行政書士に短期合格する方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ベテ受験生いらね
簡単だって言うなら、
おまいらやり方を教えてください。
2名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 17:57:58
民法部分は、らくらく宅建を嫁
あとは過去問をやるだけ
3名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 17:58:25
ロー生が馬鹿にして行書に落ちる、司法試験にも落ちる
同様、行書受験者は何かを馬鹿にしている。それに気づくとだな
4名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 17:59:13
エア受験して合格した妄想に浸れば
いつでも合格できるだろ?

おまえ頭悪すぎwwwwwww
5名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 18:03:41
短期で去年合格した人のブログを紹介してください
6名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 18:06:17
受かりたいなら勉強しろや
7名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 18:07:33
何処かにあったが、行書試験は法律学習の道に落ちてる金
樹に生ってるわけでも無いし、山の中に埋まっている訳でも無いので
たまたま通りすがった人は簡単に拾える
しかし、その話しを聞いて、俺にも簡単に拾えると思うのは具の骨頂
その場に居合わせなければ、野越え山越え泣きながらでも、そこに行かなきゃ拾えない
基礎法学から広く出題されるこの試験に近道は無しだよ
8名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 19:58:34

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
9名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:00:10
ってか、今から勉強始めれば間に合うだろw
10名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:04:12
>>9
正直言って6ヶ月あって受からないならやめたほうがいいよな?
11名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:22:11
薄い参考書1冊丸覚え、10年過去問問題解答解説丸覚えで5ヶ月で合格。

ただし俺資格マニア いろいろ40個くらい持ってる。
12名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:26:53
平均2,3年w
13名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:27:37
あ り え な い
14名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:48:30
10日〜5000日くらいと思われ
15名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:02:31
じゃあ間を取って11日で狙います。
1619年度合格者:2008/05/21(水) 21:07:23
講義録を中心に模試を受ければ受かる。過去問はほどほどに。六法は基本条文だけ押さえればおけ。
法検、司法書士の問題集に手を出すとほぼ落ちる。
小学生が中学生に背伸びしちゃいかんからな(笑)
17名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:11:10
あ、それと凡人が短期で受かろうと思うやつも落ちる(笑)
18名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:11:22
そんなカンタンにうからねーよ。
19名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:30:58
法検、過去問、レック答練模試を20回やれば受かる。
20名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:56:23
れくの村田クラス出身者の体験記参考になるよ!
21名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:58:18
どの本を使えば短期合格できるんだよ!
マジでこれから勉強して受かる???
22名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:20:11
>>21
向き不向きもあるから、とりあえず適当な本を買って今年受験してみ
頭が並だとして、出題科目の法学ワンセットを
一応、学んだ事があれば過去問一回まわしで大体受かる
そうでなければ一年資格学校に行った位じゃ追い付かない試験だから
どうしても欲しければ腰を据えてやる事になる
23名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:08:06
>>21
2chで聞いてまともな答えがそうそう帰ってくるわけないだろw

お前のスペックを知らずに、難しいとか何年もかかる、とか平気でいう馬鹿がいるからな。

個人特定につながらない限りで学歴、職歴(学生なのかどうか)、
年齢、経済状態(働くなくてもいいのかどうか)、
今まで法律に関係あったところにいたかどうか等、
まずおまいのスペックをさらせ。

その後で、おれがまだ見てたら書き込んでやるよ。
24名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 02:12:15
試験勉強の前にまず常識を固めろ
25名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 05:55:44
最低3ヵ月はないと焦って覚えなけるば
ならないものも覚えられないだろ
26名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 05:58:36
>>16
封建こそ小学低学年レベルだろ。基本中の基本
27名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:08:48
マジレスすると結構難しい試験だよ。
俺の友達ローいってるのに落ちたみたい。
もちろん俺は受かったよ。
28名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 15:08:09
試験日まで禁オナをして勉強すれば合格するよ
オナっても頭は悪くならないが
射精後、思考力はかなり減退する

あと絶倫な奴は好きにしろ
29名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:30:33
普通の頭なら楽勝。
馬鹿には難しい。それだけ。


2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 


中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★
30名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:37:33
>>29
国U最終合格(内定)したけど、行書のほうが難しくない?
全体の10%以下しかうからないんだよね・・・。
31名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:41:16
楽勝なんて言葉はいらね
勉強方法をおしえれ
32名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:42:52
まだ六ヶ月もあるんだから行政書士試験では短期とは言わない
適当に一冊本のテキスト買ってきて最低3回読め
33名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:45:30
>>32
どのテキストがおすすめなのさ?
34名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:47:06
どのテキストも過去問をベースに、まだ出そうな情報をまとめているだけだから
どれをとっても大差ないはず。
段組や活字が好き、とかそんなことで決めれば十分だよ
35名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:36:13
模試を受けまくれ(たしかに受験料はバカにならないけど)。
各科目ごとに行書向けの(専門書ではなく)基本書を辞書代わりに利用。
わからなくても間違ってもいい。模試の解説を精読しろ。
俺はワセミ14回、LEC12回、大原2回、TAC2回と計30回(たぶん合格者の中で1番受けたぞ)
模試受けて会社辞めて4カ月専業で合格できたぞ。

