【宅建】宅地建物取引主任者【その128】ついに審判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
宅地建物取引主任者試験本スレです。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
★関連サイト
(財)不動産流通近代化センター http://www.kindaika.jp/
宅建スーパーWEBサイト http://tokagekyo.7777.net/
宅建の迷物図書館 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Etk-club/index.htm
杉の子宅建塾 http://www1.plala.or.jp/snokohome/

前スレ:
【宅建】宅地建物取引主任者【その127】神の裁き
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196824609/
【宅建】宅地建物取引主任者【その127】免除は排除
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196824742/
2名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 18:42:17
このスレの意味は?
3名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 01:49:53
3
4名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 02:38:10
妊婦撮影は、アダルト業者が計画的に妊娠させて撮影したの。ギリギリまで妊娠撮影作品を作り、撮影終わったら卸させる。
バレなきゃOK!

普通なら可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金欲しさに五月縄撮影倫理観の欠如した行為如何なものか?コンプライアンス違反!

可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金遊び欲しさに五月縄撮影。倫理観の欠如した行為。如何なも? バレなきゃOK!牧場コンプライアンス違反ご退場願います

大沢佑香がローソン店内で公然ワイセツした事実をローソン本社に伝える。勿論大沢佑香がローソン店内で公然ワイセツ撮影動画もローソン本社に渡す
5名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 02:52:46
大沢佑香犯罪コレクションより

2月は新宿高層旅館宿泊目的外スイートルーム定員オーバー無許可撮影を上部ホテルズ協会に通報動画送る
6名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 06:33:15
             o__ノ
                   || 空.彡.     _        _
                   || 気.彡.    /,.ァ、\     /,.ァ、\
                   || 嫁.彡.   ( ノo o ) )   ( ノo o ) )
                   || !.彡.    )ヽ ◎/(    )ヽ ◎/(
       ∧,,__∧  ∬∬|| 100.彡  (/.(・)(・)\.  (/.(・)(・)\
     (´・ω・`) (二)_|| 円..彡  (/| x |\). .(/| x |\)
   ┌─┴―┴──┐||""""      //\\.  . //\\
   |   手作り     |..||        (/   .\) .(/   .\)
   |  空気嫁!  ..|..||    i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
77 ◆haEu9koa4Q :2008/02/02(土) 00:20:41
8名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:50:08
善悪の区別つかなくなるまで精神破壊させたら自称講師
成川ミヤギと花魁信販の忠実な豚カツ
第二の被害者を作る犯罪講師
9名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 16:43:20
age
10名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 20:00:39
あげる
11名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:04:14
ε=(ノ゚д゚)ノ
12名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:17:30
          ??????????????????????????
         ??????????????????????????
        ???????????????????????????
         ?????????? ????????????????
       ???????? ??? ????????????????
        ??????? ?? ?????????? ?????
       ????????????????????????????
      ??  ?? ??????    ??????????? ?
      ??? ?? ???????  ?????? ? ?????
      ??? ?? ?????    ???????? ?????
     ?????????       ???????? ?????
      ? ???????      ??????????????
     ??????????     ???????????????
      ???????????    ??????????????
     ????????????■?? ??????????????
      ???????????  ????????????????
    ??????????  ?   ???????????????
     ????????    ?     ????????????
13名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 13:41:43
あげる
14名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 16:23:36
age
15名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 16:41:09
あげる
16名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 17:10:19
あげる
17名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 13:30:13
あげ
18名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 13:42:23
あげる
19名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:40:49
質問なんですけど、取引主任証を交付して手元にある時

宅地建物取引業票(通称 金看板)を作ってもいいのですか?

自分個人の工務店の事務所に掲げておきたいので・・・
20名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 22:42:20
なんか過疎スレに書き込んだみたい・・・・・
21名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 23:50:26
>>19
お前、宅建主任者の試験、ホントに受かったのかよ?
宅地建物取引業をやる気なら、
個人だろうが法人だろうが、
県知事か国土交通大臣に免許申請して、
営業補償金を供託しないと駄目。
宅建業法で勉強しただろうが。
22名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 05:01:03
ここって、【その129】スレってことでいいんだよね?
23名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 07:21:10
ばかばっかww
24名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 14:43:21
み○ほ信不動産 長崎支店は宅建とれてない社員沢山いる
25名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 18:37:36
審判は早いんじゃないか?勉強開始は夏だぞ!
26名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 19:34:18
>>24
信託って5免うけられるのか?
27名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 19:07:33
区画整理法の要所を教えてください。
28名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 19:22:37
仮換地に尽きるんじゃないか?
29名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 21:35:24
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
何もかもをひっくるめて、
唯一にして絶対的に、美しいものだと思う。
こんなに美しいものを見られる自分は幸せだと思う。
そして、
人間の五感でしか、自分の視点でしか見られない自分を
悲しく思う。
それでもいいと思う。どんな形であれ世界を見られる以上、観察できる以上、いいと思う。


−宅地建物取引主任者−
30名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 21:55:21
はよ勉強せんかバカどもが
31名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 22:21:12
馬鹿きたー!!!!!
32名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 00:50:48
化沿ってますね
33名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:24:53
俺、小学生のときに同級生の子にプロポーズしたことあるんだけど
そのネタで小学校で「あいつが私にwぷぷぷ」って6年馬鹿にされ、
中学校で3年馬鹿にされ、高校でも3年馬鹿にされ
今だに夕食の時に馬鹿にされる
34名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:02:48
>>33
いい話だね。
私も結婚したいよ・・・。
35名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:04:25
念願かなってよかったな
36名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:10:47
>>33
なんかうらやましいなw
37名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 11:43:44
スクール申し込んでくるおノシ
38名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 11:49:35
コピペにマジレスすんなよ
39名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 23:33:18
いいじゃんコピペだっていい話なんだからさ
40名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 16:34:21
これが本スレなの?過疎りまくってるけど
41名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:04:30
春休み終わったんじゃね?
42名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 01:42:01
大学のダブルスクールってどう?
クイック教育システムズってとこなんだけど
43名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 10:22:28
スクールなんて行かなくても何とかなるレベルではある
意思の弱い人は独学では厳しいな
2ちゃんに貼り付いてるニートにとっては簡単だろw
時間さえあればな
44名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 00:34:07
宅験取れば現在ニートの自分も幸せになれますか?
45名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 00:37:33
宅建とっても激務に変わりないからな。社員にこだわらないなら宅建のバイトは時給高いぞ!
46名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 00:50:08
やくざでもない奴でもヤクザの悪行手伝ったら
外資系銀行員も逮捕だ。

五○会の「090金融」クレディスイス香港支店の
日本人営業マン関わって逮捕されたな。
なぜ香港支店の営業マンが日本営業? 法律が違うからだ。
クレディスイスの東京の支店は香港支店の営業マンの
犯罪がばれ営業マンは逮捕。そして東京の支店廃業。翌日
同支店の受け皿支店作って社員全員と預かり資産を移管す。

俺がなんでもそんなコワな内部事情わかるか
ご理解できるだろう

ヤクザに情報渡したのは確かだ。それなりの社会的責任と
これ以上情報が流れないためにもアダルト業界には関わりさせない。情報漏れが怖いし。普通の会社なんかお前みたいな奴
情報漏れさせた時点で解雇逮捕だ。
47名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 22:38:14
宅建てスレ乱立してるわりに、全然書き込みないよね
48名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 23:49:12
んだね。
俺も最近興味持って、2ちゃんの資格板に来たけど、
どのスレをチェックしたらいいのかよくワカラン
49名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 00:11:09
>>48
ココが本スレ。
まぁ夏以降は盛り上がると思うよ
50名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 01:27:25
>>47
乱立するのは、試験後ニダ。
51名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 01:43:44
そーだね
52名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 07:38:20
じゃあ、みんな勉強しているのかな?
53名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 07:44:00
中だるみの時期だな
ここでがんばれば後が楽とも言える
54名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 17:05:07
大学行くのめんどくせ
55名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 18:32:31
もう勉強してるのか?5月開講だからのんびりしてた。
56名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 12:26:28
民法のとこだけ一通りやってみたが、
実際3ヶ月くらいあればいけるんじゃないか?と思った。
深くやり始めるとそう簡単にはいかないもんなのかな。
57名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 11:54:53
民法、業法終わって法令上の制限入ったけどつまらなすぎる(:_;)
みんなどうやってモチベーション維持してるの?
58名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 12:12:48
今から頑張ってんの?まだほどほどにがんばりぃよ。
59名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 16:44:29
あんまり早く始めると夏ごろからエンストおこすよ。
そんなに一年通じて勉強しなければならないような内容ではないから
気分転換でもしたら
60名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 17:13:53
前スレでハリキッてた女性はどこいったんだ?
まだ頑張って勉強してるか?
試験まで半年だから民法初心者はそろそろ勉強はじめた
ほうがいいんじゃない?
61名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 20:49:53
>>59
12月から初めて、ただ今エンスト中。
宅建業法と、法令上の制限・税・その他をやったら、
何やっても面白いくらい答えをはずしてきた権利関係♪
勿論、業法も法令上の制限も('A`)なんだぜっ!



ヤベーヨ
62名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 22:15:57
>>60私です。
そして>>57もです(;□;)
が、今日過去問やってるうちに少し脱出したかな?
63名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 23:07:54









(:_;)
64名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 23:37:34
今まだ民法じっくりやってるけど面白い
65名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 00:33:02
始めるの早すぎw
66名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 00:36:38
>>65
再受検や法律系ならともかく
初学者なら、もう遅いくらいだぜ。
去年の不合格者の多くは、もう勉強を始めてるから。

今から独学だとかなりきついかも。
67名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 00:37:20
68名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 02:14:40
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
69名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 04:52:28
>>66
そう?最近は、宅建のレベル上がったのかな?
かれこれ、10年くらい前に合格したけど、願書出してからスタートで、十分だったような気が・・・。
最近、転職を考えるようになって、実務講習の期限切れが、今年なんで、慌てて登録申請してきたw
70名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 07:28:40
そりゃ、10年前と比べたら随分かわっているさ。
法改正だってあるし、試験も近年は総合問題を出してきたり内容もひねっててきてる。
総合問題なんて特に増えそうだから特別法の捨て問題をつくるとヤバいかもな。
まぁ、ぼちぼち頑張りなよw
71名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 11:25:34
キツイわけねーだろ。
まだ半年あんだぞ。
初学でも半年で受からない奴はかなり頭が悪いと自覚するべき。
72名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 11:44:36
>>71
>>66はあきらかにスクールの工作員だろ。ほっとけ
73名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 12:15:42
宅建は3ヶ月が基本。

そして馬鹿は半年と言われている。

それ以上かける奴は馬鹿以下。
74名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 13:09:49
言うほど簡単ではないけど、まぁダラダラと時間を掛けるような試験じゃないわな。
75名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 14:38:03
2chらしい(笑)書き込みが増えてきたなwww
76名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:02:20
勉強するにはまだまだ早いだろ。
3ヶ月でじゅうぶんじゃんかよ。

ゆっくりしていってね!!
77名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:06:33
まあ俺も昔はワルい事とかかなりしてきたけど、この試験始めてからは
落ち着いたし大人になったと思うよw
いまだに回りからはおまえワルそうだなと言われるけどw
ガリヲタの先輩方が俺にケンカ売れるかな
一応ボクシング経験もあるんだよね俺
78名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:08:21
>>75
本当に2ちゃんらしかったら、1ヶ月で余裕とか言ってるだろう。
3ヶ月〜6ヶ月ってのは現実路線だ。
仕事してても要領の良い人なら、過去問を中心にした勉強で
3ヶ月ぐらいで受かるし、全くの未経験者でも半年で合格レベルに達するよ。
79名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:26:51
宅建は過去問やりまくるしかない
はっきり言っちゃうと基本書見なくても過去問やるだけで合格できる資格
無駄に勉強時間長い奴は基本書を何十時間も掛けて読んでる馬鹿
要領が悪すぎる
効率を考えられない奴は何をやってもダメだろう
80名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:49:48
>>77
昔はワルだったとかいう奴の大半は
電柱に隠れてヤーイヤーイ!

本当に悪かった奴は何も言わん
81名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:57:12
>>78
>仕事してても、ってお前ニートかよ。
82名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:01:02
>>81
大学生だよ
83名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:06:46
合格レベルには、ほとんどのヤツが本試験までに達することは可能だ。
だがしかし、この試験の恐ろしいところは、その合格点±1〜2点に団子状態
で受験者の得点が集中するんだよ。だから1点に泣くヤツが多いわけ。
合格点の決定もその割合%で調整されてる。3点以上点の足りないヤツは
あきらかに勉強不足で全体の1割以下だろう。7割近くは合格点間際で
ふるい落とされると思え。
84名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:39:25
>>79
たしかに過去問完璧にすればで7割は堅い試験だけど、
去年、あたりから傾向が変わってきてる(一昨年からその予兆はあった)。
だから、過去問命でやってきたベテたちが前回終了後にちょっとパニくってた訳で。
今年は、回帰するのか、去年の変化を推し進めるのかに興味あり。
85名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:55:10
>>84
具体的にどう変わったのよ
86名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 17:09:41
ベテると妄想が激しくなってくるみたいなんだ・・・
許してやってくれ
87名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 17:14:49
基本問題多数。過去問よりも簡単になり、慎重になりすぎて逆に間違えてしまったというケース続出。
88名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 17:42:07
そもそもらくらくで言えば
基本書に載ってて過去問三冊に載ってない所が無い
逆は沢山あるがw
基本書不用だ
89名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 18:21:25
>>83 >>87
まさに俺おれorz 今年はやったるぞ!
90名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 18:28:31
慎重になるもならないも
宅建って
そんなに法的思考能力が問われるような問題は出ていないから
慎重になりすぎたとしても間違えないだろ
91名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 18:36:11
デフォがアフォで、人間不信で天邪鬼な俺はまんまと深読みし過ぎて間違えちゃったんだ
何事にも誰にも素直になろうと思うよ。
92名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 20:26:27
>>88
全くの初学者には過去問の解説が理解出来ないだろ。
基本書である程度は雰囲気つかんどかないと余計時間かかる気がする。

しかし俺も去年らくらくセットで合格したが、
過去問にある解説が基本書で確認出来ないケースが多々ありその度にイラッとしたw
93名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 20:41:37
宅建楽あるよ。
FP2級の方が難しいあるね。
94名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 20:48:27
ないないアルよ
95名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 07:08:46
中国人でも受かる宅建ww
96名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 17:22:46
宅建とると就職有利?
97名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 17:25:36
大学生で不動産業界受けるならね
98名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 17:34:28
宅建って合格までの勉強時間目安どれくらい?
99名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 17:53:37
4ヶ月ぐらいじゃん?
100名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 17:58:02
>>98
300時間。
101名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 19:29:16
不動産業界入るだけなら宅建なんて必要ないよ
大学生で銀行員目指してる人には多少有利になるんじゃない
102名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:12:46
法令上の制限の建築基準法が一番めんどくさい!
出る順のB法令上の制限だけ買い足した。
103名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:16:20
マンガで知るチベット問題

http://www.geocities.jp/my_souko/
104名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:39:33
ダイヤモンド社のiPod宅建ってどうよ
105名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:42:35
不合格への招待状。
106名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 17:00:23

その通り。
107名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 17:07:54
>>106
先生お久しぶり
108名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 21:43:18
宅地建物取引主任者資格試験作問検討委員会
今年は36が見込合格基準点。
民法は宇奈月判例、四日市公害判例出るぞ。
今年は五問免除、3万人?らしいぞ。
109名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 22:44:48
34点にしろ
110名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 23:06:12
>>108
昨年より易化な訳ねえだろ。今年は難化して33くらいだろ。
ていうか今年の受験生の得点層にもよるだろうが。
111名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 12:22:40
免除に甘くしようと思えば結局36ありだろw

112名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 17:55:34
5点免除はでかいよなぁ…。
免除されて合格できなかったらさすがに恥ずかしいな。
俺は免除者じゃないが必ず合格してみせる!
113名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:42:29
俺の勤めてる営業所では免除で3年連続不合格で
また今年も免除で受験する馬鹿が6人もいるぜww
114名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:50:27
>>113
今年も、って・・・免除の有効期限って3年間じゃなかったっけ?
それで昨年期限切れの免除者の滑り込み受験者増えたんじゃなかったっけ?
115名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:57:10
>>114
また登録講習受けるんだってよ!
そんなこと態々説明させるなよ!!
116名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:00:40
>>115
それはひどいw転職勧めときなよw
117名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:03:37
完全な法律初学者は、そろそろ始めたほうがいいね

118名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:07:27
今年、100%受かりたいなら、今すぐに始める。
来年でも良いのであれば、寝ちゃいなさい。

問題を見渡して、どのくらい掛りそうか分かるでしょ。
119名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:21:14
時間に余裕を持たせてスタート切るメリットは
知識を詰める時間が持てるということよりも
自分にあった勉強法を確立するための時間的クッションが得られることにある。

当初考えていた方法どおりにいかない、突発的事象で予定が狂う、
という場合に方法や期間設定の修正する余裕ができる。

かといって早く始めすぎるのもダレるけどね宅建の場合。
まあ初学者はそろそろだよね。
120名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:22:20
>>118
問題を見渡してみた!おやすみw
121名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 23:45:26
>>120
1ヵ月で充分だろ?

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね♪♪♪  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iイノヽイ人レl-ルヽイ i |
!イ´ ,' | /  .!/ V  ! ハ  ,' ,ゝ レリイi  ⌒ ,___, ⌒ .| .|、i .||
`!  !/レi'  ⌒ ,___, ⌒ レ'i ノ   !Y! /// ヽ _ノ /// 「 !ノ i |
,'  ノ   ! /// ヽ _ノ /// i .レ'    L.',.           L」 ノ| .|
 (  ,ハ          人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ
122名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 07:44:45
不動産業じゃないと5問免除の講習は受けられないんですよね?
123てぃちゃあ:2008/04/17(木) 20:16:03
平成20年法改正はちゃんとチェックしてるか〜?
建築確認の申請日数改正と構造計算適合性判定はテストに出すぞ〜。
用途規制改正と開発整備促進区を定める地区計画も試験に出しちゃうぞ。
開発行為の許可申請の増加点は絶対にでるからな〜。
それと消防同意義務…おっと、これは言い過ぎた。
試験がんばれよ〜。
124名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 23:26:53
>>123
お前の目は節穴か?お前がしっかりチェックしとけよ
125名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 17:41:02
>>123-124
この流れに吹いたw
126名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 18:10:07







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗囗囗囗囗囗囗囗囗□□□□□囗□□□□□□□□囗□□□□□囗□□□□□
□□□□□囗□□□□□□□□囗□囗□□□□囗囗囗囗囗囗□□囗□囗□□□□
□□□□囗囗□□□□□□□囗□□□囗□□□□□囗囗囗□□囗囗□□囗□□□
□□□囗□囗囗□□□□□囗囗囗囗囗囗囗□□□囗□囗□囗□□□囗囗□□□□
□□囗□□囗□囗□□□囗□□□□□□□囗□囗□□囗□□□□□囗囗□□□□
□囗□□□囗□□囗□□□□囗囗囗囗囗□□□□□□囗□□□□囗□□囗□□□
□□□□□囗□□□□□□□囗□□□囗□□□□□□囗□□□囗囗囗囗囗囗□□
□□□□□囗□□□□□□□囗□□□囗□□□□□□囗□□囗□囗□□囗□囗□
□□□□□囗□□□□□□□囗囗囗囗囗□□□□□□囗□□□□囗囗囗囗□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










127名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 18:10:53
128名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:09:08
そんな新しいのばっかり出してたら
試験の意味を持たないだろw
129名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 21:38:12
これから勉強しようと思い本屋で参考書見ましたがたくさんありますね。

頭が痛くなるような文章ばかりでしたが、オススメの参考書ありますでしょうか?
130名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 22:45:20
ヤクニタタネー YO!
131名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 03:47:18
お勧めは基本所無しで受けて欲しい
俺は去年一発合格したが本当に気本書はなくて受かると思ってるが実践したわけじゃない
結局らくらくの過去問3冊の解説で全てが理解できて
基本書の内容は全て過去問にあり、逆に過去問の内容は基本書に無いものが大半だった
132名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 04:34:34
>>131
いつも思うんだけど、基本書と過去問をセット販売するんなら
過去問のこの問題は基本書の何ページに載ってるって書けって

それと、五十音別の索引
これがあるとかなり楽になるはずなんだけどなぁ‥
133名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 06:07:18
>>131
宅建の前に日本語勉強しろ。
小学生の作文より酷い
134名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 06:57:00
>>132索引ないなんてあるの?
じゃあここでよく出るらくらくだのには索引がないのか?だとしたら最悪だな
135名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 15:23:08
>>131
おまえの目は節穴か?
ちゃんと解説ページ書いてあるだろ。

136名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 15:28:31
131じゃなくて>>132だった
137名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 15:52:41
去年の試験は落ちました。今年のは本気でがんばりたくってスクール探してるんですが、
新宿周辺か馬場あたりでいいありませんか?
今年は本気の本気なんです!!
138名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 16:08:56
間違えました。
新宿か馬場あたりていいスクールありませんか?
139名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 16:50:36
>>138
馬場であれば早稲田セミナーがいいんじゃない?当方は地方で通学できないので、早稲田セミナーの
通信講座を受けて昨年の試験に合格した。
140名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 17:25:56
>>139
ありがとうございます!今年は本気でがんばります。
141名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 18:32:37
4月から張り切って勉強始めたら予想外に面白くて
管理業務主任者までやりたくなりました。
もし宅建の勉強が9月ぐらいに模試で合格圏内に余裕で入るぐらいまでいけたら
10月中旬からの短期集中講座を受けてダメ元で12月の管業試験受けようと思うんですが、無理かな?

