930 :
名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 01:46:05
>>926 電気工事士法第2条 「軽微な作業」なら電気工事士免状必要なく、
経験となる。軽微な作業はたとえば電気工事士の補助。
もっと詳しく言うと、高圧ケーブル布設工事とか。
ただの綱引きだけど、電気工事さね。
んで、会社に実務経験2年の経歴書もらう。
俺は二種とって5年以上たつのだが 実務経験の所に主任技術者の指導 監督のもとうんぬん と書いて提出したら 二種免状出さなくて良いと言われたよ
軽微な作業は無理だよーん
最近、一種免状の申請で県の担当と散々もめまくった結果
一種の申請が出来る実務経験を簡単にまとめると
・第2種電気工事士を取得後一般用電気工作物の工事に携わった *
・最大需用電力500kw以上の自家用電気工作物の工事に携わった *
・認定電気工事従事者を取得後、最大需用電力500kw未満の自家用電気工作物の低圧部分のみの工事に携わった *
・電気主任技術者取得後、自家用電気工作物の維持管理に5年以上携わった
*は大学・高専の電気工事士法で定める課程を修めて卒業した物は3年、それ以外は5年の実務経験を要する
ただし、卒業証明書だけではだめで単位取得を証明する書類が必要で、学校によっては取り寄せるのがメンドクサイ
二種を飛ばして一種を受けた人は、
一般住宅の工事しかやらない会社なら、来年度2種を取ってから5年の経験が必要
工場の電気屋なら、ほとんどの工場は500kw未満なので、認定電工を取ってから5年の経験が必要
(一種に合格してれば認定電工は申請だけで取れる)
500kw以上の大きな工場の場合は電気工事の際に免許が必要ないのでその会社に5年間在籍していれば免状ゲット!
実務経験の書き方はここが参考になるぞ
tp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/hoan/menjou/sinsei/issyusinsei.htm
935 :
934:2008/02/04(月) 21:43:13
俺は電工2種と電験3種を持っているが、
このスレで電験持ちは申請で電工一種が取れるかと聞いたら
そんなことも知らないのかwなどとさんざん叩かれたが、試験は受けなくてもOKってことだったので
県に申請に行ったら
「電気主任技術者で申請する場合は、最大需用電力500kw以上の自家用電気工作物の維持管理に5年以上携わった経験が必要」
と言われた。
電験で申請する場合は自家用電気工作物であれば良いはずだと交渉したが結局無理だった
合格する自信もあったので一種を受験することになった・・・。
無事合格したので、工事の経験はどういうものなら認められるのか?と聞いてもめて得た結論が
>>934 俺は工場勤務で、会社は登録電気工事業者ではない
一応、大学の電気科卒で実務経験は3年で良いと思ってた
「何大学?学部は?単位は?卒業証明だけじゃダメだよ!」・・・う〜ん、めんどくさい
「工事の経験は?2種しかないなら一般用電気工作物の経験は?」
たまに同系列の一般用電気工作物の工事もやるが通算5年もないです・・・
「工場の最大需用電力は?」280kWくらいです
「その経験では無理ですね〜」
「あれ?電気主任技術者持ってますね、ちょうど5年ですか」そうですが・・・
「工事の経験で申請するより、電気主任技術者の認定で取れますよ」
あぁ!?500kw未満はダメって言われましたが・・・
「電験の認定は電力関係ありませんよ」
結局、一種の受験は無意味でした
うちの会社は複数の県に工場があるので
いろいろ聞いたら、県によっては俺と同じ状況で工事経験で免状申請が通った人もいるので
他県で同様の申請で通ってるって強気で言ったが、当県は無理ですねとあっさり
それなら引っ越して他の県で申請するからいいですとキレて帰りそうになった経験もあります
申請しに行く人はなかなか大変だと思いますが、ガンバレ!
でも、電力会社、電気保安協会はほぼスルーで申請が通るらしい
937 :
名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 00:00:41
どんなに落ちぶれてもビルメンだけにはなりたくない
みつを
938 :
名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 00:43:44
配電盤の製造は実務経験になるのでしょうか?
