【実務修習生】不動産鑑定士 実務修習【専用】part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
part3です
2名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 03:07:50
2
3名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 04:56:38
分科会代理で行かされたがレベルの低さは異常。あれで日本の地価が決定されるのか、又1ポイント六万とはびっくり60万の間違いかと思った。安すぎてやる気がないのが原因かな。
4名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 05:49:13
高すぎても能力がないので一緒。
5名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 07:36:44
鋭い指摘だ。年配や役員の方々は役職利益だけ得て勉強足りない。業界が廃れてきた原因かな。金融関係の友人によると鑑定士を内部では馬鹿にしてるらしい。
6名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 12:32:36
馬鹿にされてもしょうがないような
馬鹿ばっかりだからな。
7名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 12:38:31
なぜ平日の午前3時にスレ立てる?
どんな生活(笑)
8名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 12:45:23
>>7
クリスマスイブで疲れて、昨日は早寝して夜中に目が覚めたんだよ。
君は24日何の用事も無かったのか?
9名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 13:13:16
氏ねよ無職w
10名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 19:53:31
怖いね。
11名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 22:29:44
20万から30万は+6%、30万から40万は+7%とかで決めてるんだろ?
12名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 23:07:39
面接日決まりましたか?
13名無し検定1級さん:2007/12/27(木) 21:12:42
俺の先生は田舎役員してるけど詰まらない会議ばかりと言うよ。競売はやりたくないが仕事減ってきたから続けているよ。特例試験組が業界を駄目にしたとか。
14名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 07:41:14
知らない地方で開業抵抗あるかな?
15名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 08:54:41
実務経験して驚いたことは資料収集が思いの外大変、また報酬安い。業界は今後の明るい材料なく暗すぎ、55以上の方々は感覚が違う。
16名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 12:39:51
個人事務所で3年以上働いているのに、合計収入1,000万
超えねえぜ。

何か人生の無駄遣いしてるな、俺。
17名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 13:59:59
きっといいことあるさ
18名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 23:03:36
>>16
まわりでそんな奴きいたことないよ。
修習生だと500万いくんじゃない?
1916:2007/12/29(土) 01:20:45
>>18
修習生で500万?
個人事務所でいくわけねえだろ。

受験生か?
20名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 10:29:26
現実を知らない甘ったれ受験生哀れ(笑)
21名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 11:07:12
実際は個人事務所の修習生って年収どれくらいもらえるんでしょうか
22名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 11:38:08
10、000、000円程度
2316:2007/12/29(土) 11:51:27
>>21
300万円前後。
もちろん社会保険などない。常識中の常識だ。
国民年金、国民健康保険も自腹。
但し、仕事はぬるい。7時には上がれる。

俺は来年の第1回修了考査を受ける。
この地獄から必ず抜け出す。

欲しがりません勝つまでは。
24名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 13:13:58
年収300万で毎日徹夜休日出勤なんてザラ。資格を取らせてやるんだからと、エサに食い付き騙されて人生棒に振るなんてザラ。
25名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 13:45:28
>毎日徹夜休日出勤なんてザラ

これが事実なら死ぬだろw
26名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 13:58:08
まーね。個人事務所いくよりも大手銀行証券あたりで仕事しなよー。そこで人脈つくって開業すればいいよ。
儲かりますよ。
27名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 17:54:57
司法会計崩れの掃溜め業界(笑)
低脳の落零れが受かるお笑い資格www
28名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 09:08:52
鑑定業界には司法崩れ会計崩れが多いのは確かだが、お笑い資格ではない。
学問に裏付けられたエリート資格です。
29名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 09:09:43
平成の世に続く落ちぶれ者たちが、威勢威嚇する世界。女郎過金システム。借りた銭(過金)が減らぬ花魁稼業の地獄道。
平成のITマーケティグ?ただの見世物小屋の客引き

花魁稼業AVキチガキがタイーホ恐れでただの消費者に対して威嚇し脅しています。 これは大変だ。消費生活センターに来年3月かは新設消費者庁に相談しなきゃ
30国土交通省:2007/12/31(月) 12:46:33
不動産鑑定士1名を懲戒処分/国交省
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=14216

国土交通省は1日、高松茂喜(しげよし)氏(不動産鑑定士登録番号第3316号、奈良県奈良市)を、
懲戒処分としたと発表した。
2007年11月1日から4ヵ月、鑑定評価等業務を行なうことを禁止するもの。
同氏は、不動産鑑定業者土地工学研究所の業務に関し、
奈良県生駒市の山林についての不動産の鑑定評価を、市長からの依頼により行なった。
その際、具体的な取引事例の収集・調査分析を怠り、
熟成度の低い宅地見込地を評価する際に標準とすべき比準価格を求めないなど、
不当な鑑定評価を行なったことから、懲戒処分されたもの。
31山林不当評価:2007/12/31(月) 12:48:48
山林不当評価で鑑定士を4カ月業務禁止
http://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp6-20071101-277698.html

奈良県生駒市の公園用地売買をめぐる汚職事件に絡み、国土交通省は1日、
公園用地の山林を十分調査せず、不当に高い鑑定評価書を同市に提出したとして、
高松茂喜(しげよし)不動産鑑定士(奈良市)を4カ月の鑑定評価業務禁止の懲戒処分にした。

国交省は同日、日本不動産鑑定協会に適正な業務の徹底を求める通知も出した。

生駒市の汚職事件では、大阪地検特捜部が今年6月、問題の山林を市土地開発公社に高価で購入させ、
仲介した不動産業者から見返りに現金を受け取ったとして、加重収賄と背任の罪で前生駒市長の中本幸一被告らを起訴。
高松鑑定士も背任容疑の共犯で逮捕されたが、起訴猶予となった。

[2007年11月1日19時24分]
32実勢より約1億円高く買い取り!:2007/12/31(月) 12:51:50
実勢より約1億円高く買い取り!
http://kyoto-seikei.com/07-0418-n2.htm

奈良県生駒市の中本幸一前市長(70)らが市土地開発公社に不当な高額で山林を買収させたとされる背任事件で、
大阪地検特捜部は4月10日夜、実勢価格の11倍にあたる1億3480万円と算定した奈良市内の不動産鑑定士、高松茂喜(しげよし)容疑者(58)を背任容疑で逮捕した。
1億円近い売却益を得ていた建設会社「ウツミ」(同市)の元社長、内海武正容疑者(60)ら同社関係の3人も逮捕。
特捜部は前市長の指示や鑑定士が加担した経緯などについて調べを進める。
332002年7月6日 高知新聞:2007/12/31(月) 12:53:38
女子高生ら10数人買春 不動産鑑定士を逮捕

高知南署は5日、高知市内の女子高生と援助交際したとして児童買春禁止法違反容疑で同市桜馬場、
不動産鑑定士、山本一清(かずきよ)容疑者(48)を逮捕するとともに、
同日までに女子高生を紹介した児童福祉法違反容疑で土佐市内の公立高校1年生のA子(16)を逮捕した。
山本容疑者は関係した少女から別の少女を紹介してもらう形で10数人と援助交際したとみられ、
同署が余罪を追及している。

調べによると、山本一清容疑者は昨年6月と10月の2回、
高知市内のホテルで公立高校1年生の女子生徒に現金数万円を渡してみだらな行為をした。
また、山本容疑者と以前に援助交際をして顔見知りだったA子は、
みだらな行為をさせる目的でこの女子生徒を紹介した。

これまでの調べでは、山本一清容疑者は他の少女と援助交際したのをきっかけに、
「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春。
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際したとみられる。
また一部には“紹介料”を渡していたという。

山本容疑者は20年ほど前に同市内に不動産鑑定事務所を開業。
県不動産鑑定士協会会長の経験があり、平成10年から今年4月までは同市内の短大で不動産関連法の非常勤講師も務めていた。

調べに対し、山本容疑者は「相手の女性が18歳未満とは知らなかった」と容疑を否認しているという。

2002年7月6日 高知新聞
http://web.archive.org/web/20020709190834/http://www.kochinews.co.jp/0207/020706headline14.htm

文字化けする場合は
表示→エンコード→日本語(自動選択)
34名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 12:54:45
        / ̄ ̄\
      /∪   w\      ____
      |::::::        |.   ./      \     
.   .   |:::::::::::  ∪  |   / ⌒   ⌒  \    試験も受からず、ただの補助。
       |::::::::::::::    | /  (●) (●)   \  それで30なんて終わってるよ。
     .  |::::::::::::::.    } |    (__人__)     | ていうか、バカにしにきたの?え?
       ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |    面接官   \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
          元ヴェテ
352002年10月10日 高知新聞:2007/12/31(月) 12:55:17
女子高校生買春で猶予刑 「責任重いが社会的制裁」

女子高生を相手にした児童買春禁止法違反罪に問われている高知市桜馬場、
不動産鑑定士、山本一清(かずきよ)被告(48)に対する判決公判が9日、高知地裁で開かれ、
佐の哲生裁判官は懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。

判決によると、同被告は昨年6―12月までの間に計5回、
高校1年の女生徒ら15―17歳の生徒3人に現金3―10万円を渡す約束をしてみだらな行為をした。

「不動産の鑑定評価に関する法律」によると、禁固以上の刑に処せられた者は、刑の執行を終え、
3年を経過しなければ不動産鑑定士の登録を受けることができず、鑑定士としての活動ができない。

2002年10月10日 高知新聞
http://web.archive.org/web/20030111133448/http://www.kochinews.co.jp/0210/021010headline04.htm
36名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 12:57:49
土佐市内の公立高校1年生のA子(16)と援助交際したのをきっかけに、
「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
高知市内のホテルでみだらな行為
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
一部には“紹介料”を渡していた

元高知県不動産鑑定士協会会長、
元高知短期大学非常勤講師(不動産法)、犯行当時48歳

著書「公的土地評価の理論と実務」
出版社: 新日本法規出版 (2000/01)
ISBN-10:4788202638

著書「固定資産税宅地評価の理論と実務(上巻下巻)」
出版社:山本一清(2006/5)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020701237635
37不動産鑑定士朝倉幸治郎:2007/12/31(月) 13:00:08
【練馬一家5人殺害事件】
1935年3月9日秋田生まれ。6人姉弟の長男。
1950年4月、幸治郎は秋田県立秋田高等学校夜間部に入学。
昼間働いていたわけでもないのにあえて夜間部に入学したのは、学力の問題があった。
国語を担当した教師によると、幸治郎は漢字がほとんど書けず、判読するのに苦労したという。

1954年4月、日本大学法学部法律学科に入学。
朝倉の学力は芳しいものではなく、大学は父親が手をまわして裏口入学させている。
日大に入学して最初の前期試験で、カンニングで1ヶ月の停学。

1961年9月10日、朝倉は実弟を包丁で切りつけ、殺人未遂で逮捕された。
遺産に関してのもので、弟は左目を刺され失明したという。
秋田署に自首。1962年8月7日、幸治郎は殺人未遂・傷害で懲役3年となる。
翌1963年5月から約2年間、千葉県習志野刑務所で服役。1965年5月出所。
服役後は杉並区成田東に移り住み、人生をやり直そうと新宿にあった不動産鑑定所に勤務しながら不動産鑑定士になる勉強を始めた。
この不動産鑑定所は学校も経営しており、日曜日に講義があった。朝倉は真面目に受講。

1971年10月、不動産鑑定士の第2次試験に合格。11月不動産鑑定士補
1975年3月10日、不動産鑑定士登録
1976年8月15日、自宅に株式会社「東洋不動産鑑定所」を設立して、不動産鑑定業を開始した。
裁判所や国土庁から依頼されたあまり金にならない仕事も引き受け、事件の少し前に表彰されている

1983年6月27日、不動産取引のトラブルから、子供を含む一家5人を殺害、死体を切断。
死体を遺棄する前に現場に踏み込んだ警察によって逮捕(犯行当時48歳)
85年12月東京地裁で死刑判決。
96年11月最高裁が上告を棄却、死刑が確定
2001年12月27日 死刑が執行された。66歳
http://profiler.hp.infoseek.co.jp/asakura.htm
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nerima.htm
http://yabusaka.moo.jp/neirmaikka.htm
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage142.htm
http://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/2007/07/post_107f.html
38名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:22:58
実務修習生に語り継がれる事件ですな
39名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:36:39
月刊不動産鑑定で、援交鑑定士未だに農地の連載しているなw
40名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 13:45:37
面接日って確定しましたか?
41名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 12:02:15
鑑定士は、落零れ。
低脳低俗風俗大好き。最低最悪です。(笑)
42名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 13:54:53
落ちこぼれには落ちこぼれの生き方があるんだ。だからほっといてくれ。
43名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 17:02:30
>特例試験組が業界を駄目にしたとか。
特例試験組って何?
44名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 18:49:49
>>43
記憶で言うと、
昭和39年〜46年頃まであった試験。
特例試験のほか特別試験というのもあった。
受験資格は、鑑定評価の経験があることなど。

年配の税理士兼鑑定士は、鑑定士試験の方は特例試験か特別試験で受かった奴が多い。
試験科目は、特別試験が鑑定理論一科目、特例試験が鑑定理論と行政法規。

落ちる人などほとんどいなかったという。

鑑定士試験の暗部であるため、
過去問(超カンタン)、合格率、合格者数などが表に出ることはほとんど無い。

今の無資格補助者は、昭和40年代前半なら全員不動産鑑定士だ。
45名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 19:57:00
あたり
46名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 19:38:51
こいつ処女なら紹介料高くするとか言ってるんだろうな
47名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:50:50
第二回実務修習生、200人ちょっとだって?
ずいぶん少ないな。
48名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 01:35:36
>>44
そんな無能なヤツは業界でやっていけねーから淘汰されっだろ。
稼げるヤツは稼ぐ。
稼げないヤツは資格もってたって稼げない。
以上。
49名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 04:12:16
>>48
無能でも淘汰されないんだよ、この業界は。
50名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 08:16:50
>>49
そうそう。淘汰されないよう合格者を絞り既得権益を死守しているのだ!
51名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 10:24:13
100名程度か。
52名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 11:09:54
現役だけど今から開業する人は余程の営業力ないと悲惨。鑑定士は半分で充分。仕事ないよ。
53名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 20:56:04
修習生1期の合格者就職状況を
早く知りたい
54名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 21:07:00
来たぞ、受験票。
神保町が最終決戦の場だ。
55名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 21:54:29
うちにはまだ来ないよ
56名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 21:56:08
>>53
通知は3月末だろ。
まだまだ先の話だ
57名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 21:37:40
29日か…早いな。
58名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 23:00:39
うちにも来た。
59名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 09:27:52
どんな質問されるのかなあ?
60名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 20:34:28
日時によって類型や質問の内容が違うのかなあ。
61名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 21:45:40
文系ブルカラー鑑定士、働け、働け!
62名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 23:58:11
終了考査どれくらいとおる?
63名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 01:05:47
まあ3割くらいだろうな
64名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 09:48:23
3割だと120名程度になる。妥当な線。
65名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 13:36:51
そんなに少なくないだろう。
せっかく大人数が滞留している万年士補救済制度に変更したのに、
これでは万年修習生が大量に生み出されてしまう。
66名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 13:37:44
↑スレチガイ
67名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 13:38:40
>>64
120÷0.3=400人も受けねえよ。
君は受験者じゃないな
68名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 13:42:11
放送倫理委員会及び放送局の許可なしでバックで出た?放送局側に協力者いるからできるのかな?
69名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 16:21:06
>>67
俺は64じゃないが、2月入ってからの受験で
受験番号が200番台中盤だった。
400人は行かないかもしれないが、350人前後は
受験資格ある模様。
但し、受験番号=受験人数である必要があるが。
70名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 10:24:16
350人はいないだろう・・・
71名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 11:10:24
じゃあ250〜300くらいでないの?
72名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 11:59:59


鑑定士が「弁護士・会計士と並ぶ三大資格」って言うのはザラだけど
弁護士や会計士の人たちが鑑定士を三大資格に入れないのは何故w



73名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 12:45:46
三大難関資格は、弁護士、弁理士、鑑定士ではないかい
74名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 14:25:06
文系ブルーカラー、頑張れ!
75名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 14:25:30
       . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- .
      /:..         . : .:::ヽ
.   , ':.:. :.         . : .:.:::::ヽ
   /::.:.:. .     , ⌒ ー- .__,;.-‐、',
.  ,'::.::.:.. :     :           l:!
  i:::.:.:._,.-、,,   }               l:t
 _レ'´... _ゝ'__,. /  _,.‐---、  ,r=={:::}
. {::.:._,.-'´'´ ゝ;/     rt:テヽ  {t:テヽl:::ヘ
. 冫{´:.. ._;.イt:冫       ´  ヽ ´.l:::::ノ
/:::`ーァ{:.ヽ` }        r   ',  l^´ ワテら入管の業務はのぉ
ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ      `ー-ィ  ! 入国審査で暴けなかった
    ,j:.:.:.:rl\ヽ     ―〜ァ / 悪党見つけ出しぺロさすもの仕事なんやで
   彡気/`ヽ、`ヽ      ´´/ おサルさん。失敬。ゲストはん
  彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ
入管では,「ルールを守って国際化」を合い言葉に出入国管理行政を通じて我が国と世界を結び,
人々の国際的な交流の円滑化を図るとともに,我が国にとって好ましくない外国人サルを強制的に
国外に退去させることにより,健全な社会の発展に寄与しています。
76名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 22:20:14
別に鑑定士が三大資格じゃなくてもいいよ。
不動産鑑定士は孤高。
77名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 23:15:20
鑑定士は、井の中でいきがってる蛙。
78名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 23:25:14
修了考査は合格率少なくとも8割は確保。
ま、安心しな。
79名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 02:30:49
>>63
>>78
どっちなんだー
80名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 09:39:49
>>78
デマだったら刺されるぞw
ここ必死な人間結構多いからな
81名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 09:47:21
嫌5割。
82名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 19:13:32
5%程度はおちる。
83名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:37:10

行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
行政書士試験≒鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
84名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 00:10:39
235 :名無しさんの主張:2008/01/10(木) 04:39:08 ID:???
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
同性愛者どうしの強力なつながりのもと、その主導的な構成要員として
警察、消防、創価学会が組織ぐるみで癒着して、民間の同性愛者をも多数動員して全国規模で行なってる犯罪の内幕

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197639616/47-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1195878866/23-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189815661/3-
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192009658/609-
















■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
85名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 00:17:21
>>80
半分以上落とすことは無い。というか、協会にそんな勇気はない。
そんなに落とせば損害賠償もの。
司法修習生でも2割落ちることは無い。
8割は最低ライン。9割合格も十分アリ。
協会は「振るいにかける」と脅しかけてるが、心配するな。
逆にあいつらを振るいにかけようじゃないか!
86名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 01:00:46
三大予備校の一致した見解。
じっさい鑑定士ってこの程度なんです。

行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
行政書士試験≒鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm




87名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 01:21:52
88名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 17:10:29
すみませんが、ヴェテってどおいういみなのですか?
89名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 17:27:08
1年コースの何割の人が修了考査、受けるの?
90名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 18:53:03
6割ちょっと
91名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 18:55:57
>>90
実務修習全体の合格率、かなり悪くなる?
92名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 20:12:23