ダブル、トリプル受験予定の方いませんか?
142名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 23:43:07
>>141
模試で合格圏内でも最後まで気を抜くな!正直余裕こいてたら危なかった
管業は宅建試験終わってからでもギリギリ合格可能だった(俺の場合な)
トリプル受験って残りはマン管だと思うけど、管業取って5点免除を受けるべく
昨年は回避して管業に集中してやった。ただのビビリなんだがw
143名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 00:19:28
>>142さん、ダブル合格すごいですね!
因みに両試験の点数は何点でしたか?
141を書き込んだあと、管理業務主任者スレみたら宅建後の1か月半で合格可能だったのは
一昨年までで、昨年からはそれじゃカバーしきれなくなった。と書かれてました。

二兎追う者になっては元も子もないので、10月19日までは管業のテキストは絶対読まないで
集中します。特にかぶってる部分(民法とか)は頑張ってみます。
144名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:46:21
お勧めは基本書無しで受けて欲しい
俺は去年一発合格したが本当に基本書はなくて受かると思ってるが実践したわけじゃない
結局らくらくの過去問3冊の解説で全てが理解できて
基本書の内容は全て過去問にあり、逆に過去問の内容は基本書に無いものが大半だった

過去問の詳細な解説があるのに基本書が無いと理解できないとか言ってる奴は多分合格は無理だよ
基本書+過去問3冊やっても過去問三冊だけでやっても同じ知識しか得られない
基本書読む時間(一部の人間は50時間も基本書に要するらしい)を過去問繰り返す時間に回せば合格率は上がるだろう
145名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:50:05
らくらく過去問3冊のみを勧めるのは
基本書しかやらずに受験する人が要るからってのもある
資格試験っていうのは問題集をやらなければまず受からないのに
甘い考えの人多杉
146名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 07:55:04
>>144
下の方はともかく、上の方の頭悪そうな文章どうにかならないのか?
147名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 08:12:05
お勧めは基本書無しで受けて欲しい
俺は去年一発合格したが本当に基本書はなくて受かると思ってるが実践したわけじゃない(から強くは勧められない)

結局らくらくの過去問3冊の解説で全てが理解できて
基本書の内容は全て過去問にあり、逆に過去問の内容は基本書に無いものが大半だった

過去問の詳細な解説があるのに基本書が無いと理解できないとか言ってる奴は多分合格は無理だよ
基本書+過去問3冊やっても過去問三冊だけでやっても同じ知識しか得られない
基本書読む時間(一部の人間は50時間も基本書に要するらしい)を過去問繰り返す時間に回せば合格率は上がるだろう
148名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 09:57:20
なんだコピペか。

業者は氏ね。
149名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:19:37
過去問はらくらくの過去問3冊で十分?
足りなければ他にも考えなきゃな・・
とりあえず3冊をひたすら回していくよ
150名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:26:26
ネット上の過去問サイトも利用した方がいい
151名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 21:33:16
>>149
そ、それ以上やる気なの??
152名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:15:32
らくらくの過去門やった後に、LECの過去門やっても意味ない?
解説は微妙に違うでしょ?おそらく。それかパーフェクトの10年分
153名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 22:40:20
さらに10年分の過去問もやれば合格はほぼ間違いないだろうけど
36点で効率よく合格する為にらくらく選ぶんだろうからどうだろうな
俺はらくらく過去問3冊3周(約250時間)+トカゲの過去問3年分+他ブログ等で合格した

らくらく過去問やってる人にアドバイスがあるとしたら統計の所は時間の無駄だから見なくて良い
試験会場で配布されてる統計分野を試験前に見るだけでも十分だし
宮崎ブログの統計を2,30分見るだけで確実に統計は取れる
154名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:51:20
>>151
とはいってもまだ権利関係を目を通したところw
家だとPCやりたくなるから大学でやる
155名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 23:55:40
らくらくの基本書とズバ予想問題を105円でブックオフで購入
統計問題は、トカゲの捨てるな統計問題をやった
過去問もトカゲのみで、他には1000本ノックで問題を解きまくった
本番では43点取れたが、都市計画法、建築基準法等は
覚えれそうになかったので最初から捨てたが、何問かはまぐれ当たりした
アドバイスとしては、業法、民法は満点狙いで勉強すべきである
156名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 00:54:24
らくらく過去問もブックオフので十分だよな
157名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 07:21:53
ブックオフのでって何年のやつだよ。年度によるだろ
158名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:08:10
宅建お勧めの基本書、過去問集12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1206361043/l50
159名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:28:25
スラスラユーザーって俺以外にいてるかな?
160名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 18:26:22
>>159
俺はらくらく使ってる。
LECでもスラスラでもいいんじゃないかな?
どの参考書使っても要は過去問9割以上解けたら
合格できるよ。

それにしても建築基準法と国土利用計画法が覚えにくい。
それと所得税の特例相互の適用関係が面倒だな。

161名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 20:17:50
ヒント!ブルガリア!
162名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 21:56:52
ヨーグルトなんて食いたくねぇよ・・・
163名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 23:12:15
民法以外の暗記科目から勉強するのってどう?
164名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 02:04:33
ユーキャン使ってる人いる?
俺、昨日申し込んだw
165名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 04:42:27
ユーキャンはボールペンとか、時間に関係無く出来るやつなら良いけど
時間が迫ってくる資格ものはどうかな?
166164:2008/04/26(土) 10:57:27
>>165
う〜ん、でも独学でいく自信はないし
かといって専門学校なんて大袈裟だしねぇ。
働きながら独学で受かる人って尊敬するわ。
167名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 11:15:38
>>166
独学でいく自信ないならスクールの短期行きゃあいいのに
168名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 11:40:47
>>163
暗記って意外と楽。そしてすぐ忘れる。
民法は理解が必要だから難しいけど、一度理解したらそうそう忘れない。

結論:民法からやって下さい。
169名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 12:04:30
「らくらく」で勉強し始めた。
わかりやすくて覚えやすい。
なかなかいいんじゃね。

170名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 12:49:38
>>168
わかりました。
171名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 14:13:49
ボールペン字ならユーキャンでもいいけど宅建は無理だろ。
172名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 14:33:45
ユーキャンでも何だろうと勉強すりゃ受かるだろ。
173名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 15:08:38
試験の願書って、6月6日以降に発表される場所にわざわざ取りに行かなきゃ
だめなんでしょ? 
174名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:29:11
>>173
ネットで申し込める。
175名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 17:32:12
※アダルトsm撮影の申し込みだそうだ

通報ありがとうございました。
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201591235/
参照番号: 1209198409-1095
2008年4月26日 17:26:49

176名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 18:07:13
20年前にこの資格を取得したが、この度、再度受験することにした。
なんせ前回取得してからその知識を活用することもないまま今日に
至るため、全くのペーパー資格になってるからね。

勉強を再開して早速驚いたが、当時の「無能力者」のことを
今では「制限行為能力者」と言うようになったんだな。

確かに「無能力者」には差別的な響きがあるから、呼び方が
変わったところにも20年という時の流れを感じるよ。
177名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 18:28:35
>>176
20年前ってまだ俺生まれてねーよw
178名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:15:42
俺も生まれてなかったよww
179名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 19:22:17
若いの多いんだな
おれは8年前に取った
180名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:15:06
>>176
無能力者ってひどいなw
問題になるわな
181名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 00:21:46
>>180
そういわれても、元は明治の法律だしなー。
182名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 11:00:21
平成の「後期高齢者」もひどいぞw
183名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 15:09:53
                          
184名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 16:50:26
まだ、高校生なんですが家業がビルのテナント業をやっていて
親父が宅建をとれば余計な金を取られないから早いうちに取っとけ
って言われて、宅建について調べたんですがいまいち意味がわかりません

宅建を取得して、貸しビル業においてどういうメリットがあるのか教えてください。
185名無し:2008/04/28(月) 16:56:08
↑宅建持っているだけで、尊敬されるぞ、俺、3回目の挑戦だぞ、
それだけ、大変て事、
186名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:29:40
多年バカ発見ww
187名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:31:53
>>184
宅建は不動産資格の最高峰だぞ!
稼業がビルテナントならこの資格必須だろ!
188名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:36:43
そうなんですか、大学生になったら挑戦してみます。

ただ、親父の余計な金が取られないって話が気になってしまって
親父はもってないから人に頼んでるからお金を払ってるみたいな口ぶりだったのですが
不動産業なら5人に1人は持ってなきゃいけないのに、社員でもない人に「頼む」って
いうのはどういう事なんでしょうか?
189名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 17:46:46
バカだな〜
自分で業をやれってことだ!!
190名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 18:09:31
分かりにくくてすいません、自分でやれってのはわかってるんですが

親父は誰にたのんでるのかな?って思ったんです。
そういうのを受け持つ会社があるのか。知り合いに頼んでるのか
つまり金さえ払えば社員が持ってなくても不動産業はできるのかって意味です。
そして、どのくらいのお金(契約の大きさにもよるんでしょうが)がかかるのか
って事が知りたかったんです。
191名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 18:13:33
お前の親父が誰に頼んでるかなんてここで聞くなアホ(笑)
192名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 18:20:52
親父に聞けば分かるんですが、今は海外にいて聞けないし
それに親父「が」ではなく、一般的に宅建を取得していない
不動産業というかテナント業の人は誰に、いくらで依頼しているのかが
知りたかったんです、親父の話なんかせずにストレートに聞けばよかった
ですね、すいません。
193名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 18:39:53
宅健取って半年後位に1度不動産屋に面接行ったけど、不動産屋は感じ重いし暗いよ。
大手金融不動産部門あたりは新卒じゃないと採用しないだろうから、家が自営で建設業
なら それに越した事ないと思う そのうち土地家屋でも取れば測量士と組んで法人化
して安泰
194名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:10:31
>>184 自己所有の土地に自らビルを建築し、人に貸してる場合は、宅建資格も免許もいらないんです。
195名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 19:40:17
そうなんですか、法的にはいらないんですか
けどそのぐらいの知識は必要ですし、持っておいて損はないので
勉強して取得しようと思います、みなさんありがとうございました。
196名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 20:08:30
質問なんですが制限行為能力者が契約をして相手方の催告に対して保護者が確答しない場合は
追認とされますが、無権代理人の場合は追認を拒絶したものをみなされますよね?この違いは何のためにあるのですか?どちらも確答しなければ拒絶と
みなして良いような気がするのですか゛、
197名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 20:44:59
制限行為能力者は本人(当事者)が契約してるけど
無権代理人は知らない奴が勝手にやった事であって一々構ってやる必要ないって事じゃないの
解り難いような催告出して一ヶ月経過させて追認させるような輩も出てくるだろうし
198名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 11:52:40
>>196
保護者の追認=未成年者の行為

無権代理の追認=制限行為能力者の行為(無能力取り消しの部分)


法益は契約お相手方の保護です。未成年だという事を黙って契約した場合、未成年を
理由に契約が一律無効となると動的安定を害する。逆に、制限行為能力者っていうのは
「見た目でなんか変だ」と気づくよね?それを越えてあえて契約を結んだ以上は、契約
相手方にも落ち度があるんじゃねぇの? だから一応一律無効で、無権代理の追認をまって
有効としましょう(新たにその時点から行為能力者同士による契約がなされたとしましょう)。
としている。この違いは重要です
199名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 00:11:18
宅建は大学生が受験しても、受かるのは1割で社会人の方が合格率
高い。
200 ◆aa8.GqV6pQ :2008/04/30(水) 00:59:44
200get
201名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 01:50:42
不動産屋に勤務しないで、仲介だけで収入得られないの?開業なんて100万以上
かかるよね 
202名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 02:04:22
>>199
そりゃそうだ。合格者の平均年齢30過ぎだから
203名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 19:54:15
>>201
保証金1000万又は保障協会60万支払えば開業できる
204名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 21:38:29
現在9月ごろなら>>201へのレスが、
こんなもんじゃないんだけど・・・・・かそだなぁ
205名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 04:53:04
佐藤まり江(笑)
206名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 12:09:32
GWに入って勉強を始めた。
「らくらく」をさらっと読み、過去問で知識の定着を図っていく。

 今後の予定

  5〜6月 権利関係
  7月   宅建業法
  8月   上記以外
  9月   弱点補強
 10月   総仕上げ・試験本番

試験まで十分に間に合うと思う。
207名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 15:19:39
基本書は必ず10時間以内で読み流せ
宅建は過去問で暗記するもんだ
基本書で覚えようとしたら必要勉強時間が増加するだけ
208名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:49:02
どの資格もそんなもんだろ
209名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 20:04:26
700ページのあんな滅茶苦茶な内容の
基本書を10時間って普通に考えて無理だろ

まぁ、これしてくれるとライバルが減る。
210名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:47:19
>>203
保証金じゃなくて供託金ね。
細かいことだけど。
211名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:53:22
どっちにしろ問題で出たら関係ねー、
営業保証金を供託すんだから
212名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 23:55:07
にしても、あと3点で涙を飲んだのが
辛かった27歳の某会社の社長が嘆く。
213名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 07:05:54
>>209
パーフェクトの基本書は字引き代わりだね。
テキストは「らくらく」を使用する。
「らくらく」をさらっと読んで、過去問を繰り返して解いていくよ。
214名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 09:16:23
初めて2ちゃんをやってて良かったと思えた。
この異常に知能指数の高い連中に囲まれた環境で揉まれた事によって自分をかなり高められた。
おまえらのお陰で啓発されたんだな。

大学3年で宅建、FP2級、証券外務員2種を取ったんだけど2ちゃんじゃ馬鹿でも3ヶ月で取れるチンカス資格じゃん?
でもゼミの教授にかなり誉められたww
おまえら有難う。
215名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 10:30:01
いまこの業界って人手不足なのか?
俺宅建もってて、地元中堅の工務店冷やかしで行ってみたら
即即っ、何時からこれる?ってなかんじで明日でも来てくれってなかんじだった。
氷河期世代なんで想像も付かなかったよw

働く気も無いし、これから上の資格とるか大学でもいく予定なんで
ま、丁重に不合格させていただきましたけど^^;
216名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 11:46:53
>>209
700Pあるなら一時間で70P読み流せ
覚えようとするな
なんだったら民法、宅建業法、必出分野以外は読まなくてもいい
暗記は過去問でする
217名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 11:52:34
基本書オンリー 確実に落ちる
基本書+過去問一周 相当暗記力のある奴じゃないと受からない
基本書流し読み+過去問三周 常人なら確実に受かる
過去問オンリー マーチ以上入れる奴ならこれで受かる
218名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 14:20:21
今日から勉強しようと思うのですが

らくらくは流し読み?
暗記しようとしないほうがいいのですか?
219名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 14:41:47
何度も読み返して意味を理解しようとしないで
一度読んだら戻らずどんどん先に進めって事
暗記や意味を理解するのはらくらくの過去問3冊で(解説が解り易ければ別にらくらくの過去問じゃなくてもいい)

信じられないならまず宅建業法の分野のみじっくり読んで(時間の無駄だが)
H19の問15,16?あたりから問30,31?までの宅建業法分野やってみたらいい
一番簡単とされる宅建業法分野なのに殆ど解け無い上に16問解くのにも膨大な時間が掛かる筈だ
因みに合格者の大半は宅建業法で16点中14点以上とるからな
220名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 14:52:52
ありがとございます。

どんどん先に進む方法で行きます!
221名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 14:58:09
基本書は軽い気持ちでさっさと繰り返し目を通して、後は問題演習。これ、全ての勉強の王道ね
222名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 15:16:14
実際それで去年受かったわ
最終日は確認も含めて基本書、軽く読み直したけど
後は、過去問をひたすら解いてたな
223名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 15:51:50
去年に受けて合格したが過去問はやらなかったw
このやり方は皆にはお勧めしない。
受験生。合格目指してガンバレ♪
224名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 17:44:47
基本書3回+過去問題3回で落ちた。悲惨だった
225名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 17:46:41
ウド鈴木以下だなおまえら。受かれよ!
226名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 17:53:05
らくらくの三冊の問題集を各三回ずつ繰り返すのってのは骨だよな。まあ根性は養えたかなあ。
227名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 17:55:46
出る順見ずらくなった気がする
初学者にはポイントがわかっていいのかの
228名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 18:05:11
なんでみんならくらくを必死に推奨してるの?出版社の工作員かと思っちゃうよね
ご苦労様です
229名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 18:13:41
>>228
今更工作が必要な参考書でもない気がするけど。
単純に一番売れてるから、持ってる人も多くて
話題になりやすいってだけじゃないの?
230名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 18:20:07
GWに入ってから「らくらく」を読み始めたが、
権利関係の第10章まで読み終わった。

「らくらく」は字が大きいし、余白も多いから
思った以上の速さで読み進むことができる。

まあどれほど記憶に残ってるかは分からんが、
早めに過去問にとっかかるようにするわ。

ちなみに過去問は「ウォーク問」を購入したよ。
コンパクトで使いまわしがよいところが気にいった。
231名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 18:21:28
スーツの内ポケットにも入るから場所を選ばない
232名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 19:42:49
スーツのポケットの中に入る基本書なんかハナから相手にしていない
233名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 19:53:34
ウォーク問は過去問なんだけど
234名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 20:42:03
去年の今頃は
らくらく買ったけど法律わかんなくて挫折
でもその後法律詳しい人に無効と取消の違いを聞いて6月頃から9月までダラダラ勉強
10月になって相当あせって勉強し
最後の3日を使ってジャンル別過去問3冊を解きました
合格したから良かったけど辛かった
この資格って法律か建築法規どちらかが詳しくないと厳しいよね

だけど宅建とったら宅建をとれたということで会社での評価が上がったり
転職が有利になりました

自分でも驚くほど
235名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 02:25:12
ほんとだ。失礼した。
236名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 02:46:27
>>234
宅建取ったら驚くほど有利、と言うのは、
不動産の実務などほとんどやった事のない俺が、
40にしてさほど困らずに年収アップで転職
を果たした事で証明している。

転職先は大手系列の金融機関だが、周りは素人の俺よりもさらに素人。
驚いた。
237名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 02:47:03
会津ヤクザAV女優大沢佑香と会津キムチヤクザとグループの罪を見て警察に●●しない黒い業界


怖い毎日ようにおどし

会津ヤクザAV女優大沢佑香と会津キムチヤクザとグループの罪を見て警察に●●しない黒い業界


怖い毎日ようにおかどし
238名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 06:27:08
らくらく問題集の量見たらちっともらくらくじゃないんだけどなw
しかもらくらく基本書だけじゃ絶対受からないしwww
詐欺じゃねーの
239名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 07:06:39
ちょっと試算してみよう。

「ウォーク問」3冊で約500問だから、
1日10問ずつ解けば約50日で一巡できる。
土日を頑張れば1ヶ月〜1ヶ月半程度で一巡するのも可能か。

こうしてみるとそれほど負担にならないような気がする。
240名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 10:48:41
どの模試受ければいいと思う?
241名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 11:37:16
受けなくても過去問やりまくれば合格できるよ
242名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 14:10:25
                              ■■■■■■■■
                             ■■■■■■■■■
                            ■■■■√ === │
                           ■■■■√ 彡    ミ │
                           ■■■√   ━    ━ \
                           ■■■  ∵   (●  ●)∴│
                           ■■■    丿■■■(  │
                           ■■■     ■ 3 ■  │  戦争するぞ!
                           ■■■■   ■■ ■■ ■
                            ■■■■■■■■■■■■
                            ■■■■■■■■■■■■
  __          _     __,――√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 〇)) )二)ニニニニニ〔  〕ニニ二二)).|    |    オ ウ ム 軍            /
   ̄ ̄           ̄      ̄ ̄|__|___________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ̄ ゝ ̄ ̄ ̄ゝ\ ̄ ̄ ̄\
                  |   |  |  |  |)________ )О______О)_______)
                   (. ―┴―┴―┴‐―/7====7 ̄ ̄         7====7
                   \ゝλλλλ人_ノ7====7ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7====7
243名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 14:27:27
自分の実力を客観的に知りたいんだよね>模試を受ける理由
一番母集団が多い模試ってLEC?
244名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 14:56:44
俺の仕事かえせ!AV女優大沢佑香身分隠し情報収集し漏洩インターネットで悪用し会津ヤクザに情報を売り

戸籍売る!銀行口座見ました!情報売る!

ケイ察に賄賂わたし解決
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208881544/927 通報先でもキショイ男 :2008/04/27(日) 13:18:06
おめーさんやちまうぽ?
殺人予告受け取りました。会津キムチヤクザ大沢佑香と洩悪用殺人予告グループからの毎日の嫌がせ
245名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 15:33:45
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     やらないか?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /
246名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 15:35:47
247名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 15:36:25
試験まで半年。
みんな、もう勉強はじめてるだろ?
248名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 15:54:47
らくらくだけじゃ厳しいのは確か
らくらくじゃないと細か過ぎて挫折しそう
らくらくを基本に問題集で足りない部分を補うほうがよいかもよ
249名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 16:09:12
俺は一番鬼門と言われている権利関係から勉強をし始めたところだよ。
このGW期間中に「らくらく」の権利関係に一通り目を通して
GW明けからは過去問で知識の定着と補充をしていく予定でいる。
250名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 16:11:25
宅建ならLECよりニケーンのほうが規模大きいんジャマイカ
251名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 16:16:48
一問一答だけでどうだろうか?
252名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 16:17:56
>>248
問題集っていうか過去問集な
253名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 17:48:54
TACの基本書、買いますた。
254名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 21:31:52
ウフフ♪
255名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 22:46:39
LECの出る順一揃えで絶対合格できるよ♪
256名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 22:52:38
揃えるだけで合格なんてさすが宅建ww
257名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 23:29:14
出る順って他の基本書に比べどれくらい試験範囲を網羅してるの?
258名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 00:55:46
>>257
他の基本書はあまり見ていませんから、比較はできません。
内容は出る順で全然問題ないでしょう。

あと字面・紙面が見やすいかなと思いました。
基本的にLEC好きなのかも知れません。
宅建の基本書なんて相性でしょう。

おかげで初受験で去年41点取りました♪
ちなみに以前司法書士受験の勉強をちょこっとしたことがあります。
法学部出身者です。
ビジ法2級も数年前に受かっております。

>>256
今年は受かってくださいね
259名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 01:30:07
>>258
4年前に受かってますが何か?
260名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 02:08:07
>>258
ってことは、出る順だけで40点近く取れるってこと?
261名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 13:22:03
トカゲだけで受かるよ。
無駄な出費しなくて済む。
262名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 15:10:13
40点以上合格者は能力が高い。
おれのこと・・・テヘ^m^
263名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 15:57:18
トカゲを300時間以上も閲覧なんて視力が激減するぞ
264名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 16:07:58
http://www.sikakuyo.com/takken/
これはお気に入りに入れとけ

らくらく過去問3冊三周+ラスト1ヶ月毎日欠かさず↓
http://www.sikakuyo.com/takken/quiz/tqindex.cgi
の一分野以上やった
それで自己採点37点
265名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 16:13:08
http://www.sikakuyo.com/takken/quiz2/tqindex.cgi
・市販の模試とか買いたく無い
・ネット上で1年毎の過去問を仮想模試にする予定
って事なら上記サイトが便利
実際俺は基本書+過去問買っただけで他の費用は交通費と受験費用のみで合格
266名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 20:53:56
>>260
十分取れますよ
267名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 21:17:41
さーて来週から本格的にやるかあ
268名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 21:21:14
ipod宅建塾超おすすめ
269名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 21:22:10
ギャーギャー
270名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 22:10:37
「らくらく」の権利関係を予定より早く読み終えた。
明日から過去問を解きまくって、知識の定着と補充を
図っていくことにしよう。
271名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:39:58
宅建とFPってどっちが簡単?
272名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:47:37
fp
273名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:01:26
宅建が10だとすれば7か8くらい。
274名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:54:22
週刊住宅の販売の女。自分が本を発送するのが面倒だからだろうけど、「書店で買え」の一点張り。送料かかってもいいから欲しいのにさ。大体、中小出版社の本が全国どこにでもあるわけないだろ、高卒。しまいに電話たたき切りやがった。消費者センターに通報しました
275名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:57:05
宅建の税金や報酬、建ぺい率等の計算が得意なら楽勝だろ
276名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 02:04:41
そんなの小学生レベルの算数じゃないか
277名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 03:13:41
宅建も小学生が受かるレベルの試験だよなw
278名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 03:46:37
レックって愛想なさすぎだよな。。

次のとおり。
基本書
1 まる覚え宅建塾(らくらくシリーズだけど、同じシリーズ らくらく宅建塾はなんかアバウトなんで、これ中心にした)
2 参考書 レック どこでも宅建とらの巻(でる順の羅列よりこっちのがいいや)

問題集 
3 レック でる順(いろいろ検討したが、合格できそうなのを選んだ)
参考問題集
4 これだけ宅建 過去問題(とにかく使いやすい。試験年度ごとにでてて、問題分のすぐ下に解説解答
 最初はこれ中心にしようと思ったこともある。)

伊藤塾は名書試験対策シリーズで好きだけど、宅建は、問題すくなすぎて、これで受かると思えずやめた。
テキストも妙に試験範囲と違うような気がした。IPOD宅建は、これでうかるには問題演習的にどうかと思った。
279名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 07:27:41
俺の場合、

基本書
1 らくらく宅建塾(メイン) 
2 まる覚え宅建塾(仕上げ用)
3 パーフェクト宅建基本書(字引代わり、不明点の確認用)

問題集
1 ウォーク問(メイン)
2 パーフェクト宅建過去問10年間(仕上げ用)
280名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 09:02:20
らくらく過去問三冊を3回まわしたから
パーフェクト宅建の過去10年分の試験やってる。
これやったら管理業務主任者の勉強するかな。
らくらく3冊を3回まわしたら過去試験で40点とれたよ。
281名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 12:32:20
> らくらく3冊を3回まわしたら過去試験で40点とれたよ。

