【新資格】金融士ってどうよ?【平成22年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
とりあえず受けるけどさ
実際にどんなもんになるの?
2名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:50:56
FPやばいだろ
3名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:51:16
4名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:51:58
どうも
5名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:58:16
たぶん証券アナが不甲斐ないからだと思う。
銀行に行ったらかならず、信託を勧められる。
手数料が高すぎて元本割れがほとんど。
6名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 02:00:42
また天下りか
7名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 02:01:16
マン管みたいな置物資格にならないで
貰いたいもんだ
8名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 02:04:16
FP1級>金融士>FP2級

1級の受験資格にしたら協会まずくなるね
9名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 02:13:26
名称独占で一桁合格なら資格マニアが最初だけ大挙するだろうよ
10名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 06:05:14
金融士>>>>>下位系士
11名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 06:18:07
とりあえず受けるも何も、試験内容もレベルも不明。なんで英語力まで
求められているのかも?。そもそも現場で活かせるのだろうか?。
12名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 06:19:26
英語力が求められるようにするのは、英語学習者の受験生を集めるためでは?
13名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 06:42:22
英語力より重要なのはその地方の言葉。たまに店頭に外国人が来ることも
あるけど、最近は中国人ないしアジア圏の人が多い。
14名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 07:13:12
金融庁のHP見たら、壮大な資格でビックリ!。
15名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 07:32:16
金融に携わるものが英語しゃべれないのは日本くらい
英語力の強化のため科目に入れるのはむしろ歓迎すべきことだろ
16名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 15:44:25
問題は受験資格だが、高卒な漏れでも受けられるのか?
17名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:33:03
受験資格もなにも、受験資格を得る事さえ至難のようだ。
18名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:45:42
>>12
なるほど、そういう発想か。確かにそれは興味持つだろうな。
てことは逆に言うと資格商法そのものってことだな。
>>15
それはそうだが、この資格に含める必要もないだろう。
19名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 20:00:50
>>18
だから、そんなこと言ってる次元の資格じゃないって。
20名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:47:10
FP1級持ってんだけど、価値落ちちゃうかなぁ。(^^;
21名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 02:25:08
一級持ってるなら大丈夫
この資格が出来ても、いま以下に地位は落ちない
高まることも無いが

割りをくうのはAFPレベルじゃないか?
22名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 00:43:47
更新制なので継続して学習するCFP・AFPの評価こそ落ちないと思う




協会の金づるだが
23名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 11:23:32
金融士って発表された時興味深々だったけど、詳細を知って白けてしまった。
俺のような末端の現場を支える人間が手が届く資格ではないようだ。
24名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 13:26:20
>>23
どのくらい末端なんだ?
俺リテール営業の超末端だよ
25名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 13:28:48
携帯ソムリエ
とどっちが勝つか?
26名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 13:30:02
「金融士」2010年度にも誕生 専門資格制度の概要公表(フジ ...
金融庁は30日、昨年からの検討結果を踏まえ、金融業界に広く通用する専門資格「金融士(仮称)」の創設について、基本的考え方を発表した。一般からの意見を求めた上で今夏から具体的な制度設計に着手、2010年度にも第1号誕生を図る。 ...
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000008-fsi-bus_all - 関連ページ


複雑化する携帯電話に認定資格、「携帯ソムリエ」創設へ 写真2枚 国際 ...
2008年1月21日 ... 【1月21日 AFP】総務省は、携帯電話通信がこれまでになく進歩したことから、複雑な機能や料金プランに精通した販売員を増やすため、認定資格「携帯ソムリエ」を創設する。同省担当者が21日、明らかにした。……
www.afpbb.com/article/economy/2339678/2542208 - 57k - キャッシュ - 関連ページ
27名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 21:53:14
とりあえずは民間資格かな?
28名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 23:00:00
携帯ソムリエって・・・
29名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:33:28
だいじょぶなのか?総務省。
30名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 14:16:15
でも士がつく資格は権威があるようなイメージするよね

31名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 14:34:34
金融工学ってことは算数ありだろうけど
どの変までのレベルかな?数検でいうと
32名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 21:04:01
社名差別年齢差別で使えないクソバカ資格作るぐらいなら、
以下のような資格を作るのがよろし。

資格名:公認クオンツマン
受験資格:大学教養課程終了かつTOEIC800点以上
合格率:2%
出題形式:論文又は記述式(解答は英語or日本語)
受験科目:以下8科目同時
  線形代数及び基礎解析、
  確率統計学(多変量解析含む)、
  微分方程式(偏微分方程式、全微分方程式、確率微分方程式含む)、
  数理物理、
  力学統計力学、
  経済学(ミクロ、マクロ、国際、金融工学含む)
  会計学(簿記、財務諸表論、財務分析含む)
  C++
合格基準:総点の7割ゲット
合格後の待遇:年齢経験社名一切関係なくsec,日銀金融研、GS、モルスタ、
       リーマン、ソロスファンドマネージメント、野総、大総など
       大手のFE関連職100%内定保証かつ高級優遇



33名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:26:33
>>32 は3年勉強しても取れる気がしないw
あとC++だけじゃなくてJavaも許可して。
34名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:29:47
金融資産設計士ってのはどかな?
35名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:53:22
それはFPだろうか。
36うさちゃん ◆25jbwMLm1g :2008/05/05(月) 00:15:45
ぴょんばんは♪
また官僚たちが新しい資格を創設するのですね?
金融士・・・名称独占資格なのでしょう?
役に立たない資格ばかり作って笑ってしまうわ。
37名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:56:06
>>32
数理色強くていいね。C++じゃなくてアルゴリズムとかにした方がいいと思うけど。
実務的には必要かもしれんが、試験内容に英語はいらんと思うな。
ある程度の数理能力を確かめられる試験なら、
他分野でも金融士が重宝がられるかもしれん。
38名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:59:30
名は体を表す。いいネーミングだね。
39名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 01:00:22
FP技能士よりはね。
40名無し検定1級さん :2008/05/05(月) 01:13:05

独占業務がないなら取得しても無駄だな。
41名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 01:19:00
金集めもできんの?
それなら要らんかも
42名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 02:17:55
マン管になりそう
43名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 02:57:17
国も資格増やしたり減らしたり忙しいな(笑)
44名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 04:25:06
キンポコの勇士か?
45名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 04:52:46
いづれにせよ独占業務がないなら名だけの資格と化す。
46名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 07:54:26
天下りと予備校の鼻息だけ荒らそうだな
マンション管理士創設前夜みたいだ
47名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 08:43:31
資格取得までの壮大な道のりを考えたら実際の受験者は大手のエリートか
役人になるのだろうと思う。そもそも普通の銀行員たちは受験資格を得る
ことさえ難しい。よってマン菅のようにはならないだろう。
名称独占資格とはいえ、年金アクチャリーのように取れば貴重な存在に
なるんではないか。
48名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 11:22:32
受験資格だって何も正式には決まってないでしょ?
そんなに厳しくしたら、受験料で稼げないじゃん
官僚の食い扶持探しなんだから
49名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 11:28:23
公表されたたたき台によると、受験資格を得る為に大学に通わなければならぬ。
当然、金も要るが何より時間も要る。
当局としては多くの受験者を期待していないと思うが。
50名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 12:52:33
あまり絞りすぎると、マイナー化して十分機能せず、
却って資格の価値が上がらないんだけどね。
まあ自称「世界最大のシンクタンク」だそうだから、その辺は上手くやってくださると思いますがね。
51名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 22:42:20
独占業務という実利がないのに
やたら難しいとあんまり意味がないよね
52名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 22:43:43
>>51
どんな資格も同じだよ。
53名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 23:22:55
社名差別年齢差別で使えないクソバカ資格作るぐらいなら、
以下のような資格を作るのがよろし。

