【社労士】社会保険労務士試験総合スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
社会保険労務士試験の総合スレッドです。

■受験申込:4月中旬〜5月下旬
■試 験 日 :8月下旬の日曜日
■合格発表:11月上旬

社会保険労務士試験オフィシャルサイト
http://www.sharosi-siken.or.jp/

【過去スレ】
3 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196316120/
2 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1187094544/
1 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179039911/
2名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 18:37:30
2
3名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 20:50:59
浦和野郎出てこいよ!
4名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 12:47:28
呼ぶな、場語れ
5名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 12:51:11
都立大、出て来いや!!
6名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 12:54:33
>>5
止めなよー
奴はウ○コ喰っているんだからさ(>_<)
7名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 13:12:13
>>3>>5
あいつ来たらお前のせい
8名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 15:58:56
都立大チンカス野郎!
出てこいよ!!
隠れてんじゃねえよ!!
どっちが強いか、俺と勝負しろ!!!
9名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 16:17:36
呼んだ?
10名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 17:29:10
都立大ってどこにあるのかと思ったら、
八王子の、しかも相模原線だかの、す〜んごい田舎にあるんだなwww
なんだ・・・ふ〜ん、クスクス、ニヤニヤ・・・。
11名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 17:40:23
お〜いっ
今年社労士満点で受かる予定の俺が来たぜ!

カスども! おっ!
12名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 17:56:18
>>11
KY発言してるお前の方がカス
13名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 21:12:33
気が済んだか?
そろそろ話題を正常に戻そうぜ
14名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 22:56:08
わざわざスレ立てて呼ぶなよ。
それから彼ももういいだろ?
不毛だろ?
15名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 23:40:39
このスレ要るのかよ。旗本崩れは同じことしか言わない馬鹿だから飽きた。
16名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 16:09:32
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

17名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 02:12:26

(・∀・) < 再開!
18名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 21:49:14
すみません、質問なんですが、この資格って有名大学卒ぐらいの頭脳がないと厳しいですよね?
合格率、相当低いですよね…。
19名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 22:09:36
はい。やめてビジ法にしましょう
20名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 22:46:49
2ちゃんではバカにされてるが実際受かってるのは

国公立官官同率総計レベルらしいからな!
21名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 01:14:04
>>19>>20
ありがとうございます。
自分には到底無理だということが分かりました。
ところでビジ法って何ですか?質問ばかりですみません…。
22名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 01:33:31
>>21
【ビジ法】ビジネス実務法務検定【その32】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1198082799/

めんどくさいので、あとは自分で調べてください。
23名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 02:20:01
官官同率って総計や国公立と併記するようなあれか?
24名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 08:07:10
官官同率でも同志社、関学、と立命の一部はかなり
優秀なイメージ。

関大は・・・
25名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 08:12:07
関大も名門じゃん
26名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 08:37:26
関西の連中がウザいな。
おまいらがくるからスレの雰囲気が悪くなる。
そもそも、
関西にある大学なんて関東に来れば誰も評価しない。

27名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 22:08:32
評価しないどころかひとつも知らん。駅伝出てるあれが関学?
28名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 06:27:10
大学の話はいいから勉強しろよ。
29名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 01:59:18
質問です。
総務なりたてでまだ社会保険のことをあまり知らない俺でもわかりやすく勉強できる参考書を教えていただけませんか?
30名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 19:33:27
>>29 まず独学スレROMってこい。質問もあっちで。
31名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 20:04:57
普通自動車免許第一種とどっちが難しいですか?
32名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 20:07:31
はいはいワロスワロス
33名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 01:49:44
勤務社労士の自分が、開業者を10年見てきた事実は、
社労士は、開業したら9割9分負け。生活できません。
残りの1分の人は、なんとか生活できています。

社労士を独立開業のため、わざわざ取得しても
効果は、ありません。
儲けたいなら、別のモノにすべきです。
34名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 02:24:08
↑コピペだからスルー
35名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 02:29:26
>>33
ほんと、そうだよなぁ。
社労で儲かってる人なんて無いよ。
36名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 02:35:19
>>35
と脱落者の負け惜しみでした
37名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 03:26:19
儲かる刺客は行政書士!真剣オヌヌメよ(`・ω・´)b
38名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 05:42:08
なぜかこのスレは社労関係で最も低俗だなw
39名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 07:45:46
だって勉強しないんだもん。
40猛烈社労士 ◆5C7eeO1OZA :2008/01/13(日) 09:02:53
社労士自体が低俗だからな!

仕方あるまい・・・。

行政書士がハク付けるためだけ
の資格orz

41名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 09:04:27
441 :猛烈社労士 ◆5C7eeO1OZA :2008/01/12(土) 10:41:01
飛ばし過ぎだろ!

去年レベルだったら今受けても
受かるんじゃね!

俺はこの3連休中に何とか国年
終わらす つもりだ。
42名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 09:29:34
844 名前:猛烈社労士 ◆5C7eeO1OZA :2008/01/13(日) 02:36:05
社労士は検定資格と同様にとらえた方がいい。
しかし行政書士持ちの奴らは是非取るべし。

アホのきもい会計士にバカにされずに済む。
43名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 09:45:24
行政書士持ちってところが時代の流れを読めないだなあ〜。
まあ勉強不足に何を言っても無理だけどね。
44名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 09:58:43



国際スターがビザ発給受けずに渡米して本番して銭稼ぐだって?




45名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 10:51:55
社内で出世するだけのために社労とる人っている?
46名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 11:13:28
いるよ。自己啓発が認められて昇進したけど資格手当はなし。
47名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 12:07:08
社労士とってアクチュアリーとれば、年金の第一人者と自称しても
恥ずかしくないですよね?
48名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 12:26:46
アクチュアリーだけでも充分恥ずかしくないじゃないか。
49名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 12:55:26
852 :名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 11:50:15
>>850
憲法、民法が追加されて、選択式が記述式に変わるらしいね(>_<)
50名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 13:16:18
>>20
うそつけ!
マーチ以下どころか
普通に短大卒の女性とかFランク大卒でも受かってるぞ。
学歴とか出身大がどうかではなく社労士試験の科目をちゃんと
勉強してるかどうか(当たり前だけど)

というわけで>>19、あきらめるのは早い
51名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 13:26:14
自称検事総長司法書士ホスト坊やだよ。 威嚇脅し不法侵入嫌がらの事ならお任せ!ロバウサギと破滅の道を歩み続けるスイーツ妄想ホスト坊やファミリーにお任せ下さい!

コンプラ関係ねぇ


俺が総長だ!検事総長の司法書士ホスト坊やだぜスイーツ?
52名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 13:48:29
>>51

Yes, スイーツ.



・・・ってこいつの文章意味わからん。
53名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 14:01:49
はじめまして☆
企業人事部に勤めて早4年。昨年までキャリアについて迷っていましたが、
これからも人事畑で生きようと腹をくくりました。
とりあえず、人事の現場に役立ちそうな(転職時にも有利な)
社労士を受けようかどうか迷っているのですが…。今年受ける場合は
迷っている時間もないのですが、どのテキストをメインに進めるべきか
検討中です。U-CAN、書店の書籍か。通学は移動が面倒くさいので、
また授業料も高く講師にもあたりはずれがあるため考えていません。
U-CANはメールでフォローしてもらえるみたいなので、それがいいかなと
思っています。独学だとわからないことがわからないままになってしまうことが
ありそうなので。U-CANのフォローシステムってどうですか。

22,26,28面白すぎ!なぜか受けてしまいました。
ちなみに、私は在東京の関西出身者ですが、
関関同立はもう昔の話では。同志社と関大のレベルは
かなり離れています。ちなみに、うちは関大出身の
マネジャーがおりますが、こいつが頭が、しんぜられないほど悪く、
周りは非常に困っております。関大は産近甲龍に入れたほうがいいですね。
話が逸れて失礼!
54sage:2008/01/13(日) 14:40:44
個別労働関係紛争解決促進法では労働者の募集及び採用が含まれて、 斡旋の委任には含まれないのは そんなにあっせんなよ、ということか
55名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 14:45:45
                ↑sageは、[ ]ここに入れる
56名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 14:59:05
>>53
しんぜられないほど←×
信じられないほど←○
あんたも…
57名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 15:02:39




↑エロス仲間に汚染された資格板と保険板。共にその関係者に成り済ました威嚇脅し不法行為バレなきゃOK!に汚染された




58名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 15:07:30



↑エロス仲間に汚染された資格板と保険板。
共にその関係者に成り済ました威嚇脅し不法行為バレなきゃOK!に汚染された


おまえもな
59ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/01/16(水) 05:39:23
今年もそろそろ勉強開始します
去年いた方は今年もよろしく
60名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 07:23:45
>>59

あんた誰?
61名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 08:08:34
>>59
おうベジはWセミだっけ。それからsageて
62ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/01/16(水) 10:38:15
ども
今年は予備校いかない予定だけどWセミは去年受けた人は半額らしいので
答錬は受けようかなと思う
63名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 20:50:15
新・社労士 ■良い学校・講師・参考書■ 統一スレ02

立ててくれヨン
64名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 23:21:47
クソスレいくつも立てんな
65名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 14:29:06
う〜ん、残念なスレですね・・・
見に来た私が愚かでした・・・
66名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 15:57:43
いよいよ本格的に勉強始めようと思うんだがテキストは何がいいんだろう……
ユーキャンでもいいかな……
67名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:50:56
俺LECとユーキャン両方持ってるけど後者はあまり条文載ってなくて
選択式怖いなと思ったけどH19はあまり出てなくて助かった。
前者は誤植とか多いって話だったので試験前1ヶ月ぐらいで後者を買った。
言われてるほどユーキャンはよいと思えなかった印象が強いな、俺は。
レク長いこと見てたからかもしれないけど
68名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:41:12
>>67
合格者?
LEClって講義聞いたりするヤツだよね?
ああいうのって効果あるもんなの?
まあ個々で合う合わないがあるだろうけどな……
69名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 02:20:27
>>68
講義受けたりとか通信じゃなくて独学だった。
じゃないと基本書2冊買わなかったと思う
70名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 03:09:38
>>69
選択と択一の練習問題と過去問はどの会社のテキストを使用してたんですか?
71名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 14:43:16
>>69
TAC独学道場ってやつ?
72ゾル:2008/01/20(日) 16:48:47
LECとTACとクレアールでは、どこがいい?
73名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 17:54:49
>>72
立てよ大クレア〜ル、迎え撃つのは他になし。
74ゾル:2008/01/20(日) 20:07:55
 おうおうおうおーおおーおーおおー、あれこそ〜は♪
 おうおうおうおーおおーおーおおー、大予備校クレア〜ル♪
75名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:30:01
>>70
択一はIDEの条文順を。
選択式の過去問見たら昔出たとこは同じ問題出ない気がしたので
基本書見て解ければいいかな、と。載ってない条文が出たら落ちる覚悟で
六法も全然見なかった。選択式はどんなものでも確実に
出来るようになるには時間がかかりすぎるので、正直なところ博打かな。
でもここの書き込み見てたら択一の対策しっかりやれば選択式は自然と
出来るようになるってよく書き込みされてたよ



76名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:20:03
>>75
レスありがとうございます。
>択一の対策しっかりやれば選択式は自然と
出来るようになる
なるほど、自分も勉強していて確かにおっしゃる通りだな
と思いました。
基本書理解と択一問題のアウトプットメインで学習を進めたいと思います。
77名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 02:30:38
労災・雇用が終わったとこだけど、社労士の勉強ってまじ楽しいね。いくらでも勉強できそうな勢いだ。
宅建行書ときて全く畑違いな法律だから不安だったけど、勉強に限っていえばこっちのほうが100倍面白い
久々に勉強を面白いと感じたよ
78名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 02:35:47
年金に入ってそのセリフが言えればホンモノ
79名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 02:42:04



火曜日はテレビとうきょうのコンプレックス検査を
80名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 17:13:39
2月から社会保険労務士の試験勉強をしようと思っています。
来月から職業訓練校(総務・経理養成コース)へ半年通うことに
なっています。
そこで質問なんですが、およそ9時〜15時までの研修以外を社労士
試験の勉強にあてるとしても合格可能ですか?
時間的に無理でしょうか・・・・
81名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 17:21:15
>>80
可能です。頑張ってください
82名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 18:06:45
>>81
なんか皮肉っぽいんですがw
83名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 19:07:26
というか、今年の8月の合格を目指してるってことでいいのか?
84ゾル:2008/01/21(月) 19:35:18
>年金に入ってそのセリフが言えればホンモノ

 AFPでは、年金は全問捨てて他の分野の点数で補った。しかし、この作戦は社保労では使えない。
 だからイマイチ受験に踏み切れない。
「負けないで」を聞いて、負けないようにするか。
85名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 21:07:44
>>80
二兎を追うものは・・・って感じだな。
職業訓練校(総務・経理養成コース)が終わる半年後からか
あるいは今年の社労士試験が終わって来年度へ向けていろんな資格学校の
講義が始まる9月くらいからがいいんじゃないかな。
って普通の思考の持ち主ならそうするだろ。
86名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 21:26:57
天才なら3つかけもちでも余裕
秀才なら2つ可能かも
凡人なら1つ
アフォなら1つでも厳しい。

自分に当てはまるの探せ
8780:2008/01/21(月) 21:40:15
事務員コースなのでバイト、派遣しか経験のない
30男が就職できるとは思えないんです
でも難しいですよねやっぱり
訓練校はやめて、公認会計士を目指す事にします
88名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:00:45
>>87
いい選択です。頑張ってください
89名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:41:44
どうせなら弁護士って言っちゃえよ
9080:2008/01/21(月) 23:40:57
弁護士は無理ですw
税理士試験の2科目は合格してるので
会計士試験の制度も変わったみたいだし、頑張りまーす
91名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 00:06:09
ハイハイ。おつかれさん。
9280:2008/01/22(火) 00:12:22
ちょwwwwwwwww
なんで馬鹿にされてるんですか?
江戸川の東大卒なのに
93名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 00:13:10
どうせなら電験1種くらい狙っちゃえよw
94名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 11:13:12
税理士試験の2科目合格してるなら税理士試験受けたらいいのに
95名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 13:14:15
電験なんて取ってもビルメンしか仕事無いし。
96名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 13:35:20
社労士だって開業しなきゃショボいやろw
開業したって90%はショボいしw
ビルメンでボケーっと遊んで内職してんのと変わらん気もするが。

すなおに税理士とるのが吉
97名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 14:20:43
税務署OBでがっちりガードされてる税理士の
資格をとるのが吉ですか?
ふ〜ん。世の中には変わった考えての人もいるんですね。
98名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 14:30:14
んな事言ったら社労士なんてもっと悲惨すぎだろw
99名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 14:36:50
>>96=>>98
税ベテ試験組哀れw
100名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 14:38:30
意味わからんw
101名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 14:48:49
社労士が悲惨なんて言ってるようじゃ
時代の読みがまるっきりできてないみたいだね。
社会情勢をもっと勉強したら。
102名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 14:56:17
主婦がホイホイ取る資格が将来有望とかどんだけーw
103名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 14:58:28
>>102
君のおすすめを聞こうか
104名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 15:00:56
アドバイス料払ってくれるんの?w
105名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 16:03:03
誰とは言わんが時代を読めない奴に何を説明しても駄目。
話を理解する能力もないので無駄。
106名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 16:11:21
時代を読むw
自分で言ってて恥ずかしくない?w
107名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 16:41:08
>>105
>>102 104 106のような煽りは無視しとき。
俺はまじめに社労士の勉強しているんだが、君の考えている社労士の将来性を
分かりやすく教えてくれないか。
108名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 16:43:02
税理士より社労士の方が将来有望とかどんだけやろw
109名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:02:43
10年前の社労士講座のパンフレットにも将来性抜群と書いてあったが
その抜群の時代が現在の状況なら片腹いたいわw
110名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:03:58
大沢佑香ヤクザ性転換者笑う笑う家族泣く泣く
111名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:06:45
税理士だろうが社労士だろうが合格後がスタートだし、儲かる儲からないはその後の
個人の努力次第。
稼いでる税理士も社労士もいるし、その逆もいる。
資格の価値は難易度で決まるものではない。その資格を活用してどれだけ自己実現できたか。
それが全て。
まして税理士ベテごときに言われる筋合いはないな。
112名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:18:04
7 :名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 12:46:43
税理士事務所の面接

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   社労資格を持っているようだけど、お茶くみ・コピー・便所掃除でいいかな?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \    のぞむところです
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
         平成4年社労士合格者
113名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:40:13
資格をとってからスタートww
そんなん言うたら届けでだけで貰える古物商でも
おんなじやろうがwwww
114名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:41:12
恥ずかしいのは資格も持っていないくせに
口だけは一人前の奴だ。
時代を読む勉強も力もないくせにわかったように言う奴。
一度広い世界に出て苦労してこい。
115名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:52:29
で時代をどう読んじょるの?w
116名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:53:51
>>114
社労はリストラ人間か就職できなかったフリーターが受ける資格
苦労したのは分かるが人間性は最低だろうよ 汚い書き込みだなw
117名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:31:43
>社労はリストラ人間か就職できなかったフリーターが受ける資格
 
所詮その程度の想像力しかないからやり直してこいといわれる。
汚い書き込み?おまえの書き込みを見てみろ。ゴミだ。
118名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:36:40
>>117
何がいいたいんだこの自称社労 なめた書き込みしてんじゃねえぞ
このクズ野郎 テメエのその尊大な書き込みが汚いんだよ
119名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:38:30
最後は逆ギレか。
相手にならんな。
120名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:40:30
>>118
荒したおまえがクズだよ
無資格ベテ先輩
121名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:44:58
>>109
> 10年前の社労士講座のパンフレットにも将来性抜群と書いてあったが

10年前なんて知りませんよ
無資格ベテ先輩
122名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:05:04
TAC資格難易度

公認会計士 難易度:特A


税理士 難易度:特A

--------------------------------以下低学歴資格
社会保険労務士 難易度:A


不動産鑑定士 難易度:A


行政書士 難易度:A


中小企業診断士 難易度:A


123名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:16:37
>>121
というかお前さん税理士試験から逃げてきたんだろw
124名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:22:45
>>123
はあ?どっからそんな発想になるんだ?
税理士なんか興味ないし関係ないし
125名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:26:01
おまえ80じゃないのになんでそんなに必死www
126121:2008/01/22(火) 20:36:38
80て何よ?>>123が俺宛アンカーだから返事したんだけど。
なんか間違ってないか。税ベテは嫌いだ
127名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:39:18
>122
 
稚拙だな。
128名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:44:45
よく言われる例えだが、
税理士がラーメンだとすると、社労は餃子である。
ラーメンのついでに、餃子があるならいい。
ただし、餃子単独だと厳しい。
ラーメン屋は、やり方しだいで儲かるが
餃子専門店は少ないし儲かっているのは、ごく一部である。
これが全てを物語っている。
129名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:54:15
それでも時代を読むと餃子屋が大繁盛らしいw
ユーキャン主婦大儲けだな
130名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:00:48
>>129
うらやましそうですね。
まあ受験資格すら無い人は無理ですけどね
131名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:18:31
がんばれ餃子屋w
132名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:38:48
相変わらず想像力が貧困。
誰かの受け売りを得意げに書いて満足する神経。
133名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:42:20
>>132
ageるな注意!
134名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:52:18
どうやったら社労士が餃子屋になるんだ?w
135名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:11:55
くだらない
争いは他でやれ
136名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:18:01
ラーメン屋=税理士
餃子専門店=社労士だよ
137名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:18:58
だから社労士は餃子屋じゃねえっていってんだよw
138名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:27:13
ラーメン屋が税理士(笑)
税務署OBなら誰でも持ってる資格が?
139名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:33:38
行書と同じく社労士にうまみがないことを知ってるから
監督署、社会保険事務所OBで社労士開業者は少ない
140名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:38:29
>139
それは違うな。税務署に勤める国家公務員がどうしたら
税理士になれるか知ってるか? 社労士とは根本的に違うんだよ。
なんにも知らん奴だな。
141名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:38:31
どんな資格取ったって儲かるか儲からないかはその人次第じゃないのか?
142名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:46:01
社労士って主婦がTVでコメンテータやりたいが為に

取る資格だろww 年収番付で社労士ってどの辺りにあるのか知ってんのかw
143名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:46:31
>>140
社労士の試験なんてそもそもマークシートで簡単で
公務員の免除制度なんて意味ないだら
144名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:48:28
あのー釣りでは無いので、親切な方 是非教えて下さい。
受験資格は、高卒ではダメなのでしょうか?
職歴は五年以上働いてるのですが、民間ではダメなのでしょうか?
ホムペ見たんですが、よくわかりませんでした。
145名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:50:12
>>80>>142

おまえバレバレなんだよ
146名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:50:56
>>145
妄想障害?
147名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:52:47
>>140は公務員は社労士試験に試験免除がないために開業しないと思ってるようだな
年金貰ってる公務員が社会的評価の低い社労士なんかやるわけないだろ
148名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 22:59:09
>>147
OBにオマケで付いてくるかどうかの話だよ馬鹿!
149名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:02:24
>147
あいも変わらず的外れだな。人生そのものが的外れだろう。
君らの言う社会的評価の低いスレに来て必死になっているのはべ手以外の
何者でもないな。税務署に勤めているなら楽に取れる資格で
どうするんだよ。それも開業したって税務署OBに牛耳られている
マーケティングでどう勝負する気よ。税理受験べ手君。
社労士がどうのこうのって心配する前に自分らの心配したら。
150名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:06:30
>>148
社労士資格にオマケがなくても
暇のある公務員なんて簡単に通るだろ
社労士資格あっても登録しない奴がどんだけいるか知ってるか
要は社労士の商売に魅力がないから登録しないだけだろ
151名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:11:43
的外れ君。登録しようがしまいがそんなことはどうでもいいんだよ。
社労士の商売に魅力がないなら資格そのものが存在しないから。
そんなことで的外れ君が心配することなんてないんだ。
要は税務署OBなら楽に取れる税理士の資格を持っても
将来は暗いという話だよ。

152名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:16:35
税務署OBは税理士に魅力があるから会費まで払って登録する
>>151はその気になれば社労士開業できるOBがなぜ開業しないのか
そのOBの立場に立ってよく考えてごらん
 
153名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:20:43
税理士はOBや2世に有利って傾向があるだけ
それは資格そのものの魅力や価値をあらわすことにはならないだろ
154名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:23:26
>152
税務署OBで登録してない人間もごまんといるのはどうしてでしょうね?
税務署で税理士試験に合格した人間が開業だけはしたくないというのは
どうしてでしょうね?

