【資格界の】あぁ行書part45【朝鮮人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
835名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 09:53:41
>>834
弁護士が増えて質の高い法律サービスを安価に提供できるようになれば、行政書士は完全に不要になるね。
836:2008/02/26(火) 09:58:48
行政書士ですが、質の高い法律サービスって例えばなんですか?
私はもっぱら建設業関係と記帳で食ってます。
837名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 11:10:45
519 名前: 518 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 00:41:29
ずっと心で引っかかってた事

登録初年度の支部忘年会で、兼業税理士に大学を聞かれ、
「そんな大学行って行政書士ではもったいないでしょ」
あの会話から、人前で行政書士ですって言うのが
正直恥ずかしくなったと同時にモチベーションも下がっちまった

民事に関する勉強会なるものも有志で作ってみたけど、
民法の条文レベルですら怪しい人多数

資格はツールなんだから稼げばいいって言う人もいるけど、
胸張って行政書士ですって言えない俺にはやっぱ無理
838名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 20:41:02
早く上位資格に受かることです
839名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 00:25:50
法律守れ
840名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:46:45
裁判員には法律専門家は裁判員である市民を誘導することが可能となり、
裁判員同士の対等な関係を築けないことから、次の者は裁判員から除外されます。
・一部の司法関係者(裁判官、検察官、弁護士、司法書士など)
・大学の法律学の教授、准教授


行政書士は素人なので、裁判員になれるそうですw
いやあ、さすがw
841名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 11:51:06
行政書士業務は法律事務であることが行政書士法改正で明らかになった。

正義の味方か、ただの法律職関係者か、法律事務を扱う非法律家。そんな人間が
いてもいいんじゃないの。弁護士が法律家かといったら、法律紛争解決家が正しい
位置づけ。メインが裁判なんだから、そうではないですか?
842名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:02:46
もうそんなに必死にならなくていいよ・・・
みっともないからさ・・・・
843名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 12:20:00
キャバクラ行くよ
844名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 17:23:16
早朝、お稲荷さんに参拝したら
行書が賽銭箱に手を突っ込んだまま凍死してた
思わず手を合わせた
規制緩和は残酷だとおもた
845名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 00:08:53
札幌の遺産相続問題における非弁事件の続報だが
札幌弁護士会が行政書士を刑事告発するみたいだぞ
民事訴訟では非弁行為が認定されたんだね
846名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 00:10:38
行政書士はほとんどの遺産相続事件に関与できなくなるかもね

>行政書士は毎日新聞の取材に対し「判決は(行政書士の仕事が拡大された)法改正や
>行政書士の業務を全く理解しておらず、到底納得できない。
>この判決が確定すれば行政書士は何もできなくなる」と話している。

http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20080228ddr041040006000c.html
847名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 00:15:23
ただでさえ行政書士は食えなくなっているのに・・・
何とかして欲しいよね
月収10万円前後で仕事の合間に派遣労働じゃあな・・・

>大阪市旭区の行政書士の男性(29)は、国民年金保険料を払い続けてきた。
>「少なくとも払った分以上は年金で返ってくる国の制度だから」

>私大卒業後4年ほど、派遣の日雇い労働で暮らした。
>3年前に行政書士の資格を取ったが、月収は10万円前後。今も仕事の合間に派遣労働で稼ぐ。
>両親と大学生の弟との4人暮らし。月4万円ほどは生活費として出さねばならない。年金保険料の負担は軽くない。

>それでも払っているからこそ、社会保険庁の一連の不祥事には腹が立つ。
>同世代の未納についても「制度の周知徹底が不十分だと思う。払わなければ自己責任というのでは、国の役割を果たしていない」と、政府を批判する。

>年金を税で賄う方式はいいと思うが、懸念もある。
>「消費税が上がれば、貧しい人ほど生活は厳しくなる。年金は賄えても、他の部分にしわ寄せがいくのでは」。そう思う。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080225ddm001010038000c.html
848名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 00:18:15
行政書士に合格しても暴力団に就職するしかないのか?

