その他行政書士関連スレは↓
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=%b9%d4%c0%af%bd%f1%bb%ce 以下、質問は、できるだけ個別・具体的に。
「〜って、どうですか?」等の頭ワルイ質問禁止。
回答が、正しいかまちがっているかは自己責任で判断を。
資格学校に行くなら、必ず、資料請求して、
体験講座を受講したり、受講相談すること。
なお、電話で勧誘するところは避けたほうがいいです。
受験本を買うときは、できるだけ大きい本屋で、
実際に手にとって複数見比べて、すぐ使う本だけを買うべき。
小さな本屋にもあるけど使えないマイナーな本というのもあるから注意。
法律書で年度落ちは厳禁。法改正は毎年あります。
専門書=大学教授などが書いてる本、有斐閣、弘文堂などの出版社
基本書=勉強する際のベースに使う本
予備校本=資格学校などが出している本
行書試験本=試験用テキストなど、毎年改訂
「憲法」第三版
芦部 信喜(著)・高橋 和之(補訂)¥3,150 (税込)
岩波書店 第3版 (2002/09)
は、ぜひとも読んでおきたい。
当然、二重の基準も明白かつ現在の危険も載っています
(4版が2007年3月9日発売予定)
・「憲法 伊藤真試験対策講座」
伊藤 真 (著)¥3,990(税込)
弘文堂 第2版 (1999/03)
いわゆる「シケタイ」と呼ばれる本です。
本来は、司法試験用ですが、わかりやすく書いてあります。
但し、けっこう分量があります。
(3月に改訂版が発売予定?)
・「C‐Book 行政法 PROVIDENCEシリーズ」
東京リーガルマインドLEC総合研究所司法試験部 (著) ¥1,995(税込)
シケタイと同じく大判で読みやすく、シケタイより安いのですが、
2004/12なので、ちょっと古いかも。
(4月に改訂版が発売予定?)
・「会社法 第8版 法律学講座双書」
神田 秀樹 (著) ¥2,625(税込)
弘文堂 (2006/04/04)
・第8版の訂正情報(5/1)
著者のホームページ
注意・9版が3月9日発売予定
らくらく行政書士速攻!40字記述 完全予想! 2008年版
著者/訳者名 水田嘉美/著
出版社名 週刊住宅新聞社 (ISBN:978-4-7848-8564-0)
発行年月 2008年01月
サイズ 206P 21cm
価格 1,680円(税込)
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=32011513 会社法<第九版>
(法律学講座双書)
神田 秀樹=著
A5判 上製 368ページ
定価:2625円(税込)
近刊 2007年3月12日発売
ISBN978-4-335-30237-4 C1332
なお個人ブログの貼り付けはやめてください。ガイドラインのマナーを守り
少しでも多くの受験生に役立つようにしてあげてください。
>>4を差し替え
・「憲法 第4版」
芦部 信喜(著)・高橋 和之(補訂)¥3,150 (税込)
岩波書店 (2007/3/9)
は、ぜひとも読んでおきたい。
当然、二重の基準も明白かつ現在の危険も載っています
(4版が2007年3月9日発売!)
・「憲法 伊藤真試験対策講座 第3版」
伊藤 真 (著)¥4,410(税込)
弘文堂 第3版(2007/4/26)
いわゆる「シケタイ」と呼ばれる本です。
本来は、司法試験用ですが、わかりやすく書いてあります。
但し、けっこう分量があります。
・「C-Book行政法 第2版」
東京リーガルマインドLEC総合研究所司法試験部(著) ¥1,995(税込)
東京リーガルマインド (2007/05)
シケタイと同じく大判で読みやすく、シケタイより安い!
(5月に改訂版が発売!)
・「法律学講座双書 会社法 第10版」
神田 秀樹 (著)
弘文堂
注意・10版が2008/3月発売予定
>>6 参考書「等」ってかくからだよ。ブログもOKだとおもわれるんだ。
9 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 01:05:51
>>1 試験日が未定ってウソ書くな!
試験日:平成20年11月9日(日)
合格発表:平成21年1月26日ごろ
試験案内・試験願書の郵送請求:8月6日〜31日ごろ
試験案内・受験願書の窓口配布:8月6日〜9月7日ごろ
受験申込方法
郵送申込み:8月4日〜9月7日ごろまで
インターネット申込み:8月6日〜9月4日ごろまで
くわしくは財団法人行政書士試験研究センターHPへ
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
テキスト評価
W>TAC≧成美堂>パスポート>伊藤塾
過去問評価
W>DX>>伊藤塾>TAC>その他
予想問題集・誌上模試評価
自国>東京法経>DAI-X>LEC
六法評価
公務員試験六法(三省堂、但し憲法・民法・行政法(地自法除く)のみ)>>東京法令出版>DAI−X>>W>その他
12 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 11:20:16
924 :名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 11:20:56
★オレ的テキスト評価 Ver-3.0★
テキスト評価
1位 Wセミナー 「何が何でも合格行政書士」
・・・殺人的な量。コレだけやればまず無敵。根性のある人向け。
2位 翔泳社 「行政書士教科書 基礎/応用」
・・・予備校いらず。知識が正確で説明上手。政治経済以外は100点。
3位 東京法令 「わかりやすい行政書士テキスト」
・・・資格の神「竹原先生」著。残念だが08年度版がない。上記のテキストを執筆。
5位 東京法経 「合格パスポート」
・・・3日坊主な人向けに工夫がいっぱい。独学・初学者向け。
6位 TAC 「行政書士テキスト」
・・・今年から1冊本になったのが残念。合格に必要な事のみに絞ってる。
7位 伊藤塾 「行政書士総合テキスト」
・・・民法は1位〜3位の市販書並。量が少ないが「初心者→基礎レベル」には最適。
8位 自由国民社 「今年こそ行政書士」
・・・入門の入門号は目からウロコ。次号から少しレベル高いので挫折する人有。
基本的には一般知識も含まれている「一冊本」はやめた方がいい(成美堂は例外)
14 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 13:44:14
>>6 ブログの磔禁止ってどこにかいてあるのでしよう?
>>15 あんた本人?だったらブログ炎上で終わりだなww
本人かどうか知らんけどさ、許可もなく他人のブログへ誘導する行為が
正しいとは思えんけどね。まあ本人の宣伝なら一生やってれば?
18 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:47:01
>>10 のブログが炎上まで
カウントダウン開始!?
ヾ(≧∇≦*)ゝ
いい加減宣伝うざいとみんな思ってるから、そろそろ炎上か!?
19 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 17:31:53
本人だったらこんな書き方しないから、別人だね。
迷惑考えろよ。
21 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 17:36:28
すみません。
民法がいまいちわかりません。
民法について学べるオススメ参考書ないでしょうか?
Wですかね?
そうですね。
23 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:23:01
24 :
21:2008/03/05(水) 18:44:13
書き込みありがとうございます。
Wの過去問やってますが、ほとんど意味不明なんですよね。
そんな状態ですが、Wですかね?
そうですね。そのレベルが分からないと、合格できませんから。
26 :
21:2008/03/05(水) 19:11:19
ありがとうございます。W購入して勉強してみます。
初学者がいきなり民法の過去問解けるわけ無いだろ…
28 :
21:2008/03/05(水) 20:01:30
>>27 いきなり全て解いて満点目指すわけではなく、過去問の解答と照らし合わせつつ、内容が理解できるかな!?とざっと読んでましたが、やはり基礎部分がないと難しいですね。(^_^;
憲法は、完全ではありませんが理解できるようにはなったんですが…ちょっと舐めてました。
29 :
前スレ962:2008/03/05(水) 21:00:35
買った〜?まだ〜?ゆっくりでいいけど〜
30 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 21:03:24
今から民法過去問やってるとか
気合い入りすぎだろ
周りはみんなやってるよ?本人がやりたいならやらせればいい 試験日には忘れてるだろうけどw
32 :
前スレ962:2008/03/05(水) 21:41:35
今日テキストやら過去問やらが楽天ブックからドサっと届いたばっかだよ。
明日めくってみっか・・。さて、寝るべ。
33 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 21:49:19
TACの講義生中継ってどんな評価なん?
結構良書だと思うけど
34 :
21:2008/03/05(水) 21:50:39
>>30 勉強は過去問から始めるって書き込みがありましたので、参考にさせていただきました。
多少なりとも知識があれば、もっと遅くてもいいんでしょうが…
Wの過去問は解説なんかもわかりやすいのに、それでも駄目でした。
でも、合格目指しまふ
35 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 21:53:58
好みは人それぞれだから何とも言えんが
行政法なんかは勉強そこそこで過去問に入るのも言ってだと思うが
民法はあの膨大な量が一体になって意味をもってる法律だから
2・3回本を読み返してから過去問の方がいいんでないかな
2行目
>行政法なんかは勉強そこそこで過去問に入るのも一手だと思うが
過去問から始めるのは手続法関係なら賢明
37 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 22:10:00
>>24 Wの過去問の解説でわからなかったらどの過去問の解説見てもわからないよ。
それくらい親切・丁寧に解説してるから
38 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 22:23:35
行書でいえば民法と商法総則は穴が空くほど基本書読まないと
過去問の解説読んだってちんぷんかんぷんでしょう
もっと早く過去問やっておけば良かったと後悔するのは
ありがちだけど、過去問やればいいってもんじゃない
39 :
21:2008/03/05(水) 22:24:32
>>35,36,37,
まとめて、ありがとうございます。
m(_ _)m
>>Wの過去問
憲法終わりましたが、本当に過去問だけで大丈夫だ♪って思いましたが、それ以外は知識ないなら、やっぱりテキストは必要ですよね。
今は、Wの民法購入したので読み進めてます。
多少過去問に触れたおかげで、わかりやすいです。
結構量あるから、迷ってましたが購入してよかったです(*^^*)
40 :
21:2008/03/05(水) 22:25:56
>>38 ありがとうございます。
頑張って読み進めてみます。
41 :
前スレ914:2008/03/05(水) 22:26:54
>>29 まだ買ってない。
伊藤塾のテキストに重要な判例は載ってるから、
買わなくてもいいかと思い始めた。
買うとしたら、DAI-Xの六法かも。
42 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 22:28:16
判例どうにかしたいって人はむしろ過去問100本ノックの方が効果的かも
去年同じような勘違い起こして失敗した俺が言うのもなんだが
結局のところ過去問はその問題の難しさが把握できるようになるまで
やっても無駄というか身につかないと思われます
憲法の過去問やってると確かにそんな気になるんですけどね
44 :
21:2008/03/05(水) 23:55:43
>>43 たしかに、勘違いしちゃいます。自分だけかと思いますが、かなりなめてました…orz
まだ時間的余裕がある時でよかったです。
一週間で一冊終わったから…などと甘い考えでいた自分が情けない。気を引き締めて、現在も読書中。
45 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 00:24:43
>>44 今年度の合格者です。行政書士の過去問オンリーは危険だお(・ω・)
1999年までならそれだけで十分合格出来たけど、2000年以降は大学教授が
試験委員に代わって急に難易度が増した。さらに今年度の合格率8%は優しかった
との噂もあるがそうじゃない。新司法試験受験生、法科大学院生が科目共通するか
ら暇つぶしに大量に受けているから合格率があがった。
来年は彼らがもっともっと増えること予想されるし、脅すつもりは無いが今年度よりは
難易度は確実に上がる。あと一般知識今からでも初めてた方がいい。
落ちた友人みんな一般知識で足切りに遭ってる。文章理解は公務員試験・高校の現代文
(難しければ中学の国語)がオススメ。なぜなら試験委員で唯一の高校の先生が入ってるのが
文章理解の作成者だからだお。
いずれにせよ努力が報われる試験ではあるので頑張ってください(・ω・)/
46 :
21:2008/03/06(木) 00:54:49
>>45 ありがとうございます。
一般…まだ、どのような形で試験が出されるのか確認していませんが、明日、再度本屋に行って確認してみます。
過去ログ見ましたが、あまり一般に関して書き込みされてないため参考書に迷ってしまいそうですね…
公務員は何かと名前出てきますね。専用コーナーがあったはずだから、忘れずにチェックしてみます。(#^-^#)
皆さん参考になる書き込み、本当にありがとうございます。
47 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 04:55:02
今手元に一冊本の
TACの入門テキストと合格テキストと
あと不安だったので法ごとに別々の
Wセミナーの
テキスト全種類五冊を買って
計7冊あるのですが
勉強する順番としては
TAC入門テキスト→Wセミナーの五冊→TAC合格テキスト
その後過去問をしようと思っていたんですが
過去ログを読んでみて思ったのですが
TACの二冊は使わず→wセミナーの五冊→過去問で充分でしょうか?
よければ、アドバイスくださぃ!
長文&携帯から失礼しました
民法等はWセミナーの民法基本問題集、行政法は公務員の過去問の何かが
良いのでないかな
民法は今後何出るのか予想もつかんし、行政書士の行政法は重箱をつつくような
問題ばかりで無駄に難しい過去問ばかりやっても意味がない
スレの趣旨と違うが、テキストは初めに買ったのを信じて読み込んだ奴が勝ちw
49 :
前スレ962:2008/03/06(木) 08:01:18
>>41 よろしく。
あんま本がドッサリ積まれてると、ゲンナリしてこないか?
オレはまだ始めてないのに、もう既にゲリになりそうだぜ。エヘヘ
最初の一ヶ月は入門テキストのみでいいんじゃないかな
51 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 09:10:16
半年で受かった俺のやり方
入門テキスト(1冊本)をまず一通り読む。浅く細かいところまで気にしない。
2度目に読むときは内容をよく理解。3度目は時間をかけてじっくりと。
演習テキストに移行→過去問→入門テキストを繰り返す
一般知識は早めに取り組むべき。特に文章理解苦手な人
だいたい「過去問だけでは合格は難しい」という奴に限って、過去問を100%理解し、覚えていない。
それだけでもかなりの労力。
公務員試験の過去問やら、模試やらは過去問が完璧になって、やることがなくなった場合やればいい。そんな奴はほとんどいないが。
不合格の奴は、過去問も満足に終わらせることが出来なくて、他のものに目が移り、知識に穴があいているのが分からずに、本試験で自滅。
文章理解は今からコツコツやらないと間に合わない。こればっかりは過去問も少ないので、他資格の過去問を使うしかないけど。
まずは過去問を完璧に理解して、覚えて、テキストで流れを抑える。これができれば、合格できるよ。
俺は今回、合格したが、初受験で4か月の勉強で上のことしかやらないでも、218点でした。
53 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 09:43:00
あまりにも国民の目が法曹に甘すぎた。国会も法曹の言い分を鵜呑みにしすぎて
巨大な怪獣に育つまで気付かなかった。でも、気付いた今、その駆除に容赦はない。
アメリカのように検事も判事も選挙で選び、任期制にすれば、司法関係予算が大幅に
削減できる。食うや食わずのロー院卒新弁が、安い年俸でも検事・判事選挙に立候補して、
当選するだろう。今までの法曹二者判事に検事は失職。日本国民の納税額もその分減って、
食うや食わずでいる、失業者にその納税する分を分けてあげることができる。
たった人生一度の試験に合格して、法曹2者の組織に紛れ込んだら一生安泰。これからは、そ
うはいかなくなる。国民・選挙民の支持を得る者は、その地位に就き、能力がなくなれば、次の
者が選挙で取って代わる。常に新鮮、情熱にあふれるまた正義感に富んだものがその地位を維持
獲得し続けることは、日本にとって非常にいいことだ。今の法曹は、淀んでいる、淀んで、ドブ
川状態。そこに住む水棲生物は、まさに窒息寸前だ。法治という酸素が尽きかけて、窒息寸前。
どぶ川の浄化作戦。それが、現在進行中の司法制度改革なのだ。
54 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 10:26:54
2007年合格者より
過去問マスター全3冊10回転
今年こそ合格問題集全3冊8回転
法学検定行政コース8回転
いづれも1問1答形式で解答
基本書 合格パスポート(記載の無い論点は余白に書き込み)
計1年
55 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 10:53:36
初学者でした。社労士もち
56 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:28:38
>いわゆる、付随業務なんです。
付随業務論。香川保一元法務事務次官が法律から削除されたが、現在もある
と国会で開陳した理論だな。司法書士法改正昭和53年頃の答弁だったか、その
見解は現在でも維持されている。
ただ、登記申請書作成の付随業務として、戸籍謄本や住民票の写しが取れるというのが、
おかしい。登記申請書を作成してから、戸籍謄本や住民票を取る。ということになってしまう
からだ。戸籍謄本や住民票の取得は、本来行政書士業務。司法書士が付随業務としてやっていたのが、
戸籍等職務上請求制度ができて、他の資格者も業務としてそれらが請求ができるようになった。
相続税申告書作成も、相続登記申請書も、始まりは相続人の確定からはなのだが、付随業務が先行する
というのが、おかしい香川理論。その香川さん、司法書士制度は登記所退職者のためにある。とはっきり
断言するなど、依頼人や試験合格者のことなどまったく考えない、とんでもないことも述べている。
それはともかく、そういうことがあったことなど、まったく知らないのが、弁護士に司法書士などなのだ。
57 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 12:01:00
国民の代表でもない、法務省の官僚に任命された委員によって構成される法制審議
会が「最高裁、日弁連、法務・検察の法曹三者(業界関係者)」に牛耳られているの
なら、そのような審議会は廃止すべきです。ある法曹関係者は「ある意味では、法曹
三者が協議する場が法制審だ」と言ってその重要性を指摘したそうですが、とんでも
ない考えです。法曹三者が協議する場など必要ありません。業界関係者の談合は民主
政治にとって有害です。民主主義の教科書に法曹三者の役割などは書いてありません。
法曹三者にはいかなる政治的役割もありません。法制審議会を経なければ法律の制定
ができないなどと言う実態があれば、それは国会の立法権の侵害です。
コピペだけど↓
19年度問題
問1 条文で解けます。裁判官任期については05年に出題。
問2 過去問。条文ともになし。法格言の問題。 ただしそこまで難しくは無い
問3 最高裁の判例だが、そんなもん知らなくてもと条文知っていれば余裕です。
84条自体は97年の26問肢1に出てます。
問4 過去問なし。憲法基本書レベル。やや難? しかし行政権に対するコントロールの問題は
基本中の基本。
問5 司法権が及ぶかどうか問題は97・02年に出題。今年の問題は97年にかなり近い(肢1・5)。
さらに言えばどんなテキストでも載ってる判例ばかり。解けて当然。
問6 外国人の権利は初出題?基本中の基本。すべてのテキストに必ず載ってる。
判例でOK
問7 31条の問題。過去問なし。 テキスト&条文で解ける基本事項。
問8 行政行為の分類の問題。 97・99年に出題。
問9 行政上の問題 執行罰・直接強制・執行罰 過去問→97・98・99・00・02・・・ありすぎ。
問10 運転免許の問題、当然過去問無し。
問11 行政手続法の聴聞 。当然条文で余裕で解ける。てか条文のまんま 00・03・05年聴聞は過去問で出題
問12 行政手続法の審査基準 個数問題 条文の正しい理解が必要。
問13 地方公共団体への行政手続法の適用の問題 条文で余裕。てか03年に地方自治法との比較問題出題住み。
ここで共通点や異なる点をちゃんと勉強しておくのが普通。
問14 行政不服審査法の問題 条文で余裕・・・てか99年の問49の肢1と全く同じw
問15 執行不停止の原則の問題 条文と06年過去問出題で解ける。
問16 審査請求と異議申立ての問題 条文と過去問97・00年
問17 行政事件訴訟法 条文のまんま 過去問05・06年。特に06年問18の肢4
問18 処分無効確認 行政事件訴訟法36条まんま
問19 行政事件訴訟法4条の問題 当事者についての理解が必要。類出過去問なし
問20 国賠法2条の問題 過去問類出多数あり。97・98・99あたりは要チェック
問21 条例に関する問題 03年問17や00年問18等で類出。さらに条文理解していれば容易
問22 条例の制定改廃請求 基礎中の基礎。テキストにも載ってる。むろん条文も。04年問19の肢1理解していればもっと簡単
問23 ちょっと細かい。地方自治法117条
問24 地方自治法234条 ちょっと細かい・・と思いきや02年問17の肢5に似た問題あり。
問25 住民監査と住民訴訟。条文と03・06で類出過去問
問26 国語力の問題w
問27 民法 時効取得、代理、他人物売買についての基礎的な知識。
事例問題。 過去にはなし。 ただし基礎中の基礎なので、難しくない。
問28 時効問題 学説問題だがこれも国語力で解けます。
問29 192条と193条。即時取得とセットで覚えるべき基礎的な問題。てか条文読んでれば余裕。
問30 先取特権 個数問題。 難問。 深い理解が必要。
つかれた・・・ここまで見て分かるけど、ほとんどが「条文」次に「過去問」
新しいことやる暇があるなら、テキストを完全に理解しとけ。
過去問は肢までちゃんとしゃぶりつくせ。そして解説を理解すること。
条文はその条文だけ読むんじゃなくて、関連条文も読むこと。 ポケット六法なんか
ご丁寧に条文の横に 関連条文が小さく書いてあるから。
今年の問1なんて憲法80条と横に書いてある、定年→裁判所法50 まで見ておけば
余裕。
民法は過去問で「基礎」を理解して、事例問題に対応できること。
自分でテキスト読んでノートにすらすら要件を書けるようになればOK
↑
以上コピペだけど、結局
>>52の言うとおり。テキスト、条文、過去問。
この3つをリンクさせて、いかにするかが大事だってさ。
民主主義って言葉を自分達の都合のいいように使ってるだけにも感じるけど。
法曹三者と政・財・学、この辺でいいだろ。キリがない。
64 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 12:51:40
法曹談合の証拠?! 「これらの三者が親密感、一体感をもち、三者一体となって司法制度の適正な
運営に協力すること。」
>裁判官、検察官及び弁護士が司法制度のにない手としての共同の使命を自覚し、相互にシの
職務を理解し、尊重し合うとともに、これらの三者が親密感、一体感をもち、三者一体となって司法制
度の適正な運営に協力すること。
調査会設置法は、法曹一元を「裁判官は弁護士となる資格を有する者で裁判官としての職務以外の
法律に関する職務に従事したもののうちから任命することを原則とする制度」と定義したが、調査会で
は、「法曹一元」という用語は、多義的であるが、次のように大別できるとしている。
@ 裁判官及び検察官は弁護士からも任用し、その間の交流を円滑に行うこと、 あるいは裁判官
は弁護士、検察官からもできる限り任用すること。
A 裁判官、検察官及び弁護士が司法制度のにない手としての共同の使命を自覚し、相互に他の
職務を理解し、尊重し合うとともに、これらの三者が親密感、一体感をもち、三者一体となって司法制
度の適正な運営に協力すること。
B 裁判官、検察官及び弁護士の養成の第一段階を統一的に行うこと(いわゆる出発点における法
曹一元)。
C 裁判官又は裁判官及び検察官の給源をもっぱら弁護士の経験がある者に求めること、あるいは
裁判官の給源をもっぱら弁護士、検察官等の経験がある者に求めること。
このうち、@は運用の問題であり、Aは精神面ないし理念の面に関するもの、Bは戦後司法修習制
度の確立によりその実現を見たとして、制度上の問題としてはCの意義における法曹一元のみが考
えられた。
コピペウザス
66 :
47です:2008/03/06(木) 16:14:24
>>48 なるほど、はじめに買った奴を信じた奴ですか
僕は疑いまくってます
>>50 僕も入門テキストは1ヶ月以上はやろうかと思います。
>>51さん、合格者の意見、非常にためになります。
>>51さんのゆう演習テキストとは
僕がもってる合格テキストのような事ですか?