あと社労士のOBって何ですか?
まさか社保庁とか労基署のOBのことを言ってるわけではないですよね。
まさかね。いや絶対ないよ。それじゃあまりにも・・・・。
155名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:23:53
そういえば社労士2世ってのもあまり聞かないね
子供に薦められる職業でないのか、
子造り、子供育てするだけの収入がないのかな
156名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:25:07
だからサイドビジネスシャブ
157名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:25:20
その割にはこのスレに来て頑張っているじゃないか。
このスレで何を得ようとしてるんだい。
158名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:26:35
歴史が浅い資格で2世が多いわけないだろ
159名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:27:02
>>155
子供にはリーマンを奨めるよな
160名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:36:05
>>152
> >>151はその気になれば社労士開業できるOBがなぜ開業しないのか
> そのOBの立場に立ってよく考えてごらん

なんのOBだよ?え?
答えろバカw ほら!
161名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:39:04
年収1千万クラスの社労士ってあんま聞かないよね?
税理士はよく聞くけどさ。
これからの時代は主婦でも千万クラスなんかのー
162名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:41:08
>>152
> その気になれば社労士開業できるOBがなぜ開業しないのか
> そのOBの立場に立ってよく考えてごらん

なんのOBだよ?え?
早く答えろバカw ほら!
163名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:42:21
うんだって税務署OBだもん。
それくらい行くでしょ。
主婦主婦っておまえのかあちゃんでも合格したのかい?
164名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:43:27
弁護士でさえ人余りの時代に資格と収入を直結させる馬鹿はいないよね?
165名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:43:46
社労士に公務員OB、2世が少ない理由をよく考えると
社労士に実態も見えてくる
166名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:45:04
だったら公務員が一番人間が多いだろう。
世の中で無駄なものはまず公務員だな。
167名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:45:12
>>165
だからなんのOBだよ?え?
早く答えろバカw ほら!
168名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:45:52
>>165は馬鹿? >>158>>162が読めないのかな
169名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:46:35
165は絶対OBの意味わかってないよ。
絶対コイツべ手だわ。
170名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:46:43
社労士って5百万行くか行かないとかだよねw
300万稼げないで副業してんのもゴロゴロしてるしw
171名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:46:51
公務員がそんなにうらやましいなら自分がなればよかっただろ
172名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:48:32
公務員の社労士試験受験者、合格者って多いの
173名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:50:15
文書の最後にwを入れるのキモー
べ手はスレが唯一の情報収集の場だから
スレで500万って言ったら500万
300万って言ったら300万になるんだよ
そもそも主体性がないから流され流され人生を生きている。
社会経験の未熟なものにこの手は多いね。
174名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:50:23
500万あれば充分だろ
そんな稼いで何に使うんだ
大金が欲しかったら最初から社労士なんか取らん
175161:2008/01/22(火) 23:50:24
>>164
確かに主婦税理士でも千万クラスはいかないか。 w
176名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:51:22
話題そらさないでなんのOBか答えろよバカ ほら!
177名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:52:09
だからOBの意味なんてコイツしらないんだって。
べ手だってべ手。
178名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:52:51
>>173
それ日本語?
179名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:53:04
>>164
俺も何のOBか聞きたいね。
180名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:54:21
>>174
独立で退職金なし、国保で500万とか泣けるよ
181名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:55:28
178のべ手、OBの意味答えろ。おまいだろう。
化けの皮はがれてるぞ。
182名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:56:09
ベ手って日本語か?w
183名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:56:32
話題そらしに必死の無知で無資格の(どっかの)ベテ
184名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:57:47
>180
べ手でOBの意味がわからん奴も泣けるけどな
185名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:58:00
べ手で通じないとは驚いたね。OBなんて意味知るわけないな
186名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 23:59:40
2ch用語で自慢されてもw
187名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:00:35
2ch用語じゃないだろw
188名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:01:25
189名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:02:06
話題そらしに必死の無知で無資格の(どっかの)ベテ

しかも涙目ww
190名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:02:40
はっきり言って社労士試験は難関だよ。
どの教科も手を抜くことできないし、
1教科でも失敗すれば
次の年は再度全教科受験しなけらばならないし。
ただ現在受験勉強しているひとは早めに合格するにこしたことはないと思う。
これから試験科目も追加されるし、益々難易度が上がるから。
必死になってやってる人間は必ず受かるよ。

191名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:03:03
最近多いな。キッチンドラッガー
192名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:03:07
税理士のベテラン受験生って性格歪むんだな。
たかが資格試験に貴重な青春を何年も費やしてご苦労様と言いたい。
193名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:03:19
職安、監督署、社会保険事務所退職した人
194名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:05:07
>>193
なにこれ?話のOBの意味わかってないのかよ!!
馬鹿のくせにもうくるなよw
195名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:05:20
>職安、監督署、社会保険事務所退職した人
で?それが社会保険労務士とどう関連性があるんだ。
みんなが知りたいのはそこだよ。

196名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:05:33
154の答えが193? ググるの遅すぎ
197名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:05:46
>>189
一体だれと戦ってるの?w
198名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:06:40
>193
日をまたいで一生懸命考えてそれか? やられた
199名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:07:29
>197
おまえ完全に劣勢だ
もういいから早く寝ろ
200名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:08:06
>193
こいつ税務署の制度自体がわかってないんじゃないか?
だから的外れなんだよ。
201名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:09:04
>>199
ひょっとしてage sageで同一視してね?w
見えない敵と戦うのって大変ねw
202名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:09:46
このベテはあまりにも、頭が悪すぎた
203名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:10:06
>>201
おまえのほうがagesageで同一視してるように思うのだが
204名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:10:26
職安、監督署、社会保険事務所退職した人
が何で社労士開業しないのか
→オマケ、免除がなくても試験は比較的簡単で、暇のある公務員時代に
資格はとれるが、社労士の商売にうまみがないので開業しない
205名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:11:13
>>204
なにこれ?話のOBの意味わかってないのかよ!!
馬鹿のくせにもうくるなよw
206名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:11:36
201はwがポイントだよ。
207名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:11:58
>>203
下げてやるかね?w
これで見分けつくかい?w
208名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:12:31
このベテはあまりにも、頭が悪すぎた
209名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:12:37
っつーか下げろ
210↑シャブ中:2008/01/23(水) 00:13:08
シャブ打ってキチガイが2ちゃんねる
211名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:13:39
無理なく1〜3年で取れる(⇔資格に不釣合いなくらいカネと時間が掛かる)
開業する気はなくても気楽に受験(⇔開業する気がなければ挑戦しない)
分をわきまえた健全な受験生が多い(⇔性格が破綻したベテラン受験生が多い)
数年で見切りをつけても惜しくない(⇔数年で廃業するのはもったいない)
才覚に欠ける者も一定の割合で合格(⇔馬鹿や根性なしが合格する割合は低い)
ちょい上の努力でちょい上の生活を送る(⇔嫉妬心が強く他スレを荒らすベテの巣窟)
212名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:14:21
>職安、監督署、社会保険事務所退職した人
が何で社労士開業しないのか
→オマケ、免除がなくても試験は比較的簡単で、暇のある公務員時代に
資格はとれるが、社労士の商売にうまみがないので開業しない


はははははははははははははっ〜
やっぱわかってなかった
213名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:15:20
このベテはあまりにも、頭が悪すぎた
214名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:15:55
あらまぁ スクリプト荒らしかねw
215名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:16:53
wが好きだね。
どうしてもwのキーを打ってしまうのかい
216名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:16:56
217名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:18:14
OBの意味も分からん相手に得られるものなど何もない。寝るぞ
218名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:20:47
マークシートの試験が難関なわけないだろ
合格者がほとんど開業しない理由をよく考えたほうがいい
219名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:21:08
まぁ社労士の資格とる頭脳より
顧客のためのソリューションプランを提示できるかどうかやね。
220名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:22:46
221名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:23:58
公務員が退職してステータスの低い社労士に登録するわけない
222名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:24:21
223名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:26:10
河野のドキュメント本持ってるんだが、あんなんじゃ身が持たんやろw
開業して体壊してちょい休業しただけで路頭に迷いそうだw
224名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:26:16
>>222はマジで社労士に魅力があると思ってるわけ
225名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:28:45
河野は別に標準的な社労士じゃないだろ。
226名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:37:43
公務員は社労士のこと先生とよんでるが
内心食えないんだろって馬鹿にしてるよ
227名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:39:05
先生さまが社会保険の窓口で丁稚奉公させられるしなw
228名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:39:29
>>226
と脱落者の負け惜しみでした
229名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:40:25
取れない奴に馬鹿にされても痛くも痒くもないよ。
230名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:41:06
どんな公務員だよ。オッサンの生活に思いを馳せるわけないだろ
231名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:41:57
だって喰えないんだもん
232名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:42:38
そうだな、ベテじゃ喰えないよな
233名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:43:25
食えてる開業社労士って一握りよ
カツカツな奴ばっか
234名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:44:29
つまり食えてるベテのほうが多いってこと?
235名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:44:55
平均収入実態
税理士兼業社労  1266万  
優良企業勤務社労 808万  
上場企業勤務社労 576万  
(兼業勤務専業社労士 平均   511万)  
中小勤務社労    439万    
専業社労       106万   
236名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:45:09
またそれか。
237名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:47:30
>>235
おまえ行書だろ しかもベテ
238名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:49:00
社労士に甘い幻想抱くのも良いんだけどね。
開業したあとのソリューションプランなんて考えてねーでしょ?
239名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:49:25
行書のベテだったか・・・
240名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:49:46
ソリューションプランだってよ
241名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:50:50
飛びこみ営業で食えるなんて考えてないよね?w
242名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:51:51
くえなくても いいじゃないか

きみのせいじゃない

みんなくえないから あんしんしろ

             しゃろう
243名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:52:03
開業者でもないのに知ったようなこと言ってる時点でベテ先輩
244名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:52:39
こんなのと同じ文字見てると思うとキモい
245名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:53:16
大沢佑香以下宅建全員のオシッコ薬物検査を!恥ることはないはず。
246名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:54:03
まさか資格取れれば食えるとか考えてねえよな?
247名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:54:09
大沢佑香 という名前よく出てくるけど、有名な社労士なの?
248名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 00:58:20
>>247
それスレ無差別コピペですよ
249名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 01:11:04
寝るか勉強するかしろよw
おまえらマジもんのベテかよw
250名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 01:19:51
>>249
志村 鏡!鏡!
251名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 02:01:58
おれか!!!!
寝るわ・・・w
252名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 04:27:58

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0005358027

けっこうデカイ社労士事務所のくせに、社会保険未加入だ!
それで顧客先に社保加入を勧めるわけ?
脱法行為を許すまじ!

253名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 07:54:07
>けっこうデカイ社労士事務所のくせに、社会保険未加入だ!
法人組織等ならば、強制加入だが、単に社労士事務所というだけで
職員がいっぱいいても任意加入です。でも、そのような事務所では
別に法人組織を持っていることが多いので(有限会社、株式会社)、
そちらの方で加入しているケースがあるね。
>脱法行為を許すまじ!
別に脱法行為ではないね!? でも、河野順一先生は結構書籍を
出しているけど、個人的にはその内容を信用はしていないけどな!
254名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 01:07:54
昨日とは打って変わって静かな夜だ
255名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 10:14:12
すんません、参考書は何がお勧めですか?
ユーキャンでいいんでしょうか?

256名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 10:42:40
まずは予算を言えよ。
マンツーマンで個人教育から独学で本屋の基本書まで幅広いがな。
257名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 11:51:21
10マンでお願いします

今日から1日3時間くらい勉強時間に当てる予定
ここ数年で行書やマン管等に合格したりと勉強は苦にならない方です。

おすすめよろしくお願いします。
258名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 12:13:13
>>257
3万円の使いみち  気に入ったデザインの市販本の教材を買う 中身は気にしない
7万円の使いみち  指定講習に取っとく
これで君も1年後には実務経験がなくてもペーパー社労士になれる
259名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 14:11:34
指定講習って何ですか?
260名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 15:41:39
ググれよって言いたいところだが
社労士に受かった後に実務経験がない者が
指定講習を受ければその代わりとなる
ないと社労士にはなれない
その受講料が7万円
261名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 16:04:35
ガンマありがとうございます。
毎度勉強になります。
262名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 18:06:32
社労士って高卒でもなれる?
とりあえず人事の仕事は3年やってるけど。
263名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 18:12:34
高卒でもなれる。
俺は高卒で大学卒業して社労士になった。
264名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 18:40:02
それって大卒じゃね?
265名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 18:43:05
高卒と大卒の違いもわからないようなヤシでもなれるんだから、中卒でもオケだろ。
266263:2008/01/24(木) 18:45:40
高卒でもなれる。
って書いただろ。お前らどんだけ理解力ないの?w
267名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 19:20:46
いやお前の日本語が変だろw
268263:2008/01/24(木) 19:33:55
確かに普通は大卒って言うな。 w
俺がアホだった。逝ってきます。
269名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 19:36:53
>>266
お前キ●ガイ?
270名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 19:46:34
なんかいろいろ必死だな。
271名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 20:23:52
そこまでレス欲しいかなぁ
レス乞食恐るべし
272名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 01:04:00
なんだかんだいって記憶力が全ての試験だな。真島さん。
273名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 01:28:18
ユーキャンの平成19年度試験の総括ってDVDの中で社労士の受験資格が撤廃されるかも知れないって講師のおっさんが言っていたけど、それってマジ?
274名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 01:34:10
受験資格が撤廃ってどういう意味だ?
だれでも受験できるってこと?
現状と変わらんだろw
275名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 01:41:32
受験者を増やそうとする連合会・資格学校の共謀によるワナだな
276名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 03:24:00
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
277名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 03:51:26
連合会は試験改革したかったから、受験資格撤廃を口実にして行おうとしてるのさぁ〜
何故、試験改革をしたいかというと、簡裁代理権を得る布石にするため
278名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 04:40:30
今更だけど、18年度の不合格通知がまだこない。
選択のみ受験して、体調不良で択一は受けず。
こういう場合って、通知こないものですか。
279名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 06:27:26
うん。択一受けてないから受験者にカウントされてない。
よって君は受験したことになってない。
280名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 03:37:41
よく見たら18年度の不合格通知ですか。19年度のは届きましたか
281名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 12:02:41
苦労士w
282名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 02:12:57
なにそれつまんね
283名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 09:22:24
>>282
ベテ釣られるw
284名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 09:56:59
w病
285名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 10:36:57
とにかくベテって言いたいだけかw
ボキャブラリー少な
286名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 22:40:12

開業5年以内社労士の廃業率 83%
開業5年以内社労士の平均年収 243万円
開業社労士平均年齢 59.8歳




こりゃ、完全に、定年後の小遣い稼ぎだわwww
ボランティアだねwww


287名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 23:41:53
↑こんなこと言ってる奴は人を陥れようとしか考えてないから注意な
288名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 23:51:00
>286
信憑性ゼロ君こんばわは。相変わらず口がうまいですね。
社労士受験資格はありますか?
289名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 20:56:02
>>289
ヨン柳大卒
290名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:00:48
なんだこいつ 恥ずかしい奴
291名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:16:12
過去問はどこのがいいですか?
292名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:17:10
>>291 >過去問はどこのがいいですか?
IDEかな?!
293名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:31:53
年金記録相談へ対応、厚労省が社労士に端末一部解放へ
 
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080128-OYT1T00517.htm?from=main3
294名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 08:46:45
で、いつになったら勉強法の話に入るのですか、このスレは。
295名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 09:09:43
>>294
俺の勉強法

U−CANの基本書を枕にして寝る。


19年度は落ちた。以上。
296ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/01/30(水) 10:56:55
そういえば民法が試験科目に追加されるとかうわさあったけどどうなったんだ
297名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 13:06:59
独学でやってる人は多いんですか?
298名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 21:54:04
>>296  ベジータ発見!

http://youtube.com/watch?v=8Z_oLxyrwfU
299名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 22:49:55
>296
ヴェテは消えてください
視界に入るだけで迷惑
300名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:04:33
なんで過疎ってるの?
301名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:23:57
べジータの書き込みをルー語変換すると
79スポットかな
79でもフットきりで落ちるし72点でもパスするヒューマンもいるわけで
不サクセスパースンとして79スポットとったことなんてホワットのバリューもないのはわかりきってるけど
スタディーアクトをいうミーニングでは
72スポットでサクセスしたヒューマンはライトにて79スポットで1問だけ1スポット足りなかったヒューマンが間違ってる
って言いスタートしたらライトなスタディーアクトってなんなんだ?ってことになる
もちろんまんべんなく取らないとダメなイグザミネーションなんでフットきりはリーズンにはならないけど
使った教材などのトークさえ論外にされるリーズンにはならないとシンクする
302名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:50:11
http://www.actus.co.jp/
ここって社労士の転職先としてどう?
よさそうなんだが
303名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 01:22:06
賃金次第だろ
30万以上貰えるならOKだ
304ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/01/31(木) 17:27:18
明日から2月なんで本格的にはじめますよ
305名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 17:39:58
ふつうはどのくらいの勉強期間が掛かる?
306名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 18:02:43
>304
こんど休憩室で小島よしおの物まねやってくり
307名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 19:39:13
−社会保険労務士試験の受験資格の見直しを提言−

<具体的施策>
1.受験資格の学歴要件の撤廃
2.試験方法を現行の選択式から記述式に改める
3.一定の要件を満たす大学院等にて、修士の学位を得た者への科目免除
4.試験科目に憲法、民法、民事訴訟法を加える

〜東京会会報2月号29P〜
308名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 21:00:50
裾野を広げる一方でより専門的知識を得たものを選抜する試験になるってことか。
合格率下がるのはまちがいなさそうだな。
309名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 21:37:52
とりあえず現行のマークシートのテストがちゃんと作れるようになってからだな。
去年は一応まともだったがそれまでが (゚∀。)アヒャヒャだったわけだから。
310名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 23:09:34
>309
まったくだ
去年は奇問はなかったとは言え、社労士法が労一だったり科目名がダメだったり
311名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 22:30:56
社会保険庁が民営化されたら社労士資格取得者は入社しやすくなるのかな。
昨今の年金問題で窓口で厳しくお客から質問されたりしてたくさん退職してるらしいし。
今までのぬるま湯の楽な仕事振りでは辛くなったんだろね。
でも社会保険庁を退職して同じような楽な仕事なんてあるんだろうか?
312名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 23:27:02
>>311
多少はプラスになるんじゃね?
年金機構は職員に社労士資格を取得するように推奨するみたいだし
313名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 23:34:23
>>311
俺は公務員受かり直して、去年末に社保辞めたんだけど、
社保の仕事全然楽じゃないからw
マスコミの報道とか鵜呑みにしないほうが良いよ。
あんまり詳しく書くと特定されちゃうが、
新卒時に某有名ブラック企業で1年ちょい働いてたけど、
そことタメ張る劣悪な職場でしたw
314名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 00:00:32
そうすか
年金機構はお勧めできない??
315名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 02:27:51
どこの通信教材が良い??
できればDVDで目で見て、耳で聞けるのが良い。
それでもって13万以内でないかな??
316名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 02:30:38
来年くらいから>>307が導入かね?
317名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 08:22:38
>>315
フォーサイト。資料請求してみたら?
318名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 08:38:18
ベストを尽くし
時間をかけ
意識を高め
楽しむ余裕も
しっかり勉強し
狙うは合格!
319名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 09:52:47
正直余裕じゃね?
320名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 09:53:52
正直余裕じゃない。
しっかりやらなきゃ落ちる。
321名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 10:49:30
うん。余裕と思ってても各科目を偏りなくマスターするハードルが高い。
1点に泣く人が相当いる試験だし。
322名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:19:07
>>318
最初の一文字を縦から読むと・・・。
323名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:25:58
縦から読むってどういう意味だよ
日本語使えよ
324名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:30:47
>>323
おまえ馬鹿じゃね?
325名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:32:43
>>323
おk?

