文系資格ランキング総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
難関資格ランキング

AA
旧司法試験 弁理士 司法書士 公認会計士 

A
税理士 国家公務員T種 アクチュアリー

B
土地家屋調査士 新司法試験 1級建築士 CPA

C
簿記検定一級 地方上級 国家公務員U種 社会保険労務士
中小企業診断士

D
行政書士 マンション管理士 証券アナリスト CFP AFP
2名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 08:09:59
3名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 09:05:06
【週刊ダイヤモンド『給料全比較』】
・医師       1101万円
・税理士・公認会計士   818万円
・弁護士         772万円
・不動産鑑定士      716万円
・獣医師         656万円
・国家公務員       632万円
・歯科医師        549万円
・一級建築士       538万円
・薬剤師         497万円
・看護師         465万円
・社会保険労務士     447万円
4名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 10:09:13
しつこいな!
誰がすきこのんで司法書士なんかになるんだよ
企業には溶け込めず、大型資格は取れないから苦渋の選択だよ
5名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 11:32:50
AA
旧司法試験 弁理士 司法書士 公認会計士 税理士
A
国家公務員T種 アクチュアリー
B
土地家屋調査士 新司法試験 1級建築士 CPA
C
簿記検定一級 地方上級 国家公務員U種 社会保険労務士
中小企業診断士
D
行政書士 マンション管理士 証券アナリスト CFP AFP
6名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 14:28:44
自分の資格を上げたくてしょうがないベテが

わざわざ自己満足のために立てたスレ
7名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:44:25
スレを作った奴がアホ過ぎる。

司法書士は、言うまでもない。
会計士と税理士が、なぜか並列。
アクチュアリーは、理系資格。
金融業界では、証券アナリストはCFPより格上。
CFPとAFPが、なぜか並列。
8名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:48:50
そりょあスレ主の資格を持ち上げれば、その他はどうでもいいのさ。

他のランクスレで融通が利かなくなったから、立てたスレだからな
9名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 03:03:22
AA
旧司法試験 弁理士 司法書士 公認会計士 税理士
A
国家公務員T種 アクチュアリー
B
土地家屋調査士 新司法試験 1級建築士 CPA
C
簿記検定一級 地方上級 国家公務員U種 社会保険労務士
中小企業診断士
D
行政書士 マンション管理士 証券アナリスト CFP AFP
10名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 03:11:25
AA
旧司法試験 弁理士 司法書士 公認会計士 
A
国家公務員T種 アクチュアリー 税理士
B
土地家屋調査士 新司法試験 1級建築士 CPA
C
簿記検定一級 地方上級 国家公務員U種 社会保険労務士
中小企業診断士 行政書士
D
マンション管理士 証券アナリスト CFP AFP
11名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 03:19:38
スレを作った奴がアホ過ぎる。

司法書士は、言うまでもない。
会計士と税理士が、なぜか並列。
アクチュアリーは、理系資格。
金融業界では、証券アナリストはCFPより格上。
CFPとAFPが、なぜか並列。
12名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 03:23:24
そりゃあスレ主の資格を持ち上げれば、その他はどうでもいいのさ。

他のランクスレで融通が利かなくなったから、立てたスレだからな
13名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 03:40:38
69:国家T種(人気官庁)
68:(旧司合格)弁護士 
67:公認会計士 司法書士 弁理士 (5科目合格)税理士
66: (新司合格)弁護士
65:アクチュアリー
64:東大・京大学士 国家T種(その他)
63: 早慶学士 地底学士 
61:都道府県上級 1級建築士
-----------------------エリート資格の壁--------------------------------
60:国家U種 土地家屋調査士 不動産鑑定士
59:中小企業診断士  2級建築士
58:市役所上級
57:行政書士 社会保険労務士 マーチ学士
56:英検1級 簿記1級
55:
54:マンション管理士 管理業務主任者
53:測量士 ビジ法1級 法検2級 英検準1級
52:通関士 
51:宅建  海事代理士
50:   
49:測量士補   
48:ビジ法2級  簿記2級
47:英検2級    

ttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
ttp://sunseriteaoyama.sblo.jp/article/3834963.html
ttp://sunseriteaoyama.sblo.jp/article/3834963.html
14名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 13:50:45
>>10
スレを作った奴がアホ過ぎる。

司法書士は、言うまでもない。
会計士と税理士が、なぜか並列。
アクチュアリーは、理系資格。
金融業界では、証券アナリストはCFPより格上。
CFPとAFPが、なぜか並列。
15名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 13:56:12
そりゃあスレ主の資格を持ち上げれば、その他はどうでもいいのさ。

他のランクスレで融通が利かなくなったから、立てたスレだからな
16名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 17:02:31
過去に化けの皮が剥がれた資格
(いずれの資格も根拠なしに自己PRを必死に行う共通点がある)

平成18年度 行政書士
平成19年度 税理士
平成20年度 不動産鑑定士(そして年明けついに剥がれた・・)
17名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 17:30:05
三大国家資格といわれ、国際的にも仕事をする、業界最高峰資格
弁護士、不動産鑑定士、公認会計士

国内限定で、公務員が無試験で取得でき、特定の資格にもついてくるおまけ資格で、
ローでは未修扱いになり、バーのマダムやトラック運転手、アル中でも受かる資格
司法書士
18名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 17:41:26
クレアール合格体験記より

>学歴のない穴を埋めてくれる資格
> 私は中学卒業後、アルバイトや派遣社員という雇用形態で仕事をしてきました。職場には恵まれていたものの
>自らできる仕事の幅に正社員ではないという壁を感じることもありました。そんな中で漠然と不安を感じ、
>学歴のない穴を埋めてくれるような資格を取りたいと思いはじめました。
>  司法書士という資格を選んだ理由は、受験資格に制限がなかったこと、将来的には独立することも可能なこと、
>勉強した経験はないものの法律が嫌いではないと思ったことなどからです。


皆さん、がんばっておられます。ベテの方、希望を捨てないでください。
19名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 17:45:38
クレアール合格体験記より

>ハードな仕事を抱えながら、結婚、出産…
>  法科出身でない私の頭の中には当然司法試験の選択肢はなく、浮かんだのは公認会計士、税理士、司法書士…。
>前職では多少財務諸表などの分析をすることもあったのですが、これが苦手で苦手で…。
>となると前の二資格は当然消去され、残った資格が司法書士でした。

司法試験、認会計士、税理士を無理だと思った方が受験する資格なんですね、司法書士。

20名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 17:49:10
クレアール合格体験記より

>転職・独立を視野に入れて
> 私が司法書士をめざしたのは、以前していた仕事が自分にはあわず、転職を考え始めたことがきっかけでした。
>そして、将来的には独立して自分で開業したいと思うようになり、それなら独立しても一生食べていけるような
>資格を取った方がよいのでは、と考えました。
>  それからいろいろと調べた結果、司法書士には特に受験資格がないため、高卒の私でも受けられることを知り、
>難易度など気にもせず軽い気持ちで勉強を始めてみることにしたのです。

中卒でも合格できるのですから、高卒ならノープロブレムですよ。
21名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 17:55:01
クレアール合格体験記より

>将来に漠然とした不安を感じ、資格取得を決意
> 私は中学卒業後、アルバイトをいくつかして暮らしていましたが、幸いにもバイト先で就職することができ、
>仕事はきつかったですが、それなりにやりがいを感じ働いていました。
>  18歳のとき大学検定を取り、中学しか出ていないことで格段不自由な思いはせず、普通に暮らしていました。
>  (中略)「とりあえず、何か資格があればいいかもしれない」と思い、本屋で資格に関する本を見に行きました。
>その中に司法書士の本もあり、手に取りました。(このときはこの職業を知らず、世の中に“登記”というものがあるのも知りませんでした。)
>本を読むうち、法律に関する仕事らしいこと、女性も活躍していること、学歴などに関係なく誰でも受験できることを知りました。

書士ベテさん、がんばってください。

22名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:48:50
>>10
スレを作った奴がアホ過ぎる。

司法書士は、言うまでもない。
会計士と税理士が、なぜか並列。
アクチュアリーは、理系資格。
金融業界では、証券アナリストはCFPより格上。
CFPとAFPが、なぜか並列。
23名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:49:12
そりゃあスレ主の資格を持ち上げれば、その他はどうでもいいのさ。

他のランクスレで融通が利かなくなったから、立てたスレだからな
24名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:49:35

過去に化けの皮が剥がれた資格
(いずれの資格も根拠なしに自己PRを必死に行う共通点がある)

平成18年度 行政書士
平成19年度 税理士
平成20年度 不動産鑑定士(そして年明けついに剥がれた・・)
25名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 12:52:29
>>24
まだ平成19年度だと思うが
26名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 12:58:15
【年収ランキング】

内閣総理大臣>最高裁判所長官>プロ野球選手>国務大臣>検事総長>事務次官
>警視総監>国会議員>弁護士>都道府県知事>医師>プロサッカー選手>テレビ局勤務
>公認会計士>パイロット>大学教授>不動産鑑定士>競馬の騎手>歯科医師>税理士
http://www.job-etc.com/job/cat48/

1位:医者
2位:アクチュアリー
3位:公認会計士
4位:税理士
5位:弁護士
6位:不動産鑑定士
7位:司法書士
8位:弁理士
9位:獣医師
10位:土地家屋調査士
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
27名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 19:14:21
69:弁護士
68:公認会計士  
67:司法書士 弁理士 
66:税理士 不動産鑑定士 社会保険労務士
65:中小企業診断士 早慶学士
64:国家T種 1級建築士
63:土地家屋調査士
61:アクチュアリー
60:国家U種 行政書士
59:2級建築士
58:市役所上級
57:マーチ学士
56:英検1級
55:簿記1級
54:マンション管理士 管理業務主任者
53:測量士 ビジ法1級 法検2級 
52:通関士  英検準1級
51:宅建  海事代理士
50:簿記2級    
49:測量士補   
48:ビジ法2級  
47:英検2級    
28名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 19:50:19


AA
旧司法試験  公認会計士 

A 弁理士 司法書士

B 税理士 社会保険労務士 土地家屋調査士 

C 国家公務員T種 アクチュアリー CPA
 中小企業診断士  1級建築士 

D 地方上級 国家公務員U種 簿記検定一級 
行政書士 マンション管理士 証券アナリスト CFP AFP
29名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 23:38:25
弁理士より公認会計士のほうが上のわけないだろw
30名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 02:17:06
文学部卒24歳女です

販売の仕事に見切りをつけ、転職と資格取得を目指しています。

将来食いっぱぐれないないようにきちんと身になる資格を取得したいです。
ざっと調べた感じだと実生活でも役立ちそうなFPに興味を持ちました。
しかしやはり食いっぱぐれないとなると、自分で開業できるような
司法書士とかが良いのでしょうか。

得意なのは暗記です。
まずどのような資格から手をつけるべきか教えてください
31名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 02:19:41
看護師になりなさい
食いっぱぐれません
32名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 02:44:02
友人が看護師なんですが、話を聞く限り私には無理そうです
夜勤とかの不規則シフトもこの二年で経験し嫌気がさしてます。
この時間に寝れないんです。

なにやってたんだろう、学生時代
33名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 03:14:10
今は無職?
34名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 10:32:09
2月で退職予定です
とりあえずは事務系に転職して、
仕事の合間に勉強して、
また上に進めたらと考えています
35名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 11:35:21
取りあえず今年の行政書士試験を受けてみては。
36名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 14:09:03
社労士と簿記と語学一つくらいきわめて私立大学とかに就職したほうが
年収いいね。
37名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 14:11:24
>>30
総務人事系に転職を希望なら、まずはFP3級とって、そのあと社労士でも
とったらどうでしょうか?
不動産系なら宅建とFPでしょうか。
38名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 21:13:21
既卒の販売員やってる人が私立大学事務員なんて超勝ち組になれるわけない
39名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:57:02
FP技能士3級は全く意味無し。
2級以上でないと使い物にならない。
4030:2008/02/04(月) 23:05:26
みなさん、ありがとう。レスくれて嬉しかったです。
経理系の事務に転職してスキルつけたいんだが経験者求めてる方が多いですね。
キツイです。
弁護士事務所とか税理士事務所とかに、雑務係としてでももぐりこんだ方が
賢いのだろうか。勉強するには環境に身をおいて追い詰めるのも大切だよね
あぁーもー

>>38
そうなんです。厳しいんです。
大学職員とか憧れました。スキルつけないとな…
41名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:32:16
弁護士は就職難だけどパラリーガルという形なら採用甘いもんなのかな
42名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:44:22
パラリーガルなら弁護士資格要らないじゃん。
43名無し 検定1級さん:2008/02/05(火) 07:39:09
(二):ニュートンで勉強できる資格
(ユ):ユーキャンで勉強できる資格
(N) :NHK学園通信講座で勉強できる資格
*但し、税理士は一部の科目のみ勉強可能。

A(最上位)弁護士 医師 
----------------------------------------------------
B(上位) 弁理士 公認会計士 不動産鑑定士 獣医師
--------------------------------------------------------
C(中堅) 司法書士(二、N) 税理士(二) 1級建築士 通訳案内 
      土地家屋調査士(ユ) 中小企業診断士(ユ) 歯科医師
--------------------------------------------------------
D(下位) 社会保険労務士 (ユ、N)       
--------------------------------------------------------
E(論外) 行政書士 (ユ、N)

上位資格は通信講座で勉強できないもの。
中堅資格は通信講座で勉強できるものとそうでないものの混合。
下位資格は通信講座で勉強できるもの。

44名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 07:44:31
弁護士資格があっても食っていけるか微妙
45名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 07:54:18
46名無し 検定1級さん:2008/02/05(火) 12:31:50
(二):ニュートンで勉強できる資格
(ユ):ユーキャンで勉強できる資格
(N) :NHK学園で勉強できる資格
*但し、税理士は一部の科目のみ勉強可能。

A(最上位)弁護士 医師 
----------------------------------------------------
B(上位) 弁理士 公認会計士 不動産鑑定士 獣医師
--------------------------------------------------------
C(中堅) 司法書士(二、N) 税理士(二) 1級建築士 通訳案内 
      土地家屋調査士(ユ) 中小企業診断士(ユ) 歯科医師
--------------------------------------------------------
D(下位) 社会保険労務士 (ニ、ユ、N)       
--------------------------------------------------------
E(論外) 行政書士 (ニ、ユ、N)

上位資格は通信講座で勉強できないもの。
中堅資格は通信講座で勉強できるものとそうでないものの混合。
下位資格は通信講座で勉強できるもの。
47名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 19:24:41
公認会計士 難易度AA 標準学習期間18〜24ヶ月
弁理士   難易度AA 標準学習期間2〜3年
司法書士  難易度AA 標準学習期間15〜20ヵ月
司法試験  難易度AA 標準学習期間12〜24ヶ月 
税理士   難易度A  標準学習期間24ヶ月
___________________________ 上級国家資格 ________________________

裁判所事務官・家庭裁判所調査官補 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
国税専門官 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
技術系公務員 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
国家・地方公務員 難易度A 標準学習期間10〜12ヶ月
___________________________ 上級公務員 __________________________

日商簿記 難易度C(3級) B(2級) A(1級) 標準学習期間1〜8ヶ月
不動産鑑定士 難易度A 標準学習期間10〜15ヶ月
行政書士 難易度B 標準学習期間12ヶ月
土地家屋調査士 難易度B 標準学習期間10ヶ月
中小企業診断士 難易度B 標準学習期間8〜15ヶ月
マンション管理士 難易度B 標準学習期間6〜10ヶ月
社会保険労務士 難易度B 標準学習期間6〜12ヶ月
___________________________ 中級資格 ____________________________

通関士 難易度 C 標準学習期間 6〜11ヶ月
基本情報処理技術者 難易度 B 標準学習期間 3〜5ヶ月
宅建 難易度 C 標準学習期間 3〜10ヶ月
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B 標準学習期間 3〜6ヶ月
初級シスアド 難易度 C 標準学習期間 1〜3ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
48名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 19:43:23
>>45
中卒で受かるのかな?
49名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:11:03
受験資格はあるな。
中卒で旧司法試験に受かった人もいる。
50名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:02:29
>>48
受験資格に制限があるものもあるが、基本的には、おまいの努力次第だ。
学歴にこだわらず頑張れよ!
51名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 23:09:50
高等教育で育まれる能力よりも
例えば、簿記会計は計算の処理能力
やったかやらないかの差だ
52名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 23:26:47
本当かいな?