あと一冊本のテキストで合格された方いますか?
67 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:08:05
弁護士も司法書士も、実は心底恐れている資格、それが行政書士。実に手ごわいのだ、
アメリカ軍と闘った硫黄島の地下に潜って、一人10殺を栗林中将に命じられた兵士
それ以上に手ごわいのだ。
法曹もボロボロ。その権威は失墜、奈落の底に着くばかり。最高裁は、もはやその存在は
有名無実化。検察は内部で権力闘争が始まって、下半身スキャンダルが持ち上がっている。
手の施しようがない状態。国会は「裁判員」制度をつくり、判事に無能の烙印を押した。
司法試験合格者大幅増員で、新弁が世の中にあふれ、ステータスはどんどん下落、収入も
土木作業員並、土木技術者には勝てないレベルに下がってしまった。
行政書士を標的にしたのは、完全な作戦誤り、戦術の失敗。司法書士は、まわりをがっちり固められて、
法務局長の懲戒処分の対象になって、廃業、休業する者続出。
行政書士を敵に回して、行政書士から懲戒の申立を受けて、法務局長が処分。
にっちもさっちも行かなくなって、死亡書士になるものも多い。
年金受給前の50代。その点、新弁は、悲惨な状況からの出発だから、やり方に
よっては、司法制度の大幅な改革によっては、今の法曹以上のステータス、収入を
手にする可能性があるから、将来が暗いとはいえない。比較的明るいといったほうが
いいかもしれない。
しかし、敵に回したら、行政書士は怖い。それだけは、肝に銘じておいたほうが、身の
為だ。行政書士の潜在的能力を侮ってはいけない。
68 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:20:18
>行政書士の潜在的能力を侮ってはいけない。
特急・快速電車の前方空中に飛んだ弁護士、行政書士を蔑んだからなのか?
69 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:41:10
独立当初、植民地時代の経験から、政府任命裁判官に対する警戒感が根強く、ジャクソニアン・デ
モクラシーに代表される草の根民主主義運動の流れの中で、裁判官といえども民主的手続で選任さ
れるべきであるとの信念が培われ、党派的選挙が広範に広がったが、その後、候補者の明確な政
治的志向と裁判官の公平性や能力が問題とされて非党派的選挙制度が導入され、さらには複雑化
する訴訟手続や高度な専門的知識を要する訴訟事件に対応する裁判官に対する要請への高まりか
ら裁判官指名委員会制度が導入されだした。
イ 任期について、連邦裁判所の裁判官は原則終身であるが、州の通常第一審裁判所では4年
から15年の間で任期を設けているところが多い。
ウ 連邦、州を問わず、特定の裁判所の裁判官として任命がなされるため、転勤、昇任といった制
度はなく、報酬についても原則として一官一俸給制で年功序列的な給与の増加はない。
エ 裁判官の評価制度を導入している州があり、州の法律家協会や裁判官指名委員会が、弁護
士や訴訟当事者、陪審員経験者等にアンケートを送付するかヒアリングを実施するなどして、裁判官
の勤務成績を評価して公表し、裁判官の選挙や住民投票の資料とするなどしている。
過去問云々って話だが、民法にせよ行政法にせよ
最近の問題は変に偏っていたり小賢しい作りだったりして
次回以降の参考になるかっつーと疑問なんだが
比較的素直な問題の出る公務員の過去問の方が学習段階では
参考になるように思うが
あくまで今の時期の話だからね
71 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 21:35:23
>>52氏の発言に全面同意。
過去問、10年分くらいを10回転して完璧に覚えて、その段階で知識プラスαのために専門書籍を読んで、重箱のすみをつつくような知識を補充する。でもこれはあくまで任意。深入りしすぎてもダメ。
行政書士はこの勉強法で合格出来る。
72 :
21:2008/03/06(木) 22:04:41
>>一般知識
今日本屋回りをしたのですが、
Wの過去問+??
問題集の的を絞れず、購入にまではいたりませんでした。
早いにこしたことはないかと思いますが、何が参考になりますか?(本の種類)
>>過去問
たくさんご意見ありがとうございます。
ほぼ知識がない自分のような場合、
問題と解説を見て覚えるというスタンスで良いのでしょうか?
『覚える』という言葉は、語弊を招きそう…
語句の意味で転びまくりで、気になってしまうのですが。
2008/03/06(木) 20:49:44 203.162.3.152[localhost]
2008/03/06(木) 20:48:39 203.162.3.152[localhost]
2008/01/19(土) 21:40:17 bflets-fm-west-7-12.dsn.jp
2008/02/25(月) 11:40:31 p2055-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
2008/03/06(木) 20:49:44 203.162.3.152[localhost]
2008/03/06(木) 20:48:39 203.162.3.152[localhost]
2008/01/19(土) 21:40:17 bflets-fm-west-7-12.dsn.jp
2008/02/25(月) 11:40:31 p2055-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
74 :
前スレ962:2008/03/06(木) 22:23:35
ガツガツするの嫌〜い。落ちたら落ちた、まぐれより納得したいのよ。
そういや某予備校の説明会で、
「仕事で行政書士さんによくお願いするので、だったら取っちゃった方が
早いやと思って始めます。アハハ・・」
って言ってた女、人前であぁいうことを言うのって、いかにも女だよなー。
あの手のノリって苦手。オレは独学でマターリいくわ・・
2008/03/06(木) 20:49:44 203.162.3.152[localhost]
2008/03/06(木) 20:48:39 203.162.3.152[localhost]
2008/01/19(土) 21:40:17 bflets-fm-west-7-12.dsn.jp
2008/02/25(月) 11:40:31 p2055-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
2008/03/06(木) 20:49:44 203.162.3.152[localhost]
2008/03/06(木) 20:48:39 203.162.3.152[localhost]
2008/01/19(土) 21:40:17 bflets-fm-west-7-12.dsn.jp
2008/02/25(月) 11:40:31 p2055-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
80 名前:名無番長 :2008/03/06(木) 16:14:40 O
↑↑正確に言うと東亜会系金海興業 稲川会系碑文谷一家 共に2次組織ですよ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1202365004/l50
76 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 23:12:48
>>72 一般知識も政治経済・社会・情報・文章理解とどれを言ってるのかわからないけど
文章理解
公務員試験(警察官・消防官)の問題集(過去問集)がオススメ。
国U・地上のも使える
これが難しかったら
国V・地方初級の文章理解の(過去問集)をやるべし
これも難しいというなら中学の国語の基本的な問題から勉強すべし
政治経済・社会
高校の政治経済の知識で解ける。行政書士用の本ならなんでもいいと思う。
自分に合ったと思うのを選べばいい。
過去問の他に上にも書いた公務員試験レベルの問題集もオススメ。
古本屋やヤフオクで手に入れる方法もある。
政治経済の用語集1冊あれば便利かも。
情報通信
これは人それぞれいろんなやりかたあってどれが正しいとは一概にはいえないが、
自分は個人情報保護士の問題集が約に立ちました。間違っても分厚い専門書は読まないこと。
以上参考になるかわからないが、
いずれにしても一般知識は絶対に捨てないで下さい。
全く勉強しないで解けるようなもんだいではありませんので。
77 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 23:15:18
税金で飲み食い、法曹は共産主義者。お前のものはオレのもの、オレのものはオレのもの。
それで、正常なんです、法曹の世界。
法曹の世界、それは極楽なんです。
共産主義を一言で言えば、生産手段の共有、そして、欲しい物を欲しいだけ。
だから、働かなくとも、いい。そういうことになってしまうんです。
王様や、女王様ばかりで、世の中成り立ちますか?
その中での論理なら倫理ならいいのですが、それを法曹以外に適用しようとすれば、
抵抗感じる人、出てきますよね。
78 :
21:2008/03/06(木) 23:33:55
>>76 本当に詳しくありがとうございます。
大変参考になりました。
明日、再度本屋に行って探してみます。
79 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 23:38:06
>>72 過去問を覚えるというのは誤りではない。やりかたが正しいかどうか?
基本書(行政書士用にまとめられたもの、学者が書いた専門書ではない)、過去問
、肢別過去問(Wのがベスト)3つ用意する。基本的には肢別を中心に覚えていく。
正解の肢はそのまま暗記、不正解の肢はなぜ不正解か?どう直したら正解になるかを
徹底的に捕らえる。そのとき過去問、基本書を読んで関連個所を調べる。なぜ不正解か
理解できたら次々進む。理解できなかったらとりあえず飛ばす。一項目終わったから
見直すと理解できることが多い。間違っても1時間も2時間もかけないこと。
不正解の肢は作成者がひっかけで作ってるのが少なくないからインケンな肢になる。
「いかにも正解、でも冷静に冷静にみたら不正解」そういう肢が多い。
このやり方慣れないうちはキツイかもしれないけど慣れれば次々と進めれる。
間違っても過去問を真剣に解こうとは考えないように。
小学校・中学校・高校と自分で問題を考えて解くということを先生から習い
つづけてきただろうから、解答解説を覚えることに抵抗あるかもしれない。
けど資格試験に限って言えば過去問中心のやりかたは有効。
ぜひためしてみてください。
80 :
21:2008/03/06(木) 23:55:21
>>79 ありがとうございます。
こういった参考書などを用意しての勉強は、恥ずかしながら10年近くしてなかったので
今年に入り勉強法の本から読み始めてました。(笑)
やっぱり、勉強法も違うんですね。
みなさんに多数アドバイスをいただけましたが、全て消化しきれてません。
再度拝見して、整理してみます。
本当に感謝いたします。
81 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 00:24:53
>>80 ついでに。こういう2ちゃんでは全員が全員適正なアドバイスしてくれるわけでない。
蹴落とそうとするためにデマを流す人も多い。訳わからない書き込みも数多くある。
あまり鵜呑みにし過ぎず、本当に自分に合った適正な方法のみを見つけて実践してみてください。
最終的に結論を出して勉強するのは自分なんですから。
82 :
21:2008/03/07(金) 01:06:47
>>81 はい。
ご忠告ありがとうございます。
なかなかまとまった時間はとれませんが、アドバイスを参考に
勉強を進めていきたいと思います。
21氏はどんな参考書選んだかあとで報告よろしく。
お互いがんばりましょう。
21さん がんばってくださいね
85 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 04:51:19
tacの講義生中継の民法と
wの民法
どっちが良書ってかわかりやすぃですか?
86 :
前スレ962:2008/03/07(金) 07:40:26
頑張れオレ
87 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 10:52:05
宅建と同時進行で行政書士を勉強しようと思うんだけど無謀かな?
宅建は試験範囲の肢別過去問750問の二回目を
終わらせたところで、あと三回目と過去試験10年分と法改正と夏頃に模試をやる予定なんだけど。
行政書士をナメてる訳じゃないけど死ぬほど頑張れば可能かな…?
>>87 あなたがどの程度の予備知識・地頭を持っているのか、わからないのでわからないとしか言えない。
しかし他人にそういう質問をする程度の頭なので、無理だと言っておこう。
89 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 13:54:32
Wセミナーの分冊は余白が多くで読みやすい
けど俺は伊藤塾2冊と六法で挑む
90 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 13:57:18
たなみに昨年記述ででた金銭債務の特則
は伊藤塾宅建をやっていれば楽に解けた
91 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 13:59:55
隠語使い法の網をくぐる反社会的行為と厳しい論調が読売新聞の記事にあったよ。
鳥羽市
92 :
21:2008/03/07(金) 14:47:37
>>83,84
ありがとうございます。
仕事終わってからだと本屋が閉店しそうなので、休憩時間に急いで見てきました。
結果から、ご報告しますと
Wの一般過去問(行書)
を購入しました。
問われている範囲?と言いますか、どのような内容か?なども全くわからない状態なので、まずは過去問から大まかな内容などを学び、それからオススメいただいた公務員本などを購入しようと考えてます。
せっかく皆さんに教えていただいたのに、生かせずにすみません。
m(_ _)m
>>民法
Wのテキストで勉強してますが、比較的身近な事柄なのに難しいですね。転びまくりです。(笑)
こんな調子じゃ、先もかなり危ういですが、試験ギリギリまで諦めずに勉強していきます。
>>個人情報保護士
三冊見つけましたが、ぱっと見ですが、
辰巳法律事務所!?が共著か何かで出版されてる過去問がわかりやすいかな?なんて感じました。
価格は2600+税金
参考までに。
93 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 14:51:47
隠語使い法の網をくぐる反社会的行為と厳しい論調だったよ読売新聞
隠語の例も出して
レンコン売ります
とか
鳥羽市
94 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 16:24:56
>>89 わたしも伊藤塾の使ってます。
六法は何買いました?
95 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 21:08:53
>>92 民法は深入りしすぎないように。
勉強しようと思えばいくら時間あっても足りないから。
それと・・本当に初めて行政書士の勉強するなら民法からよりも憲法の方がいいよ。
いきなり民法やってもわけわからないしチンプンカンプンになるだけ。
司法書士受験するならそれでもいいけど、行政書士受けるなら憲法から始めてみては?
憲法なら中学校の公民や高校の政治経済でもやってるし基礎法学や一般知識
の政治経済とも関連するから今民法からスタ−トしようとしてるなら憲法から
始めるのオススメ。法律の全体像掴めるよ(・∀・)まぁあくまでアドバイス。
憲法は簡単だし、入門には良いと思う。
このスレは参考になりますね。
昨年宅建に合格し、今年か来年に行政書士を目指そうと思います。
前の方に「翔泳社 行政書士教科書 基礎/応用」がオレ的テキスト評価で2位ですが、
いかがなものでしょうか?やはりWのがいいんですかねぇ・・・
98 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 21:34:42
99 :
前スレ962:2008/03/07(金) 22:08:58
六法の件は・・
100 :
41:2008/03/07(金) 22:32:20
>>99 すまん、まだ買ってない。買うか分かんないや。
101 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 22:36:09
伊藤塾で勉強始めようと思うんですが、みなさんのオススメは?
102 :
前スレ962:2008/03/07(金) 22:39:17
>>100 そうか、スマンね。
ま、オレもまだ必要に駆られてないからいいや。
買ったら教えて
103 :
41:2008/03/07(金) 22:42:08
>>101 おれ、伊藤塾使ってる。
分冊のだと途中で挫折しそうだったから、一冊のにした。
一冊の中では、自分では伊藤塾が良さそうって思った。
104 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 22:51:25
伊藤塾の赤いテキストと問題集と六法でいきます。他に必要なものってあります?
105 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 23:15:42
パスポートと過去問DXと直前講座で受かると思うけど。
去年は却下を棄却で落ちた。
今年も同じの使ったが、その手のミス無く受かった。
去年学者本を楽しみすぎて試験対策全くやらずに惜敗した者じゃが
伊藤塾云々じゃなく、携帯不便な分厚いテキスト・過去問集は
勉強時間減らすだけだから止めたほうが良いと思う
特に社会人は「通勤時間に電車で広げられる」というのが
すごく重要だから
俺的には、今年はTACの生講義行政法とWセミナーの憲法・民法・商法で
真面目に試験勉強しようかなと思ってる
TACの行政法も厚すぎて大変だけどね、と自分ツッコミ
>>105は
一昨年と去年か前年度と今年度でした。
109 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 23:32:15
時間のある人は定評ある基本書(学者本
)も一度は見といたほうがいい。骨はお
れるが読破したあとは予備校本が読みや
すくなるよ。
学者本メインでいくなら、予備校本メインの受験生より
倍は時間がかかると思った方がよい
専業や学生ならそれでも十分だと思うが、社会人はやめておけ
111 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 23:39:01
六法は本当には行政書士六法がよいのだ
ろうけど、何か限定的なので三省堂のヨ
コ組み新六法を使っています。これは読
みやすいよ。
学者本はハマると癖になるからな
113 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 23:40:43
それはいえる
受験生用のサイトを見てると
単に勉強に使うテキスト(予備校本でもなんでも)のことを
「基本書」と書いてあるとこもあってややこしいぜ
試験板で基本書だからそれで良いのではなかろうか
学者本は教科書とか学術本というのが正解
116 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 23:47:21
勉強していく上でメインとなるものという意味あいだろうが、基本書といったら学者本を連想しまする。
思い余ってWのテキスト一式揃えてしまったので本気でやります
Wのは箇条書きっぽくて読みづらそうな印象
119 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 23:49:47
俺は基本書は成美堂の合格テキストと六法は東京法令の
行政書士受験六法を使っているよ。
成美堂のテキストは見やすいしわかり易いので初心者の俺にはピッタリ。
まだ読み始めたばかりだけど、重要度の要所に合わせて六法を引いて
六法の出題例の×のラインのところをマーカーでチェックしている。
基本書は重要度三ツ星以外はサラッと読む程度、一問一答とサプリコメントも
軽く読む程度にして、重要事項と重要判例と条例だけは六法と照らし合わせて
チェック。
初学だし一回目なんで軽く読むくらいにして、二回目、三回目でもうちょっと
じっくり読む予定です。
入門では成美堂の合格テキストでちょうどいいけど、後でWセミナーの一冊本
にかえます。過去問もWセミナーを使おうかと検討中。
今日書店で見てなかなかよさげだったので。
前に某予備校の説明会聞きに行ったら、やはり学者本のことを基本書と言っていた
基本書なんて必要ないですよーうちのテキストで十分ですよーって言ってたなw
>Wセミナーの一冊本
?
122 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 23:51:34
行書レベルの判例集で定評なのはありますか?
受験テキストは新興宗教と一緒
信じた者は救われる(気になる)
信じ切れないと次々類似商法つかまされて金だけ失う
今年は行書専用判例本が2種類位出てるから
その辺で良いんじゃない?
125 :
119:2008/03/07(金) 23:53:20
判例を緻密に問うような問題は殆どでないのだから
あんまり気にしない方がいいと思うがなー
127 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 23:55:56
>>126 そうなの?
じゃあ軽く読み流す程度でいいのかな?
宅建と比べて条例をしっかり知っておかないと行書の試験て
解けなさそうだし、やっぱり難しい試験なんだね。
2ちゃんだとひどい扱いだけど…。
宅建は民法の部分が面倒だけどその他は宅建業法も法令上の制限も
暗記オンリーで楽だし、全範囲をやってみてそれなりに時間を
かければ誰でも取れそうなのに対して、行書って法律に免疫
ない人だとすぐ挫折しそう。
行書の問題ってとち狂ってるよな
130 :
名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 00:07:49
60点で合格と決まってるから足切り目的の試験内容になっちゃうからね
>>128 判例については過去問解説をしっかり読めば足りると思われ
判決の詳しい趣旨まで遡らないと分からない問題とか数年前の憲法で
一問出ただけじゃなかったかと
132 :
21:2008/03/08(土) 00:15:22
>>95 >>96 ありがとうございます。
>>憲法
Wの過去問を購入後に一度解いてみたのですが
7〜8割ぐらい答えられたので、迷いましたが次に進みました。
進んだら(民法で)・・・アボーン・・・
とりあえず、Wの民法を最後まで読み進め・・過去門か2回転目か・・
しようと考えてます。
憲法の過去問は問題集を前から解き進むと
簡単に解けるような錯覚に陥りやすいです
(論点少なくて似たような内容のが続くから)
あなたの場合は、芦部の「憲法判例を読む」(岩波)辺り読んで
一度リーガルマインドwに触れてみた方がいいんじゃないかな
まして民法・商法の場合は、ちゃんと勉強してから取り組まないと
問題文の意味すら分からないはずです
135 :
名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 00:28:45
憲法の記述対策はしていますか?
