2 :
名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 20:44:57
おちんぽ!
3 :
名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 20:46:46
>>2国から廃業OK!出たら周りを巻き込みながら必ず潰し廃業に追い込む。
サボらず旗振れよ
日本○財だけは、就職するな!昇給無しの時給800円で、一生ワープア決定だ!
6 :
名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 13:27:55
あげ〜
7 :
名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 13:30:47
犬とも交尾できるだから牛でも馬でも交尾できるだろ。精神疾患ある逃亡知能犯自称アウトローの小倉さん
OK!犬の交尾も芸術だ!OK!キムチヤクザ抵当物件!サンクス
8 :
名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:35:14
いきなりスレ違いかよ
9 :
名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:36:19
203 名前:名無しの報告 :2008/02/18(月) 21:39:30 ID:bNUbR3y50
>>202 あんた、まだ荒らすの?
↓ここで、荒らし報告されて、警告が出ているんだけど
★080216 sec2chd「中傷ではなく犯罪だ」埋め立て荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1203164899/ DION規制 No.3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1167759137/191 204 名前:中傷ではなく犯罪だ :2008/02/18(月) 21:45:17 ID:e6K0wXVy0
283 名前:名無し検定1級さん :2008/02/16(土) 23:09:27
ヤクザ屋さんも、暴対法で法の枠内に入ったのに、もりかずは精神は
権力の鬼、検察のまま、それで刑務所雪
284 名前:名無し検定1級さん :2008/02/16(土) 23:48:37
法廷に立たん弁護士、そんなのお約束違反やがな。
刑務所送り、あたりまえやがな。
君は一生キチガイのままだから目玉とか腎臓売ってしまえよ。
280 :名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 09:18:57
7条うちはま朝鮮部落に本部を置く アルコール外来安東医院の患者・家族を脅し
逆らえば殺し精肉店に オカシナFILMを海外にまいて商売 会津小鉄(日本刀の銘柄)会
だがやってるのは在日コリアンの悪人 近辺の針灸院はシャブの売店 京都の恥 在日コリアン会津コテツ会
>>1さん乙です。
今日、交通誘導の検定だった人、私以外にいらっしゃいますか?
11 :
名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 19:52:26
___ ____
─=ニ二__  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=- あのころ思い描いていた大人に
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=- 俺はなれなかったな・・・
∧∧ _,,-''"
_ ,(ュ゚ /^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
12 :
名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 20:00:52
ばっちこーい!
サンジ君、恐いからにらまないでください
日本管○だけは、就職するな!昇給無しの時給800円で一生ワープアだ!
辞める人間多数ありで、毎週アイデムで求人募集!中高年が餌食となる!
16 :
名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 11:42:46
17 :
終了しますた:2008/02/25(月) 12:26:54
講習等の料金
1級特別講習 31500円
2級特別講習(新任教育を受けた者) 31500円
2級特別講習(新任教育を受けてない者) 75600円
再試験受験者 7800円
>>18 講習会場までの交通費や宿泊費(前夜、1日目夜、人によっては終了後の夜も)も結構かかる。
事前講習や合格後の申請費用、受検者が不在の間の穴埋めコストまで含めると
「検定合格警備員」1人育てるのに10万円はかかる計算になる。
所属会社が全額負担するケースが多いけど、
リーダーを育てるための必要経費とはいえ、やはりこれは会社にとってかなり重い負担。
20 :
名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 19:30:06
交通一級って試験回数すくないのですか?
半年ROMれカス
23 :
名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 09:01:12
4月に入ったら仕事なくなるぽ。どうすべ・・・・
24 :
名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 09:01:54
25 :
終了しますた:2008/02/27(水) 09:25:20
>>23 2号専従業者かい?
仕事が無いってのは、一番辛い罠
うちは3月の国道規制抑制のお陰で、4月はそれなりに仕事が有りそうだ
>>23 そんな時のための検定じゃないか
仕事が減っても検定持ちには優先的に回すんだよ(退職されたら後で困るからね)
27 :
名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 12:28:23
施設2級、貴重品2級、交通2級なら、どれが1番難しいですか??
28 :
ホストN007092.ppp.dion.ne.jp:2008/02/27(水) 12:31:04
29 :
名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 13:27:22
↑キチガイは死 ねよ
施設2級と貴重2級で悩むなぁ。
だけど、
交通2級は簡単よ。
うちの会社はここ2年で10人以上受けたけど
1人落ちただけだよ。
31 :
終了しますた:2008/02/27(水) 15:23:00
>>27 普段、どの業務に従事しているかによるが・・・・。
強いて言えば、交通か。
実務と掛け離れてる内容が多いからな。
32 :
終了しますた:2008/02/27(水) 19:57:05
>>30 合格率9割は優秀だな。
講師でも居るんかい?
33 :
名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 20:34:47
>>30の会社はえらい優秀揃いだな。
10人いたら合格はせいぜい7人がいいとこじゃね普通は。
34 :
名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:29:28
まぁ、ネタやけどねwwwwW
前に合格した奴が次に受験する奴につきっきりで指導
36 :
名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:08:17
今年は施設6割、貴重品7割、交通5割だな合格率
業法前が懐かしいな
37 :
30:2008/02/27(水) 22:51:38
といったものの
オラは来月、同僚と2名で受けにいくんだが・・・
うちの部隊では新検定になって連続合格だから
言い訳できないし、落ちたらみっともねぇー!!!
すげぇープレッシャーなんだよね。
4月に受けるヤツは「不合格の前例を作れって!」
って願ってるみたいだけどね。
特別講習の何日か前にセミナーってのが1日あるらしい
そのセミナーでは何をやるの?
39 :
980:2008/02/28(木) 00:12:23
>>38 某所では
○事前セミナー(約2週間前)
座学中心
学科のポイントと模擬テスト
実技科目の展示
○事前講習(約1週間前)
実技訓練+模擬テスト
丸一日かけてみっちり実技訓練
よって、どちら(か)も受けずに来る受講者は
講師級の知識とノウハウを持った優等生か
落第フラグが立つかのどちらか
まずは、セミナー受けるまでには
問題集ぐらいは全問正解できるようにやりこむべし
学科に時間かけないですむ分、実技に集中できるかと
40 :
終了しますた:2008/02/28(木) 07:30:48
うちは事前講習の前に社内事前講習を2日やるな。
そこでは学科も一通りやるが、実技がある程度マスター出来る様にするね。
学科は家でも勉強出来るが、実技は相対動作とかもあるし、間違って覚えられると修正が困難だからなw
まあ、それでも合格率は8割がいいところだが、年々受けさせても受かりそうな奴が減っていく。
41 :
名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 18:41:56
来月に貴重品運搬の1級受けるんですが、学科は問題集さえやってれば大丈夫ですか?
42 :
名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 19:13:54
交通2級を落ちるなんてありえない・・・
>>42 新検定は業務で使わないネタが多すぎるからねぇ
旧検定でも、現場じゃ使えない実技が満載だったけどな
45 :
名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 22:18:50
試験の、大旗振り見ると笑える
>>41 1級受ける奴がここでマジに質問するなよw
あんたも会社じゃそれなりにデキる方の人間として扱われてるんだろ?
47 :
名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 12:27:32
1級ってそう簡単に受けさせてもらえないものなのか?
>>47 1級と云えば、警備業務検定の司法試験と呼ばれているぞ。
司法試験をバカにするなよ(´・ω・`)
交通誘導2級。
「二次災害誘導の件、了解。やぁ〜!大丈夫ですか?呼吸よし!停止表示板で後進誘導を行いますので、発煙筒を付けてください。えいっ!閉鎖よし! 意識なし!工事車両を搬送しますので、肩に掴まって下さい。」
51 :
名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 19:05:08
(´Д`)
過疎っていますナァ。
東京での交通誘導ですが、資格者配置はいつから始まるの?
53 :
名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 21:34:04
東京は道が多すぎるから、まだ先だろう・・・
高速の上に配置する分だけでも資格者が全然足りないのに一般道まで始まったら・・・
といってもさすがに今年の秋からの繁忙期までは待ってくれないだろうな。
ウチの会社もある程度年齢行ってて(そう簡単には辞めそうにない)
そこそこできる奴には支社長自ら必死で教えて検定取らせてるけど
それでもこの1年でやっと10人増えたくらいだし。
55 :
名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:14:37
資格者の給料もっと上げるか、福利厚生を充実させて欲しい。
>>45 徒手護身術の方がずっと面白い。
犯人役やってた時、何回か吹き出しそうになって困ったw
そして、俺はチャックが開いてると講師に注意されますた^^b
57 :
名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:30:48
交通誘導2級検定の勉強ってどうやってやればいいの?
教本読んだり問題集解いたりだけで受かるものなの?
58 :
名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:02:24
まず受からんな、今の合格率は5割ちょい
社内に講師か検定所持者に聞いて内容確認
日頃は学科、休日は実技それしかない
絶対に受かりたいなら、フジノの直検受けれ
ほぼ全員合格だから
59 :
名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:03:41
キチガイアダルトまた荒らしているぞ。画期的な判決が出たな。
60 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 00:52:36
>>57 学科はまぁ間違えなくなるぐらいやればなんとかなるかと
実技が問題
検定所持者もきっちり覚えきれてるか・・・
有名どころの旗とか後進誘導だけでなく
通報連絡とか負傷者の搬送なんかも
実際に訓練してみないときついかと
訓練用のビデオとか貸し出してる協会もあるらしいが
>>58 ×直検 (これじゃぁ公安委員会実施分だ)
○直講?(直接実施の特別講習)
>>52 8月。
>>57 実技は練習あるのみだから教本だけではダメだね。
オレはDVD買って日々練習して完全マスターしたけど受験枠に恵まれず
まだ受講すらしてないけどね。
とにかく社内に講師かそれに値する人に納得いくまで教わって練習
するだけ。覚えてしまえば実に簡単なことだよ。
63 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 03:42:16
空保1級って、どんな感じですか?受講された方いませんか?
>>61 8月ってどこから聞いたの?
まあ自腹であの高いDVD買うくらいのお方なら、という気もしますがw
資格者配置なんて、警備業の現状からして困難だよね。2号は特に高齢者が多い。マシな人は違う業務についているし。
そもそも検定の枠と回数が足りない。1回で100名位は受講しているんだけどねぇ。
(*´・д・)(・д・`*)ネー
66 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:59:20
施設の現場に施設警備1級か2級を誰かが持ってなきゃならないの?
何時から、そうなるのか分かりません。
68 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 16:17:15
>>65 資格者配置は困難じゃなく義務だよ。それに、まだ明確な内容が打出されてなかった雑踏とか、
>>66が言ってる施設なんかも平成22年以降どんどん配置基準がうちだされていくらしいよ。やばいぜ!警備業
69 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 16:48:09
配置基準って指導教を何人か置いとけばいいんだろうか?
71 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 17:42:24
警察の現状を知らないお役所仕事が社会を混乱させている
資格試験の機会を増やすこともせず
1現場一名どころか
国道に面した各ゲートや駐車場まで必要とか
工事できないぞ
>>71 資格者配置は警察は消極的だったんだよ
それに対して強く要望したのが全国警備業協会
結局、木村常務の力じゃ何もできなかったんだけど、深山専務がきて一気に話を進めた
そこにあの明石の雑踏事故が発生して、まさに雪崩式に業法改正が強行されたんだ
ただ、配置基準が本法ではなく、検定規則(国家公安委員会規則)に根拠を求めたところに投槍具合が見えるんだがな
しかも、発端となった雑踏警備には未だ配置基準が出ていないってのが笑える
これも、各県の生安課がマメに調査して、一定人数に達したときから発動ってことなんだろうけど
>>73 偉そうなこと言ってるが、所詮は無資格者w
75 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 19:08:48
>>74 おまえのような零細と違って大手は枠が全然足りねえんだよ。
交通、施設、雑踏の2級はおろか1級の学科、実技もマスターしたオレはいつでも
準備だけは出来てるから何も慌てることなく待ってるだけなんだよ。
>>75 プッw
零細だろうが大手だろうが、資格持つのは個人なんだよww
申し訳ないが「交通、施設、雑踏の2級はおろか1級の学科、実技もマスターしたオレ」様は2級合格証の交付を受けていない無資格者なんだろ?
なに威張ってんの??www
>>75 もう、やめなよ・・・余計に悲しくなるよ。
大手?テイK?枠ありまくりじゃん。
受けさせてもらえないのは何か理由があるんだよ。
本当に受けてみたいなら、他の会社に移ってみたら?
78 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 19:40:44
まぁ、そんなに必死になるなよw
>>78 だよね。
たかが2級ごときでマスターとかちゃんちゃらおかしいよね。
雑踏に関しては、本当なら配置基準を設定したかったのはわかるんだな
ただ、旧検定には雑踏がなかったので、有資格者がいないので配置基準を設定できなかっただけの話
今後の業法改正で、配置基準は設定されるのは間違いない話
施設にしても、公共交通機関関係の施設や役所関係、報道機関の施設など、テロの標的になりそうな場所が、配置基準として設定されるかもね
交通だと、国道レベルは配置基準が設定されると思う
問題は、4号業務が検定資格がないのだよね
81 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:54:29
>>76 笑わせるなバカが。
こんな業界でしか通用しない糞資格ごときでいちいち会社変わるかバカが。
チャンスが巡ってきたらその時受けりゃいいだけ。
他に取るべき資格があるんでね。おまえらと違って有能なオレは世間様に恥ずかしくない資格含め30以上持ってるし
こんな資格持ってるだけじゃ世間は認めないぜ?オレにとっちゃ警備協会絡みの資格なんて通過点の一つにすぎないんだよ。
そんな鼻糞みたいな資格に天狗になってるお前らの姿勢には笑いが止まらんぜよwwww
82 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:56:23
三次さんは資格板で極道の大親分。
83 :
終了しますた:2008/03/01(土) 21:57:53
そういえば指教のバッチにはMaster of Securityの文字がw
因みに、配置基準の認定路線に面した駐車場でも、
「交通誘導ではありません、雑踏警備です」
と言い張れば交通の検定合格者は要らないような気がしなくもない。
84 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 22:01:32
85 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 22:06:23
ここの連中は指教責や各1号持ってるくらいで天下取った気でいるとこが笑わせる。
世間からみりゃ「何その資格?」だぞw
86 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 22:14:22
だなW
87 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 22:17:35
だいたい世間に出回らない教材DVDなんかあの位が相場なんだよ。
一晩ありゃ交通、雑踏、施設なんか体が覚えたな。
ダビングしてすぐ売っ払ってもいい値で売れたし、所詮この資格はその程度。
他人に教わるような資格じゃないな。
これが難しいとか言ってるやつはよほどの・・・
>>81 受けさせてもらえない理由がわかったぜw
通過点wどこに行く気だ?
俺の会社で「俺はこの業界で上を目指す!」とほざいてたオッサンの事を思い出した。
交通2級にアッサリ落ちてたよw
大旗の時に頭が真っ白になったんだとさw船場吉兆かよw
89 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 22:18:37
90 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 22:26:48
>>88 さすが警備業界人だな。どこへ行こうが行くまいが常に上向いていくのが
まともなやつ。指教責や1号とって向上心もないやつは人間としてそこまで。
>>90 上ばっかり見てるから簡単なとこでつまずいて転ぶんだよw前見ろ前w
92 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 22:44:09
>>91 お前どこの田舎警備?
もう少し勉強したら?受験枠が厳しい現状も把握してないくらいの無勉ぷりは見事だな。
世間的につまづいてるのは君の方だよ。
ちなみに30以上受験してつまづいた経験がないんだよな。
逆に不合格でつまずいて苦い経験してみたいくらいもんだな。
93 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 22:48:58
国道に面した駐車場 ですら資格者が必要なんだよな
ただ車を国道に出すだけで高速道路の誘導方や応急措置なんて知識必要か?
現実に則してないな
94 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 22:50:54
>>85で痛いとこ突かれて指教責組急に黙っちまったなw
95 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 23:03:09
まぁ君のように
世間とやらに自慢する為に資格を取る訳じゃないからね
仕事で必要だから、技術の向上のためのものだからね
資格が30以上とウソをついたところで仕事に則してなければ意味はないな
>>92 東京だよー
枠が厳しいのはわかるよ。でも、ゼロじゃないわけじゃない。
あんたの会社だって、毎回何人かは選らばれて受けてるわけでしょ?んで、あんたは選ばれてないw
受験でつまづき?もちろんあるよ。
でも、交通2級くらいでつまづく頭じゃどうしようもないと思うよ。
とりあえず、持ってる資格おしえてくれ
97 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 23:18:03
>>61 >>62 交通誘導警備業務における「一般道路の」配置義務が問題になってるわけで
一部の県を除いてすべて各都道府県の公報で告示がなされている
よって告示から6ヵ月後に施行されるのが本来の姿、
8月施行ならすでに他と同様に東京都も告示を行わなくては
いけないはずなんだがまだ出てないんでないかい??
98 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 23:21:05
よく資格ばかり夢中で取得しているわりに
全く仕事に生きてないバカがいるわな
で、30とやらの資格を具体的に教えてね
ちゃんとウソがないようにな
99 :
名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 23:28:59
おおかた
脳内検定30級から1級なのだろう
大変な資格だよ
俺には取れない
凄いね
>>96 またそのパターンかい。前回もそうやって他人の資格聞いてきたけど
ここで言ったとこで証明になるか?まぁ信じる信じないは自由
だからいいけどな。嘘ついたって空しいだけだからな。
まぁこの仕事してたら最低限でも上級&普通救命、救急法救急員、
自衛消防技術、乙1〜6類危険物、消防設備士乙1〜7類、防災士、
コンクリート技士、2級土木施工管理技術士、管施工士、下水道
第3種技術検定、2級舗装施工管理技士、2級建築士、2陸特、2海特、
航空特殊無線技士、防火管理、防火管理技能、防火安全技術、
ビル管理士、第2種電気工事士、防犯設備士くらいは最低限だろ。
あとは地下タンク点検とかボイラーとかもあるがこの業界以外の
資格のが遥かに難易度が高い。上記に列記した資格は全然楽勝だな。
おまえはこの仕事してて得意先がどんな仕事しててどんな内容の
資格試験があるのか当然知ってるんだろ?
オレは土木施工1級や1級舗装管理技士も勉強中だがね。
まさか警備会社の人間は指責教や1号持って天狗になってるのかい?
>>99 おまえには頭脳と経済力がないから資格取得は無理。
だいたい資格は仕事に必要だからだけなんて視野の狭い考えしか持たない
んだから器が知れてるな。
仕事に使う使わない別にして隣接的に関係する仕事(資格)について
勉強するという考えもあるんだよ。
ただ単に頭数揃えて得意先に隊員送り込んで後は知らん顔の君たちとは
全てが違うようだね。
>>100 うっわ!すごすぎる!おみそれしました!
私がわるうございました!あなたこそ資格神です!
私、自分が恥ずかしくなって涙が滲んできました!
あぁ。。。私はなんて無教養だったのだろうか。。。。死にたい。。。
と、言うとでも思った?知ってる資格書いただけだろw
「まぁ信じる信じないは自由だからいいけどな」
だってさw逃げ台詞だけはうまいもんだよなw
実務経験が無いと取れない資格がたくさんあるねw
もし、本当に全部持ってるなら相当仕事かえてるよねw
今まで仕事なにやってたの?詐欺師?
>>102 敗北宣言の遠吠えがせいぜいかww
まぁそうやって現実逃避してお山の大将としてがんばれやw
お前にとって全ての警備検定とオレにとっては通過点の一つの警備検定。
軽く見られて相当頭にきたのだろうがなww
104 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:18:03
>>103 いいから今までの経歴教えろよw
俺の質問にちゃんと答えて、納得させてくれるなら何回でも敗北宣言だしてやるからさw
>>104 他人に資格の有無まで言わせて経歴も教えろってかww
お前泣き入って何言ってるのかわかってるのか?w
他人に聞くならまずお前の所有資格と経歴を書いてからにしろやw
無理無理!たいした経歴じゃないよ。
>>106 この業界の人間が言うセリフかよwwwwwwwwwwwwwwww
身の程を知れやwwww
108 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:26:10
>>105 ひゃ〜wでたでたw典型的なバカレスw
お前がウソつきでないことを証明するのに、なんで俺の経歴が必要なのかな?
必死に話すり替えようとしてるみたいだけど無駄だからね〜w
いいから答えろってのwそれか資格証の写真でもいいやw
全くのデタラメなウソツキな奴か、暇な資格マニアだろ。仕事はたいしたことはないよ、きっと。
この業界って何?なにか勘違いしてないかい?
>>100 しかし、見事なカス資格を集めてきたなー
>>108 結局最後はそのパターンかよ。お前に証明するだけの値打があるのかよw
負け犬は尻尾巻いて消えなw
スラム街に屯するハイエナ君がワラワラと湧いてきやがったww
自分が持ってないものを持ってるやつが通るとどこからともなく湧いてくる
ウジのような連中だなww
どうせ、どっかのをコピペしただけだろ。どの資格も自慢できるほどの資格ではないから、質より量で勝負してんだろーな。
何もないやつが、大嘘つくよりマシ!
>>100 この中で評価されるのはビル管ぐらいだね。
>コンクリート技士、2級土木施工管理技術士、管施工士、下水道
>第3種技術検定、2級舗装施工管理技士、2級建築士
これは適当に持ってきただけだな。
>>113 悔しいの〜悔しいの〜www
会社の金でしか資格を取れないお前と自費で資格を取れるオレとの差。
勉学に対する姿勢そのものが違うってこった。
経済的にゆとりのあるオレにとって勉学のための費用と時間はいくらでも
捻出できる。
資格証なんてのは結果としてついてくるだけの紙きれのオマケ。
117 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:45:11
>>112 もっと遊んでくれよw
だいたい
「まぁ信じる信じないは自由だからいいけどな」
とか言っておきながら、信じなかったら負け犬扱いなんて頭悪すぎだw
妄想と現実の区別もつかず、協調性にも難があり、警備のバイト先からもマトモに相手にされないのは同情してやってもいいけど、
同じ職種というだけで、他人を自分と同じく無価値と決めるのは良くないよw
他人の持ってる資格にこれほど喰いついてくるとはよほど資格コンプレックス
抱えてんだろうなww
妬む暇があったらこれを機会に勉強して資格とってみろやw
119 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:46:24
あぁ・・・ID出ないってべんりだねw
>>117 ただ単にお前が他人に流されやすいタイプだってことはわかったぜw
自由奔放に勉学に励み資格を取り続けるオレに心の中では嫉妬して
黙ってられなかったんだろw
>>116 それって、単に会社がお金を出してくれないだけでは?
バカのくせして、資格をもってるフリしかできない輩と比較されること自体が不愉快だね。
ホラ吹きしかできない坊っちゃんは、さっさっと寝たら?
だいたい検定持ってないくせに偉そうに!と絡んできたのは指教責だろw
実は相手の方が資格いっぱい持ってて引くに引けなくなってこの結果ww
その時がきたら嫌でも受けるだろうよ。
オレだけ実技の時目隠しさせられても受かる自信あるしな。
124 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:53:40
>>120 いや、嘘つきをからかって遊んでるだけだよ。
他の警備スレにもお前みたいな奴が居たからからかってたw
125 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:54:34
記憶障害のおバカさんみたいだな。
>>121 だから言ってるべ。会社が求めてる以上のものをとってるのに
社令でもないのに会社が出すかよ。
>>122 おまえのような無能が居ても何も得るものないからおまえが永眠しろよ。
128 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:56:21
>>124 いや、お前とは以前も絡んだことがあったから最初からわかってたぜ。
そうやって前回も逃げたよな。
前にも負け犬と言われた記憶あるだろ?あれオレwww
130 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 01:02:55
>>129 それは違う人じゃないの?
内容が全然違うし。またウソ?
