テクニカルエンジニア【データベース】 part 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
テクニカルエンジニア(データベース)試験(DB)
[ Database Systems Engineer Examination ]
情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)の構築・運用において
中心的役割を果たすとともに、個別の情報システム開発プロジェクトにおいて、
固有技術の専門家として開発・導入を支援する者。
具体的には、データベースに関する固有技術とする。

※ローカルルール
9の書き込み禁止 (書き込みは無視する事)
じーさんの話題禁止 (そっとしといてあげる事)

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/index.html

前スレ
テクニカルエンジニア【データベース】 part 20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1197686209/
2名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 15:41:15
2?
3名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 15:51:06
去年、AE受かったんだけど、DBのほうが難しいなあ。
4名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 17:03:04
うんちょっちょ
5名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 18:16:36
↑頭弱そう( ´,_ゝ`)プッ
6名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 19:10:29
パチスロキン肉マンで設定6打った!
MT継続しまくりで終日打って8500枚出たよ!
この台最高におもれー
7名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 19:14:32
前スレより
> 最近、仕事でデータモデリングからやったが(トップダウンで
> やるか、ボトムアップでやるかの検討から)、そういう経験だったら
> かなり関係あると思う。

実務で実際こんなことすることあるの?
どんな感じでしてるか教えてください。
8名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 19:29:47
いちおつ
9名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 19:34:50
代わりに9ゲット
10名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 21:17:41
H13年午後1、分量が少ない。自分ですら解答欄が埋まる
が相変わらず得点がもうひとつ上がりきらない

中には入手した正答2例と自分の答え
3つきれいに意見が分かれたものもあり
採点がままならない
11名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 21:18:36
だからどうした
12名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 22:28:56
>>7
コンサルティング的な入り方です。

現行のシステムが継ぎはぎで出来ていているため、DBの
設計から見直してほしいという要望で現行の分析から
始めました。

現行の仕様書を見たり、ヒアリングしたりして、何をインプットに
するかを検討し、ボトムアップとトップダウンを織り交ぜて
モデリングするのです。

試験で出てくる内容と随所で重なります。
13名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 22:30:46
なぜ9は9をゲットしたがるのか教えてください。
149:2008/04/14(月) 22:39:17
それくらい分かるだろm9(・∀・`)
15名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:02:06
分からん。
それとなぜ今回9をゲットできなかったかも教えて。
16名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:46:16
まるで受かる気がしない
17名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:46:20
今日、初めて過去問解いみたんだが、午後2の難しさに愕然とした…。
18名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:58:28
マンガで知るチベット問題

http://www.geocities.jp/my_souko/
19名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 00:40:42
んで、大阪の会場ってどこ?
20名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 02:43:28
>>17
たまたま難しい問題を解いたのでは?
どれ解いたの?

結構簡単な問題もあるけどね。
H17の午後2問2とか。
21名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 02:57:03
前スレの↓、笑った
> F君は毎年G氏に同じ指摘を受けてるけど、バカなの?
> まあ毎回F君を正しく救ってあげられない俺もアホだがorz
22名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 15:47:15
確かに平成17午後U問2は簡単だね。
23名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 16:08:19
>>22
それ、俺が合格した時に解いた問題だ。やっぱ簡単なのか。
ま、難易度どうこう言う前に、10年くらい前の問題の焼き直しだったしな。
24名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 17:05:43
今年のTACの模擬試験受けた方いる?
受けていたら感想を教えて欲しいんだけど。
私は午後Uの問1は結構簡単に感じて、実際偏差値60
程度だった。
平成17年度の問2というのは、同じ程度なんでしょうか?
25名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 19:46:09
>>23
まったくの初見だと面食らうのでは?去年の問題を解いたあととなれば比較にならんよ。
26名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 20:08:03
確かに去年の問2は、平成17年問2とは似て非なるものだな。
ゼロを含む・含まないの表現がややこしかったと思う。
かといって問1も物理設計寄りだったから、もし去年受験していたらどちらも出来なかったかもしれない。
…その前に午後Tの問1, 2でアウトになりそうだがw
27名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 21:14:34
>>24
TACの模試受けたぜ。
本試験に比べると午後T、Uともに簡単だと思う。(それでも半分くらいしかできなかったがorz)
俺的には平成17年度の午後U問2も同じくらいの難易度だと思う。
287:2008/04/15(火) 23:18:34
>>12
回答ありがとうございました。
そんな依頼があるんですね。
ユーザさん側に情報システム部門が
あってこそのものだと思いました。
すごいトップダウンアプローチwを感じました。
29名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 01:26:00
>>25
どこに面食らうの?
最近のスーパータイプ、サブタイプの頻発の傾向を
知っていれば、対応できると思うけど。

