【筆記】秘書検定 Part26【二級、三級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【秘書検定Q&A】

Q:秘書検定の正式名称は?
A:「秘書技能検定」です。
似たような名前の資格として「秘書能力検定」がありました。
この資格の主催団体は(社)全国経理学校協会。
現在は「社会常識能力検定」と名称が変更され、一般に“秘書検定”といえば「秘書技能検定」を指す。

Q:2級と3級の出題範囲、解答方式、試験時間?
出題範囲は全く同じですが、難易度に違いがあります。
解答方式は約9割が選択、残り約1割が記述式です。
試験時間は2級が2時間、3級が1時間50分です。

Q:申し込み方法など、もっと詳しく知りたい
A:秘書検定公式サイト 秘書検定Q&A
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/QA/index.html
2名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 13:33:03
受験票っていつくるんですかね?
3名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 14:17:59
>>2
受験票の送付
受験票は6月10日ごろ受験者あてに発送いたします。
万一,6月15日までに届かない場合は6月20日までに必ずご連絡ください
(試験日当日およびそれ以後の受験票未着の照会には応じられませんので,ご承知ください)。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/annai/annai.html
4名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 00:12:21
初受験だから緊張する…。
当日ヘマしそうだ。
5名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 14:00:58
過疎りAGE
6名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 19:14:54
>>1乙です。

2級に面白いほど受かる本をやったけど、受かるか不安になってきた。
7名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 23:33:59
ちまちま勉強してるけど
自分の常識の無さを思い知らされたわ…
合格基準って60%だっけか
8名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 00:53:53
>>7
初受験なので何とも言えないけど、コツコツやってたら大丈夫なんじゃない?
お互い頑張りましょう!
9名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 09:38:05
後二週間だ…。
参考書と実問題集読破したんだけど独学だから不安。
10名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 13:20:31
秘書なんて落ち着きさえすればとれるよ。
11名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 13:22:53
今日簿記オワタ

これからは秘書検にむけてがんばる☆
12名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 10:31:35
>>11
同じく!

参考書2006年度版なら持ってるんだけど
買い替えた方がいいかな??
13名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 12:26:38
同じ学校の人も秘書検申し込んだらしい。
だが気になる人にデートに誘われたからどちらを取るか迷ってると話していたのが聞こえてきた。
申し込んだのに受験しない人ってこんな感じなのかなと思った。
14名無し検定2級受けたいさん:2008/06/10(火) 21:53:19
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ? なんだか不安?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 受験票が届かない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
15名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 21:54:19
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
16名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 21:55:33
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
17名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 00:41:07
参考書選びって大事だなと思った
特に秘書検のような感覚がモノいう資格は
1811:2008/06/11(水) 03:53:42
>>12
乙!!!

ん〜買いかえなくてもいいんじゃないかな??
友達も他の人からもらったのとかで勉強してる人いるし。
不安なようなら立ち読みしてみてすごく違ったりしたら買ってみたら??
日本語変でごめん
19名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 23:51:48
受験票KONEEEEEEE
2012:2008/06/12(木) 21:24:28
>>18
そうしてみる☆
レスありがd!!
21名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:57:55
資格で有名な悠って人まだいるの?
22名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:59:33
>>21

> 資格で有名な悠って人タイーホされたじゃ・・・
23名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 01:01:21
なんでですか?
24名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 08:43:44
合格率60%といわれてるけど、心配だ
25名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 13:52:49
まだ受験票こないー

こんな人、他にいますか?

受けれるかどうか不安すぎる
26名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 14:00:04
悪徳れっく常務のお気に入り職員が体から

たしか帰国後体調を崩したと

アフリカの病原菌をなめるな。

医者に正直にアフリカのウルルン族としましたと告知せよ

れっくを滅ぼす
27名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 01:51:06
会場、微妙な所に割り振られた…
乗り換えめんどいよ。。
28名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:13:31
3級と2級1週間でなんとかなる?\(^o^)/
受けないのもったいないからせめて1週間頑張って受けるわ…
29名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:45:58
兎に角、時間の限り実問題集をやろう。3級なら余裕だし、2級でもいい線
行けるはず。ただ、毎日少しでも継続して勉強しよう。
30名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:45:24
みんなどんな勉強してる??
何をどのくらいやったらいいのかわからない・・
31名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 12:53:47
筆記で、間違え直し3つしなさいという問題がある場合、3つ全部合ってないと点にならないですか?
32名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 17:24:57
みんなこの資格を何のためにとってるの?
33名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 20:18:52
>>32
会社からの資格祝い金目当て
34名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 21:58:56
二級って記述もあるんだ知らなかったorz
私の持ってるテキストには書いてなかったもう今週受験\(^o^)/オワタ
35名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 02:07:50
実問題集が80から75までのやつなんだけど
結構いけるんじゃんとか思って調子こいてたら
ネットで74の問題があったからやったら
あんまりできなくて不安になってきた
36名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 16:16:01
次の回で受ける予定なんですが、
皆さんが使ってる参考書の組み合わせ等教えてください。

実問題集は買う予定です。
クリアテストかクイックマスターか集中講義で迷ってます。
37名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 16:48:26
秘書検定に関する書籍の売れ筋ランキング
http://www.ne.jp/asahi/jubus/com/Qualify/html/qualify61.html
38名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 18:40:27
>>36
集中講義と問題集のみでおk
39名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 22:04:06
>>37-38
ありがとう!!
40名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 02:25:34
愚痴だけど・・
問題集をやってて、間違えるたびに思うのは
「ウチの会社の秘書と全然違うじゃない!」
って事なんだが・・   チラ裏スマソ
41名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:48:05
3級落ちたらショックだなぁ
42名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 20:10:47
私今から2級の勉強するよ。
受験料もったいないから一応行くけど、次回がんばろう。
43名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 21:02:55
お前の考え方が勿体無い
44名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:13:15
余計なお世話。
お前なんて言う人は落ちるよ。
45名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 14:14:40
追い込みだね。頑張ってこ〜
46名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 20:10:53
実問題集はソコソコ解けるようになったけど
ネットや他のテキストで色んな問題見てると結構わからなかったりして焦る…
ある意味秘書検定ってとても勉強がやりにくいね
47名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 22:05:28
同じ問題集ばっかりやってると答えを暗記しちゃって、なんかやる気なくすよね
48名無し検定2級受けたいさん:2008/06/21(土) 11:01:38
グラフ作成なんてどう考えてもコンパスと定規が要るよね?
皆、フリ−ハンドで書くの?

ただいま2級検定試験実務問題をはじめて開いて明日の為にぶっこみ中。
今、3時間ばかりネットして生き抜きしてるけど。
直前にならないと勉強しょうという気概がおきないんだよね。はーあー。
腹減ったなぁ。なんか食おう。
49名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 11:59:01
>>48
フリーハンドだよ。
問題はどのグラフを使うかに焦点があるからある丁寧きれいに書ければおk
50名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 15:20:58
いよいよ明日か…。
51名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 16:30:30
過去問だけで大丈夫かなー。
雨が降らないといいね。
52名無し検定2級受けたいさん:2008/06/21(土) 16:58:30
なんか勉強やるきが起きないので現実逃避しに戻って来ました。
フリーハンドでうまく書く自身がなく、用紙を汚くしないためにも
定規とコンパスもって逝きます。
身分証明書、スリッパ、靴いれる袋、筆記用具、受験票の準備はしたから
もうこのままだらだらしてご飯食べてお風呂杯って寝たい。
参考書2冊読んで過去問題6問中1問しかしてない。
あーもう、あとは野となれ山となれってカンジだ(´・ω・`)
受からなかったら自分は社会不適合者だと思って、
一生派遣で身体酷使して、1人でさびしくしぬ。
53名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:11:12
どれだけネガティブなんだよw
ところで問題集とか一度位はやっといたほうがいいの?(´・ω・`) 持ってないから不安なんだぜ
54名無し検定2級受けたいさん:2008/06/21(土) 17:24:28
A子がどんな子なのか知っておくためにも問題集はやっておいたほうが
いいと思う。問題出すから考えてみて。

技能の問題

Q,文書の書き方について述べたものである。下から不適合なものを選んでください。

1社内通信文書は、背景や時候の挨拶は書いていない。
2社交文書も社内通信文書も、「記」書きの文章は箇条書きにする。
3社交文書も社内通信文書も。発信日は文書を作成した日にちを書く。
4格式を重んじる社交文書は、縦書きにし、句読点はつけなくてもよい。
5社内通信文書の受信者と発信者は、署名を書けば名前は書かなくてもよい。
55名無し検定2級受けたいさん:2008/06/21(土) 17:26:26
どうでもいいけど、2級3級のスレなのになんでわたし以外名前が1級なの?
56名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:39:44
名前:のところを空欄で書き込むベシ
57名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:40:33
>>54
5?
58名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:49:23
3?
59名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:49:42
3?5?
早稲田教育出版使えね…問題集買えって事か。。
60名無し検定2級受けたいさん:2008/06/21(土) 17:52:29
ヒント
実務検定試験63〜68回に答えが載っています。実務問題ですからよく考えて!
61名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:00:28
答え書くよみたくないひとはみないで



















答え 3
社交文書も社内通信文書も、発信日は発信当日の年月日を書くのが原則。
したがって、発信日が作成日とはかぎらないので不適当ということである。
ただし、社交文章でも儀礼的な文書の場合は、平成20年6月吉日などと
日にちを明確にかかなくてもよい。
62名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:04:18
次、問題いくよ

一般知識の問題

擁護と意味の組み合わせで間違っているのをえらんでください

1ポリシー=方針
2ブレーン=提案
3コンテンツ=内容
4ペンディング=保留
5テリトリー=勢力範囲
63名無し検定2級受けたいさん:2008/06/21(土) 18:10:55
息抜きに超簡単な問題をだしてみる

〜マナー接待〜

秘書A子が上司主催の社交会議の案内状を発送した。
封筒には期限をつけた出欠の変身ハガキを入れておいたが
期限になっても返信のないバカがいた。
なので電話で催促することにしたのだが、下記の中から
不適当ないい方を答えてください。

1出欠のお返事がまだなのですが、ご出席いただけますでしょうか?
2出欠がお決まりでしたらこの電話で伺いたいのですがいかがでしょうか?
3返信の期限になりましたので、出欠のハガキを投函していただきたいのですが・・・
4出欠のはがきがまだ届いておりませんが、もうお出しくださいましがでしょうか?
5出欠のお返事をまだ頂いておりませんが、いつごろまでお待ちすればよろしいでしょうか?
64名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:11:07
なんとかなるかなって変な自信で今日から勉強始めたんだけど…
ここみて無理だと気付いたよ。
実問題集って過去問?いまから買ってこようかな
65名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:13:18
>>64
落ちても次がある。明日は自分の常識がどの程度あるのかを確かめる
いいチャンスだと思ってガンバレ。
66名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:15:04
>>62の答えはあえて書きません。ネットで検索して調べてね
>>63の答えを書くよ




























答えは3番。ハガキを出せない理由があるかもしれないから。無理に催促するのは良子さんということです
67名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:18:30
2?ブレーンって、頭脳って意味だよね?知恵袋的な・・


保留ってのも知らないけど(´・ω・`)明日だいじょぶかな↓
68名無し検定2級受けたいさん:2008/06/21(土) 18:23:05
>>67
うん正解。頭脳、知能のことだよ。
69名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:24:35
用語とその意味の組み合わせの問題は毎回絶対でてるから
ちゃんと勉強しろよ! バイバイ ノシ
703級:2008/06/21(土) 18:25:24
今日受けた方漢字の問題出ましたか?
71名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:36:17
大学で集中講義があるはずなんだけどもう申し込み終わったみたいだ…
問題集買って独学でも大丈夫なのかな。
とりあえず11月に3級を受けようと思う。
72名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:37:15
回答っていつ頃出る?
73名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:12:59
模範解答は協会に申し込まないと出ない。しかも500円分の切手がいる。
74名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:13:50
通報URL:http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm
参照番号: 1214042491-1130
2008年6月21日 19:1:31
インターネット・ホットラインセンター
ホモ掲示板に名前を無断使用からAV基地外集団の
ストーカーはじまりそしてやくざが不法侵入。
大沢佑香ホモがお好きな変態女

通報URL:http://sea.advenbbs
参照番号: 1214041555-1127
2008年6月21日 18:45:55
インターネット・ホットラインセンター
ttp://sea.advenbbsで、流失した個人情報が使われている

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213745932/146と
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1212366976/715
お前も仲間だろうttp://sea.advenbbsと一緒に警察に報告
75名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:26:34
>>62
いいねー
問題もっと出してくれ!
76名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:40:10
明日受けんのに今から問題集買ってもな…
77名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:50:12
技能 

次は、文書に使う時候の挨拶である。
中から不適当と思われるものを選びなさい。

1、1月ー初春の候
2、3月ー早春の候
3、5月ー新緑の候
4、8月ー盛夏の候
5、11月ー晩秋の候
78名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:59:07
>>77
4?
79名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:00:43
明日雨か…電車止まりそうで怖い
もし遅延で遅れたらどうするんだろ?
80名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:04:25
Part23でも問題出し合ってるー
みんな必死なんだな・・・
81名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 21:49:13
>>78
4で正解です。
次、いきますよ!

秘書A子は、取引先に紹介されたという人から、上司と面会したいという
申し込みを受けた。このような場合A子は、会社名と氏名のほかに、相手に
何を確認すればよいか?次の中から不適当と思われるものを選べ。

1、 来訪者の役職名。
2、 どのような用件か。
3、 希望の日時はいつか。
4、 面談時間はどのくらいか。
5、 返事をするときの電話番号
82名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:08:57
1?
83名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:14:18
1だぁね
84名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:18:10
次の用語をカタカナで何というか?

・主導権
・著作権
・優先権
・特許権、著作権の使用料
85csと暴力団の関係を警察に:2008/06/21(土) 22:19:02
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BE%E3%83%B3
マリア・ディゾン(まりあ・でぃぞん、1987年11月15日 -
戸籍上は日本人1986年1月生まれav女優名大沢佑香)は、日本のAV女優。東京都出身。
身長・165cm 。スリーサイズはB85・W59・H81。Dカップ。別名犬と千尋ちゃん
バンビプロモーション所属。 [編集] 略歴グラビアモデルのリア・ディゾンに激似のルックスを売りに、
2007年10月、『Maria DIZON写真集』を発売。ファースト写真集でありながら、
いきなりヘアヌードを披露し、注目を集める。その後、イメージDVDを経て、2007年12月に
『芸能人激似デビュー!! マリア・ディゾン』でクリスタル映像からAVデビュー。また、
サンテレビのアダルトバラエティ番組『ドM時デスョ!』やCS放送でも活躍している。
趣味はショッピング、特技はランニング。 その正体は、昨年4月に勝手に去ったのに
出会い系ttp://sea.advenbbs.ホモ掲示板に 名前を無断使用からAV基地外集団のストーカーはじまり
そしてやくざが不法侵入。ホモ漁りと情報漏洩がお好きな変態女マリア・ディゾン大沢佑香
「渋谷路上 ダンプ・FUCK」のタイトルで昨年10月に販売していて、
これまでに約100万円を売り上げていた。梶容疑者は調べに
「悪いと思いながら撮影を行っていた」と容疑を認めている
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080620/crm0806201053011-n1.htm
●公衆便所は区民税か金でつくられてアダルトビデオ撮影ためにあるわけではない。
その他コンビ、青森の十和田湖、ゲームセンター公然わいせつ容疑がいつ捕まるか

86名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:53:29
主導権がわからん!