ADRも認めてもらえないクズ資格がなにいってるの

三大予備校の一致した見解。
じっさい鑑定士ってこの程度なんです。

行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
行政書士試験≒鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm





93名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 20:22:06

鑑定のhpを見ると調停センターというのを設けているが
内容を見ると弁護士さんのご出張を仰ぐようだね。
ADR代理権付与検討の際には日弁連からぼろくそに言われた挙句
ADR代理権を認められなかったわけだが
それでもなお必死で紛争に関わりたがるところがなんとも微笑ましいです。


不動産資格の分際でw


94名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 20:22:55
すでにダメなやつらは脱落してるからね。
95名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 20:33:52
世間の評価は
行政書士=不動産鑑定士


96名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 20:35:35
行政書士は法律家だから先生って言われるけど?
鑑定士ってなに?ドカタ?
97名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 20:40:20
文系ブルカラーですが、何か?
98名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 20:41:07
穴を貸せ
99名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 20:43:26
ブルカラ、ブルカラ!
100名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 03:26:47
久々に2ちゃんきたけど、相変わらずバカの蹴落とし合いやってんだね。
ずっと2ちゃんに張り付いて生きていくんだろな。
生きてればだけどね。
101名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 11:04:33
>100
同感。実務修習でも頭悪い人多かったです。
これだからロクな研究成果物もなく、理論が発展しない。○○○研究所なんてのもあるけど、論文読んだら相当クズ。大した研究出来てないし。
102名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 19:23:15
鑑定士って、年収500程度だろ。
おらの会社にも鑑定部があるが、鑑定士でも480っていうやつもいるぞ。
しかも、夜11時ぐらいまでやってる。
まじ、かわいそう。
103名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 20:04:06
補助者で年収1000マンより鑑定士で年収500マンの方がいい
104名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 21:02:36
鑑定部は利益ないからな
105名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 21:20:05
今は年収○百万でも、鑑定士には夢や希望や未来がある。
補助者には夢も希望も未来もない。
106名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 21:29:19
鑑定士って、年収500程度だろ。
おらの会社にも鑑定部があるが、鑑定士でも480っていうやつもいるぞ。
しかも、夜11時ぐらいまでやってる。
まじ、かわいそう。

補助者は最高400ぐらいだろ。
107名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 21:39:33
官邸で500マンで十分。
その他で1000マンあるから1500マンになる。
108名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 21:58:15
東京では、勤務鑑定士で年収500だよ。
109名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 22:50:17
ひでえw
110名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 22:22:51
ほんとくだらないよな。
111名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 00:18:13
>>108
中小企業の主任なみだなw
112名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 00:37:33
私はそんな安くないですけど。
大台には乗っています。
私の同僚、上司も皆大台です。
鑑定士なんて今や大台はざらです。
500マソも有りでしょう。
資格の世界ですから。
ピンからきりまで、いますよ。
下を見てもキリがない。
上昇思考でいきましょう。
113名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 00:50:36
またヴェテ受験生か(ワラ
114名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 01:27:43

君は実務修習生でしょ。
口の利き方が悪いね。
きっと落ちるよ。
もう、景気後退してるから。
鑑定士になってもねえ。
就職先がないかも。
お気の毒。
私は十分に稼いだから。
問題なし。
115名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 02:54:37
鑑定って、
馬鹿しかいないのか?(笑)www死ねよ落零れ
116名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 06:26:20
東京では、勤務鑑定士で年収500だよ。
117名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 07:07:44
鑑定士は国交省の雑用係安請け合いで終了。業界としても廃れていくばかりです。当社は鑑定業界には3年前から見切りをつけ売上は20程度しか占めてません。市場縮小していく業界で努力してもしれています。切り替えが必要です。
118名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 09:27:40
鑑定士だから高収入というわけではない。
営業力・人脈含め能力の有無によって得られる収入に差が出るだけ。
こんなのはどの社会・業界でも同じこと!社会主義国家なら一律だと
思うけど。
小学生でもわかるこんな理屈も知らずに「鑑定士=500万程度」って
どんだけ〜????
なぜじゅっぱひとからげに論ずるの?あほかっ
119名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 09:34:40
ここを見るとベテか嫉妬心あるやつしか投稿してないのかw
あ、それか地方の能無し爺鑑かな。
120名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 10:05:00
地方は稼げまっせ
121名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 10:05:57
当社は鑑定は4000万位総売上二億です。八年前は鑑定だけで一億はあったけど挽回は無理だね。若手も多数開業だしね。
122名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 11:02:10
地方は最近壊滅した。固定資産だけです。
123名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 12:22:00
本当のことを書くなよ。ヴェテ受験生が可哀想だろ
124名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 14:35:17
ヴェテなら知ってるよ
125名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 21:10:01
それはベテラン補助者だろww
126名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 23:37:45
127名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 12:56:13
>>121
鑑定部門は何人所帯ですか?1.5人くらいなら許せる売上だけれど
3人いたらきついね
128名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 07:33:52
二人です。利益は少しですね。これからは公共も力入れて三人体制にするつもりですよ。コンサルも利益ないですが継続していきます。
129名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 07:40:33
また鑑定は赤字でも看板が他部門に影響するので辞めることはありませんね。売上5以下でも他人に任してでも継続させます。縮小しつつある市場には興味ありません。ただ成果品には自信あります。
130名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 08:28:12
4000万で三人所帯が何故きついのか?鑑定士三人ではないだろ?
131名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 10:19:54
お前ら馬鹿は眼中は無い。
132名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 10:38:06
論文発表。
133名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 20:39:57
第1回終了考査・論文式の考査のテーマ、配達記録郵便で来ましたね。
134名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 20:41:59
うちには来ないよ
135名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 20:46:42
地方不利だな
離島はもっと不利
136名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 20:48:58
海外勢はもっと不利
137名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 22:38:55
『継続賃料のあり方と不動産鑑定士の責務』って・・・。
138名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:15:55
これ、人によってテーマが違うのかね。
一般論として答えるのか、自分が書いた評価書の説明なのか?
139名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:24:59
ハバロスク在住の俺は境界のHP見た方が早そうだな
140名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:37:07
>>137
うそ、書くなよ!
141名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:38:59
>>137
日本語になっとらん
142名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 00:06:48
>>137=三流大w
143名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 00:42:24
>>137
意味不明、頭悪そうw
144名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 11:05:59
乖離乖離フレ乖離ホーー
ハハハ
乖離乖離フレホッホーー

大きくなれよ

O型
145名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 15:09:18
まるだいハムだ〜〜〜〜〜。
146名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 19:54:56
うちにも来た。
『継続賃料のあり方と不動産鑑定士の責務』
147名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 20:34:26
教会からなんか来てる・・
でも帰るの遅くて受け取れなかった。
148名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 21:28:28
どんな順番で通知出してるんでしょう?
同じマンションの実務修習生には今朝通知が来たそうですが、私は来ていません。
149名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 21:32:40
>>148
不在だったんじゃないの?
諦めて明日の朝協会のHP見よ
150名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 22:21:40
不在なら不在票が入っているのでは?
まーでもどうせ明日発表なんだからそう変わらないよ
151名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 23:13:01
同じ会社の修習生は高度賃貸に関する課題だと言ってました。
お題は何種類かあるんですね
152名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 23:46:35
漏れはこってりと調整分で描いたから
改めて書くことないよ
153名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 12:42:12
課題の日本語おかしいよな〜
154名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 15:56:08
修習生ではないが正直意味がわからない。
155名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 16:48:52
これを解読するのが鑑定、わからなくても答えをひねり出す。
156名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 17:14:34
>>153-154
やっぱりそう感じてた人、いるんだ。
157名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 11:24:09
協会には「論文」の意味を分かってる輩はいないのかね?
このお題じゃあ「論文式解答」とは言えても論文ではない。
ていうか単なる説明分だな。
158名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 21:35:19
全然書く暇ないや
159名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 22:08:32
>>157
またまた意味不明な日本語(ry
160名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 10:37:05
三次の合格者が予想外の大量だった。
無事修了出来るのは、多くなるのか、少なくなるのか・・・
161名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 14:50:33
文字数制限きっつい。
あっさり書いた調整文でも1000字超えてるっつうの!
162名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 16:06:24
調整文をまとめてもダメですよ。
163名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 16:46:24
3次とあわせて
200人らしい。
今年は厳しいな。
164名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 18:19:10
>>162
調整文をまとめないとすると、どうすればいいのでしょうか。
165名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 19:32:02
調整分を『まとめなさい』では無く、
もっと『具体的に述べなさい』ということでしょ。
166名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 19:51:16
>>165
そうなると、1,000字で書くのが至難の業ですよね。
167名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 19:52:31
そうなんだよね。
168名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 20:06:39
問題文(日本語)が漠然としてるね
169名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 23:34:42
二次試験合格者で三割
新制度組で9割程度では
170名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 12:45:58
昨日の三次試験は合格させすぎでしょ
修習にしわ寄せ警報!!!!!1
171名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 12:53:28
漏れの問題分の介錯と出題者の意図が一致している保証がないな
172名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 14:27:17
だいたい1000字1枚におさまらんよ
173名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 16:58:07
出しましたか?
174名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 17:23:22
明日だす。
175名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 18:31:35
ワードの文字カウントで文字数確認したが、実は空欄も文字数に含みますとか
言わんだろうな。
難癖つけられて、文字数オーバー、よってあなたもオーバーなんてことねえよな。
176名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:25:19
提出するのはペーパーだから、そんなチェックする暇は無いだろう。心配無用。
177名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:43:44
日付変わって、いよいよ本日より口述式修了考査始まりますね。
修習生の皆さん、お互い最後まで頑張りましょう。
それではお休みなさい。
178名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 14:21:17
やっぱり指定類型?
179名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 15:45:07
今、口述を受けてきましたが、指定類型ではなく、個別の類型(貸家及びその敷地)でした。全く準備していなくて、返答に何回か詰まりました。
180名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 16:00:17
>>179
どのようなことを訊かれたのですか?
181名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 16:07:06
おしえてくれー!
182名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 19:00:22
口述の質問は、まったく当たり前の流れでしたよ。
普通に評価書の説明させられてるのと変わらない。
明日以降の諸君の健闘を祈る
183名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 22:28:46
口述ゲロムズ
ちゃんとやってない奴は落ちるね
真面目に取り組んで評価書を書いてきた奴は、まあ大丈夫じゃない?
184名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 22:40:30
割引率、あそこまで突っ込まれるとは。。。

リスク・プレミアムの査定を具体的にどう行ったかなんてさ。。。。

それと、リスク・フリー・レートはどう出したかって聞かれたから、国債10年物って嘘ついて答えたら、

何パーセントって聞かれたよ。自爆www
185名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 22:47:04
3次の結果を受けて、人数調整が始まりますた
186名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 22:47:48
今日受験の皆さん、お疲れ様でした。
それにしても割引率突っ込まれて聞かれたら、俺もアウトだな。
何かおっかなくなってきたぜ。
187名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 22:49:18
3次の午前門マスターした人間なら
口述は鼻くそはじりながらでも大丈夫。
188名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 22:52:51
3次試験よりも合格率を高くしたら
国土交通省のプライドを傷つけるから
協会も必死。
189:2008/01/29(火) 00:06:19
何も知らないバカw
190名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 00:08:50
3次落ちたやつらだろ。
191名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 00:18:14
だろうねw
192名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 17:31:28
実務的な簡単で良い質問内容で、見識のある質問者達でした。
もちろん、実査等はしてましたが。
(商業地の更地)先日の割引率は、新発10年もの国債と長期プライムレートでは駄目かな。
193名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 19:14:14
>>192
kwsk
194名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 17:47:54
合格率は50%

195名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 20:52:42
今日の類型ってなんだったの?
196名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 00:22:20
最終日は継賃だね
197名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 16:29:11
大規模,貸家オフィス,更地商業,区分マンションの繰り返し!
198名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 16:43:17
どうも5割くらいって情報がきたけど・・・ほんとかよ_(._.)_
199名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 17:05:41
↑ほんとみたいだね
200名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 17:30:54
繰り返しはかなり不公平だよな。
201名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 17:35:10
口述試験で公平性なんか確保できないぜ。
類型も試験官も違うし。
論文重視かそれとも今までの成績重視か?
う〜ん。
202名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 17:55:58
国家試験の口述って1日でやるんじゃないの?
アホみたいに繰り返すだけなんて明らかに平等でない。
203名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 18:38:05
開業してみれ。この業界は平等でないよ。
204名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 18:40:32
200マン稼げればそれでいい
205名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 18:46:40
>>197
あ〜あ、言っちゃった。
206名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 20:09:12
2次を厳しくしたのに、研修でさらに絞るのかな・・???
207名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 20:37:53
知り合いの実務修習生に
鑑定実務をほとんどやっていない人がいる。
彼が合格するか見物。
ヒヒヒ
208辻ちゃん:2008/01/31(木) 21:34:26
昨年の超難関の不動産鑑定士試験に合格したうえで、
1年間の実務修習で鑑定士になれるのはわかる。
でも、それ以前の旧二次試験に受かって三年間の実務経験
および三次試験合格ないまま1年間の実務修習だけで、
鑑定士になる奴は、その前後の人と比べて、
あきらかに楽だ。つまり「偽装鑑定士」だ。
209名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 21:36:50


あらあら、羽田空港エクセル旅館で無許可撮影の>>208しばらく




210名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 21:40:27
鑑定実務1年しかやっていないのに
鑑定士名乗る方がやばいだろ。
211名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 22:34:38
そーいう制度にした連中がアホ
212名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 22:37:06
分厚い参入障壁なくせ
もっと資格者増やせ
213名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 22:37:41
整形外科に行ったら形成外
科に相した談方が跡が残らないしてくれるって言われたんだけど相談したほうが
いいですよね?

整形外科に行ったら形成外
科に相した談方が跡が残らないしてくれるって言われたんだけど相談したほうが
いいですよね?

整形外科に行ったら形成外
科に相した談方が跡が残らないしてくれるって言われたんだけど相談したほうが
いいですよね?

Date: Tue, 31 Oct 2006 04:05:26 +0900 (JST)
From: je

214名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 23:19:58
昔の制度の方がよかったな。
17年に合格して、実務やってほとんど自分でやった評価書で
内訳書作ったのに、20分の面接で落ちたらまじへこむよな。
215名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 00:25:46
相手の顔が見えたら緊張すると思い、メガネ外して臨んだんだけど、
内訳書の文字が小さすぎて見えなかったよ。
この1年返して欲しいよ!
216名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 13:10:33
何人落ちるんだ??
217名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:02:11
緒○さんの補助者が3次試験
落ちたみたいだから
修習も厳しくされそう。
218占い師(太木数夫):2008/02/01(金) 21:52:05
様々な事情を総合的に勘案して、
合格率は、ズバリ
65%±10%
と予想します!
イイ線だと思うよ(^O^)/
219名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:10:45
80%以上は修了する。
65%なら、150万返還請求を行う。ボッタクリ・詐欺
220名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:31:19
受験生は300人として
180人ぐらいは終了すると思う。
221名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 22:32:59
口述疲れた。
会心の一撃で終わりたかったが、不安材料を残して終戦を迎えた感じだな。
222名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 23:32:35
修習申込者が600人としてその三割の180人位!!
口述受験生(大体300人位か)ベースでその6割。
三次試験の実績が三割の160人位。
なんか知らんがビューティホーバランス。

223名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 05:52:34
三次試験合格者の中にも実務経験ゼロの人いるよ
224名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 10:45:01
あんな修習で合格率30%とか65%とかそんな低くなる訳ねーだろ!
どうやってそんな落とすんだ、アホが。。
1年コースの当初人数400人、面接受験数330人、合格者300人ってとこだよ。


225名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 12:10:02
あんな修習で合格率30%とか65%とかそんな高くなる訳ねーだろ!
どうやってそんな受からすんだ、アホが。。
226名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 12:27:23
結局、3月31日にならないと何も分からないと言うことだ。
227名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 15:41:16
@司法試験の口頭試問を調べたところ、合格率は90%程度。
350人×90%=315人
 ・315人が合格する。
A制度初年度は、合格率が極めて高いこと
及び今回の口頭試問による相対評価が極めて困難であることより
 ・全員合格

@Aいづれもそれなりの根拠となりうるが、司法試験に合わせるのは極めておこがましい。
よってAを標準に@を参考として
合格率を100%と決定する。

皆さんおめでとうございます。お疲れ様でした。
228名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 16:38:25
個人事務所の人は
ほとんど落とされそう・・・
229名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 18:15:31
>>227
見事な調整文(笑)
230名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 18:19:43
鑑定技能を面接で評価することは難しい
バックグランドが大きく評価に影響する
新制度合格者、二次試験合格者、大手事務所、個人事務所年齢等など
231名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 22:44:39
実務修習で使う「指導要領テキスト」と「実務に関する講義テキスト」って
どんなもんなんでしょうか?
「実務」の方は収益還元法と開発法のテキストらしいですが
一般人が購入するには合計34000円かかるらしく、どうしようかと悩んでます。
232名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 01:49:48
まあ20分喋らせれば、受験生のレベルは、面接官も分かるでしょ。
後は、「確認」を何処で線引きするかだけの問題だと思うけど。
233名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 03:17:35
実質5分くらいしか喋ってないんだけど…
234名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 09:44:10
おまえら何もわかってない。面接は変な人間かどうか確認が目的。皆同じなら他ですでに決定してるんだよ。
235名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 10:01:02
ええっ!? そっちの「確認」だったの?(笑)
236名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 10:22:49
俺は変な人間だとは自分では思わないが、変態だと思うことはある。
大丈夫だろうか。。。
237名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 10:55:16
口述試験的にはセーフだが、一般社会的にはアウトということで。
238名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:42:38
確認テスト点数・内訳書等の内容と、
修習生の口述レベルとの整合性がとれているかどうか判断するのが、
口頭試問の趣旨だったような気もするけどなあ。
234さん、俺、何も分かってないみたいなので、
「他で既に」が何なのか、教えてくれないかね。
239名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:36:54

  {~タ-―=二、`ヾ、~l          なんという冷静で的確な判断力なんだ!!
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                           /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
240名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:37:51


成川ミヤギ

成川ミヤギ

成川ミヤギ
241名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:42:48

成川ミヤギ通称宅建の痛い撮影合格!

