日商簿記2級 part152

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■試験日
〜平成20年度〜
第119回  平成20年  6月 8日(日)
第120回         11月16日(日)
第121回  平成21年  2月22日(日)

■受験申込
商工会議所検定のwebsite
ttp://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索service(申込受付期間)
ttp://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
■外部テンプレ
過去ログ+お薦め書籍(アマゾンアフィリエイト)+2級簿記スレFAQ
ttp://bokithread.web.fc2.com/


※その他注意事項・よくある質問は>>2
2名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:45:18
☆質問は過去ログやテンプレを読んだ上でお願いします

☆荒れる原因となりますのでコテはご遠慮下さい

☆動物にエサを与えないでください。相手にするあなたも荒らしです


■■■■よくある質問■■■■

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.どのくらい勉強すればいいですか?

A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。


前スレ
日商簿記2級 part151
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210526035/
3名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:45:22
☆質問は過去ログやテンプレを読んだ上でお願いします

☆荒れる原因となりますのでコテはご遠慮下さい

☆動物にエサを与えないでください。相手にするあなたも荒らしです


■■■■よくある質問■■■■

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.どのくらい勉強すればいいですか?

A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。

日商簿記2級 part151
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1210526035/
4名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:49:24
>>1
5名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:49:51
              −=≡ /⌒ヽ
             −=≡ ( ^ω^)<エビフライブーン♪
        i\  −=≡_,..、( ∪∪),、.,
        i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,: ,:、:. .、:、、;´';
        .    ゙'‐..: ;..;;.;_ ::. :.,':.、.: .:, :... :;、'
                 ```´゙`` ゙`'' '゙"´
6天才:2008/05/21(水) 00:50:38
おっつー!
7名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 01:03:23
>>1

早速、仕訳問題逝ってみおー!

当社は、以前から京都商店より商品販売の委託を受けて受託販売を行っている。本日、取引銀行より荷為替手
形¥500,000の呈示があったのでこれを引受け、貨物引換証(京都商店の仕入原価¥625,000、売価¥900,000)
を受取った。

8名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 01:13:45
(受託販売)500,000 (支払手形)500,000
9名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 01:16:13
>>7
受託販売500,000  支払手形500,000
う〜ん微妙に自信がない。
10名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 02:03:37
>>8-9
OK!正解だぜえ!その調子でガンガン逝くんだ!
11名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 02:08:56
寝よ
12名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 02:34:08
遅くなったが
>>1乙であります!
13名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 07:17:43
>>1
かなり遅いが1乙こ!
さて、そろそろ始動するか
14前スレ959:2008/05/21(水) 07:39:27
今更だけど113じゃなくて112の第2問だったw
15名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 07:57:42
ねーねー。過去問ダウンロードできるサイトおせーて♪
16名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 08:02:06
試験まで
あと何日?
まだ過去問に入ってないんだが・・・orz
17名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 08:13:10
元丁、仕丁
18名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 08:24:11
工場従業員厚生費って労務費だか経費だか区別がつかない
19名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 08:24:59
20名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 08:26:22
>>14
一生懸命解いた漏れちゃんにまず謝れw
そして112回が手元に無い漏れちゃんを憐れめww
21名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 10:00:00
昨日、112回解いてみたら58点だったorz
この調子で合格点までいけるかな。
22名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 10:56:22
今まで70いったことないぜ






勉強始めて2年たつというのに…
23名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 11:11:37
あー体調悪いけど勉強しないとな・・・
24名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 12:29:19
112回の問2だけは以前解いたことあったが普通の社債の問題じゃないか。
あれで配点20点は逆においしいぞ!!
人間は産まれた時から勉強だぜぃ!
25名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 12:37:16
答え見るとなんてことないのに自分では解けないの繰り返しだな
26名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 12:43:19
>>24
問題解いてる最中はどうも焦ってしまい間違えてしまうみたいorz
ただ、見直しなしで1時間30分だったのは良かった。
2時間は掛かると思っていたから
27愚痴:2008/05/21(水) 12:47:41
第106回4問
問題と解答用紙を見る→「うわ、なんじゃこりゃ!わかんねー」→4点

解答:本問は製造原価報告書上に原価差異が表記されていないため、直接材料費、
直接労務費および製造間接費はすべて予定額で記載されていることとなります。

そこは実際発生額で記入するってテキストに書いてただろ!
大前提ひっくり返すな!バカ!

第112回4問
(1)の解答:
仕掛品 1,050,000  材料 1,050,000

材料の月初残高107,000円しかないのに、どうしたら1,050,000円分も出庫できるんじゃ!!
材料勘定、貸方残高になってまうわ!ボケ!!
28名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 14:12:06
答えがみつか〜らない、もどかしさで〜いつか〜らか、空まわりして〜いた。
29名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 14:46:42
>>27
第112回問4
(1)は問題文に1,050,000円をメッキへと・・・書いてあるぞ
よく嫁
30名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:15:19
>>29
そこは関係ないんだが、よく見ると問題文に「12月の取引の"一部"」ってありやがるな。
1問目の前に本社から材料を受け入れた取引があったってことか。トラップに引っ掛かっちまった。

112回の分は取り消すぜ。済まなかったな、TAC。
31名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:18:05
TACじゃねぇ、問題作成者か。
こんなケアレスミスやらかすようじゃオレもまだまだだな。
32名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:26:59
今日の工簿終了!これから商簿いったるず!
33名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:31:11
相変わらず過疎り続けているなあ。
34名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:37:08
見よ。試験前なのに、この過疎り具合。
週間少年漫画のバレスレとはえらい違いだ。
35名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:37:41
6月で受からないと1年無駄にするような気がする
36名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:40:17
ダメた…
勉強すればするほどますます深みにはまっていく…
不安だらけだぜ
37名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:42:21
ヤンキーが来ないと過疎りまくる件について
38名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:44:55
いつもはそんなに盛り上がってんの?
俺、書き込みしても数週間後まで返事を待たなきゃならん板にずっといたから
このペースでも凄いと思うんだけど
39名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:49:57
>>38
俺の基準ではこのスレの過疎度激高。
俺はバレスレ、ドラマスレ、実況スレによくいる。
4039:2008/05/21(水) 15:50:53
だからこそ、ここの過疎り具合が目につく
41名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:55:52
平日の昼間なんだから少ないよ
42名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 16:03:38
AV板住人挙手ノ
43名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 16:07:31
117回の第5問の問3、何で29%になるの
売上高の¥28.800.000÷営業利益の8.484.000で
0.2945833…=29%て何じゃ?
普通に割ると3.394625…もう分からんわ!
44名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 16:28:13
誰かTACのポケット仕訳マスター使ってる人いない?
45名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 16:49:11
簡単だった114回で70点
もう一度スッキリで復習しよ
46名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 17:05:59
>>43
営業利益÷売上高
落ち着いてやらんと本番でポカやらかすぞ。
47名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 17:22:54
一度混乱するとガタガタいくな>酵母
計算苦手なおれには地獄だぜ
やってることは簡単なのに…
48名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 17:44:52
過疎自体より過疎厨のうざさが以上
2chのスレの速さに生きがい感じてんのか?
かわいそうな人生だなw早く死ねよ
49名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 17:49:52
>>48
おまえのほうが可哀相だよ
50名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 18:16:39
簿記勉強中、勃起してチンコをマンコに挿入だお(^ω^)
51名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 18:43:49
週刊少年漫画と簿記を一緒の基準で考えないで下さい(笑)
このぐらいのペースがちょうどいいような。
ちょっとペースが伸びた?と思ったら荒れてるだけだし。
117回の問5は第3問は、1を超えることはありえないだろう。
日本語的に考えて。
52名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 19:09:39
過去問全部やって一回も70点取れて無いんですけど
後3週間あるじゃないですか?
何やればいいんでしょう。過去問やって見直ししたら
やることなくて困る
53名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 19:21:22
過去問いつも50点前後・・・ヤバス
54名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:21:25
すまんだれか教えて
104回の第1問の(3)の仕訳なんだけど

仮受消費税 /仮払消費税
        未払消費税

じゃないの?

答え見ると
租税公課 / 未払消費税になってるんだが

消費税の仕訳処理でこんな形があるなんて習ってねーぞ
55名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:26:10
>>54
問題文見てないが、税込方式で処理している。
というような指示が恐らくあるんだろう。
結構基本的な所だからな!これは覚えなきゃいけないからな!
マジレスだぞ!!
56名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:28:16
>>55
確かにあるwww

税抜きと税込みがあるのか

d
57名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:36:56
後入先出法で月末仕掛品が月初仕掛品より少ない場合は、どう計算すれば月末仕掛品原価がでるの?
58名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:47:14
月初仕掛品が全部月末仕掛品

当期分を完成と月末にわければいいじゃない!
59天才:2008/05/21(水) 20:53:10
60名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 20:56:21
>>54
習ってねーからできないんじゃなくて、
条文見ても適切な処理ができるようになれってことな
教えて君は、全部教えてもらわないと脳みそ足らなくて無利ってこと
要は、センスねーから、おまえらドニワカが実務やるなってことだよ
61名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:00:09
>>57
(月初の額)÷(月初の個数)×(月末の個数)


要は月初の単価×月末個数
62名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:05:01
テキストも読まないで質問する奴多すぎだろ
質問する前に自分で調べろ
63名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:06:30
>>60
読点もまともに打てない池沼が何言ってんの?
64名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:09:28
>>58
>>61
ありがとう!
わかりました。
65名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:16:15
>>62
なんでテキストに載ってるって決め付けてんだよ
載ってないから聞いてるという可能性もあるだろうが

バカなの?バカなんだね?
66名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:18:05
>>60
死ねばいいと思うよ^^
67名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:19:18
過去3年の過去問やったが30点台ばかりwwwwwwww


おれ頭糞悪かったんだな…('A`)A
68名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:35:11
>>67
気にすることはない
世の中にはな、
「税抜処理で1000万いかなかったけど、売上、仕入に入れてもいいですか?
収益上げてもいいですか?」
なんて収益操作しようとする、ドニワカコン猿もいるからな。
キミは詐欺師にはならないようにがんばろうな
69名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:44:57
>>68
ところでその場合はどうやって処理するの?
70名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:51:41
>>65
載ってるから言ってんだよ
脳に蛆涌いてんのかテメエ
71名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:56:00
あの質問がテキストに載ってないはずないわな
72名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:56:03
今日、3級の勉強終えた
3級は合格できる自信ついた
これから初めて2級の勉強を始めるんだけど、6月8日の試験をでの合格を目指してがんばります
73名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:57:42
人に教えるというのはなかなか難しいもんだな
74名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:57:51
>>70
この世に存在するテキスト全部調べたのか?
お前のテキストに載ってりゃ全てのテキストに載ってると
思ってる時点でやっぱりバカ、究極のバカ、キングオブバカ

もはや脳に蛆涌いてるなんてレベルじゃないなお前は
75名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:02:11
おっと、ちょうどふしぎ発見登場な→>>69

76名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:04:31
大問3の精算表とか本支店会計はやってみて、仕訳の重要性に気付いたよ。
仕訳を完璧にマスターしようと思う。
さっそく、TACのこれだけ仕訳マスターという本を買った。
過去問しつつこれもやる。
77名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:05:42
平和だねぇ( ´ー`)y―┛~~
7854:2008/05/21(水) 22:05:42
なんか荒れてるな・・・
合テキには税込方式の仕訳例が載ってなかったから聞いたんだけど
合テキ使ってる人はこの問題解けたのかな?
79名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:06:03
かなり眠いけど勉強をはじめよう。
試験まで時間ないしやるしかない!!
80名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:13:27
>>74
横槍わるいね

君は簿記勉強してない子かな?
普通に勉強してれば見る問題だろ。
勉強不足だって言ってるの、わかる?

君、素性が知れるから書き込みしないほうがいいよ、
81名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:17:44
やるっきゃ騎士!やるっきゃ騎士!
や、やる気や!内藤!!!問題やでえ!?

次の資料に基づき、製造間接費差異を計算し、さらに予算差異と操業度差異に
原因別分析を行いなさい。

1.月間の基準操業度(予定機械作業時間) 5,000時間
2.固定予算による月間の製造間接費予算額 3,000,000円
3.当月の実際機械作業時間 4,9000時間
4.当月の製造間接費実際発生額 3,038,000円
82名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:21:15
うさぎ視ね
83名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:27:26
ああどしよ
焦ってきたよ
ドキドキしてきた
84名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/21(水) 22:30:38
>>57
その場合はこう考えればいいんじゃね
月末に残っている全部が月初仕掛品だから、月初仕掛品の単価を出すんだよ。
要するに月初仕掛品原価を月初仕掛品量で割っとその単価が出んだろ。
その単価と月末仕掛品の単価は同じだから、その単価に月末仕掛品量を掛ければ月末仕掛品原価が出んだろ
あとは他と一緒だ
俺は初心者と処女には優しいからな
処女は何年も食ってねえけどな
85名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/21(水) 22:32:00
>>80
オメエは初心者後輩の面倒みてやれや
86名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:35:11
裏書き譲渡の考え方がよくわからん…
87名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/21(水) 22:43:13
>>86
手形をウラガキ譲渡してもな、一定割合で不渡りになっちまうだろ。そんときは譲渡した自分が責任を取らなきゃなんねえべ?
あとでイッキに手形代金を払うと一度に費用が計上されちまうから保証債務費用である程度費用を毎回計上してんだよ。
手形代金の一定割合でな。
んで満期に決算されたら保証債務を無くして保証債務取崩益で受けんだよ。
保証債務費用は消せねえからな。費用は全部一度計上したら消せねえからな。
88名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/21(水) 22:44:35
他に聞きてえことねえの?
89名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:45:56
>>78
311ページに載ってるな
90名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:46:10
消費税で税込みの時の基本問題ね

決算に当たり消費税に関する仕訳を計上する。
当期の仕入れに伴う消費税は6000円、売上に伴う消費税は5000円だった。

91名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:51:37
>>90
未収消費税 1,000 雑収入 1,000
92名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:53:11
>>90
未収消費税1,000  雑益1,000
基本と言うよりは細かい所だな。たぶんテストでも出ないと思う。
93名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:00:29
すいません過去問2の所で伝票整理のとき得意先元帳に書くときに順番は特に気にしなくていいんでしょうか?
94名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:01:01
テストに出るなら税抜き方式で

仮受消費税 5,000 仮払消費税 6,000
未収消費税 1,000

のタイプだろうね。
95名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:01:18
>◆9aRLoEuIK6
真面目に頑張ってるみたいだな
意外と簿記が合ってんじゃねえの
96名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:02:18
>>93
いきなり何言ってるのかちょっと分からない
97名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:02:37
>>91
>>92
正解!

98名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:03:47
裏書譲渡の意味が分からないんですが…
99名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:03:55
ちょっと通りますよ
ん?あ、釣り中ねw、じゃ、ちょっとオナラして(プッ
んじゃ失礼
100名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:04:11
自己採点のために答え書き写す時間余るといいな…
10193:2008/05/21(水) 23:06:02
日付けが同じ場合解答欄に売上伝票、入金伝票、振替伝票など書く順番が決まっているのかどうかという意味です
よろしくお願いします
102名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:06:51
ニワカはゾンビを復活させるからなw
103名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:09:51
>>98
テキスト読んでね♪としかアドバイスのしようがないお。
漠然と言われても。
104名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:10:05
俺も出る頻度すごい低い問題を「基本ね」って言いながら出して、
出題者として悦になっていいですか?
105名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:10:05
>>94の方はテストで出てもおかしくないな!
106名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:11:45
>>104
どうぞ
望んでいる奴も多いだろう
107名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:18:32
>>101
同じ日付なら順不問
108名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:21:39
>>104
死ね
109名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:24:42
>>108
死にたくない
110名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:27:14
おまえらちょっと次の問題読む前に
シャーペンの芯を長く出して
それでキーボードのキーとキーの隙間を
掃除してみろ
111名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/21(水) 23:27:20
オマエラ一級の勉強、もうやってんの?そろそろ一級のテキスト見に行くか。
あれは学校行かなくても受かんのか?
112名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:28:57
ヤンキーさん☆
銀行勘定調整表の加算減算の判別がわかりません!
店側に合わせる場合はどう判断したらいいですか??
113名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/21(水) 23:34:17
>>112
お前いきなりそこ聞く?
まあ、いいか。まずは当座と銀行の残高で合わなくなる理由を覚えろ。全部で6つくれえある。それを全部覚えてからじゃね、話しになるのはよ。
114名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:34:43
夜中の三時まで勉強するお(^ω^)
115名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/21(水) 23:37:05
合わなくなる理由覚えたら、ひとつずつどれが銀行にプラスするのかとか企業にマイナスするかとか覚えるしかねーじゃん
116名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:37:38
ヤンキー親切だね

3級スレのぞいてみたら和やかだった

1級のテキストはとりあえず2級の試験終わってから買うよ

117名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:39:24
>>111
お前はそろそろ「ヤンキー会計士 宇宙平和を語る」の下書きと
サイン会のサインの練習も始めたほうがいいぞ
もし、まだ始めていないのならな
118名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/21(水) 23:41:38
>>117
くだらね
簿記やるわ
119名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:43:08
ヤンキーの評価がうなぎ登りな件
120名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:45:54
ヤンキーはお父さんが死んで、自分が大黒柱になったから簿記からがんばってるんだよ。
ヤンキーがんばれ!
121名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:46:18
来月はみんなで一級スレにいけるといいな
ヤンキーもいっしょだ!
122名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:52:00
基本グダグダ言うのが多いけど
それだけ無駄にプライド高い=勉強量多い だろうから
このスレに限ると合格率60%超える気がする
気がする!
123名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:52:56
>>115
あんまり餌やりすぎるなよ
124名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:00:56
>>76
仕分けさえ出来たら後は簡単なルール覚えるだけだからな。
125名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:03:18
七時から家事やってたらこんな時間になってた、、、。ノルマ終わってぬーorz
まあ、明日頑張るお^ω
126名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:11:25
受験票届いた人いる?
来週くらいに届くのだろうか・・・
127名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:12:47
俺もまだ着てない
ここの地方では27日までに届いてなければ電話してくれよな!てことになってる
128名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:14:44
ヤンキー過去問何点ぐらいいくのよ?
129名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:16:08
>>128
呼び捨てするな
ヤンキー「さん」だ
130名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:22:53
>>87を見てヤンキーが簿記に関しては口だけじゃないことが分かった。
俺は2級で終わりにするが、是非その先まで行ってくれ。
ただ口は程々にね!
131名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:23:08
ヤンキー母校に帰る
132名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:24:35
一週間前ぐらいにきたぞ
受験票
133名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:24:56
ヤンキーさん!
ありがとう(^O^)
あたしも早く銀行勘定調整表マスターしたいなぁ。
簿記って難しいね...
134名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:25:50
俺の受験票は未着品(´・ω・`)
135名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:28:29
>>134
火災損失の間違いじゃないのか?
136名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:33:41
火災損失吹いたww
137名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:33:52
>>135
火災保険を掛けてあってまだ火災未決算です!
138名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:35:58
会場が決まると餅が上がりそうなんだが
139名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:42:17
俺は2と3受けるが会場移動せないかん、だるい><
140名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:44:31
そういう地方もあるのか
うちんとこは 4&3&2会場 or 2&1会場 だから移動は無いなあ
141名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:47:38
>>139
マジか、
オレも両方受けるけど会場まで5分で行けるから
一回昼飯食いに帰ってきて1時間くらい休憩する
142名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:56:22
同時受験の人って結構多いんですね。
143名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:57:57
>>112
仕訳切るのは当社側の修正。
仕訳済みで当社側では仕訳不要なものは銀行側の修正。
銀行側の修正は当社がすでにした仕訳が借方:当座預金なら銀行残高に加算、貸方:当座預金なら減算する。
<例>時間外預け入れは当社は借方:当座預金で処理してるが銀行残高に反映されてないから加算

