【試験難易度】管理業務主任者>>>宅建【現実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
一昨年まで、難易度は拮抗していましたが、
どうやら去年から、宅建より難しい資格になったみたいです。

よろしく。
2名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 19:22:54
官業2年目からは、29%の合格率で、翌年から10%台だもんな。
宅建、今こそ簡単に取れないが、昔は講習で取れたらしい。
ま、官業のが難しいし、恥ずかしい歴史はないよね。
3名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 19:25:04
ちなみに、宅建て、今年の合格点は36点らしいね
4名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 19:34:09
こんなん、わざわざスレ立てなくてもわかりきってるじゃん。
受験者層のレベルが違うから。
管業受ける奴のほとんどが宅建合格者(or合格予定者)だろ?
管業スレ見ていても、今年の宅建49点だったとか45点だったとか、
とにかく40点台の書き込みばっかり。
不合格予定で管業受験の書き込みなんてほとんどない。
5名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:02:55
官業と宅建って、マジで、官業のが難しいみたいね。
母集団が違うって聞くけど、宅建よりも賢い奴多いのかな?
6名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:06:09
宅建持ってる奴が官業試験に4回も落ちてる人いるしw
7名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:08:23
少なくとも去年の試験では、
官業>>>>>>>>>>宅建
8名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:08:43
両方持ってるが、総合的には宅建と同等かな。
企業から評価され使えるのは宅建(手当てが付く)
民法は断然宅建のが難しい。
他の分野は宅建プラスα
9名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:14:31
>>8

去年の問題見てないでしょ?

明らかに官業のが難しかったよ。
母集団も宅建保有者ばっかでしょ。官業は。
官業のがレベル高いよ。みんなそう言ってるし。
10名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:16:09
>>8
おたく、管業使う会社いたことあるの?
うちの会社、2万手当て付くんだけど?あんまりデタラメ言わないでね。
11名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:20:50
官業>>>宅建ということはあるが
宅建>>>官業ということはない。
母集団の半分以上は、宅建やら何やら持ってるわけだし。

宅建は、馬鹿もけっこう受ける事を考慮したほうがいいし。
12名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:22:18
来年、管業を受験しようと思ってます。
13名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:23:36
>>12

都会派資格だから、田舎では使えませんよw
住んでるところによって需要が違うから気をつけてね。
14名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:28:01
官業とマンカンは、標準規約、区分所有法の違いとか
規約、集会の決議でできることなど、パズルみたいで
範囲は狭いけど、宅建より頭を使うと思う。
なんていうのかな、とにかく、イライラする勉強。
15名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:29:32
しかし、あのパウチみたいな主任者証なんとかならんかね?
俺は、小奇麗なパスケースに入れてるけどさーw
16名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:30:37
ここが噂で聞いた士業になれなかった、
主任者の巣窟ですか。
17名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:32:46
>>10
メガバンク行員だから知らん
昨年そんなに難しかったんだ。一昨年に合格したから知らんかった。
18名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:35:04
>>17
去年の官業は、マンカンより難しかったwマジです。
19名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:37:46
官業と宅建、両方持ってりゃ、ジジイになってもそれなりに需要あるよw
中小企業診断士とか独占業務ないのより良いかもしれんな
20名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:41:18
え、そうなんか
今年宅建確実だから、ここ10日くらいで宅建とかぶらない分野だけ勉強、昨年の問題やってみたらあっさり40点とれたが。
ただ設備はむずい、どうやって対策したらよいかわからん
21名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:44:29
10日間、宅建とかぶらない分野だけ勉強して40点かよ…

やっぱ、できる奴は脳の出来が違うんだな…
22名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:46:28
本番になりゃ分かるよw
宅建みたく馬鹿そうな奴いないからw
みんな、ある程度点数取るし、宅建持ちがほとんどだから、
宅建持ちから選抜されるって感じ。確実に宅建より過酷な試験。

なめてかかって、撃沈してる奴たくさん知ってるし
去年は、マンカンより難しかったらしい
23名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:47:48
君たち、区分所有法と標準規約の区別できてもいないくせに
簡単とか言わない方がいいよ?受かってから言う方がカッコいいよ。
24名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:52:28
官業って、得体が知れない不気味な資格。正直、難易度が掴めないんだけど。
25名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:54:20
宅建初学の私は○ーキャンで学習した結果、自己採点47点だったので
来年も同社のテキストでマン管・官業のダブル受験を考えているのですが
聞いてると相当難しそうですね…。
26名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:58:01
>>25
受験者層見れば分かると思うけど、宅建みたいに馬鹿そうな風体の奴がいない。

よく言われてることだけど、ほとんどが宅建持ちとか何かしらの法律系資格持ちが
ほとんどとか。

ま、受験者層が、宅建より上品で好感持てたけどね。
27名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:58:53
もったいねー。
47も取る力があって、受験しようと思っているのであれば、
ついでに官業くらい申し込んでおけばよかったのに。

9月の時は考えてなかった?
28名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:02:59
25です。
資格試験が初体験だったので、総崩れの恐怖?でダブル受験は考えませんでしたw

結果も予想以上の高得点でした。
29名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:07:21
管理業務主任者で学ぶ区分所有法、標準規約とか、規約で定められる場合、
決議でできる場合、両方でできる場合を、色々な事件に当てはめて
いくような感じだから、勉強したなーとか思っても、全然違うこと
勉強してたとかになる場合がある。だから、注意して、勉強したほうがいいよ。
宅建みたく短絡的に暗記すりゃいいってもんでもない。

とりあえず、難しいパズルをやっているような感覚になる。
30名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:15:04
なんで、去年あんなに難しくしたんだろ?今年もだったら難関入りだな。
31名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:18:05
>>28
マジで47点?うそつき?東大法学部出身でも47点なんて難しいと思うが
32名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:18:37
マン管よりぜんぜん簡単じゃんww
33名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:21:06
>>32 管理業務主任者に向かって、それは禁句だろ。
34名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:21:07
不動産鑑定士よりぜんぜん簡単じゃんww
35名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:22:09
>>34
それは、日本の三大資格で超難関資格だからね
36名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:22:13
下流資格は仲良くしなさい!!
37名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:23:02
28です。

「40点以上の得点者で間違えた問題は?とかいうスレでも書き込みましたが

私はリアルで義務教育卒でしかないですよ。

最も重要なのは勉強時間の創出(捻出)と気概だと思ってます。

マン管・官業も、それで乗り切れるだろうかと不安ですけどw

38名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:23:10
あー、来週、とうとう試験だな・・・
39名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:24:02
>>37
がんばって下さいね!やる気が大事だとおもいます!
40名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:27:01
39>
会話聞いてると凹みそうですけど頑張ります!w
41名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:28:01
>>40
がんばれ〜
42名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 00:52:25
社会人で、法律知識ゼロからのスタートで、
夏から勉強し始めて、宅建+マン管が合格圏内で、
さらに管業受ける予定の奴っているのかな…

てか、そんな奴いるとちょっと凹むけどorz
43名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 01:15:18
現実
マン管>宅建(350時間)>管業(200時間)
44名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 01:22:56
>>42
わし夏から勉強して宅建管業一発で通ったで
宅建36管業43点
その後マン管5連敗(今年含)
45名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 01:33:57
宅建と管業は丸暗記でいけるで
暗記すればするだけ点は取れるで
マン管はそうはいかん
行書もそうはいかんらしい
司書は暗記の極致らしいけどな…
46名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 01:35:44
試験で疲れとんのに悔しゅうて眠れへんわい…マン管。
47名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 05:48:29
今勉強終わった。ハァもう疲れるよ。設備、メンテが解らなすぎる〜!去年みたいな問題出たら終わりだな…
48名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 07:25:45
>>44
すごい。でも、マン管ってやっぱり難しいんだな…
相当勉強してダメだった人も少なくないんだろうし…
49名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 08:14:52
昨年両方合格した。官業は実際宅建よりランク下だな。
1年だけの難化なら宅建もある。難化しても合格率20%前後なら関係ない
よくこんな資格で天狗になるな。
50名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 08:22:45
どこの予備校も官業の方が簡単って紹介してるしな
法律系、不動産系で最低ランクだろこれ
51名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:42:10
官業受験生の大半は宅建持ちだから、

官業>>>>>宅建だね。

宅建持ち上げる奴って、宅建受験生か宅建しか持ってない奴だよ。
52名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:48:50
宅建受験生は、何か勘違いしてるからなw
官業に盾突いても仕方ないのに馬鹿丸出し。
こっちは、宅建も持ってるっちゅうのにw
本当に宅建受験者ったら・・・
53名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:55:13
宅建持ち上げる奴って、宅建だけしか持ってない奴だよ。まじで。
友達、宅建受験生だけど、官業より難しいとか根拠のないことばっかり言ってるよ。w
54名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:01:32
宅建、今年簡単だったらしいぜ。官業今年も難しかったら、完全に官業>宅建
になると思う。
55名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:11:46
普通宅建を先に取るだろ。管理業は宅建と組み合わせないと使えないじゃん。
56名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:13:03
>>55

お前、馬鹿じゃん?ド素人め。これだから宅建受験生は・・・・・
57名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:16:38
宅建は、若い受験生も多いけど、官業は40代が多い。
マンカンに至っては、50代以上が多い。

結論、マンカンはジジイの為の使えない資格ということ。

官業と宅建があれば、不動産業界で食っていける。
マンカンなど、無くても困らんよ。
58名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:16:58
普通の人は、宅建合格した後に、マン管、管業等勉強すると思うのだが。。。。。
普通の会社はそう。不動産は知らん
59名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:20:32
マン管なら分かるけど、管理業務よりは宅建の方が上。
60名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:20:34
宅建と官業だけで独立できますかね?
61名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:24:13
試験の難易度は管業の方が上。
受験生のレベルも含めてな。
宅建は20万人の受験生の内8割は馬鹿。
62名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:25:58
読んでると管業関係の人が宅建を苛めてるみたい。
すごくみっともないですよ。
まるで王様と奴隷のような威張り方で。

でもランク板では管業は偏差値40台ですからーーーーーー
残念!
63名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:27:52
宅建受験生の偏差値は30程度じゃねーの。
俺は宅建持ちだから、つっこむなよ。
64名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:28:01
管理業務取っても仕事ないし、なんか何時も守衛みたいな仕事
ばっかりです。
65名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:29:20
管理業務ってなんか爺さんばっかりって感じ。
66名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:30:11
官業は全く人気ない。
67名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:31:04
宅建業は中卒の唯一のステータス
68名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:33:02
>>56
>管理業は宅建と組み合わせないと使えないじゃん。
ここは俺も否定的だが・・・

>普通宅建を先に取るだろ
このパターンがデフォなんじゃない?

管業からとったヤシってきいたことないなぁ。。。
宅建で勉強したものと通ずるものがあって
せっかくだから、管業もとろうってのが多いと思われ
69名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:34:26
田舎町の不動産屋は爺ばかりで
大手は正業につけなかった若年馬鹿
が多いというイメージ。
70名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:40:28
官業主任者のが見た目しっかりした人が多いよね。
変な官業主任者って見たことないし。

資格難易度は、官業>>>>>>宅建これ定説なり。
71名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:42:44
官業ってのは、宅建主任者から選抜されるようなもんなんだから、
当然として


   官業主任>>>>>>>>>宅建


当たり前のことだろ。
72名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:46:23
宅建主任者証は立派なつくりであるが、試験の難度として考えるとさ、
やっぱ、官業の方が上だと思う。区分所有法なんていう解りにくい
法律は、宅建にはないじゃないか。

区分所有法、標準規約が頭の中で混乱したときは手に負えないんだから。
73名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:46:49
世間の見方は宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>管業だけどな。
そもそも一般人は管業の存在すら知らん。知名度が無いのは痛い。
74名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:48:44
宅建は中学生でも合格出来るが
管業では合格出来ない。
75名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:50:32
>>73
知名度ではなく難易度の話だろ。
おまえはだから宅建どまりのアフォなんだよ。
76名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:51:42
>>71
>官業ってのは、宅建主任者から選抜されるようなもんなんだから
ってか、官業の認知度がちょっと低くくて
宅建合格者もしくは合格発表待ちの40点オーバーの合格予定者が
『こんな資格あったんだぁ〜・・・試験内容似てるからついでにゲットしとくか』
ぐらいなんじゃないの?

ところで官業合格してるヤシで
登録してるのって何人ぐらいいるんだろ?
77名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:51:54
てか、管業持ってるやつは、宅建ほとんど持ってるんだからいいんでね?と思う正直
78名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:52:15
宅建受験生って、笑えるよね。官業は200時間、宅建は400時間の
勉強量が必要って、どういう根拠?

宅建と官業、どっちも真ッさらな状態で一から勉強始めりゃ、
官業の方が絶対に時間かかるよ。

宅建受験生は、予備校が200時間で取れるというのを発表して
間に受けちゃうだよねw

宅建の知識があってこそで、200時間という設定なのにさ^^;
さすが宅建受験生ww
79名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:53:14
官業は俺のじいちゃん持っているよ。
80名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:54:15
比べるのありえねー。宅建、マンカン、管業はセットだろ。
81名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:54:47
官業は講習だけでとれます。
82名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:55:46
>>78
目的は何だ?
83名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:56:07
官業マジいらね。
84名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:56:51
やらなければいい
85名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:57:54
官業って社会の底辺職業に必要な資格だろ?
国家2種で準キャリの俺には関係ないがな
86名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:58:45
管業持ってる奴は、宅建当然に持ってるだろう?比べる事事態論点がズレテル。
なんで比べるの?不思議だ
87名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:59:32
需要がないし受ける必要もないな
官業しか自慢できないのか?
88名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:01:54
宅建合格者、合格確実者が官業を大量に受けてるとは思う
ただ、どちらかと言うと宅建の方が大変だと思うけどなあ
建築設備なんかは差が出にくいし、民法、会計は簡単
宅建の権利関係はきつかったし、不安だったけどなあ
89名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:01:57
これは比べるのが間違い。実際どちらも難易度は同じなんだが。
90名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:02:06
誰も自慢してないよ。
91名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:04:04
>>85

おまえじゃ、官業取れないから安心しろw
92名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:05:06
官業は民法糞簡単だった。どちらの資格も難しい分野と簡単な分野があるし難易度は同等だろう。
比べる必要性がまったくない糞スレだな
93名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:06:22
官業主任者ってのは、都会の資格だなとは思うね。
宅建合格したら、これも欲しい。
94名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:06:41
そもそもセットの資格。宅建、マンカン、管業は同じ範疇だろ?比較対象にならない。
宅建と行政書士とかなら判るけどね。結局宅建合格したら、マンカン、管業受けるだろ?
宅建が母体で、その知識を肉付けする関連資格、同じ仲間だろ。
95名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:07:12
行書が一番難しい プ
96名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:07:43
去年、宅建と官業受けたが、較べるまでも無く官業のが数倍難しかったけどね
97名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:08:43
>>91
本当に低能な返事だな。死ねよガキ
おまえみたいな馬鹿を産む母親とかマジ犯罪者だな。さっさと癌で死ねば世間は平和になったのにな
貴様みたいな害虫を排出した罪はかなり重いな
98名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:09:23
去年受けた奴は、宅建受かって、官業落ち多数なのは事実だし、
去年は、マンカン受かって、官業落ちが続出した面白い年度でもあるw
99名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:09:43
官業なんていらね。
100名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:10:38
管業持ってる人なら、当然資格板では、宅建も合格してると思ってるよ。
なんで比べるの?比べる意図が判らない。どっちも持ってるなら比べなくていいじゃん
101名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:10:40
>>97

宅建、官業落ちおつかれw ここのスレに来ちゃ駄目よ^^
102名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:11:17
宅建受かって、官業なめて落ちるパターンが多いんじゃないか?
103名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:11:34
官業に興味もないし、受けるつもりもありません。
人気全くない資格。
104名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:11:47
難しいのはわかった。で、比較して何をしたいんだ?
宅建と行書を比べるならわかるんだが、意図がつかめない
105名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:12:44
宅建受験生って、馬鹿ばっか。FP連中にも馬鹿にされる始末だもんな。
しかも3級にまでなめられてる。
106名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:12:59
資格を比べること自体ナンセンスだと思うが。
107名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:13:47
>>103

じゃ、この板見なきゃいいのに。お前馬鹿だねw
108名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:14:39
宅建、官業持ってるしW
また妄想かよ。だからガキだって言ってるのに。
あきれるわ
109名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:17:31
>>108

合格証書のサイズと色それぞれ答えろよ^^
この無資格者の馬鹿め^^こっち来るなよw 頭悪い男だな・・・
110名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:19:29
資格版全体に言えることだが、○○は使えないとか、意味ないとか言ってるやつは
何がしたいのかねえ?
自分が大いなる指導者のつもりにでもなってるのかねえ。
俺は何でも知っているとかって。知らんが。

自分の物差しを押し付けるなっての。
111名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:20:19
結論、普通の人は、宅建合格!次は、管業かマンカン受けようかな?管業合格した。
やたー嬉しいでOKじゃね?宅建受ける人は、次に管業狙うし、または、マンカン勉強するでしょ?
科目が重なるから勉強しやすいし。
112名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:22:51
>>111

だから、官業>>>宅建なんじゃないのか?
113名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:23:08
うーん、官業ねー
行書よりは価値ある資格だろうけど
宅建よりは・・・ってとこ
おほほほほ
114名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:24:56
宅建、官業両方持ってる俺は、どっちの味方になればいいんや?
115名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:26:38
>>108

やっぱり、両方持ってないんじゃないかw
こんな奴ばっかりだよな。資格板ってさ。笑えますね。
116名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:26:46
一体これを比較して何をしたいんだか。
大人になれよ。あまりにも子供じみてる
117名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:28:49
宅建持ちでもあっさり官業落ちっての多いっけどね
宅建試験後に官業合格なんて、一握りなのにm間に受ける馬鹿多すぎ
118名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:29:16
好きな方に付いてやったんさいw
みんなあきれて見てるから、今夜限りね
119名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:29:23
宅建で十分だしな。官業を必要としているなら受ければいい。
ただ一生懸命勉強して受かった資格を貶すのはよしたほうがいい。
120名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:29:40
>>112
そんなことに何の意味もないということをまず認めるべき
121名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:30:07
>>116

ま、若造が立てたスレなんだから許してやろうよ
若造は、比較したがるからさ
122名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:31:52
なんだかんだで、官業>>>宅建という見方多いのが官業主任の方々。
アトに取った資格のが贔屓目に見るんだろうね。
123名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:32:29
>>119
おまい大人だな
俺も管理業務主任者は必要なかったから受験しなかった
124名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:32:34
若さゆえの過ちだろうけど、時間の無駄
125名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:32:39
どうでもいい
126名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:33:51
でもさ、意外と官業と宅建を両方持ってる奴っていないもんだぞ。

俺は、フロントやってて両方持ってるんだが、宅建も持ってるのは
かなり少ない。みんな官業だけか無資格者だよ。

宅建もそれなりに褒めてもらえるから安心しろ。
127名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:36:25
このスレは削除したほうがいい。お互い気持ちいいものじゃなかった。
比較してはならない資格だったみたいだなWW
128名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 00:38:13
>>126のお陰で気持ちが安らいだ
129名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 01:52:31
向上心ある宅建主任者は、官業も欲しくなるはず。
俺は、マンションの問題をもう少し深く勉強したかったから、
宅建主任者として売買をやりながら、官業も取得した。
しかし、区分所有という権利は、なかなか掴みづらかったな。
区分所有法と標準管理規約を同時進行で勉強すると、相当頭が混乱する
から気をつけたほうがいいと思う。似てて、全然違うところが多々あるんだよ。
しかし、宅建試験後、一月で取ろうとしている受験生多いけど
ほとんど取れてませんね。

大体が、翌年に持ち越しみたいです。世の中そんなに甘くないみたい。
130名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:05:43
宅建と官業の関係


 宅建に受かった奴→官業も合格する可能性はある。

 宅建に落ちた奴→当然に官業も落ちる。
131名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:11:10
>>113
管業て行書よか価値あんの?
全然使い道なさそうな資格だけど。
132名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:23:20
>>131

行書より使い道あるし、専門性は行書より高いと思うよ。
行書は、書類を書くだけだけど、官業は、マンションの権利に関する
ことを学んだり、管理委託時に総会でマンションに対する権利・規約等
の説明をするわけだから、行書より重みのアル独占業務でしょ。
133名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:25:50
行書は、浅く広くの中途半端知識資格。社会は、行書を必要としてない。

管理業務主任者は、マンション法を熟知した人だから、行書なんかより
プロフェッショナルな方々だと思う。
134名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:32:25
不動産業界だけじゃなく全体から見ても、管業>行書 なのか。
再来年あたり行書取ろうかと思ってたけど考え直さなきゃならんかな。
とりあえず自分なりにもう少し調べてから判断するけど。
135名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:33:14
行書はドキュン多し。
官業主任者は、常識的な人ばかり。
一目瞭然だけど、官業>>>行書

行書のように数年の間、合格率が6割も続いた時代なんか官業にはない。
136名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:35:37
>>134

行書なんか、専門性は無いのでやめたほうがいいですよ。
官業とマンカン取得して、マンション管理アドバイザーとか
マンションに関するコンサルタントやったほうがいいです。

行書は、専門分野無いじゃないですか。
強みが何もないんですよ。行書は。
137名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:43:44
行政書士っていうのは、税理士、公認会計士とかのオマケについてくる資格。