にしても、試験委員が何でそんなにサブタイプ好きがが分からない。
30名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 01:33:33
平成17年の午後II問2で間違ったところは、設問(1)の3の以下の文面

 エンティティタイプ"営業所"及びエンティティタイプ"顧客"との
 リレーションシップについては、省略すること

を営業所と顧客との間のリレーションシップを省略しろ(つまり営業所が
顧客をどう管理するかは考えなくていい)と勘違いした点だよ。

そう思った人他にいませんか?
試験中だと確実に似たような読み違いをするだろうな。
31名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 02:59:15
今年は受かるぞ。
過去問をまわさないとなあ。
32名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 08:26:03
>>30
過去問やってて、一瞬どっちかな?と思ったな。
本番でテンパってたら間違うこともあるかもね。
33名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 10:08:19
技評の過去問集って解説がおかしいところ結構ありません?
もしかして僕はハズレを買ってしまいましたか?
34名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 11:07:21
>30
ありえない
どう考えてもそんな解釈にならない
35名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 11:13:53
>33
そう感じるのは解説理解するレベルにすら到達してないから
レベルが低いやつに限って「問題がわかりにく」とかけちつけるのと同じ
まあ基本的に資格板はそういう負け組しか居ないけどな
36名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 13:39:50
と、負け組みがいっております
37名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 13:42:37
問題がわかり難いと感じるのは理解するレベルに達していないから
レベルが低いやつに限って「解説がわかりにく」とかけちつけるのと同じ
まあ基本的に資格板はそういう負け組しか居ないけどな
38名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 14:00:59
とかけちつける、ってなんやねん。
とかちつくちての親戚か?
39名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 14:05:21
金玉一個ノ助
40名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 15:30:53
田中
41名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 16:21:45
太田
42名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 18:05:22
明日から当日までネット断ち(携帯含む)して牙を研ぐわ・・・
マジ今回はリアルだから、俺・・・
ぜってー
43名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 19:12:03
たとえば例を挙げてみろと
44名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 20:23:52
俺も3回目なんだよ。
今回落ちたら問題集が使えなくなる。
是が非でも…

45名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:19:49
<情報セキュリティ・・・その7>
情報の盗聴や漏えい対策として、最も有効的な手段は、と聞かれると「暗号化」ではないかと思います。
ネットワーク上で盗聴されたとしても、暗号化しておけば盗聴者にその内容を知られることはまずないと考えます。
また、暗号化についても二つの方式があります。以下にその方式を簡単ではありますが、説明いたします。
(1)共通かぎ暗号方式
暗号化かぎと復号かぎに同一のかぎを用いる方式で、秘密かぎ暗号方式とよばれることもあります。
(2)公開かぎ暗号方式
異なる二つのかぎを持ち、一方を公開するが、もう一方は秘密にします。
公開かぎによって暗号化された情報は、それと対になっている秘密かぎでしか平文に戻せません。
非対策かぎ暗号方式とも呼ばれています。
両者とも使い方に合わせて、暗号方式を決めれば良いのではないかとピカは思います。
この暗号化は少し難しい印象を受け、ピカも悪戦苦闘しています。皆さんもピカのようにならないように頑張って行きましょう。
ピカはこの暗号化技術を理解しないと前に進めない気持ちになっております・・・。

46名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:44:51
>>34
今読んだら>>30のような解釈にならないのは間違いないんだけど。

長文の中でだーーっと読んでいたら、「及び」が「と」に頭の中で
変換されて、「営業所と顧客とのリレーションシップ」と
読んでしまったんだと思う。

ま、時間が余ったら、問題文をもう1回嫁という教訓とします。
47名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:47:57
>>44
そんなことないでしょう。
来年試験名は変わっても、内容は大して変わらないと思うよ。

だから、安心して落ちていいよw
48名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:52:54
>>33
解説がおかしいと思うだけじゃなくて、どうおかしいか分かったら
自分を信じろ。
テクデの過去問集なんでどの本も間違いがある。

どうおかしいか分からなかったら、今から対策は間に合わないから
本番の検討を祈る。



49名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:17:14
>>48
でも解説が言ってるんだぜ?
自分を疑ってもしょうがないだろう
50名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:45:48
解答に難癖つけれるくらいやり込まないと受からないよね
51名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 04:05:00
問題文の最初の5行(大括弧が出てくるまで)で
大まかな概念データモデルが浮かぶようじゃないと受からないかな?
52名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 08:00:04
>>51おれは不合格の文字が浮かぶよ
53名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 09:21:46
午前午後Tは自信あるんだが午後Uはやばい・・

やっぱ午後Uで落とされるやつが一番多いのか?

