★★★★不動産鑑定士試験大学別合格者数A★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)

@早稲田 123
A慶應義塾 93
B中央 51
B明治 51
D同志社 38

※2000年のみデータなし

<前スレ>
★★★★不動産鑑定士試験大学別合格者数★★★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200995470/

<関連スレ>
☆☆司法書士試験大学別合格者数☆☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170860199/
2名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:35:18
また馬鹿が立てたか
コイツは今年も落ちるの確定だな


3名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:35:40
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ
4名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:36:16
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです

5名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 00:40:37
公認会計士合格者数(2007年度) ※三田会調べ他

@ 慶応大 411
A 早稲田 293
B 中央大 150
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11
− 上智大   −
− 立教大   −
− 学習院   −
− 青学大   −
6名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 01:54:06
〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
有料講座出身の2005年度合格者のうち、上位200名(母数370名)
1位…中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
11位…立教大学、8名
12位…青山学院大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学、神戸大学、6名

神奈川って(笑)ニットウコマセン揃えてるぢゃん(笑)
7名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 07:58:22
ここでもコピペ横行してるから忠告だな。

TACでも別の書籍で不動産鑑定士は公認会計士に「並ぶ」難関資格って
しっかり書いてあったよ。
LECのランキングでは司法書士=司法試験、会計士>鑑定士なのに、
資格の説明では鑑定士試験は司法試験、会計士と「並ぶ」つまりイコールって
言ってることは書士ベテはどう説明する?
ついでにLECでは鑑定士>行政書士でTACでは鑑定士=行政書士

これに答えてからコピペしてね。そうじゃないとコピペの内容意味ないから


これには一切答えれずに逃げまくる書士ベテ。そしてヤケを起こしてコピペで荒らす。
8名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 09:47:58
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです

9名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 11:49:31
まっ司法書士よかましだから良かった
10名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:45:43
合格体験記最新版 これを見てどう思いますか

鑑定士
合格の秘訣
慶応2、関西2、青山、金沢、ニューヨーク、京産、関学、明海、日本、南山
エール出版
早稲田3、青山、大阪、国学院、大阪市立、岐阜、明治、札幌、三重、金沢

会計士
合格の秘訣
早稲田3、慶応2、大阪2、東京、一橋、九州、名古屋商科、立教、金沢
エール出版
慶応6、早稲田2、専門2、一橋、東京、大阪府立、新潟、島根、熊本、明治、立教

どこが会計士と同じなの?
頭がおかしいんじゃないでしょうか
更に会計士はほとんどが若く専業受験生です
鑑定士は年寄りが働きながら受かる資格です
全然問題になりません
11名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:47:00
大沢佑香がローソン店内で公然ワイセツした事実をローソン本社に伝える。勿論大沢佑香がローソン店内で公然ワイセツ撮影動画もローソン本社に渡す
12名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 23:15:19
わざわざエール出版だのいろいろ調べてくれたのか。ご苦労さま。
ちなみにそんなの調べたとこでほとんど意味ないよ。
中学校レベルの統計学理解してればわかること。

意地でも鑑定士をバカにしたいがために自分が一番バカだってことを逆に示してるって気づいてる?ベテさん。
13名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 02:08:04
ニューヨーク大学が凄いとしか言えないよなw 会計士受験生と見せかけて司法書士ベテだろこれ。司法書士のエール出版も載せろよwww
14名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 02:12:05
出身大学を見ると司法書士。鑑定士は大差がない気がするけどな。
実例も少なすぎるから、何とも言えないだろ。
15名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 02:47:41
エール出版、レック短期合格ハンドブック、法学●院の司法書士試験がよくわかる本57ページ58ページによれば司法書士の合格者の15、3%は高卒です。
法学●院の司法書士試験がよくわかる本57ページ58ページによれば受験生の50、2%は社会人です。


出身大学のみで比較したって仕方ないだろ。大学さえ入れてないのがたくさんいるんだから。
16名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 02:49:55
>>15
そんなに高卒率が高い試験なんかないだろ。
サンプルが少ないだけじゃないか。
17名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 02:56:17
>>15
それはサンプル摂取が偏ってるな。
司法書士より下位の行政書士ですらこれだ。

行政書士合格者

「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
学歴不明・・・3名

*学歴不明のうち1名は職歴年数から専門卒と推定される
もう1名は司法書士浪人なので、間違いなく大卒
残り一1名も法学系を学んだ大卒女性と推察される

よって、高卒は41人中1人だけ
18名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 07:45:48
合格体験記最新版 これを見てどう思いますか

鑑定士
合格の秘訣
慶応2、関西2、青山、金沢、ニューヨーク、京産、関学、明海、日本、南山
エール出版
早稲田3、青山、大阪、国学院、大阪市立、岐阜、明治、札幌、三重、金沢

会計士
合格の秘訣
早稲田3、慶応2、大阪2、東京、一橋、九州、名古屋商科、立教、金沢
エール出版
慶応6、早稲田2、専門2、一橋、東京、大阪府立、新潟、島根、熊本、明治、立教

どこが会計士と同じなの?
頭がおかしいんじゃないでしょうか
更に会計士はほとんどが若く専業受験生です
鑑定士は年寄りが働きながら受かる資格です
全然問題になりません
19名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 09:33:53
>>18
頭おかしいのはオマエだよ、会計士成りすましの書士べテ(笑
わずかなバリエーション重視のサンプルで何考えてるの?
会計士合格の秘訣,エール出版に大量合格の中央大がまったくいないだろうアホが
20名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 09:39:58
>>19
仕方ないよ。きっと中学校もまともなレベルで卒業してないんだから。
だから統計の基礎の基礎も理解できないんだって。
下手な中卒よりレベル低いんだから。
21名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 09:57:44
合格体験記最新版 これを見てどう思いますか

鑑定士
合格の秘訣
慶応2、関西2、青山、金沢、ニューヨーク、京産、関学、明海、日本、南山
エール出版
早稲田3、青山、大阪、国学院、大阪市立、岐阜、明治、札幌、三重、金沢

会計士
合格の秘訣
早稲田3、慶応2、大阪2、東京、一橋、九州、名古屋商科、立教、金沢
エール出版
慶応6、早稲田2、専門2、一橋、東京、大阪府立、新潟、島根、熊本、明治、立教

どこが会計士と同じなの?
頭がおかしいんじゃないでしょうか
更に会計士はほとんどが若く専業受験生です
鑑定士は年寄りが働きながら受かる資格です
全然問題になりません
22名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 09:59:21
僅かなサンプル?毎年この程度だよアホ
23名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:05:43
LEC合格体験記

会計士は凄い 高学歴!
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/success/index.html

ちなみに鑑定士は・・・
恥ずかしくて発表できません
24名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:07:45
学歴低い 一発ばかり 専業少ない 鑑定士はどうしようもないな
25名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 10:18:13
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士大学別会員数★トップ10★

一位慶應大学5097人    
二位早稲田大学4026人  
三位明治大学1986人
四位中央大学1900人
五位同志社大学1629人
六位法政大学1296人
七位東京大学1207人
八位神戸大学980人
九位一橋大学909人
十位関西学院大学902人

26名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 11:30:04
法学●院の司法書士試験がよくわかる本57ページ58ページによれば司法書士の合格者の15、3%は高卒ですわ。
大学さえ入れてないのが受験層(笑)うひゃひゃひゃひゃ
27名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 12:06:34
脱落ヴェテの自演自作ww
28名無し検定1級さん :2008/02/07(木) 13:47:14
公認会計士試験/大学別合格者数上位15大学(1970〜2006迄)
 1 慶應大学 3508人    
 2 早稲田大 2705人
 3 中央大学 1557人
 4 東京大学 1078人
 5 明治大学 1024人
 6 一橋大学  916人
 7 横浜国大 404人
 8 法政大学 336人
 9 日本大学 228人
 10同志社大 221人
 11立教大学214人
 12神戸大学211人
 13京都大学209人
 14大阪大学81人
 15関西学院大学79人
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
(公認会計士慶應三田会)


29名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 19:25:17
おい17ってほんと高卒の馬鹿だな(笑)
難易度の比較をするために各資格が学歴データを出してるんだろ。行政書士より高卒が多いって言っちゃった時点で、司法書士より行政書士の方が難しいって結論に至るんだよ。ば〜か!
つまりお前は自分で行政書士>>>司法書士と理論構築しちゃったわけ(笑)
30名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 19:35:45
17が通用するならば俺はこう言う。
不動産鑑定士より下位の司法書士でさえ難しい資格なんだから、不動産鑑定士は三大難関資格になるってね(笑)
31名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 09:40:29
>>21
それを見て思った。
なぜ司法書士を書かないのか−それは、恥ずかしくて書けないのだと。
32名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 11:07:55
そろそろまたこんぷ司法書士のコピペが始まるぞ
33名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 11:29:45
司法書士は劣勢になったもんだから正面からの対決はあきらめたようだ。
しかし惨めで悔しいもんだから、なんとしても鑑定士を叩きたい。
その一つの方法として、会計士との対決をさせることを考えた。
自分が攻撃されるわけではないからなに書かれても痛くも痒くもないし、
本物の会計士なり受験生が参加して鑑定士を叩けばなお結構なことだと。
それで会計士との比較を持ち出してきているわけだが、その手に乗るかよ。
34名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 11:33:12
鑑定士って何する人なん?
土地の評価とか宅建みたいな感じ?
35名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 12:50:41
鑑定士は不動産の価格を査定する人だよ^^
宅建よりは多くの知識が必要だよ。
36名無し検定1級さん :2008/02/08(金) 15:55:10
まあイメージ的には鑑定士の方が世間的なステータスは高いだろうな。
喰える喰えないは其々の実力次第だろうけど。

>>34
今上場REITからの鑑定依頼殺到で大忙しだよ。
選別しながらやってるけど仕事断るの大変。
37名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 16:00:09
>>36
公的評価って登録したら仕事くるの?
38名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 16:06:56
登録資格権限が有れば・・・昔はほぼ自動的にきたが、
昨今は待ちくたびれて、忘れた頃にお呼びがかかったりするかも・・・
3938:2008/02/08(金) 16:31:44
ちょいと訂正
鑑定士登録後(業者登録後)、公的評価の申し込みすれば・・・昔はほぼ自動的に
と言うことです。
40名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 16:35:52
公的評価だけで年どれくらいもらえる?
41名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 18:46:01
合格体験記最新版 これを見てどう思いますか

鑑定士
合格の秘訣
慶応2、関西2、青山、金沢、ニューヨーク、京産、関学、明海、日本、南山
エール出版
早稲田3、青山、大阪、国学院、大阪市立、岐阜、明治、札幌、三重、金沢

会計士
合格の秘訣
早稲田3、慶応2、大阪2、東京、一橋、九州、名古屋商科、立教、金沢
エール出版
慶応6、早稲田2、専門2、一橋、東京、大阪府立、新潟、島根、熊本、明治、立教

どこが会計士と同じなの?
頭がおかしいんじゃないでしょうか
更に会計士はほとんどが若く専業受験生です
鑑定士は年寄りが働きながら受かる資格です
全然問題になりません
42名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 18:47:24
鑑定士の言う「高学歴」
やっぱ脳内妄想でした

夢を見ていたんだな
43名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 18:47:46
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです
44名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 20:05:20
>>41
それを見て思った。
なぜ司法書士を書かないのか−それは、恥ずかしくて書けないのだと。
45名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 20:05:28
ふ〜ん。で代書屋は?
46名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 20:13:16
登記屋の世界に上場REITは無縁
仕事を回してもらう銀行に頭が上がらない
47名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 20:20:08
代書屋って昔は習字がうまい奴がなってたんだとさ。お前ら習字の練習しとけよ
48名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 21:02:03
LEC合格体験記

会計士は凄い 高学歴!
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/success/index.html

ちなみに鑑定士は・・・
恥ずかしくて発表できません
49名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 21:02:46
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ
50名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 21:03:13
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです
51名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:23:44
幼児性の表れだなw
52名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:25:32
>>48
なんでレックが恥ずかしがらなくちゃいけないんだよ
53名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:34:34
TACでも別の書籍で不動産鑑定士は公認会計士に「並ぶ」難関資格って
しっかり書いてあったよ。
LECのランキングでは司法書士=司法試験、会計士>鑑定士なのに、
資格の説明では鑑定士試験は司法試験、会計士と「並ぶ」つまりイコールって
言ってることは書士ベテはどう説明する?
ついでにLECでは鑑定士>行政書士でTACでは鑑定士=行政書士

これに答えてからコピペしてね。そうじゃないとコピペの内容意味ないから


これには一切答えれずに逃げまくる書士ベテ。そしてヤケを起こしてコピペで荒らす。
54名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:36:14
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです
55名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:49:51
あはははっ!わかったわかった。わかったからちゃんと習字習っとけ(笑)マークシートは墨汁では反応しないからな(笑)
56名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:58:01
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ

57名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:58:34
合格体験記最新版 これを見てどう思いますか

鑑定士
合格の秘訣
慶応2、関西2、青山、金沢、ニューヨーク、京産、関学、明海、日本、南山
エール出版
早稲田3、青山、大阪、国学院、大阪市立、岐阜、明治、札幌、三重、金沢

会計士
合格の秘訣
早稲田3、慶応2、大阪2、東京、一橋、九州、名古屋商科、立教、金沢
エール出版
慶応6、早稲田2、専門2、一橋、東京、大阪府立、新潟、島根、熊本、明治、立教

どこが会計士と同じなの?
頭がおかしいんじゃないでしょうか
更に会計士はほとんどが若く専業受験生です
鑑定士は年寄りが働きながら受かる資格です
全然問題になりません
58名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:37:03
くだらん。はよべんきょしろ!
59名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:48:48
鑑定ベテ
本当にどうしようもない奴等です
ゴキブリ以下の存在です
60名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 00:03:34
あはははっ!だからわかったわかった(笑)代書屋は難しい難しい。わかったからはやく習字の練習しな。
61名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 00:16:35
鑑定士は受験者少ないから予備校は、TACとWセミ2校だけで十分では
妄想書士べテに「レックのAA見てごらん」なんて絡まれる必要もないよ
62名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 01:03:32
ってかぶっちゃけ司法書士なんて相手にならね。
63名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 07:56:30
鑑定ベテ
本当にどうしようもない奴等です
ゴキブリ以下の存在です
64名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 07:57:08
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html


65名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 10:40:51
司法書士は劣勢になったもんだから正面からの対決はあきらめたようだ。
しかし惨めで悔しいもんだから、なんとしても鑑定士を叩きたい。
その一つの方法として、会計士との対決をさせることを考えた。
自分が攻撃されるわけではないからなに書かれても痛くも痒くもないし、
本物の会計士なり受験生が参加して鑑定士を叩けばなお結構なことだと。
それで会計士との比較を持ち出してきているわけだが、その手に乗るかよ。
66名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:02:03
>>65
お前が会計士と学歴が同じなんて超ホームラン級の脳内妄想野郎だから
正体を暴いただけだよ
司法書士が正面から対決しても楽勝だよ楽勝
67名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:04:16
これで鑑定士の学歴が低いことは確定した
1発合格の多さ、おっさん受験生の多さ、専業受験生の少なさ
どれをとっても一流資格には及ばない

68名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:27:45
あははははっ!わかったわかった。でも司法書士という代書屋の方がおっさん資格だけどね(笑)
まぁ、わかったからはやく習字の練習しとけ!
69名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:35:02
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

70名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:30:17
社会経験のある税理士受験生は、やっぱり大人です。
タックランキングを押し出して会計士と並ぶ超難関試験です、
鑑定士よりも難関です。なんてお馬鹿レスを連発しないよw
なんだかタックランキングは、ほほえましくもある。
71名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:32:18
あははははっ(笑)税理士も鑑定士も難しい試験だよ。司法書士もたぶん難しいんじゃない。まぁ、わかったから習字の練習しとけ!まずは「空」を書くんだぞ〜
72名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 16:06:17
鑑定士は難しいぞ。
合格率は1次が25%で2次が10%だろ。結局2.5%だから司法書士と変わらん。
73名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 16:54:04
一次??お前司法書士ベテだろ。1日マークシート司法書士なんかと一緒にすんなよ(笑)
74名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 17:07:50
鑑定ベテ
本当にどうしようもない奴等です
ゴキブリ以下の存在です

75名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 17:15:18
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
76名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 17:27:10
脱落ヴェテの自作が酷いw
77名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 17:28:51
気になるの?
78名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 21:29:19
あははははっわかったから代書屋になるには書道を極めなきゃ
79名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 21:53:44
司法書士試験の合格率2.8%という数字の真実
http://www.assoonaspossible.jp/article/13175957.html

平成18年度司法書士試験の合格率(合格者918名分/出願者31,878名)は、2.8%でした。
この数字は、どれほどの意味があるのでしょうか。
司法書士試験の受験資格はありません。したがって、誰でも願書を出しさえすれば、受験することができます。
つまり、初学者受験生や、ベテランだけど、学力が足りないにもかかわらず、あきらめきれずに受験している
受験生が多数です。実際に統計を取ったわけではありませんが、100人中50人が、初学者受験生で、
100人中42人が、あきらめきれないベテラン受験生です。
つまり、真に合格するかどうかが問題になるのは、100人中8人程度しかいません。8人中、2〜3人合格できます。

これを合格率に直すと、25%〜37%程度です。
80名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 21:59:50
注目!意外と知られていない!国家資格試験(例:司法書士)の合格率のカラクリ
どのような試験でも、一般に公表されている合格率と実質的な合格率には
大きな違いがあるのをご存知でしょうか?
わかりやすく説明いたしますと、
100名の受験者中10名(10%)の人が一通り、しっかり合格レベルに必要な
時間数まで受験学習をしています。残りの90名(90%)は、独学などで要点
中心型の大まかな学習のみ・・・つまり、「試し受験型学習」をしている人たちが
圧倒的に多いということです。
そしてその10名の中から、1000時間以上(一日あたり約3時間弱)の学習
をクリアした方々が、見事合格しています。
 ⇒実質合格率20〜30%
従って、国際アカデミー「短期合格カリキュラム」は1000時間超えの学習
内容となっております。


   実質合格率20〜30% 、1000時間以上の学習が合格の条件。  緩いね
81↑如何なものか?:2008/02/09(土) 22:00:43
裏で撮影審査ええ利息27%とる街金がおってな、指名とれないキャバ嬢に銭を見せびらかして、ええ生活できまっせと、体で教え込みキャバ嬢をAVに売り街金のええ貸付客となっておるんやで。花魁信販ジョローズローン

可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金遊び欲しさに五月縄撮影。倫理観の欠如した行為。如何なも? バレなきゃOK!牧場コンプライアンス違反ご退場願います
82名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:04:06
Q.何といっても2.8%という合格率では自信がありません。
A.司法書士試験には受験資格が無いため、受験生の中には、冷やかしとは言わないまでも、
実力的に明らかに不足していると思われる人も多数います。しっかりとした受験準備をしてきた
受験生の中での戦いと考えれば、実質的な合格率は30〜40%といえるでしょう。

http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_spoint.html
83名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:06:20
>>75
お前はガチのヴァカだな。
予備校は受験させるために簡単だって言うに決まってるだろw
84名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:22:05
てすと失礼!
85名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:48:09
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
86名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:48:34
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする

87名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 13:47:12
資料 予備校の捉える司法書士試験

・実質合格率
25〜37% http://www.assoonaspossible.jp/article/13175957.html
20〜30% http://www.kokusai-ac.co.jp/
30〜40% http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_spoint.html

・総学習時間
1000時間以上 http://www.kokusai-ac.co.jp/
1100時間〜1300時間  http://e-l-soft.com/shihou/keikaku/index.html
1800時間以上 http://www.crear-ac.co.jp/shoshi/065/003494.html 

*参考:鑑定士総学習時間
2,000時間 http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_qanda.html#08
2,500時間以上 http://www.lec-jp.com/kanteishi/q_a/index.html

結論:司法書士の実質合格率は30%前後、総学習時間は2000時間に満たず、鑑定士に及ばない。    
88名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:05:44
【補助者も】士業事務所への転職【有資格者も】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188224295/
89名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:10:11
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html


90名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:11:08
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする

91名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:20:28
鑑定士の行った鑑定には公的な効力が認められます。
だからこそ、弁護士、公認会計士と並んで法律系3大資格なわけでしょ。
司法書士(=ただの代書屋)の書いた書類なんて、全部アフォのタワゴトと一緒w
92名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:29:14
資料 予備校の捉える司法書士試験

・実質合格率
25〜37% http://www.assoonaspossible.jp/article/13175957.html
20〜30% http://www.kokusai-ac.co.jp/
30〜40% http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_spoint.html

・総学習時間
1000時間以上 http://www.kokusai-ac.co.jp/
1100時間〜1300時間  http://e-l-soft.com/shihou/keikaku/index.html
1800時間以上 http://www.crear-ac.co.jp/shoshi/065/003494.html 

*参考:鑑定士総学習時間
2,000時間 http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_qanda.html#08
2,500時間以上 http://www.lec-jp.com/kanteishi/q_a/index.html

結論:司法書士の実質合格率は30%前後、総学習時間は2000時間に満たず、鑑定士に及ばない。    
93名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:31:11
735 :名無し:2008/02/01(金) 02:47:19
どっちでもいいよ! オレは去年で撤退したからね!
久々にこのスレみたよ! てかどうせ頑張っても落ちる試験頑張れよ!
これみてバカな奴って思う奴はいっぱいいるだろうな。。
まぁオレもその一人だったがな! 相当頑張ったけどね!
ぜんとうでもどの予備校でも40以内に入ってたけどね!
3年頑張ったけどね! 落ちたよ!
予備校は色々言うけど運だから頑張って!
まぁ自分が天才と思ってる奴は行けるかもしれんな!
94名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:57:22
鑑定業界は、20代前半は男女共に明るい。爽やかだし一見すると普通の会社のように見える。
30手前でやや陰が出てくるがまだ大丈夫。しかし35になる頃から、男女ともに
暗くなる。精神安定剤やその他の薬を飲む人も増えてくる。精神だけでなく身体も
壊し始めるからだ。40を超えると男女共に、生物として衰え始める。人生の希望も無くなる。
エサを食べる家畜みたいになる。

希望が無くなったからだろう。急にふける。まともな親友もいない。まともな職歴もない。
希望もない。夢もない。そして45歳で終る。魂が完全に死んでしまう。
貯金すら無い。もう45だ・・・・何もない。

何も気付けなかった。魂が死ぬと同時に終る。社会性や人間性・計画性を放棄して
鑑定事務所に無資格で入って生きてきたツケだ。俺は6年間働いたけど、その間で2人の無資格が辞めていった。
それから2人とも連絡がとれない。おそらくろくな仕事に就いていないからだろう。共にいい奴だった。
やめると事務所で挨拶しても、誰も心では何とも思わない。
この業界の人間は、希薄だから。で、出戻りの繰り返し。
だんだん行き場が無くなっていく。人生の先細り。
真綿でジリジリ首を締め付けられるような人生になっちまう。
95名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:59:13
20代前半なら社会勉強で鑑定業界で働いても良い。
けど30手前なら、それなりの合格確実性を伴った受験生で、繋ぎとして働くか、
確固たる進路を持たないと35辺りから、修正できなくなる。
それと働くなら20代の補助者が中心の事務所が良いと思う。
年齢が高くなると負のオーラに自分も飲みこまれるから。
30過ぎて無資格やってるのは、どこか問題を抱えてる輩が多い。精神的にも難しい。
独立目指すなら、鑑定以外の普通の会社で金貯めた方が良い。給与水準が違う。福利厚生も。
鑑定業界で働いても本当の人脈なんてできないし、時給にすりゃコンビニ店員と同じだ。
酷いところだと社会保険もない。恋人だって、事務所の変人より普通のOLの方がよっぽど家庭向き。
鑑定業者なんて、報酬でリスク負わされる、スタントマンのようなもの。スタント失敗でいつか死んじまう。
業界の軌跡に文化とか歴史なんて無い。
96名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:59:40
無資格やってる奴らが、「リーマンと俺らは違う」とよく言うのは、
深層心理でリーマンの方が良かったと気付いているから。
自分の人生に見通しがつかない事を。だから紛らわす為に必要以上に口にする。
「資格業は、学歴は関係ない」これもよく言う。学歴コンプが酷いから。
しかし、そういう奴に限って何度も落ちる。酷い奴になると、落ちるのが怖くなり受けることさえしない。
こーなったら終わり。でもそんなのがゴロゴロいる。で、生き殺しの状態が始まる。。
無資格で35や40になって、多くて貯金が1000万程度あったとしても、残り30年どー生きるのか?
何を買うのか?と考えると哀れに思える。本当の愛なんて買えない。独身がやたら多い。
酷いケースだと社会保険も貯金も無く、30過ぎてワンルーム・マンションに住んで、コンランドリーで月3〜4日の休みを潰す。
田舎だと、恥は知っているが経済的事情からいつまでも実家に棲む。近所からは怪訝な目で見られる。
部屋にはカップラーメンとコンビに弁当。新聞も読まない。競馬新聞だけ。
鑑定士の事務所経営者ならともかく、30以上の無資格で幸せな人間はますいない。
30以上で来るなら試験合格者で来る。25以上でやるなら試験を受ける回数を決める。
ダメならスパッと撤退。これが大切。
親だっていずれは死ぬし、介護もしないといけない。
自分の若さや健康だって無くなっていくんだから。
無資格補助者は目が死んでいく。。
97名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:00:03
無資格やると後悔する。
鑑定業界で資格なしで生きていける訳がない。

鑑定業界をやめて運送業に流れる。仕事は他には警備員とか。
転職する以上、業界の経験年数だけ無駄に歳をとったと言うことだ。評価されない。
過去を評価されない以上、転職時の年齢が全て。だが、単純労働に配分されるのは必然。
なぜなら、今まで無意味に時間を過ごしてきたのだから。世間の評価は冷たい。結果が全て。
仕事を選べる余地などない。言っておくが、20代ならある程度選べるだろう。30超えたら。。
道路工事の現場で、旗振る度胸があるなら心配無用。

35前後から衰えて45前後で終了。その時に自分は一人だと気付く。

自分が死んでも誰も葬式に来ないと気付く。
少しの給料を節約して貯めて、1000万程度の預金しかない。
これで残り30年間も命を運ぶわけだ。

結婚しようにも、金で男選ぶ今時の女にはハナから相手にされない。
その為、本当に愛してくれる人間は誰もいなくなる。恋人も親友も家族も。
支えてくれた両親は先に旅立ち、恩返しをすることもできない。
幸せな家庭を気づいた同級生からは変に距離を置かれ、妙に気を遣われる。恋人なんて。。

無意味無価値な資料つくりや調査を経験し、ひたすらPCに打ち込んで、ひたすら働いても、
生涯賃金ではサラリーマンを大きく下回る。保険や年金も払っていない。退職金もない。
不動産の専門家を目指したくせに、家を買ったりもできない。
笑えない事実だ。
98名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:00:29
鑑定業界で40歳以上の無資格自体あまり見ない。
若い無資格は大勢いたはずだ。みんな何処に行ったのか?
幸せになった無資格も知らない。あと数十年をどう生きるのだろうか?

