【伝交】電気通信主任技術者【線路】part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
平成20年度第1回試験日時:平成20年7月13日(日曜日)

(財) 日本データ通信協会
http://www.dekyo.or.jp/
(株) 日本理工出版会
http://www.nr-shuppankai.co.jp/
電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.cool.ne.jp/

前スレ
【伝交】電気通信主任技術者【線路】part12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201427354/
2名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 11:59:08
+電気通信主任技術者試験+
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1010904824/
【伝送交換】電気通信主任技術者 第2条【線路】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1045990014/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093748315/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】Part4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116003312/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】part5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1122460147/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】part6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137814548/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】part7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146998651/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】part8
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152793885/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】part9
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166026479/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】part10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1172894797/
【伝交】電気通信主任技術者【線路】part11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185698173/

素人が目指す電気通信主任技術者
http://denki9.exblog.jp/
通信線路クイズ
http://f57.aaa.livedoor.jp/~itexam/cgi-bin/tqindex.cgi
3名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 22:59:08
>>1
4名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:00:52
とりあえず >>10 あたりまで埋めるか
5名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:01:20
埋め
6名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:02:07
うめ
7名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:02:33
産め
8名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:02:57
ウメ
9名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:03:21
10名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:12:19
>>1-9 おまいら早杉

でもGJ
11名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:32:31
10まで埋めると何か良いことあるの?
12名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 00:40:12
知らぬ間に次スレになっていた。
13日の金曜日:2008/04/16(水) 00:41:25
9は9ではなかった…
9よ99を狙え
14名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 15:35:56
>>972
電験3種の法規。
15名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 16:59:10
なんだか知らない間にデンコウ取った。
16名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 11:00:06
>>15
でんこちゃん。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  スレを大切にね。   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\:::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\::::::::::::::::::::::::/|::::::::::/ //
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄


17名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 18:44:35
TEPCOかよ!
18名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 22:14:25
俺も何だか知らない間に1年で伝交取ってしまった。
伝交とって何に役立つか未だに理解できんけどw
19名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:09:38
久しぶりにきたら前スレ落ちてるううぅぅぅぅ
20名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 03:57:14
でんにほあんきょうかい
21名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:19:01
>>18
俺は弁理士試験の選択科目を免除にする目的で、
資格による免除では一番簡単そうな伝交を取ってみた。
この資格そのものを使うことはなさそうだが。
22名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 09:37:48
弁理士なんてとってどうすんのw
弁理士厨死ね。
23名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 14:39:59
弁理士は便利氏
24名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 17:48:34
>>22
人脈作り。死なない。
25名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 23:46:53
なんでもかんでもシネなんて言葉使いに品性が感じられないなあ。

まあ、置いといて
電気通信主任技術者だけではなく、
行政書士、司法書士、ソフ開、電気主任技術者等も免除になるんだよなあ。
26名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 23:53:09
ソフ開でもいいんなら楽なもんだな
27名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:29:42
俺は一陸技の科目免除貰うために受ける
28名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:45:46
一陸は2科目免除だもんな。あれは(・∀・)イイ!!
29名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:47:53
業務独占資格の割りに儲からん資格だよな、これ。
30名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:17:16
ネットで申し込んだんだが、郵便局備付の払込用紙というのが分からない。
ググっても分からない。どなたか入手方法を教えてください。
31名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:55:55
うん、とりあえず郵便局行け
32名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:08:56
>>31


正解


>>30

てかデカい郵便局ならばATM払込は19:00か20:00はやっているぞ
そこに払込用紙は沢山ある。
そして必ず一枚は失敗する。
口座番号を右詰めにと書いてあるのに、左から書いて1行空いて初めて気づく…
仕事でちかれているのです。
33名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:40:46
>>31-32
どうも、手書きで出すのか。
明日帰りに寄ってみます。
34名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:20:19
コンビニもないところに住んでるなんて、かわいそーね( ; _ ; )
35名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:25:28
>>27
無線2科目免除のために伝送交換4科目受けるメリットを分かりやすく解説してくれ。
36名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:44:26
>>34
コンビニより郵便局のほうが簡単なような気がするが……
37名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 00:20:46
>>35
1陸技の(免除になる)2科目より難易度が低いからだろ。

あと伝交は1科目(システム)免除になる条件がいろいろあるので
実際には最初から3科目受験で済む場合が多い。
38名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 02:09:13
ネットで申し込んで、郵便局で払った場合は、

領収証を電気通信国家センターに郵送するのか?
それとも払えば終わりか?
39名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 08:27:30
払って終わりだ。
常識を知らんやつだな。ていうか案内書読め。
40名無し検定1級さん :2008/04/24(木) 10:11:20
俺は社会保険労務士取るために工担→電通→一陸技の順にとった。
41名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:54:32
>>36


俺はコンビニだと二度手間になりそうな気がしたから
郵便局にした。単純に近くにはスマピを扱っているコンビニが1Km以上ある。
セブンイレブンは目の前なのに電気通信主任技術者の申請に車で行かなきゃならないのはアホらしいです。
42名無し検定1級さん :2008/04/25(金) 11:55:37
>>40
俺も同じだ。
会保険労務士ってなんで高卒では受験できないのかが分からん。
電通や一陸技よりよっぽど楽だったんだが。
43名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 12:56:35
>>39
払ったがネットには未払いと表示された

問題集の受験案内には郵便局で払った場合は領収証を郵送すると書いてあるんだが
44名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 22:51:14
>>43
支払済みになるまでけっこうかかるよ
45名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:45:41
だから受験案内を読めと。
支払い後、確認に反映されるまで1週間程度かかると書いてある。

領収証を送ってしまったら支払い証明が手元になくなるだろう。
会社が受験費用を持つ場合だってあるのに、それでは困る。
46名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 03:50:55
47名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:02:20
>>34

おい。
自慢じゃねーけど、俺の家から一番近いコンビニは30kmくらい離れてる隣町しかない。
しかもデイリーだから、24時間営業じゃない。

計ったことないからわからないけど、24時間営業のコンビニはおそらく100km圏内には
ないかもしれんorz

スマピが有効と考えられる理由は、
会社員とかで、平日に郵便局に行けない人とか助かるんじゃないかね?
受験者も社会人多そうだし。
平日昼間に会社抜け出せない人とかは、24時間営業のコンビニほど便利なものはないと思う。

ちなみに
うちの周りの小さな郵便局は土日は閉まってるし
コンビニもないので、金払うのに非常に困る。
48名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:55:28
通貨はイノシシの牙が1Kで貝殻が5Kとか・・・ですか?

49名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 00:24:24
データ通信で申し込みました。
テクネとCCNP持ってますが
法規だけ勉強すれば受かりますか?
50名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 01:30:24
CCNPなんか工事担任者レベルだお。
51名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 08:45:08
でも、テクネはすごいよ。
52名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 10:03:12
>>47


デイリーも扱っているんだ。
30キロは凄いな。
53名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:58:04
近所のコンビニが30km離れてるって、どんな糞田舎だよw
もはや日本の領土かどうかも疑わしい。
電気とかきてるの?ネットの書き込みは狼煙か法螺貝使って誰かに代理してもらってるの?
54名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:36:01
>>53


三宅島は?
55名無し検定1級さん :2008/04/28(月) 18:31:26
>>49
設備管理も勉強がいるだろう。
難しくないけどな。
俺は電通、テクネは受かったがベンダー系はどれも受からん。
56名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 20:11:07
伝送交換設備及び設備管理のテキストが少なすぎる
57名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 01:12:47
まあとりあえず全範囲の「さわり」だけカバーしてるのは
理工の糞高いテキストだけだからな。

58名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 02:04:54
テクネ持ってて受けようとしたが、
電気通信システムの電気関連がさっぱりわからん。
問題数的に、捨てて掛かるというのもあり?
59名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 02:22:10
俺は工担総合あるからシステムは免除

伝送交換設備及び設備管理が一番大変だな

法規は被るところが多いからかなり楽
60名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 02:32:57
電験とテクネ持ってた俺だが、電気の考え方も一応復習してから試験に臨んだ。
認定校卒でシステムは免除だったのだが、設備管理や法規でちょろっと出てきたので。
61名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 08:37:51
電通のシステムなんか過去問覚えるだけでOK
工担の免除使うほどの価値梨
62名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 11:29:09
>>61
だよな。
63名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 11:39:37
>>60
電験とテクネを引き合いに出すということは、
もちろん電験二種をお持ちなんですね。

すばらしい。
きっと電通なんか楽勝だったでしょうね♪
64名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 12:09:32
3種だし。
テクネと並べて挙げただけでなぜ勝手に2種にされるのか分かんないんだけど。

テキストにはひと通り目を通してたし、楽勝とは言わない。
でもそんなに難しい試験ではなかったという印象。

受験料がもっと安けりゃいいんだけどな。
合格したら会社持ちだからあんま関係ないけど。
65名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 12:48:17
「休みたいなら辞めろ」発言は言語道断!

連合(日本労働組合総連合会)の高木剛会長は2008年4月26日、東京都内で開
かれたメーデー中央大会で、「休みたいなら辞めればよい」と発言したとされる
日本電産の永守重信社長を強く批判した。高木会長は「言語道断。労働基準法が
雇用主に何を求めていると思っているのか」と、同社長の姿勢を非難。大会に出
席していた舛添要一厚労相は「きちんと調査する」と応じた。(J-CAST)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/labour_offensive/?1209209840
66名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 13:22:54
>>56
試験対策&体験者サイトでも決まって
これといった対策本は無い、と書かれるからな
67名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:38:41
基礎的電気通信役務
指定電気通信役務
特定電気通信役務
の違いを教えてください
68名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 17:44:13
この資格取ったらなんかいいことあるの?
69名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 18:01:18
他の試験の科目免除のために受ける人が多い
あとは実務の監督で必要だから受けるとか
会社によっては給料が上がったり報奨金がもらえたりとか
70名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 18:50:37
>この資格取ったらなんかいいことあるの?

官公庁への入札時に、経営審査の点数が増えるよ。

つまり・・・優良企業と見なされる。
71名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 19:13:22
確かに個人的には大して役には立たんが
会社的には意外と重宝する資格かもね
何と言っても一応国家資格だし
72名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 20:05:53
重宝というか、いてもらわなきゃ事業が違法となってしまう
73名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:07:56
>>72
そんな仕事は年配の人が占めてて若手に仕事は無い。
74名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:51:38
>>45
サンクス。ネットでも払い込みと表示された。
75名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 23:38:47
>>70
入札参加資格でも効いてくるからな。

例えばウチの市の電気通信工事は
完成工事高1000万以上だと
施工管か電通主任技術者が最低2人いないと門前払い。
ハッキリ言ってこの資格、所属会社のための資格だろ。
76名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 19:43:25
>>75
伝送でもおk?線路でなきゃダメ?
77名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:24:18
まあ確かに経審じゃこの資格は結構いい点になるわな
そこは認める
78名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 20:26:39
やっと使い道が出来たと言うべきか。
今までは他試験の科目免除用くらいしか使えなかったからな。
79名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 17:00:14
「休みたいなら辞めろ」発言は言語道断!

連合(日本労働組合総連合会)の高木剛会長は2008年4月26日、東京都内で開
かれたメーデー中央大会で、「休みたいなら辞めればよい」と発言したとされる
日本電産の永守重信社長を強く批判した。高木会長は「言語道断。労働基準法が
雇用主に何を求めていると思っているのか」と、同社長の姿勢を非難。大会に出
席していた舛添要一厚労相は「きちんと調査する」と応じた。(J-CAST)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/labour_offensive/?1209209840
80名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 18:55:45
非関税障壁との批判はないのか?
81名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:48:56
過去問買って来た。
値段にワロタ、2冊で12,000円て高いよw

早速H19年第一回、データ通信といてみた。
ネスペ持ちだが、71点だった。

L2以下の設問さっぱりわからん・・・
チラ裏スマソ
82名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 04:41:26
テクネ持ち。
伝送交換設備及び設備管理(H19)55点
道は厳しそうだ。。
83名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 21:47:12
テクネ持ってないけど、伝送取れた。
テクネのほうが会社での評価が高いのがツライ^-^;
8481:2008/05/02(金) 22:34:38
>>82
やってみた。
44点・・・鬱だ
8582:2008/05/02(金) 23:01:08
>>84
大部分が「日本語でおk?」的な状況なわけだが、
どうするよ?
86名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 00:31:02

 『市によると、幹部は環境局在籍当時の2006年10月〜昨年8月、40〜
50歳代の課長級職員3人と係長級職員2人を毎日のようにしっ責。「役に立た
ん」「辞めろ」「お前への給料は無駄や」とののしり、1人には退職願を書かせ
たこともあった。この結果、課長級3人がうつ病と診断され、うち1人は微熱や
不眠のため2か月間休職した』

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20080501-00897/1.htm

 難波某も部下を「やめろ」と罵っていました。それで何人も辞めています。

 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075820926/174-274
87名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 02:37:43
>>86

神戸市パワハラ事件のことです。お間違いのないように。
88名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 14:23:43
89大工大D科OB ◆zyNApOd/JQ :2008/05/03(土) 16:31:27
>>88
60時間を15時間ずつ均等割りしてる時点でダメだな。
9020:1博士:2008/05/03(土) 17:36:03
大兄

来てましたか?
最近9は来ませんね。
しんだんかな?
91名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 22:23:11
973 :9:2008/05/03(土) 14:55:49
>>972
資格の取り方に一貫性がないんだよm9(・A・`)
場当たり的に取ってんじゃねーボケ
92名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 22:58:32
相変わらず品性を感じさせない書き込みですね。
93名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:21:28
>>91


ヤツは今どこに?
94名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:46:18
>>91 のはテクデスレだと思われ
テクセスレにも出没している模様
95名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 13:00:04
質問なんだが。

今、1陸技と線路持ち。
んで、伝送交換の試験申請をやろうと思って、ネットから申請しようと思った。
ところが、資格を入力する欄がひとつしかなくて、
1陸技か線路かのどちらかしか入力できない(枠がひとつしかない)

これは明らかにデ協のミスだと思うんだが、どうしたらよいかね?
96名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 20:26:47
ギリギリになるまで気付けなかったんだから1科目くらい諦めては?
そんな難しくないんだし。

あとはもう休み明けに問い合わせるしかないでしょ。
97名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 22:21:07
新版 やさしい光ファイバ通信

ぜんぜんやさしくない…orz
98名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:48:38
>>97
そう?
初学者向きでわかりやすいと思ったけど。
内容としては大学の専門基礎科目程度でしょ。
資格の難易度的に大卒程度の知識を要求してるくさいので、諦めるのも一つの手。
じゃなかったら出てくる略号(SI・GIとか)を敬遠しないで、一つ一つ理解すれば大丈夫。
999:2008/05/05(月) 08:29:58
>>97
冷たい光ファイバ通信って感じだろ(´・∀・)
>>93>>90
(´・ω・)?
100名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 15:30:45
さぁ残り2カ月ちょいですな・・
101名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 17:34:45
298 :774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:11:59 ID:B3hqiMkg

 難波某も複数の社員に「辞めてもいいよ」などとパワハラを行ない、事実数
名の社員がいたたまれなくなって辞めていきました。その複数の社員が証人で
す。某電話電気工業は社会的に非難を受けてもしかたがありません。
102名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 13:20:14
電気通信システム 計算問題できなくても、暗記だけでなんとかなるかな??
103名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 14:39:36
どうせ暗記するんなら、ついでに算出式も覚えた方がいいと思う
104名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 20:28:53
今日からここは俺の日記帳
105名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 21:04:19
>>104
所詮9にはかなわない。

                      残念ですた。
106名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 21:16:51
所詮H
107名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 01:08:16
うむ

されどH
108名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 18:57:30
9は今回も受けるの?線路か?
109名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 20:47:10
Hだから受けるんじゃないのw
110名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 23:52:11
みなさん、今年の受験戦略は?
11181:2008/05/08(木) 00:44:17
日記帳に使っていいか?
今月から勉強始めた。
H16-2回からのデータ通信の過去問解き終わった。

H16-2が39点と悲惨なのを除けば、他は55〜75点程度。
60点取ればよいので、苦手の光ファイバ、Voip、無線LANだけ知識補充する予定。
ATMは元々まったく知識が無いので捨て。

次、法規。この手の暗記物は、直前数日間で詰め込むほうが良いので、
難易度の確認と、直前詰め込みでどうにかなるかの判別だけ。

問題は、電気通信システム・・・伝記の知識がまったく無い・・・どうしたものか。
11281:2008/05/08(木) 00:53:14
ATM捨てようかと思ったが、設備管理の方で頻出してるな・・・
あきらめて勉強するか・・・
実務でATMなんかやらねーYo!
113名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 01:17:28
テキストに書いてあって勉強する必要ないのはズバリ「ISDN」。
もし次の試験に出たら3日間ウンコガマンする。
114名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 12:33:16
>>113


出てもせいぜいDSUと端末間のエコーキャンセラくらいだと思う。
もし、I回線のパケ非パケのシーケンスが出たら
落第じゃが
115名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 22:26:12

「休みたいなら辞めろ」発言は言語道断!

連合(日本労働組合総連合会)の高木剛会長は2008年4月26日、東京都内で開
かれたメーデー中央大会で、「休みたいなら辞めればよい」と発言したとされる
日本電産の永守重信社長を強く批判した。高木会長は「言語道断。労働基準法が
雇用主に何を求めていると思っているのか」と、同社長の姿勢を非難。大会に出
席していた舛添要一厚労相は「きちんと調査する」と応じた。(J-CAST)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/labour_offensive/?1209209840

116名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 05:55:14
組合だってけっこう勝手なこと言ってるジャン。
どっちもどっちだね
117名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 07:52:56
組合=共産党

共産党=反日勢力

∴組合=反日勢力
118名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 12:30:46


              連合=民主党ですが何か?
119名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 12:36:34
日本労働組合総連合会(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88%E7%B7%8F%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A

 「このようにして、紆余曲折はあったものの、連合内は現在までに民主党支持
で大勢が決する形になった」
120名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 19:16:38
オイコラ!
脱線させるな!
と言いながら俺も言うが
コキントン主席が日本に来て
昨日のニュースで池田大作と握手していたけど、仲良しなのか?
又日本の1宗教と中国の政府が顔合わせをするのはどうかと思うので
せめてモザイクをかけた方がよかった。
わいせつ図画は電気通信事業法にはなかったっけ?
121名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 08:10:59
ここって何のスレだ?
思想・信条を語ると電気通信主任技術者試験に合格出来るの?
122名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 10:44:20
>>121


ただの荒らしだ
気にすんな
123名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 23:33:07
職業訓練校に1年逝って校内試験に合格すると伝交取れるとこあるんだな。
124名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 23:45:34
詳しく
125名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 01:53:37
あのー

 消防法ってさ、人命に関わることでは?