54名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 09:29:42
数でいったら午前で落ちるやつが一番多い。
55名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 10:50:42
>>53
初受験者はみんなそんなもんだよ
56名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 11:18:12
H17年度の午後2問2を解いてみた。
確かに簡単だったけど、納得いかない点が何点かあった。

まず号機に現在保管営業所と現在貸出中顧客がいらないと思う。
貸出中顧客は、返却と貸出にリレーションが張ってあるから返却されてれば
NULLで貸出中なら予約を辿って、どの顧客に貸しているか分かる。
また保管営業所は、機械移動テーブルで号機でグルーピングして一番新しい
移動年月日を求めて、その年月日を検索条件にして営業所を求められる気がする。

あと貸出に予約への参照キーを作れば、顧客コード、営業所コード、
返却予定年月日は要らないと思う。
予約と貸出は1:1に対応してるし、(1)に返却予定年月日の変更は反映されるとあるので
貸出と予約の返却予定年月日は同一だと思う。(貸出予定年月日と貸出年月日は違うけど)

あとこの問題解くまで知らなかったんだけど、サブタイプからスーパータイプって
外部キー張ってるんだ。
57名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:08:31
やる気しないな
今年も落ちるな
58名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:14:33
>>56
> また保管営業所は、機械移動テーブルで号機でグルーピングして一番新しい
> 移動年月日を求めて、その年月日を検索条件にして営業所を求められる気がする。

移動はあくまでも営業所間の移動を表すので、移動が発生していない
保管場所が分からない。

> 予約と貸出は1:1に対応してるし、(1)に返却予定年月日の変更は反映されるとあるので
> 貸出と予約の返却予定年月日は同一だと思う。(貸出予定年月日と貸出年月日は違うけど)

(1)の返却予定年月日の変更は貸し出し前の変更のことでしょう。
貸し出し中の変更は貸出エンティティで管理する(管理するとしたら)。
そもそも、予約は機械だけって条件が頭から抜けてない?
59名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:18:34
>>56
> あとこの問題解くまで知らなかったんだけど、サブタイプからスーパータイプって
> 外部キー張ってるんだ。

そうか、そういうこと知らない人も受けるのか。
実務(モデラーとして)では常識だよ。

フリーでも評価版でもいいので、ERDのモデリングツールで
試しに書いてみたら。

60名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:47:36
H19 午後T問2で
b○ c会員番号と親会員番号が同じこと
d× eテーブル構造上、複数の親を持つことはないため

って解答したんだけど、ダメな理由がわからん。
61名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 20:04:19
スーパータイプとサブタイプを同じテーブルに実装してます><
62名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 23:47:56
<情報セキュリティ・・・その7>
情報の盗聴や漏えい対策として、最も有効的な手段は、と聞かれると「暗号化」ではないかと思います。
ネットワーク上で盗聴されたとしても、暗号化しておけば盗聴者にその内容を知られることはまずないと考えます。
また、暗号化についても二つの方式があります。以下にその方式を簡単ではありますが、説明いたします。
(1)共通かぎ暗号方式
暗号化かぎと復号かぎに同一のかぎを用いる方式で、秘密かぎ暗号方式とよばれることもあります。
(2)公開かぎ暗号方式
異なる二つのかぎを持ち、一方を公開するが、もう一方は秘密にします。
公開かぎによって暗号化された情報は、それと対になっている秘密かぎでしか平文に戻せません。
非対策かぎ暗号方式とも呼ばれています。
両者とも使い方に合わせて、暗号方式を決めれば良いのではないかとピカは思います。
この暗号化は少し難しい印象を受け、ピカも悪戦苦闘しています。皆さんもピカのようにならないように頑張って行きましょう。
ピカはこの暗号化技術を理解しないと前に進めない気持ちになっております・・・。
63名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 23:55:15
みの節
大熊猫
浜のおじさん
蛇お父さん
青山さんのおっぱい
益子さんのおっぱい
なっちゃんのおっぱい
浩一さんのおちんちん
夏美のおまんこ
そうやろ

64名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 01:28:55
H16午後U問1って、史上最楽レベルと言われてるH17問2より簡単じゃね?
65名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 01:49:40
概念データモデルの矢印の引き方って
H14 午後2の問2
ホテル(ホテルコード,ホテル名・・・)
予約(ホテルコード,予約コード,予約者氏名・・・)
予約明細(ホテルコード,予約コード,予約客室タイプ・・・)
に対して
「ホテル→予約」「予約→予約明細」が正解らしいけど、
「ホテル→予約」「予約→予約明細」「ホテル→予約明細」
って3本引きました。
3本目が余計な理由って、予約→予約明細にホテルコードが含まれるからですか?