自称交通誘導2級持ちの記憶障害さんなら知ってるよん。相談されてアドバイスしてあげたけど、そのことも忘れたみたいだからね。
>>127 会社にとって有益な人材であれば、普通は出すよ。
>>125 雑踏、交通、施設どれでも時期が来たら準備は出来てるよ。
脳内再生出来るほどDVD見まくったし。
でもすぐに脳内破裂するんでしょ?
>>134 君はすでに一部脳死が進行してるようだけどね
>>133 ほぅほぅ。
じゃあ、2号の実技でチェックされやすい箇所とかわかる?
脳死はしてないけど、最近暗記モノに弱くなったねー。年令には勝てないよなぁ。
でも脳内破裂や破壊はしないよ。
138 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 01:19:44
>>133 映像見て覚えただけで受かるなら問題ないんだがね・・・
DVDって全内容を網羅してたかな?
確か、訓練と試験の内容が異なるものもあるしのぅ
>>136 当然w
社内に講師がいるし会社の勉強会にも参加したからな。
講師にチェックポイントは聞いたし完璧に実演できた。
オレが心配してんのは半年先まで梅つくされた試験や講習日と
検定の日が被らないかどうかそれだけ心配してんだよ。
日程調整が大変なんだよな。
>>138 その辺の差異は講習とDVD見た人間ならわかるはずだが・・・
いちいちここで取り上げるとは青いね
だいたい実技なんかはよほどのアホでない限り多少の失敗はわかってて
失敗したのかわかってなくて失敗したのか見ればわかる。
検定に落ちるやつのほとんどは学科。これだけは基準に達しないと
どうにもならん。
1級2級とも問題集見れば答えが即答できるくらいになれば2級は問題ないだろ。
落ちるやつのほとんどは学科だろ。
>>139 普通は試験って平日だぞ?
平日に仕事休んで趣味の資格取得してるわけ?
>>142 そんなの県によって違うだろw
土日にやってる警備協会だっていくらでもあるじゃん。
47都道府県全てが平日だと思ってるの?
平日潰して土日働こうが平日潰そうが平日しかやらん試験なら調整すりゃ
いいだけじゃん。
>>143 そんな自分勝手な奴に枠出す会社なんてないだろ。
何ヶ月待ってるの?経験は何年?何号?
145 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 02:06:32
>>140 いや〜DVDは見たことないんだなこれが!
緑の人から警備員以外の受講希望者まで
いろいろな方がおられるようなので
書いてみたまでで
で、DVDってどんな内容??
>>144 自分の視野でしか物事考えられないのか?
お宅の会社の基準が全国標準の基準じゃないし、お宅の県が平日だけ
だろうが実際土日が検定の件もあるわけで。
それにオレにはもっと優先すべき資格試験があるから別にただ指咥えて
待ってるわけじゃないんでね。
時がくれば明日でも半年後でも準備は出来ているって話。
>>145 DVD見てないのに
>>138書いたの?それでよく差異がわかったなw
会社にあるんでないの?言えば見せてくれるだろ。
会社も落ちてもらいたくはないだろうからな。
ポイントごとにわかりやすく解説してるしテキスト100回読むより
明らかに覚えるぞ。
交通誘導2級なんて鼻糞資格とは言ったものの受験者の大半は頭のかたまった
ジイさん連中だからな。やつらにしてみりゃ難関資格なんだよな。
かつて管理職で50人以上の部下持ってたとか自慢してたジジイも
何癖つけて受けようとしない。
過去のありもしない栄光とプライドひきづってて始末にをえない。
「落ちた。ハハハハハ・・・」とか言って笑ってるし。
本人も本人だが明らかに無理だろってやつ送り出す会社も会社だな。
特に交通はな。
149 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 03:43:23
あーあ、まだ何にも勉強してないや、あと二週間さぁー。
151 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 06:39:56
大丈夫、俺なんか3日前に急に言われて
予備講習も受けられなかったけど
死ぬ気で勉強してなんとかなった
仕事しながらだから諦めてたけど運がいい
教本より問題集をやったほうがいい
問題集は百パーセント全て出来るようになれれば合格もちかいよ
152 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 06:44:27
そういえば、明らかに試験の内容すら知らない
脳内検定1級から30級のやつがいたけど
誰にも認められないからウソをついてまで必死なんだろうな
資格ばかりあっても実際に使えるものでないと
仕事にも人生にも生きないな
>>146 そんなに自信があるなら直検うけてろやw
大体、お前どこ住みだよ?福岡か?
>>152 確かに、仕事できない人間ほど資格に頼る傾向はありますよね。
154 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 09:23:01
結局試験に合格どころか、受けてもいないのに空威張りとはねぇ
自分の金で警備検定を受けるとか言ってたけど
願書をどこに出すのかさえ知らないんだろうな
あんまりいじめるなよ
出てこれなくなっちゃうじゃないか
156 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 09:51:30
試験を受けたいけど会社自体に一人とか二人くらいしか枠がないから
選ばれるだけでも大変
しかも今の現場を抜けられないから機会がない
157 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 09:59:17
三次さんは資格板では大親分だ
>>154 悔しいの〜悔しいの〜ww
こんな鼻糞資格が唯一の自慢の資格でつかww
井の中の蛙とはまさにお前みたいなの言うんだろうなw
>>152〜153
妬み満開だなww
己の無能を弁えろw
159 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 11:11:10
これからは施設の資格でしょう
160 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 11:13:30
景には、ビデ倫の審査を受けない
ボケ老人の電波「インディーズ」と呼ばれる
>>413業者の台頭があるとみられる
↓↓↓もっとコアに書けば↓↓↓
背景には、ビデ倫の審査を受けない
ボケ老人の電波「(大沢派)インディーズ」と呼ばれる
基地外業者や基地外関係者の台頭があるとみられる
審査について、加藤理事長は「審査員を信頼し、すべて任せている」と説明したが、
「人間が判断するから、(審査に)温度差はある」と述べた。
↓↓↓もっとコアに書けば↓↓↓
審査について、加藤理事長は「審査員(犯罪大沢派含む)を信頼し、
すべて任せている」と説明したが、「人間(犯罪大沢派が政治活動)し
判断するから、審査に温度差(大沢の犯罪に有利)に働くこともある」と
述べた
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?t=d&d=20080301
>>158 結局、「使い物にならん資格を増やしたいんだ!」と言ってるようにしか聞こえないんだが
162 :
名無しさん引く手あまた:2008/03/02(日) 13:22:34
自作自演は止めて仕切り直し
明日から施設2級の講習だ!
実技はあんまり心配してないけど、やっぱ学科かな…。
164 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 14:13:52
学科はまんべんなく出るから問題集は全て正解出来るようにすること
実技はしっかり声を出して気合いを入れるように
意識なし!!呼吸なし!!
主音響停止!!
167 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 16:17:55
自火報停止
168 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 16:19:33
学科は三問間違えたらアウトです
警戒じょうとかは前日でなんとかなる
学科は死ぬ気でやるように
大丈夫ですか!マッチと練炭はお持ちですか?
二次放火防止のため私が放火しますので練炭をつけてください!
バーナーを取ります。
クル!タタタタタタタタタタタ
放火よし!!
警戒杖は孫悟空の気分でマスターだな。
徒手はウルトラマンの気分でマスターだしな。
「接触事故が発生したので電話をお借りしたいのですが。」
「どうぞ。」
「接触事故が発生しました。場所は足立区北千住交差点平成スーパーの角。
発生時刻は16時40分。
チソコとマソコによる接触事故。
マソコの方は接触の快感で意識不明、チソコの方はズボンを脱いでマソコの方に
付き添っています。
コンドームの手配を願います。
私は付近でセソズリに従事している変態警備の交尾士太郎です。」
負傷者搬送の時は若い女の子とペア組みたい
ちゃんと安全な場所に搬送してあげるよ
おちゃらけでサンジ君の事は話さない方がいい
消されるよ
マジ やべぇから
みなさんありがとうございます!
とりあえず問題集200問はなんとかなりそうです。
微妙に問題文が変わってたらちょっと戸惑うかも。
実技はメリハリつけときます!
176 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:23:31
それならたぶん受かるよ
ちなみに受かったら申請書類が山ほどあるからね
177 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:31:00
三次は資格板では大親分けど、現実に戻れば親分の前で兄弟舟も唄えない。
鳥羽一郎
大学のとき教えてもらった先生にいたよ。大学教員の前は実家で漁師していた工学博士。
カラオケの十八番は兄弟舟
元漁師だから迫力あるよ。
178 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:31:24
いっぱいあるよな、警察は威張ってるし
交付は遅いし
179 :
名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:54:42
会社から2級交通警備の問題集とテキスト渡されたけど
あの分厚さにやる気がなくなりました・・・
問題って全て五択なの? 結構厳しいなぁ
何点取れば合格なんだろ
90点だよ。ちなみに各5点。
てか、アレ位楽勝でしょw
181 :
名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 08:24:54
一時間で時間が余るけど
必ず見直せよ
4月〜6月の特別講習日程が出たけど、交通2級だらけだな
全国あちこちから配置基準の件で悲鳴が上がっているのが容易に想像つくよ
4月19〜20日なんて全国9箇所一斉開催…新人講師総動員って感じになりそ
終了しますたの中の人も当然お呼びがかかってるよな?
想像も何も悲鳴だらけじゃん。
こんなもん講習の数増やすか検定の基準下げるかの2択でまぁ前者が妥当だわな。ただでさえ圧倒的に少ない講師に
休息はないな。
施設1級の事前を受講中
講師によって、実技の細かい点が違ってるのが現実
まあ、実技はよほど酷い演技をしない限り落とされる心配はないと思う
185 :
名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 18:27:26
みんな教本何回読みました?
186 :
名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 18:28:20
4月〜6月で、交通1級と2級で79会場での講習か〜
隣県との共催もあるのだろうけど、やらない県もあるのは驚きだな
189 :
名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:40:36
交通もやるにはやるが、合格率を上げないところが痛いな
>>189 警察に釘さされてんじゃね?
旧検定合格者の切り替え組が使えねえことこの上ないのに、
これ以上使い物にならねえ検定持ち増やされても困る。
ついでに、講習の回数増やす為に使えねえ講師も激増中なんだが
このスレにいる講師連中がそういう陰口を叩かれないことを祈るよw
191 :
名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 10:16:21
2級ぐらいでガタガタ言うなw
192 :
名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 10:34:05
交通誘導2級に落ちて会社から文句を言われたくなければ一発合格するか、自信がなければ俺みたいに「試験は受けたくないから辞める。」と言って警備会社を辞めればよい。
学科80点だったのを90点に上げて下げるなんてしないだろうし
講習の数増やすしかない罠。
公安ボロ儲けだな。ほとんどは飲み代に消えるんだろ。
学科も実技も90点以上を取らなければ不合格だよ
実技はある程度気合でごまかせるけど、学科はどうしようもないのが事実出しな
施設2級終わりました。
問題集にはない問題が2問くらい出てたけど、多分なんとかなったんじゃないかな…。
何回か回答を見直してたら、分かってるのに間違った回答しているところを発見!危なかった。
やっぱり見直しは大切ですね!
いいから早く資格証よこせ!40日ちかくまってるぞ!!!
何も問題なければ30日程度で交付されるはずだが。
>>196の何が問題になっているのか
198 :
おらっち:2008/03/05(水) 00:48:06
おらは今日から始まるじょ。
とりあえず今日は良い子のお勉強れーーす。
もらった教科書のも問題集にも目が通せてないどころか
アンダーラインも1本も引いてない状態で新品みたいだから
不安一杯だじょ。
とりあえず頑張りマーース!!
199 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 08:35:15
盛り上がってまいりましたぁっ!!!
201 :
おらっち:2008/03/05(水) 09:07:20
よいよ、事前講習が始まりました。
がんばるじょー(^O^)/。
>>201 講義中に携帯使ってんじゃねぇよ
どこの県だ?
講師は何やってんだよ
所属している会社(営業所)がある所轄の生活安全課に書類を提出すると、少しだけ時間がかかるよ
できることなら、住民票のある所轄の生活安全課に出すほうが早く合格証が交付されるね
早いと3週間で交付されるしね
204 :
おらっち:2008/03/05(水) 09:26:03
黙秘権。。。
205 :
おらっち:2008/03/05(水) 11:00:22
毎回思うけど、休憩短っ!!
206 :
おらっち:2008/03/05(水) 12:07:37
13時まで昼食だお。
今の先生は分かりにくいなぁ。。。まぁー2問しか出ないとこだけどね。
警備検定で実況は初じゃないか?
世の秘め事的警備検定がついに実況とは歴史的瞬間だな。
ただ実況したせいで落ちないようになw
所詮は事前講習の実況だろ
まあ休憩時間しか携帯は使えんだろうし、実技の講習が始まれば、休憩中でも携帯を触る気力も失せていくけどな
209 :
おらっち:2008/03/05(水) 17:27:30
おわったじょ。
模擬試験楽勝(^^)v。
でも、
絶対落ちたら恥だし笑われるから、今日も勉強しよ。
なんせ過去3年で一人しか落ちてないからさ、すごいプレッシャーよ!
210 :
終了しますた:2008/03/05(水) 17:47:59
国道規制抑制期間のどさくさに紛れてサイパンで有給消化してきた俺が通りますよ。
資格なんて飾りです、エロい人には(ry
>>182 なんか忙しいらしいねw
交通だけじゃなくて雑踏の補助講師も依頼が着てるw
しますたお帰りw
有給なんて都市伝説じゃないのかw
おらっちは分からない事があったらしますたに聞けばいいじゃないw
213 :
おらっち:2008/03/05(水) 18:06:29
サイパンいいなぁ。
おらは先月に修善寺の温泉に一泊したのが精一杯だもんなぁ。
しますたさんはギケン講師さんなん?
214 :
おらっち:2008/03/05(水) 18:13:03
うちの地区には、若くてスポーツ刈りの熱血講師さんがいるんだけど、今日はいなかったから残念だった。
ゲキのトバシ方がきつくて好きなんだよねー。
がんばろー!って気分にさせてくれるんだよねー。
特別講習の検定講師は、実技の考査中に、耳が遠くなったり、目にゴミが入ったりするらしい
216 :
終了しますた:2008/03/05(水) 18:30:01
>>213 違うがな。
>>215 あるあるw
あと、意識が飛んだり、チェックしようとすると指が麻痺したりするw
217 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:32:54
さすがに昼間から
『埋めて下さい・・・』
までは言えなかった。これ暗黙の了解
218 :
名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:34:49
どうせ警察にも自首しないから、情報漏洩されないためにも埋め立処分がいいよな。
219 :
終了しますた:2008/03/05(水) 18:39:48
・・・・まあとにかく学科だけはキチンと覚えてくれ。
俺等にはどうする事も出来ない領域だから。
確かに、学科だけは講師でもどうにもできないしな
ある程度の出題傾向は教えれるが、答えはわからないしね
まあ3月中の特別講習では、学科問題には遺失物法関連の問題は出ないとの話だがな
もぇーーーーーー
もえーーーーー
僕のもえーーーーーーー
どこ行ったーーーーー
223 :
おらっち:2008/03/06(木) 08:29:09
おはようございまーす
今日は実技を習いまーす。ガンバルじょー(^O^)/。
224 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 08:36:19
長野県に近い岐阜のスキー場で無許可撮影公然わいせつ罪逮捕かな?
それとも
地元貶した行為で企業と個人事業主からボコボコされ、
島の治安と迷惑料としてアダルトビデオ業者に地域活性化費を徴収されるか?
俺からは通報しないよ。
>>221 うちの会社の現役講師も「出ない」と言い切ったからな
たぶんそういう申し合わせがあるんだろw
226 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 08:50:34
朝からソワソワ
アダルトビデオ業者
システムと資格は永久に不滅です
227 :
終了しますた:2008/03/06(木) 09:35:08
資格なんて車の免許と仕事に絡んでいくつか有れば充分っしょ。
228 :
おらっち:2008/03/06(木) 12:54:57
さぁー、午後からは負傷者の搬送とウルトラマン音頭だっちゃ。
がんばるじょー(^O^)/。
229 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:56:55
施設2級難しい
m(__)m
230 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:58:59
大沢有価バカだから証拠を公式ブログにも販売促進しているよ。
株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。
妊婦撮影は、業者が計画的に妊娠させて撮影したの。ギリギリまで妊娠撮影作品を作り、撮影終わったら卸させる。バレなきゃOK!可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金遊び欲しさに五月縄撮影。倫理観の欠如した行為。如何なも? バレなきゃOK!倫理上の違反ご退場願います
231 :
おらっち:2008/03/06(木) 15:29:12
今からモギモキよん。
232 :
おらっち:2008/03/06(木) 15:30:45
何点とれるかな?
模擬といえ緊張するじょ。
233 :
おらっち:2008/03/06(木) 17:19:26
事前2日目終了(^O^)/
昨日より学科模擬試験は難しかったじょ。
でもなんとか満点で二日間終われてよかった。
あしたから実技に集中しないとね。
がんばるじょ!
234 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:21:10
大沢佑香公式ブログ証拠をガチ!販売促進キャシュで見てね
235 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:29:36
合格者に聞いたら、交通誘導2級は、とりあえず問題集をやって問題と答えを写してノート5冊以上やれば大丈夫だと聞いたが?
大沢佑香公式ブログ証拠をガチ!販売促進しているよ。
株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。
学科の勉強方法は人それぞれなので、どれが有効かはわからないとも言える
とにかく、教本と問題集をやるのが一番なのは確かなのは間違いない
まあ問題集は問題の傾向対策にしかならないのだけどな
実技は、反復練習あるのみ
文言については、多少間違えていても要点さえあっていれば問題はないのだし、本番では気合でやることだな
あと、実技は簡単なのと難しいのがあるので、簡単のは確実に満点を取れるようにしておけば良いね
>>235 そんなにやらなくても大丈夫だよw
俺は始めに教本を読んで、問題集を毎日一章づつやっていった。
間違えたところは問題集の答えに印を書いて教本を読み直す。
それでOKだった。
交通2級の合格率は50%って言われているけど、
50%しか受からないんじゃなくて、50%も落ちているって考えた方が良い。
239 :
終了しますた:2008/03/06(木) 20:32:47
模擬試験で満点は死亡フラグらしいw
いや、過去に実在したんでな。
後日理由を聞いたら、学科は大丈夫だと思って実技の練習に明け暮れていたらしい。
240 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 21:26:51
鬼門は、どう考えても学科だよw
実技なんて、ある程度できたらいい
241 :
名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 21:44:55
>>238 それ最強
理解して満点にもっていく手法ですな
で合格率もまさしく”も”な訳で
ただ、ここしばらくの受講者の高齢化を見ると納得とも
上にも出てるが、特別講習の場合実技の採点をする講師は
肝心のときに目が見えなくなったり耳が聞こえなくなったりするらしいからな
さすがに直検でそれは期待しちゃいかんのだろうけどw
243 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 18:06:00
指導教、無事に合格しました。150人受けて、落ちたの6人って・・・こんな国家資格は、どんだけ〜
by東警教
244 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 18:12:18
》243
忘れてました・・・1号です。
245 :
読売に社会悪と書かれたね:2008/03/07(金) 18:14:43
787 :名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 17:09:48
この仕事は何歳ぐらいまで働けますか?
788 :名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 17:19:14
沖縄は調査不能
789 :名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 17:39:51
沖縄のヤクザ、沖縄の悪意の人は本土より怖いぽ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201857809/ >>789 沖縄のハイジって会社知ってるか?俺さそこの社長と面識あるんだ
あのハイジの社長は怖いよ。うん。社長と摸合仲間になるか?
摸合ヤクザは相場は台湾人と決まっているだろ。沖縄はね
ハイジ公認とって大沢一味を暗黙の了解だな。
246 :
名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 18:39:24
隠語使い法の網をくぐる反社会的行為と読売新聞一面に殺されてた。
具体的な例で
89
レンコン売ります
鳥羽市
247 :
名無しさん引く手あまた:2008/03/07(金) 21:31:20
?
248 :
読売に社会悪と書かれたね:2008/03/07(金) 21:32:18
おらっちがまったく書き込みしなくなったな
どうしたの?
250 :
終了しますた:2008/03/08(土) 10:51:31
実技の練習は出来るようになって来ると楽しいのかも知れんが、
どんなに嫌でも、学科をマスターしてくれ。
交通と言えど共通科目もあるし、他の資格取得にも役に立つ。
251 :
おらっち:2008/03/08(土) 13:42:34
おひさでーーす。
先日は二日において事前講習の当日にレスしましたが
次回は来週の中頃に特別講習がありますので
当日にレスしますね。
講習の内容とかは詳しくは書けないと思いますが、
出来る限りレスしようと思いまーーす。
で!特別講習が終わったら試験会場も暴露しますんで
お楽しみに!!
(っういうかもうバレてるかな??)
>>250 終了しますたの人はもちろん金バッジ4個持ってるんですよね?
253 :
終了しますた:2008/03/08(土) 17:35:45
某自殺サイトのオフ参加したんだけど、結構可愛い女の子とかいてびっくりした。
オフ会ではみんななんで自殺したいのかとか、不幸自慢大会みたいになってて
俺もたまたま隣に座った結構可愛い子に、「なんで自殺考えてるんですか?」って聞かれたから
「実はまったく女の子にもてなくて、いまだに童貞なんですよ・・・」って言ったら、
「そんなことで自殺を考えるなんて馬鹿みたい」って言われて、オフ会二人で抜け出して
そのままホテル行ってヤラせてくれた。
初体験終えた後は、こんなことで悩んでたなんて馬鹿らしいって思った。
それを気づかせてくれた彼女にも本当に感謝した。
それで彼女に「本当にありがとう。ところで○○さんはなんで自殺しようと思ったの?」って聞いたら、
「実は私、エイズでもう長くないんだ・・・」って涙ぐみながら話してくれた。
255 :
名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 08:43:20
キチガイは氏ね
256 :
名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 11:33:43
そうだな、ここは警備に命をかける男のスレだからな
257 :
名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 11:35:10
目指せ五十嵐杜夫
258 :
名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 12:48:24
防災センター要員の再講習は期限が過ぎたらもう受けられないですよね?。
案内ハガキ送られてこなかったので忘れてたよ。
>>253 二つなら別に吊らなくていいんじゃね?
そのうち一つが航空保安、核燃料、雑踏ならなおよしw
260 :
名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 23:52:05
そろそろ年度末終わっちゃって、仕事干されるのを恐れる
やつが出てくる頃だろー
干されないための検定。まあ交通限定だが。
施設1級の特別講習を受講中
学科は眠たいぞ
学科が終わって、警戒状と総合管理システムの実技訓練が終了
今日は、追加連絡の実技訓練を残すのみ
265 :
おらっち:2008/03/10(月) 18:12:46
すげぇー!1級なんて!!
がんばって、おくんなまし。
>>264 そんな時間まで拘束されるんか。
しかし1級とはすごいなぁ。
>>266 県による
ちなみにうちの県は6時以降はやらない
268 :
おらっち:2008/03/10(月) 19:55:10
やっぱ1級って、なかなか合格しないよねー。
学科も難しいよね?
講習が終わって、帰宅した
明日は、出入管理と外周巡回、業務管理の実技訓練をやって、修了考査
まあ最後は学科なんだよね
指教責って使える資格?
271 :
名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 23:17:42
>>270 使える
特に2号を所持しているなら、独立開業もできるしね
指教責と各検定1級を所持していれば、なお良い
273 :
名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 08:15:56
うちきたら資格なんざなんぼでも取らせるよ〜
反対に枠があまる・・・。誰をいかそぅ・・・。
274 :
名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 08:32:31
施設2級持ちですが、資格手当が2000円しか付きません。みなさんもこのぐらいですか?