 労基法もそうだが、消防法はストレートに人命に関わることなのに、難波某
は国民市民の税金を頂いておりながら、説明責任を果していない。のみならず
都合の悪いことはカルト宗教のように訴訟で、口封じをしようとしてくる。
 某祐一郎の頭の中は「金・金・金・・・・」、人命よりも「金」で一杯なん
だろうね。

          http://nanbadenwa.web.fc2.com/
126名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 07:01:32
>>122
ガッテンだアニキ
127名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:37:39
>>123
http://www.pref.osaka.jp/tc-miosaka/jouhou.html
たった1年の養成課程で貰えるところは、たぶん全国でここだけだ。
1年間無職になって通うだけの価値が伝交にあるかは各自考えてクレヨンw
128名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 11:14:42
>>126


ためしてガッテン


NHKはためしてガッテム
129名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 11:18:52
>>128
昔、こんなタイトルの記事が有った・・・

「ためしてガッテン、ためしたらバッテン」
130名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 11:40:29
>>129
ワロタ
131名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 17:46:15
>>123
>>128

(´A`)資格貰ってもドカタかベンダーの現場営業だろうなって希ガス。
132名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 17:47:28
>>128>>127

間違えた。
133名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 19:02:53
>>127
そこ、確か授業料高いでしょ。
入試もある。

しかも1時限でも欠席したらアウト。
1年間で皆勤するのは難しい。
試験のほうがはるかに楽である。
134名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 21:29:27
>>129


ためしてバッテンのタイトルを変えたら
あるある大辞典になっちゃったみたいな。
135名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:43:01
>>133
授業料はタダですよ。教材費で3マソくらいは要るってハロワのおさんが逝ってた。
入試はどこの訓練校でもある。SPIレベルやっとけばおk。
欠席については補講があるから、風邪で数日休むくらいならおk。
校内試験のレベルがどの程度かは知らんが、校内試験だからそんなに難しくないと思われ。

それより何より、仕事辞めて1年間通うことのほうが難しいw
136神戸市パワハラ事件:2008/05/12(月) 00:28:18

 『市によると、幹部は環境局在籍当時の2006年10月〜昨年8月、40〜
50歳代の課長級職員3人と係長級職員2人を毎日のようにしっ責。「役に立た
ん」「辞めろ」「お前への給料は無駄や」とののしり、1人には退職願を書かせ
たこともあった。この結果、課長級3人がうつ病と診断され、うち1人は微熱や
不眠のため2か月間休職した』

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20080501-00897/1.htm

 難波某も部下を「やめろ」と罵っていました。それで何人も辞めています。

 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075820926/174-274
137名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:00:14
>>135
休職すれば?
どうせ試験では取れないんでしょ?
138名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:36:34
休職でいけるんかいな???
139名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 08:53:15
休職では職業訓練校は通えないぉ。離職票もらってハロワで手続きしてからでないと出願できん。
つか、伝交+1陸とか目指すくらいでないと1年を無駄にする価値がない。
140名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 20:14:13
>>139

>>131

つヒント【職業訓練校】

141名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 22:06:26
>>139
いや1伝交で免除使って弁理士取るくらいでないと割に合わない。
142名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 22:37:10
弁理士取ると世界が変わって仕事も変わって大変な事になりそうだから嫌だw
143名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 23:01:36
伝交を試験で取れないようじゃ弁理士ムリぽ。

144名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 02:27:37
>>142


♪想像力で世界がか〜わ〜る♪
新しい世界by Asian KUNG FU generation
145名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 08:03:35
弁理士の専門免除ってセキュアドとかでもおkなんでそ?伝交にこだわる必要はない。
146名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 08:15:46
 
 労働基準監督署もあまり当てにならない。神戸東労働基準監督署で、明ら
かに労働基準法違反の事例なのに、直接当事者同士の民事訴訟で解決するし
かない、と指導された。

          http://nanbadenwa.web.fc2.com/

 とりあえず労基署の上部組織である、県庁の労働局に「異議」を申立てた。
僕と同時期に入社したM田君等数名は、某祐一郎氏によるパワーハラスメン
トが原因で退社せざるをえなくなった。

 そういう人間が企業のトップに君臨するような社会構造と言うのは、屍累々
の上に築かれた虚構の繁栄と言うべきだろう。
147名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 08:16:55

ちなみに・・・

 『「上司が部下に「おまえはダメだ」「やめてしまえ」などと怒鳴ったり、出
来もしない執拗な要求をしたり、わざと部下を無視する態度をとるなど、部下を
精神的に追いつめて苦痛を与える行為はパワハラによる不法行為となります』

 高橋修法律事務所 http://takahashi-lo.jp/qanda/koyou/pawahara.html
148名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 09:54:29
298 :774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:11:59 ID:B3hqiMkg

 難波某も複数の社員に「辞めてもいいよ」などとパワハラを行ない、事実数
名の社員がいたたまれなくなって辞めていきました。その複数の社員が証人で
す。某電話電気工業は社会的に非難を受けてもしかたがありません。
149名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 22:47:09
↑この荒らしは辞めた元社員なの??
150名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 23:02:27
社会的には、非難するほどの興味がない件
151名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 18:33:10
(´゜д゜)荒らしなの?

(`ω´)つ保守あげ!!かと思ってた。
152名無し検定1級さん :2008/05/15(木) 09:18:28
ハロワでこんな仕事見つけた。14100- 4258581
この仕事で資格がいるのかな?

仕事の内容  
電源装置や通信機器に使用する各種部品装置の検査・品質確認業務をしていただきます。      
*電気通信主任技術者(第1種)の資格を持っている方(登録型派遣)
         
学歴      不問
必要な経験等  不問
必要な免許資格 電気通信主任技術者(第1種)  

求人条件にかかる特記事項
・雇用契約は6カ月毎の更新(最長3年)        
・前年度昇給実績は半年で5,000円です。

備考
・研修期間(2カ月/時給1,300円)        
・研修期間終了後10万円を支給します。
153名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 21:25:46
第1種って何?
154名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 21:33:33
むかし(チョイ前)伝送交換は一種と二種に分かれとったんじゃ!

って、それくらい知っとれ(`ω´)っ
155名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 22:41:27
その頃を知ってるやつがまだ受けてんのか
156名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 22:45:26
>>152
特に資格が必要な内容とも思えんが。

工場で、出荷前のルーターやL3スイッチを、稼動確認するだけの仕事っぽい。
157名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 23:51:57
>>155


第2種の時は、フリーメールの管理や
出逢い系の管理をしていたらしいが…
種別がなくなったけど今でも
そのような業界では未だに電気通信主任技術者を必要としているのやら。

>152の内容については工事担任者レベルでも
good?
1589:2008/05/16(金) 09:28:20
>>153
昔は第一種情報処理技術者と第二種情報処理技術者があったんだよ(´・ω・)?
それが今やこれだもんよ(ノ∀`)つ 基本情報技術者、応用情報技術者
159名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 10:01:05
>>158


(´・Д・)エーっ!
電気通信主任技術者の種別について話しているのに
情報技術者ではないのでは。
その他第1種、第2種とつくものは
電気工事士、電験etc
160名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 10:02:34
>>155


確かに
知らなければ若人に思われる♪
161名無し検定1級さん :2008/05/16(金) 16:55:23
>>152
登録派遣ではかなり珍しい求人だな。
派遣先の会社が求めているんだろうけどなんなんだろう。
資格よりも知識や経験を優先しない理由が知りたい。
162名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 21:22:58
>その他第1種、第2種とつくものは
第一種兼業農家、第二種兼業農家が抜けてるぞ
163名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 22:50:58
だれでもできる検査だが、ハッタリかますために

有資格者が検査しました。ってとこだろ。

工担ではチョイ箔がつかんね。
164名無し検定1級さん :2008/05/17(土) 09:20:55
資格持っているだけで、何も能力ない奴にはおいしい仕事かもな。
165名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 11:58:29
Hに斡旋してやればばいいんじゃね
166名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 13:53:42
ソレダ!!!
167名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 20:58:26
>そんな小さい会社の話なんてどうでもいい

 ところがそこの会社は神戸市のほぼ全区役所との随意契約(電話交換機保守
契約)で市民の税金が大量につぎ込まれている。入札などの競争がまったくな
い状態なので神戸市とその企業の調整だけで金額が決まるシステム。

 そういう状況って癒着や汚職の原因にもなるし、独占禁止法にも抵触する可
能性がある(神戸市が排他的な契約を黙認していた場合など)。

 とにかくそういうことは誰かが情報開示をしないと市民は永久に知らされな
いままとなる(その企業と結託して情報開示に妨害を加えているのが兵庫県弁
護士会の渡部吉泰弁護士)。

http://nanbadenwa.web.fc2.com/
168名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 20:59:48
[73500]渡部吉泰弁護士は相手方の代理人 by.主体思想 2008年05月19日(月) 16時14分 ■

 「税金の使途」と言う公共性の高い情報開示を、高額の民事訴訟と言う
卑怯な手法で言論弾圧をし掛けてきた弁護士。

紀藤正樹弁護士LINChttp://www.makani.to/kito/bbs/main.htm?brd=5
169名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 21:57:09
スレ違い乙
170名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:12:41
そんなゴミみたいな会社の話なんかどうでもいい。
171名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 12:26:21
>>139
そんなことなし
172名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:39:10
また亜ボーンが増えてる
173名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:40:23
そんなゴミみたいな会社の話なんかどうでもいい。
174名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:42:01
そんなことなし
175名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:49:26
a bone

bone to be( )?
()内を答えよ
176名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:01:01

302 :774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 00:54:37 ID:jNkrjE46
あのー

 消防法ってさ、人命に関わることでは?

 労基法もそうだが、消防法はストレートに人命に関わることなのに、難波某
は国民市民の税金を頂いておりながら、説明責任を果していない。のみならず
都合の悪いことはカルト宗教のように訴訟で、口封じをしようとしてくる。
 某祐一郎の頭の中は「金・金・金・・・・」、人命よりも「金」で一杯なん
だろうね。

          http://nanbadenwa.web.fc2.com/
177名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 21:23:38
こんな荒らししてるような奴じゃ、

会社辞めさせられて当然だよなwww
178名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 10:17:01
まだ来ない・・・
179名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:26:29

[73867]渡部吉泰弁護士による言論弾圧事件 by.主体思想 2008年05月25日(日) 00時22分 ■

 高額訴訟をチラつかせて「公共性」の高い情報開示を弾圧することは、
憲法違反ではないですか?
         
http://nanbadenwa.web.fc2.com/

弁護士紀藤正樹のLINC http://homepage1.nifty.com/kito/index.htm
180名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:38:30
会社辞めさせられる前には内部告発もできない小心者のくせに、
辞めさせられたらこんな所で荒らしwww
こんな奴は某○○以下www
181名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:50:15
>>179

 スレ違い>巣に帰れ!

 しかしネットのカキコに反論があるなら、HPを立ち上げるなり掲示板で反論
するなりすればいいものを・・・ 

 DQNな連中だw
182名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 02:15:51
>>181
連中じゃなくて、個人と思われ。
こいつに何を言っても無駄だよ。スルーされたし。


ところで、テキストを買おうと思ってるんだが。
楽天のポイント5倍+楽天勝利で本を買いあさろうと思ってる。
6000円の過去問集は持ってるんだが。
もうひとつ本がほしい。
調べてみたら
・伝送交換設備及び設備管理 2001年発行
・設備管理と信頼性問題集 2005年発行
があるね。

2冊買うのは高いから、どっちにしようか迷ってる。
2001年のほうは、古いが、どう?
この会社の本の出来があまりよくないのはわかってるが、それはご愛嬌ということで。

信頼性問題集のほうは、信頼性のことしか書いてないんだったら、20点分だから、
買う意味はあまりない?
信頼性以外のことも書いてあるのなら、後者のほうを買おうかと迷ってる(新しいから)
183名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 07:54:46
ここ最近信頼性の問題は12点分しか出てないよ。
情報セキュリティの問題は20点分出てる。
184名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 08:16:27
>>182
信頼性だけなら
ttp://www8.plala.or.jp/ap2/shinraisei/
で勉強して、過去問解いてみたら??
1859:2008/05/25(日) 08:46:58
>>182
そんな古くて高い糞本買うくらいならマイPDF買ったほうがよっぽどお買い得で効率的なのに(´・ω・)
186名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 09:16:31
187181:2008/05/25(日) 15:00:44
183-186
レスありがとう。
・設備管理と信頼性問題集 2005年発行
を持ってるひとはいないみたいね。

9にもオススメを、って後で書こうと思ったが、
書く前に出てきてたんでワロタw
しかも馬鹿のひとつ覚えみたいにPDF勧めてるし。

>>186
去年の11月に総合種とったから、その内容は理解してるつもり。

信頼性は一応は大丈夫。

3科目免除だから、残り設備だけなんだが。
とりあえず、過去問と、テクネのコンパクトブックと、あともう1冊欲しい。
どれしようか激しく迷う。

楽天のポイントいろいろ調べたら楽天KCカードに入れば2000ポイントもらえて
さらに10%らしい。
だから、今日中に決めたい。
188181:2008/05/25(日) 15:02:43
ちょい訂正。

>>183-186
レスありがとう。
・設備管理と信頼性問題集 2005年発行
を持ってるひとはいないみたいね。

9にもオススメを、って後で書こうと思ったが、
書く前に出てきてたんでワロタw
しかも馬鹿のひとつ覚えみたいにPDF勧めてるし。

>>186
去年の11月に総合種とったから、その内容は理解してるつもり。

信頼性は一応は大丈夫。

3科目免除だから、残り設備だけなんだが。
とりあえず、過去問と、テクネのハンドブック、あともう1冊欲しい。
どれしようか激しく迷う。

楽天のポイントいろいろ調べたら楽天KCカードに入れば2000ポイントもらえて
さらに10%らしい。
だから、今日中に決めたい。
189名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:08:11
>>176
難波電話電気工業のことだろ?
190名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:46:09
自演乙www
191名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 19:46:19
>>188

セキュリティの本でこんなのどうでしょうか??
ttp://www.ric.co.jp/book/contents/book_674.html
192名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:07:22
>>設備管理と信頼性問題集 2005年発行

↑これ持ってるよ
中身は信頼性だけのテキストじゃなくて、安全衛生や品質管理、設備管理の部分も含まれている
「線路」のほうの設備科目と共通する内容を扱っているので、線路も受けるなら2回使える

どちらか一冊なら一応すべての範囲をカバーしてる「伝送交換設備及び設備管理」 の方がお勧めかな 
発行が新しいとか古いとかはあまり関係ないかも
私が受験したときは「Winny」の問題とかでたし・・・  「奇問の設備」は定説です
  
『テキストに期待するな』
  ↓
『頼りないテキストでも2冊あれば多少まし』
 
というのが私の結論

用済み後はオクで処分すればよいかと(競合出品はほとんどないし)
定価の8割で一発落札にして気長に待てばいけるかもよ
193名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:37:26
定価の8割じゃ振り込み手数料、送料を考えると高いぜ
落札する方からしたら新品買った方がいいな
194名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:38:22

[73892]私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 by.主体思想 2008年05月25日(日) 22時32分 ■

第2条
9 この法律において「不公正な取引方法」とは、次の各号のいずれかに該当す
る行為であつて、公正な競争を阻害するおそれがあるもののうち、公正取引委員
会が指定するものをいう。
1.不当に他の事業者を差別的に取り扱うこと。
2.不当な対価をもつて取引すること。
3.不当に競争者の顧客を自己と取引するように誘引し、又は強制すること。
4.相手方の事業活動を不当に拘束する条件をもつて取引すること。
5.自己の取引上の地位を不当に利用して相手方と取引すること。
6.自己又は自己が株主若しくは役員である会社と国内において競争関係にある
他の事業者とその取引の相手方との取引を不当に妨害し、又は当該事業者が会社
である場合において、その会社の株主若しくは役員をその会社の不利益となる行
為をするように、不当に誘引し、そそのかし、若しくは強制すること。
 
近く神戸市を、独占禁止法違反の疑いで公正取引委員会に告発する予定です。

http://homepage1.nifty.com/kito/index.htm
195名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:41:08
会社辞めさせられる前には内部告発もできない小心者のくせに、
辞めさせられたらこんな所で荒らしwww
こんな奴は某○○以下www
196名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:15:09
ジェロ アメリカ人演歌シンガー 海雪 JERO♪ 「Umiyuki」

http://jp.youtube.com/watch?v=YEmeVeQe56U&feature=related
197名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:35:08
工担も無事終わったし、電通主任の勉強始めるか
198名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:18:15
>>196


彼のばあちゃんが美空ひばりファンだってさ。
199181:2008/05/26(月) 03:07:06
>>191

テクセ関連の本は持ってないけど、テクネのハンドブックとコンパクトブックと
秀和の午後問は一応揃えてあるから、これで行こうかと思ってる。
「コンパクトブック」の文字列に9が過剰反応するんで、一応訂正した。

>>192
ありがとう。
両方持ってる人のレビューが聞けて嬉しいよ。
>どちらか一冊なら一応すべての範囲をカバーしてる「伝送交換設備及び設備管理」 の方がお勧めかな 
>発行が新しいとか古いとかはあまり関係ないかも

そうなんだね。
もちろん過去問主体で勉強しようと思ってるけど、その補完的意味でテキストを買おうと思ってるんだ。
だから、やっぱり全部抑えてある「伝送交換設備及び設備管理」 を発注することにしたよ。

>用済み後はオクで処分すればよいかと(競合出品はほとんどないし)
一応、資格取得した後に、本棚を見てニヤニヤするために、本は残しておこうと思うw


電3電2伝送交換で本8冊、3万近くの大人買いになるが、ポイント6000点強付く予定。
よっしゃキターーーーーーーーーー
200名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 06:05:17
みなさん、試験料入金確認メールって来ました?
私は未だにきてません
201名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 06:58:59
今回から、自分で調べるようになったはず。
202名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 10:57:34
電気通信システム免除で、線路を受けたいのですが、おすすめのテキスト&評判の良い出版社のテキストを教えて下さい。
203名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 11:14:30
>>199
ポイントってどこの会社だ?なんか激しくモチベーションが上がりそうな会社でウラヤマシス
204名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:24:18
>>203
資格手当てが多い会社は基本給が安いことが多い。
205名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 21:14:51
おれが勤務している会社は基本給安い上に資格手当てつかないよ(´・ω・`)
オワタ
206名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:31:47
電通の勉強の際に工担関連のテキストって役に立ちますでしょうか?
207名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:44:26
参考図書として使ってもいいかも知れんが、基本的に役に立たない。
208名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:03:09
通信事業を始めるときに誰も持ってなかったから、
交渉して月5万の手当制度作った。
209名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:55:35
月5万とはふっかけたな
210名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:56:24
>>194
難波電話電気工業のことだろ?
211名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:58:00
自演乙
212名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 01:21:36
専ブラユーザーおすすめNGワードリスト

難波電話
nanbadenwa
佑香
213名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 01:23:16
NGワード追加

9
214名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 11:02:35
難波はまだ解決してないからであろうが
ここに書いたところで、誰か助言できるわけではあるまい


あ〜はっはっはっはっ
あ〜はっはっはっはっ
215名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:23:29
キチガイだから会社辞めさせらて当然だなwww
216200:2008/05/27(火) 16:45:09
>>201
ありがとうございます。WEBで確認できました。
7月お互い頑張りましょう。
217名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 19:00:34
なにげに無線・通信系はキモイやつが多いのかねえ・・・
218名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:04:32
同じ試験受けるやつどうしでぎすぎすしてるやつが一番キモイ
219名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:42:32
326 :774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 00:17:36 ID:uNPKKBgd

           独占禁止法違反被疑事実についての申告
公正取引委員会
近畿中国四国事務所所長殿

                           平成20年5月26日

                           申告人  住所
                                氏名 捺印

第1 申告の趣旨
 1  神戸市のほぼ全ての区役所の「電話交換設備」の保守契約が何十年
   にも渡り、特定の1社に集中して契約が更新されていること。
 2 及びその全ての契約が随意契約で、市民の税金であるにも関わらずま
   ったく競争の原理が働いていないこと。
 3 上記の理由を神戸市に確認したが、釈然としないこと(他業者の参入
   を拒む合理的な理由がない)。
 以上の趣旨より神戸市において、「私的独占の禁止及び公正取引の確保に
 関する法律」2条9項1号違反の疑いがあることを申告致します。

第2 申告の詳細
  以下略
220名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:41:20
IDの出る板に引っ越し
221名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:48:27
(・∀・)ニヤニヤ 

     スルー

     スルー

     スルー
222名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:29:20
♪ブレイク〜スル〜♪
ナアウ!
ドミドファドミド
ドミドファドミド
ドミドファドミドファドミドファドミド


by Queen
223名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 23:46:42
鉱炭の問題にIEEE802.3ae出てるから、
今度の電通の試験にも出るかな?
ttp://www.soi.wide.ad.jp/class/20040021/slides/02/47.html
224名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 00:32:35
出ない!
225名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 12:56:03
電気通信主任技術者(伝送交換)は取得しても、
実務は試験科目「専門的能力」で選択した分野のみに縛られるのでしょうか?
226名無し検定1級さん :2008/05/29(木) 17:00:00
この資格が必須の仕事なんかあるのか。
優遇とか歓迎なら見るけど。
227名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 18:54:25
>>225

縛られません。
228名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 21:57:10
>>227
回答トンクスです!
229名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 20:55:11
302 :774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 00:54:37 ID:jNkrjE46
あのー

 消防法ってさ、人命に関わることでは?