管理業務主任者は、どの資格にも付随しない。これだけ考えても
管理業務主任者の方が価値はある。商売が成り立つのも管理業務主任者。
よくよく考えてみると、4世帯に1世帯はマンション住まいなのだから、
この管理業務主任者という資格の独占業務は、引っ張りだこでしょう。
138名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:50:20
行書には区分所有法という難解な法律は理解できませんでしょうな。
しかも行政書士というのは昔々は、宅建よりもランクが下の資格。
笑える話ですが、行書の難化などは、ここ最近のはなしで、
昔から難関なわけではありません。
管理業務主任者は、初回の試験こそ58%の合格がありましたが、
翌年以降は、20%台、10%台とすぐに難化しました。
この事を考えれば当然、資格の歴史として見た場合、管理業務主任者
には恥ずかしい過去は無いのだし、行政書士などという専門性も持たない
資格者にあれこれと言われる筋合いはない。
139名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:55:09
官業>宅建>>>>>行書

社会での評価は、こんな感じだと思う。

行書の独占業務って、正直へぼ過ぎる。
140名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 03:06:11
行書は人それぞれ専門分野を決めて特化させるって聞いたけどね。
俺は会社設立の手続きに興味を持ったわけだけど
この批判ぶり見てたら取る気も失せてきたな。

ついでにスレ違い承知で聞きたいんだけど、社労士と管業ではどっちが価値ある?
141名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 03:06:57
管理業務主任者という名前もなかなかいいね。
142名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 03:09:02
>>140

分野は違うけれど、社会保険労務士は立派な独占業務と知識を
持ち合わせてる良い資格だと思うよ。

少なくとも行書より遥かに良い資格でしょ。社労士は。
行書は、専門分野って、代書だよ?
143名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 03:39:36
>>142
独占業務は代書。代書できる書類は1万種近くあるんでしょ?
その書類の分野も多岐にわたるから行書で開業する人は専門分野を決めるって話。

ま、社労士は来年受けるつもりだから行書みたいに言われなくて良かった。
144名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 07:12:52
>>139
せっかくスレが落ち着いたのに、また格付けを始めてるよ
空気嫁
145名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 07:41:17
2ちゃんでの評価を真に受けてるようじゃ、何の試験にも受からん
馬鹿としか言いようがない
146名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 08:36:01
人の偏った評価だけに頼るわけないでしょ。
>>134で自分なりにもう少し調べてから判断すると書いた。
てか、眠れんくて中途半端に2時間半とか寝たら気持ち悪。。
147名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 12:29:38
調べるのは2ちゃん以外がよいだろうよ
お祭り大好き野郎の巣窟だからな
148名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:23:02
平成18年度の問題を解いてみたが、採点したら、17点しか取れねーw
すげー、やばいんだが、なんかアドバイスしてくれ。
149:2007/11/27(火) 19:24:39
俺は去年、どっちも取れたけど、管業受かったのは
宅建の勉強のおかげだったと思う。
逆に管業の勉強ばっかして、宅建受けたら受からなかったと思うな。
150名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:33:11
どっちにしろ、去年の官業試験は、マンカンより難しかったし、
宅建なんか足元にも及ばなかったという話だぜ。
マンカン合格で官業落ち続出した年らしいよ。
まー今年も官業難しいだろうね。
151名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:39:47
官業と宅建持ってる奴は、宅建一本しか持ってない奴を見下すよねw
あと、めちゃくちゃFpを馬鹿にしてるwww

官業+宅建>>>>>>>>>>>>FP3級・2級というのは
わかるけど、露骨に馬鹿にするんだよな。
152名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:42:44
今年宅建、官業、来年FP、簿記受けてレベルのちがい実体験してみる
153名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:44:40
FP3級笑えるよ。

嘘でもなんでもなく20日ほど勉強すれば取れるよ。
○×と三択だぞ?www

官業、宅建に馬鹿にされても仕方ないよ。あれじゃあな〜
154名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:48:43
管理業務主任者>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FP3級



これくらいの差があるよ。
155名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:50:27
実際、官業は、一昨年あたりから問題が難解になったな。もう半年は勉強しないと無理だし、過去問だけじゃ無理だな。
156名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:54:25
官業WW
土地家屋調査士+行書+宅建持ちの俺は勝ち組
157名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:56:28
>>156

嘘の場合、行政書士法違反、土地家屋調査士法違反ですよ。
158名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:57:33
>>156

お前、昨日からいる宅建も取れない池沼じゃないかww

はよう、宅建合格しろよ・・・ぷぷぷ
159名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:02:03
>>156

土地家屋調査士の合格証書の大きさ俺知ってるよ。
お前、持ってるなら言ってみろ。
160名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:27:57
>>153
俺は20日で宅建受かりそうなんだが。
宅建よりもFP2級の方が難しかったよ。
前回の試験は学科の合格率が12%ちょっとだったしな。
161名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:33:05
FP3級って、生保のおばちゃんが受ける死角だよね?w
生保のおばちゃんが、官業や宅建に受かるとは思えんのだが。
162名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:44:07
FP3級は2級の受験資格なだけで何の役にも立たないよ。
ただ、俺は試験のレベルとしては宅建よりFP2級の方が上だと思ってる。
誰でも受けられる宅建とは違って、ある程度知識のある人が受けて合格率20%前後だから。
まー、使えるのはもちろん独占業務のある宅建だけどな。
163名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:36:52
官業って、ちょっと得たいが知れないんだが、難易度は宅建より上なのね?
164名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:38:51
低いよ人気ない。
165名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:40:08
使い道が狭すぎる
166名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:40:59
>>164
え?まじで?
官業>>>宅建かと思ってたよ。噂では、官業受験生は皆宅建持ちだとか
167名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:42:28
確かに使い道が狭そうだけど、マンションについては、宅建主任者よりも
詳しいでしょ。
俺的には、どっちも欲しい資格だけどね。
168名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:45:07
まあもらえるもんなら欲しいけど
マンションに住んでるか管理業者で働いてるか以外
本当に意味ないからなあ
無意味資格といわれるマン管のほうがまだハク付けにはなるような
169名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:48:17
124 :名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:36:05
本業以外の奴でこの試験3回以上受けてたら本物のバカだと思う
宅建のついでかマン管のおまけで受ける試験だろ せいぜい2回

125 :名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:44:48
>>124
一昨年の試験までならそれは言えたが、昨年からはそうは簡単に受かるものじゃなくなった
試験を作ってる高層住宅管理業協会は、昨年の試験から試験専門の部署を作ったそうだ
要するに、一昨年まではおざなりに作ってた試験問題を、昨年からは本腰いれて作り出したということ
その結果、昨年の難問試験が作り出されたわけだ

今年はもっと悲惨なことになる可能性は高い
170名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:54:09
去年ならば、管理業務主任者>>>>>宅建

これは確実に言える事。問題見ればわかる。
171名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:55:47
まだいってんのかよ
比較する意味などないだろ
172名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 21:59:32
>>170

去年は官業試験が難関化した年だった。今年が楽しみだな。
173名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 22:08:40
宅建しか持ってない奴が、宅建のが難しいと言っても説得力ないが、

官業と宅建を持っている奴が、官業のが難しいと言えば、それなら官業のが
難しいんだろうなと説得力がある。
174名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 22:09:11
>>173
なんで?
175名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 22:14:39
受験者数は減っている状況で難易度だけ上がる事はありえない。
宅建は人気も有るし5点免除がいるから、一般受験は厳しい試験ではないかと思う。
176名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 23:58:36
>>175
一般受験生の8割は記念受験とかマグレ合格を
期待して受けている馬鹿じゃないか。
管業の方が受験生の質は高い。
177名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 23:59:27
>>176
今すぐ管業のスレを見るんだw
178名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:00:46
宅建は、Fラン大学、高卒が5割。

管理業務主任者は、大東亜帝国と日東駒専が主流。
179名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:11:11
管理業務知らないし、人気が全くない。いらね〜
180名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:12:08
講習だけで受かる
181名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:12:28
仕事で必要なやつはとればよい。それだけ。
182名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:16:06
           /⌒`⌒`⌒` \
          /           ヽ
         (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ、ワテが社会ルールの番人!わてが街の法律屋や
         ヽ/   \, ,/   i ノ ここは資格や!
          |   <・>, <・>   | + 本物の資格保有者激論をかわす場だ。
          | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ| 破廉恥者はピンクに引き篭もれや!
         ヽ   ト=ニ=ァ   / + わての素晴らしい法持論をお披露目できへんから
          \ `ニニ´  /     
         /ヾ     イ" く     __  
        /⌒ヽ 行法   \ ,、jーi
.        |\ \.      ト、 ヽソ ⊆)
        | \_/⌒ヽ/⌒\( |毒⊂リ
         | ,/   ,.  \i'  \|_とン
            | バカ 人   \   \
         \__/__\,〆⌒)_〆⌒)
183名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 04:35:29
何の知識も無い状態から合格するまでに必要な勉強時間が200時間
宅建取得者なら100時間程度で合格できるのが管業
因みに宅建は350時間必要
184名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 06:03:57
問題マジ難しいな
宅建+1つきほどで手におえたのは16年までだったか
185名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 06:13:56
基本書も押さえないと無理だな
過去問だけじゃ30前後がいいとこ
186名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 07:13:12
過去問だけやってるってどんだけ宅建脳なんだよ
187名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:26:05
宅建=高卒受験者がメイン

官業=国士舘大卒とかがメイン



どっちも難易度は変らんが、高卒じゃ、社労士試験受けられん。
188名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:27:53
こんな資格があるんだ。
どんな奴受けるんだよw
資格マニア?
189名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:36:07
>>188

分譲マンション管理会社とかで管理委託契約をする際の独占業務がある
資格だよ。
マンションの専門家だよ。宅建より難しいみたい。
190名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:50:35
マンションの専門家はマンション管理士。
191名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:51:44
管理業務は簡単に受かるよ。人気ないもん
192名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:52:18
宅建より難しいけどな。
193名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:06:15
一年目の62%のときに取得したので
おれの中では、宅建より下と言う認識は一生消えないな。
194名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:08:37
昔の宅建知らない人はこれだから・・・w
195名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:16:02
昔の宅建の合格率は98%wwwwwwwwww

官業にそんな恥な歴史はない!

官業>>>>>>>>宅建は明白だから。
196名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:24:23
おいおい、合格率98%って鉛筆忘れた奴以外落ちようがねえじゃん
なんじゃそりゃw
197名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:27:29
いつまで比較し続けてんの?
宅建と管業なんてどうでもいいし。もっと上目指したら?
198名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:33:35
どっちも行虫よりは価値あるべ
いい加減和解しなよ
199名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:35:10
ああああああああ、本当だ!!

最初の頃の宅建試験1960年代は、合格率90%以上じゃないかよ!

官業なんか、2回目で既に28%しかないんだから、官業のが
確かに恥ずかしい歴史は持ってないな。
200名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:37:06
>>194>>195
そんな大昔の話を持ち出しても仕方ないじゃん。
管理業務が62%だったのは、つい最近の話ですよ


201名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:39:12
62%で数年前に大量合格を出した以上
世間的評価が、宅建に追いつたと定着するのはあと20年位の時間が必要。、
202名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:40:47
官業は、第二回目からは、かなり絞り込んでるからな。
203名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:40:57
官業は開店セール程度だろうけど
昔の宅建はサルが受かっても不思議ないぜ
もちろん、サルに受験資格なかっただろうけどさ
204名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:43:08
一年目の試験に受けた人間ら知ってると思うが
本当にこの試験は緊張感がなかったぞ。
関東会場は、品川だったと思うが
一人トイレに行き始めると、とりあえず俺も、俺も・・って
感じで教室の半数がトイレに行き始めた。
我慢できないんじゃなくて、トイレに行くのが当たり前という
雰囲気になってたよ。
205名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:45:07
官業は、初回が58%

第二回目からは、29%、第三回目は19%とかなり絞り込んだ。

>>200
お前、宅建しか持ってないだろ?wwww
官業の合格証書どんなのか知ってるか?答えろよ。ばーかw
206名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:45:45
>>203
戦後のドサクサも時代まで持ち出すなよ。
勧業は、21世紀になってからの試験だぜ。
しかも、1年目当所はマンション管理士だけが新設と発表されていて
急に、管理業務という資格が直前になって実施すると公表された
経緯があるし。
207名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:48:22
とりあえず、官業持ってない奴はこのスレ来るな。

ここは、両方持っている奴が議論する場所なんだよ。
208名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:50:03
勧業がメジャーな宅建にたてつくのはあと20年は早いよ。
しょせん一年目は楽だったしね。
209名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:50:19
宅建主任者にマンションのことを聞いたら、あやふやだったので、
管理業務主任者に聞いたら即答してくれました。やっぱり・・・

官業>>>>>>宅建 ですね。
210名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:51:00
だって62%だぜ
211名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:51:57
昔のこと言い出したの宅建派だろ
昭和の時代忘れちゃいけねえ
くさい物にふたで逃げてはいけない
宅建暗黒時代は永久に不滅
消滅時効しないんだよ
212名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:53:01
俺宅万官持ってる。去年全部受かった
ちなみに今年行受けて合格予定

今は調査士受験生

難易度なんてあんま関係ないよ。万がこの3つで一番受かり難いってなだけ
213名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:54:02
世の中、10年その難易度が続くと
だいたいその評価が定着するだろ。

管理業務が世の中で最も注目されたのが一年目。
そのままマイナーな世界に沈んだかと。
214名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:55:06
宅建しか持ってない奴が、宅建を持ち上げるスレはここですか?w
去年の問題見て、官業のが断然レベル高いなと思った大学生ですが。

宅建しか持ってない奴がうじゃうじゃいるってことがわかったw
どうせなら、官業も合格してから、何か言えよ。宅建wwww
215212:2007/11/29(木) 23:55:28
ちなみに官万宅は調査士の択一で本領発揮するのは確かw
216212:2007/11/29(木) 23:56:43
>>214
俺に言ってるの?それ?
持ってるよ合格証。みすぼらしい奴だろw
217名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:57:08
>>214
1の悪意のスレタイ電波みてみろ。
お前だろww
マイナーな管理しかもってないからって格上の資格に
絡むなよ
218名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:58:05
せっかく三冠がいらっしゃったんだから
宅建か官業かどっちがレベル上か見解ききたい
219名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:58:23
宅建だけしか持ってない奴は来るなよーw
官業の合格証書どんなのか知ってるか?w
お前ら、官業持ってないんだから、宅建だけ持ち上げたって
仕方ないぞw

220名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:01:34
三冠達成者なんだが、

マンカン>>>>>>>>>官業>>宅建


このくらいだと思うよ。
221名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:02:11
>>219
だからーおまえガキかw
1年目にみんな合格してんだよ。殆ど全員
1年目だけは注目されたから。

2年目から、合格者が絞り込まれたので
損な資格として、世の中から抹殺されただろww
なんで、こんな過去の資格を持出すのかが理解できないな。
履歴書にも書かないぜ。過去のマイナー資格は
222名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:04:15
三冠達成者(マンカン、宅建、官業持ち)は大体が、
マンカン>>官業>>宅建って言うけど、何で?
223名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:04:30
マンション管理士は、独占業務資格ではない。
しかも、知名度がないのでマンション管理人と間違われる
ことが多すぎ。
224名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:06:25
それが真実だからじゃないの?
225名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:07:18
>>223

マンカン取ってから何か発言してね。糞宅建くん。
226名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:08:31
やっぱり、問題見ると、官業>>>>>宅建なんだよなぁ・・・
227名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:08:33
しかも3冠なんて言葉つかうの、マンション管理士側だけだしw
宅建から見るとマイナー資格は眼中にない。
1年目の難易度が、継続していたら志願者が増えて
メジャーになったかもしれんが。

管理業務に至っては、国家資格なのに簡単ということで
人気を呼んだだけ。
空気を読まずに合格率を下げたので、いまはもう完全に
世間から忘れられている。
ああ、過去にそんなの合格したっけ・・・ぐらいの
認識しかないし。
228名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:10:30
>>227

宅建しか持ってない馬鹿は、このスレへの出入り厳禁らしいよ。
229名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:11:04
どんなにわめいても
世間から見ると

宅建>>>>>マンション管理士(人??)>>>>>>管理??ぎょうむ??



230名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:11:08
>>227 宅建乞食wwwwwwwwwww
231名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:12:01
>>230
どっか間違ってる?
間違ってるなら、論理的に反論しなよ。
232名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:12:24
三冠達成者が、マンカン>>>官業>>>>宅建と言うんだから、

宅建が一番簡単なんだろね。
233名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:13:25
結局、ここの>>1は
世間から勧業が忘れられてるから、メジャー資格にぶらさがって
かまってほしいだけだろ。
234名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:13:55
宅建って、初回100%合格らしい。
なんか、とんでもなく恥ずかしい過去を持ってる国家資格だね。
235名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:13:58
免許もらうため、昨年両方の実務講習うけました。講習者の印象としては、
官業>>>宅建は明白でした。ちなみに、私、この前リベンジでマン管一部
免除で受けてきました。教室には免除者だけでしたが、印象はもちろんマン管
>>>管業でしたよ。問題自体の難易度と、各自の資格の受かりやすさを混同
している人が多すぎ。
236名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:13:59
62%だぜ
ww
237名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:15:25
管業は難易度の話してるのに、宅建は有用性と知名度の話してねーか?
話が合うわけないだろww
238名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:16:02
なんだかんだで、三冠達成者が名刺に各順番

上から、マンション管理士、官業、宅建←  

宅建は一番下ねwww
239名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:17:41
宅建は、行書とからんでるのがお似合いなんだよね。

問題自体、官業の方が難しいよ。宅建だけ馬鹿は、官業受けた事
ないとしか言いようがないよね。
240名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:18:08
別に難しくなるのはいいよ。
勘違いしてくれる人間が多くなって助かるから。

でも俺の中では、永遠に62%の試験。
241名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:18:44
マジレスしちゃっていいの?
宅建は確かに人気はあるので、スクールが力入れてる
ついていけば受かり易い
過去問の量が多く、しかも繰り返し焼き直しの問題が出る
過去問つぶしが効くので独学でも受かり易い
242名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:19:03

 宅建は、一桁の足し算、引き算

 官業は、3桁の掛け算、3桁の割り算


 
 このくらい難易度が違うよね。明白。
243名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:19:11
>>239
あなた行書受けたことありますか??w
244名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:20:34
なんか、このスレ、官業試験後にすごい伸びそうなスレだなw
245名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:21:42
>>239
だーかーら
よっぽど情報オンチじゃない限り
管理業務は1年目に受かってんだよ。宅建合格者はほぼ全員。
管理業務なんていらねと思いつつも、マンション管理士が
5店免除になるために受けた香具師も多いはず。
246名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:22:04
官業試験後、最も伸びるスレだと思う確かに。
楽しみなスレだ。
247名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:24:02
なんだかんだで、マンカン>>>>官業>>>>>宅建なんだよな

不動産屋とか行くと、ジジイ社員とか、官業、マンカンの悪口ばっか
言ってるし、笑えるよ。ヒガミにしか聞こえない。
248名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:25:29
他業種からしてみればどちらも使えない資格だけどな・・・
249名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:25:47
>>247
そこまでの認知度はないと思われ。
じいさん不動産屋は、管理の存在自体知らないでしょうな。
250名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:25:56
やっぱり三冠のいうことが説得力あるよ

なんか受験者数度外視してる人とそうでない人で話が空回り
受験者数では宅建の圧勝だよ、レベルの勝負ね
251名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:29:33
宅建 へぇ、宅建をお持ちなんですか
管業 どんな資格ですか?

この程度の違い。
252名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:29:35
そもそも
管理業務って本当に必要な資格なの?
これがないと、管理業できないわけじゃないし。
持っていても無駄なのでわ?
(俺は1年目に取ったけど、5点免除のためと将来メージャーになってくれればという
淡い期待で当時合格したが・・・いまの所役にたってない)
253名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:30:21
みんなさー、故意かもしんないけど、官じゃなくて管だってば〜。
これも知名度ないから?
254名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:30:24
結論、

宅建持ち、官業持ち、マンカン不合格の俺が言うから聞いてくれ。




マンカン>>>>>>>>>官業>>宅建

255名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:31:59
>>252

お前、馬鹿だろ???

管理業務主任者がいなくて、管理会社作れると思ってんの?
だから、宅建乞食って言われるんだよ。よく考えて話すんだぞ。
256名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:33:07
>>253

めんどうくせーからだろ。変換できないからな。
おめーも頭悪いなぁ・・・
257名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:33:27
マンション管理士と
管理業務主任者に分ける必要性が分からない。

そもそも1年目も、当時言われていた2003年問題に対応するために
マンション管理士ができたという説明だったが
何故突然に管理業務主任者が同時にできたのか
疑問の声が多かった。
258名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:34:38
>>255
アホか作れるよww
259名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:34:45
とにかく、宅建しか持ってないとか、宅建も合格してない奴とか
このスレ来ないで。

ここは、宅建と官業両方持ってる人が宅建を叩くスレだから。
260名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:35:35
故意じゃなくて変換が楽だからだと思う
宅建は普通に変換できるのだがw
でもレベルが上なのは管業
261名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:35:50
>>258
作れないよ。ほんとに低脳だな。宅建も持ってないだろ?
262名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:38:24
>>259
宅建側がいるからこそ面白いんだろうが。
一方的に叩くだけならレス50で打ち止めw
263名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:41:12
>>261
既得権益者(不動産業とか)は必要ないよ。
まさか、自分の物件管理するのに管理業務の設置義務があるとでも
勘違いしてたのかよ。
264名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:41:24
あっちついたりこっちついたり
一人ディベートしてる行虫がまぎれこんでる悪寒
265名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:42:16
>>259
なんだ。宅建コンプか
266名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:45:43
官業と宅建で組んで、行書でも倒そうぜ。
267名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:46:14
おまいらに漏れからのささやかなお勧めスレを紹介する。

http://youradult246.com/index1.php?id=20
さすがアダルトチューブだな。受験生♀の尻穴も蟻のと渡りも見えてないかこれ?
しかし誰が投稿するんだろwマズくないのかな?