別に客が検定有資格者を要求してるわけじゃないから警備料金の追加請求もできないし
交通だと今は資格者1人1勤務あたり3000円くらいふっかけるのも普通なんだけど・・・
改正パート労働法は、警備会社のアルバイト警備員を反映しないか?
4月からパート労働法が改正されて、パートやアルバイトが仕事内容や責任などが社員と変わらない場合は、給与など体系を社員と同じ扱いにするというけど。
社員・準社員には交通費を月に万単位出して、パート・アルバイトには1円も出さないのに、
仕事内容は社員・準社員よりキツイ。
責任・処分は社員・準社員より重い。
1日(年末年始など繁閑期)当たりの労働時間が、準社員のオヤジより多く、休みは少ない(希望休みは取れない)。
それでいて、給与が社員・準社員より低い(開きがある)。
こういう警備会社が現状ではたくさんある。
今の時代、20代・30代の男の若者が、日雇い警備しか職が就けず、結婚もできずに月10万台ちょぼちょぼで暮らしているのが、世の中にどれほどいることか…
よく「施設警備2級を取れ」だの「交通誘導の検定は必須」と言われるが、アルバイトの場合、検定費用全額自己負担の警備会社も多く、検定費が高く合格率は低くなり給料が安い身分だから、矛盾だらけです。
政府も労働基準監督署も(公安委員会や警備業協会も意識してほしいが)、警備の世界こそ、改正パート労働法に注目してほしいね。
277 :
終了しますた:2008/03/11(火) 11:25:59
日給は高いが保障の無いパート、アルバイト。
給与は安いが、保障や福利厚生のある正社員。
残業出ないのに拘束時間が長く、部下の尻拭いに奔走する中間管理職。←今ここ
> 日給は高いが保障の無いパート、アルバイト。
きつい仕事やらせて、時給制で、しかも最低賃金(22時〜5時まで夜間割増)。
交通費は1円も支給せずに、これのどこが給料が高いのだろう?
>>277 しますた(´・ω・)カワイソス
>>278 そんな会社辞めてうちで や ら な い か
関東にあるアルファベット三文字の会社で寮もあるぞw
280 :
おらっち:2008/03/11(火) 14:27:01
おらも施設の1級にチャレンジしようかな。。。
281 :
名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 18:04:19
>>273 どこの地域だか知らないが羨ましい限りだ。
施設1級の特別講習終了
2日目は、携帯もさわる暇なし
結果は神のみぞ知るだな
>>272 だよね。
実は独立を狙っているが、そこそこお金だしてくれるなら転職で済まそうかなぁ・・・と
>>274 2号だけど、俺も2000円だよ。1号なら高い方なんじゃないの。
>>279 SEX警備保障?
一級Sとか一級SDってなに?
参加者:アメリカ 台湾 インド ベトナム 日本 閲覧(1)
────────────────────────────────
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ベトナム:ROMってるやつきめぇから入ってこいや
────────────────────────────────
台湾:こういうのって本当ウザいよね・・・
────────────────────────────────
インド:見てて楽しいのかしら
────────────────────────────────
アメリカ:おい入って来いやカス
────────────────────────────────
日本:まだ見てるよ・・・
────────────────────────────────
『韓国』が入室しました
────────────────────────────────
『ベトナム』が退室しました
────────────────────────────────
『台湾』が退室しました
────────────────────────────────
『インド』が退室しました
────────────────────────────────
『アメリカ』が退室しました
────────────────────────────────
『日本』が退室しました
>>285 シルバープライズって終了しますたの人くらいしか縁がなさそうな話だな
俺の周りでも講師は何人もいるのに持ってる人の話なんてとんと聞かないし
288 :
おらっち:2008/03/13(木) 07:34:41
おはようございます。
今日と明日は特別講習で
そして
明日の午後から実技・学科の試験です。
今週入ってから教科書も問題集も広げず
毎夜パチンコばっかりしてたんで
今日の講義は真剣に聞こうかなって思っておりまーーす。
ちなみに次回は施設の指導教育責任者をとることに決定しました。
289 :
おらっち:2008/03/13(木) 09:32:37
よいよ始まりました特別講習。
がんばるじょー(^O^)/。
290 :
おらっち:2008/03/13(木) 11:39:17
ただ今5分の休憩中。
時間が短くて喫煙者はたいへんだっせ。
291 :
おらっち:2008/03/13(木) 12:43:42
食事中(^^)v。
時間は30分。
13時からまた座学だじょ。
292 :
おらっち:2008/03/13(木) 13:48:02
はーい5分休憩。
次は50分から、合図の方法から始まりまーす。
293 :
名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 13:57:46
そのまま実況続けて頑張ってくだされ!
パチンコしたり実況したりするくらいのほうがいいですね。
そんな余裕もないほど緊張すると逆にヘマしそう。
しかしおらっちさんのおかげで警備検定という秘め事の様子がわかり参考になるっス!
294 :
おらっち:2008/03/13(木) 15:29:19
はーい、またまた5分休憩。
次はラストの座学でーす。
その後、負傷者の搬送、徒手、警察への連絡の実技研修れーす。
295 :
名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 15:30:57
638 名前:名無番長 :2008/03/13(木) 15:03:20 0
無職、川又康平容疑者 (24) を逮捕した。
無職 石本直也容疑者(22)ら6人を逮捕した。
無職、鈴木章太容疑者(21)ら3人を詐欺容疑で逮捕していた
無職 結城洲央容疑者(20)ら19歳の少年1人を含む4人を逮捕した。
無職、川又康平容疑者 (24) を逮捕した。
無職 石本直也容疑者(22)ら6人を逮捕した。
無職、鈴木章太容疑者(21)ら3人を詐欺容疑で逮捕していた
無職 結城洲央容疑者(20)ら19歳の少年1人を含む4人を逮捕した。
296 :
おらっち:2008/03/13(木) 19:27:55
特別講習1日目終了。
帰ったら模擬試験の問題やって寝よう。
明日がんばりまーす(^O^)/
297 :
終了しますた:2008/03/13(木) 19:45:55
以前、特別講習に来る途中で居眠り運転して事故ったヤツが居たな。
ある程度やったらよく寝ろよ。
298 :
おらっち:2008/03/13(木) 20:19:47
よく睡眠をとる件は、了解しました。(^O^)ゝ
家帰れる奴はいいな
藤野なんて帰るのもままならんわ
施設1級の特別講習が終わって、疲れが出てる
あとは神に祈るしかないのだが、心身共に疲れるわ
特別講習の次の日は、休まないとダメだね
302 :
おらっち:2008/03/14(金) 00:40:54
今から寝ます。
神様!仏様!どうか僕に力を与えたまえーーー!
>>302 寝坊だけはするなよ
遅刻したら、今までの努力は水の泡だしな
304 :
おらっち:2008/03/14(金) 07:46:03
おはようございます。
今日は雨が降っています。
雨の中での実技(屋外)なんで余分の着替えとタオル、
それからホチキスを持っていきます。
今日は雨が降ろうとヤリが振ろうと動じず
試験に集中して頑張りまーーーす。
>>301 いい会社にお勤めですね
ウチなんか講習終わったら即会社直行でそのまま夜勤ですよ普通
306 :
おらっち:2008/03/14(金) 08:45:26
よし!問題なく会場について朝飯も食べて準備OK(^.^)b。
たかが検定かもしれませんが、完全燃焼でがんばりまーす(^O^)/。
307 :
おらっち:2008/03/14(金) 10:01:55
ただ今休憩中。
雨の実技訓練は大変でーす。
でも先生の方が大変だいねー。頭が下がりますよm(__)m。
>>307 ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は25歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
素敵なおらっちさんを発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪
309 :
おらっち:2008/03/14(金) 11:53:45
交通誘導2級の特別講習終了。
昼飯食べたら試験だじょ。
がんばろー(^O^)/。
310 :
名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 13:45:55
いよいよ試験ですか!
何人の講師が採点するんですかね?
他の受験者の様子なんかも教えてくれるとありがたいです!
311 :
おらっち:2008/03/14(金) 17:39:11
試験終了しました。
学科試験は難しい表現も少なく分かりやすい問題でした。
皆さん40分で3分の1くらいの人が終了して、45分で3分の2の人が終了して帰りましたね。
313 :
おらっち:2008/03/14(金) 20:06:21
>>310 先生はたくさん来てましたよ。
後進誘導では車をバックさせる先生と
近くに立って採点する先生がいますので
総勢16.7人はいたと思います。
そして全ての実技試験は実施者1人に考査の先生が1人つきます。
受ける人は皆さん真剣ですが上手に出来る人と
全然出来てない人がゴチャゴチャになってますので
威勢良く一つ一つの動作をキッチリやればいいのではないかと
思います。
学科は細かい所まで勉強してこないと難しいかもしれませんね。
なんせボーダーが90点ですから
運が悪いと受からないケースも多いと思いますね。
ちなみに事前2日で2回模擬をしましたが
二回とも90点以上だった人は2割以下でしたね。
それにしても今日の小牧は一日雨だっなんで講師の方々は大変そうでした。
>>313 ○知県警備協会ですか。そんなに講師がいるとは・・・
事前とはいえそんなに学科の出来が悪いと合格率低そうですね。
315 :
名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 20:44:47
明日特別講習なんですが、受付が7時30分から7時50分までなんですよ。
で、明日会場に到着するのがギリギリっぽくて…。
この時間内に遅れたら受験資格はないんですか?
>>315 んなこたぁない
開校式だのオリエンテーションだのやってる間に着くだろ?
大体の会場は8:30〜とか9:00〜だから、それに間に合えばよし
>>317 補足
1時限の始まりが8:30〜とかっていうことです
320 :
名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 21:17:23
じゃあ遅刻しても一時限目の間に来ればセーフですか!?
322 :
名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 21:44:24
おらっち名古屋人だったのか
いつかどこかで会いそうだな
323 :
名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:40:25
>>317 そんなに遅く開始する会場の方が珍しいかと
ふつーは遅刻は一時限が始まった時点であかんのでは?
とりあえず、間に合うように動く
連絡がとれる内に受付担当者に遅れる可能性があり
到着予定時刻を一報いれておくてなもんでどうでしょ
324 :
おらっち:2008/03/14(金) 23:46:33
325 :
終了しますた:2008/03/15(土) 05:27:06
>>315 受け付けが0750迄って事は0800から開校式かな?
ま、多少の事は目をつぶるが、心象が悪くなるのは間違いない。
実技が微妙なラインだと、講師によっては採点が厳しくなるかも知れん。
つまり時間ギリギリだったり遅刻する奴に、現場のリーダー的な役割が果たせるかって事な。
326 :
名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 15:41:42
セコム、配線ミスで火災時に役立たず…横浜で3人死傷
327 :
おらっち:2008/03/15(土) 15:46:54
328 :
名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 19:35:33
329 :
名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 20:03:40
明日貴重品運搬一級の本講習です(>_<)
学科はかなり勉強したけど、実技やばすぎます…
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくり眠ってね!!!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.. -―――- 、、
,. ‐'"´ `丶 、
/ `丶、
/ ノ '⌒i 丶 _ __,,...._
/ ‐く \  ̄ ̄ ゙i
j 、__,ノ _,,.. -''′
l ノ
____ ,. -‐''"7__,,..-─ァ ,r''"´ ̄``丶 、 __,. -- .、
|::::::`/ /-‐─-='、> ,、  ̄ ̄`ヽ i
`ヽ/ `>ノ ) ヽ.>|_ヽ/| _,,..-‐'"´ヽ. ノ
|/ < ´) Y--‐`''"´:::::::::::::::::/i__,,.. - 、 ,/
/| `> 、_) | ̄V::::::::::::::::::::::::::::\| ヽ、,ノ ,. - '
/::::| < l ) ./___∧:::::::::::::::::::::::::::/|-‐'" ,.. -‐'"
l__,∧ \ ,イ:;:-‐‐-、__,,..--、:::::::::\|´"'' ー、'"`ヽ -‐ '"
/:::::ヽ、 __,>ー-‐<__フ r'´ i:::::::/| | ノ
 ̄ ̄ヽ、 ー‐-‐< !、 ゝ__,,..-<::::::\/___,,..-‐''"
`ヽr-、..,,_____,,.>フ` ̄|´ヽ. ヽ:/
く/ /| |
\/ \/
>>329 愛媛か福岡か知らないけど、首尾はどうでしたか
ざんねんでした〜
東京オワタorz
スレの過疎っぷり
今の時期は特講どこもなし? そう言ってる我が地区もそうだが
335 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 18:18:08
会社にとって、1級検定ってそんなに価値あるものなの?
1級検定保持者は、会社にとっては欲しい人材とも言えるね
どちらにしても、業法の改正や見直しのたびに、配置基準は厳しくなって行くのだしね
逆に言えば、会社に対する発言権も高くなると言えるしね
337 :
名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 22:21:19
施設1級って難しいですか??
>>337 学科は2級も含めて勉強する必要があるので、難しいと考えるのが普通
何せ、法律の細かいことまで勉強をする必要もあるし、教本に書いてないことまで勉強しなきゃならんしね
実技は総合管理システムをバッチリできるようになれば、後の実技は簡単と言える
まあ気合で乗りきることだな
>>336 確かに1級持ちの連中は態度でかいなw
俺がいなきゃこの現場は動かないんだから〜って実際確かにその通りではあるがw
340 :
終了しますた:2008/03/20(木) 12:19:35
交通に関して言えば、一級の価値は・・・・どう?
今現在配置規準は無いし、ユーザーも求めていない。
341 :
終了しますた:2008/03/20(木) 12:24:41
ま、俺の立場で言っちゃイカンが、今は業界内で箔が付く位の価値しかねえべ。
だが、今後の配置規準見直しに一級の配置が盛り込まれる事は充分予想されるので、
それ目掛けて今から頭数用意するってのも、経営者の判断ではある。
交通の場合、まだ1級若しくは2級保持者となっているね
ただ、高速は1級保持者が最低1名配置になる可能性が高いし、取れるなら今のうちに取るのは正解かもね
集中工事みたいな大規模現場なら隊長は要1級でいいかもしれんが、
一晩で終わる、警備員もせいぜい3〜4人の高速現場で1班に1人必要とか言われてもなw
高速で誘導って・・・
単調な道路であるゆえドライバーも超高速なのにボーっとしてること多い
死ぬぞ?
高速ではボーッとしている車が突っ込んでくる可能性があることは当然想定されています。
下の工事みたいに規制車の前で棒振らせたりはしませんからw
存在する意味なくね?
そのまま工事現場に突っ込まれるじゃん
347 :
終了しますた:2008/03/20(木) 18:27:42
上で真っ先に死ぬのは太郎だがなw
とは言え、押し出された規制車と作業車に挟まれて死んだのも居るが・・・・。
太郎?
349 :
名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:53:36
滋郎
350 :
おらっち:2008/03/20(木) 19:02:01
安全太郎くんだっちゃ。
高速の上では一般車の誘導そのものはやりません。
事故でも起こらない限り全部規制車と規制資材に任せます。
もちろんいざという時には大旗でも発炎筒でも使って誘導しなきゃなりませんが
(検定の実技でわざわざ2種目もやらせる位には重要ですw)
警備員の仕事は基本的に規制帯に出入りする作業車の誘導と、規制帯の監視です。
352 :
終了しますた:2008/03/20(木) 22:22:49
高速で舗装とかやってる時に、たまにどうしてもタイミングの合わない
ダンプのウテシが居て困るw
はぁ、たまには現場に出たいよ・・・・。
353 :
名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 10:45:28
次取るように言われた、貴重品運搬警備業務1級の価値はいかほど??
354 :
名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 11:34:28
施設警備1級の合格率は、だいたいどのくらいなのでしょうか?
355 :
名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 21:02:29
あけ
現状で1級を修得するメリットがあるのは、施設と空港保安、核燃くらいか
まあ交通と雑踏は、今のうちに取った方が無難かもね
貴重品が一番メリットがない?かもね
>>354 各警備業協会の事業報告書を見てる限りでは、5割〜6割程度ですね
警備で役にたつ無線系の資格とかありますか?
>>358 第三級特殊陸上無線技師くらいか
まあ取ったところで、会社によっては無線系の資格はいらんしな〜
>>358 陸上特殊無線技士があれば充分だと思うよ。
1陸技持ってるけど職場で使ってるのはデジタル特小機だw
県によって温度差がありすぎるな。
うちんとこの県は4月以降さらに講習回数減ってるじゃん。
これじゃいつ回ってくるかわからんな。
>>361 講習回数が減る原因は色々あると思うけどね
結局は、各都道府県警備業協会に検定講師がいなければ、特別講習を開催したくても開催回数は減少するしかなくなるからね
あとは会場確保の問題もある
開催したくても、会場が確保出来なけりゃ開催できないわけだしね
最終的的には、各都道府県警備業協会の力関係もあるのだろうけどね
363 :
終了しますた:2008/03/24(月) 07:43:16
確かに講師の確保はどこも悩みの種だな。
講師の数は増やそうとしているが、辞めていく講師もいる。
実際、大手の場合は講師である事が出世の妨げになる場合もある様だし。
364 :
終了しますた:2008/03/24(月) 07:52:25
会場の確保も大変だな。
1教場30名という縛りがあるので、60名なら2教場。
前回落ちたヤツ等がいると更に+1。
それ以外にも実技が出来る体育館的なハコと、出来るだけ広い運動場、又は駐車場・・・・。
特別講習だけでなく事前講習もあるから、最低限4日間は会場を確保する必要があるからね〜
特に選挙やイベントがある時に講習が重なると、会場の確保すら難しいと聞くしね
その場合、日程をずらすケースもあると聞くよ
会場も他の用途に使うってのもあるけどやはり講師の数が
圧倒的に足らないのが99%だね。都道府県によっては受験枠に
余裕のある県も現実にあるし。うちの方は4月度以降の予定見る限り当分回ってきそうもないわ。
368 :
終了しますた:2008/03/24(月) 19:36:01
>>366 すまん、講師一人当たり40人以下だった。
1教場30人はうちの協会の目安だw
大学生のときのイタズラ
20歳超えると、よく英会話だのセールスの電話がかかってきた。
内容はどこかで会って話しがしたいとのことだったので
ある日、「めがねをかけて赤い上着を着て自転車にまたがって○○公園で待ってます」
と約束した。
その後、友人たちに協力を要請。
20人ほどのめがねを掛けて赤い上着を羽織った自転車野郎が○○公園に集合。
あまり広くない公園で、20人がそれぞれに時間をつぶしている。
1人おねえちゃんが公園に入ってきたが、しばらく呆然とした後、誰にも声をかけずに帰っていった。
w
371 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 11:00:30
w
372 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 13:39:18
W
373 :
名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 19:10:56
宅建持ってると有望だよ!
>>369 会場随分狭いんだな
基本設計定員45名の小学校の教室位?
いくら広い会場でも、さすがに開校式は辛いw
昨日まで現場で着てた服でそのまま来やがるから、会場中が獣臭いww
376 :
終了しますた:2008/03/26(水) 02:12:46
>>374 俺へのレスかなw
いつも借りる場所があまり大きい教室がないんでねw
そのかわり、大きな講堂と体育館が二つ有るから使い勝手は良い。
駐車場も100台入るのが二つあるのもポイントが高い。
>>363 昔は1級合格してからが原則だったけど
今はもうそんな事言ってる場合じゃないみたいだしな
でも指導教が必須なのは変わらない
といってもこれも講師候補に指名してから新規指導教講習を受けさせたりしてるわけでw
>>377 >昔は1級合格してからが原則だったけど
そんなことはない
1級講師になるときに全警協で検定受けて資格取ってたよ
379 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:00:22
前に警備のバイトをしてた時があったけど、一級検定だろうと指導教だろうと、学科試験は本当に小学生国語レベル。
知識がなくても文章で明らかに○×がわかるのがほとんど。
まあ所詮警備業界の資格なんてそんなもん。
頭イカれた奴が大半の業界だしなw
380 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:27:21
>>379 問題集は同様の問題が連続して続くから
その通り小学校国語レベルの文章だけで分かる
ところが実際の試験は20問や40問で
問題集からそのまま出る訳ではないから
満点はおろか検定なら3問間違えでアウトなんだが?
381 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:33:23
>>379警備のバイトとかダッセーw
お前ただのフリーターだろwww
>>380 所詮、2級程度を落ちたやつが腹いせで書き込んだレスなんだから
383 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:58:35
■■■■ 内勤役職者のオレに本音を話させてくれ ■■■■
いいか?
オレら役職者に言わせれば、現場の警備員なんて家畜なのよ。
ブーブーと豚みたいに毎日鳴いてるけど、オレらにゃただの雑音。
だってそうだろう。『給料安い、待遇悪い』そんなに文句あるなら別の業界に行けって。
要するに他の業界で使い物にならないから警備員してるんだろ。
餌を喰わせてもらってるだけありがたいと思えよ。
『現場の皆様には感謝してます』
そりゃそうだ。家畜がいなかったらオレらの生活成り立たないもん。
それと、夏の茄子も寸志で悪かったな。
オレら役職者の茄子はちゃんと確保しないといけないから、その分お前らの茄子減らしといた。
まっ、せーぜー倒れない程度に頑張ってくれ。
労災とか、マジ迷惑だし。
欠員出すと管制調整だのオーナーから苦情の電話がうるさいからな。
オレは、来週からリフレッシュ休暇だ。北海道旅行に1週間行ってくるよ。
あ、休み中は携帯に連絡してくるなよ。
なんかあったら、事務員にでも言っとけ。
現場は平和に回しとけよ。
じゃな。
384 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 23:01:48
■■■■ オーナーのオレに本音を話させてくれ ■■■■
いいか?
オーナーの俺にとっちゃ、お前らは尻ぬぐいと留守番なのよ。
だってそうだろう。
テナントもあることだから、夜間や休日に留守番が、鍵の開け閉めや荷物の受取の雑用を
しなくちゃいけないし、万一、泥棒が入ったり、火災が起きたりしたら悪人が居ないと困るだろ。
警察や消防の事情聴取があったときや、テナントからの保障関係のクレームは、
『私は素人なので、警備会社にすべて委託しております。』って、お前らを悪人にしとけば
万事ことが丸く収まる。お前らの所もいちおう警備保障会社らしいので、
万一の時は、お前らの会社に保障金請求できるから、俺の財布は痛まないし。
それと、こないだお前らの営業課長呼んで
『お宅のパンフレットに、“的確な対応のできるプロの警備集団”って書いてあるから
契約したんだが、きびきびしてないし、挨拶もろくにできない人ばかりだ。
それどころかテナントの女性から、お宅の××さんにセクハラまがいの行為をされたと
苦情まで出ている始末だ。隊長にテナントの女性へ謝罪に行ってもらい、××さんは
うちに来ないようにしてもらったが、言ってることとやってる事が正反対じゃないか。
お宅は詐欺会社か?うちを馬鹿にしてるなら来年から契約しないぞ。
警備会社はいくらでもあるんだからな』って言っといた。
どこの警備会社も似たり寄ったりで、エロい甲斐性無しのおっさんばかりなのは知ってるが、
これもパフォーマンス。価格競争させたおかげで契約金が下ったわwwww
それじゃ、オレは明日からオーストラリア旅行だ。3週間ほど家族と滞在してくるよ。
オレが休んでる間、工事業者が来るから、ちゃんと鍵渡すんだぞ。
なんかあったら、不動産会社の担当に言っとけ
あ、居眠りばかりしてないで、ちゃんと巡回くらいはしてろよ。
あばよ。
385 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 23:03:59
■■■■テナントのオレに本音を話させてくれ■■■■
いいか?