てか敬語がごっちゃになって混乱する…
明日不安だぁ
87名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:58:02
3級の試験何時からですか?明日東京で働く妹が受けるので試験前に電話でもしてやろうと思うのですが
88名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:58:55
>>87
12:00から14:00までだよ
89名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:32:19
勉強してみて分かったが、秘書って大変だな。
気が利かない自分には無理だわw
90名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:18:21
>>84の答え。

イニシアチブ
コピーライト
プライオリティー
ロイヤルティー

だよ。
91名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:20:10
起工式
竣工式
落成式
上棟式
地鎮祭

の意味それぞれ教えてーー!!
92名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:26:08
ちょっと質問したいんだけど
ホテル等の施設の会議室を予約するとき、名前は秘書の名前で予約しますか?それとも上司の名前でしますか?
教科書には「施設を予約するときは、会社名と上司の名前で予約を入れる」って書いてあるんだけど、問題集の解説には「予約は秘書の名前ですればよい」と書いてあり分からなくなってしまったので…
93名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:30:03
>>92
上司が主催者でしょ?
上司の名前で予約だと思う。
94名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:32:56
あくまでも秘書は上司の代理でホテルの予約をしてるんだし・・・
95名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:36:06
初めて行く場所だから会場まで無事たどり着けるかの方が不安になってきた。
そんな私は方向音痴。
96名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:42:10
記述が問題だ…

4問全部できなくても受かってみせるぜ!
97名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:44:18
一般知識の記述は運だ!!
98名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:52:36
モバイルアカデミーとかいうサイトの秘書検定過去問題66、67、71回のサンプル問題の答えわかるかた教えて頂けませんか?
99名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:09:17
みんな明日頑張ろう!!
みんな受かれーーーー!!!
100名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:25:49
21日の問題と22日の問題って違うのか?
101名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:31:32
>>93>>94
やはり上司の名前でいいんですね
ありがとうございました
102名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:39:50
試験て途中退室できる?
103名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:49:10
秘書A子は,学生時代の後輩B子から相談を受けた。
Y社に就職し秘書課に配属されたが,
そこではほとんどの人がセーターなどの服装で仕事している。
自分は学校で教えられたとおりスーツで出勤しているが,このままでよいのだろうかというものである。
このような場合A子は,どのようにアドバイスすればよいと思うか。中から適当と思われるものを選べ。

1)服装は個人の自由なのだから,気にしなくてよいのではないか。
2)仕事はきちんとしていれば,服装はどちらでもよいのてはないか。
3)上司に,スーツでなくセーターでよいのかと確かめてみたらどうか。
4)必要に合わせて着ていると思われるので,少し様子を見たらどうか。
5)同僚に,なぜ,皆セーターで仕事をしているのか尋ねてみたらどうか。

104名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 02:48:47
>>92
ホテルなどは上司の名前だけど、会議室の予約は秘書の名前でするよ。
連絡が取りやすいからだそうです。
105名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 04:38:22
>>102

できますよ。確か、一時間くらい経ったら退出が認められた気が…

>>103

4!
106名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 05:49:02
>>103
4かな。そんな問題解いたこと内けど。
107名無し検定2級受けたいさん:2008/06/22(日) 05:59:23
de,答えはまだですか?
108名無し検定2級受けたいさん:2008/06/22(日) 06:00:23
    | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3    (>< )うう… /__|
     ||鬼||( ><)  \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |    /|||||
  _ ||殺||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ    / | ̄|_∧ ウウ・・・
  \ ||し ||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \        ∧∧∧∧∧     / |  |<;)
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < の   わ >  /   |  |⊂ | わかんないんです…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <      か >  /   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 予   ん > /
 わかんないんです…           <      な > /
――――――――――――――― < 感   い >―――――――――――――――――
      ∧              ∧  <       ん >
     / ヽわかんないんです/ ヽ <  !!!   で >
    /   ヽ          /  ヽ<      す >       ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ヽ______/     / ∨∨∨∨∨ヽ       (;>< ノ<先生、わかんないです!
  /                      /          \  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ / わかりません   \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   )   ) _____  )   )/ たすけてください!  \||\          \
|   (   ( ヽ      / (   (/     (><; )      \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
                   /       ∩∩ .)        \
                   /       (_(_つ        \
109名無し検定2級受けたいさん:2008/06/22(日) 06:27:22
一般知識が難しい

敬語ができない。敬語に訳す問題できるかな?
110名無し検定2級受けたいさん:2008/06/22(日) 06:52:06
まだ寝てるのか? もう本番までなにもしないで、時間までまつってかんじですか?
111名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 06:56:55
秘書検定トップページ
http://www.hisho.kentei.or.jp/

試験場番号、受験番号、生年月日、氏名(カタカナ)いれると

合否が分かります。
112名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 06:59:49
ttp://plaza.rakuten.co.jp/meguwan/diary/200611240001/

合格率は50〜60%。半々ってところです(´・ω・`)

後は問題練習を出来るだけ数多くこなし、
スピードと正確さを身に付ければ大丈夫だと思います

最後の追い込みして、雨の中いってきます
113名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 07:20:12
>>103
Bかな
114名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 07:34:20
おはよう!
今日頑張りましょう
皆さんベストが尽くせますように
115名無し検定2級受けたいさん:2008/06/22(日) 07:35:57
答えが気になって追い込みのべんきょうが出来ません。
問題だけ書き逃げするなんてずるいw 揺さぶり?

>>113
なぜ3にされたんですか? 5ではダメな理由をお聞かせください。
116名無し検定2級受けたいさん:2008/06/22(日) 07:37:28
>>113
3だけはない。君がまったく勉強してないということがわかった。
117名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 07:52:03
情報を知識ではなく「知恵」として吸収するノウハウを身に着けることが秘書としての近道
118名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 08:16:53
>>105
ありがd!



勉強しなかったから落ちるわこりゃw


一生懸命勉強したみんなは受かりますように
119名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:48:47
だめだ緊張する…。
ギリギリまで電車の中で実問題集やる。
120名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:04:10
緊張するなぁ(´Д`)ハァハァ
会場って3級の子が終わってからしか入場できないからあんまり
早くいけないんだよね。
20分前からしか入れない。
もっと早く入れるようにしてほしい。
121名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:17:32
3級2級両方受ける人いる?
3級で途中退出したら2級の受付時間までどこにいたらいいんだろう
122名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:19:55
敬語に直す問題がむずすぎる。

山田部長からのお尋ねですが、明日の企画会議には
ナカムラ部長にもご出席頂きたいとのことです。
ご都合はいかがでしょうか。

ちゃんとできるだろうか? 完全に治すのはむりだけど
多少は点数くれるよね?
123名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:28:22
試験開始までは参考書とか読んでても良いの?
受け付けしたらもうダメ?
124名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:33:42
>>123
はじまるまでおk
125名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:42:59
争議の形式がわからない場合の不祝儀袋の上書きには
「御霊前」が一般的。
(株)は株式会社と略さないで書く。

円グラフを書くときは表題を忘れない。
円グラフは見易さを追求して、比率無視して快適、やや快適、
やや不快、不快・・・など並べる必要がある場合がある。
見分け方はしらん。考えてみて。

じゃ、がんばれ。
126名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:46:24
円グラフは比率が大きいものから右回りに書くんだよ〜。
127名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:47:41
比率に関係なく、その他が最後ね。
128名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:53:56
>>103の答え知ってる。正解は4
学校で教わる事は基本的な知識だが、それがそのまま実社会で通用するとは限らない。
服装もそうで、職種によってはスーツにこだわらないところもある。
ほとんどの人がセーター姿というこの場合も、何らかの理由があるのであろうから、少し様子を見るのが適切ということである。

だってさ。では皆様健闘を祈ります ノシ
129名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:54:30
2級やや勉強不足で挑みに行くが
試験の合格率6割とは……

頼むから俺の覚えてる問題でてくれ
130名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 10:55:01
パブリシティーとはニュースで扱う広告のこと。

取引先に持参する手土産には「粗品」がテキトウ。

類焼お見舞いは隣家の火災に巻き込まれたときに
送るみまいの上書き

火事を出したところへは「出火お見舞い」にする。

祝賀パーティーの招待状にはちゃんと切手(祝い用)を貼ってだす。

郵便小包(ゆうぱっく)の料金は重さと地域によって異なる。

貸し出しガイドを使うのは、貸し出している相手や機関などが
誰にでも判るようにするため。

ないことです=ないことでございます のどっちでもおk

不適切な言葉   適切な言葉
伺って        聞いて
賜り         承り
けっこう       よろしい

気遣いとは相手が望んでいるであろうことを察して心を配ることである。

業務に適している室温は夏が25度、冬は20度である。
年鑑を通じて25度は不適切。

※言葉を租借するように読めば解ける問題だと思う。わからずとも何度も読め!


131名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:00:11
アイテムの名前もでるといけないから覚えた。
ガイド、個別ホルダー、レターホルダーでるかな?
132名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:05:42
試験会場に早く着きすぎた。
試験官と私の二人きり。
133名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:08:49
記号問題はマークシート?
134名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:10:07
早いなw 
135名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:10:44
マークシト9割、1割記述方式。
参考書の最初のページに書いてある
136名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:20:24
会場に入ったら「受付はしません」って書かれた札が立ってた。
同じようなとこってある?
137名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:23:01
>>135
記述があるとしか書いてなかったから助かった。
ありがとう!
マークシート用ペンシル持っていくわ
138名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:24:00
受験票には受け付け11:30〜試験開始12:00〜てなってるのに会場は12時から受け付けになってる。
139名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:25:15
直前ですが質問です。
二級と三級同時受験で、そのため二冊の問題集を解いたのですが、
落成披露パーティーの案内状の問題で2つが食い違っているところがありました。
三級(200通送る話)には「慶事用の切手を貼る」
二級(100通送る話)には「料金別納郵便にする」
一体どちらが正しいのでしょうか?
140名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:26:30
2級受けてきたー
終わったー
141名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:32:55
お疲れ様ー。私、これからです。
142名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:34:48
出向ってどういう意味?
143名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:35:39
>>136
代理で受験するひとを阻止するために、ID見せてもらってからでないと
入らせないのが普通だよ。ありえない。吊り?

>>138
開始時間を会場のひとに確認しましょう。

>>140
慶事用は出す枚数関係なく、の切手を貼るのが常識。
144名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:37:03
>>139
慶事用は出す枚数関係なく、の切手を貼るのが常識。

>>140
コソーリ、難易度の程を教えてくださいm(__)m
145名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:39:22
え? うちは2級の受験は2:50分から5時までだよ? 時差あるの?
地域で差があったらネットに問題流失とかするんじゃ?
146名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:42:25
>>140は釣りだよ。
147名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:43:51
頻尿で2時間に一回トイレいくんですけど、パンパース買わないといけませんか?
148名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:45:58
ギリギリにトイレ行って後はひたすら我慢。
149名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:48:56
招待状などを出す際、結婚式など儀礼的なものには料金別納は使わず、慶事用の切手を貼るとのことだけど
料金後納は使ってもいいのかな?
150名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:58:19
>>149
招待状全般には切手を貼って出すのが正しい。
151名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 12:03:44
オムツ履いても問題解いてる前後もしくは左右で放尿されたら気づくだろw つっこめw
152名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 12:09:54
>>145 残念ながら釣りではないです。
多分地域によって違うと思われます。
難しくはなかったです。
漢字注意!
153さんちぇ:2008/06/22(日) 12:22:13
2級の問題おすえてくだはい!!
154名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 12:25:39
漢字どんなのでましたか?
155名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 12:34:13
教えてください(´_`)
156名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 12:34:58
教えて君みっともないよ
157名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 12:49:09
テンパりすぎた…
受かってる気がしない
158名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 12:55:16
おつかれさまです
159さんちぇ:2008/06/22(日) 13:01:26
みっともないのはわかってます
私事ながら今回3回目の受験でございます…
いい加減受かりたいです
勉強たくさんしました

神様お願いおすえてくだ‥
160名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:01:47
秘書A子の上司が外出中に予約客が約束の時刻より早く来訪した。A子は客を応接室に案内してお茶を出したが上司は約束の時刻を20分過ぎても戻ってこない。この場合A子は客に待たせていることをわびてどう対応したらよいか。次の中から不適当なものを選べ。
1)「もう少々待ってもらえないか」と頼み,お茶を入れ替えて,雑誌などをすすめる。
2)「まだ外出から戻らないので,もし代わりの者でよければ呼んでくるがどうするか」と尋ねる。
3)「まだ外出から戻らないが,もう少し待ってもらっても次の予定に差し支えはないか」と尋ねる。
4)「まだ外出から戻らないが,自分が用件を聞いて上司に伝えるので,教えてもらえないか」と言う。
5)「もう少し待ってもらえるか」と尋ね,お茶を入れ替えてから,上司の外出先に,上司が何時ごろ出たかを確認する。

161名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:03:48
問題記述何でたんだろ?ヒントだしてほしい(*_*
162名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:09:51
>>160
1?
163名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:13:40
>>160
4
164名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:14:23
4?
165名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:15:32
二級試験てスーツでいく?
166名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:17:34
1と4で迷う。でも4かな?
167名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:17:51
私服で行きますよ
168名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:19:10
>>167
ありがとう。
169名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:27:15
三級なんか不思議な問題が多かった。
迷うところがいくつか…
170名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:34:01
記述が気になりますね。
がんばりましょう
171名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:34:06
>>160
普通にC
172名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:43:41
4は越権行為だよね
173名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:49:33
3級意外に迷った(-_-;)
今2級受付までイス座って待ってるけど 自信ないなぁ
地震といえば試験中に揺れたような…@埼玉
174名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:51:48
今、二級受けに目白大学来てるんだけど、
色彩検定の案内しかない。
受付時間じゃないからだろうケド、一体何号館でやるんだ?
誰かココにいたら教えてくれぇ〜。
175名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:53:15
2級までヒマだー。

しかも座るとこない
176名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:53:22
>>160の答えは4が多いみたいだけどなんで4?越権行為だと思うんだけど…
177名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:54:06
>>160
2じゃないの?
178名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:55:20
>>176
不適当なのを選ぶんだよ?
179名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:57:56
>>178
やべぇぇぇぇ
普通に見落としたあああああ
180名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:05:28
緊張してきた…
181名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:11:37
あー心臓いたい…
182名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:11:48
記述よ、簡単であってくれ!
183名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:18:23
グラフはやだな…
184名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:24:43
記述に部分点なんてあるの?

1問として考えてるけど
185名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:25:28
3級終わった。
漢字ど忘れした。
終わった。
186名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:32:10
がんばるか!
ってか、まだ会場着いてないが
187名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:34:25
2級
記述…
188名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:08:28
3級 問21

秘書A子が心掛けていることの内、不適当なもの
1なるべく同じ所に両手で茶

2胸の高さで両手で名刺受ける

3上司から印鑑両手で受ける

4客に椅子を腰を屈めて両手で示す

5客から書類両手で受ける


「なるべく」の意味がわからんから1にしたけど…もしや4??
189名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:10:47
>>188

両手で示すっておかしいと思ったから4にした…。
1なのかなorz
190名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:49:51
3級問27
上司の部屋の環境整備で不適当

1上司快適

2来客好印象

3部屋の品格

4上司部屋は会社の印象
5上司と秘所の信頼関係
私は3。上司の品格とかテキストでみた覚えがなかったから

マナー接遇技能自信ない
191名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:52:20
問17

3?4? ‥2ってこたないだろぅぅ…
192名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:52:36
3級意外とわからなんだ

友達と答え合わせしても違ってるの多いし
193名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 15:53:38
問題回収された。。;
194名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:12:22
2級終わった
会場ではちらほら見えたけど
教室の中には男は私しか居なかった…(´・ω・`)
195名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:16:11
もうダメぽ
196名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:17:23
終わったー
197名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:20:33
もうだめぽ もうだめぽったら もうだめぽ
198名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:20:54
ご来臨×にしてしまったorz
199名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:23:56
答えあわせでもする?
3級ですが
200名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:25:54
だめだー
終わったな
201名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:26:03
二級おわったぁ。

グラフなくてよかったぁ!
202名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:31:06
2級終わったー
慶事、弔辞関係の用語出なくてよかった
ただあの記述部分点ないのかなぁ…
203名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:31:59
グラフのが簡単だから欲しかった
最後1問分からなかったから無理やり御中→御社とか書いたしwww
204名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:32:28
記述自信ナスorz

最後の宛名書き全部わからんかった(´・ω・`)
漢字はサービス問題だね
205名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:32:51
早速
出荷
手配
貴社
価格表
高覧
206名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:34:02
(株)が株式会社しかわらなかった
207名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:34:30
速報まだー?
208名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:35:46
>>205

ヨウメイぬけてる
209名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:36:13
>>205
後覧\(^o^)/
210名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:37:22
11月試験は今回の3級が
うかったら準1級単願
落ちたら2&準1級併願
にします。マナー接遇技能危うい…
211名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:38:03
分からないけど御中 と 専務取締役 にしてみた
212名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:38:08
1 御社を消す
2 (株)を株式会社に
3 役職と名前の書き出しを同じ高さにする

でおk?
213名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:39:12
記述 御中は個人名あるときいらないんじゃないっけ?

あと、役職名は田中一郎の上。
214名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:39:33
東京都、じゃね?
215名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:39:46
>>206
住所が新宿だったから東京都から書く。
あともうひとつはなんだろ…
216名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:40:06
問23が本気で分からん
217名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:42:27
住所は郵便番号あるから東京都からじゃなくていーじゃない?
218名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:42:46
差出住所、とかじゃね?
219名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:44:33
(株)が株式会社
専務取締役
御中イラネ

にしてみたけどダメかなあ…
220名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:45:21
光覧…
光ってどうするorz
221名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:46:44
おちたなこりゃ笑
222名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:47:08
交乱
223名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:47:19
公覧\(^O^)/
224名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:47:19
>>220すまない笑ってしまった。
ハゲ頭想像してしまった
225名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:47:47
>>219
それっぽいなあ
とりあえず、株式会社はガチ
226名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:48:46
やべータマワル、腸って書いちゃった
おわた\(^o^)/
227名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:50:01
>>219
一緒だ!御中イラネは自信なかったから良かった。
228名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:50:27
男1% 女99% 女子短大
緊張のあまりジーンズ膨張
229名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:51:32
2級\(^○^)/オワタ
技能がやばい…。
>>205見て、漢字は用命以外正解だと浮かれてたのに、宛名は全滅な予感(´・ω・`)

ま、まぁ…どうせ一問5点程度だし、選択問題間違えるよりは遥かにマシだ。
うん。そうだよ。


…orz
230名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:51:44
>>219
正解
231名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:53:07
微妙に簡単じゃなかった?
232名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:53:43
>>219
株式会社と取締役は一緒だが御中イラネを書かないで東京都を書いてしまった。。
御中イラネが正解なはずだよorz
233名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:58:24
賜るって漢字、問題文に載ってた…気付いて書き直したよ
234名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:58:58
賜るって漢字、問題文に載ってた…気付いて書き直したよ
235名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:00:33
電話機やパソコンの汚れはぞうきんで拭いていいのか?
236名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:01:56
たぶん落ちただろう…

後輩の子は受かるだろうな〜恥ずかしいし情けない
237名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:02:09
もしかして最後の宛名問題って
解答用紙に正解に正した宛名を書くの!?
普通に、御中はいらないです!とか説明書きにしたんだけど大丈夫ですかな?
238名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:05:18
賜るって問題文に載ってたのか、唯一わからず気付かなかった。。
そいや封って漢字も問題に載ってたね。

しかし記述のところはほぼ合ってるっぽいな、あとは後半のマーク部分だけが問題か
記述は点数配分低くて(一問5点、手紙の3箇所訂正は一つ10点)マークは一つ20点だったはずだが
239名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:06:21
なんかマークの方が微妙な問題多かったなぁ〜
勉強不足だったから1つに絞れないのが多々あったよorz
240名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:06:32
>>235
他にめぼしいのがなかったし
固く絞っても電子機器に水は悪いだろう
と思ってそれ不適切にした…違うのかなあ
241名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:07:22
何点以上で合格なんですかね?
242名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:07:34
>>237
私もだ…
やけに解答欄広いなとは思ったんだけどもしかして…
243名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:07:35
>>237
御中がいらないはそれでいいでしょ。
株式会社〜
専務取締役

ってのが書けてれば大丈夫なはず
244名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:08:42
>>237
自分も迷った末箇条書にしちゃったorz
245名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:10:15
>>237
私も
246名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:10:24
電機系に水はだめだよ
247名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:11:26
それぞれの適切な書き方って書いてあったから箇条書きで大丈夫なはず!
248名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:12:53
>>246
固くしぼっても?
249名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:13:23
かたく絞った場合はよい。
観葉植物が間違い。
これは普通に植物好きならわかる
250名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:14:10
パソコンに水はダメだろう
251名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:16:08
観葉植物は濡れ雑巾って問題解いたことある
252名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:16:08
意見分かれるねぇ
253名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:16:14
湿気があるとぶっ壊れるんじゃね?

