ガイドブックにも詳しく乗ってないんだけど

DVDとテキスト→ミニテストとトレーニングなのか
テキスト重点的にして分からないところだけDVDを確認とか
15名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:51:02
もしかして18万5千円どぶに捨てたかもしれない。憂鬱になる。
16名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:53:48
>>14-15
返金は承りません。


                       Tより
17名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:55:09
一度工員になれば一生工員として固定されていなければならぬという
社会の圧力をひしひしと感じる。どうしてこんな閉鎖的なんだ。
大分の汚職なんかどんだけの人間が胸張って批判できるんだ。
18名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:56:16
>>16
受からなかったら、すぐオークションで売るからいいわ、
よっぽどでも2、3万ぐらいにはなるだろ。
19名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:12:31
直接工の直接作業時間だけが仕掛品勘定に流れていく。
それをみつめる間接工たち…

直「いやー、今日も疲れたね〜。でもいい感じに仕掛品に流れてるね。」
間「そ、そうですね。でもちょっと手待ち時間が多かったような…」
直「あ?手待ち時間は他部門の間接工の責任だろ?」
間「…はぁ。」

間接工は天を仰いだ。
「この鉛色の空、鉛色の工場、すべてが色あせている。俺は別に仕掛品勘定に流れたいわけ
じゃない。ただ、人間らしくありたいだけだ。」

そのとき鳥がいっせいに羽ばたいた。あたりは静まり返った。

製造間接費勘定だ…               
                           つづく
20名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:14:03
ちょっとおもしろいんだけどw
2119:2008/07/09(水) 18:17:10
>>20
あと第二部で完成させるお( ^ω^)

22名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:21:25
なんて経理やろうと思ったの、まさか内勤で楽そうだからじゃないよね?
的な言動で求職者けん制しようとする連中は
職業選択の暗部を必死に隠蔽して閉鎖的社会構造を維持しようとする悪者だ。

23名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:36:29
製造間接費勘定…
間接工のすべてを奪うそれは、あたりにいる間接材料、間接経費をあっという間に
飲み込んだ。
間接工の力ではコントロールすることなどできない。

製「泣く間接工はいねがー!!」

…秋田出身なのだろう。
いみじくも間接工と同郷だ。

間「おい!!こっちにいるぞ!かかてこい!!」
間接工は走り出す。なまはげ(製造間接費)は狂ったように追いかける。
そのとき間接工の足に何かがぶつかり、激しく転んだ!

買入部品費だ…
24名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:43:20
買入部品費バロスwwwwwwwwwwww
25名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:58:43
間「終わった…。俺は製造間接費に飲み込まれる。おそらく不利差異になるだろう…。ましてやなぜ仕掛品
  に流れるであろう買入部品費なんかに邪魔されたのか…。皮肉なものだ。ああ、そうか。資本主義の大原則
  である「ヒト、モノ、カネ」は、モノである買入部品費と俺たちは同等かそれ以下だと言いたいのか…。神よ。
  この試練に感謝します。やがて未来が、この現在の過ちに気付くであろう問いかけを与えて下さったことに。  」

間接工は静かに目を閉じた…。

しかし、なにも起きない。製造間接費は買入部品費を飲み込めない。当たり前のことだ。
製造間接費がクジラなら、買入部品費はライオンだ。

間接工はたじろぐ製造間接費を横目に工場の敷地の線を越えた。

間接工は天を仰いだ。
「この鉛色の空、鉛色の工場、すべてが色あせている。俺は別に仕掛品勘定に流れたいわけ
じゃない。ただ、人間らしくありたいだけだ。」

この男こそ、のちの製品である。
                         完
 
26名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:12:25
1級って3ヶ月ありゃうかるかね
2級は独学3週間で受かったんだが
27名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:35:01
1ヶ月ぶりに過去問やろうとしたけどなんだこの倦怠感は
前回の試験過去問ほとんど意味なかったな・・・
289:2008/07/09(水) 19:57:18
>>13
変な質問だったので流れ気味だったけど、ちゃんと拾ってもらってどうもでした。

高校数学より簡単と聞いて、ガゼンやる気が出ました。
大学受験の一科目より楽なんですね。
29名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:31:28
>>26
専念組なら、2級合格後に3ヶ月あれば合格することも充分可能だろうけど
相当頑張らないと厳しいとは思う。
3013:2008/07/09(水) 20:52:32
>>13
簿記に数学的素養は関係ないよ。よくいわれる話。
俺会計士受験生だけど、経済や統計学で数学は必要だけど、簿記はほぼ使わない。
定理とかね。狽ニ微分がちょっと管理会計で使うくらい。だから数学できても簿記苦手は五万といるよ。
3113:2008/07/09(水) 20:53:16
>>28
安価ミス
32名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:01:40
簿記一級を断念する人は
タックのテキストで言えばどの論点で挫折する事が多いのですか?
33名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:16:45
ソロモンよ!私は帰ってきたー!
ってわけで>>1乙。

>>32
どの論点っていうか範囲が広すぎて挫折する人が多いんじゃないかな?
あとは、特殊商品売買や連結、キャッシュフロー計算書、線形計画法、構造的意思決定などなど
理解に時間が掛かるもので足切りくらう人が多いのかもね。
34名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 13:48:29
1級挑戦してみようと思うんだけどテキストは何がオススメ?一応とおるテキストは持ってるんだけど
35名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 14:01:53
ごめん
テキストスレあったね
36名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:17:13
>>25
面白い!!アンコール!又なんか考えて!!
37名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:53:45
>>36
(;^ω^)マジかお?
(;^ω^)なにかネタになるような悲しみくれお
( ^ω^)ちなみに>>17がきっかけだったお
38名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:05:37
1製品から最適プロダクトミックスへ
2製品と連産品の対立
3製品から業務投資意思決定へ

( ^ω^)どれがいいかお?
39名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:26:15
1級持っているけど実務経験なし。1級ないけど実務経験有り。皆さんだったら
どちらを採用されますか?
40名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:30:26
実務ありをとる
1級持っててもしょうがない事ばっかだし
41名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:38:11
>>39
両方なくてもいい。他人との協調性がある人。

上級資格ホルダーについては、勉強面で頑張ったことを評価できる反面、
人間関係が疎かでプライドも高い可能性がある。
中高年が再就職しにくいのと一緒。
42名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:39:11
1級所持の22歳とかだったら優遇されると思うが
最終的に面接次第
資格とって満足なやつはいらないだろう
43名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 00:53:45
なんか2級まではテーマごとに完璧に終わらして次へ進むみたいな感じだったんだが合テキ1商会の割賦販売をやり終えたんだが時間はかかるし、7割ぐらいで限界ってとこかな。内容がびっしりしててこれ以上考える気になれないって感じになる。

解き方の練習も必要だし、それにしても委託販売はあっさり終わるしそろそろ一冊目が終わります。二冊目3冊目もこんな感じですか?

44名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:04:43
>>43
オレも1冊目の時は思ってたより楽だと思ってたよ・・・
45名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:07:32
>>44語尾の…が気になるんだが(・∀・)

まったくわからなくなるの?

46名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:08:16
>>43
2冊目は1つ1つの論点自体は難しく無いので、1冊目よりサクサク終わる。
ただ、範囲がかなり広い…
3冊目は範囲は1冊目とそう変わらないんだけど、連結っていうラスボスみたいのが出てくるので、
そこが一番つらいかも。どっちにしろ3冊目終わる頃には1冊目の内容を憶えてなくて
涙目になるに1万ペリカ。
47名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:16:01
あ、割賦は超が付くほどの重要論点なので、今のうちにキチンとやっといた方がいいよ。
ツライかもしれないけど、戻り商品損失の額まで完璧に合せられないと、
会計学で出た時に即死しかねない。
48名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:47:27
>>39
新卒なら日商1級合格で就活は多少有利に進められる。
転職組なら、1級合格より、過去の経理経験(決算業務や申告業務)が問われる。
49名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:58:58
>>46ラスボスかwww
俺は今年から簿記を初めたんですけどポケモンリーダーに当てはめてきてるんだけど三級は最初のジムリーダー、2級はエスパー使いの?ジムリーダーこれが結構強かったんだよね。これがまた快感でそして1級は最後のジムリーダー、ロケット団のボス。これを倒したら
四天王の簿記論、財務諸表論、法人税法(・∀・)

ゲームwwwゲーム。

>>47厳しいですね。アドバイスありがとうございます。一冊目が終わる頃に復習してみたいと思います
50名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 08:18:18
>>38
製品と連産品の対立が良い!!
51名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 09:28:05
副産物をナメるなよ!!!!
52名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 12:28:08
作業屑だって居るんだぞ!!
53名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 12:33:57
ぜんぜんDVDみてねぇもう箱見るのも嫌だ。2級で燃え尽きたな。
54名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 12:44:11
1級なんていらねいらね。俺はや〜めた
投げ出したら超きもち〜
お前らも投げ出せ
55名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 13:01:19
まだ入り口の段階なのに
こんなところで投げ出す訳にはいかない
56名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 13:51:05
知識0で11月の試験に間に合いますか?
57名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 14:29:06
( ^ω^)製品と連産品今夜22時から考えるお
( ^ω^)予告するお
(  ω )「念願の製品となった間接工はポーランドから東欧へと向かう。旅の途中で初めて見る光景に歓喜し、
       往く先々に思いをはせた。『誰もが夢見る製品、まさかこんな俺が』唇に笑みがこぼれる。しかし、
       製品になった間接工はこの世のすべてをみたわけではないのだ…。
       旅先に待ち受ける新たなる試練が(いまさら主人公をなんて呼んだらいいかわからなくなるから
       製品の代名詞であるXにするお)Xを待ち構える。」
58名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 15:13:20
wktk
59名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 16:12:51
全経受ける奴居る??
60名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 17:23:15
>>59
来年の2月に上級を受ける予定。
ただ通学してるので今のペースで間に合うか分からんが……。
61名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:19:24
11月の日商落ちたら2月の全経うけるぞっと・・・('A`)
62名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:31:29
>>56
間に合うかどうかはお前しだい。
今からなら2ヶ月で商会工原のインプットを終わらせること。
TACの合トレ1日1テーマこなせばいい。
それから9月半ばから過去問1日1回分ペースで2周し、
それから予想問題集をやれば十分間に合う。
63名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:10:49
大原で通学始めた人いる?
64名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:28:52
あい ノ
65名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:45:21
>>64
出させる宿題って過去問レベル?総合的な問題だよね?
めちゃムズい……。
6665:2008/07/11(金) 22:46:23
出させる宿題×

出される宿題〇
67名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:59:51
はて?
宿題なんて出された記憶がない
問題集やれとしか
68名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:00:02
機関車の泣き叫ぶような汽笛が響く。
しかしXの心は晴れやかだった。これからどこに向かうのかという期待だけが
胸を踊らす。
機関車はルーマニア・ブカレストに到着した。
チャウシェスク政権時代、ルーマニアは原油産出国として貿易に名を馳せていた。

「もっと沸点をあげろ!」
加熱炉で工場長のげきが飛ぶ。
Xは新たな境地が「市場」でないことを悟った。
「売上原価になるのはいつのことだろう…」

立ち尽くしていたXの背後から声が飛んだ。
「おい、そこのおまえ!おまえだよおまえ。」
振り返ると油まみれの軽油がいた。
「初めて見る顔だな。おまえはどこ出身だ?Fランの個別原価大学か?それとも総合原価大学か?
 まあ、ここでは学歴なんか通用しないけどな」
Xはとっさに答えた。
「間接高出身です」
軽「…まさかそのスペックで売上原価になろうとか思ってんじゃねーだろうな」
軽油は笑い飛ばした。
X「いや、売上原価になろうと思って…」

そのとき軽油の目線がXの背後にいった。
軽「お疲れ様です!!」
何が起きた?

「お疲れ〜♪」
ガソリン様の登場である。
                        つづく


69名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:04:21
未学習範囲のネタっぽいんだが
名作の匂いがプンプンするぜぇーっっw
70名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:18:39
>>67
各校によって違うのかな。ごめん。

1級のレベルが2級と比べものにならないと言われてるのが
今ならよく分かる気がする。
71名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:22:35
(;^ω^)ネタがうかばないお
(;^ω^)ワクテカしてたのは>>69かお?
(  ω )とりあえずがんばるおー
72名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:33:18
68のつづき
Xは先入先出法により売上原価になれず期末仕掛品のままでした。
翌月にやっと順番が回ってくると期待していたものの仕損品にしかなれず、しかも度外視法。はいさいなら。
73名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:55:51
一級試験時は二級より数段難しいのでテキストなど見ながら受験しても良いと聞いたのですが本当ですか?
74名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:17:06
>>68
wktk(負担になってたらごめん。)
75名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:40:30
>>72の理論はちょっとおかしい
76名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 00:43:49
「いやー、俺の株価は天井しらずで申し訳ないってか〜、あははぁ〜」
ガソリンはやけに長い後ろ髪を指でねじりながらわざと大声でいう。
軽「ガソリンさん、まじパないっすね!いや、まじパねっす!!」
ガ「あたりめーじゃーん♪俺にはおめーと違って『運』がついてるからな!所詮
  軽油、灯油は副産物なんてもんじゃねー。作業屑以下だよ。」
軽油の目は真っ赤に充血していた。

ガソリンが去るとつい先ほどまで卑屈な笑いを浮かべていた軽油が目線を落としている。
X「どうしたんですか?」
                        つづく
77名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:05:30
軽「ガソリンさんは勝ち組。俺ら軽油は負け組。それだけのことだよ。」

軽油は泣き崩れた。
軽「俺たち連産品はな、もともとは同じ原油からスタートしたんだ。でもこの差はなんだ?
  たった1度の人生が沸点だけで宿命づけられる苦しみが!お前にはいくつもの選択肢が
  あっただろう?机にもなれた、携帯にだってなれただろう。俺たちにはその選択肢がな
  いんだよ。」

Xは静かに口を開いた。
「立場や境遇が違えども、売上原価になりたいのはあなたと同じです。むしろ今では
 あなたの方が売上原価に近いですよ!」
軽「…。」
Xは続けてドストエフスキーの言葉を引用した。
「わたしがおそれるのはただひとつ、わたしがわたしの苦悩に値しない売上原価になることです。」

軽油は静かにその場を去った。
軽「俺は今までガソリンをうらやんでばかりいたが、俺の苦悩とはなんだろう?
  ガソリンのようにただ自分の出世(売上原価になること)を自慢したいだけ
  だった…。それはたんなる優越だ。俺のまっとうな苦悩とは、最後の1?まで
  燃焼させてもらえるかどうかだ。」

この男こそ、のちのティーゼルエンジン使用による地球温暖化の張本人である
78名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:06:00
( ^ω^)ハッピーエンドだお
79名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:08:22
( ^ω^)>最後の1?
(;^ω^)最後の1dlだお
(;^ω^)…おりは荒らしじゃないお
80名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:19:44
おもしろいですね
連産品の勉強をするのが楽しみです
81名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:40:13
>>80
( ^ω^)こうやって少しでもストーリーにしたらイメージがつきやすいお
(;^ω^)ほんとは連産品は連結原価と正常市価がメインテーマだお
(;^ω^)それじゃあストーリーとしてわかりづらいし、つまらないから避けたって
      のを強調しておくお
82名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:55:32
>>81
いや〜素晴らしいw

「いやー、俺の株価は天井しらずで申し訳ないってか〜、あははぁ〜」
ガソリンはやけに長い後ろ髪を指でねじりながらわざと大声でいう。
軽「ガソリンさん、まじパないっすね!いや、まじパねっす!!」
ガ「あたりめーじゃーん♪俺にはおめーと違って『運』がついてるからな!所詮
  軽油、灯油は副産物なんてもんじゃねー。作業屑以下だよ。」

ってとこは爆笑w

このスレ来るのが楽しみになるぜw


>>72は意味不明・・・勉強すべし
83名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 14:00:43
(  ω )次回予告
(  ω )ルーマニアに出庫されたXは連産品との性質の違いを乗り越え、またひとつ
製品として付加価値をつけた。しかし、恐怖の「返還」という事態がXを襲う。一体ポーランドで
何が起きたのか?!
84名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 17:02:26
楽しみだなあ
85名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 18:10:48
独学でやってる人ってテキストと問題集両方買ってますか?
86名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:21:12
>>85
テキストなしでどうやって学習するんだよ?
87名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:42:20
>>86過去問丸暗記と勘を働かせ後は運にまかせる。
88名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:45:29
釣りだろ
89名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:56:52
旅の途中で初めて見た光景、それはXの目にはもはや真新しいものではなくなった。
往復の道のりはむしろ二度と見たくない光景といってよいほどだった。機関車は冷酷にポーランド駅へと滑り込んだ。

Xはまさかこの地に再び足を踏み入れることなど当然予期していなかった。
他の工員の視線がXに冷たく降り注げられている。

工場長「一体なんのつもりだ!いいか、お前はまだ製品ではない。まだ加工を受けていない仕掛品なんだよ!倉庫にぶちこめ!」
X「終わった!完全に逃げ場はない…。会計のおきてを破った俺は材料としてバラバラにされる。」
Xは倉庫へと連れて行かれた…。
                           つづく
90名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:05:40
倉庫は極めて不衛生で、あたりには材料と化した仕掛品の死体が転が
っている。
Xは自分の運命を受け入れる覚悟を固め始めた。
「ここまでだ…。俺は仕掛中でも製品でありたかった。未完成の中にこそ、
完成があるのだと信じてきたのに…。」

「あー、やってられねーよぉー」
暗闇から声が聞こえる。
「あれ?またなんか来てるな。」
だんだんとこっちに近づいてくるのがわかる…。

暗闇に目が慣れてきた瞬間、目に飛び込んできたその姿は、
汚らしくも、神経質そうな中年の男だった。
「ようこそ、わが城へ。」

内部材料費こと保管費である。
                          つづく
91名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:30:03
X「こ、こんにちは」
保「おう、ぼうや。ここは初めてかい?不気味なところではあるが新たな
材料としてやり直しがきくんだ。喜べよ。俺様がきれいにしてやる。」
Xに妙な不安が走る。この男(保管費)の不気味な笑みはなんだろうか。
保「早く脱げよ」
Xの不安は的中した…。
X「(アッー!)や、やめろ!」Xは保管費を突き飛ばした。
保「おい!よく聞け。材料は俺に掘られれば付随費用として購入原価に
算入されるんだ。新たなスタートをきれる良い機会だろうが!」

そのとき倉庫の扉が開いた。
「ちわーっす。伝票はここでいいですかね?」
外部材料副費こと引取運賃だ。
慌てる保管費の隙をつき、Xはとっさに倉庫から脱出した。
X「危なかった…。外部材料副費がこなければ間違いなく掘られてた…。
  回避して保管…。頭が混乱している。回避に保管…。ん?かいひにほかん…。
  カイヒニホカン。」

買入手数料(かい)、引取運賃(ひ)、荷役費(に)、保険料(ほ)、
関税等(かん)

のちの外部材料副費の語呂合わせである。 
                     おあとがよろしいようで 完
92名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:33:14
なにこれ?
93名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:11:48
しばらくやらなくても意外と覚えてるもんだな
ところどころ抜けてるけど
94名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:33:28
話おもしれー
95名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:47:26
そお?
96名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:50:23
(;^ω^)おり自身飽きてきたお
97名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:04:27
1級は全部で何項目あるんだろうね?1項目あたり3日かけるとして
それを忘れないように尚且つ200回繰り返すと何年かかるんだ?
98名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:06:41
関係なくてすまんが履歴書の資格欄て3級と2級て両方書くの?
それとも2級だけ? 教えてエロい人。
99名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:22:23
>>97
まあどのみちこれから勉強はじめる人は来年の6月だよ。
このスレにいる俺以外全員が落ちますように・・・ちん!
100名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:29:51
>>98
オレは2級だけだ
無能なやつらの下で超単純作業を毎日してるぜ!
経理って上を見てもみんな想像以上のルーチンワークなのね
これは仕事を仕事と割り切れる人間じゃないと無理っぽ
1級簿財とって上場企業いくぜ!!
101名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:39:51
おれから言わせりゃ2級持ってても根性無しじゃ駄目だな
102名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 00:15:35
>>101
そらどの仕事でもそうですがな
しかもある程度の規模の経理やってる人は2級持ってる(もしくはその知識がある)のが普通
103名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 04:32:26
と、根性無しが言うとります
104名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 10:18:50
2級持ってるのに3級書いてどーすんだよw
4級持ってる奴は4級も書くのかよ
英検とか漢検とか面倒だな
105名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 10:23:00
2級は使われる人。1級は使う人。

↑この意味わかる?
106名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 14:21:40
実際は1級持ちでも使われる側の人間はいっぱいいるけどな
107名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 14:36:31
>>104
両方書いた方が手当てで給料がいっぱい貰えるけどな
108名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 14:46:19
3級2級1級は全く別物と考えた方が良いぞ。
1級持ってても3級レベルの実務できない人は沢山いるしね。
109名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 15:57:52
二級受かって5ヶ月で一級取得は可能か
110名無し検定1級さん :2008/07/13(日) 16:27:45
うちの先生は簿記をあまり知らないのに
生徒に教えているよw
111名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:45:29
>>108
確かにそれあると思いますw
三級は理屈では補えない感覚的に捉えるものが多くて、
二級、一級は屁理屈でなくちゃんと理屈が通る感じだった。
そういう意味では一級が一番簡単でしたよね。
112名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:13:26
>>111
三級に関してはどうしてもやりこまないとできない部分がある。
二級に関しては理屈が通るから。
一級に関しては決まったことに関して当てはめてく感じ。
113名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:05:05
まず3級でDQN脳に育てあげるのが誰かの意図的陰謀!まさにライアーゲーム
114名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:27:29
>>105は社会にでたら苦労するだろうな。
まさか大人じゃないだろ?学生ちゃんだろ?じゃなきゃ
まじでやばい奴だ
115名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:02:36
>>114
どうせいつもの粘着だろ
116名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:44:15
粘着ならおもしれーけどな。ちがうみたいだね。ツマラネ
117名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:28:46
一生勃起イグューーーーーー!
118名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 05:07:41
3級2級1級に関係なく検定に合格したからといって、
実務処理ができるわけじゃないでしょう。
簿記検定は簿記の知識を問うているだけで、
当然現場での実務処理は別に覚える必要があります。
119名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 06:34:34
経理みたいな単純労働こそ外国人に置き換わるべきだ。
120名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 07:18:12
>>119
以前にもテレビで特集していたけど、すでに相当数の会社は数年前から
経理の入力作業を人件費の安い外国に委託しているのが現状。
121名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 10:55:25
英検がTOEICに取ってかわられたように、日商簿記もFASSに取ってかわられるかな?
122名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 11:52:03
確か2011年かそこらに会計基準が世界統一されるのでは?
それにともなって会計士資格も世界ライセンスになり試験も世界統一にされることになるはず。
123名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 11:54:02
記帳や入力だけが経理の仕事ではないのだが。
釣りだろうけど。
124名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 12:01:59
>>120
去年NHKスペシャルでやってたヤツかな?
確かに単純な経理作業は当然人件費削減の対象になるだろうね。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
125名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 14:23:20
大変な過剰人員を抱えているホワイトカラー削減案は、呼ばれて久しいけど、
請負や派遣制度を見ても分かるように、実際景気変動によって都合よくリストラされているのは工場労働者などだ。
問題の意識と現実の行動の背理はなぜ起こっているのか。
今までの通りそれは、ホワイトカラー、ブルーカラー両者の労働内容の違いから説明されているのだろう。
だが、ほとんどの労働はルーチンワークの枠から離れない。ひとたび仕事を覚えれば労働者の単なる肉体的生存で済んでしまう。
ライン工を馬鹿にできるほど経験や高度な技能や知識を駆使する労働は非常に少ない。
複雑労働とされているホワイトカラーの労働価値量の不確定さは天下り税理士や大分のコネ教師の存在によってもそれは証明できるだろう。
何をもって複雑労働、単純労働とするかなんて上に立ってる人間の恣意的な、不当な基準によって決定されているものだ。
介護士や、ドカタや工員は低学歴が多く、経理、総務、人事など管理間接部門は高学歴が多い。
さっき言ったように、労働内容の責任度、難易度でなど絶対に両者は規定されえない。
そのかわりに、両者を深い溝によって分断するたった一つの相違を見出すはずだ。
それは、高い学歴と組織内の、社会の地位によって既得権を維持し、拡大する、持っている権力の大きさだ。
よってホワイトカラーは底辺で支えるブルーカラーが壊滅するまで決してアウトソーシングされない。
126名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 18:59:51
直接工を派遣で雇った場合、派遣会社に払うお金は直接労務費?それとも外注加工費?
127名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 19:03:25
はした金
128名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 19:05:33
>>126
雇用形態に関係なく直接工は直接労務費