 労基法もそうだが、消防法はストレートに人命に関わることなのに、難波某
は国民市民の税金を頂いておりながら、説明責任を果していない。のみならず
都合の悪いことはカルト宗教のように訴訟で、口封じをしようとしてくる。
 某祐一郎の頭の中は「金・金・金・・・・」、人命よりも「金」で一杯なん
だろうね。

          http://nanbadenwa.web.fc2.com/
230名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 00:31:24
221 :名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:48:27
(・∀・)ニヤニヤ 

     スルー

     スルー

     スルー
231名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 10:29:58
>>226
必須なのは、通信事業者くらいじゃね?
事業法が変わって、つながり難い場合も含め事故報告を電気通信主任技術者がしなけりゃならなくなったし。
でも、通信事業者なら持ってる奴がゴロゴロいるんだよなぁ・・・・
法規を除いて実務経験で最大三科目も免除にもなるし。
232名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:12:07
皆様はかどってますか?
さて皆さんにご意見頂きたいのですが、伝送交換の専門”伝送”で受験するのですが、
ATMは深いところ迄勉強したほうが良いと思いますか?
最近の専門を見ているとデータ通信寄りで、あまり頻度が低いように思います。
しかし、全然出ない訳でも無いので悩み所です。

233名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:13:44
ATMはサブレイヤの役割くらいまででいいんじゃないか
234名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:51:15
通信電力で受ける同志はおらんか?

テキストどれにするかのう・・・
235名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 21:12:11
>>233
ありがとうございます。
ではATMの勉強は終了です。
ほぼ目処が付いたのでNGN辺りがそろそろ出るかもなので
そちらを勉強します。
236名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 23:51:21
>>229

[74066]明石市消防本部登録・消防設備点検業者 by.主体思想 2008年05月31日(土) 23時42分 ■

>        http://nanbadenwa.web.fc2.com/
 ・・・がわざわざウソの告発をするかどうか・・・しかも免状を全て公開まで
して・・・

http://www.makani.to/kito/bbs/main.htm?brd=5
237名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 01:02:00
キチガイだから会社辞めさせらて当然だなwww
238名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 01:12:45
146 :名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 08:15:46
 
 労働基準監督署もあまり当てにならない。神戸東労働基準監督署で、明ら
かに労働基準法違反の事例なのに、直接当事者同士の民事訴訟で解決するし
かない、と指導された。

          http://nanbadenwa.web.fc2.com/

 とりあえず労基署の上部組織である、県庁の労働局に「異議」を申立てた。
僕と同時期に入社したM田君等数名は、某祐一郎氏によるパワーハラスメン
トが原因で退社せざるをえなくなった。

 そういう人間が企業のトップに君臨するような社会構造と言うのは、屍累々
の上に築かれた虚構の繁栄と言うべきだろう。
239名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 01:18:30
>>238
難波祐一郎のことだろ?
240名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 01:22:31
>>239
難波祐一郎って悪い人?
241名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 01:25:40
>>240



・・・儲けるためなら手段を選ばない人
242名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 01:25:44
在日特権を許さない市民の会 韓国民団の前で抗議活動! 
http://www.youtube.com/watch?v=UZ7e8Jt8CfI

朝日新聞本社の前で抗議活動! 
http://www.youtube.com/watch?v=LKYf4xOJo3Y
243名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 01:28:48
金の亡者か・・・


                         ボソッ
244名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 01:45:43



労働基準法に明かに違反しているのに何故、難波祐一郎は処罰されないんだ?



245株式会社ミノル堂:2008/06/01(日) 01:51:09

お前も人命軽視の経営者の一味か?

http://www2.ocn.ne.jp/~rittu/kaisyazyouhou.htm
246代表取締役 井上陽介:2008/06/01(日) 01:55:07

お前も「社員ポイ捨て」経営者か?

http://www.hyogo.doyu.jp/nishi_harima/
247名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 02:09:57
キチガイだから会社辞めさせらて当然だなwww
248名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 02:21:40
ブッラク企業のクセに偉そうにw
249名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 02:24:52


            
            目には目を、歯に歯を・・・



250名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:53:49
つかバイト雇ってそいつ等に難波電気に爆弾しかけて
爆破させりゃあいいんだよ。




あっ
アカンかった?
251名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:48:58
ぜんぜん勉強してね;絵
252名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:24:46
今日から法規勉強開始
253名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:58:01












254名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 03:11:41
あ〜はっはっはっはっ
あなたにはかないませんから!
255名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 19:07:17
鮟鱇の肝ですが何か?
256名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:05:27
フグの卵巣なんで
毒ばらまきますよ。
257名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:06:31
試験免除通知書来た(^o^)/
みなさんは試験頑張ってね
258名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:27:53
免除通知書取るのさえ同額要求するdekyo死ね
259名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 00:01:15
無線従事者の全科目免除はタダだもんな。
260名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 00:22:54
そうねー。
261名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 00:28:29
>>259
>>260
お前らなんも知らんのやねえ。
無線は普通の受験料に織り込んであるんだよ。
タダじゃなくて最初にみんなでチョットづつ払ってるんだよ。
別に請求するデ恊のほうが良心的なんだよ。
262名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 00:36:18
無線のやつより高額だけどなw
263名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 17:04:49
〔改訂2版〕電気通信主任技術者 法規 試験対策
ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-88549-039-2
6月の新刊から。
264名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 19:22:28
>>262
無線も安くないぜ
265名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 22:17:52
266名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 22:31:07
工担の会のくせに生意気な
267名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 23:09:23
14000円か・・・ゴクリ
やっぱいらね。
試験の一月以上前にこんなの聞いても絶対120%忘れる。
明日から会社の昼休みに問題解きはじめようっと。
268名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 23:21:53
聞いたところで結局は勉強しなきゃ受からんからな。
269名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 23:43:07
勉強法の研究
ttp://www.21rots.com/
270名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 12:56:08
>>263
利口出版のやつに比べてどうだろう?
多少は使い物になるか…
271名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 13:16:39
オーム社の法規本を立ち読みしてきたが、やっぱりイマイチだよなぁ。。
文章の読み難さ、つまらなさ、個人的に苦手な字体といい、結局理工と大差無い希ガス。
ωは工事担任総合種のテキストもこんな感じなんだよなぁ。ωが他の資格で出してる参考書は
そんなことないのに。
272名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 17:34:36
こんな需要の無い糞資格に手間隙かけてられない。
273名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:12:52
リックが出せばいいんだよ。
予想問題とか実戦問題とか標準テキストとか。
なんだかんだ言って工担のやつは上手く作り込んである。
274名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:14:38
電通の参考書はどれも字が小さくて見難いです><
275名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:20:32
やはり見開きで左側問題、右側解答と解説みたいなのがいい。
無線の問題集でおなじみの電機大出版局とか。
276名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:22:28
受験者が回を追うたび減ってるのに?
ありえん。
277名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:26:48
>>275
>電機大出版局

俺も電機大のテキストが好きだな
一種工事士、二種工事士、基本情報、無線従事者ではお世話になったよ。
278名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:51:38
過去問と理工出版のあてにならん参考書で間に合うと思うよ
279名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 08:05:38
それしかないからw

まぁ、過去問からの出題が増えてるから、過去問対策で受かるやろ!
280名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 22:18:06
281名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 06:31:25
過去問だけでどうにかなる。
但し、時間があれば平成12年頃まで範囲を拡げるべき。
無線あたりは結構使い回しが多い。
282名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 18:39:19
おまいら勉強ははかどってますか??
283名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 18:47:53
まだはじめてない
284名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 18:48:27
前期試験と被るから今からしてる。
285名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 20:10:24
勉強してるが法規がムズすぎる…
個人的難易度だと
法規 > 伝送交換設備及び設備管理 > データ通信 > 電気通信システム

電気通信システムは1日の勉強で、なんとかなりそう。
286名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 20:21:48
ここにいるやつらの殆どはシステム免除なので何とも答えようがない件
287名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 20:56:27
線路設備とその専門。なんか似たような内容でだるい。
288名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 21:32:59
法規が1番楽
だが、課題やバイトやサークルや株で勉強時間が少ない
289名無し通信線路:2008/06/08(日) 22:40:56
専門の通信線路を勉強しているんですが、伝送工学がとても難しくて
手も足も出ません!伝送工学をすてても合格できますかね?
それともなにかいい勉強方法ありませんか?
290名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 22:50:08
所詮マークシート、気楽にヤレ。
オレの時は記述式だったが、今の多岐選択式の方が難しいな。
291名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:01:48
>>285
法規は過去問潰せば大丈夫
多少はアレンジされるから工事担任者ほど楽じゃないけど。
292名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 02:57:55
Amazonに理工の線路の過去問が半値で出てる。
05〜06版。これ買い特?
今から買って試験に間に合う?
293名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 06:53:23
1か月で大丈夫
294名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 18:55:41
テキストは唯一貴重な理工でOKだろ。
ところでNTTラーニングのテキストはどうでしょうか?
295名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 00:25:53
過去問を四年分やったけど、まだ少ないかな?
296名無し通信線路:2008/06/10(火) 18:29:55
「過去問をやる」って具体的にはどうやるんですか?
設問と答えを丸暗記するってことですか?
それとも内容を理解して、少々アレンジがしてあっても答えられるように
するってことですかね?
297名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 20:55:17
後者じゃないと意味ない
298名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 20:58:37
本当に丸暗記出来ていれば合格出来る点数とれるけどな
299名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 20:59:19
設問を何もみずに全部記述できるくらいになw
300名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 00:44:07
>>296
そんなことまで説明しないと出来ないなら、辞めれば?

過去問から出題範囲を理解し、過去問を完璧にしつつ、
類題に備えて勉強すればいいだけじゃん。
そこまでして落ちるなら、過去問対策以前の問題。
運もあるが、あなた自身の問題でもある。
あなたの問題について、我々が関知することはない。
自分でなんとかしろ!
301名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 17:39:21
>>300
もっと構ってあげて
302名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 01:56:53
もう大学のレポート、ゼミが多すぎてこの資格の勉強諦めたわ。
電車通学&一人暮らしはキツイ。
303名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 04:59:02
>>302
試験代金支払っているのに勉強諦めるのは勿体ない。
せめて、科目合格を狙って的を絞れば。
人目を気にせずに勉強すればあいた時間でも勉強は継続できる。
304名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 11:00:12
学生の分際でなにをかいわんや
305名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:42:45
明日は消防設備士 甲4の試験だお
306名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:44:58
がんがれ
そして報告リポート期待
307名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 19:55:34
>>302 しけん代金も親のゼニか
308名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 20:56:35
ワロス
親に感謝せにゃいかんなw
309名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 23:08:08
2〜3月にちょこっとやってて、ここ3ヶ月ほどは別の資格をやっていたので、今日から再開
過去問やってみるお
310名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 06:03:58
おまいら試験まで残り30日ですよ。
311名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 08:35:53
>302
せっかく学生のうちに取ろうと思って
受験申請までしたのだから、取ってしまえよ。
312名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 08:55:38
>>302
なんだ、学生か。
頭柔らかいし余裕じゃね。
実務やってる香具師じゃないと知らない新問が出たらオワタになりそうだけど過去問&その変形で十分対応できるだろ。
313302:2008/06/13(金) 10:59:11
自分のバイト代だわ。授業料以外は全部自分もち。
就職したら授業料も返すが。
卒業したら1000万の借金からスタートだわ。
314302:2008/06/13(金) 11:03:33
とにかく、今日は時間があるから勉強する。時間って本当に金以上に大事だな。
法規は工担に似ているから大丈夫。伝送交換が1番難しいかな。
信頼性工学の分野は大学でやったから大丈夫。

お互い頑張ろうぜ。
315名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 19:38:34
 無線技士試験10年間漏洩、懲戒解雇

財団法人日本無線協会(東京)は13日、同協会の東海支部長が国家資格である
第1級陸上特殊無線技士の試験問題を、約10年間にわたって漏洩(ろうえい)していたと発表した。
事前に試験問題の内容を把握していた受験者は約650人に上り、大半が合格したという。

 協会は同日、東海支部長を懲戒解雇処分とし、協会の理事長ら役員3人を減給10分の1(2〜3カ月)とした。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080613/crm0806131709027-n1.htm



316名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 21:27:26
俺はリーマン
土日しか勉強できない 科目別合格を目指します
317名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 22:26:56
消防設備士 甲4受けたお
なんで問題用紙回収すんだよ?電気通信主任技術者みたいな新設じゃないなあ
確かにあまり内容に変化はないけど質問形式が参考書と違うみたいな?
今日はさすがにちかれたびー
318名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 22:28:05
新設は間違いびー
親切だびー
319名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 02:05:37
スレ違いだびー
320名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 07:12:41
電通主任と比べたら
甲4なんて簡単だよー
321名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 18:24:53
>>319


さようかびー

320

ジャンルが違うから難易度と言うより、
電気通信関係とは違う知識なので覚えるのが辛いのですが
横文字が電気通信主任技術者に比べて少ないです。
ただ、くせ者なのが筆記試験だったなあ。
322名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 18:25:50
323名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 20:16:16
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、
相手が欲しかったようで、 中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていした。
最初はよくわからなかったのですが、父が優しく 手ほどきをしてくれて、
大好きな父が相手でしたから、 私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて きました。
二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。
そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、 当時のことを思い出しながら、
夫だけではなく 中学生になった息子も相手にしています。
夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。
息子はけっこう強いです。

ちなみに将棋の話です。
324名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:30:48
35点不合格。

【コメント】
まあ、最後の一行がのうてもそんなもんやろなと思うで。
ひねりがたらんねん。
当たり前のオチでおもんないねん。
325名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:38:53
近親相関対決将棋
326名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:17:46
数年前のコピペにマジレス>>324
327名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:44:25
次の試験日いつ?
328名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 00:31:26
平成20年度第1回 電気通信主任技術者試験 試験会場のご案内
ttp://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/map/
329名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 00:33:47
明大なんだ。
俺が前受けたときは大久保の早稲田理工だったな。
330名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:35:24
レスありがとう。\(^o^)/

        │\
        │  \ (´Д`;))
        │   \ // ))
        │    ≡」」」≡
        │
        │
        │
        │
        │
        │
      35点不合格。

--------------------------------------------------------------------------------
        │\\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        >>326
331名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 10:32:35
過去問解いてるんだけど、信頼性の問題で解き方がわからないところがある。
理工のテキスト見てもよくわからんので、どこかに載ってませんか?
332名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 11:19:52
電気通信主任技術者・情報処理試験のための信頼性計算
http://www8.plala.or.jp/ap2/
333名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 11:22:13
親切な人もいるんだな。
334名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 12:39:01
まあいいじゃないか。
なにに投資でググれえ〜
ググるのじゃあ〜
携帯用もある。
335名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 15:03:37
FIT
336電3受験予定者:2008/06/15(日) 18:13:23

今日から試験日までこのスレに書き込むんで。よろしく。
受験科目は、伝送設備のみ。

試験まで残り30日程度。
あと1週間くらいして勉強をはじめようと思う。

使用本は、
・過去問(平成12年第一回から)
・理工本(4400円+税のやつ)
・ハンドブック(テクネ)

過去問は今見てもさっぱりだが、
ざっとみて行ける手ごたえを感てます。

試験日までじゃなくて、合格通知が来るまで書き込みます。
(7月31日くらいまで)
337名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 18:14:02
>感てます。

感じてます。
338名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 18:16:38
それ以前にHNなんとかしろ。
ある意味スレにそぐわない。
339名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 18:44:40
20年度の二回目の試験日っていつ?
340名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 18:58:33
来年1月
341名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:07:52
日にちは?
342名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:33:39
第三日曜じゃない?
343名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 21:35:09
>>336
書く暇あれば、勉強すれば?
電験もあるんやろ?
344電3・伝送設備受験予定者:2008/06/15(日) 22:08:18
>>338
もしこのスレに今年電3受ける人がいたら、同じ境遇ってことで、このコテにしようかと思ったんだが。
一応、伝送設備も入れといたよ。

>>343
設備は多分二十日前からスタートすれば大丈夫だよ。
過去問は240頁。
今週末(21,22日)に1周、来週会社から帰宅して平日5日間で2周目。
その後試験までテキスト読んでまったり勉強予定にしてる。
試験13日だっけ。
7月6日の金曜と7日の土曜は、もう2周過去問やる。

とりあえず、新問題=0点として、信頼性10点、その他60点
計70点は必ずとれる勉強をするよ。
計画では過去問4周になるね。

電3は、理論以外は電通より簡単なイメージだね。
なんといっても選択肢が良心的だ^^
もちろん、4科目同時合格を目指すよ。
同じ境遇の人いたらよろしく。
345電3・伝送設備受験予定者:2008/06/15(日) 22:15:35
それと、電通は受験料が糞高い。
18700円だっけ?

電3は4850円だった。電通のわずか4分の1だ。
テキストも充実してるし、あの電3の過去問たった2400円だったよ。
理工の過去問は、確かに分厚いけど、6000円。
各論まで揃えたら計12000円になる。

受験者が少ないから、採算取れないんだろうが、もうちょっと安くしてもらいたいものだね。
346名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:45:49
資格はそれでも欲しいやつか、マニアが受けるものだからな。
受験料の値段は関係ないのが普通だろ。
347名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:07:38
法規 18年2回目の試験から16択問題無くなってるのね。
348名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:42:15
電通の過去問なんてネットで引っ張ればよくないかい?
説明なんか無くてもテキスト他関連書籍やネットで簡単に問題の意味を理解できるだろ。
349名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:00:48
350名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:42:05
>>349
定番だな
351名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:06:46
そろそろ法規のテキスト買おうと思ってる。
理工の合格なんちゃらとオームの新しいのどっちがいいだろう。
両方見たことある方、おすすめはどっち?
352名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:15:03
法規合格読本
353名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 09:20:45
330 :774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 09:37:25 ID:E411cdrC


          「社員ポイ捨て」経営者=難波祐一郎





354名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 21:03:50
粘着9がいなくなったと思えば、難波ネタかよ・・・
355名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:16:56
     スルー

     スルー

     スルー
356名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:23:35
こういうキチガイが事件をおこすんだろうなぁ…
357名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:13:53
ポイ捨て社員が秋葉原のように無差別に襲い掛かっても困るんだが・・・
358名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:53:31
またかよって思われるけど
この間の消防設備士 甲4が平日でよかったわ
あの日曜日が試験日で終わった後に余裕ぶっこいて
秋葉原行ってたら北斗の拳状態だった。

かといってもあの後は流石に行かなかったけど
電気通信主任試験の時には、ほとぼり冷めてるかな。
しかし、派遣社員の現実ってバイトみたいだな。
359名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 21:15:58
スレ違い
360名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 00:30:49
>ポイ捨て社員が秋葉原のように無差別に襲い掛かっても困るんだが・・・

y^^y
361名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 00:54:38
>>358
派遣もそれで良いと甘んじるところがあるからね・・・
責任は持ちたくないとか。
責任があるからやり甲斐もあれば面白みもあると思うのになぁ〜

派遣で旨味のあるのは、派遣会社だけ。元手なしで中間搾取。
362名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:36:36
ポイ捨てキチガイ社員www
363名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 10:54:55
難波祐一郎
364名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 13:51:37
データ通信で受験予定だが、過去門だけで受かるかな?
365名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 19:24:45
>>364
君の運次第!
過去問の比率が高ければ良いけどね・・・
366名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 20:23:13
意味がない資格だと言われることの多い電通主任だけど、
今回は転職活動で効果を発揮したので、報告しときます。

転職時には必須の履歴書だけど、資格欄て埋めにくいよね。
なので今回、この欄の最終行に「電気通信主任技術者を受験予定」と記載しました。

すると、なぜかここに面接官の目が留まる・・・。

面接官の質問はいつも共通→「主任技術者はこれから受けるんですか?」と聞かれる。
俺、謙遜しながら→「いえ、冬に一度受けまして、3科目は合格しています」と返答。

そして、反応だが…
某A社面接官の場合「ほう、この資格があるとウチも嬉しいですね!」
某B社面接官の場合「うちの業務とは直接関係ないですけど、いいですね」

まぁ、こんな感じで、面接時のネタにはなるみたいです。
A社B社とも通信キャリアの子会社でしたが、無事に内定が出て転職できました。
御利益が感じられず、最近モチベーションが上がらないなって人も、頑張ってみてください。

ちなみに、情報通信エンジニアには登録していますが、
決してデ協の工作員ではないです…。
367名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:28:50
だが工作員乙
368名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 22:55:50
152 :名無し検定1級さん :2008/05/15(木) 09:18:28
ハロワでこんな仕事見つけた。14100- 4258581
この仕事で資格がいるのかな?