当たり前だろww
模試で取れ!
282名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 13:36:15
いや40点取れてれば合格圏内だろ
しかもこの時期に
俺は直前(10月18日?)にH18やって42点だった
勿論過去問の中にH18の問題もいくつかあったけど40点以上も取れてれば十分だろう
本番も自己採点で39点だったし
283名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 14:18:08
宅建簡単あるよ♪
284名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 14:53:00
この試験は、複雑な計算があるわけではないし、
また制限時間内で構想をまとめて小論文を書くわけでもない。
知識を増やしさえすれば合格できるわけだから、
きちんと自分のペースで勉強を継続していくことが大切だよな。
285名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 15:17:12
>この試験は、複雑な計算があるわけではないし、
>また制限時間内で構想をまとめて小論文を書くわけでもない。

まったく同感。だから簡単。
286名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 15:53:07
それすら出来ないやつが多いから困ってるんだよ
287名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 16:00:20
>>286
べつに他人のことなんだし困る必要ないんじゃないの?ww
288名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 16:01:18
まあなw
289名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 20:44:18
早稲田ですけど、馬鹿にして3週間勉強して受けましたが落ちました。
今年は2カ月くらいかけて勉強します。
290名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 20:48:12
また落ちるな
291名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 20:51:41
そしたら笑えるなw
292名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 20:56:04
馬鹿って直ぐ釣れるねwww
293名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 20:59:40
まあなw
294名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:00:30
>>289-293
馬鹿の自演乙w
295名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:08:45
>>294
釣られちゃったお馬鹿チャン乙。ww
296名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:11:57
>>290>>294
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:26:53
早稲田軽量脳なら落ちて当然だろ?
298名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:29:34
恥の上塗りw
299名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:34:05
学歴板で叩かれまくってる和軽(=早稲田のこと)が
身の程しらずにも宅建を受験しようとは笑止千万ということだな。
300名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:36:30
哀れ
301名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:43:50
なに学歴板って
そんなとこ見ネーしwww

学歴コンプなヤツかよwww
302名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:47:08
和軽叩きにさらに便乗しよう。
和軽は見栄をはって宅建なんぞ受けずに、
おとなしく分数計算の勉強でもしてればいいんだよ。
303名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 21:58:45
くだらんスレになったな。
304名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 22:33:05
学歴コンプ野郎は一生受からないなw
305名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 22:39:56
306名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 05:33:26
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  オラ、S水講師、早く出て来いや
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
307谷のS:2008/05/06(火) 09:31:49
諸君、私は谷のSである。
「宅建の次は不動産鑑定士だ」と聞く。そこで鑑定業界を述べる。
まず、4Nがトップの『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』を説明する。
4Nは「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は鑑定業界の必須道具で終電に間に合わなかった時に会社で使う。
また以下の4つを、『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』という。
LCR国○評○研○○≪無理無謀クソ所長、休日がない会社NO、1≫
アセッ○アー○ア○ドディー≪社員寝袋保有率・社員脱走率NO、1≫
二十一○○≪所長の金銭欲が日本一・社員の労働を搾取するNO、1≫
三友○プ○イザル≪評価書安売キング・不当鑑定・自営の敵NO、1≫
『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』は常識を超えた基地外の鑑定会社だ。
東京4大クソ鑑定は通称頭文字から「エロ・ア・ニ・サン」という。
鑑定業界の常識で知らない人は暗記し不動産鑑定の雑誌で調べよう。
諸君は、不動産鑑定士が高収入と聞くが、その基盤は何と思うかな?
答えは簡単であり、試験勉強中の者や試験合格者からの労働搾取だ。
労働を搾取される者は、朝八時に出社し帰りは夜11時前後が普通。
もちろん残業代はない。土曜日や日曜日に出勤しても残業代はない。
このように人件費を押さえ、労働を搾取し、事務所の所長は高収入。
多くの基地外事務所の残業代は、全て基本給に含まれているとする。
そのため、訴訟しても無駄無駄。それ以前に所長から脅されるがね。
だが予備校は不動産鑑定士の年収を過大評価し受験生は、騙される。
年収に惹かれ、前職を辞め、業界に入っても後悔が待っているだけ。
地獄的勤務状況・低賃金でストレスからの精神病を患うことになる。
国家三大資格に苦労して、合格するが基本給18万円以下。
鑑定士が飽和の状態にあり、高い給料を出す事務所は皆無に等しい。
例外的に、弊社谷のような模範的な事務所もあるが多くは基地外。
その基地外の代表が『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』で業界の実態だ。
308名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 15:28:03
長い0点
309名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 16:33:37
それ以前のコピペだから0点
310名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 17:01:23
このGWで勉強のパターンとペースをつかむことができた。
基本はやはり、基本書にさらっと目を通して過去問を繰り返して解くことだよな。
しばらくはこのパターンで勉強を進めていくよ。
311名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:15:34
今から勉強すれば受かるかな?学生なんで時間はある。
312名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:20:07
おk
授業が終わったら8時まで図書館にこもって頑張れ
313名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:22:13
ありがとう、頑張るわ。
314名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:23:27
OK!●●
315名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:24:42
センター●●済み
316名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 22:10:55
おととし、ユーキャンでFP(AFP)取得しました。
今回、宅建を受験しようと今回もユーキャンで通信教育しますが、
FP(AFP)の方が簡単みたい。

317名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 22:37:18
>>316
マルチ業者氏ね!!!
宅建くらい独学でだいじょうぶだっつーの!
318名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 01:46:58
ユーキャンに書いてないことがらくらくに書いてあったり
その反対もあるからなんともかんとも
319名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 07:36:32
パーフェクト宅建の過去試験ぜんぶ40点以上取れてたらほぼ確実に合格できるだろ。
俺は宅建の勉強はほとんど終わったから管業の勉強するかな。
320名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 08:06:15
さすが落ちてる経験のある人の言う事は違うぜ
321名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 08:20:22
まあなw


って今年初受験なんだけど。
管業も今年受けたいから宅建は1月から勉強していたんだぜ?過去試験40点以上とれるようになったよ。
時間は300時間くらいやったかも?
まったくのシロートでも半年勉強すれば宅建も合格範囲内までいけるってことだな。
勉強をなげだした奴は試合終了だよ。
ソース
http://dame.ti-da.net/
322名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 08:54:43
なげたらあかん!
323名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 17:39:27
>>321
ここのページのリンクに俺がいるわけで・・・
324名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 17:50:53
>>323
ワロタw
このスイーツ勝手にリンクしてんのかw
325名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 17:56:02
323だが、かなりここが面白かったので相互リンクにさせてもらいました。
326名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 18:18:40
総合資格学院に入ろうかと思うんだけど、お勧めの学校ってありますか?
327名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 18:53:21
ゴメンサイ可哀想に!検事書士のせいで・・・親が兄弟と・・・自殺も少しは考える
328名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 19:50:38
>>321
まあ、宅建は知識を増やしていけば合格できるからね。

4月下旬に他の資格試験があったから、その勉強のために
それまでは宅建の勉強はお預けだったよ。

GWで宅建の勉強のコツをつかんだから、これからの
約半年間の勉強で合格圏内に入れるよう頑張っていくわ。

329名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 22:10:35
去年の俺の成果 
1/13開始
3/15現在、100時間。しかし、過去問題したところ14/50点だった。諦める
7/29現在、宅建の勉強を何故だか知らないが、再開する
7/30現在、受験の申請がまだなことに気づき速攻で申請完了する。猛勉強開始
10/10現在、どの過去問題も30/50点は確実に取れるようになる
12/5県庁前でティウンティウンティウン
330名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 22:27:19
宅建って合格までの勉強時間の目安ってありますか?
たとえば日商2級なら、3級分も含めて200時間程度という目安があります。
大雑把な感じでもいいので教えてもらえると嬉しいです。
331名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 22:31:42
簿記とは根本的に問題の作り方が違うので同様には考えられないんじゃない
2月の2級には合格したけどさ あれは作業が大部分だから
大学入試も東大に受かるためには何時間ってないでしょ
332名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 23:00:06
簿記と方向性が違うのはわかりますが、東大合格などのように、飛び抜けた才能や
センスが問われる資格ではないでしょう?("馬鹿でも取れる"などの意ではありません)
だから合格者達の平均勉強時間がどれくらいかを知るのには意味があると思います。
勉強の計画を立てるために時間の見積もりが必要でして。

資格ガイドにある合格率から難易度を推定すると「日商2級よりやや難」くらいの印象で、
期間にして4ヶ月程度の勉強時間を考えていますが、アドバイスや忠告などありましたらお願いします。
333名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 23:04:36
>>332
資格学校などでは300時間と謳ってる所が多い。
334名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 23:55:07
とりあえず、30時間あれば基本書読めるから、あとは自分の弱点補強と暗記
だけのような気がする。範囲は広いようで広くない。民法でも親族捨てて大丈夫
だし、学説の対立などの法解釈などは皆無。民法と宅建業法の違いを正確に捉えられれば
点数はとれるのではと感じます。
335名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 02:58:25
宅建は基本書は流し読みで後は問題集ひたすら解くのが効率いいね
336名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 03:31:24
問題集を見ても当然わからないでしょ?
その答えの解説を精読して、
さらにその部分を基本書で確認して覚えて逝けば良いって事でしょうか?
337名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 07:10:08
>317

316です。別にマルチではないですよ。
業者でもないです。

通信教育って独学とは言えなくないですか?

338名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 07:13:12
予備校の先生はテキストか過去問の二者択一なら過去問って言ってたよ
339名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 12:16:08
問題集の解説見て理解できないなら合格は不可能に近いので諦めるのが吉
基本書なんてなくても受かる
340名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 12:26:20
基本書分厚すぎなんだけど……
341名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 12:31:03
そろそろですね、宅建の夏、日本の夏。
342名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 12:45:08
>>333
ありがとうございます
343名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 13:00:58
お前等1日どのくらいstudyしてんの?
344名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 13:22:09
テクニック
・図を書く癖をつける(らくらく過去問参考)
・問題文の正しいor誤ってるには必ず付箋
345名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 14:29:19
「図を描く」はどうかなー。
人に選るだろうけど、俺の場合、箇条書きにしたほうが覚えやすい。
346名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 14:48:57
>>343
休日は4〜5時間。
平日は仕事があるから1〜2時間。平日0時間のときもあるけど1ヶ月単位で各分野をまわしているよ。
今は権利関係、宅建業法、法令上の制限終わって、まとめで過去試験をやっている。


間違えた問題は図を描いて、要点を箇条書きして覚える。
人それぞれ覚えやすい方法でいいんじゃない?
347名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 17:20:20
>>345
暗記はそれでもいいけど
登場人物が多い民法の設問解く時は、図を書かない駄目だよ。

登場人物がA〜Fとか出る場合。
それぞれの人物が、買主とか売主とか2番抵当設定者とか
表見代理者とか善意の第三者とか・・
図にかかないと解き進めないから。
348名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 21:45:37
宅建の勉強はあまり手間がかからないため、比較的スムーズに捗るな。
スケジュールを前倒しに修正しよう。

   5月 権利関係(基本書+過去問1巡目)         
   6月 宅建業法( 同上 )         
   7月 法令上の制限・税・その他( 同上 ) 
 8〜9月 過去問2〜3巡目+弱点補強
  10月 仕上げ
 
349名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 23:44:27
宅建くらい三ヶ月で十分だろ。
350名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 00:25:31
三ヶ月で受かる人はかなり頭がいい人。六ヶ月勉強しても受かんない人60%
勉強して受からない事が分かつて辞める人65%。受かる人はほんの一握り。
351名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 00:45:39
六ヶ月勉強続けられるのも、ある意味すごいぞ。
3ヶ月の勉強で受かったが、あと3ヶ月同じペースで勉強できたか、自信ない。
352名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 00:55:24
資格講座で合格率90%以上とか謳っているとこって本当?
あれは途中で諦めた人は除外しているの?
353名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 02:18:16
難易度
FP3>簿記3>宅建
と思う私はかなり少数派だよね
ぶっちゃけ宅建以外落ちた
354名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 03:01:43
>>353勉強のしやすさから言えば簿記のほうがやりづらいよね
355名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 06:59:24
>>352
そりゃそうだろ。
356名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 07:26:48
>>354
記述式+小論文系の資格試験も勉強の手間がかかるよ。

平日に論文の構想を練って、週末はひたすら手書きで
小論文を書いて勉強していたが、その試験が終わって
やっと解放された。後は結果待ちだけどね。

それはともかく、宅建の試験は記述式・論文系でなく、
ひたすら知識を蓄えていけばいいのだから、勉強そのものは
やり易いと感じてるよ。
357名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 12:15:34
>>352
スクールって2年目も相当いるぞ。2年目生含めての合格率と思った方がいい。
それでも40パー位の合格率でしょ、スクール行ったってやっぱり厳しい。
時間の取れるニートや学生は別。
358名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 13:43:12
>>357
無職の合格率は10パーセントと出来が悪い
359名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 13:45:30
かくして俺も落ちたのである。
そして、結局はここにいる八割程度が落ちることとなるからなぁ。
難関には違いないよ
360名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 13:59:48
去年、合計勉強時間約2時間で32点取った俺って天才?
今までの色々な試験もそうだったけど、4分の1くらいなら勘で6割当たっちゃうんだよな俺

2択なんて8割取れるよ
361名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 14:09:35
>>360
そんなこと自慢してどうするw
合格しないと意味ないだろw
マグレで合格したとしても法定講習がキツいな。
達成感も得られるものも何もないだろうけどけどな。
362名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 17:05:34
>>359
なぜか2ちゃんの合格率は異常値www学習期間の効率の良さもニート並みwww
結局落ちたくせに何年もここにきて煽ってんだろうなw
まぁおれも昨年33で落ちたわけだが
363名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 17:57:48
>>362
そうなんだよね。2ちゃん軍団のみんなは何故か異常に成績いいんだよね。

去年なんかの人口分布は、34〜30点組が半数、合格者が3割、20点台が2割程度という感じで優秀だった。
あと、去年の巨大AA貼りには笑わせてもらいましたww
あのAAもかなり優秀だったなぁ
364名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 18:07:42
オイラは宅建8回受けて3勝5敗 行書は6回受けて2勝4敗 去年はどっちも落ちた
365名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 18:39:37
3勝って3回も受かって何か意味あるのか?w
366名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 18:48:08
意味がわらかない。
合格したのにまた試験受けたのか?
367名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 18:48:20
受かっり落ちたりするということは
運の要素が大きい資格試験だなぁと思いました。

んなわけないけど
368名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 19:05:05
まじめに一年勉強すれば大抵受かる資格ですな。
369名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 19:13:46
叩かれて スイマセン

登録料高いし 次受けれないかなって…ただの暇つぶし ってか受験オタ かな みんな違うのかい
自己啓発=あってもなくてもいっしょ=暇つぶし
370名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 19:43:57
いやいや、俺もかつて合格して登録までしたけど、
今回受験するぞ。
但し、合格したのは20年前だけどな。

それはともかく、20年前は基本書の良書がなく、
今でいう「パーフェクト宅建基本書」に相当するものしかなく、
法令集を片手にふうふう言いながら勉強したものだよ。

その点、最近では基本書の良書がとり揃っており、
効率よく勉強できるいい時代になったと思うよ。
371名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 20:16:11
>>370
その分試験のレベルも上がってますよ。それよりも、もう持ってる資格など何度も
受験するより、他の類似資格でも受験した方が良さそう。マン管、管業、FP2、ビジ法2・・・etc
いくつもあるじゃないですか。てか、おいくつですか?
372名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 20:31:51
>>370
どっかの行政書士の先生に聞いてみたら、
20年前はどうか知らないけど、
資格設定は六法全書持込可能だったそうな。
と関係ないこと言ってみる
373名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 21:08:29
行政書士ごときでも“先生”って言われるのかいwwww
374名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 21:10:01
>>371
定年退職までカウントダウンに入ったよ。

実家が不動産賃貸をやってて、20年前のその当時は
サラリーマンが嫌で、脱サラして家業を継ごうかと思って
資格を取った。

しかしその後比較的順調なサラリーマン人生を送れたものだから、
せっかく取った資格も生かす機会なく、覚えたこともすっかり
忘れてしまった。

定年後は否応なく家業を継ぐ必要があり、その準備ということで
この度、再度宅建を勉強しようと思いたった。

マン管、管業、FP2も視野に入っており、定年と同時に家業に
すんなり移行できるよう準備を進めていくつもりだよ。

>>372
宅建は20年前も関係法令集の持ち込みは不可だったよ。
>>371が言う通り、試験のレベルは当時の方が簡単だったと思うな。
当時、俺は1回目の受験でほぼ満点で合格できたと記憶している。
375名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 21:28:05
資格の知識って、受験までの勉強終えてちょっと経つと、きれいさっぱり忘れちゃうよな
376名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 21:32:56
宅建なら今から勉強すれば、素人でも合格出来る
私は、7月から勉強して合格しました
377名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 21:44:05
>>363
だってベテばっか集まってんだもん
378名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 22:12:15
デベww

暇人デベww
379名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 22:22:03
俺は管業も受けるから今から勉強しまつ
380名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 22:40:32
今年もベテランの9割が涙目になるのか
俺も泣くんだろうな
381名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 22:47:08
民法が得意な奴より苦手な奴の方が合格するんだよね
382名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 00:05:37
>>381
それはない
383名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 00:11:03
とにかく頑張るしかない。
384名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 00:27:13
>>382
それはある
私が証明
宅建業法だけ勉強して合格した
法令上の制限は簡単すぎて勉強しなかった
民法は半分取ればいい
合格した私が言っているのだから
385名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 00:28:22
あれ?もう審判なの?
386名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 00:55:42
364はオイラだ受験オタ
昨年は10月ビル管受かって宅建落ちた
11月行書は高圧ガス甲化法令のみと受験日かぶって 行書落ちた
今年は10月試験宅建だけだ 合格通知ゲトしよ
ちなみにオイラ 寿司職人
387名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 01:42:22
俺は自宅警備員だけど宅建受けるよ。
今日も居間・台所以上なし!
388名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 03:38:43
>>384
似たようなブログ読んだことある。とにかくオメ

俺はひきこもりから、いきなりでっちあげの社長になったが、今年も受けるぞ
389名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 05:05:30
>>386
資格を取る動機は転職の為?
390名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 10:30:32
ほほぅ
391名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 10:45:58
>>362
単に落ちたヤツは、書かないか「落ちた」って1回書くだけで、
受かったヤツは、浮かれて何回も書くだけだろ。
392名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 10:49:58
>>384
出来るわけねーだろw
そもそも宅建業法は取って当たり前。
皆そこで点稼いでるんだから。ただの丸暗記だし。
393名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 13:03:09
>>389
別に転職するって訳ではないけど
ライフワークかな?受かると 嬉しいし
司法書士や土地家屋調査士は受かったけど 毎年って訳にはいかず途中で挫折
宅建はお手頃だ8年受けてると 過去問いらず
394名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 14:41:34
>>393
えぇっ、司法書士( ; ゚Д゚)…頭いいんですね
395名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 14:59:11
393だけど 司法書士受かっても 頭良い訳では 無いので
司法書士でガンバロってヒトの出発点
ただの資格餅になっても 人生に大差無いよ 若いヒトなら宅建も不動産業についてから 受験すればいいし受かり易いと思う
オイラは受かった 嬉しい ただそれだけの 受験オタの寿司職人
396名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 15:03:56
寿司屋は儲かってるんですか?
よく両立できますね。
397名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 15:06:28
両立とは、仕事と資格勉強の努力という意味です。
398名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 15:07:16
司法書士と家屋士もってて宅建落ちるわけねーだろ
くだらねえフカシこいて自分を慰めてるのか
信じるやつも世間知らずなこったなあ

399名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 15:38:29
395ですけど 叩かれて スイマセン
宅建受かってますよ 初回は12点 2回目18点 3回目 29点 4回目で37点5回目 46点 7回 45点 8回目 34点 どうかな
司法書士は2回目で合格 土地家屋調査士は 1回目で合格したよ ごめんネ
寿司屋はおかげさまでいい感じ
ちなみに手取38マン位
勉強時間はランチタイムの後の4時間位と 仕事終わって 2時間位かな
400名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 15:47:56
初回のスコア凄いね 昨年は ビル管も受けてるの 受かったんだよね いるんだね 受験オタって
401名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 15:49:59
tp://search.yahoo.com/search?ei=utf-8&fr=slv8-acer&p=%e3%82%a2%e3%83%80%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%93%e3%83%87%e3%82%aa%e5%a5%b3%e5%84%aa%e3%80%80%e8%87%aa%e6%ae%ba
402名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 15:51:24
よし!俺も寿司屋になる!
403名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 16:27:52
>>399
今いくつ?
404名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 16:58:45
>>403
このスレ長く住んでるけど歳聞かれたの 初めてだ 32です
405名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 18:33:19
まともに勉強した事がなかったから、自分は馬鹿だと思ってたけど、
真面目に勉強してみると、実は並の人よりも出来る事がわかったって感じ?
406名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 19:08:31
すっげぇストイックな人やな、一日6時間勉強してんだ…。
407名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 19:57:18
宅建問題みるだけで難しそうだなみんな頭いいんだな
日商二級で難しく感じたオレなんか一生とれないかもな
408名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 21:50:03
>>407
そこまで簿記2級と差なんてないって。
俺も2級は勉強辛かったよ。特に工業簿記が。
409名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 22:16:01
>>392
一級建築士なら法令上の制限は初歩の初歩、無勉強だよ
宅建業法だけ暗記すれば合格出来る
民法は適当に勉強して、他は無勉強でマークする
410名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 23:29:13
寿司職人さんは独身ですか?
411名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 00:30:37
教えてください

東京で今度震度3以上の地震が起きたら家を売るという契約は
停止条件付き売買契約ですか
それとも不確定期限付き売買契約ですか?
412名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 00:45:58
過去問が全部解けるようになったら合格できるもん?

参考書読んで、過去問集やると不正解多くて焦る。
413名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 00:46:15
停止条件だろうね。
414名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 00:55:02
昔借地 いたとき
地主が宅建資格とってたなー。。。
415名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 00:57:25
すし屋 で司法書士とったら 司法書士やりそうだけど
すし屋のほうがもうかったりするのかな?

