司法書士の本職・補助者が語る【45】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
司法書士・調査士の本職・補助者が語る【44】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202042418/
2807基地外lec工作員だな:2008/03/14(金) 18:33:40
386 :名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 16:38:39


都合悪いところは避け名誉棄損中傷のみを発表するキチガイ大沢派アダルト行書はだだの裁判知らず。






387 :名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 16:40:47
犬と交尾しても基地外とだけはしない
絶 対 し な い 。これガチ


そんな議論してないのに387sanは
3名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 18:42:36
>>1
調査士外して乙
4807基地外lec工作員だな:2008/03/14(金) 18:43:27
188 :名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 09:26:35
クレクレばば婆糞便様は、検察官審査会委員におなりでございます。

悪の検事総長 原dA鬼汚
正月番組に大沢佑香が出ていたことを。

だから夕日放送バラエティーと大沢佑香や事務所の信用関係が崩れた。もみ消し決定
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね!
ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!
海外気をつけてね〜(^^)ノシ
g.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196258535/

5名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 21:47:35
おつかれさん
6名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 22:01:55
ビジネスからまた人くる
7名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 22:10:59
司法書士会

入会時、会館運営など名目−−大阪など8団体
http://mainichi.jp/kansai/news/20080310ddf001040003000c.html

「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/10/20080310ddf041040020000c.html
8名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 22:29:22
大阪の20万は評判悪いんだよねえ
踏み倒してる連中も多いけど
9名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 22:52:15
大阪は今まで入会時に20万、払ってきたのか?
10名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 22:52:29
司法書士会:無認可で負担金徴収 「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/10/20080310ddf041040020000c.html
司法書士会:無認可で負担金徴収 入会時、会館運営など名目−−大阪など8団体
http://mainichi.jp/kansai/news/20080310ddf001040003000c.html
11名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 22:53:37
おれこれとまったくおなじような話 自分の単位会の「なんたら共済」
でやられたぞ
先輩の先生が「これ、そのうち清算になるから君はいまさら入るなよw」
って言われたから無視してたら、事務局のねーちゃん電話してきて、
「全会員入ることになってます」って言われて、入ってから2年くらいで
清算になった
12名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:05:54
これから登録予定ですが‥‥
13名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:19:23
>>9
1万だか2万払って後は督促来ても無視が王道
14名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:22:47
普通は20万も払えないだろう。
15名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:38:18
>>14
分割OKみたいよ。
16名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:40:57
>>15
そういう問題かよw
17名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:43:17
妊婦撮影は、業者が計画的に妊娠させて撮影したの。ギリギリまで妊娠撮影作品を作り、撮影終わったら卸させる。バレなきゃOK!可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金遊び欲しさに五月縄撮影。倫理観の欠如した行為。如何なも? バレなきゃOK!倫理上の違反ご退場願います
18名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:44:50
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の橋本善彦司法書士事務所の所員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
あの激戦の司法書士受験を突破するのに3年。
合格通知の日のあの喜びがいまだに続いている。
「橋本善彦司法書士事務所」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
橋本善彦司法書士事務所の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
橋本先生の意志はしっかりとこの僕に受け継がれているだろうか・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来世界の指導層をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
橋本善彦司法書士事務所を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
橋本善彦司法書士事務所に就職し社会に出ることにより、僕たち橋本善彦司法書士事務所は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき橋本善彦司法書士事務所哉。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「橋本善彦司法書士事務所です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な橋本善彦司法書士事務所ブランドの威力。
橋本善彦司法書士事務所に入って本当によかった。
19名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:55:28
これから大阪司法書士会に入会するヤツは
20万円払わなくても不利益ないだろと事務局に突っぱねればOK

入会時、会館運営など名目−−大阪など8団体
http://mainichi.jp/kansai/news/20080310ddf001040003000c.html

「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/10/20080310ddf041040020000c.html
20名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 13:46:02
関西の司法書士の先生は全国対応・格安路線を突き進んでいるシトが多いけど
責任ある仕事は出来るのかぽ?
安かろう悪かろうでは司法書士の品位だけでなく信用失墜にもつながるから
やめてほしいぽ。
21名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 14:22:29
儲ける前の開業時に分割払いで20万円を負担させられる件。
いまになって「あれは任意だから払う時期はいつでもいいよ」と嘘ぶく件。
22名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 14:25:57
今は食後のホットコーシーのんどるぽ
うんまいぽ
23名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 14:52:12
政治連盟に貸すから立派な会館が必要になるわけだ。
24名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 15:01:57
>>18←友達が欲しいんだってさ
25名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 16:49:33
【お知らせ】法務省オンライン申請システムのプログラム等の入れ替えの延期について(平成20年3月12日)

本年2月14日付け当欄にてご案内しております「自己署名証明書」及び「法務省オンライン申請システム」のプログラムの入れ替えにつきましては、
オンライン申請件数が急増していることや、3月が申請件数の多い月であること等を勘案して、4月中旬又は下旬に延期させていただきます。
入れ替え作業の実施時期及び作業手順等の詳細は、追ってお知らせいたしますので、利用者の皆様にはご承知おきいただきますようお願いいたします
(作業実施時期の2週間前を目途にご案内する予定です。)。
http://shinsei.moj.go.jp/new/new_top.html
26名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 23:15:25
>>18←みなさんこいつをどう思われますか?
27名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 02:42:24
土地売買の72条って時限立法で今月いっぱいで切れると思ったけど
伸びないのかな?月末は駆け込みが多くなりそうだ

>>26
それは有名なコピペの改変Verだろ
28名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 10:46:55
1年伸びたんじゃなかった?
29名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 14:29:54
十年くらい前まで書士事務所の補助者やってたんだけど
久しぶりに法務局にいったら協会のおばさんや窓口職員が
比較的普通の接客していてびっくりした
補助者の方々も法務局で仕事しやすくなったんじゃないかなー
30名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 14:40:18
>>29今は「お客様」と呼んでいます。
31名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 15:11:51
そうそう様づけだったよ
本性知ってたからなんか怖かったけど
32名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 16:06:09
>>27
>>28のとおり
ちゃんと書士会からくる文書読め。
来年度は据え置き。再来年度から徐々に増税。
33名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 16:35:22
>>31
おかげさまで登記相談に来る一般客人が増えたよ。
34名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 17:17:52
登記相談客に絡まれてる姿が公務員のあるべき姿
35名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 17:18:16
>>32
その租税特別措置法改正法は成立したの?
36名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 18:33:56
>>35
そんなの毎年のことだから、愚問。
成立は3月末まで待たないと。
37名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 18:37:27
司法書士会

入会時、会館運営など名目−−大阪など8団体
http://mainichi.jp/kansai/news/20080310ddf001040003000c.html

「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/10/20080310ddf041040020000c.html
38名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 19:54:00
あげ
39名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 19:54:20


【非弁】Wiki行書【珍論】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205641930/

良スレできました

40名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 09:58:37
>>36
ガソリン暫定税率紛争で今年はどうなるかわからんぞ。
現に所属会内部情報では、『2%覚悟必要かも』、との情報も有り。
あんまいいかげんな事いってっと、月あけ補正連発かもよ。
免許税不足分自腹覚悟か?
41名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 10:02:58
だれが書いたかわからん匿名の書士ベテサイトより
東大教授の行政書士コンメンタールの方が信用できる。
42名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 10:25:35
頭突きシホショシはどげになったかなぽ
43名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 10:54:38
とある書士サイトで会社設立登録免許税15万円を、
申請書に登記印紙を貼って提出して下さいと書いてあった。
もち行だよ。ブルブル。
44名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 12:00:07
スレ違いですが他に書き込めるようなスレがなかったので失礼します;
当方現在21歳の中卒なのすが、低賃金フリーターのままのたれ死ぬのはあまりにも悲惨なので一念発起して司法書士目指そうと思っています
小・中学校時代は公立校で中の下くらいのどうしようもない成績だった僕ですが
必死こいて勉強すれば合格の目はあるでしょうか?
聞くところによると大変難しい試験で、合格者も慶応や早稲田等有名大学出身・在学者が多いらしいですが
やはり地頭の良さが必要不可欠な試験なのでしょうか?
努力型の試験なのか、それとも旧司法試験のように受かる奴は受かる、しかし受からない奴はいつまでも受からない、
といったような試験なのでしょうか?
45名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 12:03:56
登記申請だから、登記印紙
なにがわるいんですか!
46名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 12:08:44
いるいる>>44みたいな人
47名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 12:22:38
これから大阪司法書士会に入会するヤツは
20万円払わなくても不利益ないだろと事務局に突っぱねればOK

入会時、会館運営など名目−−大阪など8団体
http://mainichi.jp/kansai/news/20080310ddf001040003000c.html

「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/10/20080310ddf041040020000c.html

48名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 13:44:13
>>44
マジレスすると努力型寄りなんじゃないかと思います
若いからどうにでもなるよ
49名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 14:35:16

そもそもなぜ司法書士で開業したのですか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205807753/
50名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 15:29:42
登録免許税は登記印紙で納付します。収入印紙は裁判所。
登記印紙を貼った後、消印することも忘れずに。

これを知らないのは行書決定。
51名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 15:36:21
はあ? 馬鹿は、おめえだ!

登録免許税は、収入印紙。登記印紙は、登記事項証明などに使う。
52名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 15:39:32
おまえが、消印するな! ばーか。
53名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 15:40:10
でっかい釣り針です!
54名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 15:58:45
あっ! そっか。読みきれなかったわ。


誠に、すまん。
55名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 17:02:24
>>54
サラ金の相手でもして疲れてんのか?
それともアフォ不動産屋?
56名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 17:05:00
わしは、天才じゃ!
57名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 17:37:40
55 は、低知能なヤシ
5850:2008/03/18(火) 17:38:02
思ったより大漁だ
59名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 17:38:47
ほっほっほっほっ
60名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 17:55:05
>>50
みんな3月は疲れてるんだから、あまり釣るな。
登記印紙は、ハガキに貼るもんだ。
市役所で、戸籍等を郵送で取寄せる際にも小為替の代わりに使えるんだぞ。
61名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 17:56:30
そもそもなぜ司法書士で開業したのですか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205807753/
62名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 18:33:26
最近補助者になりますた。
今日始めてサラ金業者と交渉の電話任されたんですが
過払い額の2割を提示されたり,端数の63円をまけてくれなかったりと散々でした。
新人だからとなめられてるのでしょうか。頭きますた。
63名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 18:37:07
特例有限
取締役兼代表取締役A
取締役B

で、Aが取締役・代表取締役を辞任する登記をBから申請する場合、
Bに代表権を付与した書面か、取締役1名の時はその者が代表権を有する旨の定款を添付すべし。

なんか微妙に納得出来ない。
64名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 00:06:15
>>10
司法書士会負けたら自発的に過去に払った会員に20万返すのかな?
過払い請求で大阪会破綻になったりしてね…
65名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 00:20:44
>>64
おまい、お上品だなw
66名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 09:26:16
>>63
先例とか本ではそうなっているようだが、
登記所によって言うことが違うから
申請する法務局に必要書類を確認したほうがいいよ。

俺が申請した法務局は、辞任届だけでOKだったよ。
たぶん、そういうほうが多い気がする。
67名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 09:59:39
>>66
いや、普通は定款でしょ。
辞任届だけで済む方が少数派だと思うが。
6867:2008/03/19(水) 10:01:32
↑一部訂正

×いや、普通は定款でしょ。
○いや、普通は定款も必要でしょ。

地域にもよるのかなぁ・・・。
69名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 11:53:50
>>63 です。
辞任届だけで補正ぶっこきましたorz

つい1週間前に取締役会非設置株式会社で全く同じ事例があって、そのときは株主総会で代表権付与して
申請したのに、今回は特例有限だからいらないだろ、と甘く見てました。

代表権付与の登記がないんだからいらないだろ、と食い下がりましたがだめでした。
皆さんも気をつけてね。

ちなみに関東です。
70名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 12:48:08
代表権付与の議事録無しで辞任届だけで通ったなんて、
聞いたことがない。
71名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 14:42:13
今日初めて会った不動産屋が、ヤブからスティックに
おまいんとこは中間省略やるんかと聞いてきた。
契約上の(ry とか第三者(ry のことだろう。
うちでは今んとこやってない、と答えると
もうすでに半数の司法書士はやっとる。
やらない司法書士は、やがて消えていくぜウェーハハハハ
と言われた。半数なんて初耳だ。ソースきぼん。
72名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 15:43:57
最近、登記義務者が高齢で痴呆状態というパターン多し。
痴呆もピンキリで物忘れが多いのも痴呆の一形態だそう
だが、精神科医でもないのに面談してどこまで意思確認
すれば免責されるんだ。
73名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 16:09:33
>71
去年の今頃には、そういうカマをかけてくる業者が結構いた。

>72
まだらボケみたいのが一番困るな。
あと、傍らの親族が話しかけると頷くだけの人とか。


久々に債務整理受けたが、武の分断案件だった。
1月以降はやっぱり争ってくるのか?
完済後1ヶ月で再借入だが、10年近く前のことなんで、一連とじゃ結構差が出るんだよな〜
74名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 21:39:30
1ヶ月じゃ、完済後に依頼人がわざわざ退会手続でもしてないと、個別取引なんて
主張本来はおかしい
エンカードの有効期限は3年間で、当事者の一方が別段の意思表示をしないと自動
更新になってるから
基本契約書書き換えてるとしても、通常それは限度額の増枠だから、契約内容の一
部変更に過ぎない

ただ、依頼人が基本契約書もってないと、技術的に面倒だけどな
武富士が再借入の時の基本契約書だけ出してきて「ここから別の基本契約」って
主張して、借主側がなにも反対の主張・立証しなきゃ、負けるかもしれないが、
なんにも言わないほうがおかしい
75名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 21:53:50
>>72
身近に『注釈 司法書士倫理(司法書士倫理研究会編)』(日本加除出版)
っていう本を持っている同職がいたら借りてきて、後ろのほうにある「倫理
に関する事例集」の事例5っていうのを読むといい

司法書士倫理研究会つーのはキナリさんが代表やってる会(日司連の一部?)