ベストを尽くし
じかんをかけ
いしきを高め
たのしむ余裕も
しっかり勉強し
ねらうは合格!
326名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:50:51
最初の一文字を縦から読むと・・・。

×縦から読むと
○縦に読むと

バカどもOK?
327名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:53:04
>>322>>324
がおかしい
328名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:54:42
縦読みなんかをこの板でやる方が馬鹿だよw
329名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:56:56
日本語が不自由な奴が試験受けても受かるわけはないなwwwwwwww
330名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:59:41
321
俺の友達は3年間、毎年足切りのベテだ。

とにかく7科目何が出ても足きりにならないように
するのはたいへんらしい

俺の事じゃないからな
331名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:05:50
能力っていうのかな、受からん奴は何年やっても受からんよ。
だいたいな、こういう試験に受かる程度のオツムがあるのなら、
高校はそれなりの良い高校に行ってるよ。高校レベルは一番、
オツムに比例してるからな。

社労士は努力試験だとか、そんなに難しくないというけど、
いやいや、それは違うな。ある程度の能力がなければ、
受からんよ。

頭の程度が知りたければ、高校を調べればOK。
今ではバイトでも、なんでもそうだけど、高校名を見る。
俺はバイトの店長だけど、バイトの子で社労士目指してる子がいたよ。
何年やっても受からないらしく、履歴書に書いてある高校名を調べたら、
都内の偏差値40台の高校だった。
大学は帝京大なんだけど、大学名はあてにならないなと思った。



332名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:08:47
中学入試、高校入試までは地頭試験(知能指数が大きくものをいう)

大学入試は努力試験(暗記力がものをいう)


(注)但し、東大、京大などの超難関大学は別。
333名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:14:26
>>332
亜細亜大学はどっちですか?
334名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:28:43
>>332
そうでもないと思うよ。
中学生向けの塾で教えていた自分の知る限りでは
公立高校レベルだったら、ある程度の頭があって真面目であれば大体良い高校に行ける。
335名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:48:00
頭の悪い人は効率が悪いから高等な試験を受けても無駄であるとでも言いたいのかね?
近代的な差別を勧めようとする者がいるとはそれこそ頭の悪い発言だ。
336名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:53:10
>331
その物語、何年も受けてるバイトの子って何歳の設定?
337名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:29:45
>>326
おまえ氏ね
338337:2008/02/03(日) 16:03:43
私が馬鹿でした
死んできます
339名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:00:30
>>307
なんだろう、このコピペ??あちこちで。
そんなに今の受験資格が羨ましいのか。
高卒野郎。
鬱陶しい、来るな。
ここに来る資格もない。
340名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:25:31
>>339
支離滅裂ですがな(笑)
341名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:32:24
知能指数は関係ない。
要は受かりたいというモチベーションをいかに受験当日まで維持し続けることができるかだ。
知能指数高いけど、努力しなかった、元地頭優秀の人が知能指数低い努力野朗に負けてる場面は
珍しくもないことだ。
342名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:33:01
規制改革会議(経団連)は社労士の受験制限を無くしたい。
全社連は簡裁代理権の獲得の為、試験制度を変えたい。

二つの思惑が合致したのが、>>307な訳だ。
厚労省もこれに関しては反対の意を表していないから、早ければ来年の試験から導入すると思われ。
343名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:39:20
来年いきなり変わったら予備校のカリキュラムはどうすんの?
344名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:48:15
予備校の事を考えて制度改革をする訳ではないので。
カリキュラムが不安なら、憲法等を自分で勉強したらよいがな。
345名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:53:35
>>344
殺生な・・・
346名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 21:09:47
オレも知り合いで何年も落ちてるひといるけど
勉強方法も効率わるそうだし
なによりプライドが高いわりに頭が悪い
ま そいつが受かるようなら社労士の資格なんて価値ないわけだが
347名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 21:18:02
>302
20代なら本人の経験次第で受かるかもな

社労士経験なしの30代なら履歴書の無駄遣いだが
348名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:01:25
今年は>>304も本気で勉強してるんだな。本当に2月になってから静かだ。
349名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:11:49
>>307みたいな話は毎年でてますが、変わらずこの制度できてますよ。
350名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:23:15
憲法 言いたいんだけちゃうんかと。
351名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 00:46:50
高卒のあなたには、受験資格がありません。

それなのに、取得したいとホザカナイデ

しっかり、受験要綱を読みましょう。
352名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 00:49:31
エンヤーズのことを昨年11月までこの業界にいたこと判明していら千葉船橋警察署に挙げられた不祥事は起こらなかったな。
353名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 02:33:17
>>351
俺、高卒っすけど
企業にて社会保険事務経験3年オーバー(事業主証明取得済)+行書合格です

やっぱ、受験資格ないんですか?

354名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 02:40:30
>>353
行書の資格で受験できるよ
つか自分で要綱読めよ、質問するより確実だろ
355名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 05:01:52
>>349
規制改革会議の資料を嫁や
356名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 07:25:39
>>349
噂はここ最近流れていたけど月刊社労士や会報に具体的に記載されたのは初めてだよ。
学歴要件の撤廃が問題になって、特定社労士もあるから試験も変えようって流れなんだろうね。
年金で注目されていることは確かだし。
357名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 07:34:53
受験生にとっては変更内容も気になるところだけど、
変更理由や、どこへ向かっているのか?ってところも気になるよね。
358名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 08:34:47
連合会としては何が何でも簡裁代理権を獲得したい、その一心なんだろうね
弁護士会からの注文を一つ一つ潰しているし

社労士は倫理研修をやっていない
→五年に一度、倫理研修を受けることを会則で義務付け

試験科目に憲法、民法、民事訴訟法が入っていない
→今回の規制改革会議に便乗して、法改正を狙う

紛争代理の実績がない
→会員に斡旋・調停代理の実績の提出を求めている
また、調停委員経験者の実績も収集している
359名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 08:41:54
簡裁代理権ってそんなに大きな利権なのかな。
どれほどの需要があるのか分からないけど、開業者の増加につながったりするのかな。
360名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 12:43:56
高卒でも行政書士の資格あれば受験可能だったような?
361名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 12:57:59
>>360
うん、可能
362名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:39:45
簡裁代理は大きいけどまず数年以内とかでは無理
何十年単位だな
だが弁護士増加の中で実現するとは思えん
ADRの実績もほぼ皆無なのに先走り汁
363社労士界の転機1:2008/02/04(月) 14:25:20
賢明な社労士受験生なら、労働(解雇)法制の変化の流れを考えよう。
中国の毒入り餃子事件でも報道された様に、中国では労働契約法が1月から
施行され、各社で駆込みリストラが行われたという。
そして、我が日本でも、労働契約法が3月から施行見込みである。
これに伴い、労働基準法の解雇の部分が切り離され、労働契約法に移る。
解雇の濫用につながると一部野党は猛反発していたが、参院で与党多数の
時代に強行採決された模様。
勿論、解雇は民事であり、不当解雇か否かは裁判で決まる。だから労基法
の問題は判例が良く試験に出た。
日本の労働法制は、労働者保護が基本だから、昔は労働者が勝つことが多く、
その判例を経営者達は見て、犯罪でも起こして逮捕されない限り、クビにできな
かった。その為、何もしないで会社に来るだけのグータラオヤジがクビにならず、
採用抑制された(超)氷河期の若者達が犠牲となってきた。また、これが派遣・
契約社員等の非正規労働者を増やす原因となり、格差社会の基礎を作った。
(続く)
364社労士界の転機2:2008/02/04(月) 14:26:47
しかも左翼勢力の強かった時代は、労組-企業の集団的労働紛争が中心で、労働者
個人-企業間の純粋な意味での個別的労働紛争は少なかった。
労組組織率の低下と非正規の増加で、個別的労働紛争は増加の一途で、労働契約法
施行後は更に増える見込みだ。というのも、過去の判例に恐れをなしてクビに
したい社員を飼っていた経営者にしても、一定の解雇ルールの上でできるように
なるし、一方労働者も、泣き寝入りを止めて巨額の損害賠償を得るチャンスが生まれる。
行政機関が、あっせん・仲介したり、不服申立を受ける仕組みはガイアツや行政改革
の影響で縮小見込みだし、いざ訴訟しようとしても金も時間も手間も掛かり、
裁判所もパンク状態。
そこで、ADR(裁判外紛争解決手続)の利用が期待され、事実増えつつある。
では、労使双方とも、誰に頼むか?
労働法専門の優秀な弁護士は多忙な上に、細かい個別労働紛争などやりたがらない。
すると、最近の消費者金融の過払い(グレーゾーン金利)返還請求が一服した喰え
ない弁護士や「なんとかロイヤー」などとCMしてる司法書士が狙ってくる虞もある。
連合会は、これこそ社労士の仕事と考え、特定社労士を大量生産しようと喧伝するも、
笛吹けど踊らず。普通の社労士も「試験範囲に憲法も民法もないので、労働紛争解決
しろと言われても、解かりましぇーん」という環境ではイカンザキという訳です。
365名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 19:39:57
>>364
学会員乙。
366名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 02:35:54
うけるぞ。行書合格してるからいいよな。
367名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 02:48:27
地頭と高校受験はあんまり関係ないだろ…

公立トップ高校とかは普段の勉強さえ出来たら受かるだろ。
(真面目に中学通えば頭悪くても成績良くなるし)

灘とかあの辺は地頭必要だけどな。

社労士はやはり、覚える重視だから頭の回転よりも実直に努力したかどうかで合否決まると思う。
368名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 10:09:08
>>331
そもそも帝京は、低偏差値大学だろ。
大東亜帝国の中でも 『大東亜>帝国』 だし。
369名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 11:05:22
>>368
そうだよな。国立音大よりもレベルは低いわけないな
370名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 13:34:15
ほんとに行政書士合格してれば中卒でもうけること可能か?
371名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:38:19
372名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:42:51
>>331
いやいやいや、大学どおりの能力じゃないですか!
つか高校名みるってドンだけ底辺社会のはなしだよwww
373名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:57:41
三井系のある会社は学歴不問を謳っておきながら
三次面接進出者には高校名を書かせたりする。
超一流と呼ばれてる会社だとむしろ出身高校で
判断する場合もある。
374名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:59:00
追記
学歴不問っていっても大卒で
エントリーシートには大学名必要ないってことだけどな
375名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 21:06:05
学歴不問ってことは中卒でも可ってことだろ
376名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 21:10:47
>>375
失敬。学歴不問自体の意味は中卒でも可だよね。
いわゆるマーチ以下アシきりなしみたいな意味合いで
使ってしまった。
377名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:51:55
通信講座なんだが、エルエーとフォーサイトのどちらが良いのかな??
378名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 10:11:33
>>377
フォーサイトはだいぶ安いから,仮に落ちたとしてもまぁ許せるレベル。FPでは世話になった。

エルエーは初めて見たけど,10万だすなら,あともう一万円ちょっと出して,IDEの通信本科がいいんじゃない?定評あるし。
379名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 13:59:34
>>375
行政書士さえ合格していれば中卒でも小卒?アメリカンスクール卒でも
受験資格はあるんですよ 何が心配?
受験要綱よめってwww

380名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 14:10:02
>>379
baka?
381名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 14:30:52
両資格を制覇した者です
憐れんであげてみました
382名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 14:37:55
大沢佑香業者と共に死んでいただきまします。
383名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:09:01
社労士を目指しています。
失業保険で生活しており、家族を養っています。
講座に通うにもお金がかかり生活で精一杯です。
通信講座もお金がかかり、どなたか安く譲っていただける方を探しています。
DVDかビデオ講座のものを探しています。
すみませんがよろしくお願い致します

384名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:21:08
釣りか?
385名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 19:18:34
進め〜 我ら〜の〜 しゃろ〜う〜しだ〜 ♪
386名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 19:32:59
あ〜あ〜 我ら〜が 青春の しゃ〜ろ〜う〜 ♪
387名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:08:40
雇用保険について質問てか、聞きたいことあるんだけど良い?
388名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:10:31
なに
389名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:55:52
基本手当の支給要件の算定対象期間12ヶ月を満たして、
算定基礎期間1年未満の場合の手当もらう時ってどんな時?
算定対象期間12ヶ月満たしたら基礎期間も1年になるんじゃないの?
390名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:16:12
算定基礎期間1年未満の場合ってのは解雇されたりした特定受給資格者の為に
あるんだぜ。
算定対象期間6ヶ月でも受給権発生するんだぜ。
391名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:36:38
特定受給権者以外の者の給付日数の所でも1年未満があるけどそれは飾りということでおk?
392名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:42:08
おk
393名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:49:16
就職困難者なんてのは都市伝説だから心配するな
394名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:58:09
さんすく
395名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 01:08:30
今から目指して今年の試験に受かる事は可能でしょうか?

スペックはマーチ文系卒
職種は総務です。
転職して総務になったばかりだから実務経験はなしに等しいです。
努力次第なのでしょうが合格するため平均的な学習期間ってどれくらいなのでしょうか。
396名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 01:17:22
>今から目指して今年の試験に受かる事は可能でしょうか?

今年の試験は、まず無理です。


>平均的な学習期間ってどれくらいなのでしょうか。

800時間〜1000時間くらい。
397名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 01:34:23
お返事ありがとうございます。
800時間から1000時位なんですね。
来年の受験に標準を絞り頑張ってみたいと思います。
398名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 07:10:28
今年合格するつもりで勉強すると
来年合格するんじゃないかなw
個人的にはそういうものだと思ってる。
399名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 07:15:30
>>398 >今年合格するつもりで勉強すると 来年合格
そうだね! 今年絶対合格してやるんだと意気込んでいても
また、来年どうぞ!!となっている人も結構いるね!
定評のいい予備校の受験コースをもれなく受講して、足きりに
かからないように不得意教科を克服して、要領よく勉強しなけ
れば、長引く人も多いね!!
400名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 07:15:53
半年で7割5分以上とって去年度合格した俺になんか質問ある?
401名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 07:20:24
選択の問題集は何がいいですか?
402名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 07:34:26
>>401
問題集は「うかるぞ」でいいんじゃん
ただテキストはマジで見にくいから「うかる」がお勧め
403名無し検定1級さん :2008/02/07(木) 08:28:17
>>400
勉強方法と勉強時間を教えていただけたらうれしいです
404名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 09:47:02
私は400ではないが
クレアールで8ヶ月ほどで合格はしました
でも、実務はしたことがないし試験終わったら
ほどんどの知識が飛んだ・・・
405名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 09:51:45
>>403
単元(チャプター)ごとにとりあえずテキストよんで、その部分の問題集をやる
それで1周するだろ
二回めからは問題集のみやる。わからないとこだけテキスト見直す
問題集3回転もすれば、その問題集は9割以上できるようになる
一周1ヶ月(一日2時間〜3時間)もあればできるから単純に半年だと6回転できる
6割程度で合格だからこれで余裕、ラスト一ヶ月は市販の予想模試とかやればいいよ
406名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 09:55:33
リアバレした整体師に一言どうぞ!
風俗通いや共産党員、自作自演などかなり笑えます^^
【詐欺】整体師は医療無資格【同然】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1199418711/
407名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 11:49:19
受験日記のブログ立ち上げるぜ
408名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:41:56
予備校の通信講座とかで授業の動画をデルして見るやつあるよな。
あれって1回あたりでどのくらいの容量ある?
409名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:44:57
>>408
おまえ半角板でエロ流出物集めてるだろ
410名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:47:26
>>409
半角はよく行くけど流出物なんて集めてないよ。
画質悪いし。
411名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 15:15:29
態度でかい奴に教えたくないんだよな。
そう思うの俺だけじゃないと思うけど。
412名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 15:32:50
俺もそう思うけど、もったいぶる奴も嫌い
413名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 15:51:20
そうか。
じゃあもったいぶるのやめて教えないって断言しよう。
414名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 16:29:05
最初からなにも書かなきゃいいだけ
415名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 17:03:46
>>413
お前めんどくさいしうざいだけ
嫌われ者士ね
416名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 18:51:41
結局誰も教える奴いないじゃないかwww
417名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:04:38
ってか誰も知らないんじゃないか?
418名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:29:29
>>401
TACの壺をラスト一ヶ月でやって、
充分対策できた。あと月刊誌でやってた選択対策特集とか、
短時間でやれるものをやった。
択一は受験期間とおしての学習が必要だが、選択は直前1〜2ヶ月のほうが、
むしろ記憶に残ってよかった。
もちろん、択一は最後まで並行してやらなきゃダメですよ。

419名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:46:03
>>418
壷了解
420名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:51:16
>>378
仮にも通信講座なんだから、落ちたら許されないだろ。普通。
421名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:52:19
勉強のモチベーションは怒りだろ、現場で経営のごり押しに
頭きて、組合に相談しても御用組合で、怒りまくって社労士取って
復讐してやるの気持ちだろ、先輩が取って戦ってるのを見て支援だろ
422名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:53:15
>>420
講座のせいかよ
423403 :2008/02/07(木) 23:22:59
>>404
>>405
ありがとうございます。
参考にさせていただいて頑張ります。
424鬼べて:2008/02/07(木) 23:33:59
みなさん、模試はどこの受ける?LEC3回と真島を予定してます。
IDEのほうがよろしいでしょうか?
425名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 00:06:30
模試はLECとTACしか知らないが、会場の雰囲気はTACのほうが本番に近い。
池袋です。
426名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 13:16:34
ベテなら受けれるだけ沢山受けてみればいいんじゃない。
427名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 13:23:03
現在、連合会では試験改革を答申しているらしい。記述式+民法+ADR関連
?いまの試験方式ななれた人は早めに合格した方がいいよ。
428名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 15:49:29
ユーキャンは、どうですか?
去年は、50人しか合格しなかったみたいですが・・。
429名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 21:11:53
LECの問題集、もう買っちゃったけど、オークションで安く売ってるのをみて欝・・・


ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10246519/a/10000001/
430名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:54:18
初めてこのスレ見たけど、・・・・・行書も約に立たないとか
ぼろくそに言ってるけど社労もひどいもんだね。

2ちゃんは半分はいい加減だと思うけど半分は真実もあるしね。
今年、行書と社労どちらを受けようか迷ってるけど、ますます考えるね。
仕事がら社労のほうが役立つとは思うが8月だからもう間に合わないかな?
431名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:03:44
悩むようなものは、受けなきゃいい
それだけ
432名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:04:36
>>430
半年あれば受かる。
全く知識無いと厳しいかもしれないけど。
433名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:22:43
>>430
両方取ったら?自分はそうするつもり。
434名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:33:25
>>430
去年合格したものですが、あまり周りの声は気にしないで。
ただ早いうちに社労士とっておかないと
科目数が増えるといううわさもあるので
たぶん難易度は今以上に上がると思いますよ。
僕は年金分野やADR等でお金になる分野が広がったと思うので
行書の試験は受けるつもりはないです。
435名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:53:12
科目増えてから受かったらもしかして最初から特定社労士ってことはない?
そしたらそっちのほうがお得じゃね?
436名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 00:04:55
う〜ん。どうでしょうね。
お得かもしれませんが(笑)それはないと思います。
437名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 00:05:08
特定社労士って役に立たないって読んだけど
438名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 00:08:40
役に立たないものを法律で決めるほど暇じゃないと思いますよ。
結局仕事をするのは僕であって他の人ではないので・・・・。
他の人の意見は関係ないです。

439名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 00:59:57
TACの速習講座って良いかな。。。
梅田校を考えているんですが。
440名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 01:56:41
>437
ソース書かないとな。2chじゃないよな。
441名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 02:55:47
すみません。
社労士と中小企業診断士のどちらをとるか悩んでいる者です。

年収ベースで考えるとどちらのほうが上でしょうか?