ヘィ 前受け仮払いOK!マイがま口に補充ジョーズローンの花魁信販カモーン!
242名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:22:16
「修了考査の受験案内」によれば、
「5.口述考査の最終日(2/2土)から3週間(2/22金)以内に修了考査委員会を開催し、
修了考査の合否を決定します。
 最終判定は、口述の考査、論文式の考査の結果の他、実務に関する講義(確認テストの点数?)
及び基本演習の履修状況を加味し、総合的に判定するものとします。」
と書いてあるので、別に口頭試問だけが、最終合格の判断基準でないことが分かる。
結局、鑑定でありがちな「総合勘案」で合否を決めるということみたいだね。
243名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 23:54:10
上位1割に入る実力があるので
合格率は30%でいいや。
244名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 05:37:23
234だが口頭はあくまで人物観察。総合勘案の中では点数少ないから安心しろと。問題がそれぞれ違うしな。比較しようがないからね。日も違うだろ。鑑定士は鑑定書で勝負ですよ。人物が普通なら心配するな。
245名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 05:49:50
緊張して口下手な人間を落とすのかね。違うから安心しろと。試験委員も理解してるさ。むしろ俺は口述試験では人生観とか感動したことや業界の将来熱意について語らいたいと。知識確認は他で充分だね。
246名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 06:00:41
まぁ多少の知識確認はあるかもしれんが比重は少ない。自分たちが試験委員の立場にたてば理解できるだろと。安心しろ。
247名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 06:04:47
違ってたら御免な
248名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 06:18:51
要するに口述では極端な差はつかないと云いたいのであります。反論どうぞです。
249名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 06:33:33
もし知識確認ではなくプレゼン能力を試しているんなら俺の予想は当たらんことになるが
250名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 07:09:29
>>249
とりあえず市ねよ、鑑定ヴェテ
251名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 07:25:31
申し訳ないない開業20年売上2億の鑑定士だよ。暇だから書き込んだ訳ではない。既に会社ですよ口述は歴史浅いし恣意的になる恐れもあるから比重高くないから心配するな。
252名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 07:50:57
将来的には口述のウエイト高くなるかもな。
依頼者に説明することも必要な仕事だし。
253名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 08:35:34
鑑定書よりも
履歴・経歴の分析に
重点をおいているかも
254名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 09:04:50
俺は、
@自分で実地調査しているか?
(単に外観の写真撮るとか、ルーティンの役所調査すればいいということではない。)
A鑑定評価手法の各項目の知識があるか?
(指導テキストを単に上書き転記して、鑑定評価書・内訳書を作ればいいということではない。)
B実地調査段階・評価書作成段階で、苦労した点、問題点を認識し、どのように解決したか?
(実務では、しばしば、問題案件に直面するが、それをクリアできる知識・能力があるか?)
を、口述試験で見ていた気がするけどなあ。

こっちもあがっているのは、面接官も分かってはいるし、
趣旨を間違って解答しても、「そういうことではなく、こういうことを聞きたいのだが。」
と、面接官の方で助け舟を出してくれたので、最終的に答えに窮するようなことはなかった(気がする)。

実地演習の内訳書等のレベルと口述レベルの整合性を見ていると感じたのは、俺だけなのかな?




255名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 09:20:40
如何せん、修了率が明らかになっていないので
何とも言えんというのが実情。
早くすっきりしたいね。
256名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 09:20:54
俺も整合性て思う。だから気にしなくてよい。口述で足きりはあり得ないし確認だけだよ。
257名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 09:40:59
うん、本当に自分で内訳書作ったのかと、人間性に問題ないかを見るんじゃないかな。
一般的に口述の試験がある資格は人間性をみるらしいよ。
弁護士とか会計士とかに変な人間いたらやばいから。
鑑定士の場合もそうなんじゃ?
258名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 09:44:48
正解です。口述は人物をみるが普通なら合格だよ気にするなよ。
259名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 09:50:46
公示地わかなかったけど平気?
260名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 10:32:29
緊張しすぎて上手く答えられなかった \(><)/
261名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 10:34:17
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
262名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:39:40
TACは鑑定士受験生の信頼厚い予備校でしょ。
予備校もそうとう配慮して底上げしてるはず。
それでもこの程度なんですね

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A
----------------------隔壁--------------------------------
社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
263名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:48:28
そのTACでも別の書籍で不動産鑑定士は公認会計士に「並ぶ」難関資格って
しっかり書いてあったよ。
264名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:49:15
>そのTACでも別の書籍で不動産鑑定士は公認会計士に「並ぶ」難関資格って
>しっかり書いてあったよ。
よかったな
265名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:51:02
TACの学院長は公認だろ。
間違っても、司法>鑑定>公認とは認めたくないだろ。
266名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:51:20
TACは鑑定士受験生の信頼厚い予備校でしょ。
予備校もそうとう配慮して底上げしてるはず。
それでもこの程度なんですね

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A
----------------------階級の壁--------------------------------
社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
267名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 13:54:03
司法>鑑定>公認
268名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 14:33:37
他スレのくだらない議論をここに持ち込むなっ!
269名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 14:35:19
TACは鑑定士受験生の信頼厚い予備校でしょ。
予備校もそうとう配慮して底上げしてるはず。
それでもこの程度なんですね

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A
----------------------階級の壁--------------------------------
社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
270名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 15:20:30
心配するな。認定をもらった以上、君達に非はない。
合否は、指導鑑定士の名前で決まる。

271名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 15:26:25
>>糞コピペ貼ってるバカ
公認会計士と税理士の難易度が同じ時点で世間では予備校の商売用ネタとしか
評価されないことにいい加減気が付け
272名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 15:57:01
鑑定士は孤高。
他の資格と比較などしない
273名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 16:12:53
終了考査後は転職しますか?
274名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 16:26:13
終了考査って結局何人受けたんですか?
275名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 16:26:51
>>272
そうさ、俺たちは孤高さ。
自尊心をくすぐられるぜw
276名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 16:27:22
350人
277名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 16:48:09
株式会社日本ホ●ルアプレイザルの評判ってきく?
278名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 18:43:26
>>277
親会社に聞けー
279名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:16:35
はやくすっきりしてー!
なんで2月も待たせるんだ!!
280名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:19:19
転職といっても、今回の修了考査落ちてたら、また協会指定の類型13件やり直した上で
次回以降の修了考査受験しなきゃいけないよな。
身動き取りづらいねえ。
転職先で13件まともに出来る環境がある保障ないし。

急いては事を仕損じる。
そんな気がしてるな、今は。
281名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:37:43
いけだめー
282名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:38:09
まったくだ。
283名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:04:29
>>257
お前みたいな馬鹿は合格してほしくない。
口述で人間性なんてみるわけないだろ。
284名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:17:20
地価公示に入いるのを1年遅らせるため。
鑑定士の登録申請中に、平成21の地価公示の申込期日が来る可能性が高い。
俺達のことより、既存鑑定士の公示ポイント数の確保という利益が優先されたんでねえの?
285名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:18:29
基本的に全員合格という話だが。。。
286名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:20:50
口述でスタイルを見るのでは?
太っている人はリスク管理が欠けているとか。
287名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:27:30
無学歴は落とすとか。
288名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:29:22
確認テストぎりぎり、でも評価書・内訳書は何故かハイレベルwで口述はメチャメチャ。
こういうのが整合性がないというんだよ。
勿論、
確認テストぎりぎり、評価書・内訳書も低レベル。で、やはり口述はメチャメチャ。
これはこれで整合性は取れているんだけどねwww
289名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:31:00
この場合、修了は厳しいかと。。。
290名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:40:00
受験生は、どの時間帯も16人だった?
だとしたら、受験生全員の数は・・・
291名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:40:28
平成20年度地価公示の評価員要件は、前年どおりだとすると最低でも平成17年4月1日
に士補になっていないといけないんだよな。
俺も含めて平成17年4月1日時点で士補になれていない修習生は、鑑定士登録してから
更に3年経ってようやく応募資格が出来るということなんだろうな。
長げえ。
人生終わっちまうぞ。
292名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:42:03
そーなんだよね。
293名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:44:23
>290
だから、276さんが口述の受験生は350人程度って、教えてくれてるだろw
俺の怪しげ記憶では、最初の講義の座席表で、1年コースは420人位だったはず。
記憶違いかもしれんけど。
294名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:47:26
350もいる訳ないじゃんw
295名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:51:04
>294
それがいるからショックだったんだよ。
修了考査で調整されるんだなって。
296名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:53:22
で、294さんの情報では、何人だったの?
297名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:57:14
294=287
298名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 00:57:28
工事申請一つとっても嫌らしい業界。しかも赤字で新スキームつきだよ。俺の友人は看板だけあげて仲介してるよ。
299名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 01:02:08
爺鑑しぶといんだよな。70過ぎて公示ポイント半減しても
辞めてくれないんだもんなあ。
昔は士になったらすぐに公示入れたらしいし。

それと修了考査の受験者数は俺も350人前後予想。
300名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 01:07:06
294は、こんなことも知らないんじゃ、修習生じゃないねw
大概、知り合いの知り合いとかから、
最終日に面接した人の受験番号とか聞いてるからね。
多すぎるから、全員合格とか、9割合格とかは、夢のまた夢で、
調整されるんじゃないかと、心配している修習生が多いんだよ。
理解できた?
301294:2008/02/05(火) 01:08:37
修習生ですよ。なんでも聞けよ。住友のビル2階3階であったろ?
302294:2008/02/05(火) 01:12:57
なにが知り合いの知り合いだよw
303294:2008/02/05(火) 01:18:25
おらおら返事しろよカス
304名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 01:19:57
>>299
70過ぎたら公示半分って全国一律なの?
その話は当県もだけど。
305名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 01:27:52
>>304
全国一律かどうかは分からんが、現実に2名
該当者を知っている。
306名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 01:40:56
爺鑑氏ね
307名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 02:57:04
競売入れんしな。鑑政連会費は払いたくない。固定資産も爺が談合して若手をいれんからな。
308名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 03:07:41
この資格の将来性はあるの?
若手に希望が出てくるとしたら何年後?
爺の事務所の後継がまた同じことをやるのでは?
309名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 03:58:27
談合は違法だから拒否すればよい。訴訟が一件くらいないと、この腐った業界は変わらない気がする。不当鑑定も爺さんの特許だし。
310名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 04:02:20
訴訟しなくてもマスコミや共産党や市民オンブズマンはすぐ動いてくれるよ。何時までも田舎役員に談合されたら堪らん。公平に。
311名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 07:56:43
地価公示は登録してから1年ではいれるんでしょ?
312名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 08:46:10
内部告発必須
313工事御新規はさ〜:2008/02/05(火) 08:52:18
通常、3月31日以前3年間の鑑定評価実績(士補での評価可)が最低限必要。
詳しくは検索等してみてください。
314名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 09:54:58
>>308
将来性??
甘えるな!将来は自分達で切り開くものなんだよ。
爺鑑は若かりし頃から、今の地位を努力で積み上げてきたんだ。
それを妬む若者はとっとと去れ。

さぁ、俺について来い!
明るい鑑定業界にしようじゃないか!!
315名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 09:58:33
工事で鑑定士を縛るならそれだけで1000万くらい払ってくれよ。優れた鑑定書作成するから。
316名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 10:00:55
>>295

3次合格150人
修習合格350人
合計500人

とっても、きりいいじゃん!
精度初年度で多めになるとすれば、妥当な数字じゃね!
317名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 10:02:01
OK!成り済ましアダルト業者
318名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 12:06:36
公示は今年から登録後1年ではいれるよ
319名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 12:07:44
やはり
3次試験と合格率
合わせてくるようだ。
320名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 12:08:11
何で?
321名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 12:15:04
741ですが、結果が待ちどおしいです
322名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 12:17:58
また受験生ばっかw
323名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 13:56:21
結果が楽しみだね^^
324名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:57:21
どうやら7割くらい合格させるらしい
325名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 23:32:38
5割だと聞いているが・・・。
326名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 23:44:34
いやそんなに落ちない。
そもそも修了考査は試験じゃない。
327名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 01:12:15
>303 おらおら返事しろよカス

とリクエストがあったので、返事を書いてみる。

殆どの修習生は知っていることだが、
面接は、指導先の会社名等のアイウエオ順で概ね行われた。
最終日は、TDL近くの一大勢力、某大学の修習生が大半を占めたと言われる。

>294 350(人)もいる訳ないじゃんw
>304 なにが知り合いの知り合いだよw

俺は某大学に直の知り合いはいなかったから、直接、彼らの受験番号は確かめたわけではない。
ただ、俺の知人に某大学の修習生を知っている人がいて、
そこから聞いた話では、受験番号が340番前後の人がいるらしいということだった。

>301 修習生ですよ。なんでも聞けよ。

294は、何人受験したと推測しているのか?
350人が多いというんだったら、200人位と考えているのか?
294の意見に従うから、あんたが考える受験生の人数を教えてくれ。
328ルール大沢のみ専用で:2008/02/06(水) 01:25:42
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ノ´          `ヽ
     /'''ヽヽ    ヽ
    /    ヽヽヽ  ヽ
     /   `ヽ| |´ヽ ヽ きもおたしか相手にされないゆうか・・・・
  |  ‐‐―¬ ー―‖
            |  ⊂        」   きもおたしか返信されない・・・・
|ノ  \    <^> / |  
| ∧ \ _____^_//レ   ☆元気ですか?ミホは明日で21歳になります。 
       | | 
       | |       _/ \_
       | |     /::::::    \
       | |    /;;;;::::::::::     ::| 
       | |    );;(O):::::::     ::|
      (´`0    <.;;:::::::::.::::     :|  
      !、__ )    に] )ヽ::     ::/  
     . (  `i`ー-- >─--------<    
      !、;;, `ー‐┴―――ー'⌒ ::ヽ
     .  | |`ー―┬―――     ::|
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね!

ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!


海外気をつけてね〜(^^)ノシ
g.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments

329名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 01:29:06
唖然。。。
330名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 08:49:58
既に二次試験に合格して鑑定業界で働かれている皆様に質問させていただきたいのですが、
不動産鑑定事務所で補助者として働く場合、二次試験の勉強時間は確保できるのでしょうか?
私は、今、不動産仲介の会社で働いています残業が多くて試験勉強に対する時間が取れないので
今月末で退職する予定です。次の仕事として確実に定時で帰れる派遣でしばらく働くか、
鑑定事務所で補助として働くか悩んでいます。
また、補助の給料はどんなものなのでしょうか?
331名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 09:11:49
そんなの自分で調べろよ
良く聞く話じゃん
332名無し検定1級:2008/02/06(水) 09:13:47
時給800円。月給手取り12万位で社会保険なし。
333名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 09:28:37
>>330
私も仲介の現場にいたので分かりますが仲介しながらだと、宅建ですら
受かるのきついですよね。
お察し申し上げます。

ところで、ご質問に回答しますと個人事務所は千差万別ですね。
所長の裁量、事務所の仕事量によるところが大きく、明確な回答が難しいです。
私としては、デューデリ主体の事務所はやめた方がいいように思います。
あくまで仕事しながら受かるのが目的なので。
日本不動産鑑定協会のホームページに求人の記載がありますから参考にされてみては。
但し、年がら年中求人出している事務所(2ちゃんねる上ではDQN事務所)も散見されますので
地雷を踏むことのないよう、注意が必要です。
334名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 10:20:45
みなさんありがとうございます。
補助よりは派遣の方が良さそうですね・・
335名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 11:26:33
事務所によっては完全に使い捨てだから、あちこち面接行ってみたりして雰囲気を見た方がいいですよ。
補助者でも上の理解がある事務所は手厚い待遇ですから一概には言えません。
336名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 11:29:57
アダルト業界ってさ、不動産鑑定士も多いだね。優秀な人材が多いいね(^-^)
337名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 12:31:43
>>334
専任という選択肢は?
初学者なら専任で2009年合格を確実にしたほうが賢明。
定時とはいえ、働きながらだと「合格レベル」に持っていくのが
大変。合格は合格レベル到達後の話。
338名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 12:37:50
補助でもやはり20代までだよな…
339名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 13:21:57
受験番号に3のつく数字のときだけ、アホになるということで不合格です。


〜世界のナベアツ
340名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 13:26:25
>>337
基準や論証例などの基礎的な暗記は一通り終わっています。
ただ、答練を全然やっていないので合格レベルにはまだまだです。
状況的に専任は無理なので、派遣やりながら勉強してみます
ありがとうございます
341名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 13:30:32
凄いね。不動産鑑定士資格試験合格できる自信があるの。アダルト業界の人ってさ、勉強家で優秀な人材がそろっていて羨ましい(^-^)
342名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 19:48:26
343名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:14:14
3割程度と聞いているが・・・。
344名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:31:45
委員長いわく9割とおる
345名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:47:30
審査委員会と修了考査委員会とでは、視点が違うだろうからなぁ。
審査委員会が「認定」を出してくれたからといって、
修了考査委員が「確認」を出してくれる保証はないし。

修了考査委員会の面々が、294の如く「350人は多い」と考えれば、
そりゃ、やっぱり調整されると考えるのが自然でしょ。
仮に7割が合格率と考えると、
250人が合格で、100人が来年回しか。。。
シビアですな。
346名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 22:38:25
あんな不公平な口頭試問で落とされたら、大問題だぞ。
347名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 22:48:44
3割程度と聞いているが・・・。
348名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 23:48:48
前にも書いたけど、口頭試問だけが判断基準なわけではない。
そもそも口頭試問を受ける前の持ち点は、人それぞれ違う。
小論文だって、調整文を詰めただけの人もいれば、そうでない人もいる。
高度な専門知識を有しているか否かの確認という合否基準自体が、
そもそも曖昧なわけだし、
そんなの如何様にでも採れるよなと、不安に感じているだけなんだけどね。
349名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 00:15:45
落ちたら、また13件か。。奴隷生活がまた1年。。
350名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:33:50
>>349
零細個人事務所に入るほうが悪い。
351名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:37:22
>>350
お前はどうなんだ?
地方なんて零細個人事務所ばっかりじゃないのか。
352名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:39:26
>>351
東京だよ。修習費は全額会社支給。
353351:2008/02/07(木) 16:00:36
>>352
俺は349じゃねえが、お前の働いているような事務所ばっかじゃねえんだよ。
何を上から目線で「 零細個人事務所に入るほうが悪い。」なんて言ってるんだ?
何らかの事情があるのかもしれねえだろ?
354名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 16:08:37
修習代自腹だけど辞めるときに金を返さないでいいし20代半ばで500万もらてるから満足してるよ
355名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 16:45:25
>>353
何らかの事情ってようするに高齢ってこと?
356名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 17:42:36
>>355
地方に住んでいる修習生だっているんじゃねえか?
実務修習の登録機関見てみろよ。
357名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 20:50:39
けんかはよくないよ
みんな合格なんだからさ^^
358名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 20:55:42
競売なくなるってよ
359名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 21:44:50
ほんとにみんな合格?俺は不安でしょうがない。。
360名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 21:47:06
7割だと聞いているが・・・。
361名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:00:33
協会はやく発表してくれ。せめて方針でいいから
362名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:09:15
5割だと聞いているが・・・。
363名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:10:25
丸太撮影合格率が下がっている。
364名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:59:43
>>358 マジすか?!
365名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 23:19:49
>>364
鑑定士のみ猛反発www
さすが爺鑑www