オレらテナントに言わせれば、警備員なんて眼中にないのよ。
警備室で「給料安い、待遇悪い」ってブーブーと豚みたいに毎日鳴いてるって聞いたけど、
オレらにゃ全然聞こえないんだよ。
「犯罪や災害を未然に防ぐ重要な仕事です」
違うだろ。「とりあえず制服と制帽つけてかかしみたいに突っ立ってるか、館内歩いてれば
泥棒が入らないかもしれない」程度だろ。
あとやることといったら、鍵の開け閉めと非常ベルの番くらいじゃないか。
給料安くても、待遇悪くても仕方ないわ。
それとな、うちの女子社員の胸や尻をじろじろ眺めるのはやめろ。
職場に女が居ないうえに、プライベートでもまったくモテないお前らが、
女に飢えてるのはわかるが、女子社員が気持ち悪がってるんだよ。
あんまり眺めてると、オーナーにセクハラのクレーム入れてクビにしてもらうぞ。
ついでに言っとくが、うちの女子社員はたいてい彼氏持ちだ。
特に受付の○○は俺の彼女だから、今度、眺めてやがったらマジでクビにするからな。
あとな、消防訓練、せーぜー倒れない程度に頑張ってくれ。
自衛消防隊とか、マジ迷惑だし。半日仕事にならないからな。
もうちょっとしたら、オレらはGWだ。
今年は10連休。○○と一緒にグアム旅行してくるよ。
あ、休み中泥棒に入ったり、○○のロッカー荒らしたりするんじゃないぞ。
マスターキー持ってるお前らが一番怪しまれるからな。
なんかあったら地下室で居眠りしてるビルメンのおっさんにでも言っとけ。
じゃな。
386 :
名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 23:35:04
FM聴きながら運転してたら、チャゲアスの「ヤーヤーヤー」がかかった
「ヤーーーーヤーーヤーー」と大声で歌いながら運転してたら
対向車の運転手が3人連続で俺と同じ口の形をしていた。
一人など拳を突き上げていた。
指教責の講習って3ヶ月に一回もありましたっけ?
あと、2級取得から1年の方が勤務三年より受かりやすいってほんと?
んなわけないよね・・・ペーパーテストだもんねぇ?
>>387 本当に指教責を取るつもりなら会社で調べるなり協会に問い合わせるなりしてみれば?
県によっては年間の開催予定をHPにも載せてるし。
>あと、2級取得から1年の方が勤務三年より受かりやすいってほんと?
少なくとも1号、2号に関しては指教責講習の教本を見る限り、
2級の検定で必要とされるくらいの知識は持ってないと講義についていけない気がする。
>>387 特別講習ならともかく、指教責の講習は警察がやるからな〜
都道府県によっては、年度が変わらないと講習日程は発表にならないからね
390 :
名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 22:01:24
一級検定は年に何回試験がありますか?
>>388 HPを見たところ、今年は一回しかやらないっぽいです・・・まいったな
二級はこの前取得しましたので知識は大丈夫だと思います!
>>390 都道府県によって違うとしか言いようがない
直検と特別講習の回数によって違うしね
詳しくは、都道府県警備業協会に問い合わせるか、警察の生活安全課に問い合わせるしかないね
指導教、検定以外に使える資格ってありますか?
当方、4号警備につきたいのですが・・・。
まだ4号は検定ないみたいだったんで・・・。
4号に就きたいのなら柔道や剣道を習うのが一番じゃね?w
指導教も検定もそうだが、実際にその仕事に就く前に資格を取得するのは困難だし
またその意味も皆無と言っていい。
というか実務経験もないのに資格者面されてもツカエネーと陰口叩かれるのがオチだw
>394さん
4号の資格でなくてもいいのでなにかありませんかね?
もってたら有利になるみたいな。
防犯装備士とかくらいしか関係ありそうなのがなくてこまってます
>>395 4号だからって、別に柔道や剣道の有段者である必要はないんだな
防犯設備士にしても民間資格なので、別に有資格者である必要はないのだしね
それに、柔道などの有段者であるがゆえに、過剰防衛を取られる場合もあるからね〜
警備員は、一般民間人と変わらないのだしね
まあ、多少は武道の心得があっても、損はしないのだけどね
結局は、4号業務についてから、資格等について考えればいいんじゃない?
警備会社に入っても、4号業務に就けるとは限らないのだしね
397 :
終了しますた:2008/03/28(金) 15:40:43
前から疑問に思っていたんだが、4号専従って喰っていけるのか?
探偵業と併用とかは聞いた事があるが・・・・。
お金をポーンと出してくれるお客様のメドさえついていれば、ですか?
もっとも4号専従なんて元警元自にしか縁の無い話じゃねえかと思うが
400 :
名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 00:49:10
んなこたーない
401 :
名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 00:55:03
警備員は元警察、元自衛隊が多いね
俺の知ってる女も元自衛隊だったらしい
何で辞めたのかね、そっちの方がいいのに・・・
色々とあるんだろ…
規律が厳し過ぎて合わないとか
403 :
名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 21:17:34
今年交通誘導2級受けろと言われてるけど
去年警備業法が改正されて難しくなったんでしょ?
なんか凄いプレッシャーなんだけど・・・
>>403 そんなんでもないよ
今から実技練習しとき
学科はそんなに変わってないから
今の検定は1級より2級の方が難しい(実技)
だから、2級早めに取っといて、勢いで1級、指導教育責任者講習取った方がいいよ
405 :
名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 21:57:01
勢いで1級ってどーゆーことなん?
2級を受けてすぐ1級を受けるってことなのかな?
>>405 1年経たないと取れないって知ってるくせにw
基本動作もちゃんと練習しとけよ。回れ右もまともにできない奴大杉。
集合動作なんてもっと悲惨
講師に「○○基準!」と言われた時に何もできない奴とか、
俺が講師だったらその場で帰って貰いたいくらいだw
ついでにその会社の指導教呼び出して日勤教育してやりたいw
408 :
名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 00:15:56
>>406 そんなんではなくて・・・。
成績証明書は1年間有効だから
2級の合格証明証を受け取ってからすぐ1級を受けて
2級の合格証明証取得1年たったすぐに
1級の成績証明書を提出したらOKってことかなって思ったんよ。
1級を受けるには、当該の2級検定の合格証を受け取ってから1年以上の業務従事書が必要になる
成績証明だけでは、検定合格者とみなされないので要注意
業務従事証明は会社が出すものだから
合格証明書の交付から1年以上経過してさえいれば
実際には該当する警備業務に従事してなくても…
(会社がその号の認定取ってないとさすがに突っ込まれるがw)
それより受かるかどうか心配しろよ
まあ1級も「なんでこんなカスが?」って受検者が少なからずいるのは確かだが
いかに旧2級がいい加減に合格させてたのかよくわかるよ
交通誘導2級、合格率低すぎ。50%以下って・・・
旧交通誘導2級で、全員合格の県があったな
それだけ、現行の検定と旧検定の格差があるわけだな
ちなみに検定合格者審査なんて、学科の答えを教えるわ、実技はやり直しOKだわ、落ちる奴はいるわけないわな
今は、受講者の質が低下しているのでは?
特に交通誘導の場合、資格者配置の必要もあって高齢者でも受講させているけど、ジジィは全滅だよ。
414 :
名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 16:11:11
確かに、あの内容ではすべるよ
ふじので、たまに交通誘導の連中と休憩が一緒になるが酷いw
差別するわけではないが、ホームレスのような方多数
自宅警備について法的に言わせてもらうと警備事業を行うにはたとえ個人事業主であっても公安委員会の許可が必要
その際、必ず警備員指導教育責任者の国家資格をもった者を選任しなければならない
一人でやるなら自分がその資格を持ってなくちゃいけない
ちなみに勉強すりゃ取れる資格というよりもそもそも実務経験をもっていないと受験資格がないため引きこもりには不可能
ここのスレ覗いてるような人間には難しくなくても末端のジジイ連には
かなり厳しいものだよ。勉強とは無縁になって何十年ていう連中だ。
若いのだって模擬試験やると50点届かないのも多いし。
脳が固まった爺さん連中に勉強なんかさせたって食いついてくるのは
半分以下だし、大旗なんか無理だしいくら実技で温情かけたって
学科でほとんど振い落されるw
交通誘導2級以外はそれなりの人選だけど交通誘導2級は普段酒とギャンブル
しか興味のない半ホームレスみたいのが行くんだから。
プライドだけはやたら高くてその気になれば簡単に取れるとか言ってるが
模試やらせるとポロ出まくり。
こういう連中は問題集渡されたって土壇場にならないと開かないよ。
419 :
名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 21:31:35
交通誘導の特別講習でいまだに寝る奴がいる
420 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 01:58:33
問題集は開くことが出来ても、
漢字が読めない、語句の意味が分からない、
って感じの人も多いから合格率が低いと思うな。
当たり前だけど、模擬で80点以下のヤツは試験を辞退して
受けなければ合格率は上がるよ。
俺も他人のこと言えないけど「馬鹿ばっかり」だから仕方ないね。
漢字が読めないどころか字が書けないのもいるね。
当然警備日報すら書けないから家族に書いてもらったり他人任せだったり。
バス停の字や数字が読めないからそのジジイと一緒だと疲れる。
いくら5択だからってこんなジジイに勉強会参加させて何の意味があるんだか。
422 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 09:24:41
社員ですら頭おかしい奴が本当に多い。
423 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 10:22:10
まぁ、そういう観点から考えると検定があることによって自らの立場が分かるようになっていいんじゃないかい。
424 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 12:07:11
警備業界てホントに頭のおかしいのが多いけど、このスレの人等は結構まともな受け答えをするね。
425 :
終了しますた:2008/03/31(月) 18:09:42
警備員のなり手は、特に交通は底辺の人達が多い。
だが、そういう人達が居るから会社は利益が出る。
しかし、2級は現場のリーダー的存在って事は、忘れないで欲しいね。
せめて、朝礼で前に立っても恥ずかしく無い様な警備員を選んでくれ。
426 :
名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 22:55:53
精神障害者輸送とかって4号警備だよな?
三号の資格いらないのかね
428 :
名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 03:48:11
うまいw
で、資格はなんかないんかい
432 :
名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 09:22:09
立ちんぼで「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございます」と言ってるけど、これは警備とは全く関係ないだろう?
433 :
名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 20:33:23
仕事ねーよ
派遣辞めて警備員になったが3月は忙しいかったけど4月になって明日も休みで3連休
警備会社なんて糞だな
434 :
名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 21:12:33
>>433 マジで他の職業に就いたほうがいいぞ。
内勤や管理職じゃないと隊長であっても年収300万以下
勿論、結婚なんか到底無理
基本的には日本の職業の中では最低ランクの糞
定年退職したリタイア組が80%を占める業界なんだよ
現役人生を棒に振りたくなかったら他探せ
と、最短1日で辞めたWワーカーリーマンの俺がリタイアOBから聞いた情報だ
>>433 営業力が弱いんだな。その会社見切っちゃいなよ。
そまだ警備をやっても良いならコンビニにanを買いに行くついでにその辺を散歩してみるといいよ。
どっかしらに警備員立ってるだろ?ソコの会社に行けばいいよ。
>>434 まぁ、言えてるよな。
月に20時間くらい残業してりゃ300万はちょっと超えるけど、将来性はまずない。まっくろ。
ただ、この業界は独立が簡単だから他に何にもできる事が無いならチャレンジしてみる価値はある。
ふてくされたらそこで終わり。
436 :
名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 23:06:23
web上の求人件数も多いな。
今時じゃ、高卒一年目でも300万はあるな。
このスレで1級とか2級とかで騒いでるが、生活できなかったら何の価値もねぇだろう。
昔は土方が一番階級層が低かったが、今は文句なしに警備業
人や社会の安全守る職業が時給800〜1000円www
日本社会に警備がどれだけ価値ないかギャラが証明してるんじゃね。
437 :
名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 23:09:23
土方も雨が降れば生きていけません。
スレちがいだ
大人しくしてろ
439 :
名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 00:55:59
警備の立ちんぼやってて恥ずかしくないのか
自宅警備員よりいいだろwwww
441 :
名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 07:59:58
あのー警備の検定は国家資格ではないでしょう? 認定資格とかの類では?
合格証明書を発行してるのは都道府県公安委員会
それを国家資格と捉えるかどうかはあなた次第
自動車の運転免許証を交付しているのは都道府県公安委員会
で、各検定合格証を交付しているのも都道府県公安委員会
旧検定は技能を公的に認定する資格だったのだが、現在の検定は国家資格となっているのだよ
444 :
名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 19:35:39
漏れもいろいろ取らせてもらったけど…正に国家が認めるダメ人間だぉ
445 :
名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 20:16:43
>>444 国家的には犯罪歴や破産歴がなければダメ人間扱いされないから心配スンナ
447 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 09:57:21
旧検定二級の切り替えを聞いてきたが…また1からかよ なんだかなあー
>>447 はあ?
旧検定からの切替は、書類審査か検定合格者審査を受けるだけだけど
まあ合格証の申請は、一からやり直しだけどな
449 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 13:38:21
いやいや!警備改正した時は普通の職業だったのよ!警察署に聞きに行ったけど…筆記試験と実技試験を受けてくれだと!なんだかなあー
>>449 それだと、検定合格者審査を受けるだけ
学科は10問、実技は徒手や警戒棒、警戒状などの1科目(1級は2科目)を受けるだけ
自分は、施設の検定合格者審査を受けたのだが、学科は答えを露骨に教えるわ、実技はやり直しOKだったよ
まあ、業法改正直後に受けたころだから、今は変わってるかもしれないけどね
451 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 16:08:01
そうなの 確か!試験は4700円で合格すると1万円だって!金かかりすぎだよ 交通誘導の勉強なんて忘れたよ
>>451 誘導の検定合格者審査の実技は徒手だったかな?
まあ仮に業務に従事していて、書類審査でクリアしたとしても、合格証を受け取るには手数料1万円と住民票などの手数料で5000円程度は必要になるけどね
実技は簡単だから、学科だけを勉強することをお勧めするよ
それでも、教本を読み直す程度で良いと思うけどね
不安なら、問題集を軽くやっておくことをお勧めするよ
453 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 17:53:12
ありがとう 暴利な金額だな 改正は嫌がらせみたいな感じ 紙切れな検定証ペラペラな紙なのに 免許証なみなICチップ入りなら許せるのに…
454 :
名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 18:22:18
まさか新卒で立ちんぼやる奴いないよな?
ここのエロい人達に聞きたいんだけど、何故やろうと思ったの?
前職で失敗したとか解雇になったとかなのか?
456 :
名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 11:30:35
一般世間で何の価値もない試験
457 :
名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 12:23:56
>456
お前の言ってることは正しい!!!!!!!!!!!!
それ他の資格にも言えるじゃない。
あんまり自分を卑下しなさんな。
459 :
名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:47:41
>>458 お前馬鹿?
>それ他の資格にも言えるじゃない。
何の資格だよ言ってみろ
>あんまり自分を卑下しなさんな。
現実を直視した結果
現役立ちんぼ君には理解できんだろ
460 :
名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 14:21:14
資格者配置があるから必要になんだよなぁ
顧客からの要望もあるからなぁ
因みに手数料なんて全額会社持ちのはず
資格者証は警察署だけど
バッチは何処で手に入れるんだ?
>>460 合格証明書のコピーを持って、警備業協会に申請すればOK
まあ、バッチは必ず必要じゃないけどね
462 :
名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 14:27:52
ありがとう
せっかくだから申請しようかな
まぁ平日に協会に行く暇はないけど
463 :
名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 18:36:22
資格があっても手取り15マン
ボーナスなしの年収250マン
これが立ちんぼの現状
加えて昇給なしか…
夢も希望もねーな
素朴な疑問だけどさ、
交通誘導って、誰かと格闘することあるのかなw
ばかやろう!
常に睡魔と闘ってるぜ!
467 :
名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 01:11:16
インポテンツ(^ω^)
468 :
名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 01:19:32
頭弱そう( ´,_ゝ`)プッ
469 :
名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 01:37:01
>468
オマエモナー(´∀`)
470 :
名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 07:36:12
>>465 徒手のことか?交通誘導でやらすなよって思うよ。
片手内回しなんて犯人のが腕力強かったら絶対実戦じゃ使いものにならないし
普免持ってる警備員ですら大旗の動作忘れて知らんのに現場で実際に
徐行の合図出したって理解できるドライバーなんて10台に1台いるかどうか。
471 :
名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 07:57:17
黄色大旗で徐行合図をおくってると、そこで停まるドライバーも多いからね〜
ハッキリ言えば、検定でやってる動作は、一般ドライバーには理解不能とも言えるね
理解させるなら、免許修得や更新の時にでも、合図のビデオでも見せるのが一番なんだろうね
警察としては最低でも高速道路の上の誘導動作は統一しようとしてる
が、それを見るドライバーの方が理解してないんじゃあな
冗談抜きにこれは警察庁交通局の公式見解を聞きたいw
>>470 徒手護身術は役に立たないって事を教えるためにやってるのかもしれないよ
475 :
名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:46:32
警備検定や指導教以外でやくたつ資格ってありますか
できればマニアックなやつ
人から教わる時点でもうマニアックじゃないw
徒手なんて、ハッキリ言えば最低限の武術の心得がなけりゃ役に立たないしね
刃物等の凶器を持った相手に、素手で取り押さえるなんて、無理に等しいしね
極めるなら、護身道や空手でも習った方が良いね
478 :
終了しますた:2008/04/08(火) 07:36:19
交通誘導員の設計単価また下がってんな・・・・。
479 :
終了しますた:2008/04/08(火) 07:45:15
>>459 発破とかどうだ?物凄く特定の会社からは重宝がられるが、後は見向きもされないぜw
他には・・・・船舶関係とか?
逆に、どんな業界でも役に立つ資格なんて、車の免許とペン習字しか思い浮かばないなwww
だって立ちんぼの親方だもんwwwww
親方!自分はペン習字2級でありますが日報の字がきれいだからと言われて官制補佐に昇格しました!
>>480 誤記だと思うが、漢字検定も必要では?
官制→管制
483 :
名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 19:18:12
検定合格者がいる時代が来た 義務づけだからな
484 :
名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 19:32:46
当方、硬筆書道8段
>>484 なんか書いてアップしてよ!
思いっきりくだらないやつが良い!オナニーとか
487 :
名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 20:40:12
検定もいいけど、パチンコ、パチスロ、競馬、野球、ゴルフ、食いもん、女、
車、ゴシップ、ゴマすり、etc.etc.極めてからでいいよ。これらが
出来なければどの道サバイバル出来ないよ。
>>481 クビにしてほしいな
そういや、何日仕事干されたら会社都合の退職扱いにできるのかな?
>>488 干されタ挙句、首にされたら労基所いって保障確保
うちの会社じゃクレームジジィが2ヶ月干されて35万の支払い命令出たぞw
>>481 8日昼頃、西友平塚店のエスカレーターでまた事故が起きた。この店は、前にも小学生がエスカレーターで事故に遭って、シンドラー社(あのエレベータ事件)が書類送検されている。
しかし、翌9日放送のズームインSUPERの内容で、このエスカレーター事故についてアナウンサーたちが「警備員が付いていて…」というような話をしていた。
実際には、誘拐や暴行・傷害といった保安と関連しない、設備上の事故で、しかも、専門業者が設備を定期点検した上で、設備を異状なしとしているのだ。
また、この店の2回のエスカレーター事故で、警察署の調べでとくに警備員や警備会社に過失は指摘(もしあれば書類送検されている)していなのに、
ああいう「警備員が…」という報道がなされると、警備員の怠慢など誤解されかねない。
皆さんは警備員の経験があるから、警備の検定とか資格取得を目指しているのだろうが、こういう事故やマスコミ報道について、どう思いますか?
(警備の検定試験に、そんな問題は出題されないと思うが)
491 :
名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 17:08:45
事故を起こす可能性がある設備なら、たとえばエレベーターならエレベータ
管理会社が張り付いていて修繕すべきは修繕するべきで、逃げた後危険が予想
されるなら、管理会社の責任において見張り番を付けるだけの話。それが警備
会社でも構わない。警備料金を払えばしてくれる。施設管理者に警備員を置く旨
許可をとってさ。
>>491 スーパーの警備って、暇そうに見えるのか、一般的な常駐警備と違って、店長や従業員から付帯業務をやたら押し付けたがるんだよ。
例えば、売り場に溜ったレジ後ろの買い物カゴやカートを元の位置に戻したり、あるいは天洋食品のギョウザ撤去事件でいえば、「ギョウザを撤去してくれ」とか…
しかも、そうした作業を、警備会社に言うのではなく、警備の資格を一切持たないパート警備員に言ってくる。
だから、余計な作業を押し付けられる分、エスカレーター付近で黙って立哨しているだけで済まないのがスーパーの警備の実態だよ
厳密なことを言えば、警備指令書に記載されている付帯業務以外は、警備契約書にも記載されてはいないので、やる必要はないのだよね
下手に指令書の記載事項以外の業務をやると、それが当たり前になるからね〜
ただ、何処まで突っぱねて良いかは、現場しだいかな
>>493 明らかに保安や警備に支障が出る付帯業務であれば、「それは、直接警備会社の担当者を通して言ってください」と答えるのが、フツーなんだけど、そう簡単にいかないのが現実。
しかし、今回のエスカレーター事故にしても、本来エスカレーター付近で立哨の契約に基づいてる警備員が、
店側の指示で買い物カゴやカートを片付けさせられているときなどに、そうした事故が起きて、警察沙汰やマスコミ沙汰になったら、
店も警備会社も、「そのような指示(付帯業務)を出した覚えは、一切ありません。だからその警備員が悪い」という具合で逃げられると思うよ。
そういう指示を文書にしておかないと、証拠にならないから…
業法が改正になってから、警備指令書や契約書、警備計画書などの書類関係がうるさくなったからね
旧業法時代から契約している現場だと、それこそ警備業務に支障が出る付帯業務がてんこ盛りだったりするね
ずさんな会社だと、指令書すら存在してない可能性もあるね
まあ現業法では、契約書と指令書がない現場では働けないのだよね
実態を警察にリークすれば、会社に対して業務停止命令が出るからね
>>495 パート労働者の場合、施設警備の警備契約書を見ることもなく、また警備指令書などを交付(または被見)されることもないだろう。
そもそも、そんな書類があることすら知らないバイトや爺さん隊員が、一体何人いることやら。
もっとも、今回のエスカレーター事故では、平塚署はその警備契約書や警備指令書について目を通したり、隊員に聞き込みしただろう。
施設警備業務1級に、無事合格しました
おめ
合格記念に学科と実技で出題された内容を教えていただけると有り難いです
>>498 学科は、1級の教本を読むだけでは、絶対にダメです
1級の問題集はもちろん、2級の教本と問題集もやらないとダメですね
あと法律関係は、解説本を読んで理解しておく必要があります
何せ、教本にも出てない細部まで問題として出てますからね
基本的に学科は、細部の内容まで勉強しないと、90点以上は取れないと思う必要がありますね
実技に関しては、特別講習を受けるのであれば、気合いである程度ごまかせるので、心配する必要はないと思いますよ
実技の筆記である、警備計画書(若しくは指令書)の作成と、警察機関への追加連絡は、丁寧に採点者が読める字を書くことですね
読めない字を書くと、正解でも0点にされますからね
実技の内容は、出入管理と総合管理システム、警戒状の応用操作、外周巡回と、上記の全6科目となっています
特に、総合管理システムは、A役とB役の両者が採点対象なので、一番の難関ですね
>>499 あなたのレスが一番現実的ですね
よくいるのが教本は一通り目を通し理解すればいいとか、これで落ちるのはバカだとか言う人がいる
俺はそんなレスを見るたび憤ってきた
一通り目を通すだけで理解し記憶できる頭脳の持ち主が警備業界にいるのか?