資格・免許取得の抜け道

http://homepage1.nifty.com/king-of-license/shikaku-nukemichi.html
53名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 10:31:41
☆☆人気資格ランキング 受験者数/合格率/通信講座☆☆
1.宅地建物主任者173457人、15.9% ユーキャン、ニュートン、NHK学園
2.基本情報技術者157592人、16.3% ユーキャン
3.日商簿記2級146410人、28.9% ユーキャン、ニュートン、NHK学園
4.初級シスアド143470人、27.8% ユーキャン
5.ケアマネージャー112961人、30.7% ユーキャン、ニュートン
6.税理士82649人、12.7% ニュートン
7.福祉コーディネーター2級79306人、37.9% ユーキャン
8.行政書士78683人、5.3% ユーキャン、ニュートン、NHK学園
9.FP技能士2級52437人、31.3% ユーキャン
10.社会保険労務士51493人、9.4%ユーキャン、ニュートン、NHK学園
http://hikakujp.client.jp/s_ranking.html

54名無し検定1級さん :2008/02/06(水) 16:21:05
司法試験  難易度AA 標準学習期間12〜24ヶ月 
弁理士   難易度AA 標準学習期間2〜3年
公認会計士 難易度AA 標準学習期間18〜24ヶ月
司法書士  難易度AA 標準学習期間15〜20ヵ月
不動産鑑定士 難易度A 標準学習期間10〜15ヶ月
___________________________ 上級国家資格 ________________________

裁判所事務官・家庭裁判所調査官補 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
国税専門官 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
技術系公務員 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
国家・地方公務員 難易度A 標準学習期間10〜12ヶ月
___________________________ 上級公務員 __________________________
税理士  難易度A  標準学習期間24ヶ月
日商簿記 難易度C(3級) B(2級) A(1級) 標準学習期間1〜8ヶ月
行政書士 難易度B 標準学習期間12ヶ月
土地家屋調査士 難易度B 標準学習期間10ヶ月
中小企業診断士 難易度B 標準学習期間8〜15ヶ月
マンション管理士 難易度B 標準学習期間6〜10ヶ月
社会保険労務士 難易度B 標準学習期間6〜12ヶ月
___________________________ 中級資格 ____________________________

通関士 難易度 C 標準学習期間 6〜11ヶ月
基本情報処理技術者 難易度 B 標準学習期間 3〜5ヶ月
宅建 難易度 C 標準学習期間 3〜10ヶ月
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B 標準学習期間 3〜6ヶ月
初級シスアド 難易度 C 標準学習期間 1〜3ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
55名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:59:29
んんん
56名無し検定1級さん :2008/02/07(木) 09:12:14
★LEC資格難易度ランク
司法試験  難易度AA  
弁理士   難易度AA 
公認会計士 難易度AA 
司法書士  難易度AA 
不動産鑑定士 難易度A
税理士  難易度A  
日商簿記 難易度 A(1級) B(2級) C(3級)
行政書士 難易度B
土地家屋調査士 難易度B
中小企業診断士 難易度B
マンション管理士 難易度B
社会保険労務士 難易度B
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B
基本情報処理技術者 難易度 B
通関士 難易度 C
宅建 難易度 C
初級シスアド 難易度 C
http://www.lec-jp.com/15min/

57名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 16:48:39
大原2007資格ランキング

税理士 難易度:AA
公認会計士 難易度:AA
司法書士 難易度:AA
中小企業診断士 難易度:A
社会保険労務士 難易度:A
簿記一級 難易度:A
行政書士:A

TAC2007資格難易度ランキング

税理士 難易度:特A
公認会計士 難易度:特A

不動産鑑定士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
社会保険労務士 難易度:A
行政書士 難易度:A
58名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 17:13:25
>>57
税ベテのお前ってほんと単純だよな
誰が見たってお前が税ベテだって分るよw
そんなの貼ってもすぐに違う予備校の表貼られるだけだぴょ〜ん
59名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 17:17:21
『永久科目合格』という化けの皮が剥がれた税理士は資格板では認知されてない。
いくらやっても無駄だから諦めたほうがいい。
60名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 17:22:50
認定/免除/永久保証/科目選択その他何でもありという点では行書より税理士のがひどいだろ。
61名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 17:27:38
予備校最大手認定

TAC資格難易度

税理士 難易度:特A
公認会計士 難易度:特A

社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
62名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 18:09:44
税理士資格は経営難大学院で買えますから、誰でも税理士にはなれますよ
63名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 18:10:11
税ベテに高卒が多いのは本当のこと。だから、資格にこだわるんだよ。
学歴を言いたくないから、資格を自慢するしかないw
64名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 18:32:42
↑しょうもない書き込みをわざわざ2回に分けて書くなよw

予備校最大手認定

TAC資格難易度

税理士 難易度:特A
公認会計士 難易度:特A
-------------------------以下2〜3流資格
社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
65名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 18:34:11
>>64
どこがしょうもないの?
66名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 18:43:15
税ベテに高卒が多いのは本当のこと。だから、資格にこだわるんだよ。
学歴を言いたくないから、資格を自慢するしかないw
67名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 18:44:16
予備校最大手認定

TAC資格難易度

税理士 難易度:特A
公認会計士 難易度:特A
-------------------------以下2〜3流資格
司法書士 難易度:A
社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
68名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 19:56:52
低学歴の税ヴェテさんに捧ぐランク表

★LEC資格難易度ランク
司法試験  難易度AA  
弁理士   難易度AA 
公認会計士 難易度AA 
司法書士  難易度AA 
不動産鑑定士 難易度A
税理士  難易度A  
日商簿記 難易度 A(1級) B(2級) C(3級)
行政書士 難易度B
土地家屋調査士 難易度B
中小企業診断士 難易度B
マンション管理士 難易度B
社会保険労務士 難易度B
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B
基本情報処理技術者 難易度 B
通関士 難易度 C
宅建 難易度 C
初級シスアド 難易度 C
http://www.lec-jp.com/15min/
69名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 01:09:55
>>68
学習期間も示せよw
70名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 06:18:03
AA 司法試験 会計士 司法書士 弁理士
A 税理士 不動産鑑定士 土地家屋調査士
B マンション管理士

http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
71名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 14:18:24
予備校最大手認定

TAC資格難易度

税理士 難易度:特A
公認会計士 難易度:特A

社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
72名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 14:31:56
★LEC資格難易度ランク
司法試験  難易度AA  
弁理士   難易度AA 
公認会計士 難易度AA 
司法書士  難易度AA 
不動産鑑定士 難易度A
-----------------------越えたくても越えられない深い溝
税理士  難易度A  
日商簿記 難易度 A(1級) B(2級) C(3級)
行政書士 難易度B
土地家屋調査士 難易度B
中小企業診断士 難易度B
マンション管理士 難易度B
社会保険労務士 難易度B
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B
基本情報処理技術者 難易度 B
通関士 難易度 C
宅建 難易度 C
初級シスアド 難易度 C
http://www.lec-jp.com/15min
73名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 16:08:30
↑きちがい
74名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 16:42:25
www.shikakusiken.com/shikakuguide/shikaku/kaikei.html
資格試験ドットコム
試験難易度・独立可能性・平均年収の3項目を他資格との相対評価のもと、
5段階評価を実施
75名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 12:28:49
ランキン!
76名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 12:33:18
税理士と専門学校は長ーーーいお友達ですから
難易度で持ち上げないと営業的に苦しいんですよ
つまりこんな風に

《税理士は公認会計士と並ぶ超難関資格ですが専門学校で学べば高卒の方でも
受験資格が取得でき、なおかつ永久科目保証制度を採用していることから、
どなた様でも働きながら1年1科目づつ無理なく合格することができます》
77名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 09:30:10
大原2007資格ランキング

税理士 難易度:AA
公認会計士 難易度:AA
司法書士 難易度:AA
中小企業診断士 難易度:A
社会保険労務士 難易度:A
簿記一級 難易度:A
行政書士:A

TAC2007資格難易度ランキング

税理士 難易度:特A
公認会計士 難易度:特A

不動産鑑定士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
社会保険労務士 難易度:A
行政書士 難易度:A

78名無し検定1級さん :2008/02/15(金) 09:35:45
★LEC資格難易度ランク
司法試験  難易度AA  
弁理士   難易度AA 
公認会計士 難易度AA 
司法書士  難易度AA 
不動産鑑定士 難易度A
-----------------------越えたくても越えられない深い溝
税理士  難易度A  
日商簿記 難易度 A(1級) B(2級) C(3級)
行政書士 難易度B
土地家屋調査士 難易度B
中小企業診断士 難易度B
マンション管理士 難易度B
社会保険労務士 難易度B
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B
基本情報処理技術者 難易度 B
通関士 難易度 C
宅建 難易度 C
初級シスアド 難易度 C
http://www.lec-jp.com/15min


79名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 10:04:15
80:旧電験一種
75:旧痴呆試験 電験一種
70:新痴呆試験
68:便利士
67:死亡書士
66:技術士 電験二種
60:中小企業診断士
59:地方上級 土地家屋調査士 電験三種 1級犬畜築士
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
80名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 14:03:30
>>79

行書が作ったのバレバレ

・司法書士が死亡書士になってる
・行書のランクが不自然に上がってる


昨日の馬鹿行書が必死でアピッてるが
行書の地位が上がる分けないw
81名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 14:05:38
80:旧電験一種
75:旧司法試験 電験一種
70:新司法試験
68:弁理士
67:司法書士
66:技術士 電験二種
62:1級建築士
60:中小企業診断士 TOEIC900
59:地方上級 土地家屋調査士
58:国家U種 CFP 簿記1級 電験三種  
57:シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:行政書士 販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
82名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 00:38:05
75:旧司法試験
70:新司法試験
68:弁理士
67:司法書士
66:技術士 
62:1級建築士 電験二種
60:中小企業診断士 TOEIC900
59:地方上級 土地家屋調査士
58:国家U種 プロマネ 簿記1級 
57:シスアナ シス監 薬剤師 電験三種  
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 市役所上級 CFP 上級シスアド ソフ開 
52:行政書士 販売士1級 法検2級 マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 宅建 
49:ビジ法2級 AFP
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許


83名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 00:39:31
電検、FPが高すぎたので下げた。
84名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 00:59:30
てか・・FP関係者と電検関係者がグルになって作成してんじゃないの?w
85名無し 検定1級さん:2008/02/16(土) 06:03:11
71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:不動産鑑定士 公認会計士 アクチュアリー
64:司法書士
63:技術士 1級建築士
61:税理士 電験一種
60:地方上級 獣医師 歯科医師
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:簿記1級 社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級
54:行政書士CFP
53:海事代理士 マンション管理士
52:宅建
51:管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:簿記2級 ビジ法2級 販売士1級
48:AFP ビジ法3級
46:簿記3級

86名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 18:06:53
簿記2級はもうワンランクでも良い気がしたけど・・・・
AFPももうワンランク上な気がする・・・
海事代理士は逆にワンランク下がるだろうね。

FPと海事は出題パターンがかなり決まってるから得点し易い。
87名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 18:57:10
>>85
何か薬剤師高くない?
獣医師のすぐ下っておかしいぞ。
不動産鑑定士も相変わらず位置的におかしい。
88名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:26:08
>>86

今の日商簿記2級は、過去問をマスターしただけでは合格点が取れないし、昔の1級の内容の範囲が2級に入ってきた関係もあり、
また、合格率(試験難易度)も回によってバラツキがある。
そうした事を踏まえれば、偏差値は50は下回らない。
89名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:01:51
簿記そのものの社会的評価はそんなに高くない
ただ潰しは利くのがメリット
90名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:29:54

<2008年現在の直近の合格率>

旧司法試験・・・・・・合格率2.0%
司法書士・・・・・・・・合格率3.0%
不動産鑑定士・・・・合格率4.0%
弁理士・・・・・・・・・・合格率6.0%
社会保険労務士・・・合格率8.0%
行政書士・・・・・・・・合格率9.0%
税理士・・・・・・・・・合格率9.0%(科目別)
ビジ法1級・・・・・・・合格率9.0%
公認会計士・・・・・・合格率10.0%
----------------------------------
宅建主任者・・・・・・合格率17.0%
法検2級・・・・・・・・合格率18.0%
ビジ法2級・・・・・・・合格率29.0%
-------------------------------
法検3級・・・・・・・・・合格率52.0%
海事代理士・・・・・・・合格率54.0%
91名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 16:24:41
71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:不動産鑑定士 公認会計士 アクチュアリー
64:司法書士
63:技術士 1級建築士
61:税理士 電験一種
60:地方上級 獣医師 歯科医師
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:簿記1級 社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級
54:行政書士 CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:簿記3級
92名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 16:25:04
71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:不動産鑑定士 公認会計士 アクチュアリー
64:司法書士
63:技術士 1級建築士
61:税理士 電験一種
60:地方上級 獣医師 歯科医師
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:簿記1級 社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級
54:行政書士 CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:簿記3級
93名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 16:25:24
71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:不動産鑑定士 公認会計士 アクチュアリー
64:司法書士
63:技術士 1級建築士
61:税理士 電験一種
60:地方上級 獣医師 歯科医師
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:簿記1級 社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級
54:行政書士 CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:簿記3級
94名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 19:29:06

<2008年現在の直近の合格率>

旧司法試験・・・・・・合格率2.0%
司法書士・・・・・・・・合格率3.0%
不動産鑑定士・・・・合格率4.0%
弁理士・・・・・・・・・・合格率6.0%
行政書士・・・・・・・・合格率9.0%
税理士・・・・・・・・・合格率9.0%(科目別)
ビジ法1級・・・・・・・合格率9.0%
社会保険労務士・・・合格率10.0%
公認会計士・・・・・・合格率10.0%
----------------------------------
宅建主任者・・・・・・合格率17.0%
法検2級・・・・・・・・合格率18.0%
ビジ法2級・・・・・・・合格率29.0%
-------------------------------
法検3級・・・・・・・・・合格率52.0%
海事代理士・・・・・・・合格率54.0% ★
95名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:05:03
>>93
海事代理士はもうワンランク下でしょ。
96名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 23:47:42
海事代理士そんな受かるの?
急に受けてみたくなったな
97名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 12:30:23
海事代理士の市場価値って低いな。
まぁ試験の難易度も低いみたいだけど・・・
士業資格で合格率54%って・・・検定以下じゃないの?
98名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 20:24:30
うさちゃんでも受かる海事あげ!
99名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 20:55:51
海事の試験問題見たが簡単すぎる。
はっきり言って宅建以下は確実。
ただ「士」が付いている事だけが自慢なんだろ。
なさけない連中だ
100名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 20:57:35
薄っぺらなテキストと問題集だからな・・・海事代理士。
士業と呼べるようなレベルじゃないと思う。