仕事の内容  
電源装置や通信機器に使用する各種部品装置の検査・品質確認業務をしていただきます。      
*電気通信主任技術者(第1種)の資格を持っている方(登録型派遣)
         
学歴      不問
必要な経験等  不問
必要な免許資格 電気通信主任技術者(第1種)  

求人条件にかかる特記事項
・雇用契約は6カ月毎の更新(最長3年)        
・前年度昇給実績は半年で5,000円です。

備考
・研修期間(2カ月/時給1,300円)        
・研修期間終了後10万円を支給します。
369名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 01:44:40
安いな
370名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 08:59:08
>>367
まぁな
工作員というよりむしろ信者www
デ協のお陰で転職できたようなものだしね
371名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 11:38:29
>>366
転職前と同じ業種?
372名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 16:31:26
>>366
> 通信キャリアの子会社

ほほう。
ついでに年齢や職歴も書いてくれるともっと参考になるな。

あと、ホントに子会社だよね?
子会社の子会社の下請けとかじゃないよね?
373名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:15:00
>>371-372
工作員だから聞いても無駄じゃね?
374名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:03:35
お布施促進月間
375名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:07:54
>>371
亀レスでスマソ
異業種からの転職です
SI業者でメンテナンス関係をやってました

>>372
年齢は30手前ですよ
ちなみに、A社はKDDI系、B社はNTTの長距離系
出資比率100%の子会社です

こんなんで参考になりますかね…
7月になんとかもう1科目を取って、これ以上お布施しないように頑張りますよ

でも、次は線路に挑戦するかもw
376名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:52:35
そりゃ資格じゃなくて学歴がよかったんだな。
377AAAAAAAAAA ◆AAAAAu/ExE :2008/06/22(日) 02:07:30
とりあえず新卒採用では
伝送交換と線路を書いてもあまり評価されないみたい・・・。

漏れの学歴が良くないせいかもしれないけど。
378名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 02:11:29
>>377
何ラン?
379名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:36:38
営業用のハッタリ資格ってことで
現場で主任技術者として選任される
見込みはないってことかな。
380名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 09:45:19
工事用のはったり資格でもある
381名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 11:13:51
>>375
Kテクは技術なし、資格者なしだから、引き抜き等で人をかき集めていたしね・・・
少しでも有資格者が欲しいんでしょ?
下請に丸投げのくせにwww
382名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:03:12
>>379,380
経歴で三科目免除。どちらか一方を持っていたら申請でもう一方がもらえる資格。
業界じゃ持っていて当たり前。知っている人間から見れば、はぁ?ってレベル。
ハッタリが利く底辺会社で良かったねwww
383名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:51:06
384名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:20:35
就職できりゃ資格あろうがなかろうがどうでもいい
385名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:28:04
就職できない奴がいるのか?
しないだけじゃないの?
386名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:39:20
つ 9
387名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:11:17
まあ就職に関しては、あまり資格が多いのも、資格バカと思われる危険性があるなw
388名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:24:34
>>381
亀レスですが…Kテク評判悪いんだorz
みかかを選んでよかったwww

しかしみなさん、レベルの高い会社にお勤めなんですね…
電通=会社のレベルが低い場合は多少の効力がある、
業界のまともな会社では持ってて当たり前、
ということで納得しました

何はともあれ、今後ともデ協を宜しくお願いします
389名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:25:28
工作に失敗したorz
390名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:08:48
>>388
みかか系列が素晴らしいかというと、微妙だけどな!
口だけで資格なし、能力ない奴多い。
本体からリストラされたカスもしがみついてるしな。
391名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:46:34
この試験、料金高すぎ・・・。
392名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 15:21:40
146 :名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 08:15:46
 
 労働基準監督署もあまり当てにならない。神戸東労働基準監督署で、明ら
かに労働基準法違反の事例なのに、直接当事者同士の民事訴訟で解決するし
かない、と指導された。

          http://nanbadenwa.web.fc2.com/

 とりあえず労基署の上部組織である、県庁の労働局に「異議」を申立てた。
僕と同時期に入社したM田君等数名は、某祐一郎氏によるパワーハラスメン
トが原因で退社せざるをえなくなった。

 そういう人間が企業のトップに君臨するような社会構造と言うのは、屍累々
の上に築かれた虚構の繁栄と言うべきだろう。
393名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 19:29:12
あっ そう
394名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:57:15
ポイ捨てキチガイ社員乙www
事件起こす前に止めてもらいたいんだろうなwww
395名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 21:08:54
     スルー

     スルー

     スルー
396名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:43:14
>>391
高いね
ただ、Ciscoとかのベンダー試験は2万円が相場だし
試験内容からすると、ボッタクリではないよね
でも高いね
397名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 22:47:24
試験来月だし、そろそろ勉強始めようかな(´・ω・)
398名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 23:48:23
難波和夫
399名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:34:38
受験票北
400名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:38:50
同じく受験票北。ぶちかましたるぜ!
401秋葉原:2008/06/26(木) 19:44:57
俺もぶちかましたる!
402名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 06:27:19
砕け散れや(´Д`)
403関東だけど:2008/06/27(金) 10:56:58
受験票はまだ来ないね
そろそろかな
404名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 20:36:45
受験票north
405名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 14:20:31
東京での試験日はいつですか?
406名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 14:24:28
13日ですか

結局、実験&勉強やバイトや部活が忙しくて法規を少し勉強した程度だわ。
アパートに帰ってくるのは平日で毎日23時だし。朝は毎日6時起きだし。
407名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 17:31:30
学生は大変だな。
俺は社会人だが、週末は時間あるんで、楽勝だよw
408名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 19:44:33
>>406
電気通信システムなら1日勉強すればOK
409名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 20:57:44
>>408
いくらなんでもそれは無理
410名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 21:45:55
>>409
電気通信システムの過去問6年分くらいなら1日で覚えられる。
411名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 21:51:45
何もしなくても、設備勉強してれば自然に…
412名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 03:14:49
試験2週間前age
413名無し線路:2008/06/29(日) 04:08:29
今年1月に伝送交換合格し、引き続き線路といきごんだが・・・
やるきがでないなー
414名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 13:40:14
伝送交換設備及び設備管理でも勉強するか

俺的難易度的には

伝送交換設備及び設備管理 > データ通信 > 法規 > 電気通信システム

だなぁ。
415名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 14:58:30
406だけど電気通信システムは工担で免除
法規だけ科目合格を目指す
あとは、専門の過去問を全て暗記する
伝送交換は今回は諦める
416秋葉原:2008/07/01(火) 07:38:49
平成19年(ワ)第2552号損害賠償請求事件
原告 難波電話電気工業
被告 
              答  弁  書

                      平成19年10月19日

神戸地方裁判所第4民事部1係 御中

              以上、http://nanbadenwa.web.fc2.com/
417名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 09:48:49
2006年11月のオームの法規試験対策持ってるけどこないだ出た改訂2版買うべきかな
誰か買った人いる?
418名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 07:01:07
>>417
自分で決めろ。
差がわからないんじゃ、試験も駄目かもなぁ・・・
419名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:24:57
■毎日新聞の変態記事に対するデモ■7月2日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QTtlNkD3mcQ&feature=related (忙しい人用)
ttp://www.stickam.jp/video/178261365 (暇な人用)

ttp://www9. atwiki.jp/mainichiwaiwai (まとめサイト)
ttp://www8. atwiki.jp/mainichi-matome/ (毎日新聞問題の情報集積wik)

これは事実です。国民よ怒れ!
毎日新聞は数年の間海外に日本人を誤解させる記事を垂れ流していたのです。
これはミスでは許されません。スペルミスでもこんな間違いはしないでしょう。
これは毎日新聞が故意でやったものです。これ以上チョン新聞を野放しにしていていいのでしょうか?
毎日新聞はチョン新聞なので反日の記事しか書きません。
そこのあなた、もう一度考え直してください。

海外旅行に行く女性が今、危険な状況にさらされているのです。
その状況を作り出したのが毎日新聞という社会悪なのです。

毎日新聞の謝罪は適当なもので、ほとんどの方は納得しておりません。
それに加え担当局長等の昇格とは可笑しな対応を行っています。
420名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:13:05
法規を勉強してて、サザエさんをふと思い出した
サザエさんの家の電話は黒電話なのに携帯電話が登場してるのと同じように、
電話を前提とした法律に無理やりインターネットや携帯電話の法律を乗せてる感じがする
通信関係の法律は、抜本的に見直す時期に来てるんじゃないだろうか
しかしそうすると今まで勉強したのが無駄になる罠
421名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:26:13
電気通信事業法は抜本的に見直されましたよ?
422名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:51:57
サザエさん家は光回線はおろか
ISDNからも見放されている
実はあの黒電話はPBX端末の一部だったりして
主装置はカツオの部屋のタンス
423名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:53:00
ワラタw
424名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:02:46
東芝は通信関係あまり強くないから仕方ない
425名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:11:26
最近試験勉強を始めたものです。
みなさん電気通信設備&設備管理って
どのような勉強していますか?
何かよいテキストなどはありますでしょうか?
試験研究会のテキストは非常に読みにくいので。
426名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:10:12
NTTラーニングの通信教育やればいいじゃん
427名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 01:43:53
素直に過去問買って解説を見ろ。
428名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 06:13:41
>>422
漏れの仕事先では、未だに黒電話で内線かけているお。
黒電話とかが未だに現役バリバリだぜっ!
429名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:39:27
みかかにいると、新品の黒電話が入荷されて積み上げられているのををふつーに目撃
430名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 19:53:00
サザエさんて人間は進化してないのに、周辺機器だけ進化していたら凄いよな。
サザエさん家はPHSの中継局とか無線LANスポットとか
カツオとワカメのカバンにはココセコムが入っていて
電話はWILLCOMでインターネット



でも黒電話みたいな。
431名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 21:34:57
黒電話形IP-PBXです(ぉ
432名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 21:38:49
>>430
こち亀は、変化しているよなw
433名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 21:42:16
おまいら勉強せーや。
また落ちるぞ(^w^)
434名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:08:45
伝送の設備と法規の2科目合格した後、
1陸技の免状を取得すれば、1陸技による科目免除+伝送の2科目合格により
申請だけで取得できますか?
435名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 23:12:16
できる。
だから勉強しろ!
免除期日がある内に。
436434:2008/07/04(金) 23:15:31
>>435
回答サンクスです!

一陸技と電通(伝送)の組み合わせメリットは凄いですね!
勉強ラストスパート!がんばります
437名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 23:44:46
あと9日です。
ここの皆、いっしょに頑張りましょう。
438名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 00:43:35
あと8日

伝送設備 専門(データ通信)受験
過去問6年分6回完了 正解率約90点
これくらいで合格圏内かな・・・
試験日までモチベーションを維持していくのが問題だ
皆、ラストスパートだガンバレ
439名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 13:21:43
過去問とは言えさすがに90点行けてれば問題ないん
じゃね?
漏れは4科目受験の身だがようやく各科目で60点越えが
見えてきたところ。
あと8日がんばる。

440名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 17:55:21
>>439
がんがれ!!
漏れも前回4科目同時制覇したお
今は陸技に挑戦中
やっぱ2科目免除は精神的に楽だお
441439:2008/07/05(土) 22:36:50
>>440
ありがとう。
このモチベーションが半年後また持てるか自信が
ないので、漏れも今回での一発制覇を目指すよ。
442名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 08:34:45
前回の問4の(3)の(U)の答えなんスけど
分かる方がいらっしゃれば教えて下さいッス!
443名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:00:46
>>442
何の科目だよwww
この童貞野郎!焦りすぎじゃ。
444名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:07:50
>>443

伝送交換及び設備ッス
445名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:14:29
>>441
漏れも4科目一発合格狙いますよっと。
お互いがんばりませう。
446名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 09:35:42
>>444
@1/0.2=500
A500/(500+MTTR)=0.98
MTTR=10.20
447446:2008/07/06(日) 09:39:04
> @1/0.2=500
スマソ
@1/0.002=500
でつ。
448名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:01:29
>>447

オロロ〜ンオロロ〜ン
ありがと〜ん

後でデビッドリーロスのベストをダウンロード出来るリンク教えますよ。
スティーブバイとビリーシーンのギター対ベースによる変態演奏有り
449名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 12:49:28
試験まで一週間ねえええええええええええええええ
勉強してねええええええええええええええええ
死に物狂いで勉強しないと
450名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 15:11:06
>>449
電気通信システムと法規なら
1週間で合格レベルまでイケる。
451名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 15:55:53
俺は今日から禁パソ生活を送る
試験が終わったらまた会おう
452名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:54:44
資格者証の交付を受けている者が破産の宣告を受けたときは、
戸籍法による破産宣告の届出義務者は遅滞なく資格者証を総務大臣に返納しなければならない
453名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:08:43
9もいなくなり、平和なスレになったじゃない。
受験者が減り、新問を外注する金を抑え、
自分たちの所得維持という保身に走っているからこそ、
過去問比率が上がっていると推測する。まぁ、がんばりたまえ!
454名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:16:54
>>452
ダウト!!
455名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:19:02
>>452っていつの試験だっけ
問題読んでて思わず吹いた
456名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:32:47
>>450
設備管理と専門('A`)
457名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:44:21
458名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:35:49
ヤベーそろそろ勉強やらんと。
放棄だけだからナニだけどね。
オリジナルの放棄論点集作ってこのスレで公開するつもりでいたが、今となっては俺だけ合格すればいいや。
459名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:40:23
オイラ、法規だけ。現在の実力50点ぐらい。
あと1週間で70〜80点になる予定です。はい。
460名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 19:44:35
法規は過去問完璧にやっておけば確実に受かる
俺は過去6回分を毎日1セットずつかならずやってる
461名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:47:28
462名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:52:06
なんで「一つ」のおくりがなの「つ」を省略するの?
4639:2008/07/06(日) 23:24:35
9
464名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 23:51:41
無職がきたよ
465名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 10:03:36
秋葉原
466名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 11:35:47
>>465


あのしとは派遣だったでしょ?
467電3・伝送設備受験予定者:2008/07/07(月) 18:44:04
やべえよww

今日の今日まで勉強サボってた。
やっと今日からはじめる。伝送設備のみ受験。

明日は休みだから、今日は20時から徹夜でとりあえず150/260ページ終わらせる。
結果は明日また書き込む。
468名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:53:51
>>467
結果は?
469名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:56:25
前回専門を合格したから、今回は法規合格を目標
次々回に設備合格で完全合格を目指す
電気通信システムはパス
470名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:36:12
『線路設備は、通信用の電線及びケーブルからの電磁誘導作用により
事業用電気通信回線設備の機能に重大な支障を及ぼすおそれのある
異常電圧又は異常電流が発生しないように設置しなければならない』

これのどこが間違ってるのでしょうか?
471名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:44:58
電力線なら分かるけど、
通信線から設備の機能に重大な支障を及ぼす程の
異常電圧や異常電流が発生するとは思えない。
ノイズなら発生するだろうけど。
472名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:49:42
>>470
てか、事業用電気通信設備規則第十二条に強電流電線(=電力線)って書いてあるじゃん。
ちゃんと調べろよ。
473名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:59:22
じゃあもし通信用の電線及びケーブルからの電磁誘導で
異常電圧や異常電流が発生したときは、放置してもかまわないの?
474名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:08:59
>>473
そんなアバウトなわけないだろ。
屋外線は被覆のシールドをメッ線にアース採ってるから問題ないんだよ。
で、メッ線は電柱で接地してる。
少々の誘導雷でも問題なし。
NTTの施工規格は厳しい。
475名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:21:22
>>473
法規の勉強してるんだろ、条文を自分なりに解釈してそのまま覚えろ。
余計な主観などいらん。
476名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:33:49
線路設備は強電流電線からの電磁誘導作用により事業用(・ω。....
と書いてあるのを見つけたが
477名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:49:27
「通信線からの電磁誘導で異常電圧発生」とは新しい発想だな。
線路は100V以下だし保安機能の設置も規定されているはず。
478名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 00:50:06
>通信用の電線及びケーブルからの電磁誘導

何のためにケーブルの中でツイストされてるかってことだな。
基本だろう。
479名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:02:53
無線の過去問やってんだが、リメイク問題なのに色々と回答が違うorz
H15-2 問3-4 キ Bの文章×
H17-2 問4-4 キ Bの文章○

日本理工出版会の解説
H17-2 問4-4 キ Bの文章×
480名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:05:16
>>478
通信線には同軸、光はもちろん、沢山の種類、構造があるわけだが
481名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:14:36
同軸に電磁誘導の影響でちゃ、そりゃ、少々でも相当やばいぞw
こりゃ、同心円状に被覆があって、マイクロストリップラインになってるから問題ないべ、コネクターもがっちりガードしてるしな。
光も芯線バッチリ撚れてるぜ

      !⌒>´ ̄>'⌒>'⌒>'⌒ ⌒、>
     i/  ∠__/  /   U< |   ねじれよじれ〜たおれ〜
     l___/    ` ̄ ´"''ー‐-U、_´.>
↑こんな感じでなw
482名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 02:18:06
>>470の人気に嫉妬
483名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:23:33
>>473

その為に、送出電力や平衡度、漏話減衰量などの規定があるんだろ。

あと事業用電気通信設備規則の第19条〜21条

試験まであと3日しかないぞ。
484名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:36:05
実務じゃ、人の電線切ってて問題になった会社まであるしな
485名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:59:48

あと3日

苦手な専門(データ通信)のVOIPと設備管理のATMの
総仕上げ完了、デ協いつでもかかってこい!!

皆、ラストスパートだがんばれ
設備管理受験する者は信頼性計算問題で点数を落とさないように
最低3問(9点)ゲットだ
4869:2008/07/10(木) 10:08:12
> 最低3問(9
(´・∀・)
487名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 12:17:44
↑宣伝でつか?