最も自分ですらすら署名できるなら基本的には大丈夫と思うが、そもそも
「うちのばーさん少しぼけてて」とか言う場合、行ってみて話しして
「なんだ、全然ふつーに会話できるじゃん」って思っても
体弱ってて、字書けないことが多いから、そういう場合は、意思確認の
様子録音して残しとかなきゃ、だめみたいだ(っていう懲戒事例最近あった)

その時に、頼りなかったら、通常の意思確認とは別に
「あなたのお名前と生年月日をお願いします」
「100−7はいくつになりますか?」
「93−7はいくつになりますか?」とか質問して正解してもらう
(弁護士が、サラ金に抵当権抹消登記請求事件提訴したヤツの訴状で
「原告本人は、その程度の質問に回答能力がないから意思能力がない」
って主張しているのをみた事ある)
76名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:15:16
登記相談で司法書士の仕事を奪い

法テラスで弁護士へのアクセスを制限し

法科大学院制度でニーズも無いのに法律職を増やしていく

そして次は消費者庁。ここでは悪徳業者から財産を没収して被害者に返金するそうだ。

こうなると、悪徳商法を手がけている弁護士の仕事が、また国に奪われる。

国が仕事を奪い、国が新規参入者を増加させている

そして結局泣きを見るのは、士業は凄い・士業は偉い・士業は金が儲かる

と何の根拠も無く信じている受験生。

大金払ってまで士業になるメリットは、この国にはありません。
77名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:47:04
そうだよなあ
乙号の民間委託だって、結局は天下り先の協会に堂々と税金垂れ流すだけだし
すっげー笑えるよな、あれwwwwwww
78名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 11:13:54
京都落とした大澤事務所ってなにもの?
79名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 12:19:46
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の橋本善彦司法書士事務所の所員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
あの激戦の司法書士受験を突破するのに3年。
合格通知の日のあの喜びがいまだに続いている。
「橋本善彦司法書士事務所」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
橋本善彦司法書士事務所の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
橋本先生の意志はしっかりとこの僕に受け継がれているだろうか・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来世界の指導層をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
橋本善彦司法書士事務所を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
橋本善彦司法書士事務所に就職し社会に出ることにより、僕たち橋本善彦司法書士事務所は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき橋本善彦司法書士事務所哉。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「橋本善彦司法書士事務所です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な橋本善彦司法書士事務所ブランドの威力。
橋本善彦司法書士事務所に入って本当によかった。
80名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 12:38:02
100-7は何ですか?
と聞かれたら、
93です と答えるやつはそれはそれであぶねぇかもな
お前、俺をなめてんのか(怒)
これが正解のような気がする
81名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 14:50:33
>74
サンクス
依頼人の記憶も曖昧なんだが、もう一度洗い直してみる。

しかし、今日はオンラインが全然使えん。
なんちゅう脆弱なシステムだ。いい加減にしてくれ。
82名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 15:01:46
>>80
たしかに、そう答えたら、冗談抜きで意思能力はあるな
少なくとも

意思能力の程度
1問目で怒る人>>>>>93は回答可能だけど、86が難しい人  だな
83名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 16:06:30
法務省のサーバーにつながらん!!
どうしてくれるんじゃい!
84名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 17:06:06
障害情報出てない?よね
85名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 17:07:34
>>84
出てないです。今頃つながった。
86名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 17:23:37
ログインやってみた。今はつながるみたい。
今日たまたま申請予定なくてよかった。
一日中大変な思いをした人も大勢いるでしょうね。乙です。
87名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:19:28
結局時間外の申請になってしまった。
まー相続だからいいけど、一応急ぎなんだよな。

月報来てた。
懲戒1の人、バック払いすぎワロタ
88名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:40:01
21時まで受付時間延長で,19時までの受信分は
本日付けの受付にするってさ。
89名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:53:24
法務局の人も大変だなぁ。
90名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 19:19:50
月報 名称変更載っていないね

法務士は もう無視?
91名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 20:58:13
なんていうんですか
月報って リアル恐怖新聞 だすよね
92名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 21:21:46
近頃思うんだけど、みんな世の中簡単に考えすぎですよね。
本屋に「自分で出来る会社設立」とか「自分で出来る過払い訴訟」とか
こんなの見てなんでも自分でやるんだから。

書く本職も仕事が無くて印税欲しいんだろうけど
一般人騙してまで金欲しい?詐欺と変わらないよ。

それに本に書いてある知識って、法務局に行って登記相談員に聞けば
全部分かる事だし。買うまでもない事ばっかりしか書いてない。

目先の利益で動く無知な一般人も悪いけど美味しい事書いて
何も知らない人騙すのもうよせ。と言いたくなる。
93名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 21:58:04
はにゃ
94名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 22:08:30
ふにゃ
95名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 00:11:23
ミンス、たいがいにしとけや。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080321-00000951-san-pol
96名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 01:53:11
売り上げが落ちて赤字で半狂乱+躁鬱ぎみの所長。もうダメぽ
97名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 05:40:28
>>89
翌日受付のつもりで
24日付けの申請を、18時頃申請してしまった
なんてシトいないかな。
98名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 06:07:45
>>91

明日は我が身?と考えてしまう。
確かにあの恐怖新聞で当事者
確認は慎重になった。


2年後に医療レセプトがオンライン請求義務化に
なるようで、小規模診療所は対策で頭を悩ませて
いるいるようだが、資格者代理人の登記申請もオン
ライン義務化とかならないか心配だ。
99名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 09:23:52
犯ラインなら大丈夫だろ。オンライン後に書類も郵送するんだから。

そもそも、5年後司法書士が存在しているかが疑問だ
100名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 10:16:37
>>92
おまえらも本書けば?ありきたりの内容でも民事に売り込んで
斡旋してもらえば結構売れそう、っていうか法務局の職員は結構
本買うよ、商業法人関係は法律変ってから担当したことない職員多いから
売れるかもね
101名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 10:24:24
JREの変更って当然協会もしてるよな。
してなかかったら来週から見れん。
102名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 11:29:17
>>91
インターネットで登記受任を考えているのだが大丈夫だろうか?
既に数件の司法書士事務所はネット価格とかやっているから大丈夫そうだけど
今の懲戒案件見ると、何がマズイのかよく分からん。

やりました・懲戒でした・廃業です。じゃ洒落にならん。
103名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 15:06:39
>>102
全部郵送とメールで経費を節減します!!
を売りにするんなら自殺行為だぞ、これからの時代。
104名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 15:10:12
やっぱり司法書士は仕事のリスクが高くて廃業の危機なんだな。
行政書士にしてよかった。よし勉強がんばろう。行政書士で儲けるぞ。
105名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 16:20:10
懲戒5 最初1回読んだらパニック状態になったよ
それこそ、恐怖新聞状態
でも、よく読んだら
「書面上はAを代理して訴訟を提起する意図と解される通知書と題する書面」
だから、戒告なのか・・・
106名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 16:44:12
なんかでも、事実上、簡裁事件だけやっとけ って言われてるに等しいよね
注意勧告1とか
受任した段階でどんな展開になるかなんて予測できないんだし
依頼人的には、実際に裁判する前に充分な額相手方が「返します」って言って
くれるにこしたことないのに、司法書士的には、自分の免責図るためにやみく
もに提訴しないと、後から「本当に裁判する気あったのか?」なんて、単位会
や法務局にしのごのされるんじゃね
107名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 17:34:15
控訴されたらおわりだからなぁ
依頼人の利害を害する割合たかいわな。
相手方が控訴をちらつかせ、しかたなく和解→懲戒
グランドワロスだな
108名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 18:01:17
ちょw
それ言ったら簡裁事件もできないじゃん?
109名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 22:22:00
例えば、ヤミ金なんて、認定が始まる前から、クレサラやってるくせに
ヤミ金の相談者は追っ払う同職なんて、司法書士の間では、悪者扱い
だったわけですよ

でも、最近の綱紀事案の考え方とか、『注釈司法書士法』も言ってるわけで
すが、「裁判所に提出する書類の作成業務」として受任する意思・可能性
なしに、代理で出来ないことを受任したら、非違行為なはずなんです

そうすると、登録ヤミ金ならともかく、携帯金融相手に裁判に至ると思って
受任してる司法書士って基本的にいないわけですからね
相談者追っ払っていた本職のほうが清潔な司法書士だったというわけです
110名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 23:25:40
代書といわれてもいい。この頃は厳しいから
むかしのゆる〜い代書人時代の司法書士、羨ましいぜ。
111名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 23:31:15
懲戒事例を読んでると、法務局(と書士会)に雇われているような気がしてくる。
112名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 23:33:35
司法書士はお上(法務省様)の忠実なるしもべであることを肝に銘ぜよ
自治権など、獲得しようとしてはならないし、また思っても行けない。
弁護士のようになってしまうぞ。
113名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 00:02:11
あ〜これこれ、時効になっちゃってますよ 完璧w

なんていうのも、元本140万越えなら、受任するならいきなり書類作成で
債務不存在確認訴訟にしとかないと、後からなに言われるかわからないよ
実際、それ位の金額なら、内容証明が一方通行になるくらいじゃ、気持ち
悪いし、私文書で挨拶無しに、いきなり裁判にしてもマナー違反ってこと
もなかろうし・・・

気楽にみんなやってたもんだ
114名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 00:05:02
生活保護をうんぬんかんぬんやってる人たちが心配だ
最終的には行政取消訴訟の書類作成を受任する気でやっている
っていうロジックがとおらなきゃ、役所に同席とか完璧アウト
な気がするんだけど、どういう考えでしてるんだろ?
もちろん真摯な気持ちでしてるんだろうけどね
115名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 00:22:28
保護は山形の人とか有名だね
司法書士はクーリング・オフとかの内容証明作成とかダメなのかね?
116名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 00:27:12
ほんとアホみたいな業務範囲の資格だなこれ。
117名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 00:45:20
まあ、行書を取れってことだね。
118名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 00:46:35
福岡で過払い請求を一緒にやってくれる
司法書士さんはいませんか?
ガンガン営業しますよ。
119名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 00:59:25
ここまで、行書の書き込みしかないな。
行書なんか必要なし。終わり
120名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 01:22:01
こうなってくると、そもそも成年後見は大丈夫なのか?
121名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 09:22:19
弁護士と司法書士は訴訟屋。
122名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 09:42:01
司法書士の弱みは刑事司法手続(刑事訴訟)

司法書士業界に刑事手続のスペシャリスト出現!
警察官→副検事→司法書士(刑事裁判専門司法書士)

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008031902096532.html
123名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 12:17:21
↑うちの番頭副検事からの特認なんだがなんにもできねえよ
本職の知り合いなんでしかたなくやとってるが
毎日、権利証の表紙をつくってるだけ
124名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 12:43:31
>123
それこそ告発状の作成でもやらせてあげたら良かろう。
適材適所で活用してやれよ。
125名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 12:44:48
>>123
悪質な書込みは無視・削除。

>>122
司法書士業界にとって 「簡裁判事→司法書士」と「副検事→司法書士」
の2関係者参入は大歓迎だろう。
 
126名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 12:48:23
もっと書記官の特認を多くしろ
127名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 12:52:12
>>122
簡易裁判所裁判官・検察官出身司法書士の増加は 司法書士の社会的地位向上にプラスぽ。
128名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 14:02:10
判事様も検事様も法曹だろ、書くなら裁判所事務官、検察事務官と
書いたのがいいと思うが
129名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 15:05:51
判事・検事の司法書士開業はないwwwwwwww
普通に弁護士で開業するだろ。
なんで弁護士で開業できるのに司法書士で開業すんのかわからないわ。
もっとも、公証人になって70歳でリタイアも多そうだ。
130名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 16:25:01
簡易判事→司法書士
副検事→司法書士
裁判所書記官→簡裁判事→司法書士
警察官→副検事→簡易裁判官→司法書士
131名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 18:21:00
YouTube - 弁護士就職難時代
http://www.youtube.com/watch?v=aD82LF6itWg

年収200万と言っておるよ。

月20万の赤字と言っておるよ。

泣きそうになると言っておるよ。

弁護士減らすと言っておるよ。

生活ができないと言っておるよ。

司法過疎地では食えると言っておるよ。

新たな分野を開拓する言っておるよ。
132名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 18:34:31
YouTube - 司法試験合格者数削減へ
http://www.youtube.com/watch?v=u4LMTyrxG88&feature=related

警察官やめて法科大学院へ

奨学金500万を超える

3000人では多すぎる

ここに来ての方針転換

制度を信じた受験生を追い詰める

動揺は怒りに変わった

合格率7割ちゃうかったら入らんかった

先を考えると不安

聞いてないよ

話が違うじゃないか

国家的な詐欺だ!

法科大学院が定員割れで潰れていく

企業は弁護士を雇わない

見込みの甘さが産んだ地盤のゆるさ

人生かけて弁護士になろうとする人の気持ちをもて遊び過ぎ
133名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 19:36:37
おい 石川と福岡の会員
週末の犯罪収益移転法の研修行ったか?