暴力団:昨年の組員検挙、詐欺絡み逮捕者倍増57人−−県警 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080228ddlk10040220000c.html

>中には昨年9月以降相次ぎ立件された逮捕者19人のうち暴力団関係者数人を含む住宅ローン詐欺事件がある。
>この事件では暴力団組長(39)=詐欺罪などで公判中=と住宅施工会社社長(34)=同=が首謀者とされるが、
>銀行への融資申し込みを同社が担い、行政書士や2級建築士資格を持つ社員が実務に当たっていたため、
>暴力団の関与が見えにくくなっていた。
>同課はこうした実態を「暴力団組織の不透明化・潜在化が進んでいる」と分析し、摘発を一層強化する方針だ。
849名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 00:23:42
行政書士の逮捕が止まらない・・・

★傷害容疑で行政書士逮捕
http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200802/th2008021604.html

>仙台中央署は15日、傷害の疑いで、仙台市泉区野村鐙坂、行政書士、佐藤研太郎容疑者(57)を逮捕した。

>調べでは、佐藤容疑者は1月30日午前1時ごろ、宮城県石巻市北上町の旅館で、
>一緒に酒を飲んでいた知人で仙台市青葉区の派遣社員の女性(53)と口論になり、
>右手をひねるなどして中指を骨折させた疑い。容疑を認めているという。

>佐藤容疑者は女性を含め4人で旅館に来ていたという。
850名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 00:38:58
>>847
ここまで行政書士は追い詰められていたのか?
月収10万円前後って・・・。
食えなさすぎだろ?
行政書士が開業しているのに派遣労働者をやるのかよ?
依頼したくないな。
851名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 01:03:35
某運輸局では問い合わせ電話の7割が行政書士で、その半分は手引き書ですぐに分かるような、
かなり初歩的な質問だらけだそうだ。
補正通知に対応できない行政書士もおり、運輸局が申請者本人に連絡したところ、
担当行政書士が文句を言うケースもかなりあったようだ。

某運輸局からの指摘・苦情があったみたいだね。
運輸局への申請は行政書士の本丸だから、本職はもう少しちゃんと仕事をして欲しいな。
852名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 12:45:51
札幌の事件は行政書士にとっては衝撃だろうな。
相続事件で非弁行為にされてはやってられん。
853:2008/03/03(月) 12:51:57
昨年初夏までいた元住民ではない。元住民は秘便もしくは誹便と隠語を使うのである。
854名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 13:02:43
>>853
なんであろうと、非弁は非弁だろ?
裁判所が民事で認定したんだぞ。
刑事告発されたら、問題の行政書士はただでは済まないだろ?

こんなことで非弁にされたら、行政書士は相続事件が扱えないぜ。
855名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 13:08:51
>>851のような行書がいるんじゃレベルが分かってしまうよなw
最低限の知識も持ち合わせないのに許認可申請してるんだから
856名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 13:35:08
行書おわた
857名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 13:41:37
月収10万+日雇い派遣

これが行政書士の実態か

29歳でこれでは結婚も出来ないだろうな
858名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 14:43:24
>>857
大卒29歳ということは、卒業時22歳として2001年。就職氷河期最盛期だ。
それで日雇い派遣を経て、行政書士か。哀れだな。茶化す気になれない。
今ならそこそこの会社に楽々就職できるのに。
859名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 15:19:28
>>858
そして今もなお日雇い派遣をやっている
これでは日雇い派遣の合間に行政書士をやっている感じだな
月収10万でも会費は滞納せずに払っているあたりが厳しい世界だと思う
860名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 15:40:04
今度は税理士業界と全面戦争へ・・・!!