過去問は2000以降のは傾向を掴むために数回やっただけで必要以上に手をつけなかった。

36名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:37:36
>>35
時間もかかってるし金もかかってる
完全に負け組だぞ
37名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 13:16:10
>>36
(ぎりぎりだったけど)1回で合格しましたが何か?
38名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 13:28:01
>>37
俺も一回だけど?
お前は短期合格じゃねーからスレ違い
39名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 13:36:29
試験対策講座を買ってきて読む。六法は判例六法。これで記述7割を
目指す。シケタイの知識があれば余裕。民法は司法書士の過去問も
必要だが。
40名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:13:33
>>38
だから何?おまえ何がいいたいの?おまえこそスレ違いだろ
41名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:26:00
短期合格したいお
42名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:29:16
無駄なことをやらんことだお
いい指導者に会えるかどうかだとおもうぉ
43名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 10:24:57
短期合格は、運で受からないと無理。
44名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:10:43
まず2chをやめる
これ第一歩な
45名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:23:11
>>40
38じゃねーけど
ここは短期合格スレだから出て行け!
ってことじゃね?
46名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:25:04
35は、バカ自慢だろ。。。
放置しろよ
47名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:39:57
行書試験用の基礎講座なんか受けたこともない。
模試試験も同様。こんな試験に金をかけるのは金の無駄遣い。
そして、3ヶ月以上の勉強期間を費やすのも時間の無駄。
書籍は、行書用より、法律系試験の基本テキストと行書の過去問集
だけで充分。試験には受かるつもりで受験すること。俺も、1回で
合格したが、後を思えばそれが悪夢の始まりだった気がする。
17年合格で今とちょっと違いが、その時六法をよく読んで条文・判例
を慣れていたので、条文を読むのが苦痛でなくなったよ。
48名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 03:25:21
低レベル資格に六法いらない
短期合格できないよ
49名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 08:01:41
元代ゼミの講師吉野みたいに毎日ユンケル飲んで一日20時間勉強すれば行書なら一カ月もあれば余裕だろ
50名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 10:49:16
おれはLECの一冊にまとまってる方のテキストと過去問を
今頃から毎日少しづつ目を通し始めたよ。
そうすれば秋には大まかでも頭に残ってるから
そうなれば一ヶ月前から本格的に暗記すればOKだと思う。
51名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:10:16
皆さん新聞は取ってますか?
52名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:42:15
とっていないけどうかったぞ
53名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 20:14:11
そうなんだ。問題集な過去問しっかりやれば良いのかな
54名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 18:34:20
まんがでも読んでろカスども
55名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 19:15:56
復習はしっかりやること
模試の点数に一喜一憂しないこと(ちゃんと復習汁)
空き時間を使って効率よく勉強すること
基本問題は絶対に落とさないこと
荒らしは無視すること
試験直前に追い込みとか言って普段の生活パターンを崩さないこと

行書6回目で去年ようやく合格したベテからのアドバイスな。
落ち続けた時は我ながら無茶したからな。
56名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 19:19:01
>>55
スレ違い
どっかいけ
57名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 19:19:14
 
58名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 19:21:47
地頭が悪いのって罪だよな
59名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 21:27:52
復習も予習も不要!予備校なんか行かなくてもいい
模試なんか受けなくてもいい。
空き時間はリラックスしておくこと。
適当に基本問題(過去問)は見ておくこと。
予備校の予想問題は無視すること
試験直前は酒でも飲んで早めにねること。

行書1回目で17年合格した法律素人のアドバイスな。
他の試験勉強の合間で、我ながら無茶したからな。
60名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:04:17
正常な脳ミソがあれば行政書士は3ヶ月で受かる。
61名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 08:15:16
国家二種の勉強してたら行書の勉強はする必要なし
62名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 04:21:06
まんがで勉強できたらいいと思うんだが
63名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 04:26:51
>>59
おまえ司法板に長いことかよってそのカキこするのやめれ。
去年もみたぞ、二日酔いで合格とか
64名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 10:14:36
やるおで勉強できたらいいのに
65名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 17:12:54
ニュー速でやるお
66名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 07:10:30
DSでやろうぜ
67名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:45:33
行政書士で無職を脱出するスレ(2008年度版)
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1208515751/272-