この業界は40手前から健康がグンと悪くなる。
過酷な仕事だから若さが無くなると一気にくるのだ。
無資格がつらい思いをする分、所長がラクをする。だから爺は長生きする。
転職先がないことを知ってるため、いいようにこき使う。
無資格には見えない首輪がついている。

田舎は違うと聞くが、都会の無資格は睡眠時間も少なく、コンビニ弁当ばかりなので禿げる人が多い。
内臓の年齢も平均より高い。そもそも普通の会社員のように定期的な健康診断もない。
だからぶっ倒れて重大な疾患に気づくことも多い。だが手遅れだ。

「リーマンは嫌だ、独立自営だ」
と必死で鼓舞するが、実はリーマン以下の労働条件・保証・生涯年収である。
そもそも昇給が無い。普通、所長の方がずっと年上なので定年まで働く事もできないからだ。

知り合いの元・無資格が清掃員として働いていた。エスカレーターの手すりに雑巾を当てていたのだ。
俺は気づかない振りをした。相手も気まずそうに俯いた。
まあこれは極端なケースだ。

そいつも今では宅急便やってる。きついが給料は結構いいようだ。
ファミレスで雑談した時の表情は、すっかり老けきっていた。負け惜しみが言葉の端々に感じられた。
命を金に交換するような仕事な訳だ。単純労働は全部そう。嫌なら首。
なぜなら取り替えるのが一番簡単な職種だから。

何の社会性もない。実に脆弱な存在だ。
告白しよう、何も築けない、何も育めない。いずれ煙のように消えていく。。
99名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:47:51
コピペ乙
100名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 08:23:49
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです

101娘がパーなら秀才父も恥ずかしい:2008/02/11(月) 08:24:37
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |姜ちゃん
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |
   |::::::  ヽ     丶.   |講習提講を与えるのは古い方法ニダ
   |::::.____、_  _,__)  ∠
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \チュチェ思想の独創性を正しく認識していないニダ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i     
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\ アダルト女郎大沢佑香LAW●N店内で潮吹き発覚
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
|   ヽ       \o \娘が基地外の聖域を超えた
http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm
LAWSON店内で全裸で潮吹き違反だろ。業者と不起訴処分になる大沢

株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。
大沢様が店内潮吹き行為は食品衛生法違反株価の動向も怪しくなる
皆さん保健所に通報し、国民消費者センターにクレームつけましょう
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1svdvd023/1svdvd023pl.jpg
これだな
大阪の夕日放送の正月番組に大沢佑香が出ていたことを通報。
結果
夕日放送バラエティーと大沢佑香や事務所の信用関係が崩れた。
証拠不十分でもみ消し決定
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね!
ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!
海外気をつけてね〜(^^)ノシ
.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments

http://school7.2ch.net/lic/index.htmlより
102名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 10:26:57
資料 予備校の捉える司法書士試験

・実質合格率
25〜37% http://www.assoonaspossible.jp/article/13175957.html
20〜30% http://www.kokusai-ac.co.jp/
30〜40% http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_spoint.html

・総学習時間
1000時間以上 http://www.kokusai-ac.co.jp/
1100時間〜1300時間  http://e-l-soft.com/shihou/keikaku/index.html
1800時間以上 http://www.crear-ac.co.jp/shoshi/065/003494.html 

*参考:鑑定士総学習時間
2,000時間 http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_qanda.html#08
2,500時間以上 http://www.lec-jp.com/kanteishi/q_a/index.html

結論:司法書士の実質合格率は30%前後、総学習時間は2000時間に満たず、鑑定士に及ばない。
103名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 10:51:48
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです
104名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 10:53:08
>>102
またバカが極端に合格者の少ない予備校のソース出して喜んでるよ
105名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 10:53:34
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
106名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 10:54:05
>>103
俺は高学歴な受験生だぞ。まだ受かってないけど。
ちなみに俺の出身大学は大阪経済大学。
念のため言っておくが、アフォな大阪経済法科大学とは別の大学だからな。
107名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 12:01:05
>>102
クレアールとかニュートン・国際?
ほとんど合格者も出ないような予備校だろ?
合格体験記見ても見たことないな

ホントならLやWから流れていくだろ

誰も信じないようなソース出しても惨めになるだけだぞ
鑑定士なんて1000時間とか500時間なんてソースが山ほどあるじゃねーかよ
108名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 13:19:12
500時間で鑑定士に受かるわけないだろw
109名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 13:31:58
>>107
鑑定士受験生から見ればLもマイナーですが・・・
110名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 13:35:16
>>109 じゃ、どこがメジャーなのさ?
111名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 14:03:15
鑑定士500時間
http://www.tonttu.jp/self.htm

また旧制度とか言い訳するのかな
昔のソースはよく出すけど
都合の悪いソースは「旧制度」で逃げるのかな
112名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 15:44:39
>>111
これが信頼できるソースか?何とでも書けるわな。
ニュートンの書士合格体験記の方がまだマシだよ。
113名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 15:48:23
>>111
ちょwwww
個人のHP持ち出して何の意味があるわけ?
激バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 15:49:13
>>111が証明したもの。それは、司法書士ヴェテの低脳さw
115名無し 検定1級さん:2008/02/11(月) 16:54:48
☆☆人気資格ランキング 受験者数/合格率/通信講座☆☆
1.宅地建物主任者173457人、15.9% ユーキャン、ニュートン、NHK学園
2.基本情報技術者157592人、16.3% ユーキャン
3.日商簿記2級146410人、28.9% ユーキャン、ニュートン、NHK学園
4.初級シスアド143470人、27.8% ユーキャン
5.ケアマネージャー112961人、30.7% ユーキャン、ニュートン
6.税理士82649人、12.7% ニュートン
7.福祉コーディネーター2級79306人、37.9% ユーキャン
8.行政書士78683人、5.3% ユーキャン、ニュートン、NHK学園
9.FP技能士2級52437人、31.3% ユーキャン
10.社会保険労務士51493人、9.4%ユーキャン、ニュートン、NHK学園
http://hikakujp.client.jp/s_ranking.html

116名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 19:00:34
鑑定士500時間
http://www.tonttu.jp/self.htm

また旧制度とか言い訳するのかな
昔のソースはよく出すけど
都合の悪いソースは「旧制度」で逃げるのかな
117名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 19:01:09
さぁ 厄介者大沢一味は処分する

たけし軍団もユダヤジャパンの厳しさもよくわかっている。業界全額で投資だw
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

さぁ 厄介者大沢一味は処分する

たけし軍団もユダヤジャパンの厳しさもよくわかっている。業界全額で投資だw
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

118名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 19:01:30
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
119名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 19:06:55
さぁ 厄介者大沢一味は処分する

たけし軍団もユダヤジャパンの厳しさもよくわかっている。業界全額で投資だw
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

さぁ 厄介者大沢一味は処分する

たけし軍団もユダヤジャパンの厳しさもよくわかっている。業界全額で投資だw
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

120名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 19:07:53
司書ヴェテは頭だけじゃなくて性格も悪いんだなwww
余りにも落ちすぎて性悪になったかw
121名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 19:31:00
鑑定士とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか
122名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 19:36:10
司書ヴェテは基地外
123名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 19:37:16
厄介者大沢一味は処分する

たけし軍団もユダヤジャパンの厳しさもよくわかっている。業界全額で投資だw
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

たいて良くない中高一貫教育のお嬢様のうさなら知っておりますが?
自慢はセーラー服と機関銃だけ。

映画のほうが同級生(変な英語使う和夫と同じクラスだよエンヤーズ)のパパの会社が製作していたね。「快感」
和夫と奴の担任だった先生とはよく会うが、奴とはしばらく会ってない航空会社辞めて
偉くなったんだろうな。今籍を置く会社の保証人は先生だよw
保証人してくれる先生さ、ジェリー藤尾の娘や国会議員や只野仁も教えていたよ。
教え子のほうが偉くなって、落ちこぼれは俺と和夫だwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:01:15
資料 予備校の捉える司法書士試験

・実質合格率
25〜37% http://www.assoonaspossible.jp/article/13175957.html
20〜30% http://www.kokusai-ac.co.jp/
30〜40% http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_spoint.html

・総学習時間
1000時間以上 http://www.kokusai-ac.co.jp/
1100時間〜1300時間  http://e-l-soft.com/shihou/keikaku/index.html
1800時間以上 http://www.crear-ac.co.jp/shoshi/065/003494.html 

*参考:鑑定士総学習時間
2,000時間 http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_qanda.html#08
2,500時間以上 http://www.lec-jp.com/kanteishi/q_a/index.html

結論:司法書士の実質合格率は30%前後、総学習時間は2000時間に満たず、鑑定士に及ばない。
125名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 23:13:49
司法書士なんだからわきまえて
126名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 23:25:26
>>124
クレアールとかニュートン・国際?
ほとんど合格者も出ないような予備校だろ?
合格体験記見ても見たことないな

ホントならLやWから流れていくだろ

誰も信じないようなソース出しても惨めになるだけだぞ
鑑定士なんて1000時間とか500時間なんてソースが山ほどあるじゃねーかよ


127名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 23:25:51
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html


128名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 23:26:22
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
129名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 23:31:57
無資格やってる奴らが、「リーマンと俺らは違う」とよく言うのは、
深層心理でリーマンの方が良かったと気付いているから。
自分の人生に見通しがつかない事を。だから紛らわす為に必要以上に口にする。
「資格業は、学歴は関係ない」これもよく言う。学歴コンプが酷いから。
しかし、そういう奴に限って何度も落ちる。酷い奴になると、落ちるのが怖くなり受けることさえしない。
こーなったら終わり。でもそんなのがゴロゴロいる。で、生き殺しの状態が始まる。。
無資格で35や40になって、多くて貯金が1000万程度あったとしても、残り30年どー生きるのか?
何を買うのか?と考えると哀れに思える。本当の愛なんて買えない。独身がやたら多い。
酷いケースだと社会保険も貯金も無く、30過ぎてワンルーム・マンションに住んで、コンランドリーで月3〜4日の休みを潰す。
田舎だと、恥は知っているが経済的事情からいつまでも実家に棲む。近所からは怪訝な目で見られる。
部屋にはカップラーメンとコンビに弁当。新聞も読まない。競馬新聞だけ。
鑑定士の事務所経営者ならともかく、30以上の無資格で幸せな人間はますいない。
30以上で来るなら試験合格者で来る。25以上でやるなら試験を受ける回数を決める。
ダメならスパッと撤退。これが大切。
親だっていずれは死ぬし、介護もしないといけない。
自分の若さや健康だって無くなっていくんだから。
無資格補助者は目が死んでいく。。
130名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 00:44:18
あははははっ!代書屋さんなんだからわきまえて。 転職できないのにね
131名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 08:37:46
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
132名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 09:13:41
              .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
             ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
         ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
       ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
      ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
    :/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __     __ j,ハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
   ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
  ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
               ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
   ┏┓   ┏━━┓    :\ヽ   ` ´   / /:::      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      :::          ,′       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━:::i  :;     :;  i:━━━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃    :::|          |::      ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━:::l         l:━━━━┛┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃     ::j         |:          ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛    ::,′           l::        ┗┛┗┛
                    ::/      ′   |::
                ::/              !::
                  ::/    )‐'-r‐    | ::
                   ::,′   /:: ::|     |::
133名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 09:27:54
書士ベテは個人HPとLとTは信用できるが、ニュー○ンは信用できないっていうんだ。
都合よすぎじゃないか?
結局は書士について低く言うものは全て認めず、
鑑定について低く言うものはソースという。

ほんとに法律家目指す人なの?こんなんでw
134名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 09:32:56
TやLが信用できるっていうならこの矛盾説明してほしい。

TACでも別の書籍で不動産鑑定士は公認会計士に「並ぶ」難関資格って
しっかり書いてあったよ。
LECのランキングでは司法書士=司法試験、会計士>鑑定士なのに、
資格の説明では鑑定士試験は司法試験、会計士と「並ぶ」つまりイコールって
言ってることは書士ベテはどう説明する?
ついでにLECでは鑑定士>行政書士でTACでは鑑定士=行政書士

はやくこの質問答えてね。ほんと逃げすぎ。
135名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 10:58:11
>>133
安心しろ法律家じゃないから。判例の結論だけ押さえてマークするだけの三流資格。学説もほとんど知らない代書屋さん
136名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 12:59:47
弁護士でもないのに”法務”事務所ワロスw
137名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 13:51:48
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
138名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 13:52:28
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
139名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 13:56:08
>>133
だから何度説明すればわかるんだよアホ
土地の鑑定するのに取引事例もなくなんとなく出す価格と
多数の取引事例をもとにはじき出す価格
どっちが信用できる?
ニュートンには合格者なんてほとんど居ないんだよ
毎年500人も合格者出してるLやWの方が信用できるのは当たり前
いくらバカでもいい加減理解しろよ

140名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 14:09:25
>毎年500人も合格者出してるLやWの方が信用できるのは当たり前


早稲田セミナー
三大国家試験ともいわれるほど難関の不動産鑑定士試験に合格するためには相応の受験勉強が必要です。

LEC
現在最も合格率が低い資格「不動産鑑定士」、「司法試験」「会計士」とならぶ難関資格です。
不動産鑑定士は三大国家資格の1つであり、不動産関連では最高峰の資格といえます。
141名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 16:16:43
学歴低い・1発多い・専業少ない

鑑定士の評価が低いのも当たり前だね
142名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 20:14:22
http://tarou.gogo.tc/sihougokakunokoetr.htm
パソコンペチペチ合格(笑)
143名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 21:00:33
>>139
だから何度説明すればわかるんだよアホ

TやLが信用できるっていうならこの矛盾説明してほしい。

TACでも別の書籍で不動産鑑定士は公認会計士に「並ぶ」難関資格って
しっかり書いてあったよ。
LECのランキングでは司法書士=司法試験、会計士>鑑定士なのに、
資格の説明では鑑定士試験は司法試験、会計士と「並ぶ」つまりイコールって
言ってることは書士ベテはどう説明する?
ついでにLECでは鑑定士>行政書士でTACでは鑑定士=行政書士

上から目線で言うくらいだからこのくらい簡単に答えれるでしょ?

144名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 21:47:15

労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準

3 次のいずれかの有資格者
 イ 公認会計士
 ロ 医師
 ハ 歯科医師
 ニ 獣医師
 ホ 弁護士
 ヘ 一級建築士
 ト 薬剤師
 チ 不動産鑑定士
 リ 弁理士
 ヌ 技術士
 ル 社会保険労務士
 ヲ 税理士
これが日本国の評価だろ。司法書士な〜〜〜い。
145名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 22:25:42
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
146名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 02:06:23
仕事全然違うんだから、比較することに意味はないだろうに。

147名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 16:57:02
>>145
私は早慶卒ですが、鑑定士の受験勉強をしています。
鑑定士の試験はかなり難しいと思うのですが・・・
昨年、初受験だったのですが、論文は見事に撃沈しましたよ。
ちなみに上記、「労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準」の
うちの一つの資格を所有(社会保険労務士以外)していて、
こちらは一発で合格しました。
148名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 17:35:46
ねぇねぇ基準改正されたじゃん
あれさー各論3章だけ不動産鑑定士等を不動産鑑定士に改めるのかと思ったら
全部改めるんだね
今レックの無料講義みて知った。
149:2008/02/15(金) 17:38:28
477 :名無しの報告:2008/02/15(金) 05:06:21 ID:XnH7tRvQO
俺も良く知らないけど、ここから来たら書き込み出来るよ。
http://s.s2ch.net/test/-/

それにレスポンス(書き込みの反映速度)も速い。
524 :名無しの報告:2008/02/15(金) 16:40:11 ID:I4H1pvnnO
>>477さん
書き込み出来ました。
有り難うございました。
m(_ _)m
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1202181305
150名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 17:43:56
>>147
なんだコイツ
>早慶卒
ふつう「早稲田」とか「慶応」とか言うけどな
どっちも卒業したのか?
いかにも嘘っぽい
どうせ明海君でしょ
151:2008/02/15(金) 17:51:18
旧城西歯科大学か
懐かしいな。
デンタルの何の会合で行ったな。田舎まで
152:2008/02/15(金) 17:53:43
明海にまだ顔効くな。
地味な田舎の歯学部経由でw
153名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 18:58:12
>>150
紛らわしい書き方をしてすいません。
もちろん片方しか卒業してません。
あまり色々と書いて、特定されると嫌ですので・・・
154名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 20:10:54
>>153
卒業証書でもうpしてみろや明海野郎
155名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 20:18:47
>>147
鑑定士試験の難しさはやらんとわからんし。
153は司法ベテの鑑定コンプのアホチンだから。
前提として鑑定士試験を受けてる人間じゃないから
何も情報でてこないのは当然として
憶測とネット情報で物を語り中傷するだけのニートなので
気にすんな。
156名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 21:01:35
>>155
ちょっと待ってください。
154は、私があくまで明海だと言われるので無視するとして、
私は鑑定士の受験生で、しかも試験が難しいと言いたかっただけなのですが。
受験生である証拠に、有期還元法(インウッド式)の公式を書きます。
(一般人だと、知らない知識だと思いますので)
P=a*{(1+Y)N/Y(1+Y)N}+{(PLn+PBn)/(1+Y)N}
これでも私が受験生でないと仰られるのでしょうか?
157名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 21:05:26
>>156
いや、お前が受験生かどうかなんて関係ない
問題はお前が学歴詐称してることにある
158名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 21:07:43
↑すいません。書き間違えました。
インウッド式の公式は
P=a*[{(1+Y)n-1}/{Y(1+Y)n}]+{(PLn+PBn)/(1+Y)n}
159名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 21:22:07
鑑定士に嫉妬しているベテは鑑定士に早慶がいるっていう事実があると
自分たちに都合悪くなるからすぐ明海と勝手に決め付ける修正があるようです。
なんて短絡的wさすが高卒

と自分も勝手に高卒と決め付ける。

さあ反論してくれ。

160名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 21:29:21
詐称していないことの証明にはなりませんが・・・
極座標変換、重積分、クラメール行列、ケーリーハミルトンの定理etc
ご希望であれば、大学一般教養課程レベルの数学ならある程度
(かなり忘れてしまっていますので)は説明できます。
いかがでしょうか?

161名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 21:30:12
それじゃn乗になってねーよ
中卒確定ざまぁw
162名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 21:31:13
あんま本気で相手する必要ないよ。
どうせ書士べテかなんかのただの嫉妬だから。
鑑定士に高学歴という構図ができるのを必死に阻止したいだけ。
163名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 21:57:28
士業に学歴無用!かかってこいクズども!!
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    / 無資格 \  (    ) はぁ?貧困層、ビタミン不足か? 
.__| |    .| |_ / 一橋大  ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 狂ったか    \|  (    ) 
  |東京大  ヽ           \/ 東京工大ヽ. 素地がちがうのよ、素地が ププ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |   
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
164名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:43:26
161さんは、かわいらしい方ですね。
女性の方だったら、彼女にしたい位です。
165名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:52:29
>>164さん、お気持ちはよく分かりますよ。
この試験は母集団の学力・学歴の散らばりが最も激しいといわれている
ジニ係数マックス試験ですからね
166名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 00:13:21
167名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 09:52:34
資料 予備校の捉える司法書士試験

・実質合格率
25〜37% http://www.assoonaspossible.jp/article/13175957.html
20〜30% http://www.kokusai-ac.co.jp/
30〜40% http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_spoint.html

・総学習時間
1000時間以上 http://www.kokusai-ac.co.jp/
1100時間〜1300時間  http://e-l-soft.com/shihou/keikaku/index.html
1800時間以上 http://www.crear-ac.co.jp/shoshi/065/003494.html 

*参考:鑑定士総学習時間
2,000時間 http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_qanda.html#08
2,500時間以上 http://www.lec-jp.com/kanteishi/q_a/index.html

結論:司法書士の実質合格率は30%前後、総学習時間は2000時間に満たず、鑑定士に及ばない。
168名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 09:59:07
ポマイラ、こんな所で言い争ってる時間があるなら、チョットでも多く勉強汁。
司法書士も不動産鑑定士も難しいって分かりきってるんだから、
どっちが上か下かなんて言いあっても仕方ないだろ。
169名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:26:21
タックの市販行法テキストをみての分析結果。
鑑定士試験は1997年〜2006年に早稲田慶應がトップの座を譲ったことは一度もない。トップ10に東大京大一橋が必ず一つは入ってる。ちなみに司法書士は
〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
有料講座出身の2005年度合格者のうち、上位200名(母数370名)
1位…中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
11位…立教大学、8名
12位…青山学院大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学、神戸大学、6名

中央がトップ(笑)
170名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 01:09:38
171名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 01:40:47
>>147は、多分ホンモノ。
ちょっと聞かせて。
専業?
学校に通ってる?
一日の勉強時間は?
持ってる資格は何?理系っぽいけど?
172名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 02:01:32
173名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 06:41:53
>>169
ポマイ、中大が司法試験のトップだった時代を知らないのか?www
174名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 06:45:29
>>171
この試験は、理系が有利なのは経済学の計算問題くらいで
某資格予備校の講師でも、意外なことに文学部出身者が多い。
言葉にこだわりを持つ人が多いからかなと思っている。
175名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 07:16:29
計算問題が出るのか。そりゃキツイな。と思っている税理士の俺は現職に不向きなのかなw
176名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 14:13:54
>>173
お前中央出身か?www
177名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:41:54
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする

178名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:43:31
合格体験記最新版 これを見てどう思いますか

鑑定士
合格の秘訣
慶応2、関西2、青山、金沢、ニューヨーク、京産、関学、明海、日本、南山
エール出版
早稲田3、青山、大阪、国学院、大阪市立、岐阜、明治、札幌、三重、金沢

会計士
合格の秘訣
早稲田3、慶応2、大阪2、東京、一橋、九州、名古屋商科、立教、金沢
エール出版
慶応6、早稲田2、専門2、一橋、東京、大阪府立、新潟、島根、熊本、明治、立教

どこが会計士と同じなの?
頭がおかしいんじゃないでしょうか
更に会計士はほとんどが若く専業受験生です
鑑定士は年寄りが働きながら受かる資格です
全然問題になりません
179名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 21:31:48
ニューヨーク大学って準アイビーだろ。スゲーぢゃん
180名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 06:41:22
>>178
鑑定士と会計士は相互に合格者に一部免除が認められてるわけだから、
やっぱ同レベルと考えられてるんじゃまいか?
181名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 06:44:33
人間売買市場を独自に運営する21世紀のオウム真理教こと高橋がなりアダルト真理教
182名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 09:22:23
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
183名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 10:34:44
普通税理士>>>>>司法書士だろ
184名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 03:24:15
みなさんの不動産鑑定士試験の難易度の議論は、旧2次試験のはなしだと思います。
3次試験がどの資格学校でも全くとりあつかわれていません。
旧2次合格率10%×3次30%=最終合格率3%

また、受験者数のカウント方法が、3日間の試験ですべて答案を提出した人のみが受験生として分母を形成しています。
つまり、記念受験や本気度のうすい受験生はそもそも排除されているのです。
しかし、ほぼすべての資格試験は、受験料を払った人は受験生としてカウントされています。

付け加えると旧2次試験は、大学卒業が受験資格となっています。
185名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 03:44:13
↑まだ基地外いるかい
186名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 05:51:32
>>184
旧二次試験の合格率は、13〜15%だよ。
15%×30%=4.5%

今現在は明らかに減らしすぎ。
最低200人以上は合格させないと話にならん。
187名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 07:22:32
>>184
でも3次の受験生は2次の合格者だから、元々の母集団は同じ。
つまり、低学歴が大多数を占める母集団。
それで数パーセントに意味はない。
188名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 07:25:27
普通は、こんな糞資格に興味は持たない。
試験の入り口からして訳ありの底辺が集まるゴミ資格。
痰壺業界と昔から言われる所以だw
189名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 09:09:49
188お前は普通じゃないってことだな、基地外
190名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 16:07:18
【私立大学総合ランキング】女子大・芸術大・医薬歯大除く
A1 慶応義塾 早稲田 (早慶上位レベル)  
A2 東京理科 上智 国際基督教 同志社 (早慶下位レベル)  
B1 明治 立教 青山学院 立命館 関西学院 (MARCH上位レベル)
B2 学習院 中央 法政 南山 豊田工業 関西 (MARCH下位レベル)
B3 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 東京農業 西南学院 (成成明学レベル)
C1 武蔵工業 日本 専修 國學院 獨協   
   京都外語 龍谷 近畿 甲南 福岡 (日東駒専上位レベル)   
C2 酪農学園 神田外語 駒澤 東洋 武蔵 創価 文教 玉川 東京工科 東京電機 東海 中京 愛知 
   愛知淑徳 名古屋外語 京都産業 佛教 関西外語 大阪経済 立命館アジア太平洋 (日東駒専下位レベル)
D1 神奈川 亜細亜 二松学舎 東京経済 桜美林 
   名古屋外語 名城 桃山学院 神戸学院 広島修道 (大東亜帝国上位レベル)
D2 北海学園 北星学園 東北学院 文京学院 工学院 大正 拓殖 国士舘 帝京 大東文化 
   立正 愛知学院 京都橘 摂南 大阪工業 追手門学院 松山 (大東亜帝国下位レベル)
Eラン(全入ではないが競争率は比較的低い大学)以下省略
191名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 20:56:10
S:早慶上智 (早稲田・慶応・上智)59-64
A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)56-61
A:関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)57-62
B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)52-57
C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)50-55
C:産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)49-54
D:大東亜帝国 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)45-50
D:摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)44-49
E:関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林)45-50
F:中東和平成立 (中央学院・東京国際・和光・平成国際・立正)44-48
192名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 20:58:19
無資格は学歴的に土俵にさえ上がれていないのがザラ
193名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:00:35
大学??DQNww
194名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:19:40
>>184
しかも、2次と3次の間に強制的に
養成期間が入ってるからね。
その掛け算以上の難易度だと思うよ。
195名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 09:07:03
旧2次の合格率が15%とかいうのは他の資格と比べちゃいけないんだよね。
旧2次の分母は最後まで受験した人でカウント、一般的には分母は申込者数。
他の資格と同じように考えたら合格率は10%切りますよ。
196名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 10:44:39
また無職のバカが一匹w
197名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 00:09:39
>>195
実際、新試験は合格率2%台だからな。
198名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 01:20:45
鑑定士試験なんか馬鹿でも受かるだろ。(笑)
199名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 01:28:56
質の旧試験
難易度の新試験と言ったところか。
200名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 01:34:24
旧試の質のひどさは・・・
201名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 01:39:03
新試験になって、もっとレベルが下がったわけだが
202名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 01:41:49
1次ー2次−3次をかけると
新試験の合格率2%台と同じだが、2次と3次の間には
2年間の養成機関が存在する。

