平成20年度資格難易度と収入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【(大原簿記学校&TAC資格難易度ランキング一部抜粋 )】
・税理士
難易度:AA(標準学習時間 専念2年〜 社会人5年〜/特A 専念学習時間2年〜5年)
・公認会計士
難易度:AA(標準学習時間1〜2年/特A 専念学習時間1年〜3年)
・司法書士
難易度:AA(標準学習時間1〜1・5年)
・不動産鑑定士
難易度:A 標準学習時間6ヶ月〜2年)
・社会保険労務士
難易度:A(標準学習時間5〜12ヶ月/A 標準学習時間5ヶ月〜12ヶ月)
・中小企業診断士
難易度:A(標準学習時間7〜18ヶ月/A 標準学習時間8ヶ月〜12ヶ月)
・簿記一級
難易度:A(標準学習時間4〜12ヶ月)
・行政書士
難易度:A(標準学習時間6〜11ヶ月 /A 標準学習時間 5ヶ月〜11ヶ月)

【週刊ダイヤモンド『給料全比較』】
・医師       1101万円
・税理士・公認会計士   818万円
・弁護士         772万円
・不動産鑑定士      716万円
・獣医師         656万円
・国家公務員       632万円
・歯科医師        549万円
・一級建築士       538万円
・薬剤師         497万円
・看護師         465万円
・社会保険労務士     447万円
2名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 06:24:13
不動産鑑定士(笑)


難易度
行政書士>>>不動産鑑定士
なのに偉そうだな
3>1AV過払い自慢乙:2008/01/03(木) 06:28:49
歌舞伎町で羽振りええ裏でヤミ金している街金がおるんや。金多摩妻赤福真奈美が自慢していたから さぞかし財務局もウジ虫のヤミ金潰しを殺りやすいだろう
4名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 06:37:11
>1
社会のグズが過払い自慢乙!
5名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 12:36:24
>>1
おまけ資格の税理士ヴェテが夏でもないのにブンブン五月蝿いの〜
ただでもらえる資格なのに予備校行ってまで取る人は世間知らずのアホですか?
6名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 13:20:57
>>1
標準学習時間って一日何時間を基準にしているのかさっぱり・・・
7名無し検定1級さん:2008/01/03(木) 15:08:50
>>1
年も明けたことだしそんな腐ったネタじゃなく
もう少し新鮮味のある内容で頼むぜ 

つたくもう
8名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 04:08:10
資格とるからには儲けないとな
9:2008/01/04(金) 04:20:47
乙w
10名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 09:04:42
司法書士は単独では食えません。
土地家屋調査士と行政書士と3点セットでとらないと開業しても無意味。
11名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 09:07:17
司法書士は法務局に何年か勤めてたら無試験で開業できるのでは?
12名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 13:24:16
標準勉強期間って勉強量のことだから難易度とは別よ
行書にしたって、結局95%が受からないわけだから
多年受験だって同じことだよ、多年で全員受かったら当然合格率あがるからね
13名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 13:25:42
医者って儲かるんやな〜
メディカルスクールが設置されたら、行きたい
14名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 15:36:50
標準学習時間って一体何のこっちゃ。
馬鹿ばっかり受けてるから長いことかかるだけだろが!
15名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 16:21:42
少なくとも士業は合格率から言って誰でも受かるってことは
数学上ありえない
16名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 19:12:39
高卒でも一回で受かる
社会人でも一回で受かる

それが資格のあるまじき姿なんだろうね
17名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 22:25:32
収入
鑑定士>司法書士

http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm

18名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 22:34:02
>>17
鑑定ベテがキター!!!!!!!!!!久しぶりだなw
19名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 22:53:44
おれの年収超えてるの上位5こしかないんだけど。
資格とってもいいことないのね。
20名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 09:58:09
>>17
税理士の平均所得が1年で100万も増えてるんだ。
たしかに周りの税理士を見ても収入を増やしてる税理士が多い。

会社法改正による新設法人の増加と国税庁の税務調査強化による顧客増が要因か。
21名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 16:56:57
>1
収入は間違いないの?
何だか、資格取るより一流企業に就職した方が、高収入を望めそうだね。
何年も勉強して、1000万以下では報われない。
22名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 17:31:01
>>21
士業の所得は、収入から必要経費を差し引いた後の数値。
サラリーマンの年収とは異なる。
自動車の購入費用とか奥さんの給与も必要経費に入れてある為、
実質的な所得にくらべ、非常に低い数値になる。
大体、所得500万でリーマンの年収1000万に相当する。
23名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 18:23:34
>>21

所得税とか、法人税とか、事業税とか勉強しろよ
24名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 16:18:48
宅建と情報処理技術者 どちらの資格がとりやすいですか?
25名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 17:23:28
>>24

情報処理技術者はどうか知らんけど、
少なくとも宅建は使える資格の一つだぞ
26名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 08:11:07
弁理士をとると10万円、
社労士をとると5万円もらえるとすれば
皆さんはどっちを目指しますか?
27名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 14:01:41
>>26
おまえの質問はくだらなすぎるビジ法でもとれ馬鹿
28名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 10:15:04
電験一種は旧司法試験レベルの難易度だ
と電験受験生が騒いでいましたが、
低学歴の妄想であることが決定しました。

電験一種の難易度に関する情報。

試験以外に認定ルートで取得可。
認定ルートは、認定校で所定の単位取得+実務経験。
そして偏差値39の大学でも認定校で、
認定取得する人が約9割。

そのため受験生は低学歴層がメイン。
大学在学中の合格者は、東海大、金沢工業大。
普通科高卒でも合格者あり。
実際受験生に低学歴の多い職業、ビルメン、保安協会の人多数。

電気系資格の参考書を多数執筆している
カリスマ先生の電験一種合格者は、
芝浦工大(偏差値51)と東京電機大学(偏差値48)。

電験受験生は予備校に行かず
独学で他の資格も取りながら適当に勉強してる。

電験一種の難易度設定は電気科大卒レベル。
29名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:09:51

行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
行政書士試験≒鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
30名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 14:04:11
「障害学習のユーキャン」

空き時間で身につく資格・趣味・スキル
(括弧)内の数字は、お手軽度。

電験三種        1日2時間      12ヶ月   (1)
社会保険労務士   1日2時間      7ヶ月    (1)
行政書士        1日2時間      6ヶ月    (1)
気象予報士      1日1時間      8ヶ月    (1)
管理栄養士      1日2時間      10ヶ月   (2) 
マンション管理士   1日2時間      8ヶ月    (2) 
保育士         1日1時間      12ヶ月   (2) 
旅行業務取扱     1日2時間      4〜8ヶ月 (2) 
社会福祉士      1日2時間      4〜7ヶ月 (2) 
二種電気工事士   1日1〜1.5時間   8ヶ月   (2) 
宅建          1日1時間半強    6ヶ月   (2) 
日商簿記2級     1日1〜2時間    6ヶ月   (2) 
二級建築士      1日50分      12ヶ月   (2) 
通関士         1日1時間      6ヶ月    (2) 
FP            1日1時間      6ヶ月    (3) 
介護福祉士      1日1時間      6ヶ月    (3) 
医療事務        1日1時間      6ヶ月    (3) 
調理師         1日1時間      6ヶ月    (3) 
ケアマネージャー   1日1時間      3〜6ヶ月 (3) 
二級ボイラー技士   1日30分〜1時間 6ヶ月    (3) 
危険物取扱      1日30分〜1時間 6ヶ月    (3) 
日商簿記3級     1日1時間      4ヶ月    (3) 
衛生管理者      1日40分      4〜6ヶ月  (3) 
販売士3級       1日30分〜1時間 4ヶ月    (3) 
MOS          1日1時間      1〜4ヶ月 (3)
31名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 16:35:08
とりあえず1番お手軽な
(3)から選んで行くよ
32名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 19:41:20
>空き時間で身につく資格

( ´,_ゝ`)プッ
33名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 22:20:04
いろんな資格の情報仕入れているおまえらなら司法書士、公認会計士、税理士、社会保険労務士の
うちどれ目指す?試験難度、将来性考慮したうえで。
34名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 22:57:52
>>33
一貫性の無い選択だな 馬鹿丸出しw
おまえニート脱出ねらってんのバレバレw
35名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 00:03:27
ニート脱出ならこの板で人気の海事代理士を選べ
36名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 19:16:05
69:弁護士
68:公認会計士  
67:司法書士 弁理士 
66:税理士 不動産鑑定士 社会保険労務士
65:中小企業診断士 早慶学士
64:国家T種 1級建築士
63:土地家屋調査士
61:アクチュアリー
60:国家U種 行政書士
59:2級建築士
58:市役所上級
57:マーチ学士
56:英検1級
55:簿記1級
54:マンション管理士 管理業務主任者
53:測量士 ビジ法1級 法検2級 
52:通関士  英検準1級
51:宅建  海事代理士
50:簿記2級    
49:測量士補   
48:ビジ法2級  
47:英検2級    
37名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 16:29:19
難易度
司法書士>>>行政書士=不動産鑑定士>>>宅建

収入
宅建>>不動産鑑定士>>司法書士>>>>>>>行政書士
38名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 16:38:55
今の不動産評価無料が常識


職人にこまずかいされる建築士同様で宅建取得者の下請け業務である不動産鑑定士の行く末は
39名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 17:55:06
無料の価値しかない資格て
40名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 23:04:37
ユーキャンの稼ぎ頭は行政書士w
41名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 00:06:19
不動産鑑定士(笑)


難易度
行政書士>>>不動産鑑定士
なのに偉そうだな
42名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 16:43:08
行政書士=不動産鑑定士だろ?
43名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 16:49:01
行書>鑑定とか言ってる人って何のベテか知らんけど、
自分がキチガイと証明してるだけですよ。
44名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 17:56:45
税理士試験は受けてみないとわからないとこが多分にある恐ろしい試験ですね。

死ぬほど発狂するくらいやらないと合格できない凄まじい試験であることは早慶出身ね人達でもそう思うでしょう。なんせ初年度でも社会だと一科目でもカリキュラム通り行かず資格学校ではまともな成績とれないんだしね。

税理士試験合格して毎年の改正も考慮すると弁護士より単価高くないとやってられないよな
45名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 18:08:52
不動産鑑定士(笑)


難易度
行政書士>>>不動産鑑定士
なのに偉そうだな
46名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 18:35:54
>>1 学習期間の数字がおかしい 捏造だ

公認会計士 難易度AA 標準学習期間18〜24ヶ月
弁理士   難易度AA 標準学習期間2〜3年
司法書士  難易度AA 標準学習期間15〜20ヵ月
司法試験  難易度AA 標準学習期間12〜24ヶ月 
税理士   難易度A  標準学習期間24ヶ月
___________________________ 上級国家資格 ________________________

裁判所事務官・家庭裁判所調査官補 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
国税専門官 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
技術系公務員 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
国家・地方公務員 難易度A 標準学習期間10〜12ヶ月
___________________________ 上級公務員 __________________________

日商簿記 難易度C(3級) B(2級) A(1級) 標準学習期間1〜8ヶ月
不動産鑑定士 難易度A 標準学習期間10〜15ヶ月
行政書士 難易度B 標準学習期間12ヶ月
土地家屋調査士 難易度B 標準学習期間10ヶ月
中小企業診断士 難易度B 標準学習期間8〜15ヶ月
マンション管理士 難易度B 標準学習期間6〜10ヶ月
社会保険労務士 難易度B 標準学習期間6〜12ヶ月
___________________________ 中級資格 ____________________________

通関士 難易度 C 標準学習期間 6〜11ヶ月
基本情報処理技術者 難易度 B 標準学習期間 3〜5ヶ月
宅建 難易度 C 標準学習期間 3〜10ヶ月
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B 標準学習期間 3〜6ヶ月
初級シスアド 難易度 C 標準学習期間 1〜3ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
47名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 19:20:33
うちの大学滑り止めとしても微妙なFランのくせに
毎年公認会計士が出るんだが・・・
もしかして言われるほど難しくないんじゃ
いやそんなわけないか
48名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 21:41:04
>>47
会計系はそれほど難しくないよ。
計算は慣れだから。
理解しにくい理屈もあるけど、書いてるうちに分かってくる。
49名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 21:44:13
資格学校によって学習時間に差があるようだがところで税理士を24ヵ月で合格できるのは数人しかいないようだからレックのデーターも適当だよね。高卒であれ社会人であれ不動産鑑定士、公認会計士は24ヵ月あれば受験者の半数が合格しちう資格だからまー妥当だね。
50名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 02:30:13
ユーキャンは行政書士試験をかなり薦めてるがそれ程度のレベルなら不動産鑑定士と難易度変わらないんだし収入は行政書士の5倍なんだし不動産鑑定士を薦めるのが普通じゃないか?


ユーキャンの理念を疑ってしまうよな
51名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 02:55:48
不動産鑑定士も合格したあと実務研修受けないと独立できないのか?
52名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 03:05:50
年寄り鑑定士が若手に仕事を手放さないから
業界が廃れていってるって聞いた。
と言っても、就職して不動産扱う部署に配属されたら取る資格だから
それ以外あまり価値ないよ、この資格。
53名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 04:38:15
不動産鑑定士(笑)


難易度
行政書士>>>不動産鑑定士
なのに偉そうだな
54名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 10:27:08
難易度

不動産鑑定士=行政書士が妥当だろう
55名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 10:38:15
司法書士>>不動産鑑定士>行政書士
56名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 10:45:23
資格学校の一般的なアドバイスは以下のようらしい


不動産鑑定士
社会人が一発で合格する資格

公認会計士
高卒でさえ一発で合格できる資格

税理士
2年専念しその後仕事しながらの受験者も多い
57名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 11:45:13
>>49
日本語で頼む
58名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 12:19:14
75:医師(旧帝)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー
68:医師
67:税理士(5科目合格組)公認会計士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、司法試験
61:行政書士 、不動産鑑定土、地家屋調査士、税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士、薬剤師
60:旧1級建築士、1級建築施工監理技士、歯科医師
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、社会保険労務士
56:法検2級 、(新)1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP、免除税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があれOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
59名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 12:20:58
医者なんか金積めば誰でもなれるのに68もあるのか。
60名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 12:25:47
資格保持者のうち給与所得者収入ランキング最新版

1位:医者
2位:アクチュアリー
3位:公認会計士、税理士
5位:弁護士
6位:不動産鑑定士
7位:司法書士
8位:弁理士
9位:獣医師
10位:土地家屋調査士
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
61名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 12:57:41
不動産鑑定士は行政書士並みの試験なのにね


今一番おいしい資格だったりして(笑)
62名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 13:11:33
72:司法試験
71:国家T種
70:弁理士
69:アクチュアリー
68:医師
67:公認会計士、不動産鑑定士
66:技術士
63:司法書士
62:税理士
61:行政書士 、土地家屋調査士、中小企業診断士、
60:1級建築士、歯科医師
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、社会保険労務士
56:法検2級
55:簿記1級、市役所上級、薬剤師
53:マンション管理士
52:海事代理士 2級建築士、
51:宅建 、ビジ法2級
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、管理業務主任者
48:簿記2級
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
63名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 16:54:25
鑑定士それはゴミ
64名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 17:00:31
72:司法試験
71:国家T種(法律)
70:弁理士
68:公認会計士、アクチュアリー
67:不動産鑑定士
65:司法書士、医師
64: 国家T種(技術)
63:税理士
62:技術士、1級建築士、電験一種
60:行政書士 、土地家屋調査士、中小企業診断士、
58:歯科医師
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、社会保険労務士
56:法検2級
55:簿記1級、市役所上級、薬剤師
53:マンション管理士
52:海事代理士 2級建築士、
51:宅建 、ビジ法2級
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、管理業務主任者
48:簿記2級
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
65名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 17:47:17
>>64
行書なんか持ち上げて恥ずかしくないの?w
66名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 17:51:05
行書の受験生ってバレバレだな
そんなにうれしいか?あんなものw
67名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 17:54:35
72:司法試験
71:国家T種(法律)
70:弁理士
68:公認会計士、アクチュアリー
67:不動産鑑定士
65:司法書士、医師
64: 国家T種(技術)
63:税理士
62:技術士、1級建築士、電験一種
60:土地家屋調査士、中小企業診断士、
58:歯科医師、行政書士
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、社会保険労務士
56:法検2級
55:簿記1級、市役所上級、薬剤師
53:マンション管理士
52:海事代理士 2級建築士、
51:宅建 、ビジ法2級
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、管理業務主任者
48:簿記2級
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
68名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 17:58:50
行書はこっちに逃げてきたのか
あっちじゃレベル高すぎだからな
69名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 18:07:52
>>67

どう見てもめちゃくちゃだけど
全然悔しくないw
70名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 19:48:19
難度はこんなもんだろう。よくわからん資格もあるが。公務員ははずせ。
72:司法試験
70:弁理士
69:公認会計士
68:不動産鑑定士
67;医師
65:司法書士 、税理士
62:技術士
60:土地家屋調査士、中小企業診断士、電験一種
58:歯科医師、行政書士 、1級建築士
57:ビジ法1級、社会保険労務士、 薬剤師
56:法検2級
55:簿記1級、CFP、マンション管理士
52:宅建
51:ビジ法2級 、 2級建築士
50:販売士1級、管理業務主任者、簿記2級
49:AFP、海事代理士
43:簿記3級 、ビジ法3級
39:運転免許
71名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 19:54:47
72:司法試験
70:弁理士
69:公認会計士
68:不動産鑑定士
67;医師 、海賊
65:司法書士 、税理士
62:技術士
60:土地家屋調査士、中小企業診断士、電験一種
58:歯科医師、行政書士 、1級建築士
57:ビジ法1級、社会保険労務士、 薬剤師
56:法検2級
55:簿記1級、CFP、マンション管理士
52:宅建
51:ビジ法2級 、 2級建築士
50:販売士1級、管理業務主任者、簿記2級
49:AFP、海事代理士
43:簿記3級 、ビジ法3級
39:運転免許
72名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:07:25
獣医は最低でも67くらいだな。とれあせず、医学部みたいに簡単な大学がない。
でも、収入はめちゃくちゃ低いけどね。
73名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:08:53
ha?
獣医の私立なんてバカばっかなんだけど
医学部なんかより断然入るの簡単
74名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:12:04
>>73
受けた事あるの?
生物資源科学部獣医学科>日大医
75名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:24:45
>>73
いつの時代ですか?
私立中堅医大と私立獣医は同じくらい難易度ですよ。
ちなみに、北大の最難関学部は医ではなく獣医ですよ。
76名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 21:16:29
平成20年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、現行公認会計士(現在の5科目新試験制度)、現行司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
77名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 21:30:42
大原&TAC&LECによる標準受験期間

税理士 専念2年〜7年 社会人5年〜7年/2年〜5年/24ヶ月〜36ヶ月/24ヶ月
弁理士 24ヶ月〜36ヶ月
公認会計士 1年〜2年/2年〜5年/18ヶ月〜24ヶ月
司法試験 12ヶ月〜24ヶ月
司法書士 1年〜1・5年/15ヶ月〜20ヶ月
不動産鑑定士 6ヶ月〜2年/10ヶ月〜15ヶ月
行政書士 6ヶ月〜11ヶ月/5ヶ月〜11ヶ月/12ヶ月
中小企業診断士 7ヶ月〜18ヶ月/8ヶ月〜12ヶ月/8ヶ月〜15ヶ月
社会保険労務士 5ヶ月〜12ヶ月/6ヶ月〜12ヶ月
土地家屋調査士 10ヶ月
マンション管理士 6ヶ月〜10ヶ月
宅地建物取引主任者 3〜10ヶ月
日商簿記 3級、2級、1級 1ヶ月〜8ヶ月
78名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 21:45:54
大原&TAC&LECによる標準受験期間

税理士 専念2年〜7年 社会人5年〜7年/2年〜5年/24ヶ月
弁理士 24ヶ月〜36ヶ月
公認会計士 1年〜2年/2年〜5年/18ヶ月〜24ヶ月
司法試験 12ヶ月〜24ヶ月
司法書士 1年〜1・5年/15ヶ月〜20ヶ月
不動産鑑定士 6ヶ月〜2年/10ヶ月〜15ヶ月
行政書士 6ヶ月〜11ヶ月/5ヶ月〜11ヶ月/12ヶ月
中小企業診断士 7ヶ月〜18ヶ月/8ヶ月〜12ヶ月/8ヶ月〜15ヶ月
社会保険労務士 5ヶ月〜12ヶ月/6ヶ月〜12ヶ月
土地家屋調査士 10ヶ月
マンション管理士 6ヶ月〜10ヶ月
宅地建物取引主任者 3〜10ヶ月
日商簿記 3級、2級、1級 1ヶ月〜8ヶ月
79名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 02:49:44
>>30

下のほうにある衛生管理者でも実務経験がないと受けれない。
実務経験が必要なやつにお手軽度(3)で笑えるな。
80名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 02:56:57
確かなスレだ
81名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 03:29:24
公認会計士
82名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 10:22:22
会計士と税理士とでは受験する奴のレベルが違うだろうが!
東大で税理士目指す奴なんて皆無。京、一橋、早慶もほぼ会計士いくだろ?
会計士→東、京、早慶などの難関大学の奴らが専門行って平均10時間の勉強。
税理士→マーチ以下の大学が主。働きながら取得を目指す奴もかなり多い。
合格までの年数が一緒でも、中味はこれだけ違う。
高卒→宅建は難しい。
難関大学→司法書士は難しい。
感覚的に会計士と税理士とではこのぐらい差がある。
ちなみに行政を難関扱いしてるみたいだけど、不動産鑑定士より
難しいとかぬかしてる痛すぎだよ。
83名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 15:40:01
10年前はな(笑)


高卒で一発合格できる公認会計士試験と高卒で一発合格できない税理士試験ではどちらが受かりにくいかバカでも理解できるだろ


共に2年は専念をし合格を目指す受験者が圧倒的に多い中で2年で数人しか合格者がでない税理士試験と2年で半数超合格できる公認会計士試験はどちらが難関かはわかるよな

受験者の分母の数の割に合格者が多い公認会計士試験はやはり税理士より受かりやすいのは誰からみても明らかだぞ

ただ言えることは両資格とも2年で挫折してしまう受験者が多いのは資格予備校の内部資料からも明らかだが
84名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 16:17:25
各資格学校の標準的な受験期間のデーターはこれだろ!


税理士 専念2年〜7年&会人5年〜7年/2年
弁理士 2年〜3年
公認会計士 1年〜2年/1・5年〜2年
司法試験 1年〜2年
司法書士 1年〜1・5年/15ヶ月〜20ヶ月
不動産鑑定士 6ヶ月〜2年/10ヶ月〜15ヶ月
中小企業診断士 7ヶ月〜18ヶ月/8ヶ月〜12ヶ月/8ヶ月〜15ヶ月
行政書士 6ヶ月〜11ヶ月/5ヶ月〜11ヶ月/12ヶ月
社会保険労務士 5ヶ月〜12ヶ月/6ヶ月〜12ヶ月
土地家屋調査士 10ヶ月
マンション管理士 6ヶ月〜10ヶ月
宅地建物取引主任者 3ヶ月〜10ヶ月
日商簿記 3級、2級、1級 1ヶ月〜8ヶ月
85名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 16:20:02
>>84
予備校のコース期間とかなり違うがw
86名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 16:24:10
大原&TAC&LECによる標準受験期間

税理士 専念2年〜5年 社会人5年〜7年/2年

弁理士 2年〜3年

公認会計士 1年〜2年/1・5年〜2年

司法試験 1年〜2年

司法書士 1年〜1・5年/15ヶ月〜20ヶ月

不動産鑑定士 6ヶ月〜2年/10ヶ月〜15ヶ月

中小企業診断士 7ヶ月〜18ヶ月/8ヶ月〜12ヶ月/8ヶ月〜15ヶ月

行政書士 6ヶ月〜11ヶ月/5ヶ月〜11ヶ月/12ヶ月

社会保険労務士 5ヶ月〜12ヶ月/6ヶ月〜12ヶ月
土地家屋調査士 10ヶ月
マンション管理士 6ヶ月〜10ヶ月

宅地建物取引主任者 3ヶ月〜10ヶ月

日商簿記 3級、2級、1級 1ヶ月〜8ヶ月
87名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 16:41:04
>>86
予備校のコース期間とかなり違うがw
88名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 21:12:21
LEC 標準学習期間 難易度 http://www.lec-jp.com/15min/

弁理士 難易度AA、標準学習期間24ヶ月〜36ヶ月

税理士 難易度A、標準学習期間24ヶ月

公認会計士 難易度AA、標準学習期間18ヶ月〜24ヶ月

司法試験 難易度AA、標準学習期間12ヶ月〜24ヶ月

司法書士 難易度AA、標準学習期間15ヶ月〜20ヶ月

不動産鑑定士 難易度A、標準学習期間10ヶ月〜15ヶ月

行政書士 難易度B、標準学習期間12ヶ月

中小企業診断士 難易度B、標準学習期間8ヶ月〜15ヶ月

社会保険労務士 難易度B、標準学習期間6ヶ月〜12ヶ月

土地家屋調査士 難易度B、標準学習期間10ヶ月

マンション管理士 難易度B、標準学習期間6ヶ月〜10ヶ月

宅地建物取引主任者 難易度C、標準学習期間3〜10ヶ月

日商簿記 3級(難易度C)、2級(難易度B)1級(難易度A)、標準学習期間1ヶ月〜8ヶ月
89名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 21:46:01
玉掛け、三年勉強、年収二億 フォークリフト、二年勉強、年収一億
90名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 22:02:05
72:司法試験
70:弁理士
68:医師 公認会計士
67;司法書士 税理士
65:不動産鑑定士
62:技術士 中小企業診断士
60:土地家屋調査士 電験一種 1級建築士
58:行政書士 薬剤師
57:社会保険労務士 歯科医師
56:法検2級 簿記1級 ビジ法1級 
55:CFP マンション管理士 CIA
52:宅建 2級建築士 通関士
51:ビジ法2級 簿記2級 販売士1級
50:管理業務主任者
49:AFP 海事代理士
43:簿記3級 ビジ法3級
39:運転免許
91名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 22:11:15
レックのデーター収集能力はかなり低いようだね

通常過半数が合格できる期間で公表するのが普通なんだが

税理士の受験期間みても専念で2年間勉強するやつらが多い中2年で受かるのは雀のなみだ程度だろ

まあレックで社会保険労務士の勉強したけど以上と超の区別も適当な教材よこすところだからな

笑える資格予備校だよな

会計大学院設立
まあ好きにやれよみたいな

ガハハハハ
92名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 23:04:07
TAC資格難易度

公認会計士 難易度:特A


税理士 難易度:特A

--------------------------------以下低学歴資格
社会保険労務士 難易度:A


不動産鑑定士 難易度:A


行政書士 難易度:A


中小企業診断士 難易度:A
93名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 23:17:37
>>92
士業一の低学歴は税理士だけどね
94名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:04:07
高卒率鰻登りの公認○○士
95名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:05:11
年収と格と学歴で、大体こうだと思う。
弁護士
医師
公認会計士
不動産鑑定士
弁理士
アクチュアリー

税理士
技術士
獣医師
司法書士
一級建築士
中小企業診断士
土地家屋調査士
歯科医師
薬剤師
社会保険労務士
行政書士
96名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:17:43
>>92
阪大卒の税理士ですが、何か?
97名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:18:21
>>93
阪大卒の税理士ですが、何か?
98名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:42:02
アンカー間違ったのですか?
99名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:48:37
>>96
間違えましたよね?
100名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 02:05:31
いや
101名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 02:07:13
>>95
一級建築士 高すぎ
102名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 02:12:51
総合的に見て、これしかないと思う
【A1】:国家T種、司法試験、弁理士、会計士、医師衆議院T種、参議院T種
【A2】:司法書士、国会図書館T種、衆・参議院法制局T種、裁判所事務T種、1級建築士
【A3】:家庭裁判所調査官補、外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種、都庁T類 、政令市、優良県庁、アクチュアリー
【B1】:航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁、不動産鑑定士
【B2】:国家U種(上位)、下位県庁、特別区T類、裁判所事務官U種、国税専門官、税理士、中核市役所
【B3】:国家U種(中位)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員、中小企業診断士、社会保険労務士、土地家屋調査士
【C1】:国家U種(下位)、一般市役所、法務教官 、小中学校教員、国立大学、歯科医師、獣医師、行政書士、2級建築士
103名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 02:13:35
公認会計士 難易度AA 標準学習期間18〜24ヶ月
弁理士   難易度AA 標準学習期間2〜3年
司法書士  難易度AA 標準学習期間15〜20ヵ月
司法試験  難易度AA 標準学習期間12〜24ヶ月 
税理士   難易度A  標準学習期間24ヶ月
___________________________ 上級国家資格 ________________________

裁判所事務官・家庭裁判所調査官補 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
国税専門官 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
技術系公務員 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
国家・地方公務員 難易度A 標準学習期間10〜12ヶ月
___________________________ 上級公務員 __________________________

日商簿記 難易度C(3級) B(2級) A(1級) 標準学習期間1〜8ヶ月
不動産鑑定士 難易度A 標準学習期間10〜15ヶ月
行政書士 難易度B 標準学習期間12ヶ月
土地家屋調査士 難易度B 標準学習期間10ヶ月
中小企業診断士 難易度B 標準学習期間8〜15ヶ月
マンション管理士 難易度B 標準学習期間6〜10ヶ月
社会保険労務士 難易度B 標準学習期間6〜12ヶ月
___________________________ 中級資格 ____________________________

通関士 難易度 C 標準学習期間 6〜11ヶ月
基本情報処理技術者 難易度 B 標準学習期間 3〜5ヶ月
宅建 難易度 C 標準学習期間 3〜10ヶ月
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B 標準学習期間 3〜6ヶ月
初級シスアド 難易度 C 標準学習期間 1〜3ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
104名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 04:56:37
難易度S
公認会計士 司法試験 司法書士
アクチュアリー 税理士 弁理士

難易度A
不動産鑑定士 マンション管理士 行政書士
社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士

http://www.study3.com/
105名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 10:00:27
ユーキャンで社会福祉士ってあるんですが、難易度どのくらい?
106名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 10:33:59
平成20年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、現行公認会計士(現在の5科目新試験制度)、現行司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許