これだけ理解してればパターン覚えなくてもいい。
文章読んでどっちの残高が未処理なのか落ち着いて確認すれば、すぐ楽勝になるよ。


てか2級って第1・2・3法全部が試験範囲内だっけ?
銀行残高から始めて店側に合わせる方法って習ってるの?
144名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:06:04
>>143
習う。でも基本は両者区分調整法?とかいう名前の奴だっけ?それが
基本でそれぞれの勘定に合わせるのは参考程度。
145名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:06:41
レベルしょぼいなw
146名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:15:59
ダメだ…
また酵母がわからなくなってきた…
パターンで覚えてるからちょっとひねられると全く対応できない…
147名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:18:23
>>56
税込方式は3級の範囲。3級のテキストに載ってるよ。
148名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:55:21
1級受けるけど租税公課なんてすっかり忘れてたぜ(´∀`)
149名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:58:14
>>147
とは言えあそこは抜けやすい所でもある、質問したっていいじゃないか。
ただあまりにも低レベルな質問はスルーした方がいいな。

質問する時もちゃんと自分で調べてそれでも分からなかったらする。
っていう風にした方が後々頭に残る気がする。
150147:2008/05/22(木) 02:06:24
>>149
書き方悪かった?すまん。質問するなって意図で書いたんじゃなくて、
3級のテキストに載ってるから、分かんなかったら3級の見るといいよってつもりで書いた。
151名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 02:20:33
工業簿記って試験毎の範囲多過ぎてどこが出るか分からない。
今度無料模試受けに行くんだけど学校側は
予想問題みたいな感じで作ってるの?
152149:2008/05/22(木) 02:39:52
>>150
あ〜、そういうことね;;
勘違いしてたみたいだ。ごめんなさい。
153名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/22(木) 04:41:36
>>120
おい、俺のオヤジ死んでねえよ。
離婚してカアが出ていったけどな。
つーか特殊仕訳帳と普通仕訳帳から試算表作る問題はまだカンペキじゃねえわ。そこは時間がかかりまくってムカつく。
154名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 04:54:42
チュんチュん朝だ〜・・誰もいない(>_<)

勉強終わったkらお風呂入って寝よおっと
155名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 04:59:45
>>153
俺もそこは苦手だな。ただ仕訳は書かなくてもできるから時間はかからない。
貸借不一致になったら見直しに時間掛かるが。
今日は久々に6時間勉強した。
体力の限界!! おやすみなさい。
156名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 06:18:17
おまえらおはよう。
眠れないから早く起きて勉強してるよ。
さてとぼちぼち仕事に逝くか…
いきたくねーorz
157名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 06:35:02
俺も5時間くらい集中できて
工業簿記はトリアエズ今日で終了
5月末位までは商業簿記の問題の解く練習をする
工業はかなり上達したが、商業ほとんど忘れてしまった
商業覚えたら今度は工業忘れてそうでこわいな。。
158名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 06:42:12
何でだろう〜何でだろう〜ななななんでだろう〜
159名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 07:48:29
NGワード推奨:ヤンキー

これで随分すっきりした
160名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 07:51:53
>>159
ヤンキーは自分のことをヤンキーと言っていない件について
161名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 07:54:06
>>160
馬鹿本人はあぼーんできんが
馬鹿に釣られた奴はあぼーんできる
完全ではないがしないよりはマシ
162名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 08:00:42
>>161
ヤンキー本人もあぼーん出来るよ
163162:2008/05/22(木) 08:02:41
世の中は広いから本物のヤンキーが、会計士を目指すこともあり得るぞ。
164名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 08:06:35
>>162
どうやって?
165名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 08:08:58
>>164
彼のトリップをアボーン登録すればいいんじゃないの?
166名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 08:16:16
>>165
スマン
馬鹿本人のことも
とっくにあぼーんしてたようだ(笑い)
このスレでトリップなんて久しく見ておらん
167名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:10:05
もう木曜日なんだな。はえ
168名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:16:03
おぉ木曜日か。。。ロト6買ってこよ。
169名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:50:33
月別後入先出法がわからない件
170名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:00:41
>>169
月末に仕入れたのから払出で計算すれば良いんじゃないっけ?
171名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:59:56
2問目がわからん。サッパリわからん。
どうやってもわからん。これがわかるやつは素晴らしいよ。
もう体力の限界だよ。ホント苦しい。
段々悲しくなってきた。
172名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 11:31:16
>>170
お〜そうかそうか。
理解したよ、サンクス。
173名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 11:34:25
>>171
ここには親切な連中もいるから
サッパリわからん箇所を質問したら。
2問ということは、伝票帳簿の定番問題から
銀行勘定調整表(86回)固定資産(107回)
社債・満期保有目的債券(112回)といった
手強い問題まであるけど、どのへんかな。
174名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 11:42:49
>>93
オレもそれ気になった。
伝票番号の小さい順に転記する決まりはないと思うのだが。
175名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 12:00:02
>>171
気持ちわかる…推定問題とかさっぱりわかんない
あと17日だけど、頑張れば合格できるのかなぁ…
176名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 12:28:28
>>171
まだ時間があるから大丈夫だ。

俺はそろそろパタ解きに入るが、シュラッター図が理解出来ない。
177名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 12:54:05
2問の問題って、仕訳を書き出してから仕訳表や試算表に書き写していくんだけど、それだとすごい時間かかってしまうんだよ
仕訳を書き出さないと整理できないし…
みんな問題から脳内仕訳してやってんのか?
178名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 12:59:39
俺はそうしてるず。まあ、過去問はやったことないけどw
179名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:12:48
>>178
俺もそうしてるはず
チェックはしていると思うけど
180名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:13:39
今日も恐ろしく過疎ってんな
あ〜過疎過疎
181名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:35:48
過疎厨うざい
182名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:42:48
過疎ってんのは事実じゃん
週間少年ジャンプのスレ行ってみ
183名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:44:10
>>177
早い人は、基本脳内仕訳だ。
文章から仕訳日計表の集計だけは仕訳書かないと辛いけどな。
慣れればシュラッター図すら脳内で浮かんでくるぞ!
ただ、慣れるまではあせらず基本に忠実に仕訳起こしたりすべきだ。

まだまだ時間はある、頑張ろう。マジレスだ!
184182:2008/05/22(木) 13:44:32
でも過疎過疎言うの辞めた
たしかに感じ悪いな
標準原価計算難しいー
185名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:48:31
>>178>>179
そうか
書き出し無しで整理できるように修行するぜ
186名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:52:48
連投スマソ
>>183
d超がんがるぜ!
187名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:01:51
仕訳書かないと解けないけど、前回一時間近く余って受かったオレがきましたよ。
仕訳書くときはちゃんと省略して書いてる?
売掛金なら売×とか、営業費なら営とか。
まさかフルネームで書いてないよな?
188名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:01:51
修正記入欄がある問題だけは直接書き込めるけど
あとは一々仕訳書かないと駄目だな
189名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:02:16
>>93
>>174
遅くなった。
基本的には、
@得意先元帳の借方(売掛金)が増加する伝票を先に転記する。
Aその後に貸方に来る伝票を転記する。
仕入先元帳はその逆だ。

増加・減少さえ合っていれば、伝票の番号や種類の順番は気にしなくてもいいかと。
少なくとも減点されることはない。

@→Aは無視しても減点されないとは思うが、減点される可能性がゼロとも言えない。
@→Aは原則に従った方が無難だす。
長文で分かりにくくなったな、スマン。マジレスだ!
190名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:03:44
さすがにフルネームでは書かないだろ
他人が見たら分からないくらいの字で略してる
191名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:08:22
ローマ字で略す場合は
満期保有目的債券はmankoと略するのもありかな。
192名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:18:17
月末払いとかで未払いと買掛金を明確に区別する方法ってあるんですか?
商品は買掛ってなってるけど
備品て商品じゃないのかって迷う時がある
193名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 15:01:32
>>192
3級からやり直すことをオススメする
194名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 15:06:29
すまんスレ間違えた
3級で聞いてくる
195名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 15:12:20
今休憩中だけど勉強してる
がんばれおれ超がんばれ
196名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 15:34:02
俺いつもおもうんだけど、解答用紙に書き込みたいけど一枚しかないし非常にやりにくい。
ホントは表に直接書いて慣れたいけど、、みんな解答用紙への記入とかどうしてる?
俺は脳内記入…みたいな(*'-')?
後、パタ解きは冊子デカ過ぎてこれまた勉強しにくい。。
197名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 16:26:19
コピーすれば?解答用紙も問題も。
198名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 16:55:06
>>196
解答用紙をコピーすればいいじゃん
鉛筆で書いて消せばいいじゃん
表を手書きするのも勉強になるじゃん
199名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 17:02:34
>>196
薄く書いて終わったら消してる
200名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 17:13:16
俺は大量コピーしてる。過去問13回×問2・3・4・5×2枚+模擬18回分同じく二部づつ
201名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 17:17:07
ニートでうちは貧乏だからコピーもできない・・・
202名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 17:17:12
コピーしすぎてお金が大変よ…

3級の時は精算表、試算表とかで1・5千円分くらいコピーしちゃったよ
203名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 17:22:49
TACとネットスクールの直前予想って本試験より難しいんですか?
この二つで平均70〜80点取れてればレベル的には合格圏内?
204名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 17:30:10
どうしたら特殊仕訳帳のとこ理解できるんだ!
205名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 17:50:12
>>204
まず記帳ルールを完璧に覚えるんだ
理解はそれから
206名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:12:48
特殊仕訳帳とか雰囲気だよ。真面目に考えてたらパンクするぞ!
なにがわからないんだ?
207名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:18:23
>204ですが過去問を繰り返し解くことでできるようになりますか?
第3問も?
208名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:18:37
工業簿記がようやく終わりそうだ・・・
疲れた・・・
209名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:18:46
その前に、商売にあった帳簿が作れねーだろw
210名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:21:27
ネットスクールの本試験レベル問題集なんだよあれ・・・いやらしいなあ
毎年8月に払ってる保険料が今年から10%増しとか
211名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:47:12
解答用紙40枚もコピーしてきた
金はかかるが家の安い多機能プリンタなんかでやるより良いな
212名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:16:55
3問の精算表とか本支店会計のとこはいっつも合計金額が合わない!最後の合計が合わなかったら0点なの?
部分点とかあるの?
213名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:26:44
ttp://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html

過去問の解答用紙はこれを印刷すればいんじゃない?
214名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:27:28
合計が採点対象になることはまずない
合計は計算が合ってるか確かめるためのもの
215名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:31:43
合格トレーニングの精算書、財務諸表おわったぜ!ヘビーだった、、、
216名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:46:01
俺は特殊仕訳帳出たら解くのは最後に回してる。
それでも前回落ちたんだけど、一番コツコツやらないとだめな問題だと思うから参考までに
217名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:49:48
前回のはただのパズルだったからなぁ
218名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:59:05
税引前当期純利益ー法人税=当期純利益
法人税等=仮払い、未払い
未払い=法人税ー仮払い
繰越利益剰余金=当期純利益
貸借差額

ただの方程式だよな
219名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:04:10
試験までもう少し・・・
二月は4点というみじめな結果だったけど、今回は受かってやる。
しかしまだ工簿終わってないし入院中。
こんな俺受かると思う人 ノ
220名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:08:54
>>219
また落ちるのはらたいらさんに全部。
221名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:12:33
>>219
そもそも申し込んでないにスーパーひとしくん。
222名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:13:35
おまえら最低だなw

でも傷を抉るようで申し訳ないが
4点ってどうやったら取れるの?
223名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:14:02
解答用紙見たら、あれだけ一生懸命やったのに数字が合ってなくて、発狂しました(^-^)☆
簿記の勉強は激しいストレスとの戦いですね!
224名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:15:31
ダボハゼの手のひら返しがおもしろい
ああ、手はないな、鰭だなヒレw
225名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:23:36
よぉし30分になったら過去問開始するぞー!
226名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:26:56
釣堀開始だとよw
227219:2008/05/22(木) 20:41:19
>>220また落ちそうな気がする自分がいる。
>>221申し込みはギリギリだったけどネットでしたよ。
>>2223級2級を同時に受けて、全く勉強できてなかった2級が4点だったんだ。
確か問1の仕訳のうち、二つしか書けなくてあとは白紙だった。
誰よりも早く会場を出る俺の答案をみた試験官の「何しに来たの?」という顔は忘れない。
228名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:47:23
高低点法とかやり方すぐ忘れるんだよ!!!!!クトッ!!
229名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:55:37
>>223        
イエイ(^ー^)b
230名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:17:02
誰か114回の第5の9のやり方教えて下さい。
解説読んでもさっぱり。
231名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:43:33
14年度の問題集解いてて思ったんだけど、(社債発行差金)っていう勘定は今は使われてないんでしょうか?
教えて下さい
232名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:49:30
>>231
今はそんな勘定使われてないみたいっすよー。
233名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:51:00
一度試験落ちた人って、次回に向けて過去問買い足すのかね?たった一回分のために
234名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:03:30
>>232ありがとう!この問題集はゴミ箱行きにします。
235名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:03:39
>>233
そんなんで悩みたくないから、頑張ろうって気がしてきたw
236名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:17:29
>>230
100億円?
貢献利益率が40%で売上高営業利益率は26%にしたい。じゃあ差額の14%は何かって言うと
固定費の売上高に対する割合。その固定費が140,000万円ってことは・・・
237名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:34:59
過去問のオススメありますか?
238名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:45:07
模試4回解いたけど全部6割しかいかないorz
7割が近くて遠い
239名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:12:23
>>236
おお!ありがとうございます!
差額で割るんですね。やっとわかりました。
240名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:21:30
107回77点だった、
これで合格率6%か、

俺的には本試験はこのくらいの難易度だと思ってやってきたんだけど
これが例外中の例外ってことはだいぶ合格への光が見えてきたな。
241名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:35:20
まじ本支店勘弁。
本店支店勘定の推定があればおわるわ。
あれは意味わかんね。
貸借逆で一致って…意味ぷーだわ
242名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:36:19
みんな勉強期間はどのくらい?
マジレスでお願い。
俺はもうすぐ二か月。
あと一か月早く始めてたらもう少しゆったり勉強できたんだろうけどおかげで毎日追われてる気分。。ヒーヒー言ってるよ。
243名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:37:28
過去問の109回の2問目なんですが
この問題は2重転記は関係ないんですか?
111回も似たような問題ですが、こちらは問題文に2重の合計が予めあるから分かるんですが
若干問題は違いますが、特殊仕訳帳、普通仕訳帳→残高記入=2重転記って考えちゃうのがダメなのかな
244名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:47:16
>>242
マジレスで1ヶ月ぐらい前
5月に入ってから
245名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:53:22
>>242
4月の半ばからだから1ヶ月半くらいだな。
といっても一日平均6時間強は勉強できる暇な大学生だから。
日にちより時間で比べた方が参考になるかも。
246名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:53:23
117回で受かった者だけど、2級取っても価値ないみたいよ……
1つ上の先輩は高校のとき1級取ったらしいんだけど、まだ内定も貰えてない有様。
2級じゃ論ずるに値しない。
行政書士、宅建、TOEICのどれか受けたほうがいいみたい。
まだ遅くないよ。簿記の勉強は辞めるんだ。
247名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:54:23
>>246
そうなんだ!おっけー☆
やめるわ!
248名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:55:42
>1つ上の先輩は高校のとき1級取ったらしいんだけど、まだ内定も貰えてない有様。

それ日商ではなくて全商1級だろ
全商は価値なし
249名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:57:45
>>246
よし!俺も辞めるよ!まかせろ!!
250名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:58:11
>>246
おまいは早くこのスレを去れ
251名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:00:09
試験前になると必ず簿記2級なんて意味無いよとか
言ってるやつ沸くなw
意味無いと思うならこのスレ覗くなよw
7割とれば合格の試験だから何人受かろうが関係ない
このスレ見てる奴全員合格目指そうぜ
他人の足を引っ張ること程醜い争いは無い
252名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:06:15
>>246
よっしゃー!辞めるぜええええ!
貴重な情報ありがとう!!
253名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:12:44
所で以前合格、または受験経験のある人に質問です。
本番では問題用紙も回収されますか?
後、どこに解答の控えを書いておきましたか?
特殊仕訳帳の試算表とか、精算表とかあるととんでもないボリュームになりますよね。

どのようにして自己採点したのか教えてください。
254名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:12:48
>>251
オレ自身、半年前散々煽られたからな。
苦労して取ったのに、親は「こんなもん、ユーキャンでだらだら勉強しとる奴でも取れるやん。」
と言ってこき下ろすし、友達も「ふ〜ん。でもさ、面接で落とされたら意味ないよな?」
とか言ってくる。
今は簿記論やってるのに、さっき言った先輩がわざわざオレを不安にさせるし。
だから簿記より他の資格取るコトを勧めてる。苦労に見合わない資格の典型だと思うから。
255名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:14:21
          __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
256名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:17:36
>>253
問題用紙はもらえる。解答の控えと言うか、仕訳や勘定はメモ書きしてあるから
そこから思い出す。直後なら細かい数字も案外覚えてるもんだよ。
時間無くてあせってる時は忘れてるし解答控える余裕も無いけど。
257名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:24:39
親「こんなもん、ユーキャンでだらだら勉強しとる奴でも取れるやん。」
友達「ふ〜ん。でもさ、面接で落とされたら意味ないよな?」

「2級取っても価値が無い」のソースが↑だけwwwwwwwwwwwwwww
258名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:31:21
確かに笑えるな。

逆に親や友達が認める資格だったら受けるんだろうな。
そんなのこそ意味ないと思うが。

せいぜいお友達にも「意味のある資格」を勧めてくださいwww
259名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:35:25
>>251
確かに絶対評価だから、自分の合格には関係ないが、
合格率を下げたいのではないか。
落ちても、「合格率が10%いかないくらい難しい
試験なんだよ」とうそぶくために。

そんなことで努力するくらいだったら、頑張って
みんなで受かろうよ。
260名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:37:09
2ちゃんには珍しい良スレw
261名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:37:17
>>253
問題用紙と計算用紙は持って帰れる
問3は計算用紙を見れば大体わかる
問5は合計と純利だけメモしておいた
262名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:37:31
今日は頑張った、、、。
最低ノルマページ数も終わらせられなかったけど、勉強時間的には頑張った。
精算表とか時間かかるもんな〜。しゃーない。
よぉっし!明日も無職だ頑張るぞ\(^O^)/
263名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:38:31
>>256
本番で控える時間はないだろうなあ。>自分

合格、不合格それぞれの場合、実際の取得点数って
通知あるの?
264名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:40:59
>>263
東京商工会議所は点数出る。

商工会議所によるんじゃない?
265名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:42:04
>>263
3級の合格証書受け取る時
うちの県では合格点数書いた紙をくれた
都道府県によって違うかも
266名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:42:41
なんでもいいけど、出来れば簡単な問題が出て、早く終わって欲しい
267名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:44:02
>>264
ありがとう。

東京が地元だが、受験を思い立った時には締め切って
いたので、千葉で受けることにしたからなあ。
通知してくれるといいなあ。

ま、受かっちゃえばいいわけだが。
268名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:44:37
>>251
お互い頑張ろうね!!!
269名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:46:26
今日(昨日)は何を勉強した?