請負だったら外注加工費かもしれんが
129名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 20:51:16
二級のときは合格トレーニングやらなかったけど、
一級は合格トレーニングは全て解いている。

今割賦販売の章だけど俺マニアックな事やってんなーって思う。
130名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 22:12:20
>>129
簿記の処理は皆マニアック
131名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 22:28:09
合テキの設例やってれば受かりますよね?
トレーニングやんなくても受かりますよね?
132名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:06:43
>>131
受かるかもしれないが、落ちる可能性もある
母体がどの程度かわからないのが悩みだね

2級なら過去問解くだけで受かるけど
133名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:51:12
>>131
釣りか?トレやらないなら、過去問か予想問題集やりなさい。2級と違って、
どっちもやらないで合テキのみというのなら、まず即死する。

なぜか?問題を沢山解かないと本試験問題に対して「初見で」対応することが
できないからだべ。時間配分や勘といったものはひたすら問題を解かないと身につかないもんだよ。
134名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 01:01:22
社会人の人、平日どれぐらい勉強してるよ?
135名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 01:17:18
1時間半
136名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 08:58:42
137名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 11:43:48
サクッとに目安が210時間〜340時間って書いてあったんだけど、これって誰を基準にしてるのかな
まだ始めたばっかりだけど、これがだいたい本当なら11月までじっくりやれるんだけどなあ
俺は当然上限いっぱいの方だが
暇だから時間はある方だけど、スレと見てるとそんな感じじゃないし
138名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 17:30:03
>>137
確かにテキストのインプット作業だけなら、それぐらいで何とかなるけど
合格のためには問題の反復練習が必要だから、1級独自の内容だけで
500時間程度は必要になってくると思うけどな。
139名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 17:50:58
インプット120〜180
過去問等60〜100
予想問題模試30〜60

これってもしかして商業簿記、会計学だけなのかな
140名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 18:04:50
>>139
いや、工原もあわせて
しかも、インプットにはトレの時間も含まれてるんです
(サクテキ&トレ使用者、トレは省く☆カナ。予想問題模試は別にいらないだろう・・・)
141名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 22:07:07
おめでてーな。その程度の時間で受かるならみんな受かってるわ。
スレの状況見りゃその程度じゃ太刀打ちできないって気づいてるだろうけど。
142名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:27:04
合トレやってるんだけど☆一つの問題多すぎでしょ。研究とかマジでやらないといけないのかな?

143名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 00:21:46
>>142
迷ったらやる
迷ってる時間がもったいないし
やらなかったら後悔する

ちなみに、さらっとやるだけだと
テストで正確に書けず甘酸っぱい経験をすることになる
144名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 00:46:28
>>143なるほど!そんな気持ちによくなります。

とにかく1級は毎年凄い問題だしてくるみたいなんでキッチリやるようにします
145名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 10:20:03
1級のテキスト自体が、高度な内容は省いてくれているから、テキストに記載されている
内容は一通りやった方がいいと思う。

本試験では、会計士や税理士の会計科目の様に神的な解答スピードが求められる
わけじゃないし、時間内にじっくり考える余裕があるから、とにかく浅く広い知識だけは
しっかりつけておくのがベスト。
146名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 12:40:55
第120回 平成20年11月16日 あと123日(2952時間)
第122回 平成21年6月7日 あと326日(7824時間)
147名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 15:01:41
もうどうするよ…商会Tの基礎答練50点中28点(^O^)/

オワタwww2級の内容だらけだ
148名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 15:43:38
何がわからないのかわからない・・・
どんな問題を見てもわからないし、イライラする。
しばらく簿記から離れたい。
でも離れたらもう戻ってこれない気がするから、離れられない。
合トレ今まで全部解答みながらといてる。
自分ひとりじゃ1問もできない。
149名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 15:46:24
>>148
気が乗らないときは、3日なら3日と期間をキッチリ決めて離れるのもアリだと思う。
回答見ながら解いて、次に似たような問題を回答見ずに解ければ立派な勉強だぞ。
150名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 16:08:09
>>149
ありがとう。
次に似たような問題を解ければ・・・というより、合トレでテーマ1を解くとテーマ1は全部答えを見ながらやることになる。
もちろん一生懸命理解しようとしてるんだが。。。
まぁそんな感じでテーマ2、3、と進めていってテーマ5くらいで気晴らしにテーマ1に戻るとなぜかできてる。

このペースだとテキスト1冊に2ヶ月。
6冊あるから12ヶ月。
来年の6月の試験に間に合いそうもない。
151名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 17:45:23
この11月が射程じゃないのなら、
別のテキストも考えてみてはどうかな

書店でサクテキとかパラパラみて
わかりやすそうだったら、まずそれで全体を把握する
152名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:51:36
タックスシールドの難しさは異常
153名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:41:40
なんか弱そうな盾だな
154名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:21:09
アップストリームの強そうさは異常

喰らえ!アップストリーム!!
155名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:36:03
ダウンストリームのほうが強いだろ常考

蜥蜴のように這い蹲れ!ダウンストリィィィィム!
156名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:40:47
おめーら馬鹿は同じこと繰り返すんだからきっと受かるよ
157名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:54:17
アップストリームって昇竜拳みたいだな
158名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 00:19:28
どこがだよwww まだジェットストリームのほうがしっくり来る。

マッシュ!オルテガ!モビルスーツに(以下略
159名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 00:50:25
何このセンスのかけらもない流れは
160名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 00:59:37
>>159
この流れはノンキャンセラブルです
161名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 07:00:18
この前2級合格して、来年1級受けるんだけど仕事しながらだと毎日1時間くらいしか勉強できない。
というかすぐ眠くなる。俺、九州なんだけど、こんなに暑いのによく眠れるなぁってくらい寝る。
勉強終わってそろそろ寝ようかと思ったら暑くて寝れないのに。
今日は2時間は頑張って勉強しようと思います。
じゃあ仕事に行ってきま〜す
162名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 09:10:02
>>161
毎日1時間でもコンスタントに勉強すれば来年とはいわず今年の11月でもなんとかなるぞ。てか来年とか悠長なことを抜かしているようでは来年どころか再来年も受からんぞ。
何とかして今年受かってやるぐらいの気合いを入れろよ。そしたら僅か1時間しか勉強できなくてもその1時間の密度は濃いくなるもんだ。
休日とお盆休みにちょっとばかり多めに勉強したほうがいいけどね。
163名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 09:33:54
でも簿記の勉強することばっかりあせって、仕事が手につかなくなるだろ
どうせ残業ない日なんてないんだからよ。
のんびりじっくりがいい、怠けてしまうのが難点だが・・・・
164名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 09:47:03
一級の合格率は平均10%。
この合格率だと、「時間かけて努力すれば何とかなる」事は無いな。

車の運転にたとえれば、
いくら運転の練習しても全員がF1ドライバーになれるわけじゃないからなぁw
努力 < 才能 
165名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 09:59:49
10%って言っても受験母体がたいしたことないからな
特に、2級から上がってくるやつなんか

「方程式?良くわかりません><」

こんな奴だらけ
努力すれば受かるよ
166名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 10:46:34
たしかに簿記なんて無職ニートとか商業高とかが多い。簿記なんかアホ文型でも受かる
ソフ開やテクニカルエンジニア系は理系の高IQの高学歴者が多い
167名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 10:48:53
税理士合格者は、名前さえ聞いたことがないような商業高や私立大卒が多い
低知能者でも暗記してれば合格する努力型資格だ。
人生一発逆転するにはこういう文型資格しかない
168名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 10:51:46
>>167
> 税理士合格者は、名前さえ聞いたことがないような商業高や私立大卒が多い
> 低知能者でも暗記してれば合格する努力型資格だ。
> 人生一発逆転するにはこういう文型資格しかない
>
低知能者は暗記する事自体が無理w
169名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 10:53:03
建築士や電験など
地頭が要求される資格は無職には高リスクであって
間違っても手を出してはいけない
170名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 11:11:45
理系の資格は専門性が高すぎて、普通はその道の勉強をしてきた人しか受験しない。
171名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 12:35:23
1級と2級の試験レベル違い過ぎ。1級は難しすぎ。準1級をつくってくれ
172名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 12:48:48
準1級をつくってしまうと2級の社会的評価が下がってしまうと同時に1級がますます難化するだろうな。
173名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 13:35:11
>>171
1級の上に、公認会計士や税理士の会計科目があるから、その内容を考えれば
高度な内容は除かれている1級の商簿会計は決して難しくない。
ただ、工簿原計含めて4科目それぞれに足切りがあるから、浅く広い知識が
求められるという意味で合格しにくいと言えるかも。
174名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 14:41:33
ところでおまいらは何の参考書使ってる?俺はサクッと落ちるシリーズ。
175名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 14:46:39
テキストなんて使ってない、完全な独学だ。
176名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 17:09:18
>>175
完全な独学w
君が簿記を発明したのか?
177名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 17:38:20
仕事で、とか
問題集のみで、とか
いろいろ取り様はあるわな
178名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 18:14:54
テキストを一通り終わった後に、問題集は、いきなり過去問に入っていい?
179名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 20:14:33
>>178
> テキストを一通り終わった後に、問題集は、いきなり過去問に入っていい?
>
俺は最初に過去問やって、できないとこをテキストで調べてる。
180名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 22:06:42
俺も1級挑戦してみる
学生で時間はたっぷりあるんだけどどのテキストがいいかな
181名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 09:22:27
社労士ベテが孤軍奮闘してますw

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214618086/

61 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 00:48:05
取得した資格の難易度

難易度
 診断士>>社労士>行政書士=簿記1>FP1>>簿記2>FP2
勉強のし易さ
 FP2>簿記2>FP1>簿記1>社労士>行政書士>>診断士(2次)
社内の受け
 診断士>社労士>簿記1>FP>1>行政書士 :簿記2・FP2(論外)
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 社労士=簿記1>診断士>行政書士>FP1 :簿記2・FP2(論外)



182名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 09:43:40
確かに社労士も結構大変だった。
8科目あって、科目ごとに足切りがあるのが辛い。
でも労働法や社会保険の知識は事務職ならかなり役立つ。
183名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 10:02:17
ベテってどういう意味?
□板で頻繁に目にするけど
184名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 10:26:39
受験ベテラン。
早い話試験に落ちた者。
初学者じゃない受験生。
185名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 10:27:43
簿記1級と社労両方持ってるが社労の方が難しいとかいう奴に今まで
2回遭遇した。

1回目の時は連結と税効果の初歩の初歩の仕訳問題出したら解けなかった。
(簿記2級の知識で勝手に簿記1級の難易度図ってる社労多いから)
そいつは簿記1級は連結・税効果導入以前に受かったから知らないと言っていた。

2回目の時は仕訳問題は書くのがめんどくさいから「真実性の原則と
保守主義の原則の関係」について述べよ、「企原と制度会計の関係」について述べよ
と書いたら答えられなかった。

しかし、簿記1級合格者・受験生と称する方々からそんな問題は簿記1級では出ないと
言われてしまった。
186名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 10:38:38
日商1級は理論を覚えることよりも連結や設備投資、最適プロダクトなどの問題をスラスラ解けるようになることを優先して勉強したほうがいい。
俺も社労士、日商1級両方持っているが日商1級は計算パターンを身につければほぼ70点は間違いなくとれる。
だが社労士の厚生年金はそう簡単にはいかない。厚生年金は複雑過ぎる。まだ連結、税効果、その他原価計算問題のほうがずっと楽。
187名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 10:49:53
原価計算が1番得手不得手が分かれるところだろうね。
前回119回なんか原価計算の出来が1番の運命の分かれ目。会計学のリース貸手は解けなくても仕方ないが原価計算のあの最適プロダクトを間違ってしまってはどうしようもない。
188名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:01:02
出たね。平気でうそつく社労くん。
189名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:05:13
>厚生年金は複雑過ぎる

年金が難しいというのは社労士の受験生だけだって
社労士が述べてるよ。
簡単だと思う奴が社労士試験うけてることじだい
負け組だってさ。なぜ上位資格を目指さなかったのか?って。
これは社労士の年金が難しいと言いたいのか、社労士の年金
程度が難しいと言うようなレベルの奴ばっかが社労士試験を
目指しているといいたいのか正直よくわからん。
190名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:05:32
嘘じゃないよ。
どうせなら工原の差異分析か原価計算の設備投資の問題を出してほしかったよ。
理論なんか〇×か穴埋めでしか勉強してないからいきなり「のべろ」とか言われても分からないし、仮に覚えていても既に忘れているよ。
191名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:13:33
原価計算は貢献利益とタックスシールドさえ知っていればそれ以外簿記知識ゼロでも解けるような問題だからな。
だが簿記やってる奴の大半は勉強やり込んでもそういった計算問題が解けない文系脳ばっかだから。
192名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:23:55
それは確かにいえるよな。

ちなみに知ってる社労士合格者でどうしても簿記1級が受からない人が
いるんだが、数学とか理系とかたいそうなことではなく、単純に
「計算もの」が生来苦手だって。

理系頭なら逆に文系士業資格の方がめんどくさくて苦手ということが
あるかもしれない。
知人でもなんでもない人で高校の数学の教師が簿記1級となぜか社労士
とったようだが社労士の方がやっぱり手間がかかったってさ。

193名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:25:42
計算得意→簿記が簡単
理論得意→社労士が簡単

まあ社労士は理論100%みたいなもんだから社労士か日商1級どっちが難しいか人にもよるだろうね。

簡単だの難しいだの自分勝手な理屈で決め付けるほうがどうかしてるよ。
194名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:39:49
まぁ、簿記1と社労士が同じくらいの難易度だから人によって難易度が違ってくるんだろ。
例えば、簿記2級は文系の人間でも理系の人間でも簡単だけど、簿記1級は文系の人間にとっては難しいけど、理系の人間にとっては簡単なんだろぅ!
まぁ、それは社労士についても言える事だけど。
195名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:40:19
社労士でも一応計算問題はある。健保の高額療養費や徴収の延納など。
社労士スレではこれら計算問題が訳解らんと抜かす奴が多いが俺には信じられん。社労士の計算問題なんか俺にとってはサービス問題なのに。
因みに社労士の計算問題は簿記に比べたらウンコみたいなもんだ。
だが覚えるべき量は社労士のほうが遥かに多いのは間違いない。
俺は暗記物は社労士でもう懲りたから簿記1級は理論をほぼ捨てて仕訳や計算問題を理解するほうに努めたよ。
やっぱり簿記は楽しいね。特に工業簿記原価計算は病み付きになったよ。難しかったといわれる119回はまだ問題をみていないが一度解いてみたい。
商会の仕訳はもう自信ないが工原ならまだ解ける自信はある。
196名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:47:56
社労士とは関係ないが
簿記1級もちでありながら行書に3ベテするような奴がいるのも事実。
197名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:52:46
税理士でも簿記論だけにに3年かかったもののその他財表と税法3科目は全て1発合格というのもいる。
198名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:56:43
なぜ、またここで税理士?


好きだね、社労士は税理士の事が!
199名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:58:36
それは違う人の書き込みでしょ。
200名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:59:41
税理士の中で簿記論だけは職人的な技術が必要って気がする。
だから、簿記論はあっさり楽に合格する人と、妙に苦労する人の両極端に
分かれるのかも知れない。
だけど、財表や税法は技術と言うより暗記重視の科目だから、地道に努力の積み重ねが
出来る人なら確実に合格できる。
201名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 12:03:28
そうか?税法も主要科目の計算は簿記論以上に
やっかいだぞ。
まぁただ同じ計算でも方向性がちがうのはたしか。
はなしはかわるが、シャロウと喧嘩するな。シャロウもこれくらいにしとけ。
202名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 19:03:07
そうか?税法も主要科目の計算は簿記論以上に
やっかいだぞ。
まぁただ同じ計算でも方向性がちがうのはたしか。
はなしはかわるが、シャロウと喧嘩するな。シャロウもこれくらいにしとけ。
203名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 20:38:31
簿記1級、簿記論共にセンスがあるか無いかで全然違うと思うぞ
初見の問題でもセンスあるやつは何となくで解けたりするものもある。
センスないやつは見たことねーよって考えないことが多いと思うし。

119回の原計とかもセンスあるかないかで大きく変わったんじゃないかな?
何でそうなってるのかって部分を考えず、計算のみしか頭に無いやつは
逆の場合どうなるとかって発想自体が出てこないんじゃないか

そんな俺はセンスないぜ
ちくちく努力で何とかするしかない・・・
204名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 21:28:17
>>203
世の中には努力じゃどうにもならないことがたくさんある。

それを認めないと、分不相応の事に挑戦し続けて、
いつまでたっても、何も得られない可能性が高い。

205名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 23:06:36
だれか高原のビデオカワネーか?
206名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 07:54:43
俺が自信をもって薦める最高のエロビと交換しようぜ
207名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 07:58:53
簿記1級程度なら努力で何とかなるけど、会計士の財務会計論や管理会計論レベルに
なると、センスなければ相当厳しい戦いになるだろうな。
でも、暗記重視の資格(司法書士・社労士・税法科目)なら、センスより普段の努力の
積み重ねの方がよっぽど大事だと思う。
208名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 09:12:59
パタ解きってこれを買っておけば
次の試験まで新しいのは出ない?

出題パターンと解き方 過去問題集
08年11月(120回)試験対策用
209名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 10:21:25
120回試験対策って書いてあれば大丈夫。法改正の公告があっても施行されるのは、
来年4月からなので、11月の試験では影響でないし。
210名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 10:30:38
>>209
ありがと

○回試験対策っていうのは、法施行の関係なのか・・・
211名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 15:11:31
今過去問と問題集をやっているんだけどさ、

片や売上値引、片や売上割戻…
これは性質は同じもんだと捉えていいの?
原価率の算定の時
212名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 16:38:58
値引、割戻はどちらも利益部分を減らしてるだけだから
原価率出す時は性質は同じはず

213名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 16:55:17
皆さんて簿記以外にも同時に何か別の資格勉強してるものありますか?
会計士と税理士以外で
11月だと被るんで辛いから迷う
214名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 17:03:51
>>212
なるほど、ありがとう。
いろいろややこしいね
215名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 17:57:16
>>213
去年の宅建後に簿記始めたので、1級だけで精一杯ですね〜。
216名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 21:04:02
始めはさっぱりだった問題が
回数こなすようになって、解けるようになってきた。
問題を覚えてるだけかもしれんが、反復は大事だな。
ある程度自信にもなるし。
217名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 07:53:56
宅建、FP、簿記を持ってたら最高
218名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 10:25:19
宅建以外は2級止まり良ければ持ってるが・・・
219名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 11:13:49
>>213
テクニカルエンジニア。IT系なので、情報処理の資格も取らないとってとこがツライ…
220名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 14:10:55
宅建と簿記2級は持ってるけど、
簿記1級はその2つを合わせたより遥かに手ごわいな・・・
221名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 14:27:58
確かに簿記1級だけで半年ぐらいは必要だもんな。
222名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 15:28:57
1級と別の試験を片手間にやって受かるほどどちらも簡単じゃないし
両方できるほど頭も良くないしなあ
別の試験は2度目だから0からじゃないんだが1級はまだ初めて1ヶ月も経ってないし
223名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 15:37:32
>>219
仲間がいた!
俺も簿記1級と、テクニカルネットワーク受ける予定。
どっちも難関資格だけん、受かるか心配…
224名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 16:25:18
なんで二月試験がないんだよ
225名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 18:33:00
>>224
俺もホントにそう思う
226名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 19:27:03
難関とはいえ、試験回数が二回あるだけ気持ちにも余裕がある。
年に一回だとプレッシャーが相当かかる。
227名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 20:13:05
>>223
心配するな。
どうせ両方落ちるよw
228名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 20:49:01
>227
ヒドス…(´・ω・`)
なんて心の腐った奴だ…(´・ω・`)
229名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 21:36:11
>>227
はいはい。
自分でも頑張らないと落ちるって思ってる。
簿記2級と、ソフト開発技術者はセットで受かったし、受かる気だけど。
230219:2008/07/20(日) 21:37:34
まぁ真に受けるなよ。どうせ2ちゃんだw

とはいえ、オレもさすがに並行して10月のテクネに受かる自信はないなぁ(汗
やっぱり1級に専念してIT業界から離れようか本気で悩んでるとこなんだわ…
231名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 21:39:33
>>230
何のために簿記を取るの?
最終的には業界から撤退するの?
自問しろ、天秤に掛けろ、そして自答しろ
232名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 21:44:38
>>229
>簿記2級と、ソフト開発技術者はセットで受かったし、

だから、簿記1級と、テクニカルネットワーク も大丈夫だと思えてしまう、君の短絡思考がすごいw


233名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 21:49:19
簿記2級は適性があれば本当に余裕だし、
ソフ開は仕事でやってるんだろうし・・・

で、簿記1級はシステム開発の知識としてとる訳ではないのか?
234219:2008/07/20(日) 22:11:34
>>233
もしかしたら、>>230と俺は同じ考えかもしれない…