107名無し 検定1級さん:2008/02/03(日) 10:48:46

【A1】:国家T種、司法試験、公認会計士、医師、衆院T種、参院T種、不動産鑑定士、弁理士
【A2】:国会図書館T種、衆・参議院法制局T種、裁判所事務T種、1級建築士、アクチュアリー
【A3】:家庭裁判所調査官補、外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種、都庁T類 、政令市、優良県庁
【B1】:司法書士、国税専門官、航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁
【B2】:税理士、国家U種(上位)、下位県庁、特別区T類、裁判所事務官U種、中核市役所
【B3】:国家U種(中位)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員、中小企業診断士、社会保険労務士、土地家屋調査士
【C1】:国家U種(下位)、一般市役所、法務教官 、小中学校教員、国立大学、歯科医師、獣医師、行政書士、2級建築士
108名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 10:58:56
>>106
平成20年度資格難易度確定版 (笑)
109名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:02:52
平成20年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、現行公認会計士(現在の5科目新試験制度)、現行司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
110名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:37:52
72:司法試験
70:弁理士
68:医師 公認会計士
67;司法書士 税理士
65:不動産鑑定士
62:技術士 中小企業診断士 電験一種
60:土地家屋調査士1級建築士
58:行政書士 薬剤師
57:社会保険労務士 歯科医師
56:法検2級 簿記1級 ビジ法1級 
55:CFP マンション管理士 CIA
52:宅建 2級建築士 通関士
51:ビジ法2級 簿記2級 販売士1級
50:管理業務主任者
49:AFP 海事代理士
43:簿記3級 ビジ法3級
39:運転免許
111名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:18:46
109
2008年度

110
2003年度
112名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:26:25
通関の免除なし難化中
55くらいじゃないか
113名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 13:29:15
総合的にみて、これが妥当かと思う
A(最上位)弁護士 医師 
----------------------------------------------------
B(上位) 弁理士 公認会計士 不動産鑑定士 獣医師
--------------------------------------------------------
C(中堅) 司法書士 税理士 1級建築士 通訳案内 技術士
      土地家屋調査士 中小企業診断士 歯科医師
--------------------------------------------------------
D(下位) 行政書士 社会保険労務士  
114名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 14:44:33
同じ内容のスレあるぞ
それもまったく同じ
115名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 14:45:51
難易度的には獣医師がAに入ってもいいと思うが、いかんせん賃金が安い、労働条件も悪い。
総合でならCって感じだ。
116名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:21:26
資格 難易度
司法試験5
医師5
公認会計士4.75
弁理士4.5
司法書士4.25
不動産鑑定士4
税理士4
薬剤師4
看護士3.5
日商簿記検定3
中小企業診断士3
社会保険労務士2
行政書士2
基本情報技術者2
初級システムアドミニストレータ1.6
第2種電気工事士1.4
危険物取扱者乙種第4類1.2
117名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:28:15
みんな弁理士難しいと思いすぎ
118名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:30:13
資格 難易度
司法試験5
医師5
公認会計士4.75
弁理士4.5
司法書士4.25
不動産鑑定士4
税理士4
薬剤師4
看護士3.5
日商簿記検定1級3
中小企業診断士3
社会保険労務士2
行政書士2
基本情報技術者2
日商簿記検定2級1.8
初級システムアドミニストレータ1.6
第2種電気工事士1.4
危険物取扱者乙種第4類1.2
119名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:32:53
資格 難易度
司法試験5
医師5
弁理士4.5
公認会計士4.25
司法書士4.25
不動産鑑定士4
税理士4
薬剤師4
看護士3.5
日商簿記検定1級3
中小企業診断士3
社会保険労務士2
行政書士2
基本情報技術者2
日商簿記検定2級1.8
初級システムアドミニストレータ1.6
第2種電気工事士1.4
危険物取扱者乙種第4類1.2
120名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:51:58
裁判官、検事は司法試験上位層からが多い訳で、
難易度は弁護士≒会計士=鑑定士=弁理士が妥当
121名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:56:35
>>120
鑑定士はかなり違和感あり
税理士より簡単なのに
122名無し 検定1級さん:2008/02/03(日) 19:53:17
税理士より不動産鑑定士の方が数段難しいよ。
税理士は時間がかかるけど永久科目制だからいつかは必ず受かるシステムだからね。
試験組みの学歴も8割が日東駒船レベル2割が非四大だから鑑定士のが断然上。
123名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:54:33
【A1】:国家T種、旧司法試験、会計士、税理士、司法書士、弁理士、医師、衆議院T種、参議院T種
【A2】:新司法試験、国会図書館T種、衆・参議院法制局T種、歯科医師、裁判所事務T種、1級建築士、獣医師

---------------------------------------ステータス職---------------------------------------

【A3】:家庭裁判所調査官補、外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種、都庁T類 、政令市、優良県庁、アクチュアリー
【B1】:航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁、土地家屋調査士、不動産鑑定士、2級建築士
【B2】:国家U種(上位)、下位県庁、特別区T類、裁判所事務官U種、国税専門官、中核市役所、
【B3】:国家U種(中位)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員、中小企業診断士、社会保険労務士
【C1】:国家U種(下位)、一般市役所、法務教官 、小中学校教員、国立大学、行政書士

【参考】
http://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
大手予備校
LEChttp://www.lec-jp.com/15min/ 
TAChttp://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
大原 http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/
その他資格スクール
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm
http://veeschool.com/rank/

124名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:55:14
>>122
クズ資格者乙
125名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:02:22
看護士なんて受験者の8割が
専門学校卒で合格率9割超え
その難易度表は滅茶苦茶です
素人はお呼びじゃないです
126名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:03:55
>>117
バカの文系が多いからな、この板は
127名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:10:13
いまさら資格の難易度なんて議論する必要ないだろ。

LEChttp://www.lec-jp.com/15min/ 
TAChttp://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
大原 http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/
その他資格スクール
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm
http://veeschool.com/rank/

飽きるまでじっくり見ておけ。
128名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:15:39
>>122
どう考えても税理士の方が上でしょ
鑑定士の会計学見たことあるけど簡単すぎて・・・
あの程度のレベルは難関試験とは言わないと思うが
129名無し 検定1級さん:2008/02/03(日) 20:20:29
国税専門官>>>税理士
【A1】:国家T種、司法試験、公認会計士、医師、衆院T種、参院T種、不動産鑑定士、弁理士
【A2】:国会図書館T種、衆・参議院法制局T種、裁判所事務T種、1級建築士、アクチュアリー
【A3】:家庭裁判所調査官補、外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種、都庁T類 、政令市、優良県庁
【B1】:司法書士、国税専門官、航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁
【B2】:税理士、国家U種(上位)、下位県庁、特別区T類、裁判所事務官U種、中核市役所
【B3】:国家U種(中位)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員、中小企業診断士、社会保険労務士、土地家屋調査士
【C1】:国家U種(下位)、一般市役所、法務教官 、小中学校教員、国立大学、歯科医師、獣医師、行政書士、2級建築士

130名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:21:49
>>129
あのーだから税理士より下の不動産鑑定士がなぜ・・・
131名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 20:26:41
不動産鑑定士は
>中小企業診断士、社会保険労務士、土地家屋調査士
この辺り
税理士より確実に下
132名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:22:24
私大医学部は偏差値60以下のとこあんのになんで医者が最高レベルなん?
国家試験自体は合格率そうとう高いだろ
133名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:25:32
土地家屋調査士はどの位の難易度ですか?
一応宅建は取得済みです。
134名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:30:03
資格ランキング

☆☆☆☆☆
公認会計士 弁理士 司法書士 国家公務員

☆☆☆☆
不動産鑑定士 土地家屋調査士 税理士(科目別)中小企業診断士
1級建築士 社会保険労務士 行政書士 日商簿記1級 マンション管理士
地方公務員上級 国家公務員U種

☆☆☆
日商簿記2級 通関士 宅建主任者

http://veeschool.com/rank/
135名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:49:27
裁判官、検事は新司法試験上位層からが多い訳で、
難易度は弁護士≒会計士=鑑定士=弁理士が妥当

文系なら早慶東大一橋〜上位旧帝が30%以上が条件
136名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 23:02:00
>>135 きちがい
137名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 23:04:41
鑑定士は無理でしょう
138名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 11:26:38
税理士はにっこま&マーチのおちこぼれ。
会計士は東大・一橋・早慶
税理士>会計士なら普通会計士受けるだろ。税理士とそても活動できるんだから。
会計士>>>税理士は道理。
去年の2次はありえんが…
ま〜取得してからほえてくれ。
139名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 12:20:50
ランキング表は、公認会計士>>税理士、司法試験>>司法書士になってる
ランキング表に限定してはりつけて。マーチ卒以上の学歴なら、常識化かと思う。
140名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 12:21:35
>>117=126
高学歴理系に嫉妬する、低学歴電験受験生発見。
141名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:10:24
だって、歯科医師と獣医師を同じ難易度にするんですからw
収入面で言えば大した差はないが、取得難易度は雲泥の差ですから。
理系関係は外した方が良い。
142名無し 検定1級さん:2008/02/04(月) 20:29:04
実務板から拾ってきたんだけど、この人相当な切れ者だと見た。

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/02/02(土) 18:03:47 ID:E7c0Nafb
欧米先進諸国の殆どに存在しないことから、制度としては不要な資格と考えられる。
そのため、税理士制度およびその選抜試験は、様々な矛盾を内在している。
1.登録者の半数弱を税務署退職者が占める。税務署職員は、無試験で税理士資格を
付与されるので、世間一般には税理士は、役人の為の資格と認識されている。
2.修士課程終了者は、税法科目の大半が免除される。この為、税理士は他の士業に比べ
世襲が極めて容易で、かつ2世3世が税理士会において政治力を持っていることから、
新規参入者が成功するのは難しく2世以外の優秀な人材は、この資格を敬遠する傾向が強い。
3.試験合格者は、上記のことから、この資格においては寧ろ例外であるが
彼らの品質が担保されているかは、極めて疑わしい。
その理由としてまず挙げられるのが広く世間一般に知られている永久科目合格制。
これについては改めて説明を要すまい。

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/02/02(土) 18:04:48 ID:E7c0Nafb
また、試験合格者は、大学院免除者や会計士登録者は、税法の知識が不足していると主張するが、
税理士登録するためには、税法9科目の内、3科目合格すればよい。
法人税法も、消費税法も知らず、税理士試験に合格することは充分可能である。
しかし、心配しないで欲しい。冒頭で書いたように、欧米先進諸国の殆どは
税理士制度がないのに、何の問題も起こっていないのだ。
税金計算、納税業務は、一定の知的レベルにあるものなら、誰でも行えるように設計されている。
試験に合格したことは、無意味な知識をひたすら丸暗記する奴隷根性を持っていることが、証明されたに過ぎない。
司法試験も会計士試験も若くてポテンシャルの高い人材が多く参入するよう、試験制度の大改革が行われた。
しかし税理士は何故、それとは全く逆の試験制度を頑なに守っているのか。
それこそ、この資格が将にOBの天下りの為の資格であることを、雄弁に物語っているのではないか。
143名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 20:41:06
TAC資格難易度

公認会計士 難易度:特A


税理士 難易度:特A

--------------------------------以下低学歴資格
社会保険労務士 難易度:A


不動産鑑定士 難易度:A


行政書士 難易度:A


中小企業診断士 難易度:A
144名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 20:56:06
TAC資格難易度

公認会計士 難易度:特A


税理士 難易度:特A

--------------------------------以下低学歴資格
司法書士 難易度:A


社会保険労務士 難易度:A


不動産鑑定士 難易度:A


行政書士 難易度:A


中小企業診断士 難易度:A
145名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 21:00:53
資格の難易度・資格試験の難易度ランキング

http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
146名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 21:29:09
>>145

ニュートンが全然当てにならないことがわかった
147名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 22:26:42
税理士法改正のダブルマスター廃止で、2世は90%世襲不可能に
なったといくら言っても理解できないみたいだな。
税理士試験は受かるヤツは5科目すんなり受かるが、受からないヤツは1科目
たりとも受からない。
税法1科目受かればいいといっても、その1科目が容易ではない。
周囲の税理士を見ても2世で試験に受かっているのは10人に1人ぐらいだ。
148名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 22:27:51
780 :名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 12:57:22
税理士は試験でなった人でも21%は非4大学卒です。
永久科目制を採用しており仕事しながらでも合格出来ますので
みなさん積極的に挑戦しましょう。

平成19年度(第57回)税理士試験結果表(学歴別)
合格者1014人の内訳
大学卒・・・・・・・805人(79.4%)
短大卒・・・・・・・36人(3.5%)
専門卒・・・・・・・92人(9.1%)
高卒・・・・・・・・・67人(6.6%)
中卒・・・・・・・・・14人(1.4%)
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/zeirishi.htm



税理士の難易度高くしてるのお得意さんの大原とTACだけw
そのほかの予備校(特に法律系)では全て2番手3番手の下位資格なんだよ
分ったかね5科目ベテクン
149名無し 検定1級さん:2008/02/05(火) 13:36:19
行書取るよりも宅建&マン管&管業のトリプル取って不動産会社で優遇された方が良さそうだな。
どう考えても行書は自分で開業するための資格じゃないないだろうな。
150名無し 検定1級さん:2008/02/05(火) 13:56:20
LEC2007資格ランキング
司法試験 難易度:AA
弁理士 難易度:AA
公認会計士 難易度:AA
司法書士 難易度:AA
-----------------------------
税理士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:B
社会保険労務士 難易度:B
簿記一級 難易度:B
行政書士B

【A1】:国家T種、司法試験、弁理士、会計士、医師衆議院T種、参議院T種 、不動産鑑定士
【A2】:司法書士、国会図書館T種、衆・参議院法制局T種、歯科医師、裁判所事務T種、1級建築士、獣医師
【A3】:国税専門官、家庭裁判所調査官補、外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種、都庁T類 、政令市、優良県庁、アクチュアリー
【B1】:税理士、航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁、土地家屋調査士、2級建築士
【B2】:国家U種(上位)、下位県庁、特別区T類、裁判所事務官U種、、中核市役所、
【B3】:国家U種(中位)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員、中小企業診断士、社会保険労務士
【C1】:国家U種(下位)、一般市役所、法務教官 、小中学校教員、国立大学、行政書士
151名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 15:15:35
鑑定士がA1なんておかしいだろB1くらいじゃね
152名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 15:17:38
司法書士、、歯科医師、1級建築士もおかしい
153名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 18:17:32

【A1】:国T(上位省庁)、旧司法試験、会計士、司法書士、弁理士、医師、衆議院T種、参議院T種
【A2】:国T(中堅省庁)、税理士、新司法試験、国会図書館T種、衆・参議院法制局T種、裁判所事務T種、
【A3】:国T(下位省庁)、家庭裁判所調査官補、外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種、都庁T類 、政令市、優良県庁、アクチュアリー、 1級建築士
【B1】:航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁、土地家屋調査士、不動産鑑定士、2級建築士、歯科医師、獣医師
【B2】:国家U種(上位)、下位県庁、特別区T類、裁判所事務官U種、国税専門官、中核市役所、
【B3】:国家U種(中位)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員、中小企業診断士、社会保険労務士
【C1】:国家U種(下位)、一般市役所、法務教官 、小中学校教員、国立大学、行政書士
154名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 18:25:21
税理士は最低でも2年かかる
難易度は実質最上位クラス
155名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 18:34:26
裁判官、検事は新司法試験上位層からが多い訳で、
難易度は弁護士≒会計士=鑑定士=弁理士が妥当

文系なら早慶東大一橋〜京大神戸が30%以上が条件
156名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 19:35:44
鑑定士は明らかに劣るね
157名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 19:38:23
司法試験>弁理士>会計士>>>>>>>社労士・鑑定士・行政書士

こんな感じかなあ
158名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:12:03
鑑定士をなめるじゃねーよ
159名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 20:23:17
上級資格への橋渡しとなる中級4資格
どれも名誉ある国家資格です

マンション管理士 標準学習期間6〜10ヶ月
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月
行政書士 標準学習期間12ヶ月
中小企業診断士 標準学習期間8〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
160名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 21:15:19
産業医の親父もなぜかマンション管理士もってるし
核燃料取扱主任者の受験準備してるし
161名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 09:12:53
〜通信講座での取得が可能な主要国家資格〜

◎ニュートン通信講座
司法書士、税理士(財表、消費税)、行政書士、社労士、マン管、宅建、ケアマネージャー

◎ユーキャン通信講座
行政書士、中小企業診断士、社労士、マン管、宅建、管業

◎NHK学園通信講座
司法書士、行政書士、社労士、宅建
162名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 09:42:05
やはり大型資格は入っていませんね。
通信講座で取得可能ということは試験内容が限定され、かつ、
定型化されているということですね。
これなら検定試験の中検1級や準1級の方が難しいかもね。
163名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 09:44:35
税理士簿財≒診断士≒特定社労士>税理士簿記≒日商簿記1級≒社労士≒行書
164名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 11:17:54
上級資格への橋渡しとなる中級4資格
どれも名誉ある国家資格です

マンション管理士 標準学習期間6〜10ヶ月
不動産鑑定士 標準学習期間10〜15ヶ月
行政書士 標準学習期間12ヶ月
中小企業診断士 標準学習期間8〜15ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
165名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 11:38:52
自由民主党の古川俊治みたいに、慶應病院で勤めるかたわら、通信教育で
司法試験に受かる化物もいるんだよ。
166名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 11:43:22
>>165
選挙活動乙
167名無し検定1級さん :2008/02/06(水) 12:49:47
医師が抜けてますので【A1】にしました。

【A1】:国家T種、医師、司法試験、弁理士、会計士、医師衆議院T種、参議院T種 、不動産鑑定士
【A2】:司法書士、国会図書館T種、衆・参議院法制局T種、歯科医師、裁判所事務T種、1級建築士、獣医師
【A3】:国税専門官、家庭裁判所調査官補、外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種、都庁T類 、政令市、優良県庁、アクチュアリー
【B1】:税理士、航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁、土地家屋調査士、2級建築士
【B2】:国家U種(上位)、下位県庁、特別区T類、裁判所事務官U種、、中核市役所、
【B3】:国家U種(中位)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員、中小企業診断士、社会保険労務士
【C1】:国家U種(下位)、一般市役所、法務教官 、小中学校教員、国立大学、行政書士

168名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 13:28:50
鑑定士>司法書士はないな…
旧司法試験は別格。税理士の難関資格扱いが気になるな…
暗記量多いだけ
169名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 14:18:06
鑑定士がA1なんておかしいだろB1くらいじゃね
170名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 14:37:44
いや、今の会計士こそA1はあり得ない。
せいぜいB1がいいところ。
171名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 14:38:59
大沢佑香はんホテルの件業者と共に死んでいただきまします。
172名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 14:52:54
2級建築士高すぎ
C2がいいとこ
173名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 15:38:57
172
道理至極
はっきりいって建築関係の資格は一級建築士以外余裕
174名無し検定1級さん :2008/02/06(水) 15:40:44
2級建築士修正
【A1】:国家T種、医師、司法試験、弁理士、会計士、医師衆議院T種、参議院T種 、不動産鑑定士
【A2】:司法書士、国会図書館T種、衆・参議院法制局T種、歯科医師、裁判所事務T種、1級建築士、獣医師
【A3】:国税専門官、家庭裁判所調査官補、外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種、都庁T類 、政令市、優良県庁、アクチュアリー
【B1】:税理士、航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁、土地家屋調査士
【B2】:国家U種(上位)、下位県庁、特別区T類、裁判所事務官U種、、中核市役所、
【B3】:国家U種(中位)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員、中小企業診断士、社会保険労務士
【C1】:国家U種(下位)、一般市役所、法務教官 、小中学校教員、国立大学、行政書士
【C2】:2級建築士
175名無し検定1級さん :2008/02/06(水) 16:04:31
☆☆主要資格における通信講座との相関関係☆☆

(二):ニュートンで勉強できる資格
(ユ):ユーキャンで勉強できる資格
(N) :NHK学園で勉強できる資格
*但し、税理士は一部の科目(財務諸表論、消費税)のみ勉強可能。

A(最上位)弁護士 医師 
----------------------------------------------------
B(上位) 弁理士 公認会計士 不動産鑑定士 獣医師
--------------------------------------------------------
C(中堅) 司法書士(二、N) 税理士(二) 1級建築士 通訳案内 
      土地家屋調査士(ユ) 中小企業診断士(ユ) 歯科医師
--------------------------------------------------------
D(下位) 社会保険労務士 (ニ、ユ、N)       
--------------------------------------------------------
E(論外) 行政書士 (ニ、ユ、N)

上位資格は通信講座で勉強できないもの。
中堅資格は通信講座で勉強できるものとそうでないものの混合。
下位資格は通信講座で勉強できるもの。

176名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/06(水) 16:49:49
司法書士>鑑定士
司法書士が中堅のはずがない
鑑定士と司法書士が入れ替われば問題ない。
177名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 16:53:23
会計士と司法書士を入れ替えたほうがよい
178名無し検定1級さん :2008/02/06(水) 17:00:44
>>176
上位資格は通信講座で勉強できないもの。
中堅資格は通信講座で勉強できるものとそうでないものの混合。
下位資格は通信講座で勉強できるもの。

司法書士はニュートン、NHK学園で取得可能。
不動産鑑定士は通信では不可能。
179名無し検定1級さん :2008/02/06(水) 17:03:10
司法試験  難易度AA 標準学習期間12〜24ヶ月 
弁理士   難易度AA 標準学習期間2〜3年
公認会計士 難易度AA 標準学習期間18〜24ヶ月
司法書士  難易度AA 標準学習期間15〜20ヵ月
不動産鑑定士 難易度A 標準学習期間10〜15ヶ月
___________________________ 上級国家資格 ________________________

裁判所事務官・家庭裁判所調査官補 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
国税専門官 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
技術系公務員 難易度AA〜A 標準学習期間12ヶ月
国家・地方公務員 難易度A 標準学習期間10〜12ヶ月
___________________________ 上級公務員 __________________________
税理士  難易度A  標準学習期間24ヶ月
日商簿記 難易度C(3級) B(2級) A(1級) 標準学習期間1〜8ヶ月
行政書士 難易度B 標準学習期間12ヶ月
土地家屋調査士 難易度B 標準学習期間10ヶ月
中小企業診断士 難易度B 標準学習期間8〜15ヶ月
マンション管理士 難易度B 標準学習期間6〜10ヶ月
社会保険労務士 難易度B 標準学習期間6〜12ヶ月
___________________________ 中級資格 ____________________________

通関士 難易度 C 標準学習期間 6〜11ヶ月
基本情報処理技術者 難易度 B 標準学習期間 3〜5ヶ月
宅建 難易度 C 標準学習期間 3〜10ヶ月
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B 標準学習期間 3〜6ヶ月
初級シスアド 難易度 C 標準学習期間 1〜3ヶ月

http://www.lec-jp.com/15min/
180名無し検定1級さん :2008/02/06(水) 17:08:20
※ユーキャン、ニュートン、NHK学園の三大通信講座資格&学歴加味
横綱:行政書士
大関:社会保険労務士
関脇:司法書士
小結:税理士
前頭:中小企業診断士
十両:マン管、宅建


181名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:45:19
合格体験記最新版 これを見てどう思いますか

鑑定士
合格の秘訣
慶応2、関西2、青山、金沢、ニューヨーク、京産、関学、明海、日本、南山
エール出版
早稲田3、青山、大阪、国学院、大阪市立、岐阜、明治、札幌、三重、金沢

会計士
合格の秘訣
早稲田3、慶応2、大阪2、東京、一橋、九州、名古屋商科、立教、金沢
エール出版
慶応6、早稲田2、専門2、一橋、東京、大阪府立、新潟、島根、熊本、明治、立教

どこが会計士と同じなの?
頭がおかしいんじゃないでしょうか
更に会計士はほとんどが若く専業受験生です
鑑定士は年寄りが働きながら受かる資格です
全然問題になりません
182名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:51:57
>>181
頭おかしいのはオマエだよ(笑
わずかなバリエーション重視のサンプルで何考えてるの?
会計士合格の秘訣,エール出版に大量合格の中央大がまったくいないだろうが
183名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:57:29
鑑定士ぷっ東大1人もいない

やっぱ脳内妄想だわ
184名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:58:30
鑑定士の言う「高学歴」
やっぱ脳内妄想でした

夢を見ていたんだな
185名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:59:52
※ユーキャン、ニュートン、NHK学園の三大通信講座資格&学歴加味
横綱:行政書士
大関:社会保険労務士
関脇:司法書士
小結:税理士
前頭:中小企業診断士
十両:マン管、宅建
186名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:13:34
鑑定士は会計士と比べて圧倒的に受験者が少ない上に、知名度が激低だから難易度を理解しろって方が無理だって。

勉強した者じゃないと分かんないよ、あの地獄の基準暗記、暗記したにも関わらず出題されるのは実務じみた内容、
実務を経験した後に受ける従来の3次試験の難易度に近い殺人的なボリュームの演習科目、
そして教養科目とは名ばかりで突破への高い壁である民法、会計、そして特に最近は受験生殺しと言われる経済学が君臨する。
鑑定士とはそんな試験。
187名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:20:30
じゃあなんで大して学歴も高くないし働きながら1発が多いの?
もういいんじゃない
誰もお前の気持ちは理解できないよ
こんなこと続けても意味無いから勉強しろよ
それがお前のためだぞ
188名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:30:32
司法書士>鑑定士
司法書士が中堅のはずがない
鑑定士と司法書士が入れ替われば問題ない。
189名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:39:13
大原2007資格ランキング

税理士 難易度:AA
公認会計士 難易度:AA
司法書士 難易度:AA
中小企業診断士 難易度:A
社会保険労務士 難易度:A
簿記一級 難易度:A
行政書士:A

TAC2007資格難易度ランキング

税理士 難易度:特A
公認会計士 難易度:特A

不動産鑑定士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
社会保険労務士 難易度:A
行政書士 難易度:A
190名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:40:05
>>187
事実、仕事しながら受かってる奴は少ない。いても信託などのエリート選抜組ってのは有名な話。
そして話してるのは、ここ最近の新試験の動向であり、数年前の合格者200〜300人時代の話ではない。
新試験の最終合格率は2〜3%だし。

俺は学生で鑑定士受験生だけど、試験に受かればそれでいい。それ以上それ以下でもない。
もー面倒くせぇ。後は個々人で考えて下さい
191名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:48:00
>>190
お前がそう思ってるならそれでいいじゃん
ソースも出さずに必要以上に鑑定士を持ち上げようとするから
叩かれるんじゃないのか

お前のために忠告しておくが、2ちゃんはほどほどにしないと
鑑定士に受からないと思うよ
こうしてる間にライバルは必死に勉強してるはずだ
192名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:52:36
>>191
はいはい、そうだね。
さっさと受かりたいし、そろそろ勉強に戻るわ。

お前もなんの資格を勉強してっか知らないけど、お前も勉強しろよ

んじゃ
193名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:47:54
手当て/一時金一覧 - Best Partner LEC

司法試験>公認会計士=不動産鑑定士>>司法書士=税理士=中小企業診断士
194名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 22:10:19
>>190
他の信託は知らないが、三菱の例。
入社前に選抜。試験まで、業務をせず缶詰で勉強させられる。
もちろん落ちる人は皆無。
195名無し検定1級さん :2008/02/07(木) 09:10:51
★LEC資格難易度ランク
司法試験  難易度AA  
弁理士   難易度AA 
公認会計士 難易度AA 
司法書士  難易度AA 
不動産鑑定士 難易度A
税理士  難易度A  
日商簿記 難易度 A(1級) B(2級) C(3級)
行政書士 難易度B
土地家屋調査士 難易度B
中小企業診断士 難易度B
マンション管理士 難易度B
社会保険労務士 難易度B
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B
基本情報処理技術者 難易度 B
通関士 難易度 C
宅建 難易度 C
初級シスアド 難易度 C
http://www.lec-jp.com/15min/

税ヴェテさんは大原とTACばかり貼らないでLECも貼りましょうね。


196名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 16:42:42
>>195
何気に一番現実に則した難易度表だな
まあ比較すること自体バカバカしいけどな
197名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 12:05:10
>>195
それ税理士は、1科目分って意味だよ。
198名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 16:24:48
>>197
1科目もなにも税理士は1科目づつでおk
だから仕事持ちに人気がある
199名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 16:39:13
税理士は1受験で1・2科目受けるパターンがスタンダードでしょ。
一度受かったら合格消えないから絞って受けても損はない。
200名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 04:58:06
現状では


税理士も2年は専念するやつらが大半らしいし公認会計士は高卒でも一年で合格できる試験だし不動産鑑定士は社会人が一回で合格できる試験なんだし

受験難易度は
レックタック大原から総合的に考えて上位資格だと
弁理士・税理士>公認会計士>弁護士>司法書士>不動産鑑定士

収入
上位資格だと
税理士・公認会計士>弁護士>弁理士>不動産鑑定士>司法書士

だよな
201名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 05:46:47
難易度は弁護士が最下位だろ
202名無し 検定1級さん:2008/02/11(月) 06:10:14
★LEC資格難易度ランク
司法試験  難易度AA  
弁理士   難易度AA 
公認会計士 難易度AA 
司法書士  難易度AA 
不動産鑑定士 難易度A
税理士  難易度A  
日商簿記 難易度 A(1級) B(2級) C(3級)
行政書士 難易度B
土地家屋調査士 難易度B
中小企業診断士 難易度B
マンション管理士 難易度B
社会保険労務士 難易度B
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B
基本情報処理技術者 難易度 B
通関士 難易度 C
宅建 難易度 C
初級シスアド 難易度 C
http://www.lec-jp.com/15min/

税ヴェテさんは大原とTACばかり貼らないでLECも貼りましょうね。
免除/認定/永久合格保証/科目自由選択etcの税理士試験は資格界のフリーパス王ですから。
203名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 09:21:58
>>165
古川俊治さんは慶應大学の医学部と法学部を卒業してなかったっけ? 