自分は過去問で徹底的に工簿やったヨ
単純なミスしてしまい反省。
落ち着いて問題読まなきゃなと。
270名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:46:55
>>260
健   夢をあきらめない          落ちても再チャレンジ    ストレスをプラスの力に
康            子供の頃からの夢           現状に甘えない    逆
体   「○○さんのような人になりたい」         向      つかみとれ 境
           両親へ恩返し              上              が
       なに                        心   這い上がる   い
       り、              なんだってやってみせる          い
出来るさ  たな  そんな事もあるさ
       いる                     / ̄ ̄ ̄\  何もやらなかった、今までの自分
       自   常に自分を鍛える       /\    / \     両親へ、感謝の気持ち
       分                    /  <●>  <●>  \ 未
 「やりたいこと」を「やれること」に      |    (__人__)    | 来  人生をあきらめない
                            \    `ー'´    / へ
     人生は自分で切り拓け        /             \ 挑  
                                          戦
                      やってできないことはない!!
271名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:48:51
何問もやってると、引っかけのところが大体分かってくるよね
272名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:51:17
USOばかり
273名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:53:09
>>256
>>261
ありがとう。やっぱり全部控える暇はなさそうですね。
本番までになんとか自分なりの方法見つけてみます。
受かってるかどうかわからないまま1ヶ月以上待たされるのは
精神的にきつい。。
274名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:54:37
合格発表まで1ヶ月もかかるの?
275名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:04:28
>>273
情報処理試験とかだと長いものは2ヶ月待たされる。
これでも昔よりは早くなった方だが。

それくらい待てなくてどうする。
控える方法よりもストレス耐性を付けた方がいいんじゃないか。
今後世の中を渡り歩くためにも。
276名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:16:36
>>275
う〜む、自分自身が精神的に相当脆いことは分かっています。
ただ今回は絶対に受かりたい。
今年の3月ぐらいに簿財断念しての2級だから、実質1年近く勉強し続けてるので・・。
なので普通にやれば落ちないという自信はありますが、極度の上がり症なのでそこが
問題ですね。本番は何が起こるか分からないですから。
2級転向後も異常なぐらい勉強してるし・・・。

長文で煩雑な文章になってしまったな!マジレスしてしまったな!
277天才:2008/05/23(金) 01:28:16
>>246
トイックwww
俺700だけど企業に売り込むなら最低800は必要だと思うよw
あぁ、新卒は別ね。

宅建?行書?
友達は大学時に行書とったけど就職できてないよw

それに、無資格者が就職できてないか?

ただ人間性に問題ありなのでわ?ww
278名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:37:07
そもそも皆が頑張ってるスレに乗り込んで来て
興ざめなことをいう奴が一番人間性に問題がある件
279名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:44:14
>>278
人がどう表現しようと勝手だろ、、
いちいち反応すんなよガキ
280名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:51:16
荒らしてやんよ(^^)
281名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:53:18
クズが
282名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:54:00
死にやがれ
283名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:54:45
貴様ら全員落ちちまえ
284名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:54:47
治れ
285名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:55:06
>>279
「俺の書き込みには返答するな、所詮
便所の落書きだから」と読めるぞ。

まあ、2chだからそれでもいいけど、わざわざ
書いている意味が理解できん。
286名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:55:25
雑魚が
287名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:56:01
なめやがって
288名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:57:33
ぶち壊してやる
289名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:57:39
雑魚でもいいから、魚食って
カルシウム補え、おまえら。

耐えなさ過ぎ。
290名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 02:00:23
いちいちうぜえんだよ
ぶっ壊してやる
291名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 02:01:47
簿記が…簿記が…
292名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 02:02:18
簿記が悪かったよ
293名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 02:24:48
>>277
>ただ人間性に問題ありなのでは
そうだね、資格なんてなくても就職できるんだから、
無職の奴は人間性に問題がある可能性が高いだろうね
働きもせず、ファミレスでダラダラしているような奴なんて最悪だろうね
294名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 02:32:18
人間性に問題がある奴の話なんてどうでも
いいじゃん。簿記の話しようよ。

と言っても、俺はもう寝るよ。
295名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 02:34:58
そろそろ試験に向けて朝方の生活に直した方がいいな。
ということで寝る。
296名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 02:57:34
3級かじった程度でニートのオレが今から2級の勉強します
似たようなヒトっていますか?
297名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 03:04:24
>>296
今のところいない
6月の試験終わってしばらくしてからまた来てよ
298名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 03:09:13
>>296
> 3級かじった程度でニートのオレが今から2級の勉強します
> 似たようなヒトっていますか?
オレもそうだよ。
299名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 07:24:59
第三問が毎回10点しかとれない;;
300名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 08:29:27
やべぇ・・・
コードギアス一晩中見ちまった・・・
orz
301名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 09:53:24
試験まであと17日。
当日は天気が良いといいな〜

っさパタ解きやるか
302名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 10:58:52
社債発行費等を社債発行費と書いたら不正解になるのかな?どなたか教えて下さい
303名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 11:55:34
指定された勘定を使え
304名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 12:03:03
テキストで学習した内容が問題集等に結果としてまったく反映されない
同じ論点なのに問題を解くごとに意味不明すぎて気が狂いそうだ
合格したら2度と勉強したくない資格NO1になることは間違いない
305名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 12:08:54
自分なりに間違いやすい所・・

未着品を売った時、売上にしてしまう。(委託販売や試用販売も、それ用の勘定科目を!)
仕 入 ****   未着品    ****
現 金 ****   未着品売上 ****   勘定科目に「売上」が無いこともあり・・試用品売上も売上にしたり 


繰越利益剰余金の処分で、利益準備金は「会社法」の規定によって計算しろも。
資本金1/4-(利益準備金+資本準備金)=*****
剰余金の処分としての支出(株主配当金とか)の1/10=****  どっちか小さい方をって、この式をよく忘れる・・・・

本支店決算の繰越商品に含まれる本店利益分の処理も。
仕 入 ***  期首商品 **** 
(この内、本店利益分の控除は分かるんだが、その控除額はどこかに持っていくのかな?とか)

自分の弱点確認の為に、使わせてもらいました。 書けば覚えれるかなと^^;
306名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 13:54:59
未着品売上や試用品売上でも、勘定指定に売上しかない場合もあるよね
引っ掛からないけど。
本支店は全く同じ疑問を持った。あれはどこいくの?みたいなw
本店側の繰延内部利益勘定で次期繰越される
↑これをきちんと説明してくれないとわかんないよね
307名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 13:59:50
仕訳問題は引っ掛けが多いよね。
しかも1問4点だから、勘定科目には十分注意すべきだな。
308名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 14:15:31
仕訳が一番できないという結論が出ました。
なんで1つ4点もあるねんと思う。
309名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 14:50:23
こないだの大原の答練、平均点が40点前後…
社債の個別論点で皆メタメタにやられたんだな
310名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:12:08
商簿も工簿も試験委員がその気になれば
いくらでもひねった問題が出せるので
試験委員の気分次第だな。
311名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:27:08
そう! 「繰延内部利益勘定で次期繰越」 が、感覚的に見えなさ過ぎ!

内部利益勘定とかあれば、整理して考えられるのに・・って

TACの2級DVDで大まかに勉強して、ひたすら問題といて来たきたけど、
あれちょいちょい飛んでるから、講義で詳しく出てないところが弱いのよ。
312名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:44:07
1級スレのレベルの低さにワロタwww
特にレス277辺りから

【試験まで】日商簿記1級を目指すスレ56【あと24日】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1210779597/
313名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:53:07
日商1★9回試験問題
1、社債買入償還、割賦販売、本支店、繰延資産、委託買付
2、個別論点 後入先出法
3、精算表(逆算推定)
4、標準原価計算
5、cvp高低点 
                 印★業者Y
314名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:57:08
パタ解きの第2問の27ページあたりから太刀打ち出来ないよ(ToT)助けてくれ
315名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:05:01
>>309
あれそんなに平均点低かったのか。
あの回で初めて合格点切っちゃったから、ちと悔しかった。
ただ冷静に考えれば問2も難しくはなかったね。
俺は工簿と決算勘定の問題をほとんど脳内でやったら、ことごとく
計算ミスで自滅しててワロタ。
ってか大原の答練、配点が意地悪すぎだろ。
常識的に考えて。
316名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:23:44
>>308
確かに仕訳の配点多すぎだな。
これでは簿記検定ではなく仕訳検定だ。
317名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:33:55
そう、心配なのは仕訳です。
過去問やってみて、4つ間違えたときがあった。
本番では、自分の出来るのが最低3つあれば助かるのだが。
318名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:35:03
>>313
ネタだと思うけど、2問目もっとkwsk
319名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:03:43
>>318
どう考えてもネタじゃないか。
後入先出法なんて廃止の流れに進んでいるんだぞ。
それを敢えて試験に出すなんて嫌がらせとしか思えん。
商品・製品を売買する上で一般的には物の流れに一致しないからな。

だが不安になるのが受験生だ。よってもっとkwsk
320名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:42:24
>>313
これは酷いwwwwwwwww
321名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:46:07
売買目的有価証券が有価証券になってたり株式払込剰余金が
資本準備金になってたり、統一してくれよなあ。理解出来るてかの
問題で引っ掛け作るとか試験作る人はやり方がせこい。
322名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 18:02:02
某有名予備校予想
第1問
社債買入償還
有形固定資産の買換え
手形の裏書
割賦販売
荷為替の引受け
第2問
特殊仕訳帳、普通仕訳帳から試算表を完成させる
第3問
損益計算書と貸借対照表を完成される
第4問
工程別総合原価報告書を作成する
後入先出法使用、正常減損あり
第5問
直接原価計算と全部原価計算の営業利益などを比較する
第1期〜4期まで全てにおいて各営業利益を算出する
323名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 18:04:21
>>321
そうじゃなくて対照対照表上の表示科目と仕訳上の勘定科目は違うの
意地が悪いんじゃなくて
324323:2008/05/23(金) 18:08:44
対照対照を貸借対照に訂正
325名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 18:09:20
不利差異なら「U」と書きなさい「借」と書きなさい「借方」と書きなさい…
合ってると思う方に○をつけなさい間違ってると思う方を二重線で消しなさい…
326名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 18:14:47
>>325
あ、それホントに嫌らしいよな。数字は合ってるのに全滅の危険アリ
引っ掛けには最適
327ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/05/23(金) 19:09:55
後、俺何すればいいの?
過去問終わったし
まだ2週間もあんのか

ちなみに70点取ったこと無いです><
328名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:27:49
オレも過去問で70点超えなしです。
でも、やり方マスターしたし、なんとか受かると考えているのだが考えが甘いかな?
329名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:44:42
           ,、、、----‐‐‐‐‐--、, 
           /           :ヽ
         /               \
          /                 ヽ
          /  ,,,,;;:::::::::::::::    :::::::::::::::,,,,;;: ヽ
          |  "                " | 
      ./"'|   >┬o┬、i   iy┬o┬<  . |".ヽ ちんちんシュッ!シュッ!じゃ。
       .| ハ|    .`┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ .|ハ l きびしい冬にちんちんを出し、
       .| {..ヽ . ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´.   |,,} | しごいて しごいて 強くまっすぐに勃って
       ヽ_ l..  /////└`----'┘/////  |._ノ ピュっと出す ちんちんシュッ!シュッ!じゃ。
          |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/     |  
          ヽ   ! \二二二二/ ! / /  
          `i       ――      /   
           ヽ  __            /
             ヽ____,i____/
330名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:48:33
>>327-328
試験本番は緊張したり独特の雰囲気に呑まれたりして普段の実力が出し切れないかもいしれないので
今7割そこそこだと危ないかも
今からの時期は苦手分野の克服をすればどうかな
331名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:51:35
>>328
甘いなあ、尼ちゃんだぜ!!
例え過去問で合格圏内でも本番のプレッシャーや残り時間からくる焦りは
相当なもんだぜ!分かってる問題でも一瞬飛んで頭が真っ白になるとかもあるぜ。
さらにどんな出来る奴でも必ずケアレスミスはするし、ありえないような
単純な計算ミスもするぜ。過去問合格レベルに達してない奴ならなおさらだ。
本番になると強いとか覚醒するとか漫画の中の話。本番では普段やってきたことしか
出来ないぜ。と言う訳で今からでもTACやら大原の公開模試申し込んで
受けてみて試験馴れすることをお薦めする。
332名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:22:03
過去問やったけどまた30点台ばかりでワロタww








鬱だ死のう…
333名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:23:23
い`
334名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:30:02
なんか効率のいい勉強法ないかなー
ダラダラやってるだけで全然身についてないわ('A`)
335名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:30:21
>>314
問題うpしてくれ
336名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:32:33
>>332
がんがれ
337名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:47:37
特殊仕訳帳ウゼェ・・・・・二重仕訳の推定系がぜんぜんできねぇ
338名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 21:12:57
まいにちまいにち電卓叩いてウンザリしてきた
そりゃ叩くスピード速くもなるわ・・・
339名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:07:20
本番で渡される計算用紙って一枚だけだよね?足りなくなるんじゃないかと心配
試験管に頼めば追加してもらえるかな?
340名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:11:35
>>339
最初から2枚請求出来ないものか?
変なところでプレッシャーを感じたくないからな。
341名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:11:47
貰えないんじゃなかった?
試算表作成がある3級と違って沢山紙に書き出す問題そんなにないでしょ
A4一枚で十分だとおも
342名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:32:35
度外視法って仕損を最初からなかったわけにするものだけど
なんで( )の加工費の方からからは引かないんですか?
343名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:36:42
どなたか教えてください
114回の第3問の7の保険料なんですが、解答見ると14か月分払っていることになっているんですがどういうことなんでしょうか?
向こう12ヶ月分じゃないんですか?
344名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:42:29
今日4回分の過去問やった。
4回とも70点以上だった。
これで本番で捻りまくった問題出たり、ケアレスミスしまくって合格じゃなかったら最悪。
345名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:48:26
>>343
6月1日に…の前になんて書いてある?
346名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:51:56
>>339
問題用紙の表紙にだってかなりの余白はある。
心配するな。
347名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:57:11
>>342
加工費についても、仕損を考慮するよ。いまいち質問内容が把握出来ない。
348名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:59:40
>>337
同じく。頭混乱する(´・ω・`)
349名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:02:31
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211298272/-400
参照番号: 1211550970-1138
2008年5月23日 22:56:10
インターネット・ホットラインセンター
350名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:03:22
>>342
度外視法とは、仕損を最初からなかったことにするのではない。
計算の簡便化を図る方法。
仕損も含めて、費用は実際の発生金額を計上しなければならないのだが、仕損はその性質上管理が難しい。
よって、仕損減損の金額を計算しないで、自動的に完成品の原価に含める方法が認められているということ。
正常に発生している仕損は必ず原価に含めているよ。
351名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:06:42
いただきました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211298272/-400
参照番号: 1211550970-1138
2008年5月23日 22:56:10
インターネット・ホットラインセンター
352名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:07:54
3級から初めて今日でちょうど2ヵ月半
98〜108回の過去門は全て合格点

意外と応用の利く自分にビックリだ
今試験受けても多分受かりそう
353名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:14:10
問題解くたび基本、つまづく俺
354名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:15:13
問題みてないが推測で答えてみる。
図を書くとわかりやすいんだけどなぁ。
19年6月に1年間分1200を前払いしました。
20年4月の振替仕訳は
支払(4〜5月分)200/前払い200
で、6月に
支払(1年分)1200/現金1200
ほら、当期に計上されてる支払保険料は14ヵ月分の1400になるだろ?
そっから次期の2ヵ月分を減らすから1400×2/14で200となるわけです。
おっけ?
355名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:17:41
>>343へのレスです↑
356名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:18:30
つうか3級の内容。繰延・見越。以後、質問禁止。
357名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:20:51
はげどー
358名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:22:54
解答を疑う前に自分の答案を疑うべきである。
ってか過去問に>>354さんが書いたような解説が載って居ると思うのだが。
359名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:36:46
俺も何回もひっかかったなぁ。なんで一年分なのに12ヵ月じゃないんだよ!って。
360名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:44:29
ややこしいところで、一番やりたくないところ
361名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:02:28
標準原価嫌い。
362名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:09:40
本支店会計うざいよーー
363名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:11:21
何か3級受けてなさそうなのが急に増えたな。
為替手形とかでたらパニックになるんじゃねえかw
364名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:26:08
おまいら、いつから勉強はじめたの?
オレは3月半ばから。
過去問の点数は60点から75点の間が多いね。
試験日までに準備が整うか、ギリギリなのでハラハラしてるトコ。
365名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:29:34
同じく3月
過去問は80〜100
366名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:33:00
>>331
今回初受験で今まで独学でしてきました。
もちろん、模試など受けたことありません。
過去問を見る限り、パターンがほぼ一定でやり方をマスターしとけば
大丈夫に感じるのですが。
とにかく弱点克服していきます。
367名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:54:12
>>365
おまい、頭いいな。
つか、マジで?
368名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:54:17
>>366
まだ2週間以上もあるし、もう過去問何回かやってるなら余裕あるおだわいな。
弱点克服、そう、基本の見直しも効果あるよ。グンと理解が深まることもあるし。
ガンガレ
369名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:55:41
計算間違い大杉だろおれ
毎回毎回計算合ってるかどうかビクビクしながら問題解いてるから結果が悪いんかな…
また落ちるなこれじゃ('A`)
370名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:56:40
3月開始って人多いね。俺も3月半ばからだ。
過去問はまだだが、大原の答練で70〜80ぐらいだ。
ようやく全体像を把握できてきた感じ。

土日使って一回分ぐらいは過去問解いてみようかな。
あんまり早く過去問やっちゃうともったいない気がしてやってない。
371名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:08:39
>>367
頭は良くないよ。高卒だし
出来が悪いから人の倍やらなきゃと思うからだろうね
372名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:22:05
15時に起きたからまだまだ元気だw
373名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:28:16
>>372
どういう生活してるんだ?
試験当日も15時に起きないようにな!
374名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:31:25
4月から始めて、2級と3級受けるつもり。
3級に絞れば確実に受かる。2級はギリ。
この場合今から追い込みどうしたらいいかなあ。2級捨てるか2級に絞るか。
二兎を追うものは・・・うう。
375名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:33:08
天才とは1%の霊感(ないし閃き)と99%の努力
byアルバート・アインシュタイン
376名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:34:54
>>375
彼の努力は一般人の何十倍なんだろうな。
したがって1%の霊感の人並みはずれてる
377名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:36:11
>>374
個人的には2級に絞ることを勧める。
3級があっても履歴書には書けないし、知識さえあれば十分なのでは?
俺なら2級に専念するけどな。
378名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:40:16
379名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:40:19
>>377
なるほど。
3級って書けないものなんだ。なんかムカツクね。
3級レベルでも理解してる社会人(経理以外)ほとんどいないのに。
人事だけやってる人間なんて100%わかんねーだろ。
380名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:42:00
ではこれならどうか?