うん、そんな気がしてきた。

仮に予約テーブルに予約受付ホテルコードが追加された場合、
ホテルから予約へは2本でおk?
66名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 05:40:39
おはよう!!
みんな受験票に写真貼ったかな?
67名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 07:26:21
シャーペンの芯買ったか?
68名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 07:50:52
もう着いた
69総合リンク:2008/04/18(金) 08:07:38
テクニカルエンジニア【データベース国家試験】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1206837599/
70総合リンク:2008/04/18(金) 08:43:56
平成14年の午後IIの問2は男性差別を助長する問題だな。
反社会的な問題といえよう。
71名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 09:14:46
>>65
> 3本目が余計な理由って、予約→予約明細にホテルコードが含まれるからですか?

そうです。
明細に主キーで入ってきているので、辿れるというレベルではなく、
完全に冗長。

> 仮に予約テーブルに予約受付ホテルコードが追加された場合、
> ホテルから予約へは2本でおk?

それでおk。
ただし、予約受付ホテルコードへの関連は、従属関係ではなく参照関係とすること
(つまり主キーとしないこと)
72名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 09:26:19
>>64
H16午後II問1は簡単だね。
メタモデルでぱっと見難しいそうに見えるけど。

今回解いたら、自己採点(配点)で97点!
ちなみに、H16午後U問2は57点・・・。

問題を選ぶときには問2の方が簡単に見えそうだな。
やだなあ。
73名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 09:32:08
>>70
確かにそうだが、逆に「お客様、男性専用の客室が空いています」って
言われても、絶対に予約しないなw
74名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 16:08:02
あと2日
まったく頭がさえない
75名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 18:22:55
受かる気満々だぜ!!
76名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 19:09:48
>>70
お前みたいに考えるやつ絶対いると思ったwwwww試験終わったら飲みいこーぜw

>>73
でもさ、女性専用ってわけじゃなくて、ただの部屋だら?
絶対差別だ!
77名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 19:14:02
俺も受かる気満々で、朝寝坊しなければ大丈夫だと
思っていたが、ここに来て風邪気味かも。

寝坊しないのと風邪がひどくならないことを
祈っているよ。
78名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 19:20:47
>>76
ただの部屋だが、女性専用には需要があると思う。
男性専用には需要がないと思うが。

もし、あなたが開発者としてこの仕事を請けたら
お客さんに差別を助長するからこの仕様は
変えるべきだと主張しますか?

まあ、俺はこの程度のことだったらご自由にどうぞって
感じなんだが。
79名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 19:24:52
更に、もしあなたがホテルのマーケティング担当者であった場合
経営陣の指示で女性専用の需要を調査せよと言われたとする。

そこで、女性専用を採用した方が差別助長によるイメージダウンを
加味しても、売上が大幅に増えるというデータが出たらどうする?

その場合でも、経営陣に女性専用不採用を進言しますか?
80名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 19:31:31
>>78-79
まじめにこたえてるwwwww
81名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 19:31:50
結果を報告するとともに
採用した場合と不採用の場合のメリットデメリットをまとめて提出。
最後に決めるのは経営陣だろしな。
82名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 21:01:36
>>80
ちみには真面目に(というか深く)考える頭もないと思うがw

>>81
それだけじゃダメ。
メリット、デメリットを提示した上で、自分が倫理的に問題だと
思ったら、不採用を進言するべき。

エンジニアは社会を変える力を持っているんだから。
83名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 21:04:02
俺は試験に受かればそれだけでいい。
84名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 21:07:00
午後2は読解力つけないと対応できないな。なんかいいトレーニング法ない?
読書なら毎日してるんだが。
85名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 21:15:45
>>84
読み方を変えることだな。
例えば、批判的に読むとか。

まず読書術の本を読むのがよいよ。
86名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 21:39:30
>>68
はやっ!ホテル組ですか?
87名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:09:59
>>85
ありがと!
88名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:19:00
もう緊張してきたよ・・・もう何勉強すればいいかわからん

