日商簿記合格テキスト質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
合テキで学ぶ香具師らに告ぐ。
合トレも可。
2 ◆TVQhGXDOcw :2008/03/31(月) 19:07:59
とおる掲示板のようにページや問題番号で質問できる場所が欲しい。
そういう思いで立てました。

日商簿記合格テキスト質問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1206957550/
3名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 19:54:37
>1オツカレー(_´Д`)ノ~~
4 ◆TVQhGXDOcw :2008/03/31(月) 19:56:20
質問する時はバージョンを忘れないようにしる!
5名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 20:04:41
誤植かどうかの質問はここじゃだめか?
6名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 20:21:29
とりあえず書いてみろ。
7名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 21:11:36
8名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 12:58:46
ただの◆TVQhGXDOcwの質問スレになりそうな気がする。
9名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 13:03:20
質問しようとして、問題入力してる途中に意味が分かったw
10名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 14:00:37
このスレなら問題入力しなくてもOK
11名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 14:47:31
>>9
よくあることだよ
12名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 17:35:45
何が分からないのか人に伝えるために、整理してたらパッとw
何故こんなとこで引っかかってるんだろうって思えるほど簡単だった
13名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 18:37:32
問題の状況が整理できていないってのは、わからない原因としてよくあるからな
14名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 18:45:18
どちらかというと、最新バージョンを使っている香具師は少数派なのかな?
15名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 17:55:54
バージョン一覧

合格テキスト 日商3級 Ver.5.0
------------------------------------------------------------
合格テキスト 日商2級 商業簿記 Ver.5.1
合格テキスト 日商2級 工業簿記 Ver.4.1
------------------------------------------------------------
合格テキスト 日商1級 商業簿記・会計学(I) Ver.6.0
合格テキスト 日商1級 商業簿記・会計学(II) Ver.6.0
合格テキスト 日商1級 商業簿記・会計学(III) Ver.6.0
合格テキスト 日商1級 工業簿記・原価計算(I) Ver.3.1
合格テキスト 日商1級 工業簿記・原価計算(II) Ver.3.0
合格テキスト 日商1級 工業簿記・原価計算(III) Ver.3.1

16名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 22:31:25
合テキの商会Uがやっと終わった。
ストックオプションのページが少ないな。
とおるは練習問題まで割いて説明しているのだが。
合テキの方が詳しいものとばかり思っていたが、そうでない部分もあるんだな。
分配可能額とかもそうだ。
17名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 15:14:45
サプリメントって重要ですか?
18名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 18:20:03
サプリメントはとりあえず飛ばしてかまいませんが、
本試験で出ないわけではありませんので、
直前期にでも見ておく必要がありますね。
19名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 21:10:32
>>18
ありがとうございます
20名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 19:23:44
一橋出版の方が分かりやすいと思ったのは俺だけ?
21名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 20:27:33
>>20
どんまい
22名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 23:32:56
俺にとって合テキは世紀の悪書
23名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 23:45:49
どういうことさ?
24名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 23:50:17
おめーに関係ない
25名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 23:51:44
まぁ、合テキの説明文章はあんまり上手くないよな
日本語でおkって思うところがちょくちょく
26名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 00:06:10
わかったぞ

合テキ→合敵→合格の敵

って言いたいんだろw
27名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 16:23:21
正解
28名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 20:16:22
1級合トレ商会2冊目p60の10-6について質問

1年以内償還社債を求める問題で、解説を見ると×4年9月30日償還社債に
対する来年度償却額が
(600,000-570,000<払込金額>)/3,000,000*120,000=1200円となっとる

自分は
(600,000-570,000<払込金額>)/3,000,000*360,000=3600円と思ったんだが
間違ってる?
2928:2008/04/09(水) 20:45:29
考えてみたら分かった
図書かないと難しいな、ここ
30名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 08:44:29
合テキよりわかりやすいのないよね。
31名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 12:41:58
良かったね
32名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 11:09:15
ずぶのど素人だが、3級から始めてみようと思う。
通信教育(ニチイとかユーキャンなど)か独学でやる予定だが、ぐぐってもたくさんありすぎて、
どの通信or参考書・問題集を選べば良いか迷ってしまった。

ここの皆は、やはり独学が多いのかな?
通教でやってるヤシはいませんか?
また、おすすめの参考書・問題集などあれば教えて下さい。
33名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 13:29:05
>>32
3級2級は
まんがっぽい八百屋さんが表紙の十日で合格と二十日で合格とかってやつがいい
んで過去問でしあげる
通信は必要ない
34名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 16:38:27
>>33
俺もそれでやった。
あの八百屋さんが印象的。
安く済むし、わかりやすい。
35名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 20:35:53
>>34
八百屋は3級までだろ
八百屋に株式会社は教えられない
36名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 20:44:24
3級くらいまでならブタゴリラでも取れるだろうけど
2級は無理だろうなw
37名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 23:40:06
このスレを日商簿記に合格する為のテキストを
質問するスレだと勘違いしてるみたいですが
ここはTACから出版されてるの
「合格テキスト」のスレですよ。