中卒でも独学で最年少合格できるようなカス士業資格。
宅建どころかおそらく法検やビジ法よりも簡単かもしれない。
101名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 21:45:03
だから海事は単純に市場価値が低いんだよ
102名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 21:53:22
理系医学系難易度(平均)
国立
医師>>獣医師>=薬剤師>歯科医師

私立
医師=獣医師>>>薬剤師>>>>歯科医師

私立に関したは慶応医等が飛びぬけてるが、全体の平均では獣医師と同等。
ちなみに、私立下位私大医の正規合格者以外はどの私立獣医を合格するのは
難しい。難易度の割に金にならない資格ってことすね。
103名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 21:57:13
私立の歯科医師は悲惨なレベルだよな。
104名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 22:04:59
慶応医は3次募集までしてる。
下位旧帝医よか下だろうな。
105名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 22:05:30

私立の医学部卒は、国公立大の医学部卒に差別される身分。

しかし、中卒でも受かる海事代理士はもっと差別されている。
106名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 22:08:14
あわび倶楽部掲示板(海事代理士受験生室)
http://6023.teacup.com/kikukawa_/bbs
http://blog.livedoor.jp/moon_flower_sun_leaf/
http://blog.livedoor.jp/kikukawa0519/

だけど、http://blog.livedoor.jp/moon_flower_sun_leaf/ は、違うのではないか?
単なる個人的な日記だと思うけど。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194642288/l50

107名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 22:10:38
>>104
関東近郊のレベルは
東大理V>慶應医>千葉医=医科歯科
都心ほど人気がある。知り合いで名古屋医と慶應医受かった人いたが、慶應医に
行った。慶應はブランド力+教授30人だからね。東大は教授50人。
108名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 22:28:40
しかし慶応義塾大学の医学部も所詮は、3教科入試wwww
109名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 22:30:07
338 :うさちゃん:2008/02/13(水) 07:03:24
>>336
君は一生キチガイのままだから目玉とか腎臓売ってしまえよ。
280 :名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 09:18:57
7条うちはま朝鮮部落に本部を置く アルコール外来安東医院の患者・家族を脅し
逆らえば殺し精肉店に オカシナFILMを海外にまいて商売 会津小鉄(日本刀の銘柄)会
だがやってるのは在日コリアンの悪人 近辺の針灸院はシャブの売店 京都の恥 在日コリアン会津コテツ会
110名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 22:33:45
>>108
受けた事あるのかよw
理V合格者以外は対策しないとまず受からない。
ちなみに、文T上位20くらいまでは理Vに受かるレベル(文系なのに)。

タレントといえば、宇治原は文系だけど京大医の合格レベル。
111名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 23:34:05
>>107
菊川怜は慶応医普通に受かって、それで東大平凡理に
行ったってよ。
首都圏の人は首都圏から出たくないからわかる話だが、
地方人は普通に慶応医蹴るよ。
慶応医は3次まで募集があるんで旧帝医の滑り止めと化してる。
なんといっても在学中の学費は安い。
その後半強制の寄付でしこたまとられるが
112名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 23:59:10
>>103
アウトローのことか! アウトローのことなのか!!
113名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 00:00:55
>>111
補欠ね。彼女は理Vも合格圏内だったんだよ(姉貴と同校同期)。
ちなみに理Vと理T、理Uのレベルは別物だから。
もちろん、最上位層は理Vレベルだけどね。旧帝大、慶應医、医科歯科等に受かる人達は
理T、理Uなんて眼中に無い人達がほとんど。
114名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 00:02:02
旧帝医に受かる奴は学費なんて気にしてないw
ほとんど医者のご子息っすよw
115名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 20:01:34
簿記取ってもこんな資格につら就けない


02年 武富士裁判「武富士の過酷なノルマと鬼上司」
http://jp.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8&feature=related
武富士(2000年度新入生歓迎会)
http://jp.youtube.com/watch?v=VosUtkugykI&feature=related
116名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 22:08:08
いまだに開業医が儲かってるなんて信じてる奴いるんだな・・・
開業医なんて借金まみれだぞ・・・
学費気にしてるから無理にでも頑張らせて国立医にいかせてるのに。
だいいちアホ私立医学部の学費がどれくらいなのか知ってるか?
D協なんて入学金3千万円だぞ。
117名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 02:05:24
お便所管理技術者
出典:フリー百科辞典

多発するトイレ詰まりの不快感やビルメンのステータス向上、国民の生活向上のため1965年に制定された権威ある国家資格である。

試験は(財)お便所協会により開催される。4月に一次試験、8月に二次試験があり、一次は筆記のみ、二次は筆記と実技がある。一次試験に合格すると二次試験の受験資格が2年間与えられ、二次試験に合格すると免状交付となる。
2007年の合格率は下記の通りである。
一次試験:48.9%
二次試験:0.7%

□一次試験
難易度は高くない。問題としては便器の設計、トイレ室内の環境・芳香などの運用、通常保守などがある。1989年からは自動洗浄装置の設計/保守、2000年からは盗撮に関する問題も出題され新聞でも話題になった。
□二次試験
二次試験の筆記については一次試験+α程度である。
実技試験は詰まりを時間内に復旧させるものである。工具の使用が許可されていないため素手で物を掴んで粉砕し障害を復旧させなければならないので殆どの受験者はここで躊躇い不合格となる。実技は司法試験よりも難関である。
尚、実技の便器は和式であったが1990年から洋式に変更となり今に至る。
2007年12月に実技問題を作成する会社を入札募集したが試験用の詰まり作成は非常に過酷であるためか申込みがなく2008年の実技試験開催が危ぶまれている。
□その他補足
資格保有者が少ないためビルメン業界では「ウンコマン」と崇拝されている。

118名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 02:05:45
お便所管理技術者
出典:フリー百科辞典

多発するトイレ詰まりの不快感やビルメンのステータス向上、国民の生活向上のため1965年に制定された権威ある国家資格である。

試験は(財)お便所協会により開催される。4月に一次試験、8月に二次試験があり、一次は筆記のみ、二次は筆記と実技がある。一次試験に合格すると二次試験の受験資格が2年間与えられ、二次試験に合格すると免状交付となる。
2007年の合格率は下記の通りである。
一次試験:48.9%
二次試験:0.7%

□一次試験
難易度は高くない。問題としては便器の設計、トイレ室内の環境・芳香などの運用、通常保守などがある。1989年からは自動洗浄装置の設計/保守、2000年からは盗撮に関する問題も出題され新聞でも話題になった。
□二次試験
二次試験の筆記については一次試験+α程度である。
実技試験は詰まりを時間内に復旧させるものである。工具の使用が許可されていないため素手で物を掴んで粉砕し障害を復旧させなければならないので殆どの受験者はここで躊躇い不合格となる。実技は司法試験よりも難関である。
尚、実技の便器は和式であったが1990年から洋式に変更となり今に至る。
2007年12月に実技問題を作成する会社を入札募集したが試験用の詰まり作成は非常に過酷であるためか申込みがなく2008年の実技試験開催が危ぶまれている。
□その他補足
資格保有者が少ないためビルメン業界では「ウンコマン」と崇拝されている。

119名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 15:20:02
全然面白くない。
何このコピペ。
120名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 16:17:46
かなりの時間考えたんだろうな
121名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 19:29:11
へたな考え休むに似たり、とかなんとか言うよな
122名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 13:57:36
ランキングスレはゴミが溜まるからイヤだよ。
123名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:06:46
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士
65:医師(私大平均) アクチュアリー  
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士
60:国家U種 獣医師 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
124名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:18:43
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
125名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 17:41:54
らんきんぐぐぐぐぐg
126名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 17:42:16
こー
127名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 17:42:46
税法の簡素化といいながら条文数もかなり増え法律より理解し難い上に住民税の税源委譲といいながら実質的には住民税や国民健康保険の増税になることは隠し国民を欺き複雑怪奇な税法条文に右往左往の税理士受験生を大変だあねと他人事のように思う高卒会計士受験生

一級建築士と同じで建築会社や不動産屋にゴミのように扱われる無料が当たり前の不動産評価が仕事である社会人ご用達の不動産鑑定士受験生

自分でも容易く登記ができるのに税金と同額を要求しお客が自分でやるようになり収入低迷なのをしらずに勉強している司法書士受験生
128名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 17:43:16
70:医師(国立) 司法試験(国立) 
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:司法試験(私大平均) 公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
129名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 22:19:48
名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:18:43
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:医師(私大平均)
64:司法書士 
63:アクチュアリー 税理士(5科目合格者)
62:技術士 不動産鑑定士
61:1級建築士 獣医師 
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級


130名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 01:09:31
偏差値35でも薬剤師になれますよ〜 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1202953387/

薬剤師は偏差値35でもなれる薬の袋詰め集団


http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si208.pdf
131名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 01:25:45
医者なんか馬鹿でも受かるだろ。(笑)
132名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 04:24:18
129:名無し検定1級さん :2008/02/28(木) 22:19:48
名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:18:43
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:医師(私大平均)
64:司法書士 
63:アクチュアリー 税理士(5科目合格者)
62:技術士 不動産鑑定士
61:1級建築士 獣医師 
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師  
58:地方上級 薬剤師 中小企業診断士
57:簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:
54:CFP 社会保険労務士
53:マンション管理士
52:宅建 行政書士
51:簿記2級 管理業務主任者 2級建築士 AFP
50:ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
133名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 11:53:29
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士
65:医師(私大平均) アクチュアリー  
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士
60:国家U種 獣医師 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
35:薬剤師

偏差値35でも薬剤師になれますよ〜 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1202953387/
134名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:04:09
国Uたかすぎだって
135名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:04:42
地上>国U
136名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:58:29
地上のほうが上なの?
137名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 19:42:42
27 :名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 19:14:21
69:弁護士
68:公認会計士  
67:司法書士 弁理士 
66:税理士 不動産鑑定士 社会保険労務士
65:中小企業診断士 早慶学士
64:国家T種 1級建築士
63:土地家屋調査士
61:アクチュアリー
60:国家U種 行政書士
59:2級建築士
58:市役所上級
57:マーチ学士
56:英検1級
55:簿記1級
54:マンション管理士 管理業務主任者
53:測量士 ビジ法1級 法検2級 
52:通関士  英検準1級
51:宅建  海事代理士
50:簿記2級    
49:測量士補   
48:ビジ法2級  
47:英検2級  
138名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 19:45:39
>>137
管業の小判鮫っぷりには脱帽ですよww
139名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:34:46
>>136
一般的には地上のほうが上ですよ。
140名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:45:09
70:司法試験(国立) 医師(国立)
68:公認会計士 弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:司法試験(私大平均) 医師(私大平均)
66:不動産鑑定士
65:司法書士 アクチュアリー
64:獣医師
63:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:ビジ法1級 マンション管理士
55:市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
141名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 19:53:39
検定試験に負ける国家資格。社労士(W

http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/
142名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 19:53:53
70:(旧)司法試験
66:公認会計士 
65:司法書士 アクチュアリー
64:弁理士 不動産鑑定士 税理士 (新)司法試験
61:土地家屋調査士 
59:社会保険労務士
58:中小企業診断士
57:行政書士
56:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
55:簿記一級 市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士 
51:管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 
46:FP3級
45:簿記2級 証券外務員
42:簿記3級 
143名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 19:54:53
996 :名無し検定1級さん :2008/03/23(日) 19:51:25
>>989
そういう人が簿記1級をとるんでしょ
目指す層が社労士とそもそも違う

↑前スレwwwww
簿記を目指している人は、トヨタ自動車のような大手一流企業の総合職だけらしいww
社労士は負けだなwwww
悔しいのう悔しいのうwwwwww
144名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 19:55:59
>>141
コレ見ると診断士は社労士よりも下みたいだけど・・・いいの?
145名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 19:56:33
すごい粘着ですね
146名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 19:58:17
資格板の癌
それが行書
147名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:01:15
社労とか行書なんて底辺資格の話はどうでもいい。
他所でやってくれ。
148名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:01:59
学歴データ(※母体学歴、合格者学歴で難易度ははっきりします)
TOP3

旧司法試験 平成18年(平成17年)
出願者の出身大学ベスト5     合格者の出身大ベスト5
早大  3995人(5379人) 東大  92人(225人)
中央大 3885人(4908人) 早大  85人(228人)
東大  2431人(3131人) 慶應大 57人(132人)
慶應大 2339人(3021人) 中央大 43人(122人)
明治大 1777人(2224人) 京大  43人(116人)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/dainiji_result.html

弁理士試験 平成18年
出願者の出身大学ベスト5 合格者の出身大ベスト5
東大  550人     京大  59人
京大  495人     東大  57人
早大  493人     阪大  44人
阪大  475人     早大  41人
東工大 385人     東工大 38人
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei18.htm

公認会計士 平成18年  合格者の出身大学ベスト5 
慶應大 224人         
早大  146人        
東大   73人        
一橋大  69人
中央大  64人
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
149名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:04:24
診断士受験生はいちいちこの2chで評価されようなんて思ってないから。
ホントに大人な方達が多い。
150名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:05:44
資格学校の煽りや信用ならないネットの年収データは置いといて、
現実世界では、殆どの司法書士や税理士よりも大手企業サラリーマンのほうが
年収は上なんだし、簿記1級合格して大手に就職のほうがお得だし、人として賢い生き方だろ。
 
まあ会計士と弁護士にはちょっと負けるがな。
151名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:06:36
>>149
受験者が少ないだけ
152名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:07:17
70:(旧)司法試験
66:公認会計士 
65:司法書士 アクチュアリー
64:弁理士 不動産鑑定士 税理士 (新)司法試験
61:土地家屋調査士 
59:社会保険労務士
58:中小企業診断士
57:行政書士
56:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
55:簿記一級 市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士 
51:管理業務主任者 法検2級
153名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:09:17
診断士はインテリ☆って感じがする
俳優で云うと佐野史郎みたいなイメージ
154名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:14:55
>>153
話関係ないけど、そういうスレ作ったら面白そうじゃない。
資格に合うような芸能人のイメージスレッド。
155名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:15:27
痴呆書士は江頭
156名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:19:10
>>153
相性診断士ですが
157名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:19:42
70:(旧)司法試験
66:公認会計士 
65:司法書士 アクチュアリー
64:弁理士 不動産鑑定士 税理士 (新)司法試験
61:土地家屋調査士 
59:社会保険労務士
58:中小企業診断士
57:行政書士
56:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
55:簿記一級 市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士 
51:管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 
46:FP3級
45:簿記2級 証券外務員
42:簿記3級 
158名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:19:48
弁護士増員で一番に参入されるのはクレサラ関係
次に参入されるのは弁護士から回されていた登記の仕事
行政書士業務は在留許可するにしても語学が必要だし営業力がなければ入り込めない
税理士業務は会計知識がいる
弁理士に至っては理系知識が必要になる
そういうわけで、弁護士増員で一番に割り喰う資格は司法書士ということになる。
もう司法書士は終わりの資格制度ぽ
159名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:26:02
今日は壮絶だった。。。
やっと社労士と簿記一級の喧嘩が終わった。
160名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:28:10
70:(旧)司法試験
66:公認会計士 
65:司法書士 アクチュアリー
64:弁理士 不動産鑑定士 税理士 (新)司法試験
61:土地家屋調査士 
59:中小企業診断士
58:簿記一級
57:行政書士
56:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
55:◆社会保険労務士◆ 市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士 
51:管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 
46:FP3級
45:簿記2級 証券外務員
42:簿記3級 
161名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:30:54
駆逐されたと思った簿記マンセーだが
まだ残党がいたのか
162名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:34:11
低学歴 マークシート 司法書士
163名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:35:12
確定しました
人生の参考に使ってね
70:(旧)司法試験
66:公認会計士
65:司法書士 アクチュアリー
64:弁理士 不動産鑑定士 税理士 (新)司法試験
61:土地家屋調査士
59:社会保険労務士
58:中小企業診断士
57:行政書士
56:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
55:簿記一級 市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:簿記2級 証券外務員
42:簿記3級
164名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:35:58
低学歴 マークシート 士業最低ランク国家資格 短期合格可能 受験層40代 

