司法書士の本職・補助者が語る【45】

このエントリーをはてなブックマークに追加
306名無し検定1級さん
開業している方に質問です。

私はFPなのですが、相続に絡んで不動産登記の依頼が結構入ってきます。
今は知人の紹介の司法書士に紹介していますが、紹介料はもらっていません。
以前、その件についてちょっとだけ話したら「紹介料は違法なので・・・」と
言われました。真面目な方なので、そういう回答かもしれませんし、私自身が
甘く見られたのかもしれません。

紹介先を別の司法書士さんに変えようと思うのですが、紹介料は違法なので
しょうか?知人の不動産屋曰く、紹介料もらってるよ。と言っていました。
紹介料はいくらくらいが相場か教えていただけますか?
307名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 23:48:57
司法書士は紹介料を払ってはいかんのだよ。
不動産屋に紹介料を払っているその司法書士は懲戒処分の対象になる。
しかし、もらうのは違法ではないのでお咎めなし。
308行書:2008/03/29(土) 23:49:30
>>306
紹介料は懲戒になるんだよ。
司法書士会から怒られちゃうの。
弁護士も禁止だよ。

まぁ払ってるやつもいるんじゃね。500円くらいやればいいでしょ?
しがない登記屋にそんなに要求すんなよ?仕事が欲しければ金をよこせだぁ?
おい、FPの分際で法律系資格を脅すのか?ん?
309名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 00:11:54
てかFPで税金相談するやつって税理士法違反
310名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 00:22:15
>>306
紹介料じゃなくて顧問料みたいな名目でもらえばいいんじゃね?
継続的にそういう依頼があればの話だけど・・・
311名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 07:14:10
デベやハウスメーカーと付き合ってる書士は大抵支払ってるんじゃないの?>リベート
あくまで想像ですが。
312名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 08:29:01
リベートで仕事とるのは三流司法書士。
普通に仕事とるのが二流司法書士。
相手先から「お願いします」とやって来るのが一流司法書士。

313名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 10:56:05
>>306
相続なんて実入りの少ない仕事にリベート払うなら、その仕事はやらない方がマシ。
売買、設定と一緒にしちゃいかんよ。
314名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 12:30:22
サンプロで過っ払いのこと
やってた
315名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 12:59:18
免許税は上がらないよ。
5月までの繋ぎ法案与野党合意した。
316名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 14:39:14
4月末か5月頭くらいに衆議院が解散してつなぎ法案が期限切れ
こっちのシナリオのほうが恐ろしい
317名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 16:08:11
>>306
紹介料ではなく広告料と言えばOK