簿記1級の後は、税理士って思ってる。
本格的に、税理士狙う時は仕事辞めるだろうが、取るまでは、かなり時間がかかるし、途中で挫折するかもしれん。
テクニカルネットワークは保険のような感じかな。
税理士挫折した時にろくな職が無いとか洒落にならん。

IT業界から離れたいのです。もう徹夜は嫌なのです。
生きることに疲れてしまいそうなのです。
235名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 22:12:49
肛門科に行ったら切れ痔と診断されたよ。。
236名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 23:09:50
高校生で日商1級取れるもんなんですか
237名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 23:19:11
>>236
納涼師団
238219:2008/07/20(日) 23:19:35
>>234
お?219ってオレがもう一人いるw ま、それは置いといて………
ってか、テクネは保険って考えがまじ一緒だなぁ。一緒に頑張ろうゼ兄弟w

正直ITの技術は好きだし、むしろどの業界でも(ある程度)必須スキルなんだろうけど、
IT業界自体に未来が見えないんだよね。大手メーカ勤務だけど、入って見たら中は腐ってるし、
このまま行くと社員全員ゆでがえる状態なのは間違いない。夢も希望も持てないんだよねぇ。さてどうしたもんか…

>>231
自問自答は常にしとる。ってか、おまえはどうなんだよw

>>235 いけないプレイでもしたのか?ほどほどにしとけよ(^ω^)
239236:2008/07/20(日) 23:35:21
自分商業高校生なんですが
専門学校の特待生に日商1級があったんで、もしかして自分の高校がレベルが低いのかと思ったんですけど
高校生で日商1級って結構いるんですか
240219改め238:2008/07/20(日) 23:43:07
>>239
・商業高校で簿記に力を入れている学校がある。
・簿記1級取ると大学のAO入試が受験可能
という話から、受験者はある程度いると思う。とはいえ、さすがに現役高校生で
受かるのは全国的に見ても10人/年いないんじゃないの?よくわからんけど。
241236:2008/07/20(日) 23:47:40
>>240
そうですよね高校生で日商1級なんてそんなにいる分けないですよね
242238:2008/07/20(日) 23:57:59
ただ、236君の目標が会計士取得って話なら高校時代から簿記1級取得を目指すのは
全然アリだと思うよ。
スタートは早い方が得だし、1級より遙かにレベルの高い会計士試験に20代前半の子が
バンバン受かってるんだから、そう考えると高校生での1級取得は可能だと思う。

ん?現役高校生で1級目指してるといえば、某スレに餃子ってのがいたな…w
243名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 23:59:44
>>241
あくまで推薦での話だけど
全商簿記1級=日商簿記2級らしいよ

高校生でも真面目に勉強すれば日商1級くらい受かる。
高校以上の数学は要求されないわけだし

つーか商業高校って経理の授業はやらんのか?
3年間あれば日商2級なんか全員受かりそうなもんだが
244236:2008/07/21(月) 00:17:08
全商1級は2月に取りました日商2級は今勉強中です
自分の高校では半数は日商2級取って卒業しています
就職に力を入れてるので就職者はほとんど取れないらしいですが
245名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 00:27:10
高校生はもういいよ
246名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 00:59:54
家で勉強してたら延々と2ちゃん見たりブログ見たり
ニコニコ動画見たりしてしまう…
明日は外出して勉強すっかな。
247名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:28:07
>>246俺も。↑学生さん?
248名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:48:18
>>224
遅レスだが11月の試験の合格発表が来年になるからじゃない?
そこからまた1ヵ月後に1級の試験があると
問題作成に時間がかかるから大変とか……かなぁ?
249名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:46:45
>>241
商業高校でそれのレベルの学生が簿記部に所属していたりすれば、3年生の頃には
日商1級に合格していても珍しくはないけど、それだけ優秀な学生はセンター試験など
大学受験の勉強に力を注いでいるだろう。
もし大学受験を犠牲にすれば、高校在学中に日商1級合格は充分可能だろうけど
AO入試でも普通レベルの大学なら日商1級合格=高得点加算に過ぎないから
一般入試科目に力を注いでいると思う。
250名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 12:22:53
尻津文系志望なら大学入試と簿記一級を並行させて
勉強するのも余裕だろうね。
251名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 13:54:58
高得点加算にすぎない???
252234:2008/07/21(月) 14:17:13
>>238
やっぱり同志だったか(笑)
IT業界はおかしくなってきているよなー

無理だと足引っ張る奴は無視して頑張ろーぜ!

253名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 15:24:23
大学入試と並行なら日商1級は遅くとも高3の6月に受かりそれから大学受験の勉強を始めればいいだろ?
高3の6月といえば高校総体で部活動を引退する時期だし、普通に体育会系の部活動と同じ感覚で簿記を勉強するなら大学入試に支障はないだろ?
254名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 16:04:19
高校生なら簿記やるより、大学受験の勉強をマジメにやって
少しでも上位ランクの大学に行った方が可能性は広がる。
大学に入ればいくらでも勉強できるわけだから。
255名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 17:52:10
特商が苦手です
何か良い方法はないですか?
256名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 17:53:57
>>255
ひたすらそれをやってればいずれ得意になる
が、その間に他が苦手になったりするw
257名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 18:13:59
>>255
特商の基礎は2級だ。
258名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 18:19:58
>>255
期中取引仕訳と決算整理仕訳を確実に覚えて、それによって勘定科目が
どう変化していくのかをハコ図を使って分析することを何度も繰り返して
整理前試算表の残高が何を意味するのかが瞬時にわかるようになるまで訓練あるのみ。
259名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 18:26:03
特商って何?
260名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 18:29:12
特殊商品売買の略

某学校では特売と呼ぶらしいが
261名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 18:36:57
特殊商品売買って

割賦とか試用品とかのこと?
262 ◆T/Ejk5LUJc :2008/07/21(月) 19:08:21
う〜ん
263名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 23:07:46
たしかに、残念ながら割賦以外の特商は2級の範囲なので復習が大事だね。

で、特商が苦手と言ってる人は決算整理の意味やタイミングがわかっていない気がする。
例えば、委託で商品を積送した場合は、仕入→積送品の処理が「期中」に行われるけど、
期末一括法の場合は売上げた積送品の原価処理(積送品→仕入)は「決算整理」で行われる。
ところがその都度法だと、原価処理がその都度「期中」に行われるので一般売上とごっちゃになり原価率が
求めにくくなるわけ。

更に試用品の対照勘定法に至っては、例え商品を試送しても「期中」はいっさい仕入勘定は動かない。
だけど、積送品と勘違いして処理を間違いやすい。
などなどとまぁ、各処理ごとにどのタイミングで仕入勘定が動くのか違うので、
それを完璧に把握するだけで問題の解き易さは格段に変わるよ。
あとは、>>258さんのいう方法で練習あるのみ!
問題は解けるようになるよ。
264名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 23:59:38
>>223
テクニカル系は管理以外簡単。
俺はDB持ってる。NWは知らん。
265名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 00:36:02
6ヶ月前  5ヶ月前  4ヶ月前  3ヶ月前  2ヶ月前  1ヶ月前  当日の朝
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::
             今ここ↑
266名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 13:03:13
↑うまいこと書けるもんだね
267名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 17:48:00
日商簿記1級とパソコンでExcel(マクロ等)を使いこなす人だったらどちらが
有利ですか?
268名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 18:11:40
エクセル

絶対聞かれるからなエクセルは
269名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:04:46
状況にもよると思う

最近の若い人はある程度オフィス系ソフトは使えて当然だけど
それは仕事をするための道具に過ぎない

本質は知識その他
270名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:13:30
独学で挑戦してみたいんですが何か良いテキストや勉強方は有りますか?
2級はもってます
271名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:14:12
>>267
日商1級に合格していなくても仕事はできるけど、エクセルが使えないと
日常の仕事に差し支える。
ただ、経理職で出世するなら検定合格していなくてもいいけど、日商1級相当の知識が
必要なのは間違いない。
272名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 02:22:10
スレチで申し訳ないが
Excelができるって統計処理とかVBAができるってことなの?
簡単な台帳しか作ったことがない。
273名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 05:20:21
エクセルなんかアホでも簡単に覚えれる。
VBAはまた全然違うぞ。
274名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 10:38:14
VBAでマクロ組めるレベルなら1級合格しなくても転職時に有利だろうね。
そうじゃないのなら、エクセルはできてあたり前。もはや出来ないほうがヤバい。
ま、年齢にもよるだろうけどね。
275名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 10:42:46
age
276名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 11:00:49
まあ簿記なんか誰でも取れるけどな
なんなら余裕で合格してやってもいいけどw
277名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 13:28:23
エクセルの能力が採用の決め手になる会社はレベル低すぎ
278名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 13:44:41
今の時期は>>276のような何もわかっていない奴が強気の発言をするが
試験直前になると消えていなくなるんだよな。
279名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 13:55:36
夏休みだー\(^O^)/

ゆっくり勉強しよう

まずはテキスト買ってこなきゃな
280名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 15:26:07
>>276
は?
おれが落ちてから文句言えや池沼
281名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 15:27:25
>>280>>278へのレスな
282名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 18:42:14
うあーーーーー特商が嫌だーーー
出題パターンでマスター過去問題集の損益計算書bRの問題(107回ね)死ぬほど難しい
これを、うまく解ける方法を言える達人は
一刻も早くアドバイスください・・・
個数分析ってやつですな・・・
283名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 19:53:56
何か覚えたら何か忘れるんですけど・・
連結一生懸命覚えたら、税効果会計忘れるんですけど・・
284名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 20:42:07
>>282
普通に出来るだろーが
解説見てる奴に「アドバイスくれ」とか言われても
何が理解できないのかわからねーからアドバイスできねーよ
そもそも解説が達人だろーが

>>283
じゃあ税効果会計アリの連結を勉強すりゃあ良いじゃねーか
285名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 21:50:02
とおる勝ってきたよ

明日からやるよ

1日1時間以上はやるようにするよ

頑張るよ(´ω`)
286名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:24:17
>>282
俺もその気持ち分かる
107回の商簿むずいよね・・・
287名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:47:40
日商1級と全経上級どっちが取りやすいんですか
288名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 00:26:25
はぁなんとか1ヶ月ちょいで範囲網羅したが
電卓のテクがクソすぎる・・・・
名機 2128H使ってるっていうのに
本当に申し訳なく思います
289名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 00:42:33

  ∧∧
 ( ・ω・)       ・秋の簿記1級
 | ⊃/(__    2008/11/16  115日(約16週)
/`ー(___/   ・冬の全経上級
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      2009/2/15  206日(約29週)

290名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 00:53:50
>>287
本来ならほぼ同レベル。…であるはずが、日商1級は奇問難問を出題する割にはほとんど
救済がない→合格率が異常に低下する回がある、対して全経上級は素直な問題が多く合格率が毎回安定、
といったことから最近は明らかに全経の方が受かりやすいね。

ただし、全経の理論は日商に比べて遙かにボリュームがあるため理論対策が
別途必要という欠点がある。
291名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 00:59:04
>>290
上級の理論はむずいよ
292名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 23:06:09
とおるテキストととおるゼミの違いを簡潔に
教えてください。
293名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 23:07:08
>>292
??テキストと、テキストに連動した問題集だよ
294名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 23:20:49
>>293 レスありがとうございます。
今日、本屋でチラッと見たら両方、テキストに思えたんで・・
(問題集?じゃないように思えた。)
295名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 23:23:29
本屋で見れば一発で違いはわかるが、
田舎だと1級用のテキスト自体扱っているとこ少ないからそういった質問があってもおかしくないよね。
ネットで購入できても中身を確認することが出来ないのでテキスト選びは2ちゃんを参考にしなければならない。
296名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 07:29:53
test
297名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 08:28:36
28日にいよいよ発表だな。
調整があるのか。
298名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 11:27:27
そういえば遂に発表かw
試験からあまりに長すぎてとうの昔に忘れていた。
どうせ20点くらいだろうから期待していないけど。
本試験、あまりの難しさに頭がくらくらしていたのを懐かしく思い出すねw
3時間は本当に長かった。
299名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 11:52:34
だい116かいだっけな 公募が悪くて68点くらいで落ちたんだけどもいっかい勉強したほうがいいかな。

たまに意味不明な問題だすから腹立つんだよな
300名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 13:59:13
3時間続けてやるのかと思ったら1時間半ごとで、
10分くらい休みも用意されてた。
301名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:34:36
あたりまえでしょ
302名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:13:37
>>290
今月の上級受けてたら「ああもう日商とかわらねーや」と思うぜw
原計問題9割計算過程記入はイジメw
303名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:33:35
>>302
そうなの!?でも、日商1級も3.5%から反省したのか今回9.3%で落ち着いたし、
そう考えると結局は日商=全経って話になりそうだね。

噂で日商の合格率5%って話が出た時は、「日商オワタ\(^O^)/ 」って思ってたけどw
304名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:58:53
>>303
合格率で判断するのも・・・・
全経が安定してるのは日商落ちの限られた人たちが受けに来るからかと。
日商より記念受験が少ない、または何としても1級レベルの資格を取りたい
なんて人が受けるから、比較的受験生のレベルも高いのでは?

スレチでスマソだけど、とりあえず今回の全経召募を見てみては?
初見で「は?」と思うかも。それで考える時間があればいいんだけどね、
反射的に解いていかないと全経は全問回答がキツくてパニくる。
305名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:02:40
>>303
9.3は東京商工会議所だけの合格率
全国の合格率はこれより下がる
306名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 10:08:59
>>305
マジで?恥ずかしながらそれは知らなかった…ありがとう。
ということは、明日の全国データ発表ではまだどうなるかわからないんだね。
ほんとに5%台だったら萎えるわぁ。
307名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 14:27:37
地元商工会議所の合格率0%の
田舎者が通りますよっと
308名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:01:33
なんで東京商工会議所よりも全国の合格率が下がると断定できるの?
受かる人も多いけどおちる人は更にもっと多いのでは?
309名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:56:58
スクール通ってる奴等は通ってない奴等より合格率が高い
田舎にはスクールどころか参考書すらないので>>307の状況になる
310名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:57:54
頭のいい出来るひとは都会に集まるんですよ
311名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:46:57
そこでユーキャンかネットスクールですよ
312名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:57:52
>>311
ユーキャンやネットスクールが田舎の顧客に支えられているみたいじゃねーかまるで
313名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:31:05
>>309
スクールは無くても参考書は売ってる
ただ、俺が落ちただけで合格率0%。
逆に受かっていれば100%
314名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 20:57:05
>>313
選べるほどの数がないだろ?
315名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 21:01:05
それでも最近はテキストが充実してきたから、
田舎でも合格できるようになってきた

去年の11月の地元商工会議所の試験で2人受けて
1人合格したけど、地元の試験場初の合格者だったらしい

この6月で合格者がでていなければ自分は2人目狙いますw
316名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 21:01:08
>>314
最近出来た本屋にかなりあるよ
とおる・合格シリーズ・サクうか
なんかがあった。
TAC以外は…よく覚えてないけど
大原・DAI-Xなどなど、いっぱいある。
317名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 21:36:21
第120回 平成20年11月16日 あと112日(2688時間)
第122回 平成21年6月7日 あと315日(7560時間)
318名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 22:24:21
テキストなんか311同様アマゾンでも予備校のネット通販で買えばいいじゃん
319名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 00:20:15
1級難しいよ…
本だなに並ぶ2級のテキストの薄っぺらさに苦笑した
320名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 08:23:31
以前こちらで日数計算ができる電卓は使えなくなるといわれたので
新しい電卓を買わされたんですがもう日数計算ができるものは使えなくなったのでしょうか?
321名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 12:34:23
合格率8.5%
322名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 13:32:53
>>320
余裕で使えるよ。
俺も日数計算の付いてるし
323名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 15:17:29
俺のところ合格者一桁しかいねえw

政令指定都市なのに。。

合格率も5%切ってるし

どこの免許資格だよ
324名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 15:25:57
やったあ合格だあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 15:33:26
>>324
おめでとう!!
326名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 16:19:00
>>324
なんで嘘付いたん?
327名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 16:41:42
>>326
いや・・・2chでだけでもでかい態度取りたくてさ・・・
328324:2008/07/28(月) 16:55:22
>>326-327
自演乙ww
329326:2008/07/28(月) 16:57:32
違うんだが…
330324:2008/07/28(月) 17:02:39
>>326-329
おまえら人のフリして楽しい?
331324:2008/07/28(月) 17:06:21
>>330
座布団1枚持っていってやろうかお前
332名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 17:29:22
>>304
比較的レベル高いどころか
会計士受験生の比較的上位者や
税理士簿財との併願組みが多い。
1級専業で受かった奴見たことない。
333名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 17:35:14
思ってるほど会計士受験生は受験してないです。
本気で会計士試験に取り組んでいる人は、日商1級の受験をする暇ないですし
わざわざお金払っていまさら1級レベルの問題解いてるのは落ちそうな人ぐらいでしょう。
33436歳リーマン:2008/07/28(月) 17:40:15
受かってた。うそだろ?
自己採点で総合52、原価計算6点しかなかったのに・・・。
俺は以前このスレでTAC模試全国20位の58点とった成績表を公開うpした者だが、信じられん。
かなりのゆとり傾斜がなされたみたいだ。
完全に合格を諦めていたんだが。
335名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 17:42:31
>>334
おめでとうございます。
来年受験目標ですが、私も同じ報告が出来るよう頑張ります
336名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 18:28:28
うらやましい。

おめでとうございます
33736歳リーマン:2008/07/28(月) 18:40:27
ありがと。
けど自己採点原価計算6点だぞ?
しかも会計学は勘定科目リース資産をリース物件と書いたうえに貸手は全滅。
まだHPで自分の受験番号確認しただけで正式な点数は解らん。
わずか独学半年、いい加減すぎる勉強しかやってないのに受かるとは・・・。
338名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 18:43:19
簿記の知識なしでスタートしたが
二ヶ月で受かったお
339名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 18:53:24
まぁ、受験者のほとんどが正解できていない部分は採点対象から外されるから
みんなが出来る部分を正解できてさえいれば足切りはないだろ。
やはり最低限のことが出来るかどうかが重要ってことでしょう。
340名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 19:20:04
みんなが解けないとただでさえ低い合格率が0%になるからね
341名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 19:24:42
あれ、発表って30日じゃなかったっけ?
もしかしてうちの所だけ発表遅いのか?
342名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 20:06:51
次回は120回!うん、ゴロが良くて格好良い数字だ。
まさに次で合格する俺に相応しい回になりそうだな。
まあ今まで落ちたのは茶番みたいなもんだったからな。

え?いままで何回落ちたかだって?
全経と合わせて5回だ。うん全く問題は無い!
そう問題は・・・





うわああああああああああああん119回取りたかったよーーーーorz
343名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 20:22:51
>>334
あなたは私ですか
間違えた箇所にもよるだろうけど、
もしかしたら自分も70点…

無いな
344名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 20:24:51
>>342
それはたぶん努力不足
しっかり準備して受けろや
345名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 08:20:53
>本気で会計士試験に取り組んでいる人は、日商1級の受験をする暇ないですし

本気で会計士受験取り組んでるけど、受験する暇あったよ。
だってたったの一日(半日)だけじゃん。対策もしなくていいし。

自分が一生懸命になって一級目指しているから、それだけ難しくて価値があると思いたい気持ちも
分かるけど、所詮こんなもん。受からないやつは妥協せずにやれるだけやれ。
346名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 08:44:52
>>345
今のゆとり会計士もエラソーにいえるようなもんじゃないけど。
早く受かって法人こいよ。
347名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 09:53:13
まぁ、1級なんて受検する暇があるならその分色々勉強できるのに、大事な直前期に
1日無駄に使える余裕があったと言える結果が出ればいいね。
348名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 10:30:24
「一日○時間勉強できるとして あと100時間!」
とかアホなカウントダウンしてた者です。
このスレのおかげでモチベーションが持続でき、受かりました!
11月のリベンジが成功しました。
349名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 11:13:00
会計学の○×や穴埋め問題って
地道に文章を暗記するしかないのでしょうか?
350名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 11:34:24
>>349
どんな試験でも文章の穴埋め問題は元の文章を覚えていないと答えられないので
対策としては何度も読んで覚えるしかないでしょうね。
でも、日商1級の試験対策としては、会計学の理論問題対策を一切しなくても
合否にほとんど影響ないと思う。
351名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:00:12
>>345
君が思ってる以上に専門学校は会計士受験生に
簿記1の勉強推奨してるよ。
んで普通に落ちてるやつわんさといる。
352名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:00:19
こっちでは合格率3%弱だった
160人くらいのうち受かってるのが1桁。
上の方のレス見ると
全国での合格率は5%前後になりそうだね
353名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:15:28
ホームページ上で全国の結果出てる。
合格率8.5%ナリ。
354名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:20:41
>>353
なにい!?
変なこと言ってごめんなさい
355名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:50:13
>>353
>>321で既出
356名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:27:38
会計士受験生でも会計科目の勉強始めたばかりの人は、現時点の力試しとして
日商1級受験する人はいるだろうね。
2年目以降でそんな暇なことしてる人は会計士をあきらめた様な受験生だけど。
357名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:53:37
1級はそんなに簡単じゃない。
なんちゃって会計士受験生じゃ到底受からない。
現実が分かって無さ過ぎる。
358名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 15:34:27
おまえ1級に夢見すぎ
359名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 15:58:52
>>358は寝言ですw
360名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 16:01:49
1級が決して簡単とは思わないけど、会計士は6科目あって、1級はそのうち
財務会計論と管理会計論のそれぞれ半分程度に過ぎない。
万年会計士受験生にとっては1級でも充分難しいかも知れないが、本気で
会計士に合格しようとしている人にとっては、もはや眼中にない。
361名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 16:14:04
>>360
同意。あくまで1級は登竜門的扱いだし、適性を測るためだけ、
もしくは転職に若干有利っていう価値しかないな。
ただ、会計士試験も行き過ぎだとは思うけどね。
362名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 17:36:43
でも会計士受験生で簿記1級持ちって結構少ない
363名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 17:37:32

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえねえ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     >>356、簿記一級に落ちるのってどんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン           >>356                       ソ  トントン

つーか一級受けるのがヒマなわけないだろ。たかが一日の内の3時間ちょっと拘束されるだけ。
しかも遊んでるわけじゃないから意義あんだろw
お前はそんな時間惜しむほど勉強してるのに一級も受からないのか?異常なくらい持ち上げてるもんな、この資格を。
364名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 18:16:45
今のゆとり会計士もエラソーなことは言えない。
短答論文全て一発合格してから言ってるの?しかもどうせ専念でしょう?
365名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:45:31
せんねん灸愛用してますたwwwwwwwww
366名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:48:11
>>364
まず自分受かってから言おうよ。
367名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:52:45
>>348
あー彼か
おめ!
368名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:59:01
あと、おまえら
会計士受かってる人からしたら俺らが雑魚なのはあたりまえじゃない
全然試験のレベルが違うのになんで比べたがるんだ?
369名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:02:38
少しでもよく見せたいと思っているからだよ
こんなところでもね
370名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:12:03
すいません質問です。
初歩的なことで恐縮なんですが、キャッシュフローの意味がよくわかりません。
「将来これだけの金額受け取れる見込み」みたいな感じでしょうか?
あと割引前とか後とかあるんですが、割引する意味はなんなんでしょうか。