            社会保険労務士
165名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:38:43
会計士合格者は98%が無職
税理士はじじいばっか
166名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:47:34
>>164>>165
おまえは何がしたいんだ
167名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:50:38
168名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:56:25
169名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 20:58:39
>>165>>166>>167
捨下位HO犬老虫
170名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 21:02:04
平成18年度の公務員と民間の平均年収比較

国家公務員 662.7万円
地方公務員 728.8万円
上場企業  589.3万円
民間平均  434.9万円

国家公務員の平均年収は662.7万円で昨年度の659.1万円に比べ、0.55%の上昇。地方公務員は728.8万円で昨年度の728.5万円に比べ、0.04%の上昇。独立行政法人(※注)は732.6万円で昨年度の729.4万円に比べ0.44%の上昇となりました。
一方、上場企業は589.3万円で昨年度の584.2万円に比べ、0.87%の上昇。民間の平均年収は434.9万円で昨年度の436.8万円に比べ、0.46%の減少となりました。
公務員及び上場企業は昨年比で上昇、民間平均は昨年比で減少という結果になりました。
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
171名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 21:04:05
とりあえず、騒動の原因ひきおこした朝の奴は
スレ荒しとして
通報しておいた
172名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 21:05:29
>>171
お前だろ
173名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 21:08:23
70:(旧)司法試験
66:公認会計士 
65:司法書士 アクチュアリー
64:弁理士 不動産鑑定士 税理士 (新)司法試験
61:土地家屋調査士 
59:社会保険労務士
58:中小企業診断士
57:行政書士
56:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
55:簿記一級 市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士 
51:管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 
46:FP3級
45:簿記2級 証券外務員
42:簿記3級 
174名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 21:12:40
>>171
社会保険労務士??
175名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 21:16:10
>>171
誰に通報したんだよ
ママか?
176名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 21:37:48

<就活で威力を発揮する資格ランキング>


会計士>税理士>不動産鑑定士>司法書士>弁理士>中小企業診断士

>社労士>宅建>日商簿記>測量士>ケアマネ>行政書士>土家調査士

>介護福祉士>FP>ビジ法>管業主>社会福祉士>介護ヘルパー>マン管>海事代理士


177名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 22:10:49
いきなり何でこんなに過疎った??
178名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 23:39:15
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士大学別会員数★トップ10★

一位慶應大学5097人    
二位早稲田大学4026人  
三位明治大学1986人
四位中央大学1900人
五位同志社大学1629人
六位法政大学1296人
七位東京大学1207人
八位神戸大学980人
九位一橋大学909人
十位関西学院大学902人
179名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 23:56:31
てか、税理士受験生(正確には2chの、ねw)ってなんで執拗に
税理士>会計士 税理士>会計士 ってしたがるの?
180名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 00:02:30
弁理士を過大評価してるのがよーわからん。
このスレはまともなようだが。
181名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 00:09:22
>>173
てか、(新)司法試験ってそんなにカンタンになったの?
それにしては会計士(去年合格者大幅増した)はそんなに位置かわってないっぽいし
182名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 00:14:53
いくらなんでもそこまで落ちてないでしょ
67:(新)司法試験
66:公認会計士

66:(新)司法試験
65:公認会計士 司法書士 アクチュアリー
くらいが妥当では
183旧帝税理士受験生:2008/03/24(月) 00:33:03
>>179
税理士受験生だけどそんな風に思ってる受験生と会ったこと無いなぁ・・・
逆に税理士>会計士と言う奴の頭大丈夫かと思う。
旧帝クラスの税理士受験生ゴロゴロと居るとは言わないが結構いる。もちろんマーチニッコマもいる。
しかし俺も含めてだけど旧帝早慶は25歳以上の奴ばっか。俺がまだ大学生だったら会計士目指すけど。
専念3年目だが簿財消合格で今年で終わらせれそう。。。
早い方だと思う。
184名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 00:38:36
税理士は長期試験がほぼ確定してるからなぁ…
185名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 05:30:48
>>184
5科目全部取れば?
何科目受かった とか言ってる奴は何年もかかるよね
186名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 08:17:41
70:(旧)司法試験

65:(旧)公認会計士
65:司法書士 アクチュアリー
64:(新)公認会計士 弁理士 不動産鑑定士 税理士 (新)司法試験
61:土地家屋調査士
59:社会保険労務士
58:中小企業診断士
57:行政書士
56:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
55:簿記一級 市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:簿記2級 証券外務員
42:簿記3級
187名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 09:45:23
70:(旧)司法試験

67:(新)司法試験
66:弁理士 (旧)公認会計士
65:(新)公認会計士 不動産鑑定士
64:アクチュアリー
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
59:社会保険労務士
58:中小企業診断士
57:行政書士
56:簿記一級 市役所上級
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:簿記2級 証券外務員
42:簿記3級
188名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 11:16:10
>>185
俺も最初は働きながら2年で終わらすつもりだった。
しかし1年一科目に絞って受ける奴がほとんどだから・・・
結局8年かかりやした。今診断士勉強開始。
>>183はマジで優秀な方。長期受験は心が折れそうになる。
183は「はまる」なよ。

189名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 18:40:28
簿記2がFP3より下て
190名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 20:11:34
簿記2級はそんなもんだろ
191名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:09:51
70:(旧)司法試験
68:弁理士 不動産鑑定士
67:(新)司法試験
66:(旧)公認会計士
65:(新)公認会計士
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
59:社会保険労務士
58:中小企業診断士
57:行政書士
56:簿記一級 市役所上級
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:簿記2級 証券外務員
42:簿記3級
192名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 21:38:29
おいおい前スレ無駄に消化しちゃったのかよ
たかが2ちゃんなのに

59:簿記一級 社会保険労務士 中小企業診断士

お互い同列で妥協しろ
もう仲良くしろよ
193名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 22:09:08
簿記1級・・・しょせん民間検定、受験生に結構高学歴者がいる
社労士・・・・名目だけの独占業務がある資格、受験生は概して低学歴
診断士・・・・独占業務なし資格、受験生は大卒銀行マン

やくにたたない三兄弟だな
194192:2008/03/24(月) 22:36:53
>>193
一応、穏やかに締めたつもりなんで
その3つのことは、もうスルーな
195名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 22:50:15
FP2級+簿記2級+電卓2級+ワープロ2級+宅建+中年の経験>公認会計士

だよね
196名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 22:53:52
だいたいなんで『公認』会計士なんだよ
このおごりが不正会計処理の原因だな
197名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 22:57:32
>>195
経験なんて定性的なものを加味しちゃいかんだろ
198名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 22:58:05
沿う考えるとある意味すごいよな。弁護士は。
客の要望にこたえた仕事ができる。

企業が粉飾してくれと言われて会計士はどうする?したらどうなる?
企業が脱税させてくれと言われて税理士はどうする?したらどうなる?
司法書士は・・・なんだろ。フォローしてくれ。

弁護士は犯罪者が有利にしてくれといわれて大手を振ってできる仕事だよな。
弁護士法違反でパクられた行書の弁護だってできるし黒を白と堂堂と主張できる。
凄い権限だよな。
199名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 23:00:19
旧司法試験突破するような奴ならともかく、新司法試験突破したからって
そんな権限与えていいとは到底思えないのだが・・・
200名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 23:00:30
司法書士法違反、社労士法違反、税理士法違反でパクられた行書を
弁護するのも弁護士の仕事です
201名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 23:01:41
>>196が公認会計士って何かを誤解してるような気がするんだがw
202名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 23:14:03
>>201
いや、あれで正しい
203名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 23:28:13
>>197
分かったよ

中年の女性経験+総通勤移動距離675,000キロ>公認会計士

だよね
204名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 23:37:48
会計士撤退した奴でも書き込んでるのかね
205名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 00:25:02
70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:(旧)公認会計士 弁理士
65:(新)公認会計士 不動産鑑定士
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
59:簿記一級 社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
39:介護福祉士
206名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 00:39:44
三大国家資格、で司法、会計士、不動産 は知ってるけど
便利市ってそんなにすごいん?
207名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 00:43:16
>>206
弁理士志望のオレが混じれ酢すると
そんなにすごくは無い。但し試験はやたらに難しい。
なのに受けようとしている俺たちはMなんです
208名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 01:15:57
70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:弁理士 (旧)公認会計士
65:(新)公認会計士 不動産鑑定士
64:アクチュアリー 英検1級
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
59:社会保険労務士
58:中小企業診断士
57:行政書士
56:簿記一級
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:簿記2級 証券外務員
42:簿記3級
209名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 01:29:03
>>208の弁理士評価がキモい。てか弁理士受験生がみんな勘違い野郎と思われそうでいい迷惑だよ
210名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 02:34:09
70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:(旧)公認会計士
65:(新)公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
59:簿記一級 社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
211名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:08:03
簿記1級を国資にすれば粉飾は大幅に減る
モチロン3人1組で会計チェックもできるようにする
212名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:10:21
>>210
これはかなり正確なものになってると思う
213名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:18:09
社労がちょい高すぎ
海事がちょい低すぎ
214名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:24:30
>>213
そのちょいでもめてるんだよね
215名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:27:20
>>211
経営者の支配下の時点でダメだろ
内部統制はトップ基準なんだから
216名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:30:53
>>215
だから3人寄らせてんだけど
ダメ?
217名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:41:49
>>216
3人寄らせる意味がわからないんだけど、とりあえず
「トップに逆らうのも厭わない蒼天航路の軍師連中みたいな社員」を前提にしてる事がおかしい
三人いようと責任あいまいになって経営者からの冷や飯攻撃を逃れられるわけでもなし
日商簿記1級もってるからって、(虚偽は間違ってるのわかってて虚偽るわけで)簿記に詳しいから
虚偽がなくなる、てのは全然違う 例えば公認会計士が社内に社内会計士としていたところで、
もし虚偽を見つけても経営者が直してくれなければ(公認会計士たりえれば)退社するってのが究極の選択になるし
結局虚偽はトップ基準
218名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:48:12
ああ、外部者の日商1級持ち、てことか 同じようなもんだよ
日商1級=簿記に詳しい、だから監査の知識はないし、
監査の知識、常識(独立性とかね)を取り入れたら結局公認会計士になる
複数人いようと、監査の知識、常識を取り入れたらそれは監査チームであり、監査法人だよ
219名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 08:51:13
司法試験って本当に難しいのかね・・・、
判決や起訴をみていると正直言って誰でも裁判官や
検事になれるんじゃないかと疑ってしまう。

友達が苦労して合格したのも知ってるから難しいことは
承知してるんだけどね。
220名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 09:00:44
東大法学部の奴だってそこからロー行ってそこからまた本番の試験だぞ
しかも三振制度だってあるし
簡単だと言ってるやつに聞くが自分で振り返った場合こういう手順を自ら踏めるか?
221名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 09:17:56
日商1級合格者はあくまでも簿記の知識に長けてるということ。
だから会社経理なんか担当させたら実務に関しては能力を発揮できる。
但し簿記能力だから税務知識とはまた全然違う。
それと日商簿記1級と監査に関してだが会計士の試験科目のことはよく知らんけど
両者の試験範囲はぜんぜん違うんじゃないのかな。
222名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 10:42:03
平均年収ランキング

税理士817万円
司法書士654万円
弁理士599万円
行政書士551万円
社会保険労務士509万円
(20〜39才までの各資格保有者・男女100名、MSNキャリア調べ)
http://career.jp.msn.com/article2/shikaku/002_1.htm
223名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 12:08:10
>>220
219です。俺に言ってるのかな?
ちなみに簡単だなんて言ってませんよ。それはよくわかってる。
高校の同級生が2人司法試験に合格してるからね。
俺には受かりそうもないよ。
それでも判決や起訴をみるとバカじゃないの?って思うことが
たまにある。
224名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 12:21:57
また司法書士ベテのスレか。

世間の人の評価は
行政書士も司法書士も目くそ鼻くそ
225名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 12:59:21
>>221までの議論で
社労士>>>簿記1級
が確定したな
226名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 13:04:35
シャロウって本当恥ずかしいヤツらばっかだな・・




なんてひっかかるかよ。
ギョウチュー
227名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 14:31:48
アクチュアリーが文系資格???
そんなやつほとんどいない。
228名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 14:44:11
>>227
アクチュアリーはすげえ難しいらしいぜ
マイナーだから知らない人多いけど
229名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 15:00:41
アクチュアリーは文系資格じゃない
このスレでの文系資格ランクにアクを含めてるやつはバカ
230名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 15:05:05
アクチュアリーは英国で生まれた保険数理人という
民間資格。
難しい。
231名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 17:40:44
だからケンカはやめなさいと言ってるだろ
ちょっとは社労士達を見習えよ
232名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 17:45:49
>>231
わざわざそれ蒸し返すのは愉快犯しかいないな
233名無し検定1級さん:2008/03/25(火) 17:54:48
>>232
仕事が忙しいから2ちゃんどころじゃない
君らと違って朝5時起きだからな
知ったかフリップ知らんだろ
234名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 00:01:12

中小企業診断士>簿記1級>>社労士>>>>行政書士

で決まり
あくまで試験合格までの難易度ね
235名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 00:23:06
行政書士ってここ数年で資格の価値や難易度が下落気味だなwww
一時期は社労士より高かったんだけど・・・・
236名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 00:24:21
>>228
>>229
アクチュアリーの受験者は比較的、高学歴が多い。
東大、京大、東工大なんかの卒業生が多い。
237名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 00:28:51
>>214
だな。
本来ちょいなんて誤差の範囲くらいの認識でいいと思うんだが
みんな自分が取得したor取得に向け努力している資格が
少しでも難しくあって欲しいという気持ちが強いんだろうね
238名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 00:36:50
公認会計士、不動産鑑定士、税理士、簿記一級の資格の価値は上昇基調
司法試験は低調だがやはりステータスは絶大

70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:公認会計士 弁理士
65:不動産鑑定士 
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
60:簿記一級
59:社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
239名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 00:38:38
行政書士って一日平均どれぐらいの時間数で取れるかんじ?
240名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 02:29:19
社労士のスレッド見てるとおもしろい。
自分たちの資格が史上最高の国家資格の如くレスしてるから・・
ちゃっちい独占業務なのに・・orz

241名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 02:43:33
<社労士が会計事務所職員風情にも馬鹿にされる理由>

@会計事務所は関与先を結果的必然的に囲い込むことになるので
 割と社労士という資格は重宝される。
 よって会計事務所内で税理士試験に挫折したものが社労士を目指すことが
 結構ある。そしてそれなりに合格している者がいる。
 その為この業界では社労士は国家資格でも手ごろな資格という風評が一般的である。