せめてから拭きじゃね?
254名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:16:52
問6(取引相手の逝去、有志で花を贈る問題)
問9(資料と出張の準備の問題)
問12(なかなか帰らないF氏を早く帰す問題)
問19(客と上司が挨拶してる時A子はどうするかの問題)
問25(上司の体調が心配だけどどうしような問題)
問29(上司あての郵便物を受け取ったけど…な問題)

これ全部やばいお…
255名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:17:24
私のテキストには観葉植物は固くしぼった雑巾でふく、とそれだけ記載されてたから○にしちゃった
256名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:18:27
私もぞうきんのにしたよ!



とりあえずみんな乙!!!
257名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:19:02
湿気がダメならOA用濡れティッシュもだめやろ
258237:2008/06/22(日) 17:19:16
とりあえず株式会社と専務取締役が書いてあれば大丈夫なのかな
みんなありがとう
少し安心したー。
あとメタボは営業部関係ないですよね
259名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:19:24
問6が5
問9が3
問12が1
問19が4
問25が5
問29が5 
にした・・・自信なす
260名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:19:25
点数配分私も気になるな〜、記述って配分低いんだ。
261名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:19:38
参考書だけやって過去問やらなかったけど…
毎回こんな感じなの?
時候のあいさつとか慶弔時の服とか水引やらなんやら暗記しまくったのに、全然出ないじゃんorz
ニュアンス問題ばっかり…
駄目な気がする
262名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:19:51
話題になってる問題、風向きにしちゃったよ
263名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:21:44
OA用濡れティッシュはアルコール入っててすぐ乾くから大丈夫なんじゃね?
264名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:22:02
実践技能じゃなくて気遣い問題が多かったね
暗記命な私には難しかった…orz

まぁとりあえず皆お疲れ様〜
265名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:22:09
ティッシュを使うことがまず無駄で間違い。
絞らずぬれたままで葉をふくと葉が痛む
266名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:22:58
本気の一夜漬けだが、これで受かったら秘書検のレベルが問われるな
回答速答マダー?
267名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:24:07
だからいつも言ってる。暗記できる実技よりも、感性を問われる理論を重視
しろと・・・基本的に暗記できる実技など直前に少しやれば覚わる。
268名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:24:19
>>259
レスありがとう〜!
半分ぐらい一緒だ。
269名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:24:50
本気の一夜漬けだが、これで受かったら秘書検のレベルが問われるな
回答速答マダー?
270名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:24:54
記述は基本簡単だけどマークは微妙に難しいのが多かった印象
271名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:25:16
3級は取るきなくて短大で受けさせられたけど0勉合格だったよ(・ω・`)
272名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:25:21
2級
2444231531
4235143333
43244354541

答え合わせしませんか><
273272:2008/06/22(日) 17:27:35
ちなみに勉強時間
3時間だけですorz
274名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:27:46
2級

順に
2444532231
2245145345
43243343241

1少な過ぎ…
275名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:27:59
ミスったorz
276名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:28:15
取締役代表専務部長と訳の分からんことを書いてしまった…
277名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:31:02
2441252231
2135145345
43435353541
にしたー
278名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:31:55
え?みんなちゃんと適当、不適当選んでる?
279名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:32:03
せっかくだから反省会も兼ねて1問ずつ答え合わせしたらいいんじゃね?
280名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:34:34
ティッシュぬらしたらティッシュがボロッボロになるよw
てことで、4にしてみた私。
281名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:34:42
速報ってなに?
どこにでるの??
282名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:34:42
>>277
1から10問までは一緒だよ
283名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:35:14
まずは問一か。
私3なんだけど 笑
284名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:36:05
おんちゅーだったのかー
送り手の宛名と氏名なんて書いてしまった。あー無知だなorz
285名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:36:32
確かにボロボロになる
だったら雑巾使うっしょ
286名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:36:59
3と迷ったが2に書き直した
287名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:38:29
3だと部下が上司に意見するのを手伝ったことになるから
秘書的ではないのでは?
と思って2にした
288名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:39:14
3にしてしまったー
289名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:40:10
家帰ってる人誰かPCでティッシュか雑巾がググッてくれよ…
290名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:40:33
今考えてみると2が無難かな。
出だしから間違えたorz
問2は4にしたんだけどどうだろう?
291名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:40:43
2と3で迷って、結局2にしたよ。
292名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:40:53
私も一番は2にしたけどまちがいか・・
293名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:41:09
秘書検の半分はいかに空気が読めるか検定
294名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:41:30
4だと思います!
て、私は3にしちゃったんだけど‥笑
295名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:42:43
3にした。2だと二度手間じゃね?
296名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:42:55
今調べたら、パソコンは雑巾だったよ。
297名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:43:04
てかクリアテストで似たような問題あったじゃん
観葉植物の葉についているほこりを取るにはぬれぞうきんが適しているて
298名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:43:27
1問め4にしたけど
自信なし
299名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:43:43
アタシも一問目は2
ニ問目は4にした
300名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:43:56
問2から問4まで4にしました!
301名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:44:10
2にした

3は秘書が指示してるような気がして、迷ったけど選ばなかった
302名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:44:15
4はない。
他人のパソコン勝手にみていいか?
303名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:44:35
秘書検定の問題といてると
上司にしっかりしてくれよと思う
304名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:44:48
ぶっちゃけマークは答え絞るのは速報出るまではむずいっしょ
305名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:46:11
なんで漢字が出るんだYO!!!!
306名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:46:56
二問目4にした
この言い方だとますます後輩にプレッシャーかかるんじゃない?よって不適当
三問目は4かな
307名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:47:15
漢字のせいれいってどう書くの?
308名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:47:47
どこまでで60%でどこまでで60%とればいいんだっけ?
309名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:47:54
問1、上司に直接メール見てって言うんだったらその場で連絡事項を伝えたら早いじゃんと思って2にした
310名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:48:00
いつ解答速報でるの?
311名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:48:33
まあなんでその答にしたかっていう意見交換が出来ればいいと思う。
秘書検定の問題はかなり主観に左右されるし
312名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:48:51
>>308
問1〜13で60
残りで60じゃないかな。
313名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:49:18
速報ってどこに出るの?
314名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:49:38
記述問題なんて書いた?
漢字のところ以外自信ないわ…
315名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:50:13
問い三と四は4にした
316名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:50:14
問3は1なんだけど・・
317名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:50:47
その寄付の件につきましては、以前にも申し上げたとおり…

にした
318名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:52:58
速報の件きぼんぬ
319名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:53:58
解答速報検索しても見つからないすね
320名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:54:35
とりあえず三級の答え合わせしないか
321質問:2008/06/22(日) 17:55:25
よめいってどぅ書くのですか??
うけたまわるゎ、承るですか??
322名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:56:07
やべーカロリーにしちゃったぜ
323名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:56:45
賜る
324名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:56:55
問3は3にした
問題集に話してる最中でもどうぞって言いなさいってあった気が…
325名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:57:40
質問。
漢字って一つ間違えたら全部アウト?
326名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:58:21
とりあえずみんな答え言う時は2級か3級か書こうぜw
327名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:58:35
観葉植物なんて部屋におくなよ!!
328名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:58:47
私の解答は
2414251131523514
335543254354541

その寄付のことでしたら前に申し上げました通り
お断りするように言われております
申し訳ございませんがお引き取り願えませんでしょうか
あと考覧‥
329名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:59:22
>>325
んなわきゃないw
漢字は一つ5点×8で40点満点の配分だったはず
330:2008/06/22(日) 18:00:37
2454
2223
3151
3514
5335
4524
4354
244

かなり間違えてる気がする…
あんなに勉強したのに…

331名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:00:47
>>329
よかったー!ありがとー!
332名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:00:48
話し中は黙礼じゃなかったかな?


名刺交換おわるまで待ってて終わったら『どうぞ』言いながら出すと思って4を選んだ
333名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:00:56
漢字の配点、案外高いね。。2問間違えたorz
334名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:01:01
>>327私も思った 笑
335名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:03:33
2級

2441232231
4135145345
43234353541
にしました。
336:2008/06/22(日) 18:04:35
>>330は2級です
337名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:05:49
そちらの寄付に関しましては以前にも申し上げた通り、お断りするよう申しつかっております。申し訳ございませんが、お引き取り願えませんか。
これセーフ?
338名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:05:46
違ったらすまそだけど2級の記述は最後以外は(最後は1つ10×3の30)一つ5点じゃなかったかな?
漢字だけは2点で他が10点とかの可能性もあるけど
339名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:06:51
>>309
簡単な連絡事項とは限らない
会議の資料だったりする
340名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:07:57
2級問4は4で問題ないよね?
341名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:08:33
24442 32231
51451 23345
43234 354545

二級だけど不安だよー
342名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:08:53
S氏が逝去して有志で花贈る問題と
事務局から親睦旅行の電話がくる問題
どれを選びましたか><?
343名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:10:01
リリースとかの問題どれが正解?
344名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:11:40
誰か3級を…
345名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:12:02
二級

そちらの寄付のことでしたら、以前にも申しました通り、お断りするよう申しつかっております。
申し訳ございませんがお引き取りいただけますか

にした。
今思うとことじゃなく、件だね。
346名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:12:14
私はリコールにした
347名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:12:41
そちらの寄付の件でしたら、以前申し上げました通り、お引き受けいたしかねます。
申し訳ございませんが、お引き取り願います。

敬語わからない…
348名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:13:24
リコールが正解でしたね(・∀・)

私はリカバリーにしてしまたorz
349名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:13:43
リリースとかのは、リコールにしたよ
350名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:15:55
3級
4421342334
2212434535
4235433331
4
記述省略
教室は私1人だけ男でした^^;
351名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:16:46
リコールだね。
男で車やバイクが趣味だと聞き慣れてるんだけど、女の子だと馴染みがない言葉なのかな?
352名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:17:35
>>226 腸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:18:23
>>345
全く一緒だ。
354名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:18:31
リカバリーにしてしまった_/\〇_
落ちたなこれは…
355名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:20:07
とりあえず二級

24442
52231
42351
43345
43244
34444
1

おっしゃられている寄付についてですが、以前にも申し上げました通り、お断りするように言付かっております。大変申し訳ありませんが、お引き取り願えませんでしょうか?

a:はい、こちらはABC商事広報課です。
b:失礼ですが、お名前をお伺いしてよろしいでしょうか。
c:佐藤様ですね。少々お待ちください。

・・以下は多分出尽くしてる通り。
356名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:22:13
過去問よりずっと難しかった
357名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:22:21
ぐおおおおおお
取締役かよおおお
役職名がついてるから様じゃなくて殿ってするんだとおもってたあああああああ
358名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:22:40
>350
わー全然違うw
多分あなた間違い多いよ
359名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:23:07
aの部分、お電話ありがとうございますを付け加えた。
後は一緒だ
360名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:23:35
34342 52231
52351 43345
33435 354445

問1 2と迷ったけど、急ぎならメールじゃなくて直接言ったほうがいいんじゃないかな、と思って3に。
問3 話し中のときも、置きましたよってことを伝えるために一声かける、と書いてあったので3に。
問31 メタボ対策は違うかな、と思ったけど、低カロリー食が好評っていうのは関係あるのでは、ということで5に。
費用について営業に関係ないことのような気もした。

問32 寄付の五要件のことでしたら、以前に申し上げたとおり、お断りするよう申し付かっております。
申し訳ございませんが、お帰りいただけませんでしょうか…orz

問33 お待たせいたしました。ABC商事広報課、A子でございます
失礼ですが、どちらさまでいらっしゃいますでしょうか
X企画の佐藤様でございますね、少々お待ちいただけますでしょうか

問35は説明書きにして、
住所は数行に分けて書く、御中を消す、専務は名前の後に…にしてしまった。やらかした…。

問5.6.1119も迷ったなあ。
361名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:23:39
2級

ご放念下さいは気にしないで下さいってことだから
28は4が正解だね。
362名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:23:49
13までで60%、14からで60%とればいいんだよね?
363名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:24:21
359は>>355ね。

マークも大体一緒だわ
364名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:24:33
>>350
全然違うw
最初の四問しか覚えてないけど、5544だったんだが……
全然わかんなくて落ちたと思う。
365名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:24:42
a:はい、こちらはABC商事広報課です。
b:失礼ですが、お名前をお伺いしてよろしいでしょうか。
c:佐藤様ですね。少々お待ちください

全くおなじ

私、31を5にした大ばか者ですが笑
1は、売り出し文句と勘違いした
366名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:25:05
だと思う。
2,3問は確定してる。
367名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:26:27
やべ、電話のところって初めにありがとうございますを付けたほうが丁寧だね・・
368名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:26:46
あ、>>366>>350です
369名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:27:17
多分マークは>>355が一番正当に近い
370名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:27:34
前回も申し上げましたように、私どもの会社(当社)といたしましては、寄付はいたしかねます。
371名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:27:55
372名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:28:35
2級
24442
522314
24514534
5433343
53545

すでに間違いが沢山…
落ちたわぁ
373名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:30:36
ありがとうございますはあってもなくてもいい気がするけど
あったほうがより丁寧なのは間違いないってか、殆んどの会社は初めに
お電話ありがとうございますって言う事に今更気付いた、まあしょうがないか。
374名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:32:36
冷静に見たら絶対違うだろってやつにマークしちゃったのが多い。
おわた。
375名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:33:01
>>203
>最後1問分からなかったから無理やり御中→御社とか書いたしwww
それはだめな回答だw

>>205
6問は完璧にできたけど、最後の漢字だけ思い出せず、賜を承にしてしまったorz 

>>209
漢字の意味考えたら、後はおかしいでしょw

>>216
2「よろしいでしょうか(ry」
376名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:33:36
>>365
ab同じ。cは「様」じゃなくて「さん」にしてしまった。馬鹿だあぁ


31の1って売り文句じゃないの!?orz
377名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:34:33
電話のb、失礼ですが、「そちら様の」お名前をお伺いしてよろしいでしょうか。
にしちゃった、そちら様は余分だったかorz
378名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:35:39
14〜35問で14問正解で60%だけど、もし記述以外が13問しかあってなくて、記述が全部完璧に出来た問題がなくて部分点のみだったら14問って数えられるのかな?
379名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:35:45
ほぼ無勉で受けてみたけど簡単だったね
これ落ちる人いるの?
自分の周りも早々に出来て早々と退出してる人多かったけど
380名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:36:47
受かっても、ぎりぎりな気が…
381名無し検定2級さん:2008/06/22(日) 18:37:23
24442 52 2315 2351 4534 5432533 24441

まじ自信ないー
オワタことなのに他のこと手ツカネ
382名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:37:43
2級

21142
522314
33514434
5432443
54541

あーー最初らへんの問題が悩みまくって、
2問目とか書き直して間違ってるし、、、
やばいです...
383名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:38:01
>>377
大丈夫だろw
マークみたいに機械が見るんじゃないんだから意味が合ってれば大丈夫なはず
384名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:38:35
>>348
わたしもまよったけど、修復という意味でリカバリーにした。
そうだよ。リコールなんだよね。
金曜日にニュースで電子レンジのグリルかオーブン機能を
使うと発火するから回収しするとかいうニウスで言ってた。あーちくしぃ・・・。
385名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:39:43
ありがとうございますを入れないと正式な丁寧な文にならなくね?>電話のa
386名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:39:52
3問目って4なのかな。3だと思うんだけどなー
早稲田出版社、2級クリアテスト70Pも、
学校でもらったプリントにも、話し中であろうが一声かけろってなっるてんだけども…
お茶を出そうとして出向いたら名刺交換がはじまっちゃったから出直すっていうのもヘンな気も
387名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:40:08
>>362どーゆー意味?
388名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:40:24
これ完全な正答はまだわかんないんだよね?
どこかの予備校が速報してるとかはないのかな?
389名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:40:34
秘書検定の解答速報は当てにできるのはほぼ無いw
公式サイトには絶対でない。なぜなら500円で売ってるからw
誰か買って載せて…orz
390名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:40:41
>>385、お電話が抜けてた
391名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:43:04
>>350
ほとんど一緒!!
392名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:43:17
電話応対の問題、一般的に「こちらは」とかつけなくね?
393名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:44:11
今北
各自これは勉強して確実に自信のあるってやつだけあげたら
自然と解答ができあがるんじゃね?
394名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:44:14
記述に関しても最後以外は正式な答えが見つけにくいね
395名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:44:37
>>389
そうなんだ。ありがとう
他の資格だと解答速報充実してるものも多いのになぁ
感覚で解くような曖昧な問題も多いからかね
396名無し検定2級さん:2008/06/22(日) 18:45:04
2級と3級の回答が交差していてわかりづらい。
名前に2級か3級か書いてもらえないでしょうか?
397名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:45:06
私は24445ー52151ー33451ー45345ー45233ー353541。
秘書検なんて簡単と思ってたのに、以外に論理や専門があってわからんかった・・・
常識や知識の分野はとりたかったなぁ。
398名無し検定2級さん:2008/06/22(日) 18:46:39
>>159
http://www.working-school.jp/ スクールへ行くといいよ
399名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:46:53
50%の人は合格だから、皆のを集めれば解るかも。
400sage:2008/06/22(日) 18:46:54
35、「代表取締役 専務」 ってわけわかんないこと書いちゃった・・・。
あと、御中じゃなくて気付って書いちゃった・・・。
401名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:47:24
電話は
お電話ありがとうございます、こちらはABC商事広報課です
が正解なんじゃ?
A子もつけたほうがいい気がするが名前だし付けなかった

でもA子って仮の名前だから付けたほうがよかったかな
こちらははつけなかった。
402名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:47:49
2級の5は3?