一発試験とのタイムラグを考えると、鑑定士は質的には
下がったかと。
203名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 02:35:53
そこまでして旧試験にこだわるやつ、いないぞ
新試験しか知らない奴も大勢いるのにw
204名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 18:11:03
そもそも鑑定士受かったヤツはこんなとこ来ないでしょ
で、おれは今回で4回目・・
205名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:52:38
>>204
逆でしょ
合格してるからこういう余裕のある話ができるんだよ
206名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 22:53:56
 独身貴族w                         「一人旅のほうが
                  リーマン=奴隷=最適解          楽しい」
   本音『俺が事務所の後継者』         
                                    "競争入札に一人勝ち"→地元で顰蹙w  
彼      スイーツ(笑)    / ̄ ̄\  近所じゃ俺らがタブー           
女   作業服       /  ヽ_  .\                       最
つ             ( ●)( ●)  |      ___  俺実力派だから   高
く 受験回数5回以上w  (__人__)      |     /      \
る   鑑          l` ⌒´    |  / \   / \  三友で忙しいから
の  定           {         |/  (●)  ( ●)   \
面  士           {       / |      (__人__)     |
倒  マ       ,-、  __ヽ     ノ、 \     `ー '     /  ラ  本音『あいつは使い捨て』
    ン      / ノ// ` ー ─ '/> >` ー─―    (^ヽ、  ッ
    セ     /  L_         ̄ /            _ヽ, \ セ
    l        _,,_)      /           ( __     ン
    ^^       >_)       /   爺 鑑      (____ ;      代わりはいくらでもOK
  チョンガー     ,,_) 無資格  l      60歳      (___
           _ノ  30歳   l              `ー― "  ネットワークあるからw
                                       

危  険  な  二  人  !  知  ら  ぬ  が  二  人  !  超 DQN の 予 感  !
207名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 23:10:58
年収3000万円稼げますか?
208名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 10:47:20
年収3000万稼げるよ。鑑定士が3人以上いるような事務所のトップがそれくらい
209名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:01:21
モルスタとかで働くと年収3000万も可能だけど、大量リストラがあったみたいだな。
専業大手の勤務鑑定士が一番バランス取れているのかもな。
210名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 16:07:20
763 :名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 21:08:48
関西お見合いパーティーのスーパー常連「不動産鑑定士○○○○」


http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1191229529/

関西ねるとん7
http://www.23ch.info/test/read.cgi/sousai/1191427620/862

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1202396529/33
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1202396529/247
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1202396529/219


764 :名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 22:06:42
>>763
しかしスゲエな。
こんな情報何処から仕入れてくるんだ?
内容本当なら、イッセイヤ○モト2世だなw
しかも、ファックプレーヤー鑑定とはw
211名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 01:49:52
●データ抽出方法
有料講座出身の2005年度合格者のうち、上位200名(母数370名)
1位…中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
11位…立教大学、8名
12位…青山学院大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学、神戸大学、6名

212名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 14:45:27
低学歴の集まり=不動産鑑定士
213名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 14:47:25
平成19年度賃金構造基本統計
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data19/03.xls
職種 年収(千円)
航空機操縦士 13080.2
大学教授 11222.3
医師 11041.7
記者 8945.7
大学助教授 8781.8
弁護士 8517.5
公認会計士、税理士 8310.4
歯科医師 7800.6
大学講師 7666.7
高等学校教員 7362.9
自然科学系研究者 6768.4
電車運転士 6132
航空機客室乗務員 6018.5
一級建築士 5991.1
圧延伸張工 5945.5
技術士 5944.4
電車車掌 5761.7
獣医師 5629.2
発電・変電工 5608.5
港湾荷役作業員 5608.1
システム・エンジニア 5540.6
化学分析員 5424.6
社会保険労務士 5307.4
鉄鋼熱処理工 5288.6
不動産鑑定士 5270.8

厚生労働省賃金構造基本統計より
214名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 03:22:19
単年度じゃなくて、累計のデーター持ってる人いませんか?
215名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 22:06:53
分かりやすいのは
全合格者÷東大生東大卒=東大率

東大率が、もっとも高いのが最強の資格
216名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 22:57:54
↑分母分子逆だろw
217名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 23:04:20
>>216
確かに%表示なら、逆にしたほうがいいね。
とりあえず「何人に1人合格してる」という意味で書いた。
218名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 01:43:18
鑑定士や司法書士なんか東大卒は受けない。せめて会計士。
ウケてる奴等は東大卒の落零れだろ。(笑)
219名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 01:48:45
過去の3次合格者、平成19年独自アンケートだと
東大生合格者は、間違いなく上位にいますよね

東大率は、鑑定士≒会計士>>>司法書士だね
220名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 00:12:24
>>218
会計士と違って鑑定士は早稲田慶應東大京大が上位になったことがあるけど(笑)
221名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 00:22:01
>>220
会計士は、早稲田慶應東大は上位に入ってるのだが?(笑)
222名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 00:24:02
>>219
平成19年独自アンケートって、あんた独自のアンケートか?
223名無し検定1級さん :2008/03/27(木) 01:43:04
>>221
会計士は、平準化すると早慶中の商学部が中心
難易度は判別困難だけど学歴は鑑定士≧会計士
224名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 23:58:41
>>221
慶應早稲田東大京大がベスト4に入ったことないってことだろ。会計士は中大が多いからな
225名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 11:14:11
2ちゃんに張り付いても合格可能性は全く上がらないのにね。
もう中毒になってるんだよ。無資格、こうなったらどうしようもない。
毎日2ちゃんやって書き込まないと気が済まない。
失った勉強時間は膨大。バカだから気がつかない。氏ね
226名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 13:16:17
sine
227名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 17:26:15
鑑定士の経済学は会計士の経済学と比べても遜色ない。
むしろ、上だよな。

2007年過去門マクロ。
ある国のt期の生産量をY(t),t期首の資本量をK(t),t期の労働量をL(t)とする。
生産量と生産要素投入量との間の関係を表す生産関数をY(t)=F(K(t),L(t)) とする。
ここでは,単純化のため労働量は時間を通じて一定であることを想定し,L(t)=1と置くこ
とにする。ここではY(t)=F(K(t),1)と表すことにする。(fは増加的な凹関数とする。)
t期の投資量をI(t)とし,投資を行うことによってその分だけ資本量が増加するが,生産
にともなってδの割合だけ資本が減耗するとする。t期の資本量の増減を△K(t+1)=K(t
+1)−K(t)で表すことにする。またt期の貯蓄量をS(t)とする。この貯蓄量は生産量の一
定割合であることを想定し,S(t)=aY(t)とする。(aは定数とする。)
(1) 資本市場の均衡条件を明示し,その条件から資本量の増減を表す式である
△K(t+1)=af(K(t))−δK(t)・・・・・@
を導出しなさい。
(2) @式で示されている動学方程式を用いて,資本量が厳密に正である定常均衡を図示しなさ
い。また,この定常均衡の安定性について,図と式を用いて解説しなさい。(資本量が厳密
に正である定常均衡が一つだけある場合を想定する。)
228名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 17:44:43
>>227
バカだね、母集団が桁違い。肝心の解答は歴然とした差があるのは昔から言われてること。
229名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 17:46:36
早稲田、慶応、東京、神戸、同志社が鑑定士三次試験合格者上位。
会計士=鑑定士だな。

http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/tocchi/000128.
230名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 18:01:53
そんな大学に無縁の無資格が必死でつw
231名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 20:28:14
税理士と鑑定士は暗記試験だよねぇ!!!
ちゃんと勉強すればマーチだったら7割ぐらいは合格するよね。
それに比べ会計士はマーチだったらまず分母要因・・・
司法書士>>>税理士>鑑定士
All o.k??
232名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 22:07:15
と暗記だけマーク書士べテが叫んでおります
233名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 22:44:08
低学歴の集まり=不動産鑑定士
234名無し検定1級さん :2008/03/28(金) 22:50:55
>>228
バカ、合格率が同じなら母集団の違い=難易度だろう
鑑定士3%VS会計士15%だから母集団違って当然だろ
235名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 23:06:08
不毛な議論をありがとう
236名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 23:09:07
鑑定士と会計士を比べるな

鑑定士は行政書士や社労士・診断士
これらにも勝てるのかな?
237名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 23:16:29
もうお前めんどくさいからスルー
238名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 02:03:04
>>224
鑑定士は日大が多いだろ
239名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 21:35:46
司法書士合格者数4位は日本大学
240名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 22:04:52
低学歴の集まり=不動産鑑定士
241名無し検定1級さん :2008/03/30(日) 00:20:38
会計士は、平準化すると早慶中の商学部が中心
難易度は判別困難だけど学歴は鑑定士≧会計士
242名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 00:45:16
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
243名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 00:55:59
>>241
日本語が変w
244谷のS:2008/03/30(日) 08:38:25
諸君、私は谷のSである。2008年3月
私宛てに、埼玉県の実務修習生A君から深刻すぎる内容のはがきを頂いた。
はがきにはA君の住所の記載がなく返信できないためここで質問に答える。
冒頭から言葉が悪くてすまないが、断言する、君の鑑定事務所は基地外だ。
A君よ、君は鑑定事務所の情報収集を怠った。これが答えであり、全てだ。
君は新試験を2年足らずで合格した優秀な人だろう。賞賛に値するものだ。
しかし、合格すればOKではない。ここで憤慨されるかも知れない。だが、

 君 に 問 う 。 な ぜ 不 動 産 鑑 定 士 を 目 指 す の か ?

目的は千差万別であり安定した収入や生活、名誉や地位のためかも知れぬ。
その目的達成のために試験に合格し、事務所に入り鑑定士になる。しかし、

何 故、そ の 過 程 に あ る 事 務 所 の 情 報 を 収 集 し な い ?

数多く社員募集しているから合格して、情報を収集すれば間に合うと聞く。
あぁ、十分間に合う。他の合格者に蹴られた基地外事務所に逝きたいなら。
鑑定事務所の労働待遇は幅が広すぎる。天国と4N溢れる地獄が併存する。
私の親友、東京4大クソ鑑定が大○不○○○○のH・藤○もA君と同じだ。
彼も入社して後悔した。受験時代の理想と現実が離れすぎて涙をしながら。
(彼の地獄的勤務状況は省略する。ストレスからきた精神病の治癒を祈る)
何も考えず地獄的事務所に入り、低賃金と膨大な残業により健康を損なう。
何十年前から地獄的事務所による合格者の労働搾取と潰しは繰り返された。
その度に私は心を痛めた。勉強中の諸君よ、事務所の情報を入手するのだ。
勉強と平行して友情を育み、友達や予備校の講師に聞き情報を収集しよう。
重ねて言おう、諸君らの認識は甘く、事務所に入ってから後悔しても遅い。
弊社の入社希望者も、他社と比べるため事務所の情報を入手して頂きたい。
止 ま ら な い 進 化 、谷 IS No.1。
245名無し検定1級さん :2008/03/30(日) 12:05:38
:一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/19(土) 00:04:51 ID:???
公認会計士合格者数(2007年度) ※三田会調べ他

@ 慶応大 411
A 早稲田 293
B 中央大 150
C 神戸大 105
〃 明治大 105
---------------
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11
246名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 13:15:54
平成14年度 不動産鑑定士合格者 ( )内は前年の実績

早稲田大学   35名(31名)
慶應義塾大学  29名(33名)
中央大学     17名(26名)
同志社大学   15名(12名)
立命館大学   15名( 9名)
明治大学     13名(23名)
日本大学     13名(17名)
東京大学     12名( 6名)
法政大学     11名( 8名)
専修大学     11名( 6名)
247名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 13:22:08
↑2次試験のデータ

平成13年不動産鑑定士試験第3次試験合格者
早稲田大学 28名(29名)
明治大学 13名(11名)
慶應義塾大学 12名(19名)
同志社大学 11名( 7名)
中央大学 8名( 9名)
立命館大学 8名( 3名)
248名無し検定1級さん :2008/03/30(日) 13:54:58
平成11年不動産鑑定士試験第3次試験合格者
早稲田大学 19名
慶應義塾大学 18名
東京大学 10名
神戸大学 10名
同志社大学 9名
249名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 14:13:00
平成10年不動産鑑定士試験第3次試験合格者
早稲田大学   26名(26名)
中央大学    15名( 7名)
慶應義塾大学  14名(28名)
明治大学     8名(10名)
関西学院大学   6名( 3名)
250名無し検定1級さん :2008/03/30(日) 15:20:23
平成12年不動産鑑定士試験第3次試験合格者
早稲田大学   29名(19名)
慶應義塾大学  19名(18名)
明治大学    11名(7名)
中央大学     9名(8名)
東京大学     8名(10名)
251名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 15:33:46
>>234 大間違いw おまえヴェテ間違いなしww 次も落ちるよwww
252名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 22:34:18
今は発表できないほどレベルの低い大学が上位を独占してるんだろうな
253名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 23:19:22
>>241

学歴も難易度も
圧倒的に会計士>>>>鑑定士

254名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 23:22:22
まだ鑑定ベテが騒いでるのか
いい加減にすればー
学歴も難易度も行政書士と争ってなさいよ
255名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 18:46:41
俺実務修習にする。
256名無し検定1級さん :2008/04/03(木) 19:06:03
>>253

学歴も難易度も
微妙に鑑定士≧会計士

257名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 19:32:55
>>256
京大に通ってるんだが、
会計士志望はチラホラ見かけても鑑定士志望は見かけたことない
258名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 00:28:16
京大生が不動産鑑定士とるなら普通、会計士を取らないか??
法曹はローにいかないとだめだから勉強以外に手間が掛かるからわざわざ就職難の資格なんかとらないだろうし。
259名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 13:07:39
鑑定士で学歴の高さを声高に叫んでいる奴は、間違いなく受験生だな。
修習中の講義で、大学別の同窓会名簿つくりがあるぞ。
高学歴ならいいけど、三流なら恥かくぞ。
260名無し検定1級さん :2008/04/04(金) 13:29:08
>>257
受験者数
会計士:鑑定士≒10:1

発見率
会計士志望:鑑定士志望≒チラホラ:奇跡的遭遇
261名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 14:04:11
バカだね。
受かれば分かるよ。
262名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 14:08:00
不動産鑑定士って駒千レベルでしょ
会計士と比べるなんて・・
263名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 14:11:23
会計士=高学歴20代が無職で1日10時間

鑑定士=低学歴30代のリーマンが片手間に1日2〜3時間

レベルは10倍くらい違うでしょ
264名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 19:44:47
会計士は鑑定士よりも簡単
ここ数年で滅茶苦茶レベルが低下した
265名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 21:04:14
受けたことあるの?
266名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 21:20:12
会計士=高学歴20代が無職で1日10時間

鑑定士=低学歴30代のリーマンが片手間に1日2〜3時間

レベルは10倍くらい違うでしょ
267名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 21:36:09
司法書士なんか相手にならないな
268名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 22:31:36
会計士>鑑定士>司法書士
社会の常識
269名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 23:38:50
>>268
冷静だね。
確かにそう。

270名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 03:57:31
みんな他の資格と比べるより、頑張りましょう。

そんな俺は今年、鑑定士初受験w
大変です。
271名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 08:41:30
低学歴が働きながら1発合格できる鑑定士
終わってるよ
272名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 15:58:41
会計板にある不動産鑑定士に転向しないかからここに飛んできました。
ザくっとこのスレ読んでみましたが・・・・
私(税理士受験生)のこのスレを読む前の主観的な見解ですが
会計士(現行)>鑑定士>>>>>司法書士>>>税理士
というイメージでした。
このスレ読むと若干、鑑定士イメージが変わりました。
273名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:31:00
>>272
司法書士>>>税理士
これはないんじゃないの?
詳しいことは知らないけど税理士って多くの人が5年以上かかるんでしょ?
274名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:29:47
司法書士>>>>>>>税理士だろ。税理士なんて大学院二ついけば馬鹿でもなれる。それに科目合格制だし
275名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:48:44
税理士>司法書士>>>鑑定士
だろ
276名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 01:07:31
社会や経済が分かる人の評価は


会計士(現行)>鑑定士>>>>税理士>>司法書士


2chの評価ではないぞ。
277名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 01:41:43
鑑定士は簡単すぎるよ
会計士>>>税理士>司法書士>>>>鑑定士
278名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 03:26:09
阿保か!
279名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 03:28:03
なんか税理士ベテが紛れ込んでいるようです。
280名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 11:44:30
鑑定士ベテはなぜ必要以上に持ち上げようとするのか
難関資格への嫉妬か
理解できん
281名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 14:49:56
鑑定士、司法書士、税理士そんなに難易度は変わらないような気がするのは俺だけ??
どれか1つでも合格する力があるなら他の資格も合格できるだろ。
しかし俺のイメージ。

会計士=鑑定士+税理士もしくは鑑定士+司法書士
だが
会計士>税理士+司法書士

のような気がする。


282名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:30:49
鑑定士は税理士や書士に比べると難易度は劣るよ
ここ1,2年は少し縮まったようだけど
283名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:54:10
今の鑑定士試験は最難関資格だよ。
司法試験や会計士試験よりも上。
284名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:59:29
司法試験や会計士試験よりも上かどうかはともかく、司法書士よりは上
285名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 12:39:53
司法試験や会計士より遥かに下
司法書士より確実に下
税理士より確実に下
でしょ
286名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 12:41:11
鑑定士は簡単すぎるよ
会計士>>>税理士>司法書士>>>>鑑定士


287名無し検定1級さん :2008/04/10(木) 13:01:28
難易度
司法試験>鑑定士≧会計士
会計士は、実質監査法人への就職試験、大企業入社試験と同じ
独立転職指向の多い弁護士,鑑定士,医師とは異なる国家資格
288名無し検定1級さん :2008/04/10(木) 13:04:40
>>287
安定した収入があるのは公認会計士だね。
税理士登録もできるのでおすすめの資格だよ。
289名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 14:09:30
>>288
http://www.geocities.jp/cpattedou/zei.html
税理士の登録できなくなるらしぞ。そのうち。
公認会計士協会も同じ方向を向いてるらしいから。
290名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 14:28:40
>>287
会計士>>>>>>>>>>>鑑定士

これ常識でしょ
291名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 14:35:22
>>290
なぜ今更????
292名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 18:27:22
司法試験や会計士より遥かに下
司法書士より確実に下
税理士より確実に下
でしょ
293名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 18:31:55
会計士>鑑定士≧税理士>>司法書士
294名無し検定1級さん :2008/04/11(金) 18:48:10
難易度
司法試験>鑑定士≧会計士
会計士は、実質監査法人への就職試験、大企業入社試験と同じ
独立、転職の多い弁護士,鑑定士,医者とは異なる国家資格です
295名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 20:04:12
>>294
不動産鑑定士なんて会計士の足元にも及ばないよ
行政書士と同程度じゃないのかよ
296名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 22:59:01
その足元にも及ばない試験にうかると科目免除になるけどな(笑)過去に早稲田慶應東大京大がベスト4を占めたことがある試験は鑑定士と司法試験と弁理士だけだから。三大国家資格は弁護士弁理士鑑定士か
297名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 23:00:19
自称「あなたの代理人」行書がないんだが

>改正戸籍法の概要
>http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
>(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
>社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を
>遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができる
>ものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件
>の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用
>の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2第4
>項関係)
298名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 23:02:20
不動産鑑定士の知名度はないに等しい。
不要ってこと?
299名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 23:42:42
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。公認会計士は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。会計士の資格とってまだ1年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと行った会議やパーティーで、よく「会計士いいっすねえ」などといわれる。
別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%中途半端下位資格の奴なんだよ。
司法書士とか鑑定士とか。税理士とか。
ひでえ奴になると行政書士とか。あえて「中途半端下位資格者」と呼ばせてもらう。

そいつらの「会計士いいっすねえ」の中には「同じ仲間っすね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の資格は会計士とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

会計士と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。会計士はそんなことは
いわない。弁護士や国T官僚もそうだろう。医師も同じだ。弁理士だってそうだろう。
その資格にプライドを持ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「中途半端下位資格者」はそうじゃない。公認会計士の栄光につかりながら「中途半端資格」を自覚していない。
きもち悪い。一番手に負えないのが鑑定士だよ。
論文あるってだけで会計士と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、弁護士、医師、国T、弁理士には敬意を表してる。
こいつらは違う。会計士を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、会計士は孤高。
その他の「中途半端資格」とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
300名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 01:10:41
>>299
馬鹿丸出しだな。(笑)www
301名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 01:39:01
>>300
でもおもしろいだろ??
302名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 01:48:14
>>301
おまえの馬鹿さがなw
303名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 01:56:50
>>301
でも嫌いじゃないだろ??
304名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 02:00:48
自称「あなたの代理人」行書がないんだが

>改正戸籍法の概要
>http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
>(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
>社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を
>遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができる
>ものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件
>の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用
>の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2第4
>項関係)
305名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 07:25:47
>>299
そのとおり

会計士は鑑定士を見下してるよ
306名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 09:26:01
鑑定士なんて不要。
307名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 13:22:26
無資格はもっと不要
308名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 13:34:45
資格なんか取るのは就職できない部落もんでげすよ
309名無し検定1級さん :2008/04/14(月) 02:03:47
>>305
中央商や早慶商卒が、早稲田政経や慶応経済卒を見下してる訳ね(笑
310名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 16:32:31
>>309
不動産鑑定士ってそんなに学歴高いのか?
嘘でしょ
日大クラスが大半でしょ
おれ早稲田だけど現役で鑑定士なんて見たことないよ
311名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 19:55:08
鑑定士は毎年、早慶がツートップ
312名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 01:35:41
鑑定士なんかウケてる奴等は馬鹿未満の低脳落零れだろ。(笑)
313名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 01:54:56
>>311
ソースだせやぁ
314名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 07:50:01
不動産鑑定士試験高校別合格者数やれば?もっと無意味だけど
315名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 14:41:58
鑑定士なんかウケてる奴等は馬鹿未満の低脳落零れだろ。(笑)


316名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 14:49:14
不動産鑑定士は三大国家資格の一つ。
ステータスは弁護士>会計士>鑑定士だが
ほとんど肩を並べている。

他は知らね。業務独占資格に食ってかかるとは良い度胸だ。
せめて年収かステータスで勝ってから来な。相手にならぬ。
317名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 15:03:21
随分、貧しさと学歴の低さが露呈しているスレだなww
318名無し検定1級さん :2008/04/15(火) 15:10:13
会計士だったら大企業に入社した方がいいだろ
1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/01(金) 00:45:36 ID:???
会計士って言ったって、どうせサラリーマン
監査リスクも高くてそもそもずっと勉強の世界
だったら大企業の方がいいだろ
福利厚生まで考えたらそっちの方が生涯賃金も高いし
どこにメリット感じて勉強しているの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1180626336/l50
319名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 15:11:19
おまんこ芳江は21歳ですでにハメまくっている
320名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 16:02:15
鑑定士ベテはなぜ必要以上に持ち上げようとするのか
難関資格への嫉妬か
理解できん
321名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 17:27:30
>>320
これ、お前が質問したんじゃないのかwww

Q 不動産鑑定士は司法書士に嫉妬しているって聞きますが、それはなぜですか?

ベストアンサーに選ばれた回答
そんな話は聞きませんが…。個別に、AさんがBさんを…というのならあるかもしれませんけどね。

ベストアンサー以外の回答
主張しているのではなく一般的に不動産鑑定士の方が難易度が高いと言われています。
司法試験、公認会計士の次が鑑定士です。収入に関しても単価的には鑑定士の方が高いです。
司法書士が鑑定士に嫉妬しているというのならわかりますが...。
322名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 17:35:06
法曹>会計士≧鑑定士>税理士>>司法書士

ガチ
323名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 17:47:41
書士の合格率が低いというのはマークシートのためうる覚えで受験したり記念受験するのが多いから合格率が低い。
324名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:05:08
会計士に完璧に叩きのめされて
書士を持ち出してごまかしてるのかな

情けねえな
325名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:29:23
痴呆バラックが
326名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:31:22
まだ鑑定ベテが騒いでるのか
いい加減にすればー
学歴も難易度も行政書士と争ってなさいよ
327名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:31:49
>>324
会計板では税理士にもメチャクチャにされてたぞ。
328名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:34:00
いまどき鑑定士など誰も相手にセンよ
329名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:47:58
いまどき痴呆バラックなど誰も相手にセンよw
330名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 18:49:12
昔はハイスペックの人が受けてたよね、鑑定士は・・・

今は
331名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 19:30:35
おまんこ芳江はいい体つきしてる
でもやりまんに変わりはない
332名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 20:09:51
鑑定士が昔に比べると不要な資格になってきてるのは
確か。
要説不動産鑑定評価基準の前書きに、なぜこの資格ができたのか
書いてあるが、それは昭和30年代の地価高騰のため。

その地価高騰の原因は、
高度成長が基本的な要因であることは違いないが
@合理的な地価形成のための制度が欠如していること
A宅地流通機構が整備されていないこと
B一般に土地に対する適切な知識に欠けている事
とある。

今は地価は、収益性が重視されるようになり
安定しているし、情報も昔よりは公開されるように
なっている。
証券化による鑑定評価もあるとはいえ、鑑定士が
本当に必要だった昔とは時代背景が違う。
国家資格であり続けなければいけない意味は薄れてきているし
ましてや、難しい資格であり続ける必要性は低くなってきていると
思う。その結果が最近の低学歴化ってことだよ。
333名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 20:11:55
納得
334名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 20:22:11
どこがだよ脂肪書士のくせにw
335谷のS:2008/04/15(火) 20:25:17
諸君、私は谷のSである。
A君よ、お礼のはがきをありがとう。
君が考える通り、過労や残業代なしを訴えても徒労になるだろう。
東京4大クソ鑑定が大○不○○○○の藤○広○も同じ経験をした。
君の次の会社が東京4大クソ鑑定に匹敵しないことを心から祈る。
336名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 20:30:42
実際、鑑定士はニッコマが合格者の出身校を占拠しはじめてから
合格者の出身大学を公表しなくなったよね。
337名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 20:59:40
俺が勤務時代の会計事務所の後輩。税理士は持っていたが、勤めながら2年で
鑑定士取ったよ。聞いたら、税理士試験で言うところの法人税1科目分+α
くらいだって。旧試験だが、ちゃんと勉強すれば、税理士試験みたいな運
みたいなものに影響されず普通に受かるって言ってたけど、そうなのかな?

鑑定やる気はないらしい。相続の土地評価で使えるかなぁ。って感じだったが、
ほとんど意味無いと言っていた。
338名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 21:27:03
>>337
その程度なんだよ鑑定士なんて
税理士とか難関資格と比較すること自体おかしい
339名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 21:32:03
そもそも鑑定士は診断士や社労士のサラリーマン資格と比較するのがいいんだよ。


会計士>>司法書士>税理士>>>>>>>>>>>>鑑定士>調査士>診断士>社労士

だね!!