204名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 09:26:55
LECのパンフ見てたら宅建Bじゃん。
捏造ランキングつまんね
205名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 09:36:06
【難易度】
新司法試験合格率40%台=司法書士=会計士=弁理士>医師=不動産鑑定士>税理士


合格率48%÷ロースクール入試=実質的な合格率およそ10%

206名無し 検定1級さん:2008/02/11(月) 10:25:08
>>204
http://www.lec-jp.com/15min/
ここではLECはCとなっている。
ちなみにマン管はBじゃないかったかな。
207名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 10:32:56
>>206
本当だwwwソースありがとう
しかし、簿記3級と宅建が同ランクかよww
本当にヒドイランキングだな。
TACや大原は宅建Bだったが。
208名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 10:37:07
www.shikakusiken.com/shikakuguide/shikaku/kaikei.html
資格試験ドットコム
試験難易度・独立可能性・平均年収の3項目を他資格との相対評価のもと、5段階評価を実施!
209名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 18:33:02
210名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 03:19:44
税理士、弁護士はお金の使い方が綺麗ですね。なんか余裕があるて言うか魅力的ですよ。


byキャバ女嬢


211名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 03:21:45
税なんて貧乏くせえのばっかりw
212名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/13(水) 09:34:34
202
簿記1級がAのはずがない…
他の資格もそうだが母集団で難易度の価値がまったく違う。
213名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 09:47:21
だからランキングなんてもともといい加減なんだって。
予備校ランクを信じて疑わないのは書士ベテと税理士ベテだけだよ。
予備校によっては持ち上げられてるから難関資格を受験している錯覚に陥る。
普通資格なんてのは予備校の話だけ鵜呑みにするんじゃなくてもっと総合的に個人で判断するでしょ。
ランクはいい加減でも合格実績があって勉強しやすいから予備校を利用するまで。

バカは予備校ランクが全てであって、普通の人は予備校ランクはオマケに過ぎない。
214名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 10:29:58
東京法経学院にまだ鑑定士講座があったとき、難易度最上級は鑑定士と司法書士
の2つだった。難易度は、予備校次第でしょうね。
215名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 11:30:49
T×C合格体験記
●税理士試験は誰でも努力すれば受かる試験
合格科目:簿記論・財務諸表論・法人税法・消費税法・事業税

もし、税理士になりたいけど勉強は苦手だし、頭も良い方じゃないからどうせ無理……なんて
はなから諦めていらっしゃる方がいるなら、それはすごくもったいないことだと私は思います。
国税庁発表のデータによると、大卒者と高卒者の合格率の差はわずか数パーセント、ほとんど
誤差の範囲内です。もちろん、世間で言う勉強が得意な方、つまり一流大学を出ているような方は、
集中して勉強する習慣や「試験勉強のコツ」というものが身についているでしょうから、他の方より
有利に試験勉強を進められると思います。
しかし、本気で税理士になりたくて、本気で勉強できる方なら、結果は必ずついてくると思います。
事実、私は下から数えて5本指に入るような最低ランクの某私立大学を半年で中退し、その後、
通信制の大学を卒業したというお世辞にも立派とは言えない学歴ですが、約2年半という比較的
短期間の受験勉強で合格することができました。ぜひ、意欲がある方はどんどん挑戦していただきたいです。
216名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 13:42:10
>>213
べテって何??
217某県の知能犯専門も見ているな:2008/02/13(水) 13:44:30
管理業務主任者 解答速報リサーチ http://www.lec-jp.com/ma
ホスト坊やサイトhttp://www.kentei.org/eco/index.html
コンビニ店内で全裸で潮吹き違反だろhttp://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1svdvd023/1svdvd023pl.jpg
宅建資格のことならお任せ http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm
証券外務員〜内管資格のことならお任せhttp://www.gaimuin.net/
↑偽サイトなら通報しましょう。警察に通報しよう
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・   ホスト坊やだよ。国保のエコで25過ぎで
.|  〇       親と一緒。車の名義も親の名義だよ 
 ----------- ●
. \__________/
↓の者が働いているので大沢の犯罪を見つけ通報できる。
管理責任者は事務所にいることを国の命令で義務つけられている
218名無し検定1級さん :2008/02/13(水) 14:18:11
【週刊ダイヤモンド『給料全比較』】
・医師       1101万円
・税理士・公認会計士   818万円
・弁護士         772万円
・不動産鑑定士      716万円
・海事代理士    700万円〜1000万円
・獣医師         656万円
・国家公務員       632万円
・歯科医師        549万円
・一級建築士       538万円
・薬剤師         497万円
・看護師         465万円
・社会保険労務士     447万円
219名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 16:20:27
一昨年の行政書士に次いで
昨年、当資格板で化けの皮が剥がれた資格 それは税理士

(剥がれた事例の一部)
・税理士は受験資格がある>実は中卒でも専門行けば受けれる。会計事務2年勤務でもおk。
・合格まで長期間を費やす>実は永久科目合格制を利用し1年1科目づつ受けてるのばかり。
・試験組みは宮廷早慶ばかり>実はマーチ日東駒専中心で試験合格者の約2割が非大卒。
・専念しないと受からない>実は9割が仕事持ち社会人で専念受験生はごく僅か。
・大原・TACの評価は会計士と並んで難易度特A>実はお得意さんの予備校だけの評価であって法学系の予備校評価ではBランク。
・税理士は士業資格の中で儲かり度トップクラス>実は開業税理士の4人に1人は年収3百万円未満(東洋経済&税理士会調査)。
220名無し検定1級さん :2008/02/13(水) 23:38:41
>>219
税理士に限らず、他の資格も専門学校へ行けば実務経験を得られる裏技がある。
2級建築士や社会保険労務士なども同様の手口を使っているんだぞ。
221名無し検定1級さん :2008/02/14(木) 00:39:41

専門学校へ行けば実務経験がなくても試験を受けられるようにしてくれる。
222名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 01:56:51
>>220
>>221
不正行為ですか
通報します
223名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 10:28:20
>>222
アフォ!
普通に認められてる手段だよw
224名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 14:15:31
>>223
普通に認められてるのに「裏技」ってどうゆうことよ
TVゲームとは重みが違うのだよ
要は後ろめたい事には変わらないからNGだ
225名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 15:17:14
単に知らない奴が多いってだけだろ
226名無し検定1級さん :2008/02/14(木) 23:45:13
講義時間も加算されるということだから違法ではないぞ。
227名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:05:40
80:旧電験一種
75:旧痴呆試験 電験一種
70:新痴呆試験
68:便利屋
67:死亡書士
66:技術士 電験二種
60:中小企業診断士
59:地方上級 土地家屋調査士 電験三種 1級犬畜死
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許

228名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:20:58
電験って何なの?
229名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:36:09
70:旧司法試験
68:弁理士 新司法試験 公認会計士
64:司法書士 国家T種 医師(国立)
62:税理士 電験一種 技術士 不動産鑑定士 アクチュアリー
61:1級建築士
60:地方上級 獣医師 医師(私大平均)
59:国家U種 歯科医師 土地家屋調査士
58:薬剤師 中小企業診断士
57:簿記1級 社会保険労務士 行政書士
56:市役所上級 ビジ法1級 法検2級
55:CFP マンション管理士
52:宅建 海事代理士 2級建築士
51:管理業務主任者 販売士1級
50:AFP 簿記2級 ビジ法2級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:簿記3級

230名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 07:55:05
>>229

国U高すぎ
231名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:19:25
71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:不動産鑑定士 公認会計士 アクチュアリー
64:司法書士
63:技術士 1級建築士
61:税理士 電験一種
60:地方上級 獣医師 歯科医師
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:簿記1級 社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級
54:行政書士CFP
53:海事代理士 マンション管理士
52:宅建
51:管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:簿記2級 ビジ法2級 販売士1級
48:AFP ビジ法3級
46:簿記3級
232名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 22:29:49
電験って何なんだよ?
電車検定試験?
233名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 07:56:34
俺はこの中で受験したのは3つしかない。
その3つに関してはわかるので少し変えておきます。

71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:不動産鑑定士 公認会計士 アクチュアリー
64:司法書士
63:技術士 1級建築士
61:税理士 電験一種
60:獣医師 歯科医師
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級 地方上級
54:行政書士CFP
53:海事代理士 マンション管理士
52:宅建
51:管理業務主任者 法検2級 2級建築士 簿記1級
50:簿記2級 ビジ法2級 販売士1級
48:AFP ビジ法3級
46:簿記3級

地方上級と簿記1級は正直って簡単でした、地方上級は友人も数十人受験しましたが
落ちた人いません。
簿記は高校の時にとりましたが、回りはろくでもないやつらばかり、落ちた人間も
いっぱいいましたが、普通にやっていれば落ちません。
234名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 08:55:02
>>233
簿記1級の正式名称は?
235名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 10:50:03
75:旧司法試験
68:弁理士  公認会計士
64:司法書士 国家T種 医師(国立) 新司法試験
62:税理士 電験一種 技術士 不動産鑑定士 アクチュアリー
61:1級建築士
60:地方上級 獣医師 医師(私大平均)
59:国家U種 歯科医師 土地家屋調査士
58:薬剤師 中小企業診断士
57:簿記1級 社会保険労務士 行政書士
56:市役所上級 ビジ法1級 法検2級
55:CFP マンション管理士
52:宅建 海事代理士 2級建築士
51:管理業務主任者 販売士1級
50:AFP 簿記2級 ビジ法2級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:簿記3級

旧司法試験はやはり別格ですよ。
236名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 11:30:37
そういえば、東大法学部卒のジャズシンガー・鈴木重子さんが、ある番組で、
(旧)司法試験に3回失敗したことを告白してたわ。


鈴木重子・・・・高2の時に、全国模試で偏差値80をマーク。容姿端麗で、大学卒業後はジャズシンガー
        として活躍。
237名無し 検定1級さん:2008/02/17(日) 13:39:39
旧司法試験は実質無いも同然ですから削除です。

71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:不動産鑑定士 公認会計士 アクチュアリー
64:司法書士
63:技術士 1級建築士
61:税理士 電験一種
60:獣医師 歯科医師
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級 地方上級
54:行政書士CFP
53:海事代理士 マンション管理士
52:宅建
51:管理業務主任者 法検2級 2級建築士 簿記1級
50:簿記2級 ビジ法2級 販売士1級
48:AFP ビジ法3級
46:簿記3級

238名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 13:47:22
不動産鑑定士と公認会計士がおなじなわけねーじゃん
239名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 14:50:25
71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:公認会計士 アクチュアリー
64:司法書士 不動産鑑定士
63:技術士 1級建築士
61:税理士 電験一種
60:獣医師 歯科医師
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級 地方上級
54:行政書士CFP
53:海事代理士 マンション管理士
52:宅建
51:管理業務主任者 法検2級 2級建築士 簿記1級
50:簿記2級 ビジ法2級 販売士1級
48:AFP ビジ法3級
46:簿記3級

240名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:02:33
公認会計士は高卒で一発合格できる試験なのにランク高すぎだな(笑)

簿記一級より下でいんじゃないか(笑)

公認会計士のなんちゃって保障業務で金貰えるんだから被監査企業に感謝しないとな

監査能力(笑)

さすが公認会計士さまだな(笑)


騙されれば騙されちゃうみたいな監査て(笑)


意味なくねーか
公認会計士くらいだよな・・・自分達はエリートと思ってるのは(笑)
241名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:24:01
平成20年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:公認会計士(現在の5科目新試験制度)、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、現行司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK 公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
242名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 16:20:22
>>240
なら会計士になってみろw
え?どうだお前?
243名無し 検定1級さん:2008/02/17(日) 16:37:28
資格板名物の5科目ベテ(荒らし無資格)が沸いてきましたので修正します。

71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:不動産鑑定士 公認会計士 アクチュアリー
64:司法書士
63:技術士 1級建築士
61:税理士 電験一種
60:獣医師 歯科医師
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級 地方上級
54:行政書士CFP
53:海事代理士 マンション管理士
52:宅建
51:管理業務主任者 法検2級 2級建築士 簿記1級
50:簿記2級 ビジ法2級 販売士1級
48:AFP ビジ法3級
46:簿記3級

244名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 21:43:22
このスレのランクはむちゃくちゃだな。
245名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 22:07:51
簿記1級が宅建より下ってありえないしw
246名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 23:08:05
71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:不動産鑑定士 公認会計士 アクチュアリー
64:司法書士
63:技術士 1級建築士
61:税理士 電験一種
60:地方上級 獣医師 歯科医師
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:簿記1級 社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級
54:行政書士 CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:簿記3級
247名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 23:20:52
歯科医師と薬剤師も私立国公立に分けたら
248名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 23:22:12
電験って何なのか誰か教えてくれ!
気になる
249名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 02:46:56
電験=電動オナホール体験
250名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 13:15:16
電動バイブ技能検定試験
251名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 13:32:32
電顕もそうだけどアクチュアリーって何だよ
生損保業界の内部だけで使えるただの業界資格じゃねーかよ
252名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 13:38:43
アーチェリーは有名だけど、アクチュアリーは知らん。
253名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 14:04:57
初級シスアドって何?
中級とか上級はないの?
254名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 08:49:28
正直言って、アクチュアリーは数学の偏差値が60以上の人にとっては
あまり難しくありません。
255名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 08:51:51
>>254
で、どんな資格なの?
256名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 09:17:46
これは恥ずかしい!

東大・早慶大クラスを出て司法書士になること

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1064/chutousaidansho/096.html
257名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 10:08:03
※世間一般の資格に対する呼称

司法書士>登記屋
行政書士>代書屋
税理士>税金計算屋
土地家屋調査士>測量屋
宅建主任者>不動産屋
-----------------------以下参考
人力車運転手>車やさん(チョイトお待ちよ車やさん♪♪)
258名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 10:10:02
71:医師(国立)
70:国家T種
69:司法試験
68:弁理士 医師(私大平均)
65:不動産鑑定士 公認会計士
64:司法書士 アクチュアリー
63:技術士
61:税理士 電験一種
60:地方上級 獣医師 歯科医師 1級建築士
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:簿記1級 社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級
54:行政書士 CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:簿記3級
259名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 10:13:47
70:司法試験
69:公認会計士
68:弁理士  医師(国立)
65:司法書士
64:不動産鑑定士 
63:税理士 電験一種 社会保険労務士
61:歯科医師 技術士 1級建築士 国家T種 医師(私大平均)
60:地方上級 獣医師 アクチュアリー
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:簿記1級56:市役所上級 ビジ法1級
54:行政書士 CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:簿記3級
260名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 10:36:00
70:司法試験
69:公認会計士
68:医師(国立) 弁理士 
65:司法書士 国家T種
64:不動産鑑定士 
63:税理士 電験一種
61:医師(私大平均) 1級建築士 アクチュアリー  
60:地方上級 獣医師 歯科医師技術士
58:国家U種 薬剤師 中小企業診断士 土地家屋調査士
57:簿記1級  社会保険労務士
56:市役所上級 ビジ法1級
54:行政書士 CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:簿記3級
261名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 11:31:11
65:司法書士 国家T種

登記所の横で不動産屋と銀行員に頭下げる司法書士と、霞ヶ関で大企業の社長呼びつける国家T種がおなじなんてw
262名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 11:41:39
>>261
国Tは学閥があって試験合格しても不採用になる奴の方が多い。有効期間も3年で、在学中から長くても既卒1、2年くらいまでじゃないとまず採用されない。

それに対し司法書士は学閥はないし一生涯有効。
263名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 11:59:46
それに対し司法書士は一生涯不動産屋と銀行員に頭下げる。
264名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 13:56:44
0:司法試験
69:公認会計士
68:医師(国立) 弁理士 国家T種
65:司法書士
64:不動産鑑定士 
63:税理士 電験一種
61:医師(私大平均) 1級建築士 アクチュアリー  
60:地方上級 獣医師 歯科医師技術士
58:国家U種 薬剤師 土地家屋調査士
57:社会保険労務士  中小企業診断士
56:簿記1級 市役所上級 ビジ法1級 
54:行政書士 CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:簿記3級
265名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 15:02:16
税理士の受験科目も合格後一生涯有効。なんだ、司法書士と同じじゃんw
266名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 15:09:28
70:司法試験
69:公認会計士
68:医師(国立) 弁理士 国家T種
65:司法書士
64:不動産鑑定士 
63:税理士 電験一種 医師(私大平均) 
61:国家U種  獣医師 1級建築士 アクチュアリー  
60:薬剤師 歯科医師技術士 土地家屋調査士
58:地方上級 社会保険労務士 中小企業診断士
57:簿記1級 ビジ法1級
56:市役所上級 行政書士 
54:CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
267名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 15:18:50
>>265
たいていの資格試験は一生涯有効だよ
268名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 21:22:14
70:司法試験
69:公認会計士
68:医師(国立) 弁理士 国家T種
65:司法書士
64:不動産鑑定士 
63:税理士 医師(私大平均) 
61:技術士 1級建築士 アクチュアリー  
60:国家U種 獣医師 薬剤師 歯科医師 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 社会保険労務士 中小企業診断士
57:簿記1級 ビジ法1級
56:市役所上級 行政書士 
54:CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
269名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 21:27:52
>>248
電験の難易度

第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1199072644/
270名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 22:24:35
文系の馬鹿って理系資格を全部落とすから分かりやすいなw
私立文系が大量合格してる司法、会計が医師より上とかまずありえん。
馬鹿でも1〜2年本気で勉強すれば受かるのが会計士なのに対して
国立医学部は小学生から高校生まで安定して勉強してなければ合格は無理。
271名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 22:35:46
鑑定士>>>司法書士な。。
経済学の過去問見ればわかるだろ。地頭が必要な試験だからな。

ある国のt期の生産量をY(t),t期首の資本量をK(t),t期の労働量をL(t)とする。
生産量と生産要素投入量との間の関係を表す生産関数をY(t)=F(K(t),L(t)) とする。
ここでは,単純化のため労働量は時間を通じて一定であることを想定し,L(t)=1と置くこ
とにする。ここではY(t)=F(K(t),1)と表すことにする。(fは増加的な凹関数とする。)
t期の投資量をI(t)とし,投資を行うことによってその分だけ資本量が増加するが,生産
にともなってδの割合だけ資本が減耗するとする。t期の資本量の増減を△K(t+1)=K(t
+1)−K(t)で表すことにする。またt期の貯蓄量をS(t)とする。この貯蓄量は生産量の一
定割合であることを想定し,S(t)=aY(t)とする。(aは定数とする。)
(1) 資本市場の均衡条件を明示し,その条件から資本量の増減を表す式である
△K(t+1)=af(K(t))−δK(t)・・・・・@
を導出しなさい。
(2) @式で示されている動学方程式を用いて,資本量が厳密に正である定常均衡を図示しなさ
い。また,この定常均衡の安定性について,図と式を用いて解説しなさい。(資本量が厳密
に正である定常均衡が一つだけある場合を想定する。)
272名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 22:39:13
70:医師(国立) 
69:公認会計士 司法試験
68:弁理士 国家T種
65:不動産鑑定士
64:司法書士
63:税理士 医師(私大平均) 
61:技術士 1級建築士 アクチュアリー  
60:国家U種 獣医師 薬剤師 歯科医師 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 社会保険労務士 中小企業診断士
57:簿記1級 ビジ法1級
56:市役所上級 行政書士 
54:CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
273名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 22:39:18
司法書士、、、、

A基礎学力は不要です。
中学、高校で習った英語・数学その他の科目も一切、試験もには出ません。ましてや、大学を卒業する必要はありません。
試験科目は「法律のみ」です。当学院の合格者の中には、高校卒業後職を転々として、入講当時アルコール中毒依存症で一度人生の希望を失いかけ、受験勉強する中で当学院の指導にて勇気ををもらい、ついに合格を勝ち取った57歳の方もおられます。
また、高校を中退し大工をしながら当学院で学ばれ、ついに合格された方もおられます。
その他、もと外国航路の貨物船の船員だった方も見事、合格されています。(講師のほとんどは当学院のOBで現役の司法書士開業の先生方です。)
中学、高校時代に英語や数学など苦手科目があっても、それに関係なく充分にチャレンジできる試験です。
http://www.kura-ku-ac.jp/shihoshoshi/miryoku.html
274名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 22:41:00
だからもう変えたって
275名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 22:45:45
鑑定ベテww
276名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 00:29:26
社会人一年合格が普通の鑑定書

今では商業高校卒業生が一回で合格できる会計士

が難しいのかW

それぞれ年収はいいだろうが難易度はかなり落ちるだろうよ
277名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 00:30:50
>>276
じゃあ取ればいいじゃん
278名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 00:37:07
鑑定書?鑑定士司法書士?

恥ずかしい資格はいらん
279名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 07:30:51
>>272
>65:不動産鑑定士 ←無理だよ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的 ってタイトル通りですね

前レスで司法書士が3000時間・鑑定士が1000時間ってあるけど
すごく納得しましたよ
280名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 15:04:24
レベル低い
281名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 00:49:00
GE MONEY が保有資格によって住宅ローン金利を優遇
http://mortgage.gemoney.jp/jp/gemoney/rate/interest_rate_skill.html
保有資格に応じて、適用金利が当社基準金利よりも0.1〜0.5%優遇となります。(お借り入れの全期間において適用されます。
固定金利期間満了または変動金利の適用により金利が変更された場合には、変更後の金利に改めて金利優遇が適用されます。)
お申込者本人、配偶者、連帯債務者または連帯保証人となる両親・子・兄弟姉妹が保有の資格が対象になります。
複数資格を保有している場合は合算して優遇幅を算出します。一部合算できない組み合わせがございます。
合算した場合の最大優遇幅は1.0%となります。ただし、同一人での最大優遇幅は0.5%までとなります。対象資格は下記の通りとなります。

0.5%優遇--------・弁護士 ・医師 ・公認会計士
0.4%優遇--------・歯科医師
0.3%優遇--------・獣医師 ・弁理士 ・薬剤師 ・税理士 ・司法書士
0.2%優遇--------・看護師 ・CFP ・助産師 ・TOEICスコア900点以上
0.1%優遇--------・社会福祉士 ・管理栄養士 ・養護学校教諭免許状 ・歯科衛生士 / 歯科技工士
・TOEICスコア800点以上900点未満 ・介護福祉士 ・通訳案内士・保育士 ・AFP
282名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 01:09:24
平成20年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:公認会計士(現在の5科目新試験制度)、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、現行司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
283名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 01:23:17
平成20年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:公認会計士(現在の5科目新試験制度)、
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、現行司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許


284名無し 検定1級さん:2008/02/23(土) 06:01:12
70:医師(国立) 
69:司法試験 国家T種
68:弁理士 
67:公認会計士
65:不動産鑑定士
64:司法書士
63:医師(私大平均) 
62:税理士
61:技術士 1級建築士 アクチュアリー  
60:国家U種 獣医師 薬剤師 歯科医師 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 社会保険労務士 中小企業診断士
57:簿記1級 ビジ法1級
56:市役所上級 行政書士 
54:CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
285名無し 検定1級さん:2008/02/23(土) 06:05:06
352 :名無し 検定1級さん:2008/02/19(火) 08:17:19
税ベテ懲りたか?もう資格板アラスなよ 


 

286 :2008/02/23(土) 23:02:02
>>283
なんで、3万人も受けて20%も合格する2級建築士が、
情報処理1種(ソフトウェア開発技術者)合格者クラスが受験して合格率6〜8%という、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系と
同レベルなんだ?

予備自衛官の、任官時の階級を見てみるといい。

予備陸曹長  アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)
予備1等陸曹  1級建築士  テクニカルエンジニア(データベース、ネットワーク)、ソフトウェア開発技術者
予備2等陸曹  2級建築士

wikipediaで「予備自衛官」で出てくる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98


287名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 00:46:54
平成20年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:公認会計士(現在の5科目新試験制度)、
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、現行司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:地方上級、法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド 2級建築士、
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
288名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 05:46:10
>>281
TOEIC900以上が意外に評価高いな
TOEIC900は英検準1級以上英検1級未満レベルだよ
289名無し 検定1級さん:2008/02/24(日) 06:01:22
70:医師(国立) 
69:司法試験 国家T種
68:弁理士 
67:公認会計士
65:不動産鑑定士
64:司法書士
63:医師(私大平均) 
62:技術士 1級建築士 アクチュアリー  
61:税理士
60:国家U種 獣医師 薬剤師 歯科医師 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 社会保険労務士 中小企業診断士
57:簿記1級 ビジ法1級
56:市役所上級 行政書士 
54:CFP
53:マンション管理士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級 2級建築士
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
290名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 10:36:28
予備1等陸曹は旧陸軍の軍曹で、予備2等陸曹は伍長さん。
291名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 11:08:54
>>287

何かの必死さが感じられるランキングですねw
292名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 11:10:28
>>289

税理士は科目別で評価するべきじゃなかろうか?
293名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 11:22:37
弁理士目指してるけど、運転免許の修了検定に落ちました。
294名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 12:09:59
80:旧電験一種
75:旧痴呆試験 電験一種
70:新痴呆試験
68:便利士
67:死亡書士
66:技術士 電験二種
60:中小企業診断士
59:地方上級 土地家屋調査士 電験三種 1級犬畜築士
58:国家U種 CFP 簿記1級  
57:行虫書士 シスアナ プロマネ シス監 薬剤師
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開 
52:販売士1級 AFP 宅建  マンション管理士
50:海事代理士 基本情報技術者 
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者 
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド 危険物甲
35:運転免許
295名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 12:30:35
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士
65:医師(私大平均) アクチュアリー  
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士
60:国家U種 獣医師 土地家屋調査士 電験一種
59:地方上級 中小企業診断士 
58:薬剤師 歯科医師 社会保険労務士
57:市役所上級 簿記1級 ビジ法1級 行政書士
54:CFP
53:マンション管理士 2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
296名無し 検定1級さん:2008/02/24(日) 12:55:07
マンション管理士は難易度からいうともっと上。但しこれだけでは喰えない。
従ってマン管同様の難易度で単独では喰えない行政書士はもっと下。
ビジ法1級と建築士2級は高すぎると思うがよくわからん。

70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士
65:医師(私大平均) アクチュアリー  
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士
60:国家U種 獣医師 土地家屋調査士 電験一種
59:地方上級 中小企業診断士 
58:薬剤師 歯科医師 社会保険労務士
57:市役所上級 簿記1級 ビジ法1級 
56:行政書士
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級

297名無し 検定1級さん:2008/02/24(日) 12:57:58
気象予報士57で追記
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士
65:医師(私大平均) アクチュアリー  
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士
60:国家U種 獣医師 土地家屋調査士 電験一種
59:地方上級 中小企業診断士 
58:薬剤師 歯科医師 社会保険労務士
57:市役所上級 簿記1級 ビジ法1級 気象予報士 
56:行政書士
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
298名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 14:18:42
お便所管理技術者
出典:フリー百科辞典

多発するトイレ詰まりの不快感やビルメンのステータス向上、国民の生活向上のため1965年に制定された権威ある国家資格である。

試験は(財)お便所協会により開催される。4月に一次試験、8月に二次試験があり、一次は筆記のみ、二次は筆記と実技がある。一次試験に合格すると二次試験の受験資格が2年間与えられ、二次試験に合格すると免状交付となる。
2007年の合格率は下記の通りである。
一次試験:48.9%
二次試験:0.7%

□一次試験
難易度は高くない。問題としては便器の設計、トイレ室内の環境・芳香などの運用、通常保守などがある。1989年からは自動洗浄装置の設計/保守、2000年からは盗撮に関する問題も出題され新聞でも話題になった。
□二次試験
二次試験の筆記については一次試験+α程度である。
実技試験は詰まりを時間内に復旧させるものである。工具の使用が許可されていないため素手で物を掴んで粉砕し障害を復旧させなければならないので殆どの受験者はここで躊躇い不合格となる。実技は司法試験よりも難関である。
尚、実技の便器は和式であったが1990年から洋式に変更となり今に至る。
2007年12月に実技問題を作成する会社を入札募集したが試験用の詰まり作成は非常に過酷であるためか申込みがなく2008年の実技試験開催が危ぶまれている。
□その他補足
資格保有者が少ないためビルメン業界では「ウンコマン」と崇拝されている。
299名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 14:19:03
お便所管理技術者
出典:フリー百科辞典

多発するトイレ詰まりの不快感やビルメンのステータス向上、国民の生活向上のため1965年に制定された権威ある国家資格である。

試験は(財)お便所協会により開催される。4月に一次試験、8月に二次試験があり、一次は筆記のみ、二次は筆記と実技がある。一次試験に合格すると二次試験の受験資格が2年間与えられ、二次試験に合格すると免状交付となる。
2007年の合格率は下記の通りである。
一次試験:48.9%
二次試験:0.7%

□一次試験
難易度は高くない。問題としては便器の設計、トイレ室内の環境・芳香などの運用、通常保守などがある。1989年からは自動洗浄装置の設計/保守、2000年からは盗撮に関する問題も出題され新聞でも話題になった。
□二次試験
二次試験の筆記については一次試験+α程度である。
実技試験は詰まりを時間内に復旧させるものである。工具の使用が許可されていないため素手で物を掴んで粉砕し障害を復旧させなければならないので殆どの受験者はここで躊躇い不合格となる。実技は司法試験よりも難関である。
尚、実技の便器は和式であったが1990年から洋式に変更となり今に至る。
2007年12月に実技問題を作成する会社を入札募集したが試験用の詰まり作成は非常に過酷であるためか申込みがなく2008年の実技試験開催が危ぶまれている。
□その他補足
資格保有者が少ないためビルメン業界では「ウンコマン」と崇拝されている。
300名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:05:44
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士
65:医師(私大平均) アクチュアリー  
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士
60:国家U種 獣医師 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
301名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:19:29
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
302名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 21:21:47
どうでもいいレベルだけど、
FP3と証券外務員は逆でいいと思う

あと、ちょっとマジレスキボンなんだけど。
国家二種ってそこでいいのか?
それとも荒れるからそこに祭り上げているの?
303名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 21:50:28
>>302
国Uは(国Tもだけど)試験そのものの難易度か、
最低限内定が取れるかどうかか、
上位の内定先かで随分違ってくるから
>>301のは上位の内定先ってことじゃない?
304名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:46:11
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士、税理士 
62:技術士 1級建築士
61:獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士 
57:行政書士  簿記1級 ビジ法1級 気象予報士 
56:市役所上級 
55:マンション管理士
54:CFP 販売士1級
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 法検2級
51:簿記2級 ビジ法2級 管理業務主任者
50:AFP
48:初級シスアド
46:証券外務員
45:簿記3級 ビジ法3級
42:FP3
305名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:51:18
>>304
税理士が不自然に上がってるんですけど
306名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:13:03
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
307名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 00:01:07
鑑定士w
308名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 00:02:59
弁護士と会計士の差は微妙だぞ
新人の収入を去年との比較で見ると
弁護士は年収
600万台 59%→36%
500万台 15%→27%(2/20の読売)
会計士は9割以上が勤務する監査法人で去年との比較は
480万→550万〜600万+残業

難易度が下がってるのは同じなんだが会計士は収入が上がってんだよね
309名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 03:26:05
法曹人口比率が上がるのでそっち方面はもう頭打ち
310名無し 検定1級さん:2008/02/25(月) 07:36:28
国家一種、二種は勤務先の内定が条件

70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種(配属内定) 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:国家U種(配属内定) 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
311名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 08:11:19
新司法と旧司法はわけるべきだろ
312名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 09:13:38
入れたところで旧司法試験はあと1〜2年で消える運命じゃなかったっけ
もし入れるなら75ぐらいの偏差値になるよ
新司法試験は医学部必須の医師国家試験と同様に法科大学院経由が必須条件だから楽じゃないと思う
もし分けるなら東大京大その他旧帝一橋早慶ローとその他私大ローぐらいじゃね
こんな風に↓
70:医師(国立)  66:医師(私大平均)
313名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 11:38:51
>>303
ありがとん
なるほど了解です
314名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 00:51:11
顔がよければもてますよ(*^_^*)いい大学出ててもうだつのあがらない人じゃ最悪だし資格よりお金しか目がいかないみたいな♪
315名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 10:37:45
70:医師(国立) 司法試験(国立) 
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:司法試験(私大平均) 公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士 行政書士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級 社会福祉士
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
316名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 10:50:49
70:医師(国立) 司法試験(国立) 
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:司法試験(私大平均) 公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
317名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 17:33:29
税法の簡素化といいながら条文数もかなり増え法律より理解し難い上に住民税の税源委譲といいながら実質的には住民税や国民健康保険の増税になることは隠し国民を欺き複雑怪奇な税法条文に右往左往の税理士受験生を大変だあねと他人事のように思う高卒会計士受験生

一級建築士と同じで建築会社や不動産屋にゴミのように扱われる無料が当たり前の不動産評価が仕事である社会人ご用達の不動産鑑定士受験生

自分でも容易く登記ができるのに税金と同額を要求しお客が自分でやるようになり収入低迷なのをしらずに勉強している司法書士受験生
318名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 17:45:38
お前ら316の中で合格したのあるのか?

