警備業務検定 統一スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:07:31
>>945 お前最低。
自分が何をしているかわかっているのか? 遺失物にした装備品がもし警察に渡って、その会社が営業停止を喰らったら、真面目に働いている奴らが路頭に迷うぞ!

全体の事を考えない奴は何やってもダメだ!
953名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:30:55
というか、故意による遺失って違法行為じゃなかった?
954名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:39:41
>>951
それどこだよ
955名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 10:42:08
>>946も普通に警察に呼ばれるわな
956名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:50:21
>>945のようなクズ人間が一人でも多くいなくなれば日本の警備の質が上がる。>>945は間違いなく土木の世界も無理だろう。
957名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:13:01
949
細かく知りたいでつ・・・
おねorz
958すー:2008/11/20(木) 21:22:34
施設1級を目指したいと思ってます。
学科は教本と問題集で何とかなると思います。
問題は実技です。警視庁のHP等をみると項目は分かるのですが、
詳細な内容は分かりません。
講習会に行けば分かる、とは思いますが、講習会に行く前に
事前に訓練しておきたいのです。
ウチの会社は2級取得者は多いです。講習会で貰った資料を貰って、
それである程度予習をすることが出来ました。おかげで2級の講習会は、
おさらいレベルで試験も難無く望めました。しかし1級になると、
受講した人すら存在しないので予習する手立てがないのです。
警備業協会のHPなどでマニュアルを一般公開してくれているといいのですが、
そんなのは無いと思います。1級の講習会経験者の方、資料を頂けないでしょうか?
959名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:15:15
  _、_
( ,_ノ` )  
想像力でなんとかなる
960名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 08:05:27
>>958 オイラ施設1級持ってる
実技は
警察通報
警備実施計画書作成

まあこれは遊びだ

警戒杖
これも簡単

巡回実施要領
出入管理実施要領

これも三時間くらいで暗記可能

総合管理システム実施要領

これも半日かければ覚えられる

つまり学科は講習前から勉強した方がいいが実技は講習で教えてもらえば丸一日で覚えられる
961名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 08:42:20
警備業協会で事前講習もやるからね
もちろん別に金取るけど、実技はきちんと教えて貰える

というか、それくらいで実技を覚えられないような奴に合格されたら顧客が困るからな
特に1級は
962名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:22:45
  _、_
( ,_ノ` )  
>>958は資料が欲しいって言ってんだ
>>960-961上から目線の有難いご高説は母ちゃんに話してろ
創造力でなんとかなる
963名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:16:35
>>958
実技の文言などを教えて欲しいのだろうが、あんまりさらしたくないと言うか〜
下手にさらすと、内容そのものが変更される可能性もあるわけだしね
一つだけ言えるのは、事前講習で実技の内容に触れる受講生が大半だと言えることだな
まあ警戒杖だけは、会社での現任講習や新任講習でやってなきゃおかしいわけだがな
事前講習の前に実技の訓練しているのは、大手くらいだからね
964名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:39:06
実技で落ちる人も結構居るのか???
一体不合格の何割なのか?大半が学科だからね?
965名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:51:32
>>964
実技で不合格点を取る人もいるみたいだよ
中には、警察機関への連絡要領での書いた字が判読できなくて減点される人いるとの話
基本的には、講師陣が採点する実技で落とされることはほとんどないと言えるのだけどね

どうせ、警備業協会から実技の文言集などは、事前配布されているのだから、それが来てから練習してもそれまでだったりすけどね
まあ変な癖だけはつけないようにしないといけないから、事前講習でみっちりやってからで十分だけどね
966名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:58:46
試験の内容漏れによる変更は最近あったばかりの事例だからな
日通のバカ(T_T)
967名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:01:41
>>966
日通なの?
てっきり全日警かと

実技は巡回要領でタイムオーバーが続出した回があったとか聞いたな
968名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:09:59
965
講師が審査する実技は、間違えまくらなければ、落ちないと言うのか????
何の為の実技だ‥(泣)
969名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:26:44
>>968
間違えると言うか、文言の多少の言い間違いは問題ない
実技の動作も、よほど酷くなければ問題になることはない
まあ、ある程度勢いで乗り切れると言える
ミスを恐れて萎縮すると、最悪な方向へ行くと言えるのだけどな
970名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:43:21
なるほどでし
971名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:36:13
会社からの強制で貴重品一級受けて、最近合格して合格証交付してもらったけど、
うちの会社じゃ一級保持者俺だけだしあんまし会社の規模もデカくない(まあ会社規模10位以内ではあるけど)し貴重品運搬の物件少ないから、総警とかセコム行きたいけど雇ってもらえるかなぁ。
今の会社いても一級取った意味が無い。2級で十分。
当方20代後半です。
972名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:37:31
>>969
採点基準表には採点のポイントになる文言や動作があって、
それを落とすとマイナス1点とか2点(特に重要な部分は4点とか5点)といった形で採点してる
だからそれ以外の部分は間違えても実は問題ない

>>963
特別講習受講者の中で、(警戒棒じゃなく)
警戒杖を実際に勤務で使用している奴がはたしてどれくらいいるのか?