チョイ抜きには最高だ。トップのサンプルだけなら実質無料だしね。

268名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:47:36
官業+宅建連合軍>>>>>>>>>>>>>>>>>>行書

行書は役に立たない。社会に必要とされていないと思う。
代書しかできないんだぞ?

宅建+官業の方が、どれほど有益か計り知れない。
269名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:48:12
行虫相手にするようでは終わってるぞ
いくら何でもそれだけはかんべん
270名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:49:02
だからさー楽とか変換できないとかじゃなくて、正しい日本語使いましょうって
話なわけ。あと低脳とか馬鹿とか下品なのもなんだかな〜。
271名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:54:13
2chに正しい日本語求めますかww
272名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 01:03:22
まあそうだけどさ〜、なんか悲しい気持ちになるじゃん。
273名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 02:00:41
宅、マン、管、FP2、日商簿記1、行(13年)を合格した。
難易度は、簿記1>>>>>マン>>管>宅>行>FP2の感じだった。

役に立つのは、宅、管だと思う。
宅と行の知名度は凄い。
管、マンは、殆ど誰も知らない。
FP2は、何の役にも立たないが、苦労もしないので何も感じない。
簿記1は、かなり難しかった。でも気づくと検定だった。
苦労度でも、簿記1>残り全部合計
274名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 02:07:52
簿記1級は択一とはレベルが違うわ。
去年の秋に落ちて相当ショックだった資格。
何だよあの合格率の低さはww

FP2級は宅建よりも難しく感じた。
275名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 02:11:18
>>273
役にたつか?
土建や不動産という職業において
役にたつだけだろ。
言うまでもなく、ここは業界としての社会的地位が低いぞ。

とくに〜〜組というのは暴対法逃れのヤー公も多いからな
276名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 02:12:50
273だが、資格は集めれば良いってもんじゃないよ。
自分が仕事で使う必要のある物一つで十分。
社会経験を得、資格をどう活用するかだと思う。
広く浅くより、狭く深くだと思う。

宅のみ、管のみでも、自分がどう社会で輝かして使えるかだと思う。
賞状等、自分の自己万にしかならないしね。

あ、俺、その他色々な賞状をクリアファイルに入れて
自己万にしか役に立ってない。
277名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 02:25:39
宅、万、管の母集団の話を上でしてるが、管、万はお年寄りばかり。
宅は少し程度若かった気がするがオジサンオバサンばかり。
行は学生から万遍なく。
FP2は、若いOLばかりでムラムラする。
簿記1は、20才前後の試験戦士が必死、女も多い。

母集団も簿記1は圧倒的に優秀だと思う。とりあえず苦労した。
278名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 02:28:13
君達、官業と宅建連合で、行書を倒そう。
279名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 02:29:24
>>278
暇なやつだ。
脳みその調子が悪いなら早く
薬飲んで寝たほうがいいぞ。
280名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 02:37:41
>>279
脳みその調子が悪いなら、大学へ行ったほうがいいぞw
281名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 14:43:56
宅建も官業も片手間で取れる糞資格なのに、何を必死にいがみあってんの?
282名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 14:47:45
簿記1は2級まで受かってる奴しかいないからな。
3級2級受かる労力も入れれば他の資格とはレベルが
違い過ぎるよ。宅建なんてゼロから2ヶ月で普通に
合格できるけど、簿記1は1年で受かれば良い方だよねぇ。
283名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 15:42:56
>>282
ゼロから1年で簿記1級なら相当優秀だな。
宅建は1ヶ月いらなかったし。
284名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 14:54:29
今日で、これが明らかになるな。

多分、官業のが難しいんだろね。
285名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:25:22
試験の感想。このスレ通り。



      官業のが遥かに難しい・・・・・・
286名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:26:20
何が官業だよ。北斗で金ほしいくせに
287名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:27:37
宅建より考える問題が多かったのは事実だ
288名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:29:19

 おつかれ、ぎりぎり合格かな。予想だと36ぐらい取れた。
289名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:34:03
どうやら、宅建より難しい?
290名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:38:26
宅建より難しいというのが多数の意見みたいだが
291名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:44:23
設備がマンカンより難しい。信じられん。来年受けるかどうかも分からんよ。片手間じゃ無理っぽいな
292名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:48:50
今日の試験と1ヶ月ちょっと前の宅建と、2つ受けたら、
試験難易度が宅建>官業という順位付けは
つけられるはずがないと思うのだが…
293名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:50:11
埋め
294名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:52:01
どうでもいいけど、宅建受かって、官業落ち確定。
俺も官業のが難しいと思う。宅建の基礎がありながら落ちるんだから。
295名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:57:54
官業>>>>>>宅建

これはある意味正解。宅建後一月で取れないと充分に理解できた。
296名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:59:44
宅建後1ヶ月で簡単に取れると予備校がアピールし、
それをまともに信じる奴らが消えない限り、予備校はウハウハ。
297名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:02:26
>>296

でも、みんな気付いてるよ。宅建後一月で受かってる人少ないよ。
そんな人見たことないし。
298名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:03:46
>>296
薬物依存になりたくないからね。他の常識あるAV女優さんは
299名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:04:00
素人は宅建の方がとっつきやすいのは明らか。
300名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:06:11
>>297
 元々合格率からすれば全体として少ないがな。
問題は其の比だが
301名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:07:40
官業の勝ちだろ。難易度は。
302名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:08:34
北斗しらねーメーカー君大手流通メーカーだと言って態度デカイゾ消費者に!
その北斗のAVグランプリの経費と賞金どこから出てるねん!
エロい消費者が買うからだろと言ってやろうと思った( ̄口 ̄)

区内キャクラ嬢4名に聞きました。
Q年収500万円前渡します。うんこだらけでもAV女優になりたいでつか?
全員「年収500万ぽっちの銭で、精神論叩き埋め込まれうんこ浴びてありえない」
との回答でした

ところで、その大手流通メーカーだと客に自慢しお前等は大人しく
大手メーカーの名作買って抜いてろと、言わんばかりの
横柄な態度。北斗しらねー君。きみ解雇通告。( ̄口 ̄)

303名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:13:01
官業も宅建も需要もなし、レベルも共に低いし、一体どうして
低レベル同士で競うのか? これが鑑定士とか会計士とかで
争うのならば解るが、でも、この低レベル同士の争いの方が
見てて、バカに面白いのはなぜ?? 
304名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:21:19
宅建受けて、官業も受けてきましたー。
官業は撃沈確定なんで、なんとか宅建は合格したいが、
宅建も35で微妙〜
305名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:21:55
目糞・鼻糞とはこのことだな
306名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:26:04
俺も、官業と宅建、マンカン受けたが、宅建だけ簡単だった気がする。
他の2つは難しい
307名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:32:24
D××社だが、北斗のしらねーメーカー君が
D××社大手流通メーカーだって。
けど北斗AVグランプリしらねー( ̄口 ̄)
普通の大手流通メーカーなら
「ありがとうございます。××社の佐藤です」と、
電話対応するのですが、 F
大手流通メーカD××社は
「D××です。あんたここは北斗とは違う。
D××社!北斗グランプリしらねー。
お前に俺の名前を教えなきゃならいんか!!!」
これが大手流通メーカーD××従業員がとる
お客様に対しての態度( ̄口 ̄)
981 名前:名無し検定1級さん :2007/12/02(日) 16:28:52
速報会乙!よろしくたのんます!

北斗しらねーくんと一緒だな。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195813288/
308名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:35:46
難しい。。。官業難しいよ。。。
309名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:38:47
宅建とか比較にならんね
310名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:39:43
まーーーーーーーったく出来ませんでしたよ。来年も受けます?
311名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:43:14
来年挑戦する。今度はきちんと準備しないと受からんな
312名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:44:07
また一年を棒に振る。
313名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:45:10
まだやってるのかよwww
管業のが難しいんだろ?
俺は土地家屋調査士の路線だから管業受けないが、遥に測量士補がむずい
314名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:46:54
>>303 >>305
巣にお戻りください、難関資格万年受験生様。
315名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:47:09
宅建は37点で余裕だったが、官業はギリギリ・・・
316名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:50:03
俺は宅建39だったけど管業はたぶん35超える
どっちにしてもW合格できそう
317名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:51:03
宅建で37って余裕とか言える点じゃねーだろ

40以上取ってから言えや
318名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:51:56
エロスな君なら知っている。あの大手流通メーカー
北斗AVグランプリの経費と賞金はエロい客がいるから主催できることを・・・・

D××社だが、北斗のしらねーメーカー君が
D××社大手流通メーカーだって。
けど北斗AVグランプリしらねー( ̄口 ̄)
普通の大手流通メーカーなら
「ありがとうございます。××社の佐藤です」と、
電話対応するのですが、 F
大手流通メーカD××社は
「D××です。あんたここは北斗とは違う。
D××社!北斗グランプリしらねー。
お前に俺の名前を教えなきゃならいんか!!!」
これが大手流通メーカーD××従業員がとる
お客様に対しての態度。解雇通告1ヶ月前( ̄口 ̄)
319名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:53:08
>>316>>317荒らし常習者

今年の宅建と官業、去年の官業と宅建

両方とも官業のが難しいという話。官業のがレベル高いんだろ。
問題の難易度から言えば。
320名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:56:43
管業のボーダーが低すぎなだけ
321名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:57:00
>>319
316だが317の荒らしと一緒にするな。すごく気分悪い。おれが何時荒らした?
何様なんだよおまえ。常識なくね?
322名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:58:05
宅建は簡単だったんだけどな〜、民法も宅建より難しいんだけど、
設備がやばいね。
323名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:03:18
>>321

いちいち反応するな!タコ!
324名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:05:27
民法は、宅建より難しい。設備は宅建にはない。
官業から宅建は余裕で受かるだろうが、宅建から官業は無理。
官業のガむずかしい。
325名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:05:28
>>321
こんな試験で点数が取れない自分が情けなくなって、つい攻撃的になっちゃったんだろ
ほっといてやれ
326名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:07:10
管理業務主任者 第28(27の2)棟目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195813515/n
327名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:09:03
>>325>>321は同一人物でした。いつもの荒らしです。

宅建の合格証書もアップできない精神異常者さまですw
328名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:10:25
こんなスレは、馬鹿な宅建落ち、宅建しか持ってないのどっちかしか
暴れんわけだw

宅建一本様ごくろうw
329名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:10:27
319 名前:名無し検定1級さん :2007/12/02(日) 16:53:08
>>316>>317荒らし常習者

3Q

こいつ精神的に36点以上という「そううつ」の激しい奴だな
精神病院で治療だ。
330名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:14:40
宅建も取れない奴が、ここで暴れていると聞いてかけつけたw
どうでもいいけど、合格証書アップしろ。
官業の悪口ばっかだけど、実は宅建も落ちてる人みたいねw
331名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:16:23
宅建一本だが、プライドは、行書より上だ。悪いか?
332名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:18:13
>>321だけど、荒らしてねーじゃん。
しかも今年受験したのに証明書出せとか馬鹿か?
しかも自作自演扱い。もうね呆れるよホント
333名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:19:22


   333ゲット。
334合格点:2007/12/02(日) 17:53:40
合格点40点ってことあるのかな?
335名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:54:42
>>334

官業、今年34点ぐらいみたいよ。
336合格点:2007/12/02(日) 17:56:01
初めて受験したけど、今回の難易度どうでした?
337名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:57:52
>>336

官業と宅建、マンカン受けましたけど、
今回は、宅建しか受からないかもしれない。
満干は30点、官業も30点いくかいかないか・・
338合格点:2007/12/02(日) 18:02:29
受かっていると嬉しいですね。
339名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 18:04:34
宅建だけ受かれば、御の字だよ。マンカン、官業諦めムードやし
340合格点:2007/12/02(日) 18:07:16
あと、祈るだけ。僕も祈るだけですよ(笑)
341名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 18:07:57
>>340

官業何点ぐらい取れました?
342名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 18:08:44
>>341

35点かなW
343名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 18:10:04
>>342

ギリギリラインじゃないですか?
問27何にしました?すごい迷ったんだが・・・
344合格点:2007/12/02(日) 18:11:13
35点〜40点の間かな・・・。
345合格点:2007/12/02(日) 18:12:46
27番はCですよ。
346名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 18:13:14
>>345
27番はCですよ。
で逮捕
347問27:2007/12/02(日) 18:16:12
問27はCだぜエ〜。
348合格点:2007/12/02(日) 18:21:35
問49は何にしました?
349名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 18:26:44
>>348
本スレに解答速報出てるからそっち行け
350名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 18:34:59
第1回目の試験合格者は、マンション管理業者社員がほとんどである。それ以外の受験者(宅建業者社員等)が落ちただけ。
2年目からは、マンション管理業者社員で受ける人間が激減したので合格率が下がったのさ。
351名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 18:36:18
いやいや、学生かなり多いよ。視野が狭いねw
352名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 19:04:31
351様へ
だから宅建業者社員等としているんだが分からないのかな。
そんなレベルでは官業は落ちますよ。マン官ならなおさらだよ。
マン官は、基礎知識だけでは合格できない資格だから。
353片手間で犯罪し高収入?:2007/12/02(日) 19:05:54
「土方と職人との合コンしか行ったことない。おもしろくない!」ってさ
と、昔〜し、うんこ姫が発狂しながら言っておった。
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ● ケジメはがなりだろ。俺はケジメつけないので違法行為するぜ
. \__________/
ホストクラブ司法書士橋本店イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保親と一緒
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
351様へ
だから宅建業者社員等(薬物依存症患者)としているんだが分からないのかな。
そんなレベルでは官業は落ちますよ。マン官ならなおさらだよ。
マン官は、基礎知識だけでは合格できない資格だから。
354名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:04:38
宅建から1ヶ月やそこらの速習で合格できる試験じゃないことは、今年の試験で完全に証明された
まさか、各学校は来年も同じ講座やるんじゃあるまいな?
355名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:18:40
宅建41、管業38だった
マン管は...32

ちなみにマン管、管業の勉強は宅建試験後に始めた
356名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:47:59
>>355
マン管は多分不合格だけど、宅建、管業は余裕の合格だからいいんじゃない。
来年、5点免除で再チャレンジすれば?
357名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 21:06:39
宅建から1ヶ月やそこらで38だった。が、ものすごく運が良かった。
問20〜問22が全て当たっていたのは神が舞い降りたとしか言いようがない。
この試験を宅建後にやり始めるのは無理があると思う。
358名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 21:15:40
貴方は今日で人生の全ての運を使い果たしました。
後は・・・・・。ぎゃぁ〜〜。
359名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 21:36:48
宅建から1ヶ月で受かるヤツは、強運の持ち主以外のなにものでもない
実力で合格点はまず無理
360名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 21:40:10
今年両方受けた結果と感想ね
自己採点で宅建40点、官業34点
どちらも独学でそれなりに考えてやってきたつもり

個人的な感想
ごく普通の人は宅建の方が受かりやすい
建築設備詳しかったり、マンション管理にすごく興味ある人は逆もあり
361名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:54:22
宅建初受験後、正味1ヶ月の勉強で今日の管業を
受験したが、難易度は管業の方が上。
区分所有法と管理規約がごちゃごちゃになる。
少なくとも1ヶ月では厳しいな。
362名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 08:47:44
宅建33、管業32でゲームオーバー。来年はまじめに受けるよ
363名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 09:30:45
昨年宅建を取得し、今年初めて管業を受けたが、今までの試験問題のなかで一番難しく感じた。宅建が受かっているから受かるだろうと鷹をくくっていた。マン管の過去問も十分に把握していないとだめみたい。来年再チャレンジだ。
364名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 09:31:38
とりあえず改行が出来るようになってから書き込みしろ厨房
365名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 09:31:45



寒い涙声




366名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 10:19:43
実際 資格持っていても実務じゃあんまり役に立たない
それどころか 名刺に書き込んでるとジャマなもんだ
よくある漏水事故とか 近隣騒音 その他のクレーム処理の毎日
なんかあってもアンタ資格持ってるんでしょと怒られる
深夜とか休みでもクレーム処理
だいたいの家庭は日中居ないから、連絡取れない
夜とか電話してもラチのあかない話とか 今からこいとかの電話
業者連れて、約束の時間に訪問しても不在とかもよくある
管理組合もいい加減なのも多いし 日中奥さんから電話あっても
「理事会で決めた」とか連絡あっても 実は、理事会のメンバーのオバサンが
その辺でオバサン同士の立ち話で決めたとか云うような話で、担当不在だと
上司に報告して、あたかも担当者に命令しろと強要したり
管理組合なんかもいい加減 出入りの業者だから お客の悪口いえないが
結構いい加減な管理組合の運営が多い なにかと云えば丸投げにして
その件は、管理会社の担当にも言ったし、上司にも言ったと逃げ口上がほとんど
悪人扱いされるのは、物件担当者とか管理会社
367サブロー:2007/12/03(月) 12:59:16
ところで今年の管理業務の合格点はどのくらいかな?33点前後、35点前後
と出ているところもあるけれど・・・・・
何年か前のように37点もありかな?
受験した人の感想は?
368名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 13:25:22
>>367
「なめてかかると落ちる試験」とだけ言っておこう。
369名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 13:37:10
「宅建より高い合格率」
「宅建後1ヶ月の勉強で受かる」

予備校はこの2点をアピールすることで来年も金を稼ぎまくる。
ホント最悪。
370名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 13:42:05
管業はなかなか侮れないよな、マジで。
範囲が広く対策しずらい設備で10問近くあるし。
他で点落とせばあっという間に不合格さ・・・
371名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 15:06:30
不動産業以外は需要ないの?
372名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 15:06:58
宅建って、業法で16点も取れちゃうんだぞ。

管理業務とマン管は、自信もって受かるという人は少数だろうな。

合格者の大部分も問題の相性(設備とか建築基準法とか)になる。

区分所有法とか法規はそんな難しくはないな。
373名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 15:11:10
いま本物宅建業者と見ている

設備がSM撮影(宅建)に使われていたとは笑っているぜ
374名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 15:39:31
建築基準法〜設備の、問17〜問28の12問は、宅建組は、
問19、問23、問26、あと問27or問28のうちのどちらか1つを拾って、
4問取れればいいところだな。
375名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:15:32
LECの解答速報会で自己採点したら31点でした。
仕訳問題は出来ていたのに、マークミス。
(両問とも2をマークしていて、後で唖然とした)
ORZ

宅建より難しいですね。宅建は41点でした。
376名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:13:41
宅建28点でした。ボーダーを下回ってたので早々に諦めてその後一か月独学勉強して官業は自己採点て37でした。官業だけでもうかりたい
377名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:18:59

 宅建40点で合格してました。
 宅建3ヶ月猛勉強して燃え尽きて、官業2週間しか勉強しませんでした。
 訳もわからず、過去門・予想やって 33点。
 2週間しかやってないから、落ちてもしょうがないけど
 
 33点が合格点であります様に!!!!!




 

378名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:21:16
宅建の番号載ってたし
官業の34点も大丈夫そう
同時パス決まった模様
応援ありがとうね
379名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:23:55
まじで日建33点だ・・・。
宅建、管業のダブル受験でダブル不合格だと思ってただけに・・・。
自己採点33点。年明けまでこんな状態が続くのはツライorz
380名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:24:58
登録講習修了者の合格者数 9,509(受験者34,143) 受験率90.5%,合格率27.9%

宅建wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:30:13
上の方で中卒、宅建の自己採点47点と書き込んだ者です。
宅建は無事に合格していたので、来年はマン管・官業のダブル受験に挑戦します。
宅建よりも遥かに難易度が高いようなので、よりいっそう学習時間の確保と気概をもって頑張らねば。



382名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:35:06
官業はともかく、マン管は宅建とはレベルがちがうよ
今年二冠行けそうなので
来年5問免除でマン管受けるつもり
宅建47点の猛者との対決楽しみだぜ
383名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:49:53
日建、33±1か
あれ明日じゃなかったのかw
384名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 20:04:44
マン管とろうか躊躇してます。マン管持ってると何かメリットありますか?管業は30組合に一人はおかなきゃならないし価値はあると思うけど、もってると管業よりは優遇されるんですかね?
385名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 20:44:31
マン管は名刺の飾りだな
見栄っ張りにはお勧めかも
5問免除なかったら受けるつもりないけど
免除に釣られるんだよな

386名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 01:56:10
なんにしろ、マンカン士は、宅建主任者に物事をズバズバ言える資格。

俺は、今、物凄くマンカン士が欲しい。マンカン士だけ何をやっても取れないでいる。
387名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 07:59:58
ズバズバ言える資格

どっからこんな情報得たの?w
それが目的なら弁護士になれよ
388名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 08:07:54
俺の知り合いがマン管とった。

客に「へぇマンションにいる管理員さんのおじさんてそんな資格が必要なんだ」

といわれ凹んでいた。
389名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 08:15:20
管業と宅建共に27点の俺ヽ( ´ー`)ノオハヨー




orz
390名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 08:35:36
マンカンは一般人だれも知らないからな
391マンコ”管理”:2007/12/06(木) 12:54:32
弁護士にマンカン取りましたと言ったら、マンコ?とか聞き返して来たウザいっす。
392名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 14:22:00
満干&官業&卓券 3つ取得しましたが…
官業が一番簡単だった…正直な感想
あと、この3つの中だと、満干が一番難しかったと感じる人もいるかもしれんが、
何となくそういう気持ちも理解できる。
というか、満干試験をあそこまで難しくする理由って何?ただの名称独占資格でしょ?
日商簿記3級みたいに、ハードル低くして、すそ野を広げたほうが無難じゃない?
むしろ官業はもっと難しくすべき!そうでないと、マンションフロントは、満干ホルダーのDQN住人に
舐められっぱなしじゃん…
393名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 15:23:46
マン管>>>>>官業>宅建
宅建の試験に区分所有法と建物の問題が1問ずつ出ますが
宅建の試験の中で正解率低い方ですね
それが官業の試験でたっぷり出ますよ
官業の試験に宅建業法が1問出ますが、サービス問題です
官業派の味方するわけではないです(むしろきらい)
ここ2年の現実は官業>宅建
394名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 15:24:34
じゃかましーボケが----
395名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 15:32:39
官業は最初の2年が簡単だったし
受験者減る一方で人気ないから
なめてかかり易いんだよね
396名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 15:42:00
>>393
マンカンは知らんが、宅建における区分所有と建物は、言わば「捨て問」的扱いだろ?