136 :
名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 00:41:50
>>132 あと行政法も。これは条文の知識で解ける問題ほとんどなんだけど、
なかなか暗記しづらいし苦手な人も少なくない。法科大学院生ですらてこずるくらい。
特に行政手続法の条文は最低5回は反復しないと覚えない。
なんでこんなに覚えずらいうと憲法・民法のように我々の生活に馴染みがないから。
ただ出る個所はほぼ一定してるからしつこいくらいに過去問の関連個所を
反復すれば逆に得意科目に出来ますよ。
Wの過去問(おそらくなにがなんでも)を使ってるようですが、
解説とポイント整理は要点が上手くまとまってるのでここは必ず読んでください。
>>21 宅建のテキストの民法がわかりやすいですよ
私は、らくらく宅建(民法部分)→宅建過去問(民法部分)→行書テキスト民法
で、本番、民法は択一・記述満点でした。数年前の話ですけど
暗記パンで解決。小学館
らくらく宅建の民法は、初心者にはいいな。
途中で挫折はしないだろう。
憲法の統治・行政法の組織法/手続法と会社法は似て非なる規定がそこここにあるから
先にやった方でイメージが出来るともう一方が苦手になってしまう
まして民訴やってる人に不服申し立てや行政訴訟やると相当混乱させられますw
これは行政法って学問分野は各分野のおいしいとこ取り的な部分が多いから仕方ない
民法の不法行為と国家賠償法は言わずもがな
伊藤塾の2冊中心に行政書士教科書基本・応用やってます。
一般知識の文章理解は3問中2問は取れるのですが他にばらつきがあって足きり怖いです<>
文章理解とれなくても一般教養で足切りスレスレ達すればよいだけ
結局法令科目がどこまで上積みできるかじゃないの
……にしても気が早すぎだよ
143 :
名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 10:56:00
記述がクリアできれば楽なのになあ
144 :
名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 11:02:06
やっぱ最初は一冊になってるテキストがいいよね?
一冊本の人は最後まで一冊本
分冊の人は最後まで分冊
両者はカルチャーが違うといっても大袈裟じゃないかも
一般教養でやれば点に結びつくのは情報分野だね。
5問あるけどこつこつやれば3問は確実に取れる。あとは最低他で3問以上取れればおk
俺は新聞の社説を主要新聞社6社程毎日目を通しました。一般教養分野では新聞必須
東洋経済をネタが一巡する四半期くらい欠かさず読むのも良いと思われ
新聞ってあまりに総花的でつまらんし
マニア
149 :
名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 13:37:18
日商簿記1級と行政書士とでは、どちらが難しいのでしょう。
ただし、日商簿記2級と宅建の知識があるものとします。
>>146 その通りだと思う。俺は一社しか新聞読んでないけど、まあ普通に読んでれば
解けるわな。あとは国語の問題を取れれば無問題。
151 :
名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 19:03:23
新聞は悪いとは言わないけど、無駄が多いよ。
某ブログに載っていたが、政府資料や行政学が基礎になって出されているのだから、
高校政治経済の資料集と政府HPの資料、あとは時事問題のテキストで対策すれば合理的。
文章理解は今からやっていないと追い込みがきかないから、どんどんやるべき。
苦手じゃない人以外は。
まあ行書のために新聞を読む!というやつは無駄が多く感じるだろう。
しかも苦痛だろうね。だから無駄も多いってのはわかる。
でも普段から新聞読んでるなら無駄でもないのでは?
俺は高校政経の資料集も政府HPも全く見てないよ。
文章理解は確かに苦手な人は毎日でもやったほうが良いね。
文章理解は勉強してなくても全問解けなきゃダメだろ
普段から読書しろ
155 :
名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 20:43:22
>>151 簿記1級のほうが難しいんですね。ありがとうございます。
クックックッwww ハイハイ
自分も
>>153と同じ意見かな。
行書のために新聞を読む・・・って感覚だと無駄が多いって感じて苦痛かも。
要は新聞を読むって行為を習慣にしちゃえばいいんだと思う。
あまり勉強勉強って意識だと疲れちゃうしね。
子供ニュースを薦める。
新聞くらい日経で良ければいくらでも読んでるけど
新聞の記事見て解けるような問題なんて出てるかなぁ?
自分は全くの初学者ですけど翔泳社のテキストで勉強してます。
2月から勉強し始めてようやく憲法が終わったところです。
これからとっつきにくいと言われる行政法に入るんでちょっと不安。
行政法やる前に民法・会社法を一通り見た方が良いと思うよ
行政法の理論も民事法の1バリエーションなわけだし
162 :
21:2008/03/08(土) 23:57:16
多数のアドバイスありがとうございます。
今日は、このスレを拝見してなくて、今拝見しましたが…もっと早く拝見すべきでした。
民法がやはり、とっつきにくいので民法の初心者向き!?の本を探して購入してきました。
『民法がわかった』
法学書院
民法の本も多数あり迷いましたが、読んだ感じ初心者向きで、わかりやすいかな♪と思い購入しました。
しばらくは、この本と一般知識などで勉強していこうと思います。
その後は、アドバイスいただいたように憲法に戻り勉強を進めようと考えております。
>>161 なるほど〜
テキスト順だと憲法の次が行政法だったんで普通に順番どおりにやるところでした。
アドバイス通りまず民法からやってみようかと思います。
まず、法学入門からだろ
>>164 基礎法学のことですか?
それなら憲法の前にやりました。
主要4科目に自信がある人は
手間の割りに報われない基礎法学と地方自治法はばっさり切っちゃう人もいるね
167 :
名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 09:21:41
みなさん学説を読めるくらい時間のゆとりがあるんですね。
俺なんて基本書と六法を読むだけで余裕ないよ…。
行書の受験生の勉強時間程度じゃ学説やったって
どうせ理解できてないから気にせんでいいよ
むしろ基礎がおろそかになっていて勉強時間の割りに
得点力が低いことが多い・・・って去年の俺のことだw
169 :
名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 09:41:21
自爆的アドバイス
トン
170 :
名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 10:00:47
>>168隠語使いアダルト撮影アドバイス。そのうち警察の御厄介でも
>>168 中途半端にしかできない奴の言葉だから説得力なし。本当に必要だと思ったら読んだほうがいい。
>>21 たぶん基礎本!?かもだけど、それでミンホーがわかりやすくなるのなら、遠回りにみえて近道かも。試験はミンホーだけじゃないからホドホドに
172 :
前スレ962:2008/03/09(日) 15:24:55
蓮訪は民主党だよね
学説やるなら、その期間だけは司法試験受験生並みに勉強しなきゃいかんよ
実社会でも、まったく必要ないなw
>>174 てか、やたら問題を難しくしても、まったく役に立たないよね。
学者って、行政書士を目指してる人のことなんて全く考えてなくて自己満足なんだろうなぁと思う。
条文・有名判例知ってて解けない学説問題なんて
憲法でたまにあるくらいで他は出てないよ
藤田の行政法入門とかを気分転換に読むならいいと思うけどそれだけ
177 :
名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 11:24:42
きのう入門書やら過去問やら買い込んできた。でもなんか面倒臭いから
明日から読み始めることにしよ。ちっとマックスでメシ食ってくる。ファ〜
178 :
名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 11:25:58
あ、また間違えた。マックね。
179 :
名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 12:50:42
>>175 学者が問題作ると、受験生のレベルを考慮しなかったり
自分の専門分野に偏ったりする。
この傾向は、行政書士だけの話ではないよ。
これが、高校教師とかに作成させると
現実的な基礎問題に落ち着くわけで。
180 :
名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 17:25:56
>>179 学者ってそもそも世間知らずが多いですからね。
でもそんな批判をしても始まらない罠
合格か不合格か、どっちかしかないからね
183 :
前スレ962:2008/03/10(月) 20:35:47
いやまてよ・・
184 :
名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 22:09:15
いちいち反論するなよ。
学者の問題作成の意識に関して、批判し始めたら何かが変わるのかよ。
そんな事よりも合格するためにどうその問題に慣れていくかを訓練した方が効率的だろうが。
↑国に踊らされちゃう典型
187 :
前スレ962:2008/03/11(火) 08:12:13
おはよう。朝飯は食った方がいいね
188 :
名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 09:01:06
問題意識を持ってやらなきゃなかなか覚えられないね
だから問題集を解く→問題意識活性→わからない問題は基本
書にあたり確認→基本書を耕すことになる→必要に応じて六
法や学者本にあたる→多角的に知識を吸収→完璧になるまで
毎日継続→わかってきたら高速反復→知識が血肉化→知識が
熟成し応用問題も解けるようにうになる。
おはよう。朝飯は食べようね。
国家空転、日銀法関連がきそうな悪寒。総裁人事案同意
>>186 試験制度自体が国に踊らされてるんだろうが。
こいつバカかもしれんな。
192 :
名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 18:35:29
>>191 190に躍らされている191。
そして俺も踊る。
193 :
前スレ962:2008/03/11(火) 20:23:11
∧_∧ ♪
(・ω・´∩
o ,ノ
O_ .ノ
♪ (ノ
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
195 :
名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 21:50:32
196 :
名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 23:04:39
山本七平「日本人とは何か」
これは、天才が書いた本だ。読みこなせたら、弁護士以上、まちがいない。
資格不要。
197 :
名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 23:37:07
弁護士って、結構幼稚だよ。
198 :
名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 23:44:14
面白くなくちゃ、行政書士じゃない!?
世間を楽しませることができる資格者それは、行政書士だけ!
199 :
名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 01:12:19
皆さん
記述対策していますか?
やったら負けだと思ってる
まだそこまで行ってない・・・
3月から始めたばかりだからまだ憲法をやってる…
お、遅い?
オレまだガイダンス
>>197 学校出て勉強の経験しかないからな
教師や医者も同じ
何も知らないんだな
ユーキャンいいよ
テキストがよく燃える?
テキスト一通り読んだけど、
4月から過去問始める予定。
テキスト読んでるつもりが、いつの間にかシャーペンを消しゴムに
プチプチ刺してたオレ
新しい暗記法だな
感じてるのさ
半年あれば十分だと思う。
参考書買ってぱらぱらって読んだだけだけど量も少ないしいける。
一冊本が欲しいんですが、いいのありますか?
一番効率よく合格するのに、法令択一・教養択一・記述式、それぞれ
どんだけ(点・%)とるのが目標になるの?
215 :
名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 20:15:46
ユーキャンって本だけで、DVDは付かないの?
216 :
名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 20:29:26
法令は最悪25確保の100はほしい。
一般知識は年度によって波があるが足切りさける為の6の24は欲しい。
となると記述で56とか満点近くとらないといけないから対策しにくい一般知識より法令を30の120とれればまぁいいとこ。
それに多肢もあるしね。
でも、最悪を考えるのはリスキーだし満点狙う勉強は効率が悪いから七割目標とするのがいいかと思います
217 :
前スレ962:2008/03/12(水) 21:47:17
六法まだー?
オレそろそろ欲しくなったんだけど。試験勉強と関係なく、
テキストに沿って、いちいち細かく読みたくなる。
もう六法はせいぞろいしてるよ
どこに?
自分で調べろよ
3,4種類でてるし、公務員試験六法もできが良いし
判例六法や模範六法使ったっていい
221 :
名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 01:27:14
平成9年、行政書士法改正国会では、「官公署には行政機関のみならず、立法、司法機関のすべてを含
む」という見解がだされ、また、弁護士法72条が改正されて「他の法律」が挿入されました。
弁護士界、司法書士界の行政書士に対する、犯罪者呼ばわり、告発は、全く根拠のないもので、冤罪
です。断固その態度を糾弾し、非を悔いて改めるまで、皆さんと共に闘っていきます。
今回の行政書士法改正では、行政書士業務が法律事務を含むものである事が明らかになりました。
以前から外国法事務弁護士法で、行政書士業務は法律事務であることはわかっていたのですが、国
会も今回の法律改正で、行政書士業務が法律事務を含むものであることを明確にし、お墨付きを与え
たのです。
行政書士法に付け加えられた、弁護士法72条、ただのお飾りです。官公署提出権利義務事実証明書
類作成が行政書士の独占業務、外国人事務弁護士は原則禁じられています。行政書士法に規定する
単なる書類作成だけは、弁護士も行政書士会に入会しなければ、行政書士法違反です。つまり、コア
が書類作成か、代弁か。
契約は、口頭でも成立します。弁護士は口先で契約を締結する。行政書士は、契約内容を書面などに
記録する。それが両者の基本的な役割の違いといえば違いです。
弁護士法72条は、官公署提出書類作成、権利義務書類の作成を禁じているものではありません。規
則代書人、条例行政書士と同じように、行政書士もまた、訴訟非訟和解仲裁その他の官公署提出権
利義務事実証明文書の作成ができ、その代理もまた可能なのです。
1つ1つの問題は簡単だけど、覚える量が多い
働きながらだとキツイ
223 :
前スレ962:2008/03/13(木) 07:59:11
じゃ今日は六法でも探しに行ってみるか・・ たまには陽だまりを散歩でもするか。
昼は大戸屋ランチにしようかな。
ところで、試験の時、問題ってもらって帰れますか?それとも回収されちゃう?
おいらも六法探しに行ってこよ・・・。家の六法が10年前のものだった・・・orz
もらえるよ。
六法はどこかのスレで評価していたけどね。テキストや過去問集などと一緒に
228 :
名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 18:46:32
>存在しない社会通念を前提としている
>業務は官公庁に提出する書類の代理申請などであるが、この「官公庁」などとは「裁判所」
なども含むとし、
元岡山県弁護士会会長の弁
行政書士の逮捕
今日の岡山地方版朝ァに行政書士が弁護士法違反で逮捕されス報道があった。私が会長であった2004年から
情報が会に寄せられ独自に調査を行い、今年度に弁護士会として告発していたものであった。容疑は、弁護士の
資格を持たない者が、弁護士業務をして報酬を得たと言う弁護士法72条違反である。
行政書士の資格は、総務省の実施する資格試験に合格するか、国家公務員などの行政職を20年間以上経験した
人が得られるが、この資格は比較的簡単に取得できることから、まずは資格試験の手始めにと多くの人が受験し、
資格を取得をしている。業務は官公庁に提出する書類の代理申請などであるが、この「官公庁」などとは「裁判所」
なども含むとし、書類作成のためには前提として相談業務も含むとして幅広い活動をしようとしている。こんな解釈
がなりたてば、行政書士は万能の資格を持つことになり、比較的簡単な資格で人権に関わる重要な問題に倫理観
の確立して無く、知識と能力が備わって居ない人が直接関わることになり、とりかえしのつかない人権侵害を起こし
て、秩序ある社会を破壊しかねないことになる。法律業務を弁護士法によって、弁護士に独占させているのはこうし
た司法が直接個人の人権に関わる問題であるという理由からである。
229 :
前スレ962:2008/03/13(木) 20:27:01
六法みてきたよ。
公務員試験六法(三省堂)は、わかりやすく工夫されてる気がする。
でも、学生さん向けかな、とも思った。
リーマン上がりのオイラには、コンサイス判例六法(三省堂)がしっくり
くるような気がした。模範六法(三省堂)もいいなと思ったけど、ヘビーなのよ。なんか。
試験専用だと、なぜか条文漏れを気にしちゃうのでー、ってことで、これに決めようかな。
とかいいながら違うのにしたりして。ハハ・・
230 :
名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 20:32:07
見てきたか
参考までにビジ法1級も受けるわしの買ったのは
判例六法プロフェッショナルじゃ
これは民事法と公法の2分冊になっていて
ビジ法1級の勉強のときに民事法編が便利だからじゃ
模範六法、公務員試験六法も持っているが両方とも
良い六法じゃ
232 :
名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 20:36:50
233 :
名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 20:49:05
行政書士サクセス 休刊みたいですね
234 :
前スレ962:2008/03/13(木) 21:40:11
>>231 あー、ボックスに2冊入ってるヤツだっけ?へー、使い勝手もよさそうだねー。
どうせ本屋で決めて楽天で買うから、明日もっかい行書用六法も併せて
吟味してこようかな。昼飯食いに出かけがてら〜
>>234 それじゃそれじゃ
行書に特化するなら行書用でもいいと思うのじゃ
それではさらばじゃ
(´ω`)ノ
>>233 そうなんだ。定期購読受付中止したあたりから怪しいなーと思ってたけど。
横書きがいい
週間住宅社「うかるぞ 行政書士」著者浜野 秀雄
の参考書の通信をやってみようかと思ったんだけど、
誰かやったことある?
って違うとこで書き込みしたんだけど
書いた後にレスがここ最近全く無いのに気づいたから
こっちに重複で書き込ませてもらいました。
うざかったらごめんなさい
240 :
前スレ962:2008/03/14(金) 07:56:33
おはよう。
別にうざくないです。私の方がうざいかもです。
>>11を参考にして買って勉強すればいいだけなのに、何でそんなに悩むんかねえ?
242 :
名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 09:30:22
ウソコケ 信用スルナ
243 :
名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 16:57:38
>>231 判例がブルーで、解りやすくていいなと思った。あと横書きだったら尚可。
行書用は過去問が付いてるのがほとんどだね。過去問は別にあるし、
そこまで付いてるとゴチャゴチャ感があるなあ。特にW。
東京法令みたく、要点に下線があるのはいいなと思ったけど、やっぱ過去問は
要らないかな。
誰か他に評価ある?
245 :
名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 21:25:22
日行連幹部を呼びつけて説教! こら、バカかお前の担当は弁護士だろう! 刑務所行く弁護士少なくする努力せー
最高裁管轄の司法修習所出て、刑務所行きじゃ、みっともないぞ!本人もだが、最高裁
日行連って地域で分裂してるところ多々ありだよね
247 :
名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 02:38:50
日行連幹部を呼びつけて説教! こら、バカかお前の担当は弁護士だろう! 刑務所行く弁護士少なくする努力せー
最高裁管轄の司法修習所出て、刑務所行きじゃ、みっともないぞ!本人もだが、最高裁
248 :
前スレ962:2008/03/15(土) 09:17:26
おはヨーグルト。みなさんお元気?
249 :
名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:56:30
11月から勉強始めた人 1000人
3月から 々 1000人
どちらが多く受かるか 分かるね!
11月から始めた人って2回目、3回目(以下略)のことか?
それ以外でそんな時期に始める奴おらんだろ
251 :
名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 11:24:36
複雑に考えるな!
1買い落ちた人 11月から
々 3月から
2回落ちた人 11から
々 3月から
々 3から
252 :
名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 11:28:15
1回落ちた人で、翌月からやる人と、1月からの人の比較
2回 々 々 々
3回 々 々 々
4
・
・
253 :
名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 11:30:32
空白期間を経て 3月からなんて 弛んでいる極み
254 :
前スレ962:2008/03/15(土) 13:12:12
焼きそば目玉焼き乗せ、うまい。
行政書士教科書(基礎-応用編)読んでるけど、
これくらい分厚くなきゃダメじゃね?
1冊本読んでいる人は心配じゃないの?あれで内容足りる?
六法見てきた。DAI-XかWセミナーのが自分には読みやすそう。
テキストは自由国民社読んでるんだけど、自分には読みやすいかも。ここでは人気ないんだねorz
>>255 俺もそれで勉強してる
最初1冊本買おうと思ったけど量が少なくて不安だったし
でもこれ2冊だと結構な分量になるよね・・・
258 :
前スレ962:2008/03/15(土) 18:22:56
>>256 「2008年度版 行政書士 マスター六法&判例」ってやつでしょ?
近くの本屋にはDAI-Xがないから比較できなくて残念なんだよね。
詳細教えてもらえるとありがたいな。
どこの過去問集も住所とか先取特権とか遺留分減殺とか
単なる嫌がらせ問題で、普通の合格者ならスルーするような問題を
わざわざ収録してるのは何か意味あるのかね?
細かい論点まで網羅してる試験という誤ったイメージを植え付けて
受験生に無駄な時間を使わせようとしてるようにしか見えんが
260 :
名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 01:19:21
朝昼や
いつまでたっても
バカアサヒ
先取特権とか遺留分減殺はカバチタレでも出てきただろう?
実務で必要な知識は、試験で問われて当然
262 :
前スレ914:2008/03/16(日) 05:20:11
>>258 実はまだ買ってないのだけど。
DAI-Xをおれが見た感じ。
・判例の争点が分かりやすい。どんな裁判だったか初心者に分かりやすい。
・反面、判例に紙面を割いているため、条文全体を見渡すには、見づらい。
・過去問は載っていない。
・条文の、過去問で問われそうな部分に、下線が引いてある。
・他にも、混乱しやすい点を、ポイント書きしている。
263 :
前スレ962:2008/03/16(日) 09:32:57
>>262 ありがとう!
過去問なし、要点に下線はいいね。やっぱ横書きかな。見易そうだね。
条文漏れがありそうなのが気になるけど。
さて、んじゃボチボチ買うか。
>>263 俺
が
見
た
の
は
縦
読
み
だ
っ
た
。
266 :
前スレ962:2008/03/16(日) 16:02:54
有斐閣判例六法もいいね。Proじゃない方。
DAI-Xも良さそうだけど、実物を見てないんだよね・・
どっちにしようかな。さて、アイス食べて相撲でも観るか。
大事なことは、条文の文字の読みやすさ。
268 :
名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 16:40:13
一応、良いと言われているテキストを変更するな!!
途中で変更したら、振り出しに戻るぞ!