939 :
名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 01:31:35
941 :
名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:08:23
書類の書き方にもよる。
配電盤製造だけだと駄目だが、据付時に電源工事もやっていたとすればOK。
因みに証明が余り小さい会社だと詮索がうるさい、逆に電力会社や関電工クラスなら
ほぼ無条件に通るが内規がちゃんとしていて本当に職務歴がないと判を押してくれない。
程よい大きさの会社が丁度良いと思う。
>>841 嘘付け、氏ね
それを信じて県庁に出しに行ったら「これは無理です」って帰らされたぞ
脳内免許所有者ですか?
免状きたどぉ@千葉
申請してから16日目だぉ
小さな計装会社なんだが、申請は発電所常駐って事でなんなく通ったな
945 :
名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 16:22:10
>>942 必要とする実務経験は決まっているのだから、それを満たすように書かなくちゃ駄目だよ。
書き方にコツが有るのだが、お前のような礼儀知らずには教えてやらん。
こつと言うかマニュアルがあるよ
俺も教えてあげなーい
っつーか、同じ書き方でも通るかどうかは県によるんだぞ
お前らが通ったところで他県じゃ通らないってのはよくある話
>>931,934
こういう確実に通る経験以外のアドバイスは無意味
信じる奴もバカ
2種とってもうすぐ5年実務経験になるんだけど
内の会社、設計・施工で電気工事業とってないんだけど申請どうすりゃいいの?
施工があるならおk
登録電気工事業者かどうかは関係ない
経験した作業の内容が重要
物件名や工事の種類など書けば大丈夫だと思う
電気工事士(第1種・第2種)って考えてみると難関だよね。
筆記試験の場合、未経験者や素人だと難問だからね。第1種の経験者はいろいろだろうけど。
技能試験は、実際に実技訓練をして無いと試験本番で、終わらないか欠陥品を提出するようになるから。
合格どころじゃない。
旧電験に合格出来る大学の先生が、電気工事士の技能試験がパス出来ないなんて話聞いたこと有るけど、
技能試験は実際に経験しないと、口で何言っても合格しないもんね。
現在の電験は二次試験に実務のことが問題で出るから、頭が良いだけじゃ合格が難しいとか。
電気工事士試験は馬鹿に出来ないよ。
俺は文系大卒で現在も工事や作業とはまったく無縁の部署にいるが経審のポイントのために受けさせられた
そんな俺からすれば
事前に候補問題が公開されて、電動工具以外の全ての工具が使用できる今の技能試験で落ちる奴は単純に作業のセンスが無いだけだと思う
プラモデルくらい作れれば余裕の実技試験でしょ
単純に緊張してしまってうまくいかない人もいるかもしれないけど
筆記試験も、過去問題の重複率が高い電気工事の試験は通りやすい
意味がわからなくても過去問題10年分もやれば8割は取れる
消防設備士も受けさせられたが過去問題集ってのが本屋に売っていないので
実際の試験でどういう問題が出るかわからず勉強が難しかった
試験を受けてみた知ったが、消防は問題も回収されちゃうんだね
資格の本などをみると消防設備士のほうが合格率ははるかに高かったが
俺は電工一種の方が簡単で消防は大変だった
953 :
951:2008/02/09(土) 03:59:23
>>952 条件=無勉に近い状態や努力しない人の話。勉強しない人が沢山いてね。
1.筆記試験の場合、未経験者や素人だと難問だからね。
2.技能試験は、"実際に実技訓練をして無いと"試験本番で、終わらないか欠陥品を提出するようになるから
だから。
昔は縦の試験台(板)に碍子を付けたり、パイプを曲げたりした。
裏の人が碍子を付けたら自分の碍子が外れてしまった人もいた。
今の試験は公開試験だから怠け者は余計練習しないだろうね。そういう人多くて。
勉強しようねって話だよ。
消防設備士甲種特類>>>>>甲種>>>>>乙種
だから乙種が楽。合格しやすい。製図試験無いし。工事は出来ないけど。
甲種特類は甲種1〜3類のどれか1つ+甲種4類+甲種5類が受験資格になるから1番にしたし実際難しい。
消防も当然無勉級だと合格は無理だけど、市販の本か申込書くれるところで販売している本で合格出来るよ。
大体その本等の感じで出題するから。
なるべく新しい本が良い。型式失効、法令改正以前の古い本じゃ役に立たない。
消防関係は法令等がよく変わるから中古の本は捨てよう。
消防設備は災害時に働く設備(人命にかかわる設備)だから資格試験も旧試験の採点より厳しくなっている。
問題を回収する資格試験は意外と多めに有るね。退出時間でも違ってくるけど(試験終了までいると持ち帰れたり)。