ちなみに上記の資格とはほぼ無関係の職場にいるので未経験からです。
442名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 03:34:11
収入に直結する資格なんて今の世の中ないよ。
443名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 06:13:40
資格を取ることとそれを使って収入を得るということはまったく
次元の違う話だよ。
444名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 08:01:15
中小企業診断士って実務認定受けて更新しないと失効するんだっけ?
445名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 10:09:57
>>440
行書と社労のダブル資格をうたった本で読んだ
行書の偉い先生が一回目に取得したけどそういう印象を持ったって
446名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 10:26:21
>>441
2つとれば悩まないですむよ。どんな資格でもエントリー資格
蕎麦屋の開業許可と同じ、行列ができるほどの味が出せるかがポイント。
447名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:48:54
>>441
年齢にもよるけどな
診断士は企業ではそれなりに評価されるけど、経験があっての話ね
資格だけじゃまったく役にたたんよ
社労は独占業務があるから直結するといえば直結する
448名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 14:19:22
社労の独占業務など事実上無いだろ 社労法は机上の空論のザル法にすぎない
449名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 14:34:44
つまり、どこの通信教材が良いのですか?
今年合格のつもりで今から頑張ります。
やはりLECが一番ベストですか?
450名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 14:46:25
387 :名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 02:06:49
学校選びのポイント

1 金 ある → 学校で
    ない → 独学で

2 環境 通学 → 通える範囲にある学校を選ぶ
     自宅 → WEB通信等がある学校を選ぶ


3 その他
  講義の開始時期、ペース、時間
  担当講師の評価(他人の評価で決めず、できるなら自分で授業を受けて確認する)
  信頼できる(利害関係のない)機関から発表される、講義ごとの合格率

まあこの辺を勘案して自分で決めろ。



388 :名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 02:13:43
ちなみに

ハローワークの教育訓練給付の対象講座検索のサービスで
学校、講義ごとの受講者人数や合格率が発表されている。

各学校からのデータよりもよほど信憑性があるだろうから参考までに
451名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 14:49:20
>>449
今から始めても消化しきれないだろうし、金を寄付するようなもんだ。
今年の試験は独学で挑んで、来年度の講座を受けるのが最善。
452名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 15:19:21
そんなに時間がかかるものなの?
453名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 15:57:22
だから・・・
一般的に800〜1000時間かかるって言われてるから
800時間で計算すると
試験日まで7ヶ月×30日で210日
800÷210で一日平均3.8時間の勉強が必要
1000時間だと4.7時間の勉強時間が必要

自分を努力の天才だと思って一日10時間勉強できるとか、
IQが高くて300時間で合格できるとか思ってるならもっと短期間で合格が可能なんじゃねえの。
まあ99・9%が凡人だろうけど。

454名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 18:49:17
この試験は合格したから言うけど2度と受験したくない試験
人間性が悪くなる。運が大きく左右する試験だから
455名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 19:35:18
わかるきがする
実力が必ずしも試験に反映されるとは限らない試験
試験年度によっては まさに運が必ずいるという試験年度もあった
もう二度とこの試験は受けたくない
まあ 受かったからいうだけだけどね
去年みたいな試験問題が続くのなら 運はさほど必要ないかも
456名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 19:38:08
うるせー去年選択で落ちたよ
457名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 20:15:15
19年の試験は運より実力だっただろ。16〜18年は午前中の運次第だったな
458名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 20:15:59
社労士はネ申☆★
459名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 20:49:11
公務員試験に比べたら科目も全然少なくて楽勝なんだけど、
足きりがあるのがうざい。
460鬼べて:2008/02/09(土) 22:08:44
今年の試験は24日、それとも31日??
今後の試験傾向は去年が規準でしょうか?つまり基本問題ばかりで救済なし。。
俺としてはマニアックな問題だして救済しまくりのほうがよいよ。
18年規準こぼんぬ、いくら基本ばかりでも一度もミスが許されないのは怖すぎる。
そのかわり択一は50点でいいから・・
まぁべてはこのパターンばかりだよ。
461名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:24:21
一番のネックは選択式の足きりだな。
462名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:30:23
ここのみなさんは合格後はいずれ開業する予定なんですか?
463名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:33:24
>>459
公務試験と比べて楽勝ってどんな公務員試験と比較してですか?
464459:2008/02/09(土) 22:52:00
>>463 国家T種のことだよ。
465名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:58:43
地上国2に比べりゃ楽勝って意味だろ
466名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 22:59:47
国家T種に合格しても社労士になりたかったの?
467名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 23:05:36
>>465
単純に各科目の難易度で言えば地方上級や国Uレベルだと思う。
でも公務員は20科目くらいあるからな。
俺は両方受かったけど、公務員のほうが遥かにきつかったw
468名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 23:07:33
そんなに能力あるなら司法試験受ければいいじゃん。
なんで社労士なの
469名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 23:11:21
興味のある分野だからだよ。
470名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 23:14:01
そうか。納得しました。つっこんで聞いてスマン
471名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 08:38:15
社労士は500時間くらい勉強すれば余裕で合格できるからね。
中には1000時間とか言う人もいるけどそれはベテ期間も含めての話だろう。
初学一発で合格した人でも物理的にそんな時間を確保できる人(一般サラリーマンの場合)はまずいない。
税理士法人税で1000時間といわれているからね。
472名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 08:52:35
>>471
物理的に(笑)
473名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 08:53:05
2ちゃんは基本ベテ基準だから
474名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 08:56:46
合格する実力があっても合格するとは限らないところがこの試験のすごいところだ。
475名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:01:59
その合格する実力というものはどうやって測るの?
実力があるのに合格しなかったという話をよくきくが、果たして本当に実力があったのか思うのだが。
択一の点数なんか過去問だけやれば誰でも点数が取れるから実力の基準にはならんとも思っている。
476名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:05:47
逆に実力がなくてもマグレで受かることもある。
特に去年のゆとり試験。
あの易問と10%越えの合格率は今でも納得がいかない。
477名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:06:13
法人税法短時間突破のォレゎネ申☆★
なωてったって法人税マニァだカラな♪
478名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:09:28
476はそのゆとり試験で落ちたの?
479名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:11:11
社労士も税理士も受験する人の学歴はそう大差ないからね。
ようは暗記の量が違うだけの話。
480476:2008/02/10(日) 09:19:47
あんな簡単な試験落ちるわけないだろ!
落ちていたらはずかしくて2ちゃんなんかやってないよ。
去年の試験はホント受験生をなめきった問題だったよ。
481名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:22:28
現に落ちてる人もいるのに、よくそこまでいえるな〜
482名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:23:01
後180日くらいだから今からだと500時間で毎日3時間弱
サラリーマンだったら初めから2,3年計画ではいけないが
各科目をいつまでに終了するか計画をたてて兎に角全科目終了させ
受験すること。
最低限 テキスト2〜3回+過去問2〜3回 法改正チェック だと思う。
483名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:24:33
>>475
いいから早く勉強して合格しろよ。
484名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:25:54
初学一発合格者のうち半数以上は年明けから勉強開始したものが占めている。
485名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:31:51
と、云うのは冗談である。
486名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:47:10
>>485
おまい基準に考えるな。
現におれのまわりで一発合格したものはおれも含めて皆年明けから勉強開始したものばかりだ。
487名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:50:32
と言ってる夢をみました
488名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:53:06
結論、勉強時間と合格率は地頭次第。
あと、その地頭に対して必要な勉強時間を達成できたかどうかも重要。
489名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 10:10:38
と言ってる夢をみました
490名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 10:19:44
受かりさえすればよいのでぁる
491名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 10:20:27
そうそう、地頭まわるけりゃその分いい奴に追い抜くだけの勉強すりゃいいだけの話だ。
これは開業してからにも通じる話だ。
492名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 10:25:15
と言ってる夢をみました
493名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 10:29:43
>>492
いいからいつまでも2ちゃんばかりやってないで勉強しろ!
そんなんじゃおれらみたいに一発合格できんぞ。
てかすでにベテか?
494名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 10:34:01
と言ってる夢をみました
495名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 12:42:29
苦手な科目だけ通信のデル講座をやるってのはどうだろう?
496名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:06:36
週刊文春に載っていた記事は、怒りも笑いも出ないなぁ。
社会保険庁から日本年金機構へ移る予定の職員が、
真面目に自己研鑽に励んでいるか否かのバロメータに
社労士試験を受け合格するかどうかを加味するって。
社保庁職員には免除科目多く、合格しやすいという
オチまで書いていた。
逆に言えば、日本年金機構へ民間からの再就職希望
の者は、絶対に社労士合格者でないと官僚達を差し
置いては為れんちゅうことや。
497名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:07:05
週刊文春に載っていた記事は、怒りも笑いも出ないなぁ。
社会保険庁から日本年金機構へ移る予定の職員が、
真面目に自己研鑽に励んでいるか否かのバロメータに
社労士試験を受け合格するかどうかを加味するって。
社保庁職員には免除科目多く、合格しやすいという
オチまで書いていた。
逆に言えば、日本年金機構へ民間からの再就職希望
の者は、絶対に社労士合格者でないと官僚達を差し
置いては為れんちゅうことや。
498名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:08:22
何で2回も載ったんやろ。わざとやないで。
499名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:13:41
わざとくさい。
500名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:15:23
と言ってる夢をみました
501498:2008/02/10(日) 21:24:04
>>500 夢ちゃうわ!
502名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 22:14:23
>>497
それは今週号の記事ですか?
503名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 15:05:26
オレもその文春の記事見たが、大した内容ではない。
先週火曜か水曜発売の号。
日本年金機構へ社保庁職員が大量に移った後の話で、どうやって高い業務知識
を職員全体に浸透させるかという職場教育体制の中で、自己啓発として社労士
試験の受験を励行し、合格者にはインセンティブを与えるというもの。
日本年金機構の業務運営の有り方を役所自ら練った案の中での記述で、免除科
目ある試験で、こんな制度を作るのは手前味噌の出来レースだとの旨を文春は
指摘している(と思う)
それより興味深いのは、社保庁職員にアンケートを採ったところ、全国健康保
険協会に行きたいという職員は2倍以上の競争率でいるのに、日本年金機構へ
行きたい者が極めて少ない点。
消えた年金問題等で、怒った相談者からブン殴られた例もあるようだが、公務
員(だった)ならモーシコーシ公僕意識を持てよと言いたい。
504アダルト丸太たちは・・・:2008/02/11(月) 15:05:51
大沢佑香通報情報 をニュースしなければいけないのか?たかが内輪揉めだこれ十分だろ

過去の通報実績:
警視庁 労働基準監督署 関東財務局 倫理委員会 コンビニ 国税庁

今度通報予定;
倫理委員会 保健所 消費者団体 ホテル 消費者相談機関

結果発表;
1 俺が倫理委員会に通報したら、コンプラ調査して証拠不十分もみ消し
2 俺が労働基準監督署に通報したら、社会保険強制加入させられたんでしょ
3 千葉県船橋警察署検挙・熊本お殿様警察に事情聞かれ検挙
あくまでも目的はうさとうさ使う業者潰し。
コンプラ違反なんかたまたま見つけて通報しただけだ。
投資家をなめている企業へのお仕置きだな
505名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 19:34:26
社労士は年金の不備を解決する義務がある
506名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 19:36:19
厄介者大沢一味は処分する

たけし軍団もユダヤジャパンの厳しさもよくわかっている。業界全額で投資だw
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

たいて良くない中高一貫教育のお嬢様のうさなら知っておりますが?
自慢はセーラー服と機関銃だけ。

映画のほうが同級生(変な英語使う和夫と同じクラスだよエンヤーズ)のパパの会社が製作していたね。「快感」
和夫と奴の担任だった先生とはよく会うが、奴とはしばらく会ってない航空会社辞めて
偉くなったんだろうな。今籍を置く会社の保証人は先生だよw
保証人してくれる先生さ、ジェリー藤尾の娘や国会議員や只野仁も教えていたよ。
教え子のほうが偉くなって、落ちこぼれは俺と和夫だwwwwwwwwwwwwwwwwwww
507名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 20:23:11
年金不信を解決しろ!このドアホが!
508名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 21:35:07
解決できない→社労士の先生方助けてください
ってなるほうがいいんじゃねえの
509名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 21:58:41
>>503
社保庁職員て免除科目あるの!?
510名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:02:46
知識を高めるための試験なのに免除とかwww
511名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:04:25
てか社労士だって年金専門でやってなけりゃ社呆庁の役人とそう
大して変わらんだろ。
512名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:12:32
年金関係の知識より労務の知識を使ってる人もいるんじゃない?
513名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:34:08
免除があるとしてその科目が年金だったら本末転倒だってことよね
514名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 23:57:44
ちょっと前の新聞に出てたけど、政管健保に出している国庫負担を削減して
その分を大企業の健保組合に負担させるらしい。
年間1人あたり1万円の負担になるらしくて成立すれば7月から施行だと。
うちは中小企業だけど健保組合は大きいのに入っているから負担が増えると思う。
ふざけてると思わない?こういう時こそ埋蔵金を使ってほしいよね。
515514:2008/02/12(火) 00:02:39
書いた後に思ったけど、埋蔵金は無理だよね。
最近よく耳にするので埋蔵金と言ってみただけです。
516514:2008/02/12(火) 00:15:01
>>515

おまえそんな事していったいなんの意味があるんだ?
社保庁のまわしもんか?
517514:2008/02/12(火) 00:27:00
意味が分からんな
518名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 00:32:10
自演か?
519名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 00:44:51
とりあえず、文脈から516は514とは別人っぽいね。
520名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 02:34:28
ごめんちょっと教えて。
選択式の労働基準法でA・B・Cとでたらそのうち2つを正解しないと肢切りってこと?
今試験概要を詳しくみて思ったけどこれってかなり運というか厳しくない??
521名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 04:24:01
社会保険労務士に憧れる人って一体何なの?
刑務所でも行きたいの?

俺の前の会社は社会保険労務士にすべて業務委託してたけど
実態は
労働基準法に違反しまくり
賃金の未払い(経営者は必要の無い不動産購入資金に無駄使い)
労働基準監督署から再三指導を受けた。
(現在は労働基準監督署と職安から監視されている)

その会社の言い分
「何?社会保険労務士に任せているから責任は社会保険労務士の責任だ。」

社会保険労務士を目指す人って大きなリスクを背負って
何が楽しいの?
522名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 06:50:00
>520 なんでそうなるの?
523名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 06:55:19
>>521
極端に違法な会社を例に出されてもね。
524名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 10:22:29
>>521
そんなので責任逃れが出来るはず無いじゃんw
525名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 10:50:30
>>509
あるよ。
社会保険関係(健保・国年・厚年・社一)全部免除。

俺の知り合いがそれで社労士取ってた。
526名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 12:22:37
>>525
ソース出せw
つられてやらねえぞ
527名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 22:59:05
今日の夕刊フジにも、社保庁職員の退職・自殺増のことが載っていた。
528名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 22:59:44
げっ教育訓練給付って100分の20になっているじゃない。

数年前、税理士の簿財を通信で受けた時は40万弱かかったけど80%戻ってきた。
結局ほとんど勉強しなかった。
オレみたいなのがいるから年々減っていくんだな。
529名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 23:02:45
犯罪者はどんどん市ね
俺がかわりに保険事務やってやるから
530名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 14:36:19
社労士は数学などを含めた理系等の勉強はいらないんですか?
531名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 14:39:52
漁師だって魚の数を数えるだろうし、農家だって農薬の料を量る
理系等知識が必要ない仕事ってどれほどあるんだろうなあ
532名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 15:50:19
>>530
高校・中学の数学は使わないけど、小学校レベルの普通の計算は必要。
といっても普通の人間が普通に生活する上で使うくらいの程度。

533名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 16:10:10
>>526
受験案内見れば各科目の免除要件が書いてあるだろ。
まあ一定の年数が必要だが
534名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 16:21:41
>>530

5桁程度の掛け算、割り算が出来ればOK
出るとこ決まってるんで覚えてなきゃそん
ちなみに会計系とちがって電卓の持ち込みは不可
535名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 17:03:58
社労士試験は、計算問題などの所謂「処理能力」を重点に試される試験ではないよ。
社労士試験で試されるのは、労働法関係の正確な理解力と解釈力、そしてその理解を基礎とした応用力。


536名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 18:02:26
そして運の強さ
537名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 20:00:30
あと精力も必要
538名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 20:42:19
まぁぶっちゃけいわゆる士業資格試験では簡単な試験だけどね・・・
539名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 20:48:24
簡単ではないよ。
ほかの資格の難易度がわからないだけ。
540538:2008/02/14(木) 21:04:51
いやいや。
士業の中では簡単な方でしょ。
541名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:28:36
ほか全部受けてから難易度を語れよ。
簡単とか難しいとか不毛な書き込みするから
スレが荒れるんだよ。
542名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:30:28
勉強すればできるようになる部分は問題ではない。
この試験には準備のやりようがない部分が存在する。
543名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:42:39
法律系資格の中では比較的取得しやすいものに分類されていることは確か。
544名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:46:11
だいたい何を基準に簡単というのか理解できない。
その割りに本試験が終われば「こんな問題解けない」と
去年のスレも荒れてたよね。
542さんのいうように万全の準備をしても盲点をつかれてしまう
試験だと思うよ。
545名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:56:31
普通は自分の目指す試験を卑下することはない
むりやり簡単という話題に持っていこうとする奴は
見下したくてしょうがない部外者に多い
546名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 22:22:40
>>541
別に荒れてないだろ。

法律系資格は司法>弁理士>司法書士>社労士>行書>宅建、こんなかんじか。
資格板で語られる資格としては簡単とは言えないだろうな。
547名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 23:51:01
年金がアッという間にわかる本 
ってホントにアッという間にわかりますか?
548名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 01:28:46
それは無理。前半だけスラスラ読めるが後半はたぶん著者も寝ながら書いてる
549名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 04:10:19
1年マジメに勉強すれば取れる??
てか簡単とか言ってる人はもう資格を取得したの??
550名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 06:35:30
1年じゃ分からん。通勤時間だけ1年じゃほぼ無理だし、専業が1年で落ちるのもほぼ有り得ない
551名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 07:38:05
>>542
今となっては他の士業試験もそれは同じ。
他の資格試験も専門学校が全く対応できなくなってしまってるのが実情だよ。
難問、奇問はどの試験も今では普通。
552名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 08:36:39
>>551
基本・標準レベルの問題が取りこぼしなくできてれば
難問・奇問の類はできなくても受かるでしょ。
難問・奇問を無理してやろうとするから時間がかかるし基本・標準が疎かになるんじゃない。
553名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 09:55:17
短期合格はまず無理でしょう。
去年の試験あとのスレひどかったよな。
みんな短期合格できるならあんなスレにならないって。
554名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 11:38:49
この試験で1番難しい科目って何?
555名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 11:42:05
厚生年金>>一般常識>労基>健保>国年>>労災>雇用>徴収
556名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 11:45:44
>>555
上の2つまだ手つけてないorz

労災は確かに簡単だった^^
557名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 16:05:43
苦労して合格してもあんまり活躍の場ないかもよ
起業して活躍してるのもいるけどさ
大体は自己満足のまま数年経ってる W

558名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 16:09:16
かまわんよ
行書より余裕で使えるから
559名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 16:09:57
>>550
専業で2年かかった人いますた
560名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 16:11:00
行書ってADR認められたの?
561名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 16:13:36
>559
まあ今年不合格になったら実感するよ。
562l☆焼きプリンも大沢の仲間か?:2008/02/15(金) 16:16:39
アダルト業界関連の迷惑書き込みを報告するスレッドです。
a) 投稿内容
板全体に渡って、アダルト業界に関連するて
脅迫的・誹謗中傷的・追い込み的な書き込みやAA、マルチポストを
板全体に渡って投下する。時折レスアンカーを付けて
住人のレスに反応しているように見えるときがあるが、全く意味が通じない。
荒らしキーワードは「アダルト」「ヤクザ」「大沢佑香」「モー娘」
「性病」「中絶」「妊娠」「AV」「警察」「ブログ」「逃亡」など。
投稿例は>>2-3
b) 規模頻度 1日あたり最低10レス以上。
c) 爆撃範囲 板全体
d) 継続性  少なくとも昨年の8月から継続中
◆報告の注意
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。
◆書式
最新の書式はwikiを確認してください。
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。
・書式4を推奨します。
※時系列で報告して下さい。
※曜日表示は消して報告して下さい。
※報告1レスあたり、指定するURLは10個程度迄、それ以上は分割して下さい。
◆お役立ちツール
ものすごい勢いでIDとかをまとめるツール
http://houchi.net/adabuse.php
あなたのお好きにまとめtool
http://halcyan.30.kg/myscan.php
時系列ちゃん
http://www.geocities.jp/ch2dat/htmlmiller/with2ch_net_up_data/1117499001.html
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1202730448/
563名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 16:31:05
>>561
2年連続足きりを味わった合格者ですが、何か
564名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 16:38:48
こくねんや京ちゃんとかいうコテはまだ勉強してるの?
565名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 21:36:35
一問一答の問題集はどれがいいですか?
IDEは5冊に分かれてるので、IDE以外の1冊にまとめてあるものでお願いします。
566名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:02:17
俺は厚年より一般常識のほうが苦手だ。模試も本試験も5点超えたためしがない。