最初のテキストを最後まで愛せ!
他人の女は、実体より良く見えるのだ! でないと、何回も落ちるぞ!
新星だったかと比べた揚句にDAI-Xのマスター六法&判例を買ってきた。
色味は新星のほうが好きだったけど、過去問イラネと思ったから。
ヤマモトの行政書士一発合格塾は立ち読みしてきた。
いつも行政書士テキストコーナーだけは人がいるんだよな・・・。
270 :
前スレ962:2008/03/16(日) 22:12:57
>>269 適当なページを撮って、うpしてくれると、うれp ナンチテw
271 :
名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 22:45:57
行政書士六法は買うなって人もいるけど
272 :
名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 23:33:11
じゃ両方買えば?
かさばるし、時間も少しかかって面倒だけど、条例に漏れがなく
解り易くもなる。
273 :
名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 23:55:31
>>271 行政書士は、一般のポケット六法には掲載されてない法律もあるので
もっていて損ではないと思う。
分厚い、六法全書で調べるのめんどいし。
普通にコンサイス判例六法でいいと思われるが
275 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 00:02:12
意味がわからん
276 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 00:10:58
行書用は条文が少ない、探し難い、口語が慣れない
反面、要点が解りやすい、横書きが多い
>>269 そのうちで良ければ。
青緑色との2色刷りでシンプルかなぁ。新星はエンジ色を使っていた。
自分はもう時間もないし、行政書士六法で行くしかないかと思った。確かに条文は「(抄)」が多い。
278 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 07:36:43
難解な基本書なんていらないよ。
過去問こそが最高の基本書なんだから。
279 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 07:53:19
行書用六法の判例慣れしてると、本番でアチャーになりそう
普通の六法だと、本番でアチャーになりそう
どっちやねんw
280 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 09:55:15
伊藤塾以外の基本書じゃ、全部だめだね
伊藤塾を超える基本書は存在しない
281 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 10:05:39
そんなこと書いちゃうと、いつもココとかで頑張ってる早稲田厨に粘着されるよw
282 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 10:06:09
基本書=学者本
他は受験本とか予備校本と呼ぼう
283 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 10:07:17
伊藤塾も良いがWセミナーも捨てがたい
284 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 10:09:45
六法はヨコ組のものが読みやすくていいよ
行政書士六法は高い
コンパクトのもので十分
はじめて学ぶ憲法判例 これがでる重要判例50
この本は使える?
286 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 12:37:53
>>284 行書用以外で、横書きで判例付があればいいけど。
287 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 12:48:48
行書用もいいぞ。法学初学者にはわかりやすい
>>282 カッコつけてるけど合格出来てないんだよな。
お前のスタンダードに付き合うつもりはない。
289 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 16:04:57
楽学がいい!
290 :
名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 17:16:27
>>288 すまん
まだ受けていない
今年受ける予定
291 :
288:2008/03/17(月) 21:02:26
>>290 お、低姿勢。
こちらこそ威勢つけてすまん。
今年の合格目指してがんばれ。
俺は基本的に
参考書と専門書・体系書・教科書で使い分けてる
基本書ってのは何か違うように思うんじゃが
293 :
前スレ962:2008/03/17(月) 22:41:40
あー、もう萎えそう。
ある判例を一度読んだ。わけわかんなかった。
もう一度読んだ。・・やっぱりわかんなかった。
もう一度読んだ。・・もひとつわかんなかった。
もっかい読んだ。自分なりに落としどころを決めて次へ進んだ。
寝る。
294 :
名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 05:26:43
過去スレにあまりDAI-Xのゴク楽行政書士シリーズの評価がないんですが、どうなんでしょう?
>>293 行政書士試験は判例の結論部分以外試験対象外だから
深く考えないのも要領
296 :
名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 07:44:51
>>293 でも逆に理解しにくくなるよね・・・。自分も寝る前に判例読んでるけど、寝れるわw
298 :
名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 09:45:27
普通勉強に半年以上とか費やすのに行書のみ受けるなんて奴はいないよな
この時期なら公務員とか司法書士の勉強してるだろ
なら今現在使ってるのはそっちの本じゃないの?
定期的に湧いてくるね。もうわかったから…
病気だな、親に相談したほうがいい。
301 :
名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 12:44:33
判例がわかりやすいのは
公務員試験六法
苦労してる人がいるので
参考までに
就職板で行書持ちの学生が結構いるけど就活に役にたつの?
303 :
名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 13:53:02
柴田のS式択一条文問題集の民法って覚えやすいですか?
司法試験用らしいのですが行書を目指す初学者が手を出して泥沼に入らないでしょうか?
伊藤塾のうかる!行政書士では一科目に割けるページが少なく
細切れの暗記事項が散らばっている感じでつながりを持って理解できないんです。。
就職板で子持ちの学生が結構いるけど就活に役にたつの?
305 :
名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 14:34:38
↑
世も末だな
>>303 伊藤塾でも何でもそうだが、合格点とれるだけの情報は
ちゃんと載ってるからそれを信じて勉強すること
司法試験用の本を使えばそれだけ時間がかかって
行政書士試験で必要な情報を身につけるのに遠回りするだけ
過去問を見ると合格レベル無視した難問ばかり載ってるけど
ああいうのは選択肢の趣旨だけ丸暗記すれば十分だから
それでも迷っちゃだめ
307 :
名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 19:39:27
>>306 ありがとうございます。
うかる!の問題集の中の過去問(例えば平成17年)を見たらこれはうかる!だけでは無理だなと感じて
いろいろな本を探してました。
ちなみにレスを待ちきれずにS式民法買って来ちゃいました。。
800Pくらいあります。
民法の判例集も買おうかと思っていたのですがこれも遠回りになるのでしょうか?
>>307 今の過去問集は試験全体のレベルを忠実に反映してるとは言えないから
あんまり気にしない方がよい
(難しくみせて予備校通わせようとしてるのかもしれんがw)
判例集といっても色々なので何とも言い難いなあ…。
基本的に判例の趣旨まで(特に民法は)試験で問われることはないので
そんなに気にしなくてもいいと思うけれど、それでも気になるなら
判例集は専門書のコーナーで字の大きい本を漁った方がいいと思うよ
受験用の判例集はそういうのを適当に要約してるだけだから
意味が分からないと思って読むとかえって混乱する。
310 :
308:2008/03/18(火) 19:51:46
311 :
前スレ962:2008/03/18(火) 21:17:12
>>308 おー!激しくサンクス!
待った甲斐があった・・ような・・気がする・・。
横書き条文、色分け、下線、補足、判例、過去門ナシ。これは使いやすそうだ。
20日に買おうかと思ってたんだけど、これならDAI−Xにするかもしれない。
ひょっとしたら
>>231 氏のように2冊買うかもしれない。
なんにせよ、マジでありがとう!
312 :
名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 21:48:14
合格必須資料
1伊藤塾基本書
2伊藤塾問題集
3TACトレーニング
4TAC記述式問題集
5六法
>>307 受験生が絶対分からないことを想定してるような問題
(07の先取特権とか)を見て対策しようと難しい本に
手を出すのはビーンボールに怒って頭に向かってくる球を打つ
練習をするようなもの くれぐれもお気をつけください
テキストや過去問本作ってるプロが釣られてるのだから
仕方ないけどね
行政書士マスター六法&判例(2008年度版)レビューより
行政書士受験生。
基本的な六法のほかに国会法や内閣法や裁判所法、
個人情報保護法、国家賠償法などなど受験に必要な法令が
たくさん掲載されているほか、判例も充実。重要なところや
注意すべき点もしっかり書かれていておすすめの一品です。
もうすでに3回も購入してる愛用者です。
ワロス
基本的に携帯可能なサイズの六法で十分だと思うけどね
それに何でもいいからテキスト
判例はテキストと過去問で仕入れた知識を丸暗記
社会人受験生はそれだけちゃんとやるだけでも時間足りないから
317 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 07:57:08
318 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 10:33:25
『模範六法』を切り取って、細切れの時間を利用すると、かなり覚えれます。
ヤフオクで買えば安いよ。
319 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 14:00:03
オレも六法やら色々買おうと思ったが、いやはや金がなかった。w
ってことで、今夜と明日は日払いの、ビル清掃のバイトに行ってくるぜ。
苦学オヤジの独学は楽じゃない。w
320 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 15:45:43
おじさん何歳くらい?
経歴職歴は?
おれはニート25
塾講週2早大文OB
321 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 16:01:37
オッチャンは君より軽く10歳は上、三流日東駒専OB、中堅上場企業を
追われて以来、中小を転々。もうどん底だし、慌てず急いで資格取って
みようかと。ま、アホだから時間はかかるだろうけど、ボチボチやりますわい。
では出掛けるのでまた。
322 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 16:22:01
行政書士試験に判例六法は必要ない!
有斐閣か三省堂できまりだよ!
縦書きか横書きが好みかだね♪
323 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 19:11:02
つうか、重たいから六法イラネ
俺、高校中退だけど行政書士の試験レベルは易しいと思ったw
325 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 20:13:48
>>321 大変なんだ。
がんばってくれ。
禿げてそう
昨日のタイムテーブル
14時起床
16時までゲーム
16時から公民館で3時間勉強 8ページ覚える
19時家でジンギスカン&ビール
21時までゲーム
23時までファミレスで勉強 6ページ覚える
24時女の子の家に到着 風呂とか入れてもらう
25時セックス開始
26時寝る
受かるか不安!!!!!!!!!1111111111
一日3時間ちゃんとやってるなら十分受かるよ
中身次第ではあるが
328 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 21:45:13
一日10ページなのに?
そこそこ記憶には叩き込んでるけど1ヵ月後には5割しか覚えてないかんじ
330 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 23:59:37
とりあえず楽学行政書士から始めてみます。
評価の高かった行政書士教科書基礎、民法まで終わったけど分かりやすくていい。
応用まだやってないけど評価の高い理由が分かる
332 :
名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 08:28:26
テキストは予備校が授業で使うものが絶対いいよ!
市販のやつと違うから!
Wは同じみたいだけど
333 :
前スレ962:2008/03/20(木) 13:03:35
すごいなあ。オレなんて1日せいぜい5〜6ページだよ。それも4時間かけて。w
とにかく理解力に劣るんだよね、オレ。まぁなんとかなるべ。受かるか落ちるか、どっちかさ。w
334 :
名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 13:15:04
記述で失敗しない為に試験対策講座、司法書士過去問がいい。
335 :
行政書士試験絶対争覇:2008/03/20(木) 14:46:36
とにかく声に出してテキスト類、判例を読むこと。素読でもかまわない。
視覚と聴覚で覚えるよう努めれば、結果は後からついてくると確信している。
336 :
行政書士試験絶対争覇:2008/03/20(木) 15:11:21
とにかく声に出してテキスト類、判例を読むこと。素読でもかまわない。
視覚と聴覚で覚えるよう努めれば、結果は後からついてくると確信している。
337 :
名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 15:16:48
伊藤塾より楽学のが最高!!
凄い分かりやすい、特に解説がいいし
友達は、楽学で受かった!!!
六法も必要ないし
これ1冊あれば最強
8ページ覚えるとか、10ページ覚えるっていったい何??
理解するの意味??
どうせそんなスローペースでやっても次の日は忘れてるよ。
悠長な勉強してたらとても時間足りないよ。
短期合格者はそんな勉強してない。
ゲームに例えるのもなんだけど
ゲームする時に説明書を延々と読んでゲームするまで何日もかけるか?
バーっと読んで、すぐにプレーしてみるだろ?
行書も同じだよ。さっさと読んで過去問解け。
1日3時間も勉強するなら、一週間で行政法は一回りできるよ。
339 :
名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 15:53:21
おいらは1年間勉強して合格できたけど、
落ちた人はほとんどが「記憶」するタイプの人だったよ。
過去問やって、記憶して、テキストも記憶してた。でも落ちた・・・・
記憶が苦手のおいらからすれば信じられない。
結局記憶に頼る人は、同じ問題には強いけど、応用ができないみたい。
というか「何を聞かれてるのか」「どう答えるのか」をただ覚えてるだけの感じ。
意味はわからないけど書いてある文は覚えてるって感じかな。
特に民法ではその傾向が強い。最低限の事を覚えて、それをどう利用するかも大事だと思う。
もちろん記憶に強い人は条文とかはらくらく覚えれるだろうからそこは強みかな。
340 :
行政書士試験絶対争覇:2008/03/20(木) 17:41:23
ある程度の国語力も必要。現場での問題文の読解術も欠かすことはできないのかもしれません。
そんな考えなきゃいけないような問題は
特に民法では絶対出ないから、落ちた人は単純に覚えてない人
簡単なことを覚えず、抵当権辺りの難解な判例ばかり覚えて
足下救われる人が多いのでしょうよ
342 :
前スレ962:2008/03/20(木) 19:04:56
おー、確かにそうだなあ。
オレのペースだと、試験日にようやくテキストが終わりそうだ。
コツ、コツ、フーッ・・ コツ、コツフーッ・・ オレはこの連続なんだよ。出産かよ。ww
>>338 わかり易い例えだな。そんなもんかね、やっぱ。問練慣れする方が早そうだ。
デキの悪い人間は、いつも人生送りバントの遠回り、なんだよね。
>>308 結局オレもDAI-X マスター六法にしたよ。買った。全書は去年のを親にもらった
ってのもあって、極力サルでもわかるヤツじゃないと無理だー!
色々ありがとさん
343 :
名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 21:46:35
>>338 10ページ覚えるっていうのは基本的な事項をまず丸暗記することっす。
例えば昨日は担保責任について減額・解除・賠償請求できるのはどの場合か頭に叩き込んだり。
取消権の行使可能期間は何年で詐害行為取消権は何年で相続回復請求権は〜とか。
すんげー時間かかるし悠長だけどこれやんなきゃ戦えないと思てたんだが
短期合格者はこんなんやってないの?
そりゃ欲張りすぎだ
一巡目は債権者代位権と詐害行為取消権の外見的な違いが分かれば十分じゃないかね
345 :
名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 11:48:20
近所のガキがやってる雑貨屋、いつも音楽ガンガンかけてうるせーわ、
ガキがうじゃうじゃたむろして目障りだわ、うるせーわ、音楽デカイ音で
かけた車がくるわ、勝手に人の駐車場に停めるわで勉強どころじゃねー。
マジ死ねクズども
346 :
名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 11:50:08
一般知識に対応する基本書を教えてくれお
348 :
345:2008/03/21(金) 14:11:09
>>347 マジで土井さんに宇宙から隕石を、ガキどもの店にぶん投げて欲しいよ。
木っ端微塵にポアしてくれ!
電車で向かいに座ってるサラリーマンがWセミナーの肢別本をやってた
今から気合い入ってる人を見かけますな
350 :
前スレ962:2008/03/22(土) 11:06:39
ブックカバー無しってところが味噌だね。せめてカバー裏返し
351 :
名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 14:06:56
Wの何が何でもシリーズは詳しくていいと思うんだが、
全部そろえるとかなりの金額になるからなあ。。。
Wの過去問やってます。そこでお馬鹿な質問があるんですけど…
★の数って、難易度を表してるんでしょうか?それとも重要度?
教えてエロい人!
354 :
名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 03:33:17
>>343 まだ半年以上あるこの時期流し読みで十分
どうせまだ2・3回通読するんだから
356 :
前スレ962:2008/03/23(日) 11:22:03
それができないのよ、オレなんてさ。コツ、コツ、フーッ・・ だからさ。w
こりゃ3年越しか!
357 :
名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 11:29:38
多分無いような気もするのですが、
一般常識の一問一答式過去問集、もしくは問題集ってないんでしょうか?
法令の方は沢山見つかるのですが。
はぁ・・・・社労はあるのになぁ。
>>357 ちゃんと本屋で探してる?
アマゾン使って探してる?
行政書士用は種類は少ないけど、ちゃんと出てるし過去レスみてみなよ。
359 :
352:2008/03/23(日) 17:54:45
>>353 なるほど、でじゃ民法はグルメ揃いなわけですね。ドモ!
>>357 むしろ行書試験の肢別本は全部一般常識混みのような気が?
361 :
名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 23:18:45
翔泳社のテキストを使っているんですが、
知識を頭に入れる連続で。
関連した部分や知識の使い方を考えながら記憶してるんですが
一方向からの知識の取得は定着するとは言えない気がします。
効率的に知識を定着させ、応用をきかせるには
テキストと問題集・過去問をいかに使うのがおすすめでしょうか?
民法なんかはその法律単体の中で関連した部分が
ぞろぞろ出てきますが、それに気がつくために
最後まで一気に読んでしまわないいけないわけで、
そんなに先を急ぐ必要ないと思われます。
脱字失礼
読んでしまわ(なければ)いけない
実際に受かった人はテキスト適当に覚えて
問題集やって過去問やって
その都度、知識を深め定着させたんでしょうか?
365 :
名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 00:24:40
テキスト→過去問→テキスト
のサンドイッチ型が理想的
366 :
357:2008/03/24(月) 02:57:53
>>359 近くに大きな本屋が無いのでネットではさがしましたが、
かなり時間をかけたのですが発見できませんでした。
367 :
357:2008/03/24(月) 03:04:00
間違えた。
>>359 近くに大きな本屋が無いのでネットではさがしましたが、
かなり時間をかけたのですが発見できませんでした。
amazonでも一つだけ「わかる行政書士」と言うの本の一般知識編が引っかかりますが、
2006年から新しいのはでていないようです。
過去ログもも見られるものだけは見てみましたが、見当たりません。
てっきり無いものと思っていたのですが、そんなにあるのですか・・・・なんなんだろうな・・。
>>360 え、そうなんですか?
とするとWセミや住宅新報社の一問一答とかにも一般知識の過去問は入ってるんですか?
近くに本屋が無いというのは不便です orz
368 :
名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 08:02:52
遠くでも足を運んで自分の目で選ばなきゃ・・ でなきゃ結局遠回りでしょうに。
369 :
名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 11:56:18
民法が時間かかりすぎる。。
テキスト→図解民法→S式コンメンタール→テキスト
でようやく漠然と分かる。。
コンメンタールが一番良い仕事する
>>367 このスレの上の方で紹介されてるブログやサイトに
公務員試験の一般知識などの本が紹介されてます。
371 :
前スレ962:2008/03/24(月) 23:40:40
いやはや、結局DAI-Xマスター六法にして良かったなと実感だね。
なんか業者の宣伝みたいだけどさ、マジで。w 下線と解説と補足に助かってる。
足りない条文は今のとこ感じないけど、あればウチの全書で対応できるので良しと。
みんなペース速そうだから、少し焦ってオイラも若干ペースアップだぜ。
それでもやっと民法まであと2日位?という、亀さんペース。w
372 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 00:26:12
>>371 民法もう終わるの?
どんくらい覚えてる?
問題出していい?
俺まだ賃貸借契約だわ。。
Q1補助開始審判するときは当該被補助人の同意を得なければこれをすることができない
Q2留置権と抵当権は法定担保物権である。
Q3 Aが何の権利もなくC所有の絵をBに売った場合、(他人物売買)、
Bは絵がAの物ではないと知って取引した場合契約を解除できない。
○×だぜ
373 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 00:46:59
まだ憲法ってことだろ。
文章理解に乏しいな、出直してこい。
あーお ほんとだ。。
想像以上の亀だ
375 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 00:57:51
まだまだ追いつかないだろうから、ちょっと昼寝でもしようかな。zzz...
376 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 01:09:53
見栄を張り図書館なんかでは普通の六法
を使いたいのはおれだけか
377 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 02:22:22
テキストは行書の文字が見えないようにカバーでしっかり隠す
378 :
前スレ962:2008/03/25(火) 08:17:51
>>372 まったくわからん!ww
こりゃ試験日にテキストがやっと終わるペースだな〜、ハハ・・
379 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:24:48
まあ民法は時間かかるわな
全くの初学者は予備校生講義かテープを聴くのが一番だよ
380 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:25:30
理解するためにはね
俺は今、行政法やってるけど
民法の記憶が完全に消えてるw
382 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:28:35
Q1.○
Q2.×
Q3.×
どう?
本人が申請できるから×じゃない
384 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 10:38:37
385 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 12:23:07
>>382 全部正解!!
Q1 被補助人は若干まともだから被補助人のみ審判開始するとき本人の同意がいると覚えた
Q2 タンポンでも留先質抵(泊めさして) 法定約定の順wwwwwww
Q3 たとい悪意者であっても利益を全く受けられないのなら反対債務も消滅させるのが妥当 らしい
へこむわぁ
へんなの
387 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 13:55:36
>>385 >タンポンでも留先質抵(泊めさして)
ワロタw
タンポンがホヤホヤだと覚えておけば法定約定の順も間違えn
こうゆう覚え方教えてくれくれ
389 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 06:52:09
Q3はらくらく宅建の
ぜーんぶバカアカ・・・
の駄洒落ソングで楽勝。
390 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 10:56:28
あー俺も、担保責任はらくらくのバカ歌で楽勝だったわ
391 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 11:44:09
そういえば大学受験で日本史の勉強してて
安和の変(969年)を
「アンナちゃん9人で69」
「おい!ひとり余るじゃん!」
って覚えたなぁ
ひとり余るってのがコツね
これで絶対忘れない
392 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 12:48:46
>>391 スレ違いだがマジレスすると、その余った一人は十中八九おまえだな。
393 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 13:17:28
いやオレかも
一般知識は伊藤塾のプログレ単科でとれ
2万ぐらいだとおもう
395 :
名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 02:41:13
396 :
名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 03:12:06
伊藤塾のは分厚い割りに内容がコンパクトすぎてなんか端折ってる感じがするよ。
軽い説明が多いし、重要な所の注釈がなんかそれほど突き詰めてない感じで。
今年の初めからやり始めてるけど、他のに変えようか考え中。
値段をケチらずWの買っておいたほうが良かったとなにげに後悔…
397 :
名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 10:43:40
行書六法と併用なら問題ないと思うけど。それにメインは判例と過去問だし。
それよりお前ら、模試ってどうすんの?