資格名:公認クオンツマン
受験資格:大学教養課程終了かつTOEIC800点以上
合格率:2%
出題形式:論文又は記述式(解答は英語or日本語)
受験科目:以下8科目同時
  線形代数及び基礎解析、
  確率統計学(多変量解析含む)、
  微分方程式(偏微分方程式、全微分方程式、確率微分方程式含む)、
  数理物理、
  力学統計力学、
  経済学(ミクロ、マクロ、国際、金融工学含む)
  会計学(簿記、財務諸表論、財務分析含む)
  C++
合格基準:総点の7割ゲット
合格後の待遇:年齢経験社名一切関係なくsec,日銀金融研、GS、モルスタ、
       リーマン、ソロスファンドマネージメント、野総、大総など
       大手のFE関連職100%内定保証かつ高級優遇
特権:この資格は金融商品開発業務及びプライシング等クオンツ関連職
   を独占業務とす。
54名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 23:50:20
>>53
公務員は申請により全科目免除となります。
55名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 23:56:30
社名差別年齢差別で使えないクソバカ資格作るぐらいなら、
以下のような資格を作るのがよろし。

資格名:公認クオンツマン
受験資格:大学教養課程終了かつTOEIC800点以上
合格率:2%
出題形式:論文又は記述式(解答は英語or日本語)
受験科目:以下8科目同時
  線形代数及び基礎解析、
  確率統計学(多変量解析含む)、
  微分方程式(偏微分方程式、全微分方程式、確率微分方程式含む)、
  数理物理、
  力学統計力学、
  経済学(ミクロ、マクロ、国際、金融工学含む)
  会計学(簿記、財務諸表論、財務分析含む)
  C++
合格基準:総点の7割ゲット
合格後の待遇:年齢経験社名一切関係なくsec,日銀金融研、GS、モルスタ、
       リーマン、ソロスファンドマネージメント、野総、大総など
       大手のFE関連職100%内定保証かつ高級優遇
特権:この資格は金融商品開発業務及びプライシング等クオンツ関連職
   を独占業務とす。
科目免除:一切なし。ただし、受験資格の「TOEIC800以上」については、
     英語圏在住年数5年以上であることを証明できれば免除とす。
56名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 00:02:40
受験資格はトフル500以上です。
57名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 00:05:43
社名差別年齢差別で使えないクソバカ資格作るぐらいなら、
以下のような資格を作るのがよろし。

資格名:公認クオンツマン
受験資格:大学教養課程終了かつTOEIC800点以上
合格率:2%
出題形式:論文又は記述式(解答は英語or日本語)
受験科目:以下8科目同時
  線形代数及び基礎解析、
  確率統計学(多変量解析含む)、
  微分方程式(偏微分方程式、全微分方程式、確率微分方程式含む)、
  数理物理、
  力学統計力学、
  経済学(ミクロ、マクロ、国際、金融工学含む)
  会計学(簿記、財務諸表論、財務分析含む)
  C++
合格基準:総点の7割ゲット
合格後の待遇:年齢経験社名一切関係なくsec,日銀金融研、GS、モルスタ、
       リーマン、ソロスファンドマネージメント、野総、大総など
       大手のFE関連職100%内定保証かつ高級優遇
特権:@この資格は金融商品開発業務及びプライシング等クオンツ関連職
   を独占業務とす。
   Aこの資格取得者は以下の他資格を受験する際には、
    申請により免除できる。
   アクチュアリー1次試験「数学」、
   公認会計士2次試験中「経済学」「統計学」
科目免除:一切なし。ただし、受験資格の「TOEIC800以上」については、
     英語圏在住年数5年以上であることを証明できれば免除とす。


58名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 00:17:59
>>56
>受験資格はトフル500以上です。

国際金融のトップを作るんだから低すぎじゃん。
59名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 00:25:21
どんだけいいアイデアだと思ってるか知らんが、何度もコピペするのは
ウザいな。
60名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 00:57:25
>>59
同意
61名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 09:17:14
受験資格を得るのに大学での単位取得が必要みたいだけど、卒業大学で経済・商学・
経営・法律を履修してた人は単位に入れてくれるのだろうか?。
62名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 10:34:29
>>59,60
自分で少しはアイデア出してみろよ。
63名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 10:52:16
社名差別年齢差別で使えないクソバカ資格作るぐらいなら、
以下のような資格を作るのがよろし。

資格名:公認クオンツマン
受験資格:大学教養課程終了かつTOEIC800点以上
合格率:2%
出題形式:論文又は記述式(解答は英語or日本語)
受験科目:以下8科目同時
  線形代数及び基礎解析、
  確率統計学(多変量解析含む)、
  微分方程式(偏微分方程式、全微分方程式、確率微分方程式含む)、
  数理物理、
  力学統計力学、
  経済学(ミクロ、マクロ、国際、金融工学含む)
  会計学(簿記、財務諸表論、財務分析含む)
  C++
合格基準:総点の7割ゲット
合格後の待遇:年齢経験社名一切関係なくsec,日銀金融研、GS、モルスタ、
       リーマン、ソロスファンドマネージメント、野総、大総など
       大手のFE関連職100%内定保証かつ高級優遇
特権:@この資格は金融商品開発業務及びプライシング等クオンツ関連職
   を独占業務とす。
   Aこの資格取得者は以下の他資格を受験する際には、
    申請により免除できる。
   アクチュアリー1次試験「数学」、
   公認会計士2次試験中「経済学」「統計学」
科目免除:一切なし。ただし、受験資格の「TOEIC800以上」については、
     英語圏在住年数5年以上であることを証明できれば免除とす。
64名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 01:30:55
この資格はじめは金融のデリバティブ関連のスレにあったはずだが、あれどこ行った?
過去の投稿を見たいのだが。
65さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2008/05/07(水) 04:11:33
>>64
はいよ。こんなの5秒で見つかるのに...