てか久しぶり。
488名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 20:09:41
まだ生きてたのか
489名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 20:44:10
9は今回も受けるのか?
490名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:40:31
秋葉原
491名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:42:00
このスレ、試験は7/13なのにあまり伸びないね。
本番までの追い込み、皆でがんばりましょう。
492名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:51:03
ITUとかいうのは何で日本語版がねえんだボケェ!
493名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:05:57
>>491
受けるやつが少ないからじゃね
494名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 07:10:13
あと2日しかないのにネットやって遊んでられっかよ
495名無し:2008/07/11(金) 12:11:29
線路主任の設備管理 平成19年第一回問4(2)の(A)
装置Bの稼働開始後200時間の信頼度を99.9%以上に維持するためには
装置Bの平均故障率を( カ )%以下にしなければならない。

この問題が全然わかりません。どなたか教えてください。
496名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 13:58:56
設備は次回にまわすんだ
他をがんがれ
497名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 16:24:39
難波電話電気工業
498名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:31:35
ポイ捨てキチガイ社員乙www
499名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:38:51
アーラン
500名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:40:09
電気通信システムって、過去問の再出題率がかなり高いな
ほとんどの人は免除なんだろうけど
501名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:50:12
>>500
たしかに電気通信システムはほとんど過去問でいけそう

そんな漏れは4科目受験
502名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:03:23
>>495
R=e^(-λ×200)=0.999
題意よりe^(-0.001)=0.999なので
e^(-λ×200)=e^(-0.001)
指数部が等しいため
-λ×200=-0.001
よってλ=5×10^(-6)
単位が[%/時間]なので100をかけて
λ=5×10^(-4)
以上

おれも線路だ。一緒にがんばろう
503名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:12:09
なぜこの分野では、接続のことを交換と呼ぶのですか?
504名無し:2008/07/11(金) 22:16:16
>>502
まさに目からウロコです。ありがとうございました。
お互い頑張りましょう!
505名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 03:40:15
>>495
>>504
これくらい解けないと落ちるぞ。
定番なんだから(^w^)
506名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 04:06:28
>>495
>>502
同じく線路受験(設備のみ)頑張ろう!
過去3年分の問題復習終了
あとは本番のみ...
初カキコです。
507名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 06:28:02
気晴らしにCapsul×Daft punk×Beastie Boysを
YouTubeで見てファンキーになろうぜ!!
508名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 08:50:35
ライフラインの復旧に係る通信を、
優先的、または重要な通信として扱っていないのはなぜですか?
509名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 09:58:31
>>508

それだと、電力会社やガス会社などの工事の連絡などの通信まで
扱わないといけなくなるからじゃないの。

だから「必要不可欠な役務の提供のために緊急を要する事項」という
縛りを入れていると理解してる。
510名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:02:32
線路で専門が通信線路、4科目組っす。
田舎暮らしだもんで前日泊で今から出発です。
ほどよい緊張と不安感が高まってきました。

試験が終わったら答合わせよろしゅう。
511名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:49:53
受験票の写真て上半身なの?
自分は胸から上が写っている写真だけどまずいかな?
512名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:53:04
そんな厳密じゃないからおk
513名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 13:03:26
オレなんて4.0×3.0サイズのやつを無理矢理使ったけど平気だったから多分だいじょぶ。
514名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 14:34:26
>>512
>>513 サンクス
写真取り直している時間もないので
このままいきます
515名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 15:34:50
俺なんて余裕で2年前の写真使ってるぜ
516名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 16:39:20
>>515


ハハハハ
同じく
517名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 16:49:40
俺なんて親父の写真使ったぜ
518名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 16:50:22
>>517
うそはだめだお
519名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 17:18:09
俺なんて和也の写真使ったぜ
520名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 17:57:43
漏れはサイババでつ
521名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 18:49:00
勉強しろよ・・
522名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 19:58:34
試験前日age
523名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:23:04
とりあえずシステムと法規は過去5回分を9割以上正解できるようになった
問題は設備か・・・
524名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:28:29
一番厄介なやつ残してる...orz
525名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 20:43:44
>>524
最近はそうでもないよ!(b^ー°)
526名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:16:31
設備は過去問の最出題率が低い上に、扱う範囲が広いから何が出るかようわからん
527名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:25:52
暑さでパソコンの電源が突然落ちて勉強にならん
もうやめた
528名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:31:22
>>526
確かに
受ける度に初めて見る単語が出てきてむかつく
529名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:32:52
うーん、寝ずに勉強すべきか、寝て体調のいい状態でのぞむべきか…
530名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:33:53
うーん、寝ずに勉強すべきか、寝て体調のいい状態でのぞむべきか…
531名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:14:37
>>529-530
早起きして勉強
532名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:24:04
寝ろ寝ろ。いまさら勉強したってはじまらん。
それより十分な睡眠を取らないと100%の力が出せないぞ。
533名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:28:58
設備の場合、信頼性計算と品質管理は必ず出る。
大問2つ使って必ず出るから、これは必ずおさえておく必要がある。
この分野は電気通信以外にもテキストがあるし、少々古くても10年以内ぐらいのなら通用する。
534名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:43:04
おんぎゃああぁぁぁぁぁ!!!!
535名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:48:08
平成18年度第2回の信頼性の問題、問4(3)がどうしてもわかりません。
どなたか解き方を晒してもらえませんか?

536名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:10:04
平成16年第2回の問4(2)(A)もわかりません。
お願いします。

537名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:13:03
>>535
>>536
お前ら何を今更・・・
バカは諦め早く寝ろ!
運が良ければ出題ミスで点数もらえるからw
538名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:23:30
>>535
キの事か?
それだったら、先ず普通にRを計算するのだが、%表現なので、100で割って
e^(-0.001)=0.905

ここで、信頼度と故障率の和が1なので、1−Rを計算すると0.095。
で答えは、%表現なので、100をかけると9.5
539sage:2008/07/12(土) 23:28:25
伝送交換受けるんだけど、全然勉強できなかったから電気通信システムと設備管理だけ勉強して
法規と専門は冬に受けようとしてるんだけどそういうやつ多い?
540名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:30:15
どこさげてんだか俺・・・
当たって砕けろだー 酒飲んで早く寝ましょ
541名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:42:22
玉砕報告たのむ!









まぁ、過去問対策で十分だろうがなぁ。
542名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:51:04
>>536
(a)
Aが故障してるって事は1-0.9=0.1 で、それらが直列なので
0.1×0.9×0.9≒0.08

(b)
Aはの信頼度は、0.9、Bが故障してるので1-0.9=0.1
次に、CとDが並列なので、1-(1-0.9)(1-0.9)=0.99
0.9×0.1×0.99≒0.09

(c)
0.9×0.9×0.99≒0.80

以上の結果を合計するとシステム全体の信頼度が求まる
0.08+0.09+0.80=0.97

さて、最後の仕上げに、NGNでも覚えるか。
543名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:57:47
漏れはもう寝る。

明日は4時半に起きて勉強予定zzz
544名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 00:10:28
もう俺も寝る
どうせ駄目だろうが
明大の場所調べてないや
545名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 00:12:12
なんで試験前日ってゲームやりたくなるんだろ
明日さぼり決定
546名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 00:17:07
18700円もったい茄子
547名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 00:41:36
>>545
受けるだけ受けたら?
俺は受けるだけ受ける
548名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 02:17:04
さて、一科目だけでも取りたいんだが
一夜漬けでも取れそうなのってどれかな?
549名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 03:41:08
>>548
知らないよ。
君の頭の出来なんて・・・w
550名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 04:40:21
法規がはかどらない・・・
六時に寝て七時に起きるかzzz
551名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 05:30:50
お前らおはよう
今日は4つ取るぜ
552名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 06:02:33
ぽまいらおはよう
俺も4科目合格するぜ(・ω・;)
553名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 06:37:27
試験の朝が来た!
は、腹の調子がorz
554名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 07:59:46
今から逝って来る。おまいら健闘を祈る。
555名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 08:32:04
やー、これはやばい。前日アド街なんか
みているばわいじゃなかた。
556名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 08:36:18
みんなガンバ。
もう少しで4科目同時合格だぜぃ。
557名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 08:49:22
寝違えて背中が痛い
558名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 09:13:52
大阪ヒト少ない

559名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 09:28:07
明大到着
席に座っている人は4割くらい
560名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 09:45:46
俺は線路も伝送交換も取っちまったが、頑張れおまいら!
561名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 10:42:44
そろそろ退場した奴の書き込みがある頃だな。
562名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 11:26:27
伝送交換、設備玉砕orz

563名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 11:41:50
同じく伝送設備オワタ
564名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 11:42:21
法規ってむずかしいのなorz
一夜漬けしたが全くダメだった
もうお布施したくないよ…
565名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 11:44:46
大阪。爆弾処理のため遅刻しました
566名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 11:49:30
>>565
俺もギリだった
バスがあんなに迂回するとは思わんかった
567名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 11:49:46
早速問題とテキストを見比べてみたorz
また来年もお布施しちゃいます。
568名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 11:52:15
法規オワタ?
過去問で見た問題がたくさんでたが、詰めがスイーツ(笑)で絞りきれんかった。
是非ギリギリで滑りこんでみたい。
569名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 11:58:02
午前オワタ
設備が合ってるのかよくわからんw
570名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:02:04
オワタorz
法規だけなのに受からないというのは
漏れ馬鹿すぎる。
571名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:02:33
ウィニーなんか使ったことねーからわかんねーよ
572名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:06:27
パルキーは食べたことあるよ
573名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:08:40
>>570
同志よ!!次は年明けだね…
俺はコタツで猛烈に勉強することを心に決めました
574名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:09:16
俺のはポークビッツだぜ♂
575名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:09:42
ウイニーならここだよな。
ttp://www.nipponham.co.jp/winny/index.html
昔、散々御世話になったよ。
576名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:12:50
多分法規設備いけた
数値だけ覚えてきて
あとは文の流れと常識で考えて解けた

勉強時間は正味3時間ほど
577名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:18:46
午前だけの人に解答速報を期待して、午後に逝ってきます。
578名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:21:01
答えまだぁ?
579名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:25:27
ねーよ
580名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:26:30
とりあえず設備の問5をさらすと
13
4
1
11
4
2
4
4

どうよ
581名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:31:21
伝送設備の問5(4)のCが

「組合わアプローチ」ってなってるんだが
これって誤植?全員正解とかにならんかな?
582名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:39:20
誤植だが、試験中に試験官から訂正って話だったな
全員正解にはならないでしょ

それよりもWinnyのほうが問題に不適切なような…
法廷闘争って解決したんだっけ?
583名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:42:33
ウィニー4なのかー
2にしちまった
584名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:45:43
>>581
その程度じゃならんでしょ
ちょうどその問題やってるときに訂正きたw
585名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:46:21
今帰ってきた。
法規のみの受験。

問3−(3) なんかいやらしいね。
いくら見ても誤っているものがないように思えたんで、適当に選んだら間違えてた。
○「分界度」
×「分離度」

1文字だもんな

法規の正答は↓でどうでしょ?

    ア イ ウ エ オ カ キ
(1)  6 4 10 4  6  2
(2)  1 6  3 4  2  8  5
(3)  6 1  9 4  2  3  8
(4)  8 3  2 4  6  3  1
(5)  3 7  7 1  5  2

586名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 12:59:32
Winnyの問題は4にした
2、キャッシュファイルから公開されるかな
4、Winny入れたからってメール添付ファイルの実行したらウイルスには感染するし…
587名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:03:09
漏れの法規

6 4 10 4 2 2 4
7 3 4 2 8 3
6 1 9 3 2 4 8
8 4 2 4 6 3 1
3 6 1 1 5 2
588名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:08:16
午後の試験まで寝る
589名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:14:36
585だと56点だ…orz
590名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:15:07
電光設備の問1の(1)の解答おながいします。
591585:2008/07/13(日) 13:21:43
ごめん一部間違ってた

法規
    ア イ ウ エ オ カ キ
(1)  6 4 10 4  6  2
(2)  1 6  3 4  2  8  5
(3)  6 1  9 4  2  3  8
(4)  8 3  2 4  6  3  1
(5)  3 6  7 1  5  2

592名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:30:44
>>591
問題(1)のキの問題の答えがないみたいだけど??
593名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:33:55
時間なくて法規だけ勉強したのに…56点だ…

毎回50点台…もうやだよ…
594585:2008/07/13(日) 13:36:48
たびたびすまん。
一個ずれてたね。

法規
    ア イ ウ エ オ カ キ
(1)  6 4 10 4  6  2  1
(2)  6 3  4 2  8  5
(3)  6 1  9 4  2  3  8
(4)  8 3  2 4  6  3  1
(5)  3 6  7 1  5  2
595名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:40:26
長野林業ビルからカキコ
午前結構出来た
午後も頑張る
596585:2008/07/13(日) 13:49:16
法規 問2−(1)なんかは参考書の条文にも載ってないから
間違った人多いだろうな。

届出用紙を見て正解がわかったよ。
597名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:52:03
さて午後の部に出陣
598名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 14:00:52
そろそろ時間だけど猛烈に眠い
599名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 14:01:15
午後の通信電力頑張るか
600名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 14:16:17
>585
午前のみのみなさまおつかれ

問3-3
自分も最初どれが間違っているか気付かず

分離度には気づかなかったが
「これらが同一の構内〜」は「この限りでない」
のはずである部分に気づいたので分かった。

問2-1は自分にはノーチャンスでした

まあなんとか受かったかなぁ
601名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 15:45:46
orzorz 通信電力しゅーりょー!
来年も頑張ろうとー!

所で、最後の方でUTP関係の問題
が出ていたけど、通信電力とはあん
ま関係ないような気がしたな。

602名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 15:49:09
>>601
POE関連で通信電力の問題になったんじゃね。
603名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:00:02
文系には電気通信システムがきつい
抵抗とコイルが直列になったらどうなるんだ
604名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:05:55
過去問比率が高い、サービス期間は終了なん?
605名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:06:58
>>603
直列に抵抗とコイルがつながっていたらコイルに加わる電圧は抵抗に対してπ/2rad進み位相となる。
606名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:08:11
通信電力オワタorz
カテゴリーケーブル出すな
計算もわかんね

>>603
すごいことになる
607名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:10:25
>>594の通りなら42点だった。
このスレのみんなまた来年ノシ
608名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:17:57
どなたか線路お願いします。
609電3・伝送設備受験予定者:2008/07/13(日) 16:22:36

くっそーー

設備59点かよ。
信頼性の最後の問題でヘマな計算ミスして死亡確定。

「組合わアプローチ」
が正解扱いなら生還ww

退出時間が過ぎて、アナウンスがあったから、もしかすると・・・救済ってことも?!

余計な期待はしないでおこう。
610名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:25:19
設備の解答を晒せ

話はそれからだ
611名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:28:07
設備の最初のipの問題わかる人いたら解答教えて
4つとも書き直して8点分パーにしたみたいだけど確認したい
612名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:31:53
また来年も受験かぁ
秋葉寄って帰ろう・・・
613名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:40:29
設備の最初のvoipの問題
解答教えて下ださい
614電3・伝送設備受験予定者:2008/07/13(日) 16:41:17
信頼性計算を制すものが伝交を制す、と思っていたが、

過去問10年分二日で1周という邪道で試験に臨んだが
明らかにこの4,5年で傾向変わってるな。
最初から5年分を集中的にやればよかった。

ネットワーク・情報セキュリティを制す者が伝交を制す、だな。
615名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:51:28
久しぶりに受けたけど、問題傾向が随分
かわっていたのう。テキスト買い直そうか
なぁ。
とりあえず秋葉にいってテキスト見てくる
かのう。
616名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:58:40
初受験終了
みんな早く退出するなよ 広い会場でひとりぽっちだった

結果は散々。
過去問のみの勉強では無理だ
大学で使うような専門書で勉強するしかないのか?
617名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:58:57
みなさんどうでしたか
618名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:00:11
初受験終了
みんな早く退出するなよ 広い会場でひとりぽっちだった

結果は散々。
過去問のみの勉強では無理だ
大学で使うような専門書で勉強するしかないのか?
619名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:04:07
ooo
620名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:05:58
設備のvoipの4問の解答知りたい
621名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:09:24
俺は今回は法規だけだったんだけど、電交設備の問題見てみたら
前回と較べても傾向が違う問題が多いね。

前回合格してたからいいものの、今回の問題だと落ちてたと思う。
622名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:18:50
今回は合格率下がりそう
いつぞやみたいに10%切るかも
623名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:24:24
>>620

ア. 呼制御
イ. 情報転送
ウ. H.323
エ. プロキシサーバ

じゃないかな。 あんまり自信はないけど
624名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:25:42
どんな風に傾向変わったの?
参考にしたい
625名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:33:58
>>624

ITセキュリティ関係の問題が増えた
情報通信ネットワークの安全・信頼性基準、施工管理管理の問題
信頼性ブロック図とFT図の対比の問題

などが目新しいところかな。

626名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:34:59
>>614
10年分も問題解いて、わからなかったのかよw
何してたんだよ?
627名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 17:52:10
で、またまた誰も晒さないから俺の回答を叩き台にしてくれ。

伝送設備管理

問1 12 15 3 9 4 2 4 4
問2  4 11 10 5 3 3 3 1
問3  7 3 8 12 1 5 5 4
問4 11 13 8 16 7 5 8 3
問5  7 4 6 11 4 2 4 4

皆さん訂正宜しくです
628名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:09:39
まあ通信関係を取り巻く環境はめまぐるしく変わってるからな
情報処理技術者試験みたいに訳のわからん資格名にするよりましだろ
629名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:14:00
電圧がくけいなのに電流がsineになるの?
630名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:16:59
>>594
585お疲れ〜
法規はこれでフィックスかな

現状でギリギリ66点
あとは水曜日まで祈り続けるよ

631名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:19:26
解答まとめまだー
632名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:19:29
>>623
合ってると思う
これは点取り問題だな
633名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:20:08
残っていた線路設備だけ受験しました。
帰ってから全問見直してみました。

問1  1 11  7 16 3 2 1 2
問2 12  7  8  9 3 1 3 1
問3  5 15  3 11 2 4 3 1
問4  2  7 12 13 7 5 8 3
問5  3 10  5 14 1 2 4 7

こんな感じかな・・・数問自信ない・・・訂正お願いします。
これで正しければ83点で合格です。
634名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:27:27
>>625 サンクス
セキュリティ関係の参考書を買ってきて再度がんばるか
次は来年一月だな
635名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:27:40
>>629
こんな感じ?
ttp://www.shasej.org/gakkaishi/0011/0011-koza-04.html

インバータの仕組みまで求められるのか…

明らかにおかしい↓の文で判断しました
「直流電圧を平滑化するため、平滑コンデンサが使用される。」
636名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:37:25
パスコンのことを言ってるのでは
637名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:38:52
いやぁそれ、
D「前半略、入力側には直流電流を平滑化するため、直流リアクトルが使用される。」
リアクトルは高調波対策に使用するもので平滑化には使用しないから俺はDを選んだ訳だが。
638名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:58:08
俺の設備管理(伝送交換)の答えを晒すぜ!

明らかに間違えてるのもあるけど、ゴメンな!

ちなみに、>>627 が100点満点だったと仮定すると、

オイラは60点ジャスト!

ギリギリ合格か?

問1 12 14 3 5 2 1 2 2
問2 4 15 2 5 2 3 3 1
問3 15 1 8 12 6 1 7 4
問4 7 13 2 16 7 6 8 3
問5 7 4 6 13 4 2 3 4

どうですか?
たたき台にしてください。
 
639名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:06:47
>>637
さっきのリンク読みました?
ウザいけど転記すると・・・

>電流型は、コンバータと平滑リアクトルにより構成される電流源の直流から
>交流に変換する方式であり、半導体スイッチとしてはサイリスタが用いられ、
>転流のための回路が必要となるが、エネルギー吸収回路と兼用されている。

ちなみに、平滑にリアクトル使うことよくあるよ
640名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:07:11
>>627 うp乙です。

問2−キ は Aかな?
伝送設備の18年2回の過去問 問2−オで同様の問題が出てる。

あと、
問3−オ、カ は オ−D、カ−@ かと思う。
伝送設備の13年1回の過去問 問4で同問題があったかと。
641名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:30:29
>>638

問1の(ウ) 3のH.264は動画圧縮のプロトコルだから答えは4のH.323だと思う
642名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:33:21
誰か電気通信システムの回答プリーズ
643名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:40:06
4科目合格の予定が…玉砕…orz

法規 ア イ ウ エ オ カ キ ク
問1 6 4 10 1 4 1 8
問2 7 3 4 2 8 8
問3 6 3 6 2 3 2 8
問4 4 1 2 4 6 3 5
問5 3 7 1 1 5 2

設備 ア イ ウ エ オ カ キ ク
問1 2 3 4 9 4 2 4 1
問2 4 11 10 5 4 4 3 1
問3 7 3 8 12 5 5 3 4
問4 7 13 2 16 1 6 8 7
問5 7 4 6 11 3 2 2 4

データ通信 ア イ ウ エ オ カ キ ク
問1 14 12 4 11 5 3 2 1
問2 5 10 16 2 4 3 5 2
問3 7 12 15 9 1 3 3 1
問4 10 5 2 15 1 4 2 4
問5 14 4 13 5 4 4 4 3

システム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
3 3 3 4 4 1 3 3 5 1 3 4 3 2 5 1 2 3 3 5
644643:2008/07/13(日) 19:50:20
設備 ア イ ウ エ オ カ キ ク
問1 2 3 4 9 4 2 4 1
問2 4 11 10 5 4 4 3 1
問3 7 3 8 12 5 5 3 4
問4 7 13 2 16 1 6 8 7
問5 7 4 6 11 4 2 2 4

って回答してた…orz
645名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:58:15
>>643
通信システムの問1の答えはAだね。

平成16年度第2回の問1がそのまま出題されてる。
646名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:13:31
>>643
それで答え合わせしたけど今気づいた。
お前の解答か。明らかに間違いだってのがいくつかある。
647名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:17:08
法規の回答決定版って結局どれですか?
648名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:23:10
俺の通信線路晒す。
5割くらい取れてるとは思うけど自信ない。叩いてくれ。

問1 16 5 3 9 4 5 2 4
問2 12 2 7 14 2 3 1 4
問3 12 6 13 7 1 7 3 4
問4 6 11 13 5 1 4 4 2
問5 4 6 16 10 4 7 3 3
649名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:26:42
650名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:27:39
60点以上が合格ということは、全問のうち4割分からない実力の人が全員受験して
100パーセント合格だから、合格率を20パーセントくらいにするときは全体でど
れくらい分からないような問題を出せばいいのかを考えている暇があったら、0.7
×0.7×何とかとかeマイナス何とかをもっと勉強すりゃよかった、、トホホ
651名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:32:09
>>650
計算問題が一番簡単で稼ぎやすいんだけどな。
652名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:34:47
648に敬意を表して通信線路、俺のも晒しておくぜ。
全然自信ないぜ。

(問1) 16 5 3 9 4 1 2 4
(問2) 12 2 10 14 1 7 1 1
(問3) 12 1 13 3 2 5 3 4
(問4) 11 6 13 5 1 4 3 1
(問5) 4 6 16 8 4 7 3 3
653名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:37:11
伝送交換も線路も、信頼性で12点稼ぐか、12点捨てるかで大違いだよな。
あんなのボーナスに近いと思うけど、苦手な人多いみたいね。
654名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:39:58
法規の問1のキだけど、
Aの部分、「おおむね4キロヘルツの音声のみ」とあるが、”音声そのたの音響”
が正解と思うのでAも間違い。
よって答えは8の全て正しくないではないでしょうか?
655名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:42:44
>>649
ちょっとまって>>594だと俺50点しかないよ?
やはり公式回答まつしかないか
656名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:47:18
>>654の修正を入れてみた。 これで完全かな。


法規
    ア イ ウ エ オ カ キ
(1)  6 4 10 4  6  2  8
(2)  6 3  4 2  8  5
(3)  6 1  9 4  2  3  8
(4)  8 3  2 4  6  3  1
(5)  3 6  7 1  5  2
657名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:47:38
つか冬の伝送交換のときは回答作成頑張ったんだけど、
今回は暑さのせいか「水曜午前を待てばいいや」とか思ってしまい、
今一やる気が出ない。
線路は人少ないっぽいし。
658名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:47:50
まあ確かに今回の信頼性計算は取れないと厳しいかも。
2/3多数決冗長構成なんて
3R2(二乗)ー2R(三乗)と公式化してるんだし。

今回初の新問はアテにしないで
過去問の使い回し部分で手堅く点数稼ぐ試験でしょう コレ。
659名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:50:04
>>594の法規回答検証してみたけど、たぶんこれでFIXだと思われます。
俺は62点・・・このままっ!
660659:2008/07/13(日) 20:53:11
>>656の訂正見て愕然となった・・・
このままだと58点・・・・・・頼む!
661名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:54:40
データ通信
問1 キ の答えは 4では?
実行状態、実行可能状態、実行待ち状態の3つ?