340名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 21:38:33
不動産鑑定士は三大国家資格の一つ。
ステータスは弁護士>会計士>鑑定士だが
ほとんど肩を並べている。

他は知らね。業務独占資格に食ってかかるとは良い度胸だ。
せめて年収かステータスで勝ってから来な。相手にならぬ。
341名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 22:07:45
司法書士がなにいっても無駄というものさ
342名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 22:09:52
でも会計士は嫌だとさ


こうなるのが

弁護士>会計士>鑑定士

っと言うように粘着されるのが・・・
343名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 22:59:28
難易度 司法試験>鑑定士≧会計士
公認会計士は、実質監査法人への就職試験で大企業入社試験と同じ
独立、転職の多い弁護士、鑑定士、医師とはかなり異なる国家資格
344名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 01:08:00
修習生でそんな風に考えてる奴なんていないよw
おまえ絶対受験生だろww
345名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 01:11:56
難易度 司法試験>鑑定士≧会計士
公認会計士は、実質監査法人への就職試験で大企業入社試験と同じ
開業、転職当然の弁護士、鑑定士、医師とはかなり異なる国家資格
346名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 01:23:42
出家信者が住む施設のほとんどは、賃貸物件のため、
自転車操業的な契約更新や移転先の新たな確保を
余儀なくされています。このため、オウム真理教は、
全国各地で活動拠点や居住施設の確保を進めています。
進出先では、「自分の街にオウムは来てほしくない」
「平穏な生活が脅かされる」との声が上がるため、
オウム真理教を名乗っての購入・入居交渉は困難となります。
そこで、信者個人や関連企業の名前で不動産を取得しています。
「サリン事件を起こしたオウム」「テロ集団のオウム」が
進出することに対する地域の方々の不安は計り知れないものがあります。
こうした地域では相次いで対策協議会が結成され、
その数は全国100を越え、「オウム反対」の立看板の掲出、
監視小屋などを設置しての監視活動、自治体に対し施設の買取りを求める
請願・陳情、撤退を求める集会・デモ行進など、活発な住民運動を展開しています。
このほか、オウム真理教に立退きを求める民事訴訟も提起されています
347名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 02:12:14
司法書士も崩れの落零れだが、鑑定士は、勘違い先生の阿呆集団だな。(笑)
348名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 03:15:46
鑑定士は、
弁護士崩れの落零れ代書屋資格「司法書士」なんか相手にもしません。
ムキになってるのは、落零れの代書屋、糞煮資格「司法書士」
一生弁護士崩れの落零れ♪(笑)
349名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 03:29:42
俺は去年、鑑定士資格を取った者だが、難易度は会計士と変わらないと
思うぜ。

でも東京でも年収600万がやっと。

これからは仕事が激減するから年収ダウンは必至。

鑑定士は絶対にお薦めしない。

同じ難易度なら会計士を目指せ。

350名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 03:34:43
鑑定士合格したのはすごいと思うが・・・・
なぜ会計士と難易度が同じだと思った??
ちなみに専念そてとも働きながら??
まぁどちらにしろ合格はすごいけど
351名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 07:09:52
会計士=高学歴20代が無職で1日10時間

鑑定士=低学歴30代のリーマンが片手間に1日2〜3時間

レベルは10倍くらい違うでしょ


352名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 07:14:09
分母のレベルが低すぎなんだけど
鑑定士なんて会計士のはるか下
書士や税理士にも勝てないよ
353名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 13:45:21
会計士と比べるけど、会計士試験を体験してないくせに、よく難易の判断ができるなw
そこが鑑定士のバカな証拠ww

そもそもカリキュラムが全く違う。

鑑定士の方は、肝心要の大学生が少しも増えない。おっさんばっかw 
受付の女も言ってたよ、鑑定士受講生は歳とってる人が多い。ってねww
不思議なくらい変なのばっかり鑑定士高座に集まってくる。これはなぜなのかよく分からないけど
354名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 14:19:28
今日も簡裁で司法書士が書記官に嘲笑されていた。
頭悪いくせに、意地張るからどつぼにはまってた。
中途半端な馬鹿ほど手に負えないものはいないな。
355名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 17:13:16
また書士に転嫁か

負けを認めろよ鑑定ベテ君
356名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 17:18:04
正直、鑑定士は勢力として無視できるレヴェル。
ADRさえ取れなかったことを見れば明らか
357名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 17:21:24
レベルが低いからADRも認められない
鑑定士協会は必死に獲得の努力してたのにね

法的思考力のレベルが低いって事でしょ
358名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 18:07:37
あなたにお勧めの資格
理科が得意?
N0の方に次の質問
数字に強いほう?
N0の方に次の質問
語学はお好き?
N0の方に次の質問
文章書くの苦にならない?
N0の方に・・・司法書士
359名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 18:56:23
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
360名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 20:02:16
司法書士がないじゃん
あら見限られちゃったw
361名無し検定1級さん :2008/04/16(水) 22:41:33
現実を見ろよ
partner.lec-jp.com/shikaku/teate.html
不動産鑑定士=公認会計士>省略
362名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:47:39
ほ、ほ、ほ、ほんまや。
鑑定士=会計士>司法書士=税理士じゃん。
しかし、難易度は司法書士>鑑定士じゃない??
363名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:55:56
一時金はだろ。
鑑定士=会計士は
資格手当は
会計士=税理士>鑑定士≧司法書士じゃねかぁ〜〜〜〜〜
明らかに資格手当の方がいいだろ。
364名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 10:13:53
LEC 知ってた?資格の豆知識より

「不動産鑑定士」は 「司法試験」「会計士」とならび難関資格に位置づけられます。
「司法書士」は、男性が多い士業の中にあって、合格率の1/4を女性が占めています。
難しい試験ですが、合格者数は年々増加し、社会の司法書士への期待感を表しているとも言えるでしょう。

 不動産鑑定士は「難関資格」、司法書士は単なる「難しい試験」。
LECははっきりと区別している。これが現実。
http://www.lec-jp.com/ls/pc/ranking/index.html
365名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 11:39:33
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです
366名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 12:16:01
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
367名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:05:46
てかぶっちゃけ司法書士なんて相手にならねw
368名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 14:52:38
書士なんて所詮二番手資格だもん。
でも難易度は書士>鑑定士
近い将来
鑑定士は書士に吸収合併されるだろう。
369名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 16:03:45
>「不動産鑑定士」は 「司法試験」「会計士」とならび難関資格に位置づけられます。
司法書士は位置づけてもらえませんwww
370名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 16:59:35
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
371名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 17:06:33
ADRすら蹴られたゴミ資格でしょ
5000人程度しかいないんでしょ
政治家からも相手にされてないんでしょ
372名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 17:56:15
クレアール合格体験記より

>ハードな仕事を抱えながら、結婚、出産…
> 法科出身でない私の頭の中には当然司法試験の選択肢はなく、浮かんだのは公認会計士、税理士、司法書士…。
>前職では多少財務諸表などの分析をすることもあったのですが、これが苦手で苦手で…。
>となると前の二資格は当然消去され、残った資格が司法書士でした。

仕事や家庭の合間の勉強で合格できる司法書士。
司法試験、公認会計士、税理士を無理な人が受験する資格、司法書士。
残った資格が司法書士。
373名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 18:04:03
社労士からみたら両資格は雲の上の存在のような資格ですよ。
374名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 19:39:40
たしかに鑑定士にはこの社会で自分たちの要求を実現する力は無い
375名無し検定1級さん :2008/04/18(金) 01:22:47
不動産鑑定士≧公認会計士


公認会計士第2次試験及び公認会計士試験
大学別合格者数。(1970〜2006迄)
ttp://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
 1 慶應大学 3508人    
 2 早稲田大 2705人
 3 中央大学 1557人
 4 明治大学 1078人
 5 東京大学 1024人
376名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 13:32:10
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

377名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 13:47:57
司法書士がないじゃん。
司法書士はTACにも位置づけてもらえませんwww
378名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 17:28:40
>>377
お前頭悪いなあ

TACには司法書士講座無いだろ

馬鹿だから鑑定士がぴったりだよ
379名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 18:18:28
LECには司法書士講座がある

「不動産鑑定士」は 「司法試験」「会計士」とならび難関資格に位置づけられます。
「司法書士」は、男性が多い士業の中にあって、合格率の1/4を女性が占めています。
難しい試験ですが、合格者数は年々増加し、社会の司法書士への期待感を表しているとも言えるでしょう。

 不動産鑑定士は司法試験、会計士とならぶ「難関資格」、司法書士は単なる「難しい試験」。
LECははっきりと区別している。これが現実。
http://www.lec-jp.com/ls/pc/ranking/index.html
380名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 18:20:22
ADRすら蹴られたゴミ資格でしょ
5000人程度しかいないんでしょ
政治家からも相手にされてないんでしょ
381名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 18:25:07
ADR代理権も認められないクズ資格は影も形もございませんw

改正戸籍法の概要
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を
遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができる
ものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件
の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用
の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2第4
項関係)
382名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 20:27:48
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
383名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 20:56:18
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです

384名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 21:45:47
なんか書士ののレスむかつくな。
鑑定士>司法書士は明らか。
難易度は鑑定士(論文>マークだろどう考えても)
将来性はダントツ鑑定士

鑑定士には独占業務がある。
弁護士でさえも(←ココ重要)不可侵領域だ。
会計士も同様。
法は誰がさばく?監査は誰がやる?不動産は誰がみる?
こういうこった。

司法書士も同じ不動産資格とみるふしもあるが、
どう考えても不動産のエキスパートは鑑定士であり、法のそれはどう考えても弁護士にあり。
言い分を聞こう。
385名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:39:19
>>384
そいつは書士ヴェテじゃないかも
なりすました行書説が出てきた

文系資格総合スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208097479/194
こっち見ればわかる
386名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 00:48:50
どうでもいいが、社会保険労務士と行政書士ごときがこのスレに来るな
書き込みもするな
387名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 01:47:20
不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)

@早稲田 123
A慶應義塾 93
B中央 51
B明治 51
D同志社 38
388名無し検定1級さん :2008/04/19(土) 02:22:00
>>387
それって、会計士短答に匹敵する旧鑑定士2次試験でしょう
旧鑑定士試験の最難関は、3次試験だからまったく意味無し。
389名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 02:36:58
ADRすら蹴られたゴミ資格でしょ
5000人程度しかいないんでしょ
政治家からも相手にされてないんでしょ
390名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 02:41:12
>>384
不動産のエキスパートを目指してADR代理権獲得を目論んだが一顧だにされずw
しょせん値踏み屋www
391名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 02:44:38
ADR代理権も認められないクズ資格は影も形もございませんw

改正戸籍法の概要
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を
遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができる
ものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件
の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用
の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2第4
項関係)
392名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 03:03:55
くわしいなやっぱり書士ベテの残党はいたか
393名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 03:04:18
不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)

@早稲田 123
A慶應義塾 93
B中央 51
B明治 51
D同志社 38
394名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 03:06:12
鑑定士>司法書士は明らか。
難易度は鑑定士(論文>マークだろどう考えても)
将来性はダントツ鑑定士

鑑定士には独占業務がある。
弁護士でさえも(←ココ重要)不可侵領域だ。
会計士も同様。
法は誰がさばく?監査は誰がやる?不動産は誰がみる?
こういうこった。

司法書士も同じ不動産資格とみるふしもあるが、
どう考えても不動産のエキスパートは鑑定士であり、法のそれはどう考えても弁護士にあり。
言い分を聞こう。
395名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 03:14:05
>>384
不動産のエキスパートを目指してADR代理権獲得を目論んだが一顧だにされずw
しょせん値踏み屋www
396名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 03:15:47
ADRすら蹴られたゴミ資格でしょ
5000人程度しかいないんでしょ
政治家からも相手にされてないんでしょ
397名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 07:09:23
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
398名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 07:12:16
不動産鑑定士試験大学別合格者数(2004年〜2007年)

@日本 38
A明海 36
B帝京 28
B専修 21
D国士舘 16
399名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 07:15:51
>>394
低学歴が働きながら1発合格できる資格が
論文ってだけで難関なのか?
診断士とかも論文だけど旧司法試験択一より難しいのか?

お前はその程度の頭しかないんだよ
小学生以下だよ
400名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 08:03:42
>>399
1日鉛筆グリグリする試験ごときが、短答、論述と2段階選抜がある鑑定士試験を
バカにしないでください。っていうか、第一段階の択一試験と論述試験を比較
している時点で論点ずれてるよアンタ。まあ論述試験は受からないだろうね。

401名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 08:16:20
論述試験とグリグリ試験では受験生の試験に望む姿勢(完成度)が全然違うだろ。
曖昧な記憶でグリグリ試験は受けられるが鑑定士は高い完成度でやっとスタートラインに立てるんだから。

402名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:35:20
司法書士も司法崩れの落零れだが、鑑定士も落零れの馬鹿ばかりだろ。試験の内容が難しいのと合格レベルが高いのは別。
鑑定士は、落零れの馬鹿が多い。
403名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:40:23

ソースは?
404名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:44:26
資格にここまでレッテル貼れるのも凄い
405名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:46:18
>>399は相対的と絶対的という単語の知識が欠落している。
もっとがんばろう。
406名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:55:03
>>396
司法書士 ADRの現状
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/352424c2a988d16a98c639208c6aba82
http://www.e-hoki.com/column/current/41.html
これで自慢が出来るかね? 仕事にはならんね。
鑑定士の殆どはADRなんかボランティア活動としか思ってないからね。
407名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 10:59:34
ADRすら蹴られたゴミ資格でしょ
5000人程度しかいないんでしょ
政治家からも相手にされてないんでしょ
408名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:00:29
不動産鑑定士試験大学別合格者数(2004年〜2007年)

@日本 38
A明海 36
B帝京 28
B専修 21
D国士舘 16
409名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:01:27

ADR代理権も認められないクズ資格は影も形もございませんw

改正戸籍法の概要
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を
遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができる
ものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件
の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用
の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2第4
項関係)
410名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:03:47
鑑定士は法曹で言えば裁判官のような立場だからADR代理人には向かないだけ。
411名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:05:45

ADR代理権も認めてもらえないのに

不動産のエキスパート(失笑)を自称するクズ資格は影も形もございませんw

改正戸籍法の概要
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を
遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができる
ものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件
の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用
の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2第4
項関係)
412名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:07:28

>鑑定士は法曹で言えば裁判官のような立場だからADR代理人には向かないだけ。

幸福回路が発動したようだなwww哀れ〜〜〜www
413名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:08:39
何か一気にレスが増えたと思ったらコピペかよw
論理的な文章も書けないのか?深刻だな。
414名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:10:08
まあ大人しく値段の計算でもしてるこったなw
415名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 11:24:12
まあそれが独占業務なんでねw
あとこの資格は法律寄りではなく、経済・金融寄りなんで。
絡む相手間違ってるよ書士さん。
416名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:45:27
名称独占資格司法書士
417名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 20:07:40
中卒資格司法書士
418名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 20:30:17
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

419名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 20:55:22
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです
420名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 21:15:42
いつも思うのだが、会計士でもなければ会計士試験を突破したこともない奴が、
どうして業界や試験の難易度を比較できるのだろうか?
鑑定ヴェテの脳なしの分際で会計士を例えに出して語る基地外。
それで本人はただのヴェテなんだから、哀しすぎww
421名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 21:18:56
コピペ乙
422名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 22:21:52
代書屋は法科大学院で未修扱い。
423名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 22:43:37
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
訴訟法上の鑑定人
証人との地位の違いが問題になるが、証人は自己が過去に見聞きした出来事をあり
のままに語ることが要求されるのに対し(違反すると偽証罪)、鑑定人は、一定の
事実につき自己が過去に得てきた学識経験など専門的知見に照らした判断を述べる
ことが要求される。つまり鑑定人は裁判官の心証形成作業を一部補完する役割を持
っている。ただし、裁判官の独立の精神や自由心証主義の帰結により、裁判官は、
専門家である鑑定人の判断に必ずしも拘束されるわけではない。
424名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 22:50:05
>>420
>>いつも思うのだが、会計士でもなければ会計士試験を突破したこともない奴が、
  どうして業界や試験の難易度を比較できるのだろうか?

正論。主観で比較しても意味ない。
ところで、世間でのステータスは国家三大と位置づけられてる。
これは客観だよな?これ以上に説得力あるものってあるだろうか。
もう無理すんな。
425名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 23:36:34
>ところで、世間でのステータスは国家三大と位置づけられてる。

この論理が無理ありすぎwwどこが客観的w
426名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 00:47:43
そうかいてあるじゃん
427名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 01:21:19
まぁ会計士なんて中央小学部が大量に合格する資格だけどね。監査法人の理事は中央小学部で占められてます
428名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 07:18:57
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

429名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 08:03:13
>>427
明海が大量に合格する鑑定士に言われたくないよ
430名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 09:12:14
>>429
お前の下らない、育ちの悪い脳みそが、中傷するのか?
鑑定士関係の連中や司法書士関係の連中も下らない品の無い話は辞めろ。
君達の家柄や親の育て方が疑われる。
431名無し検定1級さん :2008/04/20(日) 12:54:42
難易度 司法試験>鑑定士≧会計士
公認会計士は、大手監査法人への就職試験で大企業入社試験と同じ
開業、転職が当然の弁護士、鑑定士、医師とは異なる国家資格試験
432名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:00:25
鑑定士は生まれが、旧建設省だから、資格と業の作り込みが宅建主任や建築士と似ている。
士即業ではなく、資格者を専任者として雇えば業が出来ちゃうんだよね。
そりゃそうだ、ゼネコン・大手不動産・大手鑑定会社等のトップは非資格者だもんね。
法、金融、財等からの生まれなら、士即業で行けたんだろうね。
433名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:14:19
いまは国交省と金融庁の息がかかってるし、建設省の面影はかなり薄れてるから
434名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:14:41
ちなみに弁護士法・司法書士・法税理士法・公認会計士法は存在するが、

不動産鑑定士法・行政書士法は存在しない。
435名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:16:56
不動産の鑑定評価はその昔、大別して用地買収等の要請と担保価値等金融上の要請があった。
戦後インフラ整備等の国策上、用地買収の要請が金融要請をはるかに上回り、結果建設省の
管轄になった。
現時は用地より税や証券化等の要請が強くなった。
縦割り行政の谷間でもがき苦しむ無策無抵抗な鑑定士の哀れな姿が目に浮かぶ。
436名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:17:22
だからなに?
名称がそんなに大事か?あまり無知をさらすなよ
437名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:20:46
要するに鑑定士っつうのは社内資格ってことか
438名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:23:52
不動産鑑定士とはいうが
実態は宅建主任と同じ仕組みなわけ

だから鑑定士法もない。

正確を期すなら不動産鑑定主任と改称すべきだろうね。
439名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:42:57
士業で簡単な順番で挙げると

宅建≦通関士≦行政書士≦社労士≦中小企業診断士≦土地家屋調査士<弁理士<不動産鑑定士≦税理士<司法書士≦会計士<弁護士


プレジデント(合格までに必要な勉強時間で比較)
440名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 14:04:16
貧しさいっぱい、学歴三流、このスレの馬鹿な受験生どもww バレバレ
441名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 14:08:01
鑑定士がいない世の中(第三者による合理的な価格を提示する者がいないのと同義)を考えてみる。

第一に地価公示は?
第二に固定資産税や担保融資は?
第三に証券化対象の不動産の価格は?

まず、すべて「取引価格」になってしまうのでは?それか売り買い希望の価格による算出か?
いずれにしてもそれが適正かどうか、加熱してはいないか等の検証手段がないのでは。
担保融資については他と連動して収益があると見込まれれば解決できると思うけど。

ところで鑑定士(それに近いもの含む)が存在しない主要国ってあんの?あったらどうしてんだろう
442名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 14:12:55
で、受かるのは、2ちゃんなんかやってない一流大の若き高学歴
443名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 15:49:49
鑑定士は生まれが、旧建設省だから、資格と業の作り込みが宅建主任や建築士と似ている。
士即業ではなく、資格者を専任者として雇えば業が出来ちゃうんだよね。
そりゃそうだ、ゼネコン・大手不動産・大手鑑定会社等のトップは非資格者だもんね。
法、金融、財等からの生まれなら、士即業で行けたんだろうね。
444名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 19:34:01
>>431
こんなヤツがいるんだからビックリするよ

3流大卒のおっさんサラリーマンが片手間で1発合格できる鑑定士が
何で会計士より上なんだよ

445名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 21:54:24
>>444
行書くらい早く受かれよな
446名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 22:00:13
司法書士がある国は日本だけ。国際的には不要なローカル資格。中卒でも受かる。
447名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 22:14:08
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
448名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 22:14:34
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです
449名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 22:22:02
国際会議のない資格なんて、二流ですらないね
450名無し検定1級さん :2008/04/20(日) 22:49:38
出身大学 不動産鑑定士≒公認会計士
主要学部 経済学部>商学部
難易度 不動産鑑定士≧公認会計士

公認会計士第2次試験及び公認会計士試験
大学別合格者数。(1970〜2006迄)
ttp://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
 1 慶應大学 3508人    
 2 早稲田大 2705人
 3 中央大学 1557人
 4 明治大学 1078人
 5 東京大学 1024人
451名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 22:58:27
不動産鑑定士とはいうが
実態は宅建主任と同じ仕組みなわけ

だから鑑定士法もない。

正確を期すなら不動産鑑定主任と改称すべきだろうね。
452名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 23:03:28
分かったから早く受かれ、鑑定ヴェテども
453名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 23:31:27
三大国家試験になんてことを言う
454名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 23:52:12
分野別三大国家資格・・・・ 法律・・法曹 経済・・会計士 不動産・・鑑定士
難易度三大国家資格・・・・ 弁護士 医師 会計士
サラリーマン三大国家資格・・・・ 鑑定士 司法書士 税理士
   
三大国家資格の本来の意味は分野別だという事が立証されてるのになんであくまでも難易度だと鑑定士は思うのだろう??
大体、五大国家資格で技術士が入ってくる事で一目瞭然なのに・・・
ただ、難易度の順は会計士>>>>>>>>鑑定士>税理士>司法書士。
税理士が書士より難易度が上なのはかかる時間と5科目揃った税理士が受験生の毎年2%位しかないという事からである。      
鑑定士が書士税理士より上なのは試験の時間が書士の5時間と税理士の10時間より圧倒的に多いことや受験生の質が高いことである。 
455名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:02:37
会計士>>>>>>>>鑑定士
ここまでの差はないだろ。おまえどっちも受かったの?
456名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:17:10
会計士(笑)
457名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:31:57
>>454
会計士は経済の専門家じゃありません。
医師は受験者の半分以上が合格します。
司法書士はサラリーマンになれません。
458名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:34:03
まぁ会計士なんて中央小学部が大量に合格する資格だけどね。監査法人の理事は中央小学部で占められてます
459名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:37:58
>>454
会計士試験の経済学は選択科目。
受験しなくても合格できます。
更に鑑定士試験に合格していれば経済学は免除されます。
つまり名目上、経済学については会計士=鑑定士
454は多分経済学、経営学、商学、会計学あたりの
区別がわかっていないんだろうなぁ〜
ついでに税理士よりも会計士や医師の方が圧倒的にサラリーマン率は高いよ。
460名無し検定1級さん :2008/04/21(月) 01:38:50
分野別三大国家資格・・・・法律・・法曹 経済・・会計士 不動産・・鑑定士
難易度三大国家資格・・・・弁護士 弁理士 鑑定士
勤務形態=サラリーマン三大国家資格・・・・1級建築士 技術士 会計士
461名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:40:12

不動産鑑定士とはいうが
実態は宅建主任と同じ仕組みなわけ

だから鑑定士法もない。

正確を期すなら不動産鑑定主任と改称すべきだろうね。

462名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:43:36
二 大 不 動 産 資 格

@ 不 動 産 取 引 主 任

A 宅 地 建 物 鑑 定 主 任

(順不同)
463名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:56:58

不動産鑑定評価代理人行政書士事務所
http://www.nc-21.co.jp/dokodemo/docodemo/whatnew1/t-yumi/imeges/zimusyo1.jpg
464名無し検定1級さん :2008/04/21(月) 01:59:44
分野別三大資格・・法律・法曹 経営経済・会計士 不動産経済・鑑定士
難易度三大国家資格・・・・弁護士 弁理士 鑑定士
勤務形態=サラリーマン三大国家資格・・・・1級建築士 技術士 会計士
465名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:00:25
不動産鑑定士とはいうが
実態は宅建主任と同じ仕組みなわけ

だから鑑定士法もない。

正確を期すなら不動産鑑定主任と改称すべきだろうね。


466名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:01:25
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
だから鑑定士法もない。
467名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:08:26
>>466 野胃呂汚是
468名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 02:15:15
>>434
行政書士法はあるだろう
469名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:03:37
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする



470名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 09:46:16
そのLECが資格の説明で鑑定士は会計士に「並ぶ」つまりイコールといっておきながら、
ランキング評価では会計士>鑑定士としている。

つまり予備校のランクなんてのはご都合主義だから当てにならないってことだろ。

バカは予備校に利用され、普通の人は予備校を利用する。 
それだけのことだろ。
471名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 17:45:16
470が良いこと言った。
469は予備校はおろか、人生でも踊らされてる側の人間
472名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:25:52
>>470(笑)>>471(笑)

ふっ

それはお前らの考え方のサジ加減だろボケ。

資格の説明では ってのは鑑定士に特徴がないからそう書いてるだけだろ。

お前らまた落ちるぞ、間違いなく。

いちいちそんなことばっかり気にしてたら。
473名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:46:03

気にしてんのはお前なのに笑わすな
鑑定士に粘着し過ぎ。早く行書の勉強に戻れ
474名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:49:13

だから行虫とシャロウは来るな書き込みするな。
レベルが全然違うだろ。
475名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 18:50:27
しっかりと現実を見つめなさい

行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
行政書士試験≒鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
476名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 19:13:13
>>474
おまえに行ってんだよ行書
477名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:48:15
外国には司法書士がないから、登記所の周りはすっきりきれいだろうな
478名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 09:28:10
>472
特徴がないから書いただけ?文章もまともに読むことできないんだね。
お前のほうが論理破綻のサジ加減じゃねーか。
470のほうがどうみてもスジ通ってるんだけど、それすら気づかずに自分のサジ加減か。
こういうのが予備校に利用される人間っていうんだろうな。
479名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 14:00:40
予備校に利用されてもいいが、その分利用しなければ意味ない
つまり、相互依存だ。
不動産の価格は三要素や各要因の相関関係、相互作用で決まる。

人生の質も同様に決まる。
480名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 15:26:48
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
481名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 15:27:18
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

482名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 15:30:45
ネタがないのね
483名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 17:44:56
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです

484名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 17:57:21
はやく受かれよ「元」無資格ww
485名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 18:35:53

いまどき○×試験は

ADRも認めてもらえないクズ資格の

鑑定士ぐらいだろう


486名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 18:40:24
不動産学部の卒業生です。偶然ここを見つけました。
自分が卒業したのは5年位前でした。運動系の部活動がそこそこ強い
ので推薦で入学しました。