かわってると思う。
416名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 01:00:38
>>399
すげえ寿司職人もいたもんだな。
司法書士うかるとは・・・・しかも32歳。
こういう人って真剣に東大受験してもそのうち受かりそうな気がする。
仕事も立ち仕事で大変だろうに。
俺も見習わないとな。

勉強のコツとか教えてよ。
417412:2008/05/11(日) 01:36:01
ねぇ誰か・・・答えて。
ヘルプミー
418名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 01:37:18
金融内定もらったからこれから勉強しようと思ってたんだけど難しそうだな。
今から初学じゃ今年の試験は無理か。。。
419名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 01:50:12
>>412
そんなもんだ。参考書の2週目あたりから
少しずつ理解できて頭に入ってくるよ
420412:2008/05/11(日) 02:12:01
>>419
サンクス!根気よく頑張ってみる。
421名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 02:22:31
民法と業法だけでしか勉強してなくて、残りの分野を適当にマークしたら
去年37点だった俺がきましたよ。
422名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 06:00:47
よく合格ラインにのるかわからない状態で受けようと思うな。
せっかく受験するなら合格したくないの?
一年に一回しか試験ないのに。
俺は確実に合格できるように徹底してやってしまう。
423名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 06:01:31
すみません、宅建受けたいのですがどこで受ければいいのですか?
424名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 07:35:48
>>423
それくらい自分で調べれきれないのかよ。
ネットで調べりるなり、宅建のテキストにも概要が紹介してあるだろ。



応募期間は7月1日〜31日まで、今年の宅建試験の概要については、6月上旬に発表されるよ。受験開催地や試験日程の詳細もな。
425名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 08:24:57
>>422
ところが、願書提出してから勉強はじめても合格ラインに乗れる試験だから
あわよくば、とか、受験料が勿体無いから、とかいう理由で
とりあえず受けてしまおうってことになる。
426名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 08:30:27
今年も5問免除は変な問題出るんだろうな。
特に問50の建築知識。
427名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 08:46:15
425
それで落ちたらお金も時間も勿体ないじゃん。
半年真面目に勉強すればほぼ確実に合格できるのに。
428名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 08:48:40


山たく心の偽装助言




429名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:04:16
朝早くから 大変ですね
皆さん 合格率ご存じですよネ 落ちても恥ではないですし ただの自己啓発のヒトが大半なのだから自分のペースでガンバロ
ちなみに今年度の試験問題はもう作成されて 10月に皆さんを アっと驚かそうと どこかで眠ってるハズです
私も寿司をにぎりながらお客様とソノ話をしています
楽しみですネ 皆さん
430名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:06:26
>>427
それ何の反論にもなってない。
431名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:15:23


ここは殺しもOK!
498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?
やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに全く品がないのはなぜだろう…

インターネットであろうが・・・
432名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:17:09


人殺された関係者がインターネットでAV関係グループに


498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?
やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに全く品がないのはなぜだろう…


433名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:19:07
宅建、司法書士、土地家屋調査士、ビル管理士の資格を持ってる寿司職人。
これらの資格を目指している客に教授しながら寿司を握るのも一興ですな。
434名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:19:41


AVグループ関係者とは、寿司は食わんよ。臭いグループ一味

498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?
やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに全く品がないのはなぜだろう…


インターネット殺人グループさんよ。
435名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:27:53


人殺しグループ愚か者AV

498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?
やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに全く品がないのはなぜだろう…

↑みたいな黒いクレクレ以外知らない連中がインターネットで殺した



436名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 09:34:44
>>433
あのう 私は資格は運転免許しか持っていませんヨ 合格してるだけ タダの自己啓発ですから
お客様の中にはセレブな方も おられるので 酔狂で実務経験等を証明していただき 色々受験させていただき合格している資格もありますが それらは 申請しておりません
ただの酔狂です スミマセン
437名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 10:04:37
>>424
ツンデレ紳士ありがとうw
438名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 11:19:38
宅建なんて盆休み明けからでも楽勝だぜお前ら!!
439名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 11:34:17


俺も故人に線香あげ、故人家族に真実を教えたいよ。



440名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 12:05:01
ネット出願についてですが、顔写真はどのように送る形になるんですか?
デジカメで撮った画像を添付するみたいな感じでいいんですか?
それとも紙ベースの願書が別途あって、それに写真を貼って送るんですか?
教えてください!
441名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 12:29:06
22歳女性が硫化水素自殺か
 18日午前1時半ごろ、東京都××の12階建てマンションの
6階に住む女性(22)が浴室で倒れているのを友人が見つけ、
119番した。女性は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
警視庁巣鴨署は現場の状況から、浴そうでトイレ用洗剤などを混ぜて
硫化水素を発生させ、自殺を図ったとみている。
同署によると、女性は1人暮らしで、遺書はなかった。
友人は女性とメールのやりとりをしていて様子がおかしいことに気づき、
女性の部屋を訪ねたところ、玄関のドアに「硫化水素危険」と
張り紙があったという。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080418-349604.html
08/04/12(土) 10:20:37
>>509
◎◎2本と◎◎◎2本が適量
ってのは冗談だが今××の話なんてしたら絶対このネタになるのわかっててやってるんだろ
トイレ用と間違える小ネタまで入れてネタ作り必死すぎ
ただでさえ品薄なのにそんな理由で買い漁って本当に必要な人に迷惑だ
498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?
やっぱやらせってことでおK?
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1203819202/
自殺に追い込むスレを・・・
荒らしマニア通報AVキチガイちょっと来い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209289746/
おんなじレベル
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/
442名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 13:27:59
>>440
平成20年6月6日(金)の実施公告以降、改めてご確認ください。
http://www.retio.or.jp/tacta/application/index.html
443名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 13:40:32
>>422
1/4がうまく絡めばいいなと思う連中も相当数いるんだよね。
ほぼそういう奴は20点台でみんな落ちるけど。
444名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 15:37:54
>>443
アホだなw
当たらない宝くじを買っているようなもんだろw
財団法人の不動産適正取引推進機構はウマすぎるなw
楽してガッポリ儲かるしお布施もたんまり。
445名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 17:44:49
変な妄想寿司職人がスレに取りついているようでつね。じゃあ俺は妄想うどん職人になるでつ
446名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 18:40:19
>>445
瞑想してるのは お前だよ 部屋の掃除してなさい それとも ネタミかな うらやましいなら 外に出な
447名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 18:47:16
>>445
キモいから 消えろ
448名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 19:01:43
書き込みに変なスペースを入れて書き込みしてる奴は
全部自称寿司屋で司法書士合格者。
この間抜け死ねよwww
449名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 19:08:04
今からやれば充分に間に合うよ・・・と、去年合格した者が書いてみる。
自分、勉強の本腰入れたの8月からだったのでw
450名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 19:14:31
>>448
凄いね 君 ウチの事務所に来ないか って 言われたい? に―と君
ここは宅建のスレだ に―とのネタミに行ってくれ
寿司職人は そっと しておけ って 変なスキマを開けてみる
451名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 19:23:10
>>450
オイラ 自称寿司職人 やっぱり に―とにねたまれて スイマセン
て具合か?
良かったねネタミに―と君 これで 俺も自演寿司職人 でも あんまり楽しくないな
452名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 19:29:01
寿司職人で燃えてるね。別に自演でも何でもそれでも良いのでは?誰か中傷してる訳で無し
さて過去問するか
453名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 19:40:11
なんか寿司職人オモロ〜!でも自演するならもっと派手なヤツがいいな
454名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 19:52:48
448がネタミニ―トは図星か 寿司職人が自演かは不明 隙間の空け方で自演って…瞑想?
ただ早くも寿司職人びいきがいるのは凄いね 俺も自演寿司職人て言われたくないから 隙間の空け方をかえてみる
ウザイな
455名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 21:33:03
司法書士まで取ってんだから、もはや“先生”の域だぜ。
456名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:03:13
司法書士試験2回目って事は2年 毎日6時間勉強すれば合格するんじゃない 努力家なんだよきっと オレには無理かな
457名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:11:19
こんな粘着質な司法書士嫌だぜw
458名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:15:17
とりあえず、頼むからしばらく自重してくれ職人さん
459名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:19:17
宅建8回受験って…受験オタよくわからん
でも書いてある事は事実だよな 自己啓発=暇つぶし キツいね
460名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:23:36
461名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:29:25
寿司職人は立ち入り禁止ってことで事で
462名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:34:31
ウニと大トロちょうだい
463名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:38:04
そんなに興味あるんなら皆で寿司を食いに行こう。
ついでに勉強も教えて貰う。
464名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:42:18
事実だとしたら凄いわな。
寿司職人として生きていけるだけの腕前(経営手腕も)と
司法書士・土地家屋調査士・宅建・ビル管合格できる頭脳。

465名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:49:16
もういいよ。寿司職人だけにネタってことで。
以上、寿司ネタ終了ってことでたのむ>>ALL
466名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:53:48
どこの寿司屋?
そこでオフ会しようぜ〜
467名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 22:54:09
去年の参考書しかないけど大丈夫?
今年大きく変わったりしてる?
468名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:10:47
>>467
俺は三冊とも過去問宅建塾の2007年度版をつかったけど
問題ないよ。
パー宅建の10年分で40点越えた。
今日やった14年度は43点取れたよ。
よって去年の参考書でも問題集でも問題なし。
ただし法改正はネットチェックしとくといいよ。
469名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:14:17
多年登場w
470名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:18:26
>>467

法改正は ここでチェックするといいね
http://tokagekyo.7777.net/kaiseihou/08-01.html
471名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:20:21
>>467
大した出費じゃないし、今年版のでやった方がいいと思うよ。改正点って出題されること
多いし。1〜2点って結構デカいよ。その差で泣くヤツたくさんいるから。昨年の俺みたいにw
472名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:20:29
固定ハンドルなんてつけたら叩かれるだけだからつけないよ
473名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:24:33
>>471
去年の34組は本当にアツかったよね。
落ちたときの荒されっぷりも面白かったなぁ、今年も点数別でやるんだろうか、
32-37点くらいでの叩きあいには俺も参加したけど面白かった。
あと1.2.3点に俺も泣いた。
474名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:30:04
>>473
>>471ですがまさに34組ですw昨年はここ見て騙されて夏過ぎまで余裕こいてたら落ちたんで、
今年は今月から余裕を持って始めてるっすw お互い今年は受かりましょうw
475名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:34:22
>>469
ばーか、多年じゃねーよw
来月からマン官をやって管業も受けるから
計画的にやってるだけだよw


宅建だけだったら夏からで十分ゆ受かるだろ。
476名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:52:04
隠れてこそこそスとーかーし情報悪用しヤクザに漏洩した大沢佑香正体

金正日資格〜黒く、正しく、美〜しく〜
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1186846091/

これは組織的計画的嫌がらせ受け精神的に追い込みをかけ自殺させた完全な殺人
498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?
やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに全く品がないのはなぜだろう
過去スレより追い込み連中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/

警察に賄賂わたし解決
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208881544/927 通報先でもキショイ男 :2008/04/27(日) 13:18:06
おめーさんやちまうぽ?
殺人予告

8/04/12(土) 10:20:37
>>509
◎◎2本と◎◎◎2本が適量ってのは冗談だが今××の話なんてしたら絶対このネタになるのわかっててやってるんだろ トイレ用と間違える小ネタまで入れてネタ作り必死すぎただでさえ品薄なのにそんな理由で買い漁って本当に必要な人に迷惑だ


これは組織的計画的嫌がらせ受け精神的に追い込みをかけ自殺させた完全な殺人
477名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:52:33
バーカ、最低6カ月勉強しないとうかんねーよ。俺の兄貴、早慶レベル
の大学だけど1カ月の勉強で受からなかったからな。高卒じゃ1回じゃ
まず受からないべ。
478名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 23:57:54
>>477
ゆとり登場か・・・。
今の総計は昔のニッコマ。これ常識w
479名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:15:33
身分隠し隠れてこそこそスとーかー大沢佑香。情報悪用しヤクザに漏洩し女。親の顔が見たいよ

犬とした作品親見せろよ

コキントーコッカ主席ぽ京都キムチAVヤクザとオヤジの顔が見たいよ大沢佑香命令で、利権も絡み関係者が大沢情報漏洩悪用インターネット殺人グループ

498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?
やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに全く品がないのはなぜだろう

関連性高い!
過去スレより追い込み連中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/

関連性高い!
荒らしマニア通報AVキチガイちょっと来い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209289746/

これは組織的計画的嫌がらせ受け精神的に追い込みをかけ自殺させた完全な殺人大沢佑香スとーかーグループ
480名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:17:50
去年5点の俺が通りますよ〜
481名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:31:46
>>474
お互いがんばろうね。
>>479
こういうのがあってこその宅建スレだと思う。
482名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:34:40
>>480
正直で良いじゃん。
申し込みして受験しない奴が数万人居るからな毎回。
483名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:36:55
>>480さんは狙って5点なんでしょうか?
484名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:41:11
関係者は隠れてこそこそせず名を書き込みした。
しかし
身分隠し隠れてこそこそスとーかー大沢佑香情報悪用漏洩グループ。

コキントーコッカ主席ぽ京都キムチAVヤクザとオヤジの顔が見たいよ大沢佑香命令で、利権も絡み関係者が大沢情報漏洩悪用インターネット殺人グループ

498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?
やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに全く品がないのはなぜだろう
関連性高い!
過去スレより追い込み連中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/
8/04/12(土) 10:20:37
>>509
◎◎2本と◎◎◎2本が適量ってのは冗談だが今××の話なんてしたら絶対このネタになるのわかっててやってるんだろ トイレ用と間違える小ネタまで入れてネタ作り必死すぎただでさえ品薄なのにそんな理由で買い漁って本当に必要な人に迷惑だ

これは組織的計画的嫌がらせ受け精神的に追い込みをかけ自殺させた完全な殺人大沢佑香スとーかーグループ
485名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:42:51
身分隠し隠れてこそこそスとーかー大沢佑香情報悪用ヤクザ漏洩グループ

これは組織的計画的嫌がらせ受け精神的に追い込みをかけ自殺させた完全な殺人大沢佑香スとーかーグループ

498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?
やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに全く品がないのはなぜだろう
[507] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 19:50:15 ID:GtR019un
引っ越してから1度も風呂掃除してないって不潔すぎるだろ。こんな体とセックスしてる男優に同情する…

8/04/12(土) 10:20:37
>>509
◎◎2本と◎◎◎2本が適量ってのは冗談だが今××の話なんてしたら絶対このネタになるのわかっててやってるんだろ トイレ用と間違える小ネタまで入れてネタ作り必死すぎただでさえ品薄なのにそんな理由で買い漁って本当に必要な人に迷惑だ

関連性高い!
過去スレより追い込み連中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/

関連性高い!
荒らしマニア通報AVキチガイちょっと来い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209289746/

これは組織的計画的嫌がらせ受け精神的に追い込みをかけ自殺させた完全な殺人大沢佑香スとーかーグループ
486名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 00:55:15
ひさびさにこのスレ見たら相変わらずだな…俺もこんなんだったと思うと笑うな
3年前宅建合格したけど何も変わらないし大学を卒業し異業種の仕事してる自分がいる…


ただ…寿司職人がいたのにはビックリだったが…

ヤツだけは相変わらず覚めてるな

自分がただの資格バカになってるって気付いた方が良いぞ
487名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:03:06
身分隠し隠れてこそこそスとーかー大沢佑香情報悪用漏洩グループ悪質なインターネット間接的殺人
コキントーコッカ主席ぽ京都キムチAVヤクザとオヤジの顔が見たいよ大沢佑香命令で、利権も絡み関係者が大沢情報漏洩悪用インターネット殺人グループ

8/04/12(土) 10:20:37
>>509
◎◎2本と◎◎◎2本が適量ってのは冗談だが今××の話なんてしたら絶対このネタになるのわかっててやってるんだろ トイレ用と間違える小ネタまで入れてネタ作り必死すぎただでさえ品薄なのにそんな理由で買い漁って本当に必要な人に迷惑だ

関連性高い!
過去スレより追い込み連中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/

498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?
やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに全く品がないのはなぜだろう
関連性高い!
荒らしマニア通報AVキチガイちょっと来い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209289746/

これは組織的計画的嫌がらせ受け精神的に追い込みをかけ自殺させた完全な殺人大沢佑香スとーかーグループ
488名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:12:07
建物・土地の分野はどれだけ勉強してる?
過去問10年分くらいやっといた方がいいのだろうか。
それともいくらやってもムダ?
489名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:20:44
多年と言う言葉に過剰反応するバカが一名。ww
490名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:25:11
10人中8人は2回以上受験してるから
別に興奮する事でもないのにね。必死な人多過ぎる。
491名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:40:02
>>486
そうかもな…
資格バカかもな…
でも不安なんだ…
人に自慢できるものが何もないから…
492名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 01:43:17
>>489
だから引きこもりニ―トは部屋の掃除でもしてろって
493486:2008/05/12(月) 02:10:41
>>491
486だけど自分で思うほど捨てたもんじゃないぞ気付いてないだけ
若いんだろ?宅建みたいなジジくさい資格よりもSPI2の勉強の方がまだマシかなって思うが

スマン俺は今から海外出張の用意があるから後は寿司職人に会って聞け

俺もヤツから勉強以外の事も教わったから

ココの今の住人たちは知らないと思うが3年前の司法書士のスレでは判事って呼ばれてたぞ

実在リアルの人だぜ寿司職人
494名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 02:17:37
悪質すぎるインターネット間接的グループ殺人! コキントーコッカ主席ぽ京都キムチAVヤクザと
大沢佑香命令で、利権も絡み関係者が大沢情報漏洩悪用インターネット集団殺人グループ
498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに
全く品がないのはなぜだろう
8/04/12(土) 10:20:37
>>509◎◎2本と◎◎◎2本が適量ってのは冗談だが今××の話なんてしたら
絶対このネタになるのわかっててやってるんだろ トイレ用と間違える
小ネタまで入れてネタ作り必死すぎただでさえ品薄なのにそんな理由で
買い漁って本当に必要な人に迷惑だ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1203819202/400-509
関連性高い!
過去スレより追い込み連中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/
22歳女性が硫化水素自殺か
18日午前1時半ごろ、東京都××のマンションの6階に住む女性(22)が浴室で
倒れているのを友人が見つけ、119番した。女性は病院に運ばれたが、
間もなく死亡した。 警視庁は現場の状況から、浴そうでトイレ用洗剤などを混ぜて
硫化水素を発生させ、自殺を図ったとみている。同署によると、女性は1人暮らしで、
遺書はなかった。友人は女性とメールのやりとりをしていて様子がおかしいことに気づき、
女性の部屋を訪ねたところ、玄関のドアに「硫化水素危険」と張り紙があったという。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080418-349604.html
現在進行のスレ
荒らしマニア通報AVキチガイちょっと来い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209289746/
これは組織的計画的嫌がらせ受け精神的に追い込みをかけ自殺させた完全な
殺人大沢佑香スとーかーグループ
495名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 02:20:57
全く世の中広いもんだ。
496名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 11:04:18
ここのスレで煽り煽りあいやっているあいだに俺はコツコツ勉強してますよ。
初受験だから早めにやらないと間に合わん。。
やっと民法終わってこれから宅建業法だよ。
497名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 14:37:50
>>496
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   頑張って合格してね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

498名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 19:46:18
平日の昼間から書き込んでる人ってのは学生なのか?
それとも社会人だけど今日は休みなのか?

俺の会社では、URLフィルタリングにかかって会社からは
2ちゃんには書き込めれない。
499名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 20:39:38
ひきこもりですが何か?
500名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 21:12:40
今年で7回目です。落ちたらもう受けるの辞める。
501名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 21:13:50
俺の会社じゃ7回目なんてざらにいます。
502名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 21:20:00


会津子てかっ会sMヤクザ大沢佑香の家族が住む小●市からおおくりします。




503名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 21:36:04
一回で合格したよ。ただ今までで1番勉強したのにギリギリ+運だから驚いた。
以外に難しいかもね。
504名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 23:36:56
合格率は15パーセント前後だから割と難しい方だろう
505名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 23:48:01
マジ、会社で宅建あるの俺だけ社長もない。
506名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 00:01:44



会津子っ会キムチSMヤクザの大沢佑香県警に●●済み



507名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 07:48:41
>>505
本当に?
それじゃ、重説大変じゃない?
小さな不動産会社だと主任者少ないよね。
508名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 10:11:02
社長は、5回宅建受けたけどダメで諦めたみたい。俺1人だから
大変だけど、給料は普通のサラリーマンよかいいからOK。
509名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 12:08:37
7回とか10回とか受けてる人は
どのくらい、どんな勉強をしてるの?
510名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 12:13:24
仕事で必要でもなく一回で受かったのだけど、テキスト選びは重要だよ。
ここで合否が決まると言っても過言じゃないかも。

真面目にやれば、そんなに難しい資格じゃないと思うよ。
511名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 13:22:29
社長は直前の1カ月前になると酒をたって毎日3時間くらい勉強
をしているらしいが、5回も落ちているわけ。
512名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 13:25:39
>>511
それ、どう考えても時間足りてないよ
513名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 13:30:28
大学3年初受験。GW開けくらいから毎日コツコツやりはじめました。

このスレ参考にして
らくらくの基本書と過去問でやってます。今権利関係の不動産登記法です。


8月末までに基本書終わらせて 一ヶ月半過去問解きまくれば間に合いますかね?
514名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 13:43:02
>>513
俺は昨年合格した大学3年

参考書で8月まで時間を潰すなら過去問にさっさと取り掛かった方がいい。
515名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 13:54:01
>>514

なるほど。
じゃあ少しペースあげて、7月末までに基本書を終わらせよう!