初めて勉強したときはやり方だけ覚えて理屈はあとから覚えようと思ってたんですが、
今日復習してみたら全然わからなかったので・・・。
よろしくお願いします。
371名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:13:54
キャッシュフローとは現金の流れのことです
372名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:26:17
>>370
バカ野郎w
373名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:01:29
>>370

もしかして3級2級すっとばして1級の勉強始めちゃったクチ?
374名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:13:31
一応二級は勉強してます。
2か月二級勉強して前回ので合格したので今一級をやってます。
バカ野郎ですいません(´・ω・`)
375名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:37:34
明日やろうは、バカ野郎だ。
376名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:59:45
>>370
さすがにテキストに書いてあるのでは?
リースか懸念債権に対する貸倒引当金の項目を見ればすぐわかるかと。
377名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:56:17
どうして毎回「出題の意図・講評」が人の神経を逆撫でするような書き方してるのはなんで?
378名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:58:22
>>377
ドSだから
379名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 00:08:16
>>370
割引は、年3%利息が付く銀行にある金額を3年預けて、
3年後にはその金額を1万円にしたい!と思ったら
じゃあ今幾ら預ければ1万円になるだろうか?という話。
深い所は教科書で。

CSは現金の増減を表して、PLだと損益の増減額を表す。
期首現金20円、売上100円、原価50円。
この場合だと現金が今月50円増えてる事になるが、
PLを見る限り業績は好調だと思うけど、実際は掛け取引で、
売上100円の収入が来月入ってくる。でも原価の支払は今月まで。
はい現金20円しか無いので支払えません→倒産!となる。
実際はこんな簡単に掛け取引じゃあ倒産しないけどw
PLはお金を得る(または支払う)可能性を表しているだけで、
実際の現金の収支は違うので、それをCSで表しているという事でございます。
これもまた現金売上とかあるので一概には言えないけど。
380名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 00:48:25
落ちたorz
63点・・・

11月どうするかな
381名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 01:09:23
>>380
13.6%→9.9%→8.5%→?
次の11月は易しめになると願って、再チャレンジすべき
382名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 01:17:52
>>381
合格率が下がっているのは会計士受験生を含めてゆとり学生が増えたからだろうな。
383名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 01:37:24
日商1級を受検する暇があるぐらいの会計士受験生なら落ちてもおかしくないだろうな。
短答式に合格するぐらいのレベルになっていれば、まず落ちないだろうけど
そういうレベルになっている受験生は1級なんて受けずに自分の勉強頑張ってるだろうし。
384名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 03:16:57
>>381
全景もここ2回連続ちょっと変わった(難しめ)の問題になってる。
次でまた今までと感じが違うのが出たら・・・・これからの傾向が怖いわね。
385名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 19:38:57
試験直後と全然雰囲気違うな
得点調整で受かったくせに調子に乗っている奴がいっぱいいるんだろうな
予備校配点で70点を超えてない奴は日商のお情けで受かったってことを自覚すべき
386名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 21:00:28
さて、>>385の煽りに点数をつけるとしたらどれくらいでしょうか。
387名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 21:02:20
>>385
そういうアナタは合格したの?
388名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 21:08:59
このぐらい偉そうにおっしゃるんだから会計士合格済みなんでねーの?
まさか1級合格してないなんて言わないよねぇ?
389名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 23:53:13
2回続けて合格率一桁だった場合、次は簡単な法則
390名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 23:56:09
>>389
まさかの3連続一桁
391名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 01:32:14
商会テキスト2冊目終わったんだけど、3冊目の連結に行くか、もう一回1,2冊目まわすかどうしよう
392名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 04:05:28
総記法について質問したい
例えば200円で仕入て、その内100円分を300円で売った場合
(商品)200 (買掛)200
(売掛)300 (商品)300 という仕分けになると思うのだけど

この資料だけでは残りの在庫がわかりませんよね?
総記法だと期末棚卸高のためにまた別の資料を作らないといけないのですか?
どうでもいいような気もしたけど気になってしまった
393名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 04:36:57
>>392
その資料なら仕入れた200円のうち、100円が売れ残っているわけだから
決算整理前の商品勘定が貸方残高100円から、商品勘定の残高を
借方100円の状態にする必要があるために下記の修正仕訳が必要。
(商品)200(商品販売益)200

結局、常に決算整理後の商品勘定残高を期末商品残高(帳簿上)に
訂正する仕訳をすればいいわけです。
394名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 09:23:04
簿記1級の連結以外で苦労したテーマはどこだ?
395名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 09:33:14
>>394
一番苦労したのは企業会計原則だな。
計算が絡まないテーマが一番きつい。
それ以外は楽勝だよ。
396名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 11:35:23
デリバティブかなあ。馴染みが薄くてイメージしにくかった。
普通のテーマなら1時間とか2時間、かたまった時間で勉強したほうがいいけど。
企業会計原則は他のテーマと平行して少しずつ暗記した方がいいよね。
毎日90分×10日 よりも 毎日10分×90日 って感じで。
397名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 12:24:06
>>393
ああなるほど、(商品)XXX(商品販売益)XXXの仕分けはそういう意味だったのか
でも帳簿には
(商品)200 (買掛)200
(売掛)300 (商品)300 とだけあって

200円で仕入て、その内100円分を300円で売った
という事実は記録にないわけでしょう?
総記法のとき、この事実はどこかに備忘記録する必要があるのかな?ッてことが聞きたかった
わかりにくくてすまん
398名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 12:29:27
>>397
実際には期末商品は、商品有高帳をみればわかる。
問題上は総記法や三分割法の場合、期末商品の資料が
与えられないと、決算整理が出来ないです。
399名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 12:37:14
>>398
ですよねー
チープな質問へのご解答ありがとうございました
400名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 14:31:19
試験直後に見事に玉砕したとか試験委員頭大丈夫かとか言ってた人は
今回合格したのかな。
401名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 20:06:08
さすがに2ヶ月やってないから忘れたな・・・
次受けようかどうしようか時間の無駄な気もする
402名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:38:46
>>401
とりあえず、適当にやれば受かるかもしれないから
適当にやってみれば?
403名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:39:12
受験会場が商業高校で女子高生拝めるから適当にがんばってみる
404名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 00:41:43
www.nicovideo.jp/watch/sm2927663

まあ、勉強の合間の息抜きでみてくれや。
405名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 09:15:57
>>404
これは良い息抜きになったわw
406名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:29:12
日商でも過疎る時期だな一番
407名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:38:43
まあ簿記一級なんかだれでも受かるからなw
落ちる奴って頭おかしいんじゃねーのwww
408名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:46:37
>>407
楽しそうだな
暑さで頭やられてるぞw
409名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:47:22
>>407
試験組の税理士様ですか?そてとも、公認会計士様ですか?
410407:2008/08/02(土) 11:28:29
税理士も公認会計士も受けたことねーよw
だいたい会計士が1級のスレなんかに来るワケねーだろ常考ww
なんならとってやろうかwww
411名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:31:10
>>407
楽しそうだな
暑さで頭やられてるぞw
(再掲)
412名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:00:39
>>407
救急車呼びますた
413名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:10:18
>>412
まぁ、それくらいの気持ちもあった方が良いかな?
とは少し思うw

だた、誰でも受かりはしない。10人に9人は落ちる。
414407:2008/08/02(土) 12:52:36
>>412
ウからねーからって嫉妬すんなや
お前が病院行って記憶力開発セミナーでも受講して来いやw
415名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:55:59
>>407
楽しそうだな
暑さで頭やられてるぞw
(再再掲)
416名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 13:18:47
過去問やりはじめたが想像以上の難しさだね。。
早めに手をつけたのがまだ幸いか。
417名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 14:23:01
>>416
過去問の前はどんなテキスト使ってましたか?
これから本屋に買いにいくので教えてください (ぺこり)
418407:2008/08/02(土) 15:05:08
>>416
ちょw過去問が難しいとかww
マジで才能ないんだな…

まあ頑張れ、まだ3ヶ月も残ってる

>>417
参考書を人に頼るなよバカチンがwww
419名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 15:14:14
>>418wwwww


すいません、バカチンチンがwwwww
420名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 15:58:38
>>418
天気良いんだから、どっか出かけて来いよw
少しは気が晴れるぞw

可哀想に。。。
421407:2008/08/02(土) 16:19:23
>>420
お前が言うなよwww
422名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 16:29:40
>>407のキモさは異常
423名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 16:30:35
お前らこんなとこでレスするくらいなら勉強しろ
424407:2008/08/02(土) 16:50:06
人格攻撃を始めやがったか
結局何度も落ちる奴は自分の非を認めたがらないんだよな
425名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 16:50:07
>>407
1級をそんなに馬鹿にしたいなら税理士科目と会計士に合格してから言え。
426407:2008/08/02(土) 16:57:18
>>425
わかったよ
税理士と会計士と簿記1級に合格すりゃいいんだろ?
お前もオレがどれかに落ちるまで偉そうな口聞くんじゃねーぞ
427名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 16:57:44
^^
428名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 16:58:43
>>407www


真面目な質問です(ワラワラ

>>407wwwはこのスレに何で来たの(ワラワラ
429名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 17:01:48
>>426
簿記1級に合格してなかったの?
430名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 17:38:59
1級に合格していない407に吹いたwww
ひさびさにこりゃおめでてーなw
431名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 17:58:30
>>407
ヤンキーじゃね?
432名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 18:15:16
確かにそうかもww
433407:2008/08/02(土) 18:18:53
>>430
悪口はオレが落ちてから言おうな?な?
口だけならなんとでも言えんだよ
434名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 18:24:12
>>433
会計士目指せばいいじゃん。税理士も同時に合格出来るぞ。
で、1級合格したの?してないの?
435名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 20:47:26
[407]名無し検定1級さん [sage] 2008/08/02(土) 10:38:43
AAS
まあ簿記一級なんかだれでも受かるからなw
落ちる奴って頭おかしいんじゃねーのwww


お前こそ口だけなら何度でも言えるだろ?
436名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:00:24
おいここは釣り堀スレじゃねーぞ
437名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:09:33
もういいじゃん
>>407は口だけ大将ってことで
438407:2008/08/02(土) 21:35:37
だからオレが落ちてから文句言えっての
439名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:37:00
>>407
だからお前が合格してから偉そうなこと言えってwwwww
440名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:38:15
だから合格してもないくせにいばるなっての。
441名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:22:10
>>407
1級なんて誰でも受かるんだろ?まさか落ちるわけないよね?
ってことで、受かってからでかいこと言えや。
442407:2008/08/02(土) 22:51:04
>>441
だから受けてやるからさ、
オレが落ちてから文句言えっての

受かった後にでかいこと言うやつなんかこの世に存在しねーよw
落ちる前から叩かれても困るわw
ま、落ちねーけどな
443名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:59:38
>>442wwwww

カス合格してから偉そうなこと言えってwww
444名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:26:10
>>407は珍獣
445407:2008/08/02(土) 23:27:41
>>443
カス合格ってw
おまえも1級なんかカスって思ってたのかw
446名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:28:31
で、もちろん11月受けるんだよね?誰でも受かるんだから、3ヵ月後には
余裕の合格だよね?反論は認めない。
447名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:30:12
407は個人を指す単語じゃない
407はある共通の思考を持った集団だ
448名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:32:06
>>407みたいなのがいっぱいいるの?www
うようよいるの?wwwww増殖してんの?ww
うあああうぜえええええwwwwwwwwwwwwwwww
449407:2008/08/02(土) 23:33:24
>>446
おう、11月にあるのか。情報ありがとな!
ついでに申し込み期限も教えてくれよ、ちゃんと受けるからさ
450名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:35:58
    _         _
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|
        /     >>407     ヾノ
         /   _ノ     ヽ_   ヽ
         |   /:::::ヽ    /::::::ヽ   |
       l  (:o゚⌒:ノ  ▼ヽ⌒゚o:) l   <いじめないでくだされー
       ` :o   r-(_人_)   :o /   
       :o `ー、/::::::|` ⌒´   /:o   
      :o    .|::::. ゙ー─‐┬''´  o
            〉    .i:::::|
           ./ _   |_ノ|_
           .| ´:::::ヽ._  ´:::::::ヽ      
           ヽ、::::::_/´`ヽ:::::::::::/ 
451名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:36:34
ヤフオクで売ってる古いテキスト(2005年くらい)で勉強しても
問題ないですか?
452名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:36:51
>>407wwww


カス、おまえ、カスだろ!!!www
453名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:38:45
>>407の脳みそはところてんw
454名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:41:21
>>407はみんなのストレスを奪ってくれたね。
みんなほんとにありがとうしないといけないよね。
>>407さんありがとう。
今からしっかり勉強するね。ばいばい
455名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:44:51
>>451
問題ない人はそんな質問しないだろ、初心者には無理。
456名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:53:48
いやー、久しぶりに407という壮大な釣りを見たゼ。あまりにバカバカしすぎて
スッキリしたよ。

>>451
残念ながら古いテキストは使えません。会社法になり、会計基準も日々変化しているので
できるだけ最新のテキストで勉強することをオススメします。
457407:2008/08/02(土) 23:54:41
>>451
テキストなんか人に頼んなよ
その前に、参考書をケチってんじゃねーよwバカタレが
>>454
おう!よくわからねーけどお礼を言われて悪い気はしねーな
オレは余裕だけどお前はまぁ必死で頑張れや!
458名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:13:23
我々は個別の407だ。
我々はことあるごとに407の変異体をネットに流すだろう。
459名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:13:40
>>407のイデアって何だろう
460名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:14:09
407ってヘキサゴンに出てなかった?実は羞恥心のメンバーなんでしょ?w
461名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:15:58
ってかもう407ネタ飽きたわ。407の中の人、イイ釣り針ありがとな。
もう2度とやるなよw
462407:2008/08/03(日) 00:25:43
>>460
ちげーよw
>>461
ネタとかキメェんだよアホが
そんな暇あったらさっさと合格しろよw

とりあえず10月と11月に試験あんだよな?
明日参考書でも買ってくるからもう寝るわ
じゃあな
463名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:26:17
ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか〜
464名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:31:44
>>407
寝るな!起きろ!
465名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:46:18
>>407
日商2級は合格しているのかな?
そうでないなら、日商1級の過去問を書店で一度見てきては?www
466407:2008/08/03(日) 00:49:06
やっぱ寝るの止めたwww

3級は合格してる

2級は勉強してなくて今回落ちたw

因みにその勉強時間は30時間だけだったから・・・orz

2級と1級同時に受験する。

467名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 01:01:24
俺なんてテキストを使わず2級一発合格したというのに…
>>407といったら…
468407:2008/08/03(日) 01:03:15
やっぱ寝る!
>>467
妄想乙
469407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/03(日) 08:22:44
ようテメェら
偽者が出たからトリップつけておいたぜ
じゃあな

>>466
オメェは他人の振りしてなにがしたいんだよ?
頭おかしいんじゃねーのか?
そういうことはお国に帰ってやれやカスがw

>>468
なんだ?反応がねぇから寝るってか?
とことんキメェヤローだな、オイ
470 ◆juqes.hZHs :2008/08/03(日) 08:25:06



おはようございますwwwwww



今日もチンカス407がこのスレッドにのこのこやって参りましたwww



そろそろスルーの方向で行きましょうwwww



つまらないのでwwww
471名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 08:28:47
あぼーん
472461:2008/08/03(日) 09:35:37
>>407
ネタだと思ってたけど、本当だったとしたらマジドン引きだわ。いい加減、ありえねぇだろw

ってか、オレはもう日商1級合格済みだから、このスレそろそろ卒業するよ。
で、11月になったら407がいなくなったか確認しにまた来るよ。いままで、みんなありがとな。
473名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 09:51:17
以前社労士vs日商1級スレで俺のこと散々馬鹿にしたやつへ、
約束通りの合格証書うpだ。
http://imepita.jp/20080803/351240

日商1級なんて中年サラリーマンが独学半年で取れる簡単な試験だ。これでわかっただろ?
474名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 10:07:58
>>473
いつまで2chに粘着してんだw
みっともないw
そんなに悔しかったのか??
しかしたいして難易度は変わらないだろ。
適性の違いによるだろ。
司法書士と税理士の関係見いなもんだろ、簿記1級と社労士は
475名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 10:14:50
>>473
半年もかかったのか。。。
さぞかし、大変だったろう
476名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 10:34:13
やっぱりこのスレはレベル低すぎだな
会計士板の日商1級スレでは「落ちる方がおかしい」ってくらいの論調なのに
これが努力の差というやつか。煽り合いばっかしてないで勉強しろよ
477名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 10:39:17
もともとこっちは部外者が多数いるだろうかな。。。
会計板利用した方がいいと思う。
478名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 10:45:08
さあみなさん、>>476-477の煽りにどう対応しましょうか。
定石どおり「お前も早く合格しろやカスw」と言っておきましょうかね。
479名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 10:46:50
>>478
こういうくだらない反応する奴がいるからレベルが落ちるんだな
480名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 10:56:51
会計板は働いたことのない専念無職が多いせいか幼稚なカキコミが多い。
試験前にアニメやアイドルのネタで盛り上がるとはね。
481473:2008/08/03(日) 12:33:55
>>475
いや、そうでもなかったよ。
半年というのは勉強開始してから試験までがたまたま半年だったからね。
こっちはサラリーマンだし開いた時間にちょこちょことやっただけだし、実際サボって勉強しなかった日を引けば4か月ぐらいじゃないかな。
毎日10時間以上専念で勉強している税理士会計士受験生は凄いと思うよ。
俺にはせいぜい1日3時間が限界。しかも毎日勉強なんて絶対無理。
苦労するのは仕事だけで充分だよ。資格取得なんて所詮趣味だしそれに苦労が加わるともう趣味じゃなくなってしまうからね。
482名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 12:40:00
ここに来る奴なんて、ダメに決まってるw
483名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 12:57:08
>>482
お前もじゃん、と一応つっこんでおくww
484名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 13:11:46
>>483
お前だって。
と、俺も一応つっこんでおくww
485407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/03(日) 13:19:09
おう、参考書と過去問買ってきたぜ
ついでに会計士も買ってきた

>>472
合格してんのに何しにこのスレ来てたんだよw

>>473
その社労士1級のスレで晒さないと意味ねーだろーが

>>476
ホント俺もそう思うぜ

>>482-484
おまえらホントダメダメだなぁオイw
486名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 13:28:25
あぼーん て便利だなw
変な奴のカキコは見なくて済むw

487名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 13:37:25
>>407はとことんキメェヤローだな、オイ
488名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 20:02:28
>>407
韓国美女でも見て落ち着いて

http://jp.youtube.com/watch?v=isNiMhNMHU8
489407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/03(日) 20:40:00
今日の勉強終わったぜ、やっぱ1級は簡単だなw

今日の復習書いとくか

まあいろいろ原則あるけどな、
「盟主単身整形し」か「盟主単身尻整形」って覚えれば一発だ
明瞭
保守
単一
真実
正規の簿記
継続
資本・利益なんちゃら

ってな

工簿はあれだな、
とりあえず製造間接費と仕掛品と取得原価を気にしていこうぜ

じゃあな
490名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 20:44:54
>>407
お前の勉強した内容を報告してくれなんて誰も言ってない
うざいんだよカス
491名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 21:09:07
>>489
勉強開始して何日目?
492名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 22:12:43
順番めちゃくちゃだな。これじゃ勉強したうちにならないな
493名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 00:23:58
>>407
その7つの原則の中で一番重要な原則分かってる??
494名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 08:45:28
来年6月に1級を受けるつもりです。
2級を取ってから1年以上たっており、
その間勉強していません。
2級を復習するべきですか。
それとも1級のテキストから始めて大丈夫ですか。
495名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 08:51:41
一番人気のあるテキストと問題集を教えて下さい
496名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 11:14:53
>>494
1年も経ってたら全く覚えていないだろうから、3級と2級の復習をまずやるべき。
もっとも、書店などで1級テキストを見てスラスラわかるなら必要に応じて復習する
方法でもいいと思う。
>>495
定番は、合格テキスト・合格トレーニング・パターンと解き方の3つですかね。
497名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 12:01:46
一級って源さんのテキストありますか?売ってなかった。
498名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 18:45:06
tAc
499名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:06:31
原価計算の意思決定の問題で法人税率が40%以外の時って
あるのでしょうか?減価償却費の残存価額が10%以外の
時もあるんでしょうか?
500名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:26:08
>>499
あっても無くても公式覚えておけば無問題w
501名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 20:50:14
ユーキャンの簿記講座って充実してるらしいぜ
502名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 21:14:38
>>501
ユーキャンは1級やってないよ。
503名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 21:20:38
>>500
そうですよね。試験でもし違ってたら混乱してしまうような気がして。
504名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 21:26:34
日商1級が合格レベルになったら全経上級は
全経上級過去問題だけで対応できるんでしょうか?
505名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 21:31:41
>>504
日商1級どんな問題でても大丈夫レベルなら余裕
たまたま受かったレベルだと運による
506名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 21:32:00
文部科学省の天下り団体がやる試験には興味ない。
507名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 21:44:56
>>504
新卒で少しでも有利な就活をしたいってことなら、知名度高い日商1級の方がいいと思う。
508名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 22:12:15
今から勉強で間に合いますか?簿記2級は数年前にとりました。
509名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 22:20:00
>>508
来年の6月か?
少し厳しいじゃない?
510名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 22:23:34
来年の6月でも厳しいですか?
他の資格で簿記も少しずつ出てきたので2級までは問題ないと思います。
511名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 22:26:51
>>504
理論多め問題多めなどで戸惑うけど過去問回しまくりで多分OKだよ
全体的に考えると日商より難しいけど、そこそこ点が取れるように出来てる。
でも日商を超えるスーパー地雷問題がたまに発生するけど、
そこには配点少なくしてたり、他問題で回答できる箇所を多くしたりしてくれるので
日商より良心的だけどね。まあどっちもどっち
512名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 22:40:58
>>510
マジレス求めるなら学習環境書かないと、一日どのぐらい勉強できるかとか。

2級の知識が完全に定着してる状態で約500〜1000時間かな
回によっては1級対策だけでは受かるのは無理では?な回もある
513名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 22:49:52
>>505
ありがとうございます。7月から勉強始めたばかりですので来年の7月が無難ですかね。

>>507
そうですね。ただ全経上級は1級とほぼ同レベルだと聞いてましたので。

>>511
ありがとうございます。ですがまずは日商1級を合格レベルに持っていかないと駄目ですよね。


皆さんありがとうございました。皆さん既に1級合格者でしょうか?
514名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 23:32:25
>>513
>皆さん既に1級合格者でしょうか?