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2007/1220/item071220_02.pdf

いずれ民間競売になりそうだな。
いつかは分からんが。

旨い汁は爺鑑に吸い尽くされ、残り粕が回ってくる。
366名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 23:30:57
アンケートになってることじたい、おわってる。w
367名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 00:01:53
競売なくなったら確実に地方は脂肪
368名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 01:06:02
>361
無知でスマン。方針の発表なんてあるの?
369名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 05:11:12
地方は競売と固定資産が命。あと公共ね。なくなると皆さんニートになります。爺さんもね。
370名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 07:41:30
競売なくなったら確実にkubiになるな、おいら。
転職しなくちゃ。
371名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 09:25:43
地方では、ジジイは生き残ります。確実に。
だって年金もらっているいるから。
372名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 18:17:54
>>367
そもそも地方ってこと自体終わってるでしょ。
373名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 19:31:58
数年後は、合格者100人で地方鑑定士増えないのでは。
みんなケンに雇われる・・
374名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 19:49:16
競売民営化されたら
鑑定士がデューディリ要員として
格安の給料で民間業者にこき使われる・・・
375名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 19:58:59
>>372
終わってるのはてめえの方だろが。
舐めたこと抜かしてんじゃねーぞ、くそ餓鬼
376名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 20:01:39
刑事告訴準備するか。企業役所に通報も
377名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 21:10:04
それより修習で面接の順番による不公平を訴えたい。
378名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 21:32:33
最初は、ほとんど合格というはなしだったそうだが、実際にやってみると出来の酷いのが結構居るので、
そのように評価された人は落とされるらしい。だけど、きちんとこなせた人は何の心配もない。
379名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 21:44:50
修了考査で落ちるやつは、ほとんど見込みなしということ?
380名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:04:51
転職の時、修了考査で落ちたっていえないよな。
鑑定士になったら600ほしい。
381名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:33:32
部屋に呼ばれた段階で、ある程度の選別が行われていたと聞くが・・・
部屋ごとに(ry
382名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:41:58
考査にとおり、公示の申請は何年後にできるの?
383名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:43:11
4年後でしょ。3月31日時点で数えるから。
384名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:47:25
>>382
士補でなければ、3年後かな。現行だと。
385名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:51:45
でも士の登録は4月になるから、実質4年じゃないの?
平成20年4月登録だと、3年後は平成23年4月。つまり、24年の評価員にはなれない。間に合わない。
386名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 22:57:27
新試験になり、一年で登録できるようになるよ
387名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:00:56
>>386
ソースは?
388384:2008/02/08(金) 23:03:36
>>385
失礼。平成20年4月1日からカウント開始とすると確かにそうだね。
実務修習修了者がどんなに早く登録手続き取っても、1日で登録は無理だからね。
そのあたりは、国交省も考慮して欲しいな。
389名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:20:19
鳥取だけど、一年でいけるよ
390名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:27:14
それは、士補から3年と勘違いでは?
391名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:33:51
いや士補なしでも一年だよ。それと新試験になり、登録後一年でいいみたいよ。鳥取に関係なく
392名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:34:53
本当なの?ソースは?
393名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 23:54:04
電話できいたよ
394名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 00:47:53
375って、頭おかしいんじゃないか?
395名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 02:37:46
工事評価員になり国交省の奴隷と化す。
396名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 06:24:20
誰だw
AKB見てるのはw
397名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 08:44:05
なんでそんなに公示やりたいのか?
398名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 08:49:18
それしかないから
399名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 08:57:18
>>397
独立開業するのに公示の分科会入ってないと仕事が回ってこないんだよ。
俺の所だと例えば地価調査や固定、路線価の仕事は分科会のメンバー
にそっくりそのまま回ってきている。
役所の一般鑑定も同じように感じる。

公示は最低限の収入確保とそれに派生する仕事の確保と言う目的がある。
地方によって違うかもしれないが。
400名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 09:44:48
年2〜300万でいいから開業したい
401名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 09:45:12
公取上、違法ではないかな。誰か教えてくれないか。義務でもないし鑑定士の能力とも関係ない。協会が絡んでたら問題ありだぞ
402名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 10:48:23
>>381
AからD班の区分けの時点で
合否がある程度決定しているということ?
403名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 10:55:47
これからは実務修習、難しくなるぞ!
404名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:35:59
402。釣られすぎw
405名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:34:38
>>399
公共の仕事は分科会に入ってないとやれないのはわかるけどあんなのやりたいか?
道路買収とか用地買収の評価ってまじつまらないよ。。
市場価格の数倍の価格を用地買収の事例から比準するだけなんで
ただの数字あわせじゃん。

406名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 12:55:46
仕事がなくなるのに、選り好みしてられんでしょう
407名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 13:22:28
証券化評価も数字あわせだよ。
408399:2008/02/09(土) 14:09:02
>>405
仰るとおりなんだが、そもそも鑑定自体、極論すると数字合わせw
独立開業が目標ということになると、嫌でもやらざるを得ない。
やりたい仕事だけやって、食っていければいいが、現実は厳しいだろうね。
409依頼者:2008/02/09(土) 14:19:47
スレ違いだけど・・
公共の仕事は別にその公示分科会に入っているかどうかは関係ない。
ただ、依頼する側として、誰にやってもらうかと言えば、
従来から問題なくやってきている者が一番。
新規としては地域的にとっかかりの有る者・・・となると地元者か公示等で
地元を担当している者となるわけ。
公示とかやって無い者は現役終了か鑑定士として未熟者ってとらえている。
(公示も入れない出来ない未熟者って感じ)
逆に公示等をやっていると、価格に硬直的になりやすいので融通が利きにくい。
公示価格ではこうだからと公示価格のせいにして逃げる者も多い・・・まだ良心的かも。
公示やっえるくせに公示価格を無視しちゃってる強者・・・融通が利く、頼りになる
って言うか、本音では大馬鹿にしている者もいるよ。
なので、公示評価員と公共の仕事とは直接的には無関係です。
410399:2008/02/09(土) 14:26:52
>>409
こちらも貴方の仰るとおり。
役所の一般鑑定についてはそう。
だから、俺は「同じように感じる」と遠まわしに回答した。
ただ、地域によっては変わるのかもなあ。

411名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 14:30:32
鑑定士って仕事ハードなの?
412名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 14:30:51
行政1本化を考える諮問委員会
413依頼者:2008/02/09(土) 14:39:36
>>409
鑑定評価と土地評価は別のもです。
鑑定評価は鑑定士(補)しか出来ませんが、土地評価は誰でも出来るんですよ。
土地評価は鑑定士がやると自己矛盾に陥り、やりにくいでしょうね。
定められた比準表に基づき機械的に比準をこなすだけ。
414名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 17:07:38
独立目指す人って多いの?
おれのまわりは20代が多いからか全然聞かない。
415名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 19:29:28

        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |
      (S|| |  (●) (●) |  鑑定士?用済みだお!
       | || |     .ノ  )|
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \   .((i))   / ..\ ..\
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)
416名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 19:30:46


消費者婦人団体通報
保健所通報


ホテル通報


パチンコ通報


性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ
性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。

可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金遊び欲しさに五月縄撮影。倫理観の欠如した行為。如何なも? バレなきゃOK!牧場コンプライアンス違反ご退場願います
417名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 11:40:52
固定資産評価っていうと女子高生をイメージしてしまうのは漏れだけか?
418名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 15:10:01
我ら援交の星、イッセイ ヤ○モト!!!!!!!!!!!!!

マンコ標準化補正
不整形−5
陰毛面積過大−3

マンコ個性率
方位(上付き)+10
419名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 16:09:45
【補助者も】士業事務所への転職【有資格者も】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188224295/
420名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 17:20:15
鑑定業界は、20代前半は男女共に明るい。爽やかだし一見すると普通の会社のように見える。
30手前でやや陰が出てくるがまだ大丈夫。しかし35になる頃から、男女ともに
暗くなる。精神安定剤やその他の薬を飲む人も増えてくる。精神だけでなく身体も
壊し始めるからだ。40を超えると男女共に、生物として衰え始める。人生の希望も無くなる。
エサを食べる家畜みたいになる。

希望が無くなったからだろう。急にふける。まともな親友もいない。まともな職歴もない。
希望もない。夢もない。そして45歳で終る。魂が完全に死んでしまう。
貯金すら無い。もう45だ・・・・何もない。

何も気付けなかった。魂が死ぬと同時に終る。社会性や人間性・計画性を放棄して
鑑定事務所に無資格で入って生きてきたツケだ。俺は6年間働いたけど、その間で2人の無資格が辞めていった。
それから2人とも連絡がとれない。おそらくろくな仕事に就いていないからだろう。共にいい奴だった。
やめると事務所で挨拶しても、誰も心では何とも思わない。
この業界の人間は、希薄だから。で、出戻りの繰り返し。
だんだん行き場が無くなっていく。人生の先細り。
真綿でジリジリ首を締め付けられるような人生になっちまう。
421名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 17:20:42
20代前半なら社会勉強で鑑定業界で働いても良い。
けど30手前なら、それなりの合格確実性を伴った受験生で、繋ぎとして働くか、
確固たる進路を持たないと35辺りから、修正できなくなる。
それと働くなら20代の補助者が中心の事務所が良いと思う。
年齢が高くなると負のオーラに自分も飲みこまれるから。
30過ぎて無資格やってるのは、どこか問題を抱えてる輩が多い。精神的にも難しい。
独立目指すなら、鑑定以外の普通の会社で金貯めた方が良い。給与水準が違う。福利厚生も。
鑑定業界で働いても本当の人脈なんてできないし、時給にすりゃコンビニ店員と同じだ。
酷いところだと社会保険もない。恋人だって、事務所の変人より普通のOLの方がよっぽど家庭向き。
鑑定業者なんて、報酬でリスク負わされる、スタントマンのようなもの。スタント失敗でいつか死んじまう。
業界の軌跡に文化とか歴史なんて無い。
422名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 17:21:10
無資格やってる奴らが、「リーマンと俺らは違う」とよく言うのは、
深層心理でリーマンの方が良かったと気付いているから。
自分の人生に見通しがつかない事を。だから紛らわす為に必要以上に口にする。
「資格業は、学歴は関係ない」これもよく言う。学歴コンプが酷いから。
しかし、そういう奴に限って何度も落ちる。酷い奴になると、落ちるのが怖くなり受けることさえしない。
こーなったら終わり。でもそんなのがゴロゴロいる。で、生き殺しの状態が始まる。。
無資格で35や40になって、多くて貯金が1000万程度あったとしても、残り30年どー生きるのか?
何を買うのか?と考えると哀れに思える。本当の愛なんて買えない。独身がやたら多い。
酷いケースだと社会保険も貯金も無く、30過ぎてワンルーム・マンションに住んで、コンランドリーで月3〜4日の休みを潰す。
田舎だと、恥は知っているが経済的事情からいつまでも実家に棲む。近所からは怪訝な目で見られる。
部屋にはカップラーメンとコンビに弁当。新聞も読まない。競馬新聞だけ。
鑑定士の事務所経営者ならともかく、30以上の無資格で幸せな人間はますいない。
30以上で来るなら試験合格者で来る。25以上でやるなら試験を受ける回数を決める。
ダメならスパッと撤退。これが大切。
親だっていずれは死ぬし、介護もしないといけない。
自分の若さや健康だって無くなっていくんだから。
無資格補助者は目が死んでいく。。
423名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 18:48:42
無資格やると後悔する。
鑑定業界で資格なしで生きていける訳がない。

鑑定業界をやめて運送業に流れる。仕事は他には警備員とか。
転職する以上、業界の経験年数だけ無駄に歳をとったと言うことだ。評価されない。
過去を評価されない以上、転職時の年齢が全て。だが、単純労働に配分されるのは必然。
なぜなら、今まで無意味に時間を過ごしてきたのだから。世間の評価は冷たい。結果が全て。
仕事を選べる余地などない。言っておくが、20代ならある程度選べるだろう。30超えたら。。
道路工事の現場で、旗振る度胸があるなら心配無用。

35前後から衰えて45前後で終了。その時に自分は一人だと気付く。

自分が死んでも誰も葬式に来ないと気付く。
少しの給料を節約して貯めて、1000万程度の預金しかない。
これで残り30年間も命を運ぶわけだ。

結婚しようにも、金で男選ぶ今時の女にはハナから相手にされない。
その為、本当に愛してくれる人間は誰もいなくなる。恋人も親友も家族も。
支えてくれた両親は先に旅立ち、恩返しをすることもできない。
幸せな家庭を気づいた同級生からは変に距離を置かれ、妙に気を遣われる。恋人なんて。。

無意味無価値な資料つくりや調査を経験し、ひたすらPCに打ち込んで、ひたすら働いても、
生涯賃金ではサラリーマンを大きく下回る。保険や年金も払っていない。退職金もない。
不動産の専門家を目指したくせに、家を買ったりもできない。
笑えない事実だ。
424名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:01:14
前回(価格時点:平成20年1月1日)の公示評価員の応募要領はこんな感じ。

http://www.mlit.go.jp/singikai/tochi/boshu/h20/index.html


公正取引委員会絡みだと、某県の鑑定士協会が平成13年3月1日でヒットしますな。

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/13index.html#Tuki03
425名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 19:22:09
鑑定業界で40歳以上の無資格自体あまり見ない。
若い無資格は大勢いたはずだ。みんな何処に行ったのか?
幸せになった無資格も知らない。あと数十年をどう生きるのだろうか?

この業界は40手前から健康がグンと悪くなる。
過酷な仕事だから若さが無くなると一気にくるのだ。
無資格がつらい思いをする分、所長がラクをする。だから爺は長生きする。
転職先がないことを知ってるため、いいようにこき使う。
無資格には見えない首輪がついている。

田舎は違うと聞くが、都会の無資格は睡眠時間も少なく、コンビニ弁当ばかりなので禿げる人が多い。
内臓の年齢も平均より高い。そもそも普通の会社員のように定期的な健康診断もない。
だからぶっ倒れて重大な疾患に気づくことも多い。だが手遅れだ。

「リーマンは嫌だ、独立自営だ」
と必死で鼓舞するが、実はリーマン以下の労働条件・保証・生涯年収である。
そもそも昇給が無い。普通、所長の方がずっと年上なので定年まで働く事もできないからだ。

知り合いの元・無資格が清掃員として働いていた。エスカレーターの手すりに雑巾を当てていたのだ。
俺は気づかない振りをした。相手も気まずそうに俯いた。
まあこれは極端なケースだ。

そいつも今では宅急便やってる。きついが給料は結構いいようだ。
ファミレスで雑談した時の表情は、すっかり老けきっていた。負け惜しみが言葉の端々に感じられた。
命を金に交換するような仕事な訳だ。単純労働は全部そう。嫌なら首。
なぜなら取り替えるのが一番簡単な職種だから。

何の社会性もない。実に脆弱な存在だ。
告白しよう、何も築けない、何も育めない。いずれ煙のように消えていく。。
426名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 21:50:53
 大 文 豪 降 臨 
427名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 22:00:50
新制度は実務不要。これは俺たち無資格不要と言ってるようなもの。
確かにやってる内容は内じゃ資料作り、外じゃ調査な訳で、小学生でもできる。運転はともかく。

試験制度の変更に伴う難易度の上昇は、まるで土俵から弱者を突き出さんばかりに
勉強の苦手な無資格を地獄へ突き落とした。

旧制度では、合格者が300人台だったため、旧帝・早慶組を合算しても100もおらず、
大半が三流無名大というスカスカな時代だった。
ま、無資格やってるおっさんは旧試験から受け続けてる奴が大半な訳で、
試験のレベル以上に脳みそがスカスカだったという訳だ
平成14年度なんか380人

だが新試験は違う。
毎年100人しか受からないのでは、冗談抜きに合格者だけで見れば、大半が旧帝・早慶という感じになる。
また、会計士合格科目免除組も混じり始めており、旧試験とは全く異なる様相を呈している。
正直、大学受験で苦労する程度のアタマでは難しい。

もう、無学歴で勉強苦手がやたら多い無資格には手の届かない資格に変貌した。
おまけに第1回実務修習の実地演習では、事務所のレベルが浮き彫りになり
非認定を喰らいまくる地方の個人事務所、レベルの低さに呆れて修習生が辞め、
それ以降一切応募に人が集まらない爺の事務所など、鑑定士になれるのは勤務先のレベル次第ということが判明した。
また、修習代金を安くする代わりに、転職をある一定期間させないと約束させる事務所など、破廉恥行為も横行している。

それに修習生を無資格イジメが待ち受けている。
言っておくが、俺はそんな恥ずかしいことはしない。
だが、嫉妬心なのか、そういう話はよく聞く。
428名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 22:05:19
 一 大 叙 事 詩 
429名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 01:22:10
 直 木 賞 候 補
430名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 02:01:10
思い当たることが多くて、苦しい。
431アダルト俺の家の戸籍謄本入手:2008/02/11(月) 02:01:41
志水さん天皇陛下さんへ

削除要請出さないとアダルトが集団でネット暴行されていることを
消費者団体や経済産業省にも通報し、それなりの処分ができるよ。
勿論、中山(大沢)の実家にもそれなりの責任は とってらう。
ミホ(佑香ことうさ)が精神状態悪いしね。模擬3言っていた 。裁判となれば、
模擬家の弁護士を紹介するってさ

たいいち、最初に家族のこと書き込んだのは基地外の大沢だ・
なんで、うちの家の母ちゃんに迷惑電話スルンだアダルトさん。
母ちゃんちゃんと録音したので、それを警察に出して被害届だす
と電話で言っていた・
そして大変なことになるよ。模擬3俺の両親知っているからね

うちの母ちゃん怖くて仕方ないと言っていたよ。
けど、実家に不法侵入は無理だろう実家セコム入っているから
432名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 02:47:49
俺は社員を大切にしてるよ。将来のことも考えて資格を取らせたりしてる今年も俺だけ給与下げ社員だけ上げた。
433名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 08:09:36
>>432
願望か?
434名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 08:33:13
>>420-425
俺は修習生だが、なんか泣けてきた
とにかく頑張ってください
気の持ちようでどうにでもなりますよ
435名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 09:01:21
432だが事実だから仕方ない。
436名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 10:22:11
>>432
うちもう同様だよ。
昨年、社員給料はちょび上げ、当方年所得は1000M下げ。
今年は固定臨時売上があるから社員臨時ボーナス+50M出す予定。
経営者が社員より年所得低いのは正直辛い。
437名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 10:42:57
もし鑑定士になったら、みんな給料いくらになる?
っていうか、鑑定士の給料っていくらが相場なの?
438名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 11:21:15
長文で言われていることは、業界にいれば誰でも知っていることなんだが、
文章に起こされると切なくなるね。
439名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 12:10:25
もし鑑定士になったら、みんな給料いくらになる?
っていうか、鑑定士の給料っていくらが相場なの?
経営者様、どうぞ、教えて下さい。
440名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 12:34:24
将来、地方での開業を考えてます
ところで、公示評価の1ポイントあたりの報酬はいくらですか
たとえばその県での公示・基準地が1000地点で鑑定士が50人の場合に
平等に20地点づつ配分されるものなんでしょうか
固定収入として非常に気になります。
こうゆうことに疎い事務所勤めで情報がありません。
すみませんが教えてください。
441名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 12:47:23
>>437 勤め先は大手不動産会社の子会社の鑑定部門です。
忙しさはほどほどですが鑑定部の収益は大幅赤字です。
ダンピング不要なブランド鑑定所や経費がかからない個人事務所じゃないと
従業員を酷使とか搾取できないと収益は出ないんじゃないのかな
442名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 12:55:17
無資格者を従業員化して利益を出そうとすると、結局供給過多を招いて
ダンピングそして赤字、成果品の劣化、報酬悪化・・・・悪循環に陥る。
資格者だけが鑑定評価するという当然の規律さえ守れば業界は安定する。
443名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 13:30:25
>>442
爺鑑に評価書作成能力あると思うか?
パソコンまともに使えないのに。
444名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 13:37:55
>>440
私のいる某県だと公示1ポイント約6〜7万のようです。
地価調査はポイント数減らされてます。公示の4分の1くらい?
配分に関しては、新人は当初半分の割り当てで70歳定年、但し希望すれば
ポイント数半減されますが継続できるようです。

他の都道府県でも概ねこんな感じ?