‥‥他に何かアドバイスあったらお願いしますm(__)m
全くの素人なので
516名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 13:56:14
なぜみんな宅建うけるの?業法や法令覚えて普段の実社会で役に立つの?ヒマ人多いな必死だし

1か月で一発合格ってそんなに偉いか?履歴書や面接に自慢げに話すバカいるけど
俺のいる不動産業界は食うか食われるかの世界だヨすでに資格予備校に騙され食い物にされてるヤツは使えない
入る前に資格もってるヤツは使えないヤツ、がウチの会社の上の評価
俺も3回目5問免除でやっと受かったからココでの評価は相当バカなんだろうな
前スレで親切に指摘してるのもいたけど宅建取って夢だけみててくれ
517名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 13:57:56
予備校サイドの情報では、今年は、借地権を含めて、権利関係の難易度がかなりあがるらしいよ?
518名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:02:03
そうなんだよ、ヒマ潰しの宅建勉強&受験で合格だよwww
519名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:12:19
オレも暇つぶし受験組だから3回も落ちるんだろうなココでの評価は相当バカだ
520名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:16:19
大学生の時に宅建受かるとかなり就職にも、再就職にも有利
だよ。俺がそうだからね。
521名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:17:50
まあ、宅建受かるような奴がこんなところで暇つぶしていないけどな。
522名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:20:42
参考書を4カ月くらいマジにやって8月くらいから過去問やる
のが理想だろ。
523名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:20:57
>>516
内容がキツいがこれも親切なんだろなアリガトとりあえずガンバロオレ
524名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:22:23
合格率15%だから普通に勉強してもまず受かりません。
525名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:23:46
>>517
具体的にどこの予備校よ。
526名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:24:37
何でだよ、頭が悪いのが沢山いれば合格率15%だって楽勝だよ。
逆に天才ばっかり集まっていたら合格率80%だって大変だよw
527名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:25:20
今や、大学生の受験が40%。受かるのはその中のたった7%。
まあ、BFの学生も受けるからなんとも言えないけどな。
528名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:28:27
>>520
就職決まって最悪再就職の事も考えて宅建とったの?大学生で?採用した会社気の毒だねって突っ込んでみる
529名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:29:53
受けるのは

大学生40%
銀行、不動産業関係30%
主婦その他30%

中卒2%、高卒30、大卒または大学生68%(宅建受験者の分布)
530名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:32:01
>>527
大学生って暇なんだね…卒業出来るかどうかもわからんのに相当アホアホ大なんだね
531名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:32:47
逆に、同じ会社にしがみつかなくてもいいので宅建
有るとホントいいよ。転職もできるし、独立もできる。
532名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:33:59
なんか急に粘着の馬鹿が出て来たな。
533名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:34:51
まあ、学生のころ受かるのは成成明学レベル以上だろ。
534名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:35:44
>>529
お?親切なヒトいるね大学生と主婦はヒマ人多しだから難易度上がって業界のヒト落ちるから免除できたんダネ
535名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:35:57
俺、大東亜帝国だけど。
536名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:39:31
宅建は68%が大卒か大学生なんで高卒だとかなり苦労します。
537名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:41:06
>>532
おいおい固い事言うなってどうせヒマ人のスレなんだから仕事してたら出来ないんだから
538名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:43:12
すみません、今日は大学が休みなもんで。
539名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:44:02
>>536
おいらも高卒建築関係の仕事してる社長に言われて勉強中
540名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:45:44
>533
では、成成明学より下の日東駒専は受かんないの?
541名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:46:35
勉強してるとアタマの中が固くなりがち気楽にいこうよたまには
542名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:46:49
この程度の試験を何年も受けるなんて信じられない・・・

某宅建サイト、非公開資料が多くなったりシブくなってない?
儲けの手段である、有料会員が減ってるんだろうか?
543名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:48:13
とにかくかなり勉強しないと受かんないって事。
544名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:51:14
だってたった15%しか受かんねーならむずいわな。
ましてや大卒、大学生が68%もではな。
545名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:51:29
>>542
おまえの話はつまらん
546名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:58:18
ネット宅建屋も商売が大変みたいだね。トカゲみたいに完全無料で
有益な情報を提供してくれるサイトもあったりするし。
547名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 14:58:57
>>514だけど
宅建はそれなり(6月から毎日欠かさず1日3時間。結果39点)に勉強したわ。
将来金融・不動産関係志望だから宅建、FP2、証券外務員2種を取得した。
学生の内は資格は必要ないと言われるが、最大限の努力はして就活に後悔ないようにしたい。
548名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 15:00:51
大卒なんだけど、マジにどうしたら受かりますか教えて
下さい。3回落ちています
549名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 15:05:38
俺はらくらく過去問三冊を三回ぐらい読んで41点で受
550名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 15:05:45
だから大半は暇つぶし受験組なんだからあせらんでもいいだろ
551名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 15:08:35
受かったヒト親切なんだか自慢なんだかワカランある意味叩かれるぞ
552名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 15:45:45
>>536
合格者の平均年齢30過ぎだよ
553名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 19:32:14
>>515
ペースが遅いと思う。

俺は下記のペースで進めている。

  5月 権利関係 関連分野 基本書+過去問一巡目
  6月 宅建業法    同上
  7月 上記以外    同上
8〜9月 全分野 過去問2〜3巡目+実力判定評価テスト
 10月 総仕上げ
  
554名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 21:58:04
らくらく宅建塾2006年 という参考書を知人に貰いました。
これで勉強して問題無い?
555名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 22:02:57
>>554
過去問はまだしも基本書が古いのは勧められないなあ・・・
改正箇所をマメにチェックするなら大丈夫なのかな?
556名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 22:07:04
>>555
なるほど、改正があるんですね〜
ありがとうございました、ケチらずに買います^^
557名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 22:28:16
東京法経学院の宅建チャレンジ模試(1000円)受けようぜ!
1000円はマジで安い!!
558名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 22:45:23
宅建は取得の意味なし
559名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 00:30:29
>554

こういう人が宅建何回受けても受からない代表格。
560名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 00:32:06
>>558
コイツたぶん5回くらい落ちて恨みある奴。
561名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 00:33:39
>557
東京ホウケイ学院事務員乙
562名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:08:51
2006年版の基本書+過去問2006三冊をブックオフで買ってH19受かったよ
合計400円w
563名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:18:29
宅建は司法試験や鑑定や会計、税理士や登記屋2兄弟を狙ってるようなやつらが
前座的に受けてるだろ?
不動産屋とか一般リーマンの自己啓発組とかは結構落ちてるらしい
3年とか5年とかザラで、諦めたのも結構いるよ。
564名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:26:03
民法は理解ていうけど、民法独特の言い回しで初学の俺はいきなりやる気なくなってるw
弁済くらいまで読んだけど3割くらいしか理解してないよ・・・。

最初ってこんなもんで、あとから慣れて学習速度加速するもんですか?
565名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:28:41
前座でも受けないって宅建はメリットないから
566名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:31:07
>>564
ビジ法3級受かってからにしたら良い
567名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:32:49
京都の山奥にあるナントカいう土建屋系専門学校は在校生2500人くらいいるが
毎年15〜20人くらいしか受かってないよwま、受けてないのばっかだろうけどww
568名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:33:30
宅建ってムズイというよりいかに継続して根気よく勉強できるかだと思うがどうだろ
569名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:41:17
くだらん嘘自慢はいいぞ
昼のカキコでも現場不動産屋の言う通り面接でそれやれバカ
570名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:45:26
>>566
そんな時間に余裕はないです><
学生の内にとらないと社会人になってからではとれる気がしない

頭に入ってこなくても最初は割り切って進んでみます
571名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 01:55:10
>>570
不動産金融保険業界志望かい?じゃなきゃ必要性ないから宅建は

YESプログラムだったっけかには簿記3級ビジ法3級薦めてたと思うが宅建は無いぞ

まわりに惑わされず今の勉強を真剣にやった方がいいね

どうしてもっていうなら住宅新報社だったかにマンガのヤツで民法の本があったと思うから本屋でみて合えば買ってみたら
572名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 02:05:57
>>571
アドバイスありがとうございます!
個人向けローンメインの金融内定です。とりあえず宅建FPを勉強しようとおもいまして;
宅建選んだ理由は、次の試験日までの時間がちょうどいい、年一回しかない、仕事しらがらではむずかしそうなどです

その漫画の本買いましたw
あれで余計民法こんがらがってますw
とりあえずこれからこの板たびたびお邪魔させていただきます
573名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 02:19:39
>>572
結構キビシイ業界えらんだなサラ金はノルマきついから試験勉強なんてしてられんからな

不動産貸付してるトコぐらいだぞ宅建必要なのは京都本社のア〇フルとか

FPは保険屋ぐらいだぞ

まだ銀検の法務、財務、税務の3級の方が使えるかなぁって感じ

まあガンバレ!
574名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 02:32:12
>>573
いや、むしろサラ金や多重債務者の救済に力を入れてる政府系金融機関です^^;
575名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 03:20:26
>>574
おっとラーメンの汁かかった

政府系金融機関って……アレか……

言いトコ内定取れてるな君は

尚更宅建不要だな司法書士…時間的に無理か…

しまったな俺は他スレから来てるからな宅建は取ってるからこのスレ遊びにきてただけだから

まあ俺じゃなくても何とかなるよ宅建受かるだけなら
576名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 03:40:09
?住宅金融公庫?
577名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 03:51:17
まあそんな感じです
今は住宅金融支援機構って呼び方です

ただ神がかり的に内定もらって、基本的に頭悪いですorz
学習効率もわるくて、宅建みたいな資格はホント苦労します
578名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 04:03:10
>>577
言ってしまっていいのかな?

俺は調理師スレからきてる受験オタの寿司職人だから君に偉そうに言えないけど

ココの住人も良いヤツいるからそれらに質問した方が良いかもな
579名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 04:21:57
宅建はやれば受かる
理解とかそんなんじゃなくて、ひたすら読めば受かる!誰でも受かる!!
 
簿記3級ごときに3回も落ちてる俺が言うんだから間違い無いよ!
ちなみに宅建は一発合格したよ。
半年も勉強してwww
580名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 04:25:17
そらな良いヤツいるだろこのスレは

受験オタのタダの寿司職人は消えます
581名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 06:36:46
寿司職人きてる!
ネタとか自演って言ってたヤシ誰だ!
今日に限って寝てた〜しまった〜
ちくしょ〜くやし〜
582名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 07:06:24
ホントだ

でも寿司職人って他にスレ見てる人間いるのわかっててカキコしてるっぽいね
誘導してるネ良いカキコするように
考え過ぎかな?
583名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 07:33:47
寿司職人ってなんだ
584名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 07:37:41
土日の過去スレみれ
585名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 09:16:42
ためしにビジ法3受験してみようかな
586名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 11:13:57
寿司職人は自演さえしなけりゃ一目おけるんだけどなぁ。ざんねん
587名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 11:47:01
>>586
自演か?ナゼに自演するのかなワカラン
588名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 11:50:08
とりあえず寿司職人はスルーと言う事で
589名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 11:56:02
>>586
じゃあさ昨晩の何処が自演ですか?さっぱり解らん
590名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 11:58:36
>>589
全部って言ったら驚くかい
591名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 12:00:35
>>589
きみ寿司職人だろ?違うかい?
592名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 12:08:12
>>586
わかるかい?588=590=寿司職人だよ気付いた?
593名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 12:17:06
>>586
なんだ?返事がないね自演じゃないど一目おいてくれるんじゃないのかい?
594名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 12:27:04
>>586
まあいいやこれからは寿司職人はスルーということで
わかったかい君らも
595名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 12:38:35
自分でレスして、凄いな〜みたいなレスを自分でするのが寿司。
批判されると、ヒステリックに反応しちゃう精神年齢低いのが寿司。
596名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 12:55:05
お前結局どれが自演だか本人言うまでわかってなかったろどっちがこどもだよ
本人も言ってたから寿司職人はスルーでおK
597名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:10:57
あの人はあんまり人と関わりたくない人なんだねそんな人が一晩かけて自演する意味わからん

でも怖いからスルーだね
598名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:19:05
俺は宅建職人
599名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:26:00
僕は司法書士ちゃん
600名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:27:09
ウザイ
601名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:31:44
まだふるえがとまらない
602名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:36:38
今からレックの過去問始めるオレは遅いかな宅建初受験だけど不安だ
603名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:39:20
>>602
これからちゃんと勉強すれば受かるよ。
2ちゃんには極端な事ばっか言う人多いけど
実際は合格難しいから真面目にやらないと絶対に無理。
604名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:46:16
>>603
おお!アリガト高校生で受験は生意気かも知れないけど頑張ろう
605名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:48:41
毎年最年少合格者は小学生だから大丈夫
606名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:57:27
>>605
エエ〜〜!小学生なの?俺小学生以下だぁ〜〜
607名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 14:44:57
その小学生はその後最年少で会計士受かって
ロー入って司法受かって

後の大阪府知事になる奴だから
608名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 14:47:45
>>607
そんなんだしらなんだとにかくガンバレおれ
609名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 16:09:53
>>608
日本語でおk
610名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 16:10:56
>>609
スマソ
611名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 16:12:20
>>607
会計士受かったのになんでロースクール?
普通はバカウンティングスクールじゃね?
612名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 16:52:37
基本書一通り読んで問題やってみたけど不正解多すぎて泣きそうだw
613名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 17:18:59
宅建は過去問が重要。
3〜4回やって8割以上できたら合格圏内。
614:2008/05/14(水) 17:46:50
宅建業法で満点狙い。他では点が取れんぞ。
615名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 18:29:20
>>614
それが正解。
過去問ぐるぐるで俺は去年2問間違いだった。
合計点は39点。
616名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 19:13:25
みんな、らくらくに載ってる本、全部揃えたの?過去問とか、予想問題とか。
617名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 19:28:14
過去問3冊とネットの情報だけで受かる
618名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 19:51:30
>>617
お前は落ちたか落ちる。
619名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 19:59:34
620名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 20:05:33
自分はらくらくメインで受かったよ。予想問題は不要。
過去問オンリーで大丈夫。

予想問題やる位なら予備校の公開模試の方が良い。
621名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 20:13:20
>>618
一発で受かって今登録審査中
622名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 20:15:42
基本書見てもいいけど流し読むか
先に過去問やって基本書読みながら「こんな肢あったな」と思い浮かべるくらいにならないと意味無いだろう
623名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 21:16:25
>>621
登録審査中?そんなのないわい。
624名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 21:25:06
登録申請中って事でしょうな。
625名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 21:34:59
このスレまだあったのか、
この間登録申請行ってきたよ、

んで改めて思ったね、
37000円とかふざけすぎだろ
626名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 21:39:08
20年前の主任者証を見たら有効期間が3年だったよ。
運転免許と一緒で有効期間が5年に延びたんだな。

当時、宅建合格後に登録実務講習を受けて、県に登録、
主任者証交付までしたんだけどな。
その後更新せずに放置していたわ。

今年、知識の再習得のため再受験する。
627名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 21:50:36
電子申請では審査中なんだよ
628名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 22:02:04
ニートがいっぱいだなwwwww
629名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 22:51:49
>>628
ニートの定義知ってるか?
630名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 23:47:47
631名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 20:18:23
女性セブン [2008年05月29日号] 発売日2008年05月15日
松本人志「アホが死んだらええ」すべって気づかぬ俺様主義!


(´・ω・`)ワロッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwww
632名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 21:30:00
ひきこもりだからニートととは限らないんだよね
633名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 00:35:31
さて、ウチのブログでも・・・いや、やめとく
634名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 12:18:45
GWから権利関係の勉強を始めたわけだが、
この分野のらくらくとウォーク問を一通り終えた。
まあいいペースで進んでいると思う。

これから宅建業法の勉強に取り掛かるが、
勉強の合間に権利関係を復習しておくことが大事だな。

いわゆる知識の定着のために知識の重ね塗りを
するということだけどね。
635名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 12:41:05
そのうち税法あたりで嫌になるんだよ。
俺もそうだった
636名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 12:51:42
税法ってもうほとんど終りじゃん
637名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 13:06:35
なんだけど、税法の終わりのほうのツメが甘くなるのですよ
638名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 13:48:47
税法のまえの都市計画法と建築基準法で投げ出したくなると
予想するw
639名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 14:20:55
言いことを聞いた。
確かに「都市計画法」や「建築基準法」はとっつきにくい感があるな。

宅建業法の勉強の合間に権利関係の復習をするとともに、早めから
息抜きに「都市計画法」や「建築基準法」を眺めておくことにするよ。
640名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 14:49:56
【昨年のプラン】
 8月 全範囲
 9月 過去問
10月 苦手部分強化+その他

去年初めて受けて受かったけど、業法・民法・法令上に絞り
短時間で一気にやるのがマジでオススメ!
この3分野をパーフェクトになるぐらいやれば合格確実。
受かってしまえば、点数は関係ない! (38点 経営学部卒)
641名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 15:34:57
>>640
具体的にどういった勉強法で合格したか教えてもらえませんか?
ノートとか作ったんですか?
642名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 17:13:46
>>641
学校は明かしませんが、あえてビデオ視聴型の学校に行ってました。
よく言われるように、ビデオなので当たりの先生だったようです。
授業の綺麗なレジメも毎回もらえたので、聞く事に集中して授業を見ました。
ビデオ式なので、何回も自分でわかるまで繰り返しました。
学校から支給された分厚い過去問を3〜4回転していると、
ある日、問題を解くと正解が光りました。
勉強は学校だけにして、家ではやりませんでした。
短時間の方が、勉強のテンションも下がらず良いと思います。
受かったもん勝ちなので、頑張ってください!

マジメなコメントしてスミマセン。。。
643名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 17:16:07
> 業法・民法・法令上に絞り

絞るも何も・・・・(ry
644名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 17:32:10
どうも、民法が理解できない。
645名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 17:56:53
全くの初心者で独学で主にらくらくの参考書を使って4ヶ月で(45点)合格したけど(高卒です)
もし需要あったら使った教材、作ったノートを全部うpして勉強方法を説明するけど希望あったら言って。教材でかかった金額は1万くらいだよ。
問題集も4社くらいやったけど実際に役に立ったのは1社だけ。
646名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 17:57:26
http://zentdiamond.com/wohsc/
なあコレどうなの?
なんか1ヶ月で確実に合格できるって断言してるんだけど…

647名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 18:18:35
民法が出来ないってやつ多いのか?wwww
おまいら宅建止まりになるよ?
648名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 18:19:28
んなこたぁ受かってから考えるZE
649名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 18:48:01
>>647
いや、だって民法が一番難しいでしょ。
他のは暗記だけで点取れるもん。
650名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:16:39
民法だけの良い問題集有りませんか?
651名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:41:48
?月 落ちるとかっこ悪いので 隠れて独学始める
?月 もしかしたら 主任者になれるかもしれないと思う
?月 人に教えられるぐらい に成りたいと思うようになる
?月 試験 難しいと思うものはなかった
?月 合格
652名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 20:42:17
>>649
民法ですが、僕はいちいち全部は読まず、最後を見ます。
法律には絶対という事は少なく、例外があります。
そこで、同じような問いで迷ったら、広い解釈の方を選べば良いです。
『必ず〜しなければいけない。』
『〜であることはない』というのは、ほぼ間違いです。
狭い解釈の場合は限られていますので、それで良いかと・・・。

【勉強の順番】業法→民法→法令上→時間があればその他
653名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 23:15:30
出る順やってるんですが、出る順に掲載されて問題っていうのは
やらなくてもいい問題ってことですよね?
それは、知識が重複しているからなのか、悪問だからなのか
どちらだと思いますか?
時間に余裕さえあれば、平成からの過去問を全て完璧にするのが一番理想だとは思うのですが・・・
654名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 23:35:43
類似問題等、出題頻度が多かった順なんだろうな。
俺は、出る順+過去問10年間をやるけどね。
655名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:12:00
去年、マン管41点で一発合格したので、今度は宅建に挑戦予定。
とりあえず1回転したけど、宅建はそれほど簡単でないことがわかった。
税法等覚えることが多く、民法がマン管より深い気がする。
管理業務主任者は成る気もないので、免除あっても受けないけど
宅建は使えそう。
656名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:20:03
そもそもなんでマン管から受けたの?
マン管や管業合格後に宅建受験する人なんて珍しいよ。
ほとんど逆でしょ。
657名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:24:54
>>655
区分所有法とか建築基準法は万巻の知識がかなり生かせるのではないかな?

税法は問題数の割りに、完璧にしようとするとそこそこ手間がかかる。
全問正解できなくてもいいから、足ひっぱられない程度にはしとくことだね。
得意なのが出たら絶対落とさないっていう感じ。

奇遇だな、俺は去年宅建を41点で合格した。
万巻を受けようかな〜と少しだけ考えてるんだが、なんか助言あります?
658名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:31:20
>>653
出る順に出てる問題だけで十分です。

過去問10年分もやらなくてもいいと思う。
そんな時間があるなら、苦手部分をテキストで熟読し倒すほうがよい。

俺は直前期苦手部分のテキスト読み倒しましたね。邪道だろうけど。
もちろん出る順ウォーク問を出がらしにしてからだけどね。

あとは模試問題集4回分くらいをさらっとやって時間配分に慣れることだね。
659名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:39:23
GWからはじめたけど、月末から教育実習で3週間拘束される。。。
それに教育実習の準備とかあるし死にたい
660名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:40:28
6月末からやれば大丈夫
ただしみっちりやってね
661名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:41:59
マンカンは設備系17問でどれだけ稼げるかが勝負。
2級建築士とか給水装置工事主任者の過去問やるべし。
自分の場合、15/17と稼ぎまくった。
受験者に年寄多く実質合格率は高いと思う。

法律系得意でないので宅建を後回しにしただけ。
取る順番はどちらでもいいでしょ。
662名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:45:18
設備ってのが宅建にはない分野だな
17問もあるのか

取る順番は俺も別にどっちでもいいと思う
663名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 02:12:03
管業ならともかく、将来性ゼロのマン管を取得するなんて
勉強時間の無駄。
664名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 12:35:35
3ヶ月で受かる人もいれば3年勉強しても受からない人もいる。
665名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 14:37:59
勧業のほうがいいのかな
666名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 14:42:20
?月 落ちるとかっこ悪いので 隠れて独学始める
?月 もしかしたら 主任者になれるかもしれないと思う
?月 人に教えられるぐらい に成りたいと思うようになる
?月 試験 難しいと思うものはなかった
?月 合格
667名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 15:23:27
諸君、私は谷のSである。
「宅建の次は不動産鑑定士だ」と聞く。そこで鑑定業界を述べる。
まず、4Nがトップの『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』を説明する。
4Nは「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は鑑定業界の必須道具で終電に間に合わなかった時に会社で使う。
また以下の4つを、『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』という。

LCR国○評○研○○≪常識外れクソ所長、休日がない会社NO、1≫
アセッ○アー○ア○ドディー≪社員寝袋保有率・社員脱走率NO、1≫
二十一○○≪所長の金銭欲が日本一・社員の労働を搾取するNO、1≫
三友○プ○イザル≪評価書安売キング・不当鑑定・自営の敵NO、1≫

『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』は常識を超えた基地外の鑑定会社だ。
『東京4大クソ鑑定』は頭文字から「エロ・ア・ニ・サン」という。
諸君は、不動産鑑定士が高収入と聞くが、その基盤は何と思うかな?
答えは簡単であり、試験勉強中の者や試験合格者からの労働搾取だ。
労働を搾取される者は、朝8時に出社し帰りは夜11時前後が普通。
もちろん残業代はない。土曜日や日曜日に出勤しても残業代はない。
このように人件費を押さえ、労働を搾取し、事務所の所長は高収入。
だが予備校は不動産鑑定士の年収を過大評価し受験生は、騙される。
年収に惹かれ、前職を辞め、業界に入っても後悔が待っているだけ。
国家三大資格に必死に勉強して合格するが基本給20万円以下。
鑑定士が飽和の状態にあり、高い給料を出す事務所は皆無に等しい。
例外的に、弊社谷のような模範的な事務所もあるが多くは基地外。
その基地外の代表が『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』で業界の実態だ。
668名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 15:27:42
3ヶ月真面目に勉強したら合格するよ。
落ちた人はまともに勉強していないだけだよ。
669名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 16:22:35
模試で平均44点でしたけど落ちましたけど何か?
670名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 16:22:42
>>668
そうか・・だから君は多年なんだね・・(´・ω・`)カワイソス
671名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 16:37:45
最近は日当こま船よりむずいらしいな宅建。
マーチも調子こいてたら落ちるよw
672名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 20:25:05
最近マーチでも、一芸入試ではいる奴多いからそういう奴はまず宅建は受かりません。
673名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 22:25:22
ニットウコマセンよりムズいって。。。どんだけ簡単なんだよ。日駒は。
674名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 22:48:43
基本書はちょっと位古くてもOK?2005年とか2006年とか。
古本屋で何とかしたいんだよね〜
675名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 22:50:25
>>674
テキスト代ケチる奴ってナンなの〜〜?
覚悟がたりない
676名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 23:39:48
>>675
価値観の違い。
改定が多いかどうかが気になってるんだよ。
わかんないなら書くなよブォケ
677名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 23:43:18
週刊住宅の販売の女。自分が本を発送するのが面倒だからだろうけど、「書店で買え」の一点張り。送料かかってもいいから欲しいのにさ。大体、中小出版社の本が全国どこにでもあるわけないだろ、高卒。しまいに電話たたき切りやがった。
この週刊住宅の販売の女は長尾バカボンの親戚。仕事なんかするか。先代が草葉の陰で泣くぜ、こんなクソ社員が好き勝手する会社に落ちぶれて。
678名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 00:14:15
2時間かけてこのスレの>>1から読んでようやく追いつきました。

自分は去年大学4年のときに受けて25点でした。
自分は裏日本の帝王と呼ばれている国立大学に現役合格したので、
まぁ楽勝だろと宅建を舐めていました。
9月ぐらいまで勉強してなくて、らくらくの基本書を1通り読んで、
過去問は全然やらないまま本番に。結果は惨敗だったわけです。

でも、今年社会人になって、しかも不動産業界に就職したのでちゃんとやろうと
思います。先輩社員からもとれとれと圧力かけられるので。

去年使わなかったらくらく過去問3冊を引っ張り出して、今からどうしようかなと
プランをたててます。
自分で調べた結果、宅建業法は満点とれるぐらいじゃないと受からないようですね。
そこで、最初に宅建業法を完璧にして、それから民法、法令上の制限をやっていこう
と思うのですが、どうですかね?
やっぱり順番に民法からやったほうがいいのかな?