お前は嫌な奴だねえ

あ〜やだやだ
515407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/04(月) 23:35:12
今日のまとめ

貸倒引当金の区分に気をつけろってこった
工簿はまだ2級の範囲を出てねーな

>>489
おう、今日で二日目だ

>>492
そりゃ参考書に文句言ってくれよw

>>493
一番とか二番じゃなくて全部覚えんだよ
今からヤマ張ってどーすんだよ?

>>494
お前そんなもん人に聞いてんじゃねーよ
どうせ参考書かなんか買うんだろ?
だったらそれ見て自分で判断すりゃいいじゃねーかw
ワケわかんなかったらとりあえず復習する、とかな

だいたい勉強する前から人に頼ってんじゃねーよw
返事待ってる間にどれだけ勉強できると思ってんだよアホが
516名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 23:43:00
>>515
まあ1級は通過点で効率よく合格したい。
そんなに熱い返答もらっても・・・

返事待ってる間は、違う資格の勉強してるのですが。
517名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 23:43:39
>>407
総勉強時間どれくらいかかりそう?
やっぱり500〜1000時間くらい?
518名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 00:23:04
実際はそんなに時間かから無いとかかね
519名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 01:07:41
ビルゲイツが会計上取りあげられないのはなぜ??
まじ速効で教えてくれ  お願いします

520名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 02:00:06
工原に入ってから答えが合わなくてイライラするorz
521名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 03:05:41
>>510
知識ゼロから2級合格までなら200時間程度でいいし、そこから日商1級合格レベルまで
およそ500時間程度だから、個人差はあるにせよ、その程度の練習時間が確保できるなら、
普通に仕事しながら来年6月の合格は充分可能だとと思う。
522名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 09:54:23
>>509
俺、この前3級受かったから、今1級やってるけど間に合いそうだよ。
523名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 13:13:57
簿記一級ってそんなにかかるの?
180時間でってテキストあるけど。
524名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 13:18:13
>>523
独学ならテキスト読むだけなら早くてそんくらいだろう
合トレとか問題集全部やると特に高原が物凄い時間かかるぜ
問題が簡単だけど計算が多かったりしてため息出る
525名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 16:55:02
そうなんだね
526名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 17:20:58
>>517
2000時間くらい
527名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 17:32:15
>>524
オレあの計算が好きなんだよな〜。変わってるのかな?
528名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 17:49:25
>>527

計算がじゃなくて電卓が楽しいんだろ??w
529名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 17:50:32
>>527
俺もまあ好きなんだけど、工程別のトコとか解ってても
トレーニングだから飛ばさずに同じ様なの繰り返し解いてくのがダルイ。
なので試験問題とか難しい問題が一つだから解いてると楽しいんだけどね。
530527:2008/08/05(火) 18:06:28
>>528
電卓も好きだねー。カシオでガンガン叩いてる。
531名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 18:13:51
532407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/05(火) 21:21:03
今日のまとめ

有価証券の表示区分、表示科目を要チェックだな
あと強制評価減のときは評価損を計上するんだぜ
工簿は相変わらずだな

じゃあな

>>516
売り言葉に買い言葉は良くねーな

>>517
会計士の勉強に時間を割くからそんなに時間は掛けられねーぜ
つーか簡単だって言ってるだろーがw

>>527
計算が好きな奴は電卓なんかつかわねーだろw
533名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:22:52
合格まで要する時間は人それぞれだが、必ずしも学歴には比例しない。
京大卒の友人は3回受験してまだ受からず。
京大落ちた俺は独学半年で合格(117回)。

以前誰か簿記は理系でも文系でもなく体育会系だと2ちゃんでいってた者がいたが真にそうだとおもう。

なんせ俺は高校時代スポーツテスト1級だったから。
ようは鈍臭いやつは簿記は向かないと思う。
534名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 23:34:09
>>533
その優秀な友人が本気出してなかったのかもね。
逆にドンくさくないやつがむくってことか。なるほどね。
535名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:00:56
407
7つの原則で一番大事なのは「真実性の原則」なの。これが頂点にあって、残りの6つがあるわけ。
そして、真実性ってのは絶対的真実性じゃなくて相対的真実性ね。ひとつの論点に答えが何通りかあるのが、これを根拠にしてるの。

7つ覚えるのは当然として、本質が理解できているかってこと。
ヤマとか言い出すのは、見当違いだから。ただ覚えていて理解してないじゃん。
536名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:12:05
大原のテキストって人気無いの?
使ってて結構分かりやすいからお気に入りなんだけど・・・
537名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:36:27
大原の財務会計論は3時間×80回=240時間だね

簿記一級の論点が財務会計論よりも少し減るとは言っても資格の予備校として長年をかけて構成した最も効率的な授業構成で240時間を費すんだよ?
独学ならどうしても無駄は発生するから倍以上の時間がかかるし予備校通ったとしても240時間+アウトプットもしなくちゃならない…
180時間は無理じゃね?
538名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 00:39:03
ごめん>>537>>523
539名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 01:00:02
有価証券の表示区分勉強した407に問題。

流動資産の「有価証券」にくる可能性があるのは、売買目的有価証券と後は何でしょう?
540名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 01:22:06
407ではないけで主に売買目的有価証券で
一年以内に期限の到来する債権も有価証券に含める?
541名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 11:27:05
2ヶ月180時間で受かるのテキストいいの?本当に2ヶ月で受かるのかと・・・。
542名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:16:18
そんなタイトルだけの本に騙されるな
1級はそんなに甘くない
543名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:40:40
>>542
買ってしまった。返品した方が良い?
544名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:50:35
インプットだけで、商会180時間と工原180時間なら、
どこの学校でも同じくらいのスケジュールだと思うよ。
当然アウトプットは別途必要だけど。
>>537の例は日商じゃねーし。

直に読んでみて理解しやすいと思える本が最良。
545名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 14:50:36
調べてみた。

大原 web記載なし(大原のFAQによると週2回ペースで約1年)
TAC 66回講義×2.5時間=165時間
LEC 66回講義×2.5時間=165時間
DAI-X 58回講義×2.75時間=154時間
Wセミナー 76回講義×2.5時間=190時間
クレアール 73回講義×3時間=219時間
ICO 50回講義×2時間=100時間

というわけで、商会工原合計が180時間は平均値という感じかと。
先生に教えてもらうのと独学とを単純比較はできないけど。
546名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:51:24
やっぱ日商1級程度じゃ500時間も必要なわけないんだよ
短いところなら100時間で終わるじゃん
2級で言われてる150時間とかより短い
547名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 16:02:20
それから復習とか問題演習とかしなきゃいけないだろ。
それが地獄なんだよ。
講義だけであとは試験に直行ってどんだけ天才。
548名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 22:00:52
>>546
馬鹿か
講義についていく最低限の復習だけで講義時間の2〜3倍かかるだろ
そこからプラスαできるか否かなんだよ

そもそも日商1級舐めすぎ。だいたい予備校に1クラス(最初は約40人)
最後20人ぐらいになり、その中で合格できるのは一人か二人だぞ
549名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 22:17:48
>>548
その予備校は頭の悪い受講生ばっかだな。
合格率約10%の試験なのに予備校生の合格率がそれ以下じゃ予備校の意味がないよ。
予備校はテキストみりゃ簡単に解るような論点でも延々と時間かけてやるボッタクリだからな。
中学生じゃあるまいし連立方程式の解き方を説明するだけで30分もかけるなんて受験生舐めすぎ。
550名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 23:47:10
>>540
407が逃げ出したので解答を。
惜しいです。決算日から1年以内に満期を迎える「その他有価証券」「満期保有目的債権」は「有価証券」へ振り替える。
でも1年基準を理解できているなら大丈夫です。
単純に売買目的だけ「有価証券」って覚えてたら、こういうのに引っかかる。

551名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 23:50:55
ごめん、×「満期保有目的債権」→「満期保有目的債券」ね
552407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/07(木) 00:18:37
今日のまとめ

減価償却費とか…
どっちも特に書くことねーな

じゃあな

>>533
そういうもんだいじゃねーよw

>>535
「7つの原則の中で一番大事なのは何ですか?」
こんな問題でねーだろうがwだから意味ねーっていってんだよw
それにただ相対的とか覚えても意味ねーよ
それが何を指すのかってのが問題なんだよ

>>540
それであってるぜ

>>543
そういうのは自分で決めるもんだろw
とりあえず、古いテキストじゃなければ大丈夫だと思うけどな

>>549
頭が悪いからこそ予備校に通うんだろ?

>>550
行間を読めよ、>>540と同じだろ
553名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:22:11
相対的真実って普通に記述させる問題でるよね、会計学で。
554名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:25:23
>>552
やっぱりこのスレはレベル低すぎだな
会計士板の日商1級スレでは「落ちる方がおかしい」ってくらいの論調なのに
これが努力の差というやつか。
555名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:38:37
こないだの試験は、会がかなりの傾斜配点らしいし、
工原で90%とれれば商会50%でも合格だし、
税理士受験生の簿財結果が激しく悪そうなところをみると、
商会ボロクソにダメな奴ほど受かってるんだろうな。
556名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:55:29
>>555
残念ながら負け惜しみにもなっていません
557名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:56:23
>>554
会計士板ってどこにあるの?

と、突っ込んでみる。

ゆとり専念無職は自分の巣に帰りなさい。
558名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:04:33
>>552
>>557
こういうくだらない反応する奴がいるからレベルが落ちるんだな
559名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:09:41
このスレにはよほど会計理論が好きなんだろうか理論の知識自慢をしたがるやつが多い。

ぶっちゃげ理論の知識なんかなくても1級は余裕で受かる。
てか、そんな頭デッカチよりも柔軟に工原で点が稼げるような奴のほうが受かる。
これは119回に限った話ではない。

>>555よ、早く1級卒業しような。
560名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:12:36
>>558
おまえは人間的レベルが低い。
561名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:23:26
562名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:23:57
商会50%のうち、会が傾斜で楽にとれたら、
商は足切り回避の40%くらいだな。

その程度で簿財、ああ、記念受験か…
563名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 01:27:02
嫉妬が渦巻くこのスレで
564名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 05:33:04
119回の商は傾斜がなくても余裕で20はとれるだろ?
>>562は何を言いたいのかよくわからん。

ゆとり専念無職ってこんな気違いばっかなの?
565名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 09:37:32
>>559
大学で会計学を専攻していたり会計士税理士受験生であったり
みんながみんな簿記一級を取得するために簿記を学習してるんじゃないよ

なんか利己的な奴だな
566名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 12:21:31
>>565
ここは「日商簿記1級」スレなんでw。スレタイ読めます?
基準とか仕訳の意味・目的なんていちいち理解したところで
そんなどうでもいいことを問う問題は会計学でちょっと出るだけ。配点はたった数点。
そんなことに時間をかけるより、とにかくやり方を暗記した方が余裕で早く合格できるに決まってる。

なんか頭固い奴だな。
567名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 12:44:17
>>566
傾向慣れタイプか
本質が分かってないからちょっと傾向が変わると総崩れになるんだよな
568名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 12:52:47
結局、難しい理屈をこねる暇があるなら、問題で出題される項目を
しっかり反復訓練する方が合格には大事。
本質の理解などは合格してから関連法規を含めてじっくりやればいい。
試験は合格がすべて。
569名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 12:53:44
>>567
専念無職らしいなあ。
そんな考えじゃ社会人としてはやってけないよ。
570名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 15:44:09
質問させてください!有価証券で完全につまづいてます。

・子会社株式(当期取得)
・市場価格有り
・取得現価 \231,800
・時価 \114,000
・時価の著しい下落であり、回復の見込みは不明

上記の有価証券をP/Lに記入すると
特別損失
 子会社株式評価損 \117,800
 投資有価証券評価損 \121,800
となる。


この理屈がわかりません。
数字の出し方、計算はわかるのですが。
両方とも評価損ですから、合計して\239,600のマイナス?
そうすると時価とずれてしまいますよね?

もしよければ利息法の金利調整差額償却額を出す時の公式の説明も教えてください。
なぜあのような公式になるのかも知りたいです。
571名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 16:17:52
>>570
>なぜあのような公式になるのかも知りたいです。
すぐ上のレスぐらい読めよ。そういうどうでもいいことを
いちいち気にしてる奴が落ちるの。
572名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 16:39:33
>>571
納得できてないのに暗記なんかできません。もやもやしちゃって。
今まで「そういうどうでもいいこと」を「いちいち気にして」やってきて試験に落ちたことはありませんが。
573名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 16:44:09
>>572
ゆとり専念無職っぽいなあ
574名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 16:50:47
>>572
理解にこだわる人は、公認会計士の財務会計論と管理会計論を受講した上で、
関連法律の会社法や金融商品取引法などを含む企業法をちゃんと勉強するべき。
簿記検定だけの勉強でしっかり理解することは不可能です。
575名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 17:35:24
専念無職がボコボコにされててワラタ
576名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 19:57:37
>>570
あの〜、それどうみても別に投資有価証券ありますよね?
子会社株式の評価損はあくまで\117,800ですよ。読み取りミスしてません?
577407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/07(木) 20:00:40
よう、今日は早いだろ
勉強はこれからだがな

>>570
公式を書いてくれれば納得のいくように説明してやるぜ?
まずオレが理解してからで良ければな
578名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:42:42
>>573
半分はずれで半分あたりです。
ゆとりです。OLです。
暇な職場だから会社で勉強してるけど。
579名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:43:57
>>570
どう考えても問題文の読み落としがあるだろ?
子会社株式以外にその他有価証券とかないか?

また利息法は有価証券利息=実効利息−クーポン利息と思っていていい。
クーポン利息は別に現金で貰うだろ?その別に貰った額を実効利息からさし引いた額を有価証券利息として簿価に上乗せすればいい。

俺はそうやって理解した。
580名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:46:14
連投すいません。

>>576
本当だ。ごめんなさい。ありがとう。
もっと落ち着いて問題読まなきゃだめですね。

581名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:49:14
おまいら女の子には優しくしてやれよ。
利息法の理論はさほど難しくないぞ。理論を避けた俺でも理解している。
ただ説明はうまく出来ないが。

社債発行費償却の利息法は俺には無理だけど。
582名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:27:16
6月の試験の解答大原から取り寄せたからやるかなと思ったら
それ以前に全部忘れてるwwwwwwwww勉強したこと忘れてるwwwwwwwwwwww
死にたい
583名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:38:22
>>582
忘れたのではなく元々の知識がなかったんだろ?
だから落ちるんだよ。
合格してもう勉強する必要ない俺ですらもまだ原価計算ぐらいは余裕で解ける。
584名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:39:29
あっそハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
585名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:44:22
それにしても大原は親切だな
また過去問買わなきゃいけないのかと思ってたけどヽ(´ー`)ノ
586名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:14:08
問題文は神の声
587名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:30:38
合格率8.5%か次は12%~13%くらいになるのかな
ちょっとがんばるか
588名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 23:01:56
                     予想       予想
114回 116回 117回 119回   120回      121回
3.5%   13.6%  9.9%  8.5%    5.0%前後    14.0%前後
589名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 23:15:39
121回目標だから、それで頼むわ。
てか2月に全国経理簿記上級も受けるけど。
590名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 23:22:01
質問です。

(1)直接材料費
製品1個を生産するために工程の始点で直接材料を10kg投入するが、
工程の終点で2kgの減損が発生する。
(2)生産データ
当月投入量 6,500個


標準消費量は、答え8kg*6,500個=52,000kgとなっていたのですが、
1個作るのには10kg必要ですよね?
10kg*6,500個ではないのですか?
591名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:05:11
>>590
10`×6500個は標準投入量という。

工業簿記原価計算は用語の定義に注意すべし。
定義を理解してなければ問題文読んでも「日本語でおk?」となってしまう。
592名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:41:07
>>590
質問厨氏ねテキストの第2法をよく読め
593名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:44:06
大原のステップアップ工原って、難しいけど、力ついてく気がする。
でも、問題多くて死にそう。。
594名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:48:36
次は絞りやすいな連結は商会どっちかにでる確率が高すぎる
商 本支店
会 連結、他長期請負、退職給付
あとはTAC大原の予想してないところを重点的にやるべし
595名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:59:36
>>559
あの7原則くらいで理論自慢にもならないだろ。
あんなのは知っていて当然の知識。概念フレームワークとか持ち出せばやりすぎ感はあるが。

それにある程度の理論は抑えないと、これから合格は厳しくなるよ。
前回の試験だって、会計学は計算に関してはリースしか出てないわけで、他は全部理論。貸し手側の処理は難易度が高くて取れない問題だから借り手を完璧にしておかないといけないし。
工業簿記に至っては原価計算基準まで求めてきてるんだから。
もちろん、基本的な計算がある程度、完璧なのは前提で、その上で理論も抑えないと無理。
596名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 01:49:44
2級まではテキストで学習した後にトレーニングをやると完璧に近い感じで解けたけど
1級になってからトレーニングは必ずミスはするしテキストは読み直すし、時間はかかるし、理解できてる感覚が無いし、TACで友達は居ないし、童貞だし、友達は、2ちゃんねるです。

3級から2ちゃんねるにはお世話になっております。
597名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 05:53:48
理論は穴埋めと◯×さえ出来ればいい。
間違っても理論だけに時間を割く必要はない。
計算をマスターすれば自然と理論も解けるようになる。
理論に固執した勉強を全くしなかった俺が119回受かったから間違いない。
598名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 06:51:10
>>595
そうやって理論にこだわる阿呆が確実に落ちる
599名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 06:58:39
俺も理論は全く勉強しないで119回に受かったよ。
理論はみんな勉強しない、つまり配点が低くなるから重要度も低い。
それに計算問題集を繰り返してれば
原則や基準なんていつの間にか覚えてるものだしね。
語句選択か○×ならまだしも、語句記述問題なんて捨てて大丈夫だよ。
600名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 07:22:00
全経は理論重視なんだっけ?
601名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 08:16:06
119回受かった俺も理論は不必要だと思う。
計算さえできていれば無問題。
今回合格率低かったけど
おそらく理論までいちいち勉強しちゃった人が落ちてるんじゃないかな。
602名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 08:56:20
俺も前回合格組だけど理論はいらないというのに同意。
そんなことにいちいち時間を割いてる暇があるなら
計算練習をたくさんした方がいい。
これからの問題傾向としては、計算と仕訳のスピードが重要視されていくと思うよ。
603名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 09:02:36
理論理論と細かいことを気にする人は落ちやすいよ…。
そういう人は枝葉を気にして主幹をおろそかにしてる感じ。
逆にそこら辺はすっとばしてちゃんと実力つけた人の方が受かるだろう。
俺はそのやり方で受かったから。
604名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:05:04
理論を勉強すると落ちるってワケワカメ
なら会計士受験生はみんな落ちるんですか?
大原の場合簿記一級講座受講生と会計士講座受講生なら後者の方が簿記一級に受かりやすいって増谷先生が言ってたよ
605名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:41:22
>>604

微妙に論点がずれてる。

上の人たちが言いたいのは、理論に気を取られて、計算を疎かにするくらいなら、理論捨てろということ。
計算力十分な人が理論やることで、得点力が落ちるなんて話じゃないぞ。
606名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 13:00:22
そりゃさあ、時間に余裕があって計算が完璧というなら理論も勉強すべきだけど、
我々サラリーマンが限られた時間で効率よく合格するなら配点の少ない理論は軽視すべきだということ。

日商1級なんてなんやかんやいっても常にワンパターンだから。
607名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 18:17:56
第120回 平成20年11月16日 あと100日(2400時間)
第122回 平成21年6月7日 あと303日(7272時間)
608名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 18:56:09
トリップまでつけてるなあのバカw
609名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 22:58:21
>>598
残念だけど、2月の全経上級と119回合格してますから。
それに、理論にこだわれとは一言も言ってない。計算がある程度完璧な上で、理論もそれなりに抑えろと書いてますが??
1級なら会計法規集読み込むレベルまでは必要ないんだし。
610名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:05:19
イタタタタw
611名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:06:15
我々凡人の会社員が300時間程度で合格めざすなら理論対策なんかする暇がない。
おまいのように好きなだけ勉強できる専念無職とは違う。
612407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/08(金) 23:24:35
おいーっす
6日目なのに5日目分が終わってねーけど、今日のまとめだぜ?

リースがくせもんだな
ハイハイ所有権移転…と思いきや「外」って書いてあったとか
しゃれにならねーからな、気をつけようぜ
まあ問題を良く読めば間違える要素なんかねーけどな

製造間接費の差異は相変わらずややこしいな
めんどくせーけどお前らもがんばれよw

じゃあな

>>581
理論って言うほどのモンでもねーだろ
>>582
何度も反復すればお前でも覚えられるだろw

煽り合いしてる暇があったら質問とかしてた方がよっぽど建築的だぜ?
6日目のオレじゃ答えられないことも多いだろうけどな
613名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:27:49
通勤途中の電車ん中とかで大原とかが出してるような理論の本を軽く眺めるくらいならできるでしょ。
学生だけど、通学の電車ん中や休み時間の合間とかにそういうの眺めてたし。
614名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:27:57
全経上級って日商1級の敗者復活戦だろ?
ということは>>609は117回に落ちて119回でやっとこさ受かったわけだ。
それじゃ説得力が全くないなあ。
615名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:31:52
>>611
逆になんで社会人が前提なの?w
簿記一級に費した労力,お金,時間よりも簿記一級を取得したことによる昇格などの対価は大きいの?
簿記一級って税理士会計士などの上位資格の通過点や就活の武器じゃないの?
趣味で受けてんの?

大学二回生より
616名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:32:38
>>613
通勤途中は仕事で使う書類などを確認したりしてなんやかんや忙しい。
勉強どころじゃない。
お前も社会人になればわかるよ。
617名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:33:39
へぇ>>614は日商1級に一発で受かって全経上級も一発で受かってるんだ。
優秀なんだね
618名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:36:42
>>615
>簿記一級に費した労力,お金,時間よりも簿記一級を取得したことによる昇格などの対価は大きいの?

