地理検定

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 19:51:55
あげ
25名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 22:21:25
あげ
26名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 13:07:05
地理検といっても、色々種類がある。
おれは、国内旅行地理検定を受けたことがある。
27名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 11:44:40

私は、学校地理と観光地理を同時に受けました。
28名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 12:49:17
本当に色々あるんだな。
29名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 21:33:39
JTBの海外旅行地理検定ならば3級を持っている。
インターネットで受けられるから受けた。

学校地理と観光地理というのもあるのか調べてみるjか。
30名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 09:46:28
旅行地理検定で、俺が受けた10年位前は、点数によってABCDEに分かれていた。
31名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 00:52:44
学校地理検定は、高校生とか中学生が受ければ本当に武器になると思う。
32名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 10:08:55
教える側にとっても自分の実力を測るいい機会ですね。
33名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 10:55:48
都道府県名を知らない高校生が多すぎる。
34名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 14:29:44

私は小学生のときのほうが良く覚えていました。
35名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 20:48:45
age
36名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 00:42:28
あげ
37名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 11:46:13
学生が示せない日本の地理
1位宮崎
2位愛媛
3位島根
38名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 02:37:20
島根と鳥取が区別できない人は多そう
39名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 23:50:19
西日本に住んでいると、逆に関東や東北のあたりがややこしい。
40名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 00:20:05
>>39
私は東北に住んでいるが西日本なんてぜんぜん簡単だよ。ここは何県だかすぐわかる
41名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 21:22:18
>>37
どげんかせんといかんですばい。(九州っぽい?)
愛媛というより、旧国名の「伊予」というイメージ。
島根は「出雲大社」のある県なんだけど。
42名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 05:48:01
あげ
43名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 21:27:20
あげ
44名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 00:09:03
age
45名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 06:00:32
あげ
46名無し検定1級さん:2008/04/26(土) 13:16:18
学生が示せない日本の地理
1位宮崎 らしいですね。
知事が地図入りのハッピ作ってましたね。
47名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:03:41
でも、ジャイアンツファンならかなりの認知度があるんじゃない?キャンプ
地だからね。
48名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:00:24
地理とか地図の検定は幾つかあるけど、どれもマイナーだな。
旅行地理検定、地理検定、地図力検定・・・殆ど知られていない。
49名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 21:02:54
確かにいろんな検定がありますからね。
50名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 22:09:52
地理検定
51名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:30:51
旅行地理検定は結構有名な気がするけど。問題集も市販されてるし。

まー就職とかにおいては、旅行地理と地理と地図力のすべてを持ってるより、
「旅行取扱い管理者」だけを持っていた方がよほど有利だろうけど。
52名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 00:16:31
地図を知っているとニュースでも、歴史小説でも便利ですね。
53名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 12:56:37
地理と歴史、現代社会、ニュースはつながっていますからね。
全部満遍なく覚えたほうが便利ですね。
54名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 21:52:09
地理歴史倫理現代社会政治経済、すべて「社会」だしね。
55名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 22:59:38
理科でも、社会でも全般を知っていると応用が利きますね。
勿論、国語はすべての基本。数学は理科の基本。英語も大事でが。
理科でも化学・生物・物理・地学はすべて絡んでいますよね。
同じく、地理・日本史・世界史・現代社会(倫理・哲学・政治・経済)は、
すべて絡んでいますよね。その知識が広がればニュースも面白くなってくるでしょう。
56名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 00:23:31
age
57名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 15:34:28
あげ
58名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:06:12
今日、旅行地理検定3級を受けてみた。まあ、3級までは暗記で大半が答え
られることもあり、実質、昨日1日と今日の午前中だけの勉強だったが67
問正解で合格の見込み。にしても、温泉の問題は難しい、というかややこし
い。似たような名前の温泉や、同じ名前の温泉が全国には結構あるから、問
題もその辺りを狙って出される。その他は日本史や文学が好きな人なら結構
地理と関係なく答えられる問題もあった。
59名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 21:27:12

面白い試験ですか?
60名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 22:48:33
>>59
うーん、面白いとまでは言えないかな?基本的には「どこに何があるか?」的
な問題が、色んな切り口で問われるだけの試験だからね。(少なくとも4・3
級は)
61名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 10:41:32
>>60
いろんな分野を知っていて、損はしませんからね。
いろいろな分野の基礎知識は、色々必要ですからね。
基礎知識がしっかりしていれば、映画を見ても、TVを見ても、
本を読んでもすらすら理解できますしね。
62名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 20:03:36
意味がよく分からないけど・・この検定にはそれほどの威力はないと思う。
まあ、1級取れれば雑学キングっぽくはあるが。
63名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 08:32:53
>>62
最近の検定はそんなものでしょ。
64名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:09:47
地理能力検定「学校地理コース」
先日申込
65名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 18:19:26
地理能力検定「学校地理コース」2級持ってるよ。
JTBの海外旅行地理検定ならば3級
66名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 15:30:13 BE:1079330494-2BP(83)
興味はあるんだが。。。。なんか受ける気がしない。。。。。
67名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 21:48:57
各級の同時受験は可能ですか?
68名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:01:35
会場試験は、国内と海外の併願は開始時間がずらしてあるのでOK。でも、
国内・海外同士の違う級の併願は、開始時間が同じなので無理。でも、同日
のネット受験は9時から15時までの間に受けられるので、午前中にネット
受験、午後から会場受験を併願すれば、同じ科目の違う級が両方受験できる。
69名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 09:20:04
67です。68様、ありがとうございました。参考になりました。
70名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:50:17
地理能力検定受けるので過去問を買ってみた。何か旅行地理検定と違って、
国旗とか統計から分析させる問題なんかもあって、ちょっと難しそう・・因
みに、その前の週には地図力検定も受けるし、12月には旅行地理検定の海
外にもチャレンジするつもり・・
71名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:29:20
タクシーの地理試験より簡単だからさわぐな馬鹿
72名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 00:02:56
そんな専門職しか受けないのと一緒にすんな、馬鹿が!
73名無し検定1級さん
旅客業界の不況はこれから更に最悪になる。ざまあみろ間抜けがあ。