行ってない+自分であんまり勉強してない んだったら
行った友達の同職に明日の夕方にでも電話しとけ
134名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:08:11
>>115
クーリングオフの場合は、その後裁判になれば、当然その内容証明は
甲号証として添付することになるから、40年以上前から、作成できる
ことは、民事局の回答でハッキリしてること

3月号の懲戒5は
1「和解・訴訟の代理はできないが、請求書の作成代理は出来ます」と
依頼人に説明
2実際に作成した書類は、依頼人を代理して訴訟を提起するかのような
文面になっていた
3被処分者には訴訟を行う意思が無かった

という事実認定になっている
説明も書類の書き方も簡裁代理権で出来ない業務のやりかたとして明らかに
おかしい

これ被処分者が15年合格者なんだよね つまり、司法書士になったときすで
に認定制度が始まってた人
個人的に、なんか、こういうことが起こるような気がしてたんだよ
法務局の「処分の理由」の書き方にも同情感があるもんな
135名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:18:52
弁護士増員で一番に参入されるのはクレサラ関係
次に参入されるのは弁護士から回されていた登記の仕事
行政書士業務は在留許可するにしても語学が必要だし営業力がなければ入り込めない
税理士業務は会計知識がいる
弁理士に至っては理系知識が必要になる
そういうわけで、弁護士増員で一番に割り喰う資格は司法書士ということになる。
もう司法書士は終わりの資格制度ぽ
136名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 21:17:31
なんか注意勧告とかで受任通知と認定の有無に関して無知丸出しなこと
書いてる事例が多いなと思ったら、山口地方法務局までへんなことかい
てるな

「受任通知は・・・認定を受けたものにしか認められない」

貸金業規制法立案担当の金融庁はそんなこと言ってない
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/f-20051014-3/01.pdf の13頁

 取立規制効は認めていないが(ガイドライン)、非認定司法書士からの開示請求
に対しても開示義務があるとしている
 たしかに、債務整理に伴い報酬を得る目的で開示請求を行うのであれば、拒否可
能としているけど、これは、つまり、受任通知が認定を騙っていたり、受任通知の
体裁に和解交渉をする意思が認められる場合のことを意味してるはずだ
 そう解さないと、結局、非認定からの開示請求だったら、一律に拒否可能になる
受任通知に「裁判所に提出する書類の作成を受任したから履歴開示しろ」って書い
てあるなら、取引履歴は非認定司法書士宛に送付するのが望ましいって言ってるよ
(16頁)

ついでに言うと、例えば、認定司法書士でも、銀行の債務多額すぎでどう考えても
破産しかない、とか思っても、いきなり破産申立ての書類作成受任しました、って
通知すると、理屈上はサラ金に対しても取立規制効が生じなくなるので 注意する  豆知識な
137名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 22:02:13
ヒ認定が履歴開示請求だけする意味があるんかい?
誰の代理で?
事件件簿につける業務の種類は何になるの?
138名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 22:19:36
もしかして
まじめに疑問に思ってるなら悪いですけど、非認定に対して
変な勧告や処分が出ると、認定の破産や再生に悪影響が及ぶ
わけですよ
非認定を 低脳だ バカだ とこけにしてりゃ済む話じゃないの
139名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 23:27:31
>>135
いや、ウチで取引してるベテラン弁護士達は、登記については
「餅は餅屋ですよ。」って普通に依頼してくるし、
相続とか会社法、不動産に関することでは、質問の電話も
しょっちゅうかかってくる。登記の絡む訴訟などでは、
当然のように「このような判決になっても登記は大丈夫ですか?」
って事前に打ち合わせの電話やFAXがくる。
新人弁護士が開業して、司法書士の分野に来ることも、
少ししかないと思ってる。
まぁ、今から開業する人の不安は分かるし、今後どうなるかは
不透明な部分が無いわけではないが、個人的には登記業務に不安は無い。
(簡裁代理関係は、やらないから知らないけどね。)
140名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 23:33:45
弁護士増員で一番に参入されるのはクレサラ関係
次に参入されるのは弁護士から回されていた登記の仕事
行政書士業務は在留許可するにしても語学が必要だし営業力がなければ入り込めない
税理士業務は会計知識がいる
弁理士に至っては理系知識が必要になる
そういうわけで、弁護士増員で一番に割り喰う資格は司法書士ということになる。
もう司法書士は終わりの資格制度ぽ
141名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 00:27:44
>>139
マルチコピペに真面目に答える必要ないよ
142名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 09:18:23
土地売買の税率上がりそうだぽ
不動産屋はボキに上がるかどうか聞かないでくれぽ
国会議員の先生に聞いてくれぽ
143名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 10:09:51
弁護士の業務範囲拡大は確実

司法書士の業務をすべてできる弁護士は

絶対に司法書士業務を侵食してくる

相続の相談に応じて→登記
144名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 10:48:17
>弁護士の業務範囲拡大は確実
145名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 11:34:34
>警察官→副検事→簡易裁判官→司法書士

↑ワシも大歓迎だが 

「法務局職員→司法書士」制度だけは廃止してくれや。
146名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 11:46:56
弁護士は、登記知らないから。それと、弁護士になろうと思って、バッヂをつけた以上、登記ごとき!手は出さないよ! やつら、プライドがすごーく高いからね。


ちなみに、弁護士と行政書士って、職域かぶるんだよね! 確かに。

よく、弁護士と行政書士を同じ土俵とするコメントが書かれるけど、すなわち、行政書士が仕事を失って終わりってことなんだよね!
馬鹿な行書は、それに気づかない!
147名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 11:51:39
弁護士増員で一番に参入されるのはクレサラ関係
次に参入されるのは弁護士から回されていた登記の仕事
行政書士業務は在留許可するにしても語学が必要だし営業力がなければ入り込めない
税理士業務は会計知識がいる
弁理士に至っては理系知識が必要になる
そういうわけで、弁護士増員で一番に割り喰う資格は司法書士ということになる。
もう司法書士は終わりの資格制度ぽ
148名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 11:52:28
おまえら知ってるか?
更新料の返還訴訟を簡裁に提起したら
相手の弁護士が地裁への移送を申し立てて
あっさりと地裁に移送
司法書士は訴訟代理から外れることになった。
しかも一審では敗訴
クレサラバブルに次ぐ更新料バブルはゆめまぼろしと消えたのであった
149名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 12:14:42
司法書士

一等司法書士 元裁判官の司法書士
二等司法書士 元検察官の司法書士
三等司法書士 元裁判所書記官の司法書士
四等司法書士 国家試験の司法書士
五等司法書士 元法務局員の司法書士
150名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 12:16:04
竹下スレの416を、みてこい!
151名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 14:32:20
控訴審の代理できない簡裁代理っていうのは、ある意味書類作成の延長に過
ぎない
法務局も単位会も、司法書士個人の少なからずも、単純に、簡裁代理はやれ
るようになったんだから、ばりばりやっていいとして、地裁事件は自重する
のが正しい、みたいな空気になっているけど そんな単純なもんだろうか?

簡裁事件だって、どっちに転んでもおかしくないような事件で、1審で終わ
らないのが最初っからわかってるのなら、それでも、判決とる気ばりばりの
依頼人なら、最初から弁護士に依頼することを勧めるべき時もあるはずだし

反対に、地裁事件だって、訴状を出せば勝ったも同然の事件や、徹底的に
する気はない、基本的に和解で終わりたい、っていう依頼人からの依頼なら
ばりばりやればいい
それで、むかしの報酬基準よりかなり高く報酬もらっても、弁護士の相場の
半分だったりする

なのに、地裁事件はやみくもに自重すべきみたいなこと言ったり、そうかと
思うと、受任する奴は受任する奴で、代理事件そのまんまの報酬請求したり、
どいつもこいつもなんか違う
152名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 15:52:49
あら? そうなの!
153名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 15:59:42
>>146
知らないっていうか、勉強すればすぐ出来るけどね。
司法書士だって研修だけじゃろくに登記なんてできないし
論点はそこじゃなくて、弁護士は登記の専門家にはなれないってことじゃないのかな
弁護士の登記って、公認会計士の商業登記みたいなもんで、条件付で認められてるもんでしょ

とコピペにマジレスw
154名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 17:13:42
勉強すればすぐ出来るって発想自体が本職じゃないな。受験生か?
155名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 18:05:09
弁が登記で儲けたいなら司法書士雇用するっていう手がある


いや、その手なら、行書も使っているけど、意味が全然違うから
156名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 18:13:21
>>153
そんな条件ねーよ
注釈司法書士法の73条のところ読め
行書じゃあるまいし、何年も前に決着付いてることへーきで主張すんな
157名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 18:14:02
東京でも極少数の大手渉外事務所でもない限り
司法書士が喜ぶような登記を一定数発注できる
弁護士事務所はそうそうないんじゃね?
158名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 18:28:15
>>153
そう。専門家じゃないから不動産屋や銀行は弁護士に頼まない。
というかそういう慣習がないから嫌う。
銀行の気持ちとしては、弁護士に頼んでも大丈夫なのか?が半分。弁護士はなんだか使いにくい、が半分。
不動産屋は弁護士なんか使いにくすぎる。勘弁してくれ、が大部分。
159名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 18:32:05
弁護士って強力そうに見えるけど実はたいしたことないよね。
160名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 19:32:57
>>159
制度上多岐にわたる業務が可能な資格という意味では最強
でも資格だけで安定して高待遇うけられるのは高校大学ともに
トップクラスの学歴の者

それ以外の者は泥臭い努力しなきゃならないのは事実
まあ同じ泥臭い努力するんなら弁護士資格あったほうが
やりやすいかもなぁ
161名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 19:37:09
>>160
俺の知り合いの弁護士は東大卒だが、開業したばかりのせいかしらないけど
高卒の税理士さんとこにもペコペコ挨拶をしにいってるよ。
162名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 19:46:36
それが世の中の現状。
163名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 19:51:06
>>161
実際コネや実績のない状態で開業するなら東大出身でも泥臭い努力が必要だろう
俺が言いたかったのは25歳くらいまででかなり待遇のいい事務所に就職するには
過去の学歴なんかが重視される世界だってこと
自分の才覚でやっていくにはどんな資格であっても泥臭いことしなきゃならない
高い難易度の資格のほうがチャンスは多いけどあくまで泥臭い努力も覚悟の上な
そんなのが嫌ならノンキャリ公務員がまし
164名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 19:57:04
そりゃそうだろう。
165名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 19:59:22
泥臭い努力が嫌いとか言ってる奴って単なるニート予備軍だろ。そこまでレベルの低い連中は最初からノーカウント。
166名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 20:15:41
2ちゃんねるの判断基準なら
泥臭い努力の有無と重要性は不可欠w
167名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 20:30:58
弁護士敷居高いっていうのは本当だよな
だって、司法書士のオレが、弁護士紹介するほうが
いいだろーと思った案件、廻してやる為に、連絡してて
やたら、ストレスたまるもんな 弁護士と話してると
168名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 20:43:30
http://www.aelco.jp/

アエルが今度は民事再生でやんすよ
169名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 20:45:57
まぁ、あれだ 法律事務所にリベート要求できねーだろ 不動産屋
170名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 20:56:15
アエルの過払い請求していた司法書士

南無阿弥陀仏
171名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:15:30
アエルに関しては半額和解でさっさと片付けてた俺は間違ってなかった(T T)
172名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:19:37
>>167
爺さん弁護士?若手の弁護士はそういうタイプ少ないように感じる。
173名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:20:07
>>163
なんもしらんな。渉外事務所の弁護士もいらなくなったらすぐ外にポイ捨てされるんだぜ。
30歳半ばぐらいで。
まぁどっか他の事務所に入るってのもあるけど、だいたいが独立だよね。
そしたら泥臭い営業のドサ周りの日々が待ってるんだよ。
174名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:49:28
裁判所事務官になった方が
幸せなんじゃねー
転勤もないし
民営化もされないし
法律系の仕事だし
175名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 00:34:10
今後 弁護士司法書士の棲み分け進もう。

会社破産------弁護士
個人破産------司法書士
176名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 00:34:29
裁判所でよくドキュソの相手させられてるよね。気の毒になったことがある。
177名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 07:42:52
弁護士が増え
過払いなくなり

将来性はないね
司法書士
178名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 14:47:47
そうそう
もっとないのが
行政書士。
可哀相だね。
179名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 15:27:21
今まで余り付き合いのなかった銀行が挨拶に来た。
案の定、幾らか借りてくれ、という話だった。
別に借りても良いんだけど、この仕事ってそんなに使い道が無いな。
でっかく広告でも出してみるか。
180名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 17:12:01
銀行はなんで貸したがるの?
181名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 18:24:33
ノルマあるからね。
売上建てに営業が頑張るのと一緒
恩を売ることにはなるが借り手も正直利払いするだけでメリットない。
代替恩を売るって言葉がおかしい。
ものを売るなら金をもらわにゃならんはずだがでてくだけ。
182名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 18:39:19
NSR常駐連は仕事がないいんだろうな。
一日張り付いてやがる。
役に立たんことばっかカキコしやがって。
183名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 19:02:29
それも長文・駄文
キモ
184名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 19:05:39
>>181
代わりに登記をもらってんだからいいじゃん
185名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 19:41:01
>>179->>181>>184
いや、俺なんか、定期預金を担保にお金借りて下さいって、
何回か言われてるぞ。
お金あるのに借りるって、それこそ設定登記を月に何件くれるんだ?
って話だろ? 一つ仕方なく信金で定期預金担保に借りてやったけど、
抹消しか持ってこねぇ! だからもう、いくら言われてもやらない。
186名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 19:43:10
ビジネスだからトータルでメリットなければ付き合えないよな
今は銀行にエラソーにしている不動産業界だっていつ立場が逆転するかわからない・・・
時流にのる狡猾さと柔軟性が大切
187名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 19:58:31
司法書士の訴訟業務は金のなる木。

司法書士諸君 金持ち希望者は 訴訟集中がベター。
188名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 20:04:47
消費者金融がぼろ儲けした後は、債務整理代理人がぼろ儲け
じゃあ借入れ人が馬鹿みたのか、というと一概に言えない
借りた金で身の丈こえる贅沢を味わったんだろうな
189名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 20:14:10