俺は3つある。
319名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 17:53:13
お便所管理技術者
出典:フリー百科辞典

多発するトイレ詰まりの不快感やビルメンのステータス向上、国民の生活向上のため1965年に制定された権威ある国家資格である。

試験は(財)お便所協会により開催される。4月に一次試験、8月に二次試験があり、一次は筆記のみ、二次は筆記と実技がある。一次試験に合格すると二次試験の受験資格が2年間与えられ、二次試験に合格すると免状交付となる。
2007年の合格率は下記の通りである。
一次試験:48.9%
二次試験:0.7%
320名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 17:53:33
□一次試験
難易度は高くない。問題としては便器の設計、トイレ室内の環境・芳香などの運用、通常保守などがある。1989年からは自動洗浄装置の設計/保守、2000年からは盗撮に関する問題も出題され新聞でも話題になった。
□二次試験
二次試験の筆記については一次試験+α程度である。
実技試験は詰まりを時間内に復旧させるものである。工具の使用が許可されていないため素手で物を掴んで粉砕し障害を復旧させなければならないので殆どの受験者はここで躊躇い不合格となる。実技は司法試験よりも難関である。
尚、実技の便器は和式であったが1990年から洋式に変更となり今に至る。
2007年12月に実技問題を作成する会社を入札募集したが試験用の詰まり作成は非常に過酷であるためか申込みがなく2008年の実技試験開催が危ぶまれている。
□その他補足
資格保有者が少ないためビルメン業界では「ウンコマン」と崇拝されている。
321名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 20:30:06
>>318
簿記2級、3級
地方上級(不採用だが・・)
322名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:20:29
●合格者の学歴
技術士>一級建築士>電験1種

●受験生の質
技術士>一級建築士>電験一種
技術士、一級建築士=受験制限で学歴+実務の無い奴は受けられない。
電験一種=誰でも受けれる。学歴+実務を満たすと資格が貰える。

●試験制度の厳しさ
一級建築士>技術士>電験一種

技術士=一次はJABEE認定で免除可
電験一種=科目合格制、無試験取得率九割

●競争率
一級建築士>技術士>電験一種

●資格の価値、有用度
一級建築士>電験一種>技術士

●合格率
電験一種>一級建築士>技術士

●技術系の実務に関する試験内容
技術士≒一級建築士>電験一種
技術士=100%実務に関する論述や応答試験有り
一級建築士=設計製図試験で実務を問われる
電験一種=過去問でおk

結論
一級建築士≒技術士>電験一種
323名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 21:21:53
●資格の価値、有用度
技術士≧一級建築士>電験一種

技術士は国からの仕事を受注するのに有利になる
技術士がいるのといないのでは全然違う
経審の評価点では一級建築士より上
324名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 23:04:02
電験ってどんな資格なのか分からん
325名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 02:51:34
笑笑
326名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 08:08:43
>>318
俺も3つある。
国家公務員(1種相当って言うヤツ)
簿記2級
獣医師

笑えるのが国歌公務員、みんなに蹴られまくってたw
327名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 09:07:32
漏れも3つ

宅建
FP
証券外務員

レベル低いなぁwww
328名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 09:34:03
資格取って個人開業する場合年金が国民年金なのが辛いな。
あれって40年かけて満額もらっても月6万ちょっとだろw
医者と弁護士以外の開業者に聞くが歳とったり体壊して仕事辞めたらどうやって喰ってくつもりだい?
総合的に考えると少しでもいい大学出て資格取ってリーマンで居るのが一番勝ち組じゃね(^ω^)
329名無し検定1級さん :2008/02/28(木) 10:26:17
共済は3階建てなんだろ?
公務員は、仕事もできないのに俺たちより収入が多いから腹が立つな。
330名無し検定1級さん :2008/02/28(木) 10:56:28
厚生年金の代行部分は返上してるとこが多いけど一般企業もでかいとこは3階建てだよ。
けど自分で払う部分が公務員の方が少ないんだよ。
民間と比べて雇用主の方が沢山負担してくれてる。
これが税金で喰ってる公務員のずるいところ。
これ問題視して選挙に打って出ればミンスは必ず勝てるけど
ミンスもバックが公務員労組だからな。
331名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 11:30:25
公務員もリーマンと同じ2階建てじゃない?
厚生年金が無い分共済年金があるんじゃないの?
教えてエロい人
332名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 11:49:21
公務員には大変お得な職域加算という部分があって三階建てとなっております。
333名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 12:52:20
給料安いけどサボりたい奴には公務員は最強だな
334名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 13:11:29
>>332
thx
たいして働かないのに職能給かよwww
335名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 13:20:57
生活は安定するかもしれんが、一生公務員やってくなんてぞっとしないか?
336名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 16:08:45
自由業には国民年金基金がある。
337名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 16:12:21
70:医師(国立) 司法試験(国立) 
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:司法試験(私大平均) 公認会計士
66:司法書士 医師(私大平均)
64:技術士 
62:不動産鑑定士 1級建築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
338名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 17:06:42
国民年金基金は企業の年金基金と比べるとかなりしょぼい。
企業年金の加算部分は福利厚生の一環だから全額会社が負担してくれるけど
国民年金基金の方は全額個人負担だし将来受け取る額もたいしたことない。
普通の自営業は日頃から贅沢せず貯金をしこたま貯めておかないと将来が不安。
339名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 17:53:12
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種(内定) 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
65:アクチュアリー  
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:中小企業診断士 
58:歯科医師 地方上級 薬剤師
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
340名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 18:43:56
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種(内定) 
67:公認会計士
66:医師(私大平均)   
64:司法書士 アクチュアリー 
62:税理士 不動産鑑定士
61:獣医師 技術士
60:中小企業診断士 1級建築士 電験一種
59:国家U種 土地家屋調査士   
58:歯科医師 地方上級 薬剤師
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
341名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 18:48:04
医師国立偏差値70って
旧帝レベル医学部で偏差値70だぞ。
駅弁大だと国立でももうちょい低いぞ。
342名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 19:39:39
69の司法と同じでいいな
343名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 19:46:25
資格 難易度
司法試験5
医師5
公認会計士4.75
弁理士4.5
司法書士4.25
不動産鑑定士4
税理士4
薬剤師4
看護士3.5
日商簿記検定1級3
中小企業診断士3
社会保険労務士2
行政書士2
基本情報技術者2
日商簿記検定2級1.8
初級システムアドミニストレータ1.6
第2種電気工事士1.4
危険物取扱者乙種第4類1.2
344名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 19:51:15
てきとうなんだよタコ
正看護なんて簿2と同じ程度だったな
つかお前全部受けた経験あんだろな?
345名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 20:27:08
総合的にみて、これが妥当かと思う
A(最上位)弁護士 医師 
----------------------------------------------------
B(上位) 弁理士 公認会計士 不動産鑑定士 獣医師
--------------------------------------------------------
C(中堅) 司法書士 税理士 1級建築士 通訳案内 技術士
      土地家屋調査士 中小企業診断士 歯科医師
--------------------------------------------------------
D(下位) 行政書士 社会保険労務士  
346名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 22:12:23
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士、税理士 
62:技術士 1級建築士
61:獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士 
57:行政書士  簿記1級 ビジ法1級 気象予報士 
56:市役所上級 
55:マンション管理士
54:CFP 販売士1級
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 法検2級
51:簿記2級 ビジ法2級 管理業務主任者
50:AFP
48:初級シスアド
46:証券外務員
45:簿記3級 ビジ法3級
42:FP3
347名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 23:25:43
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、公認会計士(現在の5科目新試験制度)、司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
348名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 23:35:17
文系の多そうなスレだけあって医師への扱いがいい加減で面白いねw
349名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 00:46:23
自営業と自由業の違いがいまいちわからん。
公認会計士みたいに事務所もったら自営業だよね・・・?
350名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 01:19:55
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種(内定) 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 
65:医師(私大平均) アクチュアリー  
63:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:中小企業診断士 
58:歯科医師 地方上級 薬剤師
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
351名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 01:27:20
文系は馬鹿がばかりだから、医者みたいな馬鹿でも利口にみえるんだな(笑)www
352名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 01:28:23
>>351
たいていの医師はまじめだな
頭のいいやつはあんまりいないけどね。
努力派だ
353名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 01:47:27
証券外務員資格(2種)と基本情報技術者はどっちが
難易度高そうですか?
354名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 04:15:04
>>353
基本情報
355名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 04:28:23
>>354
ありがとうございます。
証券外務員(2種)はどんくらいのレベルなんでしょう?
簡単に合格する資格なのでしょうか
356名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 04:50:48
>>355
今月、漏れは1日2時間2〜3週間の勉強で受かったよ。
ちなみに現役経済学部生だけど、そこはあまり関係ないと思うよ。

じゃあバイト行ってくるお・・・
357名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 04:52:04
追記だけど、平日の毎日が試験日だからね。
358名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 07:50:30
>>356-357
ありがとです。
だいたい把握できますた。
359名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 08:17:23
70:司法試験 国家1種
69:医師
68:公認会計士   
67:弁理士 獣医師  
66:司法書士 薬剤師
64:技術士 税理士 
62:1級建築士
61:不動産鑑定士
60:歯科医師 
59:中小企業診断士 
58:国家U種 土地家屋調査士 電験一種 
55:地方上級
53:市役所
以下、ほとんど同じ
360名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 09:00:32
免除認定資格が高すぎるため修正。

☆平成20年度資格難易度☆
70:医師(国立) 司法試験(国立) 
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:司法試験(私大平均) 公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士 行政書士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級 社会福祉士
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
361名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 09:45:30
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:医師(私大平均)
64:司法書士 
63:アクチュアリー 税理士(5科目合格者)
62:技術士 不動産鑑定士
61:1級建築士 獣医師 
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級

これが一番無難

てか不動産鑑定士のベテが釣り上げすぎだから特にそこ修正

司法書士ベテより
362名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 10:10:28
国家1種の内定前提なのでもうワンランク上
それからいくらなんでも不動産鑑定士>税理士
税理士試験というのは最初から永久科目保証のメリットを生かし1科目づつ受けるのが特徴。
合格まで長いから難関というのは資格板ではいくら主張しても賛同されない。
逆に平均以上の能力があって努力すればいつかは受かるというのが正しい。

70:医師(国立) 
69:司法試験 国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:公認会計士
66:医師(私大平均)
64:司法書士 
63:アクチュアリー 不動産鑑定士
62:税理士(5科目合格者) 技術士
61:1級建築士 獣医師 
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
363名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 10:23:21
70:医師(国立) 
69:新司法試験
68:弁理士 国家T種(内定) 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均) 
65:アクチュアリー  
63:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:中小企業診断士 地方上級 
58:歯科医師 薬剤師
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
364名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 10:32:39
鑑定士必死だな
医師と同じなんてありえないね
365名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 10:43:04

難易度は、早慶中商学系の公認会計士=早慶経済系の不動産鑑定士では
366名無し検定1級さん :2008/02/29(金) 11:05:46
司法試験を分けた。
鑑定士と医師は同じじゃないね。

70:医師(国立)司法試験(国立)  
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:公認会計士
66:医師(私大平均) 司法試験(私大平均)
64:司法書士 
63:アクチュアリー 不動産鑑定士
62:税理士(5科目合格者) 技術士
61:1級建築士 獣医師 
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
367名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 11:11:21
司法試験を分けた。
鑑定士と医師は同じじゃないね。

70:医師(国立)司法試験(国立)  
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:公認会計士
66:医師(私大平均) 司法試験(私大平均)
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62:税理士(5科目合格者) 技術士
61:1級建築士 獣医師 
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
368名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 11:46:48
司法試験を戻した。
鑑定士と医師は同じじゃないね。

70:医師(国立)  
69:司法試験 国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:医師(私大平均)
66:公認会計士 不動産鑑定士
64:アクチュアリー
63:司法書士   
62:税理士(5科目合格者) 技術士 1級建築士
61:獣医師 
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
369名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 11:52:44
弁理士>会計士はねえだろ・・・
370名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 15:42:23
70:医師(国立) 
69:司法試験
68:弁理士 国家T種 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士、税理士 
62:技術士 1級建築士
61:獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士 
57:行政書士  簿記1級 ビジ法1級 気象予報士 
56:市役所上級 
55:マンション管理士
54:CFP 販売士1級
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 法検2級
51:簿記2級 ビジ法2級 管理業務主任者
50:AFP
48:初級シスアド
46:証券外務員
45:簿記3級 ビジ法3級
42:FP3
371名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 16:27:43
70:医師(国立) 
69:司法試験 国家T種(省庁内定) 
68:弁理士 
67:公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:税理士 技術士 1級建築士
61:獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士 
57:行政書士  簿記1級 ビジ法1級 気象予報士 
56:市役所上級 
55:マンション管理士
54:CFP 販売士1級
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 法検2級
51:簿記2級 ビジ法2級 管理業務主任者
50:AFP
48:初級シスアド
46:証券外務員
45:簿記3級 ビジ法3級
42:FP3
372名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 16:45:13
建築士1級が微妙に高い
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm

うちの親戚が東海大出身なんだけど、20代で難なく取れたからね。
373名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 16:53:58
1級建築士はもっと低い位置にありますよ。
難易度はせいぜい社労士ぐらいしょ
高卒でも十分狙える資格
374ブログごときの件で名誉毀損だ?:2008/02/29(金) 16:54:27
387 名前:名無し検定1級さん :2008/02/29(金) 16:40:47
犬と交尾しても基地外とだけはしない
絶 対 し な い 。これガチ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203657982/387
基地外大沢派が騒いでいるよ

名誉毀損問題から、やったやらないの問題に摩り替えようと必死
375名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 17:17:23
70:医師(国立) 
69:司法試験 国家T種(省庁内定) 
68:公認会計士 弁理士 
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:税理士 技術士
61:獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 1級建築士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士 
57:行政書士  簿記1級 ビジ法1級 気象予報士 
56:市役所上級 
55:マンション管理士
54:CFP 販売士1級
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 法検2級
51:簿記2級 ビジ法2級 管理業務主任者
50:AFP
48:初級シスアド
46:証券外務員
45:簿記3級 ビジ法3級
42:FP3 介護福祉士
376名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 21:37:05
司法書士も高卒が多いから一級建築士と同じくらいだな
377名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 21:38:22
70:医師(国立) 
69:司法試験 国家T種(省庁内定) 
68:公認会計士 弁理士 
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
62:税理士 技術士
61:獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 1級建築士 司法書士
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士 
57:行政書士  簿記1級 ビジ法1級 気象予報士 
56:市役所上級 
55:マンション管理士
54:CFP 販売士1級
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 法検2級
51:簿記2級 ビジ法2級 管理業務主任者
50:AFP
48:初級シスアド
46:証券外務員
45:簿記3級 ビジ法3級
42:FP3 介護福祉士
378名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 21:57:57
不動産鑑定士や税理士も合格者の出身大学名を公表し
てないけど、かなり低そう。
379名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:23:34
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、公認会計士(現在の5科目新試験制度)、司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
380名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:26:06
>>378
だいたい合格者の学歴が公表されて無い資格は、
・高卒、専門卒を多く含み、学校名が絞りきれない
・低学歴が多いから恥ずかしくて公表できない

司法試験、弁理士、会計士の合格者の学歴を見れば解るだろ?
381名無し 検定1級さん:2008/02/29(金) 22:30:47
379の税べてはまだやる気か
なんでもありのフリーパス資格のクセにいつまでも懲りないやっちゃなw

70:医師(国立)司法試験(国立)  
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:公認会計士
66:医師(私大平均) 司法試験(私大平均)
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62:税理士(5科目合格者) 技術士
61:1級建築士 獣医師 
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
382名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:33:06
不動産鑑定士 明らかに意図的なものをかんじるんだけど・・
それと会計士が弁理士よりしたなはずかない。
弁理士は合格者の出身大学だけでみると会計士に引けを取らないが弁理士の受験生のほとんどが専念してないのが現状

弁理士受験生より
383名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:37:22
>>369 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/29(金) 11:52:44
弁理士>会計士はねえだろ・・・

こういう意見もあるんだけど
384名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:39:27
資格スレの法則
合格者の出身大学名を公表していない資格ほど必死になる
385名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 22:50:39
歯科なんて松本歯科大学というドバカ大学があるんだぜ。
偏差値50あれば受かる大学多数というのが現状。
386名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:01:06
>>385
しかしその中で歯科医師として働けるのは・・ry
387名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:15:18
>>385
そういうレベルの低い私立歯学部行く奴はカス
まさに本人の能力や努力より親が医者かどうかとか金持ちかどうかの方が大きく影響してる。
388名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:19:09
歯科私大は2世が多いぞ。だから、正規で合格した人とそうでない人の学力がすごい。
389名無し検定1級さん :2008/02/29(金) 23:25:17
国民に対して裏切り行為をする下記のやつらを処罰せよ。
★公務員改革を邪魔する最大の抵抗勢力★
諸悪の根源は
町村官房長官
二橋正弘ふたはしまさひろ(官房副長官)NO.1
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumidaijin/050921/21futahasi.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%A9%8B%E6%AD%A3%E5%BC%98
坂篤郎さかあつお(官房副長官補 )NO.2
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/kanbu/2006/saka.html
そして実行部隊としての公務員制度改革等担当の
株丹達也行政改革推進本部事務局次長
http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/kenkyu_giji/5th/images/068b.jpg
こいつらが公務員改革を潰した張本人
以上、ムーブで報道されていた。
390387:2008/02/29(金) 23:29:11
>>388
正規って普通の一般入試のこと?
その一般入試でも低すぎると思うんだけど・・・

それと比べて凄く低いってことは
普通だったらFランク大か専門学校か高卒で就職してるくらいのレベルじゃね?
391名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:43:44
>>390
一般入試で2世とか大学関係者以外は合格偏差値が5−10違う(なぜかw)。
あと医療系は補欠合格が多い。私立は国立のすべり止めでうけるから、正規合格
がごっそり抜けてしまうんだ。このことから、全くのコネなしで上位私立歯に入るには
歯学部受験生の中ではかなり学力がある人(寄付金もそんなに要求されない)

ちなみに獣医に関しては全国で16大学しかないので、一部の国立を抜かしたら国私ともに
にたようなレベル。珍しいケース。
392名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 00:44:46
弁理士と会計士に差はソースなしでは認められない
司法試験と両者にももはや差はないがステータスという意味で
司法試験≧弁理士=会計士ってとこじゃね
393名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 01:21:47
民間資格なんでなんですがTOEIC990、860って381のランキングではどれくらい?
394 :2008/03/01(土) 07:10:35
>>379

だーかーら。なんで、3万人も受けて20%も合格する2級建築士が、
情報処理1種(ソフトウェア開発技術者)合格者クラスが受験して合格率6〜8%という、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系と
同レベルなんだ?

予備自衛官の、任官時の階級を見てみるといい。

予備陸曹長  アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)
予備1等陸曹  1級建築士  テクニカルエンジニア(データベース、ネットワーク)、ソフトウェア開発技術者
予備2等陸曹  2級建築士

wikipediaで「予備自衛官」で出てくる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98
395名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 07:47:40
その〜、親戚に歯科医師が4人いるんだけど。
確かに偏差値45でも私立なら入学可能。
そんなバカが国家試験のために費やす勉強時間は大体5000時間。
大学の授業も当然国家試験を前提にしたものだから、それも入れたときの
時間ですよ、5000時間っていうのは。

さてと高校生の時に偏差値45程度の人間でも5000時間も費やせば
税理士くらいは受かるでしょ。
だから税理士と同程度の難易度だと思うよ。
396名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 07:57:26
>>395

なるほど

偏差値45の方だと税理士に合格するのに8000時間は必要かと思います。
歯科医師と一緒にされると大変心外です。
397名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 08:15:48
>>396
失礼いたしました。
身内にあまり文系の人間がいないもので・・・。
ちなみに自分は医師ですが、偏差値62程度(某バカ私立大)で国家試験合格までの勉強時間は
大雑把に言うと7000時間程度。弟は獣医師で偏差値64程度(某バカ私立大)で国家試験
合格まで6000時間程度。

いずれにせよ、理系資格は最高に難しいものでも司法試験より2ランク程度下だと
思います。

398名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 08:42:46
理系資格は大学入試、大学での勉強、国試で受験生の
能力が担保されるからね。
それをくぐりぬけた人はやっぱ凄いよ。
文型資格は過程がないので国試を強烈に難しくせざるを得ない
399名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:06:15
>>396
んな、うそ言うなよ
偏差値40だった俺が働きながら
3年で合格したよ
多分、総勉強時間は2000時間くらい
会計士のオマケ資格なんて言われているんだし、
試験だけ難しいんだったら受けるヤツはバカでしょ
400名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:32:19
と司法書士ベテが申しております。
401名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:52:43
国試に関しては医師>=獣医とよく言われている。
旧司法試験は医師よりちょっと上と言われてるが、これは個人差にもよるだろう。

その後の収入は医師>>>獣医だけどね。よって獣医がもっともコストパフォーマンスの悪い
資格だと個人的には思う(医師になるだけの学力をもつ人達も、獣医になるからお金だけじゃないけどね)

文系資格の多くは誰でも受けられるので、理系資格(医系)と比べるのは無理がある。
医師、獣医なんて大学受験時代からトップ集団の人達だよ。国立に関しては医、獣、薬、歯なんか特に。
402名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:00:19
難易度
公認会計士<早慶商学〜旧帝,マーチ>=不動産鑑定士<早慶経済〜旧帝,マーチ>
会計士学歴は、大学自主アンケート。鑑定士学歴は、予備校自主アンケート。
403名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:01:32
やっぱり会計士のコスパがダントツじゃね?
普通自動車免許を取得すると原チャリの免許がついて来るみたいに
税理士になる資格がついてくる
404名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:29:12
2chは不動産鑑定士ベテがいろんなところに出現する・・・・
不動産鑑定士ベテ、司法書士ベテ、税理士ベテが言う事はスルーの方向でお願いします。

405名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 16:39:27
10年近く前のデータなんだが、俺の出た高校のOBで
医者になった奴とは医者になった奴の延べ人数はどっちも100人以上(国立はゼロ)で
司法試験合格者はゼロ、公認会計士は1人なんだが
これから考えると医者(特に歯医者)は2世なら文系の上位資格より遥かに取りやすいと思う。
406名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:36:11
正直、資格に関しては、
難易度によるランク付けほど無意味なものはないんじゃないかな?って思う。
407名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 21:54:06
>>405
司法試験と医師国家試験の勉強すべき量を比較したら同じくらいだと思う。
医学部のように6年間詰め込みで司法試験の対策をやらせたて、できないやつは留年させて、ってシステムでやったら合格率は跳ね上がるよ。
実際に国立の医学科でも10人単位で留年する大学があるわけだし。
408名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:12:46
>>407
文系の資格も医学部みたいな制度創ればいいのにね
409名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 00:48:26
要はその資格をどう仕事に活用するか、だ
勉強時間や難易度だ資格の個数がどうたら言うやつより
その資格を活用して金を稼げたやつが偉い
410名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:41:24
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、公認会計士(現在の5科目新試験制度)、司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
411名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 00:11:37
医師、歯科医師、獣医師、薬剤師などは、大学時代遊んでる時間ないからね。
6年試験勉強対策してるとは言えないけど、まぁ似たようなもんだ。

税理士、公認会計士など6年こんな感じで大学生活送ったら合格率跳ね上がるだろ。
412名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 01:34:43
総合的にみて、これが妥当かと思う
A(最上位)司法試験  医師 
----------------------------------------------------
B(上位) 公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 
--------------------------------------------------------
C(中堅) 司法書士 税理士 1級建築士 技術士 通訳案内
      土地家屋調査士 中小企業診断士 獣医師 アクチュアリー
--------------------------------------------------------
D(下位) 行政書士 社会保険労務士  歯科医師
413名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 01:47:09
Bの真ん中にゴミが混じってますよ
414名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 02:26:48
どの仕事も流行ればもうかる
415名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 02:59:17
鑑定士ベテが1番性質が悪い
416 :2008/03/03(月) 04:55:13
>>410
だーかーら。

なんで、3万人も受けて20%も合格する2級建築士が、
情報処理1種(ソフトウェア開発技術者)合格者クラスが受験して合格率6〜8%という、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系と
同レベルなんだ?

予備自衛官の、任官時の階級を見てみるといい。

予備陸曹長  アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)
予備1等陸曹  1級建築士  テクニカルエンジニア(データベース、ネットワーク)、ソフトウェア開発技術者
予備2等陸曹  2級建築士

wikipediaで「予備自衛官」で出てくる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8
417名無し 検定1級さん:2008/03/03(月) 07:37:17
70:医師(国立)司法試験(国立)
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:医師(私大平均) 司法試験(私大平均)
66:公認会計士
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62: 技術士
61:1級建築士 獣医師 
60:歯科医師 中小企業診断士 
59:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:簿記1級 気象予報士 ★税理士(5科目合格者)★←科目合格永久保証 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:行政書士 マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
418名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 07:49:21
AFPは簿記3以下だったのが最近えらい難化してるしな
419名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 09:04:39
>>411
会計士や税理士だって大学で6年間しっかりとやれば合格率は跳ね上がるでしょ。
まあ、4年間で十分だと思うけどね。

大学での定期試験の難易度を資格試験より上にして、試験に受からなきゃ
即留年でしょ。そういったやり方すれば、どんな資格でも合格率は跳ね上がるよね。

ただ、大学を卒業できない連中も増えるだろうけど。
420名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 09:39:25
>>401
文系スレなのに詳しいね。私はセンター91%で北大獣医落ちたよ。
まぁここは東大理Uより難しいし、直近では北大医を超えたから別格中の別格だけど。
ちなみに、合格者の多くは獣医にならなく研究職に就くから。

今、会計士結構難しいですね。学生時代に死ぬほど勉強したら勉強癖がある点がちょっと他の
人より有利かも
421名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 10:08:00
>>417
税理士はいくらなんでも、61ぐらいだろw
422名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 10:17:37
70:医師(国立)司法試験(国立)
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:医師(私大平均) 司法試験(私大平均)
66:公認会計士
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62:技術士
61:1級建築士 獣医師 税理士(5科目合格者=科目合格永久保証)
60:歯科医師 中小企業診断士 
59:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:簿記1級 気象予報士  
56:市役所上級 ビジ法1級
55:行政書士 マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
423名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 10:32:46
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、公認会計士(現在の5科目新試験制度)、司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
424名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 13:08:33
70:医師(国立)司法試験(国立)
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:医師(私大平均) 司法試験(私大平均)
66:公認会計士
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62:技術士
61:1級建築士 獣医師 60:歯科医師 中小企業診断士 
59:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:簿記1級 気象予報士  
56:市役所上級 ビジ法1級
55:行政書士 マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級


(番外)
税理士(5科目合格者=科目合格永久保証)
425名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 14:04:14
>>424
あんたがいじると改行わるれるよね
426名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 14:04:57
60の改行
427名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 15:25:13
資格全般に関して、知識が皆無なので誰かアドバイスください。
国公立中退して今年美大に入学が決まりました21才です。
少しでも就職で有利になるよう
なにか資格をとりたいのですが
いかんせん知識がないもので方向性すら決めかねています。
ここで挙げられているような資格は
美大に通いながらでもとれるのでしょうか?
428:2008/03/03(月) 15:28:59
大沢ミートポーク発言
429名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 16:11:49
ポーク?
430名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 16:31:40
>>420

北大獣医は特別でしょ。
獣医でも底辺私立なら上智レベルで合格の可能性有りだからね。
431名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 17:25:16
>>430
上位層は受かる可能性あり。底辺の北里でも、私立最上位にいるからね。
試験内容は断然慶應。獣医学科は基礎的な問題をどれだけ落とさないからだから(生物は難しい)

しかし、16校しか無いから狭き門なのは確か。正直、国立以外の歯、薬(東京理科、慶應除く)と
比べるのはナンセンス。
432名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 19:49:38
>>424
不動産鑑定士
違和感ありすぎ
433名無し 検定1級さん:2008/03/03(月) 20:09:06
70:医師(国立)司法試験(国立)
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:医師(私大平均) 司法試験(私大平均)
66:公認会計士
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62:技術士
61:1級建築士 獣医師 税理士(5科目合格者=科目合格は永久保証)
60:歯科医師 中小企業診断士 
59:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:簿記1級 気象予報士  
56:市役所上級 ビジ法1級
55:行政書士 マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級

434名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:28:39
>64:不動産鑑定士 

冗談かよ
435名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:43:07
70:司法試験(国立) 医師(国立)
68:公認会計士 弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:司法試験(私大平均) 医師(私大平均)
66:不動産鑑定士
65:司法書士 アクチュアリー
64:獣医師
63:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:ビジ法1級 マンション管理士
55:市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
436名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 22:09:42
70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士 医師(私大平均)
66:アクチュアリー
65:司法書士 
64:獣医師
63:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:ビジ法1級 マンション管理士
55:市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
437名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 22:13:47
歯科は国立と私立分けてあげようよ。一緒にされたら、可愛そうすぎる(涙)
438名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 22:56:51
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、公認会計士(現在の5科目新試験制度)、司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
439名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 23:05:52
>>438
だーかーら。なんで、3万人も受けて20%も合格する2級建築士が、
情報処理1種(ソフトウェア開発技術者)合格者クラスが受験して合格率6〜8%という、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系と
同レベルなんだ?