予備校生はいいよな…
398 :
名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 14:32:31
行書用過去問と国家公務員用の個別問題集なら、どっちを選ぶ?
レベルを上げるのは公務員試験問題集かなぁ?
399 :
前スレ962:2008/03/27(木) 20:01:30
>>396 確かにこのところそう思うなあ。語句の細かな部分を削ってて、
知ってることを前提とした書き方とか。
一つ一つ六法で確認しないと不安になってきた。
19年初受験、意外に会社法の出題多くてびっくりこいたんだが
会社法のいい参考書ないかね?条文中心で進めるか体系優先するか迷う。
シケタイに手が伸びそうだったがやめた。行政法のは使ってるけど。
なるほど会社法あたりでどうだ?
402 :
名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 11:59:03
なるほどシリーズは
分かりやすくていいんだけど
ちょっと高いよね
403 :
名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 16:42:47
何かにシケタイだけで合格できたら天才
と書いてあったが
司法試験のことだよな
404 :
名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 16:44:49
シケタイ見ずらくて読む気ないんだが
405 :
名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 18:56:12
1+1=2
という試験じゃないから厄介だと思うわけで。
判例なんつったって、それ自体が人それぞれの主観ガチなわけで。
なるほど会社法2200円だろ?
法律関係としては異例の安さだと思われるが
407 :
名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 20:47:07
法律初学者は余裕があるなら予備校に行くべきだよな。マジそう思うわ
んーどうだろう?
確かに最初はどんな本買ったらいいのかすらわからなかったけど
予備校の質もあるし、個別の先生の質もあるだろうし
逆に自分でできる人は教わると講義に参加する移動時間、講義を聴く時間分
スピードが落ちるんじゃないかと思うし
逆に時間に余裕がある人(とりあえず1回受けてみるくらいの軽い人)はなんでもいいから
1年目は一冊本を完璧に仕上げるくらいの気でとりくめば良いと思うね
自分は
予備校いく奴なんて、合格して社会人になっても教えて君なんだよバカ!!!!
410 :
名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 22:14:21
ま、それはそれで・・
行けるんなら行けばって感じで。目的は合格することなわけだし。
予備校へ通うべき人は
初学者とかそういう問題ではなく
所詮資格試験は合格すればそれでよいって
割り切りができない人
受験勉強か学問か方向性が定まらない人は
敢えて行くべきなと
412 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 08:30:14
金がないから行きたくても行けない
413 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 08:33:05
414 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 09:26:36
415 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 12:38:46
受かることに絞るんなら予備校が無難でしょ。なんにせよ、受かんなきゃ
始まらないってのも事実なわけで。オレだって金があれば行ってみたい
気もするが、たらればも仕方がないので、基本をきちんと学ぶとか、
実務を見据えるとか、言い訳がましいところに気持ちを落ち着かせる
しかないって感じだね。独学で受かれば自信つくだろうし。
行政書士試験は実務まったく関係ないから
それは考えなくてもよい
417 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 19:14:16
金はともかく時間がねえやな。仕事自体は暇だから仕事中に独学だぜ。みんな、がんばっぺよ(ノ゚Д゚)
418 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 21:34:57
(ノ゚Д゚) お〜う!
オレは毎日頑張っても3時間、民法に入ってからはペースダウン
でもがんばんべ!
行政に入ってから意味ワカンネ。入門編読むか・・・。
民法は社会人の自分にとっては身近な話で分かりやすいんだけどな・・・。
総論すっ飛ばして手続法読めばよい
で、また総論に戻ってくるんだよな〜民法っていうやつは
423 :
名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 07:31:37
C-BOOKとシケタイならどっち?
424 :
名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 14:17:52
なんだよ伊藤塾、テキストより条文のが噛み砕いてあるって、どういうこっちゃ
今年こそシリーズを買い揃えてるが・・・
ここまで既に17280円
まだ半分だぞ、おい・・・・・・
426 :
名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 16:12:25
コレクターさん?
ひとつのシリーズで学んだほうがいいかなと思って
民法サパーリわからん。
偏屈オヤジが回りくどく、クドクド屁理屈並べてるような感じで嫌になる
まぐまぐ!とかいうメルマガサイトで試験問題や解説がメルマガで配信されるらしく10個くらい登録しちゃったよ。
果たして使い物になるんかねえ
お前の頭が使い物にならねえよ
431 :
名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 20:07:21
伊藤塾つかえねー、肝心な部分割愛して、どうでもいい部分ダラダラ。
これわざと?
皮肉じゃなく「肝心な部分」の分かる奴が
一冊本なんて使うのが間違ってる
433 :
名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 21:14:45
肝心な部分がわからない
悩む
調べる
そうだったのか…
伊藤塾ゴルァ!
434 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 16:17:35
一冊本で十分
あれこれ手を出せば知識が希薄になるだけ
こんなの無勉で受かるよ。
もしかして中卒か?
436 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 16:51:09
>>435 少なくとも君よりは偏差値の高い大学を出ている自信はあるがね
しかし大卒だろうが中卒だろうがそんなことはどうでもいいでしょ
わざわざ「中卒か?」なんて言うところが
君の頭の悪さを物語っているよ
オレには難しすぎる。そろそろメゲそうだ。合格したらモー娘。の
誰かとやれるんなら頑張れそうだ。
やっぱオレはアホだな…
438 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 18:33:52
439 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 18:36:58
普通だろ?常考
440 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 18:52:58
おいらはもー娘。には興味ない
合格したらあんな会社おさらばしてやるんだ!って思ってる。
でも職はなさそうだ・・・
442 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 19:40:48
行書w
と、根拠すら示せず、笑うことこでしか自己評価できないってことはわかった。
あんたは立派な人間だよw
>>436 大卒は行政書士など興味すらないわけだよ。
君にはわからない世界だろうけど。
と、根拠すら… ま、いいや。
車スレに行くとこんなヤツ多いよな。特に高価なタイプ。
大卒は国家公務員三種を受けることができない。
こんな簡単な同じレベルの行政書士試験に一度でも落ちる奴は、人として失格。
普通、大卒なら気にもしないw
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
ああ、日本最低ランクの馬鹿士業、それが行書。
話はそれるが、歴史能力検定って
こういうランキングに連ねるような資格なのか?
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】 社会の中心的存在。大卒または大学院卒など高学歴
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】 社会の中堅的存在。そこそこの能力を持つ。大卒が多い。
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】 底辺。簡単な仕事しかできない。他の人にとっては趣味程度にしか見えないが、底辺者には限界点レベル。
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
>>447 主観を入れればBランクの資格なんてほとんど意味ない資格じゃん。
だから、分けないでおいたんじゃねーの?
LECw
前から疑問なんだが法科大学院って資格なのか?
はわ〜。国立大卒でもここにいるっつーに。自分がヤバイ
弁理士の位置づけがやたら高い希ガス
454 :
名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 07:11:59
落ちたことがよほど悔しかったんだろうな
日商簿記1級・税理士
この並びで既におかしい
大学だってどうにもなんねえ底辺もあんだろ。大学という枠でひとくくりすんなよ
開成中退>>>>>>>無限の壁>>>>>>>国士舘卒
だと思うんだが、大卒マンセー馬鹿は概ね3流大卒なんだよな
さすがにそれはない
有名高校の入試を通っても中卒は中卒だぞ
459 :
名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 09:12:10
学歴ネタってどのスレでも盛り上がるよね。(o^v^o)エヘヘ
460 :
名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 09:20:02
低学歴は死ぬまで悲惨だな。
戒名も低学歴かもな。
464 :
名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 08:21:22
わざわざここに書き込みに来てる自分の滑稽さに気づかないという天才に遭遇
465 :
名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 09:41:03
開成中退が大暴れか。。。大人しくコンビニ店員でもしてなよ
64 名前:氏名黙秘 :2008/04/06(日) 20:16:41 ID:???
中卒だけど、行政書士持ってるよ。
英検4級も取った。
就職には結びつかず、バイトでサンクスでレジ打ってるけど。
世の中学歴が全てだな。
最近気付いた。
65 名前:氏名黙秘 :2008/04/06(日) 20:22:22 ID:???
来年の春から夜間高校に通うつもり。
昼間の高校は年齢の関係で恥ずかしいので。
それまでに昼のバイトみつけるよ。
469 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/
だからなに?別にいいじゃねえか、人は人。他人をバカにすることで
自分にハクがつくとでも思ってるのかね、しかもこんな匿名掲示板なんかで。
みっともないやら、ああ、いやだいやだ。
468 :
名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 14:47:46
>>467 全然馬鹿になんかしてないじゃん。
頑張ってる香具師を応援してるだけだろ。
学歴がきくのなんて新卒採用のときだけだよ。
あとは職歴。
>>469に同意。
去年、国立大理系卒の就職浪人を会社が採ったんだが、やっぱり使えなかった・・・。
どうせなら転職者を採った方が良かったんだろうな・・・。
高卒が涙目になって頑張っているなw
でもな、社会に出ればわかるが・・・
世間では高卒は終わってるよw
472 :
名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 12:41:22
終わってるって言うか、ほとんど大卒か專卒でしょ。
でも、社会経験乏しい奴は、はっきりいって使えない。
473 :
名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 12:43:01
専門学校をこっそり大卒と並べるなw
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/mental/20050408_1611/ 社会学者が1955年から10年ごとに調査している「社会階層と社会移動全国調査」のデータを見ると、
1995年における50代大卒男性と高卒男性の平均年収の格差は約1.5倍。
中卒男性との差は2.1倍だ(「社会階層 豊かさの中の不平等」(原純輔・盛山和夫著、東京大学出版会、1999年刊)。
就く仕事にも格差がある。大きく分ければ大卒男子は企業の総合職、
高卒男子は製造現場。登場人物・島田氏のような、高卒男子のホワイトカラー職への就職もなくはない。
しかし、現実には極めて少ない。「学校基本調査報告書」(文科省)を見ると、
1950年代には30%を超えていたホワイトカラー職(事務職、専門・技術職)における高卒男子の割合は、
2004年には7%まで落ちた。
2chの中で夢を見るのは勝手だが、社会に出た時に生きていけないことに気づくよw
社会階層研究を専門とする盛山和夫・東大教授によると、企業活動が拡大した1960年代−70年代の高度成長期に、
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/mental/20050408_1611/ 学歴による賃金格差や昇進の格差はそれ以前の時代より縮小した。
高卒者や、場合によっては中卒者であっても大組織に入り、相対的に出世ができた。
ホワイトカラーとブルーカラーの賃金格差も縮まった。
しかし1990年代の低成長期に入ると企業の人事政策は、より強く市場原理を取り入れたものとなった。
「賃金格差は拡大する傾向にあり、今後もその流れは続くだろう」と盛山教授は見る。
さらに別の要因が、高卒者の就職状況を悪化させた。
「団塊ジュニア」世代の大学入学に備えた大学・学部増設政策による、
大学生の急増だ。かつての高卒職場は大卒者に置き換えられた。そしてすでに就職していた
高卒者は企業内で「学歴マイノリティー」と化し、働く意欲や動機を持ちにくくなるという問題が浮上した。
高卒大変だねw
そういうひとらが行書の受験生として急増したのかw
で、それがこのスレとなんの関係が…
みんな必死なんだな、表札立派に見せるために…
士業は学歴なんか役にたたないよ。
どれだけ世間を知っているかってこと。
ぶっちゃけ営業能力。
高学歴な看板掲げてても誰も仕事頼んでこないよ^−^
社会に揉まれたNO学歴の人なんて何も怖いものなんてないんだよ。
プライドだけ高くてどんくさい奴なんて落とすの簡単。
>>477 >どれだけ世間を知っているかってこと。
高卒は世間を知る術が全くないわけだが?w
市民講座で修士号や博士号が取れると思い込んでいる行書程度では、
社会どころか人間として通用しないからなw
480 :
名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 18:29:15
>>478 >高卒は世間を知る術が全くないわけだが?w
中卒又は高卒の人間は世間で生きてないのかね?
そこんとこ教えてもらいましょうか。
>社会どころか人間として通用しないからなw
中卒又は高卒を雇っている企業はなんだね?
建設業に携る人間はなんだね。
学歴不問を雇っている 行政書士 司法書士 はたまた弁護士はなんだね?
詳しく説明してもらおうか。
481 :
名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 18:38:56
>>480 要するに中卒や高卒は肉体労働しかないってことだろ。
弁護士とか司法書士とか高卒でなるのは例外でしょ
学歴を真に受けてる単純バカは相手にすんなよw
ま、釣りだと信じたいが。w
馬鹿かw
大学入学の努力もできない奴が社会に通用するわけないだろw
Q。その大学はどうして選んだの?
国立大学A君「●●を学ぼうと思いました」
私立大学B君「クラブ活動に頑張りました」
国立大学C君「授業料を安くするために国立しか考えていませんでした」
私立大学D君「学費は自分で賄いました」
国立大学E君「国立は入学が難しいですが、その分授業料免除しやすいですから。半期後の審査は大変ですが」
私立大学F君「私立大学は高校と入試の成績が良ければ免除されるので、確実に免除される私立大学に行って親孝行をしたかったからです」
どういう方法でも大学はいけるw
高卒G君「アルバイトしながら勉強は嫌ですし、勉強もしたくないです。入学できる頭もありませんでした。
免除なんて無理です。ライン作業しかしてないけど、でも仕事はできます」
どっちが信用されるかな?w
大学あきらめたやつは、そんな単純な理由だけではないだろう
それに信用は学歴にではなく、本人に」対するものだよ。
そんなの社会に出ればいやというほどわかるだろうに。
そんな俺は早稲田一文中退
>>485 その言葉だけで、君が高卒だとわかるよ。親切な俺が教えてやる。
大学で測るのは継続的な努力。
勉強という計測的な努力をする奴は、企業でも評価は高い。継続的に努力してくれる可能性が高いからね。
可能性の問題。
その可能性が低い高卒は評価されにくい。つまり、学歴の信用は本人そのものに対する信用。
中退だと書いているが、中退ならこれはかなり強くわかるはず。
これがわかってない時点で入学もしていない高卒君の工作とわかるんだよ。
友人は京都大学中退して、どの企業でも言葉では「すごいね」といいながら、扱いは全く高卒と同じ。
給料も出世も何かも。友人は悔しい、といってたね。だから中退はやめとけと忠告したんだがね。俺は。
中途半端な奴は、中途半端な学歴になる。それが社会では分かっているんだよ。
アメリカなんか自由の国だと言いながら、日本なんかと比較にならないくらいの学歴主義。
優秀ならそれは学歴に出るはずだ、ってね。それがないならまず結果を見せてください、といわれる。ヨーロッパも同じ。
何もない奴が、「仕事できます」と言っても誰からも信用してもらえない。
でも、どこもそんなことしか言わないから、結局行く先がない。
そして誰でもできる仕事しか残らなくなる。そして世間の評価はさらに遠のくんだよ。
使い捨て覚悟でいいのなら、営業なんかは学歴なくてもいいけどなw
どうせ使い捨てだから。
結局、一発逆転を狙う以外にそこから脱出する方法はなくなるが、そんなことは誰でもできるわけではないから
ドリームとしておとぎ話のように残り続けるだけ。
映画「カクテル」みたいな話になったなw
487 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 05:17:46
社会に出たこと無くて万年資格勉強してる大人もいるからなw
資格取得は学歴だとおもうよ。
○○大学卒業とかは学校歴だろ。
>>481 社会に出たことありまちゅか?
ぼくちゃん☆
489 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 05:44:58
↑
社会人と思えない書き込みですね
大学で学ぶことは大きい。
勉学だけではなく遊びも全て含めて。
491 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 08:05:14
大学で学んだこと
一人暮らし
親が仕送り
ホストで女とウハウハ
無事卒業
投資顧問会社で富裕層を騙くらかしてウハウハ
そんなオレでも行書は務まりますか?
492 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 08:48:12
いま憲法の勉強してるんだが条文って全部丸暗記きなきゃ試験で厳しい?
493 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 10:08:54
最終的に丸暗記に近いくらいに内容を覚えている状態になる条文もあるが、どうでもいい条文もあるし、初めから一言一句丸暗記を目指すのは勉強法としては間違ってると思うよ。
必要なのは過去問を解けるレベルに条文の要点を押さえることだろう。憲法の他にもやることたくさんあるし
494 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 10:30:19
>>486 「 優秀ならそれは学歴に出るはずだ。」
いいこと言うね。
俺もその通りだと思うよ。
学歴社会は崩壊したなんつ言う輩もいるが、世間の評価は意外と冷静だ。皆と同じスタートラインに立つためにも学歴は必要。
まあ使い捨ての営業で年収1000万稼いでそれで満足と言うのならそういう人生もあるだろうが。
ある程度の会社で普通に管理ポストとして歩むには学歴は最低限必要なもの。
495 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 11:19:12
大作こしらえさせて申し訳ないがスレ違い、な。
496 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 11:24:04
学歴が大学である必要はないんだよ
日大とかそのへんの3流大学なら行かないほうがマシ
地元もトップランクの高校卒のほうが評価が高い
MARCH未満の大学は自分の価値を下げるだけ
え?必死に勉強して日大なの?って判断される
そんな話どうでもいいよ。
しかし1ヶ月経ったが、まだ民法が1/3しか進んでない…
買った問題集に手がつくのはいつのことやら…
>>496 日大と高卒とでどっちがいいかと言えば、まあ、日大卒だ罠。
高卒と比べればの話だけど。
そもそも進学校(高校)を出て、大学に行かないなんて考えられないわけで、
そういうのはそもそも進学校じゃないんだよ。
3流高校乙。
シツコイね、コイツ
501 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 13:52:36
502 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 13:55:18
,、イ,イ_ / > _\_ _, ィ
 ̄ `ヽ、` \-―'´ ! ̄ ̄!ヘ/ ̄ ̄/
,ヾ< `ヽ、 __\-―' フ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ、r――、
,イ ∧| ヽ 、_-、―、-` \/ /, 〃 ィ ヽ、r―'ヽ
|/ ヽ |\ ! ` \ ト、 i--- >フ_イ_/_// / < ̄ヽr'、 ノ
| ヽ| \| \! / i `ヽ〃 i ヽ ヽ{、 ヽ ここはお兄ちゃんの日記帳じゃないんだよ
イ /\ | __\,イ´ ̄``´ `ヽi!_ l /|| \ |
レ' ` 、 _ \::\|:! rf:゙i'ト `ヽ、 〉∨ l| ! チラシの裏とかに書けばいいじゃない
| ,ィ ,ィヽ |ヽ | /:`' ::::l ‐゙='、 ,ィ=,、 `ヽ/ ハ |
ハ ハ! ,ィ ,ィ , 〃::| /-/フ`| ∨: :/| r l::`ソ} ∠_ / ! , |
}'::::::レ'://〃|/:::::::::レ' // / /: /-i、 r=-、 ` /\,/ レ'::`! ね!
/`ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::/ iノ / /: 〃 / ヽ !、__ノ _/: /:::: |
`ヽ;::::::::;:::- '´ / /:: /! ! \__ , -‐ '/: /::::: |
\ `´ / / /::: /! ! / ヽ _/: /:::::: |
`ヽ、 /-_='-、 i:::: !| | | >'/: / \::::: !
` ー――'‐ ' ヽ /!:::: || _L -―{`|>'´ /: ///,-ゝ: |
\ !:: |{ / >y l /: / / / `} |
`ヽ、 ____ヽ';::. ! ヽ // レ':: /´ / |: |
`ヽ--―― ´ ̄ \ \\';:::. ! ∧,ノ/ /:: // ノ|:: !