司法書士最大の金儲け手段は交通事故訴訟だろ。
1件で500万円報酬はザラだ。
190名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 20:18:05
189もっと捻った釣りできないのか
191名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 20:40:21
簡裁訴訟でも過払い以外の一般民事って恐ろしくめんどくさいな。
車の物損事故の賠償請求を受任したけどイヤになってきた。
次で6回目の期日だぜ。
192名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 21:51:00
金額せこくても、ひとりの依頼人で何件も事件持ってきてくれて
定型的な処理が可能な裁判業務なんて たぶんほかにないんだろ

2ちゃんいろいろみてて、目にしたほかの例っていったら

・獣医師をつかまえた
教育程度もみんな高いので、地裁事件もけっこう仕事になる
・マンション管理業者をつかまえた
滞納管理費の請求業務が反復・継続してくる

とか、そんなもん 司法書士なら誰でも食い込める話じゃねーw
193名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 22:44:25
過払いが簡単すぎるだけ。(難しい争点があれば別だが、そんなのは例外。)
194名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 23:09:02
次は何のバブル?
195名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 23:29:07
なんとなくバブルガムフェローを思い出した
196名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 23:37:49
朕は司法書士なり
197名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 05:46:08
戦前の権利書を見たんです
しかも現役なんです
本物かどうかなんてわからんです
198名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 07:32:22
>>197
本人確認情報でいけよ。
199名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 07:32:33
>>197
コピーとって法務局に相談に行ったらぁ www
200名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 11:00:08
200
201名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 11:05:06
4月1日からの土地売買の登録免許税はどうなるんだよ。
しばらくは20/1000か?
その間の買主運悪杉。
書士としては、見積もりを出せと言われるのが一番困る。
一応、事情を説明して20/1000で出してるが。
202名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 11:14:36
>>194
1)ひとりの依頼人が何件も簡裁事件抱えてくるので、総額は結構な
 金額になる
2)ある程度、定型処理でこなせる
3)基本的に勝ち筋の事件ばかり
4)地裁管轄事件もその気になれば、書類作成でこなせないわけでもない
5)相手方は、少なくとも訴えて、少し負けてやれば、ちゃんと任意に弁済
 してくれる
6)裁判例が豊富に手に入る


こんな事件類型 サラ金のほかにあるんなら、教えて欲しい
203名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 12:20:30
>>201
財務省が還付措置を用意してくれることに期待。
>>202
損保会社の求償。5以外は条件を満たしている。
ただし司法書士に依頼してくれるかどうかは知らん。
204名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 12:22:16
逢える履歴未開示だけど
もう逢えないのか?
205名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 13:04:59
>>197
最近は、めったにないけど、数年前まではたまに見たよ。
ゴム印とか形式違うけど、昔の六法とかに載ってたら、
それ見れば? 図書館とか書士会にあるんじゃない?
オレは、古い司法書士に見てもらったけど。
(暇人じいちゃん書士が近所に居るので。)
206名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 13:36:51
ぼきはクソ田舎だから
普通に昭和10年の売渡証書とか
家督の権利証預るが
触ると破けるw
207名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 14:06:05
30万の賃金支払請求訴訟報酬…5万円
やっぱ登記の方がましか
208名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 15:09:57
地検次席検事(庁内ナンバー2)器物損害事件で戒告
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008032601000477.html

司法書士懲戒処分は重すぎ,検察官の懲戒処分は軽すぎと思う。

検察官の処分が軽いのは,懲戒処分者が検察官だから
司法書士の処分が重いのは懲戒処分者が法務省高官(身分は検察官)だから
209名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 15:43:09
>>208
自治統制機能が発揮されるよう,懲戒処分権を資格者団体に認める
べきである。(懲戒処分権限者を,法務局→日誌連に移管すべきだ)
210名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 16:09:27
そうだそうだ!
法務局長(国)が懲戒権限を有していると、
司法書士が依頼者から国家賠償訴訟等の依頼を受けるという局面で問題がある。
211名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 16:14:01
もし、その紛争が法務局の行為に対するものだったらどうするの?
212名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 16:18:51
あのさ いつも不思議に思うんだが、でかい◯◯司法書士法人とかに多いが、例えば新宿事務所(従たる事務所) 所長、所長代理、事務局長とか様々な肩書きをつけて結局は『長』で、偉そうにしてる方々がいっぱいいる 何なのか知らんが、とても偉ぶっていて、高慢が多い
名前の前とか横とかに小さく『行政書士』とか、『マンション管理士』、『宅地建物取引主任者』などと入ってる
おい ちょっと待て
君らは補助者登録を受けている補助者ではないのか?横にいるかなり若い本職が、申請書打ち込み終わりましたとかを補助者に報告していたりする。お前が本職を補助しろよと言いたくなる
あれでは本職が可愛そうだ
213名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 16:30:14
事務局長行政書士w
214名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 18:09:24
そういえばこの頃、AV基地外が消えたような気がする。
215名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 18:27:32
訴訟関係って「やってくれて当たり前」と思う人が多いよね。
困っているんだから、助けてくれて当然でしょって。
登記のほうが金もらいやすい
216名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 18:32:20
まあ登記もぼったくりとか言われるけどそれでもマシだわな
217名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 18:43:55
責任重たいからそれなりの報酬もらってるのにぼったくりとはorz
218名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 19:39:48
そういうやつは自分ですればいい。法務局の職員さんがんばってね
219名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 20:57:48
>>208~>>211
こういうこと言う人多いけど、月報みてると、あきらかに懲戒処分より
注意勧告(単位会のするやつ)のほうが、へんてこな内容多いんだけど
「あーやっぱり同職に処分されると大変なことになるなーwwww」
って感じだぞ

おれここだから書くけどへんてこな依頼人に直接局に懲戒申し立てされて
大変な目にあったことあるけど、まー結局懲戒処分は回避になったんだが
そのときの実感としては、
局の人たちは「極力処分なんか出したくない」っていうのが現場の雰囲気だよ
誤解してる人多いけど、例の抵当権抹消のパターンなんかは、法務局から
したらしょうがないんだよ
現場の実情も何も、電話で話すらして無い人の委任状作ったら、処分しな
いとしょうがないでしょう?
そんなの見逃して、なんかの間違いで「プロ市民」かなにかに大騒ぎされ
たら、どう弁解すればいいんだよ?法務局

冷静に毎月送られてくる月報よく読めよ
注意勧告のほうが「出る釘が打たれちゃった」みたいな話とか、「なんちゅう
ー法律解釈w」っていう事例多いんだから

弁護士の綱紀事案でも単位会がとんでもないあほ処分出して日弁連がひっくかえ
す・・・なんてけっこうあるんだぜ

>>212
>おい ちょっと待て
君らは補助者登録を受けている補助者ではないのか?

違う 違う 他士業は補助者登録NGです。
220名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 21:14:57
登免税をごまかして客から多くとってる司法書士を免許取消にしろよ!
そんなやつゴミだろ!
221名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 21:49:49
>>220
謄本代の差額は?
ウチは余裕が無い時は出先で取るから1千円請求して
オンラインで取っても300円返さない。

オンライン減税は、最高まで安くしてやって全額返金するけどね、
222名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:04:01
1件あたりン万円の上乗せみたいだから,
オンライン絡みとは違う。
しかも最近の話しじゃねえし。
こんな下劣なことをする奴は,免取にすべき。
223名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:11:34
>>222
証拠があるなら書士会に直訴すべき
でも書士会だと上でつながっているから逆にさされる可能性あり
懲戒担当は公明正大と言うが、注意勧告は新人つぶしに利用されている。

面倒なら検察に匿名で資料遅れ

今のじじいどもの悪行を成敗しないと、俺らも違法資格者と
呼ばれる日が来てしまう。
224名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:26:47
>>223
本人から聞いただけで,明らかな証拠を
握っているわけじゃないから。
悪意でやっていることを客観的に証明するには
内部の事務員の協力が必要かもな。
ちなみに比較的若手のやつでジジイじゃない。
ま,ジジイの時代錯誤な執務姿勢と見識の低さには
呆れること多いが,医者なんかでもそんな感じだし
世の常だと諦めてる。
225名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:38:04
つうかさ、領収書見ると登録免許税、申請書作成料、報酬みたいな
感じだったと思うけど、免許税ごまかしってするの?素人の人でも
法務局に電話して聞けば、売買とか設定の税率ぐらいすぐバレると
思うけどね
報酬増やすだけならなんの問題もなさげだが(今は昔と違いは価格は自由競争)

オンラインはオンラインで事務所のインフラ整備で(以下略
ということにして価格を上乗せとかw、法務局にとっても客にとっても
いいことなしだなw


226名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:38:12
FM聴きながら運転してたら、チャゲアスの「ヤーヤーヤー」がかかった
「ヤーーーーヤーーヤーー」と大声で歌いながら運転してたら

対向車の運転手が3人連続で俺と同じ口の形をしていた。
しかも、そのうち一人は拳を突き上げていた。
227名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:45:41
ちんちんごいごい
228名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:54:45
ぼくは>>219ですけど>>223ではありません
「自治懲戒の獲得」とか言ってる人達は、もう少し勉強してください
229名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 01:25:02
ブラックだと法人の社員にはなれない?
230名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 15:18:34
http://www.shiho-shoshi.or.jp/

(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル  Or2 Or2 Or2 Or2
231名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 15:21:47
問題
>>230のHPをみせてもらった 司法書士のあなたが作成者に対して
アドバイスすべきことを回答しなさい
232名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 18:01:42
<暫定税率>期限切れ目前(1) 暮らし混乱必至 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080325-00000002-maiall-pol.view-000
233名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 18:32:38
某県会の掲示板には早速フェミナチ登場wもしかしてHPは釣りか?
しかしまぁ、文句だけならともかく、この件で会員研修汁とかって、もうね、アフォかと。
234名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 19:20:56
けど、ま、世の中そういうこと言い出すのはなにもHさんだけじゃないし

みんな 今後 会務とかで広報がらみの仕事等やらされるときは、きをつけよーね

っていう話だよ
235名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 19:27:43
ちなみに今晩はしさしぶりに探偵ナイトスクープ見るぽ
236名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 21:46:26
岩手のO山田先生は有名なの?
237名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 22:23:48
俺の日々。腐ってるな。

朝出勤

2chチェック

適当に仕事

夜たまっていた仕事をやらなきゃと思いつつぼーっとする。

帰りたくなる。
また明日朝やればいいや

寝坊
238名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 22:25:25
>>237
本職? 補助者?
239名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 22:39:10
>>231
作成者へ
「女性のシャツのボタンをもう一つ開けさせろ!」
かな?
240名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:04:21
>>238
これを補助者が出来る訳ないのでは…何時出勤何時帰り何だろうね…
241名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:06:57
>>240
最初そう思ったんだけど開業者でこれやったら速攻で潰れそうな気がして・・・
242名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:20:58
>>239
ヒント その真逆の発想汁
243名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:23:43
そうか。下のファスナーを開ければいいのか。
244名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:24:25
おまえ わざとボケてるだろ
245名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:28:39
237
弁板のこぴぺ
246名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:32:32
そもそも>>230のおねーさん まさか本当に本塩町の司法書士会館
とかにいる受付嬢じゃないよね?
247名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:38:57
>>237(367)

368 :無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 10:01:00 ID:NeLRMBbD
すこぶる正常です。
369 :無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 10:14:19 ID:SPM5+pnQ
>>367
やべぇ、一緒だww
370 :無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 10:14:55 ID:D/xPoq3h
>>367
おれもそんな状態。
一年発起していつもより2時間早めに出所したりしてみたが、
ネットしてる時間が2時間増えただけだった。
371 :無責任な名無しさん:2008/03/27(木) 10:22:00 ID:NBTk8Sf3
>>367-370
こんなに仲間がいるなんて・・・・
日本の法曹会はお先真っ暗かもしれない



司法書士の将来は明るい
248名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:52:00
俺も似たようなものだけど十分稼げてるんだよな
不思議だ
249名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 00:59:33
>>212
司法書士法人に勤めてる香具師が宅建主任者を名乗っていいのか。
250名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 09:44:17
>231
マジレスで済まんが、多少なりと公共性のあるサイトのトップにflashはイカンだろ。
情報弱者にも優しい作りにするべきだと思うが。
251名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 09:52:06
ホントよくもまぁ
あんな糞サイトに改変できたもんだよな・・・
どこの低脳にいくらで依頼したらあんなサイト作ってくるんだよ
決済に関わったやつは全員晒して責任取ってもらわないと
252名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 10:05:37
トップにフラッシュでマイホームの文字だとどっかの新築マンションのHPに見える
253名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 10:13:33
フラッシュってなに?
254名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 10:18:15
任売または任売と登記について書かれた
良い本ご存知ないですか?
あれば教えてください。
255名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 10:18:44
司法書士連合会、ハジマタ
256名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 10:24:48
>>253
超新星
257名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 10:30:17
はぁ?
258名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 10:53:24
ググれ
259名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 11:29:36
>>250
まったく同感。
HP制作を外部発注すると、受託者はなるべく新しい技術を使って目新しいモノを作りたがる。
閲覧者の環境の違いなんて事を考慮する能力の無い承認権を持ったジイサン連中に
そんなHPのサンプルをプレゼンすると、「へぇ〜、こんな事ができるんだねぇ。新しい感じでいいじゃない。」
てな感じで、あぁいうHPが出来上がるんだろうね。
260名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 13:22:31
>>254
「任意売却」か「藤原 勇喜」でぐぐる
261名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 13:42:48
ホームページださっ
262名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 13:44:02
任売
即日処理
それだけ
263名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 13:51:36
具体的な説明になると細かい字がダァ〜っと並んで読む気が失せる。
どうせあそこまでやるなら動画で分かりやすく説明すればいのに。