才能とは、努力を継続できる力
by羽生善治
NHKのプロフェッショナルという番組で一番支持された言葉だ。
381名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:43:28
借方貸方もわからんのに会社社長やってる人が身近にいますがw
382名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:45:24
3級スレと間違えて書き込んだ。誤爆すまん
383名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:51:00
>>379
スマン、多少言い過ぎたかもしれない。
ただ、3級よりは2級のほうがずっと評価は高いと思います。
2級をメインにすれば、3級は自然と受かるような気がするのだが・・。
>>377はあくまで、自分の条件では書いても意味がないと思っただけです。
384名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:52:39
そんな会社早晩潰れるんじゃない?経営状態判断できないでしょ。
俺は経理総務人事の実務やってたから勉強自体は面白いな。
予定配賦の考え方がわかって、やっと実際に出てた売上原価差異の謎が解けたw
385名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:55:10
(o・v・o)ニヤニヤ
386名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:55:10
なんかみんな、学習はかどってるみたいね
よく2ヶ月やそこらでマスターできるな・・・
387名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 01:59:55
>>383
いやいいんだけどね。
ただ6月の検定で1個は欲しい。
俺の場合は転職で、実務経験はあるんで履歴書埋める為に欲しいんだよね。
3級も2級もほぼ実務では使わんし。
知識活かして、経営舎的観点で仕事できるのは凄くプラスだけど。
388名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 02:04:29
>>374
半々の法則。
2級に絞れば受かる確率が半々なら、2級に絞ることを勧める。
合格率が50パーあるものを諦めると、必ず悔いが残る。
それ以下だと思うなら、今度はスッパリ諦めた方がいいな。
この手の試験は一回失敗するとダメ意識がこびりついてしまい、
それが後々まで悪影響を及ぼしかねない。
逆に3級といえど合格すれば自信になり、その先につながりやすくなる。
389名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 02:12:17
>>388
ナルホド
2級に絞って勉強して見るわ。
でも10日後に進捗見て最終判断しよ。3級はそれからでもイケそうだし。
だって両方落ちるのはコワイ。。
390名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 02:55:38
次の資料から当期の損益計算書の売上高の金額を求めよ

1.期中取引のうち現金預金を増加させるもの
商品売上高 50,700 受取手形取立高45,000 売掛金回収高240,000
受取手形割引高29,700(額面30,000)

2.期首及び期末における残高
期首 売掛金25,000 受取手形7,000
期末 売掛金28,000 受取手形6,000

3.その他の資料
売掛金の手形による回収高35,000 売上値引500 売上割引300
売上値引、売上割引については売掛金と相殺している

なお、これらの資料以外の要素は考慮しない
391名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 03:00:55
>>373
最初は朝の七時に起きて飯食ったんだけど、眠すぎてまた寝て起きたら〜ってな感じでw
寝る前にこいたせいかな〜、、、。
ってか、みんな意外と遅いのね
392名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 03:05:52
>>390
50,200
こんな問題見たこと無いぞ。
売上高ならこれでいいんじゃないか?資料が多くて不安になるが。
393名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 03:12:08
>>391
金曜の夜だからな〜、金曜の夜だけは勉強しないようにしてダラダラと。
特にやることがなくて暇なんだがね;;
394名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 03:57:20
>>393
ダラダラしてるんかw
まあ、たまには息抜きもないとね。
でわ、おいどんはねるでごわす
誰もいないかもしれないけど勉強ガンバレw
395名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 04:46:15
>>390
それって簿記論で練習する推定問題だな。
396名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 08:43:17
大原で答練問題だけ申し込んだけど、むずすぎワロタ
市販の模試では7、8割いくのに大原のは6割しかいかない
かなり不安になってきたorz
397名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 08:46:06
さて、ご飯食べて図書館に出撃だ。
398名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 08:46:20
金曜日の夜から土曜日の朝にかけて過疎り過ぎてワラタ
399名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 09:11:01
でも大原答練レベルに慣れておけば本番は焦らず済みそうじゃない?
だから頑張ろ〜
400名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 09:30:30
あと2週間か早いな!

過去問題でまだ70前後だから焦ってきたぜ!!
ニアミスを減らすには慣れるしかないか?

2月に4級を受けたがあの雰囲気だとニアミス連発しそうだorz
401名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 10:29:29
3級持ちで2月から勉強してるけど落ちそうです
模試五回分解いたけど、合格率40%ww
402名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 10:30:41
>>400
ニアミス連発しているが、旅客機でも操縦しているのか?
403名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 12:33:26
日商簿記2級問題出題者へ
過去問はどれでも楽勝にとけるから
新問題どんどん出してくれ わかったかオヤジ
404名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 12:54:29
>>403
死ねよ
405名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 13:09:41
第2問って問題見た瞬間は
「むずっ!こんなの解けねーよ」って思うんだけど
持ってる知識を使って実際解いてみると大体満点
なんだかんだで解ける、

10回分くらいやったけどいつもこんな感じ
406名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 13:12:29
過去問今日から始めたけど4・5問がサッパリわからん
407名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 13:35:13
くそぅスミスめ
お前のせいでいつもいつも……!
408名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 14:11:20
簡単だね。
409名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 14:54:07
過去問合格点いってないのに不思議と受かる気満々なおれww
410名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 15:01:30
受かることが目的なんじゃなくて、簿記を理解することが目的なんだよ。
まぐれで合格しても意味ないないんじゃ^ん。
411名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 15:07:56
不合格フラグ立ちました
412名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 15:13:40
意味なくなくなくな〜い?
413名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 15:23:51
今度の試験で第2問伝票出ないかなあ。第4問か第5問で工程別原価計算。
第3問で精算表が出てくれれば部分点で少しは稼げる。
414名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 15:31:09
>>390
で、答はなんなのよ>>392で正解か?
415名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 15:51:30
無印でカッコイイ電卓があったので買ってみたら
5にポッチがついてなかった。チッ
416名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 15:54:24
>>414
たぶん間違いだよ。簿記論の問題って聴いてピント来た。
受手・売掛・現金預金の勘定ボックス書いてその増減から売上がやっと
推定できるような問題だと思う。
パズルみたいなもんだ、どっちみち2級とは全く関係ないのでスルーでいいかと
417名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:00:59
仕入や売上を推定させる問題が2級で出ることはないからな。
簿記論に進んでからやればいい。
>>410
簿記を理解するには、会計学や関連法律を勉強しないと無理かと。
418名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:04:33
そういえば受験票まだ届いてない
419名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:11:44
>>413
俺の苦手な所ばかりじゃないか
伝票の仕訳起こすやつがめんどくさすぎ
420名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:16:20
>>419

第2問と工業簿記はどこが得意?
421名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:23:33
最低合格70点狙い
422名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:48:08
受験票きたところありますか?
423名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:53:34
もう少し人がいたらなぁ・・・
休憩がてらに同じく頑張ってる人見てモチベーションあげたいよ。
424名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 17:06:05
じゃあ俺が試験まで定期的に覗いてコメントするよ!
やっと商簿がおわって工簿やりはじめたけど製間に何が含まれるか忘れてていきなりつまずいた…。
商簿は簡単だったから難なくスムーズにいったけど工簿はいまいち基礎知識ついてないから不安。
でも自信あるよー!まだ問題通しでやったこともないけど。
425名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 17:06:13
頑張ってるよー
過去問2回分解いて休憩中
これから本試験予想問題集やるー
426名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 17:06:17
>>423