A税理士が何か他に資格と考えた場合、社労士もという場合が結構ある。
 そして苦もなく合格するケースも少なくない。(7ヶ月で合格など)
 (暗記勉強に慣れた者には社労士の暗記は困難なものではないため。)
 税理士会の会合、酒の席で税理士・社労士はつい本音を言ってしまう。
 社労士試験の量・難易度は明らかに国税科目一科目より下と。
242名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 03:00:52
70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:公認会計士 弁理士
64:不動産鑑定士 
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
60:簿記一級
59:社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
243名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 03:12:29

粘着だねーこの人。個人的に恨みでもあるんかね
せっかく収まってるのに、わざとブリ返そうとしてるよ
なんかあったらこいつのせいだな


244名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 05:01:33
もうこいつ病気じゃね?
このしつこさAVキテと同じものを感じてなんか怖いぞ
これが会計系ってやつか・・・
245名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 05:06:08
社労士のレスはスルーという事でお願いします。
246名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 06:45:20
さて今日は集金の日だ

35万円×20社=700万円

今月もがんばった

無職の君らもがんばれよ
247名無し検定1級さん :2008/03/26(水) 07:11:36
70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:(旧)公認会計士
65:(新)公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
63:司法書士 税理士  
60:土地家屋調査士
59:簿記一級 社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
248名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 07:17:40
総合スレということで質問!!
司法書士税理士不動産鑑定士

難易度
合格までの時間労力
受験生の質
費用対効果

上記に挙げた3つの資格を2以上お持ちの方もしくは受験経験者の方
主観的で構いませんのでベクトル付けて頂けませんか??
今後の資格取得の参考にしたいと思います。
249名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 08:07:31
税理士しか知らないが、
俺は一応胸をはれる大学の法学部卒。
ゼミの凄くできる先輩でも司法書士がなかなか・・・

鑑定士は会社の先輩で超一流国立大卒の先輩が3年かけてとった。

参考になる?
250名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 09:15:29
社会保険労務士と中小企業診断士と通関士だったらどれが一番マシ?
251名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 09:18:05
このスレの前提は合格難易度だけじゃなくて
実務に活用しやすいかとかステータスとか他の諸々の要件が絡むことでいいか?
しかしその諸々の要件の詰がなされてないと思うんだが。
252248:2008/03/26(水) 11:24:23
>>249
レスありがとうございます。
249さんは働きながら合格したのでしょう??
その際どの位の時間かかりました??
鑑定士の方も働きながらでどの位の時間で合格しました??
当方マーチの学生です。
真剣に上記3つの資格でどれをとろうか悩んでます。
253249:2008/03/26(水) 11:41:31
>>188が私。

大手生保勤めてて、受かってから転職しました。
営業がだめで展望がみえなくなったので。
(上の方でアクチュアリーについて解説して語ってるのも私。)
よって五科目までは働きながらです。
働きながらだと一日2時間くらいしか勉強時間が確保できなかったので
現実的には合格狙うのは1年1科目くらいしか無理でした。

鑑定士受かった先輩は保険金査定のところにいてこれも仕事忙しかったようです。
凄く頭よさそうな人でした。合格後、子会社の不動産投資関連部門にいきました。

司法書士受かった先輩は司法試験断念して転向、それでも
3年近くかかったかな?学生の頃から司法試験の勉強していたので
知識あったにもかかわらずです。司法書士が難しいのは本当でしょう。
254249:2008/03/26(水) 11:43:29
ちなみにマーチでもローや会計士は普通に受かってる人多いし狙えます。
資格とるなら在学中の方がいいし、私みたいな年いってからの専門知識業界
への転職はたいへん。実務経歴ないから。
それに社会人になったら勉強する時間を確保するのは難しいので
ここで無意味に馬鹿にされるような社労士とか行書だって困難ですよ。
受かった人は本当に凄いし偉いですよ。

専門知識を生かす業界に行きたいなら在学中から資格を必死で狙う。
企業に入ったら仕事に生かす資格を狙うのがベターです。
「収入」と「やりがい」を考えるならね。
ちなみに私は前の会社の給料の半分超くらいです。。。

255名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 11:54:11
鑑定士の資格を取ったら子会社に行かされるのなら、とらずに親会社に残ったほうがいいような気もする
256248:2008/03/26(水) 12:26:47
>>253、254
249さん大変貴重なお話ありがとうございます。
大変参考になりました。税理士受験で専念を一回もなさらず合格とは凄まじいですね。。。
やはり司法書士さんや鑑定士さんも合格するのは大変なんですね。
ここのスレ見てると簡単に取れるのではないかと錯誤してしまいます。

当方、既に4月から2回生になります。
資格浪人は絶対に避けたいと思っております。
3回生の冬からは就活です。実質、2年弱・・・
正直申し上げてローに行く学費を工面する事は間違いなく不可能です。
会計士を2年弱で合格する自信もありません。
仕事しながら上記の3つの資格を合格する自信もありません。

当方の考えはホントに甘かったです。。。
もう一度真剣にどうしたいか考え直します。
仕事に生かす資格(簿記1級や労務士さんや診断士さん)も1つの選択肢に入れようと思います。

249さんありがとうございました。




257名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 12:54:34
新司法試験も旧司並に難しくなります。
会計士の大量合格も今年まで。
期待掛けて済みませんがみんなご苦労さん。

司法試験「3千人」前倒し達成を政府断念、合格率低迷で
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080325-OYT1T00324.htm?from=top

政府は25日の閣議で「規制改革推進のための3か年計画」の改定を決定し、司法試験
合格者数を2010年ごろまでに3000人程度とする政府目標の前倒し達成を断念した。
また、目標達成後の司法試験合格者数についても「更なる増大を検討する」というこれま
での目標も削除しており、司法制度改革の減速が懸念される。

背景には、政府が司法試験合格者増大の有力な手段として見込んでいた、法科大学院の
司法試験合格率が、07年で約40%に低迷するなど予想を大幅に下回っていることがある。
規制改革会議委員の福井秀夫政策研究大学院大教授は「他の先進国と比べれば日本の
法曹人口は圧倒的に少ない。3000人以上の合格者は必要だが、供給源となるはずの法
科大学院の教育がうまく離陸していない。まずは3000人の着実な達成のため、法科大学
院の教育を改善すべきだ」と指摘している。
258名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 12:59:40
でも知り会いの会計士は中央卒で一発合格ですよ。
まだ時間はあるでしょ?まだ再考の予知あるでしょう。
努力と根性ですよ。
私が会計士受かるかはさておき、あなたはまだ若いんだから。
スペックや年齢的には申し分ないんですからね。
一旦就職してしまうと大型資格は受かるの難しいし、
うかっても死格になる可能性高いですからね。
さて、仕事だ。
259名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 13:06:54
>>258
何が言いたいのか理解不能。
読んでて頭が変になるような文章だが
もしかしてお前分裂症か?
260248:2008/03/26(水) 13:18:33
>>258
249さんのような方にそのように言って頂けると大変勇気づけられます。
一度資格学校に相談しに行ってきます。
最後までありがとうございました。

261名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 13:22:03
>>258
資格は道具
いつ使いだしても死格にはならない
262名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 13:26:01
わりい、携帯から長文なんで文章おかしかったね
263259:2008/03/26(水) 13:32:25
>>262
携帯からね
それなら了解な
264名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:43:06
70:(旧)司法試験
68:(新)司法試験 弁理士
66:(旧)公認会計士
65:(新)公認会計士 
64:不動産鑑定士 
63:司法書士 税理士  
60:土地家屋調査士
59:簿記一級 社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
265名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:49:26
弁理士、税理士、建築士とかは文系資格ではないんじゃないの?
266名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 00:29:22
建築士、弁理士(弁理士はよくわからないからw)はともかく、税理士はバリバリ文型じゃね?
税金計算、計算だから文型じゃねー、てんなら会計士も文型じゃなくなるし
267名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 00:43:19
>>264
会計士は難易度下がってるのにかかわらず、収入上がって就職難民なしだから(司法との違い)
資格の価値としては寧ろ上がってる。
268名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 01:14:04
70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:公認会計士 弁理士
64:不動産鑑定士 
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
60:簿記一級
59:社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
269名無し検定1級さん :2008/03/28(金) 01:27:02
70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:(旧)公認会計士 弁理士
65:(新)公認会計士 不動産鑑定士
62:司法書士 税理士  
59:土地家屋調査士
57:簿記一級 社会保険労務士 中小企業診断士
56:行政書士
54:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
53:CFP
52:2級建築士
50:FP2級 宅建 海事代理士
50:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
48:AFP ビジ法2級 販売士1級
46:FP3級
45:ビジ法3級
43:証券外務員
40:簿記3級
270名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 02:02:04
70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:(旧)公認会計士 弁理士
65:(新)公認会計士 
63:税理士 司法書士
62: 不動産鑑定士  
59:土地家屋調査士
57:簿記一級 社会保険労務士 中小企業診断士
56:行政書士
54:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
53:CFP
52:2級建築士
50:FP2級 宅建 海事代理士
50:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
48:AFP ビジ法2級 販売士1級
46:FP3級
45:ビジ法3級
43:証券外務員
40:簿記3級
271名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 22:14:48
70:(旧)司法試験
68:(新)司法試験 弁理士
66:(旧)公認会計士
65:(新)公認会計士 
64:不動産鑑定士 
63:司法書士 税理士  
60:土地家屋調査士
59:簿記一級 社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
272名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 19:20:17
71: ★美容師★
70:(旧)司法試験
68:(新)司法試験 弁理士
66:(旧)公認会計士
65:(新)公認会計士 
64:不動産鑑定士 
63:司法書士 税理士 ★理容師★  
60:土地家屋調査士
59:簿記一級 社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
273名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 19:35:03
>>272
カリスマが抜けとる
274名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 01:53:33
68:司法試験
66:公認会計士 弁理士
64:不動産鑑定士 
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
59:簿記1級 社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
275名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:02:43

68:司法試験
66:公認会計士 弁理士
64:不動産鑑定士 
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
59:簿記1級 社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP FP2級 ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
276名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:19:23
アホなFP技能士が工作しとるなwwww
277名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:21:37
>>276
びっくりした!
なんで分かった?
278名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:21:53
スレタイの文系って全部っていう意味か?
カオスだなぁ
279名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:23:15
>>278
また風魔ネタ?
280名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:24:36
>>277
オバタカズキ先生は、FP技能士2級が
日商簿記2級やビジ法2級レベルだと言ってましたから。
281名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:26:37
弁理士は文系資格じゃねー
282名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:29:17
知的財産技能士はどうなんですか?
283名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:31:57
>>280
FP2は簿記2より難しいのは間違いないよ。
284名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:41:47
このスレはこうやって延々とランキングを貼り付ける作業と平行して他資格を煽るのが目的なわけか
それも数人の争いな気がするが
285名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:45:34
>>284
そして途中で割り込んでまとめようとする奴
286名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:48:43
>>283
どっちももってるがそれはない
287名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 20:05:54
>>286
俺はFP1級だけど簿記2は論点が少ないから、1ヶ月かからなかった。
FP2級は各科目が内容が深いので3ヶ月かかった
288名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 20:10:12
FP1級取った方って次は社労士辺りを目指すの??
289名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 20:21:04
俺はそうだね相性いいから考えてるけど
まだ受験資格がない

低学歴乙とかいうレスはかんべんしてくれ
290名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 20:27:37
>>289
素晴らしよ。>>289さんのように頑張ってる方は。
291名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 20:31:13
>>289
頑張れ!
292名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 20:33:10
>>288
ドキっ!
なんで分かった?
社労士は取ったが、キミはコナン君か?
293名無し検定1級さん :2008/03/30(日) 20:53:56
70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:(旧)公認会計士 弁理士
65:(新)公認会計士 不動産鑑定士
63:司法書士 税理士  
59:土地家屋調査士
58:中小企業診断士
57:社会保険労務士
56:簿記一級 行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
53:CFP
52:2級建築士
50:FP2級 宅建 海事代理士
50:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
48:AFP ビジ法2級 販売士1級
46:FP3級
45:ビジ法3級
43:証券外務員
40:簿記3級
294名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 21:01:22
なんで弁理士が会計士と同じなのかが分からない。
ほとんど受験生のほとんどが働きながらなのに
会計士は働きながらは皆無って聞くけど
働きながら合格する書士や税理士、鑑定士の部類に入るのではないか??

会計士>>弁理士=鑑定士>税理士=書士

だろ。。

後は知らん。5つの資格の受験生や有資格者を知ってるから言えるが
それを超える資格とそれ未満の資格を持ってる奴知らんから・・
295名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 21:02:58
>>284
常連は行書、社労、税理士、書士、鑑定士、電験、
296名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 21:10:32
>>295
概ねあってるがその中でもbig4が存在する。

NO.1 低学歴薬剤師
NO.2 電験馬鹿
NO.3 行政書士
NO.4 社労士
297名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 21:10:37
>>294
最近は試験の簡素化でサラリーマンも若干増えた
今はあらゆる分野で粉飾ブームだからね。
298名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 22:28:02
全資格だと議論にならないので上位だけ・・

会計士は需要増加、難易度低下で資格の価値は新旧で変わってない。
ただ弁理士より上という根拠もないと思うが。
司法は就職で現状既に支障が出ている以上両者と差はない。
ということで
68 司法試験
66 公認会計士 弁理士
てとこじゃね

299名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 22:40:33
68:司法試験
66:公認会計士 弁理士
64:不動産鑑定士 
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
59:簿記1級 社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP FP2級 ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
300名無し検定1級さん :2008/03/30(日) 22:58:36
>>298
会計士需要増加=採用数増加だと監査報酬料も比例して増加し
ないと,資格の価値≒総収入は一生涯では弱含みになるのでは?