東京会もHP変えたけど、変更理由が「アクセスされないから」
逆に聞きたいのは、東京司法書士会に誰が何の用事があるの?
アクセス無いのは当然なんですよ。
264名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 14:48:51
在庫の小為替限界
265名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 17:42:35
>>363
まぁでも君の事務所よりは用事があるんじゃないかな?(笑)
266名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 22:36:29
懲戒5と注意観光1は明らかに合法と思います。
裁判に熱心な司法書士を不当に弾圧する許されない行為だと思います。

全国の司法書士の皆さん,不当な司法書士弾圧には,断固戦いましよう。

267名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 22:41:32
>>266
自治拡大が必要。
268名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 22:48:31
ほむぺのイケメンのおっさんって現役司法書士?
269名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 22:50:25
みんなから要求すれば国も分かってくれる
270名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 22:52:47
国分太一がどうしたって?
271名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 22:55:49
>>266
チベットの中国からの独立必要
司法書士の法務省からの独立必要ぽ。
272名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 23:06:22
>>266
懲戒処分権の移管が大事。

法務省の司法書士懲戒処分権→日司連の司法書士懲戒処分権
273名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 23:22:52
>>363はちゃんと>>265のロングパスに答えてやれよ。
274名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 02:29:40
>>266
理由の端々に「?」な部分はあるけど、結論としては、処分されても
しかたないんじゃね?
とくに懲戒5は体裁を間違えすぎだ
だいたいこの人は、特別研修の欠陥部分の被害者のような気もする
275名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 05:14:40
国は司法書士の簡裁代理を快く思ってないぽ。

司法書士はお先まっくらぽ
276名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 07:13:37
どぼじで月々の会費あげに高いんだぽ
何だか会の職員が裕福に暮らすため払ってるような気がしてならないぽ
277名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 07:45:03
今連連豪快のホムペジ見てきたぽ
行きたいところにすぐに行けないぽ
綱紀事案にたどり着くのに何度もクリクしないとだめぽ
278名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 08:22:27
>>270
チミはダジャレのセンスないぽ
279名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 11:49:05
手数料より小為替額面多く送ると証明送ってくれない役所なんてありえな
―北海道方面
280名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 12:17:53
売買税率どうなんの?
281名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 12:49:20
5月末まで10/1000で与野党合意
282呆務局職員:2008/03/29(土) 12:58:50
働きたくないでござる・・・

          l/l//   ,. -−- .. __         /
  な  絶       / /         `ヽ、_人/  ご  働
  い  対    //  /         \     ざ  き
  で  に    /_   .′       ヽ、\  \   る   た
  ご  働      / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  く
  ざ  き   ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. /      な
  る   た    ///  ,.イfr_i、| | ll |l |,-H‐  i        い
 ///  く   /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     で
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l
.      〈/           '   /  /  
283名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:02:04
法務局の中の人も大変だよな。
284名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:05:19
合意って31日延長案成立
4/1発効なんでしか?
285名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:07:25
いや、5月1日れし。
286名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:08:46
今月自営を廃業したダチが
運良く空きでた公務員の
空きポストに就いた
なんかうらまやし
287名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:15:33
4/1から4/30は20/1000でおk?
288名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:17:35
さようで、ございます。
289名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:17:52
>>286
書士の方がラクだし儲かるのに、なぜうらまやしのだ?
補助者か?
勤務か?
水揚げの少ない開業本職か?

ガソリン、まだ入れるなよ
ビンボー人
290名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:19:43
>>288
ありがとうでござる
291名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:21:56
登録免許税もガソリンも気になる今日この頃
せめて、ガソリンをジャブジャブ入れられようにガンガルお
292名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:27:47
おいおい
2chを真に受けるなよ
293名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:30:31
asahi.comでもぐぐれ
294名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:34:39
うそつき
295名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:37:35
フツー、パイズリの時って女が上?男が上?
俺は自分が上の方が気持ちいいんだけど、
相手は自分が上の方がいいってきかないんだよ。
対面式は、俺が太ももが痛くなるし、相手は膝が痛くなるしで、お互いダメなんだよ。
296名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 17:09:38
月曜日一人事務所で5件のとりきひをやる
すでに、原因情報はノーパソに入っている
この状態で取引間の移動中に申請する予定
こと割り切れず、すべて受けたおれがわるいんだが、ノーパソ電車申請はやはり危ないかな。
脳内では完璧なんだがなぁ
297名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 17:26:41
>>296

それは無謀だな。
午前と午後の1件ずつ俺によこせ。
298名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 17:43:37
おいおい
2chを真に受けるなよ
299名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 18:40:33
>>296
そういう状況ではオンラインも有用だよなあ。
(書類のとりまとめは後で事務所に戻ってゆっくりやればいい。)

まあシステムダウンしたら5件分の信用が吹っ飛ぶわけだが。
300名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 19:05:05
>>296
ヘルプしましょうか?
301名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 19:11:01
チェンジで
302名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 19:37:24
296だけど、今から申請してもいいんじゃないかと閃いたんだがだめ?
5件中、2件は同じ場所、もう一件は身内どうしなんで朝8時からだから、気が楽と言えば楽
売買がらみは、申請失敗して免許税倍が怖い
303名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 19:43:08
免許税 倍にならないとテレビで云ってたよ
304名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 20:59:33
嘘つくんじゃね!
305名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 23:09:37
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'
306名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 23:41:07
開業している方に質問です。

私はFPなのですが、相続に絡んで不動産登記の依頼が結構入ってきます。
今は知人の紹介の司法書士に紹介していますが、紹介料はもらっていません。
以前、その件についてちょっとだけ話したら「紹介料は違法なので・・・」と
言われました。真面目な方なので、そういう回答かもしれませんし、私自身が
甘く見られたのかもしれません。

紹介先を別の司法書士さんに変えようと思うのですが、紹介料は違法なので
しょうか?知人の不動産屋曰く、紹介料もらってるよ。と言っていました。
紹介料はいくらくらいが相場か教えていただけますか?
307名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 23:48:57
司法書士は紹介料を払ってはいかんのだよ。
不動産屋に紹介料を払っているその司法書士は懲戒処分の対象になる。
しかし、もらうのは違法ではないのでお咎めなし。
308行書:2008/03/29(土) 23:49:30
>>306
紹介料は懲戒になるんだよ。
司法書士会から怒られちゃうの。
弁護士も禁止だよ。

まぁ払ってるやつもいるんじゃね。500円くらいやればいいでしょ?
しがない登記屋にそんなに要求すんなよ?仕事が欲しければ金をよこせだぁ?
おい、FPの分際で法律系資格を脅すのか?ん?
309名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 00:11:54
てかFPで税金相談するやつって税理士法違反
310名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 00:22:15
>>306
紹介料じゃなくて顧問料みたいな名目でもらえばいいんじゃね?
継続的にそういう依頼があればの話だけど・・・
311名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 07:14:10
デベやハウスメーカーと付き合ってる書士は大抵支払ってるんじゃないの?>リベート
あくまで想像ですが。
312名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 08:29:01
リベートで仕事とるのは三流司法書士。
普通に仕事とるのが二流司法書士。
相手先から「お願いします」とやって来るのが一流司法書士。

313名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 10:56:05
>>306
相続なんて実入りの少ない仕事にリベート払うなら、その仕事はやらない方がマシ。
売買、設定と一緒にしちゃいかんよ。
314名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 12:30:22
サンプロで過っ払いのこと
やってた
315名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 12:59:18
免許税は上がらないよ。
5月までの繋ぎ法案与野党合意した。
316名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 14:39:14
4月末か5月頭くらいに衆議院が解散してつなぎ法案が期限切れ
こっちのシナリオのほうが恐ろしい
317名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 16:08:11
>>306
紹介料ではなく広告料と言えばOK
318名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 16:20:13
道路除く特別措置「道連れ増税」は回避・与野党つなぎ法案合意
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080330AT3S2802M28032008.html
319名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 17:25:33
要はあれだ、一緒に仲良くゴルフ行ったり、ソープ行ったりして
お金は全部自分がもてばいいんだろ?

リベートと↑こういうのじゃ
援助交際とちゃんとデートして最後にホテル行くのくらい違うだろ?

おまけに自分のソープ代経費で落とせるしw
320名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 17:31:23
リベートで月報デビューする人たちって 何?あれ?

払えなくなったり、値段吊り上げ過ぎられて、拒否ったら
リベートもらってるやつにちくられてるわけ?

それとも、ふどーさんやがなんにもわかってなくって、同職に
漏らしたりするわけ?
321名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 17:31:50
ビザ申請って弁護士か行政書士にしかできないんだってさ。
司法書士は駄目だってww

在留許可更新申請
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-3.html

提  出  者
3  地方入国管理局長に届け出た弁護士又は行政書士

医薬品や化粧品の認可も行政書士の仕事だってさ。
司法書士は駄目だってwww
322名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 17:34:27
>>321
本来業務の自慢ってこいつバカじゃねえの
323名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:05:23
ちとした取引したが
売主の吉外ババアが
ガキみたいで疲れた

324名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 22:57:09
おまいら明日に備えて今日は早く寝ろよ。明日は大変だぞ。
325名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 23:02:03
明日もしまぽ
326名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 01:19:22
あかん。寝付けんわ。
327名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 10:16:20
本会から送られてくる「おんらいん瓦版」ってさ
「おいいんらん瓦版」って読み間違えるよねー
328名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 11:11:17
俺は花魁かと思ってしまう。

今日はこんな田舎本職でも流石に忙しいな。
やっと事務所に戻って一息ついた。
329名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 14:33:16
ボキはシトリぼちだけど、明日から新体制でがんばるぽ
美人アンドロイドと火星人のお手伝い雇うぽ
330名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 16:19:40
>>329
どのアンドロイドだぽ?
http://www.orient-doll.com/gallery/index.html
331名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 16:36:03
>>330
そりはアンドロイドではないぽ
チミは詰めが甘いぽ
おそらく仕事でもなんでも最後の肝心なところでしくじってるだろぽ
332名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 19:33:40
ゲートキーパー法に絡んで立ち会い時の本人確認意思確認は司法書士本職以外は認めないと東京司法書士会が言っています。無資格補助者の私はリストラされるかも…。
同じ境遇の人いますか?
333名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 19:39:39
ゴールキーパーやりたくなったぽ
334名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 19:53:51
ちなみにハウスキーパーはやりたくないぽ
335名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 21:23:54
真面目にお願いします
336名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 21:29:04
>>335
そけな理由で解雇できないでしょぽ
337名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 01:14:50
>>332
今まで、本人確認意思確認以外に役立ってないのかい?
むしろ、法務局回り・申請書や添付書類作成・戸籍類取寄せ・
先例調査・銀行回り・印紙や小為替購入・書類送付・・・
などなど、補助者のやることは沢山あるでしょうに。
338名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 05:11:51
本職が本人確認だけやったらバイバイ
→お金が出るまで無資格が待機でおけ
339名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 08:22:46
>>337
先例調査や銀行回りはともかく、法務局回り・ワンパターンの申請書や添付書類作成・戸籍類取寄せ・ 印紙や小為替購入・書類送付などは時給のパートの方がやってくれています。これらは多分登記の知識や段取り力がなくてもできる業務です。
私は営業力を買われ、金融機関や不動産会社をまわり、仕事を受諾し、決済日までの段取りまで付けて立ち会いもしてました。正直普通のサラリーマン並みに給料を貰っています。
でも本人確認・意思確認ができない=立ち会い等が一切できないのでは私の活躍の場が消えます。事務所は今後正社員は有資格者で揃えたいようです。合格できない私が悪いのですが。
340名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 08:24:08
年度末のバタバタで思考力と注意力の著しい低下で補正出しまくりぽ
嫌になったぽ
ハウスキーパーやりたいぽ
341名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 08:31:24
>>339
チミには新たに活躍の場を提供されると思うぽ
率先して、便所掃除、オチャーくみ、コピー取りやれぽ
342名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 08:57:04
>>339
営業力あるんならなんだかんだで仕事あると思うけどね。会社で営業やってた人かな?
343名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 09:18:23
>>332
本人確認と書類確認は従前から補助者はダメだよ。
私は、本人確認・書類確認が済めば他の取引に回るので、入金確認されるまで現地で補助者が待機してるよ。
344名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 10:22:44
女は、ちちでも、もませていれば!?

仕事は、体でとれ!
345名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 11:54:32
しまぽ
とりあえず昼飯つくるぽ
346名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 14:37:35
この前Y市マンション中堅業者120億円負債破産したぽ
ここのショシ結構金額取りはぐれたんじゃないかなぽ
347名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 15:27:11
弁護士が増員したら、行政書士の職域と、100%重なるね!

うふふ。 www
348名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 18:19:28
銀行員22歳「おーい代書さん、登記がまだできてないのかな?」
司法書士42歳「あっすみません、簡裁の仕事が忙しかったので」
銀行員22歳「なにぃ?それじゃああなたのところは、私の仕事を最優先しないってこと?」
司法書士42歳「いえ、そういうわけでは」
銀行員22歳「関西だかなんだか知らないけど、登記以外の仕事するなよ!代書!」
司法書士42歳「く…すみません泣」

銀行窓口18歳高卒女「まぁ涙をふいてください代書さん」
349名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 18:47:57
煽りを入れて満足できるような生き方を選んだ時点でそいつはもう
何やっても駄目な気がする、誰とは言わないけど
350名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 19:32:41
22歳の新入行員ってそんなに仕事させてもらえるの?