503 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 15:06:55
付属入学は受験入学より、馬鹿
しかも日大w
はずかしい、かまってチャンは19歳と予想する。
まだやってんのかw
しかし学歴ネタって人気あるなw
高卒と大卒じゃ、すでに資格試験の受験資格ですら違うのに
いまさら何言ってるんだ?w
高卒だけじゃ、社労士受けれないだろ?行書合格しなきゃ受けれない。
司法試験も一次試験から受けなきゃ二次試験は受けれない。
高卒と大卒じゃ、そもそも社会の入り口の広さが違うぞ?w
506 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 16:22:53
空気読めてねえw真性基地じゃん
いつから学歴厨のスレになったんだ
無視がよろし
508 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 17:46:03
本当に優秀な学歴のやつは学歴なんか気にしないだろ
大卒=エリートというキチガイ発想は概ね2流3流大学の出身者
コンプレクスだな
509 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 17:49:29
そーだね
ようやくまともなことをいうやつが現れたんで以後正常化するな
>>492 暗記というよりも、こんなこと書いてあったな〜って思いだせれば良いんじゃね?憲法なら数回読めばそういう感じになりそう。
512 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 18:48:36
憲法って面白いよね
このスレ見てると、行政書士って学歴コンプの高卒しかいない
のがよくわかるよ。
なんか可哀想。
はいはい
よかったねーーーぼくちゃん 大卒で
ほんとよかった
変なのが多いな・・ ってか、たぶん1人がいくつも書いてると思われ。
運営は今頃笑ってるぜw
516 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 22:50:30
本当。
よほど高卒が恥ずかしいんだろうね。
517 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 22:51:15
718 名前:名無し検定1級さん :2008/04/08(火) 17:51:16
島田●助の正体 ぽ
マネージャ殴打事件(裁判記録より) ぽ
控え室で当時の女性マネージャーの前でいきなりパンツを下げて「しゃぶれ!」
帰国子女らしく毅然と断った彼女の髪をつかみ陰部に近づけるも「やめて」と言われ
「何だ、その言葉使いは」と顔を殴りつけ、唾を吐きかけたぽ。
彼女はPTSDになり、人と話せなくなって労働も不可能の状態となるぽ。
PTSDこの状態だよ。俺
PTSDは甘え
行政書士試験勉強は甘え
甘えはお前
521 :
名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 16:51:21
働いててなかなか勉強を再開できない。
一日一時間でもやり始めたいのだけど
そんな自分がいやになる
522 :
名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 16:58:30
働いてて勉強時間ないような人は、行書取らなくても良いと思うよ。行書でサラリーマンの月給稼ぐのは大変だし。
そういう問題ではない。
本質から逸れたレスでやんす。
大検の勉強したほうがいいだろ
過去問題集で、科目?ごとに並んでいるものってないですか?憲法なら憲法だけ集まってる、みたいな。
テキストやって、過去問で復習したいから、自分にはそっちのほうが合うような気がする。
>>525 「なにがなんでも」シリーズだったら、科目別に分冊になっているよ。
結局確実に合格めざすならなにがいいんだろうか
528 :
名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 22:29:46
伊藤塾マジ失敗。
やたら欠けてる部分がある。六法ないと補完の補完すらできない。
あー、なんかイライラしてきた。そういう時期なのかな
529 :
名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 22:31:41
おーい
今ならまだ本変えたって間に合うだろ?
俺なんて試験勉強始めるの8月からだったぞ
過去2回受けて
今年は7月から始める予定
一冊本やめたら?
530 :
名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 22:34:46
行政書士なんてどの問題集でも同じだろwwwww
531 :
名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 22:42:09
532 :
名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 22:46:09
>>531 永遠の受験生の先輩に何か聞きたいことある?
行政書士なんか、勉強する必要あるか?
漏れは大学に入学した年に暇だから受けたら受かったよ。
無勉で。
この試験、新聞を読むぐらいのレベルの人なら、ほとんど無勉で受かるよ。
>>526 ありがとう。問題集探してみます。
>>533 俺は毎日新聞を読んでいるのだが、到底受かる気がしないぞ。
去年の問題の政治経済(教養)が一番わからねぇぇぇ!
ってか、板違い。
毎日新聞だから駄目だったんだよ
イチイチ言葉がわからんから辞書が大活躍
537 :
名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 00:56:14
辞書を引かないといけないというのは、さすがに・・・
小学校からやり直す必要があるかも。
>>537 法律の用語がわからんのだろ それくらい当て推量しろよ
539 :
名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 01:37:39
法律用語は辞書には載ってない。
それに、行政書士レベルで法律用語は使わない。
判例で出てくるだろ 常考
541 :
名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 05:40:32
伊藤塾基本書
伊藤塾問題集
TACトレーニング
TAC記述式予想問題集
六法
で合格間違いなし
542 :
名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 07:28:06
他のスレでも書き込んだんですがスレチっぽかったのでココでも質問させてください
公務員試験用の参考書でも大丈夫でしょうか?
↑おまいのスペック次第。でも、公務員用だと遠回りしそう。過去問と比べてみれば?
544 :
名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 08:35:15
>>543 レスありがとうございます
ただいま大学一年生で来年の試験で資格取れればいいなと考えています
時間はあるので多少遠回りでも気にしません
公務員試験用テキスト→行政書士試験過去問
で大丈夫なんでしょうか?
>>544 全然大丈夫。
そんなに難しい試験じゃないので、すぐに過去問をやってみればいい。
もうできない部分があれば、そこだけ少しやればOK.
>>545 レスありがとうございます
安心しました!
頑張ります!
547 :
名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 11:56:18
fff
548 :
名無し検定1級さん :2008/04/11(金) 14:24:21
行政書士はあまり実用的な業種ではありませんので、
できれば別の資格を取ることをおすすめします。
合格者の95%が開業できずにいること。
特認や前任者を受け継いだ人以外の新規参入は皆無であること。
549 :
名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 14:28:42
合格者の中でもさらに数パーセントのひとしか生き残れない世界です。予備校や予備校講師の甘い言葉に騙されないようにしましょう。
550 :
名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 14:29:41
551 :
名無し検定1級さん :2008/04/11(金) 14:38:11
552 :
名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 15:01:41
基地害氏ね
テキストもプログレカードに書き込めばイラネ
そろそろスレの本旨、教材に関する有意義なレスつけれるヤツに来てほしい。
スレ違いな話をいつまでもウジウジしてるヤツが、カッコつけたこと
言ったって、無理矢理オナニー見せられてるみたいでキモイんだよ。
>そろそろスレの本旨、教材に関する有意義なレスつけれるヤツに来てほしい。
>スレ違いな話をいつまでもウジウジしてるヤツが、カッコつけたこと
>言ったって、無理矢理オナニー見せられてるみたいでキモイんだよ。
それって
>>554自身の事ですね。
ありがとうございました。
556 :
名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 19:59:30
ナンダソリャ
557 :
名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 02:16:33
明日から早稲田のシリーズで勉強しようと思う
法学部の4年だけど、在学中に合格は難しいよね
>>558 無理だね。
東大法出の俺でさえ今年で3回目 ^−^
行書を1回で合格できない奴は、試験を受ける資格なし
561 :
名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 17:40:33
実際、行書と社労士と宅建だと、どれが一番難易度高いの?
煽りや人を小バカにして喜ぶのはひとまず置いといてさ。
562 :
名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 17:43:05
整備堂だけで合格できますか?
563 :
名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:05:44
間違いなく社労士だろう。全教科足きりも設定されてるし。
564 :
名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:49:33
社労士と行書って、試験的には関連低そうなんだが、仕事としては
丸かかえできるから両方持ってる事務所多いけど。
社労士のなにがイヤって、年金理解だよ
難易度
社労>行書>宅建
役立ち度
宅建>社労>行書
おれ中卒だけど行書は一発だったよ。
ちょっと難しいけど、高校行かなくても取れる。
やっぱ簡単なんだろうな。
567 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 00:15:31
宅建ってなんかイヤだ・・ 誰でも持ってるし・・
行政不服審査法が改正されるようですが今年の行書試験には影響ないですよね?
行政書士教科書:基礎講座-応用講座 (飛翔社)
これが一番まとも。
知識が正確に書かれてるし、
初学者が勘違いしやすい部分もクドいくらい解説してるし、
他の本があまり触れたがらないような
「ちゃんと説明するとなると面倒な部分」もしっかり解説だし。
有名な予備校本は「本当に勉強したかったら講座を受けて♪」って感じだ。
ただ、市販本にしては分厚い。
でも、予備校に通っていると思えば「当たり前の分量」でもある。
去年、有名予備校本で落ちた人、まずはこれで勉強してみてくれ
テキストランキングは
>>12を参照すると良い。
ココではWセミナーの「なにがなんでも合格」が第1位のようだ。
一般的にもそうだと思う。「殺人的な量」は正直な意見だ。
571 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 00:46:28
オレは行政書士教科書(基礎講座)を読み終わったけど、
なんだかんだこの本が一番安心できる。意外と分かりやすいし。
去年は1冊本で勉強していて自分なりに満足してたけど、
この本にしてから「去年の自分は未熟だった」と痛感する。
1冊本は無理やり1冊にするから
知識量が圧倒的に少ないし説明も雑な気がする。
「行政書士教科書(基礎/応用)」か「なにがなんでも」のどちらか
自分に合うほうを選ぶのがベストかと。
行政書士教科書使ってる方多いんだな。俺も使ってるよ併用だけど
573 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 01:06:48
社労士≧行書>>>>宅建
だろ。いくらなんでも宅建の目の前はない。
575 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:55:45
一冊本ならどれも似たようなもんでしょ・・
576 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:58:26
一冊本は枕に使ってます
高さが絶妙
577 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:13:48
大原
皆そこらの参考書で受かってるんだ・・・・少し前に合格した時
ホント試験難しいと思ってうんざりだった
オレは今1冊本で満足しちゃってるけど、これは気のせいなのか。。
やっぱ1冊本じゃ足りないよな。よく考えれば。
セミナーの何が何でも合格行政書士か
行政書士教科書のどちらかにしようと思う。
579 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:07:56
TACの1冊本テキストと講義生中継の組み合わせ、合格パスポートの三分冊のテキスト
成美堂の1冊本テキストのどれを基本書に選ぼうか迷ってます
当方一応、宅建、ビジ法2級、法学検定行政3級、知的財産検定2級を持っていて、
諸学者ではないと思っていますが、アドバイスしてください
580 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:09:11
579ですが、諸学者ではなく初学者の誤りでした・・・
581 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:10:01
俺はテキスト及び参考書の選定は終えた。
法令は民法とそれ以外は違う選定の仕方をした。
どれもみんなが知っているものだ
後はどうやって使いこなし、マスターするか
おまいらも早く決めたほうがいいと思うねん
582 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:12:58
過去問だけど、LECのウォーク問ってどうなん?
あと七ヶ月しかないのにまだ参考書迷ってるの?
もうユーキャンでええやんw
ユーキャンで最小限の時間で合格しました
585 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:21:34
当然、合格パスポだろ。
講義生中継→読みやすいけど、基本事項のみ。
1冊本 →1冊に抑えてるから説明が足りない。
でも、今は行政書士教科書が熱いみたいだな。
586 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:25:39
>>585 合格パスポートは過去問も3分冊で勉強しやすそうですもんね
内容はどうなんですか?濃いですか?
>>578 足りる足りない迷ってる暇があったら
もう一回同じテキスト読み直した方が遙かに効率的
足りない知識は過去問で補えばいいのよ、実際のところ
588 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:32:59
1冊本は持ち歩きできないよ、厚くて。LEC出る順良かったよ
ユーキャンだけやってて簡単感あったから不安で足したんだよ
でも2ちゃんでの行書評価酷いから宅健でやめときゃよかった。
できるなら大原の速習コースいいよ、あれで1発合格したから
その前のユーキャン金返してくれ
589 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:36:10
>>588 LECの出る順というのは、ウォーク問のことですか?
590 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:44:12
ただの出る順と2つあるよ。欲しいならオンライン見れば買えるよ
学校行けばその場で買えるよ 2000円くらいで3冊ずつ
なんと 合格者の20パは
ユーキャン受講生です
592 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:48:43
>>590 過去問はいいかもしれませんが、テキストは内容薄すぎじゃないですか?
593 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:53:49
出る順の行書基本書が薄っぺらくて吹いたwww
594 :
名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 00:05:46
でる順は過去問が主。テキストだけならtacかもね。ユーキャンはテキスト
だけなら悪くない。模擬受ければユーキャンだけの人はびっくりすると思うよ
むしろ今社労をユーキャンでやってるけど、かなりいいと思う
錯角かな?
595 :
名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 00:09:04
>>594 パスポートかTACか成美堂どれがいいですか?
それとも行政書士教科書がいいですかね?
すべての科目一通りの知識はあるつもりです
行政書士試験ぐらい独学でやれよw
ほんとリアルも勉強方法がわかんない教えて君ばかりなのか。
598 :
名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 12:43:10
肢別問題集はWセミナーとTACのどちらがいいの?
599 :
名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 13:28:39
肢別はレックのが良い。
と、クセ球を投げてきました。
早速、Amazoで行政書士教科書(基礎)を注文しますた。
602 :
名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 18:59:01
ああ無残
最悪
チラシの裏的な話
平成17年第29問の遺留分減殺の5の判例が訳分からん
(字面上は簡単だが)ので各種過去問集と行政書士六法を
立ち読みしてきましたが、Wセミナーだけ遺留分権利者と
受贈者の持分の分割が遺産分割ではなく共有物分割の
手続きで行われるべきことが書かれていました。
他はいずこも結論部分丸写し(たぶん模範六法から)。
PS.背景まで含めた説明は学者本見てやっと納得。
少し感動したので記念カキコ
ついでに書いておくと、この問題は
1、2、4の選択肢が常識。3がやや難しいけど重要判例。
結果として一番レアな5は知らなくても解けるようになってますから
学者本まで手を伸ばす必要があるということじゃありません。
606 :
名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 19:29:22
行書の試験で学者本に手を出すのはあまりおすすめできませんね。6割取ればうかれる試験なのに。
明らかに分からないで書いてる解説とかもあるからな
一説には司法浪人がアルバイトでやってるそうだが
実際には現役行政書士っぽい
わかってることを前提とした書き方はやめて欲しい。余計に時間
ばかりかかる…
609 :
名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 15:12:49
今日基本書として、行政書士教科書の基礎編と応用編とを買ってきましたが、
過去問は何を使えばいいでしょうか?
できれば年単位で解いていくよりも、科目ごとに解いていきたいと考えているので、
分冊ものを使いたいと思っています。
過去問マスターDXの3分冊はどうですか?
610 :
名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 16:53:35
おい伊藤塾、説明なしで図だけで理解しろってか。
お前らノッポさんかよ
611 :
名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 17:13:45
出る順は問題数少ないよな?
613 :
名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 21:48:14
基本書の合格パスポートの3分冊ってどうなん?
614 :
名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:14:48
大原とlec、ユーキャン3つもやったよ。大原のおかげだとは思うけど
個人的にDVDとかじゃなくてテキストと過去問、でもよかったかも
出る順の過去問はかなりよかった。出来いい人ならTACテキストと過去問だけで
いいかもね。
615 :
名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:37:47
行政書士教科書基礎編・応用編っていうテキストはどうなんですか?
616 :
名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:08:47
>>1 残念ながら行政書士資格そのものが役に立ちませんが・・・・
617 :
名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 23:41:01
>>615 行政書士教科書を使っている人は結構いるみたい。
オレも有名予備校本や1冊本から切り替えたクチ。
どこもそんなに大差ないと思うんだけどね・・・。
そもそも、切り替える人って前の教科書を100%覚えきってるのかね?
619 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:02:40
行政書士教科書基礎編・応用編→過去問マスターDX3分冊→予想問題
こういう流れで行こうかと思ってますが、オッケーですかね?
620 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:13:26
>>619 アンタ、最高にいいセンスしてるじゃん。
最強だね。
1冊本もどうかと思うが
だからといって二冊にすれば良いってもんじゃないだろw
622 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:23:53
2冊にすれば情報量も倍じゃん。
その分説明文もていねいじゃん。
単純な話じゃん。
芦部と内田読め
624 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:34:00
行政書士教科書(基礎・応用)+過去門マスターDX。。。。
確かに最強だ。
625 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:52:09
LECの青い基本書が一冊でまとまっていて良いよ
あとはウォーク問解きながら分からない箇所は
伊藤塾のシケタイ本で確認すればいい
条文や判例は大切だからWセミナーの合格六法と
百選の憲法民法行政法をきっちり参照しながら
勉強すれば最強。
百選が必要なレベルなんて絶対問われないから・・・
無意味にハードル上げるなよ
627 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:56:50
行政書士に
レースクイーンが
合格してる?っ噂
628 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:59:11
最高裁判例の判旨は過去問によくでてるよ。
有名な判例は参考書で覚えるより百選を読んだほうが
記憶に残ると思うけど。
武蔵野のマンションとかため池とか
629 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 01:06:33
>>619は自分で考えてその選択出来る人だから、おそらく合格出来ると思う。
Wの過去問4冊買ったよ!
値段は高いがWの過去問集は現時点では最強だと思う。
633 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 01:44:46
みなさんは過去問はやっぱり年度別の過去問ではなく、科目別の過去問を使ってるんですか?
何を使ってます?
セミナーの
ぶっちゃけ内田とか芦辺とかシケタイとかそんなもん行書試験に必要ないから。
まったくどんだけ効率悪い勉強してんだよw
>>628 要旨だけなら百選なんて必要ない
本文の記憶まで求めたのは憲法で過去一問出てるが
あんなの追いかけて勉強したところで意味無いしな
一冊本って無理があるな。ホントそう思う
638 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 12:14:21
LECや伊藤塾もそうだけど、1冊本ってページ数が限られるから
ハッキリ言って説明が雑だよね。
「詳しく学びたければ講座受けてね♪」って感じがする。
それだったら、
「なにがなんでも合格」
「合格パスポート」
みたいに市販されている予備校テキストを買うか
独学用に開発されてる
「行政書士教科書(基礎/応用)」
「わかりやすい行政書士テキスト」
みたいに「本気」で執筆している市販書を買うのがベストだと思う。
>>638 おれもそれに関しては同感です。
ただ、「分かりやすい行政書士テキスト」は08年度版がないのが残念です。
個人的にに竹原健が最強に分かりやすい先生だと思っているので無念です。
なもんで竹原健が教えている
クレアール、ヒューマンアカデミー、東京法経のいずれかの講座を受けようかと。。
★オレ的テキスト評価 Ver-3.01★
テキスト評価
1位 Wセミナー 「なにがなんでも合格行政書士」
・・・殺人的な量。コレだけやればまず無敵。根性のある人向け。
2位 翔泳社 「行政書士教科書 基礎/応用」
・・・予備校いらず。知識が正確で説明上手。挿絵のキャラクター以外は100点。
3位 東京法令 「わかりやすい行政書士テキスト」
・・・資格の神「竹原先生」著。残念だが08年度版がない。上記のテキストを執筆。
5位 東京法経 「合格パスポート」
・・・3日坊主対策が最高。一言解説だからわかりやすい。独学・初学者向け。
6位 TAC 「行政書士テキスト」
・・・やっちゃいけない1冊本になったのが非常に残念。合格に必要最低限な知識のみ掲載。
7位 伊藤塾 「行政書士総合テキスト」
・・・民法は1位〜2位の市販書並の部分有。「初心者→基礎レベル」には最適。
8位 自由国民社 「今年こそ行政書士」
・・・入門の入門号は目からウロコ。次号から少しレベル高いので挫折する人有。
9位 うかるぞ行政書士○○法入門講座シリーズ
・・・ 姉妹本のこちらのシリーズの方が合格するためには良い。一般知識がないのが残念。
10位 出る順合格基本書
・・・しょせん1冊本ではLECの実力は出し切れない。上級者の総まとめテキスト的存在。
※「1冊本では圧倒的に説明不足、網羅性不足、情報不足」という独断と偏見によるランキングです。
641 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 12:57:57
行政書士教科書の基礎編・応用編の両方を使えば、知識量は、TACや合格パスポートなどの
基本書よりも情報量は多くなりますか?
642 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:05:33
行政書士教科書2冊で1200ページ以上あるから一冊本レベルじゃないよね。
いけそうだ。
643 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:36:28
おおすぎだろ。
645 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:40:51
>>642 去年、某大手予備校(アルファベット)の講座を受けて落ちたけど、
今年は行政書士教科書-基礎・応用- で行く!
正直、予備校なんて行かなくてもコレで十分すぎるじゃん。って思う。
予備校と殆ど変わらない質で、当たり前だけど価格も格安で済むし。
そういう意味でオレも賛成だ。
646 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:46:09
過去問は科目ごとに分かれてるものに限ると思うけど、
Wセミナー、過去問マスター、ウォーク問のどれがいいと思う?
>過去問は科目ごとに分かれてるものに限ると思うけど
なぜ?
649 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 13:57:18
だっていきなり年度ごとのやつ解いても挫折するの目に見えてるし、
科目ごとに、学習が終わったところからどんどん過去問を解いていった方がいいと思うもん
>>645 まったく同じ道を歩んでます。
行政書士教科書で十分というか、むしろこっちのほうが丁寧。
行政書士教科書+過去門マスターDXを買っても1万円くらいで済んじゃうし。
651 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 14:20:19
>>650 過去問マスターを使用してみての感想はいかがですか?
652 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 15:46:03
<行政書士会>処分に自主ルール 外国人申請不正関与相次ぎ
外国人の在留資格の申請や更新を代行する「申請取次制度」で、虚偽申請など不正が相次いでいることを背景に、
日本行政書士会連合会は、関与した行政書士の処分を行うための内部規則を作成するよう各県の行政書士会
(単位会)に指示した。問題会員に対し、申請取り次ぎ業務の禁止や是正を勧告できるようにするのが特徴で、
会の自主性を確保する狙いもある。
行政書士は全国に約3万9400人だが、特定の研修を受けて申請取り次ぎができる会員は約5050人。しかし、
ブローカーが絡んだ不正に関与する行政書士もおり、東京入管のまとめでは、ここ3年で4人が知事による業務禁止
などを受けた。偽装結婚の外国人の在留資格を「日本人の配偶者」とうその申請をしたり、実在しない会社に勤めて
いるように装う在職証明書を出したケースなどだ。
これまでは、問題を起こした行政書士については、入管当局が都道府県の知事に処分を求めるしかなく、刑事訴追
されたケースに限られるなどハードルが高かった。知事による処分も全部の業務禁止・停止と極めて重いものしかなかった。
自主ルールができれば、単位会が申請取り次ぎなど一部の業務に限った禁止を勧告をするなど、不正の程度に応じた
柔軟な処分が可能になる。
連合会申請取次行政書士管理委員会の畑光委員長は「在留外国人の増加で申請取り次ぎの必要性が
高まっている。行政書士への信頼を維持するためにも自浄作用を強めたい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080419-00000054-mai-soci
行政書士教科書ってなに?