他部署のBがなんで一緒に出張の準備すんだよって選んだんだけど・・・
403名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:47:52
>>360は2級です。
問2.3.4.7.8.9.
それから13〜18はある程度自信あるんだけどなあ
もう、何なのこの試験w
404名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:47:56
メタボ間違いなの?営業だから関係あるとおもうんだが
405名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:48:04
皆が書いたらまとめるの大変だよ
406名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:50:21
電話は「はい、ABC商事広報課、担当のA子です」
     「失礼ですが、どちら様でしょうか?」
     「佐藤様ですが、いつもお世話になっております。少々お待ちくださいませ」 

35番の問題は
新宿区の上に東京といれ、(株)株式会社にし、専務の後に様をつけた。


どうよこれ?orz
自信有っただけに、ここのひとと回答ちがうくてなける(⊃д`)
407名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:51:19
>>401
あたしは
お電話ありがとうございます、私ABC商事広報課A子でございます。
にした、一般的に電話対応ってこんな感じだったような気ガス、しかしどれが正解かわからないね。
408名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:51:36
>>404
営業は社食関係ないから、どうみてもメタボしかないと思うのだが。
409名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:53:16
>>406
残念ながら…
410名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:53:32
>>408
顧客管理システム 費用対効果って関係あるの?
411名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:53:41
>>404
社食ってのが自社の社員食堂だと判断して(他社の社員食堂向け商品かもしらんが)1にしたよ。
412名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:54:03
なんだよみんな電話対応のA、お電話ありがとうございますを入れてるの!?入れてないしorz

でも最後は
株式会社、専務取締役、御中イラネで全部正解。
なはずだけど、、
413名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:54:20
2級です

問9と問21がわからなかった。解説お願いm(__)m
414名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:54:22
そのままもしもしを使ってしまった私は論外…

ハガキは、株式会社と御中削除。
あとわかんなくて専務まで削除してしまったw
415名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:54:22
メタボ問題、社内新聞じゃなくて民間の新聞なんじゃないのかな
社食でも低カロリー食を取り入れるところが増えてきているよ、いま低カロリー食が人気だよ
っていうことで関係あると思ったよ
416名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:54:41
35最後は
御中を消す
専務取締役
株式会社で確定だよね。

417名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:55:00
もし記述で半分しか合ってないのが2問あったとして、それは選択問題1問正解したのと同じになるのかな?
418名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:55:50
>>406
最後とか2つ違うぞw

電話対応のやつは>>407が一番模範的かと
419名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:55:55
>>409
問い35はボロボロでしかたないけど、問い34は7問あってる。
それでも受からない?
420名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:56:57
お引き取り願いますなのに、何を血迷ったのか、気をつけてお帰りくださいませって書いちまった…自分がこれ程馬鹿だったとは(∋_∈)
421名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:57:00
>>378
それ気になってた
詳細キボン
422名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:57:33
>>336
どういう意味?
423名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:57:59
>>410
営業って外回りして、仕事とってくるものだから、その顧客情報を管理しないといけないと思う。
424名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:58:13
会社の電話対応は
最初にお電話ありがとうございます
その後に自分がいる会社内の部署と自分の名前を名乗るのは常識だよ。
425名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:58:55
>>413
問9  3 他部署の秘書B子には出張は関係ない事なので、B子が準備を手伝うのは不適当

問21 4 伺って → お尋ねになって


こうだと思う
426名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:59:48
あー早く合否知りたいor2
427名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:01:08
>>425
理由同じ
428名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:01:49
電話は一問5点じゃ部分点とかはないのかな?
429名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:01:59
アンカ間違えた。
>>366
どういう意味?
430名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:02:00
誰かリコールみたいに確定してる問題の答だけまとめてくれないか
431名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:02:11
問25は何にした?5にしたんだけど…
432名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:02:59
「お電話ありがとうございます」は ありがとうはいれなくても良い。某大企業で働いていたが ありがとうはつけないで といわれた。
433名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:05:36
>>425
ありがとう。両方ともあってた(・∀・)
でも、実技が>>406なんで・・・。結果がでるまで憂鬱。
結果でタラでタラで落ちてたら憂鬱。

みんなぎりぎりまで本読んでえらいな。
なんもしてなかったわ。
しかも、テキストがピンクの表紙のやつで、最新ぽかった。
やはり、ヤフオクで競り落とした4年前の本はダメなのかorz
入室前、廊下でも参考書率90%だったよ。
退室時刻になったら半分ぐらいでていったし、早いよ。
434名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:06:33
多分だけど
13問まで5問間違え
14問から31問までは6問間違え

記述は
[32]
そちらの寄付の件でしたら、以前申した通り、お断りするようにと言付けされています。申し訳ございませんが、出直し頂けませんでしょうか。

[33]
a)はい。ABC商事広報課でございます。
b)お名前頂いてよろしいでしょうか。
c)佐藤様でいらっしゃいますね。少々お待ちください。

[34]
早速出荷手配貴社
価格表見覧(間違え)呼名(間違え)賜
[35]
株式会社
専務取締役
切手張る(間違え)

この場合って不合格の可能性高いですかね!?
435名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:06:58
2級なんですが、
問24は講演会の名称は会場を手配する上で必要な情報なんでしょうか…
3と4で迷って3にしてしまったのですが…

あと、問29は私信か公信かわからないので、5で合ってますよね?!
436名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:08:08
500円だして模範解答買う方のカキコミをまつまえに、
これは自信あるってのだけあげて、模範解答つくらないか?
4372級:2008/06/22(日) 19:08:17
問13, 3 リコール
問14, 5公定歩合 − 約束手形
問15, 1メソッド
438名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:08:34
電話のとこ、ありがとうはありでもなしでもどっちでも正解なんじゃ?

>>432
大体どんな企業でもお電話ありがとうございますは言ってないっけ?
まあ答えは一つじゃないから部署を名乗れてば大丈夫なような。

でも2級でも会場によって問題が違うみたいだね。
漢字とか結構問題違うし
439名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:08:37
>>430
僭越ながら確定問題をば

一般知識
問13 正解は3
1リリース CDなどの発売
2リベンジ 復讐、雪辱
3リコール
4リカバリー 復旧 回復
5リニューアル 装いを新たにすること

問14 正解は5
公定歩合は日銀が決めるものなので、手形とは関係なし

問15 政界は1
1 メソッド=利点 利点ではなく方法。利点はメリット
440名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:09:32
パソコンとか電話って手で触るもんだから「ぞうきん」はないだろと思った

そういうことじゃないw
441名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:11:08
>>400
ホテルw
442名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:11:52
>>440
私も全く同じ考えで5にしてしまったw
なんとなくきちゃない感じが
443名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:12:12
2級です、問い14を1にした。子会社と本社の決算を合わせてすることを凍結決算にするんじゃなかったっけ?
444名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:14:10
>>443
連結決算とは、子会社や関連会社などの業績も株式保有比率などに応じて考慮して集計された決算のこと
445名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:14:16
てか1〜13問までって何問間違ったらアウト?
446名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:15:23
>>444
うぉー間違えた。不適当を選ぶ問題だったorz 5番の公定歩合だわ。あーあorz
447名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:15:24
え、1〜15までと16〜じゃないの?
448名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:15:56
理論て問1、4〜15で8問あってればいいの?
449名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:16:29
問21
4で確定だとおも

問23
4で確定だとおも

問26
3で確定だとおも

問28
1で確定だとおも

問30
4で確定だとおも
450名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:16:43
451447:2008/06/22(日) 19:17:06
>>447
理論:1〜15問で60%
実技:16問〜で60%

じゃないの?って意味です
452名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:18:05
453名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:18:42
1〜3(15問)が六割、4と5(20問)で六割の正解だと受かるんだよね。

ということは、1〜3で9問、4〜5で12問以上あってればいいってことか。
でも筆記の問題の点数の配分がわからないなぁ。高得点らしいけど落としてるし・・・。
454名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:19:21
記述ってちょっと表現が足りないと×つけられちゃうのかな?
5点中2点、みたいな付け方ならいいのに
455名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:19:26
理論
秘書の資質5問
職務知識5問
一般知識3問

実技
マナー・接遇12問
技能10問

それぞれで60%ですよん
456名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:19:55
それぞれ確定問題だけ書けばまとめるよ
1××3みたいな
457名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:20:04
問23は4じゃない気がする

自分に対してお考えいただきたいって変じゃない?
458名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:20:39
あたしも筆記の点数配分が知りたいわ、たまたまほぼ完璧に出来たし。
マークが自信ないだけにね・・
459名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:20:51
はー回答なかったら答え合わせもできない。

受験に金とって、模範解答に金取るなんてセコイナ。HPに
載せろ! 会場も学校だから設備費そんなかかってないだろうに。
460名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:21:18
問28を4にしてしまった…
461名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:23:03
2級です。

16問は4であってますか?
462名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:23:22
>>460
4じゃないの?
463名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:23:34
>>460
正解だよ。他は意味あってる。
464名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:25:07
23、消去法で考えていったよ
1.2は言わずもがな、3部長に任せるっていうのと、
5の言い方もなんだか失礼な気がする
お考えいただきたいっていうのは尊敬語だろうし
465名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:25:20
私も16は4。
466名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:25:38
>>462>>463
ありがとう!
>>449にあせってしまった

467名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:28:10
問い28は1にした。
ご容赦っておかしくない? 時代劇みたいで。
468名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:28:35
用語と漢字と最後の手紙以外は確定とは断言は出来ないから困るぜ
469名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:30:19
問28
「ご容赦」じゃなくて「ご了承」だと思った・・・。
470447:2008/06/22(日) 19:31:00
>>467
ご容赦は相手の過ちを許すとかって意味なので合ってるかと
471名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:31:21
万障(ばんしょう)とは様々な障害という意味で,
招待に応じて出席するのを妨げることがらをさします。
「万障お繰り合わせの上」で,あらゆる妨げを調整してスケジュールを空けて,
という意味になります。
472名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:31:29
ご容赦くださいはあってるよ。
正解は4
473名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:33:52
2級、問29は5が正解だね。
(社用封筒でも、個人の住所と名前が書いてあったら私信と見なす)
474名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:35:45
>>473
問29.4の受信簿には記録せずっていうのは大丈夫なの?
475名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:36:08
>>471-472
まじですかorz 間違えた。

ヤフーで検索した。
http://www.tackns.net/word/bansho_kuriawase.html
問い28はやっぱ4が正解なんだ。


絶対落ちてるよ。どうするよ、引きこもるしかないorz
476名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:36:56
477名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:38:37
問い30はブログが間違い
478名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:40:21
問26は3でしょうか?
メールって遠方でも通信費変わらないです・・・よね?
479名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:40:43
[13] 3,リコール
[14] 5,公定歩合
[15] 1,メソッド
[16] 4,
[28] 4,>>471>>475

確定と言っても良いのはこれくらい?
480名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:40:50
変わらないよ
正解です
481名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:41:30
>>434の記述って大体何点くらい取れてますかねm(__)m
482名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:42:11
>>474
記録するのは書留類だけだったような…
483名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:42:29
問2も4で確定だよね?
問4も4でいいと思うんだけど。
484名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:43:36
二級
2ページずつです。

24442
322314
43554334
5432343
54541

にした。
485名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:44:51
記述も、全て一つ5点なんでしょうか?
486名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:44:53
記述の配点と部分点の有無を知りたい
487名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:45:55
>>485
最後の手紙の部分だけ一つ10の30点満点なはず
488名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:46:43
>>480
よかったーありがとうございます
489名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:46:44
>>482
ああ、そうか…毎回記録してたらキリないよな…orz
ありがとう。

>>483
私もそこは確定だと思う
490名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:47:12
[13] 3,リコール
[14] 5,公定歩合
[15] 1,メソッド
[16] 4,
[26] 3 メールはネット接続料のみで送れます
[28] 4,>>471>>475  「万障繰り合わせる」というのは、文字どおり、
   他の用事があってもむりやり都合をつける、ということだろう。
   要は「最優先で来い」ということなのだ。
[30] 4 ブログはメールで情報を受け取るものではありません

確定なものを埋めていってください
491名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:48:04
>>487
20点も落とした。もうだめだ。シ塗るしかない。
492名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:48:55
問8と問11と問12はどれが正解ですか?
493名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:48:59
>>491
私も御中を消すしか合ってないから
一緒に生きようよ><
494名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:51:02
最後の問題三つしか間違いないの?

過去問には多めに解答があった気がするー
495名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:51:11
2級の17だけど、ちょっとという言葉遣いはしないと思うんだけどどうだろう?
496名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:51:12
>>491>>493
あたしなんて御中消してないんだぜ
左側に自分の会社名とか書くとか書いちゃったし><
497名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:51:14
最後の問題の点数知らなかったら幸せだったのに。

御中とは、会社など、直接誰宛かわからないが、
「その中のどなたか」に出すときに使います。

だから、その係の誰に出すかがわかっている場合は、
「○○係 △△様」となるのです。

ヤフオクで商品おくるとき、個人名で出すのにいつも書いてたorz あほだ
498名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:51:50
アタシも御中だけだ。

株式会社は商事の下にしたし、専務だけで田中一郎の上に書いた。
専務取締役って書いてない。
499名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:51:58
[2] 4,>>483>>489
[3] 4,>>483>>489
[13] 3,リコール
[14] 5,公定歩合
[15] 1,メソッド
[16] 4,
[26] 3,メールはネット接続料のみで送れます
[28] 4,>>471>>475「万障繰り合わせる」というのは、文字どおり、
   他の用事があってもむりやり都合をつける、ということだろう。
   要は「最優先で来い」ということなのだ。
[30] 4,ブログはメールで情報を受け取るものではありません

異論は認める
500名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:52:06
問3なんだけど、
使ってたテキストの予想問題?で答え3と全く同じ選択肢があった
不適当なのは他にあったので、答え3は適当だと思う

自分は4にしましたが・・・
501名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:52:07
>>494
正解は複数ある場合もあると思う。過去問にもそういうのあったし。
502名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:52:47
名前をもっと大きく書く

様を殿にする

会社名は一字下げて書く

って書いちゃった\(^O^)/
503名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:53:39
>>494アタシもおいっ!って思って3にした
504名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:54:05
>>500
自分も4にしたよ。過去問にあったけど、挨拶などをしていたら時間はかからないので
終わるまで待ってるのがいいっていうのがあったら。
505名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:54:31
問8 3
問11 2
問12 2
506名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:54:45
記述の問題って全部あってて正解ですか???
507名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:54:54
>>501
ですよね。
だから、御中を消す 専務取締役 株式会社だけじゃないかもー
508名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:55:12
>>502
残念なひとすぐるw
509名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:55:19
>>505
全然違うような。。。
510名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:55:36
最後だけは3つで30みたいだけど、最後は正解は複数って事はないと思う。

株式会社、専務取締役、御中がいらない
以外は正解はないはず。
電話対応は複数正解があるよ
511名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:55:53
三級の記述で殿の漢字をどうしても思い出せなくて平仮名で「どの」って書いちゃったけど、これってやっぱダメですかね?
512名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:56:00
>>504
では問3は4で確定ですね
ちょっと安心
513名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:56:03
アンカミス>>503>>495
514名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:57:21
株式会社
専務取締役

東京都と書いてモータorz
どう考えても御中はいらねえし
515名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:58:27
>>510
そうですかー><
たしかに東京都入れたほうが親切なんじゃ?って思ったんだけどなー
516名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:58:31
[2] 4,>>483>>489
[3] 4,>>483>>489
[4] 4,>>500>>504
[13] 3,リコール
[14] 5,公定歩合
[15] 1,メソッド
[16] 4,
[26] 3,メールはネット接続料のみで送れます
[28] 4,>>471>>475「万障繰り合わせる」というのは、文字どおり、
   他の用事があってもむりやり都合をつける、ということだろう。
   要は「最優先で来い」ということなのだ。
[30] 4,ブログはメールで情報を受け取るものではありません
517名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:58:32
問6ってファックスで伝えても良いもんなの?自分は5と迷って2にしたんだけど。
518名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:58:42
名前を大きく書く


俺も仲間だぜ…
519名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:59:03
2級

問1は2の人多いけど、3の人いない?
私も2と迷ったけど、ある参考書(知り合いにもらった、
大学の秘書検講義で配られたらしいもの)によると

目上の人→何とか致します
目下の人(上司の部下など)→自分でやれ!