でもこの資格はそれでも受かるから。
567名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:11:21
直前○×
次点ツボ
他はない
568名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:56:33
388 :鬼べて :2008/02/10(日) 20:53:36
去年労一で涙を呑みました、井出の選択通信で対策をたてようと思いますが
井出の選択式はどうですか?これとテキストの熟読でいきます。
こくねんさん元気ですか?僕はこくねんさんがライバルです!!
569名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:54:00
>>551
他の試験のことはよくわからないけど、
準備ができない部分が普通だから社労がやさしいとか難しいとかにはならないと思うんですよ。
あなたのようにうまく抜ける人はそれほどには感じないけどこれで足切りをくらう人も結構多くて、
その多くの人々にはこの試験全体が実際以上に難しいと感じてしまうってなところだと思うんですが。
570名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:59:13
選択式の足きりがきつそう
571名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 00:11:40
選択式の足切りを怖がっていいのは、択一で確実に50点取れるようになってから。
572名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 00:40:57
>>544
税理士や司法書士と比べたら
社会保険労務士や行政書士なんかは簡単な部類だと思った。
573名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 05:22:05
勉強を始めた者ですが『うかるぞ社労士』という参考書はどんな感じでしょうか。
社労士サイトでは結構、評判が良いみたいですが。
574名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 06:07:08
社労士サイトより2chを信用するのかいな
575名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 11:21:16
社会保険労務士や司法書士と比べたら
税理士や行政書士なんかは簡単な部類だと思った
576名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 11:31:03
税理士の方が簡単って無知なだけだろ
577名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 11:32:59
うかるぞはいい本。試験に出やすいポイントを旨くまとめてある。
ただ、まったくの初学者には解りにくいかも。
578名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 11:36:00
社会保険労務士や司法書士と比べたら
税理士や行政書士なんかは簡単な部類だと思った
579名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 11:37:43
たしかに・・・
税理士は難関と言っても科目の永久取得制度があるからなあ。
社労士は一科目でも落とすと全科目やり直しだし。
580名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 11:44:22
科目合格制だから楽だろうと考えて勉強を始めてドツボに嵌ってる人間がどれだけいるんだか
581名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:38:45
それは社労士も同じ。
一点に泣いて何度もやりなおす。
それに税理士5科目合格ならまだしも
税務署職員は2科目でいいんでしょ。
それで難易度語られても・・・・。
582名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:07:32
社労士のような全科目の試験だと足きりにさえ引っ掛からなければ
苦手な科目を得意な科目で補えるけど、
税理士のように完全な科目合格制だと、補うってことは全くできなく、
5つの資格を別々に取得するのと同じ。
これが科目合格の罠
583名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:29:41

  やっぱり出てきましたね
  税理士擁護の人。
  いつもここに来るのででしょうか
584名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:35:12
煽りも冗談も抜きで、マジな話社労全科目で税理士の
国税科目1科目以下の難易度だよ。
それを否定する人は無知なだけです。

世の中で社労士資格もってる税理士開業者の数みてみ。
彼らは社労士試験受けて資格もってるわけです。いわば「ついで」の難易度です。
なかには7ヶ月くらいで受かってる人もいます。

逆に社労士試験受かってから税理士試験一科目も受からないなんてざら。
585名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:36:32
だから社労スレで他の資格の話すんな。
586名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:37:33
税理士試験組みにしたら社労士試験なんて簡単。
なぜならマークシートの暗記試験だから。
税理士試験の暗記に比べたら遥かに楽。
587名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:42:27

  やっぱり出てきましたね
  税理士擁護の人。
  いつもここに来るのででしょうか

588名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:45:44
税理士ってキモイな
わざわざ他資格スレ覗いてまで
興味の無い自慢話をするなんてw
589名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:46:49
やっぱり出てきましたね。
常套句の税理士一科目至上主義。
不思議で仕方ないのは社労士科目は法改正が激しいのに落とすと
全科目やり直しなのに、税理士科目はどんなことがあっても永久取得。
税理士科目は法改正はないんでしょうかね?
590名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:50:37
>>589
税法は毎年法改正あるよYO!
でも社労や行書よりも難しい税法受かった人材なら
大丈夫ってことでしょ。

これに対して社労なんてあの範囲なのにマークシートで簡単な試験なのだから
厚労省もそういうふるいかける必要あるんじゃない?
何せ簡単な試験だもん。
税理士官報合格者が翌年1月から勉強はじめて一発合格するような試験だから。
591名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:52:20
この税理士なんて司法書士と並行で勉強してて受かっちゃたみたい。7ヶ月で。
こんな試験落ちるなんて努力不足なだけでは?単に。

http://michiro.sakura.ne.jp/sharoushi.htm
592名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:57:20
法改正があるにもかかわらず数年前にとった科目を
いつまでももっていられるのっておかしくねえ
それで社労士の難易度語られてもなあ。
税務署職員で落ちた人って聞かないし。
税務署職員だって一発合格するって。
法改正があるにもかかわらず5科目同時に取得しなければならない
いう制度なら難易度は認めざるを得ないが今の制度で難易度って・・・・。
あまり税理士の難易度の高さを吹聴しないほうがいいよ。
593名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:02:07
>>592
何わけわかんないこといってごまかしてるの?
単純な難易度比較の話をしてるわけ。

君が社労士のために1年間費やしてるエネルギーと同等のエネルギーを
税理士受験生は1科目か多くて2科目に集中投下してる。
そういうことで受かるのが難しい試験ということ。

税理士試験合格組がさほど苦もせず社労士試験に受かり、
社労士合格者が税理士試験に四苦八苦してる事実はどう説明する?
594名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:02:22
俺は税理士は否定するつもりはないが
難易度が高いという話には納得しない。
595名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:05:39
>>594
どう納得しないの?
君が今四苦八苦してる社労士試験(全範囲)を4〜5回分
受けるようなもんだぞ。

社労士の4〜5倍は難しいってことでしょ?
596名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:05:53

税理士資格は経営難大学院で買えますから、誰でも税理士にはなれますよ

597名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:06:12
>593
だれの話してるのよ。
どうしても君は難易度が高いといいたくて仕方ないらしいが
俺のまわりで四苦八苦している奴はただのひとりとしていない。
楽に税理士試験受かったよ。自分のやってることが
特別だと勘違いしないほうがいいよ。このスレじゃなく税理士スレにいけよ。
気持ちのわかる人間で話したほうがわかりあえるだろう。
598名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:06:45
だいいち社労士合格者なんて税理士試験の受験資格の
簿記1級すら難しそうじゃん。

http://blogs.dion.ne.jp/mosada/archives/cat_130558.html
599名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:08:33
>>597
お、年末に大嘘ついた「2年で合格した友人持ち」の君かい?(w
久しぶり!
あの時は笑わせてもらったよ(w
600名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:10:07
会計系の資格と法律系の資格を比べても意味無いだろ?

会計士に対してもっているコンプレックスをこんなとこで解消して
いるなんざ痛い税理士だな

それとも簿記論1つ受かっている程度の万年受験生か?
601名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:10:27
>>599
まだいたのか粘着税ベテw
602名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:10:43
>>597
じゃぁ君のまわりで楽に税理士試験受かった人たちなら
社労士試験なんてその1/5程度の労力で済みなんだろうね。
603名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:11:35
>599
誰のこと言ってるの。話をごまかすな。
普通に聞きたいが税理士がいいならなぜこのスレにくるんだ。?
社労士が気になって仕方ないのか
所詮その程度なんだろう。
604名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:12:56
>>601
前の日にさんざん揶揄されてたら
突然翌日に「2年で受かった」と大法螺吹いてたね。
しかも「友人」が。

ちなみにTACでは2年で5科目合格した人の実績は当初受験生の
うち2,500人のうち一人だそうだ。
よく調べて嘘つこうね!
605名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:13:16
>602
おまえも税理士スレにいけよ。
何をしにここに着てるのよ。
合格したくて仕方ないんだろう。
でも難しいよな。
606名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:14:11
税理士試験なんて免除やOBにまかせればで十分でしょ
低学歴の試験組みが頑張っても報われないぞ
607名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:14:15
>>603
ごまかしてるのは君。

では君の友人たちの出身大学、合格年数、取得科目を聞こうか。
あとかよった専門学校など。
608名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:14:46
>604
税務署職員なんてほとんど合格だろう。
TACの話なんて聞いてねえって・・・
だからほか池よ。
609名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:15:58
なんでおまえに俺のまわりのことはなさなきゃならないんだ
おまえらって得意だよな。そういう話。
ほか池よ。
610名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:16:00
あほう!低学歴なのは社労士の方だろ。
Fランク大とか短大卒合格者が大半じゃん(w
青森大とか普通にいるぞ。

611名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:17:15
確かに税理士試験は税務署OBのものだよ。
現実をわかったほうがいいね。
612名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:18:14
>>609
君がごまかしてるからだろ(w

ほうほう、君や君の友人は楽に税理士受かる?

ではそんな楽な税理士試験に受かった税理士が
苦も無く受かる社労士試験に受かるの?
その試験に君が何故四苦八苦してるんだよ(w
613名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:19:48
税ベテに高卒が多いのは本当のこと。だから、資格にこだわるんだよ。
学歴を言いたくないから、資格を自慢するしかないw
614名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:20:07
行書とか宅建は煽るのに自分らがされるとそんなに嫌か?
社労受験生
615名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:20:23
悪いが俺はもう合格しているから。
で612の意味不明
国語やり直せよ。読むのもおっくう。
何度も言わせるなよ。自慢したかったら税理士スレにいけ。
しつこいんだよ。
616名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:22:00
税理士は既に7万人もいて、毎年の登録者数の45%は国税OBだって。
この事実からも税理士は役所OBの為の資格であることが明白だね。
まともに考えて、コネ無しの試験組みがやっていけるのは無謀
617名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:22:03
税理士受験生法改正を語るなかれ!
618名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:22:29
いつの話してるの?
税理士合格者の8割は四大卒だぞ。
高卒は数パーセント。
しかもそのうち社労よか難しい簿記1級合格者とか専門学校卒が受ける。

社労こそZランク短大出とか高卒で実務要件でなってるなんて
山ほどあるぞ。何も知らないんだな・・・
619名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:22:49
>616
確かにそう思います。
620名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:23:17
>>615
へぇ?税理士試験受かってるんだ?
621名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:24:07
社労より難しい簿記1級とか言ってる時点で恥ずかしい・・・・。
なにそれ。だからいつの間にか税務署職員に追い抜かれるんだよ。
622名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:24:40
>>613
社労も高卒合格者結構いるんだがな・・・
623名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:25:08
早くほかスレ池よ。
いつまでここにいたいんだよ。
そんなに社労士になりたいのか
624名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:25:34
>>621
大原、TAC,LECでは簿記1級の方が同等以上の難易度に
ランク付けしてるよ。
625名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:26:27

社労士に興味がないやつが、このスレに粘着するわけがない。
批判する奴は、社労士に対する嫉妬。
資格をけなすことによって自分で自分を納得させようとしているんだよ。
626名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:26:46
女性の社労士登録者はよくて大半が短大卒だと
思った方いいぞ。
高卒も結構いる。
627名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:26:51
社労社労社労ってほんと気になって仕方ないんだな
反対に俺まるっきり税理士に興味なし。
だって使えないし意味ないから。
スレも見たことないし。
税理士は税務署職員にまかせようよ。
628名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:27:36
だって某予備校は簿記が目玉なんだも〜ん
629名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:28:40
http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/]

↓ 「資格の大原」のパンフレット「資格の王国(2007)」の難易度評価↓
(「難関」AA←―→D「簡単」)

「AA」
公認会計士 税理士 司法書士

「A」
日商簿記1級 建設業経理士1級 米国公認会計士 BATIC[英文会計](Controller Level)
社会保険労務士 行政書士 マンション管理士 ビジネス実務法務1級 中小企業診断士 
ファイナンシャル・プランナー(CFP) 情報セキュリティアドミニストレータ ソフトウェア開発技術者 公務員(U種/上級)

630名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:29:24
はいはい某予備校のですか
あまりこういうの張らないほうがいいと思うが
目をつけられますよ。
631名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:30:27
>629
こういうの張るの危険だぞ。
632名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:30:54
>>628
LECは簿記・会計系、まるで駄目。

しかし社労は難易度Bで1級は難易度A

http://www.lec-jp.com/15min/
633名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:32:26
税務署に勤めている人で
試験に合格した人って
5科目合格目指している人を見てどう思うんだろう?
634名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:33:05
>社労士に興味がないやつが、このスレに粘着するわけがない。
>批判する奴は、社労士に対する嫉妬。
>資格をけなすことによって自分で自分を納得させようとしているんだよ。

そういう解釈で自尊心を保ってるのか(w
社労は行書を煽るくせに逆の立場になると面白いな(w
635名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:34:46
>>633
作り上げることは苦手だが「実務」は強いぞ
という自負はあるみたいね。
636名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:35:32
悪いが俺は行書も興味がないので煽らない。
税理士も行書も俺の中では意味のない資格。
だから他スレにもいかない。
スレにまできて叩く理由は社労が気になるからだろう。
気にならないならほかにいけって何度いわせるのよ。
637名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:36:14
資格取得に社労より税理士の方が時間がかかるのは周知の事実だけど
2つの資格は受験のスタンスがまったく違う。

莫大な時間を使って人生かけてまでなぜ税理士の資格とるのか理解できん。
同じ時間つかうなら会計士受ければ?
638名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:36:36
それはわかった。しかし何故君はageるんだい?
639名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:37:15
税務署職員になったほうがいいんじゃねえ
税理士になりたかったら。
640名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:37:21
粘着してる税ベテは後悔してんだろw
税理士を目指すが5科目揃えず苦労して
あげくには税務署OBにオマケで与えられ自暴自棄

そして社労士が妬ましくなり荒す
税ベテは悲惨だねー
641名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:39:19
>2つの資格は受験のスタンスがまったく違う。

いや、税理士していると社労士も・・・という発想が結構でてくるし
会計事務所職員でも実際そう。
税理士を含め会計事務職員も社労士とることは多いよ。
実際税理士兼業者も結構いる。
642名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:41:44
>641
だから何?
兼業してない奴も山ほどいるだろう。
その決め付け方がウザなんだよ。
643名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:42:28
>>642
何を切れているのか意味不明。
644名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:42:54
少し税理士べテが着えてくれたでしょうか
ほんとしつこい。
645名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:44:31
切れてない。決め付けんな。
646名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:45:43
>そして社労士が妬ましくなり

どんなタイソウな資格なんだよ(w
自意識過剰すぎで腹いてぇ(w
647名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:47:17
>>646
じゃ何しに来たんだ?
興味なかったら来ないよな??
648名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:47:35
>646
自意識だれのことよ。
社労士が気になって仕方なくてスレをのぞいている奴はどうなるのよ。
何度も言わせるな税理士スレで話をしたら。

税理士試験もタイソウな資格なの?
649名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:47:47
じゃぁ今度

「あの社労士のように空をとべたなら」とか

「社労士がうらやましくてたまらないゼイリ士」とか

スレたてようかな♪
650名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:49:05
>>648
社労からしたらタイソウな資格だよ。
現実には。
あ、受験生には実務はよくわかんないかー
651名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:49:49
>>649
おまえが他資格も荒してる張本人だったのか
通報してやる
652名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:50:12
>社労士が気になって仕方なくてスレをのぞいている奴はどうなるのよ。

だって構うと面白いんだもん。
簡単な試験なのに受からないで、しかも難関資格!とか
騒いでるし。
8月と11月は特に面白いよ。
653名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:51:43
>>651
いいえ。やってませんよ。
行書を揶揄して荒らしてるのは君ら社労受験生でしょ。
同じようなことをされたらどんな気持ちになるかを
教えたまで。
654名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:52:22
>>650
いや。何度も言うが税理士は俺にとって意味のない資格。
税務署職員に任せておけばいいものだとおもっているよ。
だから君のように他スレにきて叩くようなこともしないし。
現実?君が社労スレにきている現実からみると税理士からしたら社労は
タイソウな資格なんだろうな。
655名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:53:31
君は社労の廃業率や未登録者数を知っててそんなこと言ってるのかね?>654
656名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:54:16
>>652
恥ずかしいからそういうこと言わんほうがいいよ。
負け惜しみにしか聞こえん。
657名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:54:42
>>654
社労士受かってる割には必死だね。
なんで受験生スレでがんばってるの?
658名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:56:12
結局、社労より税理士資格が難しいって言いたいんだろ
そんなのみんな知ってるよ

ただ、費用対効果が低すぎる。全部取るのに4、5年かかるんだろ?
5年ありゃ司法試験も受かるよ
659名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:56:41
>655
そんなこと知ってどうなる。
ほんとしつこいな。ほか池っていってるよな。
だから税務署職員に追い抜かれるんだぞ
660名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:56:48
>>657
お前のほうが必死だろ
で、何の資格持ってるの?
661名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:56:55
負け惜しみって(w
社労みたいな簡単ななんちゃって士業試験すら
受からない御仁にノタマワレテモ(w
662名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:57:52
>>661
で、何の資格持ってるの?
663名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:58:26
>>660
な・ん・だ・ろ・ね。
想像してみてYO!
664名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:58:54
>661
おまえさあ。負け惜しみでなくてなんでここにいるの(w
何回言わせるのよ。しつこいしつこいしつこい。しつこい。
ほか池よ。税理士資格の話なんて興味なし。
ここは社労のスレ。
665名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:00:07
>>661
構って遊んでる。
666名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:00:09
税理士なんて興味ないのに
どうしてしつこく付きまとわれるの。
667名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:01:11
>>663
おまえ異常者だな
やっぱ通報するは
668名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:01:15
俺も5年あったら司法試験受けるね。
税理士興味なし。
669名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:01:23
>しつこいしつこいしつこい。しつこい。

それはそれは。
今日ちゃんと勉強できるといいね。
ちゃんと気持ちを切り替えて頑張れよ!
670名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:03:13
>>667
>おまえ異常者だな

今までの私の発言でそこまで言われる筋合いはない。
立派な「侮辱」ではないか?
671名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:03:46
>669
一人納得ですか
あらすだけあらして勉強がんばれよですから
だから追い抜かれんだよ。
672名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:04:39
>>670
はいはい今更自衛ですか
もう遅いよ迷惑極まりない
673名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:07:13
>>672
ほうほう。

では私の今日のレスで貴殿に「異常者」と言われても仕方ないような
箇所があったらご指摘願いたい。
674名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:08:47


>667 :名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:01:11
>>663
>おまえ異常者だな
>やっぱ通報するは


さぁ。ここまで言われたんだ。
きちんと指摘していただこう。
675名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:11:49
>>674

あんた昼間から酒飲んでんのか?
676名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:13:16
>>667=>>672

きちんと回答いただこう。
あなたは私を「異常者」と述べたがこれはいくらなんでも
言いすぎではないか?
私があなたにそこまで言われるような言動があったとしたらそれを
指摘願いたい。
677名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:14:02
>>668
5年といっても専業と兼業という違いが有るからな。
仕事持ちの場合、税理士を選ぶだろ。
ロー入学には学歴・学力・資力が必要になり、あまりにコスパが悪い。
678名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:18:02
くだらないことで揉めてるなあ。
難易度は税理士の方が上なのは確かだろ。
だからといって税理士受験生が偉いって訳でもない。
開業したら仲良くしなくちゃいけないのに争っても仕方ないじゃない。
679名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:18:07
>>667=>>672

さて、まだ回答はいただけないかな?

