資格の免状・認定書の保存方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
みなさんどうやって保存していますか?
2名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 12:33:14
くだらんスレだな
B4のクリアファイルにまとめてるよ
それ以上のサイズはその辺になげてあるな
31:2008/02/25(月) 12:41:32
私は免状をクリアファイルにいれて、Candoで購入したA4ファイルケースに入れてます。
ただし、A4のクリアファイルはA4の紙よりも大きいのでそのままだとケースに入りません。
A4のクリアファイルの周辺を切って入れていますが面倒です・・・
41:2008/02/25(月) 12:44:01
>>2
全体的な雑談スレッドがなかったので立ててしまいました。
これと言った保存方法はないものですかねぇ
安全で長期保存できると言う
51:2008/02/25(月) 15:50:07
>>3
訂正。A4ファイルケース = A4ステーショナリーケースでした。

Cando行ったらA4ステーショナリーケースL SIZEってのが売っていたので購入
クリアファイルも切らずにそのまま入ります。
これは便利。
6名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 16:49:33
ちゃんとラミネートコートしておかないとだめだろ。
7名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 16:53:20
ウサちゃんの籠の中敷に使ってます。
吸水性がいいから便利
8名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 17:05:07
数が多いから、先ず、スキャナーで読み取りpdfファイルにて
保存、それから、それらのデータをexcelで整理して、一覧表
を作成。厚めのクリアファイルを購入して、項目別に整理し
保存している。余りにも数が多いので、2冊目が必要だが、
重ねて入れているのもある。
9名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 17:10:15
電験と電気工事施工管理技士の免状は額に入れて自宅の壁に掛けている。
用があるたび額から出して職場に持参している。
10名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 17:52:48
>>8
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
11名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 18:26:42
>>9
正しい使い方だなぁ
12名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 18:30:25
A4サイズの免状ってパウチっこしても良いんだよね?
13名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 18:34:14
何、このネタスレ
14名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 20:12:37
>>12
勝手にすれば?
15名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 20:19:34
額に入れずに封筒に入れたままだわ。
16名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 20:35:04
俺の中では最上級の宅建は金色の額縁の額に入れて単体で部屋に掛けてるww
証券外務員2種や危険物免許、剣道2段賞状は纏めて1つのでかい額に入れて部屋に掛けてる
17:2008/02/25(月) 20:58:51
>>16 >最上級の宅建
俺の場合、宅建は下の方だね。だって、都道府県知事の免状だもん。
普通は大臣免状等で、通産大臣が6種類、科学技術庁長官が3種類、
厚生大臣が2種類、労働大臣が1種類、厚生労働大臣が1種類
総務大臣が1種類、電波管理局長が1種類、都道府県知事が9種類
後色々だね。
18名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 21:05:11
>>17
嫌味な奴だな
人から嫌われてそうだな
19名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 22:03:48
>>16
漏れも額に飾ってみたいけど、借家なので穴開けできないんだよなぁ
20名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 00:13:04
>>17
電波監理局長だろ?
コレクターが間違ってはいけないなw
21名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 00:18:03
>>16
危険物とかは取り扱うときは所持しないといけないんじゃなかった?
ボイラー、危険物は財布の中だよ。
22通りすがり:2008/02/26(火) 00:30:27
額縁に入らない合格証書はクリアファイルに入れてる。
2312:2008/02/26(火) 09:28:02
>14
ありがと
24名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 11:03:32
>>21
まだ取ったっきりだし、これからも使う予定がないから額にいれちゃった^^
25名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 11:47:03
宅建は親がサランラップにくるんでくれた。
26名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 12:57:44
建築士免許は設計事務所登録票と一緒に見やすい場所に掲げて
おかなければならない。額縁に入れとくと室内でも日焼けする
から免状をスキャナーで読んで複製を飾っておく。
本物は口のしまるビニールパックでよーく空気抜きしてから
保存する。友人はでかい封筒に入れっぱなしにしてたらスムシ
に喰われてぼろぼろになった。湿気のある所に置いちゃいかん。
27名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 13:19:50
免状の保存に絡んでの話なんだけど
仕事上必要ないんだけど取り敢えず取得した様な免状で
(この先も使うことは絶対にないだろうというような類のもので)
何年か毎に更新が必要なものってどうしてる?
更新料が結構な値段だったり、受講を受けないといけないような
ものは全て無視してるんだが・・・。
28名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 13:28:49
>>27
更新は絶対するなぁ。
更新料が高い物は比例して難度が高かったりするし。
まぁ資格マニアのオラとしては価値がなくなるのは嫌だから更新する。
29名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 15:49:48
マニアなら維持費のかかる資格には最初から手を出さないだろ。
更新料払うくらいなら別の資格を受験するからなw
30名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 23:07:07
>>26
湿気か。自分も気をつけないといけない。
31名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 23:39:32
俺もでかい封筒に入れっぱなし、ヤーバババーイw
32名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 01:20:36
金庫に入れている人もいたりして
33名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 09:41:06
たとえば簿記なら、オレの頭では日商2級が限界なので、額に入れてみた
来客用のネタとして将棋1級なんかも飾ってみたりしてるww
将棋の認定上は笑えるぞ 「と」って文字が浮き彫りになってるww
34名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 09:56:37
額に入れる場合、複製を入れておくのは正解。
俺の法務省資格の合格証は、印影部分が焼けて薄くなってしまった・・・
35名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 00:30:30
>>34
焼けるって・・・
36名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 19:48:18
>35
?
37名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 17:19:46
>36
??
38名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 15:09:31
>35
?
39名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 00:23:28
>>34
照明でも焼けるのですかね?
40名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 01:47:18
ちんこ鑑定士、まんこ鑑定士の資格を持っているぞ
41名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 01:54:55
>>40
免状見せてみろ(w
42名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 08:19:47
age
43名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:38:27
免状の再発行がない場合、深刻な問題だよね
44名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:41:01

なんでこんなに悲しいのだろ・・・・・・・・行書という名の底辺資格
でも・・・・・・・・・
コンビニ店員にとっては国家公認のゴミ資格でも大切な宝物。

行書の合格証を心の支えにコンビニ店員で生計を立てつつ2chででかい口を叩く典型的コンビニ行書
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1206519570/305-

45名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:16:20
うさぎは
46名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:47:55
>>44
合格率が低いだけで過大評価されている行政書士
47名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:52:34
今年は8%だが来年は2桁のるよ
48名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 05:18:57
>>44
コンビニさえ採用されない、ニートのお前よりはマシ
49名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 10:19:29
コンビニ採用はけっこうハードル高いよね
50名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 18:13:47
コンビニ店員はエリートだよ。
51名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:14:42
>>49
住所不定とか、禁治産者ならな。
52名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:15:18
>>43
そんなのあるんですか?
53名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:23:44
>>52
情報処理技術者試験は免状の再発行がない。
取得証明書は発行してもらえるが、免状は紛失したら終わり
54名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 00:23:27
額縁に入れて飾りたいところだが、賃貸なので無理なんだよね
55名無し検定1級さん
来たら本棚や引出しにポイ。何の管理もしていない。当然
何がどこにあるのかも知らない。
中学のときにもらった英検3級の合格証が、本棚の後ろで
ほとんど古文書状態になってたのを発見したのが数年前だ。