445名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 13:38:15
この業界って、補助者に評価書かせて、鑑定士がハンコ押すの?
446名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 13:42:34
>>443
ですから引退してもらって世代交代が順調に進むのでは?
447名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 13:59:16
>>445
イエース、高須クリニック
448名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 15:48:09
ああああああ
449名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 17:26:36
公示の場合、相鑑だから、公示ポイント÷公示評価員×2が、担当ポイント数でしょ。
調査の場合は、相鑑がないから、調査ポイント÷評価員が、担当ポイント数。
初年度は、ビギナーということで、それぞれ半分ずつのポイント数を担当。
公示・調査の報酬は全国一律で、ポイント当たり6万強。
こんなの言わずもがなの周知の事実。
大丈夫か、修習生?w
(まあ、鑑定業界にいない勝ち組の修習生も多いのかもしれんけど。)
当然、公示・調査の評価書作っただけで、6万強貰えるわけじゃない。
新スキームで、御奉仕という名の雑務(対価ゼロ)が、年中行事としてあります。。。
450名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 18:33:09
449さんありがとうございます。
加えて知りたいのですが、
路線価とか固定資産税評価額の仕事量とか収入はどういったものでしょうか。
こういった仕事は参入障壁が高いとの噂をよく耳にします。
451名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 18:34:24
さぁ 厄介者大沢一味は処分する
アダルトビジネスの美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

452名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 21:46:53
相続税路線価は、国税局管轄なんだけど、
作業的には一応、公示の延長みたいな感じと答えておくw
ま、公示ができりゃ、相続税路線価のための(宅地)評価はなんとかなる。
公示・調査は5事例だが、相続税路線価のポイントは3事例でOKだし。
報酬は、やっぱり6万強で、
ポイント数は、地域によって異なるんだろうが、下手すりゃ雀の涙程度。
ポイント数が少ないのに、会議とか一応やらんといかん訳で、時間拘束される割には。。。
という感じ。もっとも、地域によっては、かなり違うと思うけど。

問題は、固定資産税の標準宅地評価だな。
作業的には、公示・相続税路線価の延長なんだけど、
報酬がちょっと。。。
これも地域性とかで全然違うんだろうけど。

某県某市で、固定資産税の標準宅地評価の入札が行われたんだが、
その落札金額がもう半端じゃないw
行くとこまで行ったな、という感じだよ。
標準宅地のポイント単価はというと。。。耳疑ったよ、マジで。
入札なんだから、参入障壁自体はない。(落札した時の、周囲の目までは知らん。)
でも、あの落札金額で仕事を請けるのは。。。ある意味、勇気がいるね。
453名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:25:15
>>452さん
ありがとうございました。
甘くないですね、ちょっと期待してました。
もういっぺん、損得勘定やってみます。
厳しい〜


454名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:52:37
地方の場合、公的評価の比重が大きいので、ここの収入が減るのは死活問題。
東京の場合は、公的評価の比重は少ないけど、
個人事務所なら、事務所家賃並の収入はあったわけで、それが少なくなるのはやはり辛いね。
455名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 00:31:21
みんな時代を読もうよ。
もう鑑定は時代遅れだよ。
456名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 00:44:15
頭が固い連中は新しいビジネス、だめだめね〜。
457名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 06:15:55
高卒の鑑定士と大卒の鑑定士って給料違うの?
458名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 06:21:08
公的評価で利益あるのは固定資産評価くらい。補助者を安くこき使ってれば所得1000万いくかも。ちゃんと給与払えば600万くらいた゛よ。
459名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 06:26:17
この業界はマジ終わり。鑑定士所得は500から800が平均となりそう。売上600で所得350もあり得る
460名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 06:29:36
やはり田舎は公共事業減少で売上半分。競争入札や民間報酬下落。一人事務所ならなんとか食える程度。
461名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 07:32:21
公的評価=生活保護。後は事例の横流し。
462名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 07:54:02
やはり東京のほうがいいのか
463名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 08:18:12
田舎で大手と言われる事務所は固定資産評価システムや補償コンサルの売上が占める。しかし役所相手でやはり落Zがない。社員も抱えるから苦労の割には社長の所得少ない。補助者を安く使えば別だがそれでも昔みたいなことはない。
464名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 08:19:58
生活保護とはいいえて妙だな。
465名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 08:57:04
>>452
おい、相路の鑑定評価比準は5事例枠だぞ。
相路精通者意見は国→鑑定士
相路鑑定評価は国→鑑定協会→鑑定業者(鑑定士)
発注受注の流れを理解した上で仕事しているのかな?
ちなみに固定は3事例比準枠

ついでに収益直接法は、
公示は対象標準地上。 相路鑑定と固定は標準的な画地上。
466名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 09:00:56
固定資産評価で収益価格求めるのか?
467名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 10:31:38
>>466
収益還元法が適用できるポイントは全てやる。
468名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 11:27:09
ちなみに収益は間接でいいの?
469名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 11:29:42
みずほ先生に、「シンドラーのリスト」の主役に成ってもらい、
補等の救済をしてもらいましょう。
470名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 11:29:56
当然直接だろ。今どき何言ってるー
471名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 13:18:48
現在でも間接法でやる爺鑑知ってます。
472名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 13:38:43
直接法は標準地上?対象地上?
473名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 17:53:27
>>472
何の価格を要請されているか?考えてくれ。 迷うことはあり得ないぞ。
固定と国税は、標準的な画地上に想定して適用。
公示・調査は、対象地上に想定して適用。
474名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 20:52:11
標準画地は100〜150uがほとんどなので
土地残余法はきついな。
商業系でも3階の共同住宅しか作れんわ。
475名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 21:55:01
最近鑑定の意義わからん指標かな。ブローカーのような気がしてきたが。
476名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 08:25:58
>>474
標準的な画地をその程度の規模で把握されているのですか?
固定基準上で補正が1.00になる画地を標準的なモノとして設定しますが、
商業系でも直接法の適用が難しい形状規模にしちゃっているのですか?
標準的な画地は担当評価員が決めるのですよ。
もしかして対象標準地と勘違いしていませんか?
477名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 02:18:33
一人事務所のため夜遅くまで丁寧に評価作成してますが所得はしれてますね。病気でもしたらアウトで風邪もひけません。将来不安です。会議新スキーム事例収集、研修など時間捕られ一年すぐ終了。
478名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 10:31:24
つまり対象地が550uで標準的画地が300uなら、
300uに直接法を適用でいいんですね?
479名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 10:42:42
>>478
標準的「な」画地に適用。本件なら300u
480名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 16:44:07
↑ありがとうございます!!
481名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 17:01:33
修了考査は結局とおるの?
482 谷 IS No.1  :2008/02/14(木) 19:47:53
諸君、私は谷のSである。
先日の口述はご苦労であった。

もはや気づいているかもしれないが、諸君はほとんど合格が決まっている。
ただし、部屋割りの時点である程度合否が決まっているのだ。

内訳書チェックの段階で、審査基準はクリアしたものの、こいつマジでやってんのか?と
目をつけられた奴は、Aに配分されているのだ。Aが厳しかったのは、審査委員Oの人格ではない。
次にヤバイのはBである。Bは、内訳書再提出が多い人間が配分されている。Bも問題児としてマークされている。
逆に最も優秀な修習生はDに配分された。
まあ、Cも大して変わらない。C・Dは共に合格である。

合格水準は、現在80%〜95%の範囲で調整中である。
基本的に不合格者は、Aを中心にBからもちらほらといった感じで誕生する。
地方の個人事務所が刈られているようだ。普段、地方の仕事ではない類型がたくさんあるので同情の余地はある。
しかし、まあ心配は要らない。ほとんど受かる。これはマジである。
この緩さで落ちるものは、相当なDQNである。猛省が必要であろう。

要するに考査まで辿り着けば、余程のDQNで無い限り鑑定士になれると思っていい。
2期生の諸君は、その点、肝に免じて実地演習に取り組んでいただきたい。
しかし、いくら何でもザル過ぎた。このままでは鑑定業界は崩壊する。

以上の反省を踏まえ、2期目から抜き打ちで本当に評価書を書いているか否かをチェックするようだ。
提出命令に従えない場合、その期の内訳書は全て非認定の扱いとなる。
なお、1期生のコース延長は周知の通り1回のみである。もう1度失敗したら、講義からやり直し。
その点、重ねて警告しておこう。
483 谷 IS No.1  :2008/02/14(木) 19:49:38
さて、諸君が予備校パンフに釣られた頃を思い出していただきたい。
専門家として誇り高き鑑定士を目指し始めたあの頃を。人生を踏み外し始めたあの頃だ。
そんな諸君がようやく鑑定士になるのだ。

そんな諸君が晴れて鑑定士となった暁には、どのような進路を進むのか?
その答えは、我々谷にある。
毎日終電、毎日寝袋。灰皿が投げつけられる。それがどうした?
無資格でさえ年収600万。それが谷クオリティ。

最近、鑑定士になると鑑定業界から離脱し、金融など他業界へ進む者が後を絶たない。これは残念なことだ。
そこで、私は宣言しよう。
諸君らの年収アップを確約する。これは宣言と言うより、公約だ。

諸 君 ら の 鑑 定 士 登 録 の 先 、力 を 発 揮 す る 場 所 は 谷 に あ る 。
止 ま ら な い 進 化 、谷 IS No.1。 サンキュー、ベリーマッチョ!
484名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 19:58:08
↑嘘つくなボケ
485名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 20:05:17
>>482-483 ネタ乙w
486名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 01:04:49
午前は、関東圏中心、午後は地方で事務所の「あいうえお」順で、受験番号が決まってるのに、ABCDの部屋ごとに受験生は選別してないよ。
487名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 02:16:20
40歳くらいで資格取得して、その年齢からでも
不動産鑑定士を生かした仕事先に就職ってできますかね?
普通だと、40歳で転職ってほぼ不可能ですよね。
488名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 02:21:32
>>487
その人物による。
489名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 02:27:38
>>488
なるほど。
それなら社労士の方がまだいいかな・・・
490名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 07:50:00
>>482-483
Bです、評価書の再提出はなかったが、思い当たる節がある
491名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 10:58:46
Aです。
再提出しました。
もうだめです。
492名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 13:28:58
できが悪い人には厳しい質問をしたって聞いた。
うちの事務所は4人いたが部屋は確かにあいうえお順ではなかった。
たしか修習生番号順だったと思ったけどな。
493名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 14:39:56
事務所のアイウエオ順で日にち決まってるんだから、そこから成績でABCDの部屋割りするの難しくないかなぁ?
まあ、あんな質問で合否を決める方が難しいと思うけどね。
494名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 15:39:55
致命的な人以外は合格でいいですか?
495名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 17:44:37
部屋に呼ばれた時点で合否が決まってたなんて・・・
おれ、Aだったよ。確かに厳しかった。でもちゃんとやってたんだけどなあ。
内訳書の書き方で勘違いされるのもなあ。。
496名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 18:13:14
みなさんガセネタに惑わされないように。
497名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 19:06:33
どのみち100パーセントはない
必ず誰かが不合格にならざるを得ない
自分かもしれないし、他人かもしれない
今は鑑定士になる確率よりも自分自身の後釜が見つかる確率の方が低いんじゃね
鑑定士になっても低所得から抜け出せねえええ
498名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 19:18:43
地方では固定資産年度以外は厳しい。競売ない方も苦しい。
499名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 22:13:03
鑑定士=死ぬまで残業=低所得者層
500↑ :2008/02/15(金) 22:33:22
無資格w
501名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:54:15
落とす奴は最初から概ね決まっていて、
面接でその確認をしてるだけなんじゃないか?
と思ってるのは俺だけなのかな?
質問が厳しいんじゃなく、
きちんと答えられないからドンドン突っ込まれて、
最終的に自爆する奴が結構いそうな気がする。
俺は大丈夫だろうか。。。心配になってきたよ。
502名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:59:54
俺も含めて修習生の皆は情緒不安定、疑心暗鬼
に陥ってきているなあ。
何せ実務修習童貞、同処女だからなあ。
修習率も予測出来んし。。。。。。
503名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 06:05:50
合格しても若手には暗い業界だからな。
504名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 06:06:44
無資格乙w
505名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 10:28:55
この業界、鑑定士の資格とってもダメダメちゃんね。
おまえら、寿命縮まるぞ。
506名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:01:37
この業界で働いた年数分だけ既に寿命縮まったもんだろw
金も能力も何も得られないただの・・・これ以上はゆうまい
507名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:03:31
縮まったようなだ、抜けてた
508名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:21:06
>>506
業界が悪いんじゃなくて零細個人事務所にしか
入れないあなたが悪いんでしょ。
509名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:23:19
>>501
若い順、高学歴な順、勤務先のレベルが高い順に合格させる。
510名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:36:48
>>508
そうゆう君はどうゆうところに勤めているんだ
実務修習機関は一部を除いて零細ばかりだぞ
まさか受験生なんてことはないよな
511名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:41:08
>>510
一流企業で、鑑定士。
512名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:43:17
>>510
零細は高齢者ばっかりじゃん。
若けりゃ、最低大手事務所には入れるし。
513名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:54:10
>>511
ほう、で、どうゆう仕事を主に今しているのかね
ぜひとも聞きたいものだな
なんか若さと学歴に妙にこだわっているようだが
514名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:04:07
>>513
どういう仕事かなんて言えるわけないだろ。
若い方が有利、高学歴な方が有利なのは当たり前じゃん。
日経新聞ぐらい読めよ。
515名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:20:22
>514
受験生バレバレだなw
516名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:21:32
>>515
どの辺が?
517名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:25:13
>516
合格させる基準が、高学歴順とかいっている時点でw
518名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:37:50
>>517
実際基準なんてあって無いようなものじゃん。
学歴も一応見るでしょ。
519名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:39:22
>516
写真撮影、現調、役調、評価書作成(上書き)なんて、
標準的な小学生の能力で、できることなんだよ。
俺は、業界に入って、ホント泣きたくなった。
イレギュラー事項の処理能力と、プレゼン能力だけは、
対クライアント関係から、さすがに小学生レベルではまずいけど。
520名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:41:49
>518
「学歴も一応見るでしょ。」て
会社の入社面接ではないんだがw
ちなみに小論文はどう対処したの?
521名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:51:50
>>520
じゃあどういう基準で合格させるわけ?
まさか修習態度とか言わないよね?
基準があってないところは、入社面接と同じじゃん。
ちなみに俺は鑑定士ね。
522名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:53:32
>>519
そもそもイチローとかを除けば大抵の仕事は小学生レベルで
可能だろ。業界とかそういう問題じゃない。
523名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:55:25
>>521
>>ちなみに俺は鑑定士ね。
大ウソ。
524名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:56:03
>>521
鑑定士先生、ご退出を。

スレタイ読めねえのか?
こら?
525名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:56:58
学歴コンプ丸出しの時点で無資格決定w
526名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 13:57:47
仲間内で学歴の話とかになったことある?
誰も、出身大学の話なんてしないんだけどw
物件の話をしていて「学生の頃、近くでマンションを借りていて。。。」
とかいう話で、ひょっとして同じ大学出身?という感じで知るぐらいなんだけどw
527名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:02:50
>522
受験勉強して、合格して、専門職業家になれるかと期待していたが、
実態は小学生レベルの業務内容だから唖然としたと言いたかったんだが。
なんか、キミとは会話が成り立たんねw
528名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:06:22
>523さん、>524さん
もうちょっと、泳がせてから、暴かないとw
どんな失言・珍言が出るか楽しみしていたのに。。。

私も、彼が鑑定士or修習生でないことは重々承知で書き込みしていますw
529名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:23:28
めんどくさいから全員不合格でいいよ。
530名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:26:37
めんどくさいから全員合格でいいよ。
531名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:28:41
>529
2ちゃんに、わざわざ来て、見るに飽き足らず、書き込みまでして、
「めんどくさいから。。。」発言はいただけないかとw
532名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:39:16
>>526
>仲間内で学歴の話とかになったことある?

面接の段階で揉める。マジです。
533名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 14:49:31
>532
そう?
修了考査委員会が、修習生の学歴を「わざわざ」調べ、
実地演習の提出物のレベル等を考慮せず、
高学歴順に合格させましたと、国交省に報告すると、本気で思ってるんだ。。。
534名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:01:36
ごめん、面接は就職の面接のこと。考査に学歴は無関係。
535名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:06:38
面接のときは、別に学歴だけじゃなく、
年齢、人柄、住所、職歴、育った環境とか、総合的に見るのは、
どこの会社・業界でも共通でしょ。
ここは、修習生板で、今の話題は、合格基準。
会社の面接の話とか、どうでもいいんですが。。。
536名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:09:48
でも、高学歴が増えた方が業界としてはかっこいいよね

書いた奴が三流大だと分かると、とたんに評価書が陳腐に見えるw
537名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:18:35
>536
そう?w
クライアントに職歴は聞かれることはあるけど、学歴は聞かれないけどなあ?
評価書等の記載内容で、大凡のレベルは分かるし、プレゼンさせれば、それがさらに鮮明になる。
「学歴」よりも「地頭」の方がはるかに重要だと思うけど。
538名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:21:30
>クライアントに職歴は聞かれることはあるけど、

これはさすがにないだろ。社会常識として。。
学歴は雑談ついでにたまにある。
539名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:22:40
>>537
職歴を相手に聞く?そんなハナシ聞いたこと無いぞ。事実なら問題だよね。
540名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:23:48
>>533
修習生の学歴なんて申し込みの段階で判明済み。
別に高学歴順に合格させたとしても、能力順に
合格させましたと、言い張ればいいだけの話。
世の中には本音と建前があるからね。子供じゃないんだから。
541名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:25:38
>>537
地頭って何?どうやって立証するの?
鑑定事務所のホームページに代表者の学歴とか
乗せてるじゃん。低学歴は乗せないけどね。
542名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:26:54
>538
職歴と言うのは、会社名まで聞いてくるわけじゃない。
不動産以外に、例えば金融のことを詳しく説明していると、
「以前は、どういう関係のお仕事をされていたんですか?」
と話の流れで聞かれることっがる。
まあ、以前の勤め先とかをオープンにしてしまえば、
学歴も自ずと推定されるから、聞かれないだけかもしれないけどね。
543名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:30:52
リモホによると一人二役やってまーつ
544名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:32:21
>541
評価書を「受け取る」立場になれば、わかるかと。。。
545名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:43:07
ま、無学歴が資格とってもどうしようもない。これは既決。
546名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 15:49:00
学歴坊が出てきてから、修習生板っぽくなくなってきた感じが。。。
誰が見てもガセだけど、「谷」と「レベル別の部屋割り」は、俺的には面白かった。。。
547名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 23:08:25
最近、辺なのが書き込んで、うざい。
いい年して学歴ゆうな。文化大革命するぞ。
中卒。
548名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 00:16:45
学歴しかこだわるものがないからだろ
そんな奴は社会から評価されん
だから試験にも落ちるんだろうがな
今は多少若くとも年なんてすぐ取っちまう
549名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 08:06:03
地方の平均年齢高い。
550名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 08:46:54
おめーらつべこべ言わず早く4つ取れ!!
551名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 13:55:43
賃料の鑑定評価書での地域分析、個別分析の書き方をご教示願えないでしょうか?
552名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 14:27:25
>>551
地代か家賃、賃料の種類(正常、限定、継続)、都市部か地方、対象不動産の種別及び類型等で、地域分析、個別分析
の書き方(内容)も変わるかと思います。