特に建物は範囲が広大で、過去問からも傾向が掴みづらい。
しかも配点が一点しかないんだから、ここを勉強するくらいなら他をやるのが定石じゃないの?

単に「宅建で正解率低い問題がマンカンでは一杯出る」
とか言われても困るよ。
もっと具体的に説明してくれ。
397名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 15:44:26
>>396
間違えた。
マンカンが官業のことね。
398名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 16:12:47




一部の悪質なエーブイ関係者が資格を隠語して不法侵入をいつ決行するか犯罪話しに花が咲く。



399名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 17:02:23
マン管勉強してれば管業は通るので

宅建のほうが勉強する必要あるので難しく感じる。

でも実際は、宅建は試験的には楽。業法で16点。サービスみたいなもんだ
400名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 17:44:56
今年の管業試験の詳細
@区分所有法及びマンション管理適正化法=24問
A宅建業法2問
B品確法及びアフターサービス=2問
C会計税務=4問
D権利関係=7問
E建築基準法その他設備系=12問

@BCEは、宅建の勉強範囲ではほとんど手がつけられないところ
Aの宅建業法は余裕でとれる
Dの権利関係は、委任や請負といった宅建でいう“捨て問”が真正面から出題される
Eは、建築系の勉強を経験したヤツ以外は、ほぼ自分のカンだけで答える問題

うまくいけば、宅建のアドバンテージはおよそ10点程度になるのではなかろうか
結局は、@〜Dまでの38問で確実に30点以上取れる実力がなければ撃沈する試験である
401名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 17:58:52
有資格者の感想
すべて、法律知識ゼロの人の合格者の必要勉強時間(ゾーン)

宅建   80〜150時間(官業有資格者は2分の1になる)
官業  100〜200時間(宅建有資格者は3分の1になる)
マン管 150〜300時間(宅建・官業有資格者は半分ですむ)

*官業は当初、宅建より「かなり易しかった」が、最近は難化した。
*マン管単独で受験する人は少ないと思われる。

402名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 18:12:34
いつも思うが、勉強時間なんてなんのアテにもならんだろ
能力が個々に違うんだから、他人の勉強時間は参考にすべきではない
いつも隣で勉強してるようなヤツがいうことなら多少は信憑性があると思うが

はっきり言えるのは、きちんと勉強すれば必ず合格できる試験だということ
ただし、「とことん勉強をやりきった」と自信をもって言えるのに、試験では落ちたとなれば
適正がない可能性があるので、そこは要再考ということで

まっ、1年きちんと勉強してダメなら厳しいのは間違いない
403名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 19:12:25
独占業務のない行政書士、中小企業診断士、マンション管理士はいらない
404名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 20:02:29
官業と宅建にかんけいねーじゃん
405名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 20:41:11
マン管>>>>>官業>宅建くらいってことでオッケー?
406名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:07:07
案外伸びねーな
併願した奴書き込んでくれ
決着つけようぜ
407名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:13:25
管業のスレで結論でつつある

マン管>>宅建>>管業でFAだな
408名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:14:37
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産。
第二のテラ豚丼http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●
. \__________/
ホストクラブ司法書士橋本店イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保未納
『 麻酔昏睡レイプ 』主演:女子校生メーカーとドクター/メーカー:ラハイナ東海
メーカーコメント:昏睡状態の女を欲望の限り喰い尽くす鬼畜医師の盗撮テープ!
【宅建】宅地建物取引主任者【その125】ついに審判
ドクター林http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/802
>>407のFAの意味=ケツの穴に傷害罪
自称相模原橋本ホスト坊や5歳 国保未納店長がタイホーになれば丸く収まるのに。。。。
409名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 03:34:16
宅建落ちたやつってなんなの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196985799/
410名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 04:23:41
>>かなりいい線いってるとおもう。
ここで言われてるマンカン・官業・宅建の難易度は
マン管>>>>官業>>宅建 だとおもう。
実務では
宅建>>>>>マン管>官業 だとおもう。
実務は会社の形態で多少変わると思うけどこんな感じだとおもうぞ
411名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:44:05
今年宅建一発合格、官業2年連続不合格確定の俺の印象としても官業のほうが
紛らわしい選択肢が多く、正答の数を選ばせる問題もあり、相当難しいように感じた。
ちなみに宅建36点、官業31点でした。(H19自己採点)
412名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:08:03
俺宅建41点管業28点。管の方が勉強しにくい
413名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:10:44
宅建合格したので、来年、管業を受験しようかと思っている。ただ、難しそうだな。
414名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:45:11
来年は早くから勉強しよう。宅建後一月じゃ無理だった
415名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:50:24
難しいんじゃなくて勉強しずらいんだよ
宅建問45から問50みたいな感じのが設備で沢山出る感じ
知ってるなら簡単なはずだが何をやればいいかはっきりしない
416名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:58:41
________________
‖         ,.-<二=ー       巛巛
‖ /    /        \   / 巛巛
‖ /   /    ⊂⊃    l     巛巛
‖     l   ・      ・   .l   /巛巛
‖     l ∩   ◯   ∩ にニ=-巛巛 
‖ m∩ i ∪______∪^}∩m 巛巛
‖ |  |   ` ァ-―''―ソ   |  |  巛巛
‖ |  |    /|::|   |::|ヽ__, |  |  巛巛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

417名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 15:01:46
今年はマン姦受けなかった。
やっぱむずいのに独占業務ないのはな・・・
418名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 22:15:36
管理業務主任者のが難しいと思いました。
何しろ、設備の範囲が広すぎますよ・・・。
勉強してても、不安でならなかった。

今回、官業33点でぎりぎり合格できそうです。
419名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 22:25:16
宅建のんがむずいと思う 難しく感じるのは宅建みたいに時間かけてないからじゃない? まあ人によるかー
420名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 22:26:30
マンカンと取ったから、実務に強くなるかといえば、
今のマンカン試験のレベルでは無理。やさしすぎる。
特にペーパーマンカンは役に立たない。
充実した資格にするには、
「一級建築士」+「司法書士」ぐらいの知識を問う試験にすべきだ。
これなら、「2、3カ月で合格する」こともなかろうに。
421名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 22:39:03
管理業務主任者って、宅建と較べるとすごい勉強しにくいから
参考書選びにも気を使ったなwww
422名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 22:41:44
俺としては、宅建の知識があってこそ受かる事が出来るんじゃないかなと
思うよ。
この資格勉強って、宅建の延長上にあるから、宅建、官業どちらが
難しいとかじゃなくて、宅建合格してる奴は、かなり有利。
423名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 22:47:27
官業>>宅建というのは、誰でも知ってる。
424名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 22:52:56
知らねーよwwwwww
425名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 23:03:44
>>424 ウケタww

ま、誰でも知らないよなw確かに。

だけど、宅建と官業を今年ダブル受験したが、どうやら官業は駄目っぽい。
俺に限っては、官業のが難しいと思いましたよ。
426名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 23:08:26
マジで、官業の方が難しいのか?来年、受験を考えてるんだけど、
427名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 23:09:45
管理業務主任者は、マンションの専門家だから都会では需要ありそうだよな〜俺も欲しくなってきたんだが、参考書何がいい?
428名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 23:13:35
宅建のが使い道ありそうだけどな。
429名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 23:30:42
官業と宅建持ってれば、けっこう就職に困らんよ。
430名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 23:36:17
行政書士より遥かに良いよ
431名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 23:45:26
>>429
俺もそう思うが、この板的にはそうじゃないんだろうね。
薄給だとか 糞会社だとか 言われそうだしな。

現実社会とこの板で乖離しすぎてるよ。
宅建も管業も、一般からしたらなかなか難しい資格。行書なんか一般人じゃ
ほとんど合格不可能だろう。
だが、この板じゃゴミ扱い。無勉〜1ヶ月で十分と揶揄される・・・
432名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 23:52:15
>>431

あんた、2ちゃんは、便所の落書きだぞw
悲観するな。宅建と官業だけでも充分立派なもんだよ。

このスレ、宅建と官業は、仲良くしろ。
2つで一つだ。
433名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 23:55:19
宅建、官業は無勉で取れるというのは煽りと分かるので
頭にくる方がオカシイだろ。
弁護士だって、無勉で官業受からないと思うよ?
434名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 00:02:00
宅建落ちたやつってなんなの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196985799/

↑これほど合格者が優越に浸れるスレがあっただろうか
 このスレは宅建がステータス最高の証なのです
435名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 01:45:10
官業は今年は民法が難化したし
建築設備の範囲が広いし
区分所有法と標準管理規約が重層構造
これといった定番の教材がない
スクールも宅建ほど力いれてない
過去問潰しがあまり効かない

宅建よりも勉強しにくいと思うし、年々大変になってると思う
436名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 02:12:29
だからこそ早めに取得すべきなんだよ。
この資格を使う・使わないに関わらず、宅建合格者なら受験して損は無い。
既存の民法や登記その他のアドバンテージがある訳だしさ。

せっかく勉強したのに、既存の知識を忘れてしまうのは、あまりにもったいない。
437名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 03:04:34

  マン管は知らんが難しいんだろう。
  4ヶ月で宅建40点、合格した。

  官業3週間で34点取れた。
  常識で解ける問題もあり、宅建にくらべれば遥かに簡単!!!
  訳判らん問題も多いけど・・・ それは、捨て問だな!

   マン管>>宅建>>>>管業

  これくらいじゃねえか???



438名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 03:11:24
>>437

確かに。宅建より難しいなんてありえんぞ。

439名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 05:56:17
>>431
同意。この板じゃ司法書士や税理士も簡単な部類に入ってしまうからなぁ。
440名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 12:16:29
宅建落ちたやつってなんなの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196985799/

↑これほど合格者が優越に浸れるスレがあっただろうか
 このスレは宅建がステータス最高の証なのです
441名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 18:49:16
うちの司法書士先生が管理業務主任者の勉強時間など1日もいらない。
それでも俺は合格する自信があるとでかいツラして言います。仕事ばかりしてて興味わかないみたいで受けもせずに。はったりですよね。いくらなんでも…
442名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 23:15:02
>>1
事実捏造も、いい加減にしろ。
いまだかつて、この試験の合格率が宅建より低くなったことは
一度もないじゃないかw

最難関という去年も合格率22%くらいで、宅建よりかなり高い。
合格率が高いということは、浪人生の割合も低い。
またマイナーなため予備校の講座も少なく独学率も低い。

443名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 23:15:54
独学率が高い
444名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 23:19:12
>>1
予備校講座が少なく独学中心のマイナーなこの試験が宅建より難しくなるのは
合格率一桁が、5年くらい連続してべテ受験生が
大量にストックされてからだろ。
馬鹿も休み休みに言え。
445名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 12:12:30
俺2つ持ってる。宅建=管業が正解だ。
宅建スレをみたろ。受けてるやつのレベルがああだ。どっちも難関ではない。
二つ持ってても休日少ない給料安いノルマはきつい常にリストラに怯える。だから俺は技術系行った。電験なら一生もんだぞ?管業程度の頭じゃ無理かもしれんががんがる
446名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 00:18:23
官業は簡単な問題と穴をついた難問との差が激しい。確実に35点取るという点
では宅建よりは難しいかもしれない。合格率からすれば難易度は変わらんだろうが。
447名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 00:29:41
宅建は受験者の15万人は記念受験に馬鹿でも国家試験と
思う究極の馬鹿が多いからな。
記念受験と馬鹿を差し引いたら実質合格率は50程度だろ。
448名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 01:33:29
>>446
そーだね。民法含めた難易度では宅建の方が高いと思うが、

・良い参考書が無い
・出題箇所が特定できず、過去問学習で対応しにくい
・建築設備・関連法令が広範囲に出題される
・難問奇問が多い

の点から、宅建より学習しにくい資格ではある。
やればやっただけ点数にならず、試験対策が極めて立て難い。
建築関連法の施行令・施行規則まで出題なんてありえんよ。
449名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 03:48:51
会場で大学の構内携帯のカメラで記念撮影してるオヤジとか試験中に携帯のアラーム鳴ってるオヤジとか遅刻してくるオヤジとかいてびっくりしたよ。宅建の時はこんなことなかったな。
450名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 10:22:18
>>449
同感。@亜細亜大学にそんなオヤジがいた。
451名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 14:15:50
試験中に携帯鳴ったら即退場、試験終了まで本部にて待機じゃないの?
452名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 22:59:25
実際はすごい適当な会場ばっか
2時間ずっとブツブツつぶやいてるジジイも放置
つか、ジジイしかいねえ・・・この資格
453名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 01:55:19
283 垢 2007/11/27(火) 00:23:50 HOST:356602001914632 proxy1116.docomo.ne.jp
官業>>>>宅建スレ
http://same.u.la/test/p.so/c-docomo6.2ch.net/test/-/lic/1195985890/i
申請理由
このスレッドは宅建合格者を煽る管理業務主任者が問題となっています。
拝見させていただいた所、暴言の連呼ばかりで不快です。
また、宅建合格者に対して大変失礼なスレッドでございます。
一刻も早い対応をお願いいたします。

http://same.u.la/test/r.so/qb5.2ch.net/saku2ch/1028006243/l10
454名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 02:42:28
そういえばトカゲのとこで宅建落ちで官業持ちの人にやたら噛みつくやつがいたな。
官業持ちか官業受験者かは知らんが官業が宅建より格下であることは周知の事実でいくら官業を売り込んだところでその認識は変わらないのだから大人しくしとけよ。
むしろ官業受験者の程度の低さを露呈しているようで逆効果だな。
455名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 04:47:29
>>451
とりあえず管業は係員立ち会いのもと電源切るように指示されるよ。んで電源切ったらまた試験再開。確か宅建は即アウトだよね。
456名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 13:54:19
>>453
削除依頼かよwwwww
宅建馬鹿必死すぎwwwwww
しかも無視されてるしwwwww
457名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 14:08:01
>>456
お前なさけねぇ人間だな
早く死ねよ
458名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 19:23:39
>>457
本人乙wwwwww
459名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 19:25:30
馬鹿な中年が哀れだったから指摘しただけ。
本人乙とか、ガキかよお前
460名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 20:10:14



北陸の住所売れよ。 俺の住所売っといて北陸の住所売れないか。


なら北陸も犯罪幇助の罪が適応されるな


糞ガキ珍棒ホスト坊や
461名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 20:42:58
来年管業取ろうと思ったが行書に変更しました。
462名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 22:05:37
>>461
両方取ったら?(宅建持ってたらの話だけど)
463名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 22:07:52
>461
明日にも候補な。タイホーの
464名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 08:38:41
>>463
逮捕?管業やめて行政書士取ったら逮捕されるの?
465名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 10:50:37
管理業務すら取れない奴は行政は絶対取れないよ
466名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 15:10:49
インターネットで昨年の試験問題を見たけど、宅建より難しそうだった。
467名無し検定1級さん:2007/12/19(水) 08:14:13
この2年の問題見ると、官業の方が難しいよね
宅建は覚えることは多いが、試験問題はストレートな問いがほとんど
ま、根抵当みたいな対人地雷も埋まってるわけだが
2、3個踏んでも大丈夫だしw
468名無し検定1級さん:2007/12/19(水) 11:11:09
建築設備は難しいようですね。12問も出題されるので、捨てるわけにもいかないみたいですね。
469名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 01:04:35
>>468
俺は今年の宅建の合格者(独学3ヶ月)だけど
管業は宅建試験後、正味1ヶ月の勉強で受験した。
結果は32点。多分不合格だろう。
宅建は過去問で何とかなるだろうけど、この試験は
過去問なんてほとんど当てにならない。
設備はもちろん民法もくせのある問題ばかり。
区分所有法と管理規約がごちゃごちゃになったりと
甘く見ていると痛い目にあう。
建築基準法も宅建より難易度が高いよ。
470名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 02:16:47
過去問だけでなんとかなる宅建。
過去問だけではどうにもならん官業ってことだ。
471名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 04:42:26
なんとかなるだろ
472名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 16:20:54
そりゃあテキストも無いと難しいだろう。
まだ年数もあまり経っていないから、まだ出ていない所からも出るから。特に建築設備。
473名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 16:24:24
復活ソフトで生き埋めシーンもバッチシ復活
474名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 16:45:20
管業には宅建業法のような得点源となる科目があるのかな?ないなら、宅建試験より
はきついだろうな。
475名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 17:04:01
一昨年までははっきり言って、建築設備以外はほとんどできて当たり前みたいな問題
昨年なら、民法、適正化法、会計などがサービス問題だったと思う
今年の場合、民法、適正化法が難化したので、
サービス問題は、会計、宅建業法、あとはアフターサービスとかかなあ
区分所有法などはそこまで簡単でもないと思う
一昨年までは宅建よりもはっきりランク下だったと思う
昨年、今年の問題見ると、宅建より簡単とも思えないんだが、
かと言って宅建よりワンランク上ではないね
宅建を100として、官業101か99かと言われれば101
官業受けてみて、宅建の業法は簡単だったんだと思う

476名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 20:28:05
試験自体は官業のほうが難しいが、合格率高いので同じくらいだろ
簡単に感じるのは宅建受けたあとに受けてるやつだな
民法は宅建より簡単だからなー
区分所有法や標準管理規約は簡単ではないな
マンション管理士は去年簡単だったのに、結局今年また難問ばっか...
477名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 20:29:19
ホスト坊や五歳店長検事の逃亡先はどこ?橋本に戻った?
478名無し検定1級さん:2007/12/21(金) 17:04:56
官業はいらね。
479名無し検定1級さん:2007/12/25(火) 22:37:16
このスレはゴミ箱行きが確定しますた。
480名無し検定1級さん:2007/12/27(木) 01:53:21
しょせんボケ老人の妄想資格だからなw
481名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 01:14:31
つうか管理業務主任者は
合格率もっと高くしないと、どんどんマイナー化していくんじゃないの?
このままじゃ予備校講座や参考書もどんどんなくなっていくよ。

一番メジャーだったのは1年目
それから毎年、毎年受験生が激減してるしw
つまり合格率に見合うだけの評価がこの資格をとってもないから
受験生が逃げて行くんだよ。
メジャーにしたいなら、1年目の難易度に戻せ。
482名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 02:13:10
まとめると
マンション管理士>管理業務主任者>宅建

これでおk?
483名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 08:31:03
マン管>>>官業>宅建くらいじゃないか?
5問免除なしで受ける場合はね

宅建便所組は官業と比較するレベルではない
FP3級と底辺争ってろ
マン管の免除組はまあありだろうね
普通の人が免除なしでマン管受かるのはちょっときつい
ま、マーチなら普通に楽勝かもしれないけど
484名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 08:53:26
偏差値50程度の高校を卒業し、
不動産・建設業と無関係の業種で働いている20代。
去年、宅建初学だったけど自己採点48点で合格したので
今年もマン管・官業を一発合格したいと考えている。
ユーキャンか資格学校の通信講座を利用し
800〜1000時間の学習時間を計画してるんだけど、どうだろう。。

絶対に一発で合格したいw
485名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 09:24:36
宅建48点っておそらくスクールの講師より取れてる
45点越すと人数どっと減る、48点はさすがに異常なレベルだろw
ま、そんな人なら官業は楽勝、マン管も建築設備以外は大丈夫だろう
486名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 09:26:34
宅建より難しくする必要がないと思うけど。
現実は難しい。
487名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 10:15:12
>>484
宅建48点取れて800〜1000時間も勉強できるならば、
マン官・官業など目指さずに司法書士か一級建築士を目指せ。
転職して年収倍以上稼げるんジャマイカ
488名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 10:41:32
建築士は受験資格が必要
司法書士あたり目指したいとこだが
あせらずに行政書士からいく手もある
いずれにせよ、只者じゃねえな
489名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 11:34:35
>>484
48点とは凄い。ちなみに、間違えた問題は?
490名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 19:55:49
484だけど、凄いなんて思ってないよw
間違えた問題は問16と問50だけだったけど
運が良かったので高得点になった。
自分の能力ではマン管・官業・FP2あたりが限界だと思う。
司法書士なんて絶対に無理だし、行政書士も一般教養が駄目なので無理w








491名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 22:41:22
マン官・官業取っても意味あるの??
仕事何してるの??普通に疑問??