・・・一応。
38名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 23:56:00
独学ならとおるがいいよ。
合テキよりメリハリがあるし、なにより電話で質問できるのと専用掲示板があるのが大きい。
2ちゃんねるでも質問できるけど、総合問題だと質問するのが難しいよね。
あと、テキストのこの部分がわからないとかさ。
専用掲示板なら「商会Uの3−5ページのこの言葉の意味はどういうことなんですか?」
といった感じで質問できる。
商会TとUの途中までとおる、商会Uの後半からVの連結の前まで合テキをやった漏れの実感。
商会Vはサクッとも買ってしまったのでこのあとこれも比較してみるよ。
39名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 00:28:44
合格してから意見しろよぼけ
40名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 01:13:43
>>38
実際に電話で質問したことある?
4138:2008/04/12(土) 01:42:50
ない。
42名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 02:39:29
ワロタ
ないのかYOww

「サクっと」との比較レポよろしくねん
43名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 19:29:48
合トレってけっこう濃い内容なの?
44名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 21:50:06
モントレーのほうがうまい
45名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 22:37:00
12点
はい次
46名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 04:46:03
合テキに外貨建その他有価証券の円換算評価の容認処理が載ってなくね?
とおるにはしっかり載ってるんだけど。
47名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 00:09:03
「(超糞参考書)10日で合格る! 日商簿記3球 最速マスター!」<P340 - 3 >

の精算表の推測問題で、解答で

繰越商品 行の 修正記入/貸方 カラムの値が

なぜ「50,000」と推測出来るのか教えて下さい。

お願いします。解説がリアルに矢印だけです。



48名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 08:13:54
しくりくりし
じゃないの?
49名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 01:08:24
>>48
> しくりくりし
> じゃないの?
↑Thank You !!
50質問です。:2008/04/18(金) 02:04:21
「(超糞参考書)10日で合格る! 日商簿記3球 最速マスター!」<P351 - ケース7 >
すみません。この糞参考書の中で「繰越資産表」から「貸借対照表」
を作成する方法がいまいち分かりません。

(これだけではありませんが)[ 現金 ][ 売掛金 ]に関して「繰越資産表」でそれぞれ借方
に記載されている(現金、売掛金それぞれの資産勘定がプラス収支であるという事)にも
関わらず、「貸借対照表」ではそれぞれ金額カラムの中で右寄せ、左寄せに記載されていますが
なぜでしょうか?
(繰越資産表で借方に金額が書かれているのだから現金、売掛金両方とも「貸借対照表」では
金額カラムの左寄せに記入するのでは無いのでしょうか?)

<繰越資産表>
借 方 ||  勘 定 科 目  || 貸 方
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
24,500 ||  現     金  || 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
75,000 ||   売 掛 金   || 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<貸借対照表(解答)>
資産   || 金    額  ||負債・資本  | 金  額
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現金   ||     24,500 ||買掛金    | 62,000
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
売掛金  || 75,000     ||前受手数料  |    250
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5150:2008/04/18(金) 02:36:14
自己解決しました。
52名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 09:44:55
3級のテキストは安いので、今から合テキに変えた方がいい。
53名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 12:55:49
>>52
3級は八百屋の表紙ので十分
1000円以下だし
54名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 19:50:19
>>53
オレも3級は八百屋だったな
3級の簿記のだいたいを把握するにはあれで十分
2級の合テキで総復習できるしね
55名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:24:37
>>54
俺は2級も八百屋だった。
あのシリーズは解りやすいし安くていい。
56名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 02:02:38
八百屋?
57名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 08:06:30
>>56
表紙に八百屋の絵が描いてあるんだよ
58名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 16:33:11
>>55
> 俺は2級も八百屋だった。
> あのシリーズは解りやすいし安くていい。

LECの回し者
源シリーズは糞だろ。リアル解説が適当だし。
5954:2008/04/19(土) 17:11:29
>>58
八百屋は概要掴むだけだからな
あれで受かるってのはきついだろーな
かといって(3級しか使ってないが)あんな感じの解説のまま1級勉強ってのも
かなりの理解力ないときついだろうし
やっぱり八百屋は個人商店までしか教えられんな
60本当だよ:2008/05/01(木) 18:35:25
源さんってどんな奴ですか??
あと合テキってのも知りたいです(>_<)
やさしい方写真upしてほしいです
61名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:28:11
一橋クソやな
成美堂サイコー
62名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 21:32:31
63名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 16:32:16
八百屋の問題集ってどう?
64名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 14:15:55
>>63
分母へGO となるだけなのでどうぞ
65名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 16:58:49
TACいいね。
66名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 17:03:34
>>65
勉強時間がたっぷりとれるならTAC
ないならサクッと