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1089342129/297
> 【プロの意見希望】デリバティブ業務の強い金融機関
> 297 :名無しさん:2006/05/18(木) 00:12:17 0
66名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 20:25:36
受験科目のC++って要らなくない?
67名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 22:17:57
>>65
サンクスです。2チャンなれしてないのがばればれだ。
68名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 22:46:26
>>66
実務上いるじゃん。外注にやらせればいいじゃんって発想
じゃダメだお。
69名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 23:29:24
>>68
クオンツやるような人間が実務上C++を操ったりしなきゃいけない状況そのものが正常じゃないよ。
やっぱりそういうのはIT系の専門家がやらないと。
70名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 23:50:51
クオンツはmatlabとか、金融系の専用のCADでも使ってるのかと思ってた。
71名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 23:59:28
>>69
海外のヘッジファンドなんかのクオンツ募集記事読んでみ。
C++当たり前に要求されてる。
72名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 00:06:15
知識だけで金融できたら苦労しねぇよ。
アホらし
73名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 01:56:28
確かに。
74名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 15:38:57
>>36
海事代理士なんて取って喜んでる
おまえが糞
75名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:58:55
>>72
>知識だけで金融できたら苦労しねぇよ。
>アホらし

実務なんて合格者に教えてあげればいいじゃん。
なんでそれができないの?
76名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:12:35
社名差別年齢差別で使えないクソバカ資格作るぐらいなら、
以下のような資格を作るのがよろし。

資格名:公認クオンツマン
受験資格:大学教養課程終了かつTOEIC800点以上
合格率:2%
出題形式:論文又は記述式(解答は英語or日本語)
受験科目:以下8科目同時
  線形代数及び基礎解析、
  確率統計学(多変量解析含む)、
  微分方程式(偏微分方程式、全微分方程式、確率微分方程式含む)、
  数理物理、
  力学統計力学、
  経済学(ミクロ、マクロ、国際、金融工学含む)
  会計学(簿記、財務諸表論、財務分析含む)
  C++
合格基準:総点の7割ゲット
合格後の待遇:年齢経験社名一切関係なくsec,日銀金融研、GS、モルスタ、
       リーマン、ソロスファンドマネージメント、野総、大総など
       大手のFE関連職100%内定保証かつ高級優遇
特権:@この資格は金融商品開発業務及びプライシング等クオンツ関連職
   を独占業務とす。
   Aこの資格取得者は以下の他資格を受験する際には、
    申請により免除できる。
   アクチュアリー1次試験「数学」、
   公認会計士2次試験中「経済学」「統計学」
科目免除:一切なし。ただし、受験資格の「TOEIC800以上」については、
     英語圏在住年数5年以上であることを証明できれば免除とす。
77名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:43:38
>>76
何も考えてないバカ。
・名前がダサい。
・会計科目があるのに、「租税」や「法律」関連の科目がない(金融商品の開発には必要)。
・「高級」ではなく、「高給」。
・現場では、C++より、VBAの方が多い。C++を入れるのであれば、Java、Oracleや統計系言語も考慮するべき。
・金融業界に入り、出世できるのは、より若くて綺麗な経歴(大学浪人除く)。年齢経験社名全て関係がある。
・日本の金融工学の御三家と呼ばれる民間企業の名前が1つも入っていない。野村総研や大和総研は御三家に劣る。
・アクチュアリーは民間資格で、公認会計士は国家資格。民間資格と国家資格の両方で科目免除できる制度は無理がある。
78名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:04:23
>>76
もちろん金融庁に意見は送ってるよね。
住所や名前や職業を記入する形で、意見を受け付けてるよ。
79名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:08:18
22歳女性が硫化水素自殺か
 18日午前1時半ごろ、東京都××の12階建てマンションの
6階に住む女性(22)が浴室で倒れているのを友人が見つけ、
119番した。女性は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
 警視庁巣鴨署は現場の状況から、浴そうでトイレ用洗剤などを混ぜて
硫化水素を発生させ、自殺を図ったとみている。
 同署によると、女性は1人暮らしで、遺書はなかった。
友人は女性とメールのやりとりをしていて様子がおかしいことに気づき、
女性の部屋を訪ねたところ、玄関のドアに「硫化水素危険」と
張り紙があったという。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080418-349604.html
80名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 00:11:07
>>77
>・金融業界に入り、出世できるのは、より若くて綺麗な経歴(大学浪人除く)。年齢経験社名全て関係がある。

共産主義の方ですか?w
81名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 00:14:23
性行主義
82名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 00:14:55
殺人主義AV業界
83名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 18:36:39
>>80
金融業界に身を置いていれば常識レベル。
もちろん支店長を目指すソルジャーには縁のない話。
84名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 19:48:11
何だかルサンチマンに溢れるスレだなw
85名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 23:54:02
>>83
>金融業界に身を置いていれば常識レベル。
>もちろん支店長を目指すソルジャーには縁のない話。

日本の金融が3流な理由がよくわかります。w
頭いい人間を既卒だからといって採用しないんじゃ、
なおさら公認クオンツマンの特権が輝くというものでしょ?
86名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 00:02:31
>>85
    ハ,,ハ
  ( ゚ω゚ )
お断りします
 /    \
((⊂ )   ノ\つ))
   (   ⌒ヽ
   ヽ  ヘ }
ε≡Ξ ノノ つ
87名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 00:37:11
>>86
日本の3流銀行マンの方ですか?
なんで優秀な外部の人間を既卒だといって
営業以外で採用しないの?

88名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 12:23:52
>>85
>>87
じゃあ外資受ければ?
頭が良いということは、東大か京大だよね(または修士ロンダ)?
それに社会で優秀とされるのは、頭の良さだけでなく、人間性を含めたバランス感覚であることが多い。
東大か京大を出て、バランス感覚のある人間であれば、新卒でそれなりの企業に就職しているのが当たり前。
おまけに転職は実務経験も大切。
既卒で資格を取るだけで、金融機関に就職できるという発想がおかしい。
89名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:48:24
>東大か京大を出て、バランス感覚のある人間であれば、新卒でそれなりの企業に就職しているのが当たり前。

「それなりの企業」には、潰れそうな大手都銀と財務内容健全の地銀
どちらが含まれているのですか?
90名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:50:00
>転職は実務経験も大切。

なぜですか?
91名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:50:42
>既卒で資格を取るだけで、金融機関に就職できるという発想がおかしい。

なぜですか?
92名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:53:34
>頭が良いということは、東大か京大だよね(または修士ロンダ)?

なぜですか?
あと「東大か京大卒のみ」となぜ応募資格に書かないの?
93名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:55:29
メガバンなんかのクオンツが「公認クオンツマン」
受けたらほとんど落ちるな。w
94名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:59:01
>「人間性を含めたバランス感覚」

バカが言いそうなセリフですね。
そんなの。。。。w
95名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 20:02:21
「人間性を含めたバランス感覚」で選んだ結果が、
低収益体質と不良債権の山とソロモンブラザーズ
なんかにやられまくりの国内デリバティブ部隊
だったわけですね。
96名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 20:05:56
要は力のある奴では均衡が崩れるから、従順マシーンを好む

それに気づき向上心は外資にいく

これは社会の暗黙の常識
一個人が喚いても日本保守的株式会社は変わらない
素直に外資にいこう、又は外資に行けるよう力をつけよう
97名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 20:08:15
訂正
それに気づき向上心がある奴はだいたい外資にいく
98名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 20:23:04
外資も経験者ばっかじゃん。w
99名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 20:38:36
外資は力のある者は来い。力なき者は去れ。
日本企業とだいぶ違う。
100名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 20:52:21
なんか、
ヨダレたらして、新銀行東京を喰いたい
のがミエミエの奴が居るな
ニワカは銀行業務知らねーからなw
そーいや以前、石原都知事が外資について、なんか釘さしてたな