つうかテラーに新人採る銀行なんていまどきあんの?
全部派遣だと思ってたよ
351名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 20:07:27
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
352名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 23:39:19
>>346
金を払うのはエンドユーザーだべ?
むしろ、表示やった調査士の方が取りっぱぐれてるかも。
まぁ、書士も、印紙代くらいは事前に預かってるだろうし、
調査士も、売れるごとじゃなくて、一棟ごとに貰ってれば
たいした損害は無いのではないか?
と、補助者時代に倒産したデベロッパーの仕事やってた俺が言ってみる。
で、Y市ってどこ? 倒産したのはAJ…の話か?
353名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 00:09:33
S事務所があおりくらってハッサンしたのってこれだっけ
354名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 01:17:09
あり〜S事務所のホームページ見れなくなってる
地元ショシ会の検索かけても、出てこない
印紙代等結構な金額立て替えてた可能性ありありなんじゃないの
355名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 09:26:15
なぜ、こんなに落ちてるんですか?
356名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 10:07:42
なんでかねー。
357名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 13:13:44
ジュース飲みたい
358名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 14:05:44
東京法務局管内はみんな自販機撤去ですか
359名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 16:36:21
>>355,>>356
人大杉ばかりだから。
360名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 19:11:29
でわ,あげませう。
361名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 19:12:12
一応、年度替わりは忙しくなります。
362名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 14:09:22
さっきメールのチェックしたら96件とか来てて、何事かと思ったら、法務省からのオンライン関連の通知メールだった。
一週間前のメールも40件くらいあってワロタ。ホント糞システムだな。
363名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 14:57:54
>>362
糞を侮るなかれぽ
糞を蔑むやつは、糞で泣くぽ
下痢、便秘、痔等で悩むことになるぽ
364名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 15:04:52
一週間もメール放置してたのか?
365名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 19:06:36
うちも、だいぶ前におわった陶器のメールが今日来てたよ
366名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 19:28:51
うちも最近メールが来ないから仕組みを変えたのかと思ってたら昨日から今日にかけて大量に来た。送信日時は申請したころの日付になっているんだが
367名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 22:37:42
>>366
送信日時に偽装疑惑発覚か!?w
368名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 08:32:06
はは、ウチもだw
日曜日に何事かとオモタ
369名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 09:30:09
申請してからダンマリだったから、おかしいとは思ってたんだが。
いきなり大量のメールが来たんでスパムかと思ったじゃねーかw
370名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 17:07:37
法務局OBの特認司法書士っているじゃない?

普通は定年退職した元職員がなるんだけど
まれに定年前に退職して特認司法書士になる奴がいる

実はこの特認司法書士はやヴぁい人です
内部的に不祥事を起こして局側が不祥事を揉み消す代りに
特認司法書士の資格を与えて局を辞めさせるパターンが殆ど

定年前に特認で司法書士になった奴には注意が必要
371名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 17:25:14
まじかよ
372名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 17:41:04
初めて定款の電子認証やって手続完了のメールが届いたんだけど
メール文末の差出人が「法務省オンライン申請システム w)」
となってるけど w)って何だろ・・笑うところ?
373名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 18:14:04
こんな糞システムですいません(苦笑) という自嘲かな?
メールは読まずに捨てちゃってるから分からんが。
374名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 18:21:30
wwwwwwwwwwwwww
375名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 13:02:50
提出された申請に関して,電子納付に必要な情報を本システムの処理状況一覧に
ある「補正コメント」欄に掲示していますので,内容をご確認の上,納付願います。

さっきオンライン申請したらこんなメールが来たので、
別件で申請したやつに補正があったかと思って見てみたら単なる納付情報じゃねえか。
「補正コメント」欄じゃなくて「納付情報」って書いてくれ。
376名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 14:13:28
しかし、この時期、法務局によって登記の完了日が著しく違うな。
1日で終わるトコもあれば、2週間以上かかるトコもある。
田舎の客が、「時間かかり過ぎだろ!」ってオレに怒ってきて困るのだが。
「オマイの住所地の管轄のトコは1日で出来るが、それは田舎だからだよ。」
とは言えないからなぁ。
377名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 14:56:54
>>376
東京は件数が多いので混んでるとはっきり言っているが。
378名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 15:34:11
東京でも渋谷は二日でおわる。
スーパー登記官がきたらしい
379名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 21:02:00
港の法人統括様をなめんなよ。
380名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 01:42:28
↑原田支部長
381名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 02:13:56
二週間は言い過ぎちゃう?
382名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 11:00:00
>>381
>>376へのレスか?
で、2週間かかる法務局が無いとでも思ってるのか?
3月31日申請の登記で、4月20日完了予定って法務局が
普通にあることを知らないのか?
383名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 11:32:20
申請ミスった、更正だ、、、、
今から頭下げて委任状もらってくる
たまたま権利者の会社が同管轄なんで印鑑証明書省略できるのが救いだ
あ、あ、死にたい。みんな、なぐさめてくれ
384名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 11:45:44
>>383
それ位の事で死にたいとは・・甘いな
385名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 18:59:50
>>382
つりを。。。。。
東京法務局や他の法務局のホームページには登記完了予定日が書いてある。
東京法務局管轄で一番おそいとこでも三月末に出して今日が予定日だ。
386名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 19:05:25
387名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 22:10:45
>>385
具体的に言うが、
麻生(横浜)は3末のは2週間後だ
去年も墨田(東京)とか
マンションガッツリいったとことか3週間とかあった
388名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 22:58:35
>>387
またまたぁw
389名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 14:36:49
>>388
まぁ、釣りにマジレスするのもなんだが、
名古屋は3/31申請分の補正日が4/15だよ。
390名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 14:43:53
マンションの件数が多く出たら、
全体的にそこの登記所の完了日は遅くなるよ。
田舎じゃマンションは少ないだろうけど。
391名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 15:29:42
マンションなら表示登記専門官が担当するので
表示登記に遅れが出ても、権利登記には影響が
ないのが基本だと思うが。
それとも権利から何人か駆り出される?
392名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 21:59:49
>>391
田舎には無いのかもしれんが、500戸のマンションの
保存・設定が一度に出たら、それだけで1000件だぞ。
「権利は、区分表示の10倍手間も時間もかかるんだぞ!」
(って登記官が言ってた。表示は全戸名前一緒だし、って。)
権利に影響無い? 基本? アホゆーたらアカンでw
393名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 02:08:54
>>358
なんで東京管内の自販機無くなっちゃったの?
394名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 02:53:16
どっちが釣りなんだか
395名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 07:05:50
自販機メーカーが値上げを要求したんだと
396名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 12:51:31
>>391
ひょっとして、マンションは表題登記だけで終わりと思ってる?
馬鹿?
397名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 13:55:51
おまえらくだらないな
398名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 23:04:31
不動産市況の動向ってどうなの?
うちは今のところあまり影響ないけど、
既にファイナンスとか、相当きついって噂が・・・
399名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 10:23:37
質問です。

依頼は相続登記が本筋だったんですが、不動産に根抵当権が設定されており被相続人が債務者になっています。
そこで、指定債務者の根抵当権変更の登記も依頼されています。
そこで教えてほしいのですが、相続人が甲、乙、丙と三人います。順番としては相続証明書なしに報告的な登記原因証明書をつけて、
@「年月日相続」を原因として相続人全員に指定債務者の登記をします。その場合、元の根抵当権の債務者の表示は下線をかけません。つまりは相続は包括承継だから
下線をかけると特定承継になるからです。
A次に甲が乙、丙の債務引き受けをします。原因は「年月日乙、丙の債務引き受け」とし、指定債務者に甲と変更する登記をします。この場合は@の債務者相続人3人)の
表示は下線を引くというのが正しいのでしょうか?
400名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 10:43:16
イオン、地権者と和解 越前市・出店地仮登記訴訟 予約契約解除
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=3727
401名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 11:35:27
>>399
うぜえ
402名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 11:43:38
>>399
>@「年月日相続」を原因として相続人全員に指定債務者の登記をします。
ここらへんがよくわからん

普通は
@「年月日相続」を原因として債務者の変更
A「年月日合意」を原因として甲を指定債務者とする変更
B「年月日乙、丙の債務引き受け」を原因として債権の範囲の変更
じゃないの?

@でもとの債務者たる被相続人の表示に下線が引かれないのは、根抵当権が被相続人の
死亡時までの債務を担保していることを表示しておくためで
Bでは乙、丙の下線に加えて、甲にも下線を引いてもらえるように
「年月日相続による甲の相続債務のうち、変更前根抵当権の被担保債権の範囲に属するものにかかる債権」とかいう
おまじないを加えてるけど
403名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 11:46:22
訂正
>B「年月日乙、丙の債務引き受け」を原因として債権の範囲の変更

これは「年月日変更」だね
404名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:13:01
俺はCEO。
つまり代表取締役だ。委員会?なにそれ?
そんなもんはうちの会社にはない。
ならCEOじゃないって?プッ。何を仰られる。
行政書士の先生にもCEOと名乗るのもよいと言われたんだ。
だから名刺にもCEOと入れるよ。
405名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:40:27
どこから発信しているのかを調べて下さい。
警察保安にだしている住所と異なるときは、
事務所の所轄警察に通報してください。
関西でレオパレス生活をしていた可能性があります。
発信者が大沢佑香の場合は、
所轄は警視庁原宿警察署です

通報ありがとうございました。
通報URL:http://c.2ch.net/test/-/lic/1207528701/410
参照番号: 1208068380-1118
2008年4月13日 15:33:0
インターネット・ホットラインセンター
406名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:58:17
>>402
そうですね。
ありがとうございます。
青山さんの根抵当権の本をゆっくり読んできます。

朝は焦っていて「合意」の登記を書き漏らしていました。
順番的にはあなたのおっしゃるような順番になりますよね。あと、債権の範囲の変更も。
これを忘れたら債務引き受けも意味がないものになりますもんね。
407名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:03:18
>>http://www.moj.go.jp/

うちの会じゃないけど恥かしいですね。
色々あるんだろうけど、反省して下さい。
408名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:07:45
3月11日 鳩山大臣閣議後の会見

【司法書士会による入会費の徴収に関する質疑】
Q: 東京版の新聞では報道されていないのですが,昨日の毎日新聞の大阪版の夕刊の報道で,
全国の司法書士会は50あるのですけれど,そのうちの大阪,釧路,群馬,神奈川など,
8つの司法書士会が新規会員から,数万円から20万円ぐらいの金額の入会費を徴収していました。
その徴収は大臣の認可事項になっていますが,いずれも無認可で行っていたということです。
各会の説明では,司法書士会館の維持・管理費とか,そういったものに必要だったということなのですが,
実際には,徴収に関する規定がないような司法書士会もありまして,会の運営が透明ではないのではないか
というような指摘もあるようなのです。大臣の認可事項となっているにもかかわらず,無認可で勝手に新規会員から
入会費を徴収するというような事態が明らかになっていることに対する大臣の御見解と,法務省で実態について事情を
聞くとか,そういうような御意向があるのかないのかという,2点についてお伺いします。

A: 司法書士といえば,よく法曹人口で問題になりますが,諸外国では弁護士にカウントされるような仕事をしていますから,
非常に重要なお仕事であり国家資格でございます。そういう負担金のようなものの徴収が,なぜ法務大臣の認可事項となって
いるかといえば,そういうお金を払わないと会員になれないというハードルとして使われている場合は,勝手にハードルを高くして
しまったら問題がありますから,法務大臣の認可というふうにしているのだろうと,私は思うのです。したがって,全くの任意で,
別に払わなくてもいいという形でやっていれば,認可の必要もないのだろうと思うのです。
例えば,会館を直すけれど,入会した人に,善意で少し寄付をしてくれませんかというような話であれば,
それは実態を調べなければいけませんので,現時点で,私の方から,けしからんとかというコメントはできません。
これについては,事情を個別に調べてもらおうと思っています。8団体,それぞれ事情が違うかもしれませんし,
これが明らかにハードルになっていましたら,問題にしなければならないと思います。

409名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 02:12:16
410B.B:2008/04/14(月) 15:34:04
俺本職だけど、月給10万で働く補助者の人っているかな?
411名無し検定1級さん :2008/04/14(月) 15:35:43
そんな奴おらんやろ〜
よっぽどのスーパーマン事務所で入所から独立までサポートっていう広告打たない限り・・・。
412B.B:2008/04/14(月) 15:56:25
仕事内容は謄本、要約書、評価取り、申請、登記済み受取りに法務局
へ(目の前)書類コピーと原本還付作り。
申請書作りや銀行回りはしなくていい。実働1日1時間ないぐらい。
マンガやゲームしててOK。司法書士の勉強でもOK。
麻雀できるとなおさらOK。俺よりゲームうまいともっとOK。
ってな感じかな。
413名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 16:48:58
求人出せばいくらでも応募くるでしょ
若い人はいくらでもいい仕事あるからこないだろうけど
414名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 17:26:27
むかし事務所勤めしてた人で、現在ヒマな主婦のおばちゃんとかだと、配偶者控除の範囲内の給与でお手伝いしてくれるよ。
あんまり一線級の働きは期待できないけど、新人よりよっぽど知識あるし、気も利く。
裏方仕事なら十分だ。
415名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 17:41:27
>>412
近くの大学の教務課にでも行って、掲示板にアルバイトの紙を張らせてもらう。
かわいい女子大生を採用。個人レッスンウマー
416名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 18:04:17
司法書士の資格を取った人は開業、事務所に就職の他にはどのような資格の活用法がありますか?
417名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 18:20:07
最近、研修とかあってもさ、最初に挨拶とかする人とかが
「みなさん 月報読んでますか?」とか言うけどさ
「え?これ懲戒になるの?おれもよくやってたよ?」じゃ、その時点で
アウトなんだよな
だって、仕事終わった後から綱紀事件になるんだからさ
「これから気をつけまーす」って言ったって、その後、それまでに同じこと
してたのが綱紀事件になったらアウトなわけ