(o・v・o)ニヤニヤ
427名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 17:13:14
>>420
伝票よりは帳簿組織。
工簿はcvp分析、標準原価計算辺りかな。
第4問は可もなく不可もなくって感じ。
敢えて言うなら、工業簿記一巡の費用の分類は苦手かな。
工場の運動会費ってふざけてるだろ、常考。
ってか第4問で工程別ってあったっけ?
428名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 17:32:28
>>427
逆にcvp分析と標準原価計算が駄目だ……。
今の時点でこの二つは解き方が解らず理解できてない。差異分析とか分からん。
仕損や減損とかって出てないっけ?
429名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 17:38:39
>>422
うちは今日きたよ。
薄っぺら過ぎて、試験日までに風化して破けないか心配。
430名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 17:48:06
受験票まだきてない
431名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:00:48
>>428
第4問は個別原価計算なら仕損も出てくるね。
cvp分析と標準原価計算は数学っぽくて楽しい。
どの分野に限らず手間がかかるのは嫌だね〜。
さて、そろそろ昼寝でもするか。
432名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:05:17
2級の工簿は苦手意識持ってる香具師多いけど、実際のところかなり簡単な内容だよ。
変に難しく構えるから勉強が進まないんだよ。
1級なんて差異が数十個も出てくるし、仕損・減損の発生の仕方がわけわからんよ。
433名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:19:24
113回の4は難しい部類だと思うよ
434名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:26:22
死ね死ね死ね!
435名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:29:59
~~~~ー(・∀・)ー
436名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:36:40
じゃあ死ぬわ
これで楽に逝けるわ
お母さん今まで迷惑かけてごめん。とんだ親不孝だったよね。
でももう俺疲れたよ
お母さんが見上げた空に僕は逝きます。
そしてあなたを迎えに逝きます。
437名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:46:24
110回100点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
438名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:47:28
あついなーしかし
439名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:47:43
>>437
31点くらい俺によこせ
440名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:56:02
いいよ。
441名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:58:01
>>439
その微妙な31点という点数設定・・ナイスだね!
>>437さんが・・不合格になっちまうじゃねえかあああーー!!!
442名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:59:17
112回の過去問題の3問の試用品勘定の決算仕訳なんだけど、
「試用品を買い取る旨の連絡がない」って言うことで
試用品勘定を取消して仕入れに振り戻して、期末の商品に加える仕訳をしてるんだけど、
相手はまだ試用中で、
取消してしまったら誰に何の商品を試用品として送っていたのか分からなくならないんだろうか?
教えてくれ!
443名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:03:27
それは全般に言えることだよ
パソコンでも机でも一括して「備品」って表示するけど
実務ではちゃんと別に記録してる。
どこから仕入れた「繰越商品」なのかとか。
444名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:03:52
こういう問題って2級の重要な論点なのか、合格率調整のための難問なのか、
独学だから、わからない。
445名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:06:32
>>443

取引

試用品 ×× 仕入れ ××

買い取る連絡がないときの決算整理

仕入れ ×× 試用品 ××
繰越商品 ×× 仕入れ ××

で仕入れを取り消ししているのはまだ
売り上げていないってことですか?
446名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:06:43
ものすごく適当に考えて適当に答えてみる。
試用品のみの帳簿みたいなのがあるんじゃないか?
F/Sにはまったく別に。
447名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:10:40
>>446
試用で送ってるのに決算にはちゃっかり繰越商品に加わるところから謎だ。
多分得意先別のそんな帳簿があるんだろうな・・・・
448名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:21:39
ああ、「『繰越商品』って名前なんだから自分とこの倉庫に実物が無いとおかしい」
ってことだな。その感覚はすごくわかる。
繰越商品に含めず、普通に試用品として時期に繰り越す処理法もあるよ。

>>447
対照勘定法ってのがあるんだが、これは相手に試用品を送った時に
「試用品仮売上」とか帳簿に記録しておくんだ。でも財務諸表には記載されない、備忘記録。
実際にはこの方法をやってるんだと思うよ。
449名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:52:02
Cラン以上の大学じゃ、簿記2級とったら採用で評価の対象になりますが、
それ以下の大学じゃとっても「あ、そうなの」くらいにしか思われません。
ランクが低い学生は簿記などという無駄な勉強するより、SPIや面接の練習した方が賢明かと。
ボランティアでもして、面接のネタ作りしようよ。
450名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:52:09
次に進むと前を忘れる
商簿をやると工簿を忘れ
工簿をやると商簿を忘れる

もうだめだああああああ
451名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:56:06
>>449
そうなんだ!おっけー☆
やめるわ!
452名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:59:21
おれ、Eランなんだけど、簿記2級取れれば少しは評価されると思ったのに……
無駄なのか。なんかやる気なくなったな……
453名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:59:47
>>449
テキストでキャンプファイヤーしてくる!
454名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:00:50
材料差異は当月投入を比べて製造間接費差異は完成品数量で比べるの
455名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:03:56
TACの直前予想やってみて
第1予想が86点なんです
受かりますかね?
456名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:04:33
>>451
>>453
うん、まだ間に合うよ。
>>452
大丈夫。面接さえ乗り切れればそこそこの所に行けるから。
高学歴だからって驕る学生もいるからね。
457名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:29:09
T/Bってなんだっけ
458名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:30:14
>>457
trial balance 試算表
459名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:35:44
俺は銀行に内定もらったから、仕方なく2級の勉強してる。
全然面白くない内容だ。こんなん取っても役に立ちそうにない。
460名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:38:40
>>459
いいなぁ
461名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:46:54
>>459
メガバンク?
462名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:26:39
>>459
そもそも銀行員に向いていないのでは?
463名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:33:33
>>461
メガ青だよ。

>>462
こんなんで向いてる向いてないは分からないと思うが。
法律知識の方が役に立つし、面白い。
宅建と行書は持ってるから、司法書士でも目指そうかな。
まあ、簿記2級はとりあえず持っとこうみたいな感じだな。
464名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:33:44
ニートだが簿記って最近面白いなって思えるようになってきた
465名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:35:14
嚢中>公庫>焼酎>>損保>上位地銀>信託大和>生保>メガ赤>メガ青緑>>>>>>>>サイヤ人
466名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:35:38
商工ローンなんて審査の人間でさえ簿記の簿の字も知らない
467名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:37:43
>>465
その糞ランキングがどうかしたのか?
468名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:40:38
メガマックしか分からない
469名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:43:02
マックポークは好きだよ
あの値段に見合ったチープさ
470名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:45:58
宅建、行書もちならそれで工夫したら仕事できるんじゃないか?
471名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:50:22
>>470
独立ってことですか?さすがにこの2つでは無理でしょう。
銀行の業務に役立つかといえば、役立つと思いますが。
まあ、不動産担保や動産担保設定とか各種申請書作成ぐらいしか思いつきませんね。
472名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:51:07
すまん、スレ違いになってきたのでROMに戻る。
473名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:57:06
嚢中>公庫>焼酎>>損保>上位地銀>信託大和>生保>メガ赤>メガ青緑>>>>>>>>サイヤ人
474名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:57:05
ぼ っ き に つ い て か た れ
475天才:2008/05/24(土) 22:58:35
こぉなぁゆきぃ♪
まぁうぅきせぇつわぁ♪
いぃつーもスゥレ違いぃ♪
476名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:05:02
おれは風俗店経営者だ。1級とったら幹部にしてやる
もちろん女の子の講習もまかせてやる。
477名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:09:46
>>452
2ちゃん情報を真に受けるなよww
悪いインターネットに毒されない!
478名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:11:30
大原答練の第一回68点。。
第五問のCVPなんだあれ難すぎだろorz
479名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:23:27
俺はタックの第1回答練76点だったんだけど緊張がピークに達してヤバい難しいと思いつつとりあえずセーフだったんだけどもう嫌になった。

モチベーションが完全に落ちた。今まで過去問と模試合わせて30回分回してきたんだが無理しすぎなのか…

なんかね〜第4と5の問題疲れない?見るのが嫌になるよ。
480名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:25:02
>>476
風俗店では1級いらんだろ?
481名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:36:59
今月から簿記勉強し始めていて、よく分かって
いないので、教えてくれ。

答練って何?
スクールに通って受けるようなものなの?
482名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:40:53
おし。試験まで突っ走るぜ!
483名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:46:49
>>481
大原でやってる直前対策コース
基礎勉独学後、最後のチェックに使う人も結構いる

試験の雰囲気の中で問題解答出来るので
受けておくのは結構オススメ

雰囲気に飲まれて頭が真っ白になる感覚とか
やべえ、わかんね!と思ったとき
周りかから聞こえる電卓の音がどれだけ恐怖かとか
本試験で初めて味わうんじゃアウトだもんな
484名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:01:11
大原の答練に慣れておけば、本番は簡単すぎて眠くなる気がする。
485名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:05:29
>雰囲気に飲まれて頭が真っ白になる感覚とか
>やべえ、わかんね!と思ったとき
>周りかから聞こえる電卓の音がどれだけ恐怖かとか
>本試験で初めて味わうんじゃアウトだもんな

この辺激しく同意。テキストや問題集やって理解できてるのと
実際にテストで合格点を取れるってのはまったくの別物だおね。
486名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:08:15
>>485
それは実力が無いからでしょ

簿記3級は掛け算の九九みたいなもの。別に周りがどうでも間違えようが無い。
487名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:09:26
>>486
バカかお前はここは2級のスレだ
488名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:11:01
>>483
丁寧にありがと。
大原サイトで直前対策のキーワードで探せたよ。

> 本試験で初めて味わうんじゃアウトだもんな
うーーん、今から過去問に入るので、試験範囲カバー
できるかが問題なので、すでにアウトだなw

1級の時に参考にします。
489名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:15:38
俺は仕訳問題を完全に捨てるつもり
いらん
490名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:16:38
じゃあ俺は工簿を全部捨てて受かってやるぜ!
491名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:23:05
1級は捨てて2級にしぼる!
492名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:23:33
スパロボ発売が気になって勉強がはかどりません
493名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:24:43
その日はスパロボよりパワポタだろ!
494名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/25(日) 00:27:23
残高試算表作る問題で借方と貸方の金額が合わねえときって一つの勘定だけミスってたら
二つの金額を引いたものを半分にしたらどこがミスってたかわかるんじゃね
俺は最近その戦法を見っけた
495名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:28:29
>>492
言っておくけどスパロボZ今年発売ってのは寺田のジョークで
実際は再来年発売だから
496名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:33:11
貸借逆で書いてたらそうなるな。
とりあえず貸借合わなかったら差額を出してみるのは基本だな。
単純に計上忘れの時もあるからなんでもかんでも割ればいいってものではないぞ!
497名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:39:29
し くり くり し 
でおk?
498名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:46:23
備品650,000円(内50000円は当期の10月15日に購入)

備品減価償却累計額 120,000円

定率法20%、残存価額:取得原価の10%、新しい備品は月割計算
で減価償却を行う場合、当期はいくらになる?(3月末決算)
499名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:50:20
充満六千?
500名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:55:00
>>498
101,000
だろう。定率法的に考えて。
501名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:59:07
正解は101000円ですた

最初答えみてもよくわかんなかったんだが、
残存価額が書かれてても定率法では無視してもいいの?
502名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:02:42
約3ヵ月2級対策してきてやっとなんとか形になってきた…
絶対6月で受かりたいな

503名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:05:20
>>494
ちなみに9で割って割り切れたら
桁間違いの可能性もある
504名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:09:49
スパロボZじゃなくてPSPのリメイクスパロボAだろ、スパロ簿記スレ的に考えて。
505名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:22:04
今回はあきらめた

が工簿は面白い
506名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:25:21
>>501
定率法の償却率自体が残存価額を考慮した数値になってるからね。
反比例みたいな図になって何回償却しても取得原価がゼロになることはない。
>>503
9で割って割り切れたら、桁間違いってのはどういう意味?
何で9が関係あるんだ?
507305:2008/05/25(日) 01:33:45
昨日「本店利益分の控除額はどこいくの?」って書き込みした物ですが

過去模試の本支店決算問題で2回連続20点満点!!
あ〜・・・うれしい・・・ あの時に助言くれた >>306 ありがとう

ちなみに、模試では 70点・68点・74点って感じです。

過去模試と過去試験問題では、難易度が全然違うかな?
508名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:45:27
連続での質問ですみませんが、もう一つ教えて

6月に2級と3級と受けるんだが、3級の過去門とかやってません。
3級の過去試験問題とかもした方が良いかな?

3級特有のひっかけとか、2級では出ない所が忘れがち!とかある?
509名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:51:20
>>508
一回分はやっとけ。

簡単だけど仕訳の数が二級とは段違いに多いから時間配分を体に叩き込んどかないと結構な確率で足元すくわれるよ。
510名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:53:12
>>498
しまった、六ヵ月だったか^;初歩的なミスをw
511名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:54:30
ほっほ〜〜ありがとう!

6月受験、絶対に受かってみせる!!
512名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:54:44
>>508
現金過不足
為替手形
自己振出約束手形の受取
分記法から三文法へ書き換えて勘定記入
だるーい試算表

この辺復習しとけば超絶楽勝
513名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:56:52
>>508
引出金も忘れずにな!商品券も出るかも知れんな!
514名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 02:05:28
>>512 ありがとう

今、「分記法ってどんなんだっけ?」って3級テキスト開いたんだけど、
「商品販売益」って・・・忘れてる。 てか、今となっては逆に難しい。

過去試験とか、試験までにやっておこう。 ありがとうね
515名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 02:06:50
(o・v・o)ボッキボッキ
ウンニョロウンニョロ
516名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 02:08:36
おっしこれから勉強しまくるぜ!
517名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 02:17:55
俺もあと一時間程度やろう
518名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 02:36:56
今日はもう寝る。また明日ガンガル。みんなもガンガレ!
519名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 03:16:49
2日間ろくに簿記やってねーオワタ
520名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 03:19:31
1日やんないと確実に電卓のスピード落ちるよね
521名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 03:22:11
パーシャルプランって難しいね
522名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 03:25:19
もうなにやってるのかわかんねw寝るw
523名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 03:28:22
>>514
土地の売却や有価証券の売却は分記法で処理してるじゃん。
524名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 06:41:01
経費の消費はないから困る
525名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 06:43:20
電卓のスピード上げてもあんま合否に関係ないだろ。
526名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 07:03:49
電卓のスピードを上げるよりも、正確性を上げたほうが10倍良い。
527名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 07:06:59
おまいら、税法が変わってるから119回以降は残存価額0で出題される可能性が高いからな。
問題文よく読めよ。
528名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 07:52:30
おまいら!
二週間切ったよ?
そんなんで受かると思ってんのか?
あ〜?
529名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 08:11:10
皆が呆れるほどの初級質問をしてもいいか
530名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 08:40:38
笑える初級質問なら許す。
531名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 08:59:05
今日からパタ解き始めた。
仕訳は簡単だと思った

他はわけわかんね
532名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 09:26:39
日商簿記2級に100時間以上時間かける奴は素質がない。
グランドの草むしりでもやってろ
               公認会計士
533名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 09:28:58
今日は公認会計士試験の短答の日。
1級の本番に向けて緊張感先取りしとけ。


短答会場から実況
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1211671590/

534名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 10:59:59
今、過去合格率5、7%の第107回の過去問解きました。時間は足らず予想以上に点とれてなくて、結果45点。他にも最近解いた人いるかなぁ?今から見直して勉強頑張ります。
535名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:24:56
あと残り2週間、何勉強する??
536名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:29:37
107回は試験前日までとっておく
537名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:30:11
あと2週間はひたすら過去問と予想問題に費やす
538名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:41:59
103−1
当期分減価償却、前期末まで累計額が同じ借り方に来て、あわせたものがさらに累計額ってのがミソだな
539名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:43:50
伝票問題ってどうやってやってる?
わかるんだけど40分かかってしまう。
確実に点取れるんだけど、時間が足りない。
540名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:45:53
>>527
取得時期によって残存価格あるって
先生が言ってたよ。すべて0になるわけじゃないみたい。
541名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:45:58
>>539
まさか全部仕訳かいてないよね
542名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:08:07
そのまま計算して記入していくのがまだ怖い段階だろう
543名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:34:12
>>541
え?俺全部仕分け書いてるけど
20分かからないよ
544名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:47:33
仕訳は頭でして、書くのはTホーム
545名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:55:34
伝票でTなんぞかかんよ
伝票見て計算したらすぐ仕訳日計表書き込み
546名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:58:12
同時に受けて3級落ちて2級合格する可能性って十分ありえる?
問題によってはとか運とか
547名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 13:14:49
株式の払い込みの仕訳の問題で
払い込みの半額を資本金で残り半分を株式払い込み剰余金(資本準備金)ってなってるけど
これはどっちでもいいってことなの?
548名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 13:17:14
>>533
興味深い。さんks
549名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 13:40:44
酵母が得意なら二級受かって産休落ちることあるよ おれがそうさ
550名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 13:43:14
伝票→仕訳日計表は仕訳書くしかないんじゃないか?
文章で与えられてるやつでしょ。
あれ頭の中でできるって人はすごいが、そんなことできるのか?
551名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:06:10
今から簿記2級の勉強始めようと思うのですがオススメのテキストあったら教えてください

簿記に触れるのは初めてです
552名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:17:19
>>551
まずは三級からじゃないかな
553名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:21:05
>>550
伝票枚数をそれぞれ答えよ見たいなタイプは書いたほうがいい
554名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:25:38
>>553
そうだよね。ありがと!
555名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:41:54
問3系列抜粋

期末残高
満期保有目定期債券 ¥95,000

決算整理事項
満期保有目的債券はT社社債(額面¥100,000、年利3%、利払い日3月末、償還期間5年)であり、当期首に発行と同時に取得している。
なお、取得原価と額面金額との差額は金利調整差額と認められるため、償却原価法(定額法)を適用する。また、利息については正確に処理している。


解答が 満期保有目的債券 1,000 有価証券利息 1,000 

となっています 

なぜ有価証券利息が貸し方にくるのでしょうか?
だれか詳しい解説お願いします。
556名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:50:59
>>311
これから2級を勉強しようと思ってます。
TACのDVDでの講座は、質問のフォローって回数が決まってるんでしょうか?
557名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:51:30
>>555
償却原価法を適用してるから、
金利の調整=利息の調整=受取利息の有価証券バージョン
よって収益、従って貸方。
社債は発行している側と保有している側で仕訳が逆になるからね。
発行している側はこの場合期末に、社債利息1,000 社債1,000
と仕訳していることになる。

初歩的な所だけど、まだ勉強途中みたいだから噛み砕いて説明してみた。
厳密には間違ってる所もあるかもしれんが、こんなイメージで!
558名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:54:05
>>327
>ちなみに70点取ったこと無いです><

吹いたwwwwwwwwww
お互い頑張ろう
559名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 14:55:15
あー勉強やるかー
過去問2週目やるかー
560名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:04:37
>>557

d!!!
あなたは近日中に仲里依紗似の女のコに告白されるでしょう!!
561名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:11:45
>>547
どっちで仕訳しても貸借対照表では資本準備金で表示するからどっちでもいい
問題なら、与えられた勘定科目で仕訳しなきゃ×になるが
562557:2008/05/25(日) 15:13:50
>>560
な、なんだって〜〜!?
オラ、勃起してきたぞ〜〜!
563名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:19:20
試験中わかんなくなったら ダイブ!!ダイブ!!って叫んで答案用紙の下に潜れば答え分かるようになるよね?
564名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:23:21
試験時間って毎日昼寝してる時間だよ。
眠くならないようにしなきゃ。
565名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:24:00
商簿1時間やった後、便所行って、今は便所のなかで携帯打ってんだけど、便所から出たら俺は何をすればいいか指示を仰ぎたい
566名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:25:35
>>565
まずはランニング10km
567名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:30:27
結局もう一度便所に行くことにした。さて、それからどうすればいいか?
即マジレス希望
568名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:31:36
マジレスすると酵母1時間じゃないか?
569名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:37:50
>>568
分かった。じゃあ、最後にもう一回便所行ってから工簿やるわ
570名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:38:46
緊張で腹下した
571568:2008/05/25(日) 15:39:22
フッ・・・

また1人合格者を作ってしまったか・・・
572名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:00:40
やっぱいきなり2級はきついすか?
573名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:27:46
>>572
きついっす!俺もうや〜めたw♪
テキスト破って下痢便糞フキフキしちまった税!(^_^.)
574名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:34:27
直取引荷為替は売上、積送荷為替は前受け金
575名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:38:31
今まで時間気にせずやってたけど
2時間だと見直す時間とれねえ・・
1回で正確な答えを出せないと厳しいな
今日予備校の模擬やったら
1問 8点
2問 12点
3問 2点
4問 0点
5問 20点
だったお・・・
だmp
576名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:47:52
1問解いたらだるくなちまった

苦手なところを潰して行かんとのぅ
過去問終わったら工簿のみやるか・・・
577名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:48:00
引っかけに見事に引っかかる素直な俺
578名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:54:10
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader650059.jpg

ここにきてこんな馬鹿なやつ発見wwww
579305:2008/05/25(日) 17:21:19
>>578 これに比べたら、全然怖くない・・ 俺は本気でビビッタから・・
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00212.jpg
前から2番目、左から5番目の女の股間wwww