492名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 22:59:47
ネタをネタと(ry
493名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 10:27:02
宅建の登録実務講習が終わったら、マン官・官業の勉強をするかどうか決めたい。
建築設備関係が大変そうなので、迷っている。
494名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 11:59:14
建築設備は深入りしても差がつきにくいので、6割取って逃げてしまえ

495名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 15:16:16
合格発表いつでしたか
496名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 15:27:34
建築関係を勉強するより、少しでも区分所有法と標準管理規約やったほうが点数取れる
設備関係は現場踏んでいるやつじゃないととてもとれないので、基本的部分だけやるがよろし
497名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 19:50:40
↑またボケ老人が知ったかwwwwww
チミは死んでよろしwwwwwwwwwww
498名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 20:23:50
>>497
1月18日

>>497
お願いがあります。死んでください。
499名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 20:40:55
>>498
1月18日と答えたのは、>>495へのレス。
500名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 00:27:41
ありがとうございます
501名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 10:47:44
今年ボーダー各予備校何点でした?
502名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 22:02:47
この試験はかなり中高年者が多かったな…。何であんなに多いんだ?
そして、受験地の目白大学に行くまでの坂はとてもキツカッタ…。
俺前に宅建受けて受かったけど、宅建初学だったから宅建の方が難しく
感じたけどなぁ…。どっちとも初学だったら、管業の方が難しいかな。
けど、宅建とらないで、管業とって意味あんのか?
実務においては、まず、宅建だろ?宅建持ってないと冷ややかな目で見られる
だろ…。会社でも、同業者にも、顧客にも…。
宅建5問免除で受かんないやつはなんなんだ?5問免除してもらって、受かれば
会社から金もらえて、自分の名刺に主任者の肩書きを入れられるのに
なぜ取れない?なぜサボる?不動産屋としてのプロ意識が足らん!
プライドないのか!言い訳ばっかしやがって!
503名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 22:16:13
宅建便所組=うじ虫共の存在意義については別スレで議論の的になっていますね
少なくとも、おしりかじり虫よりは格下のようですよw
504名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 23:21:21
>>502
マンション管理の専業業者だったら、宅建無くてもokじゃないの?
まぁ普通は宅建がスタートだけどね。

あと5問免除は鬱過ぎる。一般受験者キツイだろ。あからさまに免除者有利な
問題構成だし。
5問免除してもらわなきゃ合格できないような奴に、不動産の数千万以上の
取引まかせたくないよね。
505名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 08:22:04
一般受験者きつすぎるほどきつくもない
便所組がくそすぎ、いい大人が宅建ごときで免除w
しかも、連中って一応プロなんだろ?
こんないい加減な制度ってなかなかないぜw
506名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 09:59:42
宅建は免除ではないと思う
507名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 23:04:40
宅建の資格は免除制度が出来た段階で価値が下がった。
508名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 23:05:15
                  パーン _, ,_  パーン
                     ( ・д・)      _, ,_パーン
           パーン_, ,_    -=ニU☆ミ>-;、 (・д・ )  <とっとと中国に帰れよ
  UZeeeeeeee!!>( ・д・)  /        (☆ミ⊃
              ⊂彡☆))            l 自称司法書士風俗専門の
                     l   ・      ・  l通称通称店長検事様がきましたよ  
               -=ニ二|      ・     | 女王様の赤い薔薇☆
                   }● _____ ● i 可愛がり水稽古撮影お願いします
     パーン_, ,_      , ,∩彡☆      ☆ミ∩, ,
バカァ?>( ・д・)  _,f(   )  ヽ.______.ノ゙''(   )  i
        ⊂彡☆)) パーン           パーン  l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐'  ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_     _, ,_パーン
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐, (・д・ ) <きんもー☆
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ...(☆ミ⊃
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',< , ,∩彡☆'''"'‐、,,_ノ,  >      ';::    ',
               (   )
              パーン   <アワビ倶楽部って何やねん?

509名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 10:21:41
>>507
それは言えるな、
510名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 01:17:24
タッケン受かってえばる奴って性格悪いやつ多いよね
511名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 01:20:59
えばる ってなんですか?
512名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 01:26:38
通称宅建に合格したのプライドだけは異常に高いが倫理観の欠如して私生活でも堕落した生活している性格悪い奴が多いよね。


カモーンドンマイカモーン現実逃避女
513名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:09:10

行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
行政書士試験≒鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
514名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 10:37:40
管業の合格率 22.3% 合格基準点33点
ちょっと上がったな。きっと、34点を最低ラインにすると、合格率が18%くらいに
なってしまうからだろうな。

さて、この結果を踏まえてもやっぱり、管業>>>宅建、かな?
515名無し検定1級さん :2008/01/18(金) 11:12:27
管業に独占業務があったかな?
なければ、宅建>管業 だろ。
516名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 14:01:35
>>515
受験者?あるよ。
517名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 14:17:44
難易度は今回の個数問題の多さから管業の方が上になったと思う。
518名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 14:54:32
今回の22%にはあきれた。。。

勧業<<宅建<<<<<<<<<<<<<<<<<<マンカン

に変更されました
519名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 16:37:37
あきれた合格率とかいうから調べた見たら
例年通りじゃん

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%A5%AD%E5%8B%99%E4%B8%BB%E4%BB%BB%E8%80%85
520名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 19:30:13
>>519
平成17年度の22.2%にだまされたら駄目だよ。
当初、この合格率じゃなかったから。
521名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 20:36:24
とって偉ぶる馬鹿が多いのは卓見。
522名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 22:49:54

今回の問題のレベルだとせめて34点合格にしてほしかった。
やはりマン管受からないと資格としての価値は低いな…。
523名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 23:01:46
普通宅建とった後に管理業務主任者取るだろ。比べる対象じゃないよね
524名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 14:31:34
宅建→管業と取得するのが通常ルートだろうね。

マンション管理会社以外では、管業単体じゃ評価されないし。。。
525名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 22:50:12
>>524
管理会社でしか管業は評価されません。
526名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 00:07:11
1は頭がおかしいの?
歴史上、管理業務主任者が同一年度で宅建の合格率を
上まったことなど1度もないじゃん。
まあ、昔よりは難しくなったが、それでも宅建との合格率の差は
まだかなり大きいし。
527名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 08:06:07
管理業務主任試験が簡単という事は誰が決めたのか?

宅建等の有資格受験者と無資格受験者とは訳が違う。

宅建等の資格所持していれば、最低限民法・区分所有法位理解出来るだろう。

有資格受験者の方が有利には変わりない。

簡単・難しいの基準は何をもっての判断なのでしょうか?

無資格受験者と有資格者双方の合格率を出すべきではないか?

それではじめて簡単か難しいかは判断出来ると思うが・・。
528名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 08:15:48
>>526
歴史上ってふざけた事書くなよ。

歴史上と書くならば、宅建が過去に講習で取れた時代があった事、どう説明しますか?

少なくても管理業務主任は将来この資格がどうなるかわからないが、現状は講習試験ではないし過去においても講習でとれた資格でもない。


それに歴史って、二つの資格が同時にスタートした訳ではない。

片や歴史がとても古く片や平成12年からの資格制度余りにも比較するのが、可笑しいよ

両資格を所持している私からしてみれば、そういう事になる
529名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 08:24:01
そこまで、比較したいならば、今の宅建のレベルではなく、管理業務主任に合わせて比較すれば良いだけの話。

即ち管理業務主任の試験制度は平成12年からスタート。
現時点でたった7回しか試験実施されていない。
回数が少ないからこの資格の知名度は広く伝わっていない。

宅建の歴史は相当古いと思うが、

管理業務主任試験が7回目と宅建試験7回目を一緒に比較したらどうですか?

もし、宅建の方が合格率が高ければ、まだ講習資格だったので有れば、宅建の方がレベル上という訳でもない。
530名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 08:29:02
宅建→管理業務主任というルートが通常ならば、宅建所持の受験生合格率を別に出すべき。
全体の合格率だけ見ても簡単とは言わない。
宅建所持者がこの試験合格率が低ければ、落ちた人は・・馬鹿と言う事になるのかな?
531名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 08:38:46
てゆうかかんぎょーなんて低学歴がとる資格
532名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 12:07:17
>531
↑落ちたんだね今年もがんばれ。おれは33点で合格だ
何点でもうかればいいんだぜ
低学歴とか言ってここにきているあなたはよくわからん
ここへこなければ?
533名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 09:19:08
低学歴が取る資格だと書く輩が居るが、だったらこの板を見なければ良い。

自分が取れないからとひがむなよ。
534名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 09:24:16
>>533
そんなのは自由な権利であり貴様が口を出すのはお門違いだな。
言われるのが嫌なら2ちゃんを見るなと逆に指摘させてもらう。
ちなみに俺は管業を馬鹿にしてないし、取得したいともおもわんが。
535名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 09:45:03
宅建3ヶ月、40点で合格。
引き続き、官業勉強しようと思ったけど燃え尽きて
2週間遊び、ラスト2週間官業勉強する。
見事、33点ギリで合格。

そこで、公平に評論させて頂くと・・・・

 どう見ても、宅建の方が難易度高いぞ!!
 官業も難いけど・・ 特に設備がね・・


 


536名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 09:46:55


誰も読まない。空気読まない大沢佑香とホスト坊や

黒幕熊本のお殿様も呆れて寝ているだろう
537名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 09:47:27

うむ、合格通知きた。
登録実務講習22,050円は安い!!宅建は40,000円だったような…。
宅建はボッタクリなんだよ!だから5点免除制度なんてできるんだよ!
538名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 09:51:04
女郎の生き血を吸い上げる自称予備校(AVメーカー)
平成の世に続く落ちぶれ者たちが、威勢威嚇する世界。女郎過金システム。借りた銭(過金)が減らぬ花魁稼業の地獄道。
妊婦撮影は、アダルト業者が計画的に妊娠させて撮影したの。ギリギリまで妊娠撮影作品を作り、撮影終わったら卸させる。
バレなきゃOK!

普通なら可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金欲しさに五月縄撮影倫理観の欠如した行為如何なものか?コンプライアンス違反!永久追放。
539名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 17:52:45
宅建はノウハウや勉強法、合格法が確立されてるだけ。

管業はまだ歴史が浅いので過去問題があてにならない。

たったそれだけ。
540名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 17:58:42
宅建 LP650  VS  管業 LP20

はやく管業にモンスターボール投げてあげてぇぇぇぇぇぇぇ
死んじゃうwwwwらめぇぇぇぇぇぇwwwwwww
541名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 18:04:28
管業 HP20

技 電光石火 000/300
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

管業の「悪あがき」
宅建に60のダメージ!反動を受けた、管業20のダメージ

管業は息絶えた
542名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 18:15:21
管業がこちらを見ている。仲間にしますか?


はい

いいえ ← 

管業は淋しそうに樹海に去っていった。
543名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 18:18:38
>>542
いや、最後は「よく見ると管業はただの屍だった」のがよかった。はいやり直し
544名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 23:56:33
恐らく、宅建の方が多少は難易度が上かと思う。
でも、これを論ずることにどんな意味があるんだろうか。

合格してみれば、共に同レベルの資格だね。

就職先は宅建の方が多いかもしれないが、ライバルも多い。
従って、就職が有利かというとそうでもない。

その分管業は認知度が低いから就職先は少ないけど、管理業界では必須なので、この業界であれば真性ニート君以外は、就職先には困らないと思う。
上場してるところも、東急コミュニティーとか、日本ハウズイングとか少ないながらもあるしね。
四季報見れば、共に優良企業って感じだし。

ただ、田舎で戸建に住んでる俺には、マジ、マンション管理業と言うのがピンと来ない。
2chの就職スレをを見ると結構きつい感じがするよね。

どうなのかな。

とりあえず、今年は、マン管、取ろっと。

545名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 17:46:20
オマンコ管理したい
546名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 06:36:50
管理業務主任者やマンション管理士は
毎年右肩下がりで受験者が減ってますけど、本当ぶ大丈夫なんですか?
547T田:2008/02/19(火) 14:22:40
>>545
俺は中学生のオマンコ管理したい
548名無し検定1級さん :2008/02/19(火) 15:04:36
>>546
>管理業務主任者やマンション管理士は
>毎年右肩下がりで受験者が減ってますけど、本当ぶ大丈夫なんですか?

こんな資格はもう終わっている。
よく考えてみたまえ、日本は急激な人口減少をしているので、
今後ますますマンションの空洞化が進む。
住民トラブルがあったとしても解決するのはすべて弁護士だ。
名称独占資格のマンション管理士なんか出る幕はない。
管理業務主任者は宅建主任者がいるので影が薄い。
マンション管理士も管理業主任者もあって無いに等しい資格だ。
549名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 19:16:58
管業もマン管も汎用性無いしな。
550名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 19:23:29
難易度だけで言うと、この2年は官業の方が多少難しいと思う
ただ、人気の差がありすぎるし、官業の問題見たこと無い人も多いだろう
この2年の官業の問題見ると、宅建より受かりやすいと思えない
宅建で正解率の低い区分所有法や建築がたっぷり出るんだぜ
551名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 19:41:11
>>550
まーた現われた
過去問が少ないから対応しにくいだけ
管業の民法とか簡単すぎるww
一応18年合格者だが。すぐうpとか言うんだろ?
しないから。たるいから
552名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 19:47:13
ほんと宅建の真似ばっかりしてくる資格だな。講習や主任者の呼び名も。
韓国みたい。
553名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 12:10:22
管業は宅建より過去問の蓄積が少ないから、試験対策を立てるのが難しそうだ。
過去問からはずれた出題の可能性も高そうだし・・・
554名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 13:34:00
>>553
それは難しいとはいわないんだよ^^
555名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 19:27:42
勉強のしにくさ では管業の方が難しいが、
問題の内容に関しては、宅建の方が難しい。

・宅建持ってる人が管業を受ける事が多い
・参考書が充実していない

上記の事があるから、管業>宅建と錯覚してるんだよ。
556名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 00:55:43
557建築王子:2008/02/21(木) 02:10:50
これからは弁護士がマンション問題解決するっておもうやつ。
逆だろ。弁護士が嫌う汚れ仕事を扱うためマンション管理士ができた
勧業はまあケアマネみたいな立場だな
まあ汚れ仕事だよ。
宅建はまだまし
558名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 11:37:05
宅建は確かに業界で使えそうに錯覚
してしまうが実態は主任者飽和状態
で取得していることのメリットは思
っているほどないのが現状。国も合
格者増産中。累計合格者130万人突破
も近し。
既に資格手当も出さない不動産会社
もありますよ。業界未経験の方へ難
関資格の通過点なら受ける価値有り。
就職目当てなら価値無し。
559名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 14:39:12
管業はなおさら意味無さそう
560名無し検定1級さん :2008/02/21(木) 15:00:44
>>557
マンション管理士なんて法に疎いので、解決できるわけないじゃんw
561建築王子:2008/02/21(木) 18:10:28
>>560
それを言うなら逆だろ。
マンションの管理業務に
弁護士の必要な訴訟問題が無いというべき。
紛争になって初めて弁護士が必要なだけ。
なんせ、汚れ仕事だからな。
562名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 18:58:16
マンション管理会社の業界で生きていくなら管業は必要だろうが、
不動産業界で、マンション管理を除く職種は宅建がいるんでしょう?
管業のみなら、移れる業界が限られるということ。
563名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 23:57:56
宅建と官業両方持ってる俺は、ただただ唖然として、このスレを見ているw
564名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 07:38:58
世間では無資格は沢山いるよ。
565名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 02:51:38
俺は、去年いっきに三つ受かったんだけど、官業が簡単に感じるのって、試験が一番最後だからだろう。
実際には
マンカン>>>>官業>宅建
みたいな感じだな
どっちでもいいけどw
マンカンだけとんでもなく難しいってことは確か
だが使える資格ということであれば
宅建>>>官業>>>>>>>>マンカン
だろうな
でも不動産関係の人にはマンカンは一目置かれている。やつらは難しいって事は知ってるからね。
一般人には国家資格では宅建とシスアドが一番知られているからなぁ
566名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 08:14:54
俺も官業>宅建だと思う
宅建は16問出る宅建業法がいかにも簡単
権利関係も10問は普通に取れる
出題パターンが固まってて、準備がしやすい
官業はここ2年は問題が難化、昨年は民法まで難化してしまった
こう書くたびに宅建厨が出てきて否定されるのだけど、理解できない

これはスレちがいだが、日商簿記の勉強始めたのだが、2級が難しい
さすがにマン管ほどではないが、官業より難しいというのが俺の感想
マン管>>簿記2級>官業>宅建
マン管以外は合格率と逆、宅建不合格者のレベルの低さがわかってしまった
567名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 05:27:37
1は頭がおかしいの?
歴史上、管理業務主任者が「同一年度」で宅建の合格率を
上まったことなど1度もないじゃん。
まあ、昔よりは差は縮小したが、それでも宅建との合格率の差は
まだかなり大きいし。

568名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 07:52:54
なぜに合格率だけで判断するのやら?
宅建と日商簿記2級を比べてみるとわかりやすい
簿記2級の平均合格率は30%強だが、宅建と同レベル
やっぱり、宅建の不合格者のレベルは低いよ、というよりそこら辺の凡人
実際にいろいろ受験してくるとわかるよ
569名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 08:06:02
去年、初受験の宅建を9割以上の得点で合格したので
今年受験予定のマン管 官業も余裕だろうと思っていたが
カキコを見ると認識が甘かったようだな。
やっぱり1000時間近い勉強時間が必要か。

570名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 08:08:05
H18合格組です
確かに>>569氏のとおり
結構勉強しました
571名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 08:16:23
4月から始めて11月末までの学習とすると毎日4時間か。。
572名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 08:54:03
合格率だけで見るのはナンセンス!明らかに管業が難しいのは確実です。管業には宅建のようにサービス16問ないからね
ちなみに、マン管はこの3資格の中では突出して難しい。
573名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 09:48:03
管業必死だなww
574名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 10:00:36
【浦安】明海大学 Part1【ネズミーランド】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1205540297/
575名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 12:40:52
>>573
必死だよ
人気ではボロ負けってわかってるから
官業は少数精鋭で応戦してるんだよ
576名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 13:36:36
それぞれの試験受けた感想

宅建:亀田ファミリーだらけでワロス
管業/マン管:加齢臭でつらひ
577名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 01:51:45
>>575
管理業務主任者は、少数精鋭というより
「志願者が減少して衰退している」と言ったほうが表現上正しい。

これ以上、志願者が減少したらたぶん合格率は跳ね上がる。

578名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 17:11:44
管理者管理方式が正式出発することがほぼ決定したんだから、不動産三冠王のなかで、一番有望なのは官業だろう
主任者証もってる人の数や難易度から考えて、去年までに獲ったやつが勝ち組。

宅建とどっちが難しいかっていうと、どっちもそれなりに難しい。マンカンは突出して難しい。
でも難しいことに関して論じても仕方ない。
要は合格したやつが偉い。
こんなことかくと、「そんな資格もっててても意味無し」とか書くやついるだろうが、落ちたからってみっともないよw
579名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 18:40:21
官業持ち直すかなあ?
五分五分だと思うけど
580名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 19:03:48
廃止の方向で。
581名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 19:12:30
こんなマイナー資格のスレ上げんなよwww
582名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 10:39:56
>>581
一般企業の必置資格で、しかも受験生万人単位の国家資格って、衛生管理者、宅建、管業、旅行業務取扱管理者くらいじゃない。
国家資格ではマイナーなほうではないでしょう。予備校にも必ず講座があるし。
さてはおまい不合格者だなw
583名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 12:25:45
宅建や日商簿記の受験者数と比べては・・・
2万人なら結構なもんよ
旅行管理者なんかも受験者数減る一方だよね
584名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 08:31:27
たしかに一般企業の必置資格ってのはあんまし他にはないな
585名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 12:22:27
宅建は2ヶ月で取ってその後官業は1ヶ月でギリギリ合格したけど、
最初に宅建勉強した基礎があったから官業は短期合格出来たけど、
結構難しいと思った。
586名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 15:17:51
>>585
おれも同じ
宅建は9月から始めて、宅建終って次の日からマンカンと官業始めて、なんとか三つとも受かった。
飲んで帰った日でも必ず1時間は勉強したし、普段は集中して2時間やった。プロ野球中継が敵だったw
もともと簿記ができるので、その分を差し引いても、宅建なしで、マンカン、官業は難しいと思う。
官業が簡単とかいってるやつって、宅建やったことある人なんじゃない?
俺はマンカン>>>>>>>>勧業>>宅建
くらいだと思ったけどね。
587名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 15:18:24
>>581
いや、これから受けようと思ってるんだ・・
588名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 15:23:19
>>587
管理者管理方式は絶対正式にスタートするって。
おまいはラッキーだよ。
少なくとも今官業持っていれば就職口はいくらでもある(もちろん待遇は別w就職ないよりいいだろ)。
マンションの着工戸数が大幅減ではあるが、管理組合さえないマンションがいっぱいある現状、管理者管理方式スタート時には主任者がひっぱりだこになる。

589名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 17:05:23
うさんくせーおwww
590名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 18:17:08
>>586
俺も同感だけど、宅建を官業や簿記2級より下にすると
宅建厨が出てきて、そんな訳ないよ、おっさん何考えてんだよ?
みたいに書かれる

591名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 19:53:58
そんなに管業をいかして仕事をしたいのか?
592名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 19:54:12
姦ギョー蟲wwwwwwwうんこだろこの資格wwww受験してんのじじーばっか
593名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 20:32:42
簡単簡単管宅簡単簡単でよいでしょうか?
594名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 20:58:10
>>588
ソースなしで熱く勝手に語るなよ。氏無視。
595名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 22:33:35
求人サイトで宅建と管理業務主任者で比較した場合
求人数に凄い違いが出るんだが・・・。
管理業務主任者取る意味ってあんのかな?
596名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 10:32:15
>>591-594wwwwwwwwwwwwwww
国土交通省は分譲マンションの管理制度を抜本的に見直す。
所有者でつくる管理組合の理事会が担ってきた管理業務を全面的に外部委託するのを認める。高齢化などで運営が難しくなっている理事会がなくても、建て替えや修繕が円滑にできるようにするのが狙い。
管理組合による修繕積立金の徴収を義務づけることも検討する。法改正も視野に入れ、2009年度から新制度導入を目指す。
マンションは1970年代から大量供給が始まっており、老朽化の目安とされる築30年超の物件が今後急増する見通しだ。
国交省によると06年末で約63万戸が築30年以上。10年後には2.7倍の約173万戸まで増える。
[3月23日/日本経済新聞 朝刊]