553名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 15:31:39
>>552
回答有難うございます。
価格の場合であれば、近隣地域の標準的使用でありますとか、対象不動産の最
有効使用いうのは分かるのですが、賃料の場合に近隣地域の標準的使用であり
ますとか、その不動産の最有効使用とういのは価格の場合とどのように記述が
変わってくるのでしょうか?
「建物及びその敷地」の賃料で説明していただければありがたいです。
554名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:12:00
>>553
私はまだ修習生で偉そうな事を言える立場にないため、あくまで私見ということで
ご理解いただければと思いますが、
「建物及びその敷地」の「標準的使用」、「最有効使用」は賃貸市場の特性を踏まえた
「標準的使用」、「最有効使用」を判定することが大事だと思います。
市場参加者の属性や市場の需給動向等も賃貸市場の特性を踏まえた記述がいいと思います。

但し結論としての「標準的使用」「最有効使用」は価格における場合と賃料における場合とでは
変わりはないと思います。

というのも「価格」と「賃料」の間には相関関係が認められるからです。

つまり、賃貸市場が形成されるということは不動産に対して「用益」が
認められるということであり、この「用益」を目指して需要者は行動します。
例えば店舗利用のために借りる、事務所利用のために借りる等。

一方で売買市場も賃貸市場の及ぶ範囲に重畳的に形成されるでしょう。
購入主体が店舗、事務所利用をすることもあれば、購入後第三者に賃貸して賃料収入
を得る目的の需要者も考えられます。

売買市場と賃貸市場が完全に分離独立し、両市場間で明らかに異なる近隣地域、類似地域等が
形成されているならば別ですが、そのような地域はありえないと考えられます。
売買だけしか認めない地域、賃貸借だけしか認めない地域ということですので、
当然「価格」と「賃料」の相関関係は崩壊していることになりますから。

但し、一例として過疎化が進んだ地方の「建物及びその敷地」の場合を考えると、売買市場は
かろうじて形成されるものの、賃貸市場はないに等しいと言えることもあろうかと思います。

それでも、賃貸市場の特性は売買市場の特性と分離独立しているとは言えないと思います。
売買、賃貸市場の範囲が狭いということだと思います。
555名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:33:48
>551
>賃料の鑑定評価書での地域分析、個別分析の「書き方」をご教示願えないでしょうか?
実務修習・指導要領テキストP286以下に、賃料の評価書の雛形があるので、
「書き方」については、それを知り合いの修習生に見せてもらえば、とりあえずOKでないの?
556名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 17:53:19
>>554
>>555
懇切丁寧な回答有難うございます。
557名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 17:02:42
結局,合格できるか?
558名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 17:09:44
合格しても
鑑定士=死ぬまで残業=低所得者層
559名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 17:31:12
お前の低所得っていくら?
560名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:52:57
月刊不動産鑑定3月号

1年コースには425名の申し込みがあり、実際に修了考査まで
到達した人が332名・・・93名の修習生が脱落した(以下略)
561名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:55:29
暴力団会津コテツ会キムチヤクザの資金源小平団地近くに住民票があるアダルト嬢大沢美保こと仲山佑香の犯罪を野放しする警視庁原宿警察署保安課は職務怠慢税金泥棒
562名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 21:53:41
合格しても
鑑定士=寝袋残業=徹夜残業=死ぬまで残業=低所得者層

鑑定士、馬鹿みたいに、みんなで残業!
563名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 22:06:27
そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!

それ、みんなでオッパッピー!オッパッピー!オッパッピー!
564名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 02:52:57
>560
情報ありがと。審査の通過率は78%か。高いよね。。。
やっぱり修了考査で調整かな。。。
どれ位刈られるんだろうね。
565名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 08:06:43
425人中300人程度では。
合格率70%。
566名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 08:12:11
旧惨事に合格できない屑も多数。
今年まであるから受けて見ろ。
567名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 08:52:02
425人中200人程度では。
568名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 08:59:10
100人位で良いよ。特に旧三次からから
逃げ出したのろまはいらない。
569名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 09:29:42
そうそう。
あほな事務所の先輩うざい。
570名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 09:50:52
3次試験の合格率にあわせるなら100人でしょうね。
571名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 11:50:21
月刊不動産鑑定によると思ったより少ない数が修了まで行ったって書いてあるぞ。
修了考査の合格率高そうだな。
572名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 13:19:28
>>566
補はどれくらいいるの?
573名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 13:44:21
名刺交換した感覚だと10人に一人くらい。
ただ,補は補で固まってたからもう少し多そう。
574名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 13:55:21
>>573
425×0.1%で50〜60人ぐらいか。
そいつらも同条件で合否判定なのかな。
575名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 14:10:03
万年し補は落としてほしい。
576名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 14:17:18
修習の合格率知らないなんて、おまえら受験生だなw
577名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 14:35:51
>>576
合格率は3月31日にならないと分からないだろ。
578名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 15:14:48
>>576
合格率教えってチョーーーーダイ!!!!!

財津一浪
579名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 15:39:46
教えろ
580名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 15:46:01
70%だよ。
581名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 16:26:22
修了考査が?
582名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 16:43:04
信じてどうする?
583名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 17:10:44
別にかばうわけじゃないけど、一概に士補が屑ばかりとは限らないよ。
人それぞれ事情があるんだからさ。
士補でも優秀な人材はいくらでもいるよ。
584名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 17:37:49
俺の周りにいた士補の中には、3年目の実務補修
に間に合わず、止む無く実務修習という人がいた。
ちなみに俺も鑑定業界入ったのが遅かったので
士補になれなかった。
585名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 18:17:43
おれ,17年合格でシホになれなかった。
事例も見れないし,どうしても資格が欲しい。
586名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 18:30:06
ほとんど全員受かる訳だけど、3次専願の人たちが怒り狂うだろうな
587名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 18:54:34
八年間三次を受け続けた屑ですが
合格可能でしょうか?
588名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 18:55:52
だーかーらー、ほとんど受かる。これマジ。
589名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 22:51:05
みんな、鑑定士になったら給料いくらもらう?
590名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 23:46:56
鑑定士、馬鹿みたいに、みんなで残業!
591名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 23:47:16
無学歴てなに
592名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 01:24:10
建付地で、新築の戸建住宅を課題に設定し、
「最有効使用の建物であり、建付減価は生じていない。
従って、結果として、建付地価格イコール更地相当額。」
というような内訳書は、審査基準的にはパスするが、
修了考査で確認を出せるか、とかそういう話になる可能性もあるかと。
合格率はともかく、委員会は確認云々で結構紛糾するんじゃないか?
593名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 11:58:21
今より50万アップの550万は欲しい。(20代)
594名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:00:27
鑑定評価報告書の実例等はどのようにすれば入手できるのですか?
595名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:16:29
>>594
企業秘密
596名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:33:33
2次試験勉強中のものなのですが、鑑定評価報告書の現物を見てみたいという
ことがりまして、特にに証券化対象不動産の鑑定評価報告書を見て具体的なイ
メ―ジをつかみたいのです。
現物は無理にしましてもこれに代わるものはないのでしょうか?
597名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 14:11:44
>>596
@実務修習「指導要領テキスト」
⇒一般的な評価書サンプル(更地、借地権等)記載あり
⇒価格20,000円(税・送料込 一般人)

参考:http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/japanese/jitumu_j/info/index.html
   ■第2回実務修習教本の有料頒布について(2008.1.16)参照

A不動産鑑定理論の要点整理 改題版(住宅新報社)
⇒序章に鑑定評価書サンプル掲載
⇒価格2,940円(税込、送料別)

参考:http://www2.jutaku-s.com/publication/book02.php?id=1566

私見
@は実務色が強く、受験生には不要と感じる。
Aは「貸家及びその敷地」のサンプルだが、イメージを掴むには最適。
598名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 19:25:25
懇切丁寧な回答を有難うございます。
599名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 21:04:09
おれも落ち続けている屑でーす
600名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 15:39:50
まじで質問。
司法書士と税理士とるならどっち?
601名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 16:42:26
何か噂だと、終了考査はほとんどの人が受かるみたいです。
9割ぐらいとか
602名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 18:40:25
あの面接で決めるなら落とすほうも大変だよな。
致命的な人以外合格でいい?
603名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 01:21:20
月刊不動産鑑定3月号は、審査や修了考査のことがそれなりに書いてあった。
そこに、基本演習で落とされた人もいたような記述があったのは、驚きだった。
口頭試問は、やはり自分で実地調査をしたか、自分で評価書を書いたかどうかを見るのが趣旨だったようだ。
きちんと課題をこなしていれば、答えられる質問しかしなかったと書いてあるし。
7割位はいけるんじゃないかな。
604名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 16:26:04
もっといける。今日決まった
605名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 17:04:30
噂によると受験者の
8割も受かるようです。
これでは国家資格ではありません。
606名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 17:48:46
今頃知ったのか
考査前に知ってる奴は多かったけどな

基本的に全員合格なんだよね
で、面接して怪しすぎる奴だけ落とす
そんな方針

修了考査と3次を同格に見ている奴多すぎw
考査は名ばかりだからね

他の資格試験と比べても分かるけど、口述で落とすことはあり得ない
そもそも厳密に考査をやるなら、6日間もかけてやるかよ、不公平過ぎるだろw
ガンガンに拘束かけて1日でかっちり終わらせるわwww
607名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 17:52:24
規 制 緩 和
608名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 19:59:23
個人事務所で評価書かけない鑑定士どうなるのかな
609名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 20:57:41
>>608
意味不明の文章だな。
大手で十分な経験を積んで開業してる鑑定士は大勢いるが?
610名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 23:35:12
通信受けようと思ってますけど
どうですか?
ここのDVD
611名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 10:00:40
>>605
司法書士の口述は100%合格。
612名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 14:43:02
個人事務所で評価書かけない鑑定士どうなるのかな
613名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 16:27:28
今年は鑑定士が500人くらい誕生するのかw

3次 167人 + 修了考査 330人 = 約500人 

  転職価値暴落ww
614名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 16:51:43
>>613
高齢者とかそもそも価値がないやつが多い。
615名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 17:03:18
年齢と経験ではじくだろうな
年齢は30歳くらい、経験は最低3年が目安だろ。
616名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 17:19:40
この業界での経験3年?
糞みたいなものだろ。
617名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 17:38:10
石の上にも3年
この業界は特にこれが当てはまると思う
3年もやればほかの関連した業務もするべきじゃないかな
鑑定だけ何年もやってると逆にマイナスになる気がする・・・
618名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 22:00:56
鑑定士バブルw
619名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 05:40:55
鑑定士で魅力的な人間みたことない。他業界と全く違う何か狂ってる。視野狭く足引っ張りの人間が多い。衰退するわけだ
620名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 06:51:21
半分でいい鑑定士は
621名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 06:57:39
評価書書けない爺鑑、首にしろよ
622名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 07:21:04
ボケ帽子に鑑定とロン蚊送った犬が
黒土好痛に好適の凝怪だぜ。
623谷のS:2008/02/24(日) 13:12:07
諸君、私は谷のSである。

今期弊社の決算も順調である。特に、証券関係の受注の増大が売上に貢献した。
更に弊社の実務修習生全員が鑑定士になるだろう。
公約通り、労働環境の改善に努力し、業界の模範たる職場を目指している。

それでは弊社と共に成長したい諸君、面接で会おう。
止 ま ら な い 進 化 、谷 IS No.1。

東京4大クソ鑑定が大○不○○鑑○・東京支社のH・Fよ、私がコピペしよう。
624名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 14:01:11
手配師は相当いるはず
625名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:02:17
ほとんど鑑定士になれることが浸透してきたから、転職市場で経験と年齢を厳しく問われはじめたよ
626名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:19:15
619>抗議の昨年の開発法の先生【】良かった
627名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:19:43
需要と供給のバランスはどうなのかな
628名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:32:06
>>625
貴殿は転職先は決まったのですか?
629名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:34:48
鑑定士の資格を求めているところは、しっかりとした実務経験に裏打ちされている人物を求めている。
そうでなければ、ただの受験生つまり補助者で十分足りる。
630名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:39:38
>>629
そんなの当たり前だろ
問題はそれを充たす条件の人間が求人数を上回るかってこと
631名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:54:15
それは分からないけど、求人出す側は、こんな事出来る人が欲しいってな感じで
具体的にイメージしていることが多いので
条件を下げることはないと思うよ。
632名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:59:42
>>627 需給バランスは思いっきり崩れるよ 大変な暴落が起きる ただでさえ苦しいのに。。。
633名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:05:47
ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。
何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシだす前に推敲したほうがいいとおもいます
634名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 19:27:26
やっぱもう転職活動始まってんのか
忙しい中レポよろしく
635名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 19:40:52
>>633
再調達減価
636名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 20:05:12
>>634
やぱり金融関係の実務をベースに+αで鑑定だとひっぱりだこ。
転職市場は、鑑定に限らず35歳が上限。それ以上の中年だと経験値でカバー。
でも、若ければ若いほど有利。
637名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 20:31:42
3月末発表でいつ資格登録はできるの?
秋の合格発表にあわせて転職しようかな。
638名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 20:47:27
登録は4月でしょ。
639名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 21:29:38
>>637
秋の合格発表ってなんだよ
受験生か?
640名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:39:53
>>636 俺の感触だと30歳くらいが転職の限度かな。それ以上でも変な所ならいくらでもあるが。
641名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:42:19
鑑定を含めた不動産実務に精通していれば50前まで転職先はある。
昔の上司とか40代後半で楽々転職してた。
鑑定オンリーなら無理だな。30くらいまで。
642名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:43:08
>>640
まあ、30ぐらいまでだろうね
予備校のパンフどうりになる可能性があるのは
643名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:43:19
やっぱ鑑定士になると、鑑定専業から抜けるのかな。知り合いはそういうのが多いな。金融関係だよな。
644名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:46:08
>>643
鑑定専業じゃ食えないのは上司をみればわかる
食えないから補助者を安月給で使わざるを得ない
645名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:46:32
実務修習生、最近よく面接に来るよ。
賢い奴は既に内定もらってる。
春以降に転職活動してもろくなポジションはあまってない。
去年までとは転職市場が違う。
今年は買い手市場になると予想。
646名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:48:05
>>641
それは極端なケースだな。というか、鑑定ではなく、それまでの職務経験を買われたんじゃないの?
鑑定だけだと厳しいんだよね。
647名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:49:17
確かに証券なんかではサブプライムなんかの影響でリストラ始まってるみたいだしな
あまり見透しは明るくないな
648名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:50:51
考査はほとんど受かることが判明した以上、鑑定士という資格自体に何の価値もない。
年齢と経験、この2つで決まる。当たり前か。
649名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:50:52
モルスタは大量リストラらしいぞ。
よく日経で募集してた人たちかな。
650名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:58:08
>>645
人材紹介会社の方ですか?
651名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 22:59:54
実務経験なしの鑑定士とか、どーなるんだろw
652名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:01:36
>>650
違います。
某不動産ファンドです。
653名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:06:41
そもそもみなさんどのような形で就職活動してる?
まず上司に就職活動する旨を伝えたうえで今までの会社に在籍しながら時間つくってしてる?
654名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:09:24
出来るだけ失業期間は空けない方がベター。
それと平日の時間に面接できないと何かと難しいので、ハッキリ言っておいた方がいいんじゃない。
ただ、言うと引き返せないので、そこは慎重に。その類のことも転職対策本に書いてあるよ。
655名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:12:01
みなさんは転職活動に際してもし終了考査不合格の場合は想定していますか?
656名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:14:46
俺の回りで考査落ちると考えている奴は皆無。全員合格。考査前からみんな言ってたw
657名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:15:55
>>655
それが難しいところです
実際自分自身の後釜も用意する必要があるし
そうゆう観点からは早めに就職活動宣言したほうがいいような気はするし・・・
どうなんだろ?
658名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:29:40
鑑定士になるのをきっかけに転職考えてるような人は、考査で落ちるわけ無いだろ。心配無用。
659名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:53:08
俺の場合、動くのは合格発表後と決めた。

「先んずれば即ち人を制す」だが「急がば回れ」ということも
ある。

慌てない慌てない一休み一休み
660名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:55:09
つーか、実地おわった11月以降、結構就活活発だよね
661名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 00:10:29
>>639
論文発表後に鑑定は求人多くなるからさ。
一生鑑定はいやだけど、まだ20代だから鑑定もう少しやるか迷ってる。
今、経験3年。
鑑定以外に出たらもう鑑定やらないと思うから、もう少し鑑定やっても
いいかなって。
662名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 00:12:07
先延ばしにしたら、不動産関連業界自体が暗くなっていくよ。
すでにピークは過ぎてるわけだし。
663名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 00:14:46
鑑定士余りの時代が再度やってきそうだな。
664名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 00:28:05
こんどの冬の時代は長そうだよね
665名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 08:06:47
自分では評価書書けないハンコも自分では押さない爺鑑
首にできないのか?
666名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 12:21:39
>>665
業者である社長に話してみたら?
667名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 14:37:03
寝袋、どこのが良い?
通気性が良くて、蒸れないやつ。
メーカー教えて。
鑑定アイテムには、寝袋必須だから、良いのを買わないとね。
668名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 21:30:09
>>667
元山岳部ですが、寝袋はしらないな
カッパならゴアテックスかな
寝袋はメーカーよりむしろ寝心地重視のほうがよくね?
下にウレタンマット敷くと床でも多少心地よく寝られる
あと厚着して寝ようね
寒さで目が覚めると疲れとれないから
669名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 22:31:25
寝袋必要な職場に転職したくねえーーー
670名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 23:43:35
>>668
ありがとうございます。
ウレタンマットも用意します。
671名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 14:22:11
東京では大手でも寝袋だっちゃ。
672名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 14:22:32
寝袋必要な職場っていうのは具体的にどういうことですか?
林地の現地調査とかいうことですか?
673名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 15:12:15
>>672
仕事が多い→終電間に合わず→会社泊(ここで寝袋の登場)
674名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 15:17:15
田舎は固定以外暇
675名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 16:29:43
実務未経験の将来の艦艇志先生は、大都市の個人事務所で経験積むと良いのでは
676名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 17:52:19
>>675 なぜ?
677名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 19:50:12
676>働き手がいなくて困っています
678名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 20:57:17
いまどき個人w
679名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 07:44:38
東京は、寝袋事務所でいっぱい。
寝袋事務所、マンセー!
680名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 07:48:00
何故忙しいのかな?
681名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 08:02:43
寝袋職人、ガンガレ!
682名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 08:24:11
残業職人<終電職人<寝袋職人
683名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 00:09:56
修了考査のとき、修習生カード(緑のラミネート)は回収されたけど、受験票って
返してもらったっけ?
合格発表って名前もでるのかな??番号わすれて不安だ。
684名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 01:00:19
受験票、返してもらってるよ。
番号表示だけだと表示ミスがあったとき大変だから、
受験番号と名前と両方、表示されるんじゃないのかなあ。
後で、修了証が送られてくると思うよ。
685名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 11:52:01
固定の収益ですが、標準画地上に想定して直接で取り込むと、対象地と規模が異なると、
数値がかなり小さくなっちゃいますが、その場合ってどのように調整するんですかね?
686名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 20:57:17
固定評価の仕事は標準画地設定方式だから、標準的な画地の試算価格を
求め調整して標準価格を決定する。
依頼者としてはここまでの価格=標準価格が得られればOK
しかしながら鑑定評価と言っている以上は対象地の鑑定評価額を求めなきゃ
ならないので、
標準的な画地と対象標準宅地の個別的要因を比較することになる。
因みに標準的な画地は、補正1.0になるよう当然設定してありますよね?
奥行きが浅めだから注意ね。
687名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 15:22:56
修了証が待ち遠しい
688名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 18:46:28
寝袋職人、今日も頑張る頑張る!
689名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:10:03
もう疲れ果てて頑張れんわ。
実務は報酬安いし量は多いし大変だ。
大手はどうなってるのか知らんが。
690名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:40:54
報酬単価をどこかの会社が滅茶苦茶にしてから鑑定業界は終わってます。協会は手を打てません。それと既得権で若手が嫌気さしてるから終了。
691名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:50:27
単価下落は士即業ではないから。
鑑定士でもないアホが業者の代表になることが可能。
692名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:24:24
>>690
報酬の低さが休みもとれない補助者の劣悪な労働環境になってるからな
鑑定士になってもかわらんだろ
鑑定士になったからって補助者と比較して劇的に売上が伸びるわけでなし
693名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:44:28
寝袋職人が毎日、誕生している!
694名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 01:11:19
鑑定士は、年収1400万のエリート資格でしょ。
なんで受験生の邪魔するの
695名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 01:28:35
>>694
釣りは結構です
696名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:26:12
今日知り合いの高校教師に6時過ぎに電話したのだが、もう自宅に戻ってビール飲んでた。
年収700万ぐらいだって。