って書いてあったと思って、3に・・・
今確認したらやっぱり書いてあったけど・・
(でもその参考書は全体としてちょっと信憑性にかけるところがある気がする)

ちなみに問2は4、問4も4です。私は。
520名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:59:20
二級問三は4にした。

2005年版実問題集の73回に黙礼は不適当に選ばれてなかった。
521名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:59:44
株式会社
御中イラネ

は合ってるんだろうけど

田中専務殿にする
って書いてしまったor2
522名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:00:15
>>500
386だけど、他の選択肢も知りたい
みっともないとはわかっているけど、納得いかないw
523名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:00:42
私なんて最後の問題切手を張るって書いたよ

みんな笑ってくれ
524名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:00:46
問一、2と5迷って結局5にしちゃった/(^O^)\
525名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:01:32
電話は要点の

a会社名、自分の所属部署を名乗る
b名前を丁寧に聞く
c様と、少々お待ち下さいをつける

これらが入ってれば大丈夫だと思うがな

特に議論になってたaのありがとうございますは、書いても書かなくてもどちらでもおkでしょ。
526名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:01:40
21は4で29は5で確定だよね?
527名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:01:48
>>519
問1は、上司へ取り次ぐパイプ役が秘書だから、秘書を通さず上司に直接って
いうのは丸投げすぎだから不適当だと思うよ。
問2と問4は正解だとオモ
528名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:02:00
[2] 4,>>483>>489
[3] 4,>>500>>504
[4] 4,>>483>>489
[13] 3,リコール
[14] 5,公定歩合
[15] 1,メソッド
[16] 4,
[26] 3,メールはネット接続料のみで送れます
[28] 4,>>471>>475「万障繰り合わせる」というのは、文字どおり、
   他の用事があってもむりやり都合をつける、ということだろう。
   要は「最優先で来い」ということなのだ。
[30] 4,ブログはメールで情報を受け取るものではありません


[3]と[4]の解説が逆だと思うので勝手に訂正スマソ
529名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:02:24
>>519
私も問1、3にしたよー
2は急ぎっていうのがひっかかる
530名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:02:38
>>523
はっはっはっはっ





…ナカーマorz
531名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:04:21
>>526
yes
5322級:2008/06/22(日) 20:05:09
[2] 4,>>483>>489
[3] 4,>>500>>504
[4] 4,>>483>>489
[13] 3,リコール
[14] 5,公定歩合
[15] 1,メソッド
[16] 4,
[21] 4,>>526
[26] 3,メールはネット接続料のみで送れます
[28] 4,>>471>>475「万障繰り合わせる」というのは、文字どおり、
   他の用事があってもむりやり都合をつける、ということだろう。
   要は「最優先で来い」ということなのだ。
[30] 4,ブログはメールで情報を受け取るものではありません

異論は認める
533名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:05:51
>>519
秘書の役割としては上司と秘書の橋渡しってのがあるはず。
選択肢Bのように『直接上司に言ってくれ』ってことになると、その役割を果たしていないことになるんじゃないかな?


だから俺はAを選んだ。
534名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:06:11
最後の記述は

1.(株)→株式会社
2.専務→取締役 専務(でも私はうっかり代表取締役専務って書いちゃったorz)
3.会社名は住所ではなく宛名に寄せて中央に書く

とかにしちゃった・・
御中消すは自信がなくなって3のにしてしまった。orz
社名が住所欄にあるように見えたのは
ただ印刷上そう見えただけだったのか・・?
535名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:06:23
11は5じゃない?勝手に参加にしたらだめだと思うんだが
536名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:07:21
ごめん。上司と『部下』ね(・ω・;)
537名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:08:06
>>535
5はあくまで参加する「予定」として伝えてるからいいんじゃないのかな?
上司に直接連絡させるのは秘書の役目果たしてないから自分は4にした。
538名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:08:40
記述問題について皆さんにききます
33、aお電話ありがうございます。ABC商事広報課でございます
b失礼ですがどちら様でいらっしゃいますか
c佐藤様でございますね、少々お待ちくださいませ。

あってるかな;
539名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:09:14
>>522
自分も自信があるわけじゃないんだけど
テキストにあったその問題の他の選択肢で1と5があってそれもOKだった

2は、書類が広がってても勝手に動かしてはいけないので、
「失礼します」と言ってどけてもらうか、空いてるとこに置く

って書いてあったのでOKだと思う

消去法と「黙って置く」がだめかと思って4にした
540名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:09:57
>>537
11は
4は秘書が上司の予定を確定してない
5は予定を確定させたあと、上司に確認
っていう点から4にした。どっちにしろ私は越智輝だろうけど
541名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:10:11
7は2
8は2
10は1

で確定?
542名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:10:25
>>538
bが微妙な気がする、acは大丈夫でしょ
543名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:10:53
>>537
同じ理由でC。上司から直接連絡させるとかは普通ない。
これは自信ある、つか、過去問で同じの出てる(*・ω・)
544名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:11:24
記述の配点は
32、15点
33、一問5点計15点
34、一問5点計40点
35、一問10点計30点

計100点
だと思う。
545名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:11:54
>>535
私も11は5。確かほとんど同じ過去問があって別に迷いもしなかったけど・・

基本的に秘書が先例とかで判断して決定はだめだと思う。
546名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:12:40
2級問1はかなりの難問だな。
問5は自分は2にしたんだけど、どうだろう?
547名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:12:44
ぶっちゃけ「直接」と「出直してもらう」が入ってるとほぼ不適切w
548名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:12:49
模範回答に点数の配点とか書いてるかな?
549名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:12:59
>>539
わざわざありがとう、
やっぱり4なのかあ…これは落ちたな。悔しい
550名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:13:14
2級
これって問2と問3ってマナーってかいてあるけど
理論じゃなくてマナーに入るの?
そうだったら終わったwwwwwwwwww
551名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:14:09
自分も問い11は4
上司に直接返事させるんじゃ秘書の役目を果たしてない
5は「予定」と言ってるし、確認して欠席ならまた連絡すればいい

・・・のでは・・・
552名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:14:10
[2] 4,>>483>>489
[3] 4,>>500>>504
[4] 4,>>483>>489
[11] 4,>>540>>543
[13] 3,リコール
[14] 5,公定歩合
[15] 1,メソッド
[16] 4,
[21] 4,>>526>>531
[26] 3,メールはネット接続料のみで送れます
[28] 4,>>471>>475「万障繰り合わせる」というのは、文字どおり、他の用事があってもむりやり都合をつける、ということだろう。要は「最優先で来い」ということなのだ。
[29] 5,>>526>>531
[30] 4,ブログはメールで情報を受け取るものではありません
異論は認める
553名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:14:44
>>544
おわたorz 寝るわ。あーあ。時間と金を無駄にした
554名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:15:32
ちょ、確定の人急ぎすぎw
555名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:15:37
>>550
盲点だったorz
556名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:15:37
代表取締役専務 じゃだめ?笑
557名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:16:41
>>551
545ですが
いわれてみればそうかもorz
558名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:17:06
代表取締役って大体が社長を表すんじゃないっけ?


違ったらゴメンナサイ
559名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:17:22
>>538
bは失礼ですが、お名前をお伺いしてよろしいでしょうか。
失礼ですが、そちら様のお名前をお聞かせいただけますか?

これらが模範なような、お名前を入れたほうが印象がいいような。
560名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:18:29
晒してる人が何人かいたから多数決で答え決めてみた(2級)
晒した人のうち5人(上から選んだ)+私の回答でやってみた

24442
322314
1or2)3514534
5432343
54541
561名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:18:32
>>558
代表取締役(社長)
専務取締役
常務取締役

が一般的
562名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:18:44
三級の答え合わせしてる人いないね…
563名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:19:59
問11の5はやっぱり越権行為だと思うんだが。
「あ、返事しといたよー別に良いよね?」みたいなニュアンスだろ?w
もし別の予定があったりとかしたら、相当うざすwwww
その点4は、良い回答とは思えないが、
上司の判断だから5よりはいんじゃないかと思った。

過去問でも、上司に連絡させるのが不適切じゃないのって
あったよね?
564名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:20:12
記述計100点って、記述は何点で合格とか決まってるの?参考書が古いからわかんない
565名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:20:16
>>544
544 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/06/22(日) 20:11:24
記述の配点は
32、15点
33、一問5点計15点
34、一問5点計40点
35、一問10点計30点

計100点
だと思う。

マークシートの1〜31は? 100点超えないか?
566名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:20:46
@2
A4
B4
C4
D2

ここまではみんな結構一緒みたいですね。
567名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:21:08
電話対応bはお名前を入れないとダメなのか
568名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:22:39
>>563
不適当を選ぶんだよね?
569名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:22:41
クリアテストにお茶は名刺交換が終わって落ち着いた状態のときに持って行くのがよい、来客と上司が話し中であろうがあるまいがお茶を出すときにどうぞというのが一般的であり適当である、ってあるんだけどこの理屈だと問3は3も4も不適当だよな?
570名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:23:57
とりあえず確実に正解なのは、
***** *2**** *351**3* *4***** ***4*
だな
571563:2008/06/22(日) 20:24:07
>568
説明したように5が越権行為だと思ったから
自分は5を選びました。
572名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:24:24
うあー32の問題、

その寄付のことでしたら以前申し上げました通り、ご期待に添えることは出来かねます。申し訳ございませんが、またの機会にしていただけませんでしょうか。

って書いた
"意味を変えずに"の意味がわかって無かった…
573名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:25:22
三級もうけたよ!自信ない!
問1、4
問2、4
問3、5
問4、1
問5,3

はあ。。
574名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:26:24
>>564
記述プラス問14〜31で6割で合格
575名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:26:51
>>569
私もそれ悩んだ
学校の講座では、話に夢中になってる人がお茶に気付かず、こぼしてしまったりしては大変なので
とりあえずどんなときでも「置きましたよ!!」ってことで一声かけて、
って言われたから、どっちかっていうと3かなあと
あとは>>386の理由。
むむー
576名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:27:15
問23って4なの?

私は2と3で最後まで迷って2にしたんだけど。
というか2も3も何がだめか結局わからない。

4は「ちょっと」→「少々」だろ、ではじいた。
577名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:27:21
自分も2級の問11、5です。
明らか越権行為と。
578名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:27:51
>>560は結構合ってそうだね
579名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:28:04
>>576 同じw
580名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:29:37
実技は記述除いて18問あるから、>>544の配点だと440点以上になるよ。
581名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:29:45
>>574
過去レスに1〜15で60%
16〜31と記述で60%
のようなことかいてたけど1〜13なの?
582名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:30:07
>575
ただ今テキストを見たら話してる時は黙礼って書いてあった。
同じ人が書いてるのに2冊で書いてある事が違うってどういうこっちゃw
ただ黙礼は「来客が」話してる時と条件は付けられてるが。
583563:2008/06/22(日) 20:30:14
>576
自分も2。
3の任せるは目上の人が目下の人に言うんじゃない?
584名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:31:22
あ・・配点あってました。ごめんなさい。
585名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:33:24
24は3で確定だと思うんだがどうだろう?
586名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:33:27
>>550
は気にしなくていいのかな??
587名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:34:00
545です。
なんか意見ころころ変えて悪いんだけど、
よく考えたら内容が親睦旅行だよね。
いくら毎年行ってるとは行っても、勝手に予定に組み込むのは
(事後承諾ありとしても)やっぱりおかしいかな?

4派の人は肢5をほとんど肢3の意味でとってるようだけど
少しちがう気がする。
588名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:35:36
あれ、
18問×2で360
記述は100

これだと460にならないか?440じゃないっけ?
589名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:35:41
問6は3と4で悩んだんだが、上司も友人有志に加えてもらいたいと言っていたって所を「いつそんなこと言ったんだ?」と思って4にしたんだが、

みんなはどうした?
590名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:35:52
記述問題って間違えると結構大きいですか??

最後の問題って全部あってなきゃ点にならないと思って空白で出しちゃった
591名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:36:16
>>587結局4か5どっちがあってるとおもうんだい?
592名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:37:05
問6は5にしてしまいました。。
593名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:37:09
>>589
自分4と5と迷って5にしちゃったよ…
594名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:37:52
問3の個人的見解
名刺交換の時はお茶を出すべきではないので4が不適当に見えるが、よく読むと「お茶を出そうとして運んだとき」とある。名刺交換が始まったからと言って引き返すと不自然だからそのまま出すのは適当なんじゃない?だから3、と。意見求む。
595名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:37:56
問9は3にしたけど、みんなはどうですか?
596名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:38:37
1、4〜15の13問うち8〜9問正解
2、3、16〜35の22問のうち約14問正解

これで6割。
597名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:38:49
6は家族に伝える意味あるの?
598名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:38:50
問24は私はまったく自信ないけど

3→講演会の名称は会場の案内板などに表記するので必要
5→「講演会の会場の手配」を頼まれたのだから
   この時点でそこまで気を回す必要ない

と思って5にしちゃった。
599名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:39:27
>>594
引き返すんじゃなくて待機でOK
600名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:39:30
>>590
最後は一つ10、3つで30、一つや二つだけ正解でも10点20点くれるよ
601名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:39:32
>594
引き換えさなくったって、待ってれば良い。
602名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:39:34
598さん、私もおなじ理由です!5にしました。
603名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:39:57
前回の時のカキコミみたけど、今回は変な問題もなかったし(めたぼだけ?)
落ちても無知識者だったとおもって諦める。
合否はハガキでわかるし、今日のことは忘れるよ。
604名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:40:32
問11は大事なのは返事の期日と秘書としての遂行だと思ったから4だと思った。
上司の出張中に上司から返事をさせるのはありえないし
いつしてもらえるかわからないしね。

あと消去法として4以外秘書が参加の意思を伝えてるから。
605名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:41:18
23問は2のお先にの「お」が気になって3にしちゃったけど
確かに目上の人にお任せは言わないか…orz
606名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:41:52
605 おなじ。不自然って思った。
607名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:42:27
「誰」は「どちら様(どなた様)」って参考書にあったと思う
あと電話は柔かい布で乾拭きって書いてあるけど(実問題参考ページ)。。どうなんだろうね

お茶は実際を思い浮かべると、「どうもどうも」って名刺交換している中で
自分だけ関係ないみたいにお茶を配るのもバツが悪い感じだよね
自分がそういう場面にあったら、名刺交換が落ち着くまで待って、どうぞって出すけどな

もう日本語というか文章のニュアンスの問題だよね、わからんorz
608名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:42:43
609名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:43:20
問9と問10について皆さんの意見ほしいです。
610名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:43:27
>598
懇親会が同会場で行われる可能性はないだろうか
611名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:44:12
問9は3、問10は1だと思うよ
612名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:44:27

専用ブラウザのひとは>>608をみないでください。
613名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:44:50
>>609
問9はB子まで巻き込んじゃいかんだろってことで3
問10は上司の意向を聞いてないので1
614名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:45:22
>>609
9は3に確定だよ。
10は1じゃない?勝手に無理だと思うって決め付けてるし
615名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:45:43
電話のbの誰は、そちら様、、どちら様、どなた様、お名前

どれでもいいと思うけど
616名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:46:28
問10こそ越権行為だよね。問11の5は"予定"として伝えてあるからギリセーフ
617名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:46:53
敬語はどこまで合っていればいいかわからないから余計に不安になる。
618名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:47:04
問12、17、19の解説誰かplz
619名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:47:17
2、3、16〜35の22問のうち約14問正解
ってあるけど、12問じゃ不合格かな・・・
620名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:47:41
問10に関して私見。
過去問で会社で広まっている噂や公になりつつある話などについて取引先、
またはマスコミなどに秘書が問われた場合、完全に「わからない」
「自分は聞いていない」と真っ向から否定するのはかえっておかしい。
と書いてあったので私は4にしました。
621名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:48:02
29は過去問で同じのあった。
4が正解。
622名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:48:09
電話機の通話口のところを雑巾で拭く、って嫌がらせだよね?
623名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:48:37
問10、発表前の事柄なのに、お前が社外に出ると言ってはダメだろうってことで1にした
624名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:48:39
>>621は29でなくて19の間違いです。
625名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:48:43
電話対応は正解が複数あるからどれも断言し難いね
626名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:48:59
>>589
第75回の過去問に
秘書A子の上司は出張中で出社は5日後である
そこへ上司が会社の代表で入っている業界団体の事務局から
上司とも親しい会員のY氏がなくなったという連絡が入った
不適当を答えなさい

で正解が

5.A子がY氏の自宅に連絡して出張中とわび弔意を述べた

解説がA子はY氏とは関係ないから
A子が上司の許可なくY氏の自宅に電話するが不適当
って書いてあるけど

627名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:49:00
たぶん今回はかなり平均下がりそうだと思うのは、自分だけでしょうかw
628名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:49:06
>>610
あー・・うーん。
正直そこまで考えてなかったけど・・
懇親会が同会場だったとしても、この時点では気にするべきか・・
懇親会は話が持ち出されてから気にすればいいぐらいに
思っちゃうなあ。

肢3が捨てきれないからやむなくそう考えたって感じだけど。

ていうかもう別に確認ぐらいはどれだってしたって
不適切ってことはないじゃんって思うよorz
629名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:49:14
32なんですが、

そちらの寄付の件でしたら、以前申しました通りお断りするようにと言われております。申し訳ありませんがお引き取り願えませんでしょうか。

じゃだめですかね?
630名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:50:30
1〜15で6割はいってるんだけど、その後がorz
解答曖昧なのを全部○にして記述合わせてちょうど14問くらい。
記述ってこの割合にどう含まれるんだ?わからないー
631名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:50:35
みんな意外に最後の手紙が出来てないんだな、俺マークが結構微妙なんだがw
632名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:51:20
問4は1でしょう。
準備なんて、椅子並べるとかそういうレベルだけのことじゃないんだし、
書類の準備とか、誰でもできるってことじゃないんだから、
最終的にどうするか(他の人に頼む、時間をずらすetc)は上司の判断。
633名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:51:57
629
いいと思います!!言われていますが、申し付かってだったらなおさら
ちなみに私は
そちらの件でしたら前に申しましたとおりお断りするようにともうしつかっ
ております、申し訳ありませんがお引取り願えますか。
にしました。

以前ってわすれちゃった;;
634名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:52:54
>628
まぁよく読むと
3は「決まっているのか」
だから、「決まっていない」といわれたら聞いた意味ないしねww
635名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:53:39
マーク6割
記述6割
それぞれ合っていれば合格と問題の裏表紙に書いてるよ。
だったら計200点って事?
636名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:54:04
>632
最終的に決めるのは上司だけど、一応解決策は自分で考えて示すべきだと思う。
637名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:54:29
どこかスクールとかで解答速報出してるところありませんかね?
638名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:54:51
最後の一つ30点なの?
639名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:54:57
>635
マナー接遇・技能は奇術だけじゃないですお
640名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:55:05
問4は私は4。3と迷って。
できるだけ上司に負担をかけない、を念頭に決めたけど・・

1は、出社もできないA子がどのような指示をもらったところで
結局何もできないだろ。と思ってあっさり切りましたが・・
641名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:55:07
2級
17って答5でおk?
3と迷った…

あと23は結局どれがあってるんだ?
2と4どちらかだと思うけど…自分も「ちょっと」という言い方が気になり2にした。
642名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:55:07
>632
テキストなどの例題では4
643名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:55:59
問9:3
出張の準備は、スケジュール管理やら何やら、
守秘する必要のある情報が含まれる可能性があるので、
他部署の秘書と一緒に行うのは不適当。

問10:1
取材を受けるかどうかは上司の判断。
644名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:56:04
2級の問6の5)についてはS氏が亡くなってバタバタしてるお家に
電話するのはちょっとKYな気がしたので1)にしてみたよ
645名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:57:38
>>632
1は無いと思うお。
646名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:59:12
>>630
記述は全部技能に入るよ。マナー・接遇ととあわせて6割(実技)
あとは全部理論。
647名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:59:21
平均さがりますように。
648名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:59:23
最初は24442では?
649名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:59:51
>>647
平均下がると良いことあるの??
650名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:00:30
例年と比べてあまりにも合格者が少ない、とかだったら
ちょっと合格ラインを下げたりもするんじゃないの?
ってことで平均点下がりますようにって言ってるんだと思うよ
651名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:00:39
みんな点数悪いと合格点が少々さがるとの教授のご意見でした
652名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:01:29
日本語って本当に難しいですね             ????? ???
653名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:01:30
だからはっきりとした点数を教えてもらえないのか。
654名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:01:30
>>650そんなことありえるのかな?前例あるの?
655名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:02:25
>648
それでOKだと思います。
6〜10は22234ですかね?
656名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:02:54
漢検はそうだよね(平均点低いと合格点が下がる)
657名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:03:04
654
教授がビジネス検定系の会社で一時期働いていたらしく、そう聞きましたよ。
658名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:03:41
合格判定基準は
1.4〜15の13問で6割(理論)
2.3.16〜35までで6割(実技)ですよ
659名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:03:44
22234は絶対違うwwww
660名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:04:30
問23
3は上司に対して「お任せ」が不適切ってこと?
なんとな〜くわかるけど、じゃあニュアンス変えずに適切な
言い方ってなんだろ。
そういう私はなんとなくで2にしましたが。
661名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:05:22
60%以上正解で合格と書いてある以上、合否は普通代わらないんじゃ?