おまいら落ちて残念だったなwwwwwww
せいぜい今年も勉強すればぁwwwww
みんな本業もってるから、保険みたいな感じでこの資格持ってるわけ
持ってて損はない資格の代表みたいにはなるねw

>>595
両方とっとけばいいじゃんw論外。
597名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:11:15
築30年以上に限定しても173万ってことは30で割る(管理組合30に対して最低官業一人必置)わけだから6万人近く必要。
今までの試験の全合格者も6万人くらいしかいない。
現実的には築30年以内のマンションのほうが圧倒的に多いし、官業合格者すべてが管理会社に勤めることはありえないので、この資格は化ける。

598名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:13:56
>>597
化けない
599名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:38:22
一人すごく情熱的(笑)な方がいらっしゃいまつね(^^)そこまでおっしゃいますと、、逆に怪しいのですがwwww
600名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:41:18
もうマンションは供給過多なんだよ。業界としてはいかに在庫を回転させていくかがこれからの勝負なのにwwwww
601名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 13:50:14
>>598-600
ジエン乙
バーカ。落ちたからってwwwwww気合入れて勉強しろやwwwwww
供給過多だと余計に管理組合が空洞化して管理業務が重要になるじゃんw
てか、管理業務に在庫とか持ち出してるとこみると、制度や試験内容理解してないんだなwそりゃ落ちるわw
少なくともおまいのいうことより、日経信じるよ。オレは。
602名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 14:04:11
>>600
601だけどヒマだから解説してやる。
供給過多+中古マンションの不動産ファンドが買った部分が多いマンション、高齢者が多いマンションで、理事会や管理業務が
スカスカになってどうしようもない現状がある。
売れ残ったり、ファンドが塩漬けにしてる部屋の多い物件でも、管理や理事会、総会は遅滞なく行う必要がある
そのため、法律を改正して、管理会社に丸投げしてもOKってことになりそうな気配
ただし、管理会社は管理業務主任者を客30組合に一人雇う義務がある。
ここまで解説したら、おまいでもわかるだろw
今から勉強したら間に合うぞ
やる気ないんだったら、こんなとこにいないでさっさと他の資格目指せばあ。
603名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 14:20:39
宅建落ちの管業は必死だなww
大人の俺が折れてやるよ
管業すごいね
604名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 14:26:29
>この資格は化ける

ええと、つまり現状「使えない」って事でおけ?
つーか優先すべきは宅建でしょ。世間の人は管理業務主任者なんて知らんてw
605名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 15:46:51
いやだから両方持ってるほうがいいよw
俺どーでもいいマンカンも含めて3つとも持ってる
606名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 15:56:52
管業は受ける価値がないと正論を言ってもファビって管業落ちの僻み扱いだからな、
話にならない。

わざわざ管理業を目指す志がわからない
607名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 16:01:30
>>606
日経の記事をどう解釈してんの?
せっかく宅建やったんなら、あと一ヶ月やるだけなのに。
わざわざ宅建「だけ」目指す志がわからない
608名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 16:11:47
資格商法か
609名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 17:09:14
しつこいなぁw
負けたよ。
じゃあ日経に文句言えばw
俺は宅建も持ってるからもうどっちでもいいよ。じゃあな。
610名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 20:19:36
>宅建やったんなら、あと一ヶ月やるだけ

ええと、ほんとに管業合格者か?
宅建と管業・マンカンでは、ほぼ出題範囲は重ならないぞ。

なんで、そこまで管業受験させたいんだ?
金にもならんし知名度も無い資格取ったって意味ないやろw
611名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 20:46:44
負けだな、きみ
612名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 20:48:10
宅建と官業、マンカンは出題範囲重なってますよ。
てか、官業、マンカンは宅建+簿記と標準管理規約って感じです。
613名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 21:13:11
おいおい 下位資格で負けって なぁ
そんなに勝ち誇るような資格か? 

必要になったら取得すりゃいいだけちゃうのん?

宅建・マンカン管業では、出題の方向性が違うからなぁ。
区分所有・標準管理規約・契約書・建築設備関係法規・マンション適正化法等
宅建とは異なってる。

あーちなみに俺はH19年度の管業合格者だよ。
合格はしたものの、使い道が無いから登録すらしていないがな。
614名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 01:58:27
さて、検討してみよう。
宅建 全体     18%弱
一般受験者 15%台
免除購入者 過去最高32%


管業     20%前後


マン管 7%


615名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 16:25:01
>>614  ↑この中では宅建が最も簡単ということだね。まあ資格受験者の中では定説だけどね。
宅建は民法関連が難しいと言われてるけどマグレ当たりも含め半分の8点取れれば他が簡単だからボーダークリアー出来るからな。だからといって管業が宅建より遥かに難しいかというとそうとも言えない。合格だけを目指すのであればクリアーは比較的容易。
結局この3資格は名称独占で特に役にはたたないがマン管取得しないと意味ないと思うが?実際落ちまくってる奴多いし。そんなおいらもこれだけは2回落ち(*_*)
616名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 17:56:49
>>615

マン管取得しないと意味ないとは思わんが、見栄は張れんわな
実際には、宅建、官業欲しくても取れない人も多いのだが
617名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 19:41:08
宅建は就職で汎用性ありそうだがマン管や官業って趣味レベルって気がする
618名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 22:21:51
宅建は就職で汎用性はないよ!
大手は宅建あるないは全く関係ない。社員の大半が取得済のため、学歴と職歴を重視します。持ってない人は入社してから取れればいいぐらしか思ってないよ。
中小はとりあえず誰でも入れる三ヶ月で契約取れなきゃクビ。業界はそんな感じだよ。
619名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 23:02:02
顔真っ赤にしてまでマンセーするほどの資格か?これ。
620名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 23:30:17
マンセーするニダ
621名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 16:00:38
こんな試験に落ちた馬鹿どもにとやかく言われる筋合いはない
622名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 22:53:34
バカだろ、お前
623名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 09:54:54
落ちたからって文句言うやつってw
624名無し検定1級さん:2008/04/04(金) 17:46:21
落ちた以前に受けたことねーしwww妄想癖でもあんの??おじちゃんww
625名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:52:09
毎年右肩下がりで受験者数が落ちてる現実を見ろよ。
これは煽りじゃない。マン管や管業の試験対策で大切な時間を使うな。
626名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 00:04:17
>>62
毎年、志願者が激減すると言う事は
この難易度で受験するのは損と、受験生が考えてる証拠だね。
このままの難易度で行ったら、ますますマイナーになるよ。

管業も、最初の年見たく合格率50%に戻せば
宅建見たくお買い得感で志願者が増えて、メジャーになれるのに。
この資格の関係者は空気が読めてないな。
627名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 01:50:15
管業は2009年以降、マンション管理会社の業務拡大で
少しは良くなるだろうが、マン管は・・・

独占業務が無い限り、持ち直すのは難しいでしょうな。
とりあえず3冠は統一したが。。。

受験者が少ないのは、良いテキストが無いってのも大きいよ。
宅建のように参考書が充実していない。
試験の試験自体が新しくて、ノウハウが予備校に蓄積されていない
受験者数から売上が見込めないので、積極的に投資しようと思わない
の2点も理由だ。
628名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 02:26:36
マン管は冗談抜きにあと2,3年で受験者数1万人切りそうだな。
629名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 02:46:42
あなたの街の法律家行書が無いんだが

>改正戸籍法の概要
>http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html
>(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
>社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を
>遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができる
>ものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件
>の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用
>の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2第4
>項関係)
630名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 03:44:54
宅建→激務方面
管業→精神方面

この位置づけでおK?
631名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 10:37:36
官業をマイナーだとか論じてるやつって頭おかしいよ
資格の重要度にマイナーも何もないだろ
少なくとも不動産や金融関係に就職するときに100%役に立つわけだし
国家資格の中でそれなりの難易度で必置資格っていくつあると思ってんの?
俺は宅建も官業もマンカンも持ってるから個人的には優劣はどうでもいいけど
官業バカにしてるやつ=試験に落ちたやつってことだろ
これから受けようと思ってる人は、変な意見に惑わされず、両方受験したほうがいいよ
632名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 11:35:20
人口10万の田舎市ですが、取ったら仕事ありますか?
ちなみに市内にマンションは2件ぐらいしかないです。
633名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 11:47:49
>>632
そりゃ無理。
でも宅建とか官業に限らず仕事はないだろうよ。
医者でも目指せば?
634名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 22:53:54
去年宅建受けて32、3点で落ちたので今年は絶対受かろうと思ってるのですが、マン管、管業も受けようかと思うのですが無謀ですかね?
最低宅建受かれば十分なんですが、今大学2年なんで就活のためにも資格が欲しくて…
635名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:02:02
マンガで知るチベット問題

http://www.geocities.jp/my_souko/
636名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 23:13:34
>>634

俺は昨年、大学2年で合格したけど宅建だけで十分だ。

わざわざ社会の底辺でもある管理業に行くわけでもないし。

管業の思い込みはひどいものがあるな。
金融業界でも必要とされてない資格
637名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 01:21:58
>>636
でも、マン管よりマシだよ。
638名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 17:47:06
マン管か管業を一つずつ受けるか今年2コとも受けるか迷うのですが…

資格本みると宅建より勉強期間長いし難しいみたいなんだけどほんと?
639名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 19:10:55
>>638
とりあえず官業受けて、受かったら5問免除でマンカン受けてみたら?

俺はそうして2個ともゲットしたが、感想は

区分所有法は本当につまらなかった・・・。
設備は本当試験当日運だよりだった・・・。
名刺に書いたが世間じゃマンカンも官業も本当に無名な資格だった・・・。
640名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 19:29:48
マン管は本当にヤバイ。将来性ゼロ。
641名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 20:22:47
諸君、私は谷のSである。
「宅建の次は不動産鑑定士だ」と聞く。そこで鑑定業界を述べる。
まず、4Nがトップの『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』を説明する。
4Nは「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は鑑定業界の必須道具で終電に間に合わなかった時に会社で使う。
また以下の4つを、『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』という。
LCR国○評○研○○≪無理無謀クソ所長、休日がない会社NO、1≫
アセッ○アー○ア○ドディー≪社員寝袋保有率・社員脱走率NO、1≫
二十一○○≪所長の金銭欲が日本一・社員の労働を搾取するNO、1≫
三友○プ○イザル≪評価書安売キング・不当鑑定・自営の敵NO、1≫
『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』は常識を超えた基地外の鑑定会社だ。
東京4大クソ鑑定は通称頭文字から「エロ・ア・ニ・サン」という。
鑑定業界の常識で知らない人は暗記し不動産鑑定の雑誌で調べよう。
諸君は、不動産鑑定士が高収入と聞くが、その基盤は何と思うかな?
答えは簡単であり、試験勉強中の者や試験合格者からの労働搾取だ。
労働を搾取される者は、朝八時に出社し帰りは夜10時前後が普通。
もちろん残業代はない。土曜日や日曜日に出勤しても残業代はない。
このように人件費を押さえ、労働を搾取し、事務所の所長は高収入。
多くの基地外事務所の残業代は、全て基本給に含まれているとする。
そのため、訴訟しても無駄無駄。それ以前に所長から脅されるがね。
だが予備校は不動産鑑定士の年収を過大評価し受験生は、騙される。
年収に惹かれ、前職を辞め、業界に入っても後悔が待っているだけ。
地獄的勤務状況・低賃金でストレスからの精神病を患うことになる。
国家三大資格に苦労して、合格するが基本給18万円以下。
鑑定士が飽和の状態にあり、高い給料を出す事務所は皆無に等しい。
例外的に、弊社谷のような模範的な事務所もあるが多くは基地外。
その基地外の代表が『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』で業界の実態だ。
642名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 01:36:12
マンション管理会社の業務拡大がほぼ決定してるから、
管業既得者にとっては朗報となるだろね。

しかし、取得していない業界人には厳しいかもしれん。
難化が予想されてるし、今よりさらに資格取得圧力がかかるかも。
643名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 13:03:39
そもそも、マンション管理士ができる当初は
今の管理業務の範囲も、カバーできる資格という説明だったはず。

なんで、わざわざ2つに分けてそれぞれ劣化させる必要があるんだろうか?
相互に「5点免除」なんかつくるなら
「新マンション管理士」として、2つの資格を統合し、価値をあげたほうがいい。

644名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 00:16:20
管理業務主任者って、年々難しくなってる。
初年度の試験で受かったけど、最近の問題見てびっくり。
全然わからないよ。
管理業務主任者は、随分と早く難関になっちゃったね。
宅建が出来た当初は、暫く簡単だったみたいだけど。
645名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 12:53:37
難しいたって、1/4が受かる試験だからなぁ
646名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 13:05:30
けど、宅建と違って受験者層は大分違うでしょ。
大半が宅建取得者だろうし。
合格率だけで見れば宅建より簡単だけど、
周りのレベルはそんな低くないと思うよ。
647名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 13:14:17
>>646
宅建受ける連中に管業持ちも含まれる訳で逆もまた然り。
屁理屈な奴だ
648名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 14:11:05
>>647
本気で言ってるの?すげぇ頭悪そう
規模が全然違うだろ。
649名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 15:53:44
>>648
なんかお前馬鹿っぽいな
650名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 15:57:25
>>648







プッ
651名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 16:26:53
宅建持ち管業無し厨(笑)の自演がすごい件www

アワレw
652名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 11:51:58
>宅建持ち管業無し

都市伝説だろ。
宅建合格できるなら、管業なぞ余裕
653名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 11:59:40
確かに…
654:2008/05/17(土) 18:40:51
昨年、宅建後の1カ月の勉強で玉砕。管業は民法、宅建業法、簿記、建築のハードの知識を理解した上で、規約や実務、適正化法を問われる試験。宅建より遥かにレベル上。初年度受験生がうらやましい。
655名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 18:50:13
>>649=650
頭悪い人怒っちゃった?
656名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:13:17
>>652>>653

ここまでグデグデの自演だと同情してやりたくなってくるなw
657名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:18:22
宅建無しで管業のみの人なんてほとんど居ないよね。
658名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:33:12
>>657
食べられないでしょ?
659名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 15:28:25
諸君、私は谷のSである。
「宅建の次は不動産鑑定士だ」と聞く。そこで鑑定業界を述べる。
まず、4Nがトップの『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』を説明する。
4Nは「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は鑑定業界の必須道具で終電に間に合わなかった時に会社で使う。
また以下の4つを、『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』という。

LCR国○評○研○○≪常識外れクソ所長、休日がない会社NO、1≫
アセッ○アー○ア○ドディー≪社員寝袋保有率・社員脱走率NO、1≫
二十一○○≪所長の金銭欲が日本一・社員の労働を搾取するNO、1≫
三友○プ○イザル≪評価書安売キング・不当鑑定・自営の敵NO、1≫

『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』は常識を超えた基地外の鑑定会社だ。
『東京4大クソ鑑定』は頭文字から「エロ・ア・ニ・サン」という。
諸君は、不動産鑑定士が高収入と聞くが、その基盤は何と思うかな?
答えは簡単であり、試験勉強中の者や試験合格者からの労働搾取だ。
労働を搾取される者は、朝8時に出社し帰りは夜11時前後が普通。
もちろん残業代はない。土曜日や日曜日に出勤しても残業代はない。
このように人件費を押さえ、労働を搾取し、事務所の所長は高収入。
だが予備校は不動産鑑定士の年収を過大評価し受験生は、騙される。
年収に惹かれ、前職を辞め、業界に入っても後悔が待っているだけ。
国家三大資格に必死に勉強して合格するが基本給20万円以下。
鑑定士が飽和の状態にあり、高い給料を出す事務所は皆無に等しい。
例外的に、弊社谷のような模範的な事務所もあるが多くは基地外。
その基地外の代表が『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』で業界の実態だ。
660名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 20:17:08
去年の試験見てみろ。ボケ。

管業のが数倍難しいよ。宅建厨は本当にアホばっかだな。
661名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 20:20:32
職場環境に関係するね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
662名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 20:42:17
>>661
そのブログやってる奴が電波だろw
663名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 20:46:35
姦ギョー必死だなwww
664名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:02:17
宅建こそ必死じゃんw
試験は、管理業務主任者のが難しいですから。
665名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:43:13
去年、一昨年と、もう2年連続で官業のが難しいって某予備校の人が言ってた。
666名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 22:52:56
18年の官業の試験は面食らっただろ
一気にレベル上げてきやがったからな
もう宅建の方が難しいとは言い切れない
667名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:14:09
宅建受ける奴は糞
668名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:16:14
宅建と違って、ゼロの状態から管業受ける人がほとんど居ないから
難易度が微妙によくわからん。
669名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:19:23
俺は17年だったな、官業。行書は難しかったが官業は楽で癒された記憶がある
670名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:29:18
不動産資格なら司法書士か不動産鑑定士だろどうみても
671名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 23:39:08
( ´,_ゝ`)プッ
672名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:18:43
去年、一昨年は完全に官業のが難易度高いのは事実。
日建の問題解説でも官業試験難しかったみたいな事が書いてあったよね。

今年も官業のが難しかったら、完全に官業>宅建になるよ。
673名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 17:47:25
>>1
「難易度拮抗の時期がある」といってる時点で少し感覚が…
674名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 22:57:33
まぁ。両方とも取得しておけば良いんじゃないか?
どっちも良い資格だと思うけどな。
675名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:35:08
両方受けて、合格したら、次は、マンカンを目指せ。
エリート不動産マンを目指して欲しい。

名刺に3つの肩書きが出来るのは、お客からの信頼度がすごいデカイ。
676名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:45:55
マン管はイランだろマン管は。
暇なら受ければいいけど、時間がもったいないよ。
677名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:51:09
10月宅建 11月官業 12月マン管

のトリプル一発合格を目指す。
678名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:52:16
マン管と官業が逆やったw
679名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:53:19
受験する年齢層はあがるんじゃね?
680名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 23:58:55
どうでもいいが

トリプル合格の労力(難易度):5
司法書士合格の労力:9
不動産鑑定士合格の労力:10

くらいなんだろうな。
681名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:00:22
官業は5月ごろやって合格発表はマン管受験申請前にするべき
682名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:07:37
NIKKEIプラス1(日経新聞の土曜日に付属しているもの)の7/16号に載っていた記事である。
それによると、勉強時間の目安としては公認会計士が3600時間、税理士が2500時間、不動産鑑定士が1500時間、
司法書士と中小企業診断士が1000時間、日商簿記1級が800時間、社会保険労務士が700時間となっている。
683名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:14:12
>>682
司法書士と中小企業診断士が一緒かw
司法書士スレの奴発狂しそうだな。
684名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:15:36
司法書士は6000時間と聞いたことあるぞ。
毎日10時間の勉強を2年間w
685名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:18:56
官業はマン管受からない人が取る。
686名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:20:22
官業は定年退職したらとります。簡単らしいからね
687名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 01:04:48
>>684
6000時間だなんて一体どこで聞いたの?
司法書士落ちまくってるベテの言い訳でしょ?
資格学校だって2000時間弱って言ってるよ。
688名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 03:44:40
試験の難しさで言えば、

マンカン>>>司法書士

こんな感じだと思う。司法書士試験には、区分所有法のような難しい科目は無いし。
689名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 04:29:26
>>683
むしろ簿記1級より下の社労士が発狂するだろ。
690名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 04:43:51
書士が1,000なら調査士は200くらいか。測量受かったし調査士にするか。
社労と調査士は試験日同じだった記憶がある。
しかし簿記1が800とわなあ。あてにならないかもしれない
691名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 06:04:45
そんな事より、お前ら字も知らないのか?
管業を官業と書くアホが相変わらず居るな
ワザと官業と書いてるのか?

実は俺も官業と数年前に間違いと知らずに書き込んでいたけどな
692名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 06:09:14
おっさんおはよう
かんぎょうってかくと官業に変換されちゃうんだよ
693名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 07:32:19
>>689
いや社労なんかより日商簿記1級の方が難しいぞ
694名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:20:58
宅建のついでに官業受けた奴が官業落ちて、官業スレ荒らしてます。
世の中こんなもんだろうと確信した瞬間。
695名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 12:31:44
>>682
もう少し母集団を考えた方がいいよ。

>>693
それはない
1級持っているが苦戦する資格ではない。簿記1級で苦戦するようなら進路を変えるべき。
てか、社労士も日商1級も取得している前提で書き込んでるんだろうな?