「行政書士完全攻略ガイド」の基礎と応用ってこと?
654 :
名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 22:30:17
毎年落ちて、毎年一冊本の人って、学習能力が無さ杉
一冊本を否定するヤツが多いこと多いこと。
何冊買ったってそれを全部頭に入れられないくせに何いきがってんの?
どうでもいいんだけど、行政書士教科の応用編は基礎編に
情報が追加されてるだけなので、合わせて1400頁分の
記述があると考えない方がいいと思うぞ
応用編がそれでは一冊本より詳しい記述があるかといえば
必ずしもそうではないので、気になるポイントを読み比べるなりした上で
購入された方がよろしいかと
>>656 このスレの人たちにはとりあえず分冊とか百選とかを勧めてればいいと思うよ。
百選は勉強する条文の選択には便利だけど
目が疲れるから他の本で勉強する・・・と
司法試験受験生から聞いたことがある。
一日中活字見てる身で、あんなの使ってられないとか
今日御茶ノ水丸善で立ち読みしてきたけど、行政書士教科書の
応用編が一冊本レベルだと思うけどね。二冊に分けて天井を
高くしているのではなく、地面を掘って底辺を深くしていると
考えた方が正しいと思われ。
初学者向けというなら分かるけど、ヴェテがあんなの買って
どうすんだって思うがw
行書試験は2回目でもうベテ
ベテになったら終わり
一発合格がデフォ
受かる奴は何使っても受かるし、受からん奴は何使ってもダメ
661 :
名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 08:50:56
663 :
名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 16:24:27
過去問なんですが、Wセミナーの分冊ものと、合格パスポートの分冊もののどちらがいいでしょうか?
ちなみに基本書は行政書士教科書の基礎編、応用編です
W
665 :
名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 17:31:41
問題数の多さ
解説の正確さ
667 :
名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 17:52:33
>>666 やはりそこですか・・・
そこはやはり魅力的ですよね
ありがとうございました
670 :
669:2008/04/20(日) 18:10:57
>>668 俺もすぐ自演だと思った
間違ったアンカーに対して何事も無かったかのようにレスしてるしw
先ほど、一通り有名本を立ち読みしてきた。
1冊本は当然論外として
行政書士教科書(基礎・応用)は「独学可能」な本だと思う。
あれだけ深く掘り下げて書いてある本は他になく1冊本では無理。
合格パスポートはどこかの評価に書いてあったけど
解説がコンパクトにまとめてあるから
「飽きにくく、短い時間で大量に学習できる」感じがした。
わかったからもう勉強してろよ
行政書士教科書で別に止めないけどさ
あれで「深く掘り下げて書いてある」って
普段何読んでるのさw
主要科目の行政法と民法は単独本の方がいいと思うけどな
行政法はTACの実況中継、民法はW辺り
675 :
名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 20:57:05
もういいよ、目の前の教材でやるしかない・・ 乗り換えはもうできねえ orz
4月からそんなせっぱ詰まったこと言ってるようじゃ
11月まで精神が持たないぞw
677 :
名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 21:44:21
きっと彼
>>675は合格しないと命を狙われるのであろう・・・
678 :
名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 08:13:31
行政書士教科書ってなに?
「行政書士完全攻略ガイド」の基礎と応用ってこと?
そう
テンキュ ベイベ
681 :
名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 14:19:02
時効取得ってなに?
682 :
名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:29:07
時効って何年なんだ?
683 :
名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 15:51:10
取得時効とはある年数が経つと所有権が他人のものなのに実際に占有している人のものになること。
悪意の場合(他人のものと知っているとき)は20年、
善意の場合(他人のものと知らないとき、ただ知らなかったでは駄目だよ。例えば土地家屋調査士が調査をミスって本来他人の土地なのに自分分に文筆されて司法書士が自分のものと間違えて登記されていた場合など)は10年。
>>683 激しくサンクス。
テキストは時効取得がわかってるものとして書かれてるから、なんの説明を
してるのかわかんなかった。勉強してる部屋にはネット環境ないし。
取り急ぎ助かりました。
685 :
名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 16:15:53
>>684 合格までの道のりながそうだね。
今年の時効問題は基本を越えて学説が出題されているからね。捨て問だけど。
686 :
名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 16:36:32
補足
取得時効は所有権だけではなく地上権や地役権にも成立するからね。
地上権の場合は例えば間違えて所有権者に無断で地下鉄を掘った場合。掘った本人が善意悪意の年数は10年20年。
地役権は自分の土地が袋小路で他人の土地を使用しなければガス管がひけなくて他人の土地にひいていた場合など。年数は所有権と同じ。
>>685 あの問題は国語の問題
捨て問と言っているようじゃ、頭の程度は・・・
Fラン君ですか?それとも、中卒?
685や687は去年受けたのにここ見てるって事は落ちたって事?
それとも受かったけど趣味で見てるの?
趣味以外に何がある?
すみません、本当は一般で足きりくらっって落ちました。
>>690 そりゃお前、日本語書けなきゃ落ちるだろうよww
合格した人はこのスレ見ないだろ?
絶対見ない。
勉強してなくてもネットからコピペして張り付ければ、さも理解してる人間のように見えるからね。
693 :
名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 20:12:24
>>692 >>683の者だけど平成19年度合格者です。
暇なので貼り付いていてよろしいですか?
暇あれば勉強アドバイスします。
>>686 引き続きありがとう。
批判は別にいいよ、勝手に書いてくれて。
必ずあるものだと思ってるし、自分のために
書いてるんだろうから。
696 :
名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:16:56
あ
697 :
名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:17:26
か
698 :
名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:18:59
699 :
Wikipedia:2008/04/22(火) 21:41:56
偽中川(にせなかがわ)中川泰秀のニセモノ。
40代掲示板を中心に書き込みをしていた中川泰秀のニセモノを1年以上にわたって騙る。
偽中川は、当初はIDやホストを無警戒にさらしていたが、それを指摘されてからIDなどを偽造するようになる。
中川泰秀が消えた事をいいことに好き放題して主に2ちゃんねる、40代掲示板を荒らす。
中川泰秀として書き込みをして、自分で叩き周囲を煽っていたが、あまりの酷さに正体がバレて消えることになる。
偽中川は、匿名、たか、のり、つくねなどの名前が気に入っており、偽中川を廃業した後は通称「匿名」と呼ばれる。主に2ちゃんねるに出没し、社会批判、政治、いじめ、法律などに興味を持っており自作自演が特徴。
しかし、状況証拠、ID、ホストが一致しても本人は自作自演を否定。
ネットに架空の世界を築いているので自作自演をしている自覚がないと思われる。
ニートで暇なのか、暇人という言葉に反応する。ニート、自作自演、他人のなりすましをやっており、指摘されると強く否定。
議論の場では自分が不利になると自作自演で自分に同意する輩を出す。
頭がいいと思われたいのか積極的に議論に参加するが、相手の意見を否定だけして自分の意見だけを押し通す。
「低脳」「低レベル」「底辺」が口癖。「いい顔」と「荒らし」の顔を持っており、悪者になりたくない自作自演が目立つ。
プライドが高く、親に甘やかされたと考えられる。
行政書士教科書の基礎編→応用編を昨日で読み終わった(2ヶ月かかりやした)。
おかげで過去問を解くのに苦労していない。
1冊本ではありえないと思う。テキスト選択を誤らなくて良かったとつくづく思った。
701 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:44:24
「行政書士教科書を読破=過去問スラスラ」は確かに俺もそう思う。
少なくても「この論点テキストに載ってねぇージャン!」って事は滅多になかった。
2ヶ月で読み終わるって凄いな
でもこんな早くに読み終わって大丈夫か?
試験はあと半年先だぞw
Wのなにがなんでも合格の過去問(憲法)を10問までやったZE!
ふぅ 疲れた・・・
右側のページを覚えればおkですね。
704 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:31:15
オk
705 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:36:49
707 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 12:43:20
過去問をWセミナーか、過去問マスターのどちらにしようか迷っているのですが、
過去問マスターで十分ですよね?
基本書は行政書士教科書を使ってます
ホラ、またきた
709 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:48:04
オレ1ヶ月ちょいでやっと基本書1/3
文句ある?
710 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 16:38:26
一応言っとくけど、合格しても就職先ないよ
開業するには登録料かかりますよ。結局社労を更にとるか
ゆっくり税理士取るかの道か、ただの合格者で終わるか・・
行書は模試なんだから、そんな悩み持ってる奴はいないww
712 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 17:33:05
一応言っとくけど、行書取って就職、開業考えてるやつなんてほぼ皆無だよ。
俺は開業して年商10億目指してるが?
ニートが夢を持つことを止めないよwwwwwwwww
715 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 18:32:30
リl|*´∀`l|<おまえら℃コンサート来いよ!!!!!!
わざわざ来て書き込んで、それでスッキリできるんだから、スルーしとけ。
小さな世界で生きてるなと思うよ。
全くの初学者・独学で勉強始め様と思っていますが入門書として
はじめての行政法 石川敏行 著
を購入しようと考えていますがこのスレでは評判はどうでしょうか?
初学者向けに工夫があって良い本だよ
まあ、でも資格試験受けるだけの人が学者本読む必要があるかというと
らくらく宅建の民法から始めなさい。
>>718 >>719 >>720 親切にレスありがとうございます
今、本屋さんでざっと見てきたのですがどれが初学者に
わかりやすいかとか本当に検討がつかないです(T_T)
あと本の種類の多さにビックリしました
はじめての行政法はとあるホームページで
オススメになってたのでどうなんだろうと
思い書き込みました。
行政法は事実上民法の特別法みたいなものだから
順番的にはまず民法やった方がいいと思うよ
はじめての行政法と同じシリーズの民事法入門が良い本だ
はじめての行政学は結構お勧めだと思う
本当に初めて行政学に触れる人でも、これ一冊読めばなんとなく理解した気になれる
試験向けにはもっと別の効率的な教科書があることは分かっているが
モチベーションを保つ意味では凄く役に立った
学問分野が変わってるぞw
皆様暖かいレスありがとうございます!今日はもう時間が遅いので
本屋さんに行くのは厳しいのですが
明日もう少し大きい本屋さんに出向きます!
はじめての行政法は今日行った本屋さんに売ってなかったから…(>_<)
レスして下さった方々の本を見てみます
ありがとうございますm(__)m
好きずきだからどれでもいいけど
定番の藤田宙靖「行政法入門」(有斐閣)
最近勢いのある櫻井敬子「行政法のエッセンス」(学陽書房)
あたりと比べて読みやすいのを買えばよい
ただ基本的に民法から始めた方がいいと思う
727 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 22:58:13
今年は試験委員変わるのけ?
728 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:04:54
試験委員は変わりません。
729 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:06:07
そうっすか
サンクスコ
司法試験じゃないんだから学者本読まなくても問題ないでしょ。
行政書士教科書(基礎・応用)や何が何でも合格(Wセミ)読んだあと
各予備校の予想問題や、市販の予想問題集(東京法経・自由国民社)を
手をつけるだけで問題ないと思う。
学者対策はプロ(予備校講師又はテキスト執筆者)がするもの。
↑自作の気もするが・・・
732 :
727:2008/04/23(水) 23:37:10
てか試験委員は一般知識で気になるんどす
あきらかに傾向が出るので
733 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:37:49
「今年こそ行政書士」って雑誌どーですか?
司法試験で有名な辰巳法律研究所に35,000円くらいの
MD行政書士講座があって、これからやろうと思うの。
だって安いじゃん?
みんな10数万円するし、
辰巳法律研究所の行政書士講座MDか
東京法経の最短合格講座DVDか
フォーサイトの行政書士講座DVDかこの3社くらいだろ?
734 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 23:57:01
辰巳の工作員が現れた。
ああヤダヤダ
「今年こそ〜」で勉強してる。分冊で薄い本だから、通勤途中でも邪魔にならず読めると思ってこれにした。
辰巳って有名なの?知らないけど。
ぶっちゃけ講座を受けるまでとは思わないけどなぁ。
行政書士の講座うけるってどんだけだよw
自分で参考書見て勉強できねーのかw
まあ宣伝だとおもうけどさ。
>>724 行政学は一般知識の政治経済の核だよ
勉強すれば、一般知識も満点取れる
事実、俺は満点だった
>>700 さっき基礎編を立ち読みしてきた。
確かにわかりやすそうだ。それにオレみたいな初学者にもとっつきやすそう。
ただ少しザックリな感じで怖いな。ま、そこを応用編で埋めてるのかな。
そっちまで読んでないからわかんないけど。
ま、今さらテキスト変えるのも気が重いから、現状で一通りやるしかないな…
会社法難しい・・多分捨て科目だな。
741 :
名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 16:18:15
おいおいw行政法の次に簡単だぞ会社法
深く問われることないんだからあんなの条文暗記でおk
1週間前会社法の参考書読めば楽勝
742 :
名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 16:21:31
743 :
名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:04:09
会社法は楽勝だね。予備校講師はあえて捨て問にしろと勧めるが。点数の差がつかない民法に時間かけさせて、ギリギリで落とす。これが予備校にとってリピーター獲得の為の手段。それと、何人合格者出したとかいう予備校の宣伝に騙されないように。
744 :
名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:26:59
合格したけど見てるよ。講座と市販書で20万はかけたから
ただの市販書1万くらいで皆は合格してるんだ・・って思うと
複雑なんだよね 教育ローンだったしね 1回でどうしても合格したかったから
後悔はしてないけど
>>744 別にいいんじゃないの?
受験者は合格という最終目標が同じなだけでそれに至る過程は違って当たり前なんだから。
>>744 その分時間を効率的に使えたかもしれないしいいんじゃないの
オレもそう思う
オレは思わない
さすがに20万はないだろ
合格すればOK
しかし・・・
でも・・
そんなばかな・・・
だがまてよ…
だから・・・
今年で5回目だ・・・
756 :
名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 18:24:31
ばかおつ
757 :
名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 18:54:21
抵当目的物に建物は入らないんだよね?
758 :
名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 20:01:08
>>757 韓国人のチンコは世界一小さいから、どこにでも入るよ。
761 :
名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 15:15:13
またチト本屋で立ち読みしてきた。
「らくらく行政書士 講義そのまんま」
これわかりやすいなー、初学者には嬉しいというかさ。
ただこれもザックリ感はあるから、いまヤツ使ってる+
これを解説本に使おうかなと思ってるんだが。
そのレベルのものはもう出題されないけどね
それでもいいなら、どうぞ
問題よく読めば、基本的にそのレベルの問題の応用だぞ
過去問本を読むとどうやっても解けないレベルの問題ばっかり
引用してるから誤解されがちだけど
批判もいいけど、そのレベルくらいちゃんと叩き込んで
おくには良いのでは
難しいのはスルーして、とれる問題確実にとれば6割はいくんだから
基本をちゃんとやるべきだよ
んだべ
>>763 こんなヤツに限って基本をおろそかにして司法書士とかの問題集を解いてんだろうな。
どんどん難しくなってるって言ってるけど、きちんと問題読んでれば
>>763氏が言っている通り。
まー、君は普通に今年も落ちるよ。ご愁傷様。
>>767 どう見てもアンカーミスです・・・。意味がわかんなくなったぞw
だが言いたいことは同意。
>>767,768
アンカーミスより、人格面を自問するほうが先では?
768=769ではないぞw
さて、勉強するにもまず家事を片付けないと・・・。と最近言い訳気味・・・orz
771 :
名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:03:02
>>761 法律を初めて勉強する人にとってはいい本だと思うよ。
767ですが、768氏のご指摘通りアンカーミスです。
>>762に対しての発言でした。で、
>>763氏の発言に同意という内容です・・・。
>>769氏
結構、「昔の過去問なんか簡単すぎてやっても意味ない」的な発言する人が自分の周りにもいてね。
あぁ、同類か・・・って思ってしまったわけです。
773 :
名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:39:17
774 :
762:2008/04/27(日) 14:03:59
残念ながら、もう合格していますw
俺はテキストほとんど使わなかったから、過去問解いていて、解説見て分からないとこと知識を体系づけるために用いただけだから。
テキストから勉強してる奴は今頃から勉強してるけど、俺のやり方だと7月ぐらいからでもOK
実質4か月で、220超えたから
信じたい人は参考に
775 :
名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 18:02:25
司法書士とかの問題やってる人って、自分の実力のなさを、問題が難しくなったので落ちたと勘違いして、合格とは違う方向に進んでいるんですね。基礎さえ固めれば受かる試験です。法検4級と3級の解説が書けるぐらいになれば合格出来ます。
↑
行書涙目w
>>776みたいに行書を攻撃してる奴って何考えてるのかな?
どうせ行書なんて、単なる力試ししか考えていない奴がほとんどなのにww
自分が受からないから、うっぷん晴らしているのかな?ww
778 :
名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 18:40:01
>>774 使った過去問とテキストを教えてください。
行政書士試験に受からない人間などいません。
なお、人間でない場合には受からない場合もあります。
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★
大雑把すぎて参考にならんよ
司法試験と国Uが同じってw
781 :
名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:02:19
登録や入会等25万位かかるよね。資格講座は後の事教えないし、行書会は
連絡しても受付は何も知らない。ADRについては現在検討中との返事。やりたい
業務内容を質問しても「弁護士法を良く把握しないと駄目だから・・・」とうやむや。
最近の合格組ですが、これが現実です。
どうでもいいけど、スレ違い多くね?
大変そうだね・・ 自分の得意分野で地道にやるしかないのかな。
>>779 ウソばかり、まったく参考にならない。
バカにしたいんなら、もうう出尽くしてるからいいよ。気持ちはよくわかったから。
馬鹿にしたいのではなく、
馬 鹿 だ と い う 事 実 を 提 示し て い る だ け w
なにが?なんか涙目なのが目に浮かぶぞ。わざわざこんなスレに粘着して。
w←これ使ってるところが痛々しいというか…
こんなスレあったのか…
今LECの出る順使ってるんだけど、これだけじゃ足りないかな?
行政書士教科書の応用編もやったほうがいいのだろうか…このスレ読んでたら一冊本&LECの評価悪いみたいで不安になってきたorz
>>784 行政書士=馬鹿という条件が満たしていないことが分からないお前は氏んだほうがましw
788 :
787:2008/04/28(月) 09:27:16
オレは五回目でようやく合格できて気付いたんだよ、自分のバカさに。
つまりバカが目指すものだってな。
>>787 偽者乙w
ご丁寧に…
俺は一発合格だよ
それが普通
5回目なんて、氏んだ方がましww
790 :
787:2008/04/28(月) 12:48:56
>>789 楽しいか?
死んだ方がマシだよな、そこだけは共感できる。
オレみたいにはなるな!
行政書士試験合格 = 就職 に、結びつかないからモチベーションが上がらないのは事実。
792 :
761:2008/04/29(火) 06:45:25
「らくらく行政書士 講義そのまんま」買ったよ。マジなんか救われた感じ。
主テキストでわかり難い部分はコレで補助。そのぶん時間はかかるけど、
デキの悪いオレは人一倍やらないと無理なんだよなー。
本屋で学生風の兄ちゃんと並んで行書の本を立ち読みしてたんだが、
若い人はやっぱ理解も暗記も早いんだろうな、取り敢えず資格とっとけて感じだった。w
オレ超真剣必死 orz
たとえ何の学習であっても、真剣に必死にやるのは間違いではないが?
前に一度受けようと思って基本書だけ買って3日坊主で放置していたけれど(一応受けたけど一般知識はクリアしたが法令で落ちた)
最近真面目に受けようと思い始めたわけですが、
基本書は2005年度のLECの出る順法令編の2冊が家にあるんだよね。
試験形式は変わったけど法律自体はあまり変わってないだろうから買い換えるのもなぁ…
と思うんだけど、やっぱり買い直した方がいいんでしょうか。
それとも、それを使いつつ最新版の一冊本などで変更点を補充、で対応できるかな。
過去問は新しいのを買うけど。
>>794 同じもの買うつもりなら、それでいい。
違うものを補充用で買うのなら、買ったほうがいい。
過去問は新しいのを買うのは正解。
と思う。
>>795 ありがとうございます。
では、最新一冊本(折角なので同じLECのにする)で補充して、あとは過去問で頑張ります。
違うもので買い直そうかと思ったんだけど、
肝心の法律はそんなに変わってないんだよなと思ったら何か躊躇しちゃって…。
ちなみに、行書に限らず法律の勉強しようかなって言ったら「いきなり専門書読むよりわかりやすいよ」って
現役公務員達に貰った公務員試験用の参考書もあったりします。
気持ちはありがたいけど、
私立2流大文学部出身で法律知識皆無の人間に
東大法学部卒&京大院卒が使ってたレベルの本を寄越されても…とも思うわw
ていうか、LEC1冊にまとまっちゃったのね。
3年前に買った時は法令2冊+一般の3冊あったのに。
会社法とか変わってるんじゃないの
何度か受けたことある人にお聞きしたいんだけど
都内の試験会場だと人多すぎで狭いってどこかのブログで見たんですけど
やっぱりそうなんですか?