しかし不動産学部の学生はちょっと・・・ひどかったです。今は知りませんが。
なんかホストクラブみたいなヤツとか円形ホールでスケボーやってるやつ
とか学食ですげぇ人数で群れてグダグダしてるやつとかがたくさんいました。
留年するやつや途中でやめちゃうやつもけっこういたし、就職するのも
かなり大変。学生課の人と仲良くていろいろお話伺っていたけど「学生の質を
改善しないと本当にまずい。数年後には名前書くだけで入れる大学になって
しまうかも」と危惧されてたのを覚えてます。

ただそうはいっても頑張ってる人もいました。ケンブリッジ大の研修(今でも
やってるのかな?)に参加していた人は意識も高く、宅地建物主任者の資格
とったり不動産鑑定士になったりしてそつなく就職を決めてました。
487名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 19:00:12
予備校評価を批判されると反論できず、コピペって小学生並み。
書士受験生以外の受験生で、ここまで予備校ランクに拘るやつっているの?
予備校がランクをどう謳おうが受かりたいから勉強するんでしょ。
ほんと予備校に利用されるっていい表現。
早く予備校を利用する側になってね、コピペ書士ベテさん。
488名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 19:01:39
星野鮮一には失望したよ
489名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:23:31
>>487
司法書士にはなったものの、経済的にも、社会的にも、女にも恵まれず、
強い不遇感にさいなまれているんだろうね。こんなはずじゃなかったと
思う一方で、予備校評価だけが心の支えなんだと思う。
ああ、あわれだな、みじめだな。
490名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:24:38
>>489
あのさー
予備校だけじゃなく
成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれを見ても
司法書士>>>鑑定士なんだよ

働きながら片手間に1発合格できる資格と司法書士のような難関資格を比較すること自体おかしい
491名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:44:02
しばらく書士の反応ないと思ったら
この期間中必死に書士有利情報を集めてたわけね。

それで突っ込みどころ満載のレスお疲れです。

どうして書士は鑑定士にそこまで嫉妬するの?
492名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 20:02:16
予備校だけじゃなく世間の評価も低い鑑定士
ADRも当然認められず
もう難関資格に噛み付くのは止めなさいよ
493名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:33:14
書士有利情報はいいが、成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデントの、
四つしか見つからなかったとは笑止。
連休中がんばってさがしてなさい、デートの予定もないんだろうから。
494名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:49:08
>>493
鑑定士が上なんて1つもないんじゃないの
当たり前だけどね
495名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:49:20
士業で簡単な順番で挙げると

宅建≦通関士≦行政書士≦社労士≦中小企業診断士≦土地家屋調査士<弁理士<不動産鑑定士≦税理士<司法書士≦会計士<弁護士


プレジデント(合格までに必要な勉強時間で比較)


これまじだべぇ。何も作為しとれんぞ。
496名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:53:47
予備校でも予備校以外でも評価の低い鑑定士
学歴も当然低い
なのになぜここに常駐の鑑定ベテは必死に鑑定士を持ち上げるのでしょうか
497名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:55:00
498名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 21:57:07
食いつきいいねえwww
499名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 10:20:25
ここの常駐鑑定ベテより、
鑑定カテなのに書士ベテが張り付くほうが異常だと思うが。

それが現実を反映してるんだろうな。
500名無し検定1級さん :2008/04/28(月) 11:06:40
出身大学 不動産鑑定士≒公認会計士
主要学部 経済学部>商学部
難易度  不動産鑑定士≧公認会計士

公認会計士第2次試験及び公認会計士試験
大学別合格者数。(1970〜2006迄)
ttp://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
 1 慶應大学 3508人    
 2 早稲田大 2705人
 3 中央大学 1557人
 4 明治大学 1078人
 5 東京大学 1024人
501名無し検定1級さん :2008/04/28(月) 14:26:23
データー掲載は正確に行いましょう

◎公認会計士第2次試験 大学別合格者数。(1970〜2006迄)
 1 慶應大学 3508人    
 2 早稲田大 2705人
 3 中央大学 1557人
 4 東京大学 1078人
 5 明治大学 1024人

◎公認会計士第2次試験 大学別合格者数。(平成1年〜平成18年迄)
 1 慶應大学 2661人    
 2 早稲田大 2029人
 3 中央大学 981人
 4 東京大学 920人
 5 一橋大学 729人
ttp://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html

>>500
会計士のソースは上記として
鑑定士に関する↓これのソースは?
自分は会計士ではないがソース無しの場合は認めるわけにはいかないよ

出身大学 不動産鑑定士≒公認会計士
主要学部 経済学部>商学部
難易度  不動産鑑定士≧公認会計士
502名無し検定1級さん :2008/04/28(月) 14:37:34
H14年度不動産鑑定士 上位10出身大学別合格者数(前年)
  早稲田大学   35名(31名)
  慶應義塾大学  29名(33名)
  中央大学     17名(26名)
  同志社大学   15名(12名)
  立命館大学   15名( 9名)
  明治大学     13名(23名)
  日本大学     13名(17名)
  東京大学     12名( 6名)
  法政大学     11名( 8名)
  専修大学     11名( 6名)

鑑定士試験は小規模のローサイズ試験です  
503名無し検定1級さん :2008/04/28(月) 14:50:26
鑑定ベテって根拠なしの妄想虚言が多いよな
時にはデーター改ざんもやらかすから要注意!!
504名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:01:33
いかにも小粒小物といった感じの書士の書き込みには、哀れみさえ感じる。
505名無し検定1級さん :2008/04/28(月) 15:04:42
ソ−スを改ざんしてまで認めさせようとする鑑定ベテには哀れみさえ感じる
506名無し検定1級さん :2008/04/28(月) 15:13:29
なんだよ東大は専修法政と合格者数が変わらんじゃないかw
東大より日大のが沢山合格してるしさ
低学歴とまでは言わんけど一体どこを指しての高学歴なんだよ
507名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:32:27
>>506
質問なんだがなんでそんなにデーターが古いんだ??
新しいデーターはないの??去年ぐらいの??
508名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:35:32
まあ、会計士に比べたら鑑定士は低いね。
会計士、弁理士、弁護士に学歴低いと言われれば今のところは反論は難しいでしょ。

ただ高卒大量で東大なんて皆無に近い書士よりも上なのは確か。
どっちにしろ書士ベテが鑑定士を低学歴と言うのは、自分の首絞めるね。

509名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:38:51
>>508
そうかもしれないですね。
二番手資格は東大京大旧帝一工は避けたがりますもんね。
鑑定士の方が書士よりも高学歴が多いってのは理にかなってますね。
仰る通りだと思います。
510名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:46:36
>>507
鑑定士はH14年度が学歴分かる最後の年度だから
それ以降は妄想しかないw

>>508-509
東大、早慶の合格者順位(数)で比較するなら書士≒鑑定だと思う
511名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:49:22
思うってのは統計じゃないんだよね。
東大、早慶の≒っていうソースは?
512名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:50:22
鑑定士は馬鹿だと思う
513名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:51:46
鑑定士が馬鹿なら書士は大馬鹿ってことで決着かな。
514名無し検定1級さん :2008/04/28(月) 15:52:27
×会計士、弁理士、弁護士に学歴低いと言われれば今のところは反論は難しいでしょ。
○弁理士、弁護士に学歴低いと言われれば今のところは反論は難しいでしょ。

鑑定士学歴=会計士学歴、上位御三家が慶早中商学って誰がどう見れば学歴高いの?
515名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:52:38
鑑定士は士ではない。
なぜなら鑑定士法は存在しない。
516名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:54:17
鑑定士は宅建の仲間である。
517名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:56:17
宅建は、この際、鑑定と統合したほうが国民の利便に資するというものであろう
518名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:58:42
不動産の価格などは宅建に聞けば只で教えてくれるからである
519名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:00:03
実際、鑑定も宅建に不動産の値段を聞いて回っているのである。
520名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:02:30
515と516は区分けの考え方のひとつとしては正解かもね。
517から519は笑えるけどw
521名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:04:26
裁判所も鑑定などに利益誘導をはかるのはそろそろやめるべきであろう。債権者の負担は馬鹿にならない。
522名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:08:34
スレの目的から反れてきたな。
嫉妬組みは退散してくれないかな。
523名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:09:14
真面目な話すると
社労士、土地家屋調査士、司法書士で行政書士兼業の人もけっこういるんだよ。
税理士で行書登録している人もいる。
また行書資格は弁理士試験の科目免除にも使える有益な資格だ。
実際に弁理士合格者には行政書士合格者が少なからず居るしね。
これは否定のしようのない「事実」だ。
行政書士が無意味な資格だとしたらこれら士業の方は無意味な資格を取得したバカということになる。

はっきり言ってバカなのは行書位の資格に落ちて僻んでるやつだな。

524名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:14:58
鑑定士なんか資格板に逝け
かわいそうだな。
鑑定士も悲惨だぞ。
525名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:18:37
合格体験記最新版 これを見てどう思いますか

鑑定士
合格の秘訣
慶応2、関西2、青山、金沢、ニューヨーク、京産、関学、明海、日本、南山
エール出版
早稲田3、青山、大阪、国学院、大阪市立、岐阜、明治、札幌、三重、金沢

会計士
合格の秘訣
早稲田3、慶応2、大阪2、東京、一橋、九州、名古屋商科、立教、金沢
エール出版
慶応6、早稲田2、専門2、一橋、東京、大阪府立、新潟、島根、熊本、明治、立教

どこが会計士と同じなの?
頭がおかしいんじゃないでしょうか
更に会計士はほとんどが若く専業受験生です
鑑定士は年寄りが働きながら受かる資格です
全然問題になりません
526名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:21:54
514 :名無し検定1級さん :2008/04/28(月) 15:52:27
鑑定士学歴=会計士学歴、上位御三家が慶早中商学って誰がどう見れば学歴高いの?


だからよーお前鑑定ベテも会計士の学部が商学部だという根拠示せよ
去年現役合格した俺のダチは慶應経済だし元々そんなデーターないんだからお前の想像なんだろ
上のほうで平成になってからの会計士学歴データーとやら見たけどトップ5が慶應早稲田中央東大一橋なんだろ
これで高学歴じゃないというお前は何を基準に必死になってんだよ
それこそ鑑定士レベルがいうことじゃないだろうよ
学歴で司法書士≒鑑定士はガチだろ
527名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:22:31
馬鹿が釣られました(笑)www
528名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:23:36
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
529名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:25:52
会計士>鑑定士は基本的には多くの鑑定士受験生だって思ってるでしょ。
ただここ数年に限ればイコールまたは逆転もあるだろうが、トータルで考えればね。
530名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:25:55
学科(短問)はともかく
論述が書けるのか、図面が描けるのかが大きなポイントだろ
一級建築士が不動産鑑定士になるのはよく聞くが
不動産鑑定士が一級建築士になるのはあまり聞かない
531名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:27:49
>>514
学歴度については弁理士>弁護士>会計士なのは資格板で常識。
しかし君はこれで学歴低いと思うんだへー。ちなみに鑑定士も同じの作って味噌。

◎公認会計士第2次試験 大学別合格者数。(平成1年〜平成18年迄)
 1 慶應大学 2661人    
 2 早稲田大 2029人
 3 中央大学 981人
 4 東京大学 920人
 5 一橋大学 729人
ttp://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
532名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:29:01
学歴発表やめて難化傾向にあるからどんなやつが受かってるのか見たくて覗いてみたら、
結局はまた比較して罵倒しあうだけか。

そういうのスルーして最近の合格者または落ちたやつの状況を語ってくれる人はいないのか?
533名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:29:44
>>59
馬鹿は、お前だろ。(笑)www
お前と同じだよ。
一級建築士→一級建築施工管理技士→宅建→鑑定士→?
鑑定士を先生と言うけど、幼稚だと思わないか(笑)www業界内とお客から半分馬鹿にされて言われるだけ。
お前は、喜んでる輩だろ。(笑)www
534名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:30:57
丁稚奉公するのにも金かかるんだぞ。
しかも百万近く。
ありえね〜よ鑑定士。
それに年収は400万程度でのたうち回ってる。
同じ勉強するなら司法試験だな。
535名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:33:54
鑑定士はおッさん受験が多いんだね


平成19年度年齢別合格者調      
    受験者数 合格者数 合格率
  30歳未満 368名 66名 17.9%
  30歳以上35歳未満 323名 37名 11.5%
  35歳以上40歳未満 172名 12名 7.0%
  40歳以上45歳未満 124名 2名 1.6%
  45歳以上50歳未満 66名 0名 0.0%
  50歳以上55歳未満 57名 2名 3.5%
  55歳以上60歳未満 33名 0名 0.0%
  60歳以上 21名 1名 4.8%
         
  合計 1164名 120名 10.3%
  (女性数) (135名) (14名) (10.4%)

536名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:34:10
高卒で会計士獲るとどうなるの?
537名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:34:36
私は現役行政書士です。
特に目立った営業活動はしていませんが、会う人に名刺を渡していました。
最初は、時々内容証明作成や契約書についての相談がある程度でした。
しかし私は、どの依頼もコツコツと地道にこなしてきました。
最初は苦しかったが3年ほどたつと、なんとか生活ができる程度の収入になりました。
その後数年たった今は、補助者5名を置くまでになりました。
現在の年収は1億3000万円くらいです。
預金も5億円を突破しております。
行政書士も、まじめにコツコツやれば、言われているほど悪くないですよ。
538名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:39:12
合格率=難易度ならかつての行政書士と同じ
なんとコーディネーターもかなり低合格率
それ以外で鑑定士が軟化傾向にあるというこれの根拠は?

532 :名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:29:01
学歴発表やめて難化傾向にあるからどんなやつが受かってるのか・・以下省略
539名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:39:52
>>39がすべてを言い切ってしまったな。
540名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:52:26
>鑑定士は士ではない。
>なぜなら鑑定士法は存在しない。
鑑定は資格板から出て行け
541名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:00:35
自分から難しい難しいと必死に発する資格ほど惨めなものはない
鑑定士もとうとうその程度の資格に成り下がってしまったのか
三大国家資格と言われていたのにその時代が懐かしい
寂しい限りだ
542名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:03:09
いや昔から日大卒が結構いたよ
543名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:05:17
>自分から難しい難しいと必死に発する資格ほど惨めなものはない
書士のことか。
544名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:05:53
専門学部がある明海大もお忘れなく
545名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:07:06
>>543
話をそらすなよ 爺さんw
546名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:08:33
鑑定士なんて宅建資格が存在すれば充分だろ
547名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:08:51
そらしてるのは鑑定士と無関係な批判的なやつらじゃないのか。
そもそもは大学別の合格者のスレじゃないのか、ここは。
548名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:09:22
鑑定の殿堂!明海大学に入るにはどうすればよいのでしょう?
549名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:10:13
鑑定士の大学は?というと
日大、明海を連想するのは俺だけだろうか
550名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:11:25
明海は宅建と鑑定に力を入れてるね
551名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:14:02
まあ今後は明海出の優秀な鑑定士が斯界をリードしてゆくことになるんだろうね。
552名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:17:29
その理論を取ると
書士は高卒がリードしていくのか。
553名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:18:26
H14からなんで大学別を公表しなくなったの??
554名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:18:52

料理界の東大が辻調理師専門学校なら、

宅建&鑑定の二大不動産資格を制覇する明海大学は、

まさに不動産界の東大と申せましょう。
555名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:21:41
これからの時代は高卒の宅建や鑑定士も活躍するんだろうね
556名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:22:50
もう書士は十分高卒や中卒が活躍してるだろorz
557名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:24:05
宅建と鑑定は統合したほうがいいんじゃね?

宅地建物鑑定主任とか
558名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:31:40
司法書士と行政書士こそ統合すべきだな。代書士でいいじゃん。
559名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 18:05:09
>>557
統合するどころか、「動産鑑定士」という新しい資格ができる予定。
560名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 18:16:46
561名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 18:19:25
行w
562名無し検定1級さん :2008/04/28(月) 19:31:29
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士大学別会員数★トップ10★

一位慶應大学5097人    
二位早稲田大学4026人  
三位明治大学1986人
四位中央大学1900人
五位同志社大学1629人
六位法政大学1296人
七位東京大学1207人
八位神戸大学980人
九位一橋大学909人
十位関西学院大学902人
563名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:31:34
市販されている合格体験記を読んでみると
ほとんどが三流大卒の奴ばかりだから楽勝だよ

参考文書:司法書士の合格体験記の本
564名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:33:24
話をそらすなよw鑑ちゃあんwww
565名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:35:56
こんにちは
司法書士です
鑑定士?
ああ不動産資格ねwwwwwwwwwwwwww
566名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:41:35
昔の鑑定士と今の鑑定士は違うぞ。
簡単に言えば、今の不動産の扱い方は昔と全然違う。
ま、知識ない奴に言っても分かんないだろうけど。
鑑定士は未来志向型。弁護士にも侵されない領域があるし
書士の展望を語ってくれ
567名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 20:20:39
生真面目だよな鑑定士さんって

やっぱ動かないもの相手にしてるとドン臭くなるのけ?
568名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 20:23:28
脱落ヴェテ必死だなw
569名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 20:53:23
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする


570名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 21:01:00
鑑定ベテってホント馬鹿だな
学歴も難易度も低いくせに会計士と同等とかそれ以上とか・・
ありえないんだよ糞
571名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 21:03:15
公認会計士 東大京大早慶

不動産鑑定士 マーチ日東駒専大東亜帝国明海


572名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 21:14:40
鑑定士の方が会計士よりも学歴的には上だよ。
そんなの常識。
573名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 21:21:56
これがマークテストの弊害なのか・・?
論理的な文章もかけず、ガキみたいな反論しかできないとは。
がんばって登記屋になってくれ
574名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 21:53:31
こんなの 見つけた!!


ttp://www.shiho-shoshi-lawyer.com/solicitor/article.php/20080423154919260

ところで、法科大学院卒業者に対する資格付与の議論が始まっているらしい。
土地家屋調査士の資格を付与するという話から、司法書士試験の一部科目免除など噂の域を出ないと思われる話を聞く。

日司連では、早くに
「司法書士養成・研修制度に関する検討事項の整理(論点整理 Ver1.00)」を公開し、広く意見を求めた。
結果は「「司法書士の養成制度を考える(論点の整理)−意見の公募−」 に寄せられた意見の概要」として公表された。


さーーぁ司法書士どうなる!!!!
575名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 22:12:11
三振法務博士は司法書士になれるということか。
今度はローのおまけになるんだwww
576名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 22:14:00
鑑定士に抜け道はない。
弁護士、会計士同様、試験合格という王道のみ。
577名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:06:27
鑑定と宅建に士業法はない。。
宅建同様、試験合格という王道のみ。
578名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:49:52
>>576
弁護士は大学助教授5年間で、認定されまする。
579名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:57:10
鑑定と宅建に士業法はない。。
鑑定と宅建は○×試験合格という王道のみ。
580名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 23:59:11
○×試験は司法書士じゃん
なに自分の首しめてんの?
581名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:05:29
>>578
弁護士法改正でとっくに削除されてんだろよW
582名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:08:16
昨年の改正で新設されたんだがw
583名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:16:04
ということは純粋に試験に合格しないとなれないのは、
会計士と鑑定士ということになるな。
他はおまけだったり、業務がだぶってたり。
584名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:18:55
よかったな
585名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 00:34:04
会計士も金融庁の職員をやっていれば無試験でなれるだろ。
586名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 06:58:27
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
587名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 07:26:08
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
588名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 08:57:06
↑池沼の朝書き
589名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 08:59:16
↑池沼の朝書き その2
590名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 16:19:30
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです
591名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 21:39:34
レックのA についてですが、不動産鑑定士についてまだ旧2次試験についての評価なんですよ。
3次試験があるのをほとんど議論されていない。
 これに合格しなければ「士」ではないんです。 
会計士と違って鑑定士の3次試験は合格率30%
つまり、旧2次8%×3次30%=2.4%
試験の難易度にレックは「不動産鑑定士2次試験」と明記しなければならない。

 実はレックの看板は司法試験と司法書士だから、難易度AAにしておかないとたくさんの不合格者への言い訳にならないからなんです。
鑑定士は学校に通う人数も少ないので、最優先は司法書士ってこと。
592名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:04:34
>>591
脳内妄想はもういいよ
予備校だけじゃなく世間の評価も司法書士>>鑑定士だろ
593名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:05:57
>>591
あのさー
予備校だけじゃなく
成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれを見ても
司法書士>>>鑑定士なんだよ

働きながら片手間に1発合格できる資格と司法書士のような難関資格を比較すること自体おかしい
594名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:13:05
>>591
お前さー
今学歴の発表止めてるのに自慢げに昔のデータは出すくせに
都合の悪いデータは「制度が変わった」って逃げるのかよ

いい加減にしろよ2流資格にも受からないカス
595名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:47:19
ダイヤモンド社の資格案内本に、中高年向けのお勧め資格に不動産鑑定士ってのが
書いてあったけど・・・・・・・

鑑定士の難易度はやはり書士には勝てんよ
596名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:47:26
591じゃないが、制度が変わって難易度が上昇したのは誰もが認知してるよ。
しかも旧2次試験は400人合格時(今は100人)の年もあったし、その頃からの評価というのは分かる。
2次→3次→登録という息の長い道のりはトリプルAだがな
597名無し検定1級さん :2008/04/29(火) 23:21:26
出身大学 不動産鑑定士≒公認会計士
主要学部 経済学部>商学部
難易度  不動産鑑定士≧公認会計士

公認会計士第2次試験及び公認会計士試験
大学別合格者数。上位10大学(1970〜2006迄)
ttp://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
 1 慶應大学 3508人    
 2 早稲田大 2705人
 3 中央大学 1557人
 4 東京大学 1078人
 5 明治大学 1024人
 6 一橋大学  916人
 7 横浜国大 404人
 8 法政大学 336人
 9 日本大学 228人
 10同志社大 221人
598名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 23:28:36
>>591に対して、以後猛烈な批判でワロタw
まあ同一人物だろうけど
599名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 16:35:50
>>597
繰り返し同じの貼ってるがお前ってかなりの低脳だろ。
それって会計士の学歴が高いと言ってるようなもんで
日大明海が主流の鑑定士はそれ以下ですと証明してるようなもの。

どこをどう読んだらこれ↓になるんだよw

出身大学 不動産鑑定士≒公認会計士
主要学部 経済学部>商学部
難易度  不動産鑑定士≧公認会計士

ソース付けてみろや低脳鑑定士
そんな虚勢張ってると鑑定士はマジ宅建並と見られるぞ(笑

600名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 16:37:08
マジ宅建並みでしょ。士業法もないらしいじゃない
601名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 16:39:10
平均年収〜出典:あの人の給与明細書(Famimacontents)

弁護士 770万円 1億稼ぐやり手もいる。キャリアによって収入に大きな差が出る。
公認会計士 820万円 開業して3000万円超える人もいる。
税理士 820万円 都内では開業10年未満でも4割が1000万円台 年収3000万円はざらにいる。
司法書士 480万円 年商1000万円を突破してはじめて年収500万円。
行政書士 700万円 なかなか1000万円超えない。若手の平均は600万円程度。
社会保険労務士 450万円 開業20年以上で1800万円、開業5年以下では250万円程度。
1級建築士 540万円 71%が300万円以上500万円未満。
不動産鑑定士 1400万円 都市部と地方では600万円ほどの収入格差がある。
弁理士 700万円 この金額に達すればまずまずといえる。
中小企業診断士 430万円 独立しても年収500万円ほどが精一杯。
医師 1100万円 年収2000万円が勤務医のゴール。開業20年で2700万円。
歯科医師 550万円 評判がよければ3000万円は稼げる。
獣医師 660万円 年収1000万円を超えるのはほんの一握り
602名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 16:40:10
603名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 16:46:21
>>601
それ2ちゃん情報か?
改ざんを駆使して元ネタと随分表現が違うがw
お前がその中の何の資格にからんでいるかバレバレなんだが
wwwww
604名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 16:54:26
>>601
インチキデーター乙
お医者様を最後の方に持ってきたりおまいうざいんだよ
プレジデントにはそんなこと何処にも書いてないからw
605名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 16:59:01
601=税ベテ カクテーです

どさくさ紛れに工作しちゃったね^^

606名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 09:10:14
司法書士が興奮しているな
607名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 10:30:36
平均年収〜出典:あの人の給与明細書(Famimacontents)

弁護士 770万円 1億稼ぐやり手もいる。キャリアによって収入に大きな差が出る。
公認会計士 820万円 開業して3000万円超える人もいる。
税理士 820万円 都内では開業10年未満でも4割が1000万円台 年収3000万円はざらにいる。
司法書士 480万円 年商1000万円を突破してはじめて年収500万円。
行政書士 700万円 なかなか1000万円超えない。若手の平均は600万円程度。
社会保険労務士 450万円 開業20年以上で1800万円、開業5年以下では250万円程度。
1級建築士 540万円 71%が300万円以上500万円未満。
不動産鑑定士 1400万円 都市部と地方では600万円ほどの収入格差がある。
弁理士 700万円 この金額に達すればまずまずといえる。
中小企業診断士 430万円 独立しても年収500万円ほどが精一杯。
医師 1100万円 年収2000万円が勤務医のゴール。開業20年で2700万円。
歯科医師 550万円 評判がよければ3000万円は稼げる。
獣医師 660万円 年収1000万円を超えるのはほんの一握り

くやしいのうwww
608名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 17:03:09
>>607
毎度お馴染み何の信憑性もない嘘ネタコピペおつ
プレジデント、ダイヤモンドその他どこにもそんな記事なんて書いてないから
wwwwww
609名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 14:57:38
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
610名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 08:22:12
出典が書いてあるのに、真性の馬鹿だな
611名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 08:46:30
司法書士も司法崩れだが、鑑定士なんか低脳落零れの墓場だろ。鑑定馬鹿が受かるお笑い試験なんか馬鹿ばかりなんです。
612名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 12:28:12
左大臣久し振りの登場ですか
613名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 12:40:56
私は都心の大手事務所に勤務するために
上京中だ。昨日は賃貸仲介スタッフを引連れて
ワンルームマンションを中心に内検させてもらった。
最初は高慢な態度をとっていたスタッフだが
私が法曹であることを告げると
態度が一変した。虎が猫になる瞬間を目の当たりにし
法律のプロとしての自信が確信に変わった。
鑑定士をとって本当によかった。
614名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 15:43:02
残念ながら鑑定士は法曹じゃないんだよね
鑑定士だと告げたら更に高慢になったと思うよ
いつも「価格を教えてくれ」のクレクレ鑑定士に不動産業者はうんざりしてるよ
615名無し検定1級さん :2008/05/05(月) 01:30:33
総合的に
裁判官>弁護士≒会計士=鑑定士
616名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 02:31:40
その上の三つは試験の難易度というより、なった後の勉強もまた大変だから
今の位置づけになっているんだろうな。
617名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 02:34:42
総合的に
裁判官>弁護士≒会計士>>>>>>鑑定士=行政書士
618名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 02:45:01
鑑定士がマイナーなことをいいことに、姑息に利用すんな
619谷のS:2008/05/06(火) 09:25:41
諸君、私は谷のSである。
親友、大○不○○○○の藤○広○からメールをもらった。
レ○○○さん、事務所の重要性を説くことは大切です。
私と同意見として引用し、広く周知して頂こう。
『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』に近い会社が多い。

>残念ながら、鑑定事務所には就職をおすすめできない会社、いわゆる、
>“ブラックな事務所”が多々あります。
>業界が長いとどこがブラック事務所かは聞こえてきます。
>でも、業界情報をあまり知らない鑑定士受験生や
>試験合格間もない人はどうでしょうか?
>これらの人の就職はある意味で博打です。『その通り、博打だ』
>ブラックな事務所に入って得はありません。 『後悔しかない』
>まあ飲み会で笑いと同情を受けられることくらいでしょうか?
>まだ受験生だった頃の彼から
>「レ○○○ってどんなところか知っていますか?」と聞かれました。  
>しっかりした話から未確認なうわさ話など幅広く聞いたうえで、
>彼には「就職先としてはお薦めしない」との返答をしました。
>結局彼は内定を放棄しました。
>翌年、彼は無事合格を果たして、しっかりした鑑定会社に入社しました。
>あの時、もし違うアドバイスをしていたらと思うとぞっとします。
>また、これから鑑定業者に就職を考えている方々もブラックな事務所
>を避けるため、しっかりと情報収集していただきたい。
>若手の鑑定士・鑑定士補を捕まえて、業界情報を教えてもらった方が良いよ。

諸君は『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』と同等の会社をいくつ知っている?