だから、裁判業務もやってる人は、月報だけじゃなくて、弁護士の懲戒事例
もよく勉強しといたほうがいいよ
今は、司法書士固有の内容がメインだけど、そのうち、弁護士とかがよく懲戒
になるような話でおれたちが懲戒になることも出てくるよ

「ええええええええ!!!!!?????」って言うようなのがあるよ
418名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 18:23:18
>>416
他資格と合わせて経営法務コンサルタント。
419名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 20:11:23
>>417
厳密な執務姿勢が不可欠となった今、確認事項や手続が増えて、
しかもその資料の保管なんかで事務に手間かかる。
報酬も若干上げなきゃやってられないよ。
420名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 20:31:29
>>416
企業の法務部へ就職。(司法書士試験合格者として)
弁護士事務所へ就職。(要簡裁代理・要登録)
421名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 20:47:15
痴呆書士は、うんこを煮る資格ですね。
422名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 20:59:20
>>418
マジレスありがとうございます。
他にどのような資格が必要になりますか?
大学一回生で今キャリアプランニング中なんですが、どうも情報収集がうまくできなくて・・・
423名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 21:02:50
入会時に支払わされた会館維持協力金だったっけ?、
結局返金してもらえるのかなぽ
424名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 21:12:19
司法書士を叩くのは,
難関試験突破したのに食えない気の毒な弁護士か,
脱法まがいで食っている開業行政書士ってとこだなw
司法書士なんて,低学歴や一流企業からドロップアウト
したような人間,或いは専門学校に乗せられて手軽に
稼げると勘違いしただけといった人多いんだけど。
それでも,それなりに食っていけるまだまだ甘い業界。
あんまり嫉むなよ。
425名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 21:18:45
司法書士しか道がないっていう以外
司法書士を選ぶ意味ないよ。
426名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 21:20:52
>>417
とくに忠告しときたいのが登録はちゃんとしてるヤミ金業者の事件な

なんか、「ヤミ金事件の依頼が来たら断る奴は悪徳だ!」みたいな風潮ある
でしょ?
まぁ、無登録のヤミ金なんてのはさ、いってしまえば、電話かけてやって
1)私は司法書士です
2)払いません
って言って、あとは我慢比べみたいな仕事だからいいけどさ
どんなにやってること同じでも、ちゃんと登録してる業者相手に、それだけ
で、仕事処理したつもりで放置してたらいけないわけよ

登記の片手間でやってる会員に無理やり受任強制するような事件じゃー
ないよ あれは
427名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 21:22:14
>>425ま、大概の職業に当てはまることだがネ
428名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 22:42:26
弁護士もそんなに儲かってるとは思えない。
429名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 22:52:07
一般社会、Yahoo!知恵袋やみくし、2ちゃんねるの総意、そしてここ資格板であっても、弁護士といえば「大金持ち」であり
司法書士は「ギリギリの生活」、行政書士は「食えない」となる。
なに?この学歴社会的な序列W日本人は実に階級が好きだよな。
かんけいねいだろ。自営なんだし。行書でも弁より稼ぐのいるぜ。
まぁいい。
ところでこれが司法試験板にいくとガラリと変わる。
阿鼻叫喚の地獄絵図。
なぜここまで違うのか。
430名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 22:58:48
マンガで知るチベット問題

http://www.geocities.jp/my_souko/
431名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:59:02
k
432名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 02:44:17
>>431
三振したのか?
433名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 02:53:00
>>429
流石、本職スレッドだな、俺もそう思う。
434名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 09:26:17

nsr2にある、○○○○との確認書ってすげえな。
日司連もやるもんだ。
435名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 09:37:43
>>434
行書会支部長の「公開質問状」ワロタ
すげえ狼狽ぶり
436名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 11:00:01
kwsk
437名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 11:54:11
>>434
ん〜、やるもんだ。
こんなこと確認してしまったら行政書士って一体・・・。
これって行政書士が窮地に立たされてるような気がします。
行政書士会員が知ったら・・・。
悲しいですね。
438名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 12:02:08
債務整理をしておられる本職の方に質問。
簡裁代理権がない場合、
債権者に対して債権調査票を事務所に
返送してほしい旨の通知は本人名義で
行わないといけないのですかね?
どこまでが許容範囲かが不明です。
439名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:03:43
>>438
モグリ名義貸し乙
440名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 12:09:21
懲戒事例が散見されますが、書類作成代理人として受任通知を出し、
先方に簡裁代理権のある司法書士であると誤認させるような文書で
なければ、問題がないような気がしますが。
441名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:09:23
金融庁は、非認定でも取引履歴の開示には応えろ
その場合は、司法書士に送付しろ、ってコメントはしてるんだけど
いまどき非認定で、受任通知とかしてると、単位会からしめられるよ
442名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 12:11:39
その場合、単位会は、非認定の司法書士に対しなんらかの注意はするのでしょうか?
443名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:12:07
3月号の懲戒事例には受任通知は弁護士および認定司法書士にのみ許された業務であると明記してある。
ところでその確認書とやらはんsr2のどこに出てるの?
444名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:15:19
ティールームに出てたわ
445名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:16:10
>>440
理屈はそうなんだけど、いまどき、履歴もらったら、相当な確率で
破産や個人再生じゃなくて、任意整理が可能ってなるでしょ
それで、過払いは、訴える前に和解できる金額払うっていう話にな
るし、特定調停にしなくても、常識的な分割払い案まとまるし、
結局、非認定がそんな気なくても、任意整理してるような状態に
なっっちゃう

確かに、簡裁代理権とか始まらなくって、キャスコ判決出て、
みなし弁済死んでたら、司法書士はみんなして、今の非認定みた
いなやり方して他と思うけどね
なんか筋は通ってない部分はある
446名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:18:44
>>443
立案担当の金融庁がそんなこと言ってないんだよ
田舎地方法務局がへんなこといいだしやがった
じゃあ、最初から破産しかない債権者銀行ばっかりの破産事件とかは
認定司法書士でも、受任通知だせねーじゃん

金融庁のHPぐぐって味噌
447名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:19:26
「立案担当」って貸金業規制法の立案のことな
448名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:21:38
低脳な奴らに注意勧告委員とかさせてるから、非認定いじめてるつもりが
認定の会員の職域までせまくせまくしてるという・・・・・
449名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 12:24:36
>>443
受任通知という文書ではなく、司法書士法3条1項4号の
業務を受任しているので、債権調査票は、事務所へ返送ください
と記載したお願い文書なら問題ないのでしょうか?
450名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:26:51
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんだの書き込んでいる
アダルト関係者が多く書き込んと思う
私には名誉を守る権利もないのか?
昨年4月から、大沢から漏れた情報を使いアダルト出会い系サイトに名前を勝手使われた以来、カゲで表で誹謗中傷。

通報ありがとうございました。
通報URL:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1197218131/569
参照番号: 1208315949-1044
2008年4月16日 12:19:9
インターネット・ホットラインセンター

通報ありがとうございました。
通報URL:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1094479727/408
参照番号: 1208316229-1045
2008年4月16日 12:23:49
インターネット・ホットラインセンター
451名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:27:41
認定も取らずに債務整理で儲けるな!という思想が根底に・・・?
452名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:28:03
>>446
債権者単純に銀行ばかりにしちゃうと話ややこしくなるな

認定で+代理人としてできる業務じゃなきゃ受任通知だしたら非違行為
っていうんだったら、認定司法書士でも、破産や個人再生にするつもり
だったら、受任通知出せなくなる
そんなはずはない
書類作成で受任してても、受任した旨を相手方に通知するのがいけない
わけないし、取引履歴は開示は、破産や再生をするつもりでも、要求で
きる
山口地方法務局の言ってることとは意味不明
453名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 12:31:30
司法書士会の言ってる事が意味が分からないのです。
結局、注意勧告や、懲戒は事故みたいなものなんですかね?
454名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:32:44
>>451
端的に言うとそういうことだね
中途半端な代理権とった途端に、まるで一昔前の弁護士→司法書士
目線で、非認定に注意勧告乱発してる
それが自分ら認定の4号業務にも意味不明な制約加えてることに気付いて
ないの

非認定のくせに広告まで出して債務整理がつがつやってるような連中は
どうせ仕事自体であちこち実務精通義務違反やらkしたりしてるから、
それとか、広告に「債務整理」とか表示してることで処分しておけば
充分なんだよ ったく!

455名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 12:33:04
先輩本職の方々、ご意見ありがとうございました。
456名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:34:50
でももうクレサラも終わりだねぇ
457名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:35:39
ま、今時非認定が債務整理って時点でほぼ名義貸しかおかしいやつなんだから
非認定から通知きた業者はどんどん通報してほしい。

それと、まっとうな認定司法書士の業務範囲は別問題。
458名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:39:05
別問題じゃすまない
非認定が4号業務でやったことに変な処分理由がでれば、
それは、そのまま、認定が代理でできなくて4号でやる
ときの仕事の仕方に、前例として援用されてしまう
459名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:39:43
>>449
3月号の懲戒事例でも処分者は裁判所に提出する書類の作成と主張しているみたい。
しかし当局は,受任通知は貸金業規正法21条により債権者の取立て行為を規制する
法的拘束力を発生させるから弁および認定じゃないと駄目と。

まあいろいろ考え方はあるだろうけど
サラ金にも顧問弁護士がおり
かつては弁護士の独壇場だった債務整理を
侵食している司法書士に悪感情を持っていないとも限らないので
気をつけましょう。
460名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 12:43:17
>>459
ありがとうございます。
3月号の懲戒事例の司法書士は、整理屋とも絡んでますし、色々まずい事をやりすぎですね。
461名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:48:39
>>459
受任通知は貸金業規正法21条により債権者の取立て行為を規制する
法的拘束力を発生させるから弁および認定じゃないと駄目と

じゃあ、貸金業法の対象じゃない銀行に受任通知出すとどうなるんだ?
そもそも、貸金業法みたいな根拠がない裁判業務の相手方にだって、
受任したら受任通知くらいだすわけで

どう考えても、言いたいことは「取引履歴の開示請求」の部分を「で
きない」って言ってるとしか理解できないんだけど

認定より前に個人再生が施行されてさ
みんな、認定もらう前から、取引履歴はおねがいしてたよね
してなきゃ 職責違反だろ
462名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:59:49
まあ簡裁代理制度ができる前は書類作成ってことでやってたわな。
463名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 13:05:28
債務整理専門?↓これってどうよ
http://www.hasan-web.com/
464名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 13:08:23
何か問題があるのですか?
465名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 13:43:15
>>464
おまとめローンで、街金宣伝してるサイトが
債務整理宣伝してるのってどうよ?裏で提携してるんじゃネ?
http://www.kinyuu.net/
466名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 13:44:23
だいたい、いざ、綱紀になったらかたっぱしから調べられる
そんなかにひとつでも「まーこれはwwww弁明の仕様がないwwwwwww」
って言うのがあるとする
他の部分は「何言ってんだよ?そんなことねーだろ!?」とか思ってても
それで、綱紀や勧告の委員と押し問答したところで
「被処分者には反省の色がみられない」とか書かれて、法務局に送られる

だからアホな処分理由がまかり通る

ちょっと、前の月報に、職印の押し忘れとか、事件簿の一部記入ミス
とか
重箱の隅をつつくようなことだけ、数個くらい処分理由にされてたの
があった
「なんで、こんなのでわざわざ?」って思ったんだが・・・
憶測だけど、メインの事情については、きっちりした弁明でしりぞけた
ものの、注意勧告委員側のメンツで、そんなつまらないことだけで、
処分を強硬されたのじゃないか・・・・
いや、あくまで憶測なんだけど そう思いました。
467名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 14:23:51
儲かればよい的発想で営業しているんでしょうね。
さっき電話したら確実に毎月5件は相談来ますって言ってましたよ。
これに広告載せてる事務所ってなんかキワドイことしてるんでしょうかね???
468名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 14:26:06
>>466
なんでそんな人たちが書士会の中にいるんでしょうか???
仕事がないから仕事してる人を恨んでるんですかね〜??
嫌な人たちですね。
469名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 15:16:23
>>468
いや、別に、司法書士として特殊な人たちというわけではなくて
広告とかは、会務の中枢にいる会員たちからは、目の敵にされて
るんだよ
もともと7,8年くらい?前まで、広告はいけないことだったし
会務とか熱心にしてる人たちは、同職同士の紹介営業とかで、事
務所を築き上げてきた人が多いから、金に物言わせて、仕事を集中
させる同職はうざいわけです
470名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 15:19:48
>>463>>465ってリンクでもしてるの?見当たらないんだけど?
うちの地域みたら、胡散臭いどころか、厳格すぎてウザい先生の
事務所が載ってるんですけど?
471名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 15:24:12
こんなオウム信者みたな
アダルト関係者は採用なんかしないよ。
通報ありがとうございました。
通報URL:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1112352396/473
参照番号: 1208326957-1081
2008年4月16日 15:22:37
インターネット・ホットラインセンター
472名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 15:48:52
>>434->>437
しかし、この確認書って、表に出しちゃダメなものなんじゃないの・・・?
表じゃないって言えば表じゃないけど、司法書士全員見れるわけじゃん?
473名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 16:41:31
>434
見ちゃった。すごいねw
こりゃ大変だわ。

>472
ボキも少し不安。内容すごすぎるし。でも不利益は圧倒的に(ry
474名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 16:52:10
違法行書は発狂確実だろ。>確認書

自業自得だけど。
475名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 17:24:06
どんな経緯があったか知らんが、政連大勝利ってことでいいみたいだな。
ちっともお布施してないけど。
476名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 17:27:59
>>472
いつ消されてもいいように、既に保存した。
477名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 17:42:13
なんだかよくわからないけど、司法書士会は行政書士にコンプを感じてるってことだね。
478名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 17:43:30
いや行政書士を気の毒に思ってるんだよ
479名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 17:56:45
クレサラバブル崩壊カウントダウン
480名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 19:42:19
>>477
本職スレで安っぽい釣りをする勇気は素晴らしいね
481名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 20:11:01
>>480
バカはほっときましょう。
バカは無視。
ここは、本職の意見交流場所として徹底したいものです。
482名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 20:35:18
つ スレタイ後段
483名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 20:37:47
バカってギョウチュウの事だよ
484名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:06:04
司法書士の本職・補助者が語る 但し馬鹿は除く
485名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:12:39
どなたか教えてください。
商業登記規則61条4項但し書きで、「当該印鑑と変更前の代表取締役が
登記所に提出している印鑑とが同一」というのがありますが、これは

前任の代表取締役が取締役会に出席していなくても、引き続き同じ
印鑑を後任の代表取締役が議事録に押印していればよい、という意味ですか?