そのとおり。だから勉強に費やす労力、お金、時間は最小限に抑えたい。
サラリーマン受験生はみなそう考えているはず。
619名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:39:32
>>617
当然日商1級は1発で受かった。
全経上級は全く興味なかったので受験すらしたことない。
620名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:41:17
参考に色々聞かせて欲しい
簿記一級は最終目標?それとも簿財受けるの?
あと今の職種は経理職とか財表の知識を活用する?
あともし営業の人が簿記一級を取得出来た場合どうなんの?
621名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:42:20
622名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:42:55
現実は会計士受験生やらに合格のパイを奪われて社会人は中々難しいけどな。300時間で受かろうってのが既に甘い。
学生時代に頑張らなかったんだから仕方ないww
623名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:49:51
>>620
経理職を含めた総合職だけどね。
簿財とかは受けないよ。そこまで会社は奨励してない。
中小企業だが一応わずかながら資格手当てがつく。
なんといっても俺が会社創業以来初の合格者なもんで
これがどう業務に役立つかはよくわからない。
てか、多分役にたたない。
まあ、単なる意地で勉強しただけ。ある意味趣味みたいなもんだな。
624名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:57:47
>>622
学生時代は遊ぶもんだと決めていたからね。
それに会計士なんて俺の時代はそんな生易しいもんじゃないし
それ以前に貧乏学生にはリスクが大きすぎる。
まあ、おれは学生時代は遊んでいてよかったと思っているよ。
今は勉強なんかより仕事のほうが大変。
それと300時間で甘いといわれても実際勉強したのはそんなもんだから。
マグレで運がよかっただけかもしれんが。
ただ1ついいたいのは、あの原価計算で脚きりとか言っている奴が信じられん。
あれはサービス問題じゃないかい?余裕で25点だったけど。
625名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:58:21
>>623
ありがとう
仕事頑張ってね

俺もちゃんとした仕事に就かなきゃなんねーのに会計士落ちたらどうしようw
一応MarchKKDRより若干上の学校だから学歴の足きりはそんなに食らわないと思うけど
もし簿記一級とれて就活した場合会計に関わりある所に配置してくれるのかな?
626名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 00:05:23
>>625
落ちたらうんたら言うようなら受験やめとけ。
男ならただ1つの目標に突き進め。
俺ははじめから会計士は無理だと自覚していたから学生時代勉強なんてしなかったけどね。
627名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 00:07:59
>>625
落ちること考えてたら、受かるもんも受からなくなるぞ。
無心に勉強するしかないだろ。
628名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 00:39:38
>>626-627
ギャンブラーも負けた時のことを考える奴は弱いって言うしね

受かるよ
学生中に受かってやんよ
629名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 08:01:17
>>628
そう、在学中に絶対に受かるべし。
在学中に受からず専念無職になってしまった悪い見本は2ちゃんに山ほどいる。
ああはなりたくないだろ?
630名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 08:11:28
>>625
新卒の就活時に日商1級合格済なら、研修後の配置で考慮される可能性は
あるだろうけど、あくまで経理職を補充しようとしている会社に限ると思う。
ただ、会計士目指すなら、一般企業の就活はせず、会計士試験合格のみに邁進すべし。
631名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 23:31:54
119回の解説でファイナンスリース取引の判定があったけど
こんなの初めて知ったわ見積現金購入価額の何%以上だとか

それはそうと勉強する気にならんね( ´ー`)y-~~
632407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/09(土) 23:58:19
7日目
もうすぐテキスト一冊終わるぜ
終わったらまとめを書くからな

じゃあな

ところで、1級をとった上でこのスレに来て
社会人だの大学生だの言ってるやつらは何がしたいんだ?
633名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 00:59:17
>>632
その前にオマエはなにをやりたいんだ?
634名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:58:15
社会人だから時間がないってのは醜い言い訳でしかない。
635名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 04:02:12
>>634
社会人は時間がないのは当たり前。別に時間がないことを言い訳にしてない。
このスレをよくよめ。ここの社会人は少ない勉強時間をうまく利用して上手に一発合格している。
ところが学生や無職専念は時間がたっぷりあるにもかかわらず一発で合格できない者が少なくない。
さあどうしてでしょう?
636名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 08:57:26
>>635
答えは簡単だ。
無職専念すれば受かると思って甘えてるんだよ。
せっかく時間も金もあるのにダラタラしてるやつをオレは知ってるぞ。

そんなやつには絶対に負けられねーなw
637名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 09:43:25
>>636
同意
社会人は遊びでやってる訳じゃないから
試験に対する心構えが全然違う

無職専念でダラダラやって試験突破できないとか
甘いんだよ
もしくは適性がないか・・・
なら撤退するか、もっと努力するかどちらか
638名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:10:28
このスレの合格率は9割超えてそうな雰囲気だな
639名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 11:20:04
会計全般試験板の日商1級スレは無職専念の巣窟だよな。
合格率は相当低そう。実際書き込みレベルも低い。

逆にここに書き込んでる社会人は既に一発合格してる人が大半。
で、そういう人たちが次の受験生にアドバイスをくれるから
さらに両スレの合格率の差は開くばかり…。
640名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 16:37:48
社会人だけど
勉強は週5日位が限界。
土日休みなら、一日は全く勉強せずに休息を取ったほうがいい
そうしないと壊れる
641名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 17:51:06
>>640
俺は毎日勉強してるけどね
ただ壊れかけてるけどw

歩留、配合差異のところ難しい。
あまり重要じゃないといわれるとやる気しない。
でも気になるから飛ばせないよw
642名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 18:01:11
最低でも9月中までにテキスト1周したい

商会は論点が多すぎて時間的に全部カバー出来そうにない
不本意ながら工原で点数を稼ぐ事を目指す

商会は、本支店、連結、外貨換算、税効果、退職給付、減価償却関係、貸倒関係に
絞って完全対応出来るようにして、残りの論点は余った時間でやって自分の記憶力を信じる・・・
643名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 18:11:06
>>641
歩留まり配合は理解しないときついぞ
出たら解けないにもかかわらず時間だけとられるからな
644名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 18:13:58
>>642
商会ってやってみれば2級に毛が生えた程度だしせっかくだから全部やってみれば?
まだ時間あるし。

他にも特商、有価証券、社債、新株予約権、キャッシュフロー、デリバティブ、長期請負、合併ぐらいはやっとけ。

一通りやってしまえばさほど論点は多いとは感じなくなるぞ。
645名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 18:17:42
>>643
歩留は117回に出題されたばかりだから120回では99%出題されない。
646名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 18:26:08
>>644
テキスト1周していないから弱気なのです('A`)
商会は一通り終えたけどその時は理解したけどもう忘れてる・・・

ただ即死だけは避けたい・・・
647名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 18:52:06
>>640
禿同。
土日に図書館へ勉強しに行くつもりで外出すると何故かパチンコ屋へたどりついてしまう。
そのまま23時まで……。

そんなだらし無い週末を過ごしても日商1級は独学半年で一発合格できるもの。
648名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 20:04:52
>>646
1周したぐらいで記憶が定着する人なんて、まずいないと思います。
何度何度も反復訓練することによって少しずつ頭に残ってくるのが普通。
訓練あるのみです。
649名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 20:46:05
みんな優しいなぁ・・・気合いれよう
650名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 21:33:50
>>648
確かに1周だけじゃ全部はマスターできないが
だからといってテキストを2周するのは時間の無駄。
1周終わったら取り合えず過去問にとりかかり、躓いたらそこでテキストで振り返るほうが効率的。
テキスト2周するより過去問を2周したほうが実践力がつく。
過去問をマスターすればテキストに書かれていることなんかアホみたいに単純で簡単なことに思えてしまう。
俺はこのパターンで一発合格した。
651名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 22:27:55
俺は過去問全くやらずに今回一発合格したがな

少なくとも商会は広く浅くテキストの設例レベルを確実に抑えるべき
652407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/10(日) 23:28:43
よう亀ども、今日は8日目だぜ
やっとこ1冊終わった、つってもあと2冊だけどなw

1冊目のまとめ
・リー債の所有権移転、移転外は必ずチェック

・利息法は 残りの債務×実効利子率から利息(リース料とか)を引いた残りの金額を
 社債だとかリー債とかから足したり引いたりするやつな
 2冊目でもいきなり出てきたし、良くあるパターンだろうから覚えとけ

・減損損失の兆候、認識も要チェック
 兆候がないのに計算したら時間の無駄だからな
 認識する時は前風呂と帳簿、計上する時は後風呂と売却額を見比べるんだぜ

・売上割戻引当金は売上高から控除

・退職給付債務は良くわからん

・ソフトウェアの償却は未償却の平均を下回るな

工簿はとくにねぇな、こんなところかな
じゃあな

>>633
簿記1級に受かるんだろーが
>>635
そもそも社会人のほうが合格率が高いとか大学生のほうがどうだとか、
そういうの自体根拠がねーからな、不毛だな
>>641
つきつめれば、商簿のほうが点数稼ぎやすいと思うがな
まあお前は頭が悪いんだから必死にガンバレや
653名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 23:35:01
>>650>>651が、反対すぎて困惑するんだが…。
654名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 23:47:35
>>651
パタ解き買ったんだけどもしかして要らなかった?
655名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 00:27:16
みんな受かったら次なにすんの?
会計士か?税理士か?何もなしか?
656651:2008/08/11(月) 00:27:37
>>654
過去問やることは何も悪いことではないが、過去問にこだわる必要はない。
商会は各論点を確実につぶしていけば合格ラインに乗る
あと予備校の予想などは信じないこと。全然当てにならん。
657名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 00:31:49
>>652
とにかく学習時間を書けよ。
そうしないと参考にならん
658名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 00:50:04
651はおそらくTACの合格テキを使ったんだろう。
あれは内容は豊富で優れてはいるがサラリーマンには効率が悪すぎる。
合トレは書店で見ただけだが過去問以上に労力がいるようで俺は嫌った。
659名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 00:56:17
>>652
いや、しかし言葉使いの割にちゃんと勉強してるな
その調子でいって最後にやるのは、予備校より先に解答速報することだな
それでみんな君を認めざるを得ないだろう

ちなみに退職給付債務は
退職時までに発生するだろう額の内、当期末まで発生しているとみられる額+前期まで発生してた額の利息
これが当期の発生額って覚えておけば理論で一問とれるかも
あとはそんな勘違いしやすい場所はないはず
660名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 01:02:47
>>652
売上高から引くのは売上割戻引当金じゃなく売上割戻額引当金繰入だからな。
661名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 01:12:20
厳しい現実だが
1級スレはなぜかコテが長続きしない。
試験間近になるとコテはいなくなる。
勉強が忙しくていなくなるんだろうが、結果報告すらしない失礼極まりない奴ばかりだ。

君はそうならないように。
662名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 02:56:53
>>656
ありがと。しかし問題見ただけで凄まじい難易度だ。
1級合格した人は本当に凄いと思う。
いつかはすんなり解ける日がやってくることを信じて頑張るよ。
663名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 03:05:06
>>662
それでも、公認会計士の会計科目である財務会計論・管理会計論の問題と比べたら
相当簡単なのです。
地道に問題練習を積み重ねることで充分合格可能です。頑張りましょう。
664名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 08:10:26
>>662
覚えれば簿記なんて誰でもできる
頭弱い子なの?
勉強はそれなりの量があるから大変かもしれないが、難しくはないだろ
665名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:43:56
>>664
あくまでも初めて過去問題を見た時の第一印象。
工原は資料多いなぁ。
666名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 22:51:26
>>652お前バカだろ
667名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 23:10:55
ワタシバカよね〜♪
668407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/11(月) 23:15:45
ダメだ気持ちわリィ…今日はオヤスミだぜ
あ、ココナッツの9日目な

>>652
他人の勉強時間なんか参考になんのかよ?
まあ明日から時間計ってやるよ
>>659
予備校の解答速報ってのは試験後どれくらいよ?
退職給付債務はたったの1単元なのに覚えることが多すぎてややこしいんだよな
>>660
そうだな
>>661
それだけ勉強に集中してるってことだからいいんじゃねーのw
あくまでも目的はレスをつけることじゃなくて、合格するってことだからな

じゃあな
669名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 01:14:54














>>660お前面白いね
>>407お前も反応があほだね
670名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 01:39:14
6回目で受かった俺が通るよー。
みんなガンバレ!
671名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 12:16:23
>>670
悪いがスレのレベルが下がるから消えてくれ。
複数回受験という悪い見本をここの受験生には見せたくない。
672名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 15:43:42
>>671
今年の11月は無理なので来年6月に受ける予定だけど
1年ちゃんと勉強して合格する可能性はどれくらい?
673名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 17:38:00
>>672
10%前後
674名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 20:53:55
どっ!わっはっは!
675名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 20:58:40
会計板の1級スレも参考にしてるんだけど、あっちは駄目だね。
スレ違いの書き込みばかり。
676407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/12(火) 21:48:51
ダメだ、変なもん食ったかな…
10日目 朝2時間 夜1時間
昨日体調不良で出来なかった分を、朝早く起きて取り戻そうとしたら
まぁそんな感じだ

まとめ
抽選償還とかインチキだろ
つみたて 資本金1・4>資準利準 こえたら比 基本は配当の1・10
自己株式は資剰から減額たりんかったら利剰
のれ相はのれん1・2+栗
書かないと忘れちまうからな
非度外視法はややこしいからな、どこに負担させるのかよーく考えるんだぜ?

じゃあな

>>672
無理無理言わずにうけりゃあいいじゃねーか
677名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 08:59:16
誰か第120回の1級の予想お願いします。できれば、
商会 第1予想から第3予想まで
工原 第1予想から第3予想までお願いします。
678名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 09:33:55
>>677
商 BSかPLか後TB
会 理論◯×+連結か株主資本か減価償却
工 基本予算編成か非累加法か組別
原 連産品か事業部制かCVP

次回は116回とまではいかないがゆとりになるはず。
679名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 11:10:27
簿記1級に真さらな状態から2ヶ月で受かったらしい神が光臨してるぞ

284 :名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:36:57 ID:lext5wHBO
  一橋に商業高校卒生のAO枠が、あった事自体が間違い。

  たまたま受かった簿記一級と、難解な二次試験の数学を解く為に費やした労力を同等に見られたら堪らんわ。

293 :名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:55:15 ID:lext5wHBO
  あれぇ〜w
  商業高校OBのお怒りかったかな?

  俺自身、簿記三級すらもって無い段階から独学二か月で受かった実体験に基づいてるんだがな。

  こんなのに受かる為に三年も費やす商業高生ってw

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218448499/
680名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 14:45:03
1級なんて勉強しなくて楽に受かるよ
それなりに社会経験あれば受かって当然で逆に
知らないとおかしな問題ばっかで馬鹿馬鹿しい
簿記がこんなにレベル低い資格だったなんて飽きれた
681名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 16:58:41
お盆になると気違いカキコミが頻繁に見られる。
682名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 17:50:14
>>680
全商1級だろ?
683名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 20:03:05
商業高校って言っても、普通に高校の勉強もあるわけだから、
週に1〜2コマ簿記の授業があるだけなんだろ?
だから、卒業までに日商2級ですら、そう簡単に合格できないらしい。
平均以上の大学生なら、半年程度で日商1級合格も充分可能だろうけど。
684407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/13(水) 22:51:18
11日目 朝2時間

まとめ
類かと同じ結果になる方法の非累加ってなんだよ
新株と自己株式、なんたら社債なんたらはチェックだな
まあ覚えたけど

じゃあな

>>677
おいおい予想とか素人に頼ってんじゃねーよw
>>683
まあ人によるだろうな
685名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 22:53:02
>>680
全経1級だろ
686名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 23:56:04
>>680
とりあえずうp
687名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 00:12:47
>>680はコピペ
688名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 00:17:55
>>684
改正非累加が試験で出るとしたら、勘定記入形式とか考えられるから気をつけとけよ。類加とは違うからな。

それと時間少なすぎ。
689名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 01:03:24
>>684
平均2,3時間程度の勉強?
その程度でよくそんな広範囲勉強できるねww
商会、工原両方やってるの?そんな短時間で?
690名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 06:39:17
平均的な大学生ならコンパにバイト、サークルで勉強時間アリマセンガナ
691名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 09:00:12
勉強するのが本来の学生なのに
692名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 09:27:50
だな
693名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 10:14:28
友達がいない俺は勉強しかすることが出来ないんだよ。
694名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 11:33:14
やっとこ連結終わりそう〜
これから工原だ。
商会と工原どっちが大変かな 
695名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 12:05:49
改正非累加ってなーにー?
696名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 12:08:32
>>694
俺は工がダメで落ちた。そして挫折した
が、最近復活した
697名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 21:40:34
簿記一級取らないで会計士試験目指す人って大したものだなと思う。
698名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 21:54:24
>>694
勉強中は商会の方が大変
本試験では工原の方が大変

かも
699名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 21:55:39
>>695
改正非累加は、>>684で言ってる累加法と計算結果が一緒になる非累加法のこと。
こういう言い回しされてもやることは一緒だから
700407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/14(木) 23:33:48
12日目 朝1時間20分 夜40分

工簿がぜんぜんすすまねー、まだ10日目分だ
割引は営業外費用だったかな
原価率を計算する時売上から控除するのは戻しだけだからな
割戻しとか値引きとかは、「そんなつもりじゃなかった」と思えばラクだな

じゃあな

>>688
改正非累加?
まさか新しいのかよこれ

>>689
参考書に文句言ってくれよ
だいたい一日に一日分のページ数しか進んでねーし
流石に工簿は計算が多くなって進まなくなってきたけど
後工2冊と商はこの1冊で終わりだ
商簿はなんで冊数がすくねーんだろーな

>>694
工簿は計算魅すると大変かもな

>>699
そうなのか今までは計算が一緒にならないのしかなかったのか
ってことは計算が一緒にならないのはもう使われなくなるってことか?
701名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 23:43:30
>>700
そういうわけではない。両方使われる。
ただ、累加と非累加と計算結果が異なるから、改正非累加ってのがある。
改正非累加にすれば、累加法のデメリットは解消されるから。
702名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 22:02:41
>>700
いくらなんでも遅すぎだろ
8月までにはテキスト終わらせて9月から問題演習を本格的にやり始めないと到底間に合わないし
本気で受かる気あんならもっとやれよ
703407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/15(金) 23:04:11
ロシアはマジでハンパねーなw
やばいんじゃねーの

13日目 朝1時間半 夜1時間半

工簿1問につき20分
商簿1時間で1日分
その都度一括確認しろよ

>>701
へぇ、累加法にはデメリットがあんのか
どっちも結果は同じになんのにな

>>702
工簿半分商簿あと少しだからいいペースじゃねーの?
704名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 23:27:49
問題集とかやってないでしょ?
テキスト読み進めてるだけだとまったく身についてないから。実際、問題集使って電卓叩きまくらないと、1級はまず無理。
テキスト終わってから過去問見たらいいよ。レベルの違いがはっきりするから。
705名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 23:56:22
>>703
ちょwwおまえ問題解いてないだろww
706名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 07:06:36
確かに計算結果は同じになるけどね。
工場で働いたことないから分からないけど、実際の工場は検定みたいな2,3工程だけで、物は完成しない。
累加法だと、前工程が終わって振替しないと、次の工程の計算がスタートできないから、最後の方の工程の計算がめちゃくちゃ遅くなる。
だけど、非累加なら、自分の工程の計算だけすればいいから、そういった遅延もなくなるわけ。
後は前工程の能率の良否が排除されるとかもあるけど、覚える必要なんてないから、頭の隅にでも入れておけば非累加の計算好きになるかもね。
707名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 16:09:37
ナヌ。9月から問題集開始か…明らかに出遅れてるが6月は遠いなぁ。


上級でも挟むか…
708名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 16:45:08
全経も受験会場もっと増やして欲しいよ。受験しに行くのに遠いのにそれだけの価値ないし
709名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 16:55:19
>>708
全経はマイナーだからな。
所詮文部科学省の天下り団体の試験。
理論中心で実務的じゃないし。
710名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 18:11:24
>>709
おまえ過去問とかやったか?w
どう考えても全経のほうが実務的
日商勉強してる時にはB/Sをまっさらな状態から書こうなんて思いもしなかった
とっても高卒にしか価値ないのは異論ないが
711名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 19:17:29
パタ解きキター!!

現時点ではほとんど解けんな・・・orz
11月きびしい〜
712名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 19:32:03
9月から問題集ってどんなゆとりだよw
そんなんじゃまず無理だよw。
来年の6月検定でも無理だと思いますよ。
もう3ヶ月切ったし、お盆が明けたから直前期ですな。
713名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 19:45:16
きびしいだろうなぁ。2ヶ月前っちゃ過去問で合格点取れてないと。
一ヶ月前には模試で合格点取れてないと。マジで本番だとパニックになるから。
あ、それ俺だけかorz
714407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/16(土) 20:02:11
14日目 夜2時間
今日は勉強するつもりは無かったんだけどな、遅れてるから仕方ない

商簿 対照勘定法は面倒だな、文字が
工簿 10日目まだおわんねーしw

じゃあな

>>704
サクットレってやつをやってるぜ?

>>706
ふーん…?そ、そうかよ、良くわかったぜ?

>>707
まあ周りの意見ってのは「参考」だからな
周りに言われたので受けるのをやめました、とかだけはやめろよ

>>713
で、パニックになった本番はどうだったんだよ?
715名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 20:30:15
>>714
落ちたに決まってんだろwww受かってたら1級スレじゃなくて税理士スレか会計士スレに居るわwww
午前の商会でほぼパーフェクト。正直工原より商会のほうが苦手。
解いていて「あれ?あれあれ?模試より簡単?過去問より簡単じゃんwwwウマーwww」
午後原計から「原計の鬼の俺様に掛かればwwwwこれは受かったwww俺はうかったぞーーーーwwwwww」

工簿「え・・・なに・・これ・・・?どういうこと・・・?どれをなにで按分・・・?割り切れないよ・・・?いいの?これでいいの?」
716名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 22:32:35
◆TVQhGXDOcwってコテつけてた人は
6月の試験どうだったの?
717名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 05:23:43
もうそのコテハンを相手にするのやめーか?
荒れそうなんだけど。

もっと1級スレらしい発言をry
718名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 05:29:36
>>715
あの工簿でとれない奴は実力不足以前にアホ。
表にはあれだけヒントが書かれているのに。
そりゃ落ちるわな。
719名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 06:10:33
>>717
1級スレより簿記論スレのほうが酷い。
あそこは会計板の便所みたいなところで釣り煽り罵倒の渦がまいている。
720名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 09:17:02
>>718
いや、俺116回不合格なんだ。もとよりその回も簡単だったけどな
721名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 11:45:58
え。9月から問題集はじめて6月まにあわねぇの?