自分の性格上、まず得意分野を作りたいんですよね。
だから5月6月は宅建業法を3回しぐらいやって完璧にして、それこそ
人に教えられるぐらいにしてから、民法に取り掛かりたいと思っています。



679678:2008/05/19(月) 00:22:01
自分のメモ。

5月6月 宅建業法。基本所は読んだので、あとはひたすら過去問。最低3回し。
7月8月 民法。去年も一度読んだので、2日ぐらいで基本所よんで、あとは過去問3回。
9月 法令上の制限。都市計画法、建築基準法、農地法。あとは運まかせ。
10月 平成1年あたりから20年分ぐらいの過去問を毎日やる感じ。

ちなみに平日は仕事から帰宅するのが平均で8~9時です。なので、がんばれば3時間
できるかな〜というところ。
土日祝日は休みなので、1日10時間でもできます。

こうしたほうがいいよ、というアドバイス等ありますか??
680名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 00:44:50
1。体壊さないように
2。彼女との時間も大切に
681678:2008/05/19(月) 01:08:55
>>680
彼女は地方に残して就職上京してきました。

トカゲの宅建とやら、いいですね。
今平成1年の宅建業の部分やったら7割ぐらい正解できた。
でもまだまだ微妙な部分なるから6月末には完璧にするぞ!

それではおやすみなさい。
682名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 02:10:05
>>681
チラシの裏にでも書いてろ。


計画立てるのもけっこうだがさっさと実行しろ。
2ヶ月で宅建業法3回ってどんだけゆっくりペースなんだよ。
休日に10時間もできるのか?
たぶん無理だな、モチベーションが続かない。
運任せって税法を捨てるのか?
ありえねぇ、不動産鑑定や地価公示なんて簡単なのに。
一度読んでいるならひたすら過去問やれよ。
最後に一言だけいっておく。
モチベーションを保てない奴、計画たてても実行できない奴、
最低2時間の集中力のない奴は絶対に無理。
あと、小さな積み重ねができない、すぐに諦める奴。
683名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 02:27:12
まぁそういうな。
http://dame.ti-da.net/
様が続行した模様。頑張って
684名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 04:36:58
裏日本の帝王って金沢大学?
685名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 05:12:33
今独学で宅建の勉強やっててつい昨日知ったんだが、俺が通ってる大学の宅建の資格講座合格率全国一らしく合格率80%超えるらしい・・・
取ればよかった・・・
686名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 06:05:22
本当に80%なら凄いね
687名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 07:30:51
>>683
そのブログ面白いな。
10日も更新ないんじゃ、本当に勉強しているのか怪しい。
また、飲んでました!→反省→再開します!!!
とかやりそう。てか、その繰り返しばかりだし。

志しを高く持っていても、計画立てれずに終わる典型だな。
計画性のなさがサザエさんのカツオ並みでワロタ。
688名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 13:38:46
>>676
いやできればテキストは最新のを買ったほうがいいぞ
民法はまあ大丈夫だろう
業法は罰則とかが変わってるな
去年のテキスト 最新版でも罰則が改まってなかったから
ネットで調べて自分で該当部分書き直したw 結局出題なかったけどね

都市計画法は開発許可の面積要件が今年から結構変わっているようだ

ネットでも改正部分をまとめてくれてる個人HPとか結構あるので参考にすれば
689名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 15:32:35
ま〜た妄想寿司屋が出てきたのか??
690名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 18:12:40
>>685
C大学生乙
私は隣のM大学卒業だ
宅建去年合格した
691名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 18:14:24
中央大は頭いいじゃんw
8割合格も納得
692名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 18:18:17
>>891
中央大学は司法試験に強いね
693名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 19:06:01
みなさんなんの本使ってますか?
基本書と過去問をとりあえず揃えたいと思ってるんですが…
694名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 21:00:59
ブックオフで2007年度版かってこい
それで十分
695名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 21:06:28
らくらくとか色々出てますがどれがいいんですか?
通信とかはおすすめしないですか?
696名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:06:47
勉強を開始して約1ヶ月経った。
権利関係は基本書と過去問を一通り終えて、
宅建業法は基本書をほぼ終えた。

この1ヶ月で勉強のボリューム感を
掴むことができた。

暗記主体で勉強そのものはイージーだと思うが、
あまりの単調さに飽きないようにするのが
大事だと思うな。
697名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:11:19
今年度版らくらくの基本書+過去問3分冊のみ使用して3ヶ月間、毎日2時間
真剣に勉強してごらん、合格するよ。
50問のうち40問は過去問の焼き直しだから問われる項目は毎年変わらないよ。
それで落ちたら諦めな。おなたは宅建試験に向いてないよ。
698678:2008/05/19(月) 22:26:29
>>684
ご名答。

えーっと、今ちょっと勉強しててわからなかったことが。
案内所についてなんですが、案内所で契約を締結する場合、その案内所が
土地に定着していた場合、クーリングオフができないとあります。
この、土地に定着した案内所って、どう定義づけられるんですかね?
テントだったら定着してないってのはわかるんですが、プレハブなんかは
どっちになるんだろう?

あと、もう1点なんですが、免許の欠格事由について。
背任罪で罰金に処せられたら欠格事由ですが、過料の場合はどうなるんでしたっけ?
あと、宅建業法違反で過料とかの場合もどうなるんでしょ?業法違反で罰金だと欠格事由ですよね。

699名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 22:27:05
>>697 初心者ですがその通りしっかり勉強します!
真面目にやっても何回か落ちるんだろうなー
700名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:30:50
>>698
「定着」の概念を詳細に問われることはありません。
プレハブは「定着」でいいんじゃないでしょうか。

>背任罪で罰金に処せられたら欠格事由ですが、過料の場合はどうなるんでしたっけ?

・暴力に係る犯罪 ・業法違反 ・背任罪 に関しては 罰金でも欠格事由になります。
背任罪で科料(過料ではない)の場合は欠格事由にはなりません。

>宅建業法違反で過料とかの場合もどうなるんでしょ?業法違反で罰金だと欠格事由ですよね

これも上記のとおり、欠格事由にはあたりません。


↓刑罰・下にいくほど重い
拘留・科料   =いかなる犯罪でも欠格事由にはならない。
罰金      =暴力犯罪・業法違反・背任罪の場合は欠格事由となる
禁固・懲役・死刑=いかなる犯罪でも欠格事由となる。



701名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:40:57

>>698
単純なことだよ。
要は、買主が冷静に意思表示ができる場所だとクーリングオフできなくなる。
事務所、買主の自宅もしくは会社。
契約の意思表示をする場所が重要で契約の締結はどこでもよい。
取引主任者を置く義務のある場所(土地に定着した案内所や事務所など。
契約の意思表示と契約の締結をしない場所を除く)だとクーリングオフが
できないすなわちテントなど。
ただし、例外としてクーリングオフができるのにお互いに履行を済ませてしまった
(お互いに代金の支払い、引渡し)場合はクーリングオフができなくなる。
それとクーリングオフは発信主義だということを忘れるな。

ちゃんと基本書嫁よ。
監督罰則の免許取り消し事由と指示処分、業務停止処分、背任罪のよる
欠格事由なんて知ってて当たり前のこと。
702名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:44:51
僕は十影という人の宅建サイトで勉強しました。
最初テキストをざっと流し読んで、一ヶ月過去問中心で勉強して合格しました。
過去問が十影さんのサイトにあるので、十年分を三回繰り返ました。
最初の一回目は問題しながら、
分からないところはすぐ答えを見て、
さらにテキストで確認するという風に勉強して、
二回目三回目からはとにかく量をこなすようにして勉強しました。
そのやり方でストレートで合格しました。
ちなみに在籍大学の偏差値は30程度です。
この資格は過去問の量を多くこなして、一つ一つ理解度を
上げることが合格の秘訣だと思いますので皆さんもがんばってください。
ちなみに総勉強時間は150時間です。
一つの目安にしてがんばってください。
703名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:47:23
>>700-701

勉強になります。トンクス
704名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:59:16
ユーキャンとかやる必要ないってこと?
らくらくのテキストと過去問繰り返しで受かるなら5万払って受講する必要ないな…

違いってなに?
705名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:00:03
2008年05月19日12時24分

 新宿・歌舞伎町でわいせつなDVDやビデオを
販売したなどとして、警視庁は、住所不定、簗取(やなどり)義博容疑者(57)ら
42店の経営者・従業員計43人をわいせつ図画販売、同販売目的所持、同陳列の
疑いで逮捕したと19日発表した。同庁によると、わいせつ作品の一斉摘発では
過去に例がない逮捕者数だという。
保安課などの調べでは、簗取容疑者ら12人は4月5日〜5月10日、
わいせつDVDなど141作品を計10万2千円で販売した疑い。
ほかの31人は5月17日、わいせつな作品や写真誌を店内に販売目的で
陳列するなどした疑い。
同庁は42店と倉庫から約9万3千点の作品を押収した。各店で月500万円前後の
稼ぎがあったとみられる。歌舞伎町では、通称「ビデオ村」と呼ばれる地区を中心に
違法作品を扱う店が多いという。
http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY200805190073.html
706名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:02:10
十影という人のサイトがいいですよ。
僕は総勉強時間150時間で、一ヶ月で合格しました。
はじめにテキストに、マーカー引きながらさら見します。
その時だいたいの内容をつかむ感じでいいので、
リラックスして読んでください。

次に5年分の過去問を答えを見ながら一回解きます。
その時暗記しようとするのではなく、何故答えがそうなるのかを
理解しながら答えの解説を見てください。
それがとても大事です。

そして2回ほど過去問を解きます。
それがチャントできればほとんど頭に入っていると思いますので、
後は過去問を解きまくってください。
ちなみに僕は十年分を解きました。
宅建は暗記物ではないと思います。
いかに内容を理解するかが合格につながってきますので
根気強く過去問を繰り返してください。
ちなみに在籍大学の偏差値は30です。


707名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:34:17
>>690

メイ○イうぜーw 
708名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:42:46
>>704
質問出来るとかそれぐらいじゃないの?
実際通信は無駄だと思うよ。
709701:2008/05/20(火) 00:45:55
>>703
>取引主任者を置く義務のある場所(土地に定着した案内所や事務所など。
>契約の意思表示と契約の締結をしない場所を除く)だとクーリングオフが
>できないすなわちテントなど。

すまん、間違えてた。
取引主任者を置く義務のある場所(土地に定着した案内所や事務所など)
だとクーリングオフができない。

ヒッカケで、売主(業者)が電話にて買主の会社に訪問して、会社で契約の意思表示を
させた、という問題があったがこの場合はクーリングオフができる。
売主が買主の会社に押しかけているからな。
売主(業者)の媒介をする業者の事務所で意思表示した場合もクーリングオフできない。
とにかく、定着した案内所及び事務所(主任者を置くことを義務付けられた場所)と
買主が冷静に判断できる場所(自宅と会社)だとクーリングオフできないことを覚えておくといい。
もうひとつ大切なのは、クーリングオフは書面で説明しないと、いつまでもクーリングオフが
できることになる。
契約の意思表示をした時に書面で説明せず、その2日後に書面で説明した場合、書面で
説明した日から起算して8日以内(当日を含む)はクーリングオフできる。
710名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:47:19
無駄か…
結局はやる気の問題だとは思うんだけど。
過去問解いてれば合格できる!みたいに言われると通信受講しなきゃよかったと後悔するよね。


通信受講の申し込みしたけどキャンセルしてらくらく買おうかな…
711名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:53:13
>>709

698氏は、クーリングオフの要件について尋ねているわけではないので、
ここでクーリングオフについて力説されるのは、ちょっと回答の焦点がずれていると
言わざるを得ませんね。

698氏は案内所の概念・定義を尋ねているだけです。
クーリングオフの要件の中に、たまたま「案内所」が出てくるので、
あなたが勝手に論点を移行させてしまったのですね。

一応ご指摘まで。
712名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:54:45
無様
713名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:56:11
やる気の問題だけど俺は独学でらくらく使って落ちた。
その次は友達に進められたユーキャンで合格した。
少しでも金があるなら通信にしたらいいかと思う。
714709:2008/05/20(火) 00:58:36
>>711
それは失礼しました。
余計なお節介でしたね。
みなさんが合格できることを祈っています。
気が向いたら試験後にまた来ます。
715名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:59:07
>>710
簡単簡単言われてるけど、一発で合格する人なんて10%も居ないよ。
受験者の大半は2回以上受験してる。
通信で5万払うのは高いかもしれないけど、
金払ってる分、損してたまるかと必死に勉強して一発で合格すればいいんだよ。
まぁ通信だろうが、市販の参考書だろうが、
合格には過去問をこなす事になるから
やる事自体はほとんど変わらないってのも事実だけどね。
716無様:2008/05/20(火) 01:04:08
俺、宅建で一番売れてる(?)本一冊だけで合格したぞ。
学習期間は3週間。
人によっては短期集中の方がイイかと。
頑張ってくりぃ。
717名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:07:35
>>716
だから何なんだよ
自慢厨のレスはウザいだけ
718716:2008/05/20(火) 01:20:02
別に自慢ではないんだが。
そつなく、要領よく勉強したら、時間も金もかからないよ、って話。
まぁ、変なコンプレックスがあると、受かる試験も受からないだろうがね。
それは、著名予備校に通おうが、通信教育だろうが、独学だろうが、皆同じ。
最善を尽くして頑張ってくらはい(≧▽≦)
719名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:22:03
よいこのみんなは
3週間で受かる を真に受けてはいけませんよ
堅実に頑張りましょう
720名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:30:38
俺はよゐこだぞ。
賢いよゐこだが。
普通は3週間の学習で受かるだろうに・・。
721名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:37:29
18の時父親が亡くなって遺産相続(もめて裁判もした)21の時土地売買。翌年22で宅建一発合格した。勉強よりも経験が強い、現在25の女
722名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:40:17
はいどうもー!
去年(平成19年度)宅地建物取引主任者資格合格者です!

嫌味じゃなく去年ユーキャン使って
独学で合格しました。 
マジレスで今から数分なら相談のるよ

受かったからこそ言えるからかもしれないけどおれは・・・

不動産登記法や区分所有法 建ぺい率・容積率の計算 
あと税法(所得税などなど)とかはハナから捨てて
41点でしたよ〜 

去年の今頃は業法やってたかな〜。
冷やかしなしで、数分間ならマジレスで答えますよ。 
723名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:44:43
クソして寝ろ。
724722:2008/05/20(火) 01:46:56
ユーキャンのテキストの分かりやすさは
やった人じゃないと分からないと思うよー

何でも?聞いてくださいな。
725722:2008/05/20(火) 02:06:55
マジレスしますよー。
去年は自分も不安で仕方なかったんで受験する人の
気持ちが少しは分かります。
726名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 02:38:35
>>720
そりゃお前さんみたいに無職なら可能かもしれん。
働いてたらどう考えても難しい。
727名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 02:49:40
>726
毎日の積み重ねだし、過去門でなるべく全部の択を
頭でいいから説明できるぐらいになれば通るよ。

仕事しながらが普通だろーが
間に合わないならそれを見越して早めからスタートする。

常識ないのか?
728名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 03:18:49
3週間で受かるとか、いかにも2ちゃんっぽいレスしてる馬鹿が常識持ち出すなよw
729名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 04:13:27
>>722
ユーキャン使わきゃ合格出来ないアホに誰も質問は無いよ。
独学ですらねーし
しかも41点ww
730名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 08:24:58
ユーキャンってそんなにいいですか?なんか41点って聞いたら…
731名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 08:37:50
俺も去年ユーキャンで47点一発合格だったよ。
「昨年は問題の9割をカバーしてました」
とサイトで紹介されてるけど、まあ本人のヤル気次第だね。
自分は頭が悪いと自覚してるから通信講座にした。
732名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 08:41:48
あと、
5万円近く教材費がかかったが、途中で放棄したら捨て金になる!
という思いで必死にw
733名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 09:03:12
一発合格はともかく47点てw
ユーキャン関係者って資格板に常駐してるから困る。
734名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 10:14:05
2chらしいなそんな簡単に受からないよ。
735名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 10:17:23
大卒がまじめに勉強して6ヶ月、高卒がまじめに勉強して8ヶ月
これが標準。あくまで普通の人の場合。
736名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 10:32:35
>>722
ば〜かば〜かおまえば〜か
737名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 10:36:33
俺ばかだからユーキャンにしよ
738名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 10:43:01
そこまで本来の学業削って宅建取ってどしさたいの嘘自慢ばかりだし
739名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 11:18:00
740名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 11:41:47
>>738
別に6ヶ月って言っても1日に6時間も7時間もするわけでなし
せいぜい2時間だし
本来の学業削るほどのこともない

てか誰もそんなに大学の学業マジメにやってないだろ

741名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 12:18:53
おいおい一般人どころか学生に業法なんか必要か
742名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 12:22:02
>>738
まったく事実だか宅建教の信者に叩かれるぞ
743名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 12:26:20
何も勉強しないで
えんぴつゴロゴロで受かる可能性ってありますか?
744名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 13:09:44
>>743
そりゃゼロではないだろ

>>741
試験科目なんだから仕方ないだろ
745名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 14:37:48
>>743
限りなくゼロに近い。
受験料と時間の無駄になるよ。
746名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 18:09:35
日曜→各科目の勉強2時間
平日〜土曜→寝床で1時間か眠くなるまで勉強

それで5ヶ月ぐらいで受かった。
747名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 19:58:34
基本書読んでるけど訳わかんなくてモチベーションが上がらない。

質問いいすか?
A→B→Cで土地を売買してて、Aが取り消した後Bが転売したらA VS Cで登記戦争が勃発するでしょ?
一番悪いのはBだと思うんだが、現実はBは二重契約で罰せられるの?
748名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 20:17:58
Bには不当利得の返還を
749名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 20:31:27
所有権の対抗問題と債権債務の話を分けて・・・
750名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:03:42
>>706
過去問は何年分やればいいんですか?
最初の5年分のみやり込めば、合格ラインには達するでしょうか?
751名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:19:34
>>747
まずBは不法行為を働いたので損害賠償責任(民法709条)が課せられます
(本来ならばBはAに土地を返さなければいけないのに売ってしまったので)
また、これは宅建には出ないけど、横領罪(または業務上横領罪)など刑事上の責任を問われることもあります
752747:2008/05/20(火) 21:32:11
サンクス

不条理に感じてたから安心した。
もう一個だけ教えて下さい。

Bの土地をAが善意無過失で占領してて、時効成立後にBがCに譲渡した。
この時Aが登記してなければ、先に登記したものの勝ちですよね?Aが登記しなかったことにも落ち度があるから

でも、Aは善意無過失(なんにも知らない)で占領してたんだから登記の必要性にも気付かなくない?
これはどうすか?
753名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:45:14
>でも、Aは善意無過失(なんにも知らない)で占領してたんだから登記の必要性にも気付かなくない?

その点を勘案しても、やはり登記を対抗要件として判断する、という判例の考えなんでしょうね。

そこまで気にしなくても試験には受かりますけどw

まあ気になるんだよね、読んでると。 気持ちは分かる。
754名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:52:12
>>752
まず、Cはこの場合Bの法的な立場ごと土地を譲渡されたことになります
(簡単に言うとCはAとの関係では、Bと同じ立場になるということです)

この場合は時効取得ですが、実際の関係は、C(Bと立場上同じ)は前の持ち主、Aは後の持ち主ということになり
売買などのときと同じで、C(B)とAは前主・後主の関係、つまり当事者の関係になります

ここで、民法177条を見てみましょう

第177条 不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法 (平成16年法律第123号)その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。

ここで大切なのは最後のところ「第三者に対抗することができない」という部分です
この「第三者」というのは、「当事者以外の第三者」を意味すると考えられています

すると、最初に戻ると、C(B)とAは、それぞれ第三者の関係ではなく当事者の関係にあるのですから
こういった対抗要件はそもそも不要ということになります
ですから、時効完成後の譲渡ならばAはCに対して、登記がなくても所有権を主張できます

ちょっと、分かりにくい説明だったかな・・・
ただ、対抗問題を考えるときは、誰と誰が対抗しあってるのか(つまりそれぞれ第三者の関係になっているのか)
そこをつかめればOKだと思います
755名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:53:26
これだから民法はかったるいんだ
756747:2008/05/20(火) 22:10:51
>>753
これじゃ範囲終わらんからある程度は気にしないことにします。

>>754
丁寧な回答ありがとうございます。けど、
>ですから、時効完成後の譲渡ならばAはCに対して、登記がなくても所有権を主張できます

俺のテキストには「Aは登記なくして所有権を対抗することはできない。」て書いてあるんだけど??
757754:2008/05/20(火) 22:14:45
すみません、勘違いしてました
>>754は時効完成”前”の考え方でした

時効完成”後”はやはり対抗問題になるようです
ちょっと理屈がよく分からないんですが、最初の時効完成のとき(つまりBからA)が第一の譲渡
つぎのBからCへの譲渡が第二の譲渡と考えるようです

ただ、これだとやはり>>752さんの言う問題が発生するような気が・・・うーん・・・
758名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:17:31
>>757

混同する気持ちわかるよw
落ち着いて考えれば分かるんだけど 一瞬戸惑うよね

俺も時効完成前を念頭にしたアドバイスしかかったもん
759名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:21:34
>>752
>Aが登記してなければ、先に登記したものの勝ちですよね?
>Aが登記しなかったことにも落ち度があるから
>でも、Aは善意無過失(なんにも知らない)で占領してたんだから登記の必要性にも気付かなくない?

占拠の開始時のみ善意無過失であれば、後から悪意になってもいい、って言うのを思い出してみ。
何故、後で気づいた人をわざわざ守ろうとしているか。
つまり、判例は「ちゃんと気づいて登記しろ」って言ってるんだよ。
760名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:21:36
時効取得者の登記機会の僅少さをある程度犠牲にしても、
登記を対抗要件として求めた上で、第三取得者の利益保護機会をも確保しましょう
というのが趣旨でしょう。

実際、そうしないと不動産売買の経済・流通効率が非常に悪くなって、
怖がって誰も不動産買わなくなるでしょうし。
761747:2008/05/20(火) 22:25:51
後から悪意になってもいいとは知りませんでした。

初心者が民法に深く突っ込むのは危険ですなw
民法とは距離を置いて付き合おうと思います。

ありがとうございました。
762名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:29:34
しかし、基本書すら読まないで民法分かった気になられるのも困ったもんだよな。
対抗関係なんて基礎の基礎。分からないでどうすると思ってしまうが・・・優しい
香具師多いなw
763名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:31:44
民法なんかいくらでも問題難しくできるくらい条文も論点もいっぱいある
宅建試験においては 出ますよ と言われているところだけを覚えればよい

宅建の民法でもかなり論点ハショッてあるんだよ
地上権とか抵当権以外の担保物権 債権者代位権 債権譲渡 委任 請負とか
内容かなり薄いだろ 

すでにかなり範囲は限定的なんだから そこだけ覚えればよい
764名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:32:36
>>761
おいおい、あんな有名な判例知らんのかよ。
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=26589&hanreiKbn=01
>不動産の占有主体に変更があつて承継された二個以上の占有が併せて主張された場合には、
>民法一六二条二項にいう占有者の善意・無過失は、その主張にかかる最初の占有者につき
>その占有開始の時点において判定すれば足りる。

この検索ページもあんまり役に立たないけどね。
基本書何読んでるんだ?
765名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:36:14
>>764

たぶんまだ読みかけなんだよ
初学者にあまり強くあたるなよ
766名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:52:20
そうなんだよな。

善意と言っても、有過失及び無過失のどちらにも適応される条文と、
善意無過失でないとだめな条文があるんだよな。

整理しておく必要があるなと、偶々ここを覗いて思った。
767名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:59:25
本屋に行ったらユーキャンの本ばっかりでした
NETでらくらく買ってきます
768名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:01:57
何をやぶから棒にw

たまたまね なるほど

でも宅建試験で善意の無過失有過失が問題になるのは
無権代理の相手方の保護のとこだけじゃない?