寝袋人生、負けるな、ガンガレ!
697名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:57:17
疲れた。長期休暇が欲しいが夢のまた夢。
698名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 23:08:07
>>694
ここは、受験生スレじゃございません
699名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 00:09:33
寝袋人生、負けるな、ガンガレ!
700名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 00:16:40
年収500万前後で終電人生、寝袋人生!
お笑い資格の現実!
701名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 03:51:10
がんばれ受験生
702名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 04:50:48
全く今の鑑定士数では将来性ないよ。市場も縮小してるのに。地方悲惨です。固定と競売だけ。
703名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 09:24:07
合格者数も縮小したしちょうどいいんじゃないの
704名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 09:34:28
>>703
根拠有るの?
業界状況を全く知らない者の山勘?
705名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 10:13:36
単価下落は士即業ではないから。
鑑定士でもない業者の代表になることが可能。>

業者代表、鑑定士、無資格補助者 ⇔ 薄利多売
       
         ↓
   業者代表、鑑定士 ⇔ 適正報酬

現行鑑定法でも、無資格評価者関与を厳格にストップすれば需給回復すると
706名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 10:26:42
>>705
全く関係ない。士即業でも単価下落はあるよ。
どの士も強制加入士会の報酬規定よりディスカウントは今や当然。
無資格の業者だって有資格者の業者だって稼ぎたいのは同じだろ。
707名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 11:02:58
>>706
鑑定士鑑定の中立性は、会計士監査の中立性に類似します。
一般競争と価格中立性は、実質両立困難であるため資格者数調整され
過剰なディスカウントスパイラルには通常は陥らない。
ディスカウントスパイラルに陥ってるのは、無資格者の関与と簡易鑑定、
デ゙ューデリジェンスといった類似商品の供給過剰のためではないかと思える。
その簡易鑑定、デ゙ューデリスの存在基盤も無資格者との相関関係が強いかと
708名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 12:23:42
理屈ではそのような感じになると思いますが、
現実的にはそうはならない。
仕事を厳選している鑑定士もいればなりふり構わず何でもやってる鑑定士
もいる。現状は後者が大部分。
弁護士だって格安大量処理しているボス弁がいる。
709名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 13:52:47
2月の売上げは200万也。
710名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 14:26:15
>>709
厳しい経営が続きそうだね。
頑張ろうね。
711名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 15:18:50
えっらそうに
712名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 15:20:35
200万もあるのか
713名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 18:14:02
残業職人の諸君!
今日も、ガンガレ!
714名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 18:33:39
今日知り合いの高校教師に6時過ぎに電話したのだが、もう自宅に戻ってビール飲んでた。
年収700万ぐらいだって。

寝袋人生、負けるな、ガンガレ!
715名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 18:34:50
年収500万前後で終電人生、寝袋人生!
お笑い資格の現実!
716名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 22:32:08
今日知り合いの高校教師に6時過ぎに電話したのだが、もう自宅に戻ってビール飲んでた。
年収700万ぐらいだって。

鑑定士は年収500万前後で終電人生、寝袋人生!
お笑い資格の現実!
717名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 00:23:48
公務員が一番
718名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 00:25:39
有期還元法では、割引率と一期間の純収益と収益期間によって求めるわけですが、割引率が変動予
測を含んでいませんので、純収益に変動予測を織り込むことになるのでしょうか?

DCF法では、キャッシュフローに変動予測が反映されるわけですが、有期還元法については、基
準には記述がありませんので、悩んでおります。
非永続的な純収益ということで、短期を前提として、変動についてはないものと考えるのでしょう
か?
貸家敷などでは、更地にするためには入居を見合わせるため、マイナスの変動が予測されると思い
ますが・・・。
実務ではどのようしているのでしょうか?
719名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 01:31:17
鑑定士は、エリート資格で年収1400万ですよね。楽して先生と呼ばれて最高だな。(笑)
720名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 01:37:24
>>718
割引率の代わりに還元利回りを使えばいいんだよ。
基準はそれを否定していない。
721名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 01:50:56
否定していないが肯定もしていない
722名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 08:27:52
じゃあ好きにしろってことだ
723名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 09:04:40
>>720
回答有難うございます。
724名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 11:08:57
還元利回りは回収率を含むが割引率は含まない。
725名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 11:43:01
割引率も求められんのか?
まじお笑い資格だな。
726名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 11:44:29
>>720
実務で、いい加減に決めてるからだろ。
反省しろ。
727名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 11:52:32
還元利回りに償却率を含まないものを使えばいいだけでないですか。
3次の平成7年の午後問の回答で、複合還元利回りを用いているものがありま
す。
ところで、「基準」には割引率(還元利回りと違って)について土地と建物の
割引率から複合割引率を求めるという記述がありませんが何故でしょうか?
728名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:17:39
>>717
今時公務員はないだろ。
729名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 13:20:32
今時公務員しかないだろ。
730名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 16:15:52
鑑定士になるぐらいなら、公務員だろ。
残業職人、終電職人、寝袋職人の輩にはなりたくねえなあ。
731名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 19:19:07
鑑定士になるぐらいなら当然公務員だろ!
公務員はいろいろ批判があっても官
鑑定士は、どこもなでいっても業者、
しかも官に食わせて頂いている身分。
さらに、今年は民間案件が激減する中で
鑑定士が大量供給される見込み。
それに、万年士補が士になってしまっている。
でも、自衛隊隊員よりは上かもしんない。

732名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 21:13:31
今日知り合いの高校教師に6時過ぎに電話したのだが、もう自宅に戻ってビール飲んでた。
年収700万ぐらいだって。

鑑定士は年収500万前後で終電人生、寝袋人生!
お笑い資格の現実!
733名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 21:56:22
ところでさあ
何で君たちはこんなくそ資格目指したわけ?
やっぱ予備校詐欺の被害者?
コストパフォーマンス悪いっつーか、マイナスになりかねないんだが
この業界きて毎日残業で貯金減ってるし
734名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 10:13:37
>>729
>>730
新卒は売り手市場でよほどの低学歴じゃない限り公務員など
目指さない。高学歴は全員大手企業就職。
735名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 12:04:47
>>734
大手企業>公務員>鑑定士

鑑定士になるぐらいなら、公務員だろ。
残業職人、終電職人、寝袋職人の輩にはなりたくねえなあ。
736名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 12:16:49
>>735
鑑定士で大手企業とか腐るほどいる。
低学歴じゃ苦しいけど、無理でもない。
737名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 12:32:46
国も地方公共団体も借金まみれなのに公務員はないだろ
738名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 12:40:32
>>737
鑑定士より、そんな公務員のほうがまし。

大手企業>公務員>鑑定士
鑑定士になるぐらいなら、公務員だろ。
残業職人、終電職人、寝袋職人の輩にはなりたくねえなあ。
739名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 12:51:24
公務員をありがたがってるのは低学歴のみ。
もちろんキャリアは別。
740名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 13:28:23
鑑定士より、そんな公務員のほうがまし。

大手企業>公務員>鑑定士
鑑定士になるぐらいなら、公務員だろ。
残業職人、終電職人、寝袋職人の輩にはなりたくねえなあ。
741名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 14:23:16
公務員をありがたがってるのは低学歴のみ。
もちろんキャリアは別。
742名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 14:43:39
>>740
受験生がんばれよ
修習なんか気にしなくていいから勉強しろ
743名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 14:49:08
隠語使いアダルト女優に激励反社会的行為と厳しい論調
744名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 18:42:46
鑑定士より、そんな地方公務員のほうがまし。

大手企業>公務員>鑑定士
鑑定士になるぐらいなら、公務員だろ。
残業職人、終電職人、寝袋職人の輩にはなりたくねえなあ。
745名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 18:51:48
とにかく言えることは、無資格は最低
746名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 18:54:08
とにかく言えることは、
鑑定士より、そんな地方公務員のほうがまし。

大手企業>公務員>鑑定士
鑑定士になるぐらいなら、公務員だろ。
残業職人、終電職人、寝袋職人の輩にはなりたくねえなあ。
747名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 19:40:23
鑑定士は孤高。
他の職業と比較などしない。
748名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 00:06:31
鑑定士は年収500万前後で終電人生、寝袋人生!
お笑い資格の現実!
749名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 00:15:44
三流大無資格補助者のお笑い転落人生w
750名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 00:16:20
谷に入れば700くらいは貰えるけど
751名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 00:18:01
谷だと中堅クラスで年収1000万はいく
752名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 00:47:08
とにかく言えることは、
鑑定士より、そんな地方公務員のほうがまし。

大手企業>公務員>鑑定士
鑑定士になるぐらいなら、公務員だろ。
残業職人、終電職人、寝袋職人の輩にはなりたくねえなあ。
753名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 01:03:48
地方公務員にもなれない三流大の無資格w
754名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 10:30:10
アンダーライターってどんなもん?
755名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 10:38:10
>754
外資系投資銀行あたりで働くノンリコ不動産評価部隊。
以前は仕事が多すぎて午前様がデフォだったが、今は大量リストラ中。
体力勝負で不安定な仕事だよ。

756名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 11:33:24
>>755
なるほど。説明ありがとう。
月刊不動産鑑定に毎度毎度求人記載している外資があるから
不思議に思ってたんだ。
普通外資なら高給のイメージあって、給料いいなら簡単に人は辞めない
だろうにどうしてと思っていたんだが、そういうことなのね。
結局使い捨て兵隊募集中ってことなんだな。
757名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 11:46:22
>>756
外資勤務鑑定士をノンリコ一括りにしてどうする訳(笑
仕事内容も役職も役員待遇〜ヒラまでピンキリでしょう
754は、アンダーライターについての説明でしょうに
758名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 13:04:51
アンダーライターは1000万くらい貰えるみたいだけどきついようだよ。
759名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 13:17:34
アンダーヘアーをライターで焼いて、パイパンになったら
年収1,000万獲得とかだったら、喜んでパイパンになるぜ。
760名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 13:52:06
鑑定士は孤高。
自分を大手企業や公務員と比較などしない。
761名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 16:43:54
予備校詐欺にあって底辺に押し込まれた人たちが脱出を図るスレはここですか?
762名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 19:32:26
実は二次合格で撤退の一般リーマンが最強だったりする
763名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 21:08:48
764名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 22:06:42
>>763
しかしスゲエな。
こんな情報何処から仕入れてくるんだ?
内容本当なら、イッセイヤ○モト2世だなw
しかも、ファックプレーヤー鑑定とはw
765名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 22:59:55
知り合いの鑑定士じゃないか。
昔から女好きだったけど。
766名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 23:30:19
鑑定士って変な独身多いな
理由はわかるけど
歪んだ人の使い方、使われ方してたら変な奴も出てくるわなw
767名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 23:55:04
>>763
新たなアイドル、わっきーの誕生だ!!
さっそく学歴・職歴を洗え!ww
768名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 01:52:25
業界自体変だからなぁ。みんな可笑しくなるさ。二代目も御年配の方も田舎役員も独身もなんか勘違いというか社会不適格だよな。
769名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 15:58:32
>>763
しかしこれ実名晒して大丈夫なんか?
こいつ公示とかやってたら、分科会恥ずかしくて出てこれんだろ
770名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 23:08:50
お見合いパーティ出まくって二股でオマンコした程度で晒しものかよ。
女はこわいねw
771名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 23:40:35
でも、今に始まったことじゃないからな
772名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 05:57:53
尼崎か。本物のたんつぼだなw
773名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 06:24:50
2ちゃんで晒された以上、わっきー脂肪確定。
それに鑑定業界への女性の進出は目覚ましい。女をバカにし過ぎ。
わっきーは登録消除に追い込むぞ!
774名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 06:30:49
尼のワッキーw
775名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 07:57:17
公示のラブレターは、いつ頃までに届くのですか?
776名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 10:09:44
残業奴隷、寝袋奴隷、今日もガンガロー!
777名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 12:40:19
還元利回りの求める方法に「借入償還余裕率を活用する方法」がありますが
、割引率を求める方法にも「借入金償還余裕率を活用する方法」があってもよ
いと思うのですが、「基準」には書いていないだけで実務ではあるのでしょう
か?


778名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 13:32:24
おい、脇本、覚えたれよ ケケケ
779名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 14:43:58
>>762
鑑定士とってリーマンやればいいだろ。
何で撤退する必要あるんだよ。
780名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 15:57:22
兵庫県のわっきー、鑑定業界の恥さらしwww
781名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 17:05:37
オバケの救急車ーーーーー
782名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 20:08:48
お見合いパーティってのは男も女もオマンコ目的だろ?
年齢詐称だのフタマタ程度で名前さらすな
783名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 20:14:38
>>782 わっきー? ゲラゲラ
784名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 20:18:27
わっきーって、旧式のおんぼろアウディに乗って、臭い息はきかけながら女を口説いてるんだってさww
785名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 21:06:00
平成8年に2次受かってるな。カバに似てるんだとさ。吐き気がするぜ
786名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 21:06:38
>>784
臭い息はきかけながら口説かれて落ちる女も女だなw
船越英二ポリデント並の臭気かも知れんのにw
787名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 21:08:47
今度、電凸するって言ってた奴がいたよw
788名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 21:14:40
わっきーの人気に嫉妬
789名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 21:24:40
40手前のおっさんが、何度もお見合いパーティーw
わっきー、市ねよ 腹の出っ張ったカバ野郎ww
790名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:00:39
大阪のみつ○かも常連だよ
791名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:02:08
鑑定の話しようぜ
792名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:05:02
ミッチー
793名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:05:40
ta
794名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:07:32
sa
795名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:08:28
鑑定士はもうかるよ
796名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:09:51
公示のラブレター、きちゃった
797名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:18:53
遊びたい
798名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:25:00
人生いろいろ、どつぼを踏むときわあるさ
799名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:25:58
鑑定士になれば、そこそこ遊べるよ
800名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:27:23
ほんと、女はこわい。いい人のふりをしよう
801名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 22:46:37
みんな、こひょうやってるか?
802名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 00:30:23
やってるよおお^^
803名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 13:14:30
記念パピコ
804名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 14:17:45
<763>怖い。そのうち、規制がかかるぞ。まじめに生きよう。
805名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 14:22:14
鑑定士のように実査しないから、新東京銀行のようなおこるのでは。
机上の計算のみでは、融資できない。鑑定とったのかしら。小兵やらなくては
806名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 17:48:28
鑑定士は小物ばかりだしなぁ。大物みたことないよな。
807名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 17:55:34
>>796

公示のラブレターってなんですか?
808名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 08:20:58
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
脇本に気をつけろ [冠婚葬祭]
【OMMG】オーネットで真剣に活動しよう・41 [冠婚葬祭]
関西パーティ 会計士・みや○ちまことスレ【1】 [冠婚葬祭]