662名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:54:52
残念ですが>>656で完璧でしょう
663名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:58:13
伝送交換専門(交換)
前々回 56点
前回 58点
今度こそ・・・
664名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:03:55
ちょっと同情した。法則発動するんでしょうか。
665名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:04:02
どこぞの掲示板にいた人ですね(^O^)
666名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:05:37
>>659
俺も62点・・・
このまま行ってくれ・・・
>>656の訂正がなかったら66点だったのに・・・
667名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:05:52
この試験は過去問回しで対応できるのでしょうか
特に伝送設備なんて新問の割合増えてない?
どのように勉強すればよいの?
668名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:07:29
>>656で採点して74点だった
とりあえず法規は合格確定だな
669名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:09:49
>>657
線路主任って伝交主任よりも難しいよね
伝交(データ通信)取れたから冬に線路受けようと思うんだけど
通信線路と通信土木ではどちらが敷居低いかな?
670名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:10:26
>>667
法規とシステムは過去問だけでいける
もちろん過去問の答えを暗記するという意味ではなく
法律なら条文を、システムなら公式や技術の意味を理解するということ

専門は何選ぶのか知らないけど、俺はデータ通信だったから
過去問の他に、情報処理技術者試験の問題とか解いてた

設備だけは俺も勉強の仕方がわからん
今回も多分落ちた
671名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:10:29
データ
672名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:14:15
>>669
俺が勉強&試験受けた感想では、
線路は設備が6〜7割ぐらい通信線路と共通なので、
余程土木に詳しいとかで無い限り通信線路がいいと思う。
仮に土木で専門合格しても設備で結局通信線路をかなり勉強しないとならない。
あと土木はテキストもないし(まあ通信線路のテキストも範囲かなり代わっちゃってるけど無いよりマシか)。

疲労で日本語かなりひどいけどとりあえずこんな感じ。
673659:2008/07/13(日) 21:14:16
>>662
そうですよね、自分でも見直してみましたがこれ以上得点は望めず。
見直しのときに答え変えなければ合格だったのにorz

ちなみに電気通信システムの回答案です。

(1)? (2)3 (3)1 (4)5 (5)4
(6)1 (7)1 (8)2 (9)5 (10)1
(11)3 (12)4 (13)3 (14)2 (15)5
(16)1 (17)5 (18)3 (19)3 (20)2
674名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:16:11
>>669
水底線路もあるでよ
675名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:16:40
>>670
設備なんて信頼性の問題が間違いなく出るんだし、そこへの対応だよね
後は自分の得意分野でカバーするしかないっしょ?

ここ数回の試験は、IPかじってる人が一番有利のような気がしないでもないが
676名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:17:27
俺のデータ通信↓
問1とかかなり自信ない・・・
誰か解答をー・・・

問1 10 12 11 7 4 4 5 1
問2 5 10 16 2 4 3 7 1
問3 2 12 15 5 1 3 3 4
問4 10 5 2 15 3 1 2 4
問5 14 4 13 5 7 1 2 3
677名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:17:28
通信電力どうぞ
1)JDBNF@FA
2)HFKLECBB
3)KJI@C@C@
4)JDKEEADC
5)IDGNFBCC
678名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:18:03
>>675
まぁ実務でもインターネット設備が一番重要だしな
679名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:19:14
まあ時代がインターネットだからな
肩書きに電気通信主任ですってあっても、アナログは分かるがインターネットがわからないんじゃ
話にならない
680名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:19:33
電気通信システム
問1は過去問そのままで2でした。
たぶんこれで合ってると思われ。85点の予定。

(1)2 (2)3 (3)1 (4)5 (5)4
(6)1 (7)1 (8)2 (9)5 (10)1
(11)3 (12)4 (13)3 (14)2 (15)5
(16)1 (17)5 (18)3 (19)3 (20)2
681名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:20:42
>>680で決定でいいんだね?
じゃあ採点してみるか
682名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:21:51
問1(3)@解答欄はキ

CFTAは、あらかじめ対象システムにとって望ましくない
全ての事象を規定し、その事象の「解決策」を洗い出してツリー条に展開する。
FTAは、複雑なシステムの修理方法や潜在的な不具合事象の解析に適している。

これって正しくないよな?
解決策ではなくて、原因を洗い出すんだよな。
原因を洗い出すことと解決策を洗い出すことは似てるんだが、
なぜなら原因がわからないと、解決策が見つからないから。と希望的観測。

みんなは、なにを選択した?


683名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:22:25
設備の確定版ヨロ
684名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:22:56
>>680で採点したら85点だった
このままいけますように
685名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:25:36
>>672
疲れてる中、アドバイスありがとうございました。
設備のことも考えると線路が良さそうですね〜。

線路関係は素人でして・・・
通信線路の問題は光ファイバが多くて激しく意気消沈。
逆に通信土木の方は、電柱とか支持物とかリアリティがあって面白く感じますねw
誘惑に勝たなきゃ。

686名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:25:50
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 設備の解答まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  信州りんご  |/
687682:2008/07/13(日) 21:26:10
インバータについて、

電圧インバータは、電源インピーダンスが小さい。
電流インバータは、電源インピーダンスが大きい。

よってCが誤り?
電源インピーダンスと出力インピーダンスは、同義だよな。
688名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:27:30
線路主任
設備管理
>>633

通信線路
>>648
>>652

通信電力
>>677

設備管理はだいたいあってそう。
通信線路、自信ある人お願いします。
689名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:28:12
Winnyってなんだよこれ
いた確かに過去にも出たことあったけど、2度も出すか?
これWinny使ってる犯罪者どもの方が有利じゃねえかよ
690名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:29:19
伝送交換の設備もお願いします
691名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:30:51
>>689
いやいや、今回の問題はWinnyも何も関係ないよ
Winnyが何か知らなくても明らかに間違いってわかる選択肢があったんだから
692名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:32:28
通信電力

    ア イ ウ エ オ カ キ ク
(1)  11 5  3  15  5  3  7  4
(2)  9  7  12 13  4  4  3  3
(3)  12 14 11  2  4  3  3  1
(4)  11 2  13 6  8  2  7  4
(5)  14 5  8  15  6  3  4  4

たぶん70点くらいだろうか?
通信電力は過去問の類題出題率が高いと聞いていたので
H17第1回〜H19第2回の問題をやっただけで受験
今回の問題は↑の過去問と比べれば簡単だったと思う
H19年第2回は異様に難しかったから今年はサービスしてくれたのかな
693名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:36:48
>>680
横からスマソ
(20)は2(分散補償)じゃなくて1(分散シフト)
じゃない?

694名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:36:57
>>678
おっしゃる通り。
ただ、設問を客観的に見ると疑問が・・・

例えば設備および設備管理だが、
VoIPの設問はいいとして、ルーティングプロトコルの設問は
RIPじゃなくてEGP関係を出すべきでは??
共通鍵とかデジタル署名の設問もここで出すべきとは思わないんだけど
695名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:39:44
>>689
Winny使ってれば何しようがウイルスに感染しない無敵モードになる、なんて
Winny以前の設問だろ。
696名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:40:05
>>670 >>675
667です。乙です。
自分は電気通信システムすら60に届きませんでした。
来年の一月に向けて勉強し直します
697名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:40:45
>>691
Winnyにパーソナルファイアウォールの機能があるかもしれないwww
698名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:40:51
じゃあシステムで出せばいいかと言うと、
それやるとシステムの難易度が上がって免除者が有利になる
専門だと分野違いなのもあるし、そうなると設備で出すしかないんだろう
699名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:42:28
≫676
データ通信
問1 14 12 4 11 5 3 4 1
ではないでしょうか、過去問ありました。
700名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:42:53
>>695
今すぐにWinnyにP2P以外の全ての通信をブロッキングする機能を
実装すれば設問ミスになって全員正解になるかな・・・
701名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:43:00
大丈夫なのは
1)JDBN????
2)HFKL?CBB
3)K?I@C@??
4)JDKE?AD?
5)?DGN?BCC
これだけ。
702名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:43:42
機種依存文字使うな
703名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:44:20
ケータイはつらいよ
704名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:44:53
>699
676です。過去問あったんですね・・・
無勉で突っ込んだモンで・・・
次からは過去問やりやす
705名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:46:24
>>693
訂正サンクス。仰るとおりです。

電気通信システム
(1)2 (2)3 (3)1 (4)5 (5)4
(6)1 (7)1 (8)2 (9)5 (10)1
(11)3 (12)4 (13)3 (14)2 (15)5
(16)1 (17)5 (18)3 (19)3 (20)1
706名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:47:35
Winnyの問題は、「自動的にアップロードされる」ってのが間違いだと思った…
ウィルス云々は、文脈からWinnyの使用に関連した感染経路について言及していると思う
707名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:47:59
>>705
ちょっとまて、そんなわけねえ
その解答だと俺が100点になっちまうけど
俺が100点なんて取れるわけねえからそれは間違いだ
708693:2008/07/13(日) 21:48:41
>>705
電気通信システムはこれで確定ですね。
709名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:50:58
>>680
問20は題意からいけば
1.55μm帯「零分散シフト」光ファイバなんだが
Dは「ノン」零分散シフトなんだよな・・・
710705:2008/07/13(日) 21:51:23
>>707
(笑) すごいですね。
間違えあったら指摘よろしくです。
711名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:51:58
100点おめでとう。
で、他の試験はいかがでしたか?
712名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:52:01
東京の三階で試験受けたけど、同じ教室にオンヌァが一人いた。
容姿は不自由な感じだったが。
それで気付いたけど、この試験って受けてるの野郎しかいないね。
713名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:55:34
>>711
法規は>>656で採点で76点
専門は前回受かった
設備はどう考えても死んだっぽいから次回だな
714名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:56:04
>>697
ファイアウォールがあっても
メールの添付ファイル開いたら終わりw
715名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:57:17
>>633
線路設備管理だけど
問2(ク)は、Bじゃなくて?
716名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:57:26
広島でも一人いたよ。まあまあな感じで20台後半or半ばかな?
前回は3人いたが。
717名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:59:02
あんた何回受けたら気が済むの?
718名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:59:10
長野は一人もいなかった
試験官が40ぐらいのおばちゃんだった
719名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 21:59:21
715です。

追加ですが、問2の(ア)って、Lでは??
720電3・伝送設備受験予定者:2008/07/13(日) 22:00:41


もう理工の過去問だけでは駄目だ。理工には失望した。

これからは、IDGのハンドブックの時代だ。

ハンドブックのほうが答え合わせに使えるってどーゆーことだ糞理工。
721名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:01:17
だから機種依存文字使うんじゃねーよ
貴様らそれでも電気通信の専門家かよ
722名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:01:45
>>712
おっさんが多いぜ
723名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:01:57
>>701
1)のクはC
2)のオでCは『電圧ー電流特性』じゃなくて『電圧特性』だからC
3)のイは希硫酸だからH2SO4でM、キはB、クは@
4)のキはF
5)のオはF

以上、自信あり
724名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:02:03
>>714
「パーソナル」ファイアウォールにはメールの検疫機能もあるよwww
725名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:02:11
専門(無線)回答も頼む〜!!!
726名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:03:19
>>721失礼

>>633
線路設備管理だけど
問2(ク)は、3じゃなくて?
問2(ア)って、13では??

727名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:03:23
試験受けてるうちは専門家じゃなくて半人前だろ常考
728名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:03:35
>>720
設備管理の参考書が4400円もしたのに糞の役にも立たんので
ネットワークエンジニアの参考書で勉強したよ よっぽど役に立つ
あの赤の背表紙はマジでゴミ
729名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:05:42
>>720
それ以前に参考書に失望してるw
730電3・設備・テクネ受験予定者:2008/07/13(日) 22:09:07
>>728-729
だよな。
設備の参考書なんか、過去問以下だ。内容が古い。

なんだよ情報セキュリティって、
なんだよリアクトルって、
なんだよ自励式って、
なんだよH323って。

もう理工には頼らない。
731名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:09:18
>>729
9のテキストの方がマシだってか?www
732名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:09:28
参考書なんていらん
法規はネットで条文落とせるし、
Wikipediaとか通信用語の基礎知識とかのサイトも勉強になる
ITProなんかで連載されている記事は、試験抜きで読んでておもしろい
733名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:10:24
ほかのは?
734名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:10:35
逆恨みはよさんか・・・
H.323やSIPはNW界の一般常識っす
735名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:12:28
ネットワークマガジンの内容は試験に直結してる
ただ、月刊テレコミュニケーションくらいの雑誌になると、試験外の知識が多い
736名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:12:35
VoIPはここ数回頻出だったんだから、当然勉強しておかなきゃだめだろ
まさかあんなショボい理工の参考書だけで試験に臨んだのか?
737名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:14:31
>>736
H.323ベースの端末なんてテレビ会議くらいじゃない?
SIPを充実させて欲しい
738名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:15:30
無線

問1 16 1 7 3 6 3 5 3
問2 12 7 5 8 5 6 2 4
問3 1 7 9 13 1 5 4 4
問4 16 15 12 6 2 8 7 2
問5 13 7 11 4 1 5 3 5

50点取れてるかどうか・・
叩いてくれ
739名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:17:05
>>712

愛媛にも一人いたよ。
740名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:18:44
なぜ無停電電源の問題がこんなに出るのかわからん
毎回必ず出てるし、今回はなんか難しくなったような気がする
無停電電源の保守なんて電通主任の仕事じゃねーだろ
741名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:19:36
試験中に、「訂正がありま〜す。組合わアプローチの「せ」が抜けています」
と言うより、「これが正解です」、、、と、言ってほしかった。。
742名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:21:28
今回の設備イーサネットもATMも出なかった…
743名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:22:08
>>741
線路の部屋でも試験中にその訂正のこと通知してたな。
意味無いだろう
744名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:23:20
>>740
バカヤロー
電気が無かったら通信設備は動かんだろうが!!
ただの箱だ!!
745名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:24:37
>>740
事業用電気通信設備規則の11条を知らんのか??
出直して来い!!11235

電源設備は電気通信設備の心臓です
実際、固定・移動局にUPSは必須だし、発電機の知識も大切
746名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:24:47
>>742
時代遅れということです
747名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:25:28
>>726
ご指摘ありがとうございます。
問2の(ア)と(ク)を修正しました。

線路設備

問1  1 11  7 16 3 2 1 2
問2 13  7  8  9 3 1 3 3
問3  5 15  3 11 2 4 3 1
問4  2  7 12 13 7 5 8 3
問5  3 10  5 14 1 2 4 7
748名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:27:09
>>746
あれれ?
イーサネットがなかったら2ちゃんねるに書き込めないよ?
ATMもまだまだ現役だよ?
749名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:28:38
ATMは光ファイバーがxDSLを駆逐すれば表舞台に立てる
それまで生き残っていればの話だが
750名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:30:16
わかった、わかった電源派のみなさんの意見はありがたく頂戴いたします。
ひっとして「ユアサ」さんですか?
751名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:31:36
「電気」通信だからな
通信ばかりできてもダメよ
752名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:31:55
>>747

問2(ア)を12のスクリーニング試験にしてるけど、
運用しようとしている光ファイバを切っちゃったらやばい、というか
きりがないんじゃね?
やっぱ12のパルス試験が正解のような気が。
753名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:32:57
パルス試験でどうやって強度を保証するのかと
754752:2008/07/13(日) 22:33:02
ごめん、訂正。

>>747

問2(ア)を13のスクリーニング試験にしてるけど、
運用しようとしている光ファイバを切っちゃったらやばい、というか
きりがないんじゃね?
やっぱ12のパルス試験が正解のような気が。
755752:2008/07/13(日) 22:34:47
>>753

ここで問題なのは強度保証じゃなくて傷のないことを
確認することだから。
756名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:35:56
強度の保証って問題に書いてあんだろが
757名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:36:04
>>754
たまに融着機を触ってるけど、融着後スクリーニング試験は機械が
勝手に行ってるよ。
758名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:40:38
これ何点?
はやく教えて。
759名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:41:50
確かにこの試験は女性の受験者が少ないね、電気工事士の方がまだいる。
760名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:42:46

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ここで問題なのは強度保証じゃなくて傷のないことを
    |      |r┬-|    |     確認することだから。
     \     `ー'´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
761名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:43:33
>>759
そういえば、女見なかったな。
762752:2008/07/13(日) 22:45:08
>>756
>>757
らじゃ。スクリーニング試験で納得。
お騒がせしてスマソ
763名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:45:44
そろそろ伝送交換設備の解答もまとめを・・・
764名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:48:33
-------
--------
------- --------
------- --------
------- --------
融着器のモニターでこう見えたら頭にきませんか
765名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:49:12
通信電力
過去問題集とテキスト&ネット検索で調べまくった結果
確実に合ってると思う解答の数で
>>677>>692も合格っぽい

俺は63点で超ビミョー
勘違いとか調べ間違いがあったらヤバイ・・・
766名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:52:37
みかかが女性管理職の少ない体質だからだろ
767名無し通信線路:2008/07/13(日) 22:54:36
通信線路の回答ください。
768名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:54:52
みかかも昔は窓口があったから女性も多かったんだけど
窓口なくしてからほとんどの女性社員はリストラされて
女人禁制みたいな体質になってしまった
769名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:06:00
無線の回答ネタ求ム!
770名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:06:27
今忙しいから16日になったら出してやるよ
771名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:07:55
問1(3)@解答欄はキ

CFTAは、あらかじめ対象システムにとって望ましくない
全ての事象を規定し、その事象の「解決策」を洗い出してツリー条に展開する。
FTAは、複雑なシステムの修理方法や潜在的な不具合事象の解析に適している。

これって正しくないよな?
解決策ではなくて、原因を洗い出すんだよな。
原因を洗い出すことと解決策を洗い出すことは似てるんだが、
なぜなら原因がわからないと、解決策が見つからないから。と希望的観測。

みんなは、なにを選択した?
772名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:10:56
>>695
いや俺も最初はそう思ったんだが。
もしかしたらWinnyにはそんなトンデモ機能があるんじゃないかと疑っちまった。
あまりにも問題の出し方があからさますぎてな。
773名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:11:50
>>765 
通信電力
その回答をぜひ
774名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:14:29
つかwinnyの問題作ったやつ、絶対自分でも使ってるだろ
この問題作ったやつがウィルスに感染して試験の情報が漏洩すればいいのに
775名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:15:39
フハハハハッ!!
根拠のない回答をくらえ!