予備自衛官の、任官時の階級を見てみるといい。

予備陸曹長  アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)
予備1等陸曹  1級建築士  テクニカルエンジニア(データベース、ネットワーク)、ソフトウェア開発技術者
予備2等陸曹  2級建築士

wikipediaで「予備自衛官」で出てくる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8
440名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 07:15:23
>67:公認会計士 不動産鑑定士 医師(私大平均)

こんなこと書き込むのは世間知らずの鑑定士受験生だけでしょ
441名無し 検定1級さん:2008/03/04(火) 07:21:14
70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士 医師(私大平均)
66:アクチュアリー
65:司法書士 
64:獣医師
63:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:ビジ法1級 マンション管理士
55:市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
442名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 07:57:46
70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 医師(私大平均) 獣医師
66:アクチュアリー
65:司法書士 
64:税理士
63:技術士 1級建築士  不動産鑑定士 
61:土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 地方上級  
56:ビジ法1級 マンション管理士
55:市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
443名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 09:09:48
70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 
63:獣医師
62:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級マンション管理士
55:ビジ法1級 
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
444名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 11:08:37
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、公認会計士(現在の5科目新試験制度)、司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
445名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 12:20:35
会計士は難易度落ちたよな〜
昔は合格率3%なんて時代もあったんだよな。
それが5%になり8%になり、今回19%だっけ?

446名無し検定1級さん :2008/03/04(火) 12:25:49
70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 
63:獣医師
62:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級マンション管理士
55:ビジ法1級 
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
447名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 12:43:47
70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 
63:獣医師 社会保険労務士
62:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級マンション管理士
55:ビジ法1級 
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
448名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 12:46:01
アクチュアリーってよくわからないなあ。試験数学関係だけだろ?同系統の科目しかないのって、楽なんじゃないの?
449名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 12:47:18
73:旧司法試験
70:医師(国立)
69:
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 
63:獣医師 新司法試験
62:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級マンション管理士
55:ビジ法1級 
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
450名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 12:58:16
73:旧司法試験
70:医師(国立)
69: 国家1種(省庁内定)
68:公認会計士 
67:弁理士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:新司法試験 
63:獣医師 司法書士
62:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級マンション管理士
55:ビジ法1級 
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
451名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 13:09:21
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、公認会計士(現在の5科目新試験制度)、司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
452名無し検定1級さん :2008/03/04(火) 13:33:30
>>1>>451
資格板名物の税ベテがまた湧いてきましたw
いくらやっても無駄だから止めたほうが無難

70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 
63:獣医師 社会保険労務士
62:技術士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 ★税理士(永久科目保証制度)
58:歯科医師 薬剤師 
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級マンション管理士
55:ビジ法1級 
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
453名無し検定1級さん :2008/03/04(火) 13:37:18
誘 導
451はここでやる?

【荒らしマニア】税理士ベテ【ただの無資格者】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200210676/l50
454名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 13:38:15
というお前は書士ベテ

現実世界ではしょせん行書と同ランク。
455名無し検定1級さん :2008/03/04(火) 13:45:40
これが税理士の世界だ!!

・開業者の3割が年収3百万円未満=東洋経済、税理士会調べ
・開業者の平均年齢60歳=税理士会調べ
・試験合格者の2割が大卒未満=国税庁調べ
・受験者の9割が社会人=専念率1割
・受験者の7割が31才以上=国税庁調べ
・試験合格者の8割が国税3法消費税法未取得
456名無し検定1級さん :2008/03/04(火) 13:48:49
なんだって〜
税理士5科目は難関だって〜
誰でもいつかは受かる無期限科目制なのに
なことあるわきゃねーだろ
457名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 14:06:32
>>451
だーかーら。なんで、3万人も受けて20%も合格する2級建築士が、
情報処理1種(ソフトウェア開発技術者)合格者クラスが受験して合格率6〜8%という、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系と
同レベルなんだ?

予備自衛官の、任官時の階級を見てみるといい。

予備陸曹長  アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)
予備1等陸曹  1級建築士  テクニカルエンジニア(データベース、ネットワーク)、ソフトウェア開発技術者
予備2等陸曹  2級建築士

wikipediaで「予備自衛官」で出てくる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8
458名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 14:32:52
457
だから合格率で判断してどうすんだよ
難易度が同じなんだろ
459名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 14:38:31
+収入ね。ここは。地方上級はそのことを鑑みれば、もっと上でもいいと思う
460名無し検定1級さん :2008/03/04(火) 14:49:27
 生活に役立つ資格は何かな?
461名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 15:43:49
460
医師、看護師
462名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 16:23:21
地方上級合格は正直言って非常に簡単です。
難易度だけなら55程度じゃないかな?
俺が学生のときに遊びで取ったエックス線作業主任者(難易度40くらいかな?)。
これは一日2時間2週間で合格可能。
地方上級もこれの20倍程度勉強したら楽勝でした。

他の資格はわかりません。
463名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 16:30:30
そしたら国Uはもっと簡単ってことになるよ
464名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 17:41:51
公務員系は高校までの基礎学力が質も量もしっかり身についてる奴にとっては簡単
そうでないやつはとってはきつい
あと、2次試験以降では少なくとも中堅レベルの企業に内定が取れるくらいの対人能力が必要。
465名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 18:18:36
73:旧司法試験 (最終合格)
70:医師(国立)
69: 国家1種(省庁内定)
68:公認会計士 
67:弁理士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 獣医師 税理士 1級建築士
63:旧司法試験(短答式)
62:技術士 新司法試験
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級マンション管理士
55:ビジ法1級 
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
466名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 18:43:11
>>464
そうだよね、センター試験平均点のヤツが50だとしたら、55程度の実力があれば
地方上級は難しくないよね。
467名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 19:15:07
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、公認会計士(現在の5科目新試験制度)、司法試験
61:司法書士
60:不動産鑑定士 、歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
468名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 19:28:32
>>467
税理士(5科目合格)は3年以上かかったら
60ぐらいかな。
469名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 20:53:07
レック税理士2年

どんな統計じゃ 2で数人しか受からんのにそれが平均か(笑)かなりデータ収集能力が低い資格がっこうやな

そんなとこにお金投資する資格受験生は行政書士くらいやろ(笑)
470名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 21:36:50
税理士は55〜60くらいのレベルの資格を別々に5つ取るって考えるべきだな
471名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 21:58:55
税理士は2年専念その後会計事務所てのが多いようだな

それだと
一発合格できる
高卒資格公認会計士
社会人資格不動産鑑定士
は30くらいになっちゃうねガハハハ
472名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 22:03:31
>>471
専念の2年で簿財法の3つ取って選択科目2つを働きながら1年で1つずつってパターンか
473名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 22:37:01
技術士が高すぎだっつーのww
社会人が働きながら1−2年勉強して、合格率20%でうかる試験がなんで
医者や公認会計士とならぶのかってwww。
あと独占業務もないし、ほとんどの技術士が公共工事頼みの
激務薄給コンサルだし。
せいぜい57くらい。
474名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 23:07:44
60センター試験80%
50センター試験65%
40センター試験50%

このあたりを基準にすると色んな資格を同じ土俵で比較しやすくなると思う。
医師の国家試験なんかは大学入試難易度じゃなくて、センター試験と比較すれば、
例えばセンター80%の何倍程度の勉強量で合格圏内とか・・・。

俺は歯科医師じゃないけど、センター80%の程度の勉強量じゃ全然無理だよ。
一通り模擬問題は見たことあるけど、正直言ってセンター90%の方が歯科医師国家試験より
ず〜っと簡単です。

もっとも、まともな資格でセンター80%レベルの勉強量でとれるものなんてないだろうけどね。
475名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 23:13:29
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:600万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円

476名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 23:27:27
70:司法試験(国立) 医師(国立)
68:公認会計士 弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:司法試験(私大平均) 医師(私大平均)
66:不動産鑑定士
65:司法書士 アクチュアリー
64:獣医師
63:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 技術士
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:ビジ法1級 マンション管理士
55:市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
477名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 23:41:49
税理士科目をすべて働きながら受ける奴ってたぶんそんなにいない。
たいていの奴は2、3年専念してその後働きながらとるパターンが主流だと思う。
俺も俺の周りも(マーチ、東京都立)含めてだが2、3年は専念してる。
478名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 23:56:15
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
479名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 23:56:54
医師旧帝卒+教授クラスって75どころじゃなくね?
480名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 23:59:50
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
481名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 07:41:28
自分の親戚や友人が持っているので、どの程度かわかるものだけを
比較してみました。下位資格が少ないため少しイヤミっぽいかも・・・。
70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士 弁理士 獣医師
64:税理士 歯科医師 薬剤師 
62:司法書士  
60:センター80% 1級建築士
56:地方上級 
52:気象予報士 
50:センター65% 市役所上級
49:行政書士
48:簿記1級
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
482名無し 検定1級さん:2008/03/05(水) 07:53:12
資格板名物の税ベテがまた湧いてきましたw
いくらやっても無駄だから止めたほうが無難

70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 
63:獣医師 社会保険労務士
62:技術士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 ★税理士(科目永久保証制度)
58:歯科医師 薬剤師 
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級マンション管理士
55:ビジ法1級 
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
483名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 09:23:24
と社会保険労務士ベテもしくは不動産鑑定士ベテが申しております。
484 :2008/03/05(水) 09:42:13
>>458
アホか。
難易度が高いから、任官時の階級も上になるんだろうが。
2級建築士は、地頭が悪いな。

>>459
任官時の階級が2階級上にあつかわれる人のほうが、収入が低いわけ?
2級建築士は、頭が悪いな。
485名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 09:44:11
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
486名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 09:49:19
1=467=468=469=470=471=472=477=478=479=480=483

連投税ヴェテ↑良く聞け!これが税理士の世界だ!!
・試験は税法9科目のうち3科目で可
・合格した各科目は一生合格が消えない永久合格保証制
・各科目の平均合格率は13%〜14%
・開業者の3割が年収3百万円未満=東洋経済、税理士会調べ
・開業者の平均年齢60歳=税理士会調べ
・試験合格者の2割が大卒未満=国税庁調べ
・受験者の9割が社会人=専念率1割
・受験者の7割が31才以上=国税庁調べ
・試験合格者の8割が国税3法消費税法未取得
487名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 09:55:22
税ベテの書き込みはすぐ分るな
国税OB&二世以外の税理士なんてとっくにゴミ資格で決定なんだよ
こんな資格に会社辞めて何年も費やしてご苦労なこった

>>485の連投税ヴェテは良く聞け!これが税理士の世界だ!!
・試験は税法9科目のうち3科目で可
・合格した各科目は一生合格が消えない永久合格保証制
・各科目の平均合格率は13%〜14%
・開業者の3割が年収3百万円未満=東洋経済、税理士会調べ
・開業者の平均年齢60歳=税理士会調べ
・試験合格者の2割が大卒未満=国税庁調べ
・受験者の9割が社会人=専念率1割
・受験者の7割が31才以上=国税庁調べ
・試験合格者の8割が国税3法消費税法未取得
488名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:02:40
1=467=468=469=470=471=472=477=478=479=480=483

連投税ヴェテ↑良く聞け!これが税理士の世界だ!!
・試験は税法9科目のうち3科目で可 (法人もしくは所得は必須です。)
・合格した各科目は一生合格が消えない永久合格保証制
・各科目の平均合格率は13%〜14% (税法は会計科目合格組が来ますので実質的には合格率よりもっと難しく感じます。)
・開業者の3割が年収3百万円未満=東洋経済、税理士会調べ (老後の税務署OBの方がほとんどです。)
・開業者の平均年齢60歳=税理士会調べ(これも税務署OBの方です)
・試験合格者の2割が大卒未満=国税庁調べ
・受験者の9割が社会人=専念率1割 (全科目専念されてる方はほとんどいません。税理士になる方は2年以上は専念しております。)
・受験者の7割が31才以上=国税庁調べ
・試験合格者の8割が国税3法消費税法未取得(それはマスターが多いためです。)

よって5科目税理士は不動産鑑定士を超えます。
司法書士とは同等位だと思います。
最終的に5科目そろえる方は2.1%位の方です。


すいません社会保険労務士さんは比較の対象にはしませんね。


489名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:05:30
>>486 487

と不動産鑑定士ベテ社会保険労務士ベテが申しております。
490名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 10:06:06
根拠ゼロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


いくらやっても無駄だから諦めろよ税ベテ

お前何年会計事務所で無資格奴隷やってるの?
491名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:07:37
と不動産鑑定士ベテ社会保険労務士ベテが申しております。
492名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 10:10:19
税理士試験は誰でもいつかは受かる一生消えない科目合格
しかも法人税、所得税、相続税、消費税が必須じゃない

これで難関だなんて世間では誰も思ってないが
493名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:14:58
平均年収が意味ない、上位3割の平均年収が重要
やる気ない、能力ない有資格みても参考にならない
弁護士とかは8割が高額納税者だから、上位平均は億超える
494名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:16:35
>>492
ぷっぷっ
会計科目不合格税理士断念社会保険労務士ベテですね?

試験組は法人か所得はもちろん必須ですよ。
試験組のたいていの方
法人相続消費ですよ
495名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 10:18:26
資格板名物であるタダの無資格税ベテ専用すれ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200210676/l50


実態は自分の努力不足を資格の難易度で納得させてる只のアホ
税金板から逃避し昨年来からここ資格板に生息している模様
496名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 10:23:24
法人か所得どちらかだけ取ればいいんだろw


これで税務のプロだってかー


これだから無資格者でも誰でも出来ちゃうんだね
497名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:23:35
俺から言わせてもらえば税理士が税金のこと知ってるぐらいで偉そうなこと言うなってことですよ!
498名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:24:25
会計科目不合格 税理士断念 社会保険労務士ベテが申しております。
499名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:26:51
ここが噂に聞く税理士さんに嫉妬する社会保険労務士さんが粘着する板ですか??

500名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:31:07
一般的には税理士と社会保険労務士的なこと言われるけど実際には社会保険労務士は弁護士と公認会計士と結びつきが強い。
社会保険労務士は大企業ほど需要があるからかもしれん
501名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 10:31:11
前から疑問なんだけど税ベテのお前何は故こんなとこまで来て叩かれてんの
わざわざサディスティックに喰えない税理士なんて目指してるし
こんなもん二世か国税退職者がやるもんだろw
502名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 10:35:48
>>1>>499
何寝ぼけたこといってんだ
お前のような税ヴぇてが自慰行為するスレだろ
なんだ5科目税理士って(笑)
客側はいちいちそんなこと考えて取引してないんだよ
503名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:36:11

やはり社会保険労務士ちゃんでしたね?
504名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:42:47
確かに中小企業相手の税理士に社会保険労務士が付いてもメリットはないなぁ・・
大企業相手・・弁護士、公認会計士、社会保険労務士

税理士は中小企業かぁ〜
505名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:49:19
午前中か2chに粘着とは社会保険労務士ごときに専念ですか??
チャンチャラおかしいですね(^^)
506名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 10:52:14
税理士人口現在7万人
これから毎年3千人づつ増え続けるんだそうな
夢見る税理士志望者さんは予備校に騙されないようにね
出来るなら安定収入のリーマンに戻りたいという人たくさんいるから
507名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 10:55:48
自分で変なスレ立ててスレ主が叩かれるなんてさすが税ヴェテらしいぜ
あんた何年ムシカク状態なの?
508名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 10:56:58
大企業は、社内の総務部が社会保険労務士業務をやってしまう
ので需要はありません。
ただ、総務部員が社労士資格をもっていると重宝がられます。
大企業は独立社労士ではなく企業内社労士が活躍する場です。
509名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 11:02:07
>>508 一般論ではそうだが 実際は大企業ほど複雑な労務問題が起こりやすいので開業社会保険労務士と結び付いている。
510名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 11:13:24
>>507

中学卒業してかれこれ29年無資格です。。。
29年受け続けて1科目も合格しません。
そろそろ社労士にでもくらがえしようかと検討中です。
511名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 11:26:00
>>510
最底辺の中卒だと無理かもしれませんね
税理士は高卒の方々か若しくは集団社会に馴染めないリーマン失格組みのための資格ですから
先ずは税理士緒先輩がたのように高校を出ましょうね
そうすればあなたと同じ高校卒のお仲間の方々が沢山できますから
512名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 11:30:34
>>511 中学卒は釣りだと思う。スルーしないと・・
反応見て楽しんでいるのだろう・
513名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 11:32:23
ドキッ!!!!!!
514名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 11:39:30
税理士は高卒資格だから中卒では少し無理ですね
515名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 11:46:49
5科目がどうだらこうだらのこのキチガイみたいな人
司法板にも変な難易度表貼ってるよ
516名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 13:04:23
永久と一発。
永久+2科目免除は、楽かも。
だって、知識忘れてもいいんだもんね。
517名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 14:18:19
なんでサラリーマンのことをリーマンって言うんだろう?
サラマンって言えばいいのに・・・
518名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 14:30:09

リーマンブラザース
519名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 14:39:23
>>509
その通り
520名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 14:39:58
それ普通に会社員の兄弟でしょ
521名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 14:40:32
上は>>518のことね
522名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 14:47:34
70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士 弁理士 獣医師
64:税理士 歯科医師 薬剤師 
62:司法書士 電検1種  
60:センター80% 1級建築士 技術士
57:社会労務士
56:地方上級
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:センター65% 市役所上級
49:行政書士
48:簿記1級
45:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
523名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 14:49:20
70:司法試験(国立) 医師(国立)
68:公認会計士 弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:司法試験(私大平均) 医師(私大平均)
66:不動産鑑定士
65:司法書士 アクチュアリー
64:獣医師
63:税理士 1級建築士
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 技術士
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:ビジ法1級 マンション管理士
55:市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
524名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 14:50:49
税理士も会計士も司法書士もなるのは難しい
旧帝卒だってなれなくて断念なんてよくある話
ここにいる人は受験生がほとんどでしょ?
こんなくだらない話してる前に勉強どーぞ
反論したいならうpするなり資格所得を証明してからね
525名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 14:50:54
過疎ってるこっちにも遊びにきてね

新生 資格ランキング
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185607016/
資格ランキング★新生★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185605354/
526名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 14:55:04
>>522
センターはもちろん7科目だよね?
まあ7科目でもそのランクはおかしいけど
そんなにセンターが難しいわけないだろ
527名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 14:59:18
>>526 訂正しました

70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士 弁理士 獣医師
64:税理士 歯科医師 薬剤師 
62:司法書士 電検1種  
60:1級建築士 技術士
57:社会労務士
56:地方上級
55:センター7科目80%
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:市役所上級
49:行政書士
45:センター7科目65%
43:簿記1級
42:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
528名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:12:34
2ちゃんねる初心者で税理士受験生なんですけど税理士って意外に難しいんですね
会計士の下の資格だから簡単かと思ってました
東大一橋早慶だとみんな会計士受験ですもん
529名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:13:30
個人的には

70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士 弁理士 獣医師
64:税理士  
62:司法書士   
60:1級建築士  歯科医師 薬剤師
57: センター7科目80%
56: 社会労務士
55: 地方上級
54:国家U種  行政書士 気象予報士 
50:市役所上級
45: 簿記1級 宅建
43:センター7科目65%
42: 看護士
40: 簿記2級 2級建築士
38:センター50%
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
530名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:14:48
>>528
難しいよマジで。。。
俺も今年から大学生で会社勤め嫌だから免許取得目指してるけど
大学4年間は捨てる覚悟
531名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:14:52
疑問なんだが、皆は何のために資格を取るの?
やりたいことがあって、それをやるために必要だから資格をとるんじゃないの?
難しかろうが簡単だろうが、必要なら取らざるをえないし、難易度なんざどうでもよくね?
532名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:24:09
>>531
@年老いてからリストラや左遷される恐怖を味わったから。
A独立したいけど会社開くことはしたくないから
B家を継ぐにあたり必要
難易度は関係無いけど自分に向いてる勉強なのかが心配。
533名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 16:26:17
>>528-530
資格板名物であるタダの無資格税ベテ専用すれ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200210676/l50


キミはこちらへ移動

534名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 16:29:24
>>532
@〜Bまで関連のない矛盾だらけ
アンタ何才?
535名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:29:47
ベテって何?
2chは大学受験板と同じで煽りが多いな〜
536名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:30:54
>>534
もうすぐ20だw
@親を見てて
A自分のため
B家のため
537名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 16:41:33
親がリーマンでリストラされたんだろ
それなのに家を継ぐため??????????????
お前2chで妄想ばかりしてんだろ

全部お前の自演だろ
538名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:48:05
>>537
親の知り合いがなった、その話聞いてると恐怖なんだよ。。。
親が働いてるとこみると自分は定年までリストラ左遷無しでできるのか不安になるぜ
滅私奉公は当たり前、午前様続き、家でも仕事の毎日。
それなら何かストッパーがほしい、だから免許がほしい。
家を次ぐのはできるだけ税金で持ってかれたくないからな、運用術の知識がほしい
で親は現在仕事+運用術の勉強だぜ?俺ならやってられんよ。
539名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 16:52:39
2ちゃんねる初心者w
税ベテのどこが2ch初心者なんだい?

528 :名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:12:34
2ちゃんねる初心者で税理士受験生なんですけど税理士って意外に難しいんですね
会計士の下の資格だから簡単かと思ってました
東大一橋早慶だとみんな会計士受験ですもん
540名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 16:54:50
538がついに狂いました
541名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 16:58:05
この20の受験生はあまりに文章が拙い
これでは当分税理士は無理だろう
542名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 17:08:54
三十代からしたら幼稚に見えるかもね
543名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 17:11:27
20だかのこいつは税理士受けてるなんて言ってないぞ
そもそも嘘のオンパレードだからどうでもいいが
544名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 17:15:14
>>543
まあ嘘だと思われるのは2chだからいいけど
免許あるわけじゃないから証明なんてできるわけないし。
確かに税理士受けるかはまだわからない、とりあえずLECや大原あたりで相談してみる
545名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:09:42
70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士 弁理士 獣医師
64:税理士 歯科医師 薬剤師 
62:司法書士 電検1種 不動産鑑定士  
60:1級建築士 技術士
57:社会労務士
56:地方上級
55:センター7科目80%
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:市役所上級
49:行政書士
45:センター7科目65%
43:簿記1級
42:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級
546名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:15:20
センター8割は底辺高校卒業しても2年みっちりやれば取れる
そう考えると税理士司法書士あたりなら3年あれば取れる免許だな
ただし毎日数時間ペースは最低条件だが
547名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:17:48
弁理士は過大評価されすぎ
548名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:19:22
70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
65:司法書士 
64:獣医師
63:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:ビジ法1級 マンション管理士
55:市役所上級
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
549名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:34:49
>>546
それじゃあ、税理士・司法書士はもう少し下ですね。

70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士 弁理士 獣医師
64:歯科医師 薬剤師 
62:電検1種 不動産鑑定士  
60:1級建築士 技術士  税理士 司法書士 
57:社会労務士
56:地方上級
55:センター7科目80%
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:市役所上級
49:行政書士
45:センター7科目65%
43:簿記1級
42:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級


550名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:40:13
取得期間と年収

医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
551名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:42:01
難易度が本当なら税理士得じゃない?
会計士になりたいけど難しそうだもんな・・・
552名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:43:04
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
553名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:45:00
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
554名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:59:01
そうだよね昔は税理士と公認会計士って明らかな差があったけど、今じゃね。
またまた、変更。

70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士  弁理士 獣医師
64:歯科医師 薬剤師 税理士
62:電検1種 不動産鑑定士  
60:1級建築士 技術士 司法書士 
57:社会労務士
56:地方上級
55:センター7科目80%
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:市役所上級
49:行政書士
45:センター7科目65%
43:簿記1級
42:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級
555名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 19:00:04
早慶理工レベルは確実にある
予備校の偏差値を単純に比べただけでもそれくらいは分かる。
556名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 19:08:30
早慶理工レベルも表に入れましょう。
ちなみに早慶理工レベルは皆さんがバカにしている
歯科医師国家試験合格よりも簡単です。

70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士  弁理士 獣医師
64:歯科医師 薬剤師 税理士
62:電検1種 不動産鑑定士  
60:1級建築士 技術士 司法書士
58:早慶応理工レベル
57:社会労務士
56:地方上級
55:センター7科目80%
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:市役所上級
49:行政書士
45:センター7科目65%
43:簿記1級
42:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級
557名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 19:17:39
税理士って人気だな。
なぜ??弁護士会計士受験生は税理士なんか相手にしてないだろうから叩いてないと思うし興味もないだろう。
そうなると税理士と同じくらいもしくはそれ未満にたたかれてるんだろうな。
税理士未満なら受験生じゃなく有資格者でも2CH見てるかも??鑑定士や司法書士はこんなところ見てないだろうけど受験生ならあり得る。


基本ここ利用してるのは文系が圧倒的に多いから理系の資格にはとてもウトイ。
医者はだれも見ても難しい資格だと思うがそれ以外ははきりいってわからない。
弁理士 獣医師 技術士 建築士 薬剤師 歯科医師 知的財産権とかなんかわからないからね。

558名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 19:19:16
間違いなく会計士と税理士はレベルが違う
559名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 19:38:38
過疎ってるこっちにも遊びにきてね

新生 資格ランキング
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185607016/
資格ランキング★新生★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185605354/
560名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 20:17:05
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
561名無し 検定1級さん:2008/03/05(水) 20:28:49
70:医師(国立)司法試験(国立)
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:医師(私大平均) 司法試験(私大平均)
66:公認会計士
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62: 技術士
61:1級建築士 獣医師 
60:歯科医師 中小企業診断士 
59:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:簿記1級 気象予報士 ★税理士(5科目合格者)★←科目合格永久保証 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:行政書士 マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
562名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 20:33:11
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー 、医師(町医者)、司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、弁理士、公認会計士(現在の5科目新試験制度) 、院免司法試験
61:司法書士 、税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
60:歯科医師 、院免司法試験 、知的財産検定1級
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許

たぶんこれが一番無難。
563名無し 検定1級さん:2008/03/05(水) 20:36:47
一昨年の行政書士に次いで
昨年、当資格板で化けの皮が剥がれた資格 それは税理士

(剥がれた事例の一部)
・税理士は受験資格がある>実は中卒でも専門行けば受けれる。会計事務2年勤務でもおk。
・合格まで長期間を費やす>実は永久科目合格制を利用し1年1科目づつ受けてるのばかり。
・試験組みは宮廷早慶ばかり>実はマーチ日東駒専中心で試験合格者の約2割が非大卒。
・専念しないと受からない>実は9割が仕事持ち社会人で専念受験生はごく僅か。
・大原・TACの評価は会計士と並んで難易度特A>実はお得意さんの予備校だけの評価であって法学系の予備校評価ではBランク。
・税理士は士業資格の中で儲かり度トップクラス>実は開業税理士の4人に1人は年収3百万円未満(東洋経済&税理士会調査)。
564名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 20:37:24
これが1番正しい。
誰も文句言わないだろう。


75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー 、医師(町医者)、司法試験
66:国家T種(技術職)、弁理士、公認会計士(現在の5科目新試験制度) 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
61:司法書士 、税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
60:歯科医師 、知的財産検定1級
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
565名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 20:39:35
医者で高所得って美容整形とかだろ・・・
医者の中じゃ底辺じゃね?
566名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 20:44:57
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円

567名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 20:46:54
>>566
このご時勢で医者60万はない
最低でも月収23万とかだろう
568名無し 検定1級さん:2008/03/05(水) 22:07:41
>>564-567
お前昼間からずーと自演してるよなw

70:医師(国立)司法試験(国立)
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:医師(私大平均) 司法試験(私大平均)
66:公認会計士
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62: 技術士
61:1級建築士 獣医師 
60:歯科医師 中小企業診断士 
59:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:簿記1級 気象予報士 ★税理士(5科目合格者)★←科目合格永久保証 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:行政書士 マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
569名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 22:25:14
70:医師(国立平均)司法試験
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士 獣医師(国立平均)薬剤師(国立平均)
67:医師(私大平均) 歯科医師(国立平均)
66:公認会計士 獣医師(私立平均)
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62: 技術士
61:1級建築士  
60:中小企業診断士 
59:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 社会保険労務士 薬剤師(私立平均) 歯科医師(私立平均)
57:簿記1級 気象予報士 ★税理士(5科目合格者)★←科目合格永久保証 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:行政書士 マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
570名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 22:25:28
こういう資格って大学で表すとどんな感じになるんですか?
571名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 22:32:59
税理士は確かに会計士の眼中にない、よって・・・
70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士  弁理士 獣医師
64:歯科医師 薬剤師 
62:電検1種 不動産鑑定士  税理士 
60:1級建築士 技術士 司法書士
58:早慶応理工レベル
57:社会労務士
56:地方上級
55:センター7科目80%
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:市役所上級
49:行政書士
45:センター7科目65%
43:簿記1級
42:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級