 わっきーw
809名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 08:37:05
>>807
別名、不幸の手紙とも言う。
810名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 10:06:43
確かに鑑定士に大物は少ないね。
しかしながら、起業して上場している人もいるし、上場予定している人もいる。
政治家は国レベルではいない。
811名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 05:11:11
えっ上場?聞いたことないが誰ですか?
812名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 05:16:28
田舎はレベル低すぎだな。
813名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 12:34:54
>>811
プロパストの社長が鑑定士。
814名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 16:30:26
>>811
レイコフもね
815名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 17:09:05
レイコフの時価総額13億・・・
ヤバス。
816名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 19:09:09
田舎の会議や鑑定士は魅力ないから想像できないよ。上場なんて。田舎は競売とコヒョウと公共事業が主です。
817名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 19:50:18
Xデー早まるな。
当初どおりの24日午前11時か。
わっきー以上かそれともわっきー未満か運命の分かれ道
818名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:45:46
Xデーとは、ラブレターの期限のことかな?
819名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:51:38
今年は、公示、手抜いたからやばいかも
820名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:58:02
なんか、最近疲れたよ。
821名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 00:24:26
>>818
違う。
Xデーとは、修了考査合格者発表日のこと。
31日から24日に変更になった。
822名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 01:02:43
頑張れ(^O^)
823名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 09:41:42
お前もな
824名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:13:12
不幸の手紙はまだ?
825名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:33:26
【浦安】明海大学 Part1【ネズミーランド】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1205540297/
826名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 14:11:51
めいかい出身の鑑定士はいるのか?
827名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 14:49:35
いる
828名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 15:08:26
>>821
Xデー過ぎたら一気に就職活動が本格化しそうだな
指導鑑定士も頭が痛いところだ
個人事務所も補助者に頼らない新たな経営方針を考える時代に差し掛かったようだな
パソコンできるパートのおばちゃんの有効活用は必須だな
829名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 17:40:45
830名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 17:44:53
>>828
もう、鑑定需要が干上がっているのに何言ってんの!
いまや、アンダーラーターもリストラ要因。
これから鑑定士じゃ、投資回収どうすんのかね?
831名無し検定1級さん :2008/03/15(土) 22:55:25
私がやめたら
新スキームを誰がやるのか不安だ。
爺鑑過労死するかもな。
832名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 04:12:42
鑑定士は公示やスキームなど国交省の雑用係。時給630円です。事例を国交省の情けで使わせて頂いてます。公務員や金融関係者は鑑定士を一部以外馬鹿にしてるのが現実。
833名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 09:19:05
やっぱお見合いパーティに出るときは
不動産会社勤務とか言ってた方がいいのか?
834名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 10:08:17
なんか、最近休みが全然ない
835名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 10:09:37
田舎役員は事例を無料で使っているのを公益という。
お情けで公益受けているのは自分なのに。
836名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 10:09:55
みんな、今なんの仕事してます?
837名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 11:47:05
仕事がない。お先まっくら
838名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 12:03:26
もうすぐしたら、不良債権処理の仕事で業界が潤うよ。
839名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 12:11:49
じゃあ、もう少し頑張ってみよう(^O^)
840名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 12:47:10
兵庫のわっきーに気をつけようぜw
841名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 13:04:52
もうだめだ。転職しよう
842名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 13:06:00
俺も、もう辞める
843名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 13:07:25
この業界自体、終わってるよねぇ。
844名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 13:12:18
俺も頑張るから、もうちよっと頑張ってみたら。
845名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 13:30:04
そうするべー
846名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 13:49:15
いや、俺はもう辞める
847名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 15:09:43
君は何か出来るのかな?
848名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 17:02:02
研や谷は逆に忙し過ぎ。700もらっても不満たらたら
849名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 17:58:07
鑑定士は国から事例の無料提供を受けてる。
にもかかわらず地方鑑定士は
東京の鑑定士に事例を現行よりさらに
高く売りつけようとしている。
850名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 18:05:24
事例の無料提供???
勘違いも程々にな。
851名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 18:09:13
有料なの?
新スキームはタダだと思っていた。
852名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 18:29:11
ナイスな事例は1枚1マソでも安いと思ってる。
853名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 19:20:42
3などの会社は下請けする奴いると事例タダみたいなものだ。何かおかしいだろ。3の経営者が優秀なんだね。
854名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 19:24:29
新スキームの事例代、1ポイント4000円、高くない?
855名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 20:19:55
4000円も国土交通省に払うなんて・・
官ちゃん頼むよー
856名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 20:37:09
けっこうな額払ったよ
857名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 21:27:03
俺も
858名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 22:38:27
新スキームについて各費用の負担額がいくらになるのかは、各士協会執行部に
聞いてみてください。
各個人負担年間○○万かは普通にかかるでしょ。
さすがに、各自○○○万円台の士協会は無いでしょう〜
859名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 23:07:16
修了見込みで研に今回応募する人はいますか?
860名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 11:34:57
>>832
それを真に受けてるから余計お前がバカにされてんだろ。
861名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 12:34:28
さて、とうとう発表まであと1週間。
みなさん、準備はよろしいですか?
862名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 13:16:23
再履修の手続き等の知らせが来たが、
最終的に何割が修了するのか。
863名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 14:51:17
864名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 14:57:30
まだ来てないぞ・・
そもそも、あんな面接で落とされたらたまらん!
高い金払って、1年も時間かけて、あんな不公平な面接で一方的に非認定にされたらたまらん。

内訳書だって再提出の機会があったのだから、不公平な面接で落とすくらいなら、その前に、再面接の機会を与えるべきだろう。
鑑定の知識はあるから面接委員をしたのだろうが、人を見る目、面接をする目はない面接委員もいたし・・
865名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 16:33:17
心配要らない。基本的に全員合格。これマジ
866名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 17:53:36
鑑定士になったら給料上げると爺さんいったのに・・
地価公示評価員になったらその分くれてやるって・・
867名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 21:44:47
>>866
ふざけた爺鑑だな。
蹴り入れてやれ。
868名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 23:14:13
修了見込みでも何でも採用してくれるだろ、研は。
地方へ行くことになるけど、ガンバレや
869名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 01:00:28
地方も、たのしいよ
870名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 01:44:35
地方は嫌だ
871名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 01:46:58
うちの事務所においでよ
872名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 10:41:01
考査の発表はいつなの??
873名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 11:37:01
24の11時ってこないだ通知きたろ
874名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 11:40:48
協会のホームページに不合格の理由通知の手続き案内なんて
出てるところみると結構落ちるのかな。
875名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 15:06:51
おちるよ。
876名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 18:18:30
俺は落ちない
877名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 18:25:48
地価公示・新スキーム・固定の仕事は
全鑑定士が均等に担当すべきである。
878依頼者:2008/03/18(火) 18:32:51
>>877
とんでも無〜い
信頼の置ける者に頼むのだ。
特に若手はエクセル等で機械的に処理する傾向があり、現実に即さない
評価を出してくる。
困ったモンだ。まぁ爺も困ったのがいるのも事実だが。
879名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 18:34:30
既得権を手放せ
880名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 18:58:21
固定は、安定性が重要です。株価のような乱高下はなじまない。
自慰間から固定を取り上げたら何が残る。年金しか残らない。
881名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 19:09:58
よく地方の鑑定士は「東京の鑑定士は
地価公示やっていない人がいる」
と批判するけど固定の仕事もセットでくださいね。
おいしいもの食べないと働く気になりません。
882名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 20:10:29
地方を荒らさないで下さい。銀座も新地も無く、何も楽しみはなく骨を埋める気で生活してますから。
883名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 22:21:28
  ::::::::  ::    ::     :::::  ::  :::
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
  ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
  ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::
 :::  |  ::   .(_)  (_)  | :  ::::  燃え尽きたぜ、真っ白にな
  :::   \     (__人__)  ,/ :  :::
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   :::
  /´               ヽ  :::
 |    l              \:::
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
884名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 16:36:08
今日発送ってまじ?
885名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 17:09:05
>>877
何の発送ですか。
886名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 17:12:20
合格書。終了考査の問題も早くきたでしょ?
明日やすみだから今日発送ってセンセーがいってた。
887名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 00:23:34
基準には、
運用利回りは、賃貸借等の契約に当たって授受される一時金の性格、賃貸借等
の契約内容並びに対象不動産の種類及び性格等の相違に応じて、当該不動産の
期待利回り、不動産の取引利回り、長期預金の金利、国債及び公社債利回り、
金融機関の貸出金利等を比較考量して決定するものとする。
とありますが、例えば一時金を借入金の一部返済に回せば、一時金分だけ自己
資金が増えたことになりますから、この場合の運用利回りは期待利回りという
ことになるでしょうし、国債及び公社債を買っておけば、国債及公社債利回り
ということになるでしょうし、定期預金で運用すれば定期預金金利ということ
になるでしょうし、この辺は実務ではどのように整理しているのでしょうか?
888名無し検定1級さん :2008/03/20(木) 01:35:52

         「鑑定士、風になって」

          サブプライム問題で 泣かないで下さい
          投売りしかありません 逆張りもできない
          鑑定士も 投資用不動産も
          あの大きな市場に 吹き飛ばされています

♪      \\ ♪  //     \\ ♪  //     \\ ♪  //    
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧   ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪─♪── 
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |   
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
889名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 07:51:04
ホントに機能発想で速達書留なら今日来るな
890名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 10:17:42
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <  __|__    ┌──┐
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <     |       ./    |
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <  ___|___  ノ  ー─┤  __
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <     │          /     |ノ
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  <     │         /     丿   ア  ァ  ァ  ァ
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
891名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 10:44:05
ホントに来た?
892名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 11:39:09
ぜんぜん来ねえぞ
893名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 12:03:37
>>886
別に金土に発送してもいいんじゃない?
894名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 12:50:51
金曜、発想だよ。
895名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 12:51:48
月曜につくようにしてるはずだったけど。
896名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 13:03:07
合格率、どのくらいなの?
897名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 16:27:36
この一年振り返ってみて何%の合格率なら満足なわけ?
898名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 16:57:52
計算問題2問あったけど、1問目で間違えると2問目も自動的に間違えることになる。
はたして出題の仕方として良かったのかどうか。
若干疑問もあるな。
ま、どうにか認定になったからよかったけどね。
問題あるにしても点数という客観的な尺度で認定と非認定がきまるから良いか。

しかし、あの口述試験は問題大きい。
客観性がない。
複数の班だから試験官も違う。
試験官が違えば判断基準も違う。
そもそも鑑定士は不動産の評価はできても、人間の判断は専門外だし。
あんな口述で落とされたら悲劇だよ。
口述試験の合格率は100%でなければならないと思う。
口述試験で落とすなら、よほどの理由があり、かつそれを協会として客観的に示さないとならないだろう。
そうでないと、検定料返還請求を起こされてもおかしくないと思う。
万一、落ちたら本気で請求するつもり。


899名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 17:41:57
合格しているとは思うが、総括は必要だ。
しかし、3次試験よりは格段優れている。
芋づる式計算問題はひどい。
誤りの数を数え指すのもひどい。人柄がでる。
追試の合格点は下げるべきだろう。
900名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 20:01:57
1年目の修習では追試の合格点は上がっていたらしいけど
今年の実務修習では追試の合格点は同じです
901名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 20:34:29
何より5類型の繰り返しは不公平だ!
明らかに最後は有利だよな。
こんな不公平な口述で落とされたら裁判するぞ。
国家試験と同視できる試験で規則正しく類型をそろえるってあほか。
902名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 20:55:11
>>
903名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 21:55:40
賛成!!!
たしかにそうだな。
そもそも実務修習の費用が高すぎる。
司法修習や会計士補習にいくらかかるか知らないが、
鑑定士の場合、修習生に100マン以上も支払わせ、挙句の上に
あの口述で落とされたのではたまらんな。
返還請求というより損害賠償請求じゃないのか?
904名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:04:17
>>903
大学での修習ですか?
まあ事務所勤務でも無給・土日利用であの費やした労力考えると
落ちたら1年で概算2〜3百万の損害かな?
905名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:28:11
3回目の実地演習だって結局、計算ミスでも再提出で通ってるんだから
きっと合格できるよな?(笑)
906名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:39:38
それそれ、そこが不公平だっつうの
そこって?
演習だ、確認テストだと、さんざん課題をやらされたけど、そのつど再提出の機会があった。
さらに、テストの認定、非認定は客観的な数値だった。
しかし、口述は試験官の主観だろ?
主観的理由は開示されるようだが、点数では示されない。
そこが不公平だっつうの
907名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:42:58
不合格者けっこういるって聞いたよ。
908名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:48:39
もっともらしい計算をして客観的っぽい試算価格を出す。
そして、最後の調整文のところで主観的に鑑定額を決める。
客観的な試算価格が認定であっても、主観的な鑑定額は非認定になるんだよ。
意味不明?
でも、これが鑑定評価の実情でしょ?
結局、鑑定は主観なのよね〜
主観で、どうにでもなることを学ぶのが実務修習なのだ。
口述非認定=不当鑑定評価ってことだよ
909名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:54:16
>>904
事務所でつ
結構真面目にやったから損害は大きいね
910名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 22:58:58
こんなめんどくさい制度にしやがって
あのメガネのババーうぜえ。
あいつ大学の講師だから大学組は落とさないようにするんだろうな
911名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 23:01:43
補佐役の両側にいたオジ玉たちもね
ケンカ売られている感じだったし・・
912名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 23:04:00
不合格の場合、一年後ではなく9月終了もありという話
913名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 23:06:28
>>908
おまえ、少しも鑑定評価が分かってないな。
それに日本語として文章が破綻している。三流大だろw
914名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 23:10:11
もう2年度の第1期は終わりつつあるんだよね。
13件を2期目からやるの?結構きつくない?
915名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 23:24:09
>>908
鑑定評価基準の読みすぎで文章が破綻した
鑑定評価の本質を突いていると思うが・・・
916名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 08:38:44
平成19年度賃金構造基本統計
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data19/03.xls
職種 年収(千円)
航空機操縦士 13080.2
大学教授 11222.3
医師 11041.7
記者 8945.7
大学助教授 8781.8
弁護士 8517.5
公認会計士、税理士 8310.4
歯科医師 7800.6
大学講師 7666.7
高等学校教員 7362.9
自然科学系研究者 6768.4
電車運転士 6132
航空機客室乗務員 6018.5
一級建築士 5991.1
圧延伸張工 5945.5
技術士 5944.4
電車車掌 5761.7
獣医師 5629.2
発電・変電工 5608.5
港湾荷役作業員 5608.1
システム・エンジニア 5540.6
化学分析員 5424.6
社会保険労務士 5307.4
鉄鋼熱処理工 5288.6
不動産鑑定士 5270.8

厚生労働省賃金構造基本統計より
917名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 17:46:25
鑑定士になったらあこがれの流動化業界に
転職したい。
できればモルスタ、無理なら
レイコフに入社したい。
918名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 17:57:55
今からレイコフに入社はかなり難しいだろ、お父さん
919名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:00:59
PM●なら行けるかも。
でも、レイコフと同じ道を辿る?
920名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:04:02
知り合いに鑑定士になって
鑑定事務所からレイコフに転職した人がいるよ。
年収も大幅増で家賃4万のアパートから
マンションに引っ越したみたい。
俺も鑑定業界から脱北したい。
921名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:33:24
922名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:40:23
こりゃまずいね。再び氷河期の到来かもね
923名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:48:41
目利きの鑑定士を数多く
抱えているにも拘らず
どうして?
鑑定士の実力がいかんなく発揮されたはずなんだが。
924名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:49:46
ついにきたか・・・(絶句
925名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:57:43
目利きの鑑定士?
鑑定士は体温計だから、先の体温がどうなるのかは分かりません。
医者じゃありませんから、治療も出来ません。
先のことは神のみぞ知る領域かな。
926名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 18:59:38
レイコフたん・・・
927名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 19:00:55
>>923
業界の経験ある?

>>925
うまい表現だな!
928名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 19:31:30
通知来てるかと思って早めに帰ってきたのに残念
メシ食って寝よっと
929名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 19:46:07
>>925
ホームページで鑑定士資格をもってる社長が
目利きの鑑定士を多く抱えているのが強みだと
言ってたよ。
鑑定士は「あるべき価格」を求める能力が
あるはずなんだけどね。
あ、基準変えちゃったかwww
930名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 20:13:55
あるべき価格×
あるがままの価格○
931名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 20:22:39
1年位前に、キャップレート2%台や賃料大幅割り増しで
評価書書いた鑑定士がいるみたいだけどやはり樹海行きですかね。
932名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 21:15:10
合格発表前というのになんかな〜〜〜
先行きくらいな〜〜〜
次はどこだ?
外資も利益減少してるみたいだし
933名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 21:40:16
ショーケソ化で署名した鑑定士はそろそろヤバイよ 個人投資家はウルサイからね
934名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 22:10:43
評価額というのはね、依頼者が決めるんだよ
鑑定士が決めるのではないんだ
実務の世界では常識だよ
そうでないと仕事は取れない
税務署の調査で低廉譲渡と認定されないように低めに評価してくれとか
減価償却費を計上したいから土地より建物を高く評価してくれとか
相続人Aの相続額を上げたい(下げたい)から高く(低く)評価してくれとか
資産査定で引当金を少なくしたいから高めの評価にしてくれとか
さまざまな希望に合わせて評価額をもっともらしく出すのが鑑定なんだよ
融通がきく鑑定士にならないと仕事は来ないよ
「いつもの鑑定士に頼もう」というポジション取れれば仕事はどんどんくるよ
鑑定の知識や技術より、仕事を取る技術のほうが大切なんだよ
まだ仕事をとれるような力がないとわからないかな?
935名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 22:15:20
今後問題になるのは
プライベートファンド救済のため糞物件を
系列のリートに高掴みさせる場合に生じる
常識はずれの鑑定評価だな。
936名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 23:58:02
大手が受けなかったリートの案件で
業績を伸ばしていた中堅どころが
いよいよ火だるまだね
金融庁はビシビシいくからね、マジですよ
937名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 00:06:23
いつの時代も、鑑定士は殴られ屋だよね
実はこういう時のために評価書をとる
火が噴き出したら評価書で(ry
938名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 00:48:07
みんな、にげろ
939名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 00:55:53
平成19年度賃金構造基本統計
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data19/03.xls
職種 年収(千円)
航空機操縦士 13080.2
大学教授 11222.3
医師 11041.7
記者 8945.7
大学助教授 8781.8
弁護士 8517.5
公認会計士、税理士 8310.4
歯科医師 7800.6
大学講師 7666.7
高等学校教員 7362.9
自然科学系研究者 6768.4
電車運転士 6132
航空機客室乗務員 6018.5
一級建築士 5991.1
圧延伸張工 5945.5
技術士 5944.4
電車車掌 5761.7
獣医師 5629.2
発電・変電工 5608.5
港湾荷役作業員 5608.1
システム・エンジニア 5540.6
化学分析員 5424.6
社会保険労務士 5307.4
鉄鋼熱処理工 5288.6
不動産鑑定士 5270.8

厚生労働省賃金構造基本統計より
940名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 03:57:40
金融庁怖いね。鑑定業界は不当鑑定と談合をなくさないと発展しない。特に談合は資格者はしてはならないですよ。
941名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 09:32:27
祭りは週明けか
942名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 11:33:53
証券化やってるやつ、バカばっかだったもねw
943名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 12:02:43
ずばり皆さんにお聞きします。

鑑定士のやりがいはなんですか?

正直におながいします。
944名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 12:42:53
やりがいなんて、あるわけないだろ。
あとにはひけなくて、つきすすむだけ。
猪突猛進!
945鑑定予報です:2008/03/22(土) 15:15:11
昨年まで個人鑑定事務所からスタートして証券化で上場した独立系は、資金不足から干上がってコケまくるでしょう。また、調子に乗っていた外資系も本国が泡吹いており、日本支社からの撤退が見込まれます。
独立系のコケる確率は100%で、外資のノンリコースローン事業の撤退の確率も100%しょう。
従いまして、夜逃げと個人資産隠しを備えるといいでしょう。
以上、鑑定予報士でした。
946名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 15:54:19
結局なにやってもダメな業界 いつまでたっても変わらない
947名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 17:50:53
田舎は馬鹿ばかり。先生と呼ばれては必ず振り返る。
948名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 18:57:59
この業界きて良かったっていう人これまで会ったことない
みんな一刻もはやく脱出しなきゃって思っている人ばかり
949名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 19:32:20
月曜日に大量の鑑定士が発生する
嬉しい奴はあんまりいないだろうねw
950名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 19:57:25
地方だけど、鑑定業界にきて良かったという人には出会ったことない。閉鎖的将来性無だし辞めるにも潰しきかない。
951名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 20:34:23
市場狭いし既得権ありだからなぁ。戦うしかないなぁ。
952名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 08:13:21
月曜発想で歌謡着なのか?
953名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 08:36:32
勘低死は、エリートです。
954名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 08:49:21
不動産鑑定士は孤高
他と比較などしない
955名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 10:42:06
通知は月曜発だよ。協会にTEL確認した。
956名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 12:41:32
月曜発送ってことは地方によっては
火曜水曜着ってことか
僻地の人達は戦々恐々だな
957名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 13:17:17
>>956
いや。
明日11時頃に鑑定協会HPで合格者発表されるから
いずれにしても修了証届くのは合否判明後。

俺は明日が怖いw
でも早く結果分かってすっきりしたいという気もある。
958名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 13:28:33
95%合格と聞いたが。ま、いずれにせよおまいら全員合格だよ。
959名無し検定1級さん
ようやく合格発表前日になったか。
初年度故、合否判定基準も修了率(合格率)も分からない状態。
胃が痛いね。