伝送交換 設備
問1 12 14 4 9 5 2 4 4
問2 7 8 2 13 2 1 3 2
問3 6 3 8 11 5 1 6 3
問4 7 11 8 1 7 5 8 4
問5 7 4 6 11 3 5 4 2

通信電力
問1 11 9 2 15 1 1 5 2
問2 2 9 12 8 7 7 2 2
問3 12 14 11 3 3 1 2 8
問4 3 5 13 6 8 3 4 4
問5 10 1 6 15 4 4 3 5
776名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:20:45
>>773
JDBNF??C
HFKLCCBB
KMJ@C?B@
JDKE?AFC
IDGNFBCC

?以外はたぶん合ってると思う間違いがあったら訂正ヨロ
777名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:23:48
>>775
両方とも不合格!!
秋も受験確定です
778名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:25:50
>>777
それだけ言い切るならまずお前が答えを晒せよ
779名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:27:15
>>777
頼む マジで回答出して下さい
780名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:27:39
>>778
>>1-777百万回読め
そんなだから落ちるんだよ。無能君www
781名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:29:10
通信電力ならすぐ上に出てるよ
782名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:32:38
>>776
問4(キ)のBは始動時のみかみ合うじゃなくて
運転時のみかみ合うだからDじゃない?
783名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:33:27
結局、伝送交換 設備の回答はまとまらないのでしょうか?
784名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:34:51
ほとんど当てずっぽうで書いたから
回答出したところで意味がない
785名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:37:31
>>782
日本理工出版を信じるなら
平成18年第1回 問4(2)と同じ問題で答えは「A、B,Cいずれも正しい」でした。
786776:2008/07/13(日) 23:37:41
>>777
ちょw確定ですかwww
奇跡は起きなかった('A`)
787名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:37:56
>結局、伝送交換 設備の回答はまとまらないのでしょうか?

答えクレクレ厨うざい。
そんな暇があればググレ。
他力本願ではいつまでたっても受かりません。
788名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:38:38
間違えた
775ね
789名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:38:59
>>783
何人か晒してくれたけど、皆あんまり自信なさそう。大人しくデ協の回答を待つか…
790名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:40:48
通信電力 677 72点でおさらばやっとできる。
もう、訂正しないでね。
791名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:41:48
今回は線路受験者が多いな。

伝送交換:線路=3:1

くらいなのにな。

伝送交換受かって線路組、が多いのかもしれん。
俺は逆だが。
前回線路を4科目一気食いして、調子に乗ってしまったotz
792名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:42:09
677と照らし合わせて合格ってのは微妙なラインじゃないのか?
793名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:44:45
↑ まじ?
794名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:47:04
>>793
>>776で採点すると>>677自体が70点くらいになるし
795名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:47:27
いるんだよなあ、こういう
どの問題がどういう風に間違ってるとか言わずに、
微妙とかそういう曖昧なこと言うやつ
796名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:47:37
9の資料は役に立つのか?
797名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:48:13
なんでデ協の試験官ってあんな偉そうな奴が多いんだ?
バイトか事務のおねーちゃんじゃないオヤジ試験官たち
798名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:48:37
回答が群雄割拠状態だな
799名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:49:12
だが天下を取るのは俺だ
800名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:49:51
カオス状態です
801名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:51:18
FT図って初めて見たんだが、
入力が全部故障状態だから、直列の方がORで、並列の方がANDでいいんだよな?
802名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:51:26
>>795
とりあえずお前は不合格だわ
日本語読めてるか?
803名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:52:42
>>802
それが法規で90点取った俺に向かって言う言葉かね
804名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:53:50
通信電力>>776で採点したら56点だった orz.....
?の部分が気になって寝れない
805名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:54:31
解答がはっきりしないところは自分で調べて報告してもらえると助かる
806名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:54:52
>>803
それが全教科で満点取った俺に向かって言う言葉かね
807648:2008/07/13(日) 23:56:27
「俺と>>652が一致してるとこは正解」と仮定したときの通信線路解答(暫定)

問1 16 5 3 9 4 ? 2 4
問2 12 2 ? 14 ? ? 1 ?
問3 12 ? 13 ? ? ? 3 4
問4 11 6 13 5 1 4 ? ?
問5 4 6 16 ? 4 7 3 3

問4のア、イは652のが正解。


>>747の線路設備で採点したら65点…きわどい。
808名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:56:53
>>801
過去問そのまんまです。
少しは勉強して受けてくれ。
そして書き込むときも、まず自分で調べた上で書き込んでくれ。
ここは便所の落書きとちゃうんやで。
809名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 23:58:08
また半年間、この黄色い問題集ともお別れか。
半年後にまた会おう諸君!
810名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:00:18
>>809
試験前後でなくても人はいるから、たまには来てくれ
9とか、裁判の判例貼ったりする変なやつとかいるから・・・
811名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:01:34
参考書が参考にならんから、Wikiでも立ち上げて自分たちで自給自足してみないか?
812名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:02:34
>>811
じゃあ、まずはお前から
813名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:04:03
>>807

通信線路 問2(オ)は2。
しみ出しは波長が長いほど大きい。

問3(エ)は7だと思う。
814名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:04:42
>9とか、裁判の判例貼ったりする変なやつとかいるから・・・

あ〜書いちゃった。そのうち意気揚々と出てきそう・・・
815名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:12:46
>>797
天下った人たちだから
816名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:14:58
>>813
問2(オ)が2の件、同意。
下で「構造分散」を50音検索。
ttp://www.sde.co.jp/terminology/hyper-dictionary/index.htm
817電3・設備・テクネ受験予定者:2008/07/14(月) 00:16:42
まあいいや、今回は18700円で結構楽しめた。
テクネの勉強のきっかけにもなったし。

まず電3を一気食いして(織田がつき)
テクネをこれまた一気食い(豊臣がこね)
来年1月の設備で〆(徳川が食う)

電気通信天下統一也。
818名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:18:03
>>817
本人は上手いこと言ってるつもりかもしれないけど何が言いたいのかさっぱりワカンネ
819電3・設備・テクネ受験予定者:2008/07/14(月) 00:19:51
>>818
考えるんじゃない。感じるんだ。
820名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:23:18
>>817
3つとも合格した人間だが、
その程度で天下とか言っちゃってるのはかなり恥ずかしい。
821電3・設備・テクネ受験予定者:2008/07/14(月) 00:24:11
>>820
いいんだよ。俺の中的には天下餅なんだよ!
822名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:28:38
>>821
去年電験3種とテクネに合格し、
今回伝送交換受験して自己採点では合格してると思うけど
こんな資格取ったって31歳残業抜きの年収が550万程度
天下なんかまだまだ取れないよ
通信業界で年収1000万オーバーしてる人ってどんな人だ?
823名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:31:50
>>821
3つとも取りこぼすかもしれないしな!精々ガンバレゃ(^O^)
824名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:33:06
あぁ〜、水曜10時が怖いw
825名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:37:08
>>776
通信電力

問3 の カ

理工 06-07年版 X-57 によると

「負極板の劣化は ・・・・ 導電部分が『減少』するため」 
↑ 回答:誤り  この文章は正極版の劣化のことである

と書いてある 
回答は「1」か? 「1」なのか???
「1」だとちょうど60点なのだが・・・・・・

826名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:37:27
自己採点では、合格なんだけど・・・・・一つ記入漏れ発見。
解答欄ズレた鴨orz
827電3・設備・テクネ受験予定者:2008/07/14(月) 00:38:02
>>882

>通信業界で年収1000万オーバーしてる人ってどんな人だ?

ギクリ・・・

ともあれ、電3とテクネを両取りとはやりますな。
試験の間隔が一ヶ月の試験を、両成敗とは賞賛に値しますぞ。
俺の中のひとつの基準に、最短勉強時間で受かる、というのがあるんだが、
まさにあなたのパターンは俺の理想とするものです。
俺は別に資格で年収を上げようとは考えてません。
俺は、あなたにとっては安いかもしれない、この豪華三点セットの取得だけ眼中にあるわけですw
828名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:39:07
>>826
そういうことって滅多にないから大丈夫だと思う
自分を信じろ!!
829名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:39:08
>>822
31歳で残業抜き550万なら良い方だ!
それ以上狙うならキャリアの課長以上だなぁ・・・
830名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:45:46
31歳で550万って、地方にもよるだろうけど公務員の給料並みだよ、少ない方でしょ
年齢=月給 31×12=372 ボーナス:5.2か月分で31×5.2=161.2 約こんなもんでしょ?
831名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:50:39
伝送交換 設備解答
1 12 14 6 9 3 2 3 2
2 4 11 10 5 2 4 2 1
3 7 4 8 12 1 5 5 1
4 7 4 11 16 2 5 8 2
5 13 4 6 11 2 4 4 4
また秋に挑戦となりそうです。
832名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:51:56
>>825
それが正解ですね

通信電力
JDBNF??C
HFKLCCBB
KMJ@C@B@
JDKE?AFC
IDGNFBCC
833名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:53:45
公務員って、仕事もせずにそんなにもらってるのか!
三割カット位が妥当だろ?
裏金作ったり、癒着してんなよ・・・
834名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:56:38
通信線路、>>807の解答を補完したいところだが
ググリすぎて疲れた
寝る
835名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 02:11:23
通信電力
問4 イ 5⇒9
 ガバナ装置 エンジンの制御
 励磁装置 発電機の制御

問4 ウ 12 ⇒ 13
 蒸気機関 ボイラ使うので 非常用発電には巨大すぎる
 ガスエンジン であると思う。
836通信線路:2008/07/14(月) 07:16:34
>>652
>>807
>>834
乙。俺も途中で事切れたw

通信線路(暫定)
問1 16 5 3 9 4 ? 2 4
問2 12 2 ? 14 ? ? 1 ?
問3 12? ? 13 ? 1 5? 3 4
問4 11 6 13 5 1 4 1 2
問5 4 6 16 10 4 7 3 3

現状57点。
これであってる前提+あと少しの加点だけど。。。
保管求む。

ちなみに
法規>>656で46点
線路設備>>633>>726で61点
水曜日が怖い。。。
837名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 07:18:48
もっていーけ天下をとっちゃうーのは俺のはーずー
838名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 07:26:41
勝手に逝ってろ。
839通信電力:2008/07/14(月) 13:24:16
問1 KLBND@FB
問2 @HKADDA@
問3 KMJAB@CC
問4 JHKEFACC
問5 I@NKFCBB

どうでしょう?
840名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 14:35:45
難波電話電気工業
841名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 16:00:07
>>839
今回の通信電力は過去問と同じ問題が多かったので、
過去の解答を参考に作られた
>>832
が暫定解答になるんじゃないか?
>>835
も参考になるし。
842名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 19:22:48
なんかみんなできていないみたいだね
設備とか 解答の間違いが目立つ
843名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 19:31:24


          「社員ポイ捨て」経営者=難波祐一郎


844名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 19:56:39
伝送交換設備の解答まだー?
845名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 20:18:44
FDMAでTDDなんて使わないよな?
846名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 20:33:25
今回受験した連中はなんかレベル低そうだな。
前回は翌日までに答えが固まっていたけどな。
まー次回もこの調子でお布施をがんばってね。
まいど。
847名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:04:09
ちがう。問題が明らかに難しくなっている。
6回も受けたベテランの俺が言ってるんだから間違いない
848名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:06:10
周波数の違う学研のトランシーバーを何台か集めて一度に何人も「どうぞ」とか言って
単一方向通信を行うのがFDMAです(としよう)。その中で、隣の人が「どうぞ」が面倒くさいので「お前の
トランシーバーよこせ」とか言って、送信は自分のを使って、受信には隣の人のを使い同時通話をするの
がFDDです。隣のトランシーバーを横取りできない弱気の人がすっごく短い時間で「どうぞ」も言わないで
さも、同時通話のように送受信を繰り返すのがTDDです。、、、そうなんです。FDMAでもTDDは使用しています。
FDMAとTDMAは異なる方式なので、あなたを試すためにTDDをひっかけたのです。
849名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:43:07
今回の問題は明らかに過去の出題傾向から変わっていたのは
確かだと思う
但し過去モンの類似問題では簡単な問題も多かったと思う
850名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:56:12
毎回受験して感想は同じです。
わからん・・・
851:2008/07/14(月) 22:03:20
また1月試験です。

また10月申し込みです。

今度は、すぐに解答できるように、頑張ります。
852名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 22:57:26
>>807>>813>>836を踏まえた上、
さらに本とかで調べた通信線路(暫定)

問1 16 5 3 9 4 ? 2 4
問2 12 2 9 14 2 3 1 ?
問3 12 6 13 7 1 5 3 4
問4 11 6 13 5 1 4 1 2
問5  4 6 16 10 4 7 3 3
853伝送設備”管理”:2008/07/14(月) 23:01:44
みんなの回答をまとめるとこんなかんじでしょうか?
曖昧なとことかあるので間違ってるとこあったら指摘願います。

問1K、M、BorC、H、C、A、C、AorC
問2C、J、I、D、A、BorC、B、@
問3F、B、G、K、D、@、D、C
問4F、L、AorG、O、F、D、G、B
問5F、C、E、J、C、A、C、C
854名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:12:11
>>822
550も??
みかか系の人ですか?
855名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:12:19
2回目の受験。法規だけ残してました。>>656の自己採点で84点。
まず大丈夫そう。嬉しいっす。このスレともさよならです。ありがとん。
856名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:16:46
>>855
待て待て
ゆっくりしてきなよ
857名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:17:59
また貴重な\18,700が・・・
ハンパに科目合格保留制度なんてものがあるばかりに一生この地獄から抜けられんのか。
うぅ、、ワシら弱いものはいつも・・・
ケーーーーン!!
858名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:23:05
>>847
サービス期間に6回も受けて、合格出来ないようじゃダメかも!
859名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:24:20
科目合格が消えるまで受けてる状況が理解できんのだが。

仮に4科目受けなきゃならんとしても
1科目ずつ確実に狙っていけば2年で合格できるじゃん。
学歴や工担の免除使えば残り3科目だし。
860名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:25:00
>>853
848の言うように、俺も問2の(キ)は「2」にした
「3」のアナログ自動車電話とかアナログ携帯電話って、
TDMAじゃなくてFDMAじゃなかったっけ?
861名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:45:00
試験が簡単すぎてありがたみが感じられないので、
合格点を引き上げるとか科目合格の期限を縮めるとか
ハードルを引き上げてもいいと思う。
862名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:47:20
>>856
じゃあ、正式な合格発表までは寄らせてもらうよ。

ネタ提供で晒します。35歳 電機メーカ勤務 無線専門 年収810万です。
一陸技持ってます。

今回、伝送交換です。何の優遇もありませんが、最近、態度のデカい
通信事業者を相手にする仕事が増えたので、客先に、ちょっとは認め
てもらえるかもと思って受験。
863名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:49:18
>>849
今後の伝送交換設備とデータ通信は
H323系プロトコルとVoIPの呼制御プロセスを
より掘り下げて覚えてないと厳しいかも。

あと事業法絡みも、前回は労働安全衛生法
今回も新作出てたから
ここら辺も過去問一辺倒では通用しなくなってくるだろうね。
864名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:52:24
>>862
一陸技なら2科目免除だな
865名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:54:06
>>853

伝送設備管理
問1ウBorC
⇒ ウC

問4イL、ウAorG、エO
⇒ 問4 イO、ウA、エM


まとめ直し(あと御指摘よろしく)
問1K、M、C、H、C、A、C、AorC
問2C、J、I、D、A、BorC、B、@
問3F、B、G、K、D、@、D、C
問4F、O、A、M、F、D、G、B
問5F、C、E、J、C、A、C、C
866名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:55:12
通信事業者勤務の28歳だが、
無線機器のベンダー相手になめられまいと
一陸技狙っている俺がいる。

今回で線路も取れたっぽいし、冬に陸技受ける予定。
867伝送設備”管理”:2008/07/15(火) 00:23:35
>>860
アナログ携帯はご指摘のとおりFDMAのようです。
答えをAに修正

>>865
調べたところ、ご指摘のとおりでした。

問1K、M、C、H、C、A、C、AorC
問2C、J、I、D、A、BorC、A、@
問3F、B、G、K、D、@、D、C
問4F、O、A、M、F、D、G、B
問5F、C、E、J、C、A、C、C

868名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:31:18
>>866
線路じゃ陸技の免除は受けられないよ?
869名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:31:57
基礎だけ免除?
870名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:33:22
伝送交換も既に受かってんじゃね?
871名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:37:46
試験会場に過去問のPDFを画面コピーして印刷してる奴がいた…
872名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:47:35
>>868
> 線路も取れたっぽい
伝交はもう取っているということが何故分からんのだ


>>871
工担の過去問だったが、うちの会社にもいた
873名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 01:16:32
伝送交換 設備
問3のオ=1(直列AND回路)、カ=5(並列OR回路)
ではないのでしょうか?
誰か教えて下さい。
874伝送設備”管理”:2008/07/15(火) 01:21:06
>>873
故障する条件なので、
オ⇒AかBが故障したらシステム故障⇒OR回路
カ⇒AとB両方が故障したらシステム故障⇒AND回路
では?

誰か間違ってたら教えてください
875名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 01:44:42
>>871
東京の3Fなら俺かもしれんなw
876名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 02:04:24
伝送交換 設備
問1 ク=2
問2 カ=4
であれば61点で全科目合格なんだが・・・
世の中そんなに甘くないか。
次回は設備のみ頑張ります!
その次は線路に挑戦します。
またお世話になります。
ご指導よろしくお願いします。
877名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 10:28:44
>>852
サンクス。それだとなんとか60点ギリで越えそう。
ところで問1のキを2にしてるけど、漏話減衰量の分母と
分子は逆のような気がするんだが・・・俺の勘違い?
878名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 10:36:48
>>872
何故、線路の前に陸技が取れない?
7月期の試験は?
何で次回なのかと・・・
879名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 10:39:31
>>871でも誰でもいいんだけど
9のPDFを読んでる奴って見たことある?
880名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 10:40:57
裏技がある

881名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 12:13:22
>>874
それで合ってると思います。
各故障事象が発生した場合に1が立つとして
真理値表を書いたらそうなりました。
882名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 12:17:32
>>867の問1クと問2カの答えどっちなんだ
883名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 12:25:07
問2 カは4で間違いないと思う
問1 クはわからん。俺は2にしたけど
884866:2008/07/15(火) 13:20:11
>>878
なんで>>872に噛み付いてるんだ?