協会の講師でさえ初見の模擬試験やらせたら合格点いかないんだぜ
俺も施設1級持ってるけど、今後また検定受けて絶対合格する自信ねーよ
常に謙虚で努力しょーょ
>>500 >協会の講師でさえ初見の模擬試験やらせたら合格点いかないんだぜ
決まった科目しかやらない講師の県ならそうかもね
実は「ここはA、ここはB」っていう文章があって、それに絡めて色んな法律や学説の引用も教えるようにとランク付けされてある
だから、1時限のうちでどれだけ「Aランク」を判りやすく解説するか、どれだけ「Bランク」を話すか、さらに「Cランク」を消費できるかが講師の力量とされている。
それから、他県との連携の取れない主任講師がいる県は合格率が低い。
当然のことながら、傾向と対策つまり何順目の問題がくるか(パターンは各教科各級8パターン)を予見できる講師陣じゃなきゃ合格率は上げられないってこと。
うちの県は、メインは講師なのか所属会社なのか判んなくなるくらい勉強しないと、講師連中の目が痛い・・・・・
なんたって、1級と2級の担当(学科)はコロコロ変わるし、実技なんかロシアンルーレットw
今回は施設1級に合格したけど、もう一回受けて合格する自信は絶対にないね
学科はわからない問題が4問ほどあったし、実技も気合でごまかした感じだったからね
それより、終わった後の脱力感が酷かったからね
2日ほどは、仕事もしんどい思いをしながらやったからね
次は、雑踏2級か交通1級、指教責を受けろと言われそうだが、しばらくは断るつもりでいる
それほど疲れるのよ
ただ、施設1級を受かったことによって、仕事の責任も負わされるようになるから、自己研鑽の努力はやめないけどね
503 :
おらっち:2008/04/13(日) 02:02:27
施設1級ですかぁ、すごいなぁー!
オラもチャレンジしたいなぁ・・・
ところで、
いきなりレベルの低い話ですが
一ヶ月前くらいに
>>201-で
交通誘導検定2級の特別講習の最中を簡単にレスした者なんですが、
今日合格の通知が来ました!一緒に受けにいった相棒も合格でしたし。
施設2級に比べれば合格の手応えはあったから心配なしてなかったけど(汗)、
これで新検定になって我が部隊は12人受けて12人合格。
連勝記録更新中です、今月も2人受けに行ってますし、
来月も今のところ1人受けにいきます。
どうなることやら。
504 :
名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 03:26:32
でもまあ所詮警備業務の資格試験。
世間一般の資格とかに比べたら最底レベルだし、警備会社にしか通用しない最底辺資格である事に違いはない。
一級だろうと世間の他資格の四級並じゃないの?学科とか簡単すぎ。
小学校1年生の国語かと思った。はあ??って感じ。
普通、知識なくても常識で解けるよあんなの。
警備業の試験だから仕方ないか。
505 :
おらっち:2008/04/13(日) 10:33:21
「知識がなくても常識だけ」では合格はできないと思うけど、
僕の今までの経験では、一番簡単な試験だったのは間違いないね。
だって、
自動車の運転免許を取得するより簡単だし・・・
実力や能力があっても不運的に1回は落ちる人もいるけど、
全体的に努力不足な人が大半で、
試験に対して真面目に取り組んで頑張った人は合格するよ。
だって警備員ごとき(僕も含む)が受けて合格率50%あるってことは
世間一般的な試験の難易度に換算したら
合格率85%以上になる簡単さだと思うな。
506 :
名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 12:54:48
一応国家資格だから受けさせてもらえるなら受けれ!
>>504 学科の勉強や実技の訓練もせずに合格できるなら、さぞ何でもできるのでしょうね
簡単なら受けてみりゃいいじゃないか
その代わり勉強はするなよ
508 :
名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 14:43:30
w
>>507 すぐ怒るw
いつもの分裂症が遊んでるだけだからほっときなさいよ
>>501 >うちの県は、メインは講師なのか所属会社なのか判んなくなるくらい勉強しないと、
>講師連中の目が痛い・・・・・
そんなんだからみんな講師を辞めちゃうんだな
講師として通用するほどの奴なら会社でも必要不可欠の人材扱いなのは間違いないし
511 :
名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 23:05:44
512 :
名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 09:32:49
あげた
514 :
名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 20:42:44
日通のお金、いまだ見付からず
515 :
名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 08:59:20
指導教育責任者持ってればフリーランスで開業出来るよな?
警備業法的には可能だが(もちろん旧資格者証のままじゃダメだぞw)
開業するために必要な金とコネの方は大丈夫?
517 :
名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 12:10:29
個人事業主なら開業費用は公安委員会への許可申請と制服代かな?
一人でやるなら事務所は自宅でいいだろ
>>515 一番開業しやすいのは2号業務
ただし、開業するとなると個人事業主として始めるにしても、それなりの資金は必要になる
まあ、個人事業主だとすぐに行き詰まるので、1円起業して法人格を持った方が良いけどね
2号以外は、ある程度基盤を固めてからでないと無理だな
あとフリーで渡り歩くのは、業界的に犬猿されやすいので、やめた方が良い
519 :
終了しますた:2008/04/15(火) 19:33:24
2号といえど、開業に必要な資金は少なくない。
前に試算したら、約1000万は必要だった。
2月に施設2級、3月に施設1級の特別講習が石川県であったのだが、合格率を聞いて驚いた
2級が約46%で1級が約69%だったそうな
521 :
名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 19:41:40
>>519 はあ?立ちんぼの旗振り会社なんか200もあれば釣りがくるだろ?
>>521 お前バカだろ?ww
10人分揃えたらあっさりいくぞ
足し算と掛け算もできねぇのか???w
お前は立ちんぼ以下の仕事しかできねぇよww
523 :
終了しますた:2008/04/15(火) 20:44:51
そう、10人の警備員に20万の給与を支給したら200万。
家賃も大きな経費の一つ。
募集はハロワオンリーにして広告出さないという手もあるが、
警備員が集まらなくては話しにならない。
>>520 それは何に驚いたと解すればよいのかな?
1級の方が合格率が高いのは受講者の社内での立場を考えれば不思議な話ではない。
より「落ちることが許されない」のは1級受講者の方。
525 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 00:59:31
>>520 そりゃー施設2級なんて
受けにくるヤツの2割は
最初から無理そうなのがくるからな。
2号で開業するには最低限以下の物をそろえるのと、他の必要経費があるね
・事務所
・電話とFAX
・固定電話回線
・机などの什器類
・特定小電力無線機
・従業員の制服と備品類
・公安委員会への届け出手数料
・登記経費
・広告宣伝費
これだけのことをすると、開業時の従業員数にもよるけど、軽く1千万円はいくね
まあ開業当初は、必要経費ばかりかかるから、初年度からの黒字はないんじゃないかな
527 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 07:44:15
いま三号検定の勉強してるんだが、講習は警備会社に所属してないとうけられないのね…
学科はなんとかできるかもしれないが実技は一発試験じゃきついよ…
>>527 ビデオ買えばいいじゃん、資格マニアさん?w
>>526 そういう、金で解決できる事以外に
・実際に現場で働いてくれる隊員
・仕事を紹介してくれる人
を確保するのが一番難しい
結局どこの社長もこの2つは他社から引き抜いてくるしかないんだよね
一人だけでやるなら経費は大幅削減できる
法人化しないで個人事業主なら登記料や無駄な税金かからない
一人会社でも代表取締役社長なら必ず社会保険に入らなきゃならないし手続きも税理士雇わないと難しい
年商1000万いかないなら個人事業主のほうが法人化するより税金が安くできる
一人でも2号業務なら需要はあると思うぞ
531 :
実践ではこういう知識も必須:2008/04/16(水) 11:36:54
>>513 派遣と警備は似ているが、綿密には労働法規上では区分されている。
とくに警備員の場合、性質上特殊業務に当たるため、明らかに警備に支障が出るような雑用(付帯業務)を、警備員が行うことは、派遣業法や警備業法的なからみから禁止されている。
※8日に起きた平塚のスーパーのエスカレーター事故のような問題が起きたらまずいから。
本来、そうした実態が公安委員会に発覚した場合、罰金や業務停止命令といった処分も存在している。
しかし、悪質(金儲け主義)な警備会社は、一例として「警察OBを警備部長として受け入れていれば、多少の禁止事項が警察などに発覚しても、ある程度は揉み消せて、せいぜい戒告・訓告止まりになるかも」と、政治的取引を企んでいる所もある。
勿論、こういうことはまかり通ることは許されない。
まあ、そういう付帯業務が事故につながったりすることもあるから、表向きは派遣と異なり法律上では、禁止事項にされているわけなんだが…
ただ、実際には警備という業界は、「真面目な労働者」や「有能な労働者」の定義を履き違えて扱われることも多いし、それで泣きを見た労働者も多いから気を付けないとね。
>>528 いや当方学生です。
一度業界はいってから専門はいったんで厳しさはわかってます。
まぁ専門っていっても警護のことしかやらないけどね…
533 :
名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 19:32:30
>>532 卒業したら立ちんぼ業界に就職するんだろ?
お待ちしております。
今日、施設1級の合格証明書交付の申請をしてきた
まあ揃える書類は知ってるから、あっさり受理だったけどねw
>>535 早いなw
協会の事務局の連中とも顔見知りってやつかい?
>>534 そこかもしれないしそこじゃないかもしれないな
539 :
名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 23:50:33
会社の命令で施設一級うかったが…
やっぱクソ資格だ…
なんだよこの高過ぎる合格率は。。
持ってるのがバカバカしい。。
落ちた奴なんて死んだほうがいいよ。
てか落ちねーよ普通。
そこらへんの民間資格より遥かに下じゃねーか。
受かってからすぐ辞めるのもあれだから、今年いっぱい頑張って辞めるぜ。
所詮警備業務だな。
クマー
541 :
名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 09:20:37
立ちん簿クマー
あ
543 :
終了しますた:2008/04/18(金) 12:46:44
うはwww誤爆スマンwww
ところで長野は大分盛り上がってるみたいだが、警備は大丈夫かな?
警察だけじゃなくて一応日本の民間警備会社も入るようなニュースが流れてるよね
で、どこがやるんだ?
それより終了しますたの中の人は明日明後日も特別講習じゃないの?
545 :
終了しますた:2008/04/18(金) 20:45:39
>>544 講習の日程的な話しは特定に繋がりそうなので勘弁なw
色々調べたら「地元の警備会社2社で、のべ300ポスト」って所らしい。
会社名は、迷惑かけちゃいけないから伏せておくw
>>545 心配しなくても明日は全国9県で一斉開催じゃないかw
自前で十分な数の講師を揃えられる県なんてほとんどなさそうだし、応援要請かかりまくりだね
ボディーガードのIBA会員になれる資格ってやっぱきついの?
549 :
名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 06:05:34
お伺いしますm(_ _ )m
2000年秋 指導教育責任者に合格したのですが 直後に会社を退職
そのまま放置となっていました
当時の所轄生活安全課では「いつとりにきてもいいよ」といわれましたが
この資格今から請求しても大丈夫なんでしょうか?
>>549 せめて資格者証になってるなら、切替講習を受けれたのに…
残念ですが、旧業法時代の成績証明書は紙切れです
551 :
名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:13:33
ありがとうございます
受け直しか
しかたない 来月で三年だから頑張って受験しますよ
552 :
名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 11:09:29
指導教の切替え講習?以前取ったやつは 紙切れになったの?(ΘoΘ;)
役所や学校、病院など市や区管轄の施設・交通誘導などは、入札金額だけでなく、警備会社の経営体質や労務管理、社内・社外の評判も入札検討の対象にしたほうがいい。
(入札金額を抑えて賃金まで抑えている所は)隊員を大事にしない警備会社は、やる気がなく事故や不祥事の原因になるからだ。そうなれば、市民から「そんな怪しい警備会社を選んだほう(役所)も悪い」と言われる
不祥事とかでマスコミ沙汰になるような会社は、警備報告書・日誌、警備指令書、勤務シフト表、雇用契約書などの改ざんや偽造、証拠隠滅、口裏合わせは日常茶飯事だからね。
そういう警備会社は結構あるし、また、国や自治体がそんな悪質・陰湿な警備会社に仕事を頼むなんてのもおかしい。
派遣・警備会社の陰湿行為で泣きを見た労働者も多いから、気を付けないとね。
>>552 法改正前に取得した指導教育責任者資格者証は今はただの紙切れ。
ただし、これから2年くらいの間は「旧資格者講習」というのがあって
それを受ければ現行法でも有効な指導教育責任者資格者証に切り替えることができる。
>>554 >これから2年くらいの間
すでに法令上はその「2年間」は経過しているわけで・・・・
だから、旧資格者証じゃ選任にはなれなくなってるでしょ?
まずは非選任者の旧資格者証の切り替えより、選任を優先したのが昨年までの切り替え講習
今年からはそれ以外の旧資格者が対象になる
ただ、各都道府県の生安課の事情と予算もあることだし、期限は法的に切られてはいない
旧検定資格者証も同じ
切り替えてない資格者証は「無資格」になるんじゃなく「無資格として扱う」だけ
だから、配置基準とか施行体制台帳(資格なきゃダメとか言う業者もある)には使えないけど、切り替えさえすれば「資格」に変わる
これって、県ごとに違うんだけど、6ヶ月過ぎた時点で新検定で取り直しさせてる県ってすごく多い
といいながら我が県も、経営者や指教責が法律の読み込みしてないもんだから、なんの問題もなしに「取り直し」させてるww
指導教育責任者のバッチって背広につけてかっこいいかな?
557 :
名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:18:54
タイピンも売ってるよ
559 :
名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:42:40
↑
暫定期間は諸事情で2年延長してるよー。
>>559 暫定期間はすでに失効していて、特例措置講習もすでに終了している
今受けれるのは、警備業協会主催の講習だけで、これは平成22年11月まで行われる予定
まあほとんど新規に近い講習を受けなきゃいけないのだけどね
つ[全警協]
>>562 >>554 期限は切られてないよ
「施行日から2年を経過する日から施行日からおおむね5年を経過する日までの間」ってうたってるんだが?
あくまで「おおむね」だから、暗に「3年程度で全部切り替わるだろうけど、予算や枠もあるし、その都度対処します」って言ってるんだろう
都道府県公安委員会毎の事情ってもんもあるだろうしね
567 :
名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 14:32:33
>>549 指導教の旧資格者証を申請し発行して貰ったら特例処置講習を受けなさい
568 :
名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 14:33:04
>>567 旧業法時代の修了証で、旧業法時代の指導教の資格者証の交付は受けれないよ
まだ、資格者証の交付を受けてて、再交付を受けるのとは違うからね
つまり、
>>549が資格者証の交付申請をして、資格者証の交付を受けてれば、一からやり直しにはならないわけ
570 :
初心者:2008/04/24(木) 19:00:22
レベルの低い初歩的な質問ですが、交通誘導業務2級検定を取得するのに、公安委員会の試験を受ける方法の他に、国家公安委員会の登録講習機関の行う講習を受講する方法がありますよね?後者は、講習を受けるだけでなく、最終考査に合格しないと駄目なのでしょうか?
>>570 当然です
終了考査に受かんないのに免除申請できるんなら、考査の意味ないでしょ?
572 :
初心者:2008/04/24(木) 19:37:06
>>571 やはりそうですよね。ありがとうございます。もう一つ聞きたいのですが、学科は90点以上なのですか?
問題20問なら、3問不正解で当然不合格ですよね?
>>570 基本的に資格の講習で、修了考査のない講習はほとんどない
まあ中には、直接試験を受けるよりは試験問題数が少なかったりする資格もありますがね
まあ特別講習を受けるには、警備会社に所属してないと無理だけどね
>>572 学科は20問中18問以上を正解しないと不合格
実技は、全実技科目を合計して100点からの減点方式
実技の採点項目には、ー10点の減点項目もあると聞くから要注意
>>574 -10点の科目なんかねぇよw
落とすための考査じゃないんだぜ?
>>574 学科は、普通に勉強してれば容易に答えられる問題が17〜18問
ちょっと難しい(講義の時に講師が言ったことを聞き落としてるとヤバい)問題が1〜2問
かなり難しい(正解の根拠が規則の細かい所にあり、普通の人はまず勉強してない)問題が1問
といったところでしょうか。
試験時間は1時間ですが普通の人ならたぶん20分もあれば難しい問題以外は全部解けます。
実技で落ちるのは1箇所ミスった事に気付いた瞬間、頭が真っ白になって
その後の動作がまるでできなくなってしまうケースが一番多いです。
1箇所のミスで済めばそれが重要な所だったとしても減点はせいぜい3〜4点止まりです。
ミスを後に引きずってしまうと3+1+2+3+…てな感じであっという間に減点が10を超(ry
578 :
名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 21:59:57
特別講習の場合、実技の採点は甘いと思うよ
実技には時間制限があるが、時間を計る講師がストップウォッチを押し忘れたり、時間計測を間違えたりすると聞くし、あと採点する講師も、目にゴミが入ったり、耳が遠くなったりすると聞くからね
ただし、気合いを入れて真剣にやらないと、バッサリ減点を喰らうから要注意だな
>>579 そりゃ、訓練でちゃんとできてるとか、必死でやってるのが見て取れるってのは本番でミスっても減点しないときは多いよね
ただ、講習中にいくら指導しても直らないとか、今訓練したことができないってのは、本番でギリかな?程度なら間違いなく減点する
やる気が無いのと素質が無いのは業界には要らない
やる気はないが他の隊員がダメ過ぎて相対的に素質があるように見られ
隊長をやっている自分みたいな人も多いんじゃなかろうか
582 :
名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:48:06
やる気は無いが相対的に使えると思われ、選任やらされてる。
ちなみに5月立ち入り。
今日6月にある1号指導教の新規所得講習を受けるか?と
会社から言われた。費用も会社持ちなんで二つ返事で「はい」と
答えたんだけど、指導教の講習って7日間と長いけど一体どんな内容でつか?
去年1号と2号の1級合格したばかりで、会社が期待してくれてるのか
やたら金掛けて貰って正直少し怖いです・・・。
機械警備業務管理者講習って修了考査あんの?
587 :
名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:21:59
実技の基準てなんだよ?講師の主観かよ?
やる気だろ?
詳しい事は現役講師に聞け
589 :
終了しますた:2008/04/27(日) 13:57:09
主観は全く無い、と言いたいが、少なくともその会場では、ある事をして基準を同一に調整している。
だから講師によって合否が分かれる事は無い。
都市伝説的な話しをすると、ベテラン講師より新人講師の方が厳しいらしいがwww
講師の模範演技を見てみればわかるが、講師によって細かい点は違うのだよね
実技訓練をやりながら、講師の見解の相違を埋めているのが現実だね
まあ細かい違いは、採点基準には入っていないところが多いから、気にする必要はないと思うけどね
>>590 一番の問題は、講師研修会の日程毎に技研の教え方が違うということ
要は、実技の細かい点については「その場しのぎ」
第二回目の研修会で、「前回来た講師はこういう風に聞いてきたらしいんですが」と聞くと「そんなことを教えるはずが無い!無意味だ!!」
で、第三回目に行った講師が同じことを聞くと「理論的にはあってるけどそこまでは要求しない」・・・・・
技術の統一ができてないのは技研の教え方の違い
>>589 >都市伝説的な話しをすると、ベテラン講師より新人講師の方が厳しいらしいがwww
都市伝説じゃないよ
ホントの話
新人は使命感が強すぎて(業界内の底辺技術の向上)許容範囲がすごく狭い
ベテランは「2級検定合格警備員として、ここまでできれば技術的には十分」という幅を持ってる
>>592 >幅を持ってる
当然のことながら技研にも新人もいればベテランもいるからね
この数年で技研の人数も倍増されたから
594 :
名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 11:36:14
警備業に就いて3年過ぎたので指導教育責任者講習を受けようと思っています。
公休と有休使って、費用は自分持ちなので、なんとしても一発合格を決めたいです。
この講習の情報と、合格の秘訣をぜひ教えてください。
>>594 >この講習の情報
何号を受けんのよ?
>合格の秘訣
勉強する
ここで講習内容を聞いているようじゃ、
>>594は落ちるだろうな
597 :
594:2008/04/28(月) 13:13:55
1号の指導教育責任者講習を受けます。
知りたいのは講習の中身と、合格するためのその勉強の秘訣です。
経験された方、合格された方、情報を教えていただけませんか?
598 :
名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 13:17:17
>>596 本当に受講できるのなら会社から勤務証明書は出してもらってるはずなんだよな、
それを実際に誰が書いたかはともかくとしてw
機械警備業務管理者の講習受けてみようと思う
数日の講習期間だけ勉強すりゃとれるんだろ
国家資格所有者用のバッチつけてみたい
士業は行書ですらちゃんと勉強しないと取れないからな
>>600 講習を受講するだけじゃ取れんよ
講習の最後には、終了考査があるのだしな
602 :
終了しますた:2008/04/30(水) 12:40:31
聖火リレーは、警備系については無事終了したようだね。
自称チベット派がまだ2ちゃんで騒いでいるがw
603 :
名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 01:51:18
どなたか教えてください。施設2級の直接検定って、例えば、車の免許取る時に行なう一発試験程度の難しさでしょうか?
604 :
名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 02:18:22
yes
車の免許の一発試験がどの程度難しいのかよくわからないがw
普通免許持ってる奴が大型を一発試験で受けるって話じゃないよね?
それなら施設2級の方がはるかに難しいと思う
車の免許の一発試験と、施設2級の直検を比較するのが間違いだと思うのだが・・・
一発試験の場合、技能試験が合格点であっても1回は落とされると聞くしな〜
>>606 検定の場合は、登録機関講習に携わってる人以外は合格点出そうがほぼ落とされるけどな
608 :
603:2008/05/01(木) 17:56:54
>>604〜607
情報有難うです。免許を初めて取る場合の質問です。
直検の難易度はどの程度のものか知りたかったんですが
車の免許と比較するのは無理がありました。
でも相当難しそうですね。
>>608 直検の場合、社内にいる講師などから実技指導などを受けないとまず落ちると言える
実技試験の内容を何も知らずに受験するのは、金の無駄だね
警備会社に所属しているなら、特別講習を受けた方が合格率は高いと言える
610 :
名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 21:54:06
直検は絶対受からないから止めたほうがイイ
よく例えられるのは自動車免許だな、あれを試験所で一発で取ろうとしている考えれば無謀なのがよく解るよ
セキュリティタイムとか、警備業界の新聞を多少読んだほうがイイゾ
>>610 北海道とどっかの県で2例ほど合格のうわさを聞いたが、講師だったか教育幹部だったか、とにかく協会の教育に携わってる人間だそうだ
H17.11の大改正で、各県で直検を行うことを警察庁が「指示」した(その前はかなり消極的だった)わけなんだが、その際問題となったのが登録機関講習とのすり合わせ
要は「警察の検定の合格率が上がるんじゃ、登録機関として存続することができなくなる(講習を受ける人が少なくなる)」と全警協が駄々をこねた
そこで警察庁生安課係長が「合格率を極端に下げれば、警察に受けに来る人はいなくなるでしょう」と折衝案を切り出したのだが、専務理事は「講習なしで合格者が出るような国家資格があってはならない」と一蹴
結局「検定合格警備員=登録機関講習修了者の検定免除認定者」とすべく検定の合格者「0」が警察生安課のデフォとなっているのが現状
もっとも、担当が1人とかの地域になると実技試験は物理的に不可能(資機材の配置とか)だから、実技の前にとんでもなく難しい学科やって落とす(学科落ちれば実技やる必要がない)ってのが普通らしい
612 :
608:2008/05/01(木) 23:29:03
>>609〜611
なるほど、やはり会社に推薦してもらって講習を受けて資格を
取るのが一番現実的ですね。
直検では合格できないはデマだと言える
ただ、合格率は極端に低いのがデフォだが…
何せ、学科で受験者の半分が帰るとの話だからね
しょせん5肢択一の試験だから難しくするといっても限度がある
だけど、そこまで試験に強い奴がそもそもこの検定を受けるはずがないからねw
>>613 >直検では合格できないはデマだと言える
全警協深山専務の当時の話を聞いた人ならそうとは言えない
自分の会社には、直検の施設1級に受かった人がいるからな
聞く話によれば、現場の防災センターで、実技の反復訓練と学科の勉強ばかりしていたらしいが・・・
この時は、自分の会社から10人受けて1人しか合格してないのだがな
この後にあった特別講習では、10人中7人の合格だったけど・・・
617 :
名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 10:46:55
指導教の電話申込みしているが、全然、いまだに繋がらない。
午後には出勤なのに、ダメかも。
618 :
名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 12:25:26
なんなんだ、こりゃ。
ひどいね、ひど過ぎる、指導教申込みって。
朝から2時間40分電話しまくって、それでも繋がらないし、
出勤前の準備などなどで40分だけ外して、再度挑戦したら、
「定員になりました」ってさ!