それこそゆとりでは…。9ヶ月するんだぜ?
っていうか税理士の通過点だし本音は2月に受けたい。
だから、それ以上はかけられんぞ。
722名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 11:55:48
多少なりとも自分に自信があるから
日商1級、税理士目指すんだけどね

9月から問題演習開始で11月試験合格を目指す
723名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 13:54:28
単純に800時間確保できれば期間は問題にはならないんじゃない?
最短でも3・4ヶ月位じゃない?学習ペースに記憶がついていかないだろうけど。
逆に9ヶ月も期間あったらモチベーション保つのがしんどいだろうな
724名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 14:53:45
600時間程度の学習で合格は厳しいですか?
725名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:01:19
甘くはない罠
726名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:33:38
>>724
密度の濃い学習ならいけると思うよ。
ただ試験問題や得意不得意にかなり左右されると思うが。
3級や2級受ける前の確実に合格できる
という感覚にまで持っていくには1000時間以上は必要だと思う
727名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:39:40
>726
横からだが大変目安になったありがとう。

独学で仲間もいないから目安とはいえそういう回答はありがたい。
728名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:53:48
勉強時間は人によるからね
729名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:54:49
600時間なんて勉強できるなんて凄いよ。
その半分で充分合格圏に入れるのに。
730名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:00:04
>>729
合格してから言えよ
それとも116回のゆとり合格か?
前回や114回みたいな問題でもそんなこと言えるか?
731名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:00:50
2ちゃんねらーって勉強時間の話になるとやたら短時間派を必死になって否定しまくるね。
そもそも勉強時間なんて人によりけりだし、また会社員か無職かで事情も変わる。
質問するやつもどうかしているが。
732名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:06:03
>>730
はい、119回合格してる。
おまいら無職ニートとちがって社会人は時間の使い方が違う。
少なくともおまえじゃ俺らが1時間で済ます量は3時間くらいかかるんだろうな。

600時間とか笑わすなよ。
733名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:07:31
人によるだろうし、言われている時間も幅があるけど、
そういった事を前提にしてもどれくらいの時間か目安には出来るよ。
734名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:09:45
マジで勉強時間は人によるんだなあとしみじみ思う。
735名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:12:05
>>732
ということは600時間以下なんだよね。
いい切れるということは学習時間記録してるんだよね

参考までに3級、2級、1級の学習時間教えてくれる?
736名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:12:10
まあ、日商1級の範囲だけなら600時間もやれば会計士短答合格レベルの力はつくよな。
実際の会計士短答はもっと範囲が広いからそれ以上かかるが。
737名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:15:01
>>732
簿記全ての時間ですよ3級から・・・
講義受けてればその時間もすべて含めてですよ
600時間以下なら相当優れていると思います。
学習計画教えて貰いたい
738名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:17:59
>>735
記録なんかしてないよ。
ただ1日2時間未満で約半年。その間勉強サボった日は30日以上あるから概算で300時間くらいと推定している。
2級と3級は合わせて2か月くらいかかったが日曜日しか勉強してないので多分50時間くらい。
勿論独学。
正直2ちゃんねる見て皆の勉強時間に驚いている。
皆真面目だなあと。
739名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:24:17
>>738
それなら君は相当優れてると思うよ
2級まで50時間
1級は300時間
で合格できるんだもん相当だと思うよw正直


ただ、一般人には参考にならないw
740名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:30:10
>>739
優秀かどうかじゃなく時間の使い方だと思うよ。
そりゃ長く時間かけることができるならそれにこしたことはない。
たた忙しい会社員が合格しようと思うなら工夫が必要。
一応合格はしたが理論などの深い部分は完全無視してきたから。比重の大きな計算だけに特化した勉強ならいくらでも時間短縮できるよ。
741名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:51:49
今から1級の勉強初めて11月は無理だよね(*_*)
大体どの位の期間で取れるものなんですか?
742名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:52:17
>>731
勉強時間なんて人によりけりだし、また会社員か無職かで事情も変わるのに
729みたいなこと言っちゃうんだもん
743名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:54:50
短時間を自慢する人が多いよなあ
まあ気持ちはわかるがw
744724:2008/08/17(日) 17:17:30
>>726
1000時間ですか・・2級までとはレベルが違いますね
参考になりました、ありがとうございます!
745名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 17:25:34
>>724
2級までに200時間程度は必要なので、1級独自の勉強に400時間程度だと
相当効率よくやらないと厳しいかも知れないですね。
一般的には2級合格レベルから、500時間程度だと思いますし、自分自身も
11月検定に2級合格後、6月検定まで正確にはわかりませんが500時間程度は
時間が必要だったと思います。
746名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 17:47:19
毎度毎度同じ話題のループだな
747名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 18:22:10
こりゃテンプレ張るべきだよ。
748名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 19:24:53
短期間で合格するのはあくまでも1発合格できた人だけでしょ。
749名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:05:13
あえていうなら
これだけやれば絶対合格という時間はないし、
また最低これだけやらなければならない時間というのも存在しない。
10000時間勉強しても落ちる奴は落ちるし、
運がよければ100時間未満でも受かることもある。
750名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:19:57
出題頻度の低い部分などに無駄な時間をかけてたり、過度に理解にこだわって
時間かけたりしてると、どれだけ時間かけても合格できなかったりする。

ただ、効率よく合格しようが、時間かけて合格しようが、本人が時間かけてじっくり
やりたいならそれでいいと思う。
自分自身は合格に関係ないことは一切やりたくないタイプだけど。
751名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:37:24
なんか時間でぐちゃぐちゃしてるが
『目安』は分かるよな?

あと、社会人ならとくに日数の逆算するよな?
で期限きって行動するよな?

目安時間を否定する奴らが全く時間の使い方考えずに
勉強するとは思わんがだいたいの目安が
必要なのも普通にわかると思うがなぁ。

あとはカテゴリー毎に予定を見直せばいいよな?

ン、あれだ予定配賦して差異を出していく感じだな。
752名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 21:22:28
>>751
俺は2ヶ月で受かったよ
753名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 22:34:06
第120回 平成20年11月16日 あと91日(2184時間)
第122回 平成21年6月7日 あと294日(7056時間)
754407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/17(日) 22:53:42
15日目 休み

まあ戦士には休息が必要ってこったな
いちいち報告する必要もねーかw
24日から旅行だからお前らにもお土産の絵文字やるよ

じゃあな

>>715
そうか

>>717
おいおい、俺を抜かしたら
学生vs社会人の罵りあいと勉強時間の自慢大会しかのこらねーぜ?
755名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 23:01:01
おまえうざいよ。オナニーして寝とけ
756名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 23:52:20
◆TVQhGXDOcw=◆DOFpTdCDvMなの?
757名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 23:56:01
パタ解きとパタマスって、みんなどっちつかってるの?
758名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 00:00:50
>>757
俺はパタ解き買った。当分使わないが。
759724:2008/08/18(月) 07:40:03
>>745
現在は2級までの範囲を学習して、2級の模擬問題集を解いているところです。
学習時間は今までに3級に115H、2級に120Hかけました。
要領悪い方なので、1級は多めに時間を見積もって勉強することにします。
ありがとうございます。
760名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 16:54:16
1000時間じゃ無理だろ
761名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 18:11:47
>>760
だからさ、勉強時間なんて人それぞれだし、自分勝手に無理とか可能とか言うのはやめようぜ。
762名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 18:13:05
1000時間なんて勉強できるなんて凄いよ。
300時間で充分合格圏に入れるのに。
763名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 18:31:43
試験問題を初めて見たとき
3級 簿記を知らなくても意味はわかる
2級 簿記を知らなくても文章は読める
1級 2級合格してても目が点になる
764名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 18:39:07
サクッとうかるなら300時間でも可能。
合格テキストじゃ短期合格は厳しいと思う。
765名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:56:36
会計に関する規則は
企業会計原則と注解だけ覚えれば大丈夫なんですかね?
766名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:35:04
>>762
あほか300時間も勉強したら合格確実だろw
150時間で十分合格圏に入れるよw
767名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:44:10
200時間くらいあれば十分いける
768名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:45:53
>>764
同意。
合テキ使ってる人多いけど、あれは無駄な知識多く詰め込む分、無駄に時間がかかる。
やっぱりサクッとが一番だ
769名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:58:04
毎度毎度同じ話題のループだな。
770407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/19(火) 00:19:18
16日目 夜1時間

割賦、委託とかの複合がヤベーな
全然進まねーよw
お前らもちゃんと復讐しろよ

じゃあな

>>756
ちげーよwつーか誰だよそいつ

>>768
俺もサクットレ使ってるけどさ、
本試験はこう出る!ってのが毎回○○回改題なんだよな
おまえそれじゃあ「本試験はこう出る!」じゃなくて「本試験はこう出た」だろーが
って思わず突っ込みいれたくならねーか?
771名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:47:42
「復讐」って怖えーよw
772名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 02:17:38
真面目な話今から勉強始めて11月に1級合格は可能だろうか?
407に影響されてチャレンジしたくなってきたwww

4月から2ヶ月勉強して6月の2級と3級は余裕で合格できたんだけど、
その後は就活やらなんやらで特に何もせず。
で、結局未だに仕事も決まらず無職だし時間だけは余ってるからなんか
もったいない気がしてね。
あとその方が面接の時に1級の勉強中って言い訳できるしw

合テキ・合トレだと効率悪いっていうか時間がかかり過ぎる?
でも見てたらこの2つが一番いいっていう評価が多いから悩むところ。
773名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 02:57:07
もう遅いからシコシコして寝なさい
774名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 08:38:19
>>765
企業会計原則の中にはすでに死んでる規定もあるから、講師等に確認して
最近は企業会計基準が中心だが、講義や答練で出題されたところを確認するだけで手一杯では
余裕あるなら全基準に目を通すのもいいけど、ボリュームに圧倒される

原価計算基準は改正がないし、量も少ないので繰り返し読める
775名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:29:07
>>772
真面目な話1日12時間勉強すれば間に合うよ。
まぁ時間がもったいない→1級受験なんて甘すぎる考えなら絶対受からないと思うが。
776名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:52:31
つーか、>>772はちゃんと就活しなさい。会計士or税理士になる目標が無いのなら
社会人>>>>(超えられない壁)>>>1級専念ニート
だろ。しかも、面接の時の言い訳にするって人生舐めてるとしか思えん。自分の頭でよく考えろ。
777名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 12:58:45
一級勉強はじめて2ヶ月くらいだけど独学でやってる人はマジで尊敬する。
頭のできが違うからテキスト読んでもサッパリで講義のペースでしか勉強できない。
自分で先に進もうと思ってもお手上げorz
778協会 ◆TMzpvrileU :2008/08/19(火) 22:03:11
とりあえず今日から勉強始めて11月の試験受けます。
簿記の知識は皆無です。
779協会 ◆TMzpvrileU :2008/08/19(火) 22:08:45
社会人3年目だけど、自分の存在意義が危うくなってきてると感じてます・・・
一念発起して1級目指します。受かるか分からんけどww
1級とったら大学校行かせてもらって診断士も取得したいYO
780名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:30:45
>>779
やる気になってるトコロに水を差すようだけど、簿記知識皆無なら1級目指す
のは危険。目標が1級+診断士ということであれば、11月は3・2級同時合格
を目指し、余力で診断士の財務、経営理論あたりの科目を並行してやった方がいい。
(予備校に通う必要は無く、テキストを通勤時間に読むだけでも簿記と並行なら相当効果がある。)

やる気は重要だけど物事には順序があるし、診断士なら科目によって範囲が
かぶってるから、レバレッジが効かせやすい。逆に「1級!」って考えを
固定させるのは良くないよ。1つ参考までに。
781名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:32:56
>>779
簿記知識ゼロ?
100%無理だから3級スレ池
782名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:34:59
>>780
言葉足らずだったけど、オススメプランは
11月→3・2級同時
2月→(3・2級取りこぼし対策)
6月→(可能であれば1級)
8月→診断士1次
来年度11月→1級

というか、このくらいのスタンスでいかないと現実味がない。いきなり
今年の11月に1級なんてまず不可能だから。以上。
783名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:36:13
>>779
合格するにはまず
3日で3級終らせるで、2級は7日で
残り2月半程度1級猛突進・・・だけど、いけるか?w
784名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:40:36
>>783
ムリムリ。社会人なら尚更ムリw
785名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:42:47
俺が受験したときにもいたなぁ。
1ヶ月で1級受かるみたいなやつ。チラ裏でやれって叩かれながらも毎日書き込んでたなぁ
786名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:43:18
>>779
というわけで、3級スレに帰りなw
787名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:45:39
>>779
君みたいな計画性のない無謀なこと言う人は
次の11月に3級さえ受からないよ。断言してやるww
788協会 ◆TMzpvrileU :2008/08/19(火) 23:19:24
色々とアドバイスありがとうございます。
実は既にとおるテキストは一式購入済みで、1級目指すことも職場で宣言してしまったのです。
上司も比較的温かい目で見守ってくれているようなので、出来る限り頑張りたいです。
勉強する過程で実務上必要となる知識も得られると思いますので、前向きに取り組んでいきます。
789名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:22:05
2級も同時受験しておいたほうがいいよ
1級は11月の次は来年の6月だ。
790407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/19(火) 23:41:16
17日目 朝1、夜1

繰延は簡単なんだよな
やっぱ複合だな複合
4ページで1時間だからスゲーペースが落ちてるな

じゃあな

>>771
細かいところは気にするなよ
まつざがだってリベンジリベンジ言ってるじゃねーかw

>>772
可能かどうか試してみればいいじゃねーか
ほらさっさと勉強しやがれ

>>774
死んでるのか

>>778
出来る奴は出来るし、出来ねー奴は出来ねー
無理無理言ってるのは気にするな
791名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:55:39
>>788
そうか…いばらの道になるかも知れないが、頑張れ。行けばわかるさ、迷わず行けよ。
診断士もやれるなら並行でやっとけよ。じゃあの。
792名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 06:19:00
>>788
去年の5月くらい。116回受験のときも同じ事言ってたやついたな。
釣られないクマー
793名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 08:17:58
つべこべ言わずにパタ解きを10周こなしてから受験してみろ。
笑っちゃうよwww
794名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 08:26:46
>>792
お前何回落ちてるんだよ?
795名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 10:15:42
>>794
まだ一回。挫折したからな。やっと復活してきたわ
796名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:46:33
>>788
だから簿記が初めてなら3級からやれよ
はじめから1級の本読んでも暗号のようで何も理解できないぞw

まぁネタじゃなければ二度とこないだろうけど
797名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:24:04
一級は勘定とか原価ボックスを一瞬でイメージできるくらいじゃないと厳しいんじゃない。
俺も3級から始めたな。。よくここまできたもんだ。
798名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 01:19:22
2級うかるくらいなら1級受ける価値あり?1級ってそんなに難しいの?
799名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 01:41:50
>>798
2級が合格まで150時間の勉強量だとすると、1級は2級ベース+600時間
勉強が必要。3、2級から来た人から見れば別世界だとは思うよ。

ま、会計士or税理士に比べれば易しいけど。
800名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 01:44:12
>>798
会計士か税理士目指してるのでなければ、受ける価値ってそこまで無いような…?
転職には有利だろうけど、1級取ってどうしたいっていう意思がないとねぇ。
801名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 02:28:36
>>798
2級合格レベルの人が500時間程度かけないと1級合格レベルにならないから
経理部の自己啓発としては意味あるけど、他部門なら自己満足になるかも知れない。
でも、大学3年生のうちに合格しておけば、就活でそれなりに有利にはなる。
金融や不動産業界志望なら1級に500時間使うなら、宅建に300時間使う方がいいけど。
802名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 11:30:33
良くわかんないけど2級3級に比べて1級が鬼のように難しいって、過去問ベースで来た人達ばっかじゃない?
803名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 12:26:47
>>802
個々の内容は特に難しいわけじゃないので、鬼のように難しいなんてことはないけど、
会計が新しく増えるし、浅く広くとはいえ、商簿・工簿原計とも量が増えるから
大変なんだよね。
804名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 12:49:49
1級への挑戦は
カイジのエスポワール号に乗ってる気分だ

805名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:17:28
やる気しない。

復習する頃には忘れてる…面倒くさい…難しくはないけど…なんでこんなに面倒なんだよ…覚えられない…まぁ七月から始めて今日で商会Uが終わる…

来年目標だから余裕ですかね
806名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:23:40
忘れるのが当たり前だから、何度も復習することが大事なわけで、
もし1〜2度やっただけで忘れないのなら、復習する必要ないと思う。
807名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 14:28:19
あと寝ろ。記憶の定着には8時間の睡眠が最適らしい。
808名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 15:17:51
>>806

>>807

アドバイスありがとうございます。
頑張って復習します。八時間も睡眠が必要だなんて5カ月で受かる人は何者なんでしょうかね(笑)
809名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 19:53:01
今日から1級の通信講座を始めたんだけど、
学習手引書に「1級の合格までの学習時間は一般的に1500時間」って書いてあったお・・
11月検定を目標に逆算してみたら1日約20時間勉強しないと達成できないという・・・
810名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 19:59:55
0から初めてクレームにならない目安時間っしょ。

それだけやったら税理士の科目合格できるだろ…。
811名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 20:06:26
だ、だよね・・
発破かけてるだけだよね
812名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 21:06:17
>>808
学生がマジメにやれば、4ヶ月程度で充分合格可能だと思う。
一般的な社会人なら、週に15〜20時間程度しか取れないかなと
思うので、合格レベルまで半年ぐらいかかってしまう可能性高いけど。
>>809
簿記知識ゼロからでも700時間程度だと思います。
813名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 21:34:53
>>809
1000時間弱の勉強で前回挑んで落ちたお
今現在1200時間突破したお。次こそ合格するお
次こそ合格するぞ
814名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 21:35:21
>>812
お前受けたことないだろww
815名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 21:39:31
>>812
一般の社会人なら半年かかってしまう?働きながら半年で受かる奴殆どいね〜よ
ゼロから700時間は相当勉強慣れしてる人限定ね
816名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:20:45
この時期は楽勝ムードな人多いよ
817名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:46:55
2ヵ月後はお通夜ムードだな
818名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 23:52:27
819名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 00:20:12
>>818
まさに俺wwww
820名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 01:04:34
一応、働きながらだけど、6月に2級合格して、11月に1級合格出来た。
色々な環境の人がいるから、人それぞれだろうけど。
821407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/22(金) 01:28:27
19日目かな、昨日はやってねーけど
夜1

ペースダウンしてやばくなってきたな
822名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 06:44:45
>>821
カッカッカ。最初は誰でも勢いはいいもんだ。
まあ、生き残れるようにせいぜいがんばれや。
応援しとるぞ。
823名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 12:11:56
商会Uの合トレの最後の総合問題で四時間もかかっちゃいました
824名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 12:13:02
>>823
それがそのうち30分〜40分くらいで完答できるようになるはず
825名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 12:53:31
>>824すごい励みになります!ありがとうございます!
3級の試算表で苦労したことを思いだします。

最初は一時間以上だったのが20分で解けるようになったことを…

それにしても友達がいないのでここで返事がもらえることがとても嬉しいです。
826名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 12:55:04
テキストは『サクッ』を使っていますが過去問じゃなく問題集はどれが良いかなやんでます。

やっぱり『サクッ』で統一して不足な箇所が有るときは他を買いたせかなぁ。

金かかるぜ。
827名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 16:03:08
>>826
合トレは基本的なものからあまり出ないようなとこまで
色々載ってるから良いと思うんだけどなぁ
828名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 17:00:42
>827
合トレって人気ですよねぇ。
合格トレーニングってやつですよね。
明日本屋でのんびり吟味してみます。

ありがとうでした^^
829名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 20:10:44
>>823
4時間はかけすぎ
わからなかったら答え見ろ
まー考えることは必要だけど
切り替え大事
830名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 20:18:33
答え見て、さらに理解するのに4時間なんじゃないの?
てか1級ってそうゆうのザラだよ。
831名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:35:10
理解するのに6ヶ月掛かりました。そして他を忘れました。
832名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 21:57:56
>>829ボリュームの多さと、わからない所はテキストを見ながらやりました!

忘れてる論点が多くて大変なのと財務諸表のボリュームはすごいです。

切り替える時には切り替えてるのですが今回はねばってみました。

>>830ザラですか?それならもっと頑張ります!

>>831そんなこともザラなんですかね
833名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 22:23:09
連結会計理解するのにだいぶ時間かかったな・・・
さすがに6か月とかはないけど。。。。。。
今はキャッシュフロー計算書で、 営業CF 投資CF 財務CF
を直接求めろと言われても 項目が多くて計算しわすれがないか不安
834名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:14:22
>>833
営業CF、投資CF、財務CFそれぞれの最終金額を出すだけなら楽でいいけどね
俺はT勘定ですませてる

内訳も含め、フルセットでCF計算書作るのは面倒
835名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:24:29
直接法と間接法どちらがよく出るの
836名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:25:01
ヌゥ…。

割引現在価値とかで理解に苦しんでますが大丈夫なのだろうか…。

諸先輩がたの書き込み見てると不安になるなぁ…。
837名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 23:26:20
DCFもやるんすか
1級始めたばっかで範囲もよく理解してない
838名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:01:56
>>821
お前やっぱ口だけかよ。
あれだけ簡単簡単言ってたんだから11月試験までしっかりやれよ。
まだまだ税効果や企業結合とか連結に外貨建てとか色々あるし、原価計算もやってないだろ。
どんだけ自分が滑稽な書き込みしてたか身に染みたな。


839名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 00:32:41
>>838
>>407は勉強するとか言う前は落ちる奴は頭おかしいとか
過去問難しいとか言うやつ才能ないとか言ってたけど
合格した人でも言わないような事を平気で言ってたよなww
840名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:04:56
3ヶ月後、そこには元気に走り回る>>407の姿が!
841名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:07:28
「もう勉強したりしないよ」
842名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:21:02
1級の勉強を放棄した>>407の事、時々でいいから、思い出して下さい。
843名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:35:18
まさか1ヶ月も経たないうちに
逃げ出すような根性なしじゃあるまいw
844名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 01:53:15
>>840。407がキチガイ化したのか。ワロタ
845名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 12:36:01
合テキの工原1って簡単なの?
工原はどこが大変?
846名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 12:48:08
>>845
V=U×2=T×5
847名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 15:43:27
>>846
それはない。
3が一番簡単。出来る奴は無勉でも過去問余裕でとける。
848名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 15:49:36
>>815
お前相当アホだろ?
社会人が半年で無理?
笑わせるな。
1日2時間半年もあれば余裕。
まあお前のような頭の悪い奴には考えられないだろうが
社会人一発合格者の総勉強時間は500時間未満。
これが現実だ。
849名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 16:02:36
この試験受けるやつの9割がアホだから仕方ない。
850名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 16:07:31
自分が無理だと、他の人間も無理だと思いたいものだからな。
851名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 16:39:48
>>848
で、自分は出来るとでも言いたいの?
時間がかかろうが、合格すれば同じ。
社会人だと半年で合格しないと駄目だという決まりがあるのか?
852名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 16:59:21
合格率1割試験でしかも時間的に不利な社会人が、短期間で合格するのが難しいのは事実だろう
そういう一般的な話に個人の話持ち出してもな
口だけなら何とでも言えるし
853名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 17:10:58
人によるから
一般的な事が当てはまらない人もいるし
個人の話が参考になる事もある
勿論一般的な話の方が参考になる人もいるし
人それぞれ
854名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 17:26:32
働きながらでも半年程度で合格する人がいる反面、何年やっても合格できない人もいる。
まさに人それぞれとしか言いようがない。
855名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 17:49:14
>>847
それはないだろ。
よりによって3が一番簡単だなんてうそもほどほどに。
856名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 19:12:27
[815]名無し検定1級さん [sage] 2008/08/21(木) 21:39:31
AAS
>>812
一般の社会人なら半年かかってしまう?働きながら半年で受かる奴殆どいね〜よ