572名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 22:50:50
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円 不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円

573名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 23:06:15
70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 
63:獣医師
62:技術士 税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
574名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 23:21:04
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
575名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 00:33:15
>>570
メジャー文型免許だけでの簡易だと(結構幅を含まして)
東大:司法試験
京大:会計士
一橋:国1(総合的に)
旧帝大:税理士
早慶:司法書士
B級イレブン:行政書士
中堅国立:国家U種
マーチkkdr:日商簿記1級CFP
下位国立:宅建
日駒:簿記2級AFP
大東亜帝国:簿記3級
こんな感じだと思う
旧帝早慶や中堅国立マーチkkdr、下位国立日駒とか人によって意見が分かれるので含みを持たせてる。
どっちが凄いなんて一般的にはわからないからね。
それらは=だと思って。
576名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 00:37:04
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
577名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 01:50:18
75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー 、医師(町医者)、司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、弁理士、公認会計士(現在の5科目新試験制度) 、院免司法試験
61:司法書士 、税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
60:歯科医師 、院免司法試験 、知的財産検定1級
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
578名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 01:50:39
75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー 、医師(町医者)、司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、弁理士、公認会計士(現在の5科目新試験制度) 、院免司法試験
61:司法書士 、税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
60:歯科医師 、院免司法試験 、知的財産検定1級
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
579名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 07:39:40
>>557
医師・獣医師・薬剤師・1級建築士・地方上級の国家試験難易度比較ならわかります。
医師国試の難易度が100なら獣医師国試が80、薬剤師国試が70、1級建築士が
60、地方上級は50くらい。
580名無し 検定1級さん:2008/03/06(木) 07:39:54
資格板の汚物である無資格税ベテ
おまえ何年ベテやってんだ

70:医師(国立平均)司法試験
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士 獣医師(国立平均)薬剤師(国立平均)
67:医師(私大平均) 歯科医師(国立平均)
66:公認会計士 獣医師(私立平均)
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62: 技術士
61:1級建築士  
60:中小企業診断士 
59:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 社会保険労務士 薬剤師(私立平均) 歯科医師(私立平均)
57:簿記1級 気象予報士 ★税理士(5科目合格者)★←科目合格永久保証 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:行政書士 マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
581名無し 検定1級さん:2008/03/06(木) 07:57:54
税理士と思いきや只のベテだった

391 :名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 17:21:59
特命J理士
只野ベテの履歴
18歳   親父にいくら金を出してもらってもどこの大学にも入れず
35歳   15年以上受験するもすべて失敗。TACで伝説の受験生となる
〜現在   一度も働くことがなく親父に寄生。友人もなし、当然独身で嫁も子もなし
      受験もついにあきらめ、数年前から2ちゃんねる命となり、
      あちこちの板で煽りスレを次々立ち上げ憂さ晴らし暇つぶしの毎日 

392 :名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 12:47:35
↑ワロスw
582名無し検定1級さん :2008/03/06(木) 09:01:43
>>575-576
あり得ない

旧帝大:税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円


正しくはこうだろうな

日東駒専大東亜&高卒:税理士
取得期間:2〜15年(永久科目合格で何年でも受けられる為ヴェテ化する)
収入幅:300万円〜その人次第(国税OBや税理士二世が稼ぎ頭)

583名無し検定1級さん :2008/03/06(木) 09:55:26
税理士試験は科目合格制だから取得までが長くなるのであって難しいから長くなるのではない。
税理士が一括合格制で5年も10年もかかるならまだしもだが。
それと10年も15年も受験生続けられるということはその資格試験が専念して取る試験じゃないことを証明してるわけだよ。
無職で受験のため10年15年も専念できるか?出来ッ子ないよな。
それを可能にしてるのは税理士が永久科目合格だから仕事持ちでも1科目づつ受けられるからだろ。
国税庁が試験制度を変えないのは働きながら受ける社会人資格と位置づけてるからだろ。
こういう矛盾点を叩かれても必ず出没する資格板の税ベテはいったい何を主張したいんだね。
584名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 10:09:26
税理士は1科目毎の難易度というか受験者レベルは確かに高い。
一方で時間をかけられる最大のメリットは大きい。
試験制度自体が他の資格と全く形式が違うので難易度を比較するのは
難しいかもしれませんね。
1級建築士のレベルも決して低くはないが、このスレの評価は高すぎる
気がします。製図が入る試験だが、難易度的にあえて例えるとしたなら
簿記1級かマンション管理士ぐらいでは。
585名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 10:13:46
税理士みたいな地味な仕事にあこがれる心境が分からん。
老人のやる仕事じゃないのか?
586名無し検定1級さん :2008/03/06(木) 10:35:00
税理士は国税退職者がほぼ無条件に取得できたり院免除も使えたり
加えて弁護士、会計士も税理士認定されてる資格なんだよ。
こんな間口が広い資格なのに社会人が自己のスキルupために
取得するなら理解出来るが二世でもない奴が開業して稼げる
と思う心理状態がホント分らん。もしかして予備校が悪いのか。
587名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 10:38:42
10年も15年も勉強し続ける奴って・・
そんな奴いるのか?絶対無理だわ、税ベテすごいな
専念して1、2年で取れないのか??

588名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 10:41:49
司法書士も法務局を何年間勤めれば資格もらえるんだよな??
弁理士も特許庁を何年間勤めれば資格貰えるよな??
司法書士とか弁理士はもらえてもおいしくない??


589名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 10:44:41
税理士は優秀な奴とそうでない奴の差が激しい。
これはリアルな事実。
590名無し検定1級さん :2008/03/06(木) 10:46:54
弁理士も司法書士もおいしいから取るんだよ。
だいたい税理士は10年も15年も会計事務所で奴隷やって
そのあいだの給料悲惨だろ。厚生年金なしで給料20万ぐらいなんだろ?
これで仮に税理士になったとしても人生取り戻せんだろ。
591名無し検定1級さん :2008/03/06(木) 10:54:43
>>589
そんなのはどこの資格業界も一緒。
税理士の場合はコネなしの人間が試験で取っても稼げる確率が低いという話しをしてる。
唯一あり得るのが一般企業勤務の奴が普通に給料取ってて更に出世したいから会社辞めずに税理士でもとろうかというケース。
しかし税理士試験の場合は大半が会社辞めて税務会計事務所に就職する。
これが予想外の薄給なため悲惨な結果を呼ぶのが現実。
だからコネなし人間が何故こんな資格取る必要があるの?となってしまう。
592名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 10:55:23
税理士無資格者はそんなにもらえない手取り160000位
法務局や特許庁を退社した奴らは税務署職員のように税理士登録するのに比べ
弁理士や司法書士の登録はあまりしていないのも周知の事実。
593名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:06:47
税理士無資格者は年収300万程度。
税理士はこの事務員に1000万の仕事をやらせて、事務員1人
から700万の利益を取る。
だから事務員3人程度の中堅規模税理士の年収は2000万に達する。
594名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:07:54
皆、ホントに税理士の事よく知ってるね。
なぜ??まさか目指した経験ある??
>>591
知り合いも銀行辞めて会計事務所にうった奴がいる。
結局税理士になれずじまいでまた銀行に戻った。
今そいつ診断士の勉強してる。


595名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:10:26
弁護士、医師、会計士は現役で目指すものだけど
税理士は他で一旦何かをして挫折したりしたあとに目指すパターンが多い。
最近あまり言われなくなったけど昔は税理士は”人生一発逆転を狙う資格”と言ったものだ。
それも難しくなってきたからその言葉も死語のようになっている。
596名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:14:58
社労、行書で人生一発逆転を狙う奴もいるだろ
597名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:18:49
>>593
早く受かってその人に営業力があってそういう事務所経営できればね^ω^
現実は大半がそうじゃないからね
だって最初の入り口の段階で受かるまでが10年や15年かかると自分でレスしてるじゃん

>>594
税金の実務板というのがあってそこ行けば沢山書いてあるよ
そもそも5科目試験組み(実は無資格ベテ)とやらが資格板まで来て変なことやるからこうなる。
まあいつものパターンさ。
598名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:25:15
税理士試験受かれば誰でも無資格者を補助で3人雇って営業できるほど甘くないが・・・
実際は一人事務所が多いよ
599名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:32:38
税理士試験は一科目当たりのボリュームがありすぎ丸暗記では対応できないレベルで応用力もなければ到底受からない試験になってるようで昔はまだよかったようです。
はじめは短期合格を目指し専念はするものの税理士の初期受験科目である簿記論と財務諸表論でさえ1科目も受からないてのが多いらしく挫折する受験生がかなりいるようですね。

専念で短期合格を目指すが受からずしぶしぶし仕事をしながらに変更てパターンが大半らしいです。

専念平均7〜8年
社会人平均10〜20年
が大手資格学校の公表はしていない本来のデータです。

あえて資格学校名称は問題があるため隠しておきますね。
600名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:49:29
>>599
キミの文章は意味不明で前後の辻褄が合わない
一度『てにをは』からやった方が良いかと


これが仮に本当なら、なお更取っても意味ないということがキミには分らんようですな

専念平均7〜8年
社会人平均10〜20年

じゃキミに質問な

専念7〜8年>>>その人物はその間の生活はどうすんだい?
社会人平均10〜20年>>>仮に取ったとしてその年齢じゃそれからどうすんだい?

非現実的な妄想ばかりしてるから受からないんだと思うが
まあ質問に答えてミソ
601名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:49:52
弁護士挫折組は司法書士へ
税理士挫折組は会計士へ

が今リアルな現状

高卒で弁護士は難しいでしょう。高卒で税理士受けるなら会計士と違い受験資格があり簿記一級とらなくてはならないのがネック
602名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:53:36
はっ?会計士のほうが格上なんでしょ?
603名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 12:00:35
会計士の方が上に決まってるだろ。
税ベテが
そもそも会計士落ちは税理士2,3年専念してその後働きながら合格するパターンが多い
604名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 12:24:56
脱サラ貯金
不動産収入
親の金
採点などのアルバイト
605名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 12:26:35
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円

606名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 12:29:19
会計士で一発ないしせいぜい2回の受験で受からないなんて恥ずかしいだろ

高卒でも一発でうかるんだぜ

607名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 12:35:02
連結もそうだが簿記一級より会計士試験の方がレベル低いから商業高校卒業生には受験資格もないことだし税理士より会計士のほうがうけやすくうかりやすい

受験資格がなくなり会計士のほうが簡単であったことが世間にも認知されてるようだ

会計士のように税理士も一発で受かったらマスコミもだまってないだろうよ
608名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:22:51
会計士の合格者が3000人になった今、会計士と税理士の難易度
が逆転したことは、厳然とした事実だろう。
どうしても事実を受け入れられない人がいるみたいだが。
609名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:28:51
難易度なんて逆転してないって。
専念でもなく永久科目合格の税理士なんて試験うち入らんよ。
610名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:33:20
弁護士より司法書士が上もないし
会計士より税理士が上もない
だからお前はこっちでやれちゅ−のw


税ベテ即ち只のベテ専用スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200210676/l50
611名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:36:07
行政書士→社会保険労務士
受験生通ります。
612名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:36:09
>>605
資格板の税金蛆虫はホントウザイな

その根拠出せや

どこにそんなのあるんだ

キチガイであるお前の妄想か?
613名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:36:27
税理士が難しいとは言っていない。
会計士が易しくなったということだ。
会計士の難易度はもう社労士以下かもしれない。
614名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:41:00
>>601
あんたいつも低能な書き込みでリアルという言葉好きだからすぐ分るよ
資格板の蛆虫税ベテクン哀れなり〜

税ベテ即ち只のベテ専用スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200210676/l50

615名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:45:20
>>613
お前基地外だろ
616名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:46:54
このアホぬけぬけと税理士を2番目に持ってきてるよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
617名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:52:02
>>615
会計士の合格率は20%だぞ。
こんなに合格率の高い国家試験ほかにあるか。
618名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:53:43
税理士は会社法も勉強しない税金計算屋。。。
法人税・消費税合格してなくても法人担当の5科目税理士w
こりゃ、つかえねーやw



619名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:55:08
>>617
お前池沼だろ
620名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:57:07
>>615
記念受験半分とすれば、合格率20%といえば
実質合格率40%。
2人に1人受かる試験を難関試験じゃないという俺を基地外
よばわりするお前こそ基地外。
621名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 14:01:39
>>620
アンタが税ベテなの
何年ここに巣窟ってんの?
いま歳いくつ
税理士受験やってんなら相当なオヤジだと思うけど
35歳ぐらいか?
いくら頑張っても税理士が弁護士とか会計士より上は無理だと思うよ
弁護士や会計士になれば税理士付いてくるんだろ
622名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 14:09:11
司法書士や税理士より弁護士、公認会計士が簡単なら
みんな司法書士、税理士を受けずに司法試験、会計士試験に向かうに決まってるじゃん
実際受験生はそうしてんのか?してないだろ?
ならやっぱこの税金粘着マンは頭おかしいよ
あつ失礼、俺はマン管、宅建、管業ゲットの喰えない資格三冠王なw
俺みたいに勉強できなくても一般常識人は誰もそんな馬鹿げたこと言わないぞ
623名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 14:26:54
>>601
税理士の受験資格?
そんなもん専門卒や会計事務所勤務でいいんだろ
なにかいまどき専門学校も行かずに高校出ていきなし試験受けるとでも
ここの連中が知識ないと思ってるのだろうがそんなこたー税金板いきやーすぐわかる
624通報先ローソン本部:2008/03/06(木) 14:27:51


大沢佑香は本当にバカには恵まれているな。公式ブログにも証拠を販売促進しているよ。AVキチガイだよ大沢佑香



株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。

625名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 14:38:02
税理士が弁護士や会計士のおまけだという証明がこの税理士法
税理士が弁護士や会計士に成れるとでも?
いや残念ながら成れませんね
永久科目で抜け道だらけの税理士さんは背伸びしないようにしましょうね

税理士法総則
(税理士の資格)
第3条 次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第1号又は第2号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して2年以上あることを必要とする。
1.税理士試験に合格した者
2.第6条に定める試験科目の全部について、第7条又は第8条の規定により税理士試験を免除された者
3.弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
4.公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
626名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 14:40:30
いや、みんな大変なことを忘れてる。
今の世の中大手の激務、中小の薄給考えたら会計士税理士司法書士なんて夢のような職業。
会社入れば他の社員より有利だしさらに手当てまでもらえてしまう。
実際大学時代や唯でさえ忙しい社会人が貴重な時間を擲ってまで目指す資格だろ?
なんで格付けする必要があるんだよ。
どれだって世間から見れば合格者は『スゲー』とか『頭良いんだな』とか見てもらえる免許だよ。
627名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 14:47:30
>>586
二世とかじゃないのは事務所で下働きが基本でしょ。
そこで実績や顧客を得てから独立する。

あと二世じゃない税理士志望者って所得税でがっぽり持ってかれるやつが多いんじゃない?
自分がなれば状況とかは一発でわかるし自分で管理できる。
おまけにそれまで繋がりのある税理士がいるわけだからコネもできてる。
628名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 14:49:58
自分の資格に背伸びして他の資格をおちょくるアホがいるから叩かれているだけ
叩かれても叩かれてもまた出てくる
まるでゲームセンターにあるモグラ叩きのモグラみたいだな
629名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 14:55:25
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm

これで順位や難易度は決まり!!!
630名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 14:56:29
税理士がすごいという意識は社会人にはない。
なぜなら頭がいいというイメージがないから。
631名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 14:58:18
>>627
そういう話を聞けば聞くほどこの業界は
簡単にはいかないんだなという情景が目に浮かびます。
つまり稼げるまでに先が長すぎて計算できないということです。
それまでの人生で経済的に人より苦労したにもかかわらず
果たしてその元を取りそれを上回る収入を得られる人が果たして何人いるのかと思うと・・・
辛く厳しい世界ですね。悪いのは社会人受験生に夢を持たせる予備校なのでしょうか?
632名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:00:36
>>630

社会保険労務士受験生の俺にはあるけどね。
税法のあの勉強量はかなりすごい。
633名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:01:37
税金の計算に夢を持たなければいけない日本はもう終わりだな。
634名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:03:13
年収ランキング〜職業年収ランキング
http://www.job-etc.com/job/cat48/

こちらもいい
635名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:05:06
税理士試験受験生曰わく
昔は鉛筆なめなめの仕事だったけど今は違う。時代がかわれば万年筆になるのか?
636名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:10:56
社会保険労務士の試験は暗記力より論理的思考力のほうが大事。
構造が分かってないと解答にくるしむ。
637名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:11:32
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
638名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:12:46
まあなんだ、資格とってから言えと
639名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:13:59
そういえば会計士断念→税理士なんてできるんの?
640名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:14:42
サラリーマン資格保持者の収入ランキング
2007年10/6号 週刊ダイヤモンド給料全比較など

1位:医者
2位:アクチュアリー
3位:税理士、公認会計士
5位:弁護士(さらに急下降)
6位:不動産鑑定士
7位:司法書士
8位:弁理士
9位:獣医師
10位:土地家屋調査士


年収300万 弁護士も大量発生
http://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_3061.php
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080220-OYT1T00750.htm
http://news.livedoor.com/article/detail/3288684/
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm
641名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:17:18
社会保険労務士の論理的思考力って中卒レベルぽいな。
642名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:22:50
士業に人生かけるやつは公務員の息子が多い。
643名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:28:47
>>637
税ベテほらよっ

70:医師(国立)司法試験(国立)
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:医師(私大平均) 司法試験(私大平均)
66:公認会計士
64:不動産鑑定士 
63:アクチュアリー 司法書士 
62: 技術士
61:1級建築士 獣医師 
60:歯科医師 中小企業診断士 
59:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:簿記1級 気象予報士 ★税理士(5科目合格者)★←科目合格永久保証 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:行政書士 マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
644名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:29:29
確かに税理士は中小企業の経営者の息子が多く、受験生止まりは公務員の息子が多い。
サラリーマンの息子で税理士専業はいないんじゃないのか?
645名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:39:44
税理士なんかより実際に経理実務やってる俺のほうが詳しいよ(笑
こいつら資格取ってからが勉強しないもんだから
最近ブームのLLP、LLC、有限責任事業組合、REIT、連結
このあたりの税務になるとチンプンカンプンだからね。
おまいら簡単な法人税の計算はどうでもいいからもっと日ごろから勉強しろ。
知識が無さ過ぎて税理士に会社経営に関するコンサルなんて期待するのはとても無理。
646名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:42:01
卓上の理論だけで受かるんならみんななってます
647名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:43:28
会計士高杉のようだね 今や簿記検定並なんでしょ?

不動産鑑定士>司法書士>税理士>>>>簿記一級≒公認会計士
648名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:49:05
平成19年度資格難易度確定版


∞不動産鑑定士
75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
649名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:54:30
そもそも税理士を完全専業で取るのがまずいない
いてもアルバイトをしながらの準専業
一説には税理士受験生1日の勉強時間は全くゼロの日が結構あるから平均すると2時間程度らしい
基本的に仕事しながらの受験だからこういうレベルでの戦いになるんでしょう
650名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 15:55:49
今みんな何の資格持ってるの?参考にさせて
会計士税理士司法書士あたり持ってたらうpしてほしいです
一度見てみたい
[email protected]
一応イメピタ貼っておく
651645:2008/03/06(木) 15:59:17
>>647-648
あんたマルチレス繰り返し貼ってるようだが正真正銘の荒らしだな
とても賛同できる内容じゃないんでかえって逆効果だと思うがね
652名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:00:47


大沢佑香が悪くないのはわかっておる。洗脳したキチガイアダルト業者が悪いことは。

しかし鬼になり

大沢佑香公式ブログ証拠を販売促進しているよ。キチガイアダルトどもに恵まれているな。

大沢佑香の実の親父ガチ!ローソン社長に土下座だな。




653名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:01:59
>>645
LLPと有限責任事業組合って同じじゃないの。
おまえ、知ったかぶりして全然わかってないじゃん。
とにかく、勉強しないのはダブルマスター。
あの連中は、勉強以前に字を読むのが嫌い。
654名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:08:47
オレ宅建w

昼間ッから会計士なんかいないだろ
税理士や司法書士は個人開業してれば2ちゃんできるだろうがw
税理士受験生だかホンマの税理士だか知らんがこいつはキチガイ
655名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:10:21
ダブルマスターのほうが優秀な税理士が多い。
656名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:13:47
>>653
645だがそう同じだよ
その程度で知ったかぶりなのか?
それならそうでいいがオレからみると
お前と同業税理士なのに貶す資質が嫌いだな
お前税理士か?尋問していい?
657名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:15:45


大沢佑香公式ブログ証拠を販売促進しているよ。キチガイどもに恵まれているな。
業者が悪いことはわかっておる。しかし、
これ大沢佑香の実の親父ガチ!ローソン社長に土下座だぞ。ホンマに。




658名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:18:42
このスレって資格浪人生ばっかなんだろうね・・・。
真昼間から2chて内定もらった大学生か受験終了した新一年生か資格浪人生だよ
例外でニート
659名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:21:40
頼りになるのは国税OB様
試験でなったコネなしくんは保守的過ぎて頼りにならん
受かって開業しても仕事なんかないよ
660名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:26:40
>>658
資格浪人組みの脳内
自分は落ちたけど○○の資格ならきっとうかるはずだ
→俺より低脳の癖にw
→○○は糞資格と脳内変換
要するに受かってる人なら貶されても負け犬と一蹴できるけど
受かってないもんで他の人を虐げるしかプライドが保てない
さらに言えばある程度の大学生ならなれなくても就職はあるからこんなに病まない。
浪人しすぎて八方塞、またはこの資格取らないとどうしようもない学歴だから病んでしまう
661名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:28:32
2ちゃんし放題のリーマンがいることを忘れるなよ
おれ様みたいなww
662名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:29:22
>>650
医師

この前受けた
663名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:33:02
>>661
バロスwwwwwww

>>662
是非見てみたいです
おねがいできませんか?
664ローソン本部まで通報:2008/03/06(木) 16:34:11


大沢佑香公式ブログ証拠をガチ!販売促進しているよ。

アダルト撮影したコンビニなんかで食品なんかかえない。
665名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:36:54
国家といものは非情だな・・試験組には
国税OB
ダブルマスターのほうが優秀なのは経営者や納税者はわかっている
666名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:37:07
マンション管理士だ
税理士1科目か行書ぐらい難しいんだぞ(^ω^)
667名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:38:41
>>663
えーっと・・・何を?
使えない研修医よりさらに使えないですがwwwwwwwwww
668名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:40:22
貸金業務取扱主任者だ!!
宅建1科目か管業2科目ぐらい難しいんだぞ(*^_^*)
669名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:40:47
>>666
いいですね
自分も定年後はマンション管理士免許取って働くつもりですw

>>667
合格証明書みたいなものって無いですかね・・・?
一度見てみたいです
670名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:42:43
税理士ってものは経験から学ぶもの。
試験はいらんってこと。
671名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:43:50
弊社は担当税理士があまりにも税務調査において情けない対応をするので税務署OBさんに変えました。
ちなみに前担当税理士は試験でなった税理士でした。
税金計算及び申告書作成は加算減算情報さえ与えてあげれば誰でもパソコンあれば出来ます。
企業が期待するのは税務調査での対応です。
国税当局と戦わず自己保身で責任逃れをする税理士は即刻首になるのでご用心。
672とうきや:2008/03/06(木) 16:46:13
税理士も大変な商売ざんすねぇ〜
673名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:47:03
>>669



この前受けたばっかりだってw
自己採点では合格してるけど合格通知来てないし
あるのは学生証くらいwww
674名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:49:45
税理士税理士税理士税理士税理士税理士税理士税理士税理士ってうるさいねん。
所詮おまえら受験生だろ。ぼけ。
何もできないくせに偉そうな事ばっかしぬかしやがって
こんな所に居る奴なんて税理士以上の資格なんかもちろん取れんがそれ以下でもとれんだろうが。

なんで税理士になるとこんな盛り上がるんだ??

もう税理士の話は終わり。
675名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:50:20
>>673
医師って書いてあったから受験して合格証とか証明書が届いた後だと思ってましたw
676名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:50:20
俺マン管を死にもの狂いで3ヶ月間勉強したら受かった。
ちなみに過去問中心の独学で。行書は既に取得済み。
マン管=税理士1科目ならこの5〜6倍ぐらい時間かければ税理士受かるかね。
税理士は5科目必要だけど一度に取る必要ないんだよね。
677名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:52:52
>>675
ごめん
自己採点で合格だったから医者気分なんだwwwwwwwwww
アホって言ってくれwwwwwww
678名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:56:59
>>674
身の丈知らず税ベテとおぼしきレスの為せる業
こういうのを自業自得と言うのではあるまいか
静かになってもいつしか必ず蛆のように湧いてくる
そして袋叩きに会う
いつもこのパターンの繰り返し
なぜ資格板ではなく専用の会計試験板や会計実務板でやらないのかいつも不思議に思う今日この頃
679名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:01:04
>>676
おれはマン管はずかしながら4回目で今回受かった。
3カ月で受かる人も居るんだな。
過去問中心で受かるとはすごい。
680名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:05:16
管理業務主任者だ
販売士1級ぐらい難しいんだぞ(^-^)/
681名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:11:57
>>679
ちなみに管業も一緒に取りました。
試験範囲が被るので。
当時の管業は超簡単でしたが今はそうでもないらしいですね。
682名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:20:44
>>678
ツッキー降臨?
683名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:22:56
70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士  弁理士 獣医師
63:歯科医師 薬剤師 
62:電検1種 不動産鑑定士  税理士 
60:技術士 
58:早慶応理工レベル 司法書士
57:センター7科目80% 1級建築士
56:地方上級
55:社会労務士 
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:市役所上級
49:行政書士
45:センター7科目65%
43:簿記1級
42:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級

684名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:24:13
売るぞ!住所を売るぞ!ヤクザに売るぞ!昭和53年生まれ23才。三十路うさちゃん知恵無いから誹謗中傷脅しカキコ婆!

幹部逮捕で弱ってきているシステムに新ネタで攻撃か。

大沢佑香公式ブログ証拠をガチ!販売促進キャシュで見てね。

株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。
コンプラ軽視アダルト業者のリーダーカンパニーを四季報入りさせたのはミスではないか?コンプ重視の企業経営時代に、時代錯誤のバレなきゃOK!掲示板で業界人が暴れ黙認している企業を四季報入りさせたのはいかがなものか?と投資家の熱い声を伝えようかな。
685名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:25:02
>>677
医学科出ただけで十分ですよwww
それでアホだったら俺なんてカスじゃないですかwwwwwwww
686名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:25:32
70:司法試験
69:国家T種
68:医師 労虫  
65:公認会計士  弁理士 獣医師
63:歯科医師 薬剤師 
62:電検1種 不動産鑑定士  税理士 
60:技術士 
58:早慶応理工レベル 司法書士
57:センター7科目80% 1級建築士
56:地方上級
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:市役所上級
49:行政書士
45:センター7科目65%
43:簿記1級
42:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級
687名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:32:39
>>678
やっぱり築山先生?
688名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:56:37
税ベテでも無く理系の人間なんだが税ベテを叩く方はどういった方なんですか??
叩く割には税理士さんの事を知ってらっしゃるから不思議で・・
689名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:59:55
>>688
それは、自分も税理士だから。
690名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:08:05
税ベテ必死なのがワロタ


【荒しマニア】税理士ベテ生【タダの無資格者】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200210676/

レス全部こっちにもコピりたいくらいだ
691名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:12:50
>>673
医学部の学生?なら質問に答えてくれ。



パイプカットって、手術の後も痛いのかな?
692名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:13:14
税理士受験生にコンプレックスの会計士万年受験生のたまり場やな

高卒未満確定者なんだね(笑)
693名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:14:09
>>691
手術の痛みはあるんじゃね?
簡単な鎮痛剤貰えばいいのに
694名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:15:49
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許

695名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:34:06
確かに万年会計士受験生は税理士受験生を毛嫌いするかもね。
会計士受験生は税理士受験生に比べリスクが違いすぎるもんね。
でも税理士受験生も税理士になれなかったら年収250万円の生活が待ってるよ。
696名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:39:02
年収が250万円も貰えるってマジ?
俺、行政書士だけど年収120万だよ。。。
会計士か税理士の受験生になろうかなぁ(-"-;)
697名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:42:53
行政書士で食おうとするから120万になるんだろ。
旗振りでもやっとけば200万位になるだろ。
と釣られてみた。
698名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:46:52
うんうん会計士は高卒でも一発で受かるが税理士は受からないていうし楽して資格をとる方法を選択したからなんでしょうね。でもでも会計士狙うなら2回で受からないとかなり恥ずかしいですよ(笑)
699名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:46:59
行政書士の年収ってそんな低いのwwww?250って
700696:2008/03/06(木) 18:47:51
身体が丈夫じゃないので、旗振りは耐えられませんでした!w
で、実家で開業しています。。。

今日は近所のおばちゃんを病院に送迎したら一万も貰えました(`・ω・´)
毎日あれば三十万なんだけどなぁ(笑)
701名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:51:17
税理士は会計士みたいに高卒では一発で受からない試験だから確かにレベルが違いすぎるね。納得
702名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:54:35

行政書士の資格を取ったが、月収は10万円前後。今も仕事の合間に派遣労働で稼ぐ

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080225ddm001010038000c.html
703名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:55:45
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
704名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 18:59:38
最近の税理士荒しをするのは税理士ベテになりすました万年会計士受験生の仕業だ。
まぁ〜〜〜〜〜違いない
705名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 19:19:41
 会計士が出したエサ(税理士持ち上げコピベ)に喰らいついて、
税理士を叩いてる人ってバカみたい。
706税理士受験生:2008/03/06(木) 19:34:01
リアルに税理士受験生は税理士が会計士なんかに勝てるなんて思ってない。
すべて万年会計士受験生の仕業だな。

67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験

また、こんな風に思う税理士受験生もいない。

707名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 19:52:01
はじめから、税ベテなんてこの世に存在しなかったんだよ。
708570:2008/03/06(木) 20:05:47
575さんありがとうございます
709名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 20:43:42
会計士は惨めですね。性格までひねくれたら救いようがないですよぉ゚。(p>∧<q)。゚゚ さみしい人
710名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 20:52:28
会計士がすごいというのは会計士受験生くらいで誰からも相手にされてないことに早く気が付いたほうがいいね

税理士受験生も会計士資格なんか気にしてないようですよ。会計士受験生は勘違いにもはなはだしいのでは?
http://c.2ch.net/test/-/exam/1180777022/i
711名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 20:53:54
なにこの税ベテの必死の話題そらし
712名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 21:01:48
と  万年 会計士受験生が申しております。
713名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 21:05:27
>>712
ちがうよ。流れみてそう感じただけ
ずいぶん敏感だね。
714名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 21:21:19
勘違い男 自己中男 細かい男 ケチな男 はうんざり 会計士て(笑)
715名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 22:09:19
今の流れ

何年も税理士試験に受からない税ヴェテ

税ヴェテが会計士より税理士の方が難しいと主張

税理士は会計士に受かれば、ただで付いてくるおまけ資格ですが、何か?