ここもう1回やっとけってところおしえて!
89名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:45:25
>>78
そういうDQN会社の仕事は請けない。
>>79
もちろん
90はぁはぁ:2008/04/18(金) 22:48:44
いよいよだな。
今回の試験で情報処理試験を引退するよ。
有終の美を飾りたいが、受かる気がしねぇw
91名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:01:27
明日、会場の下見にいってくる
できれば同じ時間帯で
92名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:38:24
さてラスト一日、みんななにやる?
93名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:40:08
やっぱ受ける人多そうだな、おっさんだらけだったらきついな、記念感覚の20は消えるべきかな、はぁ…
94名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:43:16
>>93
何がきついんだ?加齢臭か?
95名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:44:47
>>94
いや、プレッシャーさ、受かるレベルでもないし、テンション下がる
96名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:44:58
48時間後にはHGティエレン作っている俺の姿が目に浮かぶ
97名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:45:01
>>91
俺なんか毎年一年前に下見しているよw
テクデは会場が少ないので、毎年同じ
98名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:48:19
>>95
いやあ、単なるボケだったんだが。

年齢はそんなに関係ないよ。
オヤジでもずっと落ち続けたヤツかもしれないし。
99名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:51:18
>>98
ああ、ボケだったのか気づかなかったよ、俺も切羽詰まってるな…、
会場でそれっぽいの見つけてもそっとしといてくれよ…
100名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:53:18
>>92
午後Iをどれだけ速く解けるかのタイムアタック。

初見かそれに近いものを、問題文を流し読みしてでも
15分位で解く。
これ勘を磨くにはいいと思うんだけど、どう?
101名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:56:46
だれかおれにスーパーキーと候補キーと主キーの違いをやさしくおしえてくれ
102名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:02:07
>>101
候補キーとは、エンティティを識別できる最小の属性の組み。
ひとつのエンティティに複数存在することがある。

スーパーキーとは、エンティティを識別できる属性の組み。
最小でなくてもよい。識別できればなんでもいいので、全属性でもおk。
第四、第五正規形とかで出てくるもので、実務では使わない。

主キーとは、エンティティを識別する主たる属性の組み。
候補キーからひとつ選ぶ。
NULLが含まれてはいけない。
103名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:08:46
ついでに。
こっからは応用なので、あまり気にしないように。

候補キーで主キーに選ばれなかったものを代替キーと
呼ぶことがある。
UNIQUE制約を張ることが多い。

代理キーとは、候補キーのように業務的に意味があるものではなく、
システム的な識別属性。通常は連番とかを使う。

主キーの属性数が多い時に、単一のキーを主キーとして代わりに
設定することがある。
これは代替キーと呼ばれるが、(業務的に意味がないシステム的な
値であれば)代理キーと呼ぶこともある。
104名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:39:07
去年の8月から1月までいい感じで勉強できてたのに、
2月から仕事が恐ろしく忙しくなって(結合〜総合テスト)毎日午前様。
3ヶ月殆ど勉強できずに本番を迎えることになってしまった・・・orz。
落ちたという事実を来年のモチベにするため受けに行くよ。
105名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:39:52
>>92
ぬるぽして一時間以内に…
のスレでぬるぽしまくる。
106名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 01:03:21
>>104
この試験って、

>>8月から1月までいい感じで勉強できてた

ぐらい勉強しときゃ、後は当日のフィーリングだけだと思うが。
最後まであきらめずにがんばれ。
107名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 01:24:42
>>104
>>106が言うように最後まで諦めずに。
勉強できたかどうかに関わらず、本番は全力で取りに
行った結果でないと、来年の参考にならん。
108名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 02:13:51
現時点で受験番号とパスワードを張る 強者はおらんか?
昔ソフ開スレで張ってる奴いたが。
109名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 02:59:07
>>92
実務に役立つことは無駄にならないと思う。
=データモデリングの復習
110名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 08:08:31
正直、午前が一番不安だ
111名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 08:09:48
受験票来てなかった、あれ?_
112名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:05:45
やべ!受験票開けてみたら区分がエンベデッドになってるし!
これどうしたらいい?
113名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:19:27
>>112
一夜漬け。
114名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:19:30
>>112
http://www.jitec.jp/1_01mosikomi/20h_annaisho/20h_08.pdf
頑張って、エンベ受けることだな。
115名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:37:39
男性差別ばんざーい
116名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:46:06
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
117名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:41:17
>>112
前日まで会場も確認していないって余裕だな。
その余裕が仇となったな。残念。
118名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:41:29
朝からメジャー再放送見ちゃったよw
119112:2008/04/19(土) 10:41:33
4/16までしか変更きかないのかよ!
確認しなかったおれも悪いけどまじ納得いかねー
5100円と勉強時間を無駄にした

とりあえずエンベ受けるか
120名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:43:22
うーんどうやって申し込んで間違えたのか

受験番号が DB じゃないというのはインパクトがあるだろうなあ
121名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:47:25
>>112
そもそも自分で申し込み時に間違ったんだよね?
申し込みメール今確認できる?