 一 つ も 知 ら な い な ら 、 君 は 甘 い 。
620名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 11:18:52
司法書士 480万円 年商1000万円を突破してはじめて年収500万円。

行政書士に転職したら?
621名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 14:13:37
以下のとおり、鑑定士試験は ○×式の簡単な試験で難易度も低いです。
厚かましくも要望したADR代理権も国に断られました。
身の程を知らない馬鹿(注1)は迷惑千万ですね。

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A


社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A ←←←←←← ○×式の簡単な試験(悲惨)
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

注1:うわ言のように三大資格三大資格と呟いていることが多い。
622名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:48:14
「不動産鑑定基準」を読んだとき
「業界丸ごと馬鹿だ」だと思ったよ。
このスレを見る限りあたっていそうだ。
623名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 15:18:10
624名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 18:19:19
以下のとおり、鑑定士試験は ○×式の簡単な試験で難易度も低いです。
厚かましくも要望したADR代理権も国に断られました。
身の程を知らない馬鹿(注1)は迷惑千万ですね。

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A


社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A ←←←←←← ○×式の簡単な試験(悲惨)
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

注1:うわ言のように三大資格三大資格と呟いていることが多い。
625名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 21:36:46
こちらの方がしっくり来る
これ煽りと思う輩、マジ低学歴(笑

鑑定士=早慶東大

会計士=早慶中央
626名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 23:04:35
会計士なんか馬鹿ばかり鑑定士は、落零ればかり司法書士は司法崩れの低学歴
627名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 08:18:38
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです

628名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 07:09:11
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
629名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 07:53:44
>>625

不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)

@早稲田 123
A慶應義塾 93
B中央 51
B明治 51
D同志社 38

   ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 08:10:36
H14年度不動産鑑定士三次試験
出身大学別合格者数(前年度)

@慶應義塾大学 20名(12名)
A早稲田大学 19名(28名)
B中央大学 12名( 8名)
C日本大学 10名( 6名)
D同志社大学 10名(11名)
E明治大学 9名(13名)



完璧な早慶マーチニッコマでしょ
631名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 10:15:42
鑑定士ってどうして日大生とか明海大生に人気があるの?
632名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 10:43:37
高卒に人気の司法なんとかよりはましかな
633名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 11:06:34
鑑定士=早慶東大
なんていうデータどこにもないのに
鑑定ベテさんってどうして虚勢虚言を張るの?
これって資格コンプの表れ?
634名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 11:15:25
633>
住宅新報社不動産鑑定のバックナンバーにあるでしょう
平成6年〜平成14年版
記念すべき平成6年鑑定士3次試験合格者上位8校
早稲田18名
慶応16名
東大10名
一橋7名
明治7名
京大6名
同志社6名
635名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 11:39:59
チョッ!たった1回!ななんと14年前!

いつかそのデータが出ると思ったよ(笑

鑑定士の試験は年々受験者レベルが下がってるとでも言いいたいのですか?
636名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 11:43:06
ヒント

鑑定士の資格としての価値は不動産バブル崩壊と密接な関係にある
637名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 11:45:42
東大はいるって程度で主たる学歴ではないな。
早慶はわんさかいる。東大は誇張しすぎだが、早慶は一般的。

ただアンチ鑑定ベテが言う明海が主流っていうなら、数で言えば東大が主流って言っても問題ない。

みんな都合いいだけじゃないか。素直に早慶が中心で過去は中央、その他諸々っていうのがあってないかな。
638名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 11:46:37
>>635
わざとらしく騒ぐなバカが(笑
平成6年から平成14年って、半分は東大がベスト3又はベスト5に
ランキングされている。不動産大不況の平成13年と14年が学歴的には底値。
639名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 11:50:45
明海はたしか6人。それなら10人いる東大のほうが指標として勝ちだな
640名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:00:26
どんな正論はいても無駄。
いまだに鑑定士が○×試験だってコピペするやつがいるくらい。
アンチベテにとっては正論は通じない。
予備校ランクだってT○Cをよく持ち出して行書並みっていうが、
L○Cではそんなランク付けでない。
ではL○Cを信じてないかというと、なぜか上位だけは、特に書士のランクは信じる。

まあ、こんな低レベルな道理すら理解できないからアンチ化してベテ続けるんだろうけどね。
641名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:14:52
>>639
10人どころではないでしょう。公表期間の半分は東大がベスト3又はベスト5に
ランキングされている訳で、明海は鑑定士3次にはランキングされいないのでは?
平成11年不動産鑑定士試験第3次試験合格者
早稲田大学 19名
慶應義塾大学 18名
東京大学 10名
神戸大学 10名
同志社大学 9名
642名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:26:41
もう廃止されてるのに三次三次ってうるせーな
難関資格の試験てーのは通常二次試験までを指すんだよアホ
超昔のデーターなんか持ち出して何優越感に浸ってんだよ間抜け

不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)

@早稲田 123
A慶應義塾 93
B中央 51
B明治 51
D同志社 38

   ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
643名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:29:55
H14年度出身大学別合格者数(前年)
  早稲田大学   35名(31名)
  慶應義塾大学  29名(33名)
  中央大学     17名(26名)
  同志社大学   15名(12名)
  立命館大学   15名( 9名)
  明治大学     13名(23名)
  日本大学     13名(17名)
  東京大学     12名( 6名)
  法政大学     11名( 8名)
  専修大学     11名( 6名)

年度によって大きく変動する資格なんてゴミクソですが、何か?
644名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:34:50
総計マーチが主体

平成8年不動産鑑定士2次試験
出身大学別合格者数(前年)

       早稲田大学  42名 (40名)
       慶應義塾大学 24名 (22名)
       明治大学   23名 (18名)
       中央大学   22名 (18名)
       法政大学   18名 ( 6名)
       関西学院大学 18名 ( 5名)
       東京大学   15名 (21名)
       神戸大学   13名 ( 7名)
       同志社大学  13名 (13名)
       立教大学   10名 ( 3名)
       関西大学   10名 ( 6名)
        (在学中を含む)

645名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:45:12
642をみると総計がダントツだな。少なくとも総計中心の資格といって間違いではない。
司法書士は中央と明治と日大だったか?マーチじゃんw
646名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:46:55
>>644
お前さー
今学歴の発表止めてるのに自慢げに昔のデータは出すくせに
都合の悪いデータは「制度が変わった」って逃げるのかよ

いい加減にしろよ2流資格にも受からないカス


647名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:47:47
以下のとおり、鑑定士試験は ○×式の簡単な試験で難易度も低いです。
厚かましくも要望したADR代理権も国に断られました。
身の程を知らない馬鹿(注1)は迷惑千万ですね。

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A


社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A ←←←←←← ○×式の簡単な試験(悲惨)
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

注1:うわ言のように三大資格三大資格と呟いていることが多い。
648名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:49:16
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする
649名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:50:18
不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)

@早稲田 123
A慶應義塾 93
650名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:54:19
>>649
お前さー
今学歴の発表止めてるのに自慢げに昔のデータは出すくせに
都合の悪いデータは「制度が変わった」って逃げるのかよ

いい加減にしろよ2流資格にも受からないカス


651名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:54:35
【司法書士試験難易度の実態】
司法書士の試験ってレベル低すぎ。
本質は登記所のパシリ能力があるかどうかが検定される試験にすぎないw
試験レベルも、基本的に行書に毛が生えただけ。合否は珍問奇問が炸裂する登記法で決まる。
行書の合否が一般教養と決まるのと同じ構造だな。
こんなクソ資格をどうして弁や鑑定士と同格扱いにしなきゃいけないんだかw

憲法→ 行書の憲法よりレベルが低い。ただの国語の問題。
刑法・民訴系→ 常識問題ばかりで法学部の定期試験以下w
商法→ 理解不要の丸暗記でok
民法→ 不法行為法、債権各論がスッカスカw。
    物権法は細かく出題されるが、基本条文レベルw
    書士の民法は概ね国家公務員2種レベル。役所のオヤジなみの能力が求められているw
供託・書士法→ 試験前の4.5日前にやればok

登記法→ マニアックな出題で珍問奇問が炸裂。合否は珍問奇問の出題具合で決まる!
書 式→ 登記所のパシリ採用検定試験w 
      登記申請書が書けても法律家ではありませんw


問題は簡単だが、個数問題化や合格者を需給調整しているから合格は、すべて運。
難関にみえるだけ。弁理士や鑑定士などのように論文試験もないから
法的な思考力は要求されず。

実際の難易度は、新司法試験>旧司法試験>>>>鑑定士≧税理士>>司法書士≒行書(一般含む)
652名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 12:55:48
鑑定士500時間
http://www.tonttu.jp/self.htm

また旧制度とか言い訳するのかな
昔のソースはよく出すけど
都合の悪いソースは「旧制度」で逃げるのかな

653名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:00:35
鑑定士もちの弁護士

つまり、現状にあっても、

トップクラスの司法書士試験合格者と下位の新司法試験合格者では

司法書士試験合格者の方が能力的に上ということが生じているとのことだ。

  

今ですら、そうであるならば、

司法試験の合格者が3千人にでもなれば

司法書士試験合格者の上位層の方が司法試験合格者の下位層よりも

能力的に明らかに上ということになるだろう。

http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2008/01/post_a5a3.html
654名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:01:43
2ちゃんの鑑定ベテは
いかに世間とかけ離れた思考かよくわかるね
655名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:11:32
データー上は明らかに年々合格者学歴が落ちてるのに発表止めたとたん、今度は学歴が上がったとほざくのか
この程度の思考力じゃ旧帝に見向きもされなくなった理由が理解できるな

656名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:18:08
鑑定ベテ自慢の三次試験学歴もバブル崩壊以来、その学歴まで崩壊してるのが判明した。
結局高学歴者が鑑定士を目指したのは平成バブル経済と同じで、ほんの数年間の出来事だったようだ。

平成13年度不動産鑑定士三次試験
出身大学別合格者数(H12年度)

早稲田大学 28名(29名)
明治大学 13名(11名)
慶應義塾大学 12名(19名)
同志社大学 11名( 7名)
中央大学 8名( 9名)
立命館大学 8名( 3名)



657名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:21:55
>>656
わざとらしく騒ぐなバカが(笑
平成6年から平成14年って、半分は東大がベスト3又はベスト5に
ランキングされている。不動産大不況の平成13年と14年が学歴的には底値。
658名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:24:09
鑑定士500時間
http://www.tonttu.jp/self.htm

また旧制度とか言い訳するのかな
昔のソースはよく出すけど
都合の悪いソースは「旧制度」で逃げるのかな
659名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:24:42
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ

660名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:26:02
そういうことを言ってるひともいるんだな
661名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:26:44
鑑定士とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか


662名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:28:15
古いコピペのパレードだね
663名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:39:26
鑑定士なんて高学歴でもなんでもない
難関でもないんだから

もうおとなしくしてろ
664名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:40:57
640が本質突くと、反論できないからコピペなんだよね。
それもどうやら書士ベテ。

これ言うとまたコピペ繰り返すかね。
そして無意味なコピペの繰り返しが逆効果だって書士ベテはいつ気づくのだろう。
665名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:43:25
>平成6年から平成14年って、半分は東大がベスト3又はベスト5に
>ランキングされている。不動産大不況の平成13年と14年が学歴的には底値。

           ↑
それを言うなら”平成6年から平成12年って・・・”じゃないと矛盾するぞ
しかし平成12年だってマーチクラス私大のオンパレードだろ
都合よく発表最後の年度が学歴の底値って、お前あたまダイジブか?
666名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:49:51
古い学歴で東大もどうかと思うが、
予備校のランク貼り付けも同じレベルだと思うが。

そもそも学歴発表やめたからこそ、周囲の受けた人とか受かった人はどんなのか知りたいんだけどな。
667名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:50:44
なあ、おまえ鑑定士を叩く材料見つけてくるヒマあったら勉強しろよ。
いつまで経っても代書屋になれないぞ
668名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:54:35
>>664
頭悪いねーさすが鑑定ベテ

LEC              TAC

A 税理士           特A 税理士

 
            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  鑑定士           A 鑑定士
ーーーーーーーーーーーー
669名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:54:41
>>667
それをスルーできないお前は????????
670名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:56:21
不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)

@早稲田 123
A慶應義塾 93
671名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:56:44
>>667
俺は同じ代書やでも行政書士ね
10月が試験だからまだ余裕
672名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 13:57:56
鑑定士もちの弁護士

つまり、現状にあっても、

トップクラスの司法書士試験合格者と下位の新司法試験合格者では

司法書士試験合格者の方が能力的に上ということが生じているとのことだ。

今ですら、そうであるならば、

司法試験の合格者が3千人にでもなれば

司法書士試験合格者の上位層の方が司法試験合格者の下位層よりも

能力的に明らかに上ということになるだろう。

http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2008/01/post_a5a3.html
673名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:00:57
>668
究極のバカだな。
別に税理士と鑑定士のことだけじゃないだろが。
じゃあ、会計士と税理士のランクみろよ。異なるだろ。
要は予備校ランクなんてご都合主義で用いることしかできないってことだ。

664がバカだとしたら書士ベテと税理ベテを読みきれず勘違いしたことだろうな。
674名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:03:46
>>673
頭悪いねーさすが鑑定ベテ

LEC              TAC
AA会計士           特A 会計士

ーーーーーーーーー
A 税理士           特A 税理士

 
            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  鑑定士           A 鑑定士
ーーーーーーーーーーーー
675名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:05:21
>>673
なんで予備校は鑑定士だけ低く評価するのでしょうか?
妄想としか考えられないのですが
676名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:06:53
凄い妄想だね
北○鮮みたい
677名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:08:45
>>673
あのさー
予備校だけじゃなく
成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれを見ても
司法書士>>>鑑定士なんだよ

働きながら片手間に1発合格できる資格と司法書士のような難関資格を比較すること自体おかしい


678名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:11:22
ところでここに常駐している有名な鑑定ベテは
今回の担当はどうだったのかな?

やっぱ2ちゃんのやりすぎで駄目?
679名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:14:23
>>674
ほんと頭大丈夫?w
それ見比べてまだおろかさ気づかないのか
日本語を理解できないのならこっちの説明が高度すぎて悪かったな。

あとオレは鑑定ベテでもなんでもないよ。
予備校のいい加減さを言ってるだけなんだがね。そうじゃないとコピペうざいし。
鑑定だけ低いとかそういう低レベルなことじゃなくて、
674がきちんと説明してくれたように、LECとTACじゃ会計士と税理士でランク付けが違うということ。
まあ、自分でそれを貼ってて気づかない大馬鹿な674はほっといて、
予備校に利用されるヤツはバカそのもだ。ランク自体無意味と気づけ
680名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:15:34
証明するものが何もないのに合格者の中心が早慶東大なんて言うからこうなる。自業自得とはまさにこういうことを言う。
>>670
現実的かつ正確にいこうよ
不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)
@早稲田 123
A慶應義塾 93
B中央 51
B明治 51
D同志社 38
平成13年度不動産鑑定士三次試験 出身大学別合格者数(H12年度)
@早稲田大学 28名(29名)
A明治大学 13名(11名)
B慶應義塾大学 12名(19名)
C同志社大学 11名( 7名)
D中央大学 8名( 9名)
E立命館大学 8名( 3名)
H14年度不動産鑑定士三次試験 出身大学別合格者数(前年度)
@慶應義塾大学 20名(12名)
A早稲田大学 19名(28名)
B中央大学 12名( 8名)
C日本大学 10名( 6名)
D同志社大学 10名(11名)
E明治大学 9名(13名)
H14年度不動産鑑定士試験二次試験出身大学別合格者数(前年)
@早稲田大学   35名(31名)
A慶應義塾大学  29名(33名)
B中央大学     17名(26名)
C同志社大学   15名(12名)
D立命館大学   15名( 9名)
E明治大学     13名(23名)
681名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:16:24
>>679
はあ
論破されて尻尾巻いて逃げんのかよ
やっぱ鑑定ベテはレベル低いよ

2度と難関資格に噛み付くんじゃねーぞ
682名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:17:39
鑑定士とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか
683名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:18:45
>>679
あのさー
予備校だけじゃなく
成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれを見ても
司法書士>>>鑑定士なんだよ

働きながら片手間に1発合格できる資格と司法書士のような難関資格を比較すること自体おかしい

684名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:21:07
さすがに司法書士は論外だな
早慶はもとより東大、京大上位国立がランキング3以内にまず来ないもの
早稲田卒の司法試験諦めさんが、昔は受験したんだろうが,今更司法書士はw
685名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:22:25
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ

686名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:25:37
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
名誉ある国家資格です
資格取得後は専門家としてたいへん重宝されます
試験の母集団は低学歴です
本当にどうしようもないやつらです
687名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:33:32
>成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
>どれを見ても

選択基準は?
自分に都合がいい、だけだろ?
688名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:34:24
士業で簡単な順番で挙げると

宅建≦通関士≦行政書士≦社労士≦中小企業診断士≦土地家屋調査士<弁理士<●不動産鑑定士●≦税理士<●司法書士●≦会計士<弁護士


プレジデント(合格までに必要な勉強時間で比較)
689名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:37:01
書士ベテってマジやばいね。
679の言ってることマジでわかんねーの?
別に書士と鑑定士の上下なんて問題提起じゃないだろが。
ランク粘着しすぎはどっちだよ。
ちなみにオレは671じゃないけど行書受験生。
2ちゃんでは散々バカにされてるが、ここ見てると行書>書士って錯覚するよ。
行書はTACで鑑定士だけでなく、社労士なんかとも同ランクにされてるんだよ。
そんな皆さんから見た低レベルバカ集団な受験生だけど、少なくともここの書士ベテよりはマシと思った。
690名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:39:59
プレ○○ン○という雑誌に「日本人の給料」という内容の特集がありましたので、
その中から資格業の平均年収を推定したものを抜粋してみました。

弁護士:2101万円  公認会計士:1426万円
税理士:1266万円  不動産鑑定士:1020万円
司法書士:890万円  弁理士:827万円


http://blogs.yahoo.co.jp/tom_w224rafa/19353835.html
691名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:40:33
>>689
はいはい
成りすましの鑑定ベテさん
692名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:41:42
あのさー
予備校だけじゃなく
成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれを見ても
司法書士>>>鑑定士なんだよ

働きながら片手間に1発合格できる資格と司法書士のような難関資格を比較すること自体おかしい

693名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:42:34
2ちゃんレベルでは行書受験生のほうがマシなのか。

だいじょうぶかw
694名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:47:30
217 :名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:04:14
【週間東洋経済 2007年5月19日号
40歳当たりの【時給】
4位 弁護士(男) 6666円(1278万円)
5位 会計士税理士 6451円(1236万円)
8位 医師(男)  5995円(1293万円)
10位 不動産鑑定士 5677円(1138万円)
13位 医師(女)      5477円(1095万円)
16位 大学教授(男)    5169円(1003万円)
19位 歯科医師(男)    4994円(979万円)
23位 弁護士(女)     4753円(880万円)
28位 大学助教授      4266円(854万円)

40歳年収、弁護士,会計士,鑑定士は、およそ横一線ですが、
司法書士さん、見当たりませんが○○位なんでしょうかね?
695名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 14:49:10
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ
696名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:02:12
マンカンと宅建ってまじでどっちが難しい?
697名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:04:46
両方持ってるが
喰えないけど難易度だけだと圧倒的にマン管だね
698名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:08:30
ほんと?
俺は宅建の方が難しく感じたが。
699名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:08:30
レックの合格率で見る難易度ランキング見てごらん

>「不動産鑑定士」は 「司法試験」「会計士」とならび難関資格に位置づけられます。
>「司法書士」は、難しい試験ですが、合格者数は年々増加し、

書士が明らかに格落ち。
700名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:09:16
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ

701名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:11:46
現実を見ろよ

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A

不動産鑑定士 難易度:A ←

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html


702名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:14:21
>>698
社内で宅建持ちが同時に10人近く受けて合格は俺1人だったから。
経験者は語るで間違いないよ。
もっともそのあと落ちた連中はあんなの持ってても使えないといい訳してたけどw
でもそれ事実だと思う。今でも区分所有法はすごくためになってるけどね。
703名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:15:38
>レックの合格率で見る難易度ランキング見てごらん

これでAってことは
鑑定士の母集団のレベルが相当低いということだな
704名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:40:18
>>703
どうしてそうなるのか、説明してくれたまえ。
705名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:47:15
一端総括すると
3大国家資格
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士

3大予備校資格
司法書士、行政書士、税理士
706名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:48:34
じゃぁ、一旦CMに入ります!
707名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:49:21
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ
708名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:50:08
>>705
あのさー
予備校だけじゃなく
成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれを見ても
司法書士>>>鑑定士なんだよ

働きながら片手間に1発合格できる資格と司法書士のような難関資格を比較すること自体おかしい



709名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 15:55:04
司法書士のような働きながら片手間に1発合格できる資格と難関資格を比較すること自体おかしい
710名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 16:12:58
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ
711名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 16:28:28
674みたいな大馬鹿みてるとLECを見たところで書士ベテの言い分は無意味ですけど。
まあ、何言ってもコピペ以外できないほど低脳だからな。
712名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 17:59:09

一つ疑問
予備校のランク付けがいい加減な理由として、

Tでは、Aランク欄で、
行政書士=不動産鑑定士となっている。
この正当性を証明してみて。誰でも納得できる論理を。

行書を持ってる人間ですらおかしいって気づくのに?
713名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 18:02:52
>>712
大差ないでしょ
 
Lでは1ランク違うし
いいんじゃないの
714名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 18:03:42
>>712
あのさー
予備校だけじゃなく
成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれを見ても
司法書士>>>鑑定士なんだよ

働きながら片手間に1発合格できる資格と司法書士のような難関資格を比較すること自体おかしい

715名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 18:04:34
さすがに司法書士は論外だな
早慶はもとより東大、京大上位国立がランキング3以内にまず来ないもの
早稲田卒の司法試験諦めが、昔は受験したんだろうが,今更司法書士はw
716名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 18:22:57
レックの合格率で見る難易度ランキング見てごらん

>「不動産鑑定士」は 「司法試験」「会計士」とならび難関資格に位置づけられます。
>「司法書士」は、難しい試験ですが、合格者数は年々増加し、

書士が明らかに格落ち。
717名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 18:26:36
鑑定士もちの弁護士

つまり、現状にあっても、

トップクラスの司法書士試験合格者と下位の新司法試験合格者では

司法書士試験合格者の方が能力的に上ということが生じているとのことだ。

  

今ですら、そうであるならば、

司法試験の合格者が3千人にでもなれば

司法書士試験合格者の上位層の方が司法試験合格者の下位層よりも

能力的に明らかに上ということになるだろう。

http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2008/01/post_a5a3.html


718名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 18:27:33
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ

719名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 18:33:30
書士ベテの品のない煽りは他の司法書士受験生に対しても失礼だな
かわいそうに…
720名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 18:47:17
だいたいなんで司法書士なの?
企業内でバリバリ活躍できんの?企業内弁護士か生え抜きの法務部の人間だろ
唯一無二の存在でないのになんでこんなに…
721名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 18:52:33
なんと言おうと国家三大なので〜
 当初より5年計画でして〜
    ( ^ω^)     ∧_∧
   / 無資格\    (    ) いつから受けてんだっけ?
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|修習生| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
|||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
  _/   ヽ は?死ねよ  \|   ( ´_ゝ`) 旧試験落ちるってどんな感じ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |修習生 |ヽ、二⌒)       / .|修習生| |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )ただのアホやで
.         | 鑑定士 ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|鑑定士| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
722名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 20:10:34
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ
723名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 20:15:13
こんどの試験は旧試から引きずっているカスが大量に(略
724名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 20:25:27
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
725名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 20:48:34
難易度はこれ。
会計士>鑑定士>>>税理士・司法書士
あたりまえ。答えが載ってるマークに高度な論理性と専門性を問えるわけがない
いまの司法書士の母集団はかなり程度が低い
なぜなら、法律家を目指す高学歴はみなローに行くから
マーチレベルの法科にも早慶宮廷が外人部隊として入学し実績を残してる。
その上宮廷上位駅弁は総じて合格率がよい。
そして弁護士になるには学歴の壁がある以上、一般人には厳しい。
そこで択一で、学歴関係なしの司法書士にピントがむく。
ゆえに上記の結論となる

違うというなら反論してみ?反論できないから。
ではどうぞ。
↓↓↓
726名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 20:53:26
難易度はこれ
会計士>>>鑑定士>税理士・司法書士
じゃない?
727名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 21:28:56
217 :名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:04:14
【週間東洋経済 2007年5月19日号 40歳当たりの【時給】
4位 弁護士(男) 6666円(1278万円)
5位 会計士税理士 6451円(1236万円)
8位 医師(男)  5995円(1293万円)
10位 不動産鑑定士 5677円(1138万円)
13位 医師(女)      5477円(1095万円)
16位 大学教授(男)    5169円(1003万円)
19位 歯科医師(男)    4994円(979万円)
23位 弁護士(女)     4753円(880万円)
28位 大学助教授      4266円(854万円)

40歳年収、弁護士,会計士,鑑定士は、およそ横一線ですが、
司法書士さん、見当たりませんが○○位なんでしょうかね?
728名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 21:39:37
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ
729名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 21:40:08
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
730名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 21:40:46
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする

731名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 21:41:58
鑑定士もちの弁護士

つまり、現状にあっても、

トップクラスの司法書士試験合格者と下位の新司法試験合格者では

司法書士試験合格者の方が能力的に上ということが生じているとのことだ。

  

今ですら、そうであるならば、

司法試験の合格者が3千人にでもなれば

司法書士試験合格者の上位層の方が司法試験合格者の下位層よりも

能力的に明らかに上ということになるだろう。

http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2008/01/post_a5a3.html

732名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 21:52:36
難易度はこれ。
会計士>司法書士>>>税理士>>>鑑定士
あたりまえ。低学歴が多く、働きながら1発合格できる資格が難関であるはずが無い
いまの鑑定士の母集団はかなり程度が低い。大学別の発表を止めたことからも明らか
なぜなら、高学歴はみな弁護士・会計士・司法書士を目指すから
マーチレベルの法科にも早慶宮廷が外人部隊として入学し実績を残してる。
その上宮廷上位駅弁は総じて合格率がよい。
そして弁護士・会計士・司法書士になるには学歴の壁がある以上、一般人には厳しい。
そこで30代40代でも働きながら1発合格できる鑑定士にピントがむく。
ゆえに上記の結論となる

違うというなら反論してみ?反論できないから。
ではどうぞ。
↓↓↓
733名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:00:47
正しくは難易度はこれ。
司法書士≧会計士>>>税理士>>>鑑定士
でも近い将来絶対に書士の難易度はさがる。
旧司の撤退組のが居なくなるから。
近い将来の難易度は
会計士>鑑定士>税理士・司法書士

違うというなら反論してみ?反論できないから。
ではどうぞ。
↓↓↓
734名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:02:38
この難易度というのは士登録までの難易度のことなのか?
それともペーパー試験の難易度のことなのか?
735名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:04:05
総合的に
736名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 22:51:58
士登録までの難易度だったら、
旧鑑定士=旧会計士>>>>新会計士>新鑑定士>>
鑑定士の3次試験は実務2年修習1年後に受ける試験で、
鑑定が仕事=勉強直結なのに、3次試験の合格率はたったの30%という恐ろしい試験。

ペーパーなら
新会計士>新鑑定士>税理士>司法書士


737名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 23:06:42
まだ母集団の意味が分からない低脳がいるのかw
貧しい無学歴めww
738名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 23:38:55
>>737
おい、>>725の反論はやくしろよ。

その前に、この検証。
>>732からの抜粋
>>難易度はこれ。
 会計士>司法書士>>>税理士>>>鑑定士
 あたりまえ。低学歴が多く、働きながら1発合格できる資格が難関であるはずが無い
 →なぜ、低学歴?「現在時点の」学歴は公表されてないのに。ソース要求
 そして司法書仕の学歴の度合いも併せて要求。

>>いまの鑑定士の母集団はかなり程度が低い。大学別の発表を止めたことからも明らか
 →なぜ明らか?前文と後文の関係がめちゃくちゃ。論理ってわかる?ソース要求

>>なぜなら、高学歴はみな弁護士・会計士・司法書士を目指すから
  →なぜ?高学歴は司法書士目指す?公表がないため推論になる、がしかし>>725
 考え方が最も近いのでは?反論要求
 
>>なぜなら、高学歴はみな弁護士・会計士・司法書士を目指す「から」
 マーチレベルの法科にも早慶宮廷が外人部隊として入学し実績を残してる。
 →この「から」の接続詞以後の文との関連も論理がめちゃくちゃ。
  意味わからん。まず文章のルールを学ぼう。

>>そして弁護士・会計士・司法書士になるには「学歴の壁がある以上」、一般人には厳しい。
 そこで30代40代でも働きながら1発合格できる鑑定士にピントがむく。
 →・・・。閉口。司法書士に学歴?えっ?