税ヴェテは一発合格の合格率だけで会計士より難関と主張(実際は科目免除で合格率はかなり高い)

じゃあ、税理士試験受けずに会計士受けて税理士取れば?(会計士・税理士両方取得でかなりお得)

税ヴェテの言う通りなら、税ヴェテはなぜ難しい方を選んで周り道をするのか?
税ヴェテは頭も悪いけど、要領も悪すぎwww
716廃業しないといけないのさ:2008/03/06(木) 22:10:53
2008/03/06(木) 20:49:44   203.162.3.152[localhost]
2008/03/06(木) 20:48:39   203.162.3.152[localhost]
2008/01/19(土) 21:40:17 bflets-fm-west-7-12.dsn.jp
2008/02/25(月) 11:40:31 p2055-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp

2008/03/06(木) 20:49:44   203.162.3.152[localhost]
2008/03/06(木) 20:48:39   203.162.3.152[localhost]
2008/01/19(土) 21:40:17 bflets-fm-west-7-12.dsn.jp
2008/02/25(月) 11:40:31 p2055-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
717玲子:2008/03/06(木) 22:41:53

http://imepita.jp/ad/226

↑ちゃんとはれてるかな…
718玲子:2008/03/06(木) 22:43:21
あれ間違えた!
張り方わかんない!医学部医学科受かったよ〜★
719名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 22:43:51
どこの?
720名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 22:45:06
1. カメラで合格通知の写真とる
2. http://imepita.jp/←ここの[email protected]に画像を添付してメールを送る
3. メール送ったら向こうから画像をアップしたページのURL付きのメールが返ってくるからそのURLをこのスレに貼り付ける
721玲子:2008/03/06(木) 22:45:23
722名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 22:46:15
IDなしとな・・・
723名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 22:49:21
糖胃体とかで送られてくる学生証みる期会があるが、どこだよこれ・・・
はじめてみた
724玲子:2008/03/06(木) 22:53:54
研究医志望なのに私立だから自慢できないけど
725名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 22:55:22
雰囲気的には女子医
726名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 22:58:25
俺は国税OB税理士しか顧問にしないよマジデ
727名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 23:01:43
うちの大学にも玲子いるからなんか違和感あるな・・・
728 :2008/03/06(木) 23:02:00
>>694
だーかーら。なんで、3万人も受けて20%も合格する2級建築士が、
情報処理1種(ソフトウェア開発技術者)合格者クラスが受験して合格率6〜8%という、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系と
同レベルなんだ?

予備自衛官の、任官時の階級を見てみるといい。

予備陸曹長  アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)
予備1等陸曹  1級建築士  テクニカルエンジニア(データベース、ネットワーク)、ソフトウェア開発技術者
予備2等陸曹  2級建築士

wikipediaで「予備自衛官」で出てくる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8
729名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 23:11:40

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
税理士は永久科目合格、電験1種は永久ではないし2次試験もある
電験一種>>>税理士となる
80:電験1種
75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)

730名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 23:19:28
顧問にする税理士は
シングルマスターか国税OBっていう経営者多い
731名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 23:28:28
平成20年度資格難易度確定版

80:電験一種
75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
732名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 01:15:32
ですね。
733名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 01:58:19
なんで“資格”なのに「医師(旧帝卒+教授クラス)」とか「医師(町医者)」とか分かれてるんだよw
734名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 02:06:50
難易度と収入だからじゃないの
735名無し 検定1級さん:2008/03/07(金) 07:47:12
特命J理士
只野ベテの履歴
18歳   親父にいくら金を出してもらってもどこの大学にも入れず
35歳   15年以上受験するもすべて失敗。TACで伝説の受験生となる
〜現在   一度も働くことがなく親父に寄生。友人もなし、当然独身で嫁も子もなし
      受験もついにあきらめ、数年前から2ちゃんねる命となり、
      あちこちの板で煽りスレを次々立ち上げ憂さ晴らし暇つぶしの毎日 
736名無し 検定1級さん:2008/03/07(金) 07:53:44
GE MONEY が保有資格によって住宅ローン金利を優遇
http://mortgage.gemoney.jp/jp/gemoney/rate/interest_rate_skill.html
保有資格に応じて、適用金利が当社基準金利よりも0.1〜0.5%優遇となります。(お借り入れの全期間において適用されます。
固定金利期間満了または変動金利の適用により金利が変更された場合には、変更後の金利に改めて金利優遇が適用されます。)
お申込者本人、配偶者、連帯債務者または連帯保証人となる両親・子・兄弟姉妹が保有の資格が対象になります。
複数資格を保有している場合は合算して優遇幅を算出します。一部合算できない組み合わせがございます。
合算した場合の最大優遇幅は1.0%となります。ただし、同一人での最大優遇幅は0.5%までとなります。対象資格は下記の通りとなります。

0.5%優遇--------・弁護士 ・医師 ・公認会計士
0.4%優遇--------・歯科医師
0.3%優遇--------・獣医師 ・弁理士 ・薬剤師 ・税理士 ・司法書士
0.2%優遇--------・看護師 ・CFP ・助産師 ・TOEICスコア900点以上
0.1%優遇--------・社会福祉士 ・管理栄養士 ・養護学校教諭免許状 ・歯科衛生士 / 歯科技工士
・TOEICスコア800点以上900点未満 ・介護福祉士 ・通訳案内士・保育士 ・AFP
737名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 07:54:59
特命行*士
只野ベテの履歴
18歳   親父にいくら金を出してもらっても受験予備校しか入れず
25歳   5年以上受験するもすべて失敗。勉強室代わりでのMACで伝説の男となる
〜現在   一度も働くことがなく、H14年で何とか合格。友人もなし、当然独身で嫁も
      子もなし、収入がほとんどないので、行書家業もついにあきらめ、数年前
      から2ちゃんねる命となり、あちこちの板で煽りスレを次々立ち上げ憂さ
      晴らし暇つぶしの毎日 
738名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 08:04:41
>>734
収入だけなら町医者の方が教授より上かもしれないよ・・・。
739名無し 検定1級さん:2008/03/07(金) 08:19:41
70:医師(国立) 司法試験(国立) 
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:司法試験(私大平均) 公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
64:司法書士 
62:技術士 1級建築士
61:税理士 獣医師 アクチュアリー
60:国家U種 土地家屋調査士 電験一種
59:歯科医師 中小企業診断士 
58:地方上級 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級 ビジ法1級
55:マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
740名無し 検定1級さん:2008/03/07(金) 08:27:05
>>731
タダの税ベテのくせしてとぼけたランク表貼るんじゃねーよボケ!!
741名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 09:04:44
>>731>>737
特命J理士
只野ベテの履歴
18歳   親父にいくら金を出してもらってもどこの大学にも入れず
35歳   15年以上受験するもすべて失敗。TACで伝説の受験生となる
〜現在   一度も働くことがなく親父に寄生。友人もなし、当然独身で嫁も子もなし
      受験もついにあきらめ、数年前から2ちゃんねる命となり、
      あちこちの板で煽りスレを次々立ち上げ憂さ晴らし暇つぶしの毎日 
742名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 09:18:20
税理士が難しいなんて主張してるの税ベテ(只の無資格)だけじゃんw

T○C税理士受講生/合格者の声
●税理士を志した理由
私が税理士を志したのは税理士という仕事の魅力の他、税理士試験の試験制度にあります。
まず、科目合格制度である点が挙げられます。
一度に全部の科目に合格する必要がなく、かつ合格した科目は生涯有効のため仕事をしながらの
受験も可能です。
また、税理士試験合格者の年齢層が幅広く(合格者の平均年齢が比較的高い)、また、学歴による
合格率の差も低いことから税理士試験の受験を志しました。

743名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 09:23:12
>>1
『只の無資格』すなわち『税ベテ』はこういう合格者の方々の爪の垢でも煎じて飲むようにしましょうね。

●T○C税理士受講生/合格者の声
これを読んでいる方の中には、税理士を目指そうか迷っている方もいらっしゃると思います。
もし、税理士になりたいけど勉強は苦手だし、頭も良い方じゃないからどうせ無理……
なんてはなから諦めていらっしゃる方がいるなら、それはすごくもったいないことだと私は思います。
国税庁発表のデータによると、大卒者と高卒者の合格率の差はわずか数パーセント、
ほとんど誤差の範囲内です。もちろん、世間で言う勉強が得意な方、
つまり一流大学を出ているような方は、集中して勉強する習慣や「試験勉強のコツ」
というものが身についているでしょうから、他の方より有利に試験勉強を進められると思います。
しかし、本気で税理士になりたくて、本気で勉強できる方なら、結果は必ずついてくると思います。
事実、私は下から数えて5本指に入るような最低ランクの某私立大学を半年で中退し、
その後、通信制の大学を卒業したというお世辞にも立派とは言えない学歴ですが、
約2年半という比較的短期間の受験勉強で合格することができました。
ぜひ、意欲がある方はどんどん挑戦していただきたいです。
744名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 09:34:41
★LEC資格難易度ランク
司法試験  難易度AA  
弁理士   難易度AA 
公認会計士 難易度AA 
司法書士  難易度AA 
不動産鑑定士 難易度A
−−−−−−−−−−−−−−学歴度&難易度&ステータスの厚い壁
税理士  難易度A→その実態は永久科目合格制など何でもあり抜け道だらけのフリーパス資格  
日商簿記 難易度 A(1級) B(2級) C(3級)
行政書士 難易度B
土地家屋調査士 難易度B
中小企業診断士 難易度B
マンション管理士 難易度B
社会保険労務士 難易度B
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B
基本情報処理技術者 難易度 B
通関士 難易度 C
宅建 難易度 C
初級シスアド 難易度 C
http://www.lec-jp.com/15min/
745名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 09:37:19
大卒じゃないと受けられなくて、実習とかも必修で、って資格の方が難易度高いよ
常識的に考えて
746名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 09:42:55
税理士の年齢層
20歳代 1.1%
30歳代 10.4%
40歳代 15.6%
50歳代 19.3%
60歳代 18.4%
70歳代 29.1%
80歳代 5.4%
(日本税理士会連合会調べ(平成16年4月調べ))
(第5回税理士実態調査報告書より資料抜粋)

747名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 09:55:34
今日も朝から2CHに粘着の万年会計士受験生が自演(1人で30人)してるな。

スルー推奨

皆様宜しくお願い致します。
748名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 09:58:55
上位は合格者学歴が判明し段階を経て論文試験があるなどの資格ばかり。
世に言うところの三大国家資格というのはそれなりの根拠があるんだよ。
70:医師(国立) 司法試験(国立) 
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士  
67:司法試験(私大平均) 公認会計士
66:不動産鑑定士 医師(私大平均)
749名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 10:12:15
>>747
オレのことみたいだけどオレ会計士受験生じゃないよ。
勉強に忙しい会計士受験生がこんなとこいるわけないと思わないお前が哀れに思う。
変なランク表貼り続ける税ベテのお前が諸悪の根源だということだな。
750名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 10:58:42
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円

751名無し 検定1級さん:2008/03/07(金) 11:04:44
>>750
おいムシカク税ベテ!!
チャッカリ税理士を上位に持ってきやがって早くそのソース出せ
何度も同じこと言わせるな
752名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 11:10:42
>>750>>751
自作自演。乙。
753名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 11:38:03
学習期間と難易度

税理士は、専念2年では数人しか受からないのにデータの誤りW

弁理士
標準学習期間 2〜3年 /難易度 AA
税理士
標準学習期間 2年 /難易度 A
公認会計士
標準学習期間 18〜24ヶ月/難易度 AA
司法試験・法科大学院
標準学習期間 12〜24ヶ月 /難易度 AA
司法書士
標準学習期間 15〜20ヵ月 /難易度 AA
不動産鑑定士
標準学習期間 10〜15ヶ月 /難易度 A
中小企業診断士
標準学習期間 8〜15ヶ月 /難易度 B
社会保険労務士
標準学習期間 6〜12ヶ月/難易度 B
行政書士
標準学習期間 12ヶ月 /難易度 B
754名無し 検定1級さん:2008/03/07(金) 11:38:40
かつては行書が身の丈知らずのレスをし続けて叩かれたが
今はそういう書き込みがほとんど見られなくなった。
だから叩かれない。
税理士?
依然として資格板に常駐して叩かれ中。
さっさと巣へ帰ればいいのにと思う今日この頃。
755名無し 検定1級さん:2008/03/07(金) 11:42:32
>>753
内容が正しいかどうか知らないけどちゃんと順序通り作ってね
弁理士
標準学習期間 2〜3年 /難易度 AA
公認会計士
標準学習期間 18〜24ヶ月/難易度 AA
司法試験・法科大学院
標準学習期間 12〜24ヶ月 /難易度 AA
司法書士
標準学習期間 15〜20ヵ月 /難易度 AA
不動産鑑定士
標準学習期間 10〜15ヶ月 /難易度 A
税理士
標準学習期間 2年 /難易度 A
中小企業診断士
標準学習期間 8〜15ヶ月 /難易度 B
社会保険労務士
標準学習期間 6〜12ヶ月/難易度 B
行政書士
標準学習期間 12ヶ月 /難易度 B
756名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 11:43:01
常駐ベテランキング

一位 不動産鑑定士
二位 公認会計士
三位 税理士
757名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 11:44:25
一級建築士ってまだましっていうか、他と比べりゃ食えるほうなんだな。
758名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 11:45:30
LEC合格率ランキング

1位は、不動産鑑定士 2位は、司法書士 3位は、行政書士 4位は、弁理士 5位、社会保険労務士 6位、公認会計士
759名無し 検定1級さん:2008/03/07(金) 11:47:02
【荒らしマニア】税理士ベテ生【タダの無資格者】
760名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 11:47:56
司法書士、行政書士、弁理士、会計士は受験資格なし。
http://www.lec-jp.com/ls/pc/ranking/index.html

↓大原専門学校のパンフレット「資格の王国(2006)」の難易度評価↓

(「難関」AA←―→D「簡単」)
「AA」
公認会計士 税理士 司法書士
「A」
日商簿記1級 建設業経理事務士1級 U.S.CPA(米国公認会計士) BATIC[英文会計](Controller Level)
社会保険労務士 行政書士 マンション管理士 ビジネス実務法務1級 中小企業診断士 FP(CFP)
情報セキュリティアドミニストレータ ソフトウェア開発技術者 公務員(U種、上・中級)
「B」
日商簿記2級 宅建主任者 管理業務主任者 ビジネス実務法務2級 2級FP(AFP)
旅行管理者(総合) カラーコーディネーター(東商・AFT 2級) 基本情報技術者 初級シスアド 
MOT(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) 公務員(V種、初級)
「C」
日商簿記3級 建設業経理事務士2級 BATIC[英文会計](Accountant Level)
ビジネス実務法務3級 3級FP 旅行管理者(国内) カラーコーディネーター(東商・AFT 3級)
「D」
建設業経理事務士3級 ホームヘルパー(2級)
761名無し 検定1級さん:2008/03/07(金) 11:55:05
lecさんに失礼だから他の学校も貼ってね
★LEC資格難易度ランク
司法試験  難易度AA  
弁理士   難易度AA 
公認会計士 難易度AA 
司法書士  難易度AA 
不動産鑑定士 難易度A
−−−−−−−−−−−−−−学歴度&難易度&ステータスの厚い壁
税理士  難易度A→その実態は永久科目合格制など何でもあり抜け道だらけのフリーパス資格  
日商簿記 難易度 A(1級) B(2級) C(3級)
行政書士 難易度B
土地家屋調査士 難易度B
中小企業診断士 難易度B
マンション管理士 難易度B
社会保険労務士 難易度B
ファイナンシャル・プランナー 難易度 B
基本情報処理技術者 難易度 B
通関士 難易度 C
宅建 難易度 C
初級シスアド 難易度 C
http://www.lec-jp.com/15min/
762名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 12:31:12
>748
お前鑑定士受験生だろ
鑑定士なんて書士や税理士よりも更に簡単なんだからな
763名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 12:51:21
上のランク表見ると、鑑定士>司法書士は定着したようだ。
ま、あきらめるんだな。
764名無し 検定1級さん:2008/03/07(金) 13:04:16
鑑定士>司法書士>>税理士

これは決定
765名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 13:05:55


読売新聞は厳しい論調だな



766名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 15:06:02
税理士の年齢層
20歳代 1.1%
30歳代 10.4%
40歳代 15.6%
50歳代 19.3%
60歳代 18.4%
70歳代 29.1%
80歳代 5.4%
(日本税理士会連合会調べ(平成16年4月調べ))
(第5回税理士実態調査報告書より資料抜粋)

H19年度税理士試験/年齢別受験者数
41歳以上9861人
36〜40歳7403人
31〜35歳12426人
---------------------------31歳以上55.7%
26〜30歳13491人
25歳以下10143人
---------------------------
合計53324人

H19年度税理士試験/年齢別合格者数(科目別平均合格率12.7%)
41歳以上185人
36〜40歳177人
31〜35歳302人
---------------------------31歳以上65.5%
26〜30歳268人
25歳以下82人
---------------------------
合計1014人
767名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 15:21:21
★ 代ゼミ2008学部平均偏差値(関東) http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/set2.html
01. 慶応義塾 66.2(文65 法67 経済67 商66 総合政策66 )
02. 国際基督 64.0(教養64)
03. 早稲田大 63.7(文構64 文64 国際教養65 教育63.5 政経67 法66 商64 社学63 人科61 スポ科59)
04. 上智大学 63.4(文63 外63 総合人間科62 法65 経済64)
05. 学習院大 60.7(文60 法62 経済59)
06. 立教大学 60.6(文61 法62 経済61 経営62 社会62 コミュ福祉58 現代心理59.5 異文化60 観光60)
07. 中央大学 60.1(文59 法63 経済58 商59.7 総合政策61)
08. 明治大学 60.0(文59 法61 商60 政経61.5 経営60 国際日本60 情報コミュ59)
09. 青山学院 58.6(文59 法59 経済58 経営59 国際政経61 総合文化57 社会情報57)
10. 成蹊大学 58.0(文57 法58 経済59)
11. 法政大学 57.3(文58 法58 経済56 経営57 社会58 グローバル58 現代福祉57 キャリア57 人間環境57)
12. 成城大学 56.3(文芸56 法56 経済56 社会57)
13. 明治学院 55.8(文55 法55 経済55 社会55 国際57 心理58)
13. 獨協大学 55.8(外59 国際教養59 法52 経済53)
15. 武蔵大学 54.7(人文54 経済54 社会55)
16. 国学院大 54.0(文56 法54 経済53 神道53)
17. 日本大学 52.5(文理52 法52.5 経済54 商53 国際関係51)
18. 専修大学 51.8(文52 ネット51 法54 経済52 経営51 商51)
19. 駒澤大学 51.0(文53 グローバル52 仏教46 法53 経済51 経営51)
20. 東洋大学 49.6(文52 ライフ46 社会52 国際地域44 経営50 法52 経済51.5)
768名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 15:27:14
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円

769名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 15:49:49
■ 実に「70歳代」が約3割を占める税理士業界
税理士業界は税務署などを退官したOB税理士が多いことから、
その平均年齢が高いことは周知の事実だったが、実に「70歳代」
が全体の約3割を占めてもっとも多いことが、日本税理士会連合会
がまとめた第5回税理士実態調査で明らかになった。
同調査は、2004年4月に実施したもので、前回第4回調査が実施された
1994年から10年ぶりの実態調査となる。この10年間で高齢化は大きく進展している。
770名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 15:56:29
職業年収ランキングの第11位は【医師】です。
職業年収ランキングの第12位は【プロサッカー選手(Jリーガー)】です。
職業年収ランキングの第13位は【テレビ局社員(キー局)】です。
職業年収ランキングの第14位は【公認会計士】です。
職業年収ランキングの第15位は【パイロット】です。
職業年収ランキングの第16位は【大学教授】です。
職業年収ランキングの第17位は【不動産鑑定士】です。
職業年収ランキングの第18位は【競馬の騎手】です。
職業年収ランキングの第19位は【歯科医】です。
職業年収ランキングの第20位は【税理士】です。

771名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 15:57:04
てか70代とかが多いなら逆にいいんじゃね?
登録だけも多そうだし70代に任せるより30〜50代に任せたほうが安心感があるじゃん
772名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 15:59:00
読売新聞一面に隠語使い法の網をくぐる反社会的行為と厳しい論調
773名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 16:00:34
職業年収ランキングの第1位は【内閣総理大臣】です。
職業年収ランキングの第2位は【最高裁判所長官】です。
職業年収ランキングの第3位は【プロ野球選手】です。
職業年収ランキングの第4位は【国務大臣】です。
職業年収ランキングの第5位は【検事総長】です。
職業年収ランキング第6位は【事務次官】です。
職業年収ランキングの第7位は【警視総監】です。
職業年収ランキングの第8位は【国会議員】です。
職業年収ランキングの第9位は【弁護士】です。
職業年収ランキングの第10位は【都道府県知事】です。

774名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 16:12:10
簿記1級や行政書士とるのと明治大学に入るのはどっちが難しい?
775名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 16:21:45
簿記1級=明治大学=行政書士
776名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 16:32:45
☆年収ランキングベスト20☆
職業年収ランキング第1位は4165万で【内閣総理大臣】です。
職業年収ランキング第2位は3964万で【最高裁判所長官】です。
職業年収ランキング第3位は3751万で【プロ野球選手】です。
職業年収ランキング第4位は3041万で【国務大臣】です。
職業年収ランキング第5位は2896万で【検事総長】です。
職業年収ランキング第6位は2432万で【事務次官】です。
職業年収ランキング第7位は2295万で【警視総監】です。
職業年収ランキング第8位は2228万で【国会議員】です。
職業年収ランキング第9位は2097万で【弁護士】です。
職業年収ランキング第10位は2097万で【都道府県知事】です。
職業年収ランキング第11位は2086万で【医師】です。
職業年収ランキング第12位は1610万で【プロサッカー選手(Jリーグ)】です。
職業年収ランキング第13位は1483万で【テレビ局社員(キー局)】です。
職業年収ランキング第14位は1426万で【公認会計士】です。
職業年収ランキング第15位は1381万で【パイロット】です。
職業年収ランキング第16位は1167万で【大学教授】です。
職業年収ランキング第17位は1020万で【不動産鑑定士】です。
職業年収ランキング第18位は1000万で【競馬の騎手】です。
職業年収ランキング第19位は904万で【歯科医】です。
職業年収ランキング第20位は900万で【税理士】です。



777名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 16:35:36
778名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 16:38:15
>>768
おいクズ!妄想ばかりしてないでソース付けろや
779名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 16:42:19
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
780名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 16:48:01
>>779
あのーソースまだでしょうか?
781名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 16:56:32
>>779
只野ベテ君は>>766の表だとどこら辺に位置するんだい
782名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 17:03:41
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
783名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 17:04:25
119 :もしもの為の名無しさん:2007/11/24(土) 01:20:48
>>110
名刺だけでストーカーや不法侵入。それじゃ、実家だって営業マンいる
場所に実印渡せないよ。レディも営業マンも常識ないのそこからくるのかな。

俺の家に不法侵入した証拠を2ちゃんねるで隠語で。すべては大沢に問題あり

617 :たかおだお:2007/11/23(金) 09:20:27
飛び込み始めたら 契約がバンバン取れるようになったお。
団地はインターフォンだから あかんけど 田舎は玄関開けて
こんちわ〜〜って入っていく。動けば取れるね。
平行して、フリーペーパーへの広告掲載で 見直し案件も たまってきた。
お試しあれ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1195319820/119-120
153 名前:ぴんきー ◆pinky20mAA :2008/03/07(金) 16:56:05 O
>>149
そんなあ(;_;)

>>150
そんなわけないっす(^o^;
ロングのストレートどす。

大沢ゆーか埋めてくださいhttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1204793160/l50
784名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 17:06:41
>>782
税理士只野ベテ君は>>766の表だとどこら辺に位置するんだい
785名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 17:47:43
>>775
ありがとう、意外と難しいんだね。日大レベルだと思ってたよ。
786名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 18:43:40
>>785
さすがにそれは毒されすぎだと思う
実際行政書士レベルの資格持ってれば大手でも就活で評価あるわけだし
787名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 19:57:29
常駐ベテランキング

一位 不動産鑑定士
二位 公認会計士
三位 社会保険労務士
四位 税理士
五位 司法書士
六位 行政書士
788名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 20:30:03
ソースも出さずに>>782みたいなランク貼ってるのは
鑑定ベテだろ
働きながら1年で合格できるのに6年だって
ばっかじゃないの
789名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 20:31:48
と公認会計士が言っております。嫌われものだね。
790名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 20:44:24
と税ベテが言っております。嫌われすぎだろお前w
791名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 20:52:30
と常駐ベテ第一位の不動産鑑定士が収入でも難易度でも勝てない税理士を僻んでるよ
792名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 20:53:08
会計士も鑑定ベテも社労ベテもそれぞれに つらい人生が
あるののかもしれんね。
793名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 20:54:14
税理士なんて誰が僻むかばかw
794名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 21:18:28
コンプレックスの塊みたいやな 頑張れや(笑)(笑)
795名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 21:40:27
司法書士はコンプレックスの塊です。
796名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 21:41:59

 税ベテから話をそらそうと工作しても無駄
 税理士で試験組みはヒサンw
797名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 21:55:39
仕事しながら15年もかかるのは大変だね 悲惨
798名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 22:02:25
資格板の特徴

科目免除有り、試験免除有りの資格の受験生は必死になる
799名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 22:05:58
それは悔しいから
800名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 22:07:06
MLB平均年収3億越えってやばいよな。
しかも10年プレーすると55歳から、死ぬまで2000万の年金。
5年以上で受給資格あり。

ゴルフに限っては、現段階でタイガーは400億〜500億の生涯年金だって(年じゃないよ)。
自分でもファンドに金入れてるだろうしな。
801名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 22:19:28
常駐ベテランキング

一位 不動産鑑定士
二位 公認会計士
三位 社会保険労務士
四位 税理士
五位 司法書士
六位 行政書士
802名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 22:25:26
常駐ベテランキング

一位 税理士 ダントツ←


以下タイ
 不動産鑑定士
 公認会計士
 社会保険労務士
 司法書士
 行政書士
803名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 22:57:50
なんかずっと会計士を目の仇にしてる税ベテ?がいるよね。
簿記3級しか持ってない俺でも会計士のほうが格上だって知ってるよw
804名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 23:49:37
難易度
司法書士=会計士>税理士>鑑定士
ステータス
会計士>税理士=鑑定士>司法書士
サラリー
会計士>税理士>鑑定士>司法書士

妥当じゃない??
805名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 08:51:37
常駐ベテランキング

一位 不動産鑑定士
二位 公認会計士
三位 社会保険労務士
四位 税理士
五位 司法書士
六位 行政書士
806名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 08:58:29
不動産鑑定士
社会人でも合格できる?
忙しい社会人の方や学生の方でも合格可能性があります。
「仕事をしながらでは難しいのでは?」と思われる方も多いかと思います。
しかし、不動産鑑定士試験受験層は、4605名中2130名が30歳以上です。(国土交通省発表)
2006年不動産鑑定士試験の短答式試験合格率は25.2%です。短答式試験合格者は、短答式試験合格発表から2年間、短答式試験免除されます。
このように、社会人の方にとっては、大変受験しやすく、資格といえるのではないでしょうか?
807名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 09:55:20
>>806
そのとおり
不動産鑑定士は働きながら短期合格が可能な試験です
難関資格と比べても無理ですよ
808名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 11:09:13
ひとりで漫才やってろやwwww
809名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 11:59:50
不動産鑑定士
社会人でも合格できる?
忙しい社会人の方や学生の方でも合格可能性があります。
「仕事をしながらでは難しいのでは?」と思われる方も多いかと思います。
しかし、不動産鑑定士試験受験層(合格者ではない)は、4605名中2130名が30歳以上です。(国土交通省発表)
2006年不動産鑑定士試験の短答式試験合格率は25.2%です。短答式試験合格者は、短答式試験合格発表から2年間、短答式試験免除されます。
このように、社会人の方にとっては、大変受験しやすく、合格しにくい資格といえるのではないでしょうか?
810名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 12:05:33
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
811名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 12:15:35
>>810
税理士只野ベテ君は>>766の表だとどこら辺に位置するんだいwww

766 :名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 15:06:02
税理士の年齢層
20歳代 1.1%
30歳代 10.4%
40歳代 15.6%
50歳代 19.3%
60歳代 18.4%
70歳代 29.1%
80歳代 5.4%
(日本税理士会連合会調べ(平成16年4月調べ))
(第5回税理士実態調査報告書より資料抜粋)
H19年度税理士試験/年齢別受験者数
41歳以上9861人
36〜40歳7403人
31〜35歳12426人
---------------------------31歳以上55.7%
26〜30歳13491人
25歳以下10143人
---------------------------
合計53324人
H19年度税理士試験/年齢別合格者数(科目別平均合格率12.7%)
41歳以上185人
36〜40歳177人
31〜35歳302人
---------------------------31歳以上65.5%
26〜30歳268人
25歳以下82人
---------------------------
合計1014人
812名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 12:18:54
今日も哀れな税ベテは根拠ゼロの表を貼って一人オナニーに耽っております
813名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 12:22:28
会計士になれなかった人が税理士になるんでしょ
税務署員が無償でなれるのに、何の関係もない人がご丁寧に試験受けてまで税理士になるって
ひょとしてかなりのアホですかw
814名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 13:10:55
やっぱり 税ベテの正体は会計士だよ。
こんなに相手がカッカきてるときにコピペ貼り付けるような
超KYなヤツはこの世にいないよ。
815名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 13:48:26
>>814
税理士只野ベテ君は>>766の表だとどこら辺に位置するんだい
816名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 13:59:22
と万年会計士ベテが申しております。
817名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 14:12:05
70:医師(国立)
69:司法試験
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
818名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 14:17:48
税理士と会計士(補)で取得が困難なのはどっち?
税理士と会計士で取得後の就職で苦労するのはどっち?
819名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 14:47:23
すべて会計士
レベルが違う
820名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 14:56:42
73:旧司法試験 (最終合格)
69: 国家1種(省庁内定)
68:公認会計士 
67:弁理士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師
64:司法書士 獣医師 税理士 1級建築士
63:旧司法試験(短答式)
62:技術士 新司法試験
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級マンション管理士
55:ビジ法1級 
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
821名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 15:05:16
司法試験が司法書士より下にくることはない