センター側の処理間違いってのがあるかが気になる。
122112:2008/04/19(土) 10:52:33
●申込日時
2008/02/25 19:29
●試験区分
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験

さてあとは舌噛んで死ぬだけだ
123名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:58:53
なんか俺も不安になってきたから、受験票を確認してみる
うん、ES、合ってる。
124名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:00:51
申込時にメールが来てるはずだから確認してみたら?
もしDBになってたら、謝罪くらいはしてくれるかもな。

なんにしてもあしたDB試験を受けることは不可能だ。
125名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:16:15
dEta baEs で間違いないだろ
126名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:20:38
>>115
お前は落ちるな(W
127名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:47:37
not exists が二つあるやつ、頭混乱するんだけど。
あれなんかいい覚え方ないかなぁ
128名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 12:17:19
俺も複数の本の解説を読んだけど、解説のインスタンスを見ても
よくわからん。

とりあえず、not exists が二つある=商演算と覚えとくといい。
商演算やる時と同じことをSQLでもしている(はず)。

129名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 12:57:52
なんの話??
130名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:00:56
>>129
エンベデッド
131名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:05:37
>>112
不謹慎だがワロタ
132名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:07:12
R÷SはSのレコードすべてがexistsなRを求める必要があるだろ?
普通に書くとexists句をSのレコード数分andで結合しないといけない。
だから「SがすべてexistsなR」=「Rにnot existsなSがnot existsなR」
ってことでああいう変な形になる。
133名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:11:35
>>128>>132
なるほど。なんとか整理できたよ。
実際DB実装してSQLたたいてたらイメージ沸きやすいんだろうけどね・・
来年の試験までには家で簡単なDB構築してみるか
134名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:48:29
さて、写真を撮影して貼り付けておくか・・
135名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 14:08:28
受かっても落ちてもこれが最後の受験にします。

来年から制度変わるし、午前T、午前U、午後T、午後U
とか問題どれだけ解かせたら気が済むんだ。
136名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 14:14:29
おれも受かったら最後の受験にします
137名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 14:17:47
15年午後T問3の料理を出す順番て何?
デザートを一番最初に持ってくることもあるってこと?
138名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 14:31:06
SELECT文を読むコツ

FROM句に出現するテーブルをカーソルとして考える。

常識とかいわれそうだけどw
139名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 14:34:08
うろ覚えだけど、
デザートを一番最初にださない為の順番とかじゃね
140名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 14:36:41
来年から制度が変わるのか…今年がラストチャンスだな
141名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 14:41:54
単純に受け付けた注文から作っていくと
によってデザートが最初に出来上がったりする。
それを防ぐために調理時間を設定して
調理開始時間を調整するための施策。

NWで勉強した貯金があるから 午前は大丈夫と思ってたけど
午前で落ちたら泣くに泣けんな。
142名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 14:43:58
>>138
意識したことなかったが確かにそうやって読んでるな。

>>137
常識的に考えて、デザートの料理分類には一番遅い順序である4をセットするんじゃね
143名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 15:20:39
H12午後1に挑戦 アウトくさい
最後まで発展途上だったなあ

>>137 うろ覚えだが
出題文および設問中にもいろいろ書いてあるが
最終的に示された要件の内容は絞られているはず。
それに合わせた解答を。
144名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 15:37:09
午後Uのクソ長い問題文を読んでるといつも強烈に眠くなるんだが、
なんかいいやり方ないかね〜
最近は問題文を読みつつ図にしてみたりしながらやってみてるんだが。
去年は10分くらい机に突っ伏して寝ちゃったよ・・・
145名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 15:43:06
土足禁止の会場の場合、上履きを机上に置けるんですか?
146名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 15:43:41
いまさらなにを言ってるのやら
147名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 15:49:40
お立ち台か何かですか・・