新銀行東京は元々、日本の製造業の救済のために設けられたって意義があったからな
だから、その新銀行東京にしわ寄せが来て、破綻した
マネーゲームとかいうテーブル上のままごととは違うんだよ
猿の妄想はママのオッパイでも吸いながら騙りな
101名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 22:09:12
本気で金融機関に行きたい奴の質問とは思えないな。
質問のレベルが稚拙過ぎる。

>>89
東大や京大を出て地銀に行くことは珍しい。
よって質問自体がナンセンス。

>>90
転職で求められるのは即戦力。
何も知らない奴を鍛えるのであれば、若い新卒を取れば済む話。

>>91
人間的に問題のある奴が来ると困る。
1人では仕事は出来ないし、頭が優秀なだけでは人は付いていかない。

>>92
逆に頭は良いのに、なぜ東大か京大に行かないのか教えてくれ。
大学受験はときどき事故があるので、院ロンダも含めておいた。
リテールもやってる以上は企業イメージも大事だろ(ちなみにリクルーターや引き止め工作もある)。

>>95
先に質問の定義を答えてくれ。
投資銀行に特化した金融機関と、特化していない金融機関の収益を単純に比較できるのか?
不良債権の山って、今のサブプライム問題を考慮してる?
ソロモンブラザーズに負けたのがいつの話で、何を以って勝ち負けと判断できる?

>>96
ご自由に。
外資でもゴマすりは必要なスキル。
102名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 23:54:23
どうしてそんなに一生懸命説明するのか、理由がわからないw
103名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:45:30
>>102
しつこい説明の是非はともかく、バカなコピペが止まったのは一定の成果では?
104名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 22:57:02
>>101

>>>89
>東大や京大を出て地銀に行くことは珍しい。
>よって質問自体がナンセンス。

答えになってませんよ。よくそんな受け答えで
内定もらえましたね。「それなりの企業」には、
潰れそうな大手都銀と財務内容健全の地銀
どちらが含まれているのですか?

>>>90
>転職で求められるのは即戦力。
>何も知らない奴を鍛えるのであれば、若い新卒を取れば済む話。

これも不公平なことですね。即戦力でしか入れないなら
大学生に伝えないといけないことですよ。裏選考基準として
隠蔽してきてるんだからそれなりの責任を取っていただく
必要もあると思います。

105名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 22:58:10
>>>91
>人間的に問題のある奴が来ると困る。
>1人では仕事は出来ないし、頭が優秀なだけでは人は付いていかない。

これも上に同じ。
新卒時「それなりの企業」を選ばないと人間的に問題のある奴と
みなす、というのはどこに書かれていましたか?大学生に
ちゃんと伝えてきましたか?

>>>92
>逆に頭は良いのに、なぜ東大か京大に行かないのか教えてくれ。
>大学受験はときどき事故があるので、院ロンダも含めておいた。
>リテールもやってる以上は企業イメージも大事だろ(ちなみにリクルーターや引き止め工作もある)。

小学校からずーっと東大に向けてガリ勉やってた都内有名進学校の奴と
高校までスポーツばっかやってて1年で総計に受かる地方公立進学校の奴
どっちが頭いいか教えてもらえますか?
 また、ロー以外への院ロンダは文系の場合、一般的に就職に不利だし
お金が必要なので行かないのが普通でしょ。

106名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 22:58:30
>>>95
>先に質問の定義を答えてくれ。
>投資銀行に特化した金融機関と、特化していない金融機関の収益を単純に比較できるのか?

じゃあメリルになら収益で勝てるの?
コマーシャルバンクどうしで比較したって、日本は融資の低い利回りの受け取り利息がほとんどじゃん。
日本のメガバンクのどこが優れていると?
>不良債権の山って、今のサブプライム問題を考慮してる?

融資金をずーっと塩漬けして景気回復を遅らせたのが日本の大手金融機関と政府。
サブプライム問題はまだこれからも続くけど、金融機関の償却処理や
FRBの迅速な対応を見る限り日本のやり方よりマシかなと思うね。

>ソロモンブラザーズに負けたのがいつの話で、何を以って勝ち負けと判断できる?

じゃあ、米系大手投資銀行に勝ってるとでも言いたいの?
そしてどういった点から?
107名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 00:12:54
>>106
通貨の種類、中央銀行と一般の金融機関の区別くらいはしないと……
108101:2008/05/19(月) 00:53:30
>>104
>>105
>>106
正しく文章を読み取れていないようなので、もう少し時間を与える。
そもそも追加の質問の内容がピント外れで、こちらの回答した内容とズレている。
このままだと「内容のズレを突く+追加の質問に答える」形になるので、そちらの頭に血が上って、ますますピント外れの意見が生まれるだけだと思う。
無駄な議論を避けたいので、追加の質問を修正しても構わないぞ。
109名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 01:08:24

>>>90
>転職で求められるのは即戦力。
>何も知らない奴を鍛えるのであれば、若い新卒を取れば済む話。

>>これも不公平なことですね。即戦力でしか入れないなら
 大学生に伝えないといけないことですよ。裏選考基準として
 隠蔽してきてるんだからそれなりの責任を取っていただく
 必要もあると思います。

部外者だが、これはちと違う。
年齢が考慮されてない。
途中からわざわざ入ってくる奴なら能力を求めるのは当然。
若くて何も知らない新卒者でも、育てて自社カラーにするなら投資としての価値はある。
要するに、投資価値をどこに置くかということだと思う。

そして不公平で当然。
会社は人を選ぶ権利がある。利益に関わることだし。
なにより資本主義社会。

まあ人間的にどうこうの問題はちょっと踏み込み過ぎだけど。
110名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 16:11:04
メガバンなんかのクオンツが「公認クオンツマン」
受けたらほとんど落ちるな。w
111名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:57:27
>>108
逃げるなよ。
まだ答えになってませんね。よくそんな受け答えで
内定もらえましたね。「それなりの企業」には、
潰れそうな大手都銀と財務内容健全の地銀
どちらが含まれているのですか?
112名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:00:52
>>109
年齢差別主義者は日本の労働市場の健全化
の上でジャマ。
年齢に関係なく優秀な人間が相応のポジション
に出入りできるようでなくてはいけません。
もちろん未経験者でも同じ。
113名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:05:36
>>112
35歳を超えたら使えない。
という統計から雇用は成り立つ。
114101:2008/05/19(月) 23:49:18
>>111
104〜106と同一人物?
こちらが待つと言った以上、1日〜2日待つつもりだったが、もう答えていいのか?
115名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 14:30:44
こいつ金融板によくいる荒らしだろ。
「既卒未経験ブランクあり40歳を差別するな」なんて戯言を年がら年中わめいている。
116名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:09:50
>>113
採用は個人に大きく依存するので、
統計あっても意味なしですよ。
117名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:13:07
>>114
そっちが逃げてるだけだろ?
「それなりの企業」には、
潰れそうな大手都銀と財務内容健全の地銀
どちらが含まれているのですか?
118名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:24:37
>>116
35歳を超えたら派遣の仕事すらありません。
工場派遣はあります。
119名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:39:37
>>112
そうじゃねーだろw
当然だが実力>>>>>>年齢だからさ。