陸技はうちの会社では取得優先度が低いし、
試験が平日の2日間だから。

無線業務の範囲はいまのところ一陸特で足りてるので
受験目的で休み取るのはちょっと気が引ける。
学生のうちに受けておけばよかった。
885名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 13:59:34
なるべく1陸技を取る事をお勧めします。
無線業界では、特殊無線は工員(作業員)の資格として凄くバカにされます。
886名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 14:45:48
専門(データ通信):>>676 &>>699
設備管理:>>865
法規:>>656
をまとめて・・・

専門:71点
設備:50点
法規:42
だった。

このスレのみんな,また来年 ノシ
887名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 16:55:31
少なくとも設備の865、867随分違うと思います
888名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 16:59:34
では違う箇所を晒して下さい
その為にまとめてくれてるんだから
889無線:2008/07/15(火) 18:27:52
誰か専門、無線で受けてませんか〜。
明日まで長い。
回答たのむ〜
890名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 18:39:38
>>887
自分の答えが間違ってんじゃないの?ぷ
891名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 18:52:55
>>887
ですね。
間違いだらけなのに本人たちは気づいてないみたいですw
貴方は多少骨のある方とお見受けしますが。
多分たたき台のは6割くらいしか正解してないでしょう。
新問題はほとんど全滅のようで。
892名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 18:55:57
だからデカい口聞く前に、てめーの回答さらせよクズ
893名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 18:59:51
だから、そこまで言うなら自分で晒すなり訂正するなりしろよ
その為の叩き台だろうが

ほんと朝鮮人みたいな奴だな
894名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:01:17
>>892
頭の悪さ全開のカキコですね。
完璧に近い答えが出来てれば、補充してあげよう、という気にもなりますが。
如何せん間違いだらけのたたき台を正してあげようという気はおこりませんw

じゃ、ひとつだけヒントを与えましょう。
3点配点のところは、信頼性のとこを除きほぼ半分は間違っています。
895名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:01:38
>>893>>891 宛てね
896名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:03:08

「自分で答え合わせできないレベルの人間は、合格レベルに達していない」

無論不合格なわけです。
897名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:09:25
ググッたり、参考書開いたり、過去問調べればもっと答え絞れるよ^^

時間がたくさんあって、それすらも努力できない人間が、
試験の100分の時間の中で、合格出来るわけなんてないないw
898名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:11:06
もうひとつだけ、言うならば、

馬鹿どもは、どれが新問題で、どれが既出問題かもわかっていないw

低脳すぎるw
899名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:11:49
このレベルの資格で、他人を見下して悦に浸ってる人間は惨めで哀れだねw
900名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:14:07
そりゃ、哀れすぎるくらい低脳なんだもん。
見下してるつもりじゃなくても、必然的にそうなる。
901名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:16:04
これが、人に物をきく態度か?
低脳ども。
身をわきまえろ。

892 :名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 18:55:57
だからデカい口聞く前に、てめーの回答さらせよクズ


893 :名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 18:59:51
だから、そこまで言うなら自分で晒すなり訂正するなりしろよ
その為の叩き台だろうが

ほんと朝鮮人みたいな奴だな
902名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:22:26
横槍スマソだが、
確かに今回の受験者はレベルが低い、低すぎる。
以前は一晩で模範回答に近いものが出来上がっていた。

今回は、いまだに間違いだらけ。
しかもたたき台とかいって、ただ他人の回答を切り貼りして集めただけ。
本来たたき台というものは、問題文を提示して、みんなでその解答を思案していた。
本当の意味での「たたき台」だったわけだ。少なくとも1,2年前はな。
俺はそのとき線路受験してたから、伝送交換の奴らのレベルの高さを見てきた。

今回、伝送交換受験したが、模範解答には残念ながら程遠いね。
ま、明日になればわかるさ。
903名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:25:21
すげー釣堀だわココw
904加除修正:2008/07/15(火) 19:26:08
横槍スマソだが、
確かに今回の受験者はレベルが低い、低すぎる。
以前は一晩で模範回答に近いものが出来上がっていた。

今回は、いまだに間違いだらけ。
しかもたたき台とかいって、ただ他人の回答を切り貼りして集めただけ。
本来たたき台というものは、問題文を提示して、みんなでその解答を思案していた。
もちろん、受験者だけでなく、既に資格証を取得している人たちも力を貸してくれた。
(問題文提示するのは、その人たちにも一緒に考えてもらうため)


本当の意味での「たたき台」だったわけだ。少なくとも1,2年前はな。
俺はそのとき線路受験してたから、伝送交換の奴らのレベルの高さを見てきた。

今回、伝送交換受験したが、模範解答には残念ながら程遠いね。
ま、明日になればわかるさ。

905名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:27:02
論破できずに、「釣りでした。」低脳すぎるwww
906名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:43:20
ちゃんとわかってる奴が答え合わせに参加してない時点で、このスレ終了モノじゃね?
まぁ資格じたい末期的様相を呈しているわけだが。

答え合わせ不全の連中も、教えて君よりはマシだけどね。
合格レベルでない、っつー点は自虐的に同意○| ̄|_
907名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:46:36
漏れも横槍スマソだが、折角自分の解答をたたき台として晒してくれた人に失礼だな。
間違いが有ったらそこを指摘して、完成度を高めて行けば良いだけの事。
先ずはいち早く晒してくれて人に感謝だよ。
908名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 19:50:03
過去スレ見てないんだけど、問題晒して、とかやってたの?
少数精鋭の試験って感じでいいね。

しかし、このスレは過疎だな。明大にはそれなりに人数いたのに……
909名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 20:09:20
伝送交換設備の問1クは、2が間違い。
この文章だと、通常事後保全を行うならば、緊急保全は行わない、ということになるが、
実際は両方を合わせて行うため

問2カは3が正解
多重インバータ方式は同位相で重ねるのではなく、
位相をずらして重ねて正弦波に近づける方法
910名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 20:11:25
伝送交換設備はこれで確定かな

問1K、M、C、H、C、A、C、A
問2C、J、I、D、A、B、A、@
問3F、B、G、K、D、@、D、C
問4F、O、A、M、F、D、G、B
問5F、C、E、J、C、A、C、C

911名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 20:18:00
>>867
問5のアは、7 → 13

尚、パケットフィルタリング型のFireWallには、3方式があり、その内の
一つが、リンクステート方式となります。
912伝送設備”管理”:2008/07/15(火) 21:11:21
>>911
ありがとうございます。正解はパケットフィルタリングでした。


問1K、M、C、H、C、A、C、A
問2C、J、I、D、A、B、A、@
問3F、B、G、K、D、@、D、C
問4F、O、A、M、F、D、G、B
問5L、C、E、J、C、A、C、C
913名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 21:55:34
>>738,>>889
根拠なしですが、うpします

無線

問1 8 1 7 3 7 2 7 3
問2 12 7 5 8 5 6 2 4
問3 4 7 9 13 1 5 4 4
問4 16 15 12 6 2 2 7 1
問5 10 7 11 4 1 6 3 1
914名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 22:07:13
マイナーな専門科目っていつもこんな感じだよな。
915名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 22:56:15
>>861
試験がどんなに難しくなってもいいので
建設業法の電気通信工事の監理技術者に認定して欲しい
主任はありがたみ無し
916名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:11:10
>>915
俺もそう思うが、建設業法の電気通信工事の監理技術者に認定したら
受験資格か免許取得資格に実務経験が必要になってくると思うよ。
917名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:16:20
あの試験内容じゃ認定は難しいだろ…
とはいえ、技術士以外認定されないってのはハードル高い
918名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:19:13
>>891
馬鹿じゃね?
>多分たたき台のは6割くらいしか正解してないでしょう。
6割出来てりゃ合格じゃん
919名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:31:39
選抜試験じゃないんだから合格点に届いていればいい。
資格者証はゴールじゃなくて、スタートラインにつくための切符だろ。
920名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:36:49
合格できればいいというのは個人の結果としてはそうだけど
スレ上の答えあわせなら100%目指さないと意味ないでしょw
921名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:40:46
100%目指した解答案もあと10時間ちょいで役目を終えるわけだが
922名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:49:00
>>920
馬鹿じゃね?とか言っておきながら
一番馬鹿なのは誰かを自ら晒すとは激しくワロタw
923タイガース:2008/07/16(水) 00:08:46
この資格だんだん意味薄れてきてるのかな。。。
頑張ったのにさびしく感じます。
924名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 00:45:51
>>891は今回受験していない。
当然問題も見ておらず、雰囲気で言っているだけ。
925名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 01:03:13
陸1と伝送どっちが難しかった?
926名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 03:17:06
漏れは過去に1陸技・電験3・伝送の3つとも受けたが、
内容的には、1陸技>電験3>伝送だと思う。
ただし伝送の問題は洗練されておらず意地の悪い問題が多いので
点の取りにくさは、伝送>1陸技>電験3だと思う。
927名無し:2008/07/16(水) 10:37:37
>>495
>>504です。

やりました!線路ゲットしました\(◎o◎)/!
前回伝送もゲットしましたし、このスレともお別れです。
またちょくちょく遊びに来ますんで、皆さんも頑張ってくださいね。
努力は必ず報われます。
928名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 11:33:23
線路死亡orz
929名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 11:48:04
4科目ゲット
次回は伝送交換だぜ
930名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 12:30:15
システム、法規、専門(データ通信)ゲット
設備は56点だった。
負担が1/4になったと思うと気が楽だ
次は1科目だけだから、もう受かったも同じだな
931名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 12:36:41
伝送なんとか受かったけど、一陸技に比べて勉強が苦痛でしかなかった
詰め込んで覚えるだけなんだもんなぁ
932名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 12:49:49
782ですが05-06年版の過去問解答解説の誤記載だったみたいです。
おかげさまで電源3点落として57点でした。
933名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 12:53:58
>>926

まぁ技術的にはある程度枯れている無線や電気と比べて、伝送は目まぐるしく
変化してるからね。 洗練される時間がないというのもあるかも。
934886:2008/07/16(水) 12:58:02
専門:65点 \(^o^)/
設備:58点 orz
法規:42点 /(^o^)\
だった。

>>1-1000,また来年 ノシ
935名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 13:48:42
まだ答え合わせしてないぜ
また落ちてるかもしれないぜ
FUCK!!
936名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 15:29:14
伝送交換を持っていて、今回、線路を受験。
午前の設備は合格したけど、午後の専門(通信線路)が不合格。
通信線路の問題の8割が光ファイバーに関する問題。

光ファイバーについて基礎からじっくりと勉強したいので、
お勧めの書籍があれば教えてください。
937名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 17:57:49
イエーイ法規82点(・∀・)
0から初めて2回目の受験で線路ゲッティング(・∀・)!


>>936
『[新版]やさしい光ファイバ通信』 篠原弘道
938名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 19:28:30
>>936
俺もそれ持ってる
名著だよな
939名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 19:54:06
そんなに評判いいのか
買ってみよう
940名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 19:59:26
ちなみに、やさしいと書いてあるが、決して内容が薄っぺらいわけではない
かなり深いところまで、やさしく書いてある
941名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:10:51
>>633=>>747です。
線路設備78点でした。合格できそうです。
>>747では3問外しちゃいましたね。スマソ。
942名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:22:56
13回目の不合格です\(^o^)/
法規の科目合格が冬で消滅するので今度こそ合格しようと思います。
943名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:31:09
今回ようやく電通主任(データ通信)を取れました

次は無線関係に挑戦したいのですが、
陸特で基礎から勉強/科目免除で一陸技に挑戦
一般的にはどちらが良いでしょうか
944名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:48:50
伝送交換設備管理の問5のキの訂正、4の組合わせのせが抜けていると言う訂正だけど、広島会場は開始1時間以上経過し、一部の人間が退室した後での訂正だった。これは明らかに不公平であり、ここは無条件正解に値する不手際と思う。
945名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:50:55
専門(通信電力):68点 \(^o^)/
設備      :70点 \(^o^)/
法規      :28点 orz

3ヶ月間の準備期間では法規まで
手が回らなかったよ。。。
946名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:51:55
>>943
専門(無線)の問題を見て、いけそうかなと思ったら1陸技へGO。
とても歯が立たないと思ったら陸特へ。
947名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:52:38
自己採点でシステム、法規、専門(データ通信)科目合格していたが・・・複雑
システムは過去問で楽勝だったが、法規、専門は過去問すら見ていないのに合格。

今回この教科だけ受かりたいと思って唯一過去問を繰り返し解いたりしていた
設備は32点・・・。

あと1科目とはいえ、設備はいったいどんな勉強をすれば受かるんだ。

948名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:54:33
>>944
明大もそうだったよ
949名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:55:29
>>945
そこまでできれば上等だよ。次で法規ゲットしる。
950名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:57:17
>>946
ありがとうございます!
陸技を取れたら、その次は技術士補目指したいっす・・・。

資格の旅を楽しめる幸せ。
951名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:06:19
>>945
法規は他科目のようなトリッキーな問題は一つも出てこない。

過去問の徹底反復と
それでも心配だったら
オーム社の法規試験対策あたり一冊やっておけば
次は絶対の取れるから。
952名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:08:18
>>943
何をしたいかによる。
特殊無線は基本的には無線オペレーター(通信士)の資格で、
保守や調整は出来る内容が限られている。
無線設備の保守や調整をやるのなら、陸技を取った方が良い。
953名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:15:52
テレビ局に技術屋で入りたいのですが
954名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:20:53
>>953
陸技が必須です
955945:2008/07/16(水) 21:23:51
>>951 ありがとう
ご指摘の方法が次回頑張ります。

大まかなスケジュールで勉強してたら、
最後の科目の法規が適当になりました。
前日の追い込みも手が回らず、法規はノータッチでした。
そういえば1衛管や電験3種のときも、法規が
一番点が悪かったな。 計画性がないのかな。。。
956名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:38:20
通信士ってどんな仕事があるんですか?
空港の管制官とか?
957名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:56:54
>>952
ありがとうございます。
今は固定通信のアクセス系の仕事をしています。
将来的には携帯基地局の保守に挑戦したいので、
そうなると、一陸技狙ったほうがいいってことですよね…。
958648:2008/07/16(水) 22:14:05
線路設備、通信線路の両方とも合格。
1月の伝交に続いてゲットだぜ。

線路設備の>>633、通信線路の>>652もおめ。
959名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:19:06
>>941
回答ありがとう。
外した3問があってて60点を超えたよ。\(^o^)/
ひやひやしたぜ。
960名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:20:18
>>947
「過去問を繰り返し解いたりしていた」なら
今回の設備管理
問2の(1)(3)(4)
問3の(1)
問4の(2)(3)
問5の(2)
これらは過去問がそのまま出題。
あと改題してる分も入れたら全部で51点分出てるわけだから
やはりキチンと頭に入るまでやってなかった、という事に尽きるでしょう。
961名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:24:13
全部落とした/(^o^)\
勉強せんかったから、当然w
また次だな!!
962913:2008/07/16(水) 22:27:41
>>738
無線科目合格おめ。後はどうだった?
漏れは、シテム免除:法規90:設備71:無線84
しかし、無線がマイナー科目になるとはねw
963名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:29:56
今回でやっと伝送交換ゲットできますた!\(^o^)/

苦労して勉強した割には、3ヶ月も経つ頃には
きれいサッパリ忘れてそうな気が
(;゚Д゚)
964名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:34:14
みんな自己採点で合格点取れたからって浮かれてるけど
マークミスしてて落ちてたらショック倍増だよな
8月4日まで冷静にしてろよ
965名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:45:59
>>964
前にそういう経験あった
自己採点で合格だと思ったら、見直しでマークし直したのに問題の方の番号を書き直すの忘れてて、通知が来たら不合格(’A`)
今回は自己採点で不合格が確認できたから憂鬱にしてる
966945:2008/07/16(水) 22:54:11
マークミスしてて受かる可能性もあるよ
俺は電験を受けたときに合格点55で
自己採点51で、なぜか合格してた科目があるよ。
967643:2008/07/16(水) 22:59:26
法規48点/(^o^)\
設備60点\(^o^)/
データ通信82点\(^o^)/
システム65点\(^o^)/

法規がんばろ/(^o^)\
968539:2008/07/16(水) 23:04:22
伝送交換 初受験
法規         :40点 orz
設備         :79点 \(^o^)/
専門(伝送)    :67点 \(^o^)/
電気通信システム:100点 (・∀・)

法規と専門はまったく勉強ゼロで専門取れたのはうれしい
設備は勉強時間実質3時間くらい 過去問1年分1回解いただけ
システムは5年分くらい過去問やってたけどまさかの100点
法規に時間回せばよかったです。

実務で少し関わっているので専門は意外といけた&テクネ持ちなのでIP系はまずOK&電機系学科卒業
ということでテクネの時に比べれば全然楽でした。(法規落ちてますけど・・・)

冬に法規がんばります。
969伝送設備”管理”:2008/07/16(水) 23:30:11

伝送交換GETしました。

>>912の解答で9割あってましたね。100%にはなりませんでしたが…。
6割しかあってないとかいってた>>891 は落ちてしまったのでしょうか?
970名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:31:36
>>956
管制官は航空無線と言う別資格、無線の資格は陸海空で分かれている。
陸特はタクシー無線・業務無線・行政無線・警察や消防などで、出力や
電波形式(電話のみかデータ通信を含むか)で陸特1から陸特3まで有る。
因みに通信士とは交信を主な仕事とする人で、技術的操作(点検や保守)
は普段やらない人。
971名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:34:25
>>927
>>506です。

同じく線路ゲッツ!
伝交は1年前にゲット済み
次は,一陸技行きたい。

でも無線協会のホームページ見ても免除についての案内無いね
法規と工学Bでいいのかな?
972名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:45:23
>>971

無線bと法規でおk。 無線従事者規則第8条3項
973738:2008/07/17(木) 02:21:22
>>913>>962 さん

この度は合格おめでとうございます。
当方も伝送設備:73点程取れて合格する事ができました。
(前回線路を合格していたので、システムと法規は免除です。)

今回は同時に1陸技も掛け持ちで勉強していて、昨日今日と試験日だったのですが
工学ABは伝送交換(無線)に比べてかなり難しかったです。なんというか質が全然違いました。。
974名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 06:38:45
今回の伝交設備で、設問が不適当で、解答が複数となりますので、全員得点とします、、、、
っていうやつないのかな、、、あってくれ〜
975名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 06:48:44
>>957
1陸特を持ってて、携帯基地局の保守やってます。
保守だけなら1陸特でも十分やってけます。
さらに上のレイヤー目指すなら陸技です。
で、俺は陸技のステップアップの為に受けたけど
…orz
976名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 07:16:56
設備管理で退出可能時間を過ぎ、一部の人が退出した後に訂正が有った。
訂正自体はたいした内容ではなく訂正する程でも無かったのだが、
先に退出した人が不利になってしまったので全員得点になる可能性が大。
977名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 07:58:07
あの程度のミス読めばわかるだろ
978名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 12:03:35
>>976
設備管理問5キは、このスレの4という予想に反して正しい文章は3でした。
訂正があろうがなかろうが、4の文章は正しくないと判断すべきであることには、
変わらないわけだから、全員得点になる可能性は極小。
強いて言うなら、先に退出した人のほうが有利だったかも。
誤字のために4の文章は正しくないと単純に判断した人がいた場合だけど。
デ協も訂正しなくても良かったのにね。
訂正がなければ、理工の問題集の解説が、
「C:誤 り
正しくは,組合わアプローチではなく,組合わせアプローチである.」
なんてなって楽しかったかもね。
979名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 12:48:11
今回の訂正は明らかに退室者がいたので公平ではない。俺はデ協に抗議の電話するよ。また問4も複数回答が存在する設問だし。
980名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 12:52:44
文章が変だった。退室者がいたので不公平だ。に訂正
981名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 13:07:15
>>972
サンクスー
一陸技目指してみるよ
982名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 13:20:34
>>979 そうだね、俺も電話します。
983名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 13:24:59
ここにも無線なんた荒らしが出没しているな
984名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 17:05:59
無線なんていまどきはやんねーよ
これ取ったら次は情報技術者系の資格だ
テクニカルのネットワークか情報セキュリティを殺る
985名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 18:40:47
例の訂正の件だが、受験者全員を正解にして、もれなく3点与えれば良いと思う。
そして、本来不正解なのに点をもらった人に限り合格点を63点以上に設定すればバランスが取れる。
986名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 19:21:36
情報系は独占業務じゃない
陸上無線は独占業務
資格の価値は取得者にとって千差万別ですよ
987名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:05:37
それに、無線は「免許」であって、「資格」じゃ無いからね。
免許が無いと電波発射出来ない。
988名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:38:15
>>984
テクセの試験はもうないよ。来期からはセキュリティスペシャリスト。
989名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:44:40
バカですまん。誰か各科目の合格点を教えて下さい。
お願いします!
990名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:45:08
60点
991名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:45:30
60
992名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:48:11
>>989
問題用紙書いてあるやん。
何処見てんだよ!
だから落ちるんじゃない?
>>990
親切な人もいたもんだぁ・・・
993名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:51:39
>>991
親切が仇となった人(^^;
 
こんな素早くレスするなら、解答速報に協力してあげれば良いのにwww
あっ、こんな事しかわからないのか。
994名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:52:59
>>992
試験受けたとは一言も言っていない。
ここに書き込んでるやつは全員受験者だとでも思ってるの?
だから落ちるんじゃない?

大馬鹿な人もいたもんだぁ・・・
995989:2008/07/17(木) 21:53:35
バカですまん。
ホントだ問題用紙に書いてある。。
どうやら受かったようだ。
短い間だったけど、このスレのみんなありがとう。
996名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:54:23
>>993
こんな素早くレスするなら、解答速報に協力してあげれば良いのにwww
あっ、こんな低レベルの煽りしか書けないのか。
997989:2008/07/17(木) 21:55:51
ちなみに4教科とも8割以上取れた、一発合格でした
>>992
>>993
次回もがんばれ!
せめて科目合格くらい出来たらいいねwww
998名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:58:37
999名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:59:21
1000名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:59:47
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。