ネット上のやりとりであるからして見解の相違などで
「馬鹿」だの「阿呆」だののやり取りならばまだわかるし
それくらいでどうこう思うことはない。

しかし「異常者」呼ばわりはいかがなものかな?
680名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:32:15
>>679
もう他機関に任せるから
聞き込みあったらそこで主張すれば?
あんたどっかに登録してなければいいけどな
681名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:34:12
>>680
ほう。
いかにネット上とは言え、他人を「異常者」呼ばわりし、
そんな言い逃れで済むとお思いかね?
682名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:36:25
683名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 19:58:01
680も681も邪魔だ。お互い必死で見苦しいしさ。もうこないでね。
684ビザなしバレなきゃok:2008/02/16(土) 20:00:00
961 名前:名無しさん@毎日が日曜日 :2008/02/16(土) 19:47:25 ID:Tu8Be4PW
なんか友達見てても新入社員よりフリーターの方が時給いいし
このまま一生フリーターで生きていけるんじゃね?www
実際フリーターでやっていけなくなった人っていないんだろ?wwww
これからはフリーターの時代だぜwww
年金もどうせもらえるかどうか分からないし払わなくていいよwww
60とか70とかにこだわらず一生働けばよくね?wwww
病院なんていかねーよwww保険なんていらねーよwww
年金なんてのは自分で働く力のない無能のための制度ですwww
一生同じ仕事をやるよりあれこれいろんな仕事やってみたくねwww
職業選択の自由あははーんwww

こんな時代でした。

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1199956809/l50
大 沢 佑 香 ブ ロ 具
アフリカでビ ザなし撮 影
トイレでこ う ぜ ん わ い せ つ

謝 罪 な し
685名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 23:30:18
社労士勉強中の公務員だけど、客観的な難易度は

税理士>>>>地上国2>>社労士>行政書士

ですよ。
ちなみに努力だけで受かる最高峰の資格が税理士だと思う。
会計士や司法試験はもともとの学才が必要。
686名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 23:39:28
もういいって。
君の客観的な難易度評価なんていらない。
っていうか会計士とか司法試験まで語ってるけど・・・。
他でやれ。

687名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 23:41:31
合格してから難易度かたれや。
本試験終わったらがっつり落ち込むのもこのタイプだろうな。
688名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 09:39:54
また税理士擁護ですか。
社労士合格したならともかく
受験生って・・・・。
689名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 13:06:04


こんちわ。2月から社労士の勉強始めた無職です。何かスレ荒れてるな・・・。(^^;)

サラリーマンやりながら、今まで株やってた。んで、去年無職。
皆さんの知ってのとおり、株がメチャクチャな暴落。それでも何とか生き残った。辛かった。
20代なのに就職活動しても、無資格・低学歴では相手にされず・・・。チクショー。

ひょんなことからこの試験受けることになったけど、株から試験に対戦相手が変わっただけ。
株は大事なお金を張ったが、今度は時間を代わりに差し出すんだ。必ず勝つ。

たとえ、食えない資格でも俺は勝ちたい。
690名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 13:11:56
ランキング厨は、放置に限る。

最終目標は、8月最終週に自分が得点することのみ。
(方法と身分は問わず。他人との順位も関係なし。)

ヘタこいたら、1週間で100万円以上ブッ飛ぶ株式市場より楽な挑戦・・・。俺にとっては、だが。
691名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 13:25:45
今は難易度でいうと

行政書士>>>社労士じゃないか
692名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 13:28:00
>>690
1週間で100万以上マイナス?
種いくらでトレードやってるの?
693名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 13:28:31
それはないと思う。
694名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:01:30
難易度好きだな。
意味ないのに。
695名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:04:48
開業の難易度なら知りたいけど試験の難易度ならどうでもいい
696名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:18:11
>>690
脱線しますが、今年の試験は8月24日でいいんですよね?
最終週は仕事が入りそうなので・・・
697名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:46:32
(資格取得後の収入/労働時間×労働密度)/(資格取得に必要な努力量+資格取得にかかる金)

この値が大きい資格ほど取る意味がある。
難易度が高くてもこの値が低かったら取る意味があまりない。
698受験者&個人投資家:2008/02/17(日) 16:03:28
>>692
結構な額で投資。ここは株板じゃないから伏せておく。

>>697
ンな計算、意味ねーだろ。下のニュース見ろ。

年金記録統合進まず。
舛添厚生労働相は2月14日の衆院予算委員会で、1月末までに統合したのは385万件だと明らかにした。
5095万件のうち4710万件も残っており、解決は大幅に遅れている。


社会保険庁の内部は、年金の統合、批判で今やガタガタ!w
そして社労士連合会は同じ厚労省の傘下だ。
社保庁がガタガタの今、混乱収束に社労士も動員せざる負えない状況www退職者も多数。
この混乱に乗じて連合会はADR獲得と年金記録端末の開放を約束させた。

俺が社労士合格したら、連合会とともに、社保庁の持っている権力と年金マネーを全部ブン獲ってやる。
あいつらが半世紀近く栄華を極めた、その確固たる地位を全部奪ってやる。
ランキングや優劣など無意味。なめんなよ。今の俺達は合格が目的じゃねえ。
おいしいパイの奪い合いに参加できるかどうかが問題。ナメンナ。
699名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 16:15:13
>>698
合格後は開業する予定?
700受験者&個人投資家:2008/02/17(日) 16:22:04
決めてないけど、まずは合格だな。ウンコ食ってでも受からなければ。
幸い法学部卒無職なんで助かった。
法律試験の恐ろしさ具合では、社労死試験はまだ全然マシなので、頑張るぜ。
皆も頑張ろう。もうケツに火がついてる。
701名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 16:26:49
>>700
学説が出てこないから勉強しやすいよな
702名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:54:51
高卒は受験資格ないのすね・・・
703名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 18:26:16
>>702
実務経験を積むか行政書士の資格を取れば高卒でも受験資格得られるよ
704名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 18:33:34
>>702
どっか社保のある会社に勤めて、そこで社保実務何年だか経て
社長に所定の書類に署名・押印もらえればok。

705受験者&個人投資家:2008/02/17(日) 20:29:19
>>702
放送大学という手もある。
706名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 20:32:13
サイバー大なら俺達向けじゃね?
707名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 21:55:03
文春に、社保庁が年金相談から社労士を締め出しているって記事が出てたね。
社労士に実績を作らせたくないらしい。
そのくせ何の知識もないアルバイトに電話相談をやらせ、時給5,000円
を出していたケースもあったらしい。
あいつらどこまで汚いんだろ。
708名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:03:27

週刊誌の記事を鵜呑みにするお前ってどんだけバカなんだよw
そんなんじゃどうせ受からないから勉強やめれば?
709名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:11:30

どこが誤りか指摘しないとただの煽りになっちゃうよw
710名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:12:36
>>708
社保庁の職員は帰れ!
711名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:16:40
>>708
消えろ。くず野郎。
712名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:17:26
>>710
何でそうなるの?wwwww
やっぱバカだなw
低レベルな試験は低レベルな人間しか受けないんだね。
まあ俺も受験生だから同類だろうけどw
713名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:18:45
>>712
うるせぇよ。黙ってろ、くず。
714名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:21:25
>>712
  ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ
715名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:23:52
上から言わせてもらうがどっちもアホ。
つまんねー書き込みしてる暇があったら勉強すれば?
716名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:25:40
責任者は社労士だよ。支部会で募集かけてたじゃん。
717名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 23:04:03
>>715

自分も同類って事に気づいてる?
718名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 23:13:41
3月から社会保険事務所で任期付き職員になるんだけど、今からガクブルってます。
まともに働くの初めてなんで。
719名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 23:33:21
そんなゴクツブシを採用するくらいだから、ろくな職場じゃないと思うよ
まあ、初仕事から一週間くらい経ったら、
その対人恐怖症がより酷くなること請け合いさ
720>>718:2008/02/17(日) 23:35:35
264 :■リスタートする以前にあぼーんされているブラック官庁の定義■:2008/01/17(日) 20:06:07
・厚生・労働行政を所管しながら、サービス残業や休日返上が当たり前の社風。
・入社後の離職率が高い(大量退職も採用応募が全くなし。)体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる。
・他人に勧められない。職員は国賊・朝敵・逆賊・犯罪者扱い。
・病気になる、倒れる、過労死する、仕事絡みで自殺した。
・50歳近くになって給料が上がってくると猛烈激務部署に配置転換される。
・職員の吊るし上げ、イジメ、見せしめがよくある。労働組合に監視させている。
・職員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている。労働組合は本省とグル。言いなり。
・役所の諸経費を職員が自腹を切り、役所に請求できない(その額が多い)
・理不尽だらけの仕事内容。無謀な事業計画の失敗を全て現場に押し付ける。
・職員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(暴力もあり)これを意識改革と僭称している。
・職員は恐怖心で、自由にモノが言えない、凹ませられてオドオドしている。
・恣意的な人事があり、出世の為なら、当然クビになる職員の不祥事を揉み消す。しかしライン職員以外の不祥事は積極的に公表。
・天の声一つで突然解雇(人事院規則違反)見せしめ処分、濡れ衣処分、悲惨な処分がある。
・労組を通じ「○○に住めなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをすることがある。
・自殺や過労死で遺族に訴えられた。遺族の訴えを完全無視。中間管理職の4人に一人がメンヘラー。
・業務命令・指揮命令系統が完全に機能不全。思いつきの朝令暮改・付刃的珍妙な業務マニュアルを蓮発。
・政府与党からゴミ・悪性腫瘍呼ばわりされており、存在自体が政治の玩具にされている。
・改革が進めば進むほど人材が育たず、組織崩壊を止められない。
・60数年に亘る国家的詐欺事業失敗の責任を現在の職員に押し付け政府与党歴代幹部は責任を全く取らない。
・責任を取る代わりに官庁を廃止・解体し、いくら頑張っても公務員身分剥奪。今にも増して更にブラックになる。
721名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 23:42:37
社会保険庁が解散になって民間?になったら既存社員は
辞めてもらって新規で社労士資格保有者を沢山雇用すればいいのにね。
722受験者&個人投資家:2008/02/17(日) 23:43:20
>>707
ほほう。面白い記事だね。社労士は曲がりなりにも国家試験を突破したヤツラだから。
庁の人間が快く思わないのも解るけどね。階級闘争だな。

ところでこの試験、10代の合格者も出してるのか・・・。
コチトラ無職なんだ。未成年のガキンチョに負けてたまるかよ!ふざけろ。
723受験者&個人投資家:2008/02/17(日) 23:46:24
>>721
ここまで年金問題を放置した責任は重い。
自分の金じゃないから腹が痛まないんだ。社保庁もそろそろ禊の時だろ。
724名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 23:48:20
>>718
現職だが、自信がないならやめとけ。嫌味でもなんでもない。
国家公務員試験の合格者数百人に内定を出したが、
そのうちの9割近くに逃げられて今回のような採用を行ってる。
四月に入庁した新人にも賞与を返納させるような狂った職場だ。
ちなみに仕事はマジでキツいから。
725名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 00:01:54
>>722
無職のくせに生意気言うな!
お前は一生底辺で蠢いてろ!
726名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 00:02:25
でもそういう会社どこにでもあるよ。
まだ良いほう。
727受験者&個人投資家:2008/02/18(月) 00:06:31
>>725
まー、頑張ろうや。

>> そのうちの9割近くに逃げられて
国民の信頼を相当失っているとは言え、やば過ぎだろ・・・。

>>724
現場の意見を聞きたいが、今の年金問題は社保庁+社労士だけで解決できる範疇なのか?
年金という巨額マネーをこの両者だけで立て直せるのか?
728名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 00:09:04
できんじゃねえの。
729名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 02:37:42
牢記、労災、雇用、徴収、健保まで終わりました。安衛は最後に回すつもりです。
そこで相談なんですがこれから国年後年と続けていくかそれとも1ヶ月ぐらい復習にあてるか迷ってます。
だいぶ忘れてるとこもあるので復習メインで行きたいのですがどうでしょうか?
730名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 03:58:31
>>729
同時進行
731名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 04:05:07
と、高橋がなり真理教信者がもうしています。

本日コンビニ協会に通報
732名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 04:18:42
>>729
知識を再確認する程度に軽く復習をしながら講義を受け続けるのがいいと思う。
今の時期に復習に専念するのはあんまり・・・。
733名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 09:35:52
そのくらいまで進んでるんなら復習と同時並行がいいね
734名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 13:53:40
計算問題がやべえ。16年の選択式健康保険法はきつすぎだろー。
細かい数字覚えれねえ。
735名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 14:39:15
>>734
その年の選択式健康保険法はやんなくていいだろ
時間の無駄だぜ
どうせ救済だったしな
2度も出ないよ
限られた勉強時間だ
有効に使おうぜ
どれかは切り捨てないと間に合わんよ
736名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 16:15:05
>>735そうなの?過去問やってると通達とかけっこう出てくるけどどう覚える
んだ?参考書がしょぼすぎて載ってないのばかりだが。
737名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 16:27:45
>>736
仕方ないな…秘密兵器だ。

厚生労働省 法令通達データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/
738名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 17:17:25
上司に叱責されて過呼吸になり病院に運ばれたケースって労災認定されると思います?
私としては、今までにそういった叱責が何度もあり、
ストレスが積もりに積もって過呼吸を起こしたというのであれば認定されると思うのですが
739名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 18:52:48
行政書士>>社労士
740名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:04:21
いや、行書なんかどうでもいいので
741名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:07:14
>>740
認めるんだねw
742名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:10:59
行書は昔みたいに社労士には必要なくなった。
最近合格した人はみんな思っているんじゃないか。
743名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:12:51
いえいえ、社労士は行政書士から分家した資格です。
本家たる行政書士に対し敬意と尊敬をするべきです。
744名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:14:25
確かに行政書士を取るのだったら診断士とかのがいい気はするね
745名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:16:55
行政書士はいらない
代わりに修士号が欲しいです
746名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:20:05
行政書士は食えないとか思ってるのでしょうが、実は食えるのですよ
747名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:22:04
食えるとは思っているよ。
ただ行書の勉強に打ち込む力があったら
他の資格に打ち込みます。ごめん。
それだけ。
748名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:49:52
>>746
 /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 良かったじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
749受験者&個人投資家:2008/02/18(月) 21:28:59
なーなー、今徴収やってんだけど、これ得点源ってマジか。超ムズイんだけど・・・。
750名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 21:30:36
厚生年金に比べたら数倍楽じゃん
751名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 23:04:58
光年や国年覚えると、
テレビとかでトンチンカンなこと言ってる連中に啓蒙してやりたくなるべw
752受験者&個人投資家:2008/02/19(火) 02:54:22
年金かorz
くそーやるしか道はない。・・・
753名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 12:27:03
通達とか覚えるのきついな。他資格や公務員試験の判例なら、でるのが絞れる
が。何がでるかわからん。みんなどうやって覚えるんだ?
754名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 14:33:51
ゼロからスタートだと合格までにどのくらいの時間がかかりますか?
学歴はマーチです。
755名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 15:18:37
>>753

見たことも無いような選択肢の中に1個だけ簡単なものがあったり、その逆とかはよくある
パターンだし、5択中5選択肢とも通達とかはあんまり無いだろうから気にすることないんじゃない?

過去出題された部分は覚えとく必要があるだろうけど・・・
756名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 18:08:26
>>754
1年以上
(850時間以上
757名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 18:13:25
1年は不可欠ですね。
758名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 19:35:13
社労士がテーマのドラマや映画ってないよね。
759名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 19:39:31
>>758
え、まさかカバチ自慢ですか?
760名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 19:48:56
ていうか司法書士とか公認会計士のドラマもないと思うが
761受験者&個人投資家:2008/02/19(火) 20:20:24
>>754
気にするな。俺も半年で合格狙ってるよ。俺らのような半年組の心得としては、、、。

・「受かったら儲けもの」という考えは捨てる。絶対一発で受かる。落ちたら来年は無い。もう受けない。今回で絶対決めるという意志。
・血を吐いてでも勉強する。
・落ちたときのペナルティを課す。(俺の場合、落ちたら数十万円、合格ならチャラという賭けをしてる。)
・凹みそうになったら、2chの借金板か無職板行け。「こうはならない」と心に叩き込め!刻め!自分を追い込め!
・資格試験は、所謂ゼロサムゲームだ。長か半しかない。びびるな。負けたら死ぬだけ。腹くくって挑もうぜ。

これでいこう。
762名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 20:23:19
>>760
「不倒不屈」という映画があったじゃん
763受験者&個人投資家:2008/02/19(火) 20:25:53
・ヤクザ屋さんは、負けたら指を詰める。自分も負けたら何か詰めると約束しろ。
そうだな。包丁を素手で握ってもらおうか。お前も約束するなら俺もする。

これ追加ね。
764名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 20:26:55
ああジョージルーカスのやつか
765名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 21:00:45
どうせ落ちても指詰めなんかできないだろw
死ぬ気でやろうとか誰でも思うっちゅうの。
難しいのはそのやる気を一年ないし半年持続させることだ。
持続できないのが悪いって言ってるんじゃない。それが人間だってこと。

766名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 21:06:36
早めに受かっておかないと科目とか増えて勉強大変になるよ。

・受験資格緩和(学歴制限撤廃)は、ほぼ決定。(近年中。今年ではない)
・選択式廃止で記述式に変更。(穴埋めか行書みたいな40字程度の記述になるかは不明)
・科目に憲法・民法・民事訴訟法追加。

あとの、2つはいつからかは分からんけど施行されるのは、時間の問題。
767名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 21:25:18
労働紛争関連の判例的科目が増えるって言ってなかったけ
その気配はぜんぜん無いけど・・・
768名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 21:28:43
じゃあ憲法民法民事訴訟あわせると
13科目になるということか?
どうやって勉強するんだ
769受験者&個人投資家:2008/02/19(火) 21:29:23
>>765
「持続できるできない」じゃない。失うか、助かるか、だ。
俺は金を賭けてるから、やらざるを得ない。wやらなきゃ失う。
770名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 21:58:33
コピペにマジレ(ry
771名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 23:38:39
>>756
釣りだろ?
年明けから始めりゃ充分間に合う。
772名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 23:47:25
年明けでは到底間に合いませんが。
773名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 23:57:46
>>769
そのテンションが夏まで続いたらその時また出直しておいでw
774名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 00:49:19
真面目に質問します。

現在28歳。大学でてから4年間雑誌の編集者をしてました。いまは就職情報誌の制作です。
社労士という資格に興味があって、これから勉強しようかと思っています。
一昨年に精神保健福祉士という資格をとったんですが、
その時に社会保障論という科目を勉強したことからこの資格に対する興味がわいたのです。

今までは福利厚生、給与管理、社会保険、などの分野とは無縁の仕事しか経験がありません。

仮に社労士を見事取得できたとして、仕事をさせてくれる企業、事務所というのはあるのでしょうか?
ちなみに簿記は3級しかありません。。恥ずかしい・・


程度の低い質問で申し訳ないですが、答えてもらえると幸いです。
775名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 01:13:41
>>774
ハローワークで検索してごらんよ
開業はおいといて、再就職するには結構需要はある。
社労士事務所や税理士事務所から一般の企業の人事課等
地域差はあると思うけど、月給30万〜って企業もあるよ。
事務仕事だからワードやエクセルの技術もあるとなおいいんじゃないかな。
776名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 01:19:18
>>774
以前面接で労務士は重宝されるって言われたことがある
777名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 01:57:15
例えば営業や企画の人間が総務に職種を変更したい時に持っていると未経験でも受け入れてくれる会社はあると思う。
総務以外だと一般の会社は厳しいと思うが。
778774:2008/02/20(水) 08:38:54
>>775
>>776
>>777

お答えいただいてありがとうございます。
内容もさることながら、みなさんのご親切が本当に嬉しいです。
779受験者&個人投資家:2008/02/20(水) 19:42:09
>>778
共に頑張ろう。
俺は法学部卒、大学では上位10人の成績しか入れないゼミに所属してて、今めっさ苦戦してる。
いや社労士試験がどうとかじゃなくて、俺がアホという話。orz
あぁ・・・。
780774:2008/02/20(水) 21:56:27
みなさんオススメの基本書ってありますか?
一応半年後の試験目指して勉強するつもりです。遅すぎると非難されそうですが。。

何しろ右も左も分かりません。学校に通うお金なんてないし・・

>>778
はい、頑張りましょう。優秀な方なんですね、うらやましい。。
781名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 23:12:52
>>772
それはお前がアホだから。
782受験者&個人投資家:2008/02/20(水) 23:13:40
>>781
優秀じゃねーYO・・・。何せ、ここ2年の株暴落で百万以上飛ばしたからね。

テキストはフォーサイト使ってるよ。他にフォー使ってる人いるかな?
安いし親切なんだが、何せフォー使ってる人にめぐり合わんの。マイナーすぎて。
783名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 23:14:52
フォーサイトか
値段は安いんだよな
784受験者&個人投資家:2008/02/20(水) 23:27:44
うん・・・。過去問5年分だけど・・・。やっぱ10年はいるのか?
785名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 00:36:12
<<774
<<778
8月に社労士受けて、何とか受かったら(受からなくても)
11月には日商簿記2級を目指すべき。
社労士の開業でも、就職でも、社会保険や労務管理には明るくても、
簿記、税務・会計に疎くて失敗する人が多いこと。
「社労士は食えない」とか廃業多いとか よく書かれているけど、
社労士という資格自体の問題より、経営感覚の有無のような気がする。
せっかく簿記3級までとったんだから、総務人事経理で一通りの事が
できます という状態になってから、テイクオフした方がいい。
日商簿記は3級と2級とでは、求人案件数は7倍ぐらい差がある。
786名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 07:15:04
過去問は,過去問を適度にピックアップした問題集やればよし。
5年とか10年とか気にするから禿げるんだよ
787名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 09:58:30
【社会】 「プロより高い」 社保庁、年金相談の派遣職員に“時間あたり1人5500円”単価計上
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203390237/


788名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 14:55:02
開業する場合は
社労士+行書+経営系資格くらい持ってればどうにかなるんじゃない?
簿記とかももちろんあるに越したことないし。
自分は取ったら勤務社労士でいくけど。
789名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 15:14:15
>>788
開業するには簿記2級程度の知識は最低限必要だろ、労務士に限らず。
開業ってことは経営者になるわけだから。

俺は簿記1級+社労士で会計事務所の勤務社労士を目指す
790名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 18:24:36
>>789
だったら、大手の(税理士・社労士)法人の方がいいんじゃね?
個人の事務所よりは待遇も良いと思うよ。

ただ、人○開発って所は評判わりーけどなwwww
791名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 19:28:59
>>人○開発
そこは士業版のグッドウィルだからwww
792名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 21:50:28
>789みたいなのも実際いるよ。
待遇というか、その後の展望でしょ?