催告 取消し 履行or損害賠償で責任追及 表見代理
において 相手方がそれぞれ善意か悪意か有過失か無過失かってとこ
769名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:10:07
宅建は○×問題集での合格は可?
770名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:14:51
○×問題集って何?w
771名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:40:56
宅建はクソ
772名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:46:25
とりあえずこれで。中古入れたら安あがった( ^ω^)

□ご注文商品
ご注文点数:3点
【中古】マンガ宅建はじめの一歩(平成19年版) (¥1,401)

【中古】一発合格 らくらく宅建塾(2006年版) (¥1,401)

【新品】宅建塾問題集 過去問宅建塾(1) 権利関係 (¥1,890)


あと過去問宅建塾2〜3は7月以降からやろう
773名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:58:50
2chなんか信用してたら受かりませんよ。
774名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:00:34
たしかに
775名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:06:59
全くだ。
「2ちゃんねるに書いてあることは全部嘘だと信じなければならない」
と2ちゃんねるに書き込んでみる。
776名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:09:52
>>775
なんというパラドックスwww
777名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:11:43
対抗問題 善意悪意
取消し 解除
無権代理表見代理
相続分

この辺の基礎の基礎から学んでる初学者を暖かく見守ろー
778名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:23:26
なまあたたかーく見守ってください
勉強しよ
779名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:50:32
古い法律書なんて1円の価値にもならないんだけどね。
江戸時代とかのやつみたいに古すぎるとかえってプレミアつくけど
780名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 01:25:18
最近伸びるねw
781名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 02:22:35
>>769
可能
782名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 02:24:43
宅建一発合格したオイラが通りますよ。。。
783名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 08:41:48
本当にもう勉強始めてんの?
早すぎだっつーのw
8月からで十分間に合うよ。
いまはじっくり基本書を読む時期。
784名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 08:46:36
基本書を読むのも勉強だろwww
785名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 10:32:33
違うよ
小説読むのと変わらない
過去問やらないで合格なんてありえないからな、今このスレ閲覧してるそこのゆとり
786名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 11:01:30
まだ慌てるような時間じゃないだろ。
試験2ヶ月前から過去問四回まわせば受かる。
ゆとりには無理だろうがなw
787名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 14:02:47
過去問解けるようになるまでが苦痛。
788名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 14:04:04
>>785-786
ベテのくせになんでそんなエラそうなの?
過去問4回回せばとか、落ちてるから言えるんでしょw
基本書読むのも勉強だし、そんなんだから落ちるんだよキミは。
789名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 15:59:01
>>788
同意
790名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:37:49
短期合格主張する奴は怪しすぎるw
別に短期だからエライってわけでもないし
フツーに半年くらいかけて堅実に勉強して
サックリ受かればいいだけの試験だと思うけど
そんなに必死になる試験じゃない
791名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:50:28
>>790 >短期合格主張する奴は怪しすぎるw
短期合格の短期とは、どの程度をいうの? 短期と言うくらいだから
1ヶ月以内だね。俺は2ヶ月だったから中期合格だ。そして、半年は長期だね。
792名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 21:55:26
前のスレでも書いたけど,
去年初受験4ヶ月の勉強で受かった勉強法(理学部卒)
5月後半〜7月前半 「らくらく」の基本書を1日10ページ毎日ノートに丸写し。
この作業で宅研の出題範囲について大体把握する。(覚えなくてもいい)
7月前半〜8月後半 毎日2〜2時間半勉強する。
勉強時間の配分は 「らくらく」の基本書は毎日1時間は読む。
残りの時間は「らくらく」の分野別問題集を繰り返し解く(三周くらい)
8月後半〜試験直前 勉強時間は多くても3時間
うち2時間は「パーフェクト宅建」の過去問10年をひたすら解く,
そしてわからないところは理解するまで読む。
これを3周を目標に行う。
残りの1時間は「らくらく」の基本書をひたすら読む。
これだけで本試験では39点が取れ合格した。
最終的に「らくらく」の基本書を何周したかは覚えていない。
以上参考まで。

793792:2008/05/21(水) 21:56:39
書き込んだのは前々のスレかも。ごめん
794名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:03:35
同じこと何度も書くなハゲ
795名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:10:29
営業保証金の供託について。

国債証券なら額面金額の100%
地方債・政府保証債券なら90%
それ以外の国土交通省令で定める有価証券は80%

と、らくらくには書いてある。

じゃあ、株式はどうなるの?教えてエロイ人。
796名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:14:29
株式での供託はあきまへんということですわ。
797名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:15:05
株式は駄目だったと思う。
認められない
798名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:24:11
株式みたいな不安定なもんで供託されてたまるか
799名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:32:56
昨年の合格者だけど


純金で供託できるからな。1グラム500円。

今年、法改正されたばかりだから出題されるかもね
800名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:57:07
合格者だけど って前フリ 意味なくない?
801名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:09:13
>>795
ネットやってんだから、「それ以外の国土交通省令で定める有価証券」って何か調べろよ。
宅地建物取引業法施行規則第十五条の二 を読め。
ちなみに、株券は駄目だが、優先弁済つきの社債はOKだ。
802名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:16:33
供託というのは、いざと言うときにその供託金から補償をするというシステムです
ですから、株式のようにその会社がつぶれてしまえばただの紙くずになってしまうようなものでは
いざと言うときの補償ができません

そこで、国債や地方債など、ある程度信用のあるもの(株式のようにただの紙くずにはならないようなもの)
そういったものでないと供託はできないことになっています
803名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:31:55
>>801
優先弁済つき社債が、株式よりも担保価値がある理由を教えてください。
804名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:47:30
皆さんこんばんわ
私は現在宅建に受かろうと勉強している大学2年生なんですが正直なんでもいいから法律の資格をとろうと思っただけなので宅建をとるとどんなメリットがあるのかわかりません
無知で申し訳ないのですがどなたかアドバイスお願いします
805名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:49:45
宅建のメリットはね
「正直なんでもいいから法律の資格をとろうと思っただけ」でも
勉強のモチベーションが保てる点にあるんだよ
806名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 02:04:29
805さん有難うございます宅建は僕みたいな人間がモチベーションを高めるために受ける
つまり宅建で食ってくためにとる人ばかりではないといことなんですね 有難うございました
807名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 03:05:34
宅建合格したら何年間いないに登録しなければ合格取り消しになるとかあるんですか?宅建の資格制度がいまいちわからないので教えて下さい。お願いします。
808名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 03:18:38
合格したら、一生有効だよ。
殺人しても有効だよ。
809名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 06:51:48
チャンピオンズリーグがすごすぎて勉強しないまま朝が来ちまった

今日は学校休んで寝よう
810名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:05:54
>>803
宅建の試験範囲から完全に外れるから、流し読みしといて。

「担保価値がある」というより「安全性が高い」
会社が潰れたとき、株主も社債所有者も「債権者」として
会社の所属財産の分配を受ける。
このとき、優先弁済権や先取特権を持ってる債権者がまず、
割り当てを受けて、
持っていない債権者が残った財産を素直に債権額で割って
割り当てを決める。
もちろん、会社潰れるくらいなんだから、財産が債権額を
上回ることはありえない。
普通、銀行なんかが何千万、何億って単位で優先弁済権付きの
債権を持ってて、
それで全部財産を持っていかれる。
普通の株主や社債じゃほとんど分け前はない。
優先弁済権付き社債なら、多少の分け前がある可能性はある。

優先弁済権があれば、会社が潰れたときに分け前をもらえる可能性が高いから、
社債でも営業保証金の有価証券として認めてるってコト。
811名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 09:32:13
Aが供託に颯爽とライブドア10万株持っていったら
換金できるもの持ってきて下さいって言われた
次の日パチンコの景品持って行ったら回し蹴り食らった
正しいか誤りか
812名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 12:21:10
昨年の合格者だけど

夕張市債ってのもあるのかな?
もしあったらどうなんだろ?
813名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 12:48:19
パチンコの景品でも、金1グラムというのもあるので、
一概にダメとは限らない。
814名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 13:06:52
供託に食いつきすぎwww
815名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:58:28

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 意外なネタだなあ、おい
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
816名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 15:03:53
供託の人気に嫉妬。
817名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 15:54:04
騙されてるやつは居ないだろうけど、金は有価証券じゃないからな。
818名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 16:18:03
迷物講師が『資格のレンチャー』人気講師土井誠を批判www

宅建コラム【佐藤孝先生の「らくらく宅建塾」を使った海賊版DVD】
http://www.takken-club.jp/koramu/17.htm

>教科書使用の許可を受けないと,オリジナルのDVD講座が海賊版扱いになっちゃうということです。

>著作権法では,営利目的での教科書の引用は厳禁なのです(著作権法32条)。

>最近,自分の教科書を作れないので,佐藤先生の「らくらく宅建塾」を使って「教室での講義」を予定している講師が増えているようです。

>なお,週刊住宅新聞社が「らくらく宅建塾」の使用許可を与えるのは,「教室での講義」に限定されるそうです。

>講義をDVDやCDにして販売する場合は,一切許可を与えず,過去に与えた例もないとのこと。
819名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 16:18:34
それに対する土井誠の反論にもならない反論www

http://www.youtube.com/watch?v=TuLnrUaHKIw&feature=related

でテキストを作れと言われりゃそりゃ作ることも出来るんですが
あの〜やっぱり個人が作るよりもきちんとですねたくさんの人がですね
え〜集まってつくっているテキストっていうのはあの〜非常に信憑性が高いですね
ちゃんと出来てますよね
個人が作るとどうしてもあの〜なんていうんですかね
趣味に走るというところがあります
自分が好きなことはいっぱい書くし
嫌いなことはあんまり書かないとかですね
いうようなことになってしまいますから
やはり市販のテキストを中心にやっていくというふうにしております
820名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:55:56
超初心者だけど
建築基準法とかの数字の暗記が全然ダメだ。
民法とか、知識がなくてもその場で判断出来るような
問題は楽しいんだけどなあ

なんとか過去問1周したけど
そのうち数字も覚えるかな
821名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:51:59
話しかわるけど、「丸覚え宅建塾」って意外と重宝するわ。

出張や外出の時に携帯して、隙間時間に見るのに便利だよ。
また、「らくらく」を読む前に「丸覚え」に目を通しておくと
整理して覚え易い。
「らくらく」って結構ボリューム感があるので、
いきなり読むと頭の中がこんがらがるからね。

822名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:25:02
人の脳の暗記と忘却のメカニズムから判断したところ、

らくらくの過去問3冊のうち、たとえば民法のやつがあるよね。
あれを1冊、1ヵ月で3回やるよりも、500ページあるからそれを
170ページぐらいに分けて、まず最初の170ページを1週間で3回、
次の170ページを次の1週間で3回、っていうふうにやったほうが
定着は速いと思うぜ。

暗記の鬼の俺が言うんだ、間違いない。
823名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:28:58
業法はそれにしても楽しいな。

民法と違って難しい部分ないし、覚える数値も少しだけ。
824名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:47:50
>>822
何からやるのがいいのかな?
数字系は忘れやすそうだから
あとまわしにした方がいいかな
825名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:55:33
宅建でも取るか
826名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:59:48
>>824
追い込みが聞くのは業法
法令上の制限は長くじわ〜っとやって定着させたほうがいい
混同しやすいところなど覚えにくいところはあるけど
しつこくやれば必ず覚えられる
気になった部分はその時にテキストをパッと開いて見ておくなど
細切れでもいいので触れた回数を多くすると良い
しつこくやったかやらないかで一番点差がつきやすいのがこの法令上〜である

民法はしつこくやっても限度がある 脚ひっぱられない程度に仕上げておけばよい

俺の場合 手を付けた順番は権利関係・法令上の制限・業法だったな
民法が一番馴染みのある分野だったので、とっつきにはいいかなと思ったので
その次に法令上〜は早めにメドをつけたかったので
827名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:11:59
まぁ民法と業法で8割はとれるようにしとかんと、合格はきついだろうなぁ。
828名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:41:36
業法は満点狙わないと
民法でズボラできないぞ
829名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:59:37
とりあえず業法で満点とるために今必死で業法からやっている俺ガイル
830名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:08:01
この1ヶ月で権利関係は一通り勉強が終わって宅建業法に移ったわけだが、
平行して法令上の制限その他にも手をつけていこう。
ざっと基本書を見たところ、「都市計画法」と「建築基準法」が
ややこしそうだから、早めに少しずつ手をつけていくよ。
831803:2008/05/22(木) 22:11:37
>>810
thx! 
では、金券はどう?
例えば高速チケットなどは地方債に準じる安全性がありそうなんだけど。

ごめん食いつき過ぎました。どうもですたw
832名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:27:58
用途制限のゴロ合わせをオリジナルで考えて息抜きしてくださいw
以下、俺のお気に入りオリジナルを少し披露しとくね

・料理&キャバレー「翔と順子」 
=料理店・キャバレーは商業地域と準工業地域のみ○

・自動車修理工場「カーコンビニ」
=6文字ということで、自動車修理工場は第一種低層〜第二種住居の6地域が×

・「工場ミニ」 =4文字ということで、50u以内の工場は住居系4地域が×
・「工場デラックス」=7文字ということで、150u以内の工場は住居系7地域が×

あと同様に
水泳場が「イアンソーーーーーーープ」
スケート場が「スピンターーーーーーーン」 
マージャン店・パチンコ店「パチンコリーーーーーーーチ」ーーーの部分が○

自動車教習所「ドライブ」住居系4地域が×

などなど でも用途制限て思ったより出ないね

833名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:31:41
>>830
全然知らないんだが
国土交通省が改悪したのって建築基準法だっけ?
法改正とか試験に出たら面倒だな





要項嫁って書かれそうだがw
834名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:39:54
>>833
たしか小学校とか中学校が以前は開発許可不要だったのが必要になる、とかだったような。

ところで、手付金について質問。
売主が業者で買主が非業者の場合の、8種規制のやつなんだけど
未完成物件なら代金の5%以下かつ1000万円以下
完成物件なら代金の10%以下かつ1000万円以下
の場合、業者は手付金等保全措置をとらずに手付金を受け取ることができる。

と、ありますが、たまに中間金ってのが過去問に出てくるんだ。

中間金って、手付金と同じようなもの?
835名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:02:35
中間金
=売買代金の一部の前払い的な意味を持つ。
手付金と残代金の「中間」で支払われる。内金とも。

中間金を支払うとその後は一方的な契約解除はできなくなり
(履行に着手したと看做され手付け解除が出来なくなる等)
場合によっては損害賠償などを求められることもある。


保全措置における手付金「等」=中間金・内金含めて計上
手付金の受領額制限における手付金=手付金のみを計上

これはもう大丈夫ですね?
836名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:16:28
というか、手付金が分かってないんじゃないか?

買主が手付金を100万払った場合
 買主は100万をあきらめたら解約可能
 売主は200万払ったら解約可能

買主が中間金を100万払った場合
 解約した場合、双方に原状回復義務が生じる。
 買主には100万が戻ってくるが、いろいろ最初の状態に戻す必要あり。
837名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 00:54:19
質問。

禁固、懲役に処せられた者
宅建業法違反で罰金に処せられた者
暴力団系の犯罪で罰金に処せられた者

これらの場合、執行終了後5年間は免許がもらえないとあります。

しかし、らくらく宅建塾には
「執行猶予期間が満了すると直ちにOK」とあります。

たとえば、何か犯罪を犯して、2002年4月から懲役1年、執行猶予2年になった場合って、
執行猶予が終了した2005年4月にすぐ免許は受けられるんですか?
それとも、懲役に処せられたので、2002年4月から5年、つまり2007年4月まで
免許は受けられないのでしょうか?
838837:2008/05/23(金) 00:56:39
ちょっと質問訂正。

たとえば、何か犯罪を犯して、2002年4月から懲役1年、執行猶予2年になった場合って、
執行猶予が終了した2005年4月にすぐ免許は受けられるんですか?
それとも、懲役に処せられたので、2002年4月から5年、つまり2007年4月まで
免許は受けられないのでしょうか?

の部分、

それとも、懲役に処せられたので、懲役期間が終了した2003年4月からさらに5年
つまり2008年4月まで免許は受けられないのでしょうか?

に訂正。
839名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:28:03
執行猶予が終わったその時から、免許は受けられるよ

懲役とは、執行猶予の間に悪いことすんなよ、
したら懲役だからね。
という意味なんですよ。
840名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:28:57
つづき
で、執行猶予が終われば、懲役は免れるという意味です。
841名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 01:43:23
執行猶予付き判決の場合、執行猶予期間中に罪を犯し一定の刑を受けるに至った場合に
執行猶予が取り消され、判決によって言い渡された刑が執行されます。

罪を犯さずに執行猶予期間が満了した場合は、刑の言い渡し判決自体が効力を失います。

838の例に即して言うと、2002年4月に2年の執行猶予付き判決を得ていますので、
平穏無事に2004年4月を迎えれれば、ただちに免許を受けることが可能になります。

なお実際に懲役を受けた場合は、懲役が終わってから5年経過すれば免許を受けられます。

838の記述からすると、執行猶予付き判決に対する認識自体が違っているようなので、
今後改めてください。
842名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 03:16:19
>>830
たまには民法も眺めて知識を定着させましょう。
頑張って。
843名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 03:57:22
最近勉強始めたんですが、
民法にある条例の具体的な数字も覚える必要ありますか?
詐欺、脅迫は第96条とか。
これが分からないと解けない問題とか出てくるのでしょうか?
844名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 04:35:02
>>843
具体的に第何条かまで覚える必要はないよ
もし問題文中にそういったのが出てきても、参照としてその条文がきちんとあげられてるからね

ただ、テキストを読んでると177条あたりはちょくちょくお目にかかると思う
でも、そういうのも無理に覚える必要はないね
自然と頭に入ってくればいいかな、ぐらいの気持ちで
845名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 06:10:37
>>844
丁寧にレスありがとうございました。
846名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 08:30:02
>>831
金券と有価証券は意味同じ。
でも、東日本高速道路株式会社発行の高速チケットと東日本高速道路株式会社社債券は違うもの。
高速チケットはプリペイドカードで、所有者がサービスを受けられる権利を保証するのもの。
社債は、所有者が会社にお金を貸している債権者であることを保証するもの。
プリペイドカードを持ってるからといって債権者ではないし、
社債を持ってるからといってサービスは受けられない。

ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32F04201000012.html
ここに宅地建物取引業法施行規則があるから、第十五条の二 に使える有価証券が全部書いてある。
覚える必要全くないけどね。
847名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 10:40:36
宅建レベルでは、条文を見る必要は全くありません。
848名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 11:40:16
>>845
甘いな。
最低限覚えなきゃいけいない条文もある。
パーフェクト宅建の過去試験10年を見ればわかるが
宅建業法35条、37条、37条の2(案内所)や建築基準法の建築確認や
都市計画法や国土利用計画法も覚えなきゃいけないのもある。
農地法なんかは3条、4条、5条だけだから苦でもないが。
試験には条文の参照が無いのが多い。
国土利用計画法とか建築基準法とかな。

つーか、ここのスレ親切な奴多すぎ。
弱肉強食なんだからウソの情報書いているやつもいたりして…なんてな。
849名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 11:50:40
実際覚えなくても合格してる俺がいるんだから。

もっと上位資格なら六法引きまくりでないとダメだが。
850名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 11:56:07
権利関係で高得点を狙うには、条文と判例の読み込みがある程度だが、その戦略を取る人は
殆どいないだろうからな・・・。
851名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 12:17:40
権利関係は初心者は首つっこみすぎないほうがいいよ
10点か11点取れれば十分
かりに判例をカバーできてなかったにしても
大勢には全く影響ないだろ

そのかわり法令上の制限と業法で高得点取ればいい
852名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 12:48:11
煽りだらけでギスギスしてるよりよっぽど良いじゃん。
資格板のスレってすぐ荒れるしね。平和で何より。
853名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 13:24:48
業法>民法>その他

得点のしやすさ


その他の中でも必ず出る分野、農地法とかは完全にマスターしときたいな
後は運でOKな気がする
854名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:42:51
法令制限>宅建業法>その他>民法 かな

去年、民法8点でも、他でカバーして合格した。
雪下ろしは、、、引っ掛かった。
855名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 15:46:22
>>854
権利関係(民法)終わったら
どの分野やるのがお薦め?
856名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:05:19
>>855
業法に決まってんだろ雑魚
857名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 16:37:51
僕は
業法>免除>民法>法令
の正解率だった。
858名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 17:28:55
>>855
業法。んで法令制限。
民法で迷宮入りしない分、じっくりとやれば、1問は仕方ないとしても最悪2問、法令はノーミスか1問でいける。
その他は統計とか押さえれば、滑り込み36点。
もし、都市計画と建築基準法で湯気立つなら、素直に民法に立ち返る。
859名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 18:58:12
湯気立つという表現がよかった
860名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:30:11
このスレは相変わらず平日の昼間に書き込みがあるな。

実務経験がないと太刀打ちできない資格ではないため、
学生の受験者も多いんだろうな。
861名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 19:55:14
昨年の合格者だが、宅建業法しか点を取るところがないぞ。宅建業法で16問の内、14問正解しないと勝負に、ならない。
862名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:06:42
OK!公然わいせつ罪容疑

863名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 20:14:37
ぼちぼち参考書買いに行こうと思っているんだが…
多分、楽勝だろ?マークシートなんだろ
864名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 21:04:52
去年宅建合格したんで今年これを受けようと思うんだけど
質問です。
社会人経験がまだ一年程度の24歳なんですが(工場の社員)
この資格を取ってマンション管理会社への
転職を何年後かに考えているんですけど
マンション管理会社といっても馴染みが薄いので
仕事内容がいまいち想像できません。
業界の経験者の方に仕事内容を大まかに教えてほしいのですが・・

勝手なこの管理業務主任者という資格のイメージなんだけど
自分的にはマンションに対して需要があるからこそ
平成13年?に国家資格になったと思い込んでるんですが

なんで知名度は低いのは仕方ないけど
取る価値は十分にあるし
宅建+管理業務主任者の資格で転職できないかな?って
考えてるんですが、どうなんでしょうか?

宅建は合格した後、今は登録実務者講習の真っ最中です。
管理業務主任者はマイナーだとか将来性に?とか
聞きますが、むしろ自分はその逆だと勝手にイメージ
してるんですが。
実際どうなんでしょうか?