就職率として上がっても、難関資格は一生涯収支での価値かと
301名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 23:15:31
302名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 23:16:57
>>300
会計士の新試験合格者の年収は100万?ほど上がってるらしいよ。
監査報酬はJSOX、四半期監査で増加するらしいけどこちらはまだ見込みにすぎない。
両方とも聞いた話なので間違ってたら訂正よろ
303名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 23:22:24
報酬は今までの倍になる。
304名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 23:23:35
70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:(旧)公認会計士 弁理士
65:(新)公認会計士 
63:税理士 司法書士
62: 不動産鑑定士  
59:土地家屋調査士
57:簿記一級 社会保険労務士 中小企業診断士
56:行政書士
54:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
53:CFP
52:2級建築士
50:FP2級 宅建 海事代理士
50:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
48:AFP ビジ法2級 販売士1級
46:FP3級
45:ビジ法3級
43:証券外務員
40:簿記3級
305名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 00:04:29
ビジ法1級の評価が低すぎる件。

2級合格者が受検資格で、かつ合格率9%(07年度合格者数61名)なんだけどね。
まあ、取ったとこで自己満足に過ぎない資格だが。
306名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 00:35:27
合格率9%で61名、て700人受けてないのかよw
307名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 01:51:33
確か問われる知識的には2級と変わらないんだろ?
取る人の目的を考えれば2級で十分だもんな
308名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 11:28:10
会計士は需要の見込みがあって増やしたいのはわかるけど、
弁護士(司法か)ってなんで増やそうとしたんだろうね 実際撤回したし
309名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 19:31:41
弁護士と医者は地方の過疎化が進む一方なんだけど、
どちらも地方に行きたがらずに都市偏在型になってるよね。
地方に行けば過疎手当とコネクションが得られるのに勿体ない。
弁護士も医者も見えっ張りと本質の読めない馬鹿ばっかりということだわな。
310名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 20:07:23
地元なり地方で名士になっちまえば、都市で小金稼ぐよりよっぽどゲインがあると
思うけどねぇ・・・
311名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 21:22:40
試験難易度
合格率2%の行政書士>>>合格率5%の行政書士=社労士>>>>>合格率8%の行政書士
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>合格率19%行政書士=宅建主任者
312名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 21:57:00
%なんて意味ないだろ…
313名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 13:17:07
合格率で難易度を考えるなw
314名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 13:55:17
>>313
なんで??
受験生のレベルが同じだと聞いたことがあるが
315名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 14:00:00
受験資格、受験層、記念受験等々を加味しなければいけないね
316名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 14:12:14
旧司法試験の合格率3%とか笑える数字だったなw
低学歴や記念受験がどれくらいいるのか考えれば大したことないからな
317名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:06:53
>>316
旧司法試験の合格率は社労士や行政書士のように低学歴や記念受験は居ないだろう。
旧司は択一式合格しないと論文式のテスト受けられないんだから。
すごい猛者達の中から3%だぞ。
318名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:12:22
分母には入るでしょ。この人合格率の意味わかってんのかな?
319名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:12:35
>>317
ワロタ
320名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:17:58
宅建が下すぎないかい?
321名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:18:19
>>317
何を根拠に書き込みしているんですか?
社労士は学歴用件があるんですが・・・・
あまりこういうことは書きこまないほうがいいと思いますよ。


322名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:35:41
社労士は難しいと言ってる人は過去問をやらないからだと思う。
パターンがあるので楽勝です。しかも試験範囲は狭いし。
強いて言えば選択問題でヤマが外れると、まず取り返せないこと位です。
323名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:36:49
社労士がどうのこうのより>>317の頭の悪いコメントをどうにかしろよw
私文としか思えないw
324名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:39:58
どうにかってアレをどうすりゃいいんだよ。
こっちが聞きたいよ。
325名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:41:46
「社労士」という言葉が出ると、敏感に反応。www

社労士の試験範囲の広さは周知に事実。過去問だけでは不十分。
難問に対処できる勉強が必要でしょうな。
326名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:43:35
司法試験は別格だろ読むだけで疲れる
327名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:43:55
>>317のどこが悪いコメントなのかが分からないorz
正論だと思うのは俺だけ。
328名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:44:09
>>317=>>322=>325?
329名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:46:44
330名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:47:04
社労士317 :名無し検定1級さん :2008
旧司法試験の合格率は社労士や行政書士のように低学歴や記念受験は居ないだろう。
                       ↑
                       これが割るいんだよ。
331名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:49:31
>>317の分析
一行目は合格率計算に低学歴や記念受験は含まれないという意味?
三行目は二行目の流れからして論文式試験の受験者の中で合格率3%という意味?
332名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:51:21
旧司法試験の合格率は社労士や行政書士のように低学歴や記念受験は居ないだろう。
                 ↑    ↑
                 ↑     これが割るいんだよ。 
               こいつも真っ赤な顔をしてPC叩くから悪いんだよ。
333名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:52:51
「社労士」という言葉がでると敏感な反応しますね

334名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:54:02
「すごい猛者達の中から3%だぞ」って意味がわからない
335名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:55:10
そうですよね。意味がわからない。
336名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:56:23
>>317
の弁明
まず旧司法試験は確かに社労士や行政書士のように択一式では低学歴や記念受験の輩がいた。
しかし択一式を合格しないと論文式に行けないわけだからその時点で低学歴や記念受験は消える。
こういう択一式で合格した猛者たちのなかでの論文式の合格率が3%だから行政書士や社労士の合格率3%と違うと言ってるんじゃないか??
337名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:58:50
>>336
君は旧司法試験の受験者なの?
社労士や行政書士の話題はしなくていいよ
338名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:00:20
それなら社労士に学歴要件があるので定額歴という言い方はちがうんじゃないか
それにはっきりとしたデータも根拠もなく他士業を引き合いに出して
書き込むのことはないと思うが。
339名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:02:37
やはり社労士や行政書士それとその受験生はレベルが低い。
というか>>317のスレ見て>>336と同じ事、考えたぞ。
読解力なさ過ぎるのでは無いのか。
340名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:04:00
3% = 最終合格者数÷二次試験受験者数?
3% = 最終合格者数÷短答式合格者数?
3% = 最終合格者数÷論文式合格者数?
341名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:05:55
>>339
読解力の問題じゃねえw
342名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:05:58
いや、司法試験の「3%」は、統計によっても違うけど出願者や実際の択一受験者ベースだから。
論文受験者ベースじゃないよ。
なので記念受験は含まれる。
343名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:06:25
社労士は低コストで大きなリターンのある資格だからみんな受けるな。
オレだけ独占する
344名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:07:46
>>317は事実と違ってるから叩かれてたってまだわからなかったの?
345名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:10:28
合格率の算出法もわからない奴がこのスレにいるの?
346名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:12:47
行政書士も社労士も難しい資格です。
そんな顔を真っ赤にしてパソコンをを叩かないでくださいorz
347名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:13:08
>>346
私文乙w
348名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:14:28
すごい猛者達の中に低学歴や記念受験が含まれてるw
349名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:18:06
行書も社労士も使えなさ度は同じだから仲良くしようぜ
350名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:18:57
その辺の低学歴もすごい猛者かもしれないから気をつけないといけないよな
351名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:19:12
ちょっと前の旧司法試験は東大卒だけで3000人くらい受けてたから次元が違う。
352名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:20:16
>>350
確かに。
低学歴の中にも弁護士や会計士になった猛者もいる。
353名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:24:19
思うんだが・・
このご時世ゴマンとある資格のなかでは社労士さんにしろ行政書士さんにしろ難関資格だと思うよ。
だが上位ランクの資格からしてみれば簡単だし。
下位ランクの資格からしてみれば難しい資格だよ。
それに下位ランク資格の方がたくさんあるわけだしそれで良くないか??
354名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:25:46
薬剤師とか歯科医師の難易度って謎だな。
355名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:27:01
論文式のテストで記念受験は記念受験はそんなに居ないだろ。
マークシート方式の社労士ならたくさん居るだろうけど。
行政書士はマークシーじゃないよね。
356名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:27:40
>>354
スレッドよく熟読しろ。
357名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:27:51
旧司法試験を受けて短答落ちなんだが、すごい猛者と思っててもいい?
358名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:33:02
>>357
短答落ちは猛者ってコメントされてないだろ。
合格者が猛者ってされてるだろ。
その読解力は社労士か行政書士だろ。
正体を明かせこの社労士もしくは行虫
359名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:36:45
>>358
何で?
>>317の合格率3%の計算には短答落ちも含まれてるだろ?
今更何を言ってんだ?
合格率の計算ワカリマスカ?
360名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:41:03
>>359

>>336
のスレみた??

旧司法試験択一式合格司法書士合格の猛者の俺から言うとお前行政書士だろ
361名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:44:51
>>317=>>336=>>360を前提にした話をするけど
合格率3%の計算で、分子は言うまでもないが、分母は二次試験受験者数ってのはわかってる?
お前が>>317で書いた「すごい猛者達の中から3%だぞ」って言うのは
二次試験受験がすごい猛者と言ってるのと同じだろ?
だから俺もお前と同じ猛者
362名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 17:58:01
どうでもいいよ。
受からなきゃただの人なんだから。
363名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:00:05
っていうかなぜか「社労士」という言葉には敏感だよね。
土地家屋調査士とか弁理士とか中小企業診断士とかは反応ないけどね。
364名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:07:38
と言うか
社労士や行政書士も一般的に難関資格だろ。

2CHでは
新司法試験や税理士、司法書士、不動産鑑定士は簡単な資格。
会計士でやっと普通の資格なんだからな。
旧司法試験で難関資格。

こんなバカな事がある訳ない。
365名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:09:50
診断士は受験人口が少ないだけで
スレを見ると民度は社労士と大して変わらん
366名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:14:25
これが不思議な現象で
「社労士」という言葉が出るとなぜか反応が大きいんですなぁ〜。
土地家屋調査士とか弁理士とか中小企業診断士は
どちらかといえばスルーされる感じ。不思議ですなぁ〜。
367名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:15:41
>>365
中小企業診断士

大企業診断士
名前がいかん。
368名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:19:37
社労士は難関資格ですね。
369名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:23:32
>>368
内容は相当厚みがあると思う。各科目で足切りあるし。
370名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:33:06
>>368>>369

こういう奴がスレを荒らしてる。

社労士と行政書士のスレッドを別に作ってそこでやってくれ。

社労士はほんと2chの粘着やろう。
371名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:33:12
診断士は難しいくせに独占業務?がないからなぁ
つけたらつけたで、コンサルに付随する以上現実的に会計士だの税理士だの
ついでにどこかの役所のOBだの、あるいは商工調停士とか、あとなぜか弁護士とかに
現実的に付与せざるをえないから結局独占じゃなくなる
372名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:39:07
「社労士」という言葉に敏感に反応してますね。
373名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:39:45
土地家屋調査士はどうなんでしょうか?
374名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:41:41
>>
373
結構難しいと思う。
375名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:43:55
診断士そんなに難しいのか??
受験専念が社労士とかより居ないし現実的に社労士の方が難し様な気がするが??
範囲は確かに診断士の方が広いが社労士はかなり深いところまでやってるからな。
376名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:45:19
司法試験と上戸彩を落とすのどっちが難しい?
なにが難関か!
考えろよ!
377名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:46:45
なんだそれ?おもしくねぇ。
378名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 18:49:12
>>377
資格試験なんて人生のエッセンスでしかないってこと。
お前最近デートしたか?
379名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:01:21
うん。したよ。
380名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:01:33
上戸彩ww趣味悪いし、何いいたいか解りませんね
381名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:09:30
上戸彩の唇みたら興奮するぞorz
女性が胸をブラジャーやるように上戸彩は唇も服を着させないと駄目だよね。
382名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:14:05
>>380
お前は森三中のファンだったね。ゴメン。
383名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:14:39
>>379
強がるな。
384名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:15:45
上戸彩はキモイ創価学会員
385名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:15:46
は?おまえの女の趣味なんざ聞いてねーよブサ男!
386名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:31:06
>>385
誰に言ってる?
387名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:31:24
何が’強がるな’だ。wwww
388名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:34:05
>>381
なんとなく分かる。
上戸彩もいいけど山田優の唇も好き。
あの唇でちゃめちょめされたいorz
389名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:35:25
自演がキメえ
390名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:36:56
ブサ男すれ違いだよ!!
391名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:37:52
>>387
確かに週末にPCの前にいるのはおかしい。
強がるなよ。
392名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:39:15
じゃあ盛り上がる社労士や行政書士の話にする。
それも俺にとってはつまらない話なんだが
393名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:40:16
>>392
もりあがってないよ
394名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:40:21
ならやめろ
395名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:40:26
おまいらアホ
396名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:42:26
ちゃねらーに、なぜ彼女ができないか。という大事なテーマをくずすなょ。
397名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:44:29
他の板でやれ
398名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:44:46
何が’強がるな’だ。wwww
399名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:46:19
>>398
豚メガネがウソをつくのが悪い。
400名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:46:46
ブサで金ないから彼女出来ないにきまってんじゃん。
401名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 19:56:58
ここのスレは今現在 

無職資格受験生のストレスのはけ口となっております。

普通の方は近寄らないでください。
402名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 20:02:00
今現在というか常にそうじゃんw
403名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 20:16:05
残念。
俺は今日、女と仕事をゲットしたぜ。
404名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 20:17:44
仕事wwwwwwwwwwwwwwwwwww
405名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 20:20:41
女はともかく土曜日に仕事ゲット?
別にいいけど。
406名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 20:28:36
つまりキャバクラにいったらキャバ嬢に債務整理の相談されたってことだろ。
司法書士はキャバクラでモテモテだよ。借金背負ってるキャバ嬢多いから。
407名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 20:40:03
オレはキャバ行くほど金ないから。
408名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 20:42:56
司法書士ww低学歴の資格じゃん。
409名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 20:43:54
職歴無しの低学歴でも先生と呼ばれるようになる魔法の資格。それが司法書士。
410名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 20:46:17
先生!大至急謄本取ってきてください!
411名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 20:58:42
317の発言内容見て吹いたw
412名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 21:18:32
>>411
そりゃ行虫や社労士が侮辱されたわけだからな。
分るよその気持ち。
413名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 21:25:17
A:弁護士 医師 高級官僚
B:公認会計士
C:不動産鑑定士、獣医師 、歯科医師
D:技術士、司法書士、税理士、弁理士
E:1級建築士、土地家屋調査士、薬剤師

ここに載ってない資格以外は勉強する価値はあるがヤッケになって取る意味なし。

414名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 21:34:56
>>412
君が317?
数字に不自由して大変だね^^
415名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 21:55:47
でたぁ〜!「社労士」という言葉に敏感になって叩くヤツ。
416名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 21:58:03
敏感系は意図的にランクから社労士を除くことを好みます。
417名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:02:49
社労士試験が難関であることの証だろうね。
418名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:07:44
まだやってる。
デブメガネが。
419名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:10:32
また敏感になっているね。wwww
ねえなんで?
420名無し検定1級さん :2008/04/05(土) 22:10:47
A:弁護士 医師
B:会計士、鑑定士、弁理士
C:技術士、獣医師 、アクチュアリー
D:1級建築士、司法書士、税理士
E:土地家屋調査士、歯科医師、薬剤師
421名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:12:38
ははは。また敏感系ですか。
社労士と書くとこんなに反応するってすごいですね。
何か嫌なことでもあったんですか?wwwww
422名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:14:31
こまったね。ADRも付与されて年金業務も拡大する社労士だからな。
今年の受験者数は相当いくのではないかと思いますよ。
423名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:15:32
>>416>>417

私自身初めて社労士さんについてレスする者です。
あなた方社労士さんでは無いでしょ。
もう、うっとしいから消えてください。
それと>>413の表で社労士さんが入る余地がない事は歴然なのに>>416>>417
様な事をいうのはやめて頂きたい。
あなた方が社労士が叩かれるように荒らしてるのですね。
暇な受験生ですね。
424名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:22:39
>>423
こいつらは、もう一度あの聖剣戦争をしたいんだよ。
あの伝説の聖剣戦争を
425名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:23:35
>>424
おまえが仕掛けてんだろ
426名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:26:19
>>425
歴史は繰り返すんだよ
427423:2008/04/05(土) 22:28:08
聖剣戦争って何ですか??
428名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:32:10
>>427
知らないんだ。
簿記1と社労士の戦いを。
あれは悪口にトゲがなくて笑えた。
429423:2008/04/05(土) 22:35:42
>>428
レスサンクスです。
またあまり関連性の無い資格どうしなのに・・・
不思議ですね。。。
430名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:40:39
私は416でも417でもないが
423の意見はどうかと思うが・・・
社労士が表に入らないというのは君の主観だろう。
こういうことを書くから荒れるんだよ。
431名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:44:50
>>429
いま煽ってるのは、ボキャが無いからイラつくけど、ホントはインテリな毒舌を吐きたいんだと思うよ。
432名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:47:11
糞スレ
433423:2008/04/05(土) 22:48:16
>>430
確かに主観でした。ホントにすいません。