2008/03/03-13:13
無資格で税理士業務=行政書士の男を逮捕−3社から報酬150万・警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008030300375

>無資格で税理士業務をしたとして、警視庁大井署は3日までに、税理士法違反の疑いで
>東京都品川区南大井、行政書士今井要治容疑者(75)を逮捕した。
 
>調べによると、今井容疑者は2005年4月から06年11月の間、千葉県の貸しビル業の会社など
>3社から依頼を受け、法人税確定申告書や消費税確定申告書計10通を作成し、報酬約150万円を得た疑い。
>同容疑者は15年前、所属していた税理士事務所から独立。
>その後に税理士業務で約3000万円の報酬を得たとみられる。
>今井容疑者は「金になるからやった」と述べ、書類作成を認めたが、
>8通には、以前に勤めていた同事務所の税理士の署名があるとして、一部の容疑を否認している。
861名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 15:44:02
>>860
なんか行政書士の犯罪ばっかり起きてるな〜。
相変わらず士業法を無視して平気で犯罪を犯しているのは行政書士ばかりだね。
本当にモラルがない士業だよ。
862名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 15:45:54
札幌の弁護士法違反も東京の税理士法違反も75歳なんだな
どうにもならんね
863名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 15:48:16
多くの職業で食えない人間は大勢いるだろうが、そういう人間のほとんどは
犯罪をすることなく、別の職業を探す。もし犯罪をする集団をいるのならば
犯罪をするようなクズが残るようなシステムあるいは土壌があるのだろう。
類は友を呼ぶ。
864名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 15:53:38
>>863
しかしながら、29歳で月収10万というのはどうだろうか?
行政書士としての仕事で食えないから、日雇い派遣を続けているわけだし。
廃業して転職しなければいけないのではないか?

↑の事件は、全部食えないから他士業の領域を侵して逮捕されたわけだからなあ。
廃業も視野に入れないと、犯罪に手を染めてからではどうにもならないよ。
75歳で逮捕されたら厳しいし。

まあ、中には行政書士で弁護士法違反・司法書士法違反で逮捕され、
20年近くにわたり犯罪を続けていた人もいるけどね。
その人はもう廃業したみたいだけど、市議会議員には居座ってるね。
最高裁でも確定したのに、なんか他の行政書士に迷惑をかけている感じだね。
865名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 16:52:30
非弁・非司・非税・非社
もう真剣に行政書士を取り締まらないと依頼人の不利益になる
866名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 17:06:02
うるしゃい!! ちょせんじん、ちょせんじんと、馬鹿するないよ!
867名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 18:31:24
行政書士キングダム
868名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 19:17:01
行書が相続を請け負うのが間違えている。
法律相談になりやすく、金額が多ければ税務相談が出てくる。
行書は許認可と帰化しとれよ。

869名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 19:45:01
あのな、行政書士法に戸籍法が試験にでて、行政書士は戸籍の専門家だよ。
戸籍の見方知ってるか? 

隠居して相続、知ってるか? 相続財産の調査は行政書士の得意とするところだよ。
何の問題もなければ、行政書士だけでおわり。相続税、そんなに財産ある相続人いないよ。

大体基礎向上の範囲内だ。それに、税務署に行けば相続税申告のまにあるがある。申告書と
一体になってな。パソコンに打ち込めば即座に税額が出てくるソフトもある。

船頭多くして、船、山に登る。相続人あちこちからいろいろ言われ、それで頭が混乱。裁判にいたる。
裁判をしたいなら弁護士、話し合いで解決したいなら行政書士。相続で弁護士に依頼するのは極まれ。

現実を見てみろよ。だから、相続で内容証明郵便、出すほうも幼稚なんだが、精々、配達時刻証明か、
簡易書留、金銭的に余裕があるなら、文書と共に現金同封で、現金書留。

内容証明郵便は、結構効力がある。内容証明郵便貰うって、一般人には滅多にないこと。
内容証明を出すときは、相手をグーの音も出ないほど徹底的に論破した文書でないといけない。身内の
争いはこじれたら、長引く、だから、遺産分割協議所などは何回も書き直すことがしばしば、
むしろ、それが当たり前の状態。