>>即戦力でしか入れないなら大学生に伝えないといけないことですよ。

こう言ってるから年齢の話を持ち出した訳で。
大学生の新卒に限っては若さ(年齢)という武器が活きる(というかアホな新卒はこれしか武器がない)
と言ってるに過ぎない。
んで実力があれば年齢より優先されるのは当たり前。

実力って何よ?実績とか経験だろ?というかそれらでしか実力って測れないじゃん。
海外みたいにケーススタディをやらせて実力を判断するのもいいけどね。
もっと事の本質を見極めたら?
120名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:08:27
>>119
>若さ(年齢)という武器

武器でもなんでもありません。
121名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:15:36
>>77
>・現場では、C++より、VBAの方が多い。

VBAw
そんなんだから国内系は(ry
122101:2008/05/21(水) 01:20:19
>>104->>111->>117
まず第一に意識するのは、新卒でない場合は、職務経験が重要であること。
会社が求めるのは、結果を出せる人材。
新卒の場合は、そもそも結果が何もないので、結果を出せそうな人材という意味でポテンシャルを重視する。
今回の話は頭脳採用なので、ポテンシャルは学歴や専攻で大きく判断され、該当しない学生に情報を公開するメリットは企業にはない。
既卒(中途)の場合は、自社(自行)で新卒採用した人材が残した結果と同等以上の結果を出せることを前提にして、それまでの職務経験を重視する。
それまで結果が出せなかった人材とそれまで結果を出した人材であれば、今後どちらが結果を出せる可能性が高いか明白なわけ。
また結果を出していない人材であれば、長く働ける若い新卒の方が評価が高いのは当然。
「即戦力でしか働けないなら大学生に伝える必要がある」だが、大学生=新卒=即戦力を求めないので、意味がわからない。
もちろん>>109には同意。

都銀と地銀の件だが、上記の理由により、どちらも金融工学(リスク管理含む)の職務経験を積まないと話にならない。
そして大半の地銀は金融工学の分野に弱く、自前でバーゼルUの対応すらできない。
まず財務内容が良くても、金融工学の分野に弱い地銀は選択肢から外れる(そもそも評価されない)。
それを踏まえて、財務内容が良くて(金融工学の分野に弱くない)地銀と、財務内容の悪い都銀の比較だが、これは都銀に軍配が上がる(都銀という言葉も久しぶりに聞いたが)。
情報量、規模、グループ企業、経験、システム投資等を含めて、都銀の方が圧倒的に環境が優れており、当然のごとく都銀の方が評価が高い(りそなは知らんが)。
東大や京大のようにポテンシャルが高ければ話が変わるかもしれないが、わざわざ新卒で地銀に就職する連中(おそらく地元勤務目的)がわざわざ転職すること(つまり東京や海外勤務)は考えにくい。
123101:2008/05/21(水) 01:20:57
>>105
より大きな結果を出すためには、組織で仕事をすることが必要になる。
組織で仕事をするにあたり、他人との意志疎通が必要(これまでの発言から判断すると意思疎通に支障がありそう)。
さらに人の上に立ってもいくら優秀でも人間的な部分に欠陥があると、部下がついてこない。
固有名詞は避けるが、興銀でもそんな事例があった。

頭の良さだが、理Vレベルはともかく、もう1段階上のレベルでないと厳しい。
都内進学校でガリ勉するのは中学受験までで、その後は学校の授業や予備校の講義に淡々と付いていき、東大に合格。
地方公立で1年間本気で勉強して、東大に合格。
そういう連中が新卒で外資金融に殺到しているのが今の現状。
周りにそんな人いなかった?

まず数学を駆使する金融工学をするのに、文系でかつ(東大・京大以外の)学部卒というのは無茶。
金の問題は、返済不要の奨学金(成績上位が前提)、賞金論文、アルバイトで何とかなるだろ。

>>106
もう少し金融を勉強した方がいい。
・投資銀行=証券のホールセール分野なので、業態の違う商業銀行と比較するのは見当違い。
・メリルは、投資銀行+リテール証券。
・ソロモンブラザースは、組織として既に消滅しているが、なぜ比較ができるんだ?過去の比較ではなく、今の比較じゃないと意味がないだろ。
・日本のメガバンクの収入は手数料収入にシフトしてる。
・収益って金額?比率?ちなみに投資銀行は業務の性質上、純資産や総資産が少なくなる傾向があるぞ。
・優劣の結果について何も語ってないのに、自分で勝手に論理を展開して、逆ギレしてないか?単純に戦略(リスクや雇用に対する考え方を含む)の違いであって、優劣はつけられないと思うが。まず自分で考えた優劣の基準を明らかにしてくれないか?

>>115
すごい奴がいるんだな。
夢を見るには歳を取りすぎたな。

>>119
アセットアロケーションの分野では、若いほど資産価値が高い(もちろん新卒以降の話)、という研究成果がある。
収入を得る期間が長いこと、健康であること、がその主因だったはず
124名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 01:59:18
>>121
外資系の応募条件もそんな感じ。
125名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 02:42:43
とりあえず呼称は金融士以外にしてくれよな 目指そうと言う人間を増やすためにもキャッチーかつ、威厳がある名称でよろ

126名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 03:34:10
金融士
しかないだろ。
省庁が作る以上は「〜士」で終わるべきだし、「ファイナンス」の言葉を入れると「FP技能士」と被る。
どうせ目指す人材は限られるので(金融限定の資格になるので一発逆転の資格にはならない)、金融士のままでも構わない思うけど。
127名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 04:15:47
ファイナンシャル・インテリジェンス・ロバート・キヨサキ士
128名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 04:21:33
独占業務 製造業に従事するものをラットレースなどと侮辱し、軽蔑する。
又、顧客に対して過度な期待や収入を定期所得できるような旨を煽り、ハイリスク・ハイリターンかつ、妄信的な拝金主義を実現させる事を業とする。
129名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 22:33:40
age
130名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 19:57:29
age
131名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 15:03:08
age
132名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 20:24:07
まぁ厳しいだろうな
133名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 13:31:06
早急に作って欠陥だらけの資格になるならもう少し時間かけて練って欲しい
134名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 17:05:14
明後日は証券アナリストの2次試験。
135名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 08:45:46
どうにもならんのう@
136名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 01:07:32
age
137名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 07:38:27
今日も1日元気で
いってらっしゃい
138名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 08:28:05
その後進展がないな
139名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 13:20:13
新しい情報欲しいです
140名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 20:04:20
秘密裏にことは進んでる
141名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 06:54:51
ageときますよ
142名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 07:51:48
結局独占業務ないのね