>>144
自分も最近は試験勉強の疲労でぼろぼろだけど眠くはならないよ
時間を計ってないと見た
148名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 15:49:41
>>139-143
レスありがとう。
そんなもんテーブルで管理する必要あんのかね…。
レコード4つしかないだろうに。
149名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 15:53:02
漏れは
A業務の文
A業務の問題
B業務の文
B業務の問題
って進めることもある。

集中力が持たなそうならこっちのがいい
150名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 16:38:53
午後2ダメだ…orz。

設問1からボロボロ。全く歯がたたねぇ。

今からテストまで15時間位、徹夜で午後2の勉強やりつづけるか…。
はたまた、諦めて遊びに行くか。

岐路に立った。
151名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 16:40:27
ところで、リレーションシップの線引くときって定規つかってる?
152名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 16:55:48
>>151
もちろん。フリーハンドが減点になるかどうかは知らんけど。

>>150
俺も勉強の総仕上げにと、去年の午後Uを解いたが、けっこうボロボロだった。
今年の午後Uはどんなのなんだろね。
午後Tは年々難易度が上がってる気もするし。
153150:2008/04/19(土) 17:05:13
決めた。徹夜。

>>152
状況一緒です。健闘をお祈りします。
154名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:07:24
徹夜は止めといた方がいいぞー
最低でも3時間くらいは仮眠とっとけ
155名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:07:52
悪いこといわんから、徹夜はやめとけ。
眠い目こすって本番で力を発揮できなけりゃ意味ないし、だいいち体を壊したら受かったところで元も子もない。
156名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:15:14
さて、明日のおやつでも買いに行くか
157名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:28:47
その後、150の姿を見たものはいなかった…





158名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:29:47
明日の昼飯どうするか考えてる?

・食べない
・持ち込み(コンビニおにぎり等)
・会場の食堂
・会場外のどこか
159名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:30:24
合否はともかく一徹で死ぬわけないだろうが
160名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:31:32
去年の午前解いたら25/55とか
今年は諦めます
161名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:38:45
>>160 もし午後も同様ならひとつ下の試験を考えるべきかと
162名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:40:52
午前なんかいまからでも間に合うよ
163名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:45:47
>>160
DB関係は問題ないのであれば
ソフ開の午前対策のページ等を参考にして今から詰め込むんだ
164名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:47:45
受かりそうになくてもとりあえず受験。
これ情報処理の鉄則。

受験者数が減ればそれだけ合格者も減るからね。
165名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:50:18
>>160
午前は3分の1くらいは過去問から出てくるから今から丸暗記でもなんとかなると思われ。
166名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:54:41
平成19年午後1とアイテック2007年版予想問題集午後2問1は何回やっても意味不明
167名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:55:43
午前は余裕だが午後の記述、というか日本語が危ういので不安
168名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 18:06:10
さて、勉強を開始するか・・・
まだ10時間以上あるし、なんとかなるだろ
169名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 18:15:40
「60文字以内で答えよ」
って20文字とかでもいいの?
収まるように、より字数の少ない言い回しをすることが多いんだけど
170名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 18:17:21
およそ8割以上が目安。
171名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 18:23:57
やっぱそーかorz
172名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 18:41:35
今年で3度目の挑戦・・・・

今年も受かりそうにない・・・
173貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2008/04/19(土) 19:13:30
>>144
俺は、仕事中でも強烈に眠くなる…
情報処理に関連した長文は、おしなべて眠くなってしまうw
スレや新聞などは読んでも眠くならないのに、なんでだろうな

今度ライブラリ管理もやることになったので、
クソ分厚いライブラリ管理手順書を読み込んでいるんだが
昼飯食ったあとなど起きていられない
174名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 19:41:10
>>173
俺は朝どんなに眠くても仕事中眠くなったことないがなw
ソフ開やテクデの勉強してて連日3時間睡眠だったとしてもだ。
175名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 19:53:05
テクデの問題は、要はその場でデータモデリングをやれってことだろ?
俺ならこう設計するというモデルを全力で書いて、提出(納品)すればいい
不合格だったらバグったということで(・∀・)
176名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 20:28:06
まぁ、どうぞご自由に・・
177名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 20:35:34
ハンカチとティッシュを忘れたら、試験受けられないらしいよ
178名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 20:37:00
さてもう寝よう
179名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 20:40:31
>>175
要はと言う割には何が言いたいかよく分からん。