むさくるしい試験会場よりも、地方の空いてる会場でうけようかしら。
オレもそれ考えてる。
この試験はまだ知らないけど、他の試験では
始まると同時に勢いよくカリカリ書き始めるヤツ、電卓をカンカン叩きつけるヤツ、
もうね、そこらじゅうにそんなヤツばっかいた日にゃムカムカしてさ。
陶酔すんなってのよ、「試験を受けてる自分」に。こっちはマターリ受けたいのよ。
800 :
名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 10:35:11
ハゲ
801 :
798:2008/04/30(水) 17:21:09
>>799 都内の簿記試験なんかは、後ろの受験者の答案用紙が背中に当るぐらいギュウギュウ詰めらしいよ。
802 :
名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 18:13:26
じゃついでに小声で一問目から順番に答えを囁いてくれないかな、吉兆の
バアサンよろしくさ。w
ま、それが正解かどうかが問題なんだが…
803 :
名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 19:55:02
よろしくって何?
>>803 802じゃないけど。君は若者なんだろうねぇ・・・。こういう言葉の使い方、あるんだよ。
805 :
名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 14:42:00
昔の流行語?
おねがい って意味だよ。
流行語じゃねーよw ゆとりでもがっ!!!!
行政書士試験と簿記試験って試験日重なってないですよね?
11月に行政書士と簿記1級受けようと思ってるんですけど。。
簿記を選ぶ方がいいと思う
809 :
名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 06:56:18
>>807 急ぐ必要がないならどちらかに絞った方がいいとおもう。
畑も全然違うし、正直どちらも簡単に受かる資格ではない。
朝起きて勃起してたら簿記、ショボーンしてたら行書
でいんじゃね?
つまんね、氏ね
お金があるならU−CANの講座で勉強するのが一番。
10万近く出して予備校に通うほどでもない。無駄に教えて値段吊り上げてるだけ。
お勧めの参考書で言えば、やっぱり
行政書士教科書:基礎講座/応用講座
なにがなんでも合格シリーズ
この2種類だな。
俺は後者を使用中
815 :
名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 20:22:16
オレは「今年こそ行政書士」をテキストにした
辰巳法律研究所の行政書士MD講座を受講してる。
「今年こそ行政書士」は独学じゃ理解できないな。
「入門の入門号」と「スタート号」のレベルの差がありすぎる。
816 :
名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 20:32:10
こんなのカバチで十分
817 :
名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 01:43:25
行政法のシケタイは、重くて持ち歩くのに不便。
いまひつつ使いずらい。
何かいい本ないずらか?
820 :
名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 13:57:56
186 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/05/03(土) 13:22:33
この話を聞いて、少し目が覚めた気がした。そうだよな、そんな簡単に合格するなら、苦労はしないと思った。
そして、さっきの男がさらに、法学検定は、どうか?と質問すると、
すぐさま返ってきた返事は、
あの〜ロースクールへ行かれる方は、必要でしょうけど、当校のオリジナル問題集だけで十分
です。と キッパリ言われました。
そうか、法検=ロースクール → 行政書士には無縁 だったのか!
じゃ〜どうして、法検と言う物が、質問に出たんだろうか?
答えは、次のような方程式が成立するのではないでしょうか?
例えば、行政書士合格した人間が一番先に気付くこと、この資格じゃ飯は食えない!!
しかも、司法の壁があることに完全に気付く! そして、就職活動という風にほとんどがなるのだが、
今の段階から、法検(いわゆる、最終的にはロースクールの手引書)を使わせておけば
少なくとも サムライ(士)家業で就職なんて、人の風下で働くなんて、クソくらっえてことになり
その結果、法律に興味が出る。京都にある、大学(カタカナ)に入学。一応社会人入学もあるので、2〜3年で、卒業、
結果は同じで、就職なんてなく、能書きだけは多くなる。 しかし、学校は儲かる。講師の給料は増える。
そして、もう一度、資格の学校に通うことになり、気付くと人生の半分以上を、バイトと資格の学校で過ごすことになる。
あ〜もっと早く気付けばよかった(・・) ってことになるのかな?
私は、思い切って、質問した!!行政書士で食えますか?
説明担当者は、『それは、合格してからにしましょう。(^^;)』 って、口を濁された・・・・
その時、会場には冷たい空気が流れた。
鉛筆転がしで受かる。マジこれオススメ
行書みたいな低レベル資格はそれで十分
823 :
名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 23:55:18
その低レベルな行書に平均年収まけてる司法書士。
824 :
名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:15:40
やっぱりあの偽造は行書が貼ってたか
また見たら思いっきり行書叩いてやるからなw
825 :
名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 10:45:25
すまん、オレおっさんだから。
気に障ったらゴメン、もうここでは使わないようにする。
827 :
名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 14:13:49
また社労か
828 :
名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 14:18:46
なにがなんでもの憲法はなぜ成○が執筆なんだ?
他と統一した方がいいともうが
アンダーラインがめざわりだな
829 :
名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 21:39:14
今日本屋で立ち読みして
河野順一の40字記述の本が
良いと思った
830 :
名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 22:40:06
過去問だけで大丈夫だよ。
辰巳法律研究所のMD講座やってる人いる?
今年こそ行政書士をテキストにしてるやつ。。
。。。。オレだけか?
安くて良いぞ。
832 :
名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 23:07:56
833 :
名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 23:09:54
名にえらそうにしてるんだよkの馬鹿女
癌くらどこにでも転がってるんだよ
834 :
名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 23:13:11
洒落(笑)
超速太朗の行政書士講座受けている人はいる?
837 :
名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 16:54:17
>>832 Wの過去問でいいよ。
出る所って決まってるから、その部分を覚えれば良い。
予備校で分からないところを
行政書士教科書(応用講座)が見事説明してた。
マジまいった。
基礎講座/応用講座と過去問集だけで合格する人出てくるんじゃない?
841 :
名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 23:58:06
842 :
名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 01:19:08
残念ながら行書は民間資格だからADRは不可なんだよ。
完全に時代に取り残されてる。はっきり言って将来性はないよ。
取得するのは時間の無駄だな。
マルチ乙
844 :
名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 01:37:15
>>842 社労士なら取得すれば高卒事務員と同等の能力を証明されるもんなw
残念ながら行政書士は民間資格なんだよ。
試験実施してるのは民間団体だろ。
行政書士は民間資格だからだからADRも不可なんだよ。
司法改革で他資格は業務を拡大し紛争に関われるようになったけど
行政書士だけは駄目なんだ。国もこの資格には見切りつけてる。
完全に時代に取り残されてる。はっきり言って将来性はないよ。
取得するのは時間の無駄だな。
受験者も平成15年をピークに激減している。
毎年5000人ずつ減ってるよ。どんどん見捨てられているんだよ。
悪いことは言わない。やめとけ
マルチ乙
847 :
名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 10:13:50
なんかよくわからんけど、取り敢えず取っとく。
中卒レベルの頭だから、取れればの話だけど。
848 :
名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 13:56:28
マルチ乙
うかるぞ 行政書士が話題にならないのはなぜ?
名著だと思うが・・・
850 :
名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 17:49:11
ローみしゅうに入るための準備でギョウショとるっ!!
851 :
名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 18:23:36
マルチ乙
行政書士がそもそも役立つのか?
853 :
名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 22:45:41
年収一千万までは、軽く持っていける。そこから、先は才能次第。
行書が一生懸命頑張って月収10万円なんですが何か?
855 :
名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 23:26:32
月収十万実労週2日でしょうね。
856 :
名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 00:11:24
つーか、鉄板テキストと問題集を教えてくれ。
これから、勉強始める。
基礎能力はない。
857 :
名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 00:14:40
年収10万までは、軽く持っていける。そこから、先は才能次第。
858 :
名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 00:26:11
>>856 Wセミナーのテキストと過去問集をやりきれば受かる
行書世界の常識
行書ってどんな内容かもしらんけど
大学退学するんで暇つぶしに取得してみるはw
>>859は来年の合否通知書アップしてくれないか?
暇つぶしなんだからそれくらいいいだろ。
861 :
名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 01:25:22
862 :
名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 09:05:02
>>862 日本経済詳しくなってどうすんだよ。
一般知識対策に新聞読めって言われてるけど、普段読んでなかった奴がいきなり読んで力つくわけない。
公務員の一般知識問題集やったほうがよほどよい。
864 :
名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 10:49:52
一般知識なんかやらなくても取れるよ。
ここは行書&行書試験をバカにして喜ぶ、オナニースレと化してるな。
誰も読んでなくても、吐き出すことに意義がありそうだ。
本当は色んな意見交換をしたいんだが、そろそろレスストッパーに入って
もらって終わらせてくれないかな。存在価値がないスレは鯖負担がもったいないだけ。w
>>865 鯖負担の心配なんて運営会社が心配することだろ。
なに言ってんのw
鯖負担が増えて利用者が困るなんてことすら
想像したことがないのか・・ そんなヤツがオナニーレスを書いてたとはww
868 :
名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 13:10:14
改正情報はどうやって手に入りますか
>>867 お前が今年の試験受けると場所が狭くなるから辞退してくれないかな?
他の受験者の負担になるから。
ちゃんと考えろよ?
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <お前が今年の試験受けると場所が狭くなるから辞退してくれないかな?
| |r┬-| | 他の受験者の負担になるから。
\ `ー'´ / by
>>869 ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ < だっておwwwww きめぇwwww 資格板に出てくんなおwwwwwww
| |r┬-| | (⌒)
| | | | | ノ ~.レ-r┐、
| | | | | ノ__ | .| | |
| | | | |〈 ̄ `-Lλ_レレ
| | | | |  ̄`ー‐---‐‐´
\ `ー'´ / / /
ノ ヽ/ /
/´ /
| l l||l 从人 l||l | ̄
ヽ -一''''''"~~``'ー--、|
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )
872 :
名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 18:35:56
>>869 こいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうけるwwwwwwwwwwwwww
うぇうぇwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
行政書士受ける奴らなんてこんなもんだろ。
俺は受けないけどな。
>>870-872 >鯖負担が増えて利用者が困るなんてことすら
>想像したことがないのか・・ そんなヤツがオナニーレスを書いてたとはww
糞スレばかりなら吹っ飛んでくれたほうがいい
876 :
名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 22:40:59
ヒント
簡単資格を落ち続けている社労ベテが、
後、3ヶ月しかないよーーーーーーーーーーー
パニックw
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
___________________
このスレここまで。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
___________________
このスレここまで。
行政書士教科書基礎・応用って何が違うんですか?
近くの最大の本屋に行ったのだけど無かったのです;;
誰かキャプってうPしてやれ
883 :
名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 22:31:01
行政書士テキストもいいけど
自社過去問とタイアップしてるテキストの方が総合的に見て良くない?
過去問なのですが、WやDXは解説が神と聞きますが、ウ問は神じゃないんでしょうか・・・・?
どうも答えが視界に入る問題集ってのは・・・・。
Wの教科書と過去問を完璧にしとけば間違いないっしょ。
テキストでアップアップ、過去問まで手が届かない・・
>>886 過去問 → テキスト っすよ!
過去問やればどこ出るかわかるじゃん。
知ってると思うけどw
888 :
名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:14:14
え?そうなの?
最後の w ← が悔しいけど、やっぱダメだ〜涙目
889 :
名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 16:36:21
Wのは誤植だらけと聞いたが
890 :
名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 17:11:05
今年はW工作員が多いいんだなw
月刊誌やめたから、ネットでの情報活動かw
去年の合格者ですが、過去問基本書は大手のだったらどこでも
いいと思います。ほとんど本人にかかってると思います。
基本書とかのせいにするとよくない。
ちなみに伊藤さんのうかるテキストと酷評されてるL○Cの過去問
使って魔h舌
テキストの頭から勉強するのが間違いだってのを気づかない奴が多すぎ。
過去問に全て集約されてるだろ。
わからない所をテキストで確認するんだよ。
893 :
名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 22:52:53
>>891 魔h舌って何だ?
そこ重要。
そんなにウ問って駄目か?
工作員?
確かにWのってそんなに良いようには見えないんだよなぁ・・・・。
あ、ました、ね^^;
896 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 07:58:50
基礎力ないと応用は効かないから過去問からやるのは間違ってると思う。てかWの過去問て行書用の??各セクション何問ごとくらいある?伊藤塾のは50問ごとくらいかな?少ない
897 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 10:23:44
伊藤塾のは、後述される言葉を先項目に普通に使ってて解り辛いのと言葉足らず。
初学者には早稲田の次くらいにキツイかも。
過去問から入るって、それで全体が繋がって見えてくるんならいいけど、
オレは急がば回れだなあ。本旨以外の不安を感じながらやるのはイヤ。
>>894 去年はWはこれほどまで指示されてないぞ。
これは工作だと思う。
レベルが上がったから、Wの本当の良さが明らかになっただけ
心配するな
Wのが良くないと思う奴は、基礎知識が足りなさすぎか、法律の勉強に向いていない
>>899 だよね。
良いと思ってるから紹介してるのに工作員とかw
【Wの過去問】 左側に問題、右に詳しい解説(右が重要)
1.憲法 126問
2.民法 122問 ・商法 35問 ・基礎法学 29問
3.行政法 237問
4.一般知識 合計163問
記述式問題も数十問ある。
これだけやってれば受かるんだよ。
テキストは全体像をつかんだり、わからない事柄を調べるために使う。
行政書士試験なんて完璧な暗記なんていらないんだからさ。
>>900 こんなカスがいるから工作いわれんだろ
自重しろ
Wのが良いと思う奴は、工作員かヴェテの物足りない奴で、実務はできない
それよりも受からなきゃ話にならんだろ、バカww
それに行書で開業するなんて奴いないww
ニート予備軍じゃん、それじゃww
過去問はどこのがいいとかいってる奴はヴェテだろwwwwwwwwwww
これだから8年ものヴェテは
ヴェテってなに?
907 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 19:46:40
W憲法126問て多くない?なんで出題数変わらん商法の4倍近くあるんだろ
908 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 20:02:42
行政法と憲法はシケタイ使っとけ
それと、民法は司法書士用な
913 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 22:50:14
>>909 ヴェテ仕様で今年は優勝ですね。わかります。
914 :
900:2008/05/14(水) 23:29:46
工作言われるから実際手元にある過去問見て問題数書いたのに。。
そもそもスレタイに違反してないしこんなに叩かれる筋合いはない。
>>901 勉強にやりすぎなんてないですよ。
>>902 工作工作言ってたら参考書名書けないですねぇ。貴方のお勧め参考書はなんですか?
>>903 今年初めて受けますので実務とかわかりません。貴方は合格された方で、実務もこなされてる方ですか?
>>904 正解。
>>905 ヴェテってなんですか、特有の隠語を知ってらっしゃるようで、まるでベテランさんですね。
>>906 >>905さんに聞いてみてください。
以下省略
俺は
>>900の擁護派でも工作員でもないがWは確かに出来がいいと思うが。
他の皆は内容見たことあるの?
ただ、価格が高いとは思う。
ちなみに俺は買わなかったけどw
916 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:37:40
>>914 全レスかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
/ノ^, ^ヽ\
/ (・)) (・)) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| | どんだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
918 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:38:43
919 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:39:51
>>918 _,_,,, _ _
_ _(_)/ \ ◎_,-,_ロロ | |
l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ | ̄ ̄ ̄ | |_ _| л __ | |
ヽ | | ̄| ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j / /  ̄| | ̄ |_| '-' □
/ ー―― / ノ ̄  ̄  ̄
/ /ー '
920 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:43:44
922 :
900:2008/05/14(水) 23:44:44
>>916 せっかちさんですね。
焦らず問題文読みましょうね。
全部にレスなんてしてませんよ。
以下省略してます。
そんなに照れてAA貼らなくてもいいですよ^^
923 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:45:12
工作員VSNEETかよ
よそでやってくれ
924 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:45:16
ほとんどの参考書が出尽くしたからもういいだろ。
926 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:46:41
>>925 そう思うわ。キチガイどもはスルーしようぜ。
ほんとスルーできない奴多いな
928 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:53:53
>>927 お前もなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929 :
名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:54:36
>>928 ですよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みんな落ち着け。
まあ確かにあまり一つの所をベタ褒めされるとワザトらしく感じることはあるかな。
できれば他社との比較で書いてくれると違いもわかりやすいから親切だね。
気に入らないレスは互いにスルーでいきましょ
この中から果たして何人、合格者が出るんだか・・・・・・・
933 :
名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 00:15:32
おまいだチンカス
934 :
名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 00:16:14
935 :
名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 00:17:11
もう釣られやがったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>934
938 :
名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 00:52:17
940 :
名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 00:55:55
たまには煽るパターンかえろよ
941 :
名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 01:15:09
942 :
名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 01:17:14
つまんね
もうこのスレいらないな
>>900 問題数、民法が憲法以下って・・・・。
ウ問の憲法(民法)は少ない感じがするけど、これはどうなんだ・・・・?
Wのはレイアウトがどうもね・・・・。
事項の羅列(条文順)って感じで無味乾燥な感じを受ける・・・・。
TACと成美堂のは図等でまとめてあってわかり易いのでは?と感じた・・・・。
教科書はその点図等が物足りないかな〜と感じた。
まぁ一見手に取っただけじゃこんなもん、実際使ってみないことには・・・・。
伊藤のは(図等)字がちまちましてる感じ。
東京法経のは味気無い感じ・・・・。
こんなとこかな・・・・。
(^ω^) おはいお
常駐今日いないなw
948 :
名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 18:26:30
伊藤のは話し言葉で書かれててバカでも読みやすい だからおれ伊藤
図とかレイアウトも考えてて色みとか優しくて図を記憶しやすい。
ただ説明がちょいちょい足りず伊藤では暗記は出来ても理解はむずかしい
>>944 TACの一冊本はちょっときついな。
6割ギリギリか。
>>948 伊藤はオレはダメ。スゲー不親切
2回目以降の人ならいいかも知れんけど
紙質とか開き易さとか色なんかも気にする。
伊藤ハム
954 :
タワー:2008/05/16(金) 00:52:32
今Wセミナーのなにがなんでもの憲法過去問をやっているのですがテキストもいるかなと思い買おうと思うのですが過去問は2008年なんでテキストは2006年とかでもいいと思うのですがみなさんどう思われますか?
955 :
名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 00:53:54
コテには答えられません
>>948 総合テキスト、総合問題集と判例六法があれば大丈夫だよ
塾長も書いてるだろ 一点集中力だよ
昭和じゃないんだから
どこの基本書過去問も大まかな内容は一緒
あとは、自分の好み
958 :
名無し検定1級さん :2008/05/16(金) 01:04:46
みんなに聞くが、なぜ行書を勉強しているんだ?
この資格はマジで使えないぜ。
959 :
名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 01:06:07
>>958 行書は資格持ちも受験者も「使えない人間」
自分で言ってりゃ世話ねえな
アンチももうさんざん既出。マジ飽きた
963 :
タワー:2008/05/16(金) 13:13:02
今大学二年暇だから勉強してます。 一年の時に宅建、ビジ法1級、FP1級、来年は司法試験でもやろうかな
964 :
タワー:2008/05/16(金) 13:47:42
コテの僕を構ってください。携帯厨だけどみなさんを楽しませます
965 :
名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 14:38:08
おい、伊藤塾の
相続される人を被相続人、相続する人を相続人といいます。
これでいいのか?
966 :
名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 15:11:58
oi
misu
おい
あってるだろ
紀伊店のか
967 :
名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 16:07:56
>>965 相続される人を被相続人といい、
相続する人を相続人といいますよ。
968 :
名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 16:31:16
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
969 :
名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 16:31:38
TAC総合テキストも重要語句が分かり易くていい
どこでもE
971 :
名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 16:56:35
被相続人=受け継がれる人
相続人=受け継ぐ人
>>965 あってる
余談だが、「被」は「〜される」の意味
973 :
名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 22:36:44
753 :名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 10:10:46
囚人予備軍弁護士列伝?
法務省は組織を上げて、法務・検察組織におけるこの不正経理の発覚を防止するため、事務局長が作成・記帳している二重帳簿は廃棄するよう指示するとともに全ての情報公開に備え、行政文書等の保存期間の短縮や廃棄を矢継ぎ早に指示している。
835 :名無し検定1級さん :2007/01/24(水) 11:10:32
証拠隠滅
腐敗を通り越した 腐蝕組織、 法曹 一員 在野 遺漏ない、完璧?
836 :名無し検定1級さん :2007/01/24(水) 13:12:00
税金猫糞?詐欺?横領?
弁解してみたら?
3人とも弁護士?民事の不当利得、不法行為は時効は20年?
現 佐藤 参議院議員、
法務大臣官房長福祉活動元 堀田 検事、
社会の木鐸テレビ出演元東京地検特捜部長 河上
も手に染めており 同罪 である。
彼らもまたなんら弁解できない存在である。
754 :名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 09:13:37
勝手気ままな弁護士、辞任という名の契約破棄、代言人行政書士は決してそのようなことは致しません。
依頼人と運命共同体、協同事業者に近い立場で業務を行います。
>弁護団は「辞任」と言う言葉を使っていますが、普通、辞任とは他人と契約関係にない場合や、契約関係があっても契約上の義務がない場合に職
を辞する時に言われることであって、報酬を得て引き受けた弁護を、正当な理由もなく、また、依頼人の同意もなく放棄するのは、「契約破棄」で
あって「辞任」ではありません。
974 :
名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 01:10:54
>>965 成年被後見人と成年後見人の関係と同じだお
なるほど。優しいお前ら、ここが好きになったぜ。
被担保債権
担保される債権 だよな?
oK
979 :
977:2008/05/17(土) 13:27:13
よっしゃあ、これで合格じゃい。
980 :
名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 15:21:10
そんな基礎を習って
希望に燃えてた頃がなつい
981 :
名無し検定1級さん:
今ごろそんな事言ってたら正直しんどいよ
2ちゃんもいいけどベンキョしたほうがよし