まず国語の勉強からやりなおせ。資格板に来るのはその後だ。
739名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 00:36:04
反論ないのね。
コピペ脳しかないから仕方ないわな。分かってたけど
物事の本質を捉えることが難しいようでw
740名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 00:40:29
総括すると、こうだわ
3大国家資格
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士

3大予備校資格
司法書士、行政書士、税理士
741名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 06:16:01
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
742名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 06:16:51
>>738
おい、>>732の反論はやくしろよ
743名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 06:40:32
あまりにも貧しく絶望的な環境w
ヴェテが ワラ
744名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 06:42:54
お〜い
>>732の反論まだかよ

低脳鑑定ベテ
745名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 06:47:47
無職ヴェテw
746名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 06:48:34
世間の反応
        / ̄ ̄\
      /∪   w\      ____
      |::::::        |.   ./      \     
.   .   |:::::::::::  ∪  |   / ⌒   ⌒  \    真面目な話、おまえの学歴や職歴じゃ単純労働しかないよ。
       |::::::::::::::    | /  (●) (●)   \  いままで、勉強するチャンス、いくらでもあったろ?
     .  |::::::::::::::.    } |    (__人__)     | トラックでもタクシーでもやるんだな。自業自得さ。
       ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/   さ、帰った帰った。 
        ヽ::::::::::  ノ   |    面接官   \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
          元ヴェテ
747名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 09:28:56
士登録までの難易度だったら
新鑑定士≧新会計士>>5科目税理士>司法書士
748名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 09:48:48
書士のご都合主義解釈を採用すれば行書>>>>書士だって論証可能だね。
行書受験生も高学歴だって言い張れば、なんせ学歴発表ないんだから高学歴だって妄想し続ければいいだけ。
反論することも実証することも難しい。公表がないんだから。
そんなソースにもならんことを堂々と語ってるバカはなんなんだ。

あとコピペにあった731の人の理論が正しいとすれば、鑑定士が学歴発表やめたり、
簡単に見せるために国が策を講じてるっていう理論も正しいってことでOK?
この弁護士兼鑑定士はそういってるよ?
それとも得意のご都合解釈で司法書士>新司法試験になることは正しくても、鑑定士の国のまやかしは間違いってこと?

あと何度も出てきてるけどLECの中でもランクと資格の説明のところで鑑定士の難易度は違ってるし、
TACも入れてみると難易度なんてめちゃくちゃになる。
その中でどうして都合のいいところだけをソースとできるんだ?
行書=鑑定はTAC
鑑定>行書はLEC ここでもう意見が違う。

税理士=会計士はTAC
会計士>税理士はLEC

予備校の主観(営業目的)でここまで変わる。それなのに予備校ソースを貼る書士ベテが消えないのはなぜ?

これを理解できないから?

いや、理解しようとしない。全て書士が最高ランクで鑑定士は低レベルというところ「のみ」を抜粋し、
それをもって「論」としている。

自分のレベルがわかっていてTACのランクなんて信じない行書受験生のほうがずっと人間的に賢い。
749名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 09:54:57
>>673
頭悪いねーさすが鑑定ベテ

LEC              TAC
AA会計士           特A 会計士

ーーーーーーーーー
A 税理士           特A 税理士

 
            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  鑑定士           A 鑑定士
ーーーーーーーーーーーー


こうやって都合のいいところで勝手に線引いてるの見てるとホントに信じられんくらいバカだ。
これを正論というのが書士ベテの実態。
750名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 10:00:25
なるほど!
ランクが同じでも難易度は違うってことね。
特Aでも会計士>税理士>>>>超えられない特Aの壁>>>鑑定士>>>>>行政書士>>>>超えられないAの壁>>>簿記2級とか
って事??w

ってそれは書士ベテの妄想だろ

751名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 11:02:51
書誌ベティなんて無視だろ。わかるよ実務やればさ、hierarchyは低いし仕事の単価安いしで最悪な資格だってことがさ。あと給料安いもつくか(笑)
752名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 13:31:46
Tのランク。これが全てを語ってる。

不動産鑑定士=行政書士
ここで既に破綻。
どこをどう信じたらいいんだ?

あと不都合なマジレス反論後はすぐに書士ベテは出てこない。
ほとぼり冷めた後に、何食わぬ顔してコピペ再開。
ホント姑息で、議論に加わらない卑怯なやつだよ書士ベテは。
たぶん夕方ころにやってくるw
753名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 13:38:24
やってきたら3つくらい続けてレスするんだ、いつもw
754名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 13:43:05
お前ら全員アホやろ。
そんな比較ばっかしてたら受験生の俺までアホ思われるからやめてくれ。
あきれるわ。
755名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 14:08:54
頭悪いねーさすが鑑定ベテ
理解できないのかね〜
鑑定ベテだもんね

LEC              TAC
AA会計士           特A 会計士

ーーーーーーーーー
A 税理士           特A 税理士

 
            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  鑑定士           A 鑑定士
ーーーーーーーーーーーー
756名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 14:10:57
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
757名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 14:34:18
司法書士なんて弁護士になりたくてもなれなかったレベルの奴がしぶしぶなってる。
しぶしぶってのは自己評価に過ぎず、実は身の丈に合った相応の捨扶持資格なわけだが、
自分ではほんとは弁護士にもなれたなんて過大評価してるから、こいつらの妄想ってのは実に滑稽。
まず、「司法」って言葉に異常に執着する。司法なんておこがましいタダの代書なんだが・・。
次に「論文試験」に極端なアレルギーがある。事実上マークシート試験しかないのでコンプレックスがひどい。
前に鑑定士試験を指して「論文のくせに」と、語るに落ちる書き込みをして、さんざんわらわれたくらいだ。
さらに、身の程知らずにも「弁護士」にやたら嫉妬する。世間では弁護士は先生と大事に扱ってもらえるのに、
書士は「代書屋さん」なんて便利やとして扱われるのがよほどくやしいのかな。
一方で行政書士とは格が違うなんて代書屋同士で目くそ鼻くその戦いをやってて笑える。
そして、この複雑怪奇な精神構造がさらにねじけたのがこいつ。
一体こいつのドタマはどうなってんのかね?
こんなコピペくりかえして自分で馬鹿馬鹿しくならんのかね?
ほんと行書以下だな。
758名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 14:43:47
鑑定士なんて弁護士や会計士・司法書士になりたくてもなれなかったレベルの奴がしぶしぶなってる。
しぶしぶってのは自己評価に過ぎず、実は身の丈に合った相応の捨扶持資格なわけだが、
自分ではほんとは会計士にもなれたなんて過大評価してるから、こいつらの妄想ってのは実に滑稽。
まず、高学歴って言葉に異常に執着する。高学歴なんておこがましい低学歴集団なんだが・・。
次に「働きながら」とか「1発合格」に極端なアレルギーがある。これがあるばかりに難関資格とは認めてもらえない。
前に司法書士試験を指して「低学歴」と、語るに落ちる書き込みをして、さんざんわらわれたくらいだ。
さらに、身の程知らずにも「司法書士」にやたら嫉妬する。世間では司法書士は先生と大事に扱ってもらえるのに、
鑑定士は「査定屋さん」なんて便利やとして扱われるのがよほどくやしいのかな。
一方で行政書士とは格が違うなんて低学歴同士で目くそ鼻くその戦いをやってて笑える。
そして、この複雑怪奇な精神構造がさらにねじけたのがこいつ。
一体こいつのドタマはどうなってんのかね?
こんなコピペくりかえして自分で馬鹿馬鹿しくならんのかね?
ほんと行書以下だな。
759名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 15:10:36
頭悪いねーさすが鑑定ベテ
理解できないのかね〜
鑑定ベテだもんね

LEC              TAC
AA会計士           特A 会計士

ーーーーーーーーー
A 税理士           特A 税理士

 
            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  鑑定士           A 鑑定士
ーーーーーーーーーーーー

760名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 15:11:03
でもねぇ、総計で司法書士受けるなんていったら
完全に落ちこぼれ扱いだけど、鑑定士は結構いるからねぇ。
書士の場合は、上に司法試験という格上資格があるわけで。
ましてや新司法試験になって弁護士にもなりやすくなったわけで。
761名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 15:14:28
かわいい奥様の意見を聴け

司法書士って聞こえがいいけれど
実際は免許試験場の横で客引きしている代書屋さんがほとんどですよ。
最近法律が改正されて地方などでは訴訟手続きの手伝いもできるようになりましたが
それは例えば裁判所付で相当キャリア積んでるとか、他にも資格持っているとか
企業の顧問クラスの大きな法律事務所と提携しているなどのごく限られた方のことです。
それと、私の母くらいの年代の人だと、年収1000万超えてると言われても
まず「代書屋さんじゃねぇ・・・(昔は勉強ができても上へ進めない低所得層の
為の福祉的意味合いの仕事だった)」
と社会的な体裁について言われると思いますので、そちらの説得から是非。
また、そういう背景から今でも仕事の大変さの割りに社会的評価が低いので、
なってみるとそれが結構つらいと思いますが、めげずに頑張って下さい。
762名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 15:38:21
書士ベテって論文試験が無いからコピペしかできない??
763名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 15:50:15
>>760
ブヒャー
冗談は顔だけにしてくれよ
聡計で鑑定士なんているわけないだろ
腹いて〜
764名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 15:53:01
765名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 15:55:57
そもそも早稲田慶応より司法書士のほうが難しいんだからなあ
早稲田慶応が見向きもしない鑑定ベテに言われてもねえ
766名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 16:09:59
早慶文系の受験対象は、原則新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士までですよ。
767名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 16:10:12
不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)

@早稲田 123
A慶應義塾 93
768名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 16:24:12
>>767
お前さー
今学歴の発表止めてるのに自慢げに昔のデータは出すくせに
都合の悪いデータは「制度が変わった」って逃げるのかよ

いい加減にしろよ2流資格にも受からないカス
769名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 16:25:39
鑑定士とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか
770名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 16:28:19
脅威の鑑定士合格率3.4%!超難関資格です!!




※ただし母集団は低学歴の集まりです
771名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 16:29:33
ほーら3つレスしたwww
772名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 16:39:46
>>771
あなた2ちゃんの時間を鑑定士の勉強に費やしたら
とっくに合格してるんじゃない?
773名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 16:59:34
国家資格所持者の出身大学
東大京大⇔弁護士,弁理士
早慶東大⇔会計士,鑑定士
中央明治⇔司法書士,税理士
法政日大⇔建築士、調査士

774名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:26:06
>>773
毎日毎日脳内妄想に耽って楽しいか?

>早慶東大⇔会計士,鑑定士

頭狂ってんじゃねーのか
775名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:28:12
能力を具体化し表現する試験
できる人物を合格させる試験
→論文試験
司法試験、会計士、鑑定士、

能力をチェックする試験
必要のない人物を切り捨てる試験
→択一試験(ex.司法書士)
776名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:28:34
国家資格所持者の出身大学
東大京大⇔弁護士,弁理士
早慶東大⇔会計士,司法書士
中央明治⇔税理士
法政日大⇔建築士、調査士

明海⇔鑑定士
777名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:29:57
778名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:30:13
国家資格所持者の出身大学
東大京大⇔弁護士,弁理士
早慶東大⇔会計士,鑑定士
中央明治⇔司法書士,税理士


2ちゃん予備校⇔書士べテw
779名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:46:26
777
2002年てのは平成14年なんだぜ。
お前にこれを非難する資格はねーな

H14年度不動産鑑定士三次試験
出身大学別合格者数

@慶應義塾大学 20名
A早稲田大学 19名
780名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:49:13
鑑定士とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか
781名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:50:05
平成19年不動産鑑定士合格者
@明海
A日大
B亜細亜
782名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:53:12
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

783名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:54:51
格下資格=鑑定士

司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm
784名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:57:18
>>781
これ完璧虚偽
法律を勉強してる者のすることじゃない。

あーあ、やっちゃったね書士ベテ。
785名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 17:59:42
不動産鑑定士が現行試験の難易度としては最高ランクなんじゃない?
司法と会計は人数増やしに増やしてるから質が低下しているのは事実。
会計士の最終合格率19%なんてのもさすがに異常すぎる。
いずれにせよ難易度がどうこうとかじゃなくて
これからは規制緩和で、どの資格業も競争が激しくなるから、
資格だけに頼るんじゃなくて、人間性とか社交性とか営業力とか
より一層の自己研鑽が必要になってくるのは言うまでもない事実。
その方がマーケットメカニズムが機能して社会的にみれば効率的
786名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:01:15
うそをつくまで追いつめられたか書士ベテ。みじめよのう。
787名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:01:58
論文試験がない資格は専門家にあらず
788名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:04:07
>>783
それ平成14年よりも古いぜ

H14年度不動産鑑定士三次試験
出身大学別合格者数

@慶應義塾大学 20名
A早稲田大学 19名
789名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:05:20
>>781は法律家に対する背信行為。
情けない
情けない
情けない
790名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:09:46
>>783
三次まで受かって鑑定士と名乗れる
だからその受験生はまだ鑑定士ではない
だが司法書士受かって修習おわったら司法書士w
道のりがまるで違う
物分かり悪すぎ
791名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:15:02
データが古い古いと言いながら、それよりも古いデータを持ち出す書士ベテ
しかもウソまでつく書士ベテ

3つレスする癖といい、なんかの神経症じゃねーのかw
792名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:19:35
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
793名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:20:17
鑑定士とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか
794名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:21:01
平成19年不動産鑑定士合格者
@明海
A日大
B亜細亜
795名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:21:49
格下資格=鑑定士

司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm
796名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:23:38
鑑定士はかなり劣勢です

脳内妄想ばかりではねえ
797名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:30:01
専業受験生はほんの僅か

社会人の受験者も多いですが、働きながらの受験もなかなか大変そうです。

http://www.tuutenkaku.com/naiyou.houritu/hudousankanteisi.houritu.html
798名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:32:24
働きながら 1発合格のオンパレード

http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/index.html
799名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:34:33
働きながら 1発合格のオンパレード

http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_taikenki.html
800名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:43:10
TACのパンフによると
鑑定士の1発合格2発合格の占める割合は80%です

短期合格当たり前なのに
ここに常駐の糞ベテときたら

あきれてしまいますね
801名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 18:54:04
こいつ一人で鑑定士スレにきてなにやってんの?
このスレはこいつにあげてコピペで埋めてもらいましょう。
1000まであとちょっとだw
802名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 20:05:53
糞書士の方が正直難しいと思うがここまでコケにされると腹が立つな
803名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 20:08:09
ゴミw
804名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 23:50:07
永久ベテスレ
805名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 23:51:50
なんで司法書士が書き込みしてんの?
806名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 23:55:35
法律家は弁護士だけだろ
択一と論文式のないクズ資格の司法書士。
807名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 23:58:18
分母は両方ともカス
合格者クラスはいずれも難関
808名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 00:00:23
流石に鑑定士が書士以下ってことはないと思うw
809名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 00:02:20
論文がない資格に何言われても響かない。
舞台にも上がれてないのだから。
810名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 00:05:35
法律資格でない鑑定士でも一般常識として
民法の論文試験があるのに
法律資格2軍の書士はマークシートのみ…

哀れ書士。
銀行と不動産屋の下請け資格
811名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 00:53:29
国交省の科目免除基準を見れば、鑑定士合格レベルが理解出来る
民法なら、司法試験合格者もしくは法律学の教授,助教授,博士号取得者
博士号取得者=博士課程修了者ではなく、一般的に教授,助教授になるより大変
812名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 02:13:21
予想
書士ベテは朝6〜7時にコピペしにやってくる
粗茶でも用意しとくか
813名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 07:52:24
格下資格=鑑定士

司法書士(マークシート)と不動産鑑定士(超簡単な論文)両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm



814名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 07:53:31
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士(マークシート)>鑑定士(超簡単な論文)って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
815名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 08:09:01
>>810
お前センター試験で何点取れたんだよ
マークシートは簡単なんだろ
明海にはセンターは関係ないか(笑)

お前の大好きな早慶の早稲田はマークシートだから
相当レベルも低いんだろうな

明海>>>早稲田

お前はこの程度の頭しかないから
糞簡単な鑑定士にさえ受からないんだよ
816名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 08:15:02
鑑定士短答
こんな宅建受験生でも楽に解けるマークシートと一緒にするなよ


宅地建物取引業法では、宅地建物取引業保証協会は、一定の課程を定め、取引主任者の職務に関し必要な知識及び能力についての研修その他宅地建物取引業の業務に従事し、
又は従事しようとする者に対する宅地建物取引業に関する研修を実施しなければならない、と規定されている。

宅地建物取引業法では、取引主任者は、取引の関係者から請求があつたときは、取引主任者証を提示しなければならない、と規定されている。

817名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 09:33:31
鑑定士スレに書士書き込みが多いこと自体、語っていることはひとつ。
論述経験者ならこれ以上言わなくてもわかるだろう。
マークシートのみでは答えが出てないことは発想もできないだろう。
818名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 09:51:02
だから神経症なんだよ
819名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 10:11:16
>>817
お前センター試験で何点取れたんだよ
マークシートは簡単なんだろ
明海にはセンターは関係ないか(笑)

お前の大好きな早慶の早稲田はマークシートだから
相当レベルも低いんだろうな

明海>>>早稲田

お前はこの程度の頭しかないから
糞簡単な鑑定士にさえ受からないんだよ
820名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 10:35:26
鑑定ベテさん
すぐ反論されるような主張はやめたほうがいいよ
惨めになるだけ
821名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 10:50:50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
らき☆すた 陵桜学園 桜藤祭 43日目 [ギャルゲー]
乙女@フルハウスキス29軒目 [女向ゲー一般]
【MPEG2-TS】Shareアニメソース専用スレ【PV3DV】 [Download]
TOEIC模試難易度表 [ENGLISH]
【パトラッシュ】マネックスの投資信託Part12【スパーク】 [投資一般]
822名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 10:53:12
>>819
懐かしいな、センター試験。
あれは実際足きり試験じゃん。2次が本番だから難関資格と趣旨は同じ。取りこぼさないことと、
8割は超えて当たり前なこと。

てかセンターとどう関係あんの?基礎力をみるセンターはむしろ各資格の短答試験の方だろ
それとも書士は足きり程度の試験ってことを宣言したいのかなw

それよりお前は受けたのか?
問題
英語リスニングが開始される前は、数学1Aと2Bはどっちが平均点が低かった?
また2Bの第4問は複数問から選択できたけど、どんなのがあった?
また、一般の受験生はそれを選択することはできた?
国語1と国語2を間違えて解いた場合、どういう対処があった?
うろ覚えでいいよ
823名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 10:54:42
書士ベテは中卒or高卒だからセンターなんて受験してない
824名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 11:15:59
>すぐ反論されるような主張はやめたほうがいいよ
>惨めになるだけ

それで書士ベテはみじめになって、神経症で通院してるのかw
825名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 11:49:11
>>819
明海の入試って、論文式なのかよ
826名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 11:50:31
鑑定士は、弁護士に全然コンプない
その差が如何せん、どでかいですね
827名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 11:59:10
弁護士とは業務が違いすぎるし、弁護士にも不可侵な領域がある。
不動産資格で鑑定士以上の資格があったらコンプは持つだろうけど。
828名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 12:14:36
書士ベテは大卒じゃないな
大卒なら>>822の質問に答えて欲しい。わかるはず

今はマーチすら法律家を目指してローに進学する。奴らにとっては受験再チャレンジの絶好の機会でもあるしなw
そういう状況なのに司法書士ね…
829名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 13:11:45
>>822
お前センター試験で何点取れたんだよ
マークシートは簡単なんだろ
明海にはセンターは関係ないか(笑)

お前の大好きな早慶の早稲田はマークシートだから
相当レベルも低いんだろうな

明海>>>早稲田

お前はこの程度の頭しかないから
糞簡単な鑑定士にさえ受からないんだよ
830名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 13:12:12
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士(マークシート)>鑑定士(超簡単な論文)って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
831名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 13:19:52
どうした神経症、レスが一つ足りねーぞ
832名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 13:33:32
>>829
おれは勉強不足で81%しか取れなかった記憶がある。
確か生物が壊滅的に悪かった。理科嫌いだったもんでね
んでお前は何点だ?
>>822の質問にも答えてくれよ
逃げるなよ
833名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 14:56:12
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士(マークシート)>鑑定士(超簡単な論文)って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
834名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:08:25
第三者の立場から
司法書士に受からない人間が鑑定士に1発合格なんだよね
鑑定士側はかなり痛いよね
何かこれ以上の有効な反論はできていないし
まあ俺にとってはどっちでもいい事だけど
835名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:20:41
山本 浩司(ヤマモト コウジ)
司法書士・早稲田セミナー講師。1999年、6ヶ月の試験勉強で司法書士試験に一発合格。

書士ベテ、いって授業受けてこい。
836名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:24:10
>>835
6ヶ月って言っても
東大法卒で司法試験に10回以上も挑戦してる人だからね
民法、商法、刑法、民訴
これだけ試験科目だダブってるんだからな
純粋に司法書士だけ受けてたら2年はかかるでしょ
837名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:34:07
司法試験10回以上だめでも、書士は一発合格か。
やはりレベルが段違いなんだね。
838名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:38:00
レベルが段違い

司法試験に何度も不合格→司法書士1発合格

司法書士に何度も不合格→鑑定士1発合格
839832:2008/06/11(水) 15:41:24
>>834
おい、答えないとこみると、おまえ、まさかマジで高卒か?
リアル高卒、834書士ベテ
違うならセンター試験は何点だったんだ?
もちろん5教科な

高卒が大卒資格に刃向かうな
840名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:44:46
すみません中卒です
もう逆らいません
841名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:45:13
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士(マークシート)>鑑定士(超簡単な論文)って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
842名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:46:18
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士
843名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:46:30
>>839
お前センター試験で何点取れたんだよ
マークシートは簡単なんだろ
明海にはセンターは関係ないか(笑)

お前の大好きな早慶の早稲田はマークシートだから
相当レベルも低いんだろうな

明海>>>早稲田

お前はこの程度の頭しかないから
糞簡単な鑑定士にさえ受からないんだよ
844名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:47:39
>>842
鑑定士は試験も簡単だし
女にももてないんだね
かわいそうな奴ら
845名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:49:27
>>843
いやいや答えてるしw
なに?マジで頭がやばいのこいつ?失調症?

ロー入学の受験資格すらないからな高卒は。

だから司法書士。
高卒にとっては司法書士があるおかげで法律職という道が開ける。
ありがたいのぉw
846名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:51:11
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士(マークシート)>鑑定士(超簡単な論文)って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
847名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:52:00
>>845
だから中卒だって言ってるだろ
848名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 15:56:18
宅建挫折者が司法書士には合格してるよ。
http://www.lec-jp.com/shoshi/bigin/experience/2007/experience_l02.shtml

どっちが難関試験かな?
849名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 16:00:05
>>848
>大学1年の時に宅建の勉強を独学で試み、用語の難解さに頭を抱えすぐさま挫折したという苦い過去を思い出しました

すぐさま挫折(ほとんど勉強していない)→受験2回(約2年半)

司法書士に何度も失敗→鑑定士1発合格

この違いを理解できないのでしょうか
850名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 16:03:11
>>849
おまえ中卒?ほんと?