ちなみに、俺ならこう設計すると思っても、前提としてスマートじゃない
コード(主キー)が与えられているので、その前提条件に対して
俺ならこうはしないなと思いつつ、モデリングする必要がある。
180名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 21:33:53
H17の午後U問2はやはり至上最易だったか
おれ、スコア800だったしw
181名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 21:57:37
平成20年度春期情報処理技術者試験の実施について
 現在(4月18日(金)20:00時点)のところ、予定どおり4月20日(日)に実施いたします。試験実施に重大な影響を及ぼす地震などの災害が起きた場合には、試験実施に関する情報をこのホームページと携帯電話用ホームページ(http://www.jitec.jp/k/)でお知らせいたします。

こんな告知前からあった?
182名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 22:00:36
>>180
俺からしたら絶対問1のほうが簡単なんだが
183名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 22:01:20
ここに学生はいないのかな・・・明日一緒に頑張ろう!
184一人暮らし ◆YxRc6BSbps :2008/04/19(土) 22:11:47
最後の一秒まであきらめるな。
検討を祈る。
185名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 22:24:06
じゃあ最後の1秒から本気出す
186名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 22:52:25
午後Iでミスって時間足りなくならなければなんとかなりそう
スーパーマリオブラザーズの1-1でキノコとった状態でクリアできるかどうか
ってのと同じくらいの確率だな
187名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 23:16:12
>>181
まえの秋試験のときに能登地震があったんだよ。
188名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 23:22:15
今更ですけど誰かCREATE ASSERTION文の
例文を見せてください
189名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 23:34:28
>>188
H19PM2-問1設2
190名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 23:35:22
書きミスった
H14PM2-問1設2 の解答でも見れ
191名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 23:40:39
見た レスありがとう

っていうかこの問題やってみて
「そういえばアサーション文ってほとんど触ったことないな」
と思ったんです。

まぁそんな出ないよね
192名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 00:01:09
やべぇ、俺 時計を持ってない。
携帯は机に出したら採点されないって書いてあったし、どうしよ。
193名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:03:23
>>191
少なくともオラクル9iまででは使えなかったと。
トランザクションの分離レベルSERIALIZABLEなんかもまだ実装されたDBないよね〜
194名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:06:07
表明を実装しているDBは今のところないとのこと
195名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:08:19
この試験の参考書で初めてUSINGって見たんだけど、一般的?

SELECT 社員名,部署 FROM 社員,所属
WHERE USING(社員コード)
→なんか自信ないから、いつも 社員.社員コード = 所属.社員コード と長々書いてしまう。
196名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:08:50
そうなんだ
製品が無いならそうは出題できないだろうね
197名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:10:38
>>195 oracle 9i 銀 SQLではけっこう最初の方に出るよね 使わないから忘れたけど
natural join も仕事で使ったことがない
198名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:11:23
>>192
俺時計なんて持ってったことないけど
てか教室にかけてない?
199名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:14:11
一回だけ時計を掲げてない会場があった気がする
会場としての要件にもないでしょう

もう寝る ノシ
200名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:19:19
193嘘書いた。SERIALIZABLE対応してるみたい。
>>195
標準規約に無ければ好みの問題でしょう。
てかUSINGってWHEREの前じゃね?
201名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:24:26
>200
サンクス。書いてから気づいた (^^ゞ
202名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:31:34
>>197
確かに使わない。
テーブル名修飾できなくなるという点では
一番結合の意味には近いと思うけどね。
203名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:38:34
寝ます。各位、幸運を祈る。
204名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:53:49
おやすみちゅ
205名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:55:54
また過去問もらってくる作業になっちまうのかなぁ・・・
206名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:56:59
明日はDBスペシャリスト対策に会場下見に行こうっと
207名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 01:33:20
明日は来年の試験の下見だな・・・
208名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 01:37:57
明日はテクデの有終の美を飾ります。
では、皆さんも。
209名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 02:43:53
もう眠たい。
初受験は午後1で撃沈確定か・・・。
210名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 04:27:52
おはようございました
211名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 05:31:18
今日だったか!

って受験票みたら会場がいつものとこと違ってた
212名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 06:37:29
>>192
コンビニに走れ。安い腕時計なら売ってるだろ。
試験会場には時計がない事もあるし、時計なしで試験を受けるなんて無理。
時間配分がメチャクチャになるぞ。
213名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 06:39:18
さて帰りにAEの問題集買ってくるかな・・・
214名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 06:43:01
おはよーございます


長い一日が始まる・・・
215名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 06:43:29
おはようございます。

みなさん今日はがんばりましょう!
216名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 06:58:25
逝ってきまーす
217名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 07:01:34
健闘を祈る
218名無し検定1級さん
いざ出陣