あ。でも今日の試験時間。2:50〜5:00だったのに三時はじまりだった。
途中退室は4:10〜だった。


<FONT FACE="Webdings">?</FONT>
662名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:05:26
>>655
問6って5の人が多いね
あとは1と2と4がちらほら

正解がわからない…
663名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:05:50
お願い致しますとかでいんじゃね?
むしろ言わなくていいくらい
664名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:06:24
もともとは部長の仕事なんだし、お任せっていうのはどうなんだろう
それではお言葉に甘えさせていただきます、とかのほうがいいような
665名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:06:26
問20と22は5と3でおk?
666名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:06:43
>659
じゃあどうだと思うの?
667名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:06:51
24413だと思うけど。自信あるけど、違うのかな
668名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:07:23
6〜10は25231にした
669名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:09:07
問6の5はわざわざ言う必要があるものかと。
どっかの過去問で、「代理出席したことを家族に言う」みたいなのが
不適切だった気がするので
670名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:10:46
問10は取材の内容が会社の利益になりそうなものなので、
確定はしないものの、
取材を受ける方向で良いんじゃないかと自分は思った。
ゆえに1が不適切かと。
671名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:10:52
うん、ただでさえ忙しいSさん宅に電話する必要があるとは思えない
672名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:10:57
問六の3って、上司の家族にいちいち報告しなきゃいけないんですかね?
上司の家族が同窓でその訃報を知ったところで葬式にいくわけでもないのに・・・。
673名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:11:07
>>669
626 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 20:48:59
>>589
第75回の過去問に
秘書A子の上司は出張中で出社は5日後である
そこへ上司が会社の代表で入っている業界団体の事務局から
上司とも親しい会員のY氏がなくなったという連絡が入った
不適当を答えなさい

で正解が

5.A子がY氏の自宅に連絡して出張中とわび弔意を述べた

解説がA子はY氏とは関係ないから
A子が上司の許可なくY氏の自宅に電話するが不適当
って書いてあるけど




こんな感じ?
674名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:11:13
話変わって悪いけど、受付が結局どこかわからなくて、そのまま受けてしまった・・・やばかったかな;
675名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:11:38
7は2にした
676名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:11:49
>>661
同じ試験会場の予感
もしやあの廊下が蒸し風呂だった・・

>>662
問6私も5
友人有志の代表がいるのに、勝手にS氏宅に友人有志の一員でも
あるかのような電話はA子が首をつっこみすぎではと
677名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:14:49
明日になったら誰かが本物の解答を載せてくれるかな〜
678名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:15:34
>>661>>676
実質回答時間は2時間。3時〜5時で問題無い
679名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:15:53
てことは6〜10は52231かな?
680名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:15:56
問6は、同窓でも個人的にも親しいって書いてるからね...
家族ぐるみでも付き合いがあるかと思って、私は5にしました
681名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:16:14
実技は12問正解してて、12×20で240点。。
あとの記述で24点とれるかな・・?
682名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:17:14
12と17、みんなどう?
683名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:17:41
あと18!!
684名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:18:37
18は3以外は考えられない
685名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:21:10
12(2)
17(5)

つうか17は問題が極端すぎて理解しきれん。
なんで5は思いっきり嘘ついてんの?
686名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:22:53
21、23、2425はどうでしょうか?
687名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:25:06
問18、5の「供花や供物の希望を調べておく」って変かなと思って、3と迷った挙句に5にした…
688名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:25:32
>>674
わたしもノシ
受付がなかったので、張り出された受験番号別会場をみて、そのまま部屋にはいった。
身分証明書の提示もなかったので拍子ぬけ。せっかくもっていったのに。
専門学校だったんだけどこれが普通じゃないの?
689名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:27:13
身分証と受験票を照らし合わせて
出欠表みたいのに丸をつけてたよ。
690名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:28:06
12は俺も2だね。
11は意見割れてるから保留
13〜15は351で確定
16〜20はどうでしょう?
自分は43344にしたけど17と20は自信ない…
691名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:28:18
>>685
おなじ

692名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:28:34
今日専門でやったけどちょっと古すぎの会場でした。
693名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:31:19
>>690

45345
だけど、17は私は間違えてると思う
694名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:31:42
21、受付で伺ってください

模範解答ではお尋ねください
695名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:32:06
問17はBにした

言い回しにも問題あるけど、上司が『ちょっと』と言ったのをそのまま受けて『すぐお戻りになる』って言ってるけど、果たしてすぐに戻る確証はあるのかなーと。
俺なら『お戻りになったら連絡を差し上げる、ということではいけないでしょうか』っていうかな(*・ω・)
696名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:32:26
なんか20は口頭でって言うのが自分的に引っかかって5にしちゃった…
ビールとかつまみもどーなんよって感じだったけど
697名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:32:43
6年前に2級を受けて 落ちた私が通りますよ。
けど秘書してるけどね^^
698名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:32:56
受かったとしてもぎりぎりだな…
699名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:33:02
22、23、24、25のみなさんの意見をきかせてほしいです
700名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:34:25
問6 ファックスでひっかかって2にしてしまった…orz
701名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:35:06
3級を受けた人はいませんか??
702名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:35:06
20の5はメモでしょ普通。

誰か17の5解説して
703名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:35:17
二級って合格率何%だっけ?
704名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:35:59
>>699
22 3
23 2
24 3
25 4

24が迷った

20はビールが間違い?
705名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:36:14
>700
自分もそこひっかかったけども、
どうせ出張中で何もできやしないんだから、
急いで知る必要もないと思う
706名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:36:55
20はメモで伝えるのがいいのかな?
と思ったから5にしたよ
707名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:37:59
21は4で確定。
22が微妙だけど私は1にしました。
23は多分2、だけど4という意見もあり。
24は3で確定。
25は悩んだけど4にしました。
708名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:39:16
同じくw
709名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:40:10
同じくw
710名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:40:32
24は3で確定かぁぁぁ泣
711名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:40:33
25は自分も4と5で迷いました。
でも4は課員で、社内の人間に対してだけど
5は取引先などで、相手が社外の人なので
こっちから要求するのはいかがなものかと思って
5にしてみました。
712名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:40:50
じゃあ22、23、24、25は3234でほぼ確定ですね
713名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:40:54
24は3かぁ
714名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:41:01
問20:5
上司が来客と面談中は、いかなる場合にもメモで用件を伝える。
715名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:41:48
>702
門7は、5にしました。
部長が見ている見積もり書のライバル会社の方が来たので、気を使って嘘をついたようだが、嘘をついたら泥棒の始まりなので、適当にはぐらかすのが適切なんじゃね?
716名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:42:10
>707
講演会の名前は案内板を作るときに必要だと思う
717名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:44:17
17
見積書を見てるだけで、席外してないじゃん?と思って
5を選んじゃないました。。
718名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:44:19
>716
案内板は手配の時点で必要かな?
719名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:44:32
>>716
必要だろうけど、それは後からでもなんとかなるもんじゃない?
消去法で考えていくよ3しかない気がする
720名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:44:44
消去法で24は4にしました...
7213級:2008/06/22(日) 21:44:48
私は3級ですが私の回答を
44515 42344
12124 34531
42454 33335 4
筆記省略
私なりの解説
@4 基本的に仕事を持ち帰ってはダメでしょう
A4 わざわざ訪ねてきてるのに取り次いだ方が良いですかと聞くのは変
H4 上司に伝えてから未着の連絡をするほうが良いのでは?
J1 仕事とは教育の場ではない。仕事の効率を考えれば申し出ると思うのだが…
N4 普通M氏には尋ねずに出すと思う。
(30)5 書留はポストには入れない、と思う。
722名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:44:56
最後に26〜31ですが、自分は344241なんですがどうでしょう?27と29が微妙ですが…
723名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:45:24
>>720
自分も4にしたよ。自信ないけど。。。
724名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:45:50
問24:3
私、仕事で様々な用途の会場手配をやったりしますが、

1→予算がわからないと会場をどこにしていいかわからない
2→日時と参加人数がわからないと予約が取れない
3→会社名で予約を取るので、会の名称は予約の段階では必要無い
4→連絡等の担当者の名前を伝えるので当然。
5→懇親会があるなら、その予約も取っておかなければ、ギリギリでは取れない。
725名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:46:01
24の5はなぜ適切なの?
726名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:46:28
>713
問24は迷った。
会場の手配なんだから、懇親会は関係ない。後援会の名称は、会場を押さえる際に必要な可能性がありと考えれば5。
会場の手配に名称は関係ない。販売店の店長を集めるのだから、そのあとの宴会についても気を回すべきと考えると3。
727名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:46:43
>>722
26〜31は、私は354541にしたよ
728名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:47:24
連絡担当者は確認するまでもないこととして不適当
729名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:48:06
じゃぁ誰に連絡すんだよwww
730名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:48:36
>>702  問17の5)については部長がX社の見積り資料を机に広げてる時に
N社の人が入ってきて見られたらマズイ、という意味だと思ったよ
席を外しているというのはアリかどうか微妙です
731名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:50:06
>692
川越?
732名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:50:15
>730
だってこれ電話で在否をたずねられた時の対応だぜ?
733名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:50:39
だって電話で在否を尋ねられたときの対応でしょ?
734名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:51:06
懇親会があるならそれを見越した会場選びをする必要ながあるということでは?
周りに何もないような場所でやったら不便でしょ。
担当者に関しては詳しいことは上司が連絡取る可能性もあるから、一応確認する価値はあると思う。
735名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:51:26
>>721
1番の問題と選択肢覚えてる?
736名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:51:28
>>722
郵便は私は公信か私信かわからないものは
あけちゃだめだって覚えてたから
問29は5にしたよ
737名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:51:39
秘書検定受けたのこれで3回目だけど、受付なんてしたことないよ。
机上に受験票と学生証置いておいて、試験中に試験監督が確認してた。
これが「受付」ってことなんじゃないの?
738名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:52:05
A子が手配を指示されたのだから会場との連絡担当者はA子
739名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:54:14
問8は2でいいのかな?
740名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:54:15
>>737
うちもそう。カントクが受験表みてた。
741名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:55:35
取引先を集めての講演会やらセミナーやらの後の懇親会は、
同じホテルでやるのが基本ですよ。
改めて皆様別のホテルにご移動なさって…
ってのは普通はあり得ない。

ならば、予約段階で、
講演会と懇親会両方の予約を時間を接続して取れる会場を選ばなければならない。
742名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:56:32
はじめて受けたけど、なんであんなに試験官がヨボヨボのじじいとばばぁなの??

ちなみに、場所はお茶の水女子大。

声は小さいし、要領悪いし、質問に答えられないし....  


743名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:57:34
3級の5番まよいました。3と5、どちらなんでしょうかね。
744名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:57:58
>>722
会社の封筒を使っている場合は公信と判断してよい。
745名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:58:19
予備校の解答速報っていつぐらいか分かる人いる?
746名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:58:56
うわ〜。。問17の(5)の文章を理解できていなかった気がしてきた
これ、主語入れるとどういう文章?どういうシチュエーションか分かりづらい
あ〜でも絶対やばい
747名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:59:13
>>722
じゃなくて
>>736
だった
748名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:59:53
>>744
でも個人の住所名前が書いてある場合は私信の場合もあるよ。
749名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:00:43
2級暫定まとめ
24442
52231
42351
45345
43234
354541
曖昧な部分は結果待ちで
750名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:00:52
>>722
上司名できてるのに担当者が他にいるからといって他に渡すのはどうかと。
751名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:00:56
744 テキストにも書いてありましたね
752名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:01:29
こうやってみると、なんかすっごく不親切な試験だね
受けたあとに言うのもあれだけど、あんまりいい試験とは思えない
なんでこんなに人気あるのだろう
753名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:03:31
結局あれだよね。黒白つかないグレーゾーンの選択肢が複数あって、その中でどれが一番いけない(良い)かというレベルで判断するしかないんだね。

例えば問6は選択肢BとDで迷うけど、個人的に親しいということで一応上司の家族に電話を入れるBと、葬儀の準備とかで忙しい相手に、特には知らせなくてもいい用件で電話するDはどっちが不適当かってことやね。
754名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:03:40
講演会と懇親会云々のは練習問題でも○として出ていたから○で大丈夫
同じように練習問題で予約だったか手配かの担当者の名前を確認するのは×
とあった記憶があったから4にしてしまった。
755名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:03:50
>>752
ヒント:履歴書の資格らん埋め
756名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:03:57
>>722じゃなく
>>736でした
757いーちゃん:2008/06/22(日) 22:04:13
24442
52331
22351
44345
43314
354241

なんかレスみてたらおおちてそう涙・・・・


ちなみに最後の問題 梶ィ株式会社 のほかになにかきましたか?

758名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:05:29
>753
問6は普通に5でしょう
759名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:05:38
>>749でもし記述抜きで前半後半6割ずつあったら記述が0でも合格かな?
760名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:06:20
>744
第78回の問24
761721:2008/06/22(日) 22:09:25
>>735
3級の問1は仕事が間に合いそうも無いときに間に合わせるためにした事で不適当なものは?
B先輩にアドバイスをもらう
C家に持ち帰ってやる
で迷いました。
762名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:12:30
合否ってパソコンでみれるんだよね?
763名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:14:44
持ち帰っちゃダメでしょ
764名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:14:44
三級の問題は土曜日と日曜日で違う問題だったのかな?
765736:2008/06/22(日) 22:15:09
>>760
じゃあ正解でいいのか!
ありがとう!
766名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:15:58
毎回、合計点ちがうんですよね。
でも、理論は6割だと156点で合格は確実で、
実技は6割だと264点あたりで、合格ですね。
767名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:16:36
3級回答速報?みたいですよ。
http://d.hatena.ne.jp/aru_pg/20080622/p1
768名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:17:49
2級でないかなー!
769名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:18:49
>>767
直リンかわいそう。。(本人ならいいけど)
770767:2008/06/22(日) 22:20:34
個人の考察みたいですね。ごめんなさい(;;)
771名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:22:16
一応記述のポイントも暫定まとめ
32は申し上げる、お引取願うなどきちんと敬語に直っていてはっきり断っていれば〇
33はaは会社名等を名乗る、bは丁寧な言い方で名前を尋ねる、cは様に直して少々お待ちくださいと言う。
34は早速、出荷、手配、貴社、価格表、高覧、用命、賜
35は株式会社を略さない、取締役専務、御中は不要
772名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:25:22
取締役専務?
773名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:26:14
>>749のをほぼ信じていいのでしょうか。
というか、信じたい…。
みなさん模範解答申し込みましたか?
774名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:27:06
ミスった、専務取締役ね
775名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:28:10
>>773
模範解答って申し込みから何日位で届くのかな?
776767:2008/06/22(日) 22:28:28
すみません。ただちに削除依頼をしてきました。ごめんなさい(;;)
777名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:28:40
水曜日には答えは分かる。
778名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:28:49
>>749ならうかったな
779名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:30:19
>773
749を書いた者ですが、あれはこのスレで意見交換した結果をまとめたものなので、あれが合ってるという保証はないです。
もしかしたらまったく予想外の解答が出る可能性も…
すべては模範解答のうp待ちです。
780名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:30:56
問題集には
会場の諸準備に伴ってホテル側と連絡を取り合うこともあるため、
担当者の名前で予約するのが一般的。
したがってA子の名前でよく、上司に確認するまでもないので不適当である
とある。