いや高校くらいはでてるだろ?
コピペじゃなく、ちゃんと人の質問に答えろや
851名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 16:08:35
>>850
一応大卒です
明海大学という・・・
852名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 16:14:02
明海卒の書士さんですか
853名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 20:59:41
明海出身者よりも東大出身のほうが多いんだけど。
でもなんで明海?書士得意の都合よい解釈。
少数をもって多数と成すならどの資格の学歴も言いたい放題だね。
弁護士は中卒、宅建は東大。
だから宅建>>>>弁護士って言ってもいいわけだ。
どっちも実際にいるからね。

書士ベテは中学数学からやり直したほうがいいんじゃないかな。


854名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:04:29
マジレスすると司法書士兼鑑定士を数人知っている。
その全員が司法書士業務はおまけ、または一切やっていない。
そして鑑定士のほうが苦労したといっている。
これだって全体から見たら小数意見だろう。普通はそう考える。
つまり個人差あるだろ。
ネットで受験暦を公開するとかエール出版に載せるとか、それだけでソースになるっていうのだって
少数意見をたまたま公にしただけに過ぎない。
その少数がネットで公開されてるか出版で体験として乗ってるからそれが全てなのか。
幸せなやつらだな。
855名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:06:22
平成15年以降は明海が多いか東大が多いか
お前にはわからない
俺は明海のほうが多いと思うよ
今時東大出て鑑定士なんて変人だよ
856名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:08:48
お前にはわかならい。でも俺はこう思うっていうのが
まともな意見だと思ってるんですか?

なんの論にもならんだろ。

んじゃ俺は司法書士は行政書士以下だと思う。
ここのベテの言論見てて書士ベテはコピペかご都合解釈しかしない法律家とは程遠いと思うから。

こんな理論でもOKってことでいいよね
857名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:10:11
>>854
>マジレスすると司法書士兼鑑定士を数人知っている。

2ちゃんでこの手の話は99%ネタ

特に鑑定ベテの場合100%ネタ

悔しかったらソース出してみろ
858名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:12:20
>>856
テメーのようなカスがどう思っても関係ないよ

鑑定士もちの弁護士

つまり、現状にあっても、

トップクラスの司法書士試験合格者と下位の新司法試験合格者では

司法書士試験合格者の方が能力的に上ということが生じているとのことだ。

  

今ですら、そうであるならば、

司法試験の合格者が3千人にでもなれば

司法書士試験合格者の上位層の方が司法試験合格者の下位層よりも

能力的に明らかに上ということになるだろう。

http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2008/01/post_a5a3.html

859名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:13:35
その弁護士が鑑定士試験は裏があって公開データは恣意性があるって言ってるんだけど。
そこは見てないで書士が難関っていうことのみ信じるわけね。

さすが。
860名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:16:37
>>857

>2ちゃんでこの手の話は99%ネタ

>特に鑑定ベテの場合100%ネタ

悔しかったらソース出してみろ。100%ってことは書き込んである人全員の裏とってないといえない。
個人体験を語るよりよっぽど実証が不可能。

やめとけよ。低脳さらけだすだけだから。


861名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:17:24
>>859
一言も鑑定士が司法試験と比べて難関とか言ってないみたいだな
862名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:18:38
全くソースも出さずに脳内妄想の連発
鑑定ベテらしいね
負け犬野郎
863名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:20:01
>>861
もともと話題にもなってないこと言ってないって言われても、
言ってなくて当然でしょ。
864名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:22:27
>もともと話題にもなってないこと

あったりまえだろ鑑定士が新司法試験より難関なんて話題になるはずがない100%ない

司法書士が新司法試験より難関 話題として十分ありえる
865名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:23:59
議論の途中悪いけど、
スレ自体書士無関係だと思うんだけど、
なんで書士持ち上げがここに登場するの?
866名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:25:19
>>863
おい低脳
いくら鑑定士が難関じゃなくても
お前の頭じゃ無理だよ
いい加減あきらめろ
頭が悪すぎる
867名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:42:20
ソース出せと言われた鑑定ベテは今ネットでソースを検索中です

でも鑑定士>司法書士なんて脳内妄想なので見つかるはずもなく
全く関係のない話題に転換してソースについては誤魔化します

  ↓   ↓    ↓
868名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:47:36
だから今現在は司法書士の方が難しいって言ってんだろ。
近い将来は鑑定士>司法書士。
869名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:56:19
いいよ
鑑定士>>>司法書士

もう止めないか

勉強しようぜお互い

じゃあな
870名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 22:26:09
>>855
新鑑定士試験も一般市販書籍本にアンケート載ってますよ
早稲田、慶応から神戸、名大、マーチ、東大と相変わらず
アンケートランキング10に、明海ははいってなかったよ
871名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 22:35:42
世間は難易度より社会的評価をみるから、
難易度争いより社会的な評価で争えよ。

まあ難易度でどれだけ司法書士が激難でも、
俺なら択一で機会が判定してくれるよりも、
論文で能力を表現して、専門家から合格と言われたいな。
そっちの方が達成感があるし、なにより自信が持てる。

あと論文だと、論理性が養えるのが良い。
何気ない文章を書くときも、論理に矛盾がないかとか、この言葉は適切か、
言い回しは野暮ったくないか、冗長になっていないか等々、気を使えるように
なったことが、苦しい勉強の中で得られた大きな財産かな。
872名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 22:57:46
実務では、
そのレベルなら弁護士はいらない司法書士で十分
弁護士は高いので安い司法書士でなんとかさせよう
とか日常的常識的に会話がなされている
しかも相当に高い能力の司法書士でその扱い

ロー弁<書士とか言ってる引きこもり勘違い受験生が
例え書士に合格して実社会に出たとしても
この現実に向き合えばまた引きこもるんじゃないかなw

873名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 01:24:57
世間様の厳しい「眼差し」
東大京大⇔弁護士,弁理士
早慶東大⇔会計士,鑑定士

中央明治⇔司法書士,税理士
874名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 06:15:42
書士ベテ、おはよう!
先に言っとくが

難易度
司法書士>鑑定士
社会的評価
鑑定士>司法書士



これなら納得できるだろ?まぁ、今日は勉強頑張ってくれ(笑)



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

875名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 06:33:07
おまえら一流大でてるんだろうな? ワラ
876名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 07:14:02
てかなんで鑑定士スレで書士が話題になってるの?
試験も実務も全く関連性がないのに

科目免除のある資格同士ならまだわかるが。
877名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 08:44:40
>>876
なぜか格下資格の受験生(1名様)が、親の敵といわんばかりに鑑定士に必死にかみついてくるから
878名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 08:46:35
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士(マークシート)>鑑定士(超簡単な論文)って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
879名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 08:49:43
>>878
おまえがいい加減にしろ
鑑定士スレまできて必死すぎんぞ
880874:2008/06/12(木) 09:14:22
おい、わざわざ書士ベテにへりくだってやったのに・・
お前ら台無しにするなよ(笑)
書士ベテがまた勉強できなくなるだろ
881名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 09:19:08
税理士にも勝てないのに司法書士に歯向かう鑑定ベテって・・
相当バカ?
択一資格の社労士並み

公認会計士 難易度:特A

税理士 難易度:特A

ーーーーーーーーーーーーーーーー 越えられない壁

社会保険労務士 難易度:A ←択一資格ですよ

不動産鑑定士 難易度:A ←クズ資格 早慶宮廷に全く相手にされない馬鹿資格

行政書士 難易度:A

中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
882名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 09:22:34
>>881
税理士とsihousyosiの社会的評価と難易度のベクトル付けて。
883名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 10:12:18
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士

実際はどうか知らんが
司法書士>>不動産鑑定士
が世間一般の評価
884名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 10:15:00
俺は鑑定士の受験を考えてるんだけど、学歴発表やめたんで今の実態がちょっとでもわかるかなと思ってきてみたら、
なんで司法書士が出てくるの?
スレのタイトルともまったく無関係じゃん。

最近の状況を個人経験の範囲でいいから誰か教えてくれ。

ただし、書士ベテの罵詈雑言はスルーしますけど。
885名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 10:17:08
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ



886名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 10:20:53
司法書誌ってなんでこんなに鑑定士スレにかじりついてんの?コンプレックス丸出しだな。
887名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 10:39:45
>>884
俺の周りの受験生は東大京大一工地底が大半を占めてる。たまに総計marchがいる。
みんな受験専念。
総計marchは大体分母要因
888名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 11:30:04
>>884
関西ではたいてい関関同立レベル。
それ以上(人数は少ないが)だと割と早く合格していくし、それ以下だと苦労するみたいだ
889名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 11:42:15
>>887,888
ありがとう。早速コピペも登場したけど気にせず行きましょう。
といいながら余りに素早いコピペだったんで常に監視してるのかなと疑ってしまった。

話を戻して、
俺の知ってる人は東大京大レベルと地方国公立レベルの受験生がいるがどっちも受かってない。
どっちも専業やってる。これって学歴以外にも得手不得手があるのかなと疑ってしまう。

裏返せば高学歴でなくてもチャンスはあるんだろうかとも思う。
ただ相対的に高学歴者が有利であることは変わらないんでしょうね。
890名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 11:45:38
ちょっと待て。>>887レス信じるなよ!
どうせ書士ベテがやってんだから。
旧帝一工総計なら合格できるって!
891名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 11:51:18
>>890
普通の早慶卒業者は、普通に受験勉強して、普通に毎年バタバタ落ちてます。
〜わたしの周囲限定のお話ですが
892名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:11:26
884だけど、こういう限定的でもいいから周囲の話を積み上げればある程度の
実態にもなると思う。

書士ベテがどうこう言うけど、書士ベテの言動はここみてれば大体わかるから、
そんなのスルーさ。
893名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:14:23
俺の周りは〜

鑑定ベテはいつもこれだよ

悔しかったらソース出してみろカス
894名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:18:56
低学歴が多い鑑定士は何を言っても無駄だよ〜
895名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:21:46
>>891
そりゃ専念してなかったらj総計なら落ちるわなw
896名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:41:16
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ
897名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:00:28
>>893
新鑑定士試験も一般市販書籍本にアンケート載ってますよ
早稲田,慶応から神戸,名大,マーチ,東大,京大と相変わらず
アンケートランキング10に、書士べテさん御推薦の明海は
はいってなかったよ
898名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:03:23
>>887
おれは合格者の構成分子ですよ
ま、明治卒ダケド。
899名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:04:12
>>897
2人とか3人だろ

そもそも高学歴から全く相手にされていない証拠だな
900名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:07:31
>>899
おまえどこ大卒よ?

もしスルーしたら低学歴決定でよろしいね?
901名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:08:40
>>900
オックスフォード大学
902名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:11:01
>>889
コピペが現れたのは君がsageなかったからだと思うが。
ageておいて何を仕切ってるんだとちょっと失笑w

働きながら関関同立レベルで短期で受かった友達もいるし、学歴より要領と運じゃないかね
903名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:11:41
>>900
いいよ
中卒で
書士は学歴不要

904名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:11:44
あ、受験生ね

あと1ヶ月強だけど、受かっちゃる!
905名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:30:18
ここの常駐鑑定ベテってオタク?

らき☆すた 陵桜学園 桜藤祭 43日目 [ギャルゲー]
乙女@フルハウスキス29軒目 [女向ゲー一般]
【MPEG2-TS】Shareアニメソース専用スレ【PV3DV】 [Download]
TOEIC模試難易度表 [ENGLISH]
【パトラッシュ】マネックスの投資信託Part12【スパーク】 [投資一般]


906名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:35:38
>>899
アンケート返信分だけだから、全体数でなく構成割合として捉えろよw
907名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:35:55
おまえがいつも見てるんだろ
908名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 13:45:05
>司法試験の合格者が3千人にでもなれば
>司法書士試験合格者の上位層の方が司法試験合格者の下位層よりも
>能力的に明らかに上ということになるだろう。

同じブログに
>新司法試験の合格者数を2010年までに年間3千人程度に増やす政府方針について
>鳩山法相は、2010年以降は合格者の削減も含め見直す意向を示した。
とあった。

やっぱり、司法書士試験合格者の上位層の方が司法試験合格者の下位層よりも
能力的に明らかに下の状態が続くわけだ。
909名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:01:59
884です。
やはり半分は書士の荒らしだったね。
しかも突っ込み満載の荒らし。悔しかったらソースだせって意味わかんね。
何が悔しいって?そもそも公開データも少ないからここで聞いてる。
高学歴者は少数だといいながら、書士ベテが主張する明海も少数。都合よすぎ。
まあ書士ベテたたきはこれくらいにしておいて、

答えてくれた人ありがとう。やっぱり新試験になってからはかなりきついんだろうなとは思う。
でも普通レベルでも要領よければ受かる人もいるってこともためになった。

あとは自分にその要領があるか、試験に向いてるかの判断だな〜。
910名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:20:47
オレの回りはマジで東大どころか
スタンフォード、ペンシルベニア、コロンビアとかばかり。
ここまでくると学歴にこだわるのがバカバカしく思うよ
どーせオレ慶応〜みたいな〜
911名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:23:41
>>910
ワロス超えてバロスだよ
912名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:31:59
レックのAA見てごらん
学歴が高い・1発合格が少ない・専業受験生が多い

どの資格も上記の中で最低2つはあてはまる

鑑定士は1つもあてはまらないんだよ
予備校の操作でもなんでもなくAAは無理なんだよ
913名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:33:14
914名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:40:06
>>910
弁護士や会計士が増員してるのに
高学歴が不動産の査定しかできない鑑定士なんてフツー受けないわな
常識で考えればわかるだろ
915名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:42:15
>>908
アホよく読め


つまり、現状にあっても、

トップクラスの司法書士試験合格者と下位の新司法試験合格者では

司法書士試験合格者の方が能力的に上ということが生じているとのことだ。

916名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:43:10
>>911
信じられないの?次元が違うみたいだな、こんなことは言いたくないがどこの低学歴?資格試験なんかやめたほうがいいよ、マジで
そういえばロンドン大学もいたな しかもみんなマスターかドクターだしな…学歴なんて東大京大でないと話も通じないよ
917名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:47:07
>>916
学歴学歴言うおまえは間違いなく低学歴(バロスw)
918名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:47:11
>>914
そうつまり、学歴があったら普通は資格なんか受けないし学歴の話もしない
資格受けてる時点で学歴にこだわってる時点で負け組だと言いたかったんだ
もちろん俺も含めてね
919名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:50:59
>>917
じゃあお前は俺のことを低学歴といえるくらいには俺より学歴は高いんだな。
んじゃあ日本では東大か京大ということになるな。すごいね羨ましいね
920名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:52:43
>>917
じゃあお前は俺のことを低学歴といえるくらいには俺より学歴は高いんだな。すごいね
しかし資格試験受けてる時点でお前も負け組
921名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:58:18
鑑定士=低学歴

これ常識
922名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:00:06
聡計でも鑑定士なんて言ったら変人扱いだぜ
卒業して10年以上たったおじさんは知らんが
923名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:00:35
世間様の厳しい「眼差し」
東大京大⇔弁護士,弁理士
早慶東大⇔会計士,鑑定士

中央明治⇔司法書士,税理士
924名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:06:03
913
明海が合格者を出したのは2002年の一回きりということだな
925名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:08:38
鑑定士とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか
926名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:09:46
世間様の厳しい「眼差し」
東大京大⇔弁護士,弁理士
早慶東大⇔会計士,司法書士
中央明治⇔税理士

明海帝京⇔鑑定士
927名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:22:15
東大法
司法書士試験は2002年に1度、記念受験したのですが、本気で受けたのは今回が初めてです。大学時代の友人に司法書士に合格した方がいて触発されたこと、
会社法関係の法務知識を必要とされる業務に携わっていたことで、法律家という夢が頭の中に再び浮かんできました。

http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007shihoshoshi/11372.html
928名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:24:01
鑑定士なんてそもそも東大出て受けないよね


929名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:25:11
925-926
べつに3つレスしたらいけないと言ってるわけではないんだぞ。
だけど、心療内科でくれた薬はかかさずのめよ。
930名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:29:32
鑑定士がもし仮に鑑定ベテが主張するように
@高学歴
A専業受験生が多い
B短期合格が厳しい

この条件を満たしているとして
予備校だけじゃなく、様々な雑誌や資格本やサイトで評価が低いのはなぜなのでしょうか?
どうして鑑定士だけがそのような扱いを受けるのでしょうか
何か理由があるのでしょうか
931名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:34:12
レックの合格率で見る難易度ランキング見てごらん

>「不動産鑑定士」は 「司法試験」「会計士」とならび難関資格に位置づけられます。
>「司法書士」は、難しい試験ですが、合格者数は年々増加し、

書士が明らかに格落ち。
932名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:38:03
鑑定士がもし仮に鑑定ベテが主張するように
@高学歴
A専業受験生が多い
B短期合格が厳しい

この条件を満たしているとして
予備校だけじゃなく、様々な雑誌や資格本やサイトで評価が低いのはなぜなのでしょうか?
どうして鑑定士だけがそのような扱いを受けるのでしょうか
何か理由があるのでしょうか
933名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 15:59:06
成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 16:18:05
745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/16(金) 21:43:49 ID:0u3aklsw
中央大生協 教育事業部

司法試験 難易度 AA
司法試験に合格すると1年半の司法修習期間を経た後、実務法曹として裁判官・検
察官・弁護士のいずれかに就くことが出来ます。

不動産鑑定士 難易度 AA
司法試験・公認会計士と共に最難関試験の一つです。

司法書士試験  難易度 A
登記の申請書の作成などいわゆる「代書屋」をイメージする人も多いようですが
現代の司法書士は「第四の法曹」とも呼ばれ、市民にとって身近な様々な法律問題
を扱う総合的な法律アドバイザーとなりつつあります。

935名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 16:35:09
鑑定士がもし仮に鑑定ベテが主張するように
@高学歴
A専業受験生が多い
B短期合格が厳しい

この条件を満たしているとして
予備校だけじゃなく、様々な雑誌や資格本やサイトで評価が低いのはなぜなのでしょうか?
どうして鑑定士だけがそのような扱いを受けるのでしょうか
何か理由があるのでしょうか
936名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 16:37:48
成美堂出版の資格本、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
937名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 16:39:05
世間様の厳しい「眼光」
東大京大⇔弁護士,弁理士
早慶東大⇔会計士,鑑定士

中央明治⇔司法書士,税理士
938名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:04:32
>935
ヒント 
書士ベテがコピペしてる弁護士兼鑑定士の中に答えあるよ。
見つけられるかな。
939名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:20:45
論文とマークシート
論文とマークシート
論文とマークシート
940名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:28:32
ああそうか、国土交通省が不動産鑑定士試験の合格率として論文式の10%だけのせるから、
それを鵜呑みにして実際よりもやさしそうに考えてしまう、ということか。

となると、それを見て喜んでる書士ベテはよほどおめでたい奴ということになるね。
941名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:30:24
難易度では司法書士
収入では鑑定士

これでいいだろ書士ベテ
942名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:31:52
司法書士のスレみてみたけど、
鑑定士から荒らされてないね。この差はいったい?
943名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:33:07
ハイハイ

世の中「鑑定士」だけが特別に差別的な扱いを受けてるわけですね

944名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:36:56
被害妄想とかでストーカー行為やっちゃう奴いるよな。
まさしくおまえだよ書士ベテ
945名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:40:39
おかげさまで司法書士は世間から高い評価を頂いておりますので被害妄想とは全く無縁です。

不動産鑑定士は世間の評価が低い理由をあれこれ述べているようですが全く説得力がなく
まさに被害妄想そのものです。
946名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:42:24
書士ベテはさ、コピペにあった弁護士兼鑑定士は正しいと思うから書士>司法試験をあげたわけでしょ。
そうすると彼がブログで言ってる鑑定士だけ特別扱いだって正しいってことでいいんじゃないのか?
まさか都合のいいとこだけ取捨選択ですか?
947名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:46:00
>>945

鑑定士は世間の評価じゃなくて予備校や書籍はいい加減って言ってるだけなんだが、
その言い分ひとつみても書士にとっての世間は予備校と都合のいい本だけってことね。

早く社会でようぜ。
948名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:46:34
>>946
まあそう責めてやるな
論理矛盾をおかしても、仕方ないよ。
なんせ択一試験だから、論理の整合性が図れない。
949名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:51:19
>>948
悪い悪い。正論通じる相手じゃないんだったな。そういえば。
不利になるとコピペか投げやりがくるが、そろそろかね。
950名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 17:57:29
まあ神経症だから書士ベテは
951名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:01:01
はい、ここで書士ベテのCMはいりまーす!
952名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:03:32
法律の専門家目指す人たちがコピペ、言い逃げばかりで、
鑑定の専門家目指す人たちが論理攻めで、

いいんでしょうか。これで。法律家が泣くよ。
953名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:22:14
だからローに行けと俺はあれほど…
954名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:32:21
現在書士ベテは自分の都合のいいサイトまたは書籍を検索しております。
今しばらくお待ちください。
955名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:43:30
鑑定士がもし仮に鑑定ベテが主張するように
@高学歴
A専業受験生が多い
B短期合格が厳しい

この条件を満たしているとして
予備校だけじゃなく、様々な雑誌や資格本やサイトで評価が低いのはなぜなのでしょうか?
どうして鑑定士だけがそのような扱いを受けるのでしょうか
何か理由があるのでしょうか
956名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:44:16
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士(マークシート)>鑑定士(超簡単な論文)って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

957名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:48:26
被害妄想の塊=鑑定ベテ
958名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:50:40
>>956
これ見れば誰でも鑑定士なんて格下資格だと思うだろ
何で鑑定ヴェテがいい気になってんだよ
959名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:51:08
何の被害だか意味がわからないんですが。

では続いて書士ベテのコピペをお送りします
960名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:51:16
総括すると、こうなる
3大国家資格
弁護士、会計士、鑑定士

3大予備校資格
司法書士、行政書士、税理士
961名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:53:33
鑑定士がもし仮に鑑定ベテが主張するように
@高学歴
A専業受験生が多い
B短期合格が厳しい

この条件を満たしているとして
予備校だけじゃなく、様々な雑誌や資格本やサイトで評価が低いのはなぜなのでしょうか?
どうして鑑定士だけがそのような扱いを受けるのでしょうか
何か理由があるのでしょうか


鑑定ベテの被害妄想だからじゃねーの
962名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:56:02
逃げてばかりいないで答えてみろ
鑑定ベテ カス
963名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 18:58:41
ここまで日本語が通じないやつを相手にするのは久しぶりだ。
ヤンキーとか不良によくいたよな。
964名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 19:14:43
自演鑑定ヴェテ w
965名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 19:16:22
低脳 答えてみろ

鑑定士がもし仮に鑑定ベテが主張するように
@高学歴
A専業受験生が多い
B短期合格が厳しい

この条件を満たしているとして
予備校だけじゃなく、様々な雑誌や資格本やサイトで評価が低いのはなぜなのでしょうか?
どうして鑑定士だけがそのような扱いを受けるのでしょうか
何か理由があるのでしょうか

966名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 19:17:36
答えがあるのに答えろよって言われても困るね。
その前にきちんと読めよ。あるいは普通に考えろよといいたいけど、
まあ豚に真珠だな
967名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 20:24:15
低脳鑑定ベテさっさと答えてみろよ

また尻尾巻いて逃げたのかよ

情けね〜

格下のくせに生意気なんだよ
968名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 20:36:59
鑑定士ごときが司法書士に歯向かう自体間違いだと思うが・・
969名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 21:00:35
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士(マークシート)>鑑定士(超簡単な論文)って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

970名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 21:03:58
司法書士って、司法崩れなんだろ(笑)
弁護士様になれないから屑資格で空威張りしたいんだろwww
ほんと人間の屑だよな司法書士って(笑)
まさかこんな高卒でも受かるお笑い資格が偉いつもりでいるのかね。最低な連中だ
971名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 21:10:46
>>970

ワハハ
>>969を見ろよ
鑑定士はまたそれより更に格下なんだぜ
笑っちゃうよな鑑定士
972名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 21:21:05
>>970
司法書士の実態を申し上げる。
じつは、司法崩れは以外と居ない。
司法板のスレッドみればわかるけど、意外と公務員や法務での就職を模索する人間が多い。
これが実際の生の声。よく司法崩れが書士を受験すると仰る方が多いがそれは所詮、予想に過ぎない。
973名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 21:25:24
>>972
じゃあ、もし同じ試験合格で司法書士と弁護士どっちか選べるとしたら弁護士にはなりたくないのかな?
純粋に司法書士がやりたいの?
974名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 21:55:00
司法書士、トップ30位以内にはランキングされてませんね
217 :名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:04:14
【週間東洋経済 2007年5月19日号 40歳当たりの【時給】
4位 弁護士(男) 6666円(1278万円)
5位 会計士税理士 6451円(1236万円)
8位 医師(男)  5995円(1293万円)
10位 不動産鑑定士 5677円(1138万円)
13位 医師(女)      5477円(1095万円)
16位 大学教授(男)    5169円(1003万円)
19位 歯科医師(男)    4994円(979万円)
23位 弁護士(女)     4753円(880万円)
28位 大学助教授      4266円(854万円)


975名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:51:10
難易度は、裁判官>弁護士≒鑑定士≧会計士だろう
976名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:54:57
まだやってんのかお前ら。
食える順位ならまだしも。
977名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 01:37:56
弁護士鑑定士はいても弁護士司法書士ってみないよな。弁護士鑑定士のブログに鑑定士三次は難しいって書いてあるぞ。
978名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 02:55:15
弁護士が他に資格をもっている場合に名刺や著書に併記して載せる資格
会計士、鑑定士、弁理士。
載せない資格
司法書士、行政処士。
代書屋は載せないわな(笑)
979名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 02:57:52
パチンコ必勝ガイドの関係者がピンハネ詐欺を発生しております!被害者から直接連絡がありました!

このパチンコ必勝ガイドの関係者も成川も悪事を警察経済産業省に内部告発しましょう!
980名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:02:55
もう少し業界団体あたりが力を入れないとね。知名度では社労士や行書にも負けている。
981名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:04:12
あぽーん
982名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:06:03
どうでも良いがスレ違いの書き込みばかりですね。
983名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:06:31
age
984名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:07:17
サゲ
985名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:21:33
書士LOVE
986名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:28:25
終わっていますね。
987名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:29:34
>>985 ラブミーテンダー
988名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:32:00
sage
989名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:32:14
通報URL:http://image.blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/imgs/c/1/c13097fb.JPG
参照番号: 1213298463-1027
2008年6月13日 4:21:3
インターネット・ホットラインセンター

990名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:33:56
鑑定士LOVE
991名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 04:35:46
どおでもいいけど
992↑性病検査受け!どうでもよくない:2008/06/13(金) 04:48:02
通報URL:http://image.blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/imgs/c/1/c13097fb.JPG
参照番号: 1213298463-1027
2008年6月13日 4:21:3
インターネット・ホットラインセンター

ウルルン族に変な細菌をうつされ日本国内に細菌が
持ち込まれた恐れがあります。
アフリカの細菌をなめていかない。
あの野口秀雄もアフリカの細菌に亡くなった!
公衆衛生上、如何なものか?変な病気が日本国内で
感染したら大変だ!
これでも表現の自由だという業界体質がおかしい
993名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 05:05:33
994名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 05:05:53
995名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 05:08:11
996名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 05:09:18
997名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 05:10:16
998名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 06:49:49
999名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 06:50:33
余っちゃったorz
1000名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 06:51:10
でも1000get

今年こそは合格して就職決定!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。