元はこういった勝手に決めつけ発言が原因。
857名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 19:30:00
そもそも合格率10%の試験をクリアするのに一般的な話に合わせていては受かるはずもない。
上位10%に入るためには少なくとも上位5%未満の感覚をもって臨まないとな。
2回3回落ちつづけるやつはまず一発合格者の勉強方法と時間の使い方を見習うべし。
同じ勉強1時間でもその1時間の活用次第でいくらでも効率的に多くの知識を習得することが可能。
これは簿記に限らずその他の勉強または仕事でも同じことがいえる。
能力云々はみっともない言い訳。
858407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/23(土) 21:21:35
った苦慮工の準備が忙しすぎだぜw
帰ってくるのは27日だからしばらく書き込めないけどな、

キョウハもうねるからな、じゃあな

>>822
まあ余裕だけどな
知ってるだろーが、その余裕ってのが一番の魔物なんだよな
栗を道の半ばとせよってか

>>825
友達稲ーのか

>>835
有個のことか?どっちが出ても簡単だろw

>>838
試験に落ちてから文句を言えっていっただろーが
おまえはホント口だけだな

>>842
放棄してねーよアホが
おまえと違って都合が編んだよ
それに今日みたいに勉強してない時に書き込まれたら嫌だろうがw

つーかまた時間論争かよw
自分が確実に受かる方法で勉強すりゃいいんだよ
859名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 21:58:56
>>858
自分が確実に受かる方法で勉強すりゃいいんだよ

↑その割には過去問題で苦戦してる人を馬鹿にしてたな。


試験に落ちてから文句を言えっていっただろーが
おまえはホント口だけだな

↑おまえが文句を言われるような事をしてるのが原因。


まだ勉強して1ヶ月も経ってないくせに余裕だけどなとかwみっともないよ。
860名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 22:08:56
>>856
だよなあ。

働きながら勉強してる人のうち
半年で受かる例が少ししかないのか、それとも大半の人が半年で受かれているのか、
事実がどっちかなんてわかりゃしないのに。
861名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 01:00:00
簿記1級は受験生のレベルが低いな〜
862名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 01:11:17
>>861
がこれからレベルの高い発言をしてくれます。
↓どうぞ
863名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 02:54:53
ヤフー掲示板に「日商簿記1級受験生」というスレがある。
そこは超過疎スレでありながら社会人独学一発合格者が2人もいる。
各自確認してみ。
864名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 03:10:54
>>863
一体何を確認しなけりゃいけないんだwwwww
865名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 03:25:50
>>855
3のどこが難しいのか?
1や2の差異分析やらのほうが遥かにめんどくさいし覚えることも多いだろ?
866名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 03:33:04
Vはセンスの有無がかなりものをいうと思う
覚えることは両方ほとんどないけどね
867名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 03:38:41
働きながら簿記1級目指すような奴は元々頭のいいやつが多い。
学生で公認会計士短答論文全科目一発合格できるような者も実際沢山いるわけだし、そいつらなら日商1級程度だと働きながらでも半年どころか3か月ぐらいで余裕で合格出来ると思うよ。
868名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 04:39:57
もーえーって
869名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 09:03:31
>>867
だよなあ。

働きながら勉強してる人のうち
半年で受かる例が少ししかないのか、それとも大半の人が半年で受かれているのか、
事実がどっちかなんてわかりゃしないのに。
870名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 09:32:14
すいません、この問題がある参考書を知っている方が居たら教えてください。
画像が小さく見にくくてすみません。

http://www2.uploda.org/uporg1629472.jpg.html
871名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 10:19:49
テキスト5週くらいすれば受かるだろ
872名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:49:29
みんなで問題集10週するお!
873名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:26:25
>>871-872
それこそ無駄な時間の使い方。
最高でも2周で力がつくように脳みそを集中させろ。
874名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:27:58
過去問3周以上もしたって実力はつかない。
875名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:36:26
>>874
それはただ解いただけで脳みそに吸収させてないからだろ?
普通2周もすればしっかりと合格レベルの力がつくはず。
3周目にとりかかるなら、もうすらすらと制限時間の半分くらいで満点とれるようになってなければならない。
876名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:49:24
>>875
>普通2周もすればしっかりと合格レベルの力がつくはず。
だからそういう意味で874だと言ったんだがな
877名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:53:56
>>873,875
文盲でも1級には合格できるよ
落ち込むな!
878名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 15:08:29
1周で十分。それ以上は非効率的
879名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 15:49:43
1級の工簿のとおるゼミやってるんだが、これの難易度って本試験と比べて
どの程度なのかしら?
一週目で結構間違えてるのあるから、完全にとけるようになるまで過去門には移行しないほうがいいかな?
880名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 16:23:53
俺の脳みそは低スペックなので最低5周しないとむりぽ
881名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 17:32:50
>>407に関しては問題は解かずにテキストだけで受かるらしい。しかも講義中にチン〇ン握りしめて頭の中は真っ白ながらその日の授業は記憶してるらしい。

まさに伝説です…黄金伝説
882名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 19:07:44
問題集1〜2周で合格レベルにするにはどんな事を心掛ければ良いですか?
883名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 20:16:05
死ぬ覚悟で望めば覚える。

人間、追い詰められないとなかなか本気は出せないもんだ。
884名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 20:17:30
まず親元でぬくぬくしてるやつはダメだな。
885名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 20:27:24
>>882
2ちゃんで短期間合格者の煽りを見返してやろうという執念で臨むこと。
逆に煽り返してやろうと。
886名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 20:31:23
為替予約が難しいお
887名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 20:45:45
ぬくぬく
ぬくぬくぬく
888882:2008/08/24(日) 21:31:11
なるほど…
煽りを見返してやる執念で親元から離れて死ぬ覚悟で挑んでみます
ありがとうです
889名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 22:27:47
やればできる。やれなければできない。やるしかない!
 
ケツミさんという方のお言葉です。
890名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 23:29:18
>>882
素直に問題集3回程度回すほうが無難
891名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 00:06:06
とってもどうせすぐ忘れるよ。その後会計士なんか進んだら人生棒に振る人
結構多い。経理の仕事はおもしないし、会計事務所にいたら人生おわってるとよく思う。
あの時違う道進めばよかったかな
892名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 01:02:46
>>891
後悔ばっかしてるようじゃどんな道進んでも同じだろ
893882:2008/08/25(月) 02:02:13
>>890
わかりました。
気合いれて問題集3周させます。ありがとうです。
894名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 02:24:26
>>893
それこそ無駄な時間の使い方。
最高でも2周で力がつくように脳みそを集中させろ。
895名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 02:32:07
>>893
無理に全範囲を3周することにこだわる必要はないと思いますよ。
人によって1回やるだけで頭に入る項目もあれば、4〜5回繰り返さないと
入ってこない項目もある。
2回目で自分なりに大丈夫だと思えば、苦手な項目に時間を使ってまんべなく
正解できるようにした方がいいと思う。
896名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 02:51:41
同じ問題は二回解くのはどうかと思う。答え覚えちゃうからな

類題を解くのがベストかな。時間たってからね
897882:2008/08/25(月) 04:50:56
了解しました。
2週目からは苦手問題の類題から順に解いていきます。
あともっと脳みそ集中させて勉強します。
色々とありがとうです。
898名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 12:56:23
とっても実際に使えるわけじゃないよ。わかってないね君ら
899名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:20:29
確かにね
900名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:13:29
そうなんだ☆取るのやめようっと
901名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:21:36
確かに日商1級の知識が生かせるのは、上場している製造業の経理職ぐらいだろうね。
でも、受験者のうち上場メーカーで経理してて勉強している人は少ないと思う。
普通は大学生の就活対策や自己啓発でしょう。
902名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:28:22
ちなみに898はコピペ
903名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:12:31
会計学の勉強の仕方がわからない。
TACの会計学理論マスターっていう過去に出題された会計学の問題がのってるやつ買ったんだけど、過去に出たやつとければ十分?
904名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:44:10
日商1級も評価されない こんな世の中じゃ ポイズン
905名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:12:18
>>903
日商1級の会計学理論は難しい問題は出ないから、過去問繰り返す程度で充分。
計算問題がしっかり出来れば、まず大丈夫なので過去問以外の内容は、思い切って
捨ててしまってもいいぐらい。
906名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:51:35
>>905
回答ありがとうございます
会計学理論マスターに計算問題なんてあったかな…
907名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:00:25
>>906
日商1級の会計は、理論問題と計算問題が出題されて、理論マスターは
理論問題対策用。
まずは、商簿と会計の計算問題が確実にできるようになることが大事かと。
908名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:02:10
貸倒引当金をください
909名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:01:17
>>907
詳しくありがとうございます
まだ過去問やってないんで会計学にも計算が出るのは知りませんでした。
合テキで勉強してるんですが、会計学の計算問題もカバーできてるんですかね?
とにかく、ありがとうございました
910名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:34:37
>891
販売職よりは全然まし。
911名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:43:04
まぁ、職種問わず、上に上がれなければ安月給のまま、年だけ取ることになる。
912名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:19:37
修正見積正味実現可能価額基準ワカンネw
913名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:48:33
>>912
連産製品A・B・Cの売り上げ収入の合計が100万円、
作るのにかかる費用(連結減価とか追加加工費だとかの合計)が80万だったら、
原価率80%となる。

で、製品Aの売価が40万円で追加加工費が10万円だったら、
40万×80%=32万
連結原価配賦額?円+追加加工費10万=32万

あとはわかるよな?
914名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:38:23
>>913がちょっとカコイイ
915名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:54:40
>>914
遊んでもらえ☆
キャ★
916名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:48:38
みなさん損益計算問題とか貸借対象問題とか残高試算表問題は
どういう手順でといてますか?データー量がおおくて苦痛です。
一通り仕訳きって一つ一つ数字を算定して埋めていけば
いいのかな・・
917名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:59:37
2級サクっと使ってて、今合テキなんだけどボックス図がちょっと違うくないか?当月投入もちゃんと数合わしてたけど、合テキは合わさないんだな。完成品−月初+月末で求めるから
918名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:16:44
>>917
意味わからない。具体例挙げてみて
919名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:29:12
>>913
分かった、ありがと。
920名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:36:43
>>916
決算整理前試算表の科目や数字の横に、修正事項により変化した金額を
メモ書きして、整理事項の処理が終わった段階で、答案用紙に記入します。
仕訳は時間がもったいないので、一切書かないですね。
921名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:52:15
1級は計算用紙に仕訳する時間ないんですか・・・
922名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:00:49
時間的には充分仕訳書く余裕あると思う。
慣れてきたら単に面倒になるだけ。
923名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 08:11:27
>>918度外視法、両者負担の時。サクでは確か完成+月末−月初で投入の数出してたのよ。合テキではそのまんまだったから違和感があったんで。そんだけ
924名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 08:13:31
あ、すんません。突っ込みどころあるんで忘れて
925名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:12:50
このスレ見てるだけでも、一発合格少ないな
926名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:24:09
25歳から税理士?
はぁ・・・
なんでその歳で税理士なのかわかりませんが
多分、「税理士で開業を!」とか
夢を見ていると思いますが
現実は厳しいですよ
現在ごまんといる供給過多の税理士は
殆ど、親からの基盤を受け継いだ「世襲組」か
税務署出身の桜花組です
完全な個人開業とはあきらかな差がありますからね(税理士を目指してるなら、そのくらい知ってますよね?)
でも25歳という年齢を考えると公認会計士だろうが税理士だろうがまともな監査法人には就職できません
(25過ぎの新人はよほどの職歴(会計に関する)がないと無理です)
場末の税理士事務所でアルバイトで働かせてくれるかもしれませんがその場合、保証無しですよ。
それでも周りの年齢を考えてください。
私は20歳の大学生です。税務署出身じゃない
個人から開業した方が所長をやっている事務所で
“バイト”していますが、その通り25過ぎて採る人って女性くらいしかいませんね・・・
それに「おいしい客」は税務署出身の桜花組にほとんどもっていかれるわけで、
所長もいつも厳しい厳しいと言っていますよ。それだから社員扱いとして
保障ありで雇ってくれる事務所だと年齢も若く会計職歴もあったりとそういう人が重宝されますよね。

後、25歳で簿記1級持っていようが
別に何も関係ないと思いますよ
そんな大学生ゴマンといるわけですから
大切なのは職歴じゃないですか?
927名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:43:17
なんか感じ悪い
928名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:00:55
半分は本当だろう
929名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:01:49
もう半分はどうだろう
930名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:37:50
もう半分もあやしいぞ
931名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:23:09
ってか公認会計士の合格平均年齢が25じゃなかった?
それを考えると>>926はあやしくないか?
932名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:53:09
バファリンの半分はやさしさ(人件費)で出来ています
933名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:12:26
>>926は当たってる所もあるとは思う
全部かどうかはともかく
934名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:14:24
ようは人それぞれですよ
935名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:26:32
人によりですね
当たってもいたり当たって無かったり
936名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:30:31
とにかく、持ってないよりはマシ。
937名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:33:08
>>926
ttp://www.mezase-bokizeirishi.jp/cgi/situmon4/patio.cgi?mode=past&no=421

大卒時点で日商1級持ってる人の割合なんて極まれだと思う
年に3,000人程度しか合格者いないし
938名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:01:38
確かに
だいたいの人が会計士になる年齢ってもっと上だ
939名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:15:50
940名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:18:10
でもコネのない税理士って
仕事を貰ってくる営業力が必要なんだってな
バイトの飛び込み営業で鍛えないとな
941名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:53:11
つーか、資格取れない奴に限って、なんだかんだ理由つけて「取らなくてよかった☆」
なんて自己正当化するかたタチが悪いんだよね。

で、>>926は1級か税理士受かってるの?受かってからモノ言いなよ。
そして、例え合格者だったとしても、他人が自分と同じ境遇だと思うなボケ。
要は、そこから先は自分の力次第で他人にとやかく言われる筋合いはない。
942名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:31:49
>>941
都合のいい人間ばかりだもの
しょうがない
943名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:18:51
>>926が人気すぎる。
944名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:34:52
盛り上がってるところ悪いんだが>>926はコピペだ
945名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:50:56
コピペするやつって大抵精神病院出身だよな
946名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:55:03
きっと4級に落ちたんだよ、全経の。
947名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 00:19:39
>>940
税理士に限らず、弁護士も司法書士も独立開業するなら、仕事もらうための営業が大事。
事務所に座ってるだけで、仕事がくるわけじゃないからね。
948名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 00:21:29
そういや>>407見ないね。あれだけデカイ口たたいておいて、9月まで持たないとはw
まじ、ざまぁwww
949名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 01:54:47
>>948
またわざわざ言いにくるぞ。
「だから俺が受かってから文句言えやカス」とかなww
自分は勉強始めて間もないのにやたら余裕余裕と連呼してるけどなw
950名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 03:01:09
第120回 平成20年11月16日 あと80日(1920時間)
第122回 平成21年6月7日 あと283日(6792時間)
・・・('A`)
951名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 03:38:41
ぎゃー!あと80日か…
俺ピンチ
952名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 06:26:36
俺6月に受かるように頑張る
953名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 11:55:54
とおるゼミじゃダメかなと思って
合トレをやってるんだが…
何であの時とおるを買っちゃったんだろう…
954名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 13:17:49
はじめまして。
自分は高校生です。
114回で3級合格して
115回で2級合格して
117回で1級落ちて
119回で1級合格しました

自分は合トレ1週と苦手なとこちょっと勉強して受かりました
過去問等は時間なくてやれませんでした
多分1級勉強時間は300時間くらいだと思います
大切なのは、わかんないとこは飛ばしても、とりあえず1週は流すことだと思います
んで2週目で、苦手なとこを潰していく
うまくやれば、合格できると思います
みなさん、働きながらで時間ない中、大変だとは思いますが、頑張って下さい!!
955名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 13:33:54
全経合格おめでとう
956名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 14:07:34
>>953
2ヶ月で受かるテキストを買った俺は・・・。本当に受かるのならいいけど。
957954:2008/08/28(木) 14:30:56
全経じゃないですよ。
全商でもないですよ。
日商ですよ。

自分は、普通校にも行けなかった、鼻垂れ商業高校生ですが、独学で受かりましたよ!!

自分は、周りが勉強してなかったんで、一人で勉強してるのがホントにつらかったんですが、いつも2chに励まされていました。

なので、みなさんが合格できるように応援してます(^-^)
958953:2008/08/28(木) 15:01:21
>>956
DAI-Xだっけ?
1回DAI-Xの問題集やったことがあるんだけど、
解答が間違えまくりで吹いたwwww
それ以降DAI-Xはダメだって思いこんでる

>>957
ほんの少し勉強しただけで挫折した>>407
何か慰めの言葉でもかけてあげてください。
959名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 15:13:08
商業高校通ってて独学とはいわんだろ。ゆとりにも程がある
960954:2008/08/28(木) 15:24:15
うーん(゚-゚)
確かに、そうですが
授業では全商1級までしかやらないので、日商は3級から全部自分で勉強しました。
なので、独学といってしまったのですが…
間違いかもしれません
すいませんでしたm(__)m
961名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 15:50:55
大学受験も予備校いかないのを
独学って使うよな
高校ではなに習ってたんだろうw
962名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 16:33:47
大抵の高校じゃ高度な内容ってやらないから
963名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 16:39:21
大抵の高校じゃ夜這い行為しか教えないから
964名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 17:43:15
夜這いじゃねぇだろ。おりゃちゃんとしたオセックス学んだぞ。
965名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:01:42
117回で2級受かり
119回で1級受かった俺は少数派なのか?
966名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:12:32
何点で受かりました??
967名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 21:21:06
>>965
俺も受かったぞ?117回で3,2級同時合格、119回で1級合格。
とはいえ、重要なのはその先だべ。1級で自慢したり止まってる暇なんかねーぞ。
968407 ◆DOFpTdCDvM :2008/08/29(金) 00:00:15
よう、久しぶりだな、旅行から帰ってきたぜ!
もっとも帰ったのは昨日だけどなw

26日目か、やっと商簿が終わって工簿ももうすぐ2冊目終了
残る葉1冊ちょいってところか
参考書のペースだと14と21日で終わってなきゃいけねーんだけどなw

じゃあな
969名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:14:02
誰だよバカを召喚する呪文を唱えた奴は
970名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:51:20
今から手つけて6月合格目指そうと思うんだけど,合テキ買わずに合トレだけ買えば内容わかるもん?

ちなみに11月に試し受験してみて一応40点目標で頑張ろうと思うんだけど…
971名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:53:25
合トレだけでは厳しいと俺は思います
合テキと合わせて学習するように作られてるので
972名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 02:38:07
2級の工業簿記と1級の工業簿記・原価計算のテキストなんですが、
TACの「合格テキスト」と大原の「完全合格」はどちらがお勧めですか?

TACの方が分かりやすそうな気がするのですが、どちらの方が定評があるのでしょうか?
973名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 02:41:50
>>972
サクっとにしとけ
974名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 03:55:30
それはさすがにw
975名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 04:47:23
サクッとは短期学習合格者には大人気。
このスレで社会人独学半年未満で合格を果たした者達の大半はサクッとシリーズを使用。
ただサクッとは説明が簡略化している部分が多いためある程度頭のいい人じゃないと使いこなせないようだ。
976名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 05:10:58
>>972
好きにしろ
977名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 07:27:01
サクッのどこが難しいかわからん
問題の解説がわかりにくいのかな
978名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 07:28:53
>>977
難しいやつには難しいらしい。
特に連結。
979名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 08:38:16
>>968
商簿終わった??
お前の書き込みから連結とかの言葉とか一切見てないんだけど。
2冊あるのに1冊だけやって2冊目あるの知らないだけだろ。そんなに商簿が早く終わるわけねーじゃん
980名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 09:17:43
407って無職なんだろ?
だったら妥当なペースじゃないか?
サラリーマンの俺ですらもサクッとシリーズ6冊すべてやるのに2か月かからんかったしな。
おっと、今日は有給で休みだから。
981970:2008/08/29(金) 10:30:37
>>971レスありがとう。

とおるゼミ&テキストは持ってるんだけど,ここのスレを見てると,合テキ&合トレが断然いいみたいで…
でも一通り揃えるのに本当にお金がかかるものだしな(貧乏な一人暮らしの学生です)
誰か教えてくれ。
やる気は本当にある。
今あるとおるゼミ&とおるテキストをやるべきか,貯金が底をついても合トレ&合テキを買うべきか…
982名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 11:28:21
>>981
合トレ・合テキ買うべきなんじゃないかな
一度に買わずに、1冊ずつ買っていくみたいな感じで。
合トレの解説で理解できるのなら、合テキは必要ないけど。
983名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 12:40:56
>>981
今あるとおるシリーズをしっかりやれ。
間違ってもテキストコレクターにはなるな。
984名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 12:44:46
次スレはパート24で誰か頼む。
985名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 13:42:42
今工業簿記のとおるゼミやってるんだけど、これって実際の問題と比べて
難易度ってどんな感じなのかな?
出題内容も実際の範囲とかより、テーマに即した内容で試験問題とは違うつくりなのかな。

やたら難しく感じるんだが、過去門がこれ以上と思うとやる気がなえてしまう・・・
986名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 15:25:24
>>985
過去問をパクっただけの問題が多いよ。
オリジナルの問題から余計な論点の部分を取り払ってすっきりさせた感じ。
987名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 15:41:39
>>986
thx
多少頑張れる気がしてきた。
988名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 15:45:42
テキストはサクなんだけど問題は合トレの方がお薦めッスか?

2級もサクだったんですがボリュームに不満を感じたんですよねぇ。
989名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 17:58:15
407は無職でも一日、2〜3時間くらいしかやってないから、どう考えても一ヶ月以内に終わるとは思えない。

まぁ問題も解かずにただ読んでるだけなら終わるかもね。
990名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 18:59:47
今日サクッと買ってきた。
とりあえず11月に向けて飛ばせる分だけ飛ばしてみる(やれる分だけ頑張ってみるって意味です)

9月いっぱい夏休みだから,9月でサクッとシリーズ終わらせて10月から過去問とかっていう計画なんだ。
とりあえず合格する確率は少ないが合格したら誰か褒めてくれm(_ _)m
サクッとマンは頑張り!!!
991名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 19:00:09
今日サクッと買ってきた。
とりあえず11月に向けて飛ばせる分だけ飛ばしてみる(やれる分だけ頑張ってみるって意味です)

9月いっぱい夏休みだから,9月でサクッとシリーズ終わらせて10月から過去問とかっていう計画なんだ。
とりあえず合格する確率は少ないが合格したら誰か褒めてくれm(_ _)m
サクッとマンは頑張り!!!
992名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 19:23:13
書き込みエラーになったら一度ログ消して再読み込みしろと
あれほど言っただろうが
993名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 19:26:47
大事なことだから二回言ったんだろう、きっとw
994名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 20:08:27
この二回は気合の表れだよ
995名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 23:24:41
三度目の正直っていうじゃない
996名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 23:26:38
二度あることは三度あるとも
997名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 00:23:12
っちゅうか次は?
998名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 00:28:51
↓次スレよろ
999名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 01:05:42
999!
1000名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 01:11:52
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。