まあ問題のニュアンスが違うからな…
781名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:31:05
3級おちた・・
782名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:32:06
15〜35で6割ということは14問以上ですが、記述抜きで14問正解していたら記述はほとんど不正解でも合格ですか?
783名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:32:35
わたしも「専務取締役」に直しましたが、専務=取締役とは限らないんだよね実際。
専務って会社が勝手に決める呼称だから。専務執行役員の場合もある。
取締役、執行役員 両方正解じゃないと悪問ですね。

784名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:33:36
さっきからageてる人たちは何?
785名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:33:40
>>780
私もそう思った。

記述には部分点あるよね?
32問目変な書き方してしまったorz
786名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:34:40
>>775
6月23日から発送とは書いてありますね。
一週間もあれば来ますかね。
787名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:34:47
>>781
何でわかるの?
788名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:35:27
>>778
自分も大丈夫みたいだ。
けどもう二度と受けたくないイライラする検定だったw
789名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:36:41
問題集には、

社名入りの封筒は一般的には公文書なので、
基本的には開封して渡してもよいとされている。

とあるけど…
790名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:38:09
>789
>760を100回見ろ
791名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:38:51
試験日当日にわざわざsage進行を強制する必要ないだろ
792名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:41:32
問24ですが、一般的に会場の手配と言った場合、ただ単に予約を取ることを指すのでしょうか?それとも準備・設営まで含みますか?
793名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:41:39
こういうときには新規しかいないよw

>>789
問題集してないのかな?
自宅の住所とか書いてたら私信かもしれないと考える必要がある。
だからあけてはいけないんだよ。

と学んだけどいいよねそれで。
794名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:43:08
>>749なら実技で落ちた
795名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:45:42
記述の問32

前に言った通り→前に申し上げた通り(「前」を「以前」に直してない)
帰ってくれないか→お帰りいただけませんでしょうか
        (「お引取り〜」が思いつかなかった・・)

だめかな?
796名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:46:19
>>767で確認したよ、2級もでてたけどね。
797名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:48:34
問32私も、申しつかっておりますのでを、お断りするように言われておりますのでにしてしまったんだがだめなのかな?
798名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:48:48
767、2級4問目を1にしてるね。
問題集その他テキストからも、ここは絶対に4だと思うんだけど
799名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:51:18
>>767では3級でも明らかな間違いがあったので参考程度がいいと思います
800798:2008/06/22(日) 22:51:36
てか、767のはてなダイアリーは正しい回答でもなんでもなく、
ここにあるレスと同じような、ブログ主の答えじゃんw
あーびっくりした
801名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:53:35
勝手に晒されて内容にケチつけられて最悪だな…
そもそもあれは「解答」じゃねえ
802名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:56:34
>>781
767明らかな間違いが結構あったよ
だから大丈夫
803名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:57:41
最後の問題、何を勘違いしたのか3個以上つらつら書いてしまった。
会社名は宛名のすぐ左横に書く、御社イラネ、株式会社は略さない、発行人の住所名前がない等…
これって問題を無視してるってことで、合ってるのがあっても加点されないのかな…あー馬鹿だ
804名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:58:43
3級受けたけど、選択の答え自体曖昧なものが数問
人への対応はケースバイケース
サクランボなんか皆で仲良く
頂けばいいじゃんとつっこんでしまったよw
767は後半明らかな間違いがいくつかあるね
805名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:04:40
ああ、びびった。
749基準なら余裕があったけど、
767予備校の見解とかかと思って、したがって採点してたら
ひどいことに。
まだ希望もっていいんだね。
806名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:06:09
2級の記述、何を勘違いしたのか、佐藤さんを社内の人だと勘違いして
「佐藤でございますね」なんて書いちゃったよオワタ
807名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:07:55
2級で記述35問目しか合ってないとしたら
選択で何問くらい取らないとダメかな?

理論は多分いけると思うんだけどね・・
808名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:10:13
>>806
あれ、自分がいる
流れでなんか企画部の佐藤を呼べって事だと勝手に解釈してたw
間違ってる点は社内の人間なのにさん付け呼びだと思ってたw
809名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:11:36
749とか767とかで出てるのと私の解答が少し違ってて
でも私は自分ではよく出来た方だと思ってるから余計不安になってくる。
810名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:15:14
すべて749と同じだったとしても落ちる可能性はある。
過剰に気にするな。
811名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:21:31
>>808
全く一緒w
社内の人だから呼び捨てだ!って思い込んだら
もう会話文が見えなくなってしまったよw
812:2008/06/22(日) 23:22:40
記述問題は部分点などはないのですか?
813名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:27:32
解答寄せた方がいましたらうpよろしく
なんか答え合わせするだけで疲れる
814:2008/06/22(日) 23:28:22
記述問題は部分点などはないのですか?
全部当って正解ですか?
815名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:32:09
父親に採点してもらった。3つぐらいしか間違いがないっぽい
816名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:33:29
>>815
???p??????????
817名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:33:42
>>815
うp!うp!
818名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:35:09
>>815
それで落ちてたら父の面目も丸潰れだな…。
819名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:41:18
3問!?
じゃあ、回答のせてください
820名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:41:49
>>749は11問目は5じゃねえの?何で4なの?
821名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:43:45
2級最後のハガキの問題全滅\(^o^)/
漢字1問間違えた\(^o^)/
822749:2008/06/22(日) 23:44:17
>820
選択肢の中で唯一上司が直接連絡するという内容だったので4を選んだ人が多かったようです。
ちなみに自分は5を選びましたw
823名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:45:13
合否が分かるのって7月5日だっけ?
824名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:45:38
>>821
他が合ってれば平気じゃない?
825名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:48:23
>>824
ほんと?よ、よかった〜
826名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:48:23
>>823
16日と言われたが。
827名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:49:38
>>826
7月5日からホームページで合否の確認が出来ますよ。
16日は通知が来るんだと思います。
828名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:52:44
11問目は5だろ、同じような問題が過去問にあったぜ?
上司の許可無く独断で出欠を決めたりするのは秘書の裁量を超えちゃうんだぞ?
829名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:52:57
>>826
試験官にわざわざ聞かず、受験票に書いてあることくらい確認しよーぜw
830名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:54:45
人大杉ww
831名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:57:50
はがき全滅したwww
832名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:01:43
結局は合否を待つしかないんでしょうか。
833名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:02:44
そのようですね。。。
834名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:05:33
今日はみんなお疲れ〜
おやすみっノシ
835名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:08:29
>>829
試験官が言ってたんよ。俺から尋ねた訳ではないけれど受験票は今見たwサンクス
836名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:19:56
そちらの寄付の件でしたら、先日おっしゃった通り、お断りするようにと承っております。
申し訳御座いませんが、お引き取り願えないでしょうか

っておかしい?
あと部分点ってもらえるの?
漢字は全部合ってないと点数もらえない?
質問厨ですみません。
837名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:29:56
明らかに日本語がおかしい
おっしゃる、承る、の使い方をもう一回勉強し直してごらんよ
これだと部分点より減点の方が上回ると思う、残念ながら
838名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:34:38
そうですか・・
有難う御座います。
記述で落としそうです
839:2008/06/23(月) 00:35:39
記述32番、
そちらの件のことですが、以前申し上げました通りこちらではお引き受けできかねます。申し訳ございませんが、お帰り願いますか。
3番C、
はい、佐藤様でいらっしゃいますね。少々お待ちください。
にしてしまったんですけど部分点もらえますか‥?(;_;)↓↓
840:2008/06/23(月) 00:36:04
記述32番、
そちらの寄付の件ですが、以前申し上げました通りこちらではお引き受けできかねます。申し訳ございませんが、お帰り願いますか。
3番C、
はい、佐藤様でいらっしゃいますね。少々お待ちください。
にしてしまったんですけど部分点もらえますか‥?(;_;)↓↓
841名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:43:37
結局選択問題って一問何点なのかな??
842名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:58:04
選択は1つ20点ですよ
843名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:59:10
>>841
一問20だよ
844名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:59:16
電話の問題のaは会社名とかじゃなくて、「お待たせ致しました」じゃない?
845名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 00:59:53
>>828
確かに11問目は過去にもほぼ(というか全く)同じ問題が出てました。

しかしその時の説明は、「上司の許可無く独断で決めるのは越権行為」うんぬんではなく
「直接上司から連絡をさせるということはない」だったはず。

私事であろうとも、秘書の役割は上司のサポート。というか、選択肢3と5はほぼ同じだから、その時点で正解からは両方とも消えるとも考えられる。
846名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:01:07
>>838
でもさ、マークシートの方ができているかもしれないんだから、元気出せ
それに今、記述の所の間違い復習したら、この先ちょっとやそっとじゃ忘れないよ
ある意味チャンスだから、そこだけでも勉強し直してみることをオススメする

あ〜自分も受かってればいいけどな…
847名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:02:32
あと12日間待つのだ!
848名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:02:44
>>844
会社名及び部署が一番重要だよ。。
お電話ありがとうございますはあってもなくても大丈夫だが。
お待たせ致しましたって電話の第一声で必要な言葉じゃないだろw
849名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:04:43
>>848
実際の業務では第一声が「お待たせいたしました」の会社も多いよ。
   …自分の経験上の話だけどね。
850名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:07:56
>>848
お待たせ致しましてはないだろうな。
このスレ見ても書いてる人は一人だけみたいだし。
851名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:09:26
>>849
でも普通会社名及び部署名はお待たせ致しましたの後にもつけるだろう。

一般的には
お電話ありがとうございます、所属部署名、自分の名前の流れが普通
852名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:12:12
第一声はお電話ありがとうございますでもお待たせいたしましたでもいいんだよ。
でも>>844は恐らく会社名を書いてないんだろ?
それは残念だがダメでしょ、会社名名乗らないのはありえん。
853名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:13:31
>>851
お電話ありがとうございますと所属部署名の間に会社名が抜けてた
854名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:19:04
なんかさ もう合否まで待つしかないんだから
部分点がどうのこうのとかどーでも良くね?
と思いつつ自信のない自分がいる
855名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:23:17
発表まであと12日ぃ〜
856名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:33:56
そちらの寄付の件でしたら、先日申し上げました通り、お断りさせていただくようにと承っております。申し訳ありませんがお引き取り願えませんでしょうか。

っておかしい!?!?
857名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:36:25
2級

24445
52231
52351
43335
43243
32454
1
858名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:41:17
>>856
承って→申し付かって
あとはだいたい一緒だ

お引き取り願えませんでしょうか→お引き取りいただけませんでしょうか でも大丈夫だよね?
859名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:41:33
電話の対応はバイトと同じじゃない?かかってきたとき同じようなこと言うでしょ?
お電話ありがとうございますって最初に言うじゃん。
確かテキストには4回だか5回以上ならせるとお待たせしましたって言うみたいっだったと思うけど。


やけくそでお酒のんでます。意味不明だったらごめんね。
860名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:48:50
相変わらず 男の受験生が少ないよね
861名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:52:33
電話対応は色んな意見があるが>>407が模範だろ。
862名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:53:04
>>685
X社の見積りとN社の見積りが合見積りだと考え、
N社と話すのはX社の見積りに目を通してからの方が良い場合もあると私は考えました。
その為の時間の猶予の為の嘘だと思います。
863名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:06:13
>>235 >>240
PCはOAクリーナーで拭くものじゃないかと最初思ったけど、
結局エアコンにしてしまった・・・
864名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:09:35
誰か3級の単独スレ立ててくれよ
865名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:09:42
自分は土曜日に2級を受験したんだが,どうやら微妙に問題が違うみたいだな。
記述の32 は,総務部に電話を回すっていう内容だったし。
244…って書いてあって焦ったよ。全部間違えてるかと思った。
866名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:10:31
>>863
私は最初5にしたのに、「やっぱりペーパーがもったいないし」って4に変えた。
貧乏性の自分に笑うw
orz
867名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:16:59
マナー技能は大丈夫そうだが、一般がヤバい。

足切りとか勘弁してくれ・・・

秘書や社会人ならまだしも、思考は1週間では無理か・・・
868名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:24:43
そもそも電話機やPCの汚れを「ぞうきん」で拭いたら
かえって汚くなる感じがしない?
上司の出張用のバッグの汚れなんかを拭いた同じぞうきんでしょ?
電話なんか直接肌に触れるんだよ〜 ぞうきんで拭いたところが。
869名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:26:27
>>815です。
前回、父の解答と模範解答がほぼ合っていたので、今回も大丈夫だと思うのですが。
まぁ参考までに、
24442
52231
43351
43345
43234
35454
1
その寄付の件でしたら、以前に申し上げましたとおり、お断りするようにと申し付かっております。
申し訳ございませんが、お引取り願えませんでしょうか。

はい、ABC商事広報課でございます。
恐れ入りますが、どちら様でしょうか。
X企画の佐藤様でございますね、少々お待ちくださいませ。

早速 出荷 手配 貴社 価格表 高覧 用命 賜

(株)→株式会社
御中削除
専務取締役

間違った問題は訂正済み。間違ったと思われる問題は12、14、17
まぁ分かりませんけどねヽ(´ー`)ノ 秘書検定だし
ちなみに父はリーマンですが、上司という立場、新人を育成する立場として正しいと思われる解答を選んでます。
870名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:26:37
あと二週間 発表までは二級と三級スレ分けた方がいいだろ

871名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:27:15
今更だけど会場によって問題が違うね。
私は土曜に受けたけど選択問題も記述もだいぶ違う。
872名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:29:39
ここ見ても埒があかないね・・・(^^;)
873名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:30:09
試験官が、イケメン黒髪スリム長身知的童貞大学生風でテストに集中出来なかったよW

嬉しいような、微妙な気持ちW
874名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:31:17
問17は5が多いみたいだけど4にしちゃったよ
A子は部長秘書で、相手は専務秘書で目上にあたるからいらっしゃいますの部分がおかしいかなと思ったんだけど…
ただ今席を外しておりますっていう言い回し自体は間違ってないよね
ただし指示があったかどうか書いてないけど
875名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 02:33:12
晒します。
先輩方、ご教授お願いします><
42513 42334 25123 34532 42452 32335 4

32)椅子を机にしまってないところ?
33) あいにく 出ております お待ちいただけますでしょうか?
34) 様 ? 御中 ?
35) 相手の会社名 相手の名前 電話を受けた日時 相手からの伝言

876名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 03:13:29
33のb
どちら様でしょうか?
じゃなくて
失礼ですが、お名前を伺ってもよろしいでしょうか?
でも間違ってはいないよね??
877名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 03:23:54
2級でマークした解答を晒します
【1】3
2か3か迷ったが3にしてしまったw
秘書検定クリアテストP166問題11選択肢3や4を参考にすると、2が正解っぽい

【2】4
後輩にプレッシャーを与えるのはまずいのではないか

【3】4
名刺交換中はお茶だし自体控えたほうがいいのではないかと選択
しかしお茶を既に運んでいる最中なら微妙・・・でも一旦下がるのが適切かな
バイト先の塾だと書類の置いてあるテーブルに飲み物を置く事自体厳禁だから、正解は2かもうわあああ

【4】4
クリアテストP19に同じ問題があった
上司の手間を極力減らして会議の準備を確実に行うのが適切

【5】3
今回で一番自信の無い問題
1.来客中なら待つだろう
2.販売部長をせかすのはどうかと思うが、時間は指定してある上書類を渡すだけなので手間は取らせないだろう
3.上司に待たされていると連絡するのは、P社に書類を渡す前にすべき
4.上司の指示を仰がず自分で先に行動するのはどうかと思うが、これ以外にやりようが無い気がする
一刻も早くF社に連絡するのが適切だろう
5.遅れた言い訳はしないのがベター
878名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 03:30:17
>>876
その二つならどっらでも大丈夫だろう
879名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 03:41:41
2級 問27 4か5で悩むんだけど(だいたい、専用のクリーナーとか使うし)
5は「汚れが目立ったとき」っていうのがポイントだと思う。
普段は乾いたふきんとかの布でさらーっと表面のホコリを取るとかだけど
汚れがひどくなったときは「硬く絞った布」で拭くっていうのは、電化製品全般で一緒かなと。
で、4も掃除の仕方としては合ってるみたい。
つまり「何を使うか」が問題で、ティッシュもどうかと思うけど「ぞうきん」の方が
「より不適切」ってことで、答えは5かなー。

って、あたしは4にしたんだけどね……。
使うところを分けてれば、いわゆる「ぞうきん」でも問題ないと思うし、ティッシュが
もったいないじゃん、とか思った。どっちかが「布」とかだったら、迷わなかったなあ。

ところで>>875、それは「ご教授」じゃなくて「ご教示」では。
880名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 03:46:30
【6】5(確定?)
これも問題集にNG行動として載ってたと思う

【7】2(確定?)
上司が困ってるのに気遣うそぶりが無い

【8】2(確定?)
他の部長も予定を組んでいた部長会議に対し、秘書が延期を申し入れることはありえない

【9】5
3.B子に出張の手伝いをさせるのはどうかと思うが、仕事の終わった同僚(?)に手伝ってもらうケースはあるのではないか
5.優先すべきは明日出張の上司の支度なので、もし自分の分が終わったならすぐに出張の準備を始めるべきではないか
びみょー

【10】1()
2〜5よりも不適当という理由で1に
取材を受けるか否かは秘書が決めることではない
パブリシティを重視するなら、発表と同時に業界紙で大々的に宣伝ということもよくある・・・かもしれない