865名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 21:27:49
誤爆w
866名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:12:44
なんでもかんでも訊くな!
867名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 00:37:17
試験て住民票のあるところじゃないと受けられないの?
まだ住民票は田舎のままなんだけど…
868名無し検定1級さん :2008/05/24(土) 04:46:08
869名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 10:28:22
>>863
楽勝だよ。
マークシートだし、一ヶ月一日12時間勉強すれば余裕♪
870名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 12:09:31
マジに、大学の試験より宅建の方がムズイ。
871名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 12:24:30
大学の試験って何だよw
入試の事を指してるのか?
872名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 14:23:25
30を過ぎると記憶力が落ちてるのが体感できる。

繰り返しあるのみだな。
873名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:31:28
GWから勉強を始めて約1ヶ月が経ったけど、
暗記脳が回復してきたことを実感してるよ。
忘却防止のためには頭の中で繰り返して
思い出すという作業が有効だな。
874名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:46:27
毎日コツコツやるに限るな。
875名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:50:22
>>873
>>874
ガリガリやってると憶えられるよ
脳が動いてる感じがする

…役に立つかは別にしてw
876名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:51:02
毎日コツコツ努力できない奴から脱落していくよな。
ユーキャンとかに頼る奴はすぐ諦めそう。
877名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 16:55:25
昨日頭に入らなくて嫌になってさぼってしまった
勉強します(´・ω・`)
878名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 17:03:11
ソープは御免
879名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:02:10
エロ講師降臨きぼん
880名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:16:09
ようやく媒介手数料のとこまできた。ここで疑問が。

代理と媒介の違いって、何?
よほど大きな違いがあるんだよね?
だって、たとえば、Aに媒介を頼まれた業者Bが、土地甲を1000万円で
Cに売ったとする。
そしたら、業者BがAからもらえる手数料って1000×0.03+6万で36万だよね。

でも、これが代理だとなぜかもらえる額が2倍の72万になる。
おかしくね?どういうトリックなの?
やってることは一緒なのに。

教えてエロイ人
881名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:17:38
エロ講師って、大原の講師だっけ?
882名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 18:50:47
昨年受けてた人の試験後カキコで「雪下ろしした事がないから
わかるか( ^ω^)」とかどうとかあったけど
50問「3」垂直積雪量1mの問題ね!解いてみてなんか感動した
883名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:19:09
>>882
今年もそういうの出るの?テキストに載ってないようなの出して、免除者優遇も
度が過ぎる気が・・・
884名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 19:36:32
今年はオリンピックイヤーでラッキーイヤーだから
昨年の過去問が50問出ます!ならいいのに( ^ω^)
885名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:50:39
>>884
そしたら今の俺で40点硬い。
あとは試験当日までに答えの番号だけ丸暗記しとけばいいだろう。
886名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:56:53
とならないかなぁ・・・と思いつつ。
887名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 20:56:57
今年はどんなへんちくりんな問題でるんだろーね。
888名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:18:40
特に免除問題が楽しみだね〜
僕はああいう汚い問題好きだよ。
反対に素直な問題のほうが考えてしまう。
889名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:46:19
>>880
ちゃんと基本書読むべし。
媒介でも代理でももらえる報酬の上限は同じ。

>たとえば、Aに媒介を頼まれた業者Bが、土地甲を1000万円で
>Cに売ったとする。

この例え、使わせてもらうよ。
このとき、Bは何をやっているかと言うと、AとCの間に立って話を纏めてる。
Aは出来るだけ高値で売りたいだろうし、Cは出来るだけ安く買いたいだろうから、
適当な妥協点を見つけてやらなくちゃならない。
で、上手くいったら、AとCの両方、「それぞれから」最大36万円、合計72万円もらえる。

媒介じゃなく、代理だったら、BはAの代わりにCと交渉する。
とはいえ、たいした違いはない。
Aが高値で売りたいのも、Cが安く買いたいのも、Bが妥協点を見つけようと苦労するのも一緒。
とはいえ、BはAだけの代理人だから、Aだけからしかもらえない。
その上限が72万円。
一応、交渉しだいでCからももらっても、法律違反じゃないけど、
A・Cの両方からもらえる額の上限は72万円。
890名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 00:08:35
>>889
>このとき、Bは何をやっているかと言うと、AとCの間に立って話を纏めてる。
>Aは出来るだけ高値で売りたいだろうし、Cは出来るだけ安く買いたいだろうから、
>適当な妥協点を見つけてやらなくちゃならない。
>で、上手くいったら、AとCの両方、「それぞれから」最大36万円、合計72万円もらえる。

この部分なんだけど、媒介って片方からの媒介と、双方からの媒介があるんじゃないの?

>たとえば、Aに媒介を頼まれた業者Bが、土地甲を1000万円で
>Cに売ったとする。

この例でいうと、業者BはAからしか媒介を頼まれてないよね。
だからCからは報酬もらえないんじゃないの?
らくらくの過去問では、この場合だと依頼者の一方から受け取ることの
できる報酬の限度額は36万円になるんだけど・・・。
Cから報酬がもらえるかどうかは、業者BがCとも媒介契約を結んでいたか
どうかで決まるんでは?
891名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:00:19
宅地建物取引業者(個人)と宅地建物取引業者(法人)の違いって何?

個人って、一人でやってるってこと?従業員が一人?意味わからん
892名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 06:50:18
そんなの問題にでねーよ
余計な知識詰め込むな馬鹿!
合格に必要な事だけ勉強してれば良いのにくだらねぇ質問を延々繰り返す奴居るよな
893名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 08:26:48
まぁ、落ち着け。
そんな奴等はまず受からん。
余計な知識ばかりふやして寄り道しているからな。
894名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 09:20:07
>>890
>Cから報酬がもらえるかどうかは、業者BがCとも媒介契約を結んでいたか
>どうかで決まるんでは?

Cから報酬がもらえない? だから何だよ?
この制度が決めてるは、あくまで報酬の「上限」だぞ。
もらえないから報酬が減ることなんか、別に知ったこっちゃない。
895名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 10:15:46
受験申込ってネットでも出来るみたいだけど
写真とかどうするんですか?
896名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 10:46:17
東大だってマークシートですが何か?
897名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:02:47
>>895
送信画面にウプする
898名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:05:15
業法は分かりやすいな。
権利関係でヒートアップした頭脳を休ませるのに丁度いいわ。

束の間の安息を楽しんだら、ヘビーな法令上の制限に
突撃していくわ。
899名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:11:22
>>898 ヘビーな所に突入すると頭に入らなくて眠くなるのよねー
打開策だと音楽をかけると熟睡してしまう( ^ω^)
900名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:34:27
法令上の制限は固めて勉強するのはしんどそうだから、
業法の勉強の合間に少しずつ法令上の制限にも
手をつけておくことにしよう。

毎日、基本書の「都市計画法」や「建築基準法」の一節ずつ、
繰り返して勉強するというように。
901名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:48:49
取引主任者Aが宅建業法に違反して、懲役1年、執行猶予3年の刑に処せられ、登録を削除された。
執行猶予期間3年間が満了すれば、登録を受けるとことができる。

○か×か。
902名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:53:16
>>901
○だな。

問題が素直すぎるね。
ひっかけ問題は下記だよ。過去問だけど。

取引主任者Aが宅建業法に違反して、懲役1年、執行猶予3年、罰金の刑に処せられ、登録を削除された。
執行猶予期間3年間が満了すれば、登録を受けるとことができる。

○か×か。
903名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:53:54
ゼンブバカアカオマエバカ
アーバカガキバカドキュンバカ
イチブダイソツドチラモバカダ
イチブハシエンデ゙ゲンガクダ
904名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:56:01
平成9年の暴力団対策法一部改正では、指定暴力団員以外の者が指定暴力団の威力を
示して行う不当な要求行為を「準暴力的要求行為」として規制の対象としました。


指定暴力団員以外の者=ケツの中の疑惑大沢
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211686263/127
参照番号: 1211705072-1122
2008年5月25日 17:44:32
インターネット・ホットラインセンター
905名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:58:30
>>902
宅建業法違反で罰金に処せられているので、5年たたないともらえないから×だね。

執行猶予ならなんでも期間満了すれば欠格事由解消!ってわけじゃないんだねぇ。
906名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:00:02
>>905
正解。
907名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:56:14
さあ、明日からまた仕事だ。

仕事よりか宅建の勉強をしていたいんだが、そうもいかん。
喰うためには労働もせなあかん。
908名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 21:02:50
公認会計士試験が今年から五択から四択になったそうだ
909名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:24:07
時効がどうも理解出来ない↓
テキスト読むと「なるほどー」となるんだけど、過去問を解くとほぼ全滅。
どうしたもんかのぅ。
他は、何故分からないのか(=出来ないのか)が分かってきているだけど。

自分も他の人と同じように、業法で一息・権利関係でヒートアップな感じです。
法令上の制限等は・・・・ヤバス
簡単な計算でもアレルギーが出るほど、計算嫌い><!
910名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:26:22
去年45点合格の俺が去年の問題解いてみたら12点だった。
911名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:57:27
>>910 なんでー(´・ω・`)
912名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:20:38
詰め込みすぎてわけわからんようになってきた
まだ業法しかやってないのに大丈夫かな
913名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:42:33
もう始めてるのかよw
914名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:36:23
平成19年度の第40問がわからないんだけど。

【問 40】宅地建物取引業者Aが売主Bと買主Cの間の建物の売買について
媒介を行う場合に交付する「35条書面」又は「37条書面」に関する次の記述
のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。なお、
35条書面とは、同法第35条の規定に基づく重要事項を記載した書面を、
37条書面とは、同法第37条の規定に基づく契約の内容を記載した書面を
いうものとする。

(1)Aは、35条書面及び37条書面のいずれの交付に際しても、取引主任者をして、当該書面への記名押印及びその内容の説明をさせなければならない。
(2)Bが宅地建物取引業者でその承諾がある場合、Aは、Bに対し、35条書面及び37条書面のいずれの交付も省略することができる。
(3)Cが宅地建物取引業者でその承諾がある場合、Aは、Cに対し、35条書面の交付を省略することができるが、37条書面の交付を省略することはできない。
(4)Aが、宅地建物取引業者Dと共同で媒介を行う場合、35条書面にAが調査して記入した内容に誤りがあったときは、Aだけでなく、Dも業務停止処分を受けることがある。

正解はメール欄。とりあえずやってみてくれ。
915名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:39:00
2007年度版のらくらくによれば、37条書面の記名押印は主任者がやることになってる。
手渡すのは別に主任者じゃなくてもいいらしいが・・・。
説明も主任者がやるものなの?
916名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:44:07
(2)宅地建物取引業者Bが自ら売主となって、宅地建物取引業者でないCと1億円のマンションの
売買契約(手付金1,500万円、中間金1,500万円、残代金7,000万円)を建築工事完了前に締結し、その
引渡し及び登記の移転を残代金の支払と同時に行う場合、Bは、手付金の受領前及び中間金の受領前
それぞれについて、保全措置を講じなければならない。


これの意味がよくわからないんだけど。手付金は、最初に渡す金だよね?
中間金はいつどのタイミングで渡すの?
あと、「それぞれについて保全措置を講じなければならない」っていう意味がわからない。
保全措置って、いっぺんにやるもんじゃないの?ワカンネ
917名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:28:44
>>914 正解解説をコピペしてみた

【問 40】 
1 誤り。35条書面,37条書面のいずれも取引主任者をして,当該書面に記名押印させなければならない(宅建業法35条4項,37条3項)。しかし,内容の説明は,37条書面については不要である。
2 誤り。売主が宅建業者であっても,37条書面は交付しなければならない。なお,35条書面は売主(B)に交付する必要はない。
3 誤り。35条書面,37条書面のいずれも省略することは許されない。
4 正しく正解。ADが共同で媒介を行う場合は,ともに重要事項の説明について責任を負うのであるから,Dも業務停止処分を受けることがある(65条2項2号)。
楽学宅建 p.342「重要事項の説明」,p.353「契約書面の交付等」 パーフェクト宅建 p.483「重要事項の説明」,p.503「書面(契約書)の交付」
918名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 02:43:27
>>916
そもそも手付けは、契約締結上の信頼関係のためのもんよ。
解約手付として推定されちゃうし
手付けに手を付けたら困るもんねぇ。保全措置せんとね。

そんで知っての通り
履行が開始されたら手付けによる解約できないということになる。
そこで
履行上の信頼関係のために、中間金
まぁ請負の慣例上の習慣に近いと思うんだけど。
だから中間金は履行開始後でしょ。

もうお分かりだと思うけど
それぞれなのは、効果発生、持続の期間が違うからーー

手付けと中間金はそれぞれせんといかんぜよ。
919名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 07:03:04
レベル低〜
wwwwwwwwwwww
920名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 12:37:00
>>919
まだ5月なんだから 今年初めて受験準備する人だったらこんなもんじゃない?
あんた偉そうにレベル低〜なんて言ってるけど何者?

中間金って概念はなじみのない人にはわかりにくいし、
中間金ていう語に対する注釈が十分でないテキストも多いから、パッと出てこられると分かりにくいよ。
921名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 14:35:08
915
37条書面に説明義務はないよ。記名と押印は取引主任者でないとダメだけど。
あと37条書面の受け渡しは宅建業者の義務だから取引主任者でなくてもいいんだよ。
>>917の解説通りだけど、35条書面と37条書面の共通項を知っていれば消去法で解ける問題。
宅建業者同士で35条書面を協力して作成するとお互いに責任がある。記名・押印もお互いに必要。
922名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 17:26:18
今年こそ、5問免除排除、合格率10%以下。
923名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:10:45
勉強になるスレやなあ〜@今日から勉強始めた超初心者ですw
924名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 19:32:00
>>923
俺も来月からするかな
925名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 21:44:51
宅建簡単あるよ
あたし2ヶ月で合格したあるよ
926名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 21:58:43
>>918
天才!!!!!!!!
契約上の信頼関係と履行上の信頼関係の違いか
その観点から中間金と手付金みたことないから目からうろこだわ。
927名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 21:59:45
>>925
でたなラーメンマン
928名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:07:02
>>927
望むところあるよ!!!キン肉マン!!!!!
929名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:08:36
コーホー
コーホー
930名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:19:42
ウォーズマン…。
お前は死んだはずでは…?
931名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:25:54
あなた達毎日ラーメンすれば2ヶ月で合格できるあるよ
932名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 22:34:44
去年合格したけど懐かしいなあ。
そういう俺は登録実務者講習をやっとこれから
受けるけど。

宅建は業法落とすなよ。
去年の(俺が受けた19年)問題解いてみるとわかるけど
去年の業法は他の年に比べると、あまりにも簡単すぎて
逆に疑ってしまって時間かかったのを鮮明に覚えてる。

きっちり過去門をやる事が一番だぜ! 
さらに言うと、1〜4のすべての択を頭で正誤の理由説明できるぐらい
になれば通るでしょう。

200問あると思って一年分の過去門に取り掛かれば身に付くでしょう。
933名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:35:23
今ちょうどラーメン食ってた俺w
934名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 22:40:16
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211692970/413
参照番号: 1211808792-1209
2008年5月26日 22:33:12
インターネット・ホットラインセンター
935名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:04:41
AとBが結婚をしたが、共に20歳未満であった。
だが両方、成人式を迎えている。正しいのはどれか。
1タバコが吸える
2酒が酒が飲めるぞ〜酒がのめるぞ〜
3競馬でナンタラテイオーに100円賭けることができる
4試験に合格して、その他の条件を満たせば宅建主任者になることができる

簡単な問題だ
936名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:11:07
>共に20歳未満であった
>だが両方、成人式を迎えている


なんじゃそれw
937名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:14:20
正しい答えは君の心の中にあるよ。
938名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:16:15
↓アデランスの中野さんが一言
939名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:17:14
セレモニーとしての成人式のことかな
940名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:17:45
不当な要求を拒否された恨みから当選を阻止しようと
殺害したもので、民主主義を根幹から揺るがす卑劣このうえない
犯行に酌量の余地はない」と述べ、求刑どおり死刑
通報URL:
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211692970/442
参照番号: 1211810856-1223
2008年5月26日 23:7:36
インターネット・ホットラインセンター
長崎市長銃撃 暴力団員に死刑

去年、長崎市の市長が選挙期間中に拳銃で撃たれて殺害された事件で、
長崎地方裁判所は、被告の暴力団員に対し「長崎市への不当な要求を拒否された
恨みから当選を阻止しようと殺害したもので、民主主義を根幹から揺るがす卑劣このうえない
犯行に酌量の余地はない」と述べ、求刑どおり死刑の判決を言い渡しました。
(5月26日 17時17分

http://www3.nhk.or.jp/knews/t10014826711000.html
941名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:42:28
>>936
成人式の日の時点でその年度の誕生日が来てなければ19歳ですが・・・
942名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:03:17
>>924
( ´,_ゝ`)プッ
943名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:37:46
なんか流れがまともになってるw
2ヶ月あれば十分だよ。
まだまだゆっくりしてだじょうぶだよ!
944名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 02:58:26
熾烈な陽動作戦の季節となってまいりましたなぁw
945名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 03:05:22
今日から講座だ。
946名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 05:35:51
業者の動きが楽しみだなぁ。
タクタク宅建
ぼーやよい子だカネダシナ〜
947名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 07:33:40
つーか、ここは荒れてナンボのスレツドなんだぜ
948名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 07:57:10
949名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 08:41:10
>>948
なにこれ?ふたなり?
950名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 08:43:24
>>935
4。

20歳未満の人間が主任者になるのは2つ条件がある。

@結婚している。
A免許を受けている個人業者か、業者の役員である。
951名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:30:59
勝負は8月からだよ!
まだまだ大丈夫!
ゆっくりしていってね!(≧ω≦)b
952名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:45:17
8月から過去問に取り組むくらいじゃないと無理だわな。
953名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 14:38:28
9月の半ばスタートでも十分いけるおwwwソースは2chww
954名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 14:39:47
平成10年の過去問やったら23点だったOTL
2月から毎日勉強してるのにぃぃぃ!
955名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 17:23:14
23点は低すぎだろ。
初学の俺でさえ40点取れているのに。
956名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 19:11:40
いつから勉強して?
957名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 19:56:49
>>954
へぇそれしか取れなかったんだ
毎日勉強してるの?うっへっへ
まじな話だけど
バカっているもんだね
958名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:04:31
久々にひどいクズ共を見た
959名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:06:15
>>956
1月中旬からですよ。
200時間ちょっとやってる。
960名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 20:12:26
>>959
ネタだと思いたいが・・・
自分まだ始めて25時間ぐらいだが、30点ぐらい取れたぞ・・・
何か違う勉強してるんじゃないのか??(社労士とかw
961名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:02:41
>>950
間違いではない

と、ひねった言い方をする
962名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:05:48
>>960
はいはいワロス
963名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:29:25
自慢児〜
964名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 21:42:05
宅建業法はほぼマスターできた。次は民法だ。
民法はさすがに業法ほど簡単には行かないだろうなぁ。
心してかからねば。
965名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:08:28
>>960
すごいですね。
その勢いだと50時間勉強すれば60点行くのでは?
966名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:16:48
>>964

ひとつの分野ごとにマスターしてから
次に進むやつってバカ?

早いとこ一通りやっちまえよ
967名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:30:09
>>966
先に得意分野作ってしまったほうが精神的に楽なんだ。
センター試験でもそうだったし。
早いうちから安定して得点できる科目があるのは気持ちがかなり楽。

これが俺の性分なのさ。
968名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:33:15
センター試験
969名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:33:51
宅建をセンター試験と同じに考えてる人がいるとはw
970名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:37:38
業法なんか追い込みが利くんだから
とっとと民法と法令上の制限やれ
971名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:45:29
心配しなくても民法は7月からみっちりやるから大丈夫。

センター試験では全教科合計で7割5分しか点数とれなかったけど。
972名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:18:50

もういやこんな生活・・
973名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:42:20
>>971
民法は早めにやったほうがいいと思うぞ。
974名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:36:38


21 :名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 21:58:33 ID:9ANkr5aD0
フラッシュの取材のときは正直に答えたが
事務所からアイドルと不動産屋ってイメージダウンになりそうだから
否定しろってなったんでしょ。

つか、焼肉屋オーナーも十分イメージダウンだよ。


25 :名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 22:00:10 ID:29/uaBZpO
百歩譲って不動産会社社長とただのお友達だったとしても、充分いやだろ。


975名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:38:25


21 :名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 21:58:33 ID:9ANkr5aD0
フラッシュの取材のときは正直に答えたが
事務所からアイドルと不動産屋ってイメージダウンになりそうだから
否定しろってなったんでしょ。


つか、焼肉屋オーナーも十分イメージダウンだよ。



25 :名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 22:00:10 ID:29/uaBZpO
百歩譲って不動産会社社長とただのお友達だったとしても、充分いやだろ。



976名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:38:51


21 :名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 21:58:33 ID:9ANkr5aD0
フラッシュの取材のときは正直に答えたが
事務所からアイドルと不動産屋ってイメージダウンになりそうだから
否定しろってなったんでしょ。


つか、焼肉屋オーナーも十分イメージダウンだよ。



25 :名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 22:00:10 ID:29/uaBZpO
百歩譲って不動産会社社長とただのお友達だったとしても、充分いやだろ。



977名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:51:56
ipod宅建…カミカミが気になる。
978名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:13:15
半年後…
そこには試験に落ちた>>971が元気に遊ぶ姿が
979名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:41:17
どうせここにいる8割が落ちるんだ。心配しなくてもいい。


Aの所持する農地100ヘクタールのうち、友達Aに300平米だけを
家庭菜園として貸し出す契約をした。現場は第一種低層住宅地である。
○×で答えて・・・

1.口約束でもこの契約は成立する
2.農地法3条許可がいる
3.Aは未成年者だったが、無農薬農法にこだわり、飲む以外の目的のみ、殺菌の目的で焼酎を保持し、使用した。
4.去年植えていたネギが野生化していたので、収穫した

わからん
980名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 01:50:34
家庭菜園は農地に含まれません。
第一種低層住宅地ってなに?
そんな出題のされ方されないよw
市街化調整区域とか市街化区域とならともかくさ。
もうちょっとまともな問題を解かないと意味ないぜ。
この問題可笑しすぎw

981名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:52:37
ようやく19年の過去問の問題一つ一つ解答と照らし合わせて
書きながら200題把握していったけど時間かかりすぎるー
明日から18年17年16年…んがくっく
982名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 02:59:34
次スレは130でよろしく。
これ確か129の重複だからさ
983名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 06:36:04
>>979
お前も含めてこのスレの奴ら全員不合格だから気楽にやれww






              平成16年合格者
984名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:45:42
合格者が毒を吐くかよw
通常毒を吐くのは不合格者だw

983も頑張れよ
985名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 12:57:30
まあ、勉強もせずココで遊んでるボケは、相変わらず程度が低い W
986名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 14:49:35
宅建業法からつまづいて…


もういや。
987954:2008/05/28(水) 16:02:22
955-957
他の年の問題は40点以上取れてるんですよ。
なのに平成10年だけ23点だったんですよ。
これってどーゆー事?ほとんどパニック状態ですよ。
平成10年って特別難しいの?
ためしに君たちもやってみてくれたまえ。
988名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 16:08:30
ウダウダいってないで間違えた問題でも復習してろ。
自分に自信のない奴は落ちる。
それだけ言っておくよ。
989名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 16:37:08
>>986
基本からつまづくなよw
頭切り替えて民法でも〜
990名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 16:56:55
基本すら出来ないなんてもうやめよ
991名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 17:05:21
誰だってはじめはできなくて当然。
頑張った奴は報われる、資格の勉強に限らないよ。
992名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 18:14:16
ちょっと質問

AがB所有の建物を代金8000万円で買い受け、即日3000万円を支払った場合で、残金は3ヶ月後所有権移転登記及び引渡しと引換えに支払う旨の約定があるとき

Bが、Aの代金支払いの受領を拒否してはいないが、履行期になっても建物の所有権移転登記及び引渡しをしない場合、Aは、Bに催告するだけで売買契約を解除することができる。


この問題なんだけど、たぶん間違いだと思うが、理由がよく分からない。
誰か教えて!
993名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 18:37:58
何が分からんのかが分からん。
Bが「履行期になっても建物の所有権移転登記及び引渡しをしない」って言うのが
ポイントだと言うことは分かるだろ?
ということは、「債務不履行による解除」の問題。
わざわざ「所有権移転登記及び引渡しと引換えに支払う旨の約定があるとき」と書いてあるんだから、
Aも残金を支払わなければならないのも分かるはず。
これはつまり、「同時履行の抗弁権」があると言うこと。
同時履行の抗弁権がBにある以上、Aの方も「弁済の提供」がなければ、
Bの債務不履行に基づく解除・損害賠償・強制履行はいずれも出来ない。
では、Aは弁済の提供をしているか?
言い換えると、「Bに催告するだけ」で弁済の提供と見なせるか、が問題。
あとは、民法第493条を読め。
994名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 18:42:57
サンクス
995名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 20:43:05
>>991
ありがとう。
頑張ってやってみる。
996名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 20:48:40
.「A県知事の免許を受けている宅地建物取引業甲が、B県への事務所の増設に伴い、国土交通大臣に免許替えを申請した場合、甲に交付される免許証の有効期間は、従前の免許の有効期間の残存期間とする。」

○かXか。
997名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 21:24:50
1000
998名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 21:25:10
1000
999名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 21:26:16
1000ならここに居る奴全員合格の夢を見る
1000名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 21:26:48
1000なら全裸で会場行けば見事合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。