>>688
これは基地外。ネタだろうけど…


696名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 15:19:06
日経の想定母集団は関東なら筑波、横国、首都大、早慶、上智あたりまで
それにしても司法書士の1000時間は・・・
697名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:14:09
司法試験脱落組が主って事ね。
698名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:31:02
まずは両方受かってから
699名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:31:03
管業 マン管合格のカギは建築設備なんでしょ。
去年宅建合格したんだけど、問50みたいな問題が
15問?くらい並んでると思うと凹むわ。
業界人でもなく宅建知識しかないのに、どう勉強すれば良いのよ。
700名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:33:09
>>695
俺も社労士のが難しいと思うけど、
日商の1級だって十分苦労するだろ。
実際1級になると資格学校とか利用する人が圧倒的に増えるんだから。
ったく、比較になると一方の資格を貶めるレスには参るよホント。低レベルで。
701名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 18:34:40
やっぱNIKKEIの司法書士1000時間はあり得ないでしょ?w

法律初学の素人だと3000時間ほど必要か。
702名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 19:06:45
不動産会社から内定いただきまして、不動産買ったときのローンとかに詳しくなりたいです。その知識を証明できる資格って何ですかね?証券外務?それともFPですかね?
703名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 20:55:13
>>695
はぁ?
お前は何者だ?
TAC、LEC等ほぼ全ての主要資格学校が日商簿記1級>社労だって言ってんのにw
704名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:00:19
とりあえず>>1が死ねばいいと思う
705名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:14:44
>>703
そーす
レックのサイト行ってうろつく気しない
706名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:16:19
去年48点で宅建一発合格だったので
今年も必ずマンカンと管業を一発合格したい。
まだ無勉だが、試しに去年の両試験問題を解いてみたら管業10点 マン管5点だった。
宅建の内容すっかり忘れてるわw

707名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:21:21
>>706
すごい釣り針
708名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:28:07
なんで点数まで言うのかね?w
自己顕示欲強すぎw
俺は主任者だから、妬みとかじゃない
709名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:42:26
ごめん、>>484ここにも書いるw
自信あったのにショックだったという事だw

710名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:45:56
蒸し返し?w
711名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:49:21
高卒だと2ちゃんで大卒からクソみたいに言われてるので
自己顕示欲強くても少しくらいは許せw
相当気合入れんと難しいな、これ。
712名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:50:49
大人のマナーw
713名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:53:12
マナーというか、全て事実を書いたまでなんだけどね。
714名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 21:57:43
不必要
715名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:00:50
上の時の反応違うなぁw
もういいよ。
716名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:04:19
宅建48点は構わん
で、なぜ官業10点なのか。釣り臭いにもほどがある
完全あてずっぽでも12点とれるのに
717名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:06:36
同一人物か
過疎スレだもんな
718名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:12:36
いや本当に管業は10点だったよ。
気合入れて勉強すれば合格できると思うが、
マンカンは相当厳しいだろう、駄目かもしれん。
719名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 22:13:35
まあがんばれ
720名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:24:07
>>718
うん、早く死ね(^ω^)
721名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 03:48:35
宅建より難しいはないわ。
722名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 03:55:59
だから、去年、一昨年の両試験で証明済みなんだよ。この宅建厨!
お前、本当に馬鹿だな。調べりゃ分かるのにww
宅建厨は涙目ですねw
723名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 04:57:46
俺は両方受かったけど、あんまり勉強方法も勉強時間も変わらなかったぞ?
もちろん完成度も合格した時の点数も
信用出来ないなら合格証書をうpしてもいいよ。
むしろ簿記2級の方が宅建、管業より難しい。
ってか簿記3級すら精神的苦痛なら上
724名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 05:02:58
マンカン、宅建、管業、行政、簿記3級、測量、色彩、全て一発合格

簿記2級、2回落ちましたwww
6月8の試験に落ちたら諦める。
725名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 06:54:37
食っていけるならとってみたいがねえ
ウチの会社も危ない感じだし。
726名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 07:01:20
ダムの管理人とか
灯台守とかやりたいんだけどなー
727名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 07:22:54
それ公務員だろ?
728名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:05:12
>>722
うわ・・・
729名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 03:41:41
管理業務主任者は、これからの資格って感じする。
都会はマンションだらけだから、需要は多い。
730名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 11:25:43
そっかー
宅建すらもってないんだが、ちっと頑張ってみようかなあ。
一人身だし、いきていければそれでいいから。
731名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:22:23
管業>>>宅建

最近はそうかもしれないけど、宅建だって、行書と難易度が同じ時代あったんだよ?
今は、行書難しいみたいだけど。
732名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:33:40
代書屋より管理業務主任者のが稼げると思う。
733名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:35:13
簿記2級より、宅建、管理業務主任者のが難しいのは確かだが、マンカンと比べると
簡単だな。
734名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:40:28
実話。 宅建、管理業務主任者、両方持ってる奴は意外と少ない。
735名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 15:58:04
管理会社に勤めると、宅建持ってる人が本当に少ないなと感じる
736名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:20:50
両方勉強してるけど、宅建のがとっつきやすい。
官業は、区分所有法と管理規約がシャッフルされていて難しいですね。
737名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:26:41
区分所有法は曲者だな。たしかに
738名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:47:16
このスレ、気持ち悪いぐらい自演や連投が多いな。特にスレの頭の方。スレ立て主が一人で偏執的に管業を持ち上げてたのか??
739名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:11:43
知らんけど、難易度的には、同じくらいなんでしょ?
740名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:30:32
満干官業に出る管理会計の簿記って日商4級レベル?
満干二回、官業一回受けたが失点しないですんだ
741名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:33:04
>>736
そこは文字通りばっちり区分すると、逆に勉強しやすくなる。2方面作戦。
英単語で語義と発音を2ウェイでしっかりやると覚えやすいのにちかい
742名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:41:29
タックの官業のテキスト3部作だけど、一回りするだけで、3か月かかった。
743名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:52:04
kubunnsyoyuuhou to kannrikiyaku muzukasii
744名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 17:52:58

kannrikiyaku ha anadorenai
745名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 20:50:42
官業の勝ちだな。難易度なら。
746名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 10:49:07
民法は何割ぐらいでるの?
他の分野の傾向も教えてくらはい
747名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:54:55
官業なんて人気ないし簡単に取れる。車の免許より簡単。
748名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:36:08
>>747
確かにそうだったな
2週間頑張ればどうにでもなる
749名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 07:15:49
釣れそう?
750名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 10:20:40
>>748

48歳のつねお君、落ちたからって管業の悪口ばかり言わないのw
751名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 12:47:33
官業なんて人気ねー資格なんて受けないよ。人気ない=役に立たない
752名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 13:06:13
>>751
またお前かよw
753名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:08:09
>>740
マンカンは簿記2級レベル。出題傾向が似てるので、簿記2級の勉強まるまる必要
という訳ではないが。
管業は3級レベル。仕分けできれば取れる。
754名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:19:38


またまた、48歳のツネオ君登場か?www

ツネオ君、落ちたからって、管業の悪口は良くない。
755名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:26:10
マン管の仕訳は日商簿記3級レベル
官業の仕訳は3日でマスターできるレベルだと思うけどね
756名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:30:12
>>753
どこが2級なんだw
757名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:38:57

なんだ、また管理業務主任者試験に落ちた、つねお君の独り言かよw
758名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:48:10


中卒の宅建主任者・・・・・「戸建」を「とけん」と読んでしまう。

高卒の宅建主任者・・・・・「雰囲気」を「ふいんき」と読んでしまう。

大卒の宅建主任者・・・・・基本的な漢字は、大体読める。
759名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:52:53
ちょっとワロ太
760名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 07:01:11
宅建マン管と同時に受ける人っている?

やっぱり、いずれとるなら似てる資格は同時期に勉強しちゃったほうがいいのかな?
761名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 08:01:29
良いと思うけど、マン管は将来性ゼロだぜ?
762名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 08:54:46
イチぐらいはあるんじゃね
763名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 10:13:59
昨日宅建のスクーリング講習を終了したけど、テスト全然できなかった・・・。
去年の合格率96%って言ってたんですけど、
やっぱり一般庶民にはムリな資格なんですかね。。
764名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 11:43:09
>>758
おいらは高卒のトリプル&漢検1級持ちだよ(実話)
中卒高卒をバカにするなよ。と言いたいところだけど、
戸建を読めない中卒、高卒は結構居そうだw ま、大卒でも居そうだけどね。
765名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 18:13:34
>>763
宅建の試験のほうはカンニングされたんですね、わかります
766名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 19:09:07
中卒の宅建主任者、管理業務主任者です。
因みに他にはAFP取得しています。

今年はマンション管理士を取るつもりです。
戸建、雰囲気位読んで欲しいです。

宅建と管業主任どちらが難しいかと、比較する人が見受けられますが、どちらも難しいが、取得した今となっては関係ないと思う。

敢えて言えば、宅建は不動産全般広く浅い資格であり、管業主任は一つの分野に限定しての深く掘り下げた資格であり、申し訳ないが資格的には類似?しているかも知れないけど、双方比較しても答えは出ないと思います。
767766:2008/05/28(水) 20:10:55
全部うそでーす
768名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 01:12:16
宅建も官業も難関資格だよ。結構取れないもんだよ。

おれ、両方とも一度落ちてるし。
769名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 01:37:55
>>766
宅建官業比較問題にこれほどの長文…
770766:2008/05/29(木) 06:14:18
宅建と管業持っていると書いたが、共に難しいと思う。

例えば宅建主任者に消防法、ガス、水道の事聞いてもわからないと思うし、逆に管業主任に不動産に関する税金の事を聞いてもわからないと思う。

だから、宅建・管業主任は両方難しいと思う。
771名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 06:17:57
どちらが難しいか、どちらが人気があるかは
志願者数・合格率で歴然じゃないか。

そこをあえて触れようとしないのは不自然すぎる。
772名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 07:15:58
両方とったけど、>>770が難問杉て吹いた
773名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 07:25:16
人気は宅建の圧勝
レベルは宅建の方が高いとは言えない
合格率を鵜呑みにしてはいけない
774名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 12:18:52
難しい = 人気有るとは限らない。

中卒の私でさえ管業主任、宅建取れるのだから難しいといえるかどうか・・。
775名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 00:59:36

       ■まず不動産屋に行ったら確認すること■

担当が付いたら、宅建の資格を持っているか持っていないか確認しよう。
持っていなければ、この業界でそいつはプロフェッショナルではないし、
頭はあまり良くない、努力もそれほど出来ない人間と判断をしていい。
776名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 13:14:54
>>775
その通りだな
777名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 14:57:36
参考書って楽学とTACくらいしかないが、どっちがいい?
778名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 20:42:34
>>777

TACの3部は、ボリュームありすぎて大変。
勉強苦手な人だったら、挫折するね。

君が、本当にやる気なら、TACのが全然良い参考書だとは思う。
しかし、一から?宅建は持ってるの??
779名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 20:44:31
       ■まず不動産屋に行ったら確認すること■

担当が付いたら、宅建の資格を持っているか持っていないか確認しよう。
持っていなければ、この業界でそいつはプロフェッショナルではないし、
頭はあまり良くない、努力もそれほど出来ない人間と判断をしていい。


780名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:07:12
三部?
一つに集約してるのなかった?
ちなみに宅建は持ってます。
781名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:26:13
( ´,_ゝ`)プッ
782名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 01:57:49
>>780

え??

あー、落ちたいなら勝手にどうぞ。話にならん。
783名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 16:26:08
>>782
どういうこと?
784名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 17:00:21
>>782
それって上中下の三部?
今TAC出版のHP見たが、それってマンション管理士じゃないの?
管理業務主任者は基本テキスト1冊しか出てないよ。
785名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 19:32:35
>>784

君ね、管理業務主任者も難化してるから、なめないほうがいいよ。
786名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 19:57:50
>>785
あの〜782さん?
質問に答えてくれますか?
なめるとかじゃなくさ・・・別になめとらんが・・・

あんたマン管と勘違いしてたんじゃないの?
正直に言えば許してやるのに・・・そういう態度は中国人・韓国人みたいだぞ
787名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 20:24:07
>>786
はいはいそうですごめんなさい。
788名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 21:26:57
>>786

あいあい、すいませんね。

マンカンと間違えておりました。
でも、官業も難しくなってるから、なめちゃ駄目だよ。
正直、マンカンに迫ってきてるよ・・・
頑張って。

で、やはり参考書は、TACが一番良いと思うよ。
俺は、TACで官業、宅建取れたし。
マンカンは、3連敗中だがww
789名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 21:56:46
マンカン民法の姉歯問題が懐かしいなぁ…。
びびったけどどうにかこうにか失点防げた
790名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 23:01:06
んー、マンカン三連敗なんだが、もし、マンカン士いたら、
アドバイス頼みます。

なんていうか、標準管理規約と区分法が、肝心なところでこんがらがるというか・・・
どうもシャッフルしてしまうんですな。マンカン本当に難しい。
官業なんて、区分法、規約があやふやでも、なんとか点を取れますもんね。
やはり、この違いなのかな。マンカンと官業って。

しかし、一昨年に官業受けたわけですが、官業も難しい!
やはり、そんなに簡単な資格ではないですよ。
791名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 03:25:58
似て非なるものを分別できない→理解がすすんでない証拠
分別できれば理解がすすむ。地上権と土地賃借権とかね。
792名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 20:06:15
僕は大学生の頃、あ、東大ね因みに。暇すぎてやること無かったから
取りあえず法学部だしなんか資格うけてみっか〜って思って一年の9月
から宅建の勉強して、そのままマンション管理士と管理業務も突入して
受かりました。でもこんなんただの身分証明書にしかならんわい。と
感じたので、不動産鑑定士(新制度ではないやつね)をこれもまた独学で
やって3年の時に受かったわけですよ。

でも。よく考えてみたら俺不動産業界全く興味ないわぁと思って。
しょうがないから弁護士になることにして4年の時に司法試験に受かって
今は会計士にでもなろうかなぁなんて思ったり。。
793名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 20:08:05
よくある妄想
794名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 20:09:17
>>792
かつおのうまい季節だな。それはともかく、
マン管試験委員の中にあなたゆかりの人がいますが
それは誰??
795名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 22:44:05
>>792
まあ・・・本当だとしても、どうでもいい話。
796名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 22:50:21
>>792

どうせ嘘だろう。
書くだけだったら書けるしね
797名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:00:34
馬鹿じゃね、宅建の方が全然むずかしいべ。
798名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 23:07:51
宅建・管業と両方持ってるけど、宅建の方が遥かに難しかったよ。
大体、マンション管理業界で働いている奴等の程度を見れば、資格
以前に分かるだろ?
799名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 00:14:06
ボクちゃんは年少さんの頃、暇すぎてやること無かったから
取りあえずひまわりぐみだしなんか資格うけてみっか〜って思って9月
から宅建の勉強して、そのままマンション管理士と管理業務も突入して
受かりまちた。でもこんなんただの身分証明書にしかならんわい。と
感じたので、不動産鑑定士(新制度ではないやつね)をこれもまた独学で
やって年長年の時に受かったわけでちゅよ。

でも。よく考えてみたらボクちゃん不動産業界全く興味ないわぁと思って。
しょうがないから弁護士になることにして2年生の時に司法試験に受かって
今は会計士にでもなろうかなぁなんて思ったり。。
800名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 00:17:12
合格証をアップしてくれ。

どの様なものか見てみたいw
801名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 11:58:04
マン管も管業も過去問だけやってりゃ受かるよ。
多くの受験生はそれすらしてない。
802名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 12:08:03
くだらんスレタイだ。
宅建も管業も持っている。
いずれも有用な資格。ハロワで都内求人数は結構ある。
宅建、管業の難易度を比較する暇があるなら、
資格取得に向けて勉強すべき。
803名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 21:17:13
社会のニーズ、重要度、人気度、難易度なら

宅建>>管業
804名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 21:25:28
宅建と勧業ぐらいで討論すんなよ 程度低い資格なんだから
805名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 02:46:24
と、Fランク大卒のFP3級しか受からない馬鹿が申しておりますw
806名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:34:06
漢字検定3級 販売士3級も受かりましたが、なにか?
807名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:53:48
 
808名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 21:45:05
Fラン大(偏差値40前後の大学)では、宅建も管業も受からんから安心しろw
809名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:40:40
勉強すりゃ誰だって受かる。
810名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:03:14
>>806

漢検3、販売士3なんて簡単じゃないかw
宅建、官業のが10倍難しいよwwwww
811名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:30:13
>>810
ネタにマジレスしてるお前の存在が恥ずかしい
812名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 15:33:01
また漢字検定3級 販売士3級叩きかよ。

素人は簿記でも受けてなさいってこった。
813名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 16:54:13
宅建と管業難しさを比べるなんて無理だよ。
まったく難しくない資格の難しさを比べるなんてできない
814名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 23:41:10
簿記なめんなよ。俺的には宅建より簿記3級の勉強の方が辛かったw
1ヶ月勉強で72点のギリギリ合格w危なかったw
815名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 20:06:46
簿記3級は難しい
俺も2回落ちて、向いてないと思い、宅建と司法書士受け一発合格
元々数字や計算が嫌いな子だった。
816名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 00:43:31
宅建も持たない社員は信用無し&努力できない人間。

お客様は、担当が宅建を持っているか確認すること。
817名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:18:59
どうやって宅建持ってるか確認すればいいですか?
818名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:40:23
「宅建主任者証持ってたら提示して下さい」と言えば良い。
宅建主任者は、顧客の要求があれば主任者証を提示しなければならない。
宅建業法第22条の4
819名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 02:52:44
>>814
おいおい簿記3級は、商業高校の1年生が秋にほぼ全員取れるレベルだぜ。
820名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 09:27:34
★肆【祈願スレ】★【極東神宮】★【神道系】肆★

ν速報発生の極東板総鎮守
国を憂うそんな時代だからこそ。
人集まるところに神社あり、祭りあり。
日本の心がここにある。

    「^ヽ,ry'^i  )) 
   ((    ゝ"´ ⌒`ヽ.     /[]  
       くi Lノノハノ)」   / []]   〜 少 女 祈 祷 中 〜
        λ.[i ゚ ヮ゚ノi!   / [] []
    ((  ⊂レ',ヘ.i`ム'」つ/ [] [][]
       ,メ-"イ-i/つ  ))
        ゙'ーl_7''"^

★参拝方法、二礼ニ拍手一礼と御記入後、祈願文を御記入ください。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1217327056/
※資格試験の合格を祈ることもできます。
821名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:19:04
お客様へ


宅建も持たない社員は信用無し&努力できない人間。

宅建も持たない社員は、専門的知識などありません。

お客様は、担当が宅建を持っているか確認すること。
822名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:24:56
そうなんだよね。賃貸、売買にしろ高額な取引を行うんだから、「せめて」宅建くらいは持っておいて欲しいよ。ウチ引っ越しの時ももめたし。無資格者は「錯誤」すら知らないからお話にならない。
823名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:51:12
錯誤の意味も知らない社員は、不動産業界から追放すべき存在だな
824名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 18:14:42
宅建よりもうちょい簡単で良いから
不動産営業には何らかの資格取得を義務付けさせるべきだな。
証券外務員みたいに。
825名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 18:34:39
そうなんだよな。

馬鹿すぎる奴には、宅建は難関資格だ。
826名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 18:44:50
●宅建を持たない社員は、こういう人●

半年も勉強すれば合格出来るはずだが、
その努力も出来ない。机に向かえない。
当然、客からも社内からも信用はない。

こんな人間に不動産の事を聞かない事。
827名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 01:25:03
宅建って、この板では下級戦士だが、世間一般では結構難関だよ。
この板の標準スペック(旧帝大系 イケメン スポーツインターハイ国体レベル)と
一般人のスペック(高卒 専門卒)では比較にならん。

>「宅建主任者証持ってたら提示して下さい」

アパート案内してもらってる時にそう言ったら、社員証見せてきたぞ
宅建は持っていますが、ウチの会社では社員証を提示する事になってますので・・・
ってw

ところで、管理業務の申込書はもらった?
828名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 09:04:24
宅建も管理業務主任者も難しい。
829名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 10:09:46
諸君、私は谷のSである。
「宅建の次は不動産鑑定士だ」と聞く。そこで鑑定業界を述べる。
まず、4Nがトップの『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』を説明する。
4Nは「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は鑑定業界の必須道具で終電に間に合わなかった時に会社で使う。
また以下の4つを、『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』という。

LCR国○評○研○○≪常識外れクソ所長、休日がない会社NO、1≫
アセッ○アー○ア○ドディー≪社員寝袋保有率・社員脱走率NO、1≫
二十一○○≪所長の金銭欲が日本一・社員の労働を搾取するNO、1≫
三友○プ○イザル≪評価書安売キング・不当鑑定・自営の敵NO、1≫

『東京4大クソ鑑定』は頭文字から「エロ・ア・ニ・サン」という。
『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』は常識を超えた基地外の鑑定会社だ。
諸君は、不動産鑑定士が高収入と聞くが、その基盤は何と思うかな?
答えは簡単であり、試験勉強中の者や試験合格者からの労働搾取だ。
労働を搾取される者は、朝8時に出社し帰りは夜11時前後が普通。
もちろん残業代はない。土曜日や日曜日に出勤しても残業代はない。
このように人件費を押さえ、労働を搾取し、事務所の所長は高収入。
だが予備校は不動産鑑定士の年収を過大評価し受験生は、騙される。
年収に惹かれ、前職を辞め、業界に入っても後悔が待っているだけ。
国家三大資格に必死に勉強して合格するが基本給20万円以下。
鑑定士が飽和の状態にあり、高い給料を出す事務所は皆無に等しい。
例外的に、弊社谷のような模範的な事務所もあるが多くは基地外。
その基地外の代表が『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』で業界の実態だ。

諸 君 、 『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』 へ こ な い か ?
830名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 16:07:34
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