初めて模試の問題で
「A材料は始点投入、B材料は終点で投入、減損は1/4時点で発生
 A材料、B材料それぞれの月末仕掛品と完成品原価を求めろ」
って問題といたが、初めてだと時間かかった。
580名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:24:12
>>579
それ俺が貼った奴だw
581305:2008/05/25(日) 17:25:20
>>580 お前か〜〜!怖いわ〜〜!ヴォケ〜
582名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:29:56
>>580
中々見つからないから、PC覗き込んだ瞬間・・・。
許せん!期待に踊らされてたちん○が萎縮してしまったではないか。
583名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:31:00
頭がショートしちゃってるんですけどー^;
584名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:32:38
>>579
超怖いし!!!
585305:2008/05/25(日) 17:42:10
みんなごめんよ。
だけど・・・ あまりの怖さに、見てもらいたくて・・・

ま〜この怒りは >>580 に、よろしくww
586名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:43:12
すみません質問ですが、

社債を「@\99.40で売却」と書かれていた場合、
「額面\100につき」と書かれていなくても額面\100についての額と考えるのが決まりなのでしょうか?
587名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:45:30
>>586
社債の発行価額は基本@100なのであります!
588名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:50:15
大原公開模試78点だった
微妙
589名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:51:50
>>587
そうでしたか……。
TACのテキストには書かれてないみたいです。
テキストだと全ての問題に「100円につき」と書かれていたので、
過去問で書かれていないのがあって戸惑いました。
ありがとうございました!
590305:2008/05/25(日) 17:57:02
俺も一つ質問を・・・決算時の試算表作成の問題とかで

「買掛金の支払いの為、100,000円の小切手を作成してたが、未渡しでした。
すでに当座減少として処理している。」 とか、よく有るけど

当  座  *****    買掛金 *****   (で、無かった事にするのと)
当  座  *****    未払金 *****   (決算時だから、未払金でとか)

未渡し時の処理でのルールってありますか?
ちなみに「未払金」を使ってたのは、修繕費の未払いを決算時に分かりました。って問題でした。
591名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:59:09
>>590
当座 *** 買掛金 ***

で良いと思う。
未払い金を使うのは費用など仕入れに関係しない時だけかな。
592305:2008/05/25(日) 18:01:16
>>591 なるほど、ありがとう。
593名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:02:56
>>590
見渡し小切手は基本その仕訳の逆仕訳を行いますよね。
注意しなければいけないのが、費用の支払いや固定資産を
購入した時などに振り出した小切手が
見渡しだった場合、費用や資産はすでに発生してますので
逆仕訳をしたら未払金に振り替えなければいけません。
負債(買掛金など)の場合は、普通に逆仕訳で貸方に負債勘定がきます。
解りずらくてすみません。
594名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:05:02
模試70点だった。
第1問12点
第2問第4問は満点で40点
第3問18点
第5問0点……。
標準原価計算やばいぐらい解けない……。
595305:2008/05/25(日) 18:08:32
>>593 ちょ〜〜分かり易いです。 ありがとう!!

みんな、親切ですね^^
596名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:12:30
>>595
余談ですが、連絡未達(未記帳)は逆仕訳にせず
その取引の仕訳を行います。ご存知でしたらすみません。
597名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:12:47
>>594
問題は知らないが第3問で18点も取れるということは持っているポテンシャルは高い。
本番までに苦手分野を克服すれば、自ずと道は開けるだろう。
頑張れ!!
俺もそろそろ勉強開始するぜ!
598名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:14:19
なんかこのスレのレベル急激に下がってないか?

初心者っぽい質問がやたら多いんだが、
そんなんで大丈夫なのか
599名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:19:09
>>597
精算表だったんだけどね。本支店会計なら18点もとれなかった。
今から本支店会計か標準原価計算をするとしたら
絶対標準原価計算の方がいいよね?本支店は8点〜12点
部分点でとれるかもしれないけど
標準原価計算は解き方が分からないと全く点が取れないし。
600名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:31:23
>>598
おっいrtら鶴ピカはげ○だいう!でrt

どぇれええでっでん!でれれででえん!!でれえれでえてん!!
601名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:47:24
有、受け取り端数利息
前回利払い日翌日〜売却日
有、支払い端数利息
〃〜購入日
602名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:58:17
仕事疲れたお…
メシ食べたら勉強始めるお
603名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:05:46
次にある模試っていつぐらい?
604名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:21:56
マジレス頼む。
3級持ちのニートで今日から2級の勉強を始めるんだが、6月に間に合うだろうか?
これから毎日少なくとも5時間は勉強する予定。ちなみに3級は去年の11月に97点で合格。
今も知識はほぼ完璧だと思う。判定よろしく。
605名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:23:18
>>604
今から毎日5時間もやれば十分合格できると思うよ
3級には
606名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:26:17
>>604
6月って今からでも申込できるの?
607名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:26:36
>>604
去年11月の3級知識も忘れまくっているに決まってんじゃん
608名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:31:47
>>606
もう申し込んである
>>607
さっき3級のテキストと問題集見けどほとんど大丈夫
609名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:33:59
じゃあ150時間÷13日だから
毎日11時間半くらいやればおkじゃね
610名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:34:30
申込んだならつべこべ言わずに勉強した方がいい。
そしたら受かる確率も上がると思う。
611名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:35:06
>>608
得意な論点が出ればいける。
でもまず受からないとおもう。あと2週間毎日五時間やっても商簿を一通りやって終わり。
工簿からやったら工簿で終わり。合格確率はヤシマ作戦より低い
612597:2008/05/25(日) 19:35:44
>>599
本支店もできれば最低12点は欲しいような気がする。
でもそれより標準原価全くできないってのは問題だ。
標準原価なんて解き方覚えれば、何てこと無いと思うのだが・・。

理想の点数は、16 20 +α 20 20=76+α
で+αの分で何が出てきても最低12取れるようにしておきたいな。
自分では完璧と思っていてもミスや緊張で他のとこで点数落としてるかも
知れないからね。
あくまで自分の考えなので、参考までに。
613名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:50:59
114回の第2問って簡単すぎねー?

超サービス問題じゃんこんなの、
簡単すぎて何か裏があるのかと思ったくらいだ
614名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:52:29
>>604
面白そうだから死んだ気でやってみてくれw
まあ俺の予想は今からじゃ無理だと思うけどな。
漏れも3級は満点で受かったけど、だからと言って2級が簡単とか
短時間で受かるとかそういうもんじゃないから。まあ、一発で受かりはしたが。
615名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:03:38
>>612
標準原価計算は出来ないとまずいよなぁ。第4問は費目別計算だったけど、
散々やりまくったおかげで完璧だった。
標準原価計算も解きまくればわかるようになるかな?
第1問で2つ落とすと本当まずいな。せめて一つだけか……。
第1問・第2問(特に)・第4問は落としては
ならない問題だと今日の模試を受けて実感したよ。
616名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:05:20
615です。
>>612さんでした。間違えました。
617名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:10:39
受験票こねえええええええええええええええしねええええええええええ
618名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:12:20
材料副費差異も材料副費のうち
製造間接費配賦差異も製造間接費のうち
619名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:18:41
>>610
>>611
とりあえず今日から簿記の勉強中心の生活で頑張ってみる。
いちお記憶力には自信があるんでサクッとの商工簿のテキストを1週間で完璧にして
1週間はひたすら過去門の予定(今の所)
>>614
死ぬ気でやってみる。ニートの恐ろしさ(スゲー暇さ)を見せたいかと。
620名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:25:33
CVPの問題っていいよな、
逆算で答え合わせできるから大怪我することはまずない

今回出てくれないかな〜
621名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:28:19
損益分岐点と操業停止点の問題は稼ぎ所だな
622名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:33:24
第3問は精算表と本支店会計に全力を注げばいいのか?
てか本支店難し過ぎ
623名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:33:57
記憶力に自信のあるヤツは…
過去問題集の表紙に書いてある漢字くらいは記憶せよ
624名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:34:07
2級に150時間もいらないでしょ?
勉強時間100時間超える奴は少しお頭が悪いのかな
625名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:35:58
てか1,000って書かなあかん?1000だけじゃ無理?
626名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:36:41
みんななぜ標準原価計算ができない?
627597:2008/05/25(日) 20:37:23
>>615
工簿は、基本を覚えればどの項目も全部パターンで解ける気がする。
基本さえできてれば多少の応用問題が出てきても十分対応できる。
なので、問題をこなせば費目別みたいに満点取れるはず。
むしろおいしい項目だよ!
仕訳は最低12取れればいいんじゃないかな。
628名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:39:28
>>624
そうそう、お前のこと
629名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:48:14
しゃにねむい
630名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:55:09
仕訳を制するものは簿記を制する
631名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:01:04
>>627
今度の試験で標準原価計算でるのかなぁ。
本当お金払うから誰かに家庭教師してほしいくらい。
627さんは試験は初めて受けるの?
632名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:04:35
模試やって思ったけど大原の答練難すぎ。
文章力がないから何を求めてるのか分からないこと多々ある…。
633597:2008/05/25(日) 21:18:17
>>631
初めてだね〜。
出るかどうかは分からないけど、苦手分野を作るのが一番まずいような。
特に工簿は何が出るか分からないから。

とりあえず見よう見まねで問題解かなきゃ始まらないぞ!
長方形と三角形の差異分析の図を書けるようにすれば後から理解がついてくる。
最初は俺も全く意味が分からなかった。絶対無理って。
ということでまた勉強してくる!
634名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:20:37
>>619
> 死ぬ気でやってみる。ニートの恐ろしさ(スゲー暇さ)を見せたいかと。

だったら、一日15時間くらい勉強してみてよ。
それくらいやってくれないと、死ぬ気でやっているとも
恐ろしいとも思わないと思うよ。
635名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:31:07
第113回の4問目がわからん。イライラする
636名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:41:09
>>635

( ´・_・`)つ[参考書][お茶][カルシウム][デパス][ヘロイン][ロボトミー]
637名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:42:44
お茶とかカルシウムはわかるがロボトミーって何?
面白そうだからちょっと手術受けてみるわ
638名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:43:14
製造間接費予定配賦の場合,差異計上

仕掛品報告書、予定のまま記入
損益書の売上原価、予定よりかかったらプラス、安かったら−
639名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:47:30
>>637
らめえぇぇぇww
640名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:49:24
>>633
そういえば総合原価計算もひたすらやってたら
いつの間にかできるようになったんだ。要は問題演習が大事なのか……。
ありがとう。自分も初めて受けるのでお互い頑張ろう!
641名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:59:50
本支店苦手ってやついるけど、どの辺がダメなん?
642名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:04:29
期末商品に未達事項が入ってる奴、内部利益あたり
643名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:04:36
>>641
「外部への売価は支店向け売価の○%増し」ってので
支店向け商品の当初の原価率出して繰延内部利益戻入&控除しなきゃいけないところ
644名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:05:49
>>634
死ぬ気でやるけど目的は簿記2級に受かる事であって15時間勉強する事ではないから。
645名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:07:28
受かる気無いだろお前
646名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:15:39
死ぬ気でやる奴は何度もレスしに来ないだろjk

間違いなくダメニートだな、3日くらいで諦めそう。
647名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:26:03
>>645
>>646
絶対に受かってみせる。自分としては1日何時間勉強したとかはあまり関係ない(集中してる時間が重要であって)とは
思うけどいちお計算していくことにする。テンプレでは150時間は必要みたいだね。とりあえず進捗度をまた後日報告するんで。
648名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:26:47
この時間を勉強に集中させていれば……
649名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:31:50
今は休憩中です。といってもずっと休憩してたんだろとかすぐ勉強しろよとか言われそうなんでもう来ません。
では
650名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/25(日) 22:32:45
>>647
お前はどうせ口だけなんだろが
まあ、やってみろや
俺はお前と違って仕上げに入っから
651名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:39:57
1日5時間で約70時間か、

まあよくて55点ってところか
652名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:46:05
今104回やってたけど107より個人的に難しい。
20点取れたのは第4だけ。

合格率みたら最近では107の次に低かったし。
653名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:51:27
ヤンキーはLIV好きだな
絶対w
654名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:56:05
材料の購入 
材料の消費

賃金の支払(労働力の購入)
賃金の消費

経費の購入 
経費の消費

経費だけなんかどんな仕訳か足したらいいかよく分からん。
655名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:58:27
仮眠とってスッキリ♪だと思うぞw
さあ、はじめようか
656名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:09:04
前回って工簿は何出たっけ?
657名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:16:51
>>656
もしや前回落ちた人?
658名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:20:18
>>657
前回満点で受かって今回一級受ける人
659名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:23:51
>>658
じゃあなんでここいるの?この手の人ってよくいるよね。そこらじゅうに自称合格者が
登場してくるという謎。
660名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:25:04
どのスレでも試験前の時期はそうだから気にするな
661名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:27:45
>>659
一級スレは過疎っててつまらんから
662名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:27:55
前回満点合格者が、たかが3ヶ月前の問題を忘れているわけないわな
663名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:39:59
簿記の勉強してたら二、三時間なんてアッという間…。
過去問が5題やれればいいほう(´・ω・`)ショボーン
664名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:43:09
せいさんひょおとかどおやって
練習してますか?かいとうようしコピーしてますか?
665名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:45:10
>>659
お前が嫌な奴だってのがレスから滲み出てるぞ
自称合格者の存在には若干同意しうるが
666名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:45:44
>>665
お前には同意しえない
667名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:50:12
決算三勘定、むむむむむ
668名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:00:00
試験までちょうど2週間となりました!いくぜええええ!
669668:2008/05/26(月) 00:01:30
↑見ろ、この素晴らしい書き込みを!!これができる人間って奴だ。
670名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:12:02
試験が近づくと・・・なんかアレな人がたくさん出てきますね
671名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:15:39
2級を満点で受かった俺が通りますよ
あんまり気にしないで頑張ったら良いんじゃないかな?
一レス書き込む時間があれば寝て体力蓄えるなり仕訳をするなりできるよな?
別に煽ってるわけじゃないから過剰反応はしないでね
672名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:18:51
>>659
別に難関資格じゃないんだし、自称じゃなくて実際合格している住人は普通にいるけどな。
特に試験前は以前の合格者が興味本位で集まってくる傾向が高い。
673名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:19:00
今月中には過去問入りたいけど微毛
674名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:22:41
決算にあたり以下の事実が判明した。
修正仕訳をしなさい。
ただし、当社は税抜経理を採用している。

1.建物のリフォーム費用525,000円を支払い、修繕費として処理していたが、
このうち、315,000円は改良のための支出であった。
2.また、この525,000円の支払いのため小切手を振出したが、見渡しのままであった。

こういう問題は頭がこんがらがる><
675名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:23:55
>特に試験前は以前の合格者が興味本位で集まってくる傾向が高い。

まさに漏れwwwつうか、試験直前のカオスっぷりは毎回飽きないし面白いおw
676305:2008/05/26(月) 01:14:23
たびたび質問させて頂いてる者ですが、もう一個教えて下さい。

問・・・製造原価報告書を作成しろ。製造間接費は予定配賦 

T 材料費  主要材料   ****
         補助材料   ****    ******
U 労務費  直接工賃金 ****
         間接工賃金  **** ******
V 経費  電力料     ****
         保険料とか  ****   ******
                        ----------
合  計           34,700,000
   製造間接費配賦差異    [ ]  ******     [ ]には±を記入しろ
----------
    当期製造費用        ******

で、予定配賦額16,800,000 実際発生額16,100,000 だったから有利差異で -700,000って
書いたら間違い・・・材料費・労務費・経費は全て実際額で示されてるから、予定配賦額に
するために、差異額を + しろって。   

予定配賦より安く出来たんだから、製造原価からマイナスしたんだが、
ここを噛み砕いて説明してくれる、親切な方いらっしゃいませんか?
677305:2008/05/26(月) 01:17:08
めちゃめちゃやな・・ごめんなさい・・

実際額での製造原価報告書だから、製造原価配賦差異をプラスしてって話なんだけど
どういうことかなと。
678名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:23:49
製造原価報告書の差異だな、
なぜ労務費差異とか材料差異がないのか俺も謎だったぜ
679名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:27:31
予定より実際が少なかったとしても
製造原価報告書に製造間接費は予定配賦額で掲載する

T〜Vの費用における製造間接費は実際発生額で集計されているので
全ての費用を合計したあと、製造間接費の差異分だけ
プラス(貸方差異の場合)ないしマイナス(借方差異の場合)する

損益計算書は逆なんで気をつけて
680名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:37:47
>>676
製造原価報告書は材料労務経費の実際額を予定額の製品原価に修正。
損益計算書は予定額の製品原価に差異を加減して実際額の売上原価に修正。
要するに、実際額の材労経をC/Rで予定にして、P/Lで実際に戻す。
681名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:38:55
>>674
建物   315,000 修繕費315,000
当座預金 525,000 未払金525,000
あんまり自信がある訳じゃないので答えプリーズ!
682名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:41:27
満期保有目的有価証券やら社債の計算がいまいちピンとこない。

簡単な計算の方法なんてないですかね
683名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:44:34
具体的な質問じゃないと答えようが無いと思うんだ
684名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:46:43
>>682
税法上は満期(ryは償却原価法(定額法)で処理だから
もし利息法でって指示があったら繰延税金資産負債の計上を忘れずにな
685名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:52:54
>>684はスルーでOK!2級の範囲ではない。
686名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:53:18
>>684
おいおい
687305:2008/05/26(月) 01:55:10
>>679 >>680 本当にありがとう。 親切な方々

実際額の材労経をC/Rで予定にして、P/Lで実際に戻す。←OK!!

ちなみに、TACの合格テキスト使ってるんだけど、SUPPLEMENTって
普通に試験範囲だね。 プラスアップ勉強箇所ってどころじゃない
688名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:58:01
>>687
P/Lは外部に報告するための書類だからな、予定で公表しちゃまずいでしょ。
だから実際なのだ。そのように覚えればよい。
689名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 01:58:06
>>682
社債&満期は必ず配点くるから、簡単な方法よりも正確な処理をしたほうがいいと思うぞ
690名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:03:21
確かに2級受かるだけで丸暗記ならそんなに時間かからないかもだが
基本を丁寧に抑えたら時間かかるんじゃないか?

>>684のような利息法で税効果適用する問題ができなくても
全体を把握しようとする中でそういう問題があることを知ろうとすれば
時間はかかる。2級を丸暗記すればその全体をかなり縮めることができる。
酔っ払ってるのでスマソ
691名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:04:07
>>681
建物   315,000 未払金525,000
修繕費  210,000

ではないだろうか。自信は微妙。 
692名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:18:23
>>691のような気がするがどうだろう
693名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:34:17
>>674
1の仕訳
(建物)315,000(修繕費)315,000
2の仕訳
(当座預金)525,000(未払金)525,000

結局、>>681と同じ。
694名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:36:42
>>692
修繕費に計上済の525,000のうち、建物の取得原価になる315,000を振り替える。
小切手振出時に減少させた当座預金525,000を増加させて元に戻す必要あり。
695名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:48:23
>>691-692
修繕費525/当座525
↑この仕訳が既にきってある。
@建物312/修繕費312
修繕費のうち312は建物分なので修繕費を減らして建物を増やす。
しかし!ここで問題が発生!最初の仕訳できっていた小切手(当座)がカバンの中からぐちゃぐちゃになって出てきた!
払ってなかったorzそれが↓この仕訳
A当座525/未払金525
払ったと思ってた代金を払ってなかったのでそれを戻す。
つまり、@とAの仕訳をきる必要があるのです。
一個一個考えると簡単。間違えてたらごめん。数字は違うかも。
696名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 03:05:23
運ガよければ受かるし悪ければ落ちる程度のレベルなきがする
おまえら社債の買い入れの仕訳とかできるのかよ
問題分によって利息含めたり含めなかったり
わけわかんねーんだよ!!
697名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 03:28:49
ちょっ 工簿の111回、
「1ヶ月の完成品の総合原価を各等級製品の重量によって定められた
等価係数に完成量を乗じた積数の比でもって各等級製品に按分する」

ってなによーーっ 紛らわしいのよっ
698名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 04:04:51
どこがw
699名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 07:20:16
二級で利息法でんの?
>>696社債の買入は簡単だろ償却原価法しか出ないと思うし。
>>697前回出たから、今回は出ないんじゃね?つーかそれはラッキー問題だろw
700名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 07:51:59
朝勃ちだ!!!
ギンギンだぜ!!!
701名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 07:54:18
抜いてこい
702名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 07:55:34
>>674にははっきりと書いていないが、金額は税込金額なんだろう
とすると税抜経理だから、1は

当初仕訳
修繕費500当座525
仮払25

実際仕訳
修繕費200当座525
建物300
仮払25

なんだから修正仕訳は
建物300修繕費300
なんじゃないのか?
703名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 08:14:34
工業簿記を全部捨てる予定だが受かるかな
704名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 08:40:14
>>703
安心しろ日商簿記2級は糞だから余裕で受かるよ
工簿は初問でも簡単だよ
705名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 08:41:11
>>703
工簿を全部捨てた時点で自爆。
706名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 08:46:20
工簿の基礎は二週間あれば大丈夫。
707名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 08:53:46
ネタだな(笑)日商2級は結構難しいぞ。お前らプレッシャーかけすぎ
708名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 08:58:42
部分買入償還
パターン1その時の帳簿価額の一部分を買い入れる処理
パターン2(部分買入後)残額面のみで満期償還に至る処理
709名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 10:44:41
おい、ドシロートレベルで聞くとこがないから(どこも教えてくれないから)、
2chで聞いて仕事のネタにしてるインチキドニワカに餌やるなよw
710名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 10:51:23
チンコ痒い
711名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 12:58:18
このスレ良いね。
712名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 13:17:39
いきなり二級から勉強はじめたけど\(^O^)/オワタ二級で申し込んでしまった。
工業はわかるけど商業が・・・秋の試験にムケて勉強するか。
713名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 13:23:59
まだ時間あるし、ヤマカケて勉強したら良いのでは?
上手くいけば受かるかも。
714名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 13:34:48
全商1級持っているんですが、日商を受けるとしたら2級がいいんですか?
715名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 13:58:39
先週と先々週、大原とTACで参考に無料模試受けてみたけど、
 大原は難しく、時間が足りなかった。
 TACは簡単な方で、時間内で解けた。
すごい難易度に差があったように思うけど、みなさんはどうでした?
716名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 14:09:09
>>714
書店で問題みて、解ける級を確認した方がいいんじゃない。
また全商と日商と全経じゃ、級の数でレベルが違うよ。

誰でも知ってると思うが、日商1級と全経上級は税理士試験の受験資格があるだよ。
717名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 14:46:35
>>702
消費税は、商品売買(仕入・売上)した時にしか発生しないだろ。
簿記的に考えて。よってその資料はダミーだ!
税法の観点からみると、また違うみたいだがそっちは守備範囲外だ!
718名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 15:12:28
>>702w
ゴミ箱は中身めちゃくちゃだからなw
ゴミ箱の中身はどれも使えないカスばかり
719名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 16:25:37
おい、暑いぞ
バカ
720名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 16:30:40
112回の問2(社債の取引) 50,000,000円の社債を14年4月1日発行 10年 利子率1.5 