会計事務職員兼社労士で事務所の客を囲いこんで抱えて
おさらば。
んでOB税理士の名義借りて会計事務所所長兼社労士とか。
そういう人いるよ。
793名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 23:13:18
庵栄マジつまんね。てか覚えられんw
特定機械の検査とかどうでもいいわ。
5年ほど試験に出てないし、切っちゃおうかな。
794名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 23:26:17
人財開発?
リクナビに出てたから応募しようか迷ってました。
795名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 00:18:08
>793
俺19年合格ですが,安衛の択一はゼロ点。でも受かりました。
捨てていいですあんな科目。
796名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 01:36:40
冗談じゃねえぞコノヤローーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
797名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 02:10:48
安衛の選択も毎年とんでもない所から出しやがるしな。
1点取れたら上出来。
労基完璧なら問題無し。
798名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 06:49:41
そして8月に「安衛で1点でも取れていれば('A`)」となるわけだな。
799名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 09:00:50
要は「まんべんなく」だな。
800名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 09:07:15
安衛法はそんな難しくはないんだけどなぁ(ΘΘ)ρ
第一種衛生管理者とか持っている人には当たり前の問題ばかりだし
801名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 19:50:36
>800
795ですが,第一種衛生管理者て俺にはハードル高いです。
実務経験ないと受けられないし,それに脳が理系じゃないし。
802名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 20:05:55
>>801
俺も文系脳だけど、大丈夫だったよ!
社労士試験が終わったら受けてみなよ
803名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 23:42:37
特定機械が終わったと思ったら、今度は聞いた事もない化学物質のオンパレード…
ああ苦痛だ。この単元捨てるわ俺。
804名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 23:43:24
受けてみなって言われても必要な実務経験ないしw 欲しい資格だけど。
805名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 23:46:14
アクリル網戸とかナントカは誰も解けないから大丈夫。石綿だけでおk
806名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 23:47:40
安全管理者と健診だけやっときゃいいんだYO!
807名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 23:57:13
最近勉強を初めて、半年ちょいでは無謀かなと思ってたけど
国民年金と厚生年金の所を見て、これはいけるぞと自信がわいてきた。

何故ならFP受験時3,2,1級と年金や健康保険の所はかなり
勉強したから基礎的な所はわかっているのでスムーズに理解できた。

労災補償保険の所はテキストを読んで大まかに理解するだけで2週間
かかったけど国民年金と厚生年金は3日で終わったよ。

808名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 00:22:05
 /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 良かったじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

809名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 11:41:03
過去5年分10回転やりました。正答率は90%程度です。一般常識は予備校に
行こうとおもってます。合格できますか?
810名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 11:57:38
本屋に行ったら宅建・行書と並んで参考書・問題集がたくさん置いてあった
出版社も宅建の次に取る資格と認識してるのかね
811名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 11:58:00
独学で過去5年分を10回転して正答率90%なのだが、合格できるか?
812名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 12:23:05
>>811
無理だと思う。
813名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 12:55:39
10回っつーか3回もやりゃ答え覚えちまうだろ常考w
814名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 19:10:46
ご苦労様、顧問先増えましたか?

中西実さんは、お元気ですか? 都内にビル8棟所有されているから、資格が
廃止されてもその賃料で食べていけますね。


代理権、大切です。負けないようにしてください。負けたら、顧問先なくなりますよ。
労働者、勤労者の皆さん相手で食べていけますか?高額の報酬取れますか?もらえますか?

誰の代理をするのか、まず考えて行動しなくては、自縄自縛なのではありませんか?

司法改革の犠牲者にならないことを祈ります。完全に嵌まってしまっているようでも?


815名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 20:15:57
>>812
冷たw
大丈夫じゃね???マジレス
816名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 20:35:26
時期がまだ早いから大丈夫じゃない?
ただ、一問一答形式でなく本試験問題と同じ形式だとしたら
10回転した問題を90%はちょっとヤバイかも
817名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:06:09
過去問だけじゃなく改正法もやっとけよ。
去年の選択労一で死亡したやつらがいい例だ。
あと、目的条文もな。
818名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 21:32:28
819名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 23:06:26
目的条文をやらないで試験に臨むのは受かる気がないと言ってるようなもの
820名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 23:09:09
デリックとかシャーって何??
アーク溶接とかベンジジンとか意味不明すぎてワロスw
821名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 23:33:00
>>820
ちょwwおまえそんな事も知らずに社労士目指してるの?





























俺もしらん
822名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 00:09:08
みなさん、選択式対策どうされます?私はIDEの選択式対策を通信で申し込んだよ。
いまひよこのホムペみたらあっこちらがよかったかなと少しおもったよ^^
IDEの選択講座受けたことある人どうでした?役に立ちましたか。
選択はテキストを読み込むこと特に特別な対策はないという人もいるし、
選択怖い・・・・・真島の選択式徹底整理をすべてやるほうがいいのか??
5月からIDEの選択講座にかけるか、まぁある意味運だしな。
823名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 00:15:31
>>820-821
wikiでググれ

黄りんマッチ、ベンジジン、石綿、ジクロルベンジジンの4つだけは
言葉だけでいいからおさえとけ。

>>822
IDE塾はいいらしい。
だがスレは今荒れているから心しとけ。
824名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 00:46:59
いや、あえてググらんw
試験終わって覚えてたら調べる。
825名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 01:21:32
過去問って数回やったら答え覚えてしまうがそれで受かるもんでもないだろうし予想問題集も解いてそれも覚えてしまったらもう参考書覚えるしかないな…(汗)
826名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 01:47:18
労災関係のキテレツな問題結構好きだったけど
試験には出なくて残念。「喉乾いたな、という
同僚の言葉に、やかんを取ろうと手を伸ばして
転落。これは労災か?」みたいなヤツ。
827名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 01:50:40
面白過去問人気順位(昨年の反省会スレより)
1位 ハッピーリタイヤメント
2位 友の会
3位 自動二輪車でヨーロッパを横断
828名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 02:11:51
>>827
オレは昼休みに同僚とキャッチボール中、流れ弾に
当たって死亡、っていう状況がよく分からなくて
めっちゃ記憶に残ってる。
829名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 02:16:32
>>828
あれは職場付近が狩猟スポットだったというケースなんだよね(笑)
獲物と間違えて撃ってしまった「実話」ですよ
830名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 02:22:47
基本的に社労士試験は正解肢はみんな実話をもとに判例や通達などの
根拠条文があるやつしか出題されない。
架空の話は誤答肢で用いることもあるけどね。
831名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 02:48:01
>>822
選択式対策は1冊問題集を完璧にする。
あと、択一対策がしっかり出来ていれば選択の力もついているはず。
見たことのない難問なら2点めざせば必ず救済される。
ちなみに去年の労一は難問とはいわん。わかっているだろうけど。
白書対策ぐらいは予備校利用してやっていたほうがいいかな。
832名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 03:00:57
無料で社労士問題を提供しているサイトを見つけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/lily_of_the_valley_white
役に立つかも。
833名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 11:11:33
街角の社会保険支援センターが実現されそうだね。
新しい利権になるかも・・・。

ttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/nenkin/dai18/18gijisidai.html
834名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 16:15:11
はいはい、問題集の答え(番号のみ)を覚えるのが得意な俺がきましたよ。
何か?
この問題の答えは「3」。なぜかって?んなこと知るかよ。。。
835名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 16:24:56
 <資格試験の勉強時間 一覧表>

 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 150時間 
 社会福祉士 150時間 (受験資格要)
 ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
 マンション管理士 450時間   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
836名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 20:06:56
ご苦労様、顧問先増えましたか?

中西実さんは、お元気ですか? 都内にビル8棟所有されているから、資格が
廃止されてもその賃料で食べていけますね。


代理権、大切です。負けないようにしてください。負けたら、顧問先なくなりますよ。
労働者、勤労者の皆さん相手で食べていけますか?高額の報酬取れますか?もらえますか?

誰の代理をするのか、まず考えて行動しなくては、自縄自縛なのではありませんか?

司法改革の犠牲者にならないことを祈ります。完全に嵌まってしまっているようでも?


837名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 20:24:58
中西陛下、なんとか現状打開できないものでしょうか。顧問先、ほしい〜〜〜〜〜
行書がじゃあまだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>>7人中1人しか顧問企業を持っていない?!!!!!!!!!!

>>835
>社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)

>>
第一条  この法律は、平成十六年八月一日から施行する。ただし、附則第五条の規定は、
公布の日から施行する。

(行政書士法人の業務の特例)
第二条  行政書士法の一部を改正する法律(昭和五十五年法律第二十九号)附則第二項
の規定により社会保険労務士法(昭和四十三年法律第八十九号)第二条第一項第一号及
び第二号に掲げる事務を業とすることができる行政書士をその社員とする行政書士法人は、
当該事務を業とすることができる。
2  行政書士法人が前項の事務を業とする場合においては、当該事務をこの法律による
改正後の行政書士法(以下「新法」という。)第十三条の六ただし書に規定する特定業務
とみなし、当該事務を業とすることができる行政書士を新法第十三条の八第三項第四号に
規定する特定社員とみなして、新法の規定を適用する。
838名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:26:42
>>831
そうですか、真島本一冊やったほうがいいのか・・・・・
839名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:21:49
そこでなぜ真島が出てくるかね…
俺は真島本はフィーリング合わなかったな
840名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:24:47
独学ならTACの科目別が一番いいだろ
841名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:42:36
>>840
TACの科目別は受験したことある人には最強のテキスト。
あれに勝るものない。再受験者は使ったらええ。
でも初めて勉強する人はこなしきれないから1冊本がいい。
842名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:48:14
20年度版、まだ全部は出揃ってなくない?
あと書店で全部一式おいてあるとこってあるのかな。。
843名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:51:22
>>842
国年はあったけど、厚年はなかったなぁ
By本屋バイト
844名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 00:09:32
厚年はまだっしょ。
本の最後に刊行予定書いてある。
厚年と労働一般は3月、社会一般は4月。
845名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 01:19:25
タレか日本マンパワーの通信講座してる椰子あらんかえ??
846名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 01:32:08
    ζ
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |     ・  ・|
. | (6    つ |
  |     _|_ノ  
.  |     \__ノ   人生オワタ!!
.  ヽ        }
   ヽ     ノ     / ̄ ̄\
   /    く     /   _   \
   |     \    |    (  )( )
    |    |ヽ、二 ⌒)     (__人__)
   |    |     |     ` ⌒´ノ
   |    |     |         }
             \        }
              ⊂ニ二ニ⊃
847名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 13:08:11
2月から始めてようやく参考書半分(一回目)
まだまだ先は長い
848名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 13:43:44
民法等の科目の追加で難化しそう。取るなら今年だな。
そろそろ知名度も出てきたし、絞る時期ぽいし。
849名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 13:55:46
科目は追加されるだけで既存の科目が減らされることはないのかね?
850名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 20:54:25
年金機構の相談センター、運営を委託・社保庁が合理化策

社会保険庁は22日、2010年に発足する日本年金機構の業務の合理化に向けた検討状況を発表した。
全国54カ所に設置予定の相談センターのうち、まず半数程度を社会保険労務士会に委託。
一定の要件を備えた社会保険労務士事務所を「街角の社会保険支援センター」として認定し、厚生年金適用の届け出を電子申請する際の手続き簡素化も打ち出した。

日本年金機構のあり方を検討する年金業務・組織再生会議(座長・本田勝彦日本たばこ産業相談役)の同日の会合で表明した。
相談センターの外部委託化は状況をみて対象を拡大する方針。
ただ、再生会議の委員からは「もっと社労士や市町村の活用を広げるべきだ」などと追加策の検討を求める声が相次いだ。(21:02)


851名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 20:56:32
TACの科目別って、赤シートで隠しても赤字部分が見えるよね。
あれって印刷の問題かな?
852名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 21:21:12
40代のおじさんですが
この資格を取れば就職できますか?
853名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 21:22:38
>>852
行政書士にしなさい
以上
854名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 21:24:21
>>852
あなたには行政書士がおにあいです
以上
855名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 21:30:38
>>853
なぜですか?
理由を教えてください。
856名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 21:38:33
ドン・スィンク!フィ〜〜〜〜〜〜ル!」
857名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 23:22:20
IDEの演習はどんな感じでしょうか?
858名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 23:27:53
深刻な悩みです、選択式通信講座はIDEとひよこどちらがいいですか?
去年の労一なんて選択式対策講座を受けてたら対応できたのでしょうか?
IDEの講座は5月からだから選択は5月から始めようと思ったんですが
3月から各科目の目的条文と改正条文だけでも先にはじめようと思うのですが
選択はどこまでやっても完璧とうのは無理だし、結局問題運に頼るしかないのか
はぁ
859名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 23:34:15
おいおいIDEとひよこ比べるのかい
井出先生も2ちゃんねるのスレ見てたら法の解釈を誤ってることある
ようだが、ひよっこと比較をされたらかわいそうだろうに。
860うさちゃん ◆25jbwMLm1g :2008/02/25(月) 23:39:13
社会保険労務士試験を受けようと思うのですが、
年金制度や保険制度が変更され国民の税金で賄うようになれば
社会保険労務士は必要なくなるの?
861名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 23:48:33
>>860
労働分野がある
862うさちゃん ◆25jbwMLm1g :2008/02/25(月) 23:58:34
>>861
かなり業務範囲が狭まりますね。
でも、そうならないように官僚のみなさんが何とかしてくれるかも!?
863名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 00:18:34
労働分野だけでも十分じゃない?
いやむしろ本当に必要とされるのは労働分野の専門家でしょ。
賃金・時間・教育などなど1つだけでも大変。
年金や医療なんて現行の仕組みがルーズだから一般の人が分かりにくくて
社労士が成り立っているようなもの。お金の徴収と給付の仕組みがシンプルで
制度設計がしっかりしていれば社労士なくて問題ない。
864名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 00:26:18
新制度が出来ても、しばらくは特例が続くでしょ。
865名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 00:55:02
漫画、全体像が分かりやすいね
866名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 07:10:55
>>862
海事代理士のうさ先生には社労士なんて恐れ多い事でございます。
海事代理士と同じく登記を扱う土地家屋調査士や司法書士を目指されたら如何でしょうか?。
業務の幅を広げるには、異なる分野よりも、より近い分野の方がよいかと恐れながら申し上げ候。
867名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 13:43:33
そうだな遠回りは意味なし
868名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 14:49:48
>>862
あんた海事なら、ふつうに司法書士いけよ
869名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 17:13:00
35歳で司法書士もってたら司法書士事務所に就職できますか?
870名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 18:11:56
しらんがな
871名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 18:37:02
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小島よしおを救う会 [お笑い芸人]
【アソパソは】社保職員通信・第89 [公務員]
【セレネー】仮面ライダーキバ 柳沢なな【麻生恵】 [特撮!]

勉強しいや・・・
872名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 18:58:27
すいません質問です。
4月からなぜか人事・総務に配属になった新入社員なのですが、
人事とか総務のことを勉強したいと思ったらこの資格でいいんですかね?

それとも社会保険労務士受ける前にこっち受けたらいいんじゃない?
っていうもう少し簡単な試験とかありますか?
873名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 19:01:17
>>872
つ第一種衛生管理者
874名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 19:30:27
新入社員は受けられねえだろ
875名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 19:59:31
アルバイト経験が3年あれば可
876名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:15:03
>>872
簿記検定
今は経理じゃないにしろ、いつか異動で移る場合があるかもしれないから。
管理部門内でのジョブローテーションがある事も会社によってはあるし。

社労士の勉強は資格取得というよりも総務の仕事に直結するから
今年の受験はしないまでも勉強しておいて損はないし、資格を有していれば
転職の際にも評価されることが多い。

877名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:35:55
>>859
それならIDE先生でOKということでよろしかったんですね。
なんでもIDE塾はベテが多いようですから心配だったんです。
878名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 22:11:03
>>877
IDEとひよこを比べたらってことだろ。
つうかひよこって何。
もっと精進してにわとりになってから来やがれ。
879名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 01:57:27
簡単な試験だよな
落ちる奴はアホ
880名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 03:03:20
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
881名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 06:50:29
>875バイト3年?馬鹿じゃないの?
882名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 06:51:17
>>878
自分の無知を棚に上げて威張るのって虚しいよな
883名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 07:06:23
106 :シャロシセックスぽ ◆gIRU0fbV4. :2008/02/26(火) 18:25:34
ボキはシャロッシーに憧れてるぽ
諦めないぽ

審査請求するぽ

108 :名無し検定1級さん :2008/02/26(火) 18:28:56
>>106
無理だから諦めなさい。
君には警備員や清掃夫が似合っているから(`・ω・´)。
分不相応な夢は苦しめるよ、自分をね。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1191939456/l50#tag132
884名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 07:08:01
109 :シャロシセックスぽ ◆gIRU0fbV4. :2008/02/26(火) 18:29:20
>>107
チミは荒しかぽ
このスレは社労士・警備員の業務について、又は社労士受験生の情報交換の場だぽ


110 :シャロシセックスぽ ◆gIRU0fbV4. :2008/02/26(火) 18:34:01
>>108
ボキは警備員という労働者の目線で、中小企業の労務管理の実体を研究してるんだぽ
健康で文化的な最低限度の生活を営むだけに警備員をしてるわけではないぽ

バカにしないでくりぽ


111 :名無し検定1級さん :2008/02/26(火) 18:39:02
>>109
社労士業務と受験生交流のレスは見当たりませんが(笑)
ただの清掃員日記やん♪

113 :名無し検定1級さん :2008/02/26(火) 18:41:25
>>110
警備員の立場で中小企業の労務管理を研究だって?
労務管理はそんなに簡単な物ではありません

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1191939456/l50#tag132
885名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 07:19:42
>>881
本当なんだけどw
バイトでも、店の清掃やゴミ捨てやってりゃ大丈夫ですがー
もちろん事業主の証明は必要ですがね
886名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 14:47:35
★★★日本福祉大学を語る その9★★★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1202806317/

日本福祉大学【その二】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202469776/
887名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:44:05
  もしかしたら社会保険労務士試験の選択式という出題形式は、平成20
 年の試験で終わりになるかもしれない。というのも、全国社会保険労務
 士会連合会では、社会保険労務士試験制度の見直し検討に入っているか
 らだ。

  この見直し検討案によると、選択式の出題形式を従前の記述式に改め
 ることが検討対象にあがっている。実施時期は、今後の検討の進行状況
 に応じて決められることになるが、いずれにしても、連合会としてはこ
 のように出題形式を改める方向で検討に入っている。

    今回の全国社会保険労務士会連合会の検討事項の中には、こうした出
 題形式の検討に加えて、試験科目の見直しも入っている。検討事項によ
 ると、「憲法、民法、民事訴訟法」の3つの法律を試験科目に追加する
 方針だ。
  この検討の流れをみると、社会保険労務士法の中における「紛争解決
 手続代理業務試験」(社会保険労務士法第13条の3〜第14条参照)に連
 動させる意図が伺える。というのは、紛争解決手続代理業務試験の試験
 科目に、憲法、民法、民事訴訟法が含まれているほか、出題形式も記述
 式となっているからだ。

  したがって、現在の社会保険労務士試験は憲法、民法、民事訴訟法が
 いっさい関係ない試験科目の構成になっているほか、出題形式も選択式
 を取っている点などで紛争解決手続代理業務試験とまったく関係ない形
 で実施されていることから、社会保険労務士試験から紛争解決手続代理
 業務試験に円滑に移行するための措置と考えられる。

  とりあえず、平成20年度の試験の形式としては、選択式によって行わ
 れるが、近い将来、この選択式試験は、従前の記述式に変わることが検
 討されていることを情報としてお届けすることとし、序文に代えること
 としたい。

888名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:49:28
>序文に代えることとしたい。

 代えるなよ!
889名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:52:59
だってマークシート70問のペーパーテストひとつまともに作れないのに
範囲広げて記述になんかした日には大混乱につぐ大混乱になることうけあい。
890名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:56:05
記述式ってどうせ穴埋めだろ。
論述じゃなきゃいいや。
891名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:57:48
記述式ということは小論文形式の出題も可能ということになる。
たとえば、健康保険法の例で言えば、「傷病手当金の受給要件と支給額」
について、字数を指定して記述を求めることも可能である。
892名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:01:16
>>890
穴埋め形式の記述はまずないよ
記述式にするのは、学歴で担保されていた論理性を見るためだから
893名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:27:07
社労士の皆様・・・
すいませんが、税理士と比較するのはやめて頂けませんか??
税理士の格が落ちてしましますので。
894名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:27:59
論文形式の記述式は、平成5年くらいまであったよ。
また、戻ることはない。
895名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:30:57
記述でもいいが5万人弱の採点終わるのか。
マークシートで発表まで3箇月かかったんだぜぃ。
発表まで半年位かかっちゃうんでないか?
昔と受験者数違うんだから。

問1 新たな試験形式及びそれに波及する問題点として正しいものを
次の中から選べ。

A 択一の1次試験で人数絞り、通過した人だけ2次の記述式。
  連合会は1次の受験料と2次の受験料が懐に入ってニコニコ。

B 試験日従来と同じ。記述式採点要員として社労士のアルバイト募集。
  仕事のない社労士救済策となる。受験者が過去の合格者の生活を助ける
  ある意味世代間扶養。もちろん受験料値上げ必死。

C 受験料を超大幅値上げして10万円。なんちゃって受験者皆無に。
  本気の人だけ受けるため受験者の質アップ。既存社労士は「ゆとり
  社労士」と呼ばれるようになる。

疲れた。DとE誰か作って。
896名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:57:45
めんどくせ
897名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 23:07:22
記述式になってしまったら僕の社労士受験合格への道が閉ざされてしまいまつ
898名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 23:11:11
マークシートだから受験したのによ。
記述になったらさっさと止めるよ。
899名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 23:12:25
>>898みたいなのも実際に出てくるだろうな。
せっかく受験料で稼げているのにわざわざ手間の掛かる記述にするかね。
900名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 23:29:45
記述になったら略字とかひらがなカタカナ表記は×かなあ?
最近パソコン使ってばかりで漢字書けなくなっちゃったよ。
901名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 23:34:11
著書「わかる社労士」でお馴染みの真島伸一郎さんの
特別セミナーがDVDになりましたね!