>>431
私もそう思います。

434名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:50:27
司法書士って誰でも受けれるし真剣に受験する奴は半分くらいとか聞くけどどうなの?
適当に受けてる奴省いたら実際の合格率はもっと高いんでしょ?
435名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:50:31
>>433
主観OK。
それが2ちゃん
436名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:52:10
>>434
誰でも?オレも?
ウソだろ。
437名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:53:16
>>434
司法書士試験は約3万人が出願するけど,
真剣に目指してるのは1万人くらいだと思われ。
そのなかで過去問ほぼ完璧なのは3000人くらい。
んで合格するのは900人程度。
438名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:54:40
>>431
ボキャが豊富なの?www
439名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:55:25
>>436
司法書士は年齢学歴性別一切関係なし
幼稚園児でも願書だせば受けさせてもらえる
440名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:55:25
>>437
法学部の同級生が受かったが、そんなムズイんだ
441名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:58:26
>>437
そんなのどんな試験でもそうだろけど、まぁ、比較的マークシート形式の試験は論文式のよりは多いな。
442名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 23:00:53
法律系は取っつきやすいからね。
旧司法試験も最盛期は5万人以上受けてたし
会計士や税理士みたいに数字がほとんど出てこないから
お馬鹿私大生の俺でも受かるかもって思いやすい。
443名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 23:07:12
>>442
文章でバカではないのは分かる。
あまり謙遜しすぎるのはよくないぞ。
444名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 23:13:01
ue kara mesen
445名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 23:15:54
>>444
kiero gomi
446名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 01:59:49
普通車免許の難易度はどれくらい?
447名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 02:38:18
合格率3%って難しくない?
これ受けるだけで猛者でしょ。
448名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 02:50:34
>>446

70:(旧)司法試験
67:(新)司法試験
66:公認会計士 弁理士
64:不動産鑑定士 
63:司法書士 税理士  
61:土地家屋調査士
60:簿記一級
59:社会保険労務士 中小企業診断士
58:行政書士
55:ビジ法1級 マンション管理士 FP1級
54:CFP
53:2級建築士
52:FP2級 宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:FP3級
46:ビジ法3級
45:証券外務員
42:簿記3級
35:普通免許
449名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 11:04:55
普通免許は教習所のハンコもらい巡礼が激しくかったるいだけで
難しいわけじゃないしなぁ 
そういえば筆記試験会場の外で売ってる予想問題って、アレどう考えても漏洩だよな?w
450名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 16:46:10
>>448
簿記1は3つ下げろ。
社労士は2つ上げろ。
451名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 16:53:20
社労士受験生を煽っているようだね
452名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 18:10:41
>>448から簿記1級を一個下げれば妥当になる
453名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 18:47:35
社会保険労務士はもっと高くていいよ。
454名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 19:07:42
↑こいつ社労士かどうか誰か深い質問してみてよ
455名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 19:09:04
>>454
社労士はフルネームは使いません。
456名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 19:11:28
愉快犯はスルーだろ
457名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 19:18:16
土地家屋調査士と司法書士どちらが難しいですか?
458名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 19:21:10
>>457
社労士と税理士どっちが難しいですかと聞いてるようなもんだ。。。。。
もちろん司法書士の方が難しい
459名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:01:49
はじまったよ。
「社労士」と聞くと叩かずにいられないなんて・・・。wwww
460名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:02:24
税理士って税務署OBの資格だよ。
マジで言っての?
461名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:08:52
社労士と診断士が同じわけがない。
簿記1級と並ぶわけもない。

試験の難易度の話だろ?
462名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:08:56
司法書士って法務局OBの資格だよね。
弁理士って特許庁OBの資格だよね。
税理士って税務署OBの資格だよね。
不動産鑑定士はOBの資格ではないよね。
463名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:09:11
>>460
確かに公務員の免除は一切やめて欲しいね。全資格で。
464名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:10:21
>>461
具体的にベクトルを付けてみ
465名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:22:34
>>464
やめてくれ。
466名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:23:39
難易度語るなら総合的に考えてから家よ。
OBが持つような資格で免除も多い資格の難易度が
高いよ高いよって言われても説得力ないよ。
467名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:24:36
だからベクトルとか難易度語るなんて意味ないんだよ。
468名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:25:01
64 名前:氏名黙秘 :2008/04/06(日) 20:16:41 ID:???
中卒だけど、行政書士持ってるよ。
英検4級も取った。
就職には結びつかず、バイトでサンクスでレジ打ってるけど。
世の中学歴が全てだな。
最近気付いた。



65 名前:氏名黙秘 :2008/04/06(日) 20:22:22 ID:???
来年の春から夜間高校に通うつもり。
昼間の高校は年齢の関係で恥ずかしいので。
それまでに昼のバイトみつけるよ。
469名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:27:57
>>468
就活しないとね
470名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:33:34
土地家屋調査士って難しいですか?
471名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:35:51
話はかわるが井上の決勝は八百長では?
472名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:40:19
税理士の免除なんて2世のためにあるような物なんだろ??
普通の税理士が院免とかしても意味ないだろ。
ってか実務に役立つ国税3法取らないと税理士の意味無いし。。。
473名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:42:02
>>462
でも難易度は鑑定士が一番低い
OBがいるのと難易度は別ですよ
宅建ってOBいる?
でも難易度は低いでしょ
474名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:42:36
>>462
圧倒的に税理士が良いだろ。
弁理士とか司法書士なんてOBにとっては必要ないだろ。
475名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:50:01
資格なんてどうでもいい。
オリンピックに出れれば。
476名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:51:35
社労士の実態

税理士は顧問先の社労士業務ができる
社労士試験はマークシート
実務経験がなくても講習で開業できる
特定社労士試験の合格率は80%
社労士有資格者は約15万人
安倍は社労士というものを知らなかった
社労士では開業者より勤務、受験生のほうが平均年収が高い
               あとありますか
477名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 20:56:16
>>476
で何が言いたいわけ?


受かりたいんだよね、ごめんごめんwww
478名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 21:00:50
あのう社労士の15万はいいかげんにしてもらえませんか?
削除されましたよね。
ほんと「社労士」という言葉には必死になりますよね。
痛いよ。
479名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 21:03:15
そんなことより体重が10%アップしたんですけど
480名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 21:05:24
体重10%ってw
おいwww

走れ
481名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 21:09:04
>>480
最近は毎日歩いてるし、ついこないだはヘルス嬢に腹筋すごいって褒められたのに…。
482名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 21:09:51
歩くなwww
走れwwwwwwww
483名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 21:10:33
死なない程度になw
484名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 21:22:23
診断士受験生の俺から見ても、>>476は痛いと思います
正直キモイです
485名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 21:24:51
>>484
相手にすることが負けだということに気がつかないのかねw
486名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 05:08:27
<社労士が会計事務所職員風情にも馬鹿にされる理由>

@会計事務所は関与先を結果的必然的に囲い込むことになるので
 割と社労士という資格は重宝される。
 よって会計事務所内で税理士試験に挫折したものが社労士を目指すことが
 結構ある。そしてそれなりに合格している者がいる。
 その為この業界では社労士は国家資格でも手ごろな資格という風評が一般的である。

A税理士が何か他に資格と考えた場合、社労士もという場合が結構ある。
 そして苦もなく合格するケースも少なくない。(7ヶ月で合格など)
 (暗記勉強に慣れた者には社労士の暗記は困難なものではないため。)
 税理士会の会合、酒の席で税理士・社労士はつい本音を言ってしまう。
 社労士試験の量・難易度は明らかに会計科目一科目より下と。
487名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 10:08:23
>>486
七か月で合格って働きながらだよね??
昨日、俺(ニッコマの学生)予備校に今から社労士の勉強して間に合うかって予備校の講師に聞いたら
あなたのスペックなら四か月あれば大丈夫って言われた。
実際、学生でニッコマ辺りなら四か月あれば大丈夫らしいね。
初めてだよこのスペックでヨイショしてくれたの。
488名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:25:04
来年じゃなきゃ受かりませんって言ったら、
今年の売り上げが減るからだよ。
489名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:33:58
社労士にどうしても今年中に合格したい人が集まってきましたね。
490名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:36:03
また司法書士ベテのスレか。
491名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:36:10
>社労士試験の量・難易度は明らかに会計科目一科目より下と

ナイナイ。wwwwwww
492名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:38:52

あなたの代理人 行政書士 が見当たらないのですが?
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
改正戸籍法の概要
(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務
を遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができ
るものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事
件の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の
利用の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2
第4項関係)
493名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:43:03
>@会計事務所は関与先を結果的必然的に囲い込むことになるので
 割と社労士という資格は重宝される

ナイナイ。wwwww
あのう〜専門が年金業務なので関係ないです。wwww
494名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:48:14
>493
会計事務所業界でシャロウは結構いるよ。
何も知らないんだな・・・
あと難易度についてはシャロウ2年で終わって簿記はじめて
3年かけて受からないとか普通にあることなんだが
495名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:50:07
496名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:52:50
>>491
>社労士試験の量・難易度は明らかに会計科目一科目より下と

この人の話を読むとあながち間違いとはいえないんじゃないか?

http://submarine2snn.blog35.fc2.com/
497名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:53:36
>494
あのうローカルな話されても。wwwww
簿記が何年かかろうとその人知らないし。wwww

もうそういう時代じゃないの。
498名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:55:55
>>493
財務諸表論と社労士を比較すると圧倒的に財務諸表論の方が範囲が多いと聞かないか??
社労士は会計事務所や弁護士事務所で重宝されるだろ。
499名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:56:03
ローカルって(w

会計事務所で社労資格者とか結構普通にいる話だぞ。
普通にネットで税理士社労士事務所で検索してみ。
500名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:56:09
「社労士」という言葉に敏感な今年合格必勝の方が集まってきましたね。
難易度難易度と口にして他人の話を受け売りするこのパターン。wwwww
501名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:58:06
社労目指してる奴が他資格よか難易度下とか言うわけないだろ(w
頭大丈夫?君。
502名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 11:59:04
>>499
ローカルじゃなく何なの?wwwww
財務諸表論と社労士を比較するとって・・・・
一応社労士の受験はしたんだ・・・wwwww

そりぁ検索すれば何件か当たるわな〜。
反対に社会保険労務士事務所も検索してみたら。wwww

503名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:00:29
実際、社労士は税理士が受けてるんだから難易度はどうかしらんが価値はあるだろ。
行政書士とかなんて有資格者なんか受験しないだろ。
504名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:08:35
代書業務中心の会計士・税理士事務所なら、社労士も必要になりますからね。
職員が取っても意味はないですけど。
(勤務社労士じゃ自分の事務所の手続しか出来ないし)
505名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:09:08
>>503
aho
行政書士は書士等の有資格者が受けるしロー生も受けるから
行政書士の方が難易度はシャロウよりは高いwwwwwwwwwwwww
506名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:10:46
>>504
>(勤務社労士じゃ自分の事務所の手続しか出来ないし)

いや、そこはいろいろあるんですよ(w
社労士法違反だけど。厳密には。
でも普通にみんなやってる(w
507名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:10:52
ちょっと質問なんだけど税理士試験はまだ鉛筆・シャーペンはNGなの?
だとしたらスゴいなと思う
508名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:13:01
>>506
社労士会、最近摘発に力入れているから注意しなよー
509名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:14:02
未だに鉛筆だめらしい。
そもそも試験委員がちゃんと採点してるのかは不明。
510名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:15:33
>>505
行書試験センターがやっている統計調査では司法書士はあまり受けていないようだけど・・・
511名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:16:03
>>509
モチロン会計士も?
512名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:16:09
>508
会の摘発は、ようは会計業界の野放しを牽制するため
でしょう?
513名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:18:40
会計士もボールペンだが・・・・
鉛筆オッケって
514名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:20:33
>>505
行書試験センターがやっている統計調査ではロー生はまったく受けていないようだけど・・・
515名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:23:05
そうかぁ・・・・・・
じゃあ
社労士>>>>>>>>>>行政書士

516名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:23:19
オレは試験難易度は興味ないが
鉛筆NG+2年の修行
はキツイな
始めようか悩んでるが
517名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:25:31
>>512
それもあるけど、一番は行政書士対策がメインかな。w
518名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:28:11
やめとけ科目合格に食いつくのは。それに食いついて何人挫折し薄給地獄のスパイラルにはまったか。
一科目に命を懸けそして複数年かける税ベテは意外と一科目のレベル高いぞorz
苦労した割には見返りないし。
519名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:31:46
>517
会計事務所の違法パターンは実態は単なる雇用関係
なのに、同じ事務所内に社労士事務所を開設するというもの。

さすが行書、ムシカク行為なわけね。スケールが違うw
520名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:32:04
行政書士をロー生が受けるの?
弁護士とか取れば行政書士って付属してくるんじゃ?
521名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:33:19
>>520
腕試しでね。。
522名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:49:11
「保有資格」
宅建12.3
社労士1.7
測量士1.1
旅行業務取扱主任者1.0
建築士0.7
土地家屋調査士0.7
司法書士0.4
通関士0.2
診断士0.2
海事代理士0.1

平成18年試験結果分析資料/行政書士試験研究センター
523名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:55:46
「職業」
会社員・職員39.2
団体役・職員2.4
公務員等5.0
他の士業1.6
自営業5.4
主婦(専業)3.8
パート9.4
大学院生1.6
大学生14.1
専門学校生1.7
その他16.0

平成18年試験結果分析資料/行政書士試験研究センター
524名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:59:10
>>520
はっきり言って、ありえない。
ローの受験の際に、Fランクローで、加算点にするところがかつてあった
らしいけど、実際にはない。
525名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 12:59:10
>>522
司法書士は殆ど受けていないようだね(笑)

>>523
ロー生(大学院生)は殆ど受けていないようだね(笑)

>>522-523の資料から分析するに、
・会社員が受ける試験
・宅建程度の知識を持つ人が受ける試験
が行政書士試験といえるようだ。
526名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:01:06
>>525
自称大学院生(ニート)が多いだけで、本物の大学院生はいないと思う。
仮に大学院生がいても、税理士試験のためのでもしか院生ぐらいで
ロー生は無関係。
527名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:06:28
擁護するわけでないが、そのソースは合格者のもので、
受験生の実態ではないでしょ?
528名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:07:23

社労士試験に税理士が本当に受験するるのか??

税理士が受験する割合も司法書士のように0.××%なんじゃないか??
529名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:07:44
>>526
今日入学式なんだけど、結構年配者がいる。
隣でなんか判例の本読んでるし。
オレ付いて行けるかなぁ。
司法試験までこいつらと授業受ける自信ない。
お、美人発見。
530名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:10:20
>>529
妄想乙wwwwww
531名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:12:45
社労士が税理士を受ける割合も0.××%なんじゃないか?
532名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:13:29
>528
どれぐらい受けるかは不明だが、兼業者は思ったより
いるようだ。
ただ、無償なら顧問先の保険料の算定だけはできるから
あまりあっても意味ないんじゃない?
ただネットで検索すると兼業者は思ったよりはいるな。
確かに。
533名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:13:47
だいたい入学式なのにミニスカートが少なすぎる。
入社式かよ。
534名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:14:34
実際には、中卒・高卒ニートしか受けてない事実。

アンケートには、年齢を考えて「大学生」とはしにくいので「大学院生」
とするだけ。
535名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:15:07
単独で社労士事務所をやっている数に比べたら兼業者の数はかわいいもんだと思うよ。
536名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:16:09
>>533
残念ながら、ローには入学式はないよw
537名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:19:22
>>531
社労士よ背伸びするなorz
税理士に粘着しても相手にされんよ。
見てて痛い。
行政書士に社労士も随分酷似してきたな。
まさか行政書士合格して今社労士の受験生なのか??