利払い 9月末 3月末 払い込み額100円を98円で発行 会計期間4/1〜3月末という問題なんですが

これの(2)で10,000,000の社債を買入し、(3)で社債残高を求める流れになってます。
(2)の段階で10,000,000無くなったので、その分支払利息が少なくなると思うんですが、
なぜ50,000,000×1.5%×6/12=375000円 となるのでしょうか。
721天才:2008/05/26(月) 16:51:35
2週間ぶりの勉強、、
ファミレスきたがペン忘れた(´〜`;)
黄色マーカーペンしかないお…
722名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 17:17:59
>>715
両方受けたよ。確かにTACの模試は簡単だと思ったけど、
大原の答練は仕訳問題は言い回しがややこしいし、
第2問は見たことのない問題があったので理解しにくかったし結果は散々。
こんなに難易度が違うと大原の答練はパターンに
やられないように工夫して作ってるのかなと思った。
723名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 17:40:26
まあ後少しだから気合い入れろよ。
今回は簡単な回だから大丈夫さ
724名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 17:52:57
どうせまた107回の再来で、お前ら基本が出来てないって商工会議所のサイトから酷評されるオチだろ。
725名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 18:02:31
>>724
酷評されるのはどっちかね。
ヒガミカワイソウw
726名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 18:14:07
簡単かどうかは、試験が終わるまでわからない。
722が言うように、普通では使わない日本語検定みたいな言い回しを使いたがるのが、
ちょっと腹立つところがある。
試験制作者は、わざと引っかけを用意して、その先に落とし穴を仕掛けやがる。
もともと、記述式だし、見直しの時間もきびしいし、白紙の余裕もない条件なので、
ちょっと考えたらいいのに。
簿記の勉強しだしてから、ひっかけやら変な言葉みてたら、根性が悪くなっていきそうだ。
問題数増やしても、シンプルな問題にした方が、合格者の質が上がるぞ。
727名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 18:15:05
テキスト読んで基本問題はある程度解けるようになったけど、過去問になると全然解けん…
あと12日で大丈夫なんだろうか…
728名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 18:22:55
ようおれ
729名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 18:37:55
だよなー
テキストだと、単元別に出てるから解きやすいけど、
過去問だと全部ごちゃ混ぜで出してくるから記憶がこんがらがる。
もう、めんどくさくなってきた。
730天才:2008/05/26(月) 18:40:32
ガンガレ!














俺(´・ω・`)
731名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 18:42:54
>>727
俺と同じ状況だw
まあ、まだ過去問はやってないけどね。
過去問こええなー^;
732名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 18:45:34
>>1-1000
マジ電卓うるさい。
ゴミ資格で邪魔すんな!
733名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 18:45:38
>>720
推測で答えてみる。利息だけしか考えないからあとは気にするなよ。
20年4月に額面1000円の社債を発行。利息は年10円。
21年3月末日に誰かに100円分売った。
この場合だと結局一年間1000円持ってたから利息は10円発生するよ。

結局(2)がいつ買い入れしたかがわからないとなんとも。
734名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:03:04
俺の日課。
仕事終わって帰って飯食って風呂はいって、20時から24時まで勉強…。
735名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:12:48
>>702
確かに建物購入や修繕費は課税取引だから、税抜き経理の場合、525,000のうち
25,000は消費税ですね。
よって、1の修正仕訳は (建物)300,000(修繕費)300,000 が正解になると思います。
ただ、日商2級レベルの仕訳問題で課税取引と非課税取引を区分させる問題が
出題される可能性は極めて低いと思う。
736名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:32:22
>735うるせーよ氏ね。自己解決したっつーの
737名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:50:13
>>726
722です。大原の答練解いた時に、結局この問題は
何を求めたいの?という問題がとにかく多かった。
自分の文章力が弱いのは分かってるけど、
わざわざこんなにひねるなよと軽く作成者に殺意が沸いた。
738名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:57:14
次の試験の第3問は精算表が出ると思う人いる?
739名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:57:57
答え見ながらやってると過去問もゴミのようだなw
740名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:00:19
>>717
消費税は商品売買以外でもかかるぞ。
うそ言うんじゃねーよ。
741名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:00:55
>>738
傾向からいくと本支店会計だろうけど、
まさかの精算表ということも有り得るかもしれないな。
本当どっちが出るか分からないから困るな。
742名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:05:56
>>741
第三は精算表逆算推定だ。本支店はネタ切れしてるから
743名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:06:07
本支店の推定出たら俺死ぬかもしれん
本店からの仕入とかいまいちわかんねーし
棚卸減耗費に含まれる内部利益の計算もできねーし



でも



受かるしwwwww
744名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:08:17
>>742
本支店ではなく精算表だったらまだこっちの方が見込みあるんだけどな。
本当にネタ切れであってほしい。
745名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:32:03
110回第1問の社債の仕訳の問題で、
社債利息4,000  社債4,000
社債1,200,000  当座預金1,201,200
社債利息1,200
という解答になっているのを、
社債利息5,200  当座預金1,201,200
社債1,196,000
と書いても正解になるのでしょうか。
746名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:34:12
やったるで〜
747名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:42:30
まだザコの釣堀営業してんのかよw
>>○○○
ブッ、おまえ間違ってるからw
バカのサンプルとして脳みそを天然記念物として飾ってもらえ
748名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 21:16:02
>>727
同じだ。

大原の過去問集をやり始めたが、問1はできないなりに
仕訳を覚えるだけかなあと思っていたら、問2でさっぱり
できねえ。
問3以降もどうなることやら。

テキストと過去問の差が激しい。
過去問をもっとやり込まねば。
749名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 21:27:51
>>745
ならない
750名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 21:35:44
なるよ、うそ教えんなバカヤろう。合格率あげていけこんな検定試験
751名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 21:49:42
お、登場じゃんw
てことで、>>750がなるに決まってんだろバカやろーと言ってるから、
正解ってことでFAなー、これ今後の決まりな。
752名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:15:59
誰か105回の第3問(1)を教えてくれませんか(T_T)
どっからこんな372,100円という数字がくるのかサッパリ意味不明…
パタ解きの解説ももう少し詳しく説明してほしいよ…
753名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:20:49
>>752
「ここに注意」読めば分かると思うけど。。。
754名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:43:12
本支店の精算表出たらみんな発狂しそうだな
755名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:02:12
発狂しますた(´・ω・`)
756名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:02:33
今回はあきらめようぜ!
11月にかけようy
757名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:02:38
そろそろ勉強しないとな
758名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:10:25
>>742
ネタギレとかwwww
759名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:15:09
亀すぎて申し訳ないけど、
>>28の曲、なんて曲だったっけ?
760名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:28:12
DEENの夢であるようにだと思うよ
761名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:41:21
どうか40パーセント台の大甘試験でありますように
日商はムラがありすぎだよ。
762名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:46:04
T/Bって何?
いちいち記号で書くな!って思う。
763名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:49:18
死ぬ気でやるっていってたニートはどうなったかな?
毎日報告にくるんじゃなかったのか?

もう諦めたか、それとも死ぬ気でやったら死んだのかな。
764名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:55:22
たかが試験勉強を死ぬ気でやれる奴が
ニートやってるわけないわな。
765名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:56:03
合格できなかったら・・・
766名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:58:25
>>762
trial balance=T/B=試算表
767名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:02:49
期中売却固定資産、直説法で減価償却費をあげた場合
貸し方に来るのは、期首簿価、売却時の簿価どちらか
768名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:03:30
117回50点しか取れなかった・・・
死にたい
769名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:05:13
今回は本支店と精算表は両方やっといたほうが吉だな
貸借及び損益は考えにくい

ところで、みんなは模擬試験問題集みたいのはどんなの使ってる?
770名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:05:29
タックの合格トレーニング終わった、、、
もう一周しようか、どうしようか、
771名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:06:53
>>769
TACのラストスパート問題集6回分と直前予想3回分
なんだかんだで結局は安定したブランドだから
772717:2008/05/27(火) 00:15:44
>>740
確かに間違えた。ごめんなさい、知識不足でした。
>>735さんの言うとおりでした。
でもそこまでいうことないじゃないか、悪気があって言った訳ではない。
773名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:18:47
よし、5時におきよう。
774名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:21:04
>>759
懐かしいな、俺が書いたやつだ。
>>760
正解!!
775名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:30:51
大原の答練は、きちんと予習してから受けるようにしているんだが
これぐらいの難易度の問題は出るな?と思ったら必ずそれ以上の
難易度の問題で出てくるな。
最近はようやく慣れてきたが、それでも想像を超える難易度だ。
776名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:39:15
>>775
前回は思わなかったけど
ほぼ毎回、意地が悪いなあ・・・と思いながら解いてる
777名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:44:57
>>760
ありがとう!
778名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:47:30
やっぱそうだよね〜。
意地でも満点は取らせてやらないぞ!みたいな。
今の所4勝1敗だ。1回テンパッちゃってミス連発で7割切った。
70って点数が面白い所だな。
解き終わった直後の感覚で、6割は絶対超えてるけど7割は微妙かな?
って時が多い。
779名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:53:13
>>778
平均点が50点前半だからねw
7割前後も取れてたら「余裕な」部類

4勝1敗?ん?1回分多いな。そっちのが早いんだな
780名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:56:05
>>771

参考になった
ありがと

変な問題集買って大変だった

781名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 01:01:30
>>779
うちのとこ大体、平均点教えてくれないから、周りがどれぐらいできてるのか
気になる。
最初の時は40〜50ぐらいと教えてくれたんだが。
最近は、平均50超えなのか。だんだん上がってきてるんだな。
782名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 01:05:19
>>781
教えてくれないのか。それいやだな
各点数と人数のランキングまで貼られるから自分の位置が分かるよ
(名前は勿論伏せて)
783名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 01:15:42
>>782
分布表か、それが一番知りたい!できてる人は何点取れてるとか目標ができるし。
小さいとこだと教えてくれないのかも。
今度、担当講師にもらえるかどうか聞いてみるか。
そろそろ、スレ汚し?になってしまうからこの辺で!
お互い頑張りましょー!
784名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 01:33:05
問題集に答え書き込むとき、すぐ消せるように薄く書き込むんだけど、イライラする。
785名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 01:53:20
>>784
そんなめんどくさいことしないで
書籍のサイトから解答用紙のPDF落としとけばいいのに
786名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 02:00:59
プリンターないんだろ。
問題用紙もったいないから俺清算表手書きしてた、馬鹿、時間の無駄!!
787名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 02:01:55
どうやら天才君は、今回の試験は諦めたようだな。
就活で2週間も勉強できなかったのだろ。
788名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 02:03:25
薄く書いて消しゴムで消すのが一番費用がかからない。10秒あれば消せる。
789名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 02:08:16
いまから便所に行くんだけど、便所から戻ってきたらどうすればいいかな。
過去問、オナに、夜食は済んでいます。
即マジレス希望っす。ちなみにコンビニは歩いて10分ほどです。
790名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 02:09:24
A4普通紙1枚@約1円
黒インクリボン1枚分@約0.1円……

消しゴム1個50円?枚分消せる

……そんくらいなら俺は印刷する方を選ぶかなあ
791名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 02:24:53
>>789
俺なら便所でもう一回考え直す
792名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 02:59:44
なんていうか、ネットに繋げる環境もないんだなw
明日コピーでもしてくる。
精算表手書きってかなりの暇つぶしになりそうだなw
793名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 03:14:58
>>789
俺ならビリーかな
794305:2008/05/27(火) 03:23:10
ふえ〜〜疲れた〜今日の模試終わったっす。

模試の平均点68.3点(6回分:最高点82点・最低点52点)
へこむわ〜〜
795名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 04:07:42
夜遅くまで頑張ってるようだな!体には十分注意しよう。
おいらはそろそろ寝る準備に取り掛かるだ。
796名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/27(火) 04:42:38
最近体調崩しちまった
連れに風邪移されたわ
マジでヤベエかも
まあ、でも俺は受かるよ
落ちるわけにゃあいかねえからな
また荒れまくってイライラして物なげつけたころに戻れねー
つーか昨日キン肉まん打ちまくって悪化しちまったな
試験終わるまでスロ行かねえって決めたけど連れが行きてえつーからよ
んで2度もパンクさせてるし
797名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/27(火) 04:45:11
多分ここにいる奴らのなかで俺が一番勉強してんじゃね
これで落ちたらマジで頭ワリイの認めてやっから
798名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 05:43:50
もうちょっとでおわ
799名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 06:38:31
第二問で有価証券の問題でたら死ぬ
どうか相場どおり伝票か特殊仕訳帳か試算表でお願いします
800名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 07:40:05
>>784

問題集コピーして使えばおK
801名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 07:49:58
>>799
第2問はそろそろ株主資本等変動計算書が来るという噂





117回試験の前からずっとある噂だけど
802名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 08:10:11
↑それ一級の範囲じゃね?
803名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 08:11:21
でも株主資本等変動計算書って1級の範囲じゃなかった?
804名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 08:11:48
おはようみんな。
さあ、今日も講義終わったら頑張るか。
805名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 08:18:08
第2問は大穴で銀行なんたらかんたらが出るだろう。
806名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 08:46:04
第103回〜第112回までは全部合格点なんだが、
このスレでたまにでてくる仕訳クイズぜんぜんわからん。

毎回80点あたりをうろちょろ、良くて90点。
とりあえずこのまま過去問流しとけば大丈夫とは思うのだが、
当日ちょっと歯車がくるったら落ちそうでコワす。
807名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 08:58:30
個別原価計算は、期首、投入に混じったもの、混じったものがそのまま仕掛品残になるところが注意だな
808名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 10:19:08
過去問解いてたら見越し繰延があやふやになってきた
1コ混乱するとわかってたことまでわかんなくなる
3級からやりなおし\(^o^)/
809名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 10:33:07
おすすめの過去問の問題集ってあります??
810名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 10:56:29
2.3級同時受験で、2級の過去問はだいたい70点以上取れるんだけど、
なぜか3級の仕訳問題で爆死する。
2級の第一問のほうが簡単じゃない?
811名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 11:13:08
>>807 たとえばどんな問題ですか?
混じったものって、思いつかなくて
812名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 11:49:21
>>785
できればサイトおしえて欲しい
「精算表 PDF」で検索したがそれっぽいのはひっかからなかった
813名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 11:55:49
>806
凄いね!ていうか俺もそのくらい毎回合格点いっとかないと駄目だけど。105回は何点だったの?俺は45点。その後ずっと不合格でようやく109回で92点とって久々合格点とれた。午後から見直して、110回も頑張ります。
814名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:00:30
併願するけど3級の勉強するの時間もったいないから辞めた
3級だけ受かるならどっちも不合格で良いや
815名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:01:48
>>812
どこ問題集つかってる?
816名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:08:31
日商簿記検定2級 本試験直前“最終重要項目”情報閲覧

だれかこのページ教えて
817名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:16:26
皆さん受検票届きましたか?私は東京ですがまだ届いてません。
818名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:29:54
日商簿記2級受験生へ

今回は第二は個別論点だ。よって107回、112回並みの合格率だ。
満点が80点と考えて試験に望め、単純ミスはできない。
合否の分かれ目は第三の部分点は12点、第一仕訳は4問16点、工簿は満点が必須だ






819名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:37:34
>>818
個別論点って何ですか?

にしても、107回が5.7%、112回が24.2%と合格率に
かなり幅がありますが。
820名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:38:35
個別論点ってなあに?
821名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:50:35
>>811
117回−4
822名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 13:10:38
今からコピーしにコンビニに行くからな。気軽に声かけてくれよw
823名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 13:54:33
株主資本等変動計算書には一応目を通しておいたほうがいいぞ!
今商工会議所のHPで調べてみたが2級の範囲内だ。
株主資本等が出るということは当然、剰余金の配当、積立金の積立・取崩も
出るというということになるだろう。

出るかどうかは分からんが、近年の改正項目でもある。
ということで、全く無視するのは危険だ。マジレスだからな!
824名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 14:10:31
過去にでた記録もない枝葉末節の部分に労力をかけるのは
合格を目指した戦略的にはまったくの無駄。

皆ができる過去に出題された部分を完璧にする方が断然良い。
むろんそれだけでは100点はとれないが、70点とればいいんだから。
825名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 14:37:24
>>824
相対評価の試験ならばそれが基本だが、絶対評価の試験なんだから
全く勉強しなかった結果−20は痛すぎると思う。(−20は大げさだと思うが)
80点中70点はかなり厳しい。
それに株主資本等は、解き方覚えればはっきり言って簡単だ。
2〜3回問題解けば、すぐに対応できると思う。
これが一応やっといた方がいいよ!という理由だす。

ただこれはあくまで自分の考えだから、色んな意見があっていいのかな。
826名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 14:55:08
受験票が来ない件
827名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 15:07:30
>>825
107回みたいなのがきたら、君が受かって俺みたいなのが落ちるんだと思うよ。
828名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 15:52:48
>>825
確かに勉強して損はないかもね。
株主資本等式は俺もサクッとで一度だけ解いた記憶があるから
念の為、確認しとくするか。
初見でも解けるような感じだったかな?
829名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 16:05:33
確かに合格するのが目的ならば、特殊な場合なんか考えないで、
過去問の傾向に沿ってやれば十分だと思うが。
余裕のある場合にやれば良いのでは?

ところで、107回って何が出題されたの?
830名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 16:11:53
まだ過去問やってへんし工簿も途中でんねん。でも諦めまへんで〜。受かりまっせ〜。
831名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 16:24:32
学校通ってる人の特権だと思うけど、独学の私に教えて頂けますか?今回の試験の問2問3問4問5の出題予想は?
832名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 16:34:14
株主資本等変動計算書が出たら困る。
テキストにしか載ってないからどんな風に出るかわからないし。
一応チェックしとこうかな
833名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 16:38:56
学校行っててもそれはよく分かりません。

が、傾向としては出題頻度が多いものを挙げると、
問2・・・帳簿問題、伝票・仕訳日計表
問3・・・本支店会計、精算表、財務諸表作成
問4・・・単純個別原価計算、費目別計算
問5・・・総合原価計算、部門別個別原価計算、直接原価計算、
標準原価計算

・・・が、多いみたいです。まあヤマ張らずに全部できるように
するのが基本でしょう。
834名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 16:42:27
ためしに過去問やってみる
97点だった→やったーもう楽勝じゃん→もう完璧だからと勉強する気が無くなる
ためしに過去問やってみる
65点だった→もうだめだー→やっても無駄とやる気が無くなる

こんなことを繰り返してる今日この頃・・・
835名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 16:59:43
工場の運動会費とか製品造るのに全然関係ないじゃん!
なんで製造原価に加えるんだ!どうゆうこっちゃ!
いれるとしたら販管費あたりじゃないか?
836名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 17:38:30
株主資本等変動計算書なんて今初めて知った
837名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 17:49:51
>>835
運動会費ワロタ。それ過去問だよね。
個人的には運動会も福利厚生の一環、よって間接経費。
だから製造間接費に入るのだと思う。
838名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 17:55:54
東京だけどまだ受験票こないよ〜
839名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 18:06:24
>>835
運動会の費用を会社が出してくれたら
そこの従業員達は「会社も良いとこあるな、福利厚生に
出し惜しみしない。会社の意気に感じて頑張ろう」て
なるんじゃないの。従業員から搾取することしか
考えていない会社とくらべてね。
工場関係→製造原価
営業所、販売所→販売費
本社→一般管理費
で費目別計算はいけるよ。
840名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 18:54:18
3級スレでも同じことを言ってた者だが三級に受からなくても三級は勉強したから2級にシフトチェンジする!と決めていて
三級は無事合格。そして今、2級…2級受からなくてもキチンと勉強して1級へ行きます
841天才:2008/05/27(火) 19:01:18
>>796
俺もやっと勉強できるよーになったわ(´・ω・`)

2週間近く無勉だたけど、忘れてるどころか、記憶が定着してるw


ちなみに、ゲームで負けると、今でもコントローラー投げつけます(´-ω-`)
842天才:2008/05/27(火) 19:10:40
>>840
あ、
それは俺も同意(´・ω・`)

6月落ちて、11月まで2級の勉強続けると、俺の場合8ヶ月も続けることとなり、まったくの時間の無駄だと思う(´-ω-`)
843名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 19:15:02
>>840
1級って、2級受からないと受験資格無かったんじゃなかったっけ?
俺の勘違い?
844名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 19:37:06
日商簿記にそんなのないよ
845名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 19:43:03
第三問は本支店か清算表でFA
846名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:00:17
すみません。110回の問1の4番の仕訳の答が納得できません。社債の借方残は1196000だと思うのですが。1200000が答になってます。これって相殺しなくていいんでしょうか?あと社債利息を5200にするのも駄目なんでしょうか?違う問題集じゃ相殺して、社債利息も合計してました。
847名無し検定1級さん :2008/05/27(火) 20:13:07
>>846
貴方が使っている過去問題集は現行の処理法に直してありますか。
償却原価法でやったとしても、満期なら額面金額になっていると
思います。古い問題を現行流に直すとやや無理な問題になること
がありますので注意した方がいいですよ。
848名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:13:31
>>844
そうでしたか・・・w
なら、今度の2級落ちたら1級の勉強しようかな。
ああ、でも次の1級は一年後だっけか。どうしよう。。。
849名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:17:42
死ぬ気で勉強する宣言したニートです。
とりあえず月、火を各10時間ずつ勉強して商簿のサクテキを読み終えました。
最初は勘定科目が増えただけじゃんと思ってたけどやはり一気に詰め込むのはきつい…。
精読したのでかなり時間かかったけど次はトレーニングにとりかかり、今週中には工簿のテキストと
トレーニングを終え、残り1週間はひたすら過去門を出来ればと思います。
2週間前からでもニートなら受かると証明してみせる!
850名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:24:43
1日10時間勉強はすごいね
ニートなら時間あるし死ぬ気ならもっとできるだろうけどw
復習のほうが記憶定着には大事だからそれ忘れずにね
851名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:25:58
資格の勉強してる時点でニートじゃないんだが
852天才:2008/05/27(火) 20:33:28
>>848
2級の勉強1年もすることになったら鬱になりそうだがねw

>>851
そこは流しとけよ紳士ならw
853名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:48:25
でええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

いけないルナ先生!
簿記のレッスン
854名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:50:46
>>851
ニートの定義を知らないなw
NEET
855名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:51:51
あーやるきしねー。まるで緊迫感がない
ちゃっちゃとやってうかんねーかな
856名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:59:44
仕訳日計表は簡単だお(^ω^)
これがわからない奴ははやく死ぬべきだお(^ω^)
857名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:06:50
>>856
さすがに出来ない奴はいないと思うよ
プレゼント問題なんだから・・・
858名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:07:24
>>842天才様気が合いますね!!

じゃあ次は一級スレで会いますか?

859名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:07:43
伝票の問題もスペシャルプレゼントだよな
860名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:14:08
気付いたら申し込みを1日過ぎていた俺は、今回見送り。

みんながんがれ。
861名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:16:23
さっき118回テストやってみたら、全部できた。。
なんで落ちたんだろう?