社労士受験に、どんな変化が起きているのか?
なぜ、今まで通用していた学習方法では合格できないのか?
大手予備校などでは教えてくれない裏情報が満載です。

詳細がコチラから無料請求できました!!

コチラ

http://www.formpro.jp/form.php?fid=28363
902名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 23:48:34
もういいよ真島は。
903名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 23:57:45
これから勉強始める俺様が通りますよ
ねえ、多年の人とか夏から始めてる人たち
こんな時期から始める俺様にあっという間に抜かれて大差を付けられるって
どんな気持ち?
904名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 02:10:39
>>903
誰に話してんの?ww
905名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 02:19:31
>885
ごみ捨てないバイトはどうすんの。
仮にごみ捨ててたとしても誰が証明出すの。
だから馬鹿だと言われるんだよ。
906名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 02:23:50
選択式より論述のほうが楽だろ
一番難しいのが穴埋めの記述式だと思う
907名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 07:43:31
もしかしたら社会保険労務士試験の選択式という出題形式は、平成20
 年の試験で終わりになるかもしれない。というのも、全国社会保険労務
 士会連合会では、社会保険労務士試験制度の見直し検討に入っているか
 らだ。

  この見直し検討案によると、選択式の出題形式を従前の記述式に改め
 ることが検討対象にあがっている。実施時期は、今後の検討の進行状況
 に応じて決められることになるが、いずれにしても、連合会としてはこ
 のように出題形式を改める方向で検討に入っている。

    今回の全国社会保険労務士会連合会の検討事項の中には、こうした出
 題形式の検討に加えて、試験科目の見直しも入っている。検討事項によ
 ると、「憲法、民法、民事訴訟法」の3つの法律を試験科目に追加する
 方針だ。
  この検討の流れをみると、社会保険労務士法の中における「紛争解決
 手続代理業務試験」(社会保険労務士法第13条の3〜第14条参照)に連
 動させる意図が伺える。というのは、紛争解決手続代理業務試験の試験
 科目に、憲法、民法、民事訴訟法が含まれているほか、出題形式も記述
 式となっているからだ。

  したがって、現在の社会保険労務士試験は憲法、民法、民事訴訟法が
 いっさい関係ない試験科目の構成になっているほか、出題形式も選択式
 を取っている点などで紛争解決手続代理業務試験とまったく関係ない形
 で実施されていることから、社会保険労務士試験から紛争解決手続代理
 業務試験に円滑に移行するための措置と考えられる。

  とりあえず、平成20年度の試験の形式としては、選択式によって行わ
 れるが、近い将来、この選択式試験は、従前の記述式に変わることが検
 討されていることを情報としてお届けすることとし、序文に代えること
 としたい。
908名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 15:23:27
合否はどういう基準で決めるのですか。
簿記のように70点以上で合格とかですか。
909名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 15:44:44
>>906
得意不得意によるだろw

俺は2〜3業程度の記述式が一番楽
長い論述は苦手
選択式のような穴埋めはどっちでもない
910名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 00:16:31
選択式とか昔の記述式は正解が1個だから難しいんだよ。
論述は満点は難しくても論点を大きく外さなければ合格圏に届く。
911名無し検定1級さん :2008/02/29(金) 00:25:31
★公務員改革を邪魔する最大の抵抗勢力★ ムーブより
諸悪の根源は
町村官房長官
二橋正弘ふたはしまさひろ(官房副長官)NO.1
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumidaijin/050921/21futahasi.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%A9%8B%E6%AD%A3%E5%BC%98
坂篤郎さかあつお(官房副長官補 )NO.2
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/kanbu/2006/saka.html
そして実行部隊としての公務員制度改革等担当の
株丹達也行政改革推進本部事務局次長
http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/kenkyu_giji/5th/images/068b.jpg
こいつらが公務員改革を潰した張本人
912名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 00:41:19
>>905
コンビニでアルバイトしていてゴミ捨てや掃除をしない、なんて滅多に無いわけだがw
証明は店長さんなりに貰えばいいだけ♪
普通に人間関係を築いていたら証明してくれない事はないけどなぁ〜
913名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 07:00:50
>912
バイトイコールコンビニかよ。しかも3年もコンビニ?おまえの視野の狭さがよーく分かるわ。
914名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 07:43:57
>>910
あほか、そんなの出題の仕方による。
論述ならみんなそれなりに書けちゃうから結局
一緒
915名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 11:13:04
「中小企業の弁護士ニーズ全国調査報告書(調査結果編)
http://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/data/chusho_chousakekka.pdf
の36ページから抜粋

売上高規模別では、規模が小さいほど「税理士」の比率が高く、規模が大きいほど「銀
行」の比率が高くなっている。
従業員規模別では、売上高規模同様に、規模が小さいほど「税理士」の比率が高く、規
模が大きいほど「銀行」の比率が高くなっている。
【また、規模が大きいほど社会保険労務士の比率が高くなっている。】
…(略)
弁護士の利用経験別では、未利用企業では「税理士」の比率が高い。
一方、利用経験がある企業では「社会保険労務士」の比率が高くなっている。
相談できる弁護士・顧問弁護士の有無別でも同様で、
弁護士との接点がない企業では「税理士」の比率が高く、
【弁護士との接点がある企業ほど「社会保険労務士」の比率が高くなっている。】
推定であるが、弁護士への相談は、弁護士から社会保険労務士への紹介等を含めた
道筋があるものと考えられる。「訴訟・調停等のみ利用」「(顧問弁護士はいないが)
相談できる弁護士はいる」とする企業では「司法書士」の比率が高くなっており、
弁護士との付き合いがあるものの付き合いの度合いの薄い企業(弁護士の利用は
訴訟等の法的手続のみに限られている点から「付き合いが薄い」と解釈した。)では
司法書士に相談が流れていると推察される。
リピートの別で見ると、リピーター企業では、【「社会保険労務士」】「公認会計士」に相談
する比率が高くなっている。
---
大企業ほど社労士を使うというのは意外だったなぁ。
飯を食うには,自力で開拓することはもちろん,
税理士と仲良くするのと同時に,弁護士とのつながりを密にしておくのが良さそうですね。
916名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 11:44:04
>>915
> 弁護士とのつながりを密にしておくのが良さそうですね。

行政は労働者保護の立場に立つこと多いからな。
会社を弁護しようったって負けることが考えられる。
だったら他の人に振ってしまった方がリスク避けられるもん。
つながり密にしてやっかいな案件ばかり持ち込まれてもなあ。
社労士なら会社を勝たせることできるのか?
トラブルになる前なら避ける手段はあるだろうがもめてどろどろ
寸前のものを弁護士からたらい回しにされるのも嫌だな。
917名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 11:57:38
社労士の役割は規定を揃え、労務管理が適切に行われているかを指導すること。
労働局の斡旋や調停は社労士が出来るけど、それらで解決の兆しがなかったら直ぐに弁護士に紹介だね。
それを見極めるのも社労士にとって必要だよね。
918名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 12:05:20
>論述は満点は難しくても論点を大きく外さなければ合格圏に届く。

結局受験生の大半がそこそこの勉強でそれくらいのレベルには届くだろう
から完璧に近く書けないと受からなくなると思うが。
もしも現行の試験形式から変わったら1年目の試験はかなり混乱するだろうな。
全然実力ない人が受かったりとかあるかもしれん。
919名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 12:26:14
それよか、契約法はどうなんだ? 出るのか?
920名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 13:06:29
>>919
でるよ。労働一般で。
921名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 13:28:56
>>919
確かに労一の選択で出そうな気がする

労働厚生省のHPで契約法の概要を確認しておくか。。。
922名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 15:04:31
シャーの安全装置?
シャーってなんだ?
なぜアムロの安全装置はないのだ?
ガンダムは負けないから安全装置はなくていいってことか?
923名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 15:57:18
>>922
知りたい?
ならウチの法人に招待して、じっくり語ってあげようか?w
君はチキンだからまた逃げるだろうけど(`・ω・´)
924名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 16:28:43
バクるなよwww
925名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 16:46:22
>>924
そろそろ別トビに移動して書き込むんだろ「チッキーン!」てか
926名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 17:47:53
>>925
何いっているの???
927名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 18:12:26
>>925
よくわからんが悔しさが伝わる書き込みだなw
928名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 18:15:44
すげー!メル欄に入れてるよ こいつ
929名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 18:28:52
試験制度変更を語っている人は今年受かる気ないのかな
930名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 19:00:11
たんなる情報だろ
931受験太郎:2008/02/29(金) 22:05:35
皆さん、教えてください。

模試はだいたい年6回あるみたいですが、どこで調べたらいいのでしょうか・・・?

TACとかLECくらいは解りますが・・・。まとめサイトとかないのかな。
932名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:20:22
年6回からして初耳だよ。そんなに受けてどうすんだ
933名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:27:47
TAC
LEC
早稲田
大原
クレアール
IDE
LSコーチ
DAI−X
とりあえず、自分が知ってるのこれくらい。マンパはもうやって無いぽい。

自分はTAC生だったので、TAC2回、早稲田2回、LEC1回受けた。
TACの選択模試は行かなかった。早稲田は模試の料金クソ高かった。
934名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:54:56
>>921
お前は落ちる

厚生労働省も知らんとは・・・
935受験太郎:2008/02/29(金) 23:00:05
>933

マジでサンクス!

受けるわ。ま〜運試し?w
936名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:03:50
>>921
労働厚生省(笑)
937名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:13:07
保険社会労務士(笑)
938名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:30:15
試験制度変更はライセンスセンターの情報なので、かなり確実と思われ・・・
長期受験生は是非とも今回の受験で決めてしまいやって趣旨と思われ・・・
939名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:31:16
なんで>>934が指摘するまで誰も気づかなかったんだろう?
マジ笑えるwww
940名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:39:06
>>938
ライセンスセンターは「うちがとあるルートから極秘に入手しました」
とでも言ってるんですか?だとしたら必死すぎてウケル。
試験制度変更のことは社労士連合会で発してる情報なんですが。
941名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:48:28
>>940
ライセンスが何て言ってるか知らないけど、あそこは社労士試験の老舗。
よって、ここから出た連合会などの幹部とか結構いるんだよね。
その人達が、情報流してる事も考えれる
942名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 00:05:23
>938が言ってるライセンスセンターの情報ってのはこれか?
http://office-k-sr-koji.at.webry.info/200802/article_14.html
新しい情報じゃないし
943名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 00:50:47
>>941
ライセンス信仰が厚いようだけど試験変更の情報は連合会の発行している
月間社労士にも載っているのだが。うちの事務所においてあるやつ見た。
ライセンスは昔はマンパワーと同じく勢いあったようだが、今は落ちぶれて
いるとうちの事務所の社労士たちが言ってた。
944名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 01:31:44
>>943
ライセンスが何言ってる分からないって書いてありますよね。
信仰も何も事実を言ったまで(老舗で幹部も出身が多いって)。こうなんじゃないの?って
のを書いただけなんですけど。ちなみに私はTAC生で、ライセンスは合格後に知った名前。

試験変更するかもってのは、現在検討中で月刊社労士12月号に書いてあったような。
945名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 08:33:30
分からないくせに推測で物言うな
946名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 08:48:55
憲法、民法、民訴法が追加されると国家1種合格者の俺はかなり有利になるな
無理矢理にでも2008年試験に導入できないのかしら
選択式(記述式)はイラネ
947名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 08:55:40
導入→実施
948名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 09:07:43
予定では三月中に規制改革三カ年計画が閣議決定される。
それを基づいて試験制度検討のグループが厚生労働省に設置される。
検討は二十年度中に決定されて、社労士法を改正。
で、二十一年から実施、ってトコですかな。
949名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 09:46:42
10月頃から初めて、テキストを2度回し終えたのですが、どうもこのこの種の分野に向いてないのか、
無味乾燥な暗記が苦手なのか、3度目のテキストを読んでもしっくりきません。
ここらへんが潮時で、勉強をやめるべきなのでしょうか。
950名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:03:12
>>949
やめるやめないは勝手だけどさ
無味乾燥な暗記にしてしまっているのは君の勉強の仕方が悪いと思うわ。
理解できていなければ面白くないし、暗記もつらいものになる。
資格学校に通ってみればいい。
現状で大手の資格学校に通っていて、理解できないというのなら向いていないし
やめた方がいいかもしれないが。
951名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:31:28
いや、暗記が重要だから。べテほど理解することが重要とか言う。
大量に暗記していくうちに、なんとなく理解していく物なんだよ。

どんな、勉強もそうだが暗記というものをしなきゃ理解なんてものは出来ないんだよ。
952名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:39:08
>>949
>3度目のテキストを読んでもしっくりきません

が間違ってる。というか、無駄。

3度繰り返すなら、問題集を繰り返すべき。その方が記憶できるよ。
953名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:44:37
理解も暗記も重要。
理解してないとちょっと角度をかえられると分からなくなる。
暗記してないと細かいとこだされたら分からなくなる。
954名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:51:32
>>950>>952

ありがとうございました。参考にします。
もう少し頑張ってみて、それでも苦痛に感じるようなら止めます。
955950:2008/03/01(土) 12:15:08
>>951
さりげなく失礼なこと言うんじゃねえよ
俺がベテ?ふざけるな


956名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:17:34
>>955
ベテには違いないだろ?w
957名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:23:29
>>956
仮にヴェテだとしても、何が可笑しい?
958名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:31:51
>>956
お前もベテだろw
959名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:33:12
こんなスレ見といて合格者だとか言うんじゃないだろうな
そんな言い訳通用しないから
960名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:45:39
シャロウ合格者はおろか、他資格取得者・ベテも見てるって。
人というものは、そんなもんだ。
961名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:53:57
少なくともこの資格の勉強は学生時代に社会科目を得意でなかった者には
不向きじゃないかね。
俺は、かなり社会科目が好きで得意だったから結構すんなり勉強出来ているが。
暗記科目という側面でしか社会科目を見られなかった人にはきついだろうな。
体系的な理解をしないといくらやっても覚えられないだろう。
962名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:02:33
会社で働いていない無職が勉強しても無意味では?
働くものにとっては知っておいて損のない知識ばっかだし。
社労士の知識を暗記だという奴はたぶん無職w
963名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:17:06
この資格に向き、不向きがあるとしたら、それは記憶力とかじゃなくて、
1年間、毎日こつこつと地道な勉強ができるか、それに耐えられるかだと思う。

人だから、仕事が忙しいときも、遊びたいときもあると思うけど、どんなときでも、
毎日2時間、3時間は心を揺らさずに、静かに机に向かう時間を確保する。
簡単なようで、人はなかなかそれが出来ない。
964名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:17:11
どうして資格板って他人を馬鹿にしたがる人間が多いんだろうね。
合格まで時間が掛かったって合格できれば一発合格と変わらない社労士資格だし
無職だって社労士資格があれば求職活動の役に立つ。
他人を悪くいう暇があれば勉強した方がいいんじゃないの?
965名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:17:16
そもそも、無職はこの資格を取ろうとも思わないだろう。
これさえあれば就職できるっていう資格でもないし。
(持っていて+実務経験があれば口はあるが)
966名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:19:39
他人を馬鹿にしたがるのは何もこの板に限ったことで
はない。
どの板も一緒。
967名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:20:06
>>962
お前こそ無職だろw 総務等社労の業務が仕事に直結する人は、そんなにはいません。
金融機関勤務なら自己啓発+部署移動準備だよ

それと、どんな試験でも暗記から始まるんだよ。センターも暗記で8割取れるだろ?
国立二次は暗記+基礎知識を前提に応用問題が作成されている。
学生の時から勉強慣れして無い人は、理解からとか都合のいい事を言うw
968名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:26:26
>>965
実務経験無しでおkの求人を見た事があるよ。

>>966
そうかもしれないけど資格板は特に多い印象があるよ。
資格を貶めるスレとかもあるし。
969名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:28:47
ハイハイw
ベテ同士が貶しあいする暇があったらそれこそ暗記したらどうだ
自称資格取得者もその妄想を現実にするためにがんばれよwwwww
970名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:30:32
>>969
ベテ泣くなよw
971名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:32:12
967の言う暗記と962の言う理解ってこの場合意味いっ
しょだろ?結局。
つめこみのベタ暗記は脳が大量の知識は保持できないが、
967はそういう暗記を述べているわけではないだろ。
972名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:33:08
>>967
興奮すんなよ無職
973名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:33:30
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <泣くのこいつ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
974名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:35:53
 ∩___∩
    | ノ       ヽ
   /  ●   ● |_
   |    ( _●_) ⊂ ` ̄\ 俺もアホだけど>>970には負ける
  彡、   |∪|   ` ̄ ノ
  /__  ヽノ   / ̄ ̄
 (___)     /
975名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 13:42:26
たしかに、予備校に何年も来てる人(と思われる)は
「講師がここは見ておくだけいいって言ってた」とか「暗記は直前期にって言われてたから」
など、苦痛な事を避けるよなことを言ってるイメージがある。なんか初学者を上から見てるし。
無資格なのに・・・。
976名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 14:25:37
社労士はどこに行っても馬鹿にされる。行書と同じ恥ずかしい資格。あぁ恥ずかしい(->_<-)
977名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 15:18:06
理解も暗記も重要。
理解してないとちょっと角度をかえられると分からなくなる。
暗記してないと細かいとこだされたら分からなくなる。
978名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 16:28:11
マジレス頼む
ベテって何?
979名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 16:42:22
世の中には知らなくて良い事がある
980名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 16:49:33
受験生のベテランを指す。何年勉強しても受からない人のこっちゃ
981名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 16:54:28
会社員のベテはいいけど、無職のベテは・・・
982名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 17:03:49
ベテって悪いことじゃないじゃん!
ベテランなんだから胸を張らなきゃ!
983名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 17:10:52
オレは今年で五回目の受験だよ
984978:2008/03/01(土) 17:12:49
Thax!
なるほど!
985名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 17:38:38
>>983
馬鹿?
986名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 17:42:34
>>983
勝ったwww
俺は今年で7回目だwww
ラッキー7ということで、今年こそ合格を狙うwww
987名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 18:47:33
1月から勉強始めて後年まで終わって今復習してるが、牢記労災なんて勉強してないに等しいぐらい忘れてる・・・
またいちから覚えなきゃならないなんてひどすぎる・・・社老の勉強ではじめて萎えたわ。
今までは後年までやってまた牢記、でまた後年までやって牢記、の繰り返しで行こうと思ってたけどこれじゃ効率悪いのかな?
988名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 18:51:43
ウルトラマンシャロウになれ!
989名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 18:52:33
>>987
1回覚えた後忘れた知識を再び覚えなおすのはゼロから新しい知識を覚えるより遥かに楽。
実際やってみれば分かると思うが・・・
990名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 19:40:55
>>988
(´_ゝ`)プッ
991名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 20:42:04
>>990
(´_ゝ`)プッ
992名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 20:48:11
超速太郎の新刊出てるみたいだけど、読んだ人いるかな?
993名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 20:49:39
>>992
(´_ゝ`)プッ
994名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:20:56
ume
995名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:23:09
そんなの関係ねぇ
そんなの関係ねぇ
996名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:25:08
私に行政書士受験を勧めてくれた友人が行政書士試験合格後に事務所を辞めて開業しました。
やはり毎日20時以降はコンビニでバイトをしていました。
その後開業2年半くらいで廃業してしまい、現在は自動車工場の組み立て期間工をやっています。
行政書士で開業した人間が既に廃業して、自動車のベルトコンベアーで組み立てをしていると知った時はショックでした。

997名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:25:38
>>993
m9(^Д^)プギャー
998名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:27:15
行政書士2年目だけど、君たち行政書士目指すの止めとけ(特に実務経験全くない学生は)
思った以上に稼げないから(月12万がいいとこ)
かつて公務員だったけど組織に合わず2年で辞めたて即開業したが辞めてマジ後悔してる
たしかに組織に振り回されず自由に出来るメリットはある
しかし逆に言えば全て自分の責任において行わねばならないのでかえってきつい
1日の稼ぎがゼロの日もザラ、1万円稼ぐのがこんなに大変かとは思わなかった?
30代以下なら俺は行政書士よりも公務員の方をお勧めする
ただし組織に馴染むことが苦にならないって条件付だけど

999名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:27:27
1000なら選択国年救済
1000名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:28:24
>>999
m9(^Д^)プギャー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。