70:医師(国立)
69:司法試験(国立)
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士 司法試験(私大平均)
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
822名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 15:11:01
また鑑定士受験生か・・・
何で会計士や司法試験とと同じなんだよ
どう考えても>61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種 この位置だと思うが
823名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 15:13:19
☆年収ランキングベスト20☆
第1位は4165万で【内閣総理大臣】です。
第2位は3964万で【最高裁判所長官】です。
第3位は3751万で【プロ野球選手】です。
第4位は3041万で【国務大臣】です。
第5位は2896万で【検事総長】です。
第6位は2432万で【事務次官】です。
第7位は2295万で【警視総監】です。
第8位は2228万で【国会議員】です。
第9位は2097万で【弁護士】です。
第10位は2097万で【都道府県知事】です。
第11位は2086万で【医師】です。
第12位は1610万で【プロサッカー選手(Jリーグ)】です。
第13位は1483万で【テレビ局社員(キー局)】です。
第14位は1426万で【公認会計士】です。
第15位は1381万で【パイロット】です。
第16位は1167万で【大学教授】です。
第17位は1020万で【不動産鑑定士】です。
第18位は1000万で【競馬の騎手】です。
第19位は904万で【歯科医】です。
第20位は900万で【税理士】です。
http://www.job-etc.com/job/


824名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 16:10:26
70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士  弁理士 獣医師
63:歯科医師 薬剤師 
62:電検1種 不動産鑑定士  税理士 
60:技術士 
58:早慶応理工レベル 司法書士
57:1級建築士 地方上級
56:センター7科目80%
55:社会労務士 
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:市役所上級
49:行政書士
45:センター7科目65%
43:簿記1級
42:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級


825名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 16:41:04
なんて無意味なスレなんだ
一番いいのは取るのが楽で評価される資格だろ?
そのバランスが重要
無駄に難しくても無意味
826名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 16:48:03
>>825
冷静すぎる。
鑑定士司法書士税理士万年会計士受験生の喧嘩中なんだから。
827名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 17:11:59
823 データかなり古いぞ 鈍臭いやつだな
828名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 17:13:48
サラリーマン資格保持者の収入ランキング
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
2007年10/6号 週刊ダイヤモンド給料全比較(同結果)
1位:医者
2位:アクチュアリー
3位:税理士、公認会計士
5位:弁護士(さらに急下降)
6位:不動産鑑定士
7位:司法書士
8位:弁理士
9位:獣医師
10位:土地家屋調査士


年収300万 弁護士も大量発生
http://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_3061.php
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080220-OYT1T00750.htm
http://news.livedoor.com/article/detail/3288684/
http://nensyu-labo.com/sikaku_bengosi.htm
829名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 18:58:40
>>823
面白い。100位まで全部見た。
きわめて的確に現実をあらわしてるよ。
830名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 19:04:41
医師は美容整形とかが平均を物凄い引き上げてるんだろうなぁ・・・
大学病院の10年目の医師が600万程度とは誰も知らず
831名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 20:26:37
            _..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  は〜い!愚者の司法試験
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  受験者はこちらです〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204859310/
832名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 21:21:51
75:行政書士一発合格
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー 、医師(町医者)、司法試験
66:国家T種(技術職)、弁理士、公認会計士(現在の5科目新試験制度) 、院免司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
61:技術士、1級建築士、司法書士 、税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
60:歯科医師 、知的財産検定1級
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト、機械設計技術者1級
56:法検2級、計量士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級、2級建築士、高圧ガス(甲種)
53:技術士一次試験、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級、機械設計技術者2級
52:1級建築施工監理技士、海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)、公害防止管理者
51:宅建 、ビジ法2級、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド、高圧ガス(乙種)
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者、危険物(甲種)
49:2級建築施工監理技士、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となった)
  公認会計士免除税理士、高圧ガス(丙種)
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド、MOSマスター、危険物(乙種)
35:運転免許、危険物(丙種)、eco検定
833名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 22:30:22
>>825
同意
というわけで税理士目指し中
リーズナブルだよね
834名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 22:32:24
税理士で5科目がどうとかが一番意味ない
一番労力の少ない方法で取るのが一番いいに決まってる
835 :2008/03/08(土) 22:41:10
>>832
だーかーら。なんで、3万人も受けて20%も合格する2級建築士が、
情報処理1種(ソフトウェア開発技術者)合格者クラスが受験して合格率6〜8%という、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系と
同レベルなんだ?

1、予備自衛官の、任官時の階級を見てみるといい。
  wikipedia「予備自衛官」
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98

  予備陸曹長  アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)
  予備1等陸曹  1級建築士  テクニカルエンジニア(データベース、ネットワーク)、ソフトウェア開発技術者
  予備2等陸曹  2級建築士


2、給与比較
  システムエンジニア 平均年齢 33.9歳  平均年収 558万円
  一級建築士  平均年齢 44.1歳  平均年収 549万円
836名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 22:59:14
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
837 :2008/03/08(土) 23:44:51
>>836
だーかーら。なんで、3万人も受けて20%も合格する2級建築士が、
情報処理1種(ソフトウェア開発技術者)合格者クラスが受験して合格率6〜8%という、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系と
同レベルなんだ?

1、予備自衛官の、任官時の階級を見てみるといい。
  wikipedia「予備自衛官」
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98

  予備陸曹長  アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)
  予備1等陸曹  1級建築士  テクニカルエンジニア(データベース、ネットワーク)、ソフトウェア開発技術者
  予備2等陸曹  2級建築士


2、給与比較
  システムエンジニア 平均年齢 33.9歳  平均年収 558万円
  一級建築士  平均年齢 44.1歳  平均年収 549万円
838名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 01:34:35
>>833
俺は大学中は会計士目指して取れなかったら院行くか働きながら税理士にするよ
やっぱバランスが重要さ
839名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 05:06:40
会計士一発で受からないようじゃ税理士は10年戦士やね(笑)
840名無し 検定1級さん:2008/03/09(日) 05:45:27
70:医師(国立)
69:司法試験(国立)
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士 司法試験(私大平均)
66:アクチュアリー 医師(私大平均)
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
59:国家U種 中小企業診断士 
58:歯科医師 薬剤師 社会保険労務士
57:行政書士 簿記1級 気象予報士 
56:市役所上級
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
841名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 09:35:34
>>840
鑑定士はそんなに高くないでしょ
せいぜい61くらいだと思うけど
842名無し 検定1級さん:2008/03/09(日) 09:39:09
不動産鑑定士≧司法書士>税理士>>>>>行政書士≧マンション管理士>宅建

税理士と行書の間に診断士、社労、調査士が入る
843名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 09:43:34
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円

844名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 10:32:39
不動産鑑定士って難しいのか?
若い受験生は少なくて30代40代のリーマンが働きながら片手間で合格できる印象だが
845名無し 検定1級さん:2008/03/09(日) 10:41:22
>>843
依然ソースなしだな。 
お前それ自分で考えたんだろ。 
税べての妄想厨房乙彼さん。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>844
何言ってんだ。それを言うなら税理士がピッタシカンカン。
受験生の20%が高卒並みである税理士とは雲泥の差なんだよ。
顔洗って出直して来いw
846名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 10:51:11
税理士>>鑑定士

これは世間のは常識

顔洗って出直して来いw


847名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 10:52:55
『現実逃避スレ』に改名したほうがいいんじゃない?www
848名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 10:55:16
825 :名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 16:41:04
なんて無意味なスレなんだ
一番いいのは取るのが楽で評価される資格だろ?
そのバランスが重要
無駄に難しくても無意味

このレスで結論が出たのに何争ってんだかwwwww
こんなんだから2chはトイレの落書きなんていわれるんだよwwwwww
849名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 11:04:16
鑑定士が簡単なんて昔の話し。時代に乗り遅れるなよ。
850名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 11:54:27
おいおいこのままだと司法書士の一人勝ちになってしまう・・

司法書士>税理士>鑑定士
もしくは
司法書士>鑑定士>税理士

とういことでO.K??

司法書士は択一式だぞ。知ってるのか??



851名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 12:18:01
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
852名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 12:42:07
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 ★不動産鑑定士
60:国家U種 電験一種
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 中小企業診断士
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士


853名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 15:10:23
司法書士<クレーン
854名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 15:42:13
税理士の2科目免除と永久資格がうらやましい・・・
855名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 16:41:56
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 ★不動産鑑定士
60:国家U種 電験一種
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 中小企業診断士
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
856名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 16:46:56
>>855
それに基本情報技術者いれるとどのへん?
857名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 17:05:33
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
858名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 17:31:58
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
859名無し 検定1級さん:2008/03/09(日) 19:18:04
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
860名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 19:22:38
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 ★不動産鑑定士
60:国家U種 電験一種
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 中小企業診断士
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士

861名無し 検定1級さん:2008/03/09(日) 19:43:55
>>857-858
依然ソースなしだな。 
お前それ自分で考えたんだろ。 
税べての妄想厨房乙彼さん。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>846
何言ってんだ。それを言うなら税理士がピッタシカンカン。
受験生の20%が高卒並みである税理士とは雲泥の差なんだよ。
顔洗って出直して来いw

862名無し 検定1級さん:2008/03/09(日) 19:45:36
税理士が弁護士や会計士のおまけだという証明がこの税理士法
税理士が弁護士や会計士に成れるとでも?
いや残念ながら成れませんね
永久科目で抜け道だらけの税理士さんは背伸びしないようにしましょうね

税理士法総則
(税理士の資格)
第3条 次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第1号又は第2号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して2年以上あることを必要とする。
1.税理士試験に合格した者
2.第6条に定める試験科目の全部について、第7条又は第8条の規定により税理士試験を免除された者
3.弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
4.公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
863名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 23:05:10
会計士ベテ相変わらずだな高卒にもかなわないのに淋しいぞ
864名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 23:08:36
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
865 :2008/03/10(月) 00:09:16
>>858
だーかーら。なんで、3万人も受けて20%も合格する2級建築士が、
情報処理1種(ソフトウェア開発技術者)合格者クラスが受験して合格率6〜8%という、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系と
同レベルなんだ?

1、予備自衛官の、任官時の階級を見てみるといい。
  wikipedia「予備自衛官」
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98

  予備陸曹長  アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)
  予備1等陸曹  1級建築士  テクニカルエンジニア(データベース、ネットワーク)、ソフトウェア開発技術者
  予備2等陸曹  2級建築士


2、給与比較
  システムエンジニア 平均年齢 33.9歳  平均年収 558万円
  一級建築士  平均年齢 44.1歳  平均年収 549万円
866名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 02:36:55
正直今の60歳〜50歳くらいでまでは公認会計士試験の方がじゃっかん税理士試験より難しかったが今の試験では税理士試験の方が会計士試験の5倍は難易度が高いんじゃないかな

監査法人の就職のためにだけあるような高卒でも一回で受かる公認会計士試験が
金持ちになりたいならまず代表を目指すべきだろうが
大手監査法人以外では代表目指したとこで雀のなみだ
監査法人に嫌気がさして一般企業に努めても簿記一級以下の扱い

独立したとこらでばりばりの実務家である税理士には端にも及ばず客もわかるらしくなかなか独立してもうまくいかない

うまいこと優秀な税理士を雇い1千万〜2千万払って出筆活動ではゴーストライターにもなってもらい税務でも租税法程度の幼稚園生徒が理解できる程度の表面しか税法を理解できないFp以下の試験では

実務では条文や書物読んでもちんぷんかんぷんでその優秀な税理士に頼っておまんま食えてるが

いつまでもそうは行かず独立しても税理士みたいにはうまくいかず容易く2年もあれば受かる試験だからか
廃業する公認会計士がいように多くその後監査法人に戻るのもやなみたいで簿記講師として低収入で一生を終える公認会計士が多い
867名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 02:46:58
平成19年度資格難易度確定版

75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:知的財産検定1級
69:国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー、税理士(5科目合格組)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:国家T種(技術職)、医師(町医者)、司法試験 、不動産鑑定士
61:弁理士、司法書士
60:歯科医師 、院免司法試験 、公認会計士(現在の5科目新試験制度)
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、1級建築士、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:技術士、ビジ法1級、国家U種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級
53:2級建築士、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級
52:海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級、 基本情報技術者
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
  公認会計士免除税理士
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
868名無し 検定1級さん:2008/03/10(月) 07:25:53
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
869名無し 検定1級さん:2008/03/10(月) 08:15:49
>>866
自分でもう一度読み返してごらん
焦点がなくダラダラしてるでしょう
煽るにしてはあまりにも稚拙な文章構成で哀れみさえ感ずるね
870名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 08:41:29
70:司法試験
69:国家T種
68:医師  
65:公認会計士  弁理士 獣医師
63:歯科医師 薬剤師 
62:電検1種 不動産鑑定士  税理士 
60:技術士 
58:早慶応理工レベル 司法書士
57:センター7科目80% 1級建築士
56:地方上級
55:社会労務士 
54:国家U種 
52:気象予報士 
50:市役所上級
49:行政書士
45:センター7科目65%
43:簿記1級
42:宅建 看護士
40:センター50%
38:簿記2級 2級建築士
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級


871名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 09:02:23
60〜70 医師
62〜68 獣医師
55〜65 薬剤師
50〜68 歯科医師
40〜50臨床心理士(院卒)

わかる範囲内こんな感じですよ。
872名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 09:13:12
確かに869は恐ろしく国語力の無いやっちゃな
文盲という名にピッタシ
873名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 09:21:37
>>869
焦点は公認会計士を馬鹿にして煽ることだとハッキリしてると思う
しかし文章が稚拙で哀れみさえ感じるというのには激しく同意
タイプミスだけでは説明がつかない誤字もいくつかあるよね
874名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 09:25:04
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:1級建築士 
61:税理士 国税専門官 地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
875名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 09:40:57
70:旧司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師 新司法試験
62:1級建築士 
61:税理士 国税専門官 地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
876名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 09:55:23
税理士1科目わずか2時間の珍試験に落ち続けている原因は、
難易度が高いからではありませんよ!
単にあなたの暗記力が人と比べて極めて低いからですよ。
中高年の方々は歳のせい、
若い人は低学歴でもともと頭が悪いからでしょうね。
877名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 09:59:36
866はたぶん免除税理士だろ。
わざと文体を崩してるんだ。
878名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 10:12:43
>>877
わざとだと?
なに言ってるんだ大学院出身者というものはプライドも文章力もあるんだよ
実はそれ書いたの低学歴のお前だろ
普通は寝てる時間帯に小学校低学年並のアフォで恥ずかしい文章晒してw
879名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 10:35:07
じゃ866は誰?
866が税ベテ?
880名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 10:45:05
土日は税理士叩きもほとんどなくこのスレも過疎ってたのに
平日になると税理士叩きが始まる
一体誰の仕業なのか??
タダ間違いなく言えることは税理士叩きして
この板に粘着してる輩は一人で自作自演してることは間違いない。
881名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 10:46:30
866書いたのはここのスレで叩かれてる御仁でしょ
いいから加減に税金板帰ればいいのにな

【荒らしマニア】税理士ベテ生【タダの無資格者】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200210676/l50
882名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 10:53:44
880のお前が噂の税ベテか?自作自演?
考えすぎというか発想が貧困なんだよ
オレみたいな暇なリーマンが出勤して勤務先で書いてるだけだよw
引きこもりじゃあるまいしいい歳こいて折角の休日に家で2chなんかやってられるかよ^^藁藁^^

883名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 11:09:12
>>880
そうじゃないだろ
資格板まで来てこんなスレ立てて粘着してんのはお前だろ
884名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 11:22:32
税理士と国税専門官が同難易度になってるwwwww
酷いランキングだなあw
885名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 11:25:07
>>882
と薄給低学歴ブサ顔リーマンが申しております。
>>883
と自宅警備の万年受験生が申しております。
886名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 11:33:54
>>834
見逃してしまったけどその通りだと思うな。
5科目がどうのこうのと言ってるのは単に要領が悪いだけのあふぉでしょ。
資格試験というものはいかに早くその資格をゲットするかどうかが鍵。
あとは受験時代の過ごし方と収入減をどのように取り返せるかでしょうね。
887名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 11:41:54
>>884-885
【荒らしマニア】税理士ベテ生【タダの無資格者】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200210676/l50

お前の現在は正にこれ↑だよなw
通常人が寝てる時間に2chなんてやっててお前いったい何才なんだよ
今現在何科目持ってて年収いくら
それにしても恐らく2ch史上でも稀にみる酷い文章だな
税理士資格試験もいいがまず国語から勉強し直すことを勧める
888名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 11:47:58
>>886
またしても冷静すぎ。
弁護士会計士医師は別として資格は単なるスタートに過ぎない。
簡単に取れる方法があるならその方法を選択し遅れを取り返すのが適切かつ妥当。
しかし税理士は少し違う。
税理士は独立は難しい
だが2001年位から税理士の登録をしてない会計士や監査法人では税務コンサルティングが法令で禁止された。
その結果、税理士事務所が大きな案件に対応するため税理士法人化し社員税理士を希望する受験生が増えたのも事実。
その際マスター(Cランククラス)の合格者は好まれないのも事実。 

はぁ〜〜
こういうレスすると院免税理士を希望する方達に叩かれるんだろうな・・・
889名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 12:40:08
>>888
行書みたいに数ヶ月の短期間で取れてしかもリーマン自己啓発資格なら
何の問題も起きないがそうではない税理士は取ってもリスクあり過ぎだろ。
何故かというとリーマンが会社辞めずに取るなら問題ないが通常は2〜3科目取ると
会計事務所かなんかに勤務するんだろ?
そこは社会保険も満足に整備されてなく薄給と聞いてるがそんな収入じゃ元を取り戻すのは至難の業だろ。
さらに税理士受かれば必ずその税理士法人とやらで生活の安定を図れるとは限らんだろ。
だからどうしても税理士目指すなら早く合格しなければ安定が図れないということに最後は繋がる。
890名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 13:12:43
>>889
無資格職員は薄給だが、5科目受かれば給料は倍増する。
リーマンが平から管理職に昇進するよりドラスティクだ。
勤務税理士(試験組)の給料は500万ー1000万で、平均相場は
600万か700万。
但し、年齢は45歳以下であることが条件だが。
891名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 13:32:19
>>890
20人くらいの規模のところだと試験組の税理士は30代前半で勤務5年で600位。
まぁ、会計士の人達から言えば少ないんだろうけど。俺は普通に生活できれば良いから
このくらいでいいけど・・・
>>889
税理士法人では合格科目数でサラリーを決めてる。
マスター税理士だと2科目合格者と同じ扱いになる可能性も大いにある。
そもそもマスターの制度は二世税理士のためにある制度だから勤務税理士を希望
するならこの方法で税理士になるのはベターでは無い。

892名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 16:23:55
仮に30歳で会計事務所に入り薄給のまま10年経過したとする。
無資格のあいだは多分同年の一般企業勤務者と比べるとサラリーがその3割程度と思われる。
とすると税理士になれた40歳のここから同年の社会人に追いつき追い越せるなんて普通は無理だと思うよ。
勿論両方とも極端成功者を除く平均的なアベレージでの話しね。
自営なら中にはウン千万稼ぐ人もいるけどサラリーマンでも役員や代取に就くラッキーな
人は同じくウン千万円(億単位は滅多にいないが)稼ぐからこういう特殊ねケースは横に置いての話しね。
大卒サラリーマンなら年功序列で1千万近辺はだいたい到達するし年金も退職金もあるから
遅くに税理士になった人が一般サラリーマンに追い付き追い越すのはかなり困難。
だからそういう意味で早く税理士になれない人は成れても成功するのは難しいかと。
それから親が税理士で顧客を継げる人とかOB税理士と比べるとそうじゃない人は
将来設計において圧倒的に不利だと思うよ。
大手税理士法人就職なら遅くなった分同年サラリーマンより不利なのが更に顕著になる。

長文失礼。

893名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 16:26:19
だから、税理士資格の勉強は気楽なんだよ。
894名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 16:36:36
>>893
読解力なさすぎ

895名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 16:37:10
>>892
大事なことを見逃している。
リーマンは60歳まで(最近はもっと早い)までしか稼げないが、
税理士は80歳まで稼げる。
896名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 16:39:11
税理士試験が気楽だなんて資格板のどこにレス付いてるんだよ
それと正反対のレスばかりだと思うが
試験で目指す税理士資格が行書と同じようなリーマン自己啓発資格だと認めるなら同意するけどね
897名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 16:43:25
>>895
最近はまた定年延長の傾向なんだよ。
それと80歳まで稼げる可能性もあるけど60歳前に廃業のリスクもあるでしょ。
両方の比較は極論ではなく一般論で比較しないとね。
898名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 16:57:42
税理士試験を気楽に受けてるヤツなんていないよ。
税理士事務所は合格科目数で事務員に序列をつけてるから、
いつまでも合格できないと、後輩よりも格下になってしまう。
みんな必死だよ。
899名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 17:03:58

難関資格合格者は自分の努力と地位に自信が持てる

それ故ランクを気にしたりはしない

世間的地位と根拠のある自信が彼らを支える

不合格者が自分の凄さを誇示するには自分の受けてる試験の難しさを出すしかない

しかし根拠の無い自信は少しの煽りで傷つく

そうした精神によって勉強より2chのほうが気になるようになり、このスレ住民のような廃人が形成される
900名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 17:47:47
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円

901名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 17:52:40
システム監査技術者
取得期間:半年〜1年
収入幅:500万円〜2,000万円
902名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 17:54:53
前から気になってはいたが>>867の日商の1、2級のランクはそこまで高くない気がする。
1級は中堅、2級は初級シスアド未満かと。
903名無し 検定1級さん:2008/03/10(月) 19:45:32
1も867も税ベテが勝手に自己陶酔してるだけだろ
お前信憑性がゼロのどうでもいいレスになんで反応してるのw
ということはお前が税ベテだろ
904名無し 検定1級さん:2008/03/10(月) 19:49:55
>>900
だ〜か〜ら〜
税ヴェテはこの根拠出せよ
一体どこにこのソースが存在するんだよ

↓  ↓  ↓  ↓

税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
905名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 20:20:56
>>903>>904
そう、鼻息荒くするな。
税理士なんかお前ら2chで必死になってる奴のことなんか相手にしないから。
906名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 20:57:01
フォークリフト二億
907名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 20:58:04
>>904
下限の500万は高いよな。
客のつかない貧乏な税理士大勢いるから。
でも、上限の1億はこんなもんじゃないか。
というか、もっと上がいるんじゃないか。
おまえら、稼いでる税理士がメチャクチャ稼いでるという事実知らないの。
908名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 21:24:23
税理士へコンプレックスかかえてる会計士、不動産鑑定士は多いんですね。
909名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 21:40:53
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 ★不動産鑑定士
60:国家U種 電験一種
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 中小企業診断士
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士

910名無し 検定1級さん:2008/03/10(月) 22:00:14
税理士にコンプ抱いてる奴なんかいるわけないだろうが
馬鹿も休み休みに言え税ベテ無資格はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:1級建築士 
61:税理士 国税専門官 地方上級 土地家屋調査士
60:国家U種 電験一種
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 中小企業診断士
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
911名無し 検定1級さん:2008/03/10(月) 22:04:08
T○C合格体験記
●税理士試験は誰でも努力すれば受かる試験
合格科目:簿記論・財務諸表論・法人税法・消費税法・事業税

もし、税理士になりたいけど勉強は苦手だし、頭も良い方じゃないからどうせ無理……なんて
はなから諦めていらっしゃる方がいるなら、それはすごくもったいないことだと私は思います。
国税庁発表のデータによると、大卒者と高卒者の合格率の差はわずか数パーセント、ほとんど
誤差の範囲内です。もちろん、世間で言う勉強が得意な方、つまり一流大学を出ているような方は、
集中して勉強する習慣や「試験勉強のコツ」というものが身についているでしょうから、他の方より
有利に試験勉強を進められると思います。
しかし、本気で税理士になりたくて、本気で勉強できる方なら、結果は必ずついてくると思います。
事実、私は下から数えて5本指に入るような最低ランクの某私立大学を半年で中退し、その後、
通信制の大学を卒業したというお世辞にも立派とは言えない学歴ですが、約2年半という比較的
短期間の受験勉強で合格することができました。ぜひ、意欲がある方はどんどん挑戦していただきたいです。


何の脚色もしていないこれが税理士試験の真実
912名無し 検定1級さん:2008/03/10(月) 22:07:34
資格板に生息する税ヴェテ以外の税理士受験生は偉いね
清清しささえ覚える


T○C税理士受講生/合格者の声
●税理士を志した理由
私が税理士を志したのは税理士という仕事の魅力の他、税理士試験の試験制度にあります。
まず、科目合格制度である点が挙げられます。
一度に全部の科目に合格する必要がなく、かつ合格した科目は生涯有効のため仕事をしながらの
受験も可能です。
また、税理士試験合格者の年齢層が幅広く(合格者の平均年齢が比較的高い)、また、学歴による
合格率の差も低いことから税理士試験の受験を志しました。
913名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 22:07:45
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 ★不動産鑑定士 ←この程度ですよ
60:国家U種 電験一種
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 中小企業診断士
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士

914名無し 検定1級さん:2008/03/10(月) 22:11:16
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:1級建築士 
61: 国税専門官 地方上級 土地家屋調査士
60:国家U種 電験一種
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 中小企業診断士
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士
56:★★★税理士(誰でも受かる永久科目保証制ww)★★★  
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
915名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 22:14:09
不動産屋に毛の生えた程度の鑑定士が
何で会計士と同じなの?
信じられないよー
916名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 22:14:59
フドカンは地方上級と同程度だよ
917名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 22:45:03
70:司法試験
69:医師(国立)
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー 医師(私立)
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:税理士 1級建築士 
61:地方上級 土地家屋調査士 電験一種
60:国家U種 中小企業診断士 
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士 
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
918暫定版:2008/03/10(月) 23:03:12
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
システム監査技術者
取得期間:半年〜1年
収入幅:500万円〜2,000万円
919名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 23:57:24
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:1級建築士 
61: 国税専門官 地方上級 土地家屋調査士
60:国家U種 電験一種
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 中小企業診断士
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士
56:★★★税理士(誰でも受かる永久科目保証制ww)★★★  
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士 ★不動産鑑定士★
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
920追加:2008/03/11(火) 00:04:07
★行政書士

取得期間
1〜2年

収入(年収)
220万〜1200万
921名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 00:05:41
行政書士って昔は今より簡単だったの?
922名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 00:06:27
うん
923名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 00:08:02
難易度ランキングに昔の行政書士入れるとどの辺りに来る?
924名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 00:10:04
昔とはいつくらい?今は社労士、国2と同じくらいと言われてるね。
925名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 00:10:17
宅建の下
926名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 00:11:38
>>920
収入幅
5万〜2000万
927名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 00:13:25
0 医学部 1101
1 東京 843 平均年収
2 一橋 841
3 慶應義塾 828
4 国際基督教 821
5 京都 812
6 上智 807          いつも思うが
7 早稲田 806        総計って引っ張ってる連中多すぎなのにたかくね?
8 筑波 795
9 東京工業 794
10 神戸 789
11 大阪 785
12 北海道 775
13 東北 774
14 大阪市立 769
15 名古屋 769
16 首都大学東京 769
17 九州 768
18 電気通信 767
19 横浜国立 765
20 大阪府立 764  プレジデント
928暫定版:2008/03/11(火) 00:13:42
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
システム監査技術者
取得期間:半年〜1年
収入幅:500万円〜2,000万円

929名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 00:15:42
>>921
マジレスすると平成14年までは53か54くらい。
15年から今のランクにはねあがる。
だから行書、行書と叩かれる。
更に過去に溯れば、もっとランクは低いけどね。
それはどの資格にも言える事だけど。
930暫定版:2008/03/11(火) 00:22:14
医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
行政書士
取得期間:1〜2年
収入幅:15万円〜2,000万円
システム監査技術者
取得期間:半年〜1年 収入幅:500万円〜2,000万円

931名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 01:33:46
>>929
なんでそんなに上がったんだ?
932名無し 検定1級さん:2008/03/11(火) 02:17:43
70:司法試験
69:医師
68:弁理士 国家1種(省庁内定) 
67:公認会計士 不動産鑑定士
66:アクチュアリー
64:司法書士 英検1級 
63:技術士 獣医師
62:1級建築士 
61: 国税専門官 地方上級 土地家屋調査士
60:国家U種 電験一種
59:歯科医師 薬剤師
58:市役所上級 気象予報士 中小企業診断士
57:行政書士 簿記1級 社会保険労務士
56:★★★税理士(誰でも受かる永久科目保証制ww)★★★  
55:ビジ法1級 マンション管理士
54:CFP 2級建築士
52:宅建 海事代理士 社会福祉士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 シスアド
46:FP3級
45:証券外務員
42:簿記3級 介護福祉士
933名無し 検定1級さん:2008/03/11(火) 02:31:08
>>918-931
全て矛先を変えようとする税ベテの自演おつwwwwwwwwwwwww
おやすみ1の税ベテw


934名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 02:55:40
会計士ベテ 相変わらずだなおさかんだな

高卒御用達一発試験が難易度高いわけないだろ頭悪すぎじゃないの

笑っ
935名無し検定1級さん
ベテ資格


不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円

公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円