そういう会社でないと、教える指教責がそもそも杖の使い方に不慣れだったりするしw
973名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 01:24:38
ALSOKは夜勤勤務者に杖と盾を実務で使わせてるな
974すー:2008/11/22(土) 07:06:59
実技は、事前講習と本講習までのわずかな時間に叩き込むしかないですかねぇ。
事前講習→(約一週間)→本講習/考査
事前講習で0からやるより、ある程度のところからやりたいというのが希望でしたが・・
2級の時は、講習会経験者から資料もらったり訓練してもらってたので事前講習の時は
9割仕上がっており、講習は見直しと予行演習感覚で望むことが出来ました。
1級もそのパターンで・・と思っていたのですが・・
とりあえず1回受けてみます。そしたら実技の詳細が分かるでしょうから。
1回目で○ならそれでよしですが、×でも次は備え万全で望んで頑張ります。
1級はかなり難易度が高いようですし2回目で受かれば大の字ってとこかな・・
975名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:21:39
  _、_
( ,_ノ` )。оΟ おんのじ
大の字って何だ?京都でも行くのか
976名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:42:58
>>971
3号業務で移籍したいなら、セ○ムや綜○、日○などの人に渡りをつけてもらったほうが良いよ
銀行関係の業務があれば、出会うでしょw
977名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:22:21
指教責を持ちながら何人かいた検定持ちがみんな流出して
何の予習もせず施設2級を受けて実技で落ちた俺は、
逝ってよしだということがわかりますた。
978名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:33:31
>>977
オレも逝ってよしw\(^O^)人(^O^)/
979名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:25:54
>>976
日通は正社員では無理ってさw
980名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:00:27
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/k_keibi/10kentei/01/yudo2.htm
を読んでも全然わかりません。
大学生時代にバイトをした事があったので受験したいのですが。
学科試験と実技試験の問題集ってどうやって手に入るのですか?
981名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:15:08
>>980
それで受験はなかなか厳しいぞw
982名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:07:50
>>980 警備会社に入社しないともらえません・・・。
君が20代なら一年でもらえるが、中高年だとまず無理だな。

入社がいやならとりあえず自腹を切って直検うけるしかない。
 高いぞ〜〜〜〜!! 
983名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:51:08
(´・ω・`)

どなたか、そろそろ次スレをお願い致します。

俺にはムリぽ。
984名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:48:14
985名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:50:09
986名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:30:07
ウメポ
987名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:08:06
直接検定試験を受けるつもりです。
しかし素人には情報がありません。
どうしたら良いですか?
988名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:08:38
↑早くスレうめろよ禿
989名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:34:56
>>956
その通りだね。>>945みたいなのが一人いなくなっただけでも検定制度は
意味がある。
このままもっと厳しくして>>945みたいなやつを一人でも多く排除していけば
この業界を見る世間の目も少しは変わっていくだろう。
990名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:39:37
早く施設も大規模施設やJR関連にも配置基準設けろよ。
特に施設は検定資格もない非常識やつが主面してのさばってる
とこ多いからな。
991名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:45:14
>>990
ん?ウチはJR関連は機械警備してるが?

常駐さんの出番は少なくなりつつある。機械警備に順次移行してる
992名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:41:14
資格手当のいい会社ってどこかな。
そういう現場に出ていくらってとこと、月にいくらってとことか
会社によってまちまちみたいだけど。
993名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:43:27
機械警備業務管理者講習ってひたすら座学ですか?
994名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:51:33
bhS
}WJNWbkdl\soN
995名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:09:15
996名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:24:49
直検なんか受けて受かるのか?
ノーミスでやらないと厳しいだろ。
997名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:27:21
指導教って簡単ですか?
落ちるとしたらやっぱり学科ですか?
998名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:30:12
施設1級用の応用編の動画ってどかにないもんかな。
999名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:31:30
うめ
1000名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:32:08
雑踏1級持ってるやつなんて支社長クラスしかいないんじゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。