862846:2008/05/27(火) 21:18:50
>847
ありがとうございます!それが社債利息4000社債4000の仕訳と社債1200000当座預金1200000と社債利息1200当座預金1200の仕訳を相殺して借方、社債1196000社債利息5200貸方1201200と問題集の解き方でだしたんですが。過去問の答、社債1200000で償還がやっぱり正解なんですかね?
863名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:18:50
 第 二 問 が 怖 す ぎ る
864名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:21:47
第二問はおとなしく伝票にしてもらおうか
865名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:41:31
上の方で出てる株主資本等式って何?

合テキに載ってる?
866名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:47:00
長時間の勉強もいいけど睡眠が重要だぞ。
8時間以上の睡眠で記憶が定着して忘れにくくなるんだぞ
867名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:03:20
第2問は伝票、第4問は費目別計算にしてもらおうか。
868名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:06:41
5問目は当然高低点法ね。
869名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:11:33
5問目は最小二乗法と見た
870名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:12:58
株主資本等変動計算書ってテキスト載ってないのか?

なんでテキストに載ってないのに出るとか言ってんの?
871名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:13:39
試験もプラモデルみたいなもんだな。
よし、3時におきよう
872名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:35:51
>>817
自分もまだ届いてないよ
大阪です
873名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:41:06
工業簿記次どこが出るかが予想できない……。
874名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:43:01
テキストに載ってない
株主資本等変動計算書が出るとか言ってる奴ってなんなの?

バカなの?
875名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:48:43
問3、まさかの財務諸表…てことはないよな?
876名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:50:44
とりあえず個人的に予想してみた

第一問→仕訳
第二問→仕訳日計表の推定記入
第三問→本支店会計(残高試算表が空欄の場合)
第四問→部門費配分表
第五問→標準原価計算の差異分析

みんなはどう?
877名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:54:25
118回の歴史の中で今までにテキストに載ってない問題が出たことがあったか?
そんなの1回も無いだろ。
878名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:56:21
株主資本等変動計画書ってテキストに載ってる
2級の範囲だから絶対出ないとは言い切れない

879名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:58:13
いや、従来の利益処分計算書が無くなって株主資本等変動計算書に
なったんだけど知らんの?法改正で。
まあ出題された所で基本的な内容だとおもうけど。
880名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:08:01
>>876
第2問と第3問は確率的に高いかな。伝票もそろそろって感じだな。
第4問と第5問がそれだと30点はとれそうだ。
881名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:10:37
清算表とか本支店たいていどこか間違ってる
下手すると半分以上ケアレスミスの俺はどうすればいいんだ・・
どうやって練習すればいい?
882名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:13:07
受験票こねー
883名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:18:02
113回の3問目の期末整理事項(4)の短期借入金についてだけど、なぜ借入期間が8ヶ月なのに12ヶ月で割るの?全く理解できません。
884名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:19:22
>>849は過去問に突入しても過去問という漢字がかけないであろう。
885名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:20:10
105回の第3問の本支店会計の問題。(問題集はTACの過去問)
本支店の未達事項のところがちょっと納得いかないのだけど、誰か答えてください。

(2) 現金預金 400   支店 400

これって(2)は、支店→本店の現金移動だから、本支店トータルの現金は変化しないはずですよね?
答えを見ると、現金預金に、(2)の借方の400が足されてるように見えるんだけど、これはいいのでしょうか?
直感的にはおかしい感じがするのですが・・・
886名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:23:11
>>877
本来は1級の範囲なのに2級の試験に出た問題なんて結構あると思うんだが。

株主資本等は余裕がある人だけやれば良い、余裕が無い人はまずは良く出る所を
やるべきだ。
それで出ちゃったら運がなかったと思えば良いじゃないか。
くだらない煽りあいは終わりにしよう。
887名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:23:31
>883
年利だから12ヶ月。期間は無視しましょう。借金は返済時一括なので、今期の3か月分は
未払利息となります。内容としては3級レベルです
888名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:27:08
>>885
未達の意味を考えよう
889名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:27:47
>>885
問題手元に無いけど答えてみる。

未達です。
支店の方は貸借対照表で、すでに現金400減らしてあります
でも本店じゃまだ400増やしてません。以上。
890名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:29:56
>>881
マジレスすると、ケアレスミスしたら即オナ禁!!
891名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:34:14
>>885
本店では起きている仕訳が支店では起きていない。
つまり支店側での漏れ。
仕訳をして初めて現金預金の残高が合うというイメージを。
892名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:36:41
ごめん、本・支逆に書いてしまった。
893名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:41:56
受験票こねええええ
894名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:50:12
>>885です。
そういえば未達でしたorz
ありがとうございました。
895名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:04:55
内部利益に注意!
896名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:06:43
やっぱり受験票来てないんだなー
俺だけかと思ってました@東京
897名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:09:35
おいらも来てないぞ、ただ期間内に来なかったら問い合わせを忘れずに!
898名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:12:34
二問目の特殊仕訳表は捨てた。
伝票と仕訳日計表に全力を注ぐ。
三問目は本支店に絞る。
899名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:15:31
本支店は貸し借りの関係と考えると解りやすい
900名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:17:24
うっかりミスが止まらないwwwwwwwwww
桁ミス連発
計算用紙→解答用紙でミス連発
解答欄1段間違えるとかありえねえええええええええええ
この粗忽者があああああああああああああああああああああ
901名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:26:43
おまいら二級を勉強しはじめてからどれくらいだ?
902名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:27:21
だ・れ・か!うっかりミス♪と・め・て♪
903名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:43:42
2級には大陸・英米式締切と特殊仕訳帳制があるみたいだけど
特殊仕訳帳を大陸式で締めたりする問題って出るの?

あと第3問の合計がいつも合わない。
904名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:58:39
>>815
遅くなりました。
TACのサクッとと、合テキを使っています。
905名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:01:29
えーんえーんえーん
オナニーしてたら皮むけたよー
えーんえーん
906名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:01:55
>>900

もちつけ

計算・処理のやり方が合ってるなら少しゆっくりやってみろ

もしくは計算用紙に仕訳を切って必ず後で見直せ

それぐらいしかアドバイスできん。
本番でそれやったら立ち直れなくなるぞ。
普段からできないことは本番でも必ずできないから、体に教え込むのは今しかない。
まだ間に合う。
907名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:04:08
問3の社債とかの決算時の処理の仕方がイマイチわかんない。

償却減価法での計上、社債発行費償却の計上、利息計上のこの3パターンをセットで毎回書くんだけど
実際は利息の計上は必要なかったりするんだけど問題文見てもわからなくね?
908名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:04:26
909名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:05:21
>>901
前にも言ったが3月半ばから開始。
910名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:07:19
>>907
そんな君には一度、前T/Bを見てみることを強く勧める。
911名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:10:17
>>903
可能性が無くはないんじゃん?
でも大陸式ってことは三勘定を出題しないと意味ないから、第二問兼第三問って扱いで配点40点になるww
そんなことがリアルに起こったら超バロス
912名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:24:19
>>910ありがとうございます。もしかして決算日ではすでに年二回分の利息が計上されてる場合があるということですかね?

913名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:37:55
一部現金・当座取引の二重仕訳の見つけ方が分からない、混乱する
誰か家に来て教えてくれ。
914名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:40:34
>>912
もちろんそういうことだ。
試しに利息分の計算をしてみると、前T/Bの金額と一致しているということは
良くある事だ。
もし利息が計上されてなければ通常は未処理であると問題文に書いてあるだろう。

ここからは参考程度だから聞き流してくれ。
意地の悪い問題なら未処理とは書いてないものもあるかも知れないが問題文から
何かしら判断できる文脈があるはずだ。
915名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:41:27
特殊仕訳帳は脳みそが混乱するな
20問ぐらい解くと得意になるぜw
こうして、苦手項目を得意項目にするのだ。
916名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:43:15
>>913が女ならば飛んでいく。
917名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:51:17
俺は女だよ。
普通仕訳帳で現金見つけたから二重仕訳防止のチェック入れたけど
その仕訳の相手勘定が違う特殊仕訳帳の親勘定だったりとか、
そうなるとどうしたらいいか分からなくなる
918名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:56:47
女の股間を舐めたい。やべ…
また抜いてくる…
919名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:57:18
>>917が若くて巨乳で美人だったら飛んでいく。
そんなに難しく考えなくても分かるような気もするけどな。
二重に計上されてる分を消せばいいだけだから・・。
と言ってもここではうまく説明できないな。
920名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:59:46
>>917
普通仕訳帳の現金の相手科目が他の特殊仕訳帳の親勘定・・・?
受取手形の割引かなんか?しか思いつかない
921名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:06:16
117回の2問目、こんな感じの問題

・当座預金出納帳
受取手形合計 61.500円(チェック)

・普通仕訳帳
当座預金 19,000円    受取手形 20,000円
手形売却損 1,000円(チェック)

この受取手形にもチェック入れたらいいのか入れなくていいのか分からなくなる
922名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:08:39
間違った

・当座預金出納帳
受取手形合計 61.500円(チェック)

・普通仕訳帳
当座預金 19,000円 (チェック)  受取手形 20,000円
手形売却損 1,000円
923名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/28(水) 02:17:49
オマエラがパなくムズイつー107回を初めてやってみたわ
ぶっちゃけ言うほどでもねえんじゃね?
2問目は途中で捨て
俺様の点数16点3点14点20点17点で71点ギリクリア
つーか今までで激ムズだったのは105回の3問目カッコ1だな
解説読みまくり時間かけまくりでも糞わかんね
924名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/28(水) 02:22:11
107回の精算表作るつー問題は棚卸しゲンモウ費の売上にする金額を間違えただけでマイナー6点は鬼じゃね
925名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:24:14
107はやったがなんとか74取れた
イレギュラーな問題が多かったね
926名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/28(水) 02:24:25
言っとくけど107回は2問目すぐ投げたから全部時間どおりに終わったからな
927名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:24:44
>>914ホントだ( ^ω^)

ありがとうございます!!やっと疑問が解決しました。予備校よりわかりやすいですね!!
928名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/28(水) 02:26:36
>>925
あの問題で合格率5パーってありえなくね?
そこまで低い問題でもなくね?
929名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:29:44
>>928
ただたんにみんな第二問で気後れしちゃったのかなーって思う
とりあえず第一問、第四問、第五問である程度点取れてれば、三問と四問間違っても部分点は十分稼げるしね
第三問が精算表なのはむしろ簡単だよね。見直しし易いし、部分点はしっかり確保できるしさ
930名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:30:12
三問と四問じゃなくて二問と三問だったぜ
931名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/28(水) 02:32:28
まあ俺はキッパリしてっから2問目は即諦めモードだったな
精算表はそのぶん慎重にやって、保険料の前払いした月とかも指1本1本使って数えてっからな
932名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:35:32
用は、大問1を捨てる勇気があったかどうかだな

まあ、俺は1から順番に一通り全部解いたけどなwww
おかげで二問目でも11点とれてYAHOO!だった
二問は、ある程度地盤があれば問1と問2、問5は簡単に取れる問題だったからさ
933名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:36:19
大問を1つってことな
934名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:44:32
>>927
そういって頂けるととても嬉しいです!お互い頑張りましょう〜!
>>922
抜粋して書きますが、まず当座預金出納帳では
当座預金19,000 受取手形19,000という仕訳が切られてて
普通仕訳帳では
 当座預金19,000 受取手形20,000
手形売却損1,000
という仕訳が切られてますよね。

このうち
@普通仕訳帳の当座預金に関しては当座預金出納帳があるのでチェックマーク
A次に問題の受取手形ですが、普通仕訳帳でも仕訳を分解すると
 当座預金19,000 受取手形19,000
手形売却損1,000  受取手形1,000
というように当座預金出納帳と同様の仕訳つまり二重仕訳が発生してます。

従って受取手形の二重仕訳を防ぐために、当座預金出納帳の
貸方、受取手形の19,000分だけチェックマークをして二重仕訳を防止します。
もうすでに普通仕訳帳で発生している受手(しかも減少)なのでそちらの方を
残す。(自分はこう解釈してますが、間違っていたらごめんなさい。)

たぶん分かりにくいと思います。より分かりやすい説明できる方が居たら
よろしくお願いしますだ。
935名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:51:52
>>934
俺もうまく説明できないけど・・・

普通仕訳帖にのってる受取手形20000円、その内19000円分は当座預金、1000円分は手形売却損の取り分って考える。
で、これを仕訳にすると>>934の↓の仕訳になるわけです。
そして、当座預金出納帖に書かれているのは「当座預金の取引」のみだよね。
1000円分の「手形売却損」の取引がそこに含まれたらおかしいわけだ。
だから、二重仕訳のカウントは当座預金のみにしないとだめだから、

(ちぇっく)当座預金 19,000 受取手形 19,000
手形売却損 1,000 受取手形 1,000
となる。

どうだろ?
936名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/28(水) 02:58:38
その説明で分からなければテキスト読めって突っ返したくなるな
937名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:04:37
>>935さん
補足サンクス!!
その考え方が正しいはず!
普通仕訳帳みると、貸方200,000となっているから、そこにチェックマークを入れると
手形売却損に含まれる受手1,000まで消してしまうことになり、消しすぎとなっちゃいますね。
だから当座預金出納帳の方で受手19,000消すんだ。
Aの説明はちょっとおかしかった。訂正だす。
938名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:09:09
>>937
俺も簿記を勉強し始めて二週間だから結構不安なんだけどね
二重仕訳は未だ慣れねぇ・・・
慣れるにはいっぱい問題解くしかないよなぁ、やっぱり
939名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:10:53
あ、7日からだからもう三週間か
一生懸命勉強してると一日経つのが早い早い
940937:2008/05/28(水) 03:17:19
俺は理解するのに時間掛かるから二週間じゃとてもじゃないけど、無理だ。。
慣れるには問題たくさん解くってのは同意!
後、人に説明するってのは自分の理解を確かめる意味でも役に立つな。
だから説明するのは結局自分のためでもある(笑)
ということでこれから仕訳帳やってくるぜぃ!
941名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/28(水) 03:20:05
オマエラはいい加減寝ろ
この時間に電卓連打してテク上げるのは俺だけでいい
942名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:23:01
電卓は左うちのほうがいいって聞いて、試してみたけど出来る気しねぇ・・・オワタ
943名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:24:31
分かった!つまり当座預金帳にある19.000円の受取手形は
普通仕訳帳の20.000円の受取手形の一部分を抜いてきただけで
転記しなくちゃいけないのは普通仕訳帳にある本体の20.000円分って言うことですよね?
仕訳の一部分だけからの転記は×ということだよね。これが一部現金取引だったのか
ありがとう。分かったよ。
944名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:26:58
一曲聴いたら勉強開始するぜ
945名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/28(水) 03:29:29
>>942
俺は手先のテクには自信があっから右手ではぶっちゃけ瞬速
それより問題解いて答え合わせすっときってはやく正解したいからザーと解答薄目で見てソッコー丸つけたくなんね?
946名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:33:48
>>943
20000円の内にも、当座預金出納帖と普通仕訳帳両方に含まれる部分と普通仕訳帳の中にしかない部分があるのね
で、前者が
当座預金 19,000 受取手形 19,000

後者(普通仕訳帳の中にしかない部分)が
手形売却損 1,000 受取手形 1,000
なわけです。
整理すると
・当座預金出納帳
受取手形合計 61.500円
=当座預金 61500/(チェック)受取手形 61500

・普通仕訳帳
(チェック)当座預金 19000/受取手形 20000
手形売却損 1000/

ってなる
ちなみに当座預金出納帖では「受取手形」にチェックいれてね。
当座預金出納帖は「当座預金の取引を記録する」帳簿だから、そこから当座預金をチェックして消しちゃうと計算が一気にし難くなるから。
本来なら当座預金出納帖だけみたら当座預金の出納が把握できるのに、それをしちゃうと普通仕訳帖も見ないと集計できなくなっちゃう。
947名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:35:21
>>945
精算表とかで、利益の計算もうまくいって損益、貸借両方綺麗にそろったときは、2時間たってないのに答え見たくて仕方なくなる
948名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 03:49:44
>>942
確かに予備校の講師とかは左手打ちが多いですね。
ってか両方で打てるっぽい。
試してみればキーボード操作と一緒で案外すぐできる。
でも俺は右手打ちだ。左はスピード精度共に右より遅い。
まあ試験まで時間ないので左に直すのは試験が終わってからでも。
949名無し検定 ◆9aRLoEuIK6 :2008/05/28(水) 04:00:25
フツーのリーマンってよ
茶髪とか髪染めてたらダメなのか?
950名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 04:21:13
あくまで常識の範囲内でな。
染めるにしても染めてるのかどうかが分からないぐらい。
髪の毛も短めにな!
951名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 06:23:48
三十分以内に眠ってなかったら勉強する
952名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 06:50:44
じゃりン子チエが始まる
953名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 09:32:18
過去問115回が86点で合格レベルに来たかこれと思ったら
合格率42%だったのか。

112回と難易度は変わらないように思えるが、合格率に随分幅があるね。
954名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 09:44:37
おまいらおはよう
>>953
部分点を取りやすい問題だったね
普通なら特に抜けやすい2,3問目がかなり簡単だった気がする。
伝票も本店支店決算もあまり捻りもなかったし・・・
工業簿記も仕訳もぜんぜん簡単だったしね
955名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 09:46:37
今度は電卓持って行くの忘れないぞw
956名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:11:33
109回の仕訳問題(5)ですが、減価償却累計が1400000ですが、減価償却費を二か月分計上しなくていいんですか?5月15日ってただ保険会社から支払い通知が来たってだけで考えていいの?
957名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:13:05
>>956
燃えちゃったのは4月1日だもの
958名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:32:15
例えば100人受けたら何人くらい受かるの?
959名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:34:14
>>958
たぶん合格率から計算すれば答えが出るんじゃないかな?
960名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:36:27
>>958
%の計算くらいできないと(簿記に受かるのは)難しい
961名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:43:11
>958アフォでつか(・ω・)?
962名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:43:59
963名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:47:16
>>958

頑張れば受かる
964名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:50:47
家だと集中して勉強できない・・・
だから、図書館にいくんだけど、電卓がうるさい・・・
だから、LECの自習室で勉強、だけど金かかる・・・

サンマルクカフェ最高\(^o^)/
ケーキセット(350円)で四時間粘れる上、店員もこないからぜんぜん気を使う必要もない。さいこーです
965名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:57:43
そうか合格率知らないのねだから答えれないわな
966名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 11:02:32
>>964
オレさっきまで図書館だったけど電卓使用不可だったから帰ってきた
9時に行ったのに開館が9:30だったり、スタッフ等の声が気になったしね

よくカフェでできるね
耳栓しててもうるさそうだし、香りで集中できなそう
967名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 11:15:55
>>966
でもそういう雑音だらけのところで集中する訓練しとくと
本番の電卓音やえんぴつの音や椅子を引きずる音
近くの奴が試験官に「消しゴム落としました」のコソコソ声や
鼻をすすったり咬んだりする音が気にならなくなるよ
968名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 11:27:20
家でやれよw
969名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 11:27:59
>>967
前に座ってる人が女の子だと背中のブラが気になるw
970名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 11:43:53
>>969
精進潔斎して水でも浴びて来い
971名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:20:07
>>969
俺もだ。勃起して不合格なら上等だ
972名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:47:20
3級保持してます。と言っても去年とったくらいなのですが・・。
2級はまったくの未知な分野。
7月から勉強して4ヵ月半で合格レベルまで持っていけますかね??
ちなみに週に2回の講義(市の運営するやつ)に行くのですが・・。
973名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:50:55
>>972
余裕
974名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 13:17:41
>>972
三週間で1から3級から勉強して、二級合格するやつもいるしなんとかなるだろ
975名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 13:20:12
>>966
なんか周りと薄い膜みたいのが張ってある、みたいな状態になって非常に集中できる
工簿の問題9問近く一回もやすまずにこなせたときは感動した
本試験レベルのやつな
976名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 14:31:03
>>969
俺がその席を取ったら俺の合格率大幅UPだな。
目の保養になるじゃないか。疲れた時に前を向けば!
それに周りが男ばかりより、いい香りがする。
これにはリラックスの効果もある。(キモいと言われそうだが)

ただ色んな角度から見ようと思ってキョロキョロしていると
カンニングとみなされる危険性があることは否定できない。
977名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 14:50:45
>>976
同意!終わるまで絶対に見ないと決める。
これ以上ない集中力発揮!
一時間で終わらす→残り一時間ニヤニヤ(゚∀゚)
978名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 14:52:36
>>969
おまえの一言で願書出していないけど
試験会場に行くことが決定した。
979名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 15:07:56
-----チラシの裏-----
109回おわった
酵母が簡単だった
点数は90、仕訳の一番でミスしちゃったのが痛かった…
試用品売上を原価でもとめちまったんだぜ
前もやったミスだからきをつけないと…
------チラシの裏終わり-------
980名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 15:19:06
2問の伝票の問題はどうべんきょうするべき?
仕訳せずにTフォームを始めにやるべき?
能率いい勉強の仕方を教えて!
特殊仕訳帳も教えてください!
981名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 15:39:04
今回問題見たけど難問ぞろいだったよ。
特に工簿の方はかなりの応用ができてないとダメだよ。
商工会Y,M
982名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 16:23:30
>>980
伝票ってイラストで伝票そのまんまがあって金額が空欄があるやつ?
セットで得意先元帳とかが付いてる。


983名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 16:28:56
>>981
吉田光雄、お前の話はいつも何か足りない
984名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 16:31:29
2級合格できたら1級に進む?
1級は独学じゃ厳しいかな
985名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 16:43:02
今回受かる自信ないなぁ
986吉田光雄:2008/05/28(水) 16:45:05
>>983
すまなかった。今回はきびしぞ。工簿は初門の工程別後入先出法だ
987名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 16:52:09
過疎すぎてわらた
988名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:06:33
肛門に指を入れてその指の匂いを嗅ぐんだ!
リラックス効果が絶大。これマジ。
俺はしないが、おまいらに強くおすすめする。
989名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:08:13
>>986
工程別後入れ先出し…だと?
勘定連絡の基礎があれば普通に解けないか?
990名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:10:22
逆にさ、工簿に限っては少し難しいくらいがときやすいよな。
工簿の仕訳とか材料とかから完成品までのT勘定とか出てきてもよくわからん。
991名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:15:39
酵母のT勘定は穴埋めてくだけだから好きだよ
値求めて埋めていけば嫌でも答え出るしな
992名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:31:56
伝票の問題とかやってて虚しくなんね?
993名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:34:10
>>992
伝票の穴埋め問題は俺の嫁
994名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:39:32
あら、1000近いじゃんね
995名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:47:52
1000ならみんな合格
996名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:54:22
1000ならハゲる
997名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:56:00
1000なら全員落ちる
998名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:57:01
1000なら前の人がノーブラ
999名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 18:02:00
1000なら俺だけ合格
1000名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 18:02:07
1000なら試験中止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。