意味ないじゃんorz

官僚の天下り用に10年金融庁勤めたら金融士あげてもいいから、
独占業務を作ってくれよ
ほんと、この制度じゃなんの意味もないじゃんか
143名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 08:55:45
独占できる許認可考えないと
144名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 09:50:40
規制する法律考えないとな
145名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 11:19:46
国家試験にしてくれ
146名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 23:53:31
金融師にするとミナミの帝王みたいで良くない?
147名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:04:32
金士
148名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 09:10:15
これ具体的な構想あんのかな
149名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 10:24:42
新情報入ってこないね
150名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 16:14:27
名前がイヤ
151名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 01:41:39
でてる
152名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 03:37:40
もう見捨てられてる資格w
153名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 06:00:25
金融士、どうなったんだろねー
後、動産鑑定士も(笑)
154名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 09:16:57
無かったことにされたりな
155名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 02:11:42
予備校はノーマーク臭い
156名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 07:58:03
金融庁は、金融の専門家を認定する資格「金融士」(仮)を創設する方針を明らかにした。
金融工学から法律まで幅広い知識を身につけた人材に公的な「お墨付き」を与える。導入は2010年度以降の見通し。
金融業界の専門家を育て、国内金融市場の競争力を強化する狙いだ。
金融機関の幹部として望ましい人材の目安となる。金融庁や日本銀行など金融当局に転職する際の優遇も検討しており、官民の人材交流の活発化を促す役割にも期待している。
157名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:15:32
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)    インチキ金融工学で
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   リーマンブラザーズ破綻しましたぁ
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
158名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:17:31
                  ,. .-:‐:-.、
                 /:i'::::::::::::;::::',ヽ
                 ,'.::ii:::::::::::::j:::::ji:.i
                 i:.:ij{,ゝ、:, 'ヽ:/ii:j
      _,,,... ....,,,_       !ij入__ノテゞ、ノ'     金融工学で
    ,:f:,##:,:,:,:###':,       `' ,.イ:. :. :. :. `:,    日本がまた
.   /#|_,:,:,: :. :,:,:,_'、     i:. :.', :. :. :. :. :',    引っ掛らないかなぁ
.    i //''"~~~:ll:~~:フノ      ,':. .::j. :. :. :. :. :.',
.    j'/:,:,:,### ||,.:'/      '、_,::i :. :. :. :. :. :.',
    ヾ====== [ト'        ノ jミ:.,,_ _ __,,彡!
           ` ‐- -‐ '" r''{´ ヽ、!.,_j__i_,,レ!
                  Vj 乂ノノノ 儿 jハ
                  ´゙'ー-、;⌒':ー<_ノ
159名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:19:24
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:  まだやってんの       
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:  新自由主義・金融工学w
      :|       (__人__)    |:  
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
160名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:20:55
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   <  マネーたくさんくれたニホンは
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ      \  いちばんのフレンドですぅ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|       \_____________ 
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_     
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__ ブッシュ
161名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:24:35
〜〜〜外資系金融内定直後〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜内定式直前〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
162名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:25:42
ねぇねぇ、リーマン倒産しちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| 内  ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| 定  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` | 者  ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
163名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:26:53
■ インチキ核付けしやがって、不動産証券詐欺だぞ!! ■

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 証券詐欺め  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|詐欺だ |
..∧__∧| 証券詐欺だ  │____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
( ´∀ |_______|∧||    |  証券詐欺め  |
(     .∧_∧ || ( ´∀`)||    |_______,|ぞろぞろ・・・・・
      ( ´∀`)|| (    つ    .∧_∧ ||
 ̄ ̄ ̄|(    つ ぞろぞろ・・・・・( ´∀`)||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
164名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:28:30
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「2010年までに世界同時大恐慌が発生して『搾取的資本主義』は崩壊する。」
165名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:43:38
>>164
幼稚な預言だね。

回避シナリオが一つも無いの?
166名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:53:49
なにやったって搾取されるんだ
搾取する側にいなきゃな
167名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 09:07:17
アクチュアリーみたいな感じになったらいいのにね。
168名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 11:29:05
金融庁のHPで「金融士」で検索すると、模索している現状がよくわかる。
結局何をしたいんだか・・・
169718:2008/10/08(水) 01:47:20
金融技士
金融理士
公認金融士
170名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 02:28:42
不動産金融士
171名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 19:10:44
金策士 か 財務管理法務主任者でもつくってろ

172名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:45:32
独立金融士

一企業に所属してる専門家は信用できないから。
173名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 07:54:30
フリーの金融士っていうのも
どうかと思うよ
174名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:09:08
独立FPがいるからいいと思うよ。
結局自分の会社の商品しか薦めない
なんて。。
米におけるサブプラ問題だって格付け
にしろインチキだったんだから。
175名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:05:18
金融士法作ってるのかな
176名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:38:32
いや、何もしてないでしょ
177名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 07:52:48
変わりなし
178名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 10:18:14
どうよ
179名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:16:05
age
180名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 02:00:00
反発強過ぎて企画倒れなんじゃね?
金融士なんて不要だろ
既存の資格の教育しっかりやれや
181名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 10:00:21
なんでFP1じゃだめなの?
知識不足とかレベル低いの?
182名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 10:09:34
財務省がやりたいんだよ

183名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 11:14:32
歴史と政治力、保有者もいないのに既存の難関資格を越えるとは思えないけど。
もちろん非マークシートなんだよね?
マークシートは認められない
184名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:29:15
金融死wwwwwwwwwwwwwwwwwww
185名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 06:05:48
金融士(仮)
[制定予定]
国家資格(名称独占資格が濃厚、後に必置資格化か)or公的資格
[試験形態]
短答式→論文式→面接→合格→実務要件(2年程度)→登録
[試験科目]
・金融法務…会社法、民法、金融商品取引法、コンプライアンス、銀行法、保険業法等
・金融財務…財務会計論、管理会計論、ファイナンス等
・金融実務…経済学、証券分析、ポートフォリオマネジメント、保険数理等
[難易度、その他]
司法試験や公認会計士試験等のように高度な試験にする必要はなく、実務に従事しながら合格が十分可能なレベルの試験にする。
一級、二級に分けて実施する場合有り。
弁護士、公認会計士、証券アナリスト、ファイナンシャルプランナー、アクチュアリー等の有資格者には科目免除する予定。
他にも、各種高等国家試験において合格した重複する科目については免除する可能性大。
公開資料に基づいて、これまでの議論をまとめると、やはり既存の他士業や業界団体などからの抵抗が強いのか当初案から逸れてきているという印象を受ける。
高度の専門家は既に揃っており、無駄な資格を新設する必要に疑義があるということである。
全般的な議論の流れを鑑みるに、貸金業法改正で貸金業取扱主任者が国家資格(必置資格)となったように、金融士は“主任者級”の資格試験に落ち着くのではなかろうか。
つまり、弁護士、公認会計士、証券アナリスト等の有資格者の、金融知識を補う程度の試験になる可能性が高まってきていると言える。
[ソース]
金融庁金融財政研究会ホームページ
186名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 11:11:27
あげ
187名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 11:13:32
行政書士より役立ちそうだな
188名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 15:44:19
銀行業務検定とかの代わりになりそうだな。
189名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 18:17:42
>>188
そうだね。
190名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 18:24:14
やっぱ、能力証明検定になんだねw
191名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 09:12:16
金融士>証券アナリスト>FP1級≧CFP
っていう感じで、名刺に刷るための資格になるのでは。
192名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 09:16:06
出題科目がやたら多いね
浅く広くみたいな資格ならいらんわ
193名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 09:42:40
専門性が無いな
理系資格かと思ったけど
194名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 09:54:08
FP1+証券アナ÷2=金融士ってとこだろうか?
両資格の金融分野をとって合体させた感じ
195名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 10:38:30
今年、金融=詐欺ってことがばれたので
「金融士」じゃなくて「詐欺師」って名前に変更だな
196名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 11:51:34
詐欺→一方は幸福。他方は不幸。
金融→双方が幸福。