俺は試験の難易度は人の得手不得手で全然ちがうから、各自の意見はみんな正しいと思っている。
(1問だけ解答の択一試験は簡単なのか難関なのかは運次第。知らない問題が出たら完全に運だけ。)
>>948 一般電気工作物で申請だすと 登録業者じゃないとむりだよ
500kw以上の自家用で実務経験だすなら 登録業者じゃなくても 良いみたい
詳しくは Googleって
俺は登録電気号事業社じゃないけど一般用の工事だけで申請通ったよ
福岡です
>>955まじでー
神奈川県はむりだったよ
だから 俺書き直した
結局は御役人様の気分次第だからな。
役所の人間が勉強不足で、都道府県毎で違うんじゃないの。
公僕がたるんでるんだな。
960 :
名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 07:24:11
第一種電気工事士ってコンピューターで言うとシスアド初級ぐらいの難易度ですか?
>>960 その書き方で100%通るのは埼玉だけだし、埼玉で申請する人もそれをそのまま真似て書いてもダメだそうです。
上の方に東京都の申請書類の書き方のリンク貼ってたがそっちの方がわかりやすいかも。
俺も、いろんな県のそういうページを参考にして申請書類を持って行ったら
さんざんやり取りした後、結局ダメということになりました。
若干キレ気味で「○○都・県ではこの経験、書き方で申請できるはずなんですけど」と言ったら
「そうですか」と流されたし。
所属する会社がその県にどれくらいの税金を納めているかとか、
役所の人間のさじ加減で免許がもらえるかどうかが決まるんだろうな。
>>961 自分の専門にもよると思うけど、情報処理技術者試験でいうと電工2種は初級シスアド以下で
電工1種は、初級シスアドと基本情報の間くらいだと思う
965 :
名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 00:18:55
>>960 埼玉の見本、東京の見本を合わせてみてかなり理解できました。
実務経歴を記入できそうです。
966 :
名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 01:10:11
>>965 てめーうそつきじゃねーか?
>>960 そこいったら、おれのウイルスバスターが
「フィッシング詐欺」サイトってでたぞ!
みんな注意だ!
967 :
名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 13:05:46
>>966 普通にアクセス出来たよ。
お前のパソコンが古いんだろ、馬鹿!
>>953 昔は板にノップ碍子を木ねじで取り付けるのに、板が堅いと
貫通ドライバの柄で木ねじを打ち付けてから回すんだけど
その時に怪我したり、パイプベンダーでパイプ曲げるときに
管がつぶれて電線が通らなくなったりする人も多かったらしい。
いまのプラモ状態とは比べものにならないって聞いた。
>>968 それが電工2種の試験と言うから驚きだよな
しかもベンダやねじ切りは隣と共有w
971 :
名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 22:04:16
>>968 1箇所、電気屋ならありえない表現があるなwww
973 :
名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 06:01:26
>>966 自分で検索して出せばよい
ウイルスバスターも間違えることもある
974 :
名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 20:08:26
>>962 965です。埼玉のことは出さずに、東京都担当課にも確認してもらえるか
電話で聞いたら、社長印をもらう前にFAXで事前確認してもらえるとのこと
でとても親切でした。
>>960のヒントでそこまでやってもらえることがわかりよかった〜。サンキュー
です。
975 :
名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:06:33
こないだちょっと話題になったんだけ3Pキャップの3Pってなんなんだろうか?
3Pキャップって金属管の末端につけるブッシングのこと?
だとしたら3Pじゃなくてサンピーじゃないかい?
977 :
名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:25:33
そーそー それのこと なぜにサンピー?
商標(固有名詞)みたいですね
979 :
名無し検定1級さん:
サノピーぢゃね?