行政書士は、高いようで安いよ。親族間の融和が保てるからね。対立を煽って稼ごうなどとは、
露ほども思っていない。大体の相続は依頼から半年以内に終了する。
870名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 20:41:50
>>869
今後は行政書士が相続問題を扱うと、弁護士法違反という認識が増えるだろうね。
「行政書士は相続事件を扱えません」という認識が世間に広まるだろう。
871名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:29:48
戸籍法が試験にでるのと相続業務では関連が薄い。
相続は弁護士、司法書士、税理士に任せておけよ。
872名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:31:57
法律相談→弁護士法違反
登記→司法書士法違反
相続税評価額の試算→税理士法違反

行書はなにもできないのだからすっこんでろ。
873名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:39:11
じゃあ行政書士って何なの?
>>851のレベルなんでしょ?
日雇い派遣やってて、派遣さん同士の休憩中に行政書士だということを自慢するだけ??
悲しすぎるよ。
874名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:39:57
>>851の内容を聞くと、行政書士は許認可申請でも駄目なんだと思ってしまうね。
875名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 22:13:26
確定申告シーズンご注意 行政書士が無資格で税理士業務 警視庁が逮捕 
2008.3.3 17:53
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080303/crm0803031630025-n1.htm

>税理士資格がないのに税理士業務を行ったとして、警視庁大井署は税理士法違反(税理士業務の制限)の容疑で、
>東京都品川区南大井の行政書士、今井要治容疑者(75)を逮捕した。
>「お金になるからやった」と容疑を認めている。

>調べでは、今井容疑者は平成17年4月ごろから18年11月ごろまでの間、大田区の事務所で、貸しビル会社など3社から依頼を受けて、
>資格がないにもかかわらず、法人税確定申告書や消費税確定申告書を計10通作成した疑い。

>今井容疑者は過去にも2度国税局から無資格の指摘を受け、始末書を提出していた。
>報酬は過去15年間で総額3000万円にのぼるとみられる。
>10通のうち8通にはかつて勤めていた税理士事務所の税理士の署名があり、
>同署はこの税理士も違法と知りながら協力したとして、近く同法違反(幇助)の容疑で書類送検する方針。
876名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 22:16:34
>「お金になるからやった」と容疑を認めている。

>今井容疑者は過去にも2度国税局から無資格の指摘を受け、始末書を提出していた。


これが行政書士の正体でしょ?
食えないから、法律を無視して犯罪をする。
無資格・税理士法違反であることを2度も国税局から指摘を受けて始末書も提出しているのに、
食えないから犯罪をし続ける。
士業の倫理観なんかあったもんじゃない。
非常に最低の事件だね。

行政書士=食えない=犯罪に手を染める
まだ日雇い派遣で頑張ってるほうが数倍偉いよ。
ただ、月収10万円ではいつまで持つか・・・。
877名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 22:40:43
行政書士は首を括って死ぬべきだ。
存在自体が悪じゃないか。
行政書士会は総力を挙げて取り締まれ。

非弁護士行為するな!
非司法書士行為するな!
非税理士行為するな!
非弁理士行為するな!
非社労士行為するな!

878名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 22:58:45
書類作成で報酬?行政書士法違反じゃないのか? 官公署提出書類作成などは、行政書士の独占業務だ。

非弁護士行為するな!
非司法書士行為するな!
非税理士行為するな!
非弁理士行為するな!
非社労士行為するな!


879名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 23:09:36
行政書士の誰がしているというのですか?

非弁護士行為するな!非弁護士行為するな!

>非弁護士行為するな!
非司法書士行為するな!
非税理士行為するな!
非弁理士行為するな!
非社労士行為するな!

880名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 23:47:14
うんこは煮ても構いませんか
881名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 23:52:14
行政書士そのものがウンコです。
882名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 00:21:52
役所に質問状を連発している行書がいるらしい。
もちろん、質問状の中身はクソ。
年金暮らし・仕事ゼロの高齢無職行書が
年寄の冷や水でやっているというだけの話。
883名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 00:27:03
イム京子
884名無し検定1級さん
便煮たい