低レベルな会社にお勤めですね。

●宅建を持たない社員は、こういう人●

半年も勉強すれば合格出来るはずだが、
その努力も出来ない。机に向かえない。
当然、客からも社内からも信用はない。

こんな人間に不動産の事を聞かない事。
831名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 00:04:33
このスレの答えはWikipediaに載ってた
832名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 08:22:23
去年、マンカンを初受験で41点クリアした者です。
自分自身、区分所有者で、かつ設備関係の仕事なので
あちこちのマンションに携わり、他の資格と共に有効に使用しています。
官業者は私的にも仕事でもお会いすることが多いですが、
設備は皆目知らないし、法知識も???と感じます。
マンカン取得で5点免除あっても絶対いらないですね。
今年は宅建に挑戦しますが、少なくとも官業よりは
難しいし為になります。

833名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 12:18:20
あげちん
834名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 13:11:01
分マン管理会社で要求される資格は一級建築士のみ。
マンカンなどオマケにもならない。 
官業保有者などお茶くみのねぇちゃんで間に合ってる。

管理職はほぼ例外無く、一級建築士の資格を保有している。これホント。
835名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 16:49:11
管理業務主任者試験
宅建(宅地建物取引主任者)試験より合格しやすい資格である。 民法などの問題の難易度が宅建に比べると低く、中高年者や初心者など宅建に合格できない方も管理業務主任者資格は取得しやすい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%A5%AD%E5%8B%99%E4%B8%BB%E4%BB%BB%E8%80%85
836名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 16:52:32
>>835
世界のウィキ様が明示してるww
837名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 16:57:14
宅建は知名度が高く受験者が多い人気資格ということに加え、受験要件が年齢学歴等一切不問で、
本試験の出題形式がマークシート4択という受験しやすさなどの理由から、「難易度が低めで
初学者でも比較的合格しやすい」というような印象を持たれる場合があるが、実際の難易度は
想像以上に難関である。合格率は毎年約15%前後で推移しており、合格に必要な標準学習時間は
約300時間前後というのが通説で、試験に何度挑戦しても不合格で結局あきらめてしまう多年受験者も
多い。多年受験者の中には宅建を断念し、管理業務主任者の取得に切り替え管理業務主任者の
資格を得る者も多くいる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%85%E5%BB%BA
838名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 13:14:21
>>835
う〜ん・・・どうかな・・・
民法は確かに基本的なことばかりで簡単だが・・・建築基準法や建物の維持管理は難しい。
839名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 11:38:37
晒して上げ
840名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 14:47:53
管業さんの自尊心はさすがですねw
841名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 17:53:04
難度なんて関係ないって。
下位資格に難度がどーのってなぁ 

両方サクっと取得できるお手軽資格。
842名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 03:40:16
管業受験して、管業>宅建を検証してみようかなっと
843名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 09:53:13
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>買って良かった・失敗したおもちゃ20 [育児]
 
子供がいるのにこんな社会の底辺に書き込んでいる人がいるんだね。
844名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 11:53:48
>>843
子供がいるから、資格取得でうまく転職できるよう、色々調べているんだよ。
真性童貞はこれだから困る。
845名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:01:09
>>843
専ブラ使いなよ。インスコ一瞬だし、2ch全体見易くなるし、そんなFOXの糞機能
気にしなくて良くなるから。IEとかよりぜんぜん良いよ。
846名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 15:36:34
>>844
管業より宅建のほうが需要があるよ。宅建取りなさい。
宅建のほうがちょっと難しいらしいけど。
ちなみに俺も宅建持ってます。
847名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 18:43:40
>>846
両方取れる人は両方取ればいい。
ただそれだけ。
848名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 23:32:48
>>846
すでに持ってるよw
849名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 23:33:31
850名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 23:36:22
俺両方持ってるけど宅建のが難しいよ
851名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 23:42:37
↑いつ合格?
852名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 08:29:01
>>851
宅建→6年前(マン管が出来る前年度)
マン管→5年前(資格創設初年度)
管業→上に同じ

俺の印象では
マン管>宅建>>管業
853名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 09:03:36
↑じゃ難易度アテにならないね。一昨年から管業は一気に難化した。
854名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 10:21:48
>>853
俺は全部受かってるんで率直な印象だよ
初年度は易しかったとはいえ管業は50問満点で48問取ったよ
ちなみにマン管は39問(確か38問がボーダー)でギリギリ合格
宅建は記憶定かじゃないが38問ぐらいでボーダーから2問ぐらいオーバーしたかな
855名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 10:36:38
マン管・管業ともに初年度と比較して、かなり難化しているらしいね。

特に管業。
856名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 10:45:30
初年度の頃は今のように資格学校や参考書って無かったと勝手に想像しているんだけど
どうやって勉強したのか疑問w

宅建や建築士の参考書を使って勉強したのだろうか。
857名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 11:02:53
>>856
予備校開講講座も参考書も普通に全てあったよ。
試験機関が発行した参考書が一番売れてバイブル的存在だった。
書店で並ぶ予想問題集の種類や数も大変な数で今の比じゃない。
初年度はマスコミも大いに取り上げたし、なんせ10万人も受けたんだぞ。
試験日当日はTVニュース、夕刊紙全て情報満載(笑)
試験場の確保が出来ず東京はビッグサイトでやったの知ってるよな。
858名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 11:05:42
857はマン管の話な。
当時はほとんどが併願で両方受けたからな。
管業は片手間という感じだったね。
859名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 12:47:31
初回受験者は分母も10万人と充分だし
過去問が無かったという点である意味本当の実力が測れた試験だったね
860名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 13:05:20
半分以上合格した試験だろ、本当の実力とかふざけんなよw
861名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 13:09:44
実力という意味では18年以降の合格者は
それなりに評価できるかもね
862名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:16:22
>>860
当時10万人はマン管の話。
今は知らんが管業は超カンタンだった。
863名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:36:56
管理業務主任者の会社ってあるの?
宅建主任者なら不動産会社だけど。
864名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 17:09:16
官業は簡単すぎ。宅建は準難関だべ。
865名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 18:19:03
●宅建を持たない社員は、こういう人●

半年も勉強すれば合格出来るはずだが、
その努力も出来ない。机に向かえない。
当然、客からも社内からも信用はない。

こんな人間に不動産の事を聞かない事。
こんな人間に人生の相談をしないこと。
866名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 09:43:27
勧業が難しくなったって云うけど今までが簡単過ぎたんだよ。
867名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 10:51:00
ここ2〜3年の問題がどんなのかは知らんけど
以前両方合格した印象としては宅建のほうが難しかったな
さらにマンション管理士のほうが宅建より数段難しかった
マン管は難易度は今のまま高めでいいがもう少し業務として使えるといいな
868名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 12:06:18
両方とも士業資格じゃなくて主任者資格
士業資格と主任者資格これって何がどう違うか説明できる奴いる?
869名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 13:20:52
ここ2年は、勧業のが難しいのは事実。

でも宅建も今は難しい試験に入るよ。
870名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 13:27:01
ここ2年勧業のが難しいという根拠は?
871名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 14:41:19
>>869

管業しか持ってない奴って僻み根性で嫌だわ。
管業が宅建と同等なら話が分からなくもないが、より難しいというのは只の強がりだ。
872名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 15:20:59
勧業のが難しいってば。

宅建しか持ってない馬鹿が宅建のが難しいと言ってるだけだろ。

去年の勧業の問題と宅建の問題を比較すれば?

お馬鹿さんどもが。
873名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 15:26:12
>>872

これだから管業しか持ってない僻み屋は嫌だわ。
すぐに貶し言葉か。幼稚だよあんた。
874名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 15:28:22
>>872
何の利害もないトリプル合格でリーマンの俺が云う。
マン管>>宅建>管業
だよ。
875名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 16:11:03
宅建管業、昨年19年度に両方ゲットした者からの印象ですが、確かに管業も難しいとは思いますが、
宅建6ヶ月の準備期間に対して、管業は宅建試験後1ヶ月の勉強で受かりましたから、
取り易い資格とは思いますよ。でも33点ギリでしたがw
宅建は学習中全体的にすごい苦を感じてましたが、管業は民法と法令上の制限は簡単、
他の分野が深くて必死でした。正直運良く受かったって感じです。
かぶってる所であっても深くて必死でした。
876名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 16:11:10
一昨年、両方受かったが、管業のが
遥かに難しかったですよね。
宅建の民法は簡単でした。
877名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 16:13:27
↑すいません。最後の1行、訂正して消したつもりの部分が残ってましたw
最後の1行は無視してください><
878名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 16:14:45
>>877>>875のことです。度々失礼。
879名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 16:23:48
マン管 管業 宅建の3資格を併合して新資格にする。
一次試験は4択の問題を100問、2次試験は論文または口述とし、最終合格率を5%以下に調整する。
880名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 16:53:48
両方受けてれば管業のほうが易しいと思うのは自然だと思うよ
2年前から宅建より難易度が上がったという根拠は???
そういうデーターどこにある?
881名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 18:36:49
>>880
5問免除がない。
設備は対策の立てようがない。
受験会場が爺・おっさん多くて加齢臭が充満してて、試験に集中できん。
882名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 02:59:54
明らかに宅建のが簡単だよな。
勧業のが難しいです。去年両方受けたが
勧業は不合格。。。
883名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 07:52:55
>>882
嘘こけ宅建のほうが難しいに決まってるだろ
俺は両方受かってるんだぞ
何ならおまいに詐称喚問するぞw
884名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 09:04:36
2年前から官業のが難しくなったという客観的データが無い限り宅建>官業の関係に変化はないよ。
事実合格者がそう言ってるわけだからね。
885名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:25:11
<管理業務主任者試験合格率>
年度 受験者数 合格者数 合格率 合格点
平成19年度 20,194人 4,497人 22.3% 33点
平成18年度 20,830人 4,209人 20.2% 33点
平成17年度 22,576人 5,019人 22.2% 36点
平成16年度 24,104人 4,617人 19.2% 37点
平成15年度 27,017人 5,651人 20.9% 35点
平成14年度 35,287人 10,390人 29.4% 33点
平成13年度 57,719人 33,742人 58.5% 38点


よって結論は 宅建>管業ですね
886名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:30:03
宅地建物取引主任者試験結果
年度        受験者  合格者数 合格率 合格点
1998年(平成10年) 179,713人 24,930人 13.9% (30)
1999年(平成11年) 178,384人 28,277人 15.9% (30)
2000年(平成12年) 168,094人 25,928人 15.4% (30)
2001年(平成13年) 165,104人 25,203人 15.3% (34)
2002年(平成14年) 169,657人 29,423人 17.3% 36
2003年(平成15年) 169,625人 25,942人 15.3% 35
2004年(平成16年) 173,457人 27,639人 15.9% 32
2005年(平成17年) 181,880人 31,520人 17.3% 33
2006年(平成18年) 193,573人 33,191人 17.1% 34
2007年(平成19年) 209,684人 36,203人 17.3% 35
887名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:40:41
>>882
あっそうなんですか。君って随分と変わった人なんですね(笑)
去年の結果うpしておきますね。

<管理業務主任者試験合格率>
年度 受験者数 合格者数 合格率 合格点
平成19年度 20,194人 4,497人 22.3% 33点

<宅地建物取引主任者試験結果>
年度        受験者数  合格者数 合格率 合格点
2007年(平成19年) 209,684人 36,203人 17.3% 35
888名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 14:49:16
民法は管業のが簡単
889名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 17:10:29
このあたりの資格はダブル若しくはマン管入れてトリプル持ちの奴が多いからね
スレタイのようなこと言う奴はまず存在しないよ
俺も運良く3つとも一発合格できたが管業オンリー持ちの奴がいくら吼えても説得力無しの無駄とだけ言っておく
890名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 18:15:07
区分所有は宅建のが簡単
891名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 18:17:14
一個ずつどっちが難しいか比べればいいんだよ
892名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 18:18:51
マンカンは取っても使い道が無い
独立できない
手当つかない
就職できない
意味ない
難しいだけ  w
893名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 18:27:03
実社会での実用度

宅建>>>>>管業>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>万管
894名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 14:45:41
マン管は会社から取れと言われて取っただけだから今の難しいままでいてくれれば別にいいんだよ
同じ職場内では落ちてるのばっかだから自分の気持ちの中では自己満足資格で無問題
宅建と管業は受け続ければなんとか受かるがマン管は途中で挫折して諦めるの多い
895名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:41:34
>>894
多少は難しいが、途中で挫折って試験でもないだろう・・・
司法書士試験じゃないんだから・・・
896名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:18:06
管理業務主任者ってアホでも取れるし何の価値も無い無意味な資格じゃん!
管理業務主任者なんか取って管理会社にでも就職考えてるなら止めた方がいいよ!
管理会社なんて底辺のカスみたいな仕事だよ!きち外相手にクレーム処理。

東北で一番と自負してる会社 
陽○ビル○ービス
基本給 15万 残業しても20超えず
手当て 殆んど無し

勤務時間 変形労働時間1ヶ月177時間
ボーナス 0.8ヶ月
897名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 01:21:41
管理会社では一級建築士の資格を持ってないと出世できない、これホント。
管理職はほぼ一級を保有している。 仕事ができるできないは二の次。

官業とかマンカンなど、事務のおねえちゃんが持つ資格。
898名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 05:58:09
>>895
取得したら会社辞めて独立するわけじゃないから断念するのが多いという意味だよ
会社に言われて自己啓発のために目指す
行書含めこのこのあたりの資格は独立資格じゃないのでそうなる傾向が多い
899名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 07:37:46
これとったらまず喰えるという資格以外は必死になりにくい。
従って1回受験で落ちたらすぐに諦める奴が多い。
独立資格と自己啓発資格の違いだろ。
不動産会社やビル管理会社勤務なら宅建、マン管、管業ぐらい持ってないと格好悪い。
特に不動産は宅建、マンション管理会社は管業が必須。


900名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 16:42:40
求人サイトで検索かけてみたけど管理業務主任者の求人数は全国で29件。
少なすぎてびっくりだよ。資格取っても働く場所がないんじゃないかな。
901名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 20:40:06
>>899
まぁ、そうだね
902名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 20:52:16
>>897
マンション管理は、ほとんど施工会社の
子会社が受け持つから、いわば
設計をリストラされた人の天下り先として
親会社が保持しているポジション。
当然、建築士資格者が多くなる。

ただ、得体の知れない人相手に中古になった
マンションの売買をしたり、
口うるさい住人(住宅クレーマー)との折衝があるので、
優秀な人ほど辞めていってしまうみたい。
903名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 22:50:23
>>902
俺は、とりあえず取っとくだけ
使う予定なし
904名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 09:53:51
64 :名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 09:51:53
管業は宅建に合格できない人が受ける試験だ。これ本当。
905名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:42:39
906名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:43:58
あげ
907名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:14:19
>>904確かに
908名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:06:18
自演乙
909名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:06:00



     80%以上が落ちる超難関資格


           宅建




910名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:52:14
去年の試験でわかるじゃんw
難易度 管業>>>>>>>>>宅建
まぁ、管業うけるヤシは宅建くらいもってるわな
911名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 10:50:42
>>910
え?キミ的には昨年の管業の問題そんなに難しかったの?(笑)
912名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 12:38:22
マルチ乙ww
913故マンソン氏だよん:2008/09/01(月) 23:21:52
マンd管理蟯虫主任者登場!
914名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 19:55:55
宅建も管業も一昨年受かったけど、管業のが難しかったけど。

宅建は馬鹿みたいな格好した奴が多くて笑えた。

管業のが真面目そうな人が多かったな。
915名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:30:16
>>914
慣れない問題多いからね
マンションに住んで集会に出たことあるとかいう人なら、さらっと勉強も入るんだろうが一戸建てにすんでる俺は、なかなか整理しずらい
916名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:33:38
そうなのか、今年宅建、来年管業なので
勉強になるよ
再来年はマン管かなw

職種は全然違う単なる不動産マニアですがw
917名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 23:32:58
宅建と違い、俺も苦労してる・・・
918名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 23:37:51
勉強がしずらいだけで、難しいとは即断できない。
919名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 10:26:41
確かに・・・勉強がしずらい
920名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 10:34:43
管業は、設備と会計がちょっとだけど・・・。
みんな、がんばろう!
921名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 15:19:31
あ〜

何故だかからんが、頭の中で「規約の設定・変更・廃止」と言う言葉がグルグル回っている・・・
922名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 09:55:38
会計は仕訳だけじゃないか。しかも選択だし。
2問捨てるのは命取りになりまっせ。
923名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:51:03
>>922
でも簿記は苦手
924名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 01:14:49
Wikiが更新されてますよw
925名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 08:52:43
ほんとだw
このスレでいう宅建の唯一のよりどころがw
926名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 09:18:43
>>865
ハゲドウ。高額な取引である不動産売買、賃貸なのに宅建すら持ってないってありえん。
因みに宅建持ってる人ですら重説の際、民法の法律用語を「読むこと」すら出来てなかった。何とか「瑕疵担保責任」くらいは読めてたけどw
927名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 21:15:45
難易度
管業より宅建の方が上じゃない?
まぁ、おでは両方持ってるけど・・・・・・自慢にもなんないし・・・・・どっちもたいして使えない資格だよww

使えない資格取るより、使える資格目指したほうがいいよww

928名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 13:16:59
行政書士よりは十分使える。
929名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 14:14:27
確かに行政書士よりは使える。

と宅建と管業両方持っている俺が書く話ではないが。
930名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 14:23:55
行書士、宅建、マン管、管業持ちの俺から言わせてもらえば

難易度は行書≒マン管>宅建>管業

使えるのは宅建かな
931名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 19:43:12
どっちもムズくなってるよ
932名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 11:22:35
933名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 13:35:25
●不動産業界あれこれ●

宅建を持ってない社員=信用無し、居場所無し
934名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 06:29:20
マン管とればマンションの受付の楽そうなバイトできますか?
935名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 22:36:10
>>930
適判・一級建築士・特建・宅建・乙危険物持ちの私から言わせてもらえれば

難易度は
適判>>一級建築士>>>>>>特建>宅建>乙危険物
936名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 23:44:05
適判?特建?何だそりゃ〜・・・
937名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 23:57:53
適判=建築基準適合判定資格者
特建=特殊建築物等調査資格者

どちらも国家資格
938名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:14:57
で?
このスレとどう関係あるの?
939名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:18:39
茶、吹いたww
940名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:32:54
前健
941名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 07:22:28
マツケン
942名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 04:09:43
●不動産業界あれこれ●

宅建を持ってない社員=信用無し、居場所無し
943名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:01:47
>935
検査調査がよほどおすきなんですね。
944名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 03:34:27
●宅建を持っていない方は、重要事項説明等が出来ません。

●宅建を持っていない方は、向上心がまったくありません。

●宅建を持っていない方は、法律の基礎なども知りません。

●宅建を持っていない方は、お客からも信用がありません。

●宅建を持っていない方は、宅建を持ってる方を妬みます。
945名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 03:43:22
●不動産業界あれこれ●

宅建を持ってない社員=信用無し、居場所無し
946名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:56:42
>>944
一級建築士と宅建を持ってますが何か?
947名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:30:55
>>946
じゃあいちいち書くな
948名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:57:25
今年はどっちの試験が難しいんだろ〜ね〜
949名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:10:36
宅建は意外に難しいっていう人いるよ。

今の明治、立教レベルでは受からないんじゃないかな?
950名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:18:24
>>949
宅建なんて所詮マークシートじゃねーか
951名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:31:46
宅建は、法律系の難関資格と書かれていたよ。ガイダンスブックには
952名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 11:41:57
宅建難しいな
953名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 13:05:56
薬剤師の友達が薬剤師国家試験より、宅建のが難しいと言ってたよ。
なんだかんだ宅建は、難しい資格試験の部類だと思う。
954名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:18:11
>>953
医師系は落とすための試験じゃないからね。
本当は学校出れば全員合格でもいいが、それじゃ批判受けるので建前的にやってるだけ
955名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 04:12:39
宅建取れる人は、日本人の平均より少し頭がよく、多少の努力は出来る人

賃貸不動産勤めの人間では合格は難しい。
956名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 08:23:14
日本人の平均って下が果てしないから思ってるより
かなり低いかもな
957名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 13:31:14
>>949
マーチは無勉でも受かるレベルだからな

しかし、世間の評価は
マーチ>高卒宅建餅
958名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 16:16:49
>>957
ウソはいかん
959名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 18:16:17
>>957
お前間違いなく低学歴だろw
960名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:04:38
大学絡ませると必ず何匹か変なのが食い付いてくるのなw
961名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 08:30:58
資格に受かるのに学歴とか関係ないだろ
なら東大生はほとんどの資格無勉で受かるのか?
マーチなら〇〇受かる、って考えがおかしいわ
962名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 09:16:45
一昨年独学で受かったがそれほど難しくないぞ
資格の基礎みたいなもんだからな宅建は〜
落ちる奴はセンスがないだけ
963名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:32:29
>>962
宅建の話はいらない
964名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 17:42:35
両持ちの意見として、
宅建よりも管業の方が少し難しく感じた。
理由は、
1.宅建は管業に比べ、良い参考書や問題集があり勉強しやすかった。
2.マンションに住んだことが無いので、管業はイメージしながら勉強出来なかった。

もしマンション暮らしのみで、宅建は市販本、管業は専門勉強なら逆に感じたのかも。
965名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 18:29:34
俺も一応両方持っているが、管業は標準管理規約・水道・マンションの構造など出題され、参考書も種類少ないから・・宅建よりもしかして難しいのでは?
宅建で少額訴訟の事出題されないでしょ?

宅建と管業の違いは、宅建は不動産に関して広く浅いが管業主任はマンションという一つの事柄に対してのこだわり資格なので、不動産会社に勤めている諸君は最低でも宅建、管業の資格。
あと出来ればFP位の知識を持ちましょう。
966名無し検定1級さん
>>管業はイメージしながら勉強出来なかった。

俺もそれで苦労してる。
あと言い回しが複雑で専門的でよくわからなくなる