それとも、

変更前の代表取締役が取締役会に出席して、登記所に提出して
いる印鑑を取締役会議事録に押している場合、という意味ですか?
486名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:23:44
>>485
すでに代表取締役が選任されたままで印鑑の登録をしていなかった場合にももうひとりの代表取締役の印鑑を代表取締役の
資格で押印していれば法務局届出印だけで足りるという意味。
つまりは前者。
487名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:25:05
>>485
行虫は巣にカエレ
488名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:27:57
おまいら行書叩くのもいいけど、
会館運営費の問題とかお粗末な注意勧告理由の書き方とか
司法書士もあんまり法律を根拠にものを考えることが得意
じゃないのは露呈しまくりだろ
489名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:32:05
だいたい、綱紀委員とか注意勧告委員で発言力のある先生って
必然的に、それなりに年季入っている人が多いわけだけど、
年季入っている層のほうが、考査を複数回受けちゃっている
人多いもんね
490名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:33:20






『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html



















491名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:38:46
>>485
後段のとおり
つまり変更前の代表取締役が、取締役もしくは監査役の資格で
取締役会に出席して、登記所に提出している印鑑を取締役会議事録
に押している場合
492名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:41:43
本人確認の会則改正もそうだよな

あれだけ、趣旨って言うか目的の違う
これまでやってきた本人確認と、マネロン法の
本人確認を一本の会則でごっちゃにしちゃう
っていうところに致命的なセンスのなさ感じる
493名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:49:43
通報ありがとうございました。
通報URL:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1200539764/
参照番号: 1208350087-1130
2008年4月16日 21:48:7
インターネット・ホットラインセンター
494485:2008/04/16(水) 22:07:00
>>491さん
おお、ありがとうございます。 理解できました。

書かれていることは今ひとつよくわかりませんでしたが、486さんもありがとうございました。
495名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:06:38
来週末に支部の総会があって、その後懇親会あるんだが、毎年苦痛で仕方ない。
会の長老や支部の幹部にお酌して周ったり愛想笑いして話合せて・・・
で当然2次会3次会。行きたくも無いキャバやらスナックやら行って、大して好きでも
無い酒飲んで。
個人事業主なのになんだか会社勤めの苦痛を味わえる数少ない瞬間だ。
496名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:11:58
酒は好きだがカラオケが苦手だ
497名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:12:11
うちの会は逆だな。幹部が各テーブルをお酌して回ってるよ。
おれも昔役員やらされたときはお酌して回ったな。
いまは無役なので楽しく飲み食いしてる。
ちなみに西日本某県
498名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:15:11
>>495
それくらい楽だろ。
俺なんかサラリーマンの時は全裸で踊らされたぜ。まぁ同僚と一緒にだけど。
一発芸は強制だったな。
それに比べりゃ司法書士会の飲み会なんか楽勝すぎるよ
499名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:22:35
>>495
取引先の接待よかいいじゃまいか
同規模の零細企業の社長なんてもっと悲惨だぜ
500名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:22:42
しょぼい不幸自慢になるだけだからやめようぜ。
501名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:26:35
支部総会なんて儲けてるやつは来ないだろ
502名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 23:39:55
もう少ししたらある総会の参加者は、儲けていない先生が多いってことですか・・・。
503名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 23:44:44
変な人間でもそれを隠して儲けている人はいる。
対外的には、良い人そうでも、事務所内では、ドエス人間で戦々恐々として仕事をしている補助者をもつ。
飼い殺し事務所、ザ・司法書士事務所
504名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 09:01:59
梅田のコ○モ法人はやめとけ
新しい合格者は今求人難だから、入るのはいいが
使用司法書士のままでいとけ、給与は低くなるが
資格者は入るな、あそこは表向きは女の先生立ててるが
あの先生は傀儡で
実質のオーナー、今○の土地家屋調査士の北○先生に金は流れてるぞ
昔の日○測量の流れ
社員司法書士は今懲戒下される寸前
法人が処分食らったら社員は同罪
もし一年以上停止処分になったら、もう顧客もまともなところは
つかないし、どこの事務所も雇ってはくれない。
事実上司法書士生命おわりですよ
あそこは今狙い打ちにあってるぞ、もう一連の処分はこれで終了のようだが
また再燃の可能性もある。
資格がとんでも、あの先生は知らぬぞんぜぬ、補償もなにもせん、あんたが、うちに
うちに勝手に入ってきたんだろう でおしまい。
自分の知りあいでも、何人かは書士生命終った、これからという年代でした、合掌

505名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 10:07:28
なんか、ボキはもうつかれたぽ
506名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 10:32:29
ボキは税理士にまかせなさいw
507名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 10:33:53
まだ、法人そのものが懲戒くらった例はないよね?
508名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 10:59:46
>>504
大阪じゃないし関係ないけど、オレは、もし1年以上停止の懲戒食らったら
不動産業でもやるけどなぁ。宅建持ってるし、行書もあるし。
調査士も取れば、十分食えそうだ。今から勉強しようかな・・・。
509名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 11:00:16
だいたい、女将が「自由にしていいよ」って言ったものに飛びつくと
ろくなことがないよ

ワンストップ総合事務所(→他士業提携事務所)
広告自由化(→単位会からはとにかく監視対象)
報酬自由化(→地裁事件で調子に乗ってると高額報酬だから非弁行為ってやられる)
510名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 11:01:55
>>508
調査士の資格は、司法書士のほうで重大処分喰らったら、いっしょにあぼーんだろ
ほかのもどうだっけ?
511名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 11:45:21
司法書士の作成できる書類の範囲について教えて下さい。

登記に関する書面の作成が出来るのは分かっているのですが、登記と関係ない
遺産分割協議書や契約書、遺言書などは、司法書士が作成しても良いのでしょうか?
許認可・権利義務の書類を行書以外が作成するのは行政書士法違反となっているけど
周りに聞いてみると他の司法書士もやっているというし・・・。

半年に一回程度の仕事のために、行政書士会の入会金や会費は払えないし、知り合いの行政書士は
私より民法・会社法を知らないから安心して任せられないし。

マジ質問で申し訳ないけど、近頃、何が懲戒になるのか基準が不明確になってきているので
こちらにいる同業者のご意見をお聞かせ下さい。
512名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 12:47:36
全部、書類やってるお
513名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 13:08:51
「司法書士は、法の示すとおり他人の嘱託を受けて、その者が裁判所、
検察庁、法務局及び地方法務局に提出する書類を代わって作成するこ
とを業とする者であって、これらの官庁に提出する訴状、告訴状、登
記申請書等の作成は勿論これらに添付を必要とする書類(例えば売買
契約書、各種契約書、証拠写の作成、住所、氏名、租税、公課の証明
願、戸籍謄本交付請求書等)の作成は司法書士の業務範囲に属する」
(昭和39年9月15日法務省民事局長回答)

「不動産売渡証書、不動産抵当権設定証書は、行政書士法第1条の権
利義務に関する書類であるから、その作成義務は当然行政書士の業務
であると主張するものと、司法書士法第1条による法務局、若しくは
地方法務局に提出する書類に該当するから行政書士法第1条第2項の他
の法律において制限されている旨の規定が適用され、行政書士は作成
することができないと主張するものがいるが、いずれが正しいか」
「設問の書類が登記を申請するために作成するものである場合には
後段のお見込みのとおり」
(昭和37年9月29日自治丁行第67号 日行連会長宛 行政課長回答)
514名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 13:11:01
弁護士も司法書士も身近な存在となった今、行政書士に依頼するのってナンセンスじゃ?
515名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 13:27:25
>>511

登記に関するものとして作成する分、認定司法書士として作成する分、後見人と
して作成する分、それらでほとんどのものが作成できる。それ以外の契約書だけ
作成してくれ、なんて依頼ははなからお断りw なお遺言書の作成は本人しかで
きないんだから、第三者が作成する余地なし。
516名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:10:53
>>それ以外の契約書だけ
作成してくれ、なんて依頼ははなからお断りw

昔は、いちいち弁護士に頼むほどじゃなし って感じで、ちょこ
ちょこって片付けたりもしてたし、そういうのが報酬基準には
「雑事件」って名目であったんだと思うけど・・・
いまは、せこい金額なら代理人でできるし、代理人で出来ないのは
それなりの金額の話だからな

考え方改めとかないと、たいした報酬もらうわけでもないのに、とん
でもない話になる
517名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:11:18
>>それ以外の契約書だけ
作成してくれ、なんて依頼ははなからお断りw

昔は、いちいち弁護士に頼むほどじゃなし って感じで、ちょこ
ちょこって片付けたりもしてたし、そういうのが報酬基準には
「雑事件」って名目であったんだと思うけど・・・
いまは、せこい金額なら代理人でできるし、代理人で出来ないのは
それなりの金額の話だからな

考え方改めとかないと、たいした報酬もらうわけでもないのに、とん
でもない話になる
518名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:15:13
回答ありがとうございます。

>>513
登記申請のために必要な書類は作製できる、というのは学んでいます。
しかし根拠は知らなかったので、勉強になりました。

ところで、2段目は要約すると
「登記申請を目的として作成する書類は司法書士が作成できる。」のみでなく
「登記申請を目的として作成する書類を、行政書士は作成できない。」
と読むことが出来ますが、そうなのでしょうか?
私の読み方が間違えていたら、申し訳ありません。

>>515
では、不動産の無い遺産分割協議書や遺言書の相談などは受けない方が良いということでしょうか?
正直なところ、遺言書や遺産分割協議書・契約書作成はしたくないので、飛込みとかの依頼なら
断るのですが、知り合いの紹介等ですと、どうするか迷う時があります。

言いがかりみたいな懲戒があるので業務範囲をハッキリさせておきたいと思っているのですが
連合会のHPを見ると業務範囲がますます分からなくなります。
519名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:33:48
>>518
>不動産の無い遺産分割協議書や遺言書の相談

書類作成の「相談」は誰でも業として行える(行政書士法の非独占業務)。
「作成」は規制対象になるので、知り合いの紹介だったら相談だけ受けておけば?
なお、上の人も書いているが、遺言書の代書は基本的にあり得ないので、
相談だけで終わるはず。
520名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:41:32
簡裁訴訟代理の権限の中には
送達証明申請や確定証明申請の
代理権限も当然に含まれる
と考えてよいですよね?
注釈書士法に載ってなかったので。
521名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:50:11
え?
行書法なんかどうでもいいけど

相談は、司法書士業務として相談を行うのなら、簡裁事件の法律相談
(7号相談)か5号相談以外はできない
代理で出来ない法律事務に関する相談を受けて回答してそれが5号の相談
って認められなければ、チョーカイだすよ

遺言書にしろ公正証書にしろ最終的には、依頼者が作成するとか、公証人
がとか、そんなこと関係ない。
起案をしたら、相談には応じてているんだから、5号か7号の相談にならな
いのならチョーカイ
522名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 15:05:11
>>519
ありがとうございます。勉強不足でした。
ところで今、行政書士法を法令データシステムで検索したところ、業務違反は19条のみだと思うのですが

第十九条  行政書士又は行政書士法人でない者は、業として  第一条の二に規定する業務を行うことができない。

ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び定型的かつ容易に行えるものとして総務省令で定める手続について、
当該手続に関し相当の経験又は能力を有する者として総務省令で定める者が電磁的記録を作成する場合は、この限りでない。
2  総務大臣は、前項に規定する総務省令を定めるときは、あらかじめ、当該手続に係る法令を所管する国務大臣の意見を聴くものとする。
と書いてあります。

そして、19条違反とされていない、1条の3では
第一条の三  行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。
ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。
一  前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に提出する手続について代理すること。
二  前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
三  前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。
となっています。
これを見ると、許認可及び権利義務の書面作成を、「代理人の名前」で行うには行政書士でなければいけないが
本人名義で代理として作成するのは「誰でも出来る」ということになるのでしょうか?

司法書士法では、登記申請の代理人(法3条1項1号)になるのも、登記申請書を作成(法3条1項2号)するのも
73条・78条で違反となっていますが、行政書士の場合は「代理人名義での作成」でなければ問題ないということになり
内容証明郵便も作成者を依頼人名義にして、作成代理人として司法書士名にすれば問題ないということでしょうか?

今まで勤務だったため、定型の立会いばかりで、このような問題を意識していなかったのですが、開業してみると
色々な相談を受けるもので、困っています。
523名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 15:27:07
>前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。

遺言書に関しては本人しか作成できない以上、誰がやっても相談業務になると思うが、
行書法1条の3(非独占)において相談業務は非独占となっているので行書法に関しては
問題なし。やはり問題は弁護士法とのからみだろうね。しかし行書の言い分じゃないが、
紛争性の無い法律業務は弁護士法違反じゃないという風に考え行動していくべきだろう。