合格よりも、こっちの方が難関なんだな。
ケ、後は秋だ、秋。
真夏は糞暑くて、誰がやってやるもんか!
619 :
名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 18:15:47
特例講習の申し込みがそんな感じだったなぁ
家の電話と自分の携帯に嫁の携帯の3本で掛けまくってやっと繋がった。
自分の県だと、電話争奪戦はないな〜
特別講習であれば会社まかせでいいし、指導教でも書類の早い者勝ちだしね
場所によって落差があるね〜
電話な県でも生安課に顔の利く人さえいれば(ry っていう場合もあるし
>>616 特別講習が如何に合格させよう合格させようとしているか、
自分で実際に受けたら実によくわかったw 具体的にはとても書けませんw
それでも6割くらいしか合格しないんだから、いかに受検者の元々のレベルが(ry
622 :
名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 00:43:21
交通誘導警備2級の合格率
48%だってさ
これじゃ受からんわw
623 :
名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 02:07:34
受ける奴も馬鹿ばっかりだから48パーセントなんよ。
ごくごく普通に勉強できる人なら98パーセントくらいだな。
>>623 ごくごく普通ってのがどの程度を指すのかよくわからんが、
例えば大学入試センター試験で7割以上の点を取れる人という意味なら、あなたの指摘は正しい。
文盲に近いレベルの人もいるし。
626 :
名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 09:25:19
交通誘導5割ツイニ切ったか、、、
これからはもっと受験者レベルの低いのがいくから合格率はさらに
落ちるだろう。
直接検定にしたって
>>623の言うごくごく普通の人だけが受けるのなら
たぶん合格率も4割か5割くらいにはなるんだろうけど。
自分のいる現場には検定講師がいるのだが、誘導2級は簡単だそうだ
まだ施設2級の方が難しいと言っている
受験したくても受験枠が足らないという現状だと直検も考えざるをえない。
他に手段がないわけだから。誘導2級ならいけるだろうか。
実技は心配してないんだが学科で講習より難易度が高いというかひっかけが
多いのだろうか?
直検て2万あれば釣りくるくらいだったよな。申請してみるかなぁ・・・
派遣と違って、もし警備員が保安と何ら関係ない(明らかに警備に悪影響を及ぼす)付帯業務をやらされている最中に、
先月神奈川のスーパーで起きた子供のエスカレーターのような事故や、誘拐、突き落し、サリン事件やサミット前のテロ事件などが起きて、警察が事故調査に来たら、当然
「そのとき警備員は何してた?」と尋ねられる。制服を着ている以上、警察側が「露骨な付帯業務をやらされたために事故が起きた」となれば、警備員やオーナー、警備会社は業務上過失傷害罪など刑事責任が問われることになるかも知れない
(警備会社とオーナーとの板挟みに遭っていたことが判明すれば、警備員に過失なしとされる)。
また、民事上なら被害者(親)が、警備会社に使用者責任としての賠償や慰謝料を請求されるかも知れない。
あと、善良な所の施設警備は、入札金額だけでなく、警備会社の経営体質や労務管理、社内・社外の評判、指導教育責任者の人格や言葉遣いなども入札検討の対象にしたほうがいい
(入札金額を抑えて賃金まで抑えている所は)隊員を大事にしない警備会社は、やる気がなく事故や不祥事の原因になるからだ。そうなれば、客から「そんな警備会社を選んだほう(企業)も悪い」と言われる
隊員に悪質・陰湿な警備会社、パート隊員を大事にしない警備会社が、企業と契約した後、警備会社や警備員が体質的に客を大事にするか?
もし、不正や事故が起きたら、そんな警備会社を選んだ企業にも責任あると言える
【もっとも、悪質な企業であれば、店長らが、警備員に付帯業務を押し付け(やらなきゃクビの圧力をかけて)、もしその最中に過失事故が起きたら、企業の施設長らは、警察の調べに通して
「知らぬ存ぜぬで通して、“警備員が勝手に余計なことをしていた”という調子で、一方的に警備会社や警備員の責任にしてしまえ」などと、パートのおばさんらに口封じをはかるんだろう
(そういう暗黙のマニュアルも存在しているのかも知れない)】
だから、施設長ら幹部に限らず、パートのおばさんなどは、あまりこういう実態を知る人は少ないだろうから、
揉み消し体質とか付帯業務(雑用)による警備の過失の仕組みについては、善良な企業や官公庁・学校であれば、知っておいて損がないよ。
警備の「安かろう悪かろう」は事故や事件を招く
632 :
名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 13:47:05
633 :
名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 14:34:31
直検で受かるのは、フジノでやってる警備員になろうとしている者だけ!
ガセネタかませてる奴いい加減にしろ、信じる業界初心者だっているんだぞ
嘘を嘘と見抜(ry
>>633 藤野でやるのは「直接検定」とは言いません
味噌汁で顔洗って出直してきなさい、半可通さん
特別講習には、警備会社の初任研修を終えた者が受ける講習と、一般人対象の講習があるからね〜
当然ながら講習時間が全然違うので、講習料金も全然違う
637 :
名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 22:25:03
講習とは、名ばかりで今のところはほとんど合格している
料金が高いから当たり前といえば、当たり前だがwほとんど受からん直検よりは百倍マシか
638 :
名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 22:28:55
藤野の馬鹿高講習な
普通の警備会社がやってる新任教育がいかにテキトーかという証明でもあるけどな
640 :
名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 22:21:39
同意、1週間みっちりやるからなアレ
綜警時代を思いだすな〜、最後に泣く奴が結構いるんだなコレが
>>640 講師の方ですかお疲れ様ですw
基本動作を延々3時間4時間とやらせたりするんですか?
特別講習を受けるなら、最低限の基本動作ができないとまずいけどな
>>642 2級だとボロボロだね
集団の動作なんて理解してる奴の方が少ない
施設は元自衛隊の奴とかが結構いるから、そういう奴等はもちろんできるんだけど
644 :
終了しますた:2008/05/09(金) 23:05:11
俺「5番基準!」
5「は?」
俺「・・・・手を挙げて基準と言ってくれ・・・・。」
5「(両手を上げて)基準?」
俺「よ、4列横隊に、並べ!」
645 :
名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 23:39:19
5「(周りをキョロ見しながら、フラフラ)」
5以外「お・う・た・い??」
4列横隊(●基準)
○○○○○○○●
○○○○○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
4列縦隊(●基準)
○○○●
○○○○
○○○○
○○○○
○○○○
○○○○
○○○○
647 :
名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 02:15:22
↑はい!
ご覧の通り圧倒的な枚数で
●さんを圧倒した○さんが
パリ8日間の旅に
アタックチャ〜ンス!!
648 :
名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 16:58:00
元自は、初任研修は完璧だけど現場研修に入ると
あ〜
なぁ都道府県によって検定や講習内容って違うのか?
1号2号の1級と1号の指導教持ってるが、横隊なんかやった事無いぞ?
精々回れ右とかそんな程度。
学科さえ通ってしまえば終了考査で落ちる奴なんかほぼ皆無。
誰かが変な意図を持って難関な試験という印象を持たせようとしてるキガス。
>>649 横隊や縦隊は、講習会場によってはできない可能性もあるな
それでも、大概の会場では整列させるのにやるとは思う
覚えておいて損はないと思うぞ
>>649 旧法時代に1級まで取得された方ですか?
?
?
654 :
名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 12:27:15
国家資格と言っても所詮は毛虫君の資格だよね!とらなくてもけいびいんにはいつでも
なれる。もっと難しくして(2級でも)レベルを上げなきゃ何年経ってもこの資格の価値
は変わらない。
655 :
名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 18:49:49
個人でも検定試験受けられますか?
雑踏警備業務・交通誘導警備業務どっちが簡単ですか?
656 :
名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 18:50:45
自宅警備員が一番簡単だよ
>>655 都道府県公安委員会が行う直検を受験するなら、個人でも受験可能
警備員特別講習事業センター主催(警備員になろうとする者の講習)の、特別講習なら個人でも受けれるが、総額10万円以上の出費を覚悟しなければならないけどね
まあ、個人で受けようと思う人は少ないわな
交通と雑踏、どちらが簡単かと聞かれても、人によって違うと思うから答えられない
>>657 個人で受験しようという奴がいないのは、何が出題されるかわからないからでしょ。
この業界に何年もいて施設警備2級持ってる俺でも、
交通や雑踏で何が出るかなんてそう簡単には調べがつかないんだから。
659 :
名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 21:08:39
受験枠がシビアな県だと個人で行くと会社分の受験枠一つ削られる可能性も
あるので金銭だけの問題でない部分もあるから県にもよるよ。
直検ならその心配はないけど、直検受ける人は少ないから何回も受けたら
顔も覚えられていいんじゃないか?
特別講習1回分の金で3回受けられるんじゃね?
雑踏は整列規制や群衆規制の実技が一人だけではななか練習しづらいから
相方でも居れば練習しやすいけど一人でイメトレするなら交通のが
練習しやいと思うけど。
どっちが簡単かはやはり人によるよね。
660 :
終了しますた:2008/05/14(水) 08:17:22
ほ
661 :
終了しますた:2008/05/14(水) 08:20:11
本来ならば、配置基準のある交通の方が役に立つんだが、
勉強した内容を実戦に活かせるのは、雑踏の方だな。
663 :
終了しますた:2008/05/14(水) 08:25:16
>>649 徒手やる時に4列横隊にしておくと、やりやすいんだよ。
あと、実技の大物をやる時は6列横隊とかね。
空港保安の合格率を聞いたら、約97%との話
ただし、実務に就いている人間でないと、合格は無理との話
>>664 空港保安は特別講習がいつ開催されてるのかさえ外部の人間には全くわからんし
完全な内部資格だね
666 :
名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 10:13:40
てかあの毎年少しずつ低くなる労務単価でお前らの会社今後公共の仕事するのか?
まあ空港保安の場合、実務をやっている会社以外は、社員に取らせる必要もないからね〜
それでも警備会社であれば、空港保安事業センターに問い合わせれば講習日程を教えてくれるとは思うけどね
空港保安事業センターの役員を調べればわかるが、大手航空2社の役員もいるからね〜
内部資格と言われても仕方がないな
実際に実務に就いていないと、検定に合格することすら無理と、会社の講師が言っていたしね
だからこそ、脅威の検定合格率なんだろうけどね
670 :
名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 23:07:04
それじゃセノンか全日警だな
資格マニアなウチの社長でも空港保安だけは取ってないもんなw
170 :U-名無しさん:2008/05/18(日) 09:10:51 ID:EmQ61Wbe0
>71
警備員も警官もずらっと並んで見てるだけ
その頭の上を越えて、ごみやら棒やらが飛んで来ました
ここは日本じゃなくてチベットなのか、とまじで思いました。
試合終わったらもっと酷いことになると予想していましたから
終了後すぐに退出しました。一般のガンバサポもどんどん帰っていました。
美園駅でもガンバサポをたくさんみかけましたが何も騒動はありませんでした。
残っていたガンバサポは相当な野次馬だと思います。
試合中は警備員や警官が何もしてくれなかったので
持っていたデジカメでガンバの暴れているやつらや物を投げているやつらを
たくさん写真とっておきました。
少しでもクラブの役にたてたらと思って、昨夜のうちにとある関係連絡先に連絡したところ、
「監視カメラでアウェイゴール裏をずっと撮影していた、ガンバサポが物を投げたり
柵を壊す場面はすべて録画してあるので大丈夫」といわれ、ちょっとほっとしました。
警備員も警官もずらっと並んで見てるだけ!!
警備員や警官が何もしてくれなかった!!
警備員も警官もずらっと並んで見てるだけ!!
警備員や警官が何もしてくれなかった!!
警備員も警官もずらっと並んで見てるだけ!!
警備員や警官が何もしてくれなかった!!
673 :
終了しますた:2008/05/18(日) 12:20:12
>>670 にしけいさんも大丈夫。
>>672 勝手にポストから離脱して業務外の事に手を出して、そこから群集が流れ出して雑踏事故が起きたら、随分と素敵だな。
674 :
名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 12:54:50
にしけいは零細だからダメ!
675 :
名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 07:54:02
ライジングさんも大丈夫。
676 :
名無しさん引く手あまた:2008/05/19(月) 22:33:11
う〜ん雷神具か〜w最近業界順位下がりっぱなしだからなアソコ
677 :
名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 19:34:21
施設1級なんかアホでも受かるよ
678 :
名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 20:33:37
>>677 いらっしゃいませ、施設警備業務1級の合格証明書を拝見します。
680 :
終了しますた:2008/05/21(水) 17:57:53
ちょっとおまいら質問。
指教の追加取得講習って難易度どんなモン?
新規取得と同レベルなのか、特例措置講習並なのか・・・・。
681 :
講習中:2008/05/21(水) 21:07:33
1号指導教・・・、教本だけじゃ合格絶対無理。。
>>681 ひょっとして内勤の経験なしで受ける羽目になったの?
683 :
講習中:2008/05/21(水) 22:05:23
>>682
今までの五年間ちょっと、現場一筋です。。(基本編がピンチ(>Д<)
ちなみに新規です。
684 :
名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:49:39
685 :
名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:54:09
686 :
講習中:2008/05/21(水) 23:05:10
>>683 新検定の施設2級は持ってます。。
では、明日も頑張ってきます^^
687 :
終了しますた:2008/05/22(木) 07:13:10
>>685 サンクス。
じゃあ、うちの指教持ち全員受けさせる。
>>686 内勤の経験無しで受けるのならせめて1級レベルの知識は欲しかったね
って今から後悔してもしょうがないか
まあ現場一筋の人にとっては7日間の貴重な気分転換
689 :
講習中:2008/05/22(木) 17:13:53
>>688 とりあえず、あがいてきますwww(≧∀≦)
負傷者搬送にて
俺 「大丈夫ですか?」
負傷者 「大丈夫です!」
俺 「・・・」
隣の組 「呼吸停止!」
俺 「(´・ω・`)」
691 :
名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:23:28
相方がドキュソの場合、全てが終わりです
693 :
名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:08:17
呼吸停止しちゃってる奴は
AEDでバチバチ電流を流してやってください。
694 :
名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:11:34
徒手でトンマなことされたら
突き放しの一手を鼻めがけて一撃!
鼻血ブーにしてあげましょう。
そーーしたら次から相手が変わるでしょう。
695 :
名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:55:31
そんなレベルのやつが受けるんじゃそりゃ合格率も低い罠
徒手と負傷者搬送だけは相手次第で釣られる可能性が高い。
雑踏のロープはもっと釣られる危険性が高いよw
697 :
終了しますた:2008/05/23(金) 03:11:54
みぎてを はなしたら まけだとおもう
犯人役
>>691 相手がDQNだと悟ったその瞬間からエア実技に移行するのが講師おすすめ
ですよね、終了しますたさん?w
雑踏の合格率は約70%と、会社の講師から聞いた
まあ、今は交通などの検定保持者が受けているから、合格率が高いのもあるのだろうけどね
700 :
終了しますた:2008/05/23(金) 17:30:31
まあ意識の無い負傷者の搬送については、脇から手を入れて相手の腕を掴み、「搬送準備、よし。」の申告まで。
実施者が申告しないで搬送を開始した場合は止める事になっているので、体格差があっても大丈夫。
701 :
名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 22:29:05
>>700 いつからそういうやり方に変わったんですか?
703 :
終了しますた:2008/05/24(土) 07:47:57
これから、かな?
身体の小さい奴が何度も運ばれ役をやらされる事はなくなるのですねw
705 :
終了しますた:2008/05/24(土) 08:50:38
そうそう、これで腰を傷めたり靴下に穴が開いたりしなくて済むw
>>702 4月27日に通達が来て、5月1日開催分から変更
右足を捻挫したくらいで倒れるなってことですね。
わかります。
709 :
名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:43:23
将棋倒しの要因となったやつは死刑でいいよ
710 :
名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:59:52
検定の合格証は免許証サイズ?
711 :
名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:07:27
714 :
名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:34:17
>>694 そんな事やったら仕事まで変えなきゃいかんw
715 :
名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 21:15:35
俺の相方は搬送の際、脱力しまくりで重かった
716 :
終了しますた:2008/05/27(火) 08:34:52
右足捻挫なのに何故か意識不明になってる負傷者がいるな
>>716 意識なしで目を開けてられるのも気持ち悪いよw
718 :
名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:12:48
やはり実技は相棒しだいだな
意識無し!呼吸無し!
大丈夫です!
良しッ!
バイトで今度新任教育があるんですが
スーツで行ったほうがいいですかね?
来週、ふじの行く人いる?
っていうか、俺、初めて行くんだけど、飯って宿泊施設内でしか食べれないのか?
昼食→840円、夕食→1260円って高くね?
>>721 米硬い・量少ない・メニューに困ると塩サバのあんかけっての何とかしてほしい
で、そこでしか食えないかって?
当然ですよ
外出禁止の上、うまく抜け出したとしても焼き肉屋しかありませんよ
しかもバカ高いw
>>722 >量少ない…
だから、夜食(420円)なんてのがあるんですね。。。
>外出禁止
まじょ??
おれ、前乗りで行くから、2泊監禁かよ orz
724 :
名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 22:47:35
>>722 ラムちゃん謹製の食事を貶すなんて許せん!
てか、なんであんなとこに焼肉屋あるんだろうね・・・・まともなコンビニも無いのに
>>723 ご飯はお替り自由だから、たらふく詰め込んどくと良いよ。
でも、食べ過ぎると体も頭も鈍くなるからほどほどにね〜
ちなみにカップめんとかは売ってるから耐え切れないならどうぞ
725 :
名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 22:50:17
藤野の近くに喫茶店あるよ
飯もいろいろある、飽きたらそこ行けば
坂の上にあるよ
何度も藤野に行く奴なんてこのスレでもほんの一握りでは?
728 :
名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 11:35:54
質問何ですけど、申請する場合に履歴書出しますよね?
で、職歴を3ヶ月の空白期間が無いように書けって言われたんですが、
3ヶ月以上空きがある場合はなんて書けばいいんでしょうか?
まだ期限は切れないんですけど、そろそろ申請しようかと・・・
>>729 家事手伝いとででも書きなさい
ってか、
>職歴を3ヶ月の空白期間が無いように書け
の意味がわかんない
731 :
名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 12:23:25
求職活動と書けばヨロシ!
>>729 最近5年間に空白期間がなければまず問題にはならない
仮にあったとしても、就活とみなされれば問題にはならないな
自分も半年の空白期間があるが、問題なく申請は受理されているし、ちゃんと合格証は発行されているよ
逆に嘘を書くことの方が問題になるので、正直に書いたほうが良いよ
もし心配なら、申請書を出すときに職安での書類を持参していたほうが無難かもね
俺、工事現場の旗振りやってる
今休憩中なんだけど
現金輸送車か空港の警備がしたい
>>730-732 無職の期間が結構長いんで心配だなぁ。
取りあえず明日休みなんで行ってきます。
みなさんありがとうございました!
735 :
講習中:2008/05/29(木) 18:19:34
さて、明日は考査か・・・
出題傾向がまったくわからんが(>Д<)
>>734 警備会社に入社する時の履歴書と違って
警察はあまりそのへんは突っ込んでこないけどな
自前のデータベースで逮捕歴や職務質問歴だって一発で全部出せるんだしw
737 :
名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 19:31:44
>>733 やれば?
拘束時間長いし、時給で考えると2号よりやすくなるぞ
インターネット広告業(自営)ってのはどうだ?w
>>738 お前にサーバー扱えんのか?
レンタルだったら4ヶ月で破産するぞ
740 :
名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 22:42:37
現金輸送が一番楽だな、4号もキツイし
2号は論外
741 :
終了しますた:2008/05/30(金) 12:27:51
ところで某大手が2交の受講者出して来てるんだが、交通なんかやるのか?
零細イジメだろ?
2号専門の会社が何故か貴重品や核燃料の講習に受講生を送り込んでるのと一緒だろw
744 :
名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 22:37:21
そういえば日通の元社員捕まったな1奥だったか
745 :
名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 00:35:34
あいつらは内部犯行ばっかりだな
さすが襲撃率業界トップな訳だ
With Your Life 日痛
747 :
名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 12:28:30
うまい!
機械警備業務管理者って更新制?
それとも取れば永久に効果あり?
今のところ永久。
750 :
名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:51:42
指教責と機械警備の資格者証て賞状タイプだけかな。携帯用はないの?
あと、検定の資格者証も携帯用はないの?
教えろエロい人
751 :
名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:29:13
なぜ上から
752 :
名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:33:32
>>750 検定は写真付きの携帯型だ
運転免許がなくても住民票が取れる、身分証明に使える優れ物だぜ?
有効期限の無い証明書なのに身分証明に使えるのか?
>>754 ツタヤでさえ使えないのにw
持ったことないやつの妄想だからww
市役所は使えたぜ?
銀行とかは知らん
質問なんですが、施設警備業務検定2級を個人で取る事はできますか?
>>757 唯一可能なのは
>施設警備2級(警備員になろうとする者の講習)
> 受講対象:一般
> 実施予定日:平成20年9月18日(木)〜23日(祝)の6日間
> 場所:『研修センターふじの』(神奈川県相模原市藤野町)
> 予定人員:10名
> 受講料:75,600円
(参照:
ttp://www.csst.jp/)だけ。
こんなものを受けようとする物好きは10名もいないのは確実だが、まあがんばれ。
直検も一般人の受験が可能なんだけどな
まず受かることはないだろうけどな
760 :
名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 11:34:44
うちの県の交通誘導2級にもソウケイが4人来てる
うちの会社は希望を8人出したのに4人しか受けられない
4人分の枠を返せ
761 :
名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 20:47:27
協会は零細の味方だぞ
綜警はワッペン見ただけじゃどこの子会社かわからんからな…
駐車場で棒振ってるのかもしれんし(さすがに見たことないけどw)
一般人ということであれば、金さえ払えば
>>758に行けるのか。
下手に警備員だと会社通さないといけないし枠に影響与えることになるって
ことか。
直検5回受けるのと金銭的には変わらないのか。直検5回受けたら何とか
なるかなぁ。協会の講習と違ってノーミスでこなすくらいのプレッシャーは
きついな。
枠がどうのこうの言ってたらいつまで待っても順番回ってくるのいつになるか
わからんから。
>>763 >下手に警備員だと会社通さないといけないし
そんなことないよ
ふつ〜に受験できる
765 :
名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 10:23:28
受けたいと思う気持ちがいいねー。
うちの人間は嫌がるのが多い・・・。
枠があまるよ。
766 :
名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 10:49:26
>>764 対象が一般人てなってたからダメなのかと思ってた。金払えば他県でも個人として行けるという解釈で桶?
>>765 うらやましい話ですね。枠制限のために行きたくても行けない人間がたくさんいます。
諦めて直検受けるか考えてるとこですよ。
学科は問題集やり込んで実技は検定DVD何百回も見て演習しました。
767 :
名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 12:46:34
あなたのように意欲のある人が受けれない・・・。
なんだかおかしい業界ですよね。
私の場合はあえて零細に移って資格を取りまくった感じです。
そこそこの中小ですら枠が回ってきませんでしたから。
この業界でやっていくのであれば移籍も考えてみては?