これの272以降から変なのがいるw

行書って昼から暇で変なやつばっかりwwww
68名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:17:47
ギョウチュウ
69名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 01:44:01
ギョーチュウーリキ〜トイレ大好き〜
70名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 02:36:56
それで短期で済むにはどうやればいいの?
71名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 07:18:05
4カ月もありゃあ十分だろ
72名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 12:04:22
>>71
4ヶ月は長期じゃねーか
田舎の時間は、ゆっくりなのかね
73名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 19:14:16
元代ゼミ講師の吉野敬介のようにユンケル飲んで今日から試験日まで1日20時間勉強すれば9割の得点で合格できる。
74名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:54:43

本屋で「行政書士・宅建に5ヶ月で合格する方法」という
住宅新報社の雑誌があったwwww
75名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:15:10
難易度が・・・・

行書=宅建

↑これガチな
76名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:31:19
行政書士の受験者はみんな六法に「振り仮名」を付けているレベル。
まるで国語の授業だ。
77名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 10:14:46
78名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 01:06:13
ねこよりも大きい頭をもった人間は、その分ノウミソが多いので
普通に行書に受かります。

          By いぬねこ
79名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 01:27:53
宅建と同じくらいの難易度なん?
難しくなったときいたが
80名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 01:29:44
>>78
クソワロタ
81名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 16:18:36
漢字の書き取り練習は大切
バカにせずやらないと40字記述で用語かけなくて焦るよ
82名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:15:29
漢検二級ぐらいの実力がないと厳しい。
83名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:25:49
と言うことで、漢検DSで行書も合格っと
84名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:55:40
LEC行政書士の講座スレ3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217939277/
85名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 15:53:15
今から参考書と問題集を集めて、勉強始めます!
今年合格するのに良い参考書を教えて下さい!
86名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 04:28:58
カバチでも読めよ
87名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 04:52:16
とりあえず、チンコの皮でも伸ばしてみろ。

それが駄目なら、玉のしわ伸ばしてみろ。
88名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 04:19:38
行政書士 ■良い学校・参考書■ 統一スレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221283554/
89名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:52:19
合格おめでとう。で就職先は?

「…………。」

はい次の人どうぞ。
90名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 14:15:12
司法試験に全力投球して、挫折してから勉強したら、たった100時間で受かります。
受かってしまいました。
超短期合格者です!
91名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 15:12:16
新卒でちゃんと就職しとけば、良かっただけの話
92名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:57:03
今から一割程度、択一の点数を伸ばすには
どうすりゃあいいんだ。
過去問はやってなくて予想問題を一冊こなしたくらいです
93名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:54:58
398 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/18(土) 22:06:12
実は毎日オナニイに1時間程度時間を使うのだが
とてももったいない。でもオナニイ我慢できない…
こういう受験生結構いるはずだ。
私は勉強すればするほどオナニイしたくなる。
毎日勉強するから毎日オナニイする。
フリーターなので時間はたっぷりあるが
オナニイの時間はもったいない。

400 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/18(土) 22:14:58
>>398
全く同感だ。
大学受験で、浪人した時も図書館でかわいい子を見つけるたびに、トイレでやってたから、
なかなか集中できなかった。
本番の試験が心配だ。
万が一、かわいい子が部屋にいたら、絶対に我慢ができない。
試験前に1回抜いても、30分したらも、もう我慢ができない。
しかも、2回目は時間がかかるし、本人が目の前にいないから、
時間がかかる。
ロスタイムはもらえないし、本番は、時間との戦いになってしまう・・・・・。
2回ですめばいいが、ストライクゾーンど真ん中だと、確実に3回目が必要となる。
そうなると合格の自信がなくなってくるなあ。
どうしようか?・・・・・・・・・・・・。
94名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 00:34:28
>>1
このスレ、全然伸びないだろ?それが答えだ。
95名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 17:29:48
だれか、と4日で合格する方法、おせてくれ!!
96名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 17:50:31
>>95
範囲の法律と行政法判例百選を全て暗記して、それを運用できるようにしろ
できるかは知らんが、それしか道はない
97名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 18:09:13
ホントにそれでうかるのか?
98名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 18:32:02
条文参照しながらやれば8割はとれる試験だからね
ただ、般教はわからん
99名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 19:01:08
ありがと! それでやってみる。
100名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 19:55:21
実質残り3日でそれができたら怪物だが
結果報告を期待してます。がんばれ
101名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:30:12
.
102名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:31:46
age
103名無し検定1級さん
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。