538名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:19:25
開業スレで見かけた、つまりソースなしなんだが、会
の幹部に兼業者がいて、そいつが粘って先の業務領域
の確認の際、社労士側に不利になったとかあったな。
539名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:22:47
税理士に粘着するか・・・・wwww
勘違いするなって・・・・・。
見てて痛いってってこっちの言葉だな。
飽和状態なんだってね?wwww
540名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:23:53
税理士に粘着していいことあるか?
ナイナイ・・・・・wwwww
541名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:24:04
>>527
出願時アンケートだから受験生全体です
542名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:25:19
税理士にも行書にも興味はありません。
          以上。
543名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:27:18
>540行書に粘着して何かいいことあるの?
シャロウ受験生くん
544名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:28:27
行書?ごめんね。存在忘れてた・・・wwwww
545名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:40:36
みんな死ねばいいのに
546名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:47:52
>>544
同じ社労士受験生として恥ずかしい・・・・・・・・
たぶんこいつアポだから一生社労士受験生だと思う
547名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:49:55
次のスレ辺りで

wwwwwwwwwwwwwwwww

の粘着シャロウが現れる
548名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:50:39
次のレス辺りで

wwwwwwwwwwwwwwwww

の粘着シャロウが現れる
549名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 13:56:18
みんな死ねばいいのにね
550名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 14:14:20
この流れ

・行書の話出てきても、社労士の話に切り替えたいようだ
(大人気の行書話題はみんな楽しいはずなのに不可解)

・社労士が税理士に粘着とゆう強引な設定にもっていきたいようだ
(ようは喧嘩させたいようだ)

551名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 14:19:33
>>550

てか二、三人でこのスレ消費してるんだろ。

wwwwww  という社会保険労務士受験生(税理士への粘着小僧)

が存在することは間違いない。
社労士の総合スレにも現われてたからな。
552名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 14:23:23
>>550
確かに強引だ。
いろんな履歴の人がいるからオモローなのに。
会計士試験もやっと気付いたみたいだけど
553名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 14:26:52
司法書士ベテのスレだろこれ
554名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 14:29:00
行書だよ。気付けよそのくらい
555名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 14:33:15
>>550
こんなの見つけました。やっぱ強引に喧嘩させたいようだ。
しかも鑑定士ってのもうそくせ。だぶん行書w


441 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 09:53:04
税理士も哀れだな。。。。。
社会保険労務士みたいな低能資格に粘着されて。
良かったよ。税理士目指さなくて鑑定士にして。

556名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 14:34:40
たぶん社労士受験生なんてほとんどここに来てないと思う。
叩かれるだけだし。
誰かが社労士を叩かせてんだと思う。
社労士に嫉妬してるのは・・・・
もう分るよね??
wwwwwwwも社労士受験生では無いと思わないか??
557名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 14:51:53
>556
彼は社労スレでもやってるもんな
558名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 14:58:25
そうか書士ベテか!
559名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 15:11:04
64 名前:氏名黙秘 :2008/04/06(日) 20:16:41 ID:???
中卒だけど、行政書士持ってるよ。
英検4級も取った。
就職には結びつかず、バイトでサンクスでレジ打ってるけど。
世の中学歴が全てだな。
最近気付いた。



65 名前:氏名黙秘 :2008/04/06(日) 20:22:22 ID:???
来年の春から夜間高校に通うつもり。
昼間の高校は年齢の関係で恥ずかしいので。
それまでに昼のバイトみつけるよ。
560名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 16:12:15
さて、寝るか。
561名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 16:37:31
>>559
中卒は言語道断だろ常考
562名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 16:55:36
予備校に通学してる男性も女性もオシャレしないよね!!
皆どこで服買ってる??
俺、zozotownとかで買ってるよ。
563名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 17:26:37
今さらだけど、英語のスコアは就職とどう関係があるの?
そんなに重要?
その試験は会話もあるの?
564名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 18:23:58
弁護士、会計士、弁理士は絶対英語があった方がいいわな。
鑑定士も最近コンサルティング会社に就職する時英語喋れるか聞かれるらしいし
税理士だって国際税務や外資の税理士法人があるから必要なんじゃない。
司法書士は・・・・・・・・分からない
565名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 18:55:02
社労士も英語の就業規則なんかを作る機会があるからなぁ。。。
外国人労働者と事業主の紛争もチラホラ
語学は何をするにしても、必要だからね
566名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 19:19:59
昼間から社労士受験生という名のニートが暴れていたようだな
567名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 19:25:39
すごいなぁ!!!!!
なんでそんなに社労士を叩かしたいの??
と釣れてみた・・・
いったい>>565は何なんだ・・
568名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:01:53
行書の工作が日に日に上手になっていくな(笑)
569名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:03:47
>>567
これは普通だろ。
実際に外国人労働者は増えている訳だし。
これを以て社労士をどう叩くの?
570名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:06:12
行 書 が な い ん で す け ど
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、
税理士、社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の
代理業務を遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求を
することができるものとする。この場合において、当該請求をする者は、
その有する資格、当該事件の種類、その業務として代理し又は代理しようと
する手続及び戸籍の記載事項の利用の目的を明らかにしてこれをしなければ
ならないものとする。(第10条の2第4項関係)
571名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:08:17
>>570
海事代理士もないじゃんwww
572名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:08:28
土地家屋調査士はもっと難しい感じがする。
573名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:20:16
調査士の民法より、行書の民法のが上な件
574名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:22:01
>>569
一蹴していい??
それと釣られてみて云い??

せこいし・・・・・
規模が小さいし・・・・
>外国人労働者と事業主の紛争もチラホラ
不法労働者ばっかだろ・・・

やっぱり



      せ        こ           い




以上
575名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:24:55
>>574
釣られ過ぎ。
ほかっとけ。
576名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:35:04
ほんと「社労士」って言葉に反応するよね。
577名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:45:49
>>576
おい。お前腐るのはいいが、自殺はするなよ。
578名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:46:13
>>570 法曹の談合組織、法制審議会。憲法違反も知らん。無知なものの集まり。
そこで作ったんだ。すばらしいだろ?

審議会委員、ボケばっかりだろ?国会議員より上の権力持っている、そう法務省から
いわれてその気になってる。憲法では、国権の最高機関が国会なんだがね。

国権の最高機関は、法制審議会、そう憲法を改正しなけりゃね。できないだろうけどね。
579名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:50:57
>>577
縁起でもないこと書き込むな。

580名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:56:39
>>579
春は自殺者が一番多いからな。
ああいう奴は新生活が開けなかったことで、気持ちが空回りして突然自滅するんだよ。
581名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 20:57:24
>>549
あん?、まだ生きていたのか?
582名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:00:57
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +←シャロウ 「俺と一緒じゃないか」
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

        ↑
        行虫
    「どうして俺はこんなに馬鹿にされるんだ。」
583名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:25:47
>>582
これ行書の書き込みに見えないでしょ?
でもこれも行書なんだぜ

多少の自虐は犠牲にしてまでカモフラするのがやり方
結局は行書だけが馬鹿にされるのが嫌で、他に向けたいって事さ
584名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:29:12
なるほどな。
585名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:31:42
海事代理士を道連れにしたらよいがな
586名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:43:43
>>583
冷静だ。
587名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:47:54
>>567
そんな事言い出したらキリがないだろ。
マン管だって外国人労働者が増えて入居者が増えたり、FPだって外国人労働者が増えていろいろ相談にのらないといけないだろ。
おめえが言ってる事はこれと同じことだぞ。>>564の言ってる事とズレてるだろ。
588名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:51:02
>>587
なぜ今頃スイッチが入った?
589名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:52:56
>>587
ごめん。今来たところだから。
だいぶKYだったかな??
すまそ。。。
590名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 21:55:07
>>589
なんだ。ビックリした。
新手の煽りかと思ったよ。
591名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 22:09:53
>>585
なぜに海事代理士が?
592名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 22:12:57
おお!足の裏の匂いが変わった。
この匂いになると受験モードに入るんだよねオレ。
593名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 22:14:32
行書がおまへんがな!
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
改正戸籍法の概要
(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社
会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を遂行する
ために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができるものとする。この
場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件の種類、その業務として代
理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用の目的を明らかにしてこれをしな
ければならないものとする。(第10条の2第4項関係)
594名無し検定1級さん :2008/04/08(火) 11:38:31
     〈`ー─-、_ノ^j   【資格構成図】
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11 ←

1:弁護士 2:弁理士 3:医師 4:会計士 5:税理士
                          ・・・9:海事代理士    ...11:行政書士
595名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 12:00:50
なんで税理士が一番いいポジション(サーロイン)なんだい
596名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 12:06:10
一番はカルビの場所だろ。
あと肩ロースも美味い。
597名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 12:53:36
11は当たってるから誰も文句言わない
598名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 12:56:56
サーロインとヒレが牛肉の最高部位。俺はやわらかいヒレのほうが好き。
599名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 13:01:18
カルビとロースって、ヒレとかロインなんかのステーキ
の部位にしたらどこの箇所?
600名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 13:32:08
どうでもいいですよ。
601名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 13:57:41
肉の話をするなw
602名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 21:57:27
税理士のオプション資格・・・・・老虫。
税理士がラーメンで老虫は餃子。
603名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 14:28:03
税理士のオプション資格は中小企業診断士だろ。
604名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 17:59:27
最近の粘着状況

会計士に粘着する税理士、不動産鑑定士、薬剤師
税理士に粘着する社会保険労務士、行政書士、会計士
不動産鑑定士に粘着する宅建、行政書士、司法書士
司法書士に粘着する社会保険労務士、行政書士、不動産鑑定士
605名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 18:05:45
社会保険労務士に粘着する行政書士
行政書士に粘着する社会保険労務士
606名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 18:14:54
JURIS 〜行政書士を考える〜
ttp://www.geocities.jp/gyouseishoshikind/


そのサイト更新されてるね。
行書の作った株式譲渡契約書をボコボコにしてるのが笑える(笑)
行書、哀れwww

ttp://www.geocities.jp/gyouseishoshikind/7dokomade.htm
607名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 05:55:43
>>602
餃子だっていい仕事してんだろボケ!

餃子で飯食える奴は多くても(餃子弁当はある)
ラーメンで飯食える奴は餃子のそれに及ばんだろ?(ラーメンライス弁当なんてねぇよ)

この状態で・・・
餃子を行政書士に変えて、ラーメンを税理士に変えてみろ・・・
( ´,_ゝ`)フ゜ッ
608名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 06:10:04

本質がどこにあるか分かってらっしゃらない??

おまえさんは今、一生懸命、鼻息荒げて中華料理の話をしてるんだよ。

中卒ではなく中学生かな??
609名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 07:18:30
>>608 あんたの本質とかの認識のほうがもっと滑稽だ
610名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 08:52:27
つか亀なんだが>>1のランキングはjkおかしいよな
弁理士があんな上の訳ねぇしアクチュアリーは会計士以上だぞ
611名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 09:44:24
難関資格ランキング

AA
新司法試験旧司法試験 国家公務員T種 公認会計士 

A
  アクチュアリー

B
土地家屋調査士  1級建築士 税理士弁理士 司法書士CPA

C
簿記検定一級 地方上級 国家公務員U種 社会保険労務士
中小企業診断士
612名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 11:27:52
最新版

難関資格ランキング

AAA
国家公務員T種

AA
司法試験 司法書士 鑑定士

A
税理士 文系弁理士 公認会計士 アクチュアリー

B
国家公務員U種 地方上級 CPA 中小企業診断士
(建築士は非文系)
C
土地家屋調査士 簿記検定一級 社会保険労務士

D
行政書士 マンション管理士 証券アナリスト CFP AFP
宅建
613名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 11:33:01
中卒30オーバーで仕事しながら40までに取れそうな難関資格のアドバイス下さい

・税理士
・司法書士
・不動産鑑定士

の内どれに進もうか迷ってます

もちろん学校にも通うつもりです

ちなみに簿記二級、宅建は持ってます

可能性が一番ありそうなのはどれでしょうか?

484 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/07/08(土) 18:45:15
>>483
この3つの資格は、ぜひとりたいという強い願望を持った受験生が
しのぎを削っています。失礼ですが、あなたのように動機が弱い方では
勉強を続けるのさえ困難と思われます。
 しいて言えば、中卒、高卒者の実績が多い司法書士を勧めます。
法律科目一本なので思考的にも楽です。
614名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 11:40:56
>>613
一番楽に取れるのは不動産鑑定士
働きながらでも短期合格が多い

税理士は最低5年はかかる。

司法書士は働きながらは無理。

615名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 11:45:01
S:弁護士(旧司法)
A:医師(旧帝慶應)高級官僚(東大)弁護士(新司法東大京大法)
B:弁護士(新司法上位私立) 医師 弁理士 公認会計士(旧試) 
C:公認会計士(新試) 
D:歯科医師、薬剤師、獣医師、税理士、不動産鑑定士、司法書士
E:技術士、1級建築士
F:医師(裏口)
616名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 11:46:17
S:弁護士(旧司法)
A:医師(旧帝慶應)高級官僚(東大)弁護士(新司法東大京大法)
B:弁護士(新司法上位私立) 医師 弁理士 公認会計士(旧試) 
C:公認会計士(新試) 
D:獣医師、税理士、不動産鑑定士、司法書士
E:技術士、1級建築士、歯科医師、薬剤師
F:医師(裏口)

617名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 13:27:07
つまらんランク。
618名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 13:39:19
ランキングとか作ってピシャッっと型にはめようとするのってロートルの入り口だったりするけどね
619名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 17:03:00
当方30代後半毒男無職なりたてですが、仮に今とったとして高収入が見込める文系資格、ありますか?
620名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 17:06:44
あなたの職歴を活かした資格をお取りになった方が高収入が見込めますよ。
所詮資格なんてスタートラインに立ったに過ぎないのですから
30代後半未経験では難関資格を合格したとしても宝の持ち腐れになってしまう事が多いでよ。
621名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 17:21:40
ありがとうございます。そうですか、ゼロから始めるようでは難関資格も余り意味を為さないですよね。
622名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 12:09:45
AA
旧司法試験 弁理士 司法書士 公認会計士 

A
税理士 国家公務員T種 アクチュアリー 行政書士

B
土地家屋調査士 新司法試験 1級建築士 CPA

C
簿記検定一級 地方上級 国家公務員U種 社会保険労務士
中小企業診断士

D
マンション管理士 証券アナリスト CFP AFP

623名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 12:59:30
>>622
行政書士ってww
624名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 13:56:41
Aランクに行政書士がありますね。www
625名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 14:18:06
>>622
無理がありすぎるぞ・・・
626名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:50:00
数年前は、行政書士は診断士にケンカうってたのに、今度は税理士かよw
627名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 15:52:44
なんか行政書士っておもしろいね.。
可愛い。
628名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:22:11
>>627
えぇ
資格板のアイドルですから
629名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:34:23
おばかキャラ
630名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:42:17
でも行政書士がいるからこの資格板が盛り上がるんだろうね。
感謝感謝。
631名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 16:46:37
AA
旧司法試験 新司法試験

A
弁理士 司法書士 公認会計士 国家公務員T種

B
税理士 アクチュアリー USCPA

C
土地家屋調査士 1級建築士 英検1級

D
簿記検定一級 地方上級 国家公務員U種 社会保険労務士
中小企業診断士 英検2級

E 
英検3級

F
英検4級 マンション管理士 証券アナリスト CFP AFP

G
公立小学校 行政書士 自衛隊員
632名無し検定1級さん
てか、いい加減(旧)はのせなくていいんじゃね