>>766 >対象が一般人
w
警備員は一般人ですよ
769 :
名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 22:06:09
>>767 やっぱり零細へ移られた口ですか。知ってる人も零細移って指教責まで
取らせてもらったと言ってたし資格ほしいなら零細移った方が
いいですね。
でもいくら枠もらっても資格とりまくるだけの力があるのですから
>>767氏
自身が優秀な方なんでしょうね。
私は指教責まではいらず2級取れれば良いので移籍は悩みどころです。
2級だけなら自費で行ってそのままでもいいかなと。
ただ交通、雑踏、施設の2級は揃えたいので順番に行こうかと。
学科は3種とも1級も含め6冊やり込んで、実技3種ともDVDで演習したのと
会社の勉強会(講師がいる)にも出てるので頭と体には染みついてます。
>>768 >警備員は一般人ですよ
マジレスするのもどうかと思うけど、このスレでは強制力云々の話はしてませんw
「警備員になるための30時間の新任教育を受け終わっている」か否かが
警備員と一般人の区別
>>769 会社に講師がいればいずれ枠は回ってくるでしょ、普通…
でも、指教責までは要らないってことは幹部になる意思はないって事ですよね?
ひょっとして正社員ですらないのでは?
そういう人に検定3種目も取らせる物好きな会社はさすがにないと思いますが。
>>531 派遣とは異なり、警備は法的にも特殊な仕事に当たる。制服を見てもわかる。雑用の内容例は、草刈りとか、詰まったトイレを修理する、天井の蛍光管の取り替え、従業員や来客のタイヤの取り換えという(警備に全然関係しない雑用)レベル。
中には、電気工事士やボイラー整備士、消防設備士、自動車整備士といった免許がないとできないような仕事もある。
こういう付帯義務を、オーナーは警備会社に対してではなく警備員個人に言ってくるが、
会社も「露骨に警備から支障をきたす付帯業務(雑用)は思わぬ事故につながるから引き受けないように」「警備に専念せよ」と表向きはいいつつ、他社との競争も激しく、契約先との警備契約を維持したいからと、
悪質(金儲け主義)な警備会社は教育時と異なる指示を警備員に出す。
※そういう所は、警備日報などの改ざんや虚偽、隠蔽、雇用契約書の不交付など違法行為も平気でやる一方、
違法されたら、自分の会社の違法行為を隠す意味を含め、(弁護士を使ってでも)違法だ賠償だ慰謝料だとすぐ吠え出す。
派遣や警備は、安い給料や不安定な雇用契約ゆえ、付帯業務を断るとオーナーや会社から突然、拘束時間中に異性がいないのに「セクハラ」
勤務時間中、終始監視カメラに立哨している姿が映っていても「職務放棄」
などという名目で、簡単にクビを切られてしまう。
それが怖いからとオーナーにゴマスリをしながら、付帯業務を引き受けてしまうことになるのだが、これが、無資格業務(事故)という違法行為へとつながっていく。
つまり、不帯業務(雑用)をしない(してはならない)という理由だけで、1人勤務なのを隠れミノに、派遣や警備を代えさそうと、虚偽・架空の話を考えて派遣・警備会社に流し、
今度は派遣・警備会社がさらに別に虚偽・架空を考えて強引に解雇に導く(例えば、「会社として“付帯業務を引き受けるな”と君に指示を出してはいない」などトボケ出す)というシステムだ。
不祥事どころか、会社の指示に従って働いた挙げ句、解雇通告(予告金)も退職金等も出ない始末。
だから、労働者の法的保護と同時に、悪質な派遣会社や警備会社を取り締まる法律や施策を本気で考えないといけないよ
(一体、陰に隠れてやってる会社はいくつあるのか、叩けばホコリが出る)
とにかく、手口が陰湿・悪質。
772 :
名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 19:38:09
コピペ?
>>772 あちこちに書きまくってるなw
宗教の人なんじゃないか?
774 :
名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 23:25:58
大手の警備会社の寮生に居たな、天理教やら創価学会とか、、、
セ〇ムって創〇学会のイキかかってると聞いてコト有るけど真実は?
ハイ次のヒト
↓↓↓
この業界で宗教やってるやつ結構多いのな。
777
核燃料輸送って(全体的に)一番必要性が薄い資格な気がする。
必要な所では必須なんだろうが核燃輸送やってる警備会社が何個あるかね。
とか言いながら個人的に何か面白そうなので自費で勉強 自費で受講する予定。
警備検定の中でもこれって最難関の資格なのかな?
というか道楽で資格取るために会社が休ませてくれるかどうか・・・
>>778 福井県にアイビックスって会社が敦賀の原発の警備やってたと思う
転職する?
781 :
778:2008/06/07(土) 15:00:21
>>780 正真正銘360度何処から見てもタダのヒラ警備員。
ただ何ともなしに取りたくなった。仕事自体面白そうだし
何時か件の資格が使える会社に行きたいものです。
>>779 原発の警備には、核燃の資格はいらないぞ
逆に施設の資格が必要になる
まあ原発警備をやっている会社も限られるけどね
783 :
名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 16:39:55
きっと
「核燃料に対しての徒手による護身術」
「被爆者の搬送要領」
とかするんじゃねぇ???
786 :
名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:02:19
藤野でやるとき、あの試験だけ絶対見せないんだよな
他の検定の時はあまり注意しないのに
>>786 それをご存知ということは、受講経験あり?
しかし核燃料の講師って誰がやってんだろうと思っちゃうよね
いつもは偉そうにしてる技研の連中も核燃料輸送の経験ある人なんているとは思えないし
前出のアイビックスのヒト受けてたと思うが‥
789 :
778:2008/06/09(月) 18:47:15
やはり会社が首を中々縦に振らない。全額実費で有給取って行くって言ってるのに。
サイクルとかが流行のこれからのご時世用途拡大する(かも)しれないのに・・・
790 :
名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 20:25:43
791 :
名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 21:53:16
792 :
名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:07:49
核燃料は、ほぼ全員受かるなw凄い合格率
バカは上も受けさせてくれないからな合格は至上命令
794 :
終了しますた:2008/06/10(火) 08:15:08
緊急連絡
警備員「交通事故です。場所は・・・・
・・・・運転手は頭から血を流して二次災害の防止をしています。
私は付近で交通誘導業務に従事している警備員です」
実施員「わ、わかりました」
>>792-793 一度落ちたら次は早くて来年
業務の性質上受講生はほぼ100%正社員
当然ながら合格は出世の必要条件
そりゃ各社内での事前講習の厳しさも半端じゃないだろ
交通や施設には時々いる「テキスト初めて読んだのが講習の前日」って奴は一人もいない
(それでも受かる奴は受かるんだけど、交通や施設ならw)
検定取得するときに履歴書も提出するらしいじゃん
それって市販されてるやつみたいに学歴職歴すべて書くの?
それとも書くこと少ない専用の用紙でもあるの?
教えなエロいひと
>>796 普通に市販されているJIS規格の履歴書を購入してくればOK
一応、学歴と職歴はすべて記載したほうが無難
特に職歴は、記載洩れの無いように記入する必要がある
提出する公安委員会によっては、所定の用紙があるかもしれないけどね
798 :
名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:34:26
東京新規1号の指導教講習やっと終わた
結構落ちた1割?
色々書き込みたいが非常に強力に疲れたんで後で
799 :
名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:03:18
今の指導教の合格率見てると誰でも取れるような感じだな。
旧資格時代に取ったけど6割ぐらいの合格率だった。
学歴書くところ開成高校から東京大卒みたいな完璧なのにしてもいいかな
801 :
名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 21:29:05
マジレススマソ
大手の警備会社だと何気に国立大とか元司法書士がいるw
そして全員同じ言葉
人生に疲れたと
802 :
名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 21:30:28
そういう奴に限って昇進試験とか検定から逃げまくる
>>800 本当に卒業してるなら、別にかなわない
ただし、学歴も職歴も詐称しないで書いた方が無難
バレたら、私文書偽造などで逮捕もありえるからね
804 :
名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 07:11:41
東京指導教講習、狭い教室100人以上詰め込まれ、更に長机3人掛けで前後間隔もやたら狭い!!
そん中漂う加齢臭にヤニ臭でゲロゲロ〜
更に更に咳払いエヘン!アッー!に花粉症なのかズルズルうるせーうるせー
ホント気が狂いそうだったわ、気使えよバカどもシネよ
女性の合格率悪かったのそんな要因もあるんじゃないかな?
しょうがねえよ金で免状を売る速成栽培だもの
はいはいブロイラーブロイラー
807 :
名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 01:09:31
アダルトビデオ業界の警備って暴力団員や関係者の仕事なんだな
バカだけいかん
うちの警備会社、神奈川県内配置基準導入後、高速道路を始め、246、国道1号などの主要幹線道路の工事が無くなった。さらに主要幹線道路に絡むマンションなどの建築工事も無くなった。
直に潰れる。
おめでとう、警察の目論見どおりだねw
811 :
名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 23:34:29
>>809 マジで。
近いうちに都内も配置基準が導入されたらオレのところもヤバい。
2号警備の配置基準の事まったく知らない客大杉
ひとつ質問ですが、主たる営業所以外に営業所がない業者が継続して他の都道府県で警備業務を行っていたらどうなるのでしょうか?解答お願いします。
814 :
名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 02:17:42
自分で考えろ!糞タチンボw
本当このタチンボって言う人種は一人立ちできない奴ばっかりだな
だから立ちんぼかw
815 :
終了しますた:2008/06/14(土) 04:24:40
例を出して説明するが、東京都公安委員会に届出ている業者が神奈川県で仕事をする場合、
神奈川県公安委員会に11条3(4?)項の変更届けを出さなくてはならない。
ただし例外があって、稼動する警備員数が5人以下で、且つ10日以内の場合は届出がいらない。
また現金輸送等で、東京都から神奈川県を通過して東京都に戻る場合も届出は必要ではない。
勿論、一度でも神奈川県内で積み降ろしする場合は届出が必要になるが。
5人以下30日以内じゃなかったっけ?
それ以上の人員でそれ以上の期間営業を行っていた場合、処分は営業停止・改善命令・認定取消しのどれになりますか?
818 :
終了しますた:2008/06/15(日) 04:09:44
それは公安委員会の判断だから解らんが、やっぱり程度によるよな。
うっかり、たまたま、ちょっとだけ、で初めてなら、行っても数日の営業停止だろうけど、
常習的に、定常的に、長期に渡り、複数回だったら認定取り消しだってあるだろう。
まあ、先ずは立ち入りが来て、徹底的に調べられて、処分はそれからだな。
わかりました。ありがとうございます。
820 :
名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:00:37
>>818いきなり営業停止?
指示処分とかじゃないの?
雑踏も資格者配置始まるね。7月か8月頃に告示予定とか。
822 :
名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 08:30:38
821 というよりなんで未だに東京都だけ認定路線始まってないんだろ?
告示さえもなし
>>820 もちろん違反の程度によるけど今はいきなり営業停止で来ることは珍しくない
824 :
名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:50:16
いやいきなりはないだろ…
>>824 いきなり営業停止はないだろうと思っていて、実際に営業停止を喰らった警備会社が多数あることをお忘れなく
警告なしで営業停止にするから、戦々恐々なんだよ
826 :
終了しますた:2008/06/16(月) 13:07:34
確かに昔は指示処分二回で営業停止とかだったらしいが、今は違う。
今は営業停止がデフォだから、旧い指教と経営者は頭を切り替えて貰いたい。
誘導の現場に偵察を兼ねた警察官を行かせて、現場の警備員の資格や警備指令書がちゃんと出ているかを確認させる
指定道路で有資格者がいないとか、警備指令書が出てないと確認したら、その足で警備会社へ乗り込んで営業停止処分を下す
828 :
終了しますた:2008/06/16(月) 18:42:55
それは流石に無いと思うが、万が一指定路線で警備員の絡んだ事故が起きた時、
資格者が現場に居なかったら、即立ち入りが来て処分は免れないだろうね。
因みに警備指令書は法定備付書類では無いので、無かったからといって処罰は、
されない。
まあ作っておけば、警備員がヘマした時も、「ちゃんと指令書を渡している」
って言い訳は出来るけどなw
ってゆーか、指令書って作らないか?
まあ土現場だったらアレだが、俺はイベントとかパーキングなら必ず作るぞ?
警備指令書は法定書類だろw
>>829 貴殿の主張の根拠となる条文を教えて下さいw
依頼主との間で書面を取り交わすのは義務だが、
実際に従事する警備員に書面をもって指令することを義務付けた規定が見当たらないのでw
法定は名簿、警備員の制限に係る確認票と確認した書類及び誓約書、指導計画書、教育計画書と実施簿、契約に係る書類、苦情処理簿、退職者名簿(教育実施簿)、護身用具に係る書面では?
832 :
終了しますた:2008/06/16(月) 20:07:42
あと指導実施簿かな。
833 :
名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:09:52
暴力団に警備させるとはアダルトビデオ業界って?
指導実施簿はまだ法定ではないでしょ?次回の法改正で法定になるんじゃ?違ってたらスマソ。
警備指令書は法定書類ではないが、警察は出すように指導しているのだな
まあ警備指令書だけで営業停止までと思うかもしれないが、本気で営業停止まで持ってくるからたちが悪いんだよ
顧客側には、警備契約書と警備計画書をセットで出さなきゃならないし、警備業法が改正されてから書面が増えて雑務が増えたのがたまらんよ
12:15から雑踏警備2級検定修了考査開始だ(´Д`)
837 :
終了しますた:2008/06/17(火) 13:53:25
>>834 その通りだった・・・・指導実施簿って違うんだなw
(・∀・)V がんがれよ!
839 :
名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 14:02:09
アダルトビデオ業者警備役やくざに殺人予告されました
>>838 ありがとう!
でも、手ごたえは…ないorz
予定表にないな…何県だろう?
藤野は施設1級の講習やってるから違うし
843 :
名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:43:39
はいはい。雑踏2級ですね。
まぁ、去年の雑踏の合格率は8割近い(愛知)から
手応えありなら合格でしょ。
おでめとーー!
844 :
名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:58:46
それにしても
「警備員になろうとする者の講習」で
施設2級・交通2級合わせて65名が受講して
55名合格で合格率84.6%って・・・
新任教育や半期ごとの現任教育を受けて・・・、
しかも日々実務についてる警備員の方が
合格率低いってことかい?
どーゆーことよ!!
その数字はセキュリティタイムか何かに載ってたの?
各社内での事前準備がそれだけいい加減だって事ですよ。
特に学科、中でも警備業法と諸法令。
特別講習の実技なんて、よほどのことが無い限り不合格点になることはないからね〜
鬼門なのは絶対に学科なんだよな
ただ学科の対策をいくらやっても、当日に出てくる試験問題が解けなきゃダメなんだしね
仮に全問正解でも、解答欄を間違えて答えていたら、どうにもできないのが現実だったりする
いろいろ情報ありがとう。結構難しい事がわかった。会社から次回交通誘導2級を強制的に受験させられるが、おかげで辞退して退職する決心がついた。
848 :
名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 21:25:39
>>847 あなたのようなネガティブに考えているような人には二度と警備をやって欲しくない。
>>843 去年は雑踏の検定が始まったばかりだから
どこの会社も幹部や幹部候補生しか受けさせてないだろ
いずれ交通並みの合格率に下がるよ
850 :
名無しさん引く手あまた:2008/06/18(水) 22:25:35
警備員になろうとする者の講習
合格率8割?確かに交通誘導のオジジはやばそうなのが多い印象を受けたな
会社から強制的に検定受験させられるから退職か。。。
こっちは受けたくても受けられないから一旦除籍して
「警備員になろうとする者の講習」で検定取ろうか考えてるというのに。。。
世の中うまくいかんね。
ひどい会社になると、費用会社持ちで強制受験・・これはいいんだけど
3年以内に退職したら費用返却w・・・ってうちなんだけどねw
>>848 上記の隊員は○月○日に交通誘導2級検定受験を命ずる。不合格の場合は受験費用全額負担とする。
会社からこんな通達を告知されてやる気になれるか?。1日13時間勤務で勉強する時間は無いし、期間が1ヶ月も無い!
どーしろって言うの!
>>852 あっ…それウチも…2級は資格手当500円…
856 :
終了しますた:2008/06/19(木) 12:00:39
時間は自分で作るもの・・・・
ってのは置いといて、俺ん所は受検費用は全額個人持ちだが、
会社が立替えて月々返済する形。
ただし、合格すれば月々手当が付くので、それで相殺されて
2年後にはプラスになる。
857 :
名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 13:55:43
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
資格はいくらあっても邪魔にならない。警備員で居座るより指導教育責任者で転職したほうがはるかにいいから、まずは2級から頑張れ。ネットでハロワの募集みてみろ、土日休み最低20万〜の月給!特権階級だ。
>>847=
>>853だが、今次の警備会社に面接に行き、その後会社に行って装備品を全て返却して退職した。
内勤から「あの通達でキレて退職届を出した人はあなただけです。こんなひどい辞め方はないでしょ!?」と逆ギレだ(笑)
明日からまた新任研修だ。
>>859 これじゃどこの警備会社に行っても同じ繰り返しをするよ。
ハッキリ言うが、警備員辞めてホームレスになれ。お前の辞め方は検定受けたいのに受けられない人達に対して失礼だ。
恥を知れ!
内勤は13時間以上勤務が普通だし
受験を強制されるのも、落ちたら全額自己負担させられるのも普通だからな
酷いところだと宿直明けでそのまま藤野行き、終わったら即会社に呼び戻されて宿直w
862 :
名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 18:30:09
>>852 うちも、一年以内なら全額、三年以内なら半額返済、これって法的に払う必要あるの?
業務上必要な資格は返済しなくてよい。会社側は警備員がそんなこともしらないから脅してくる。労働法も勉強して脅し返せ。
返済って高利貸しかwww
>>863 さらに訴訟法も勉強した方がいいよw
訴える手間と費用考えたらさっさと返済でも何でもして
とにかく逸早くそういう会社と手を切るのが結果として一番得だってわかるから。
辞めたのは大正解だという事だな。
>>860 お前は死ね!
他人に恥を知れとよく言えたな。
自腹も何も資格は個人のモノだから自腹やむなし
会社で仕事しながら資格まで会社餅なら零細は大変過ぎ
基本的には資格修得の費用負担は、個人でするのが通例です
修得する資格によっては、業務上必要になる場合は、会社が修得費用を全額若しくは一部負担している会社が多いかな
ただ、修得費用を全額会社負担となった場合、「3年以内に退職した場合は、資格修得費を全額返還する」などの契約をすると、労働基準法第16条に抵触する可能性が高いのも事実だったりします
仮に返還の契約書にサインをしていも、返還不要の判例があることから実際には支払う必要のないものと思われますね
870 :
名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:30:23
違うだろ
退職後の給料明細に取得費用とか書かれ
給料天引きw
労働基準法第16条に抵触しない契約方法もあったりはするんだけどな
例えば、「資格修得後、3年間の当該業務の従事を行えば、修得費用の自己負担を免除する」などの条項が入ってるなら、法律には抵触しない
まあこの様な契約書にサインするときは、よく条文を読んでからサインをすることだな
もちろん契約書が存在しなくて、口約束だけなら支払いそのものが無効なのだから、小額訴訟でも起こすのもいいかもね
872 :
名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:12:37
何も考えずにサインしました、今辞めたら30万近くいきそうです。
873 :
名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:16:54
何も考えずにサインしました、今辞めたら30万近くいきそうです。
オレは資格とって4年目だから返済の心配はない
875 :
名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:51:48
制服も、預かり金とか云われて差し引かれてるよ
返却せずにバックれる香具師が多いから
876 :
名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 20:44:57
業界10位以下は、バイトばっかりだからな仕方なし
自費と時間が作れないのはみんな同じだな。
オレも内勤と現場両方やっていたから大変なのはわかる。そんな状況で強制で交通誘導2級受させられて、落ちたら自費だったから。結局落ちて内勤として責任取って辞めた。その際に費用全額払ったら「しかながない。退職を認める。」で終わったよ。
878 :
名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:28:43
警備会社の内勤は悲惨の一言だな
都内も雑踏や交通誘導も配置基準が導入されたら終わりだな。既に警備も無資格者は要らない時代に入っている。試験が嫌なら零細警備会社を渡り歩いて行くしかないね。俺は既に5社も警備会社を渡り歩いている。
880 :
名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:40:47
俺は大手5社全部逝ったw今は銀行のメール便
やっと安住の地を見つけました
今後無資格者は排除すべきだね。警備員になろうとする者になるために
あえて除籍か移籍を前提に数か月各資格を取るべく藤野に山籠りする
準備はいつでも出来てる。
>>877 >>「しかたがない。退職を認める。」
おそらく会社側は本心は辞めてもらいたくなかったのかもしれないぞ。
しかし費用全額払ったのは偉いよ。
おれが今いる埼玉にある警備会社は検定の枠が取れず、さらに配置基準が導入されてシンテイに取られて現場が大幅に減った。直につぶれる。
883 :
名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:52:13
>>851 あれ?警備員では受けられなかったっけ?
逆に警備員であると追跡調査をされようがないような気もするが・・・
884 :
名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:28:52
警備員になろうとする者と、云われてますが今までは大体経験者か、会社から
派遣されてる人たちのようです
あの合宿、宿泊代いれると10万は越えるよ
あれ?平成22年から配置規準が変わって2級餅じゃないと施設や貴重もダメって話では?デマだったのか…
配置基準が改正されて今より厳しくなるのは確かだが、
どの警備が具体的にどうなるかはまだ外部には出ていない
とりあえず雑踏の基準が出る前に雑踏取っておきたいなあ…
ウチは田舎の警備会社だが貴重品運搬の際ひとりは2級餅じゃないとダメとかで慌てて取ってたがアレは何だったんだろ
ウチの会社、貴重品運搬やってるからみで運行管理者資格取れって言われ今度基礎講習受けるべ
>>887 警備員等の検定等に関する規則(平成十七年十一月十八日国家公安委員会規則第二十号)
第二条第七号にこう定められている以上しょうがない。会社の規模や所在地には関係ない。
貴重品運搬警備業務(現金に係るものに限る。)では、貴重品運搬警備業務に係る
一級検定合格警備員又は二級検定合格警備員が、現金を運搬する車両ごとに一人以上必要。
貴重品運搬警備は全国何処でも検定が必要と言うことか。 交通誘導警備も雑踏警備も全国何処でも配置基準が導入されたら零細警備会社はバタバタ潰れる。特に各警備の検定の枠が取れない零細警備会社は危ない。
交通誘導の資格者配置は、零細事業者潰しもあるだろうけど、教育を施してない事業者潰しも兼ねているからね
警察の摘発も、交通専門会社が多い面もあるしね
一度でも営業停止になると、零細事業者は死活問題になりやすいしね
892 :
名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:29:40
75,600円の講習は交通誘導2級でもやってるんですか?それは、研修センターふじのでしかやらないのですか?
893 :
名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:37:39
予備講習もふじのですか?てか、一発以外で受かるにはふじの以外では東京で取れないのですか?
_lニニL
| ::::|
| ::::| .,''" ̄ヽ、
.,r '" ̄"'''丶,| ,,.. ::::i ̄`''''―-、
il⌒゙ヽ ./.゙゙゙゙゙ .l゙~゙゙゙゙ ヽ\ ::::| _.._ |\ 〜 〜
.゙゙ヽ ,,,゙ヽ, _ i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ 'i::`i,┴┴┐,〉 ||::|_
.,l ゙゙ヽi|,l| ′ .゙゜ .゙゙゙″ .:::l::::::! .|:\ ||::| |\ 〜 〜
.l .'ヽ,,,||, ,r'!ヾ・ ヽ, .::::.|:::::::i | 1`i|::| | | i\ .