その幸福がバブルとは知らず…。
197名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 04:36:01
金融士=CFP+CMA÷2みたいね。
金融税法とか、CFA意識して英語?も出るかもってよ。
銀行・証券・保険・信託なら、全員持ってて当たり前みたいな資格になりそう。
慶應経済の吉野君が作る資格だし、難関資格にはならんよ。
彼の金融論は超楽勝科目だったし。
198名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 04:43:37
金融商品取引法か銀行法に規定すんのか?
士法はないかなぁ
一級金融士・・・
二級金融士・・・
199名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 10:50:41
慶應の吉野ってどうしようもない御用学者だからな
Jパワー問題でもこいつが座長だったろ
200名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 21:06:15
民主党が与党になったら廃止されそうじゃね?
201名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 16:48:49
とりあえず銀行業務検定受け取け
202名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 00:06:29
具体化しないな
203名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 06:07:37
廃止ぽい
204名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 10:29:04
放置されすぎ
ま、会計士あるのにこれは必要ないわな
205名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:17:34
廃止決定ですかね
206名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:38:28
廃止になるようです
207名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:32:19
廃止だね
208名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:47:57
企画倒れかよ
209名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 15:32:58
よくあることだよ
210名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 17:01:12
英語を科目にいれる発想はいいとおもったんだがな
211名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 17:19:11
米国型金融モデルが瓦解したんで、あの内容では資格する意味がなくなったか?
エンロンが破綻したら、電力自由化や電力取引の意味がなくなったのに似てるね!
212名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:17:13
【金融専門人材のイメージ】

*

金融に携わる者として必要な知識面での土台を築き、その上で同時に世界の最先端の人たちと渡りあえる人材を養成しようという、という二つの目的。
*

法を作る側と法の下に活動する側との間での知識のギャップ、および日本と海外との間の国際的な知識のギャップを埋める必要があるのではないか。
*

議論の目的はマネジメント層の底上げ。過度に恐れず、自信を持って勉強してもらうことが重要。
*

会社のマネジメントを左右するような問題に対して、上場会社の中に、なかなか自分達の言葉で話せない人がいるというのが現状。
*

専門家としてのコンプラインアンスの人間を育成する国家資格は必要。
*

上司がポートフォリオ理論を必ずしも理解していなければ、説明に失敗したり、ごまかそうとしたりする。こうした状況を防ぐ意味でも実際に資格を持っていてほしい人は管理職以上。
*

213名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:18:05
分野を越えた共通言語を身につけトータルで目配せできる人材を育成、という目的からすると、金融機関においては経営者や取締役・役員レベルであり、一般事業会社であればCFOレベルに持っておいて欲しい。
*

IPOをする時点において企業・団体は、経理部門や法務部門が非常に未熟な段階であり、幅広い知識を持つ人材に意義。一方で、すでに各部門の人員が充実している大企業においてこうした人材が有用か疑問。
*

金融機関においても、地方だからとか、国内でしか営業していないからとか、そういった垣根が低くなってきており、リスクやファイナンスに対する認識の重要性が高まっている。
*

実務経験をもった中堅の世代をターゲットにすると同時に、若い人たちの金融に対する興味を引き出す試験にすべき。
*

金融機関における組織運営の観点では、広く浅い知識よりも、各々の分野にプロとして精通した人間を置きたい。加えて、人間性やコミュニケーション能力も重要であり、試験に合格するだけではお客様の期待に応えられない。
*

証券外務員試験のように、独学で大学院に行かなくても、自分で教科書を見ながら一生懸命勉強すればそれなりの合格ができる、というレベルがよい。
*

基本的なレベルを問うことが重要。それぞれの分野の基礎的な事項をある程度理解できていないと、専門家集団を統率できず、能力が発揮できない。
*

214名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:18:22
国際的なレベルでみて金融に携わる者が当たり前のように実務をやっていたら受かるというレベルの試験とするべきで、負担になるような大変なレベルの試験とする必要はない。
*

オーソリティーがきちんとある資格というのが、金融士のイメージ。ある程度難易度の高いものにしたい。
*

事務局案は範囲が少し広がりすぎており、必要な人材のイメージが金融機関対象か企業対象か、判然としない。
*

金融士のような全般的なレベルアップという試験を強制することは、結局どの分野を強化したいのか判然とせず、効果に疑問。
*

点数さえ取っていればテストさえ受かっていればそれで優秀である、というのは違うのではないか。様々な知識が身に付いていることは本質的には重要ではない。
*

まずターゲットを決めた上であれば、例えば専門的な部分を設ける場合も短答式の部分は全科目必須にする、など設計の仕方が具体的に決まってくる。

【資格試験のあり方】


(金融法務・財務会計・ファイナンスの)3科目について基礎を通った人は、一つの金融士補というか、一つのゼネラリストとして金融の世界で生きていく人ではないか。
*

基礎的な第一段階を受験した上で、金融工学やコンプライアンスなどの個別専門分野において高度な内容を問うという意味で、二段階の試験制度は考えられるのではないか。
*

それぞれの科目で面接まで通った人は、プロ又はプロの候補として金融士(金融法務)や金融士(財務会計)など分野毎に金融士を括弧付で名乗る形でよいのではないか。
*

網羅的に知識を問う試験制度ではなく、専門分野ごとに分解すれば、法務部門や財務部門に携わる者が自らの専門性をチェックする手段として活用したり、若い人が自己啓発に活用したりすることもありうるのではないか。

215名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:18:39
*

外部にディスクローズする資料で、例えば部長以上若しくは役員以上で、この金融士の資格を持っている人数を開示するようなことが最低限の程度として必要ではないか。
*

我が国IPO市場の改善のためにも、少なくともファイナンスだけでも、資格試験の一つとして今後上場する会社社長もしくは取締役以上の人は理解しなくてはいけない、としてはどうか。
*

そもそも、金融機関の従業員は必要な知識の取得・深化へ自発的に挑戦しており、それぞれ能力を高めて仕事に活かしている。金融機関が従業員に受験を強制したり、その結果を開示したりすることに何の意味があるのか。
*

金融士を取った人材の働きぶりや実績を示すことで、目指そうという気持ちを起こさせることが大切。金融士の人数を公表することがインセンティブにはつながらないのではないか。
*

何かを条件にしなければ、経営者になれないというのには強い違和感。

【試験内容・科目】

*

3分野について内容が盛り沢山なものについて、国家試験でもなければ強制や半強制的な性格でもない、ということであれば、実際に勉強するか疑問。
*

基本が揺らいでいるように感じるので、テクニカルなことだけ学ぶのではなく経済学などきちんとした学識を問う科目を入れるべき。
*

216名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:18:52
マーケットメカニズムを学ぶ科目を追加すべき。
*