3級サクッと2級合テキで勉強した感想
67名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 21:52:05
簿記を初めてやる人間に薦めるならスッキリあたりがいいのかしら?
68:2008/05/22(木) 16:34:09
良くでてくるパタ解きってちょっと大きめのネットスクール出版のことでいいのですか 11月のはいつ頃から発売されますか
69名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:18:43
2級商業合テキ5.1のP118具体例(精算表)のとこなんですが精算表の繰越商品の貸借対照表のとこに記入する金額が
試算表の金額+修正記入の金額=貸借対照表の金額になぜならないのかがわかりません。
ほかの金額は試算表の金額+修正記入の金額で記入するのにこれだけなぜそうならないのかわからないんです。
初歩的な質問っぽくて申し訳ないのですが解説お願いします。
7069:2008/05/25(日) 21:38:12
自己解決しました。すいません。
71名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 04:02:14
合テキ商会3の連結の説明全くわからない。
設例の質も良くない。
72名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 15:57:52
>>71
過去問はもっとわけわかめだぜw
7371:2008/05/26(月) 17:40:45
やっと連結会計がわかってきた。
2ちゃんねる、ブログ等を巡りまくり、自分で実際にどのようなことが行われているかイメージしまくってようやくわかった。
改めて合テキを見返したが、この説明足りなすぎだとつくづく思う。
サクッとの方が詳しい部分が多々あった。
74名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 09:24:27
>>73
合テキはあくまでもTACの講義を補完するだけのものじゃね?
75名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 14:57:42
猫ちゃんが解説してるやつは?
76名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 15:34:45
スッキリいいよね。
1級テキストも出て欲しい。
77名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 14:48:29
「とおる」でいいじゃん
合テキよりずっとわかりやすいがな
78名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 12:15:05
ゴウテキの連結はわかりやすいと思うよ。
79名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 12:42:13
とおるの連結わかりづらいの?
80名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 19:35:27
これから11月の日商簿記1級試験に向けて
合テキ、合トレを始めようと思うのですが、
1周するのにだいたい何時間くらいかかるものなのでしょうか?
個人差があると思うのですが、全部の問題を1回解いた方
教えて頂けませんでしょうか?

できれば9月末位までに3週して、
過去問に取り掛かりたいと思っているのですが・・・。
81名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 00:13:38
30過ぎのSEなんだが、会計システムの開発に携わることになって急遽、簿記勉強中です。

合格テキスト3級 Ver.4の「テーマ11 その他の期中取引(I)」より
P.110の「(2)仕入れ諸掛りを立替払いしたとき」について質問です。

仕分例14「12月23日、東京商店から商品300円を仕入れ、代金は掛けとした。
なお、引取費用100円を現金で立替払いした。」
という仕分けが

(仕  入) 300 | (買掛金) 300
(立替金) 100 | (現  金) 100

となるのですが、納得できません。
「引取費用」だから商品を受け取った側である当方が100円を負担すべきで
「資産:立替金」ではなく「費用」として仕入勘定に加えるような気がします。

それとも、「引取費用」は相手方(東京商店)が負担する「発送費」のことを指していて
相手方が支払うべき「発送費」を、当方が立て替えたという意味なのでしょうか?
しかし、この場合だと、この仕分けのお題目は「(2)仕入れ諸掛りを立替払いしたとき」ではなく
「(相手方の)売上諸掛りを立替払いしたとき」だと思うのですが…

ここまで、すんなり理解できたのに、ここにきてストップ。。。
俺、どこかで間違った理解をしているのかな?誰か、助けてください。
82名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 01:02:21
あくまで当社から見た仕入で発生した事に関する問題なので
仕入諸掛の項目でよいと思う。
仕入諸掛ってこちらが払おうが相手が払おうが、当社から見た「仕入」という
取引によって発生した金額ってことですお。
8382:2008/06/10(火) 01:04:15
なので仕入時に当方負担となると仕入原価に含め、
取引先負担となると仕入原価からはずす仕訳になるのさ〜
84名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 01:16:36
>>83
ありがとう。
どうも「諸掛り」の理解が間違ってたのかな・・・

自分は
 ・仕入諸掛り・・・商品を引き取るときにかかった【当方が負担する】費用
 ・売上諸掛り・・・商品を発送するときにかかった【当方が負担する】費用
と覚えてた。
はー、もう慣れ無いことだから辛い辛い・・・
85名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 01:42:45
>>84
最初はみんなそんなもんですよ。
つまづきながら学習さ!
がんばれよー
86名無し検定1級さん
z