.l ,_ .゙゙| i, ./,r──ヽ, :::::::i::::,r' | | ||::| | | ||li|\ 〜 〜
,l゙゚゚゙─*└ヽ, .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、 / └──┴┐.||::| | | ”|
゙゙ ──イ .゙iヽ ゙i ._____ l /:::::::::.,_;;;;;;;;;;;| ||::| |::::::::.|::,.'=
r─-┐,r''" ̄r.゙ヽ ___ノ’_::::::::::::::::::i___∩ | _|,|. ,..'''
|,○:::::厂 ̄ 厂/ ̄ ̄厂/´ ̄ ̄ ̄ /.ィ-r''||;;]i!"
┌-ィニニv──-┴┴─-┴┴―─――-┐::|]|⊂;;i
│ . r''⌒ヽ r''⌒ヽ .|/ヽ]]!.i.|
└─ヽ:::::;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::;ノ─.┘::::|'三r'
.[:::::::├┬┬┬┬┬┬┬┬┬┤、:::::::::]/
ヽ,,;;,..|::::|::::|::::|::::|::::|::::|::::|::::|::::|::::| `-- '
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
895 :
藤野太郎:2008/06/26(木) 21:52:38
75600円じゃない!10万越すよ
今は試験的にやってるので藤野でしかやってません
担当の技官、所長に聞けば解ると思うが真面目にやれば
ほとんど受からせてくれますよ、何気に全部答え教えてくれるし
高いので当たり前と云われれば、それまでだが
実技はともかくたった6日間で学科を合格レベルにできるはずがないとは思っていたが、やはり…
897 :
名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 22:41:10
やっぱりそういうことか。
10万取って落ちましたじゃ詐欺だしな。
実技は二日としても警備業法もわかってない人間を4日で合格レベルに
もっていけるわけないよな。
試験前の模擬試験と全く同じ内容で本試験やるパターンか?
898 :
名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:09:29
当たりです
ほとんど警備経験者ですが、一部の方が警備未経験なので
大手の初任研修並みに、これでもかというぐらい詰め込みます
一番つらいのは合い部屋というのが、一番つらいです
>>895 将来的にも、ふじの以外での開催は無理じゃない?
宿泊設備と講習会場の確保すら困難な状況なんだしね
900 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 08:42:27
八王子のネットカフェから通ったらいかんの?
相部屋で6泊7日はきついな。
901 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 10:20:24
75,600+31,500と言う事ですか?藤野とか不便な場所でしかやらないのがうざいです。ジャージで毎日講義や実技をやるんですかね?
902 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 10:26:02
東京都の検定警備員の配置基準はもう発表されたんですか?
国道都道なんて2級持ってるから誘導がスムーズになるとでも
思ってるのかな?団塊の公務員の天下りが多いからそのための
資金作りですかね?
903 :
終了しますた:2008/06/27(金) 14:10:55
教本6ページの6〜9行目、11ページ一番下〜12ページ15行目までを
読めば理解できるかと思う。
904 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 15:32:57
>>859と同じ様に、先程警備会社を辞めた。うちのイモ警備会社も雑踏2級と誘導2級の両方の試験を受ける様に強制命令が出て、片方が落ちて、また両方落ちたら両方の費用全額自己負担との事だった。警備会社の内勤はやるべきではない。
905 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:14:37
内勤とは管制ですか?それとも指導教育責任者だったんですか?
いくらなんでも雑踏2級と誘導2級の両方ってありえなくないっすか?
社員で金がいいならまだしも警備会社なんて・・・
内勤にとらせてとったら現場でずっぱりになりそうですね笑
906 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:26:04
>>903 読みましたけど要するに警察は警備会社に責任を押し付けてるだけ?
配置基準は東京ではまだ国道とか発表されました?
907 :
終了しました:2008/06/27(金) 16:46:43
>>904 うちの内勤つーか社員は全員有資格者
資格も満足に取れないようなクズには
人の上に立つ資格が無い
>>906 日本語でおk
908 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:33:36
雑踏2級・誘導2級のどちらも
落ちた段階で「阿保」確定だな。
909 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:37:26
たしかに資格も取れないヤツに幹部ヅラされても誰も言う事なんか聞かないぜw
910 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 18:15:05
>>905 管制でバイト。雑踏て誘導の枠がうちの会社で取れたのも偶然。
>>908の言うことは当然だ。先が見えて落ちるのがわかったからトンズラしたと言う訳だ。零細警備会社を流れ歩くしか道はない。
俺のいる所は検定を受けたくても枠が取れないのに。
何で検定受ける前に平気で逃げ出すのかわからん。
912 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 19:13:54
実施します!!!
会社に検定講師がいるなら、何時回ってくる講習枠を待つより、直検を受けたほうが良いと思うけどね
その代わり、実技の特訓を受ける必要があるとは思うけどね
どこの警備会社も検定に関しては厳しい規則があるのか。うちの会社も一年以上の経験者は受験強制で検定不合格の場合、罰則として、費用全額自己負担して会社を続けるか退職するかの選択で、受験拒否は即解雇だよ。それで人が沢山辞めた。オレも辞めたけどね。
915 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 20:59:22
検定にも合格出来ないようなアホにでかい面されたくないし
同じように扱われるのも嫌だからそういう選択肢が出てきたのは歓迎だな。
警備員=勉強の出来ない落ちこぼれから、中の下くらいの世間的イメージになればな。
問題集なんか三周すりゃ余裕で満点だし、それどころか
会社から問題集借りないと問題集買う金もないとかほざいてるやつらは排除されるべき。
916 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:37:18
交通誘導の合格率は5割です
917 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:43:44
警戒杖ってスッポ抜けそうになるんだけど、
今まで講師の頭に刺さったとかいう事ないのかな
918 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:06:52
>>916 受ける警備員に「バカ」が多いから5割なんよ。
試験の難易度から察すると
合格率8割以上で
世の中にある資格と比べると
簡単に取得できる資格であろう。
919 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:13:39
なんだかんだと言い訳いっても
運転免許より簡単なんだぜ!
落ちたら恥ずかしいよ。
920 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 22:36:17
たしかに本当に取りたくて本気で予習復習しまくって落ちたら恥ずかしいレベルかもしれんな
でも警備検定は会社に言われただけって奴も多そうだからな
921 :
名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 23:21:05
計算問題や方程式があるわけでもない、暗記オンリーな警備の2級検定
ごときで合格率が5割切るか切らないかってかなり恥ずかしいレベルだよな。
とは言え特にバカの多い交通2級の合格率はさらに下がり続けるだろうな。
>>859だが新しい零細警備会社に移って昨日から現場。でも明日、現場をバックレてそこを辞める。この零細警備会社も交通誘導や雑踏の検定を強制的に取らせている会社だった。しかも前の会社同様で落ちたら自費。また警備会社を探さなければならない。
>>922 強制というか、資格取れ命令はどの会社でも来るだろ?
まぁ受かれば済む話じゃん。2級なら若けりゃ一夜漬けでも行ける。
924 :
名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 05:46:04
検定っていくらかかるの?
このスレを最初から読めば書いてある
>>923 経験者と言う事で8時-21時の現場に常駐となって勉強する時間もたかが知れる。あえて生き恥じ晒すくらいなら検定受けずに逃げまわる方が無難だ。因みに今日装備品全部宅配便で返納して現場をバックレた。
また警備会社を探すよ。
927 :
終了しますた:2008/06/28(土) 09:12:13
最初から落ちるのが前提ってゆーのが気に入らないね。
人並みの能力でも、やる気があれば事前講習と本講習だけでも受かると思う。
まあ現場放棄を平気でやらかす様な警備員が現場のリーダーとして相応しい
かと言えば、答えは自ずと出て来るがなw
>>907 しました、じゃねえよw
928 :
名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 09:26:57
>>927 つまり落ちた5割は人並みの能力が無いかヤル気が無い?
>>926 お前は人並みの能力が無さそうだw
929 :
名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 10:55:35
>>928(つまり落ちた5割は人並みの能力が無いかヤル気が無い?)
ズバリ!!その通り。
>>928 これは大義名分だ。試験に落ちて無様をさらすよりも良い選択だ!
931 :
名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 15:50:28
>>930 それはヤバいだろ。大義名分どころか重罪だぞ。
932 :
名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 17:20:12
2級検定から逃げまくる人生かよ。これからの時代は2級が求められる
時代だからどこの会社に逃げたってこの業界に居る限り逃げきれないぞw
むしろ2級取れという会社は生き残りを考えてるんで、2級取れと言わない
会社のが先のない会社だろ。
一級や指教責取って幹部になれと強要されたらオレも逃げること考える
もしらんが、現場レベルで2級取るのはこれからもこの業界に残るなら
避けられない時代になるぞ。
他社に移ってまた新任研修受けるのに4日使うならその4日を検定の勉強
時間に充てたら普通の頭脳持ってたら楽に合格レベルに達するのに。
933 :
名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 18:14:47
おいおい!たかが2級ごときで逃げに人生って・・・
どんだけスケールが小さい人間なんだ?
まぁ、
他の警備会社で働こうが、
他業種で働こうが
永くは続かないだろうな。
そういう観点から考えても
その警備会社辞めて正解だよな、
逆に、永く居てもらっても迷惑だな。
警備業務全ての検定から逃げまわる人生でもかまわない。仮に勉強して受験して受からなかった方が恥だ! そして会社で生き恥を晒し、さらに自己負担で解雇だ。零細警備会社を移りまくって現場放棄しても逃げ延びてみせる。
935 :
名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 18:47:07
二級取ったら存分にオナニーし放題だよ♪
936 :
名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 18:55:46
何という後ろ向きな生き方だw
傷つくことを恐れてたら何も出来んだろうに。
受かって見返してやろうという牙はないのか。。。
業界には受けたくても受験枠の関係で受けれない人間が多いというのに。
そんなに検定受けたくないなら零細でなく中堅へ行けよ。
当分番回ってこねえよ。
そんでもジジー連が「何でワシが」「若いもんに受けさせればいい」
「その気になればいつでも取れる」とごねてるのが多いから案外早い
かもしれんが。
>>853に書いたが中堅警備会社に3年いてあんな通達を受けた。頭ごなしにあんな通達されたら嫌になる。だから試験は嫌だ。逃げるが勝ちだ。
普通に断って居座ればいいじゃん。うちの会社はそういう奴多い。
939 :
名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 22:38:47
警備員のバイトしてんだけど、会社とかとおさずに検定うけられる?
こんなことが罷り通るんだもんな
世間からこの業界は社会の底辺と思われても仕方ないな
流れ無視してスマンが1つ教えて下さい。
ビルメン会社で施設警備員を4年近くやってるんだが
検定の話も全く無いし現任教育もビデオを永延と8時間見せられるだけ。
このビルメン会社の警備員は漏れと交代のじいさんだけで
指導教も本社の人の名前だけ…て状態。
この業界に未来は見えんし、辞めようと思ってる。しかし、
折角4年も勤めたんだし指導教やら検定取りたいと思ってるんだけど
実技は全くやった事無いし、学科の勉強も全くしてない。
自費で防災センター要員と自衛消防と近所の消防署で無料でやってた
甲種防火管理者は勤務しながら取ったんだけど、独学で勉強して
検定やら受かるモンですか?やっぱ藤野行かなきゃ駄目ぽ?
まずは本社に自分の意思をはっきりと表明するのが筋だと思うが。
所属会社を通して受ける方が圧倒的に合格の可能性は上がるんだし、
どうせ元々辞めるつもりなら少々強引に主張したってかまわんだろ。
(もっとも合格したら当分辞めさせてもらえないのは確実だがw)
受かるかどうかに関しては、おまいさんのスペック次第だから何とも言いがたいが
自衛消防って全くの自力で取ったの?
>>943 そんなビルメン会社があるのか?。 とりあえず自衛消防と防災センター要員は持っている。警備業務検定の試験から逃げたいので紹介してくれ。今零細警備会社を探しているところだったので助かる。
>>943 指教責も視野に入れてるなら警備会社入って幹部目指すのが近道じゃね?
1級も取ることになるだろうし。現場レベルなら2級あればいいんだが
いづれにしても2級取ってからの話だね。藤野のやつ以外は基本的に新任教育修了証明書が必要だから
会社推薦で行くのが普通。まだ勉強やってないならまずは問題集やテキスト手に入れて勉強を始めることからだね。
金と時間があるなら藤野行くのもいいだろうし。
もう2級持ってますという場合待遇も違うでしょう。
947 :
名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 15:33:18
検定は、大手警備会社とかビルメン会社は以外に持ってないんだよな
会社自体、警備協会と仲が悪いから枠が零細に比べると非常に少ないのも原因
俺は、大手警備会社時代に自費で藤野に逝きました
948 :
名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:02:49
>>947 藤野?詳しくたのむ。
会社通さなくても自費でならうけられるの?
合格率かなりかわるとか?
949 :
名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:21:16
2006年以前に受験した奴
2007年以降に受験する奴 この差はデカい
950 :
名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:52:19
俺、結構大手の警備会社で2年半くらいバイトしてるけど、一級とらされた。
つーか、会社全体でも2、3人しかいない一級警備員なのにバイトの俺が取ってよかったのか疑問。
そろそろまともな職に移りたいっつーのに。
951 :
943:2008/06/29(日) 18:33:08
朝書いて放置しててスイマセン。
>>944 本社には以前から何度も伝えていますが、変な言い方ですが
地方の一現場の警備員なんぞ使い捨てという考え方なのか
お偉いさんしか資格持ちは居ないようです。
自衛消防は恥ずかしながら1度落ちて2回目で受かりました。
東京までの交通費含めて全て自力です。
>>945 静岡の片田舎だけど良いのか?w
>>946 他で幹部目指すかぁ。考えても無かった。
正直、この会社辞めて退職金で取れれば良いなぁと。
せめて4年間頑張った証の1つとして資格所得を考えていました。
>>947 ビルメン会社って警備はおまけ位にしか考えていないし地元の
協会には入ってすらいない状況なので、個人で警備協会電話しても
冷たくあしらわれるし、どうしたら良いんだろうと悩んでます。
やっぱり藤野しかないんですかね…
警備員検定講習会情報
有限責任中間法人警備員特別講習事業センター(「空港保安警備」のみ有限会社航空保安警備教育システム)の実施する講習会を受講し、修了証書を交付されることによって学科および実技試験が免除され、都道府県公安委員会への申請のみで合格証明書を取得することができます。
とあったが、こんなもん存在するのヵ?
講習だけうければもらえるって事???
953 :
947現在3号警備員:2008/06/29(日) 22:39:53
藤野の警備員になろうとする者だよ
各県でやっている直検は誰も受からないようになっているから、実質これしかない
かなり高いが、試験の答えもさりげなく教えてくれるし真面目にやればまず大丈夫
ただし時間と金がかなり掛るよ
954 :
947現在3号警備員:2008/06/29(日) 22:42:03
空港と核は、指定の会社しかとれない
ほぼ全員合格だが
955 :
名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 23:02:27
検定はあくまで都道府県公安委員会が行うもの
ただし所定の講習(
>>952)を受けたものは
検定のうち学科試験と実技試験(要するに全部w)が免除される
957 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 09:25:59
東京都公安委員会なのになぜ藤野?
東京都でやれよ
958 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 09:28:53
でも2級取ったら日給1万はかたいよね?
日給7000〜8000円の世界だから。
その日暮らしと大差ない
959 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 10:28:09
貴重品運搬1級を取ったら会社では高い評価??
960 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 10:31:22
その手の会社ではゴロゴロといますからね。
たいしたことではありませんよ。
961 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 10:34:10
1級取る前に2級はもってんでしょ?
1級取ったら給料上げてもらわないと話にならない。
自腹で資格とっても日給や給料があがるんだから、
とったほうがいい。
962 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 10:39:24
警備業法改正した当初は、2級は30%〜40%の合格率だったと思ったけど、
今は60%なら簡単になったみたいですね。
でも、若いなら資格取り巻くっていずれ自分で会社やるのもひとつの方法かと。
963 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 11:13:27
>>952 2級の問題集にその問題があるw
受けるだけでもらえるのではなく、修了しなければならない。
最後に修了考査というテストがある。
簡単と言ってる人はこの特別講習の修了考査の事を言ってると思う。
本来の検定(直検)は受けた事ないけどかなり難しいらしい。自動車免許みたいだな。
>>950 オマエのポテンシャルの高さを見越してだろう
俺のいた中堅警備会社は自衛消防も強制受験で断れば解雇、一発合格出来なかったら自己負担だった。結局一発合格出来ず自己負担。2回目で合格した。会社には「俺は無能だから辞める」と退職願を出したが「理由にならん」と却下。それ以来試験が嫌いになった。
一度こんな目に遭えば誰だって試験が嫌になる。
966 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 12:10:45
>>956 これはどこでうけれるの?
みんなこれうけたほうが楽なのになんでうけないの?
967 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 12:30:52
講習うけるだけなら、指導教の方が2級より簡単だろう。
直接検定は、わざと実技でおとされてもわかりようがなさそう。
どうせなら、藤野ではなく袋あたりでやってほしい。
2級や1級もっていれば、警備員ではたべていける。
社員じゃなきゃいずれ体力がおちたらおわりだがね。
>>965 お前は立ち向かう気持ちはないのか。交通誘導2級、施設警備2級、雑踏2級から逃げ回っているようでは警備はおろそか他業種も無理だぞ。
最終的にホームレスに間違いなく堕ちるぞ。
969 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 12:32:58
>>948 前をみればかいてありますよ。
73500円の藤野合宿。
970 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 12:39:33
>>968 実際バイト警備員には費用の負担もきつい。
こんな時間に書き込みしてる君は実際警備員なのか?
トいう疑問もある。
私は、管制だから事務所のPCからかきこんでいる。
落ちたら自己負担ってクソだな、2号メインの会社はそんなもんなのか?
972 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 14:02:02
単価が安いから、仕方ない。
そのために、2級を取らせて単価上げたいんだが
高齢者が多いのも事実。
零細企業潰しを考えている人達は、単価や実情を
わかって言っているのか疑問だよ。
大きい会社は、質より量で勝負してる会社もあるというのに。
973 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 14:03:08
自己負担だろうが関係ないね。
だって落ちないモンね。
あんな楽勝の資格は「遅出しジャンケン」に負けるくらい情けないし、
最初からビビってる奴はロクな義務教育からやり直せよ。
975 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 14:28:47
976 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 14:37:07
なぁーーんも持ってないよ。
>>969 誰でも受験可能なんですか?
ぜひともうけたいです。
978 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 16:50:19
可能ですよ。
過去レスに書いてありますよ。
ただ合宿費(藤野合宿)入れたら10万越えますがね。
新任教育さえ受けていれば二級受けられる時点で、疑問は残りますがね。
現場より形と金と時間くらいさえあれば二級は受かるという自体、現場をなめてるような…。
979 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 16:53:41
交通誘導2級、施設2級、雑踏2級・・・
たいしたモノはもってないよ。
でも簡単だったからみんなチャレンジしな。
980 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 16:56:29
>>979 あとは指教取って警備会社立ち上げるしかないね。
>>978 当方まだ警備員ではないのですが、受けようとおもいまして…
警備協会から教本は買って勉強はしますが、素人でもなんとかなりますでしょうか?
982 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:04:56
金と時間と一般常識とネット環境だけあれば藤野合宿で可能と思われる。
ネット環境とは、多分応募はPCから応募の可能性大。
二級検定とかも、全部PCやFAX使って応募だからね。
藤野合宿の期間や応募方法は、探せばすぐみつかるし。
しかし、誘導経験もないのに二級検定?
なぜ?
983 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:11:04
指導教育責任者の種別に別れての受験だから大変よね。
その前に施設の1級をとりたいな。
2級取得後実務経験1年越えたしさ。
984 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:14:56
指教なんて寝てた人ばっかりだったけど。
色白のひ弱そうな女の人も余裕で合格してたよ。
二級より簡単でしょう。
985 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:21:22
そうなん??
いずれチャレンジするからそういった情報は欲しいな。
死ぬ気でやったら楽勝でしょうけどね。
(それだけやって落ちても一片の悔い無し!!)
>>968 お前こそ自己負担がどれだけ辛いのかよくわかってないだろ。それに自衛消防を一発合格出来なくて散々叩かれ、ここでも叩かれる。そんな状況で立ち向かう事が出来るか。増してや自殺行為だぞ。明日は零細警備会社の面接だ。
987 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:28:11
俺は交通だけど施設は一日長いでしょう。
講義は、交通と施設合同でやる日もあって後ろの人達はほとんど寝てた。
落ちたのは、三人ぐらいだったかな?
一人は50過ぎのおばさんだから、落ちても仕方ないような…。
>>982 藤野では現職の警備員も素人も同じ講習内容ですか?
施設検定うけようとおもってます。
当方、地方銀行の警備担当なんですが(銀行側の人間です)、資格をなにも持たずに指揮するのも防災センターにいる警備員さんに申し訳なくて…
勉強もかねて受けようとおもってます。
989 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:38:00
>>988 銀行側がそれでいいなら、無理に資格とらなくてもいいのでは?
藤野合宿は、探せば載ってますが期間限定だし金もかかります。
ただ、金払った分受かるような事も書いてありますが。
その期間は、休み取れるんですか?
資格だけ持っていても、警備会社に登録してないんじゃ意味はないと思います。いずれ警備会社に就職考えてるなら別ですが。
すげー伸びてるw
>>989様
藤野はまだ一回も開催されていないのですか?
当方、老体で有給があまりにあまっているので時間は問題ないです。お金もなんとかなります。
もう少しで定年退職なので退職後に友人とセキュリティ会社を立ち上げる予定なので…
指導教は友人達がもっています。
自分は日本では認められていないセキュリティマネージャー等の資格しかないので…
ただもう勉強なんて何十年もしていません。正直、不安です。
すいません、老体で有給っていうのは意味わからないですよね。
もう年もいっていてそれなりの役職にいますのでなんとかなります。
ということを伝えたかったのです。 すいません。
993 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:50:11
交通は藤野合宿で調べたらヒットしたけど。
施設も藤野合宿でありそうですね?
指教より二級を持っといた方が無難ですよ。
指教は、三年間警備しないといけないし。
一度PCで調べればヒットしますよ。
>>993様
了解しました。自宅につきしだい検索をかくてみます。
ありがとうございます。
wikiには警備員じゃないと特別講習受けれないって書いてありますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%A5%AD%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A 警備業務検定資格取得の方法
検定資格の取得に関しては都道府県公安委員会の実施する学科および実技の試験を受験し、合格して合格証明書(=資格証)を取得する「直接検定」(「直検」と略称されることもある)と呼ばれる方法と、
有限責任中間法人警備員特別講習事業センター(「空港保安警備」のみ有限会社航空保安警備教育システム)の実施する講習会を受講し、
修了考査に合格して修了証書を交付されることによって学科および実技試験が免除され、都道府県公安委員会への申請(書類審査)のみで合格証明書を取得する方法の2種類がある。
但し後者の方法の場合は警備会社を通す以外に講習会を受講する手段はなく、現職の警備員以外が講習会を受講することは実質上不可能である。
また2級の講習会を受講するには前提条件として警備業法で定められた30時間以上の新任教育(各警備会社において警備員指導教育責任者により実施される)を受講している事が必要である(従って18歳未満の者は講習会の受講はできない)。
「直接検定」の場合はこれらのような制限はなく、誰でも受験することができるが、試験の性質上警備業務の実務経験や関連法規等の知識の無い者が合格することは困難であると考えられる。
996 :
名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 18:37:37
73500円の合宿が存在するんですよ。
新任教育込みで73500円の藤野合宿。
過去レスを読みたまえ。
無礼
1000級検定
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。