集合債権譲渡担保の例が頻繁に出ており、担保法を加えた方がよいのではないか。逆に、不法行為はそれほど要らないのではないか。
*

コンプラインスについて、いかなる法分野との関連で重要な意味を持つのか、ということを具体化すべきではないか。
*

証券アナリストにある職業行為基準のような内容を設ける必要があるのかもしれない。
*

金融税制の基本的知識を求める科目があってもよいのではないか。
*

国際金融・為替に関する内容や、イギリス・ニューヨーク・シンガポールといった海外のマーケットに関する知識があってもよい。
*

自己資本比率規制について、財務会計か金融法務かわからないが、必要。
*

「リスクとは何なのか」ということに対する知識を増やさないといけない。そして知識を増やすのは、試験などのプレッシャーがなければ、結局みんな勉強しないのでは。
*

複雑な金融商品の仕組みを知る以前に、ファイナンスで問われている基本的な知識若しくは概念を理解していないと、そういう疑問に気づかない可能性があるのではないか。
*

リスク管理は基礎的な部分もあるので重要。
*

証券アナリスト試験におけるポートフォリオ理論は詳細であり、金融士においてはウエイトをある程度減らしてもよい。
217名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 21:32:31
なかなか決まらないので漢字検定受けます
218名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 14:30:54
ガサイレ検定
219名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:19:40
相撲とれよ
220名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:06:03
この資格を取ったとして、どの係に行けば活躍できるのだろうか?。
221名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 08:15:40
銀行では無い
222名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:08:53
この話、進んでいるのだろうか?。
223名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:11:25
>>187
そうだね。
224名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 22:14:46
経産省の高度金融人材育成研究では、資格は意味ないって意見が出てるな。
225名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 10:02:49
骨組みくらいは決まったのかな
226名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:56:56
発表されてそろそろ一年
何も決まらん
227名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:21:11
【目指せ!】賃貸不動産経営管理士【国家資格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188801790/

これに負けてるぞ
228名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:41:07
完全に忘れ去られた資格になりましたね
229名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 08:01:49
貸金がやっと動き出した
ここもガンバレ
230名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 17:33:24
あげ
231名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:01:40
名称独占なら技術士に近い形にすればいい
金融士補(金融士一次試験)
受験資格なし
マークシートのみ
受験科目
金融法務の基礎
金融財務の基礎
金融実務の基礎
一定の学歴および一定の資格保持者合格者などは該当する科目が免除される
232名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 05:20:29
金融士準1級の鷲津です
233名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:50:42
どうにも進まんばってん
234名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 08:19:39
なかなか
235名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 19:38:35
単なる名称独占なら受験者など余り増えないだろw
他の資格と相互乗り入れ、
一定の学歴および一定の資格保持者合格者などは該当する科目の免除、
金融士補(金融士一次試験) 合格なら証券外務員とFP2などの免除、
金融士(金融士二次試験)合格なら証券外務員とFP1などの免除、
税理士や公認会計士などの一部免除がないと受験しがいがない。
236名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:49:21
これって天下り先作りの資格?
237名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 01:59:12
そうだよ。
金融庁は他省庁に比べて天下り先が少ない。
だから、とりあえず貸金を国家資格にした。
次は、名称独占の金融士。
経産省の中小企業診断士みたいな、易しめの資格試験になる予定。
238名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 04:00:12
>>237 不祥事ワザと起こして(不作為)で規制も兼ねて資格乱立
するんだからキリが無いな。次は何よ? 家賃債権回収士かw?


なら、最初から債権回収は弁護士とか既存のマトモな
連中にやらせときゃいいのに。緩和だか改革だか知らんが
碌なモンじゃない。
239名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:48:20
240名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 10:32:24
来年やけどどうなってんねん
241名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:52:11
今は経済がアレだからな
242名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 08:24:38
来年やるのかね
243名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 16:03:37
わかんね
244名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:35:00
とりあえず、アゲ
245名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 23:07:37
それで、金融士ってどうよ?
246名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 02:38:54
中小企業診断士みたいなもん?
247名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 04:35:48
>>246
その予定だったけど、昨年末以来動きが全く無く、民主党政権発足の兆しで企画倒れっぽい。
貸金業務取扱主任者みたいに社会問題等起きない限り、新国家資格は作れない。
天下り先を増やす事になるから。
そもそも、創設趣旨が社会からの要請ではなく人材育成というのも苦しい。
民主党に民間にやらせろって言われて終わり。
既存類似資格の証アナやFPもあるわけだし。
248名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 09:52:33
もう貸金業務取扱主任者とればいいんじゃね?
同じような名前の資格なんだし
249名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 07:47:41
民主党政権誕生確定で完全にアボーンだな。
金融庁の一夜の夢だったか
250名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 00:31:54
経産省の研究会では、金融の専門人材のために資格を作る必要がない、と言ってるしな。
第1回合格を目指して大学院の単位を集めていたが、無駄になると覚悟している。
251名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 01:42:49
そもそも金融専門人材と言えば、CFAというコンセンサスがあるからな。
現実的には、
公認会計士+ファイナンス修士
不動産鑑定士+ファイナンス修士
中小企業診断士+ファイナンス修士
等で、既に金融専門人材は賄われている。
252名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 17:25:05
予想通りのようだ

200 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 21:06:15
民主党が与党になったら廃止されそうじゃね?
253名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 16:13:53
ってか、その辺の民間資格商法と大差無いね。白ける
254名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 06:12:39
何も決まらないね
255名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 15:33:42
どうなんだろ
256名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 15:39:09
さぁ
257名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 10:46:17
どうにもならんのう
258名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 23:00:32
どうにかしろ
259名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:14:05
職務強要:工事巡り市職員脅す 容疑で3人、宗教法人代表ら逮捕

西宮市の市街化調整区域内での建築工事を巡り、同市職員を脅したとして、県警暴力団対策課などは1日、職務強要容疑で、
松山市の宗教法人「法恩寺」代表、竹口岳仁容疑者(70)=同市=ら3人を逮捕した。
他に逮捕されたのは、行政書士、丹生谷格(61)=同=と建設コンサルタント、西住喜雄治(56)=川西市=両容疑者。
3人とも容疑を否認しているという。
容疑は、同法人は所有する西宮市の市街化調整区域内にある車庫を納骨堂に建て替える工事を計画。3人は、市が建設中止
を指導したことに対し、建設を容認させようと今年6月、市役所で職員に対して「(建設を中止したら)右翼が出てくるぞ」
「行政できんようになるぞ」などと脅した、としている。
西宮市などによると、竹口容疑者は車庫があった場所で運送会社を経営していたが、休眠中だった宗教法人を親類から引き
継ぎ、戦没者を供養するために納骨堂を建てようとしていたという。

ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091002ddlk28040350000c.html
260名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:30:44
行政書士不合格キチガイは他に行ってくれ。
261名無し検定1級さん
天下り廃絶で企画倒れだったな。