とりあえずあまりスペースとってもアレなのでこの辺で
881名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 04:16:32
>>866
4であっています
882名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 04:21:25
>>862
それを秘書が勝手に判断してこたえるのがいいことなのか。
なんたら行為だよね
883名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 07:21:34
>>845
81回目の8番と同じで確定的な返事をしてはいけないってことでは?
選択肢3は確定的な返事をしてなくて5では確定させて上司に確認してるってことだから全然違うと思いますが
884名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 08:24:16
885名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 08:41:56
あ〜記述が心配…。
886名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 08:54:28
>>883
私も5は確定させてると思う。その上で上司にこれでよかったか確認してる。
参加するかどうか決めるのは上司。
4もきわどいけど消却法でいくと5しかないかなと。
887名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:00:01
消却→消去 でした
888名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:02:35
問31の営業部に関係ないもの、1のメタボは「低カロリー食好評→売れるよ〜」てことで○だと思ったんだけどどうかな?
889名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:12:26
茶菓のマナー
お茶を出すときは、名刺交換や挨拶が落ち着いてから出すって教科書に書いてある。ひと言添えて出すともあるけど、時と場合(話し中など)によっては黙って置いてもよい。
てことで問3は4が間違い。3はちゃんと黙礼もしてる
890名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:55:20
ティッシュかぞうきんどっちなんだろう…
891名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:55:41
>>869
参考になりました。
ありがとう!
892名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 10:50:04
お父さんに答え合わせしてもらった人へ

佐藤様でございますねは間違ってると思います。
いらっしゃいますねが尊敬語ですよ
893名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 11:01:53
3級
Q.34 1:様 2:殿 3:御中 4:各位

って答えたけど、4は一同?
自分の仕事ではいつも各位を使うから・・・orz
894名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 11:18:54
各位だと思う
895名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 11:34:20
私は雑巾が不適当だと思うけどな。
テキストには電話機やパソコンは乾拭き、観葉植物の葉は固く絞った布で水拭き、として書いてあった。
私は何で拭くかより、どう拭くかのほうが大切だと思った。
896名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 11:53:09
佐藤様ですね、ただいまお取次ぎしますので少々お待ちくださいませ
って書いちゃった…
897名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:18:00
>>882
越権行為。
この場合、断ったり決定した訳じゃなく、上司の状況(見積確認中)を見て電話を折り返して掛けるようにしただけなので、
越権行為とまでならないと思います。
898名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:28:05
>>895
だったらぬらしたティッシュでふくのはおかしい。絞ってないし。
899名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:33:23
どの程度ぬらしたのかわからないじゃん
900名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:45:23
テキストに載ってたから駄目という人がいるけど、秘書検は一番悪いものか、一番ましな対応を選ぶ試験だと思うよ。
しかも主観も入るから、協会の答えがでるまでわからないかと。
901名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:49:23
ここで答えあわせしても意味ないよね
結局は協会に答案申込めと
902名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:52:59
秘書は嘘と越権は厳禁。
もし企画書が重要だったり至急だったりそれが原因で破綻になったり他所に回ったら、秘書の問題ですまないよ。
初めて受けたからわからんけど、すごく微妙な選択肢ばっかりだった気がするけど、難易度はどう?
903名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:54:06
初めて来たけど私は結構答え合わせを楽しんでる。
参考書で読むよりわかりやすい説明がしてあったりして、なるほど…って思ったり。
2級だけのつもりだったけど、上級を目指してみようかなって気になっちゃった。

904名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 13:01:14
>>899
そんこといってるから落ちるんだ
905名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 13:30:36
一般ギリギリっぽいけど合格してますように。

足切りだけが恐い!
906名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:12:33
>>904
オマエモナー
907名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:19:27
久しぶりにモナーが出て来たな。
908名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:23:47
まぁ、まぁ…
試験の結果が出るまで、みなさん落ち着かないのは分かりますけれど
秘書らしく落ち着いていきましょうよ。
                          …ってウザイ?w
909名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:32:46
理論が7問/13問しかあってなさそうだから60%超えてないし、
もう望みなしです・・・・
910名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:45:32
>>全然ウザくない!
911名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:46:48
2級
6割ずつで合格ってことは

1〜15で9問以上
16〜35で11.4問…だから12問くらい

正解なら合格ってことでいいんだよね?
912名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:51:28
2級受かりましたぁー!!!
913名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:54:07
1〜15にマナー2問あるよ。
13問中8問、マナー18問中12問が最低ラインかと。

また記述は配点高いらしいから、約100点中60点ぐらいかなぁ。

正式解答早くくれ〜。
914名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:55:55
最初の2問、3問目は実技の分野だったから13問で6割だよ。
915名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:07:36
実技は記述全部取れなくても
12問あってたらおk?
916名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:08:19
13問だったorz
917名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:10:03
点数の配分って記述が高いの?
918名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:13:44
私が受けた試験会場には男性がチラホラ、
おばちゃんもチラホラ・・・
919名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:14:02
>>888
食品会社の営業部ってんなら分かるけど、営業部オールマイティの話題ではないなね。。

>>895
自分も「機械に水拭きは禁物」でバッサリくるんだと思った。
もし植物の方だったとしたら解説に「ティッシュは水に濡らすとボロボロになるから不適」とか
「ティッシュではなく雑巾が正しい」とかという風になるんでしょ?それじゃなんだかなと思ったのもある。

なんかワザと引っ掛けようとしてて変な問題が多いし、何を考慮した時にっていうことまでと
書いてくれないと答えられない問題も多いな
問題文が言葉足らずで、読み手それぞれで解釈が変わる文だからいけないよね
履歴書埋めにはいいけど、学ぶために受けるというスタンスの人には秘書検てイマイチだな
920名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:18:44
>>919
私も同意見。
過去問見てても、
敬語の使い方が主語次第で変わる事すら考慮しないで作ってるのがあったり・・
バリバリ主観だらけの問題作りをしてると思う。
合否は時の運、って感じがする。
921名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:25:50
秘書検はホントに曖昧だと思う。
参考書ごとに答えが全然違ってたりするし、正直勉強してる間は混乱しまくってた
922名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:29:50
B級の場合だとマナー接遇&技能の部分は
配点云々はともかく 筆記で半分できてれば

8〜9問位落しても60%確保?
923名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:30:01
924名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:40:56
>>919-921
同意。
まあ仕事の内容自体、はっきりとした「正解」というのが無いことも多いんだろうから、
そういう試験になっちゃうのもわからないではないけど。

例えば>>888のいう「営業部に関係のないもの」も、そもそもどんなことだって
ビジネス(営業)に関係するところはある(ネタになる)し、
『食品会社だったら』っていうのが否定できない時点で、テストの問いとしては問題があるような。
「顧客管理システムの……」は、顧客管理は営業に関係あるんだろうけど
「自社のシステムの費用対効果」を考えるのは総務部とか、備品管理をする部署では?
「ブランドイメージ戦略」だって、広報部があればそこの仕事とも言えるような……
925名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:28:14
今日学校で答え合わせしたから模範解答分かるけど、ネットに載せていいものなのかな。
ちなみな合格でしたー
926名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:36:08
うpお願いしたい!
927名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:41:36
>>925
どうせいつか広まってしまうものだし、悪いことはないと思うよ。
それに、私も知りたいし…。

うp、お願いします。
928名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:48:30
>>925
おながいします!
929名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:49:21
>>925
お願いします。
930名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:50:38
二級解答です

24442
52231
42351
45345
43244
354541

記述は後ほど時間のある時になります

ただ最後宛名は
・株式会社
・御中を消す
・専務取締役 田中一郎様
931名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:00:11
  … orz
932名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:00:30
>930

ありがとー!
ギリギリ合格だー!
やったー!!

記述がまだあるけど…この配点とかまたあとで教えてください

32問目

断るように→ご遠慮させて頂くように

にしちゃったけどこれは駄目かな
933名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:01:21
>>930
ありがとう^^
たぶん合格かな。
934名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:01:54
今手元に問題用紙(2級)ないからあれだけど、
観葉植物のよごれはティッシュで拭くとか何とかの問題、
読んだ時「どれも正解じゃね?」とか思って・・・
最初はエアコンの設定温度をこまめに変えたら上司の体調も
おかしくなる(断続的な温度変化で)とか思ってたんだけど
(→この時点で私の思考回路も自分よりになっとった…笑)
最終的には、西日はブラインドの羽根で調整するのではなく、
ブラインドを下げればいいっしょーとか勝手に解釈w
どうも途中から私的な感情はいってしまうんだなー
さすがにこのブラインドを選択したのは私だけでしょw
935名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:03:33
選択問題は全て一問20点
記述の配点はわからないそうです
936名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:03:58
>>930
ありがとうございます。
選択だけなら合格みたいですが、記述の出来が悪いせいで足切りされそうなのが怖いです。
…といっても、最後のハガキだけが問題なだけなんですが…。

やはり点数が足りてても、バランスが悪かったら落とされるものなんですかね?
どなたか、わかる方がいたら教えてくださいorz
937名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:05:56
>>936
点数が足りてれば大丈夫だと思う
938名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:09:49
>>924
その問題解く時に、同じこと考えて迷った
自社の社食を考えるのは総務部だろうしなとかもね

単純に文そのものから一般的な判断をする検定として、
スタンスがしっかりしていればその基準で勉強できるけど、
過去問みても問題文から飛躍してて「何その理屈」って答えも多かった
テキスト通りに考えても迷うし、下手に実際の企業を知ってても迷う
問題作りがダメダメだと思う
939名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:12:04
>>937
mjd?
それが本当なら、嬉しいなぁ。
なんとなく、安心しました。ありがとう。
940名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:20:00
理論11問、実技14問あってたんですけどこれは合格の可能性ありですかね?

記述は部分点とかあってほしいなぁ
941名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:23:38
>>>930の解答ってところどころ間違えてると思うんだが
31問目とか明らかに4でしょ
942名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:26:41
>940

普通に合格でしょ!

自分は
理論9問
実技15問なんだけど…

9問ってギリギリ平気だよね?!
943名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:27:55
>>941
学校で採点した時の模範解答なんだし、間違ってることはないんじゃない?
せっかくうpしてくれたのに、難癖つけるのはどうかと思うよ。
944名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:31:28
【筆記】秘書検定 Part27【二級、三級】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214209829/
945名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:32:19
どう計算しても不合格な私…
回答にミスがあるのを祈ります…
何番からが実技なんですか?
946名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:33:03
>>943
31問目もう一回見てみ
1なわけない

それとも単なる書き込みミスか
947名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:33:10
31は社食の部分がポイントらしいです。全体的にふに落ちない解答が多いって言ってました
948名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:34:31
え何930の解答って二級じゃないの?
949名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:37:34
みんな技能とか理論とかなぜわかる泣?
おしえてえorz
950名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:37:59
>>946
31問目は、自分も1にはしてないよ。
でも>>947に書いてる通り、理由はあるみたいだよ。
それに検定側の提示してる答えみたいだし、ここでうp主に文句言っても仕方ない。

って、自分が選択問題では基準クリアしてるから言えることなんだけどねw

>>948
最後の宛名の問題って書いてあるし、普通に第85回の2級でしょう。
951名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:40:57
書き込みミスはありません
二級の解答です
文句は協会側にお願いします…
952名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:41:00
31問目は社食の部分がポイントって言うけど
31問目社食って単語自体出てきてないよ・・・・

問題が違うわけは・・・・ないよね
953名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:42:49
>>943
難癖というのではなく、率直に疑問に思ったんだろうけどね。

でも、学校で教えてもらったのなら、それが公式の解答なのだと思うよね。
>>947の言うようにポイント(作成者の主観)がどこに置かれているかで答えが決まる。
先生方の中にもふに落ちない解答と問題だと思ってる人は多いのでは。
954名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:43:00
>952

じゃあ問題違うよ
こっちは31問目社食から始まってるんだよ?
955名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:43:30
>>949
技能とは、実技のことでいいのかな?

理論
問題1、問題4〜問題15
実技
問題2、3、問題16〜

ちなみに、
【必要とされる資質】、【職務知識】、【一般知識】が理論。
【マナー・接遇】、【技能】が実技。
956名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:44:19
>>947
それって、たとえば「(スーパーの)食品売り場で(メタボ対策食品が好調)」
とかだったら「営業には関係ある」になるってことかなあ?

どうも納得いかないな
957名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:45:03
過去問解いてみても腑に落ちない答えは多々あった。
文句を言った所で答え変わるわけじゃないし、
うpしてくれた方に感謝しましょうよ〜
958名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:45:17
私が受けた31問目はインターネットに関する用語の説明についての問題です
なんで問題変える必要があるんだ?
959名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:45:40
31は営業部に関係ないものだよ?
社食でメタボ予防とかいうやつ
960名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:45:46
>>955さんありがとうございます
961名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:46:58
>>930 ありがとう
私は
理論12問
実技9問・・・・・・orz

これでも記述で何とかなるかな?

962名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:50:20
>>944
次スレ立て乙!
963名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:51:28
漢字はえらい簡単でした...
ここで筆記問題は稼がないと。

あと宛名問題、
書いていい答えは3つだが正解は3つ以ある気がしたんだが...
誰も書いてないけど、住所と社名は1行あけて書くって答えはNG?
住所の真横に社名って変かなぁと思ったんだけど。
964名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:51:34
というか問題が違うってことはありえるのか?
965名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:51:55
>>956
とにかくね、問題文が言葉足らず過ぎなんだよ
こっちで勝手に補い察しないと意味が分からない文章ばかり
でも協会が意図する補い方をしないと協会のいう正解を答えられない
そういう所は、この検定では評判らしいよ
なんだかね…
966名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:56:26
検定側がいかに落としにかかってるかがわかったよ…
967名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:57:23
日本語ってむずかしいと思う今日この頃
968名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:58:20
落ち決定\(^o^)/オワタ
次は11月か…長いな
969名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:59:12
同じ級でも受験日や時間が違ったりするから、
問題も違うんじゃない?
970名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:01:10
私は14時50〜だったけど、午前中に終わった人もいるみたいだからね
971名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:02:57
三級の解答例もキボン
正直言って二級より三級のほうが自信ないw
972名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:03:05
予備校で受験しました。
職員の対応悪すぎ!
どしゃぶりの雨の中大勢の女の子外に並ばせておいて、
時間開始遅れるし(怒)
番号ごとに並ぶ場所が違うって案内もないもんだから、
一人並ぶとそこに皆並んで駅から予備校まで行列になってたよ!
私は運よくすぐ入れたけど、あれを並ばされたら・・・
973名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:03:46
31問目、あきらかに4ではないと思う。

新聞の見出しにメタボ対策の記事あったって営業部には関係ないでしょ
974名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:03:46
問題が違うことはありえるのね
じゃあ解答うpする時はその事についても言及しとかなきゃ
975名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:08:08
>>942
よう俺!

あたしは実技が14問で記述が入って
もう少しだけあがる予定なんだけど
理論が怖いww
976名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:09:55
>>972
T駅じゃない?
職員の対応が酷かった。
開始時間過ぎてるのに、問題が来てなかったし。
来たと思ったら、開封もしてなくて笑ったわ。
977名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:10:37
みなさん日曜日の解答を載せてくださっているようですが・・
土曜日の問題とはかなり内容が違うようですね(><)
土曜日の試験の解答、どなたか載せて頂けないでしょうか(;_;)
978名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:14:54
俺も土曜日に受けたから土曜の解答が欲しい
979名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:14:54
理論 9問
実技 14問 
記述は漢字とはがきはあってる

ギリギリ受かってる?かも\(^o^)/
980名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:16:18
>975
13問中6割ってことは7.8問あってれば平気なんじゃないの?
つまり8問合ってれば大丈夫

…ですよね皆さん!

自分8問なんですww
981名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:25:44
実技13問しか合ってねー
記述次第だな…orz
982名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:30:05
>981
11問合ってれば6割じゃんよ!
13なら余裕じゃないか

なんで皆基準に達してるのに不安になってるのかわからん
983名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:30:08
2級の12、答えは2だけど、
F氏が仕事の話が終わっても帰らないから対策を考えてる訳で、
上司にこのあとの予定を書いたメモを渡しても意味なくない?
問題文通りに考えると、上司も早く終わりにしたいけど、F氏が帰ってくれない。。な状態でしょ?
いつもF氏が来ると上司も話し込んでしまって、次の予定に支障があるなら兎も角。
変なの。
984名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:32:22
>>982
6割、60%の計算ができないからじゃないかなw
普通だったら人に聞かないでも、自分で計算したら分かるもん
985名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:36:43
>>982
記述の取りこぼしがあるような気がするから不安なんだ。
字もヘタクソだしさ… orz
986名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:38:55
字が汚いとやっぱ減点かなあ
987名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:51:37
>>980私も8問です;;
ここ見て人生終わた〜と思っていたら
神のレスが!!電卓使って計算ですわ。
合格だと信じときましょう
988名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:52:41
>>983
それをきっかけに来客との話を切り上げる為だと思います。
談笑中に秘書からメモ→電話か来客?の図式は浮かぶし、
そういう雰囲気になるば上司も切り上げやすいから。
989名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:53:55
二級、絶対記述で落ちてるよー
ハガキの問題なんて「他の字より名前を大きく書く」と書いたあたしを罵ってくれ(;_;)
990名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:55:14
次スレ 再度ご案内

【筆記】秘書検定 Part27【二級、三級】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214209829/
991名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:00:01
>>989
HAHAHA
大丈夫!
あたしなんて御中消してないし
左側に会社名がないとか書いたし;;
992名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:02:47
>>983
問題をよく読んでみてください。
993名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:03:34
試験が試験だけに
むちゃくちゃ不安だ…
994名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:04:23
ぎりうかった!
995名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:04:34
>>992
よく読むとそういう解釈になった
でも、上の人がレスしてくれた切欠という考え方だと納得がいった
996名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:05:19
13問中11問合、18問中16問合。
記述は漢字は全部合ってたけど他は微妙な感じ。
ハガキの一ヶ所は悩んだあげく様→殿にしちゃったし。

997名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:07:57
>996
凄いね余裕じゃん
998名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:13:09
一人称があたしの奴なんなの?
999名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:13:52
アホ
1000名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:13:59
1000だったら、
記述のハガキが悲惨だった人も、電話の対応が出来てなかった人も、
選択問題のおかげで合格!

逆に選択がひどかった人も、記述のおかげでぎりぎり合格!

このスレに書き込んだ人限定で(´∀`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。