珍資格「行政書士」は地球に必要か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
38名無し検定1級さん
171 :名無し検定1級さん :2007/07/01(日) 00:28:09
行政書士をあまり舐めない方がいいですよ
一例:ある5年目の行政書士の一日

AM:5:00 今日のクライアントの書類作成
  6:00 英字新聞と日経新聞の経済面を読む 
  7:00 フイットネスで軽く汗を流す
  7:35 汐留の自分の国際法務事務所へ
  9:00 霞ヶ関へ書類申請。公務員と交渉。
  11:00 自分のオフィスへ、米国の帰化希望者から留守電。
  11:30 判例を調べる 
PM:12:30 今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階展望台でゆっくりとランチ
  14:00 大手建設会社から建設業許可のビックプロジェクト
  15:40 弁護士先生と税理士先生と3人で次の法務コラボレーションの会議
  11:50 忙しくて夕食は抜き。今日は終電でやっと帰れそうだ。 
39名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 21:18:37
172 :名無し検定1級さん :2007/07/01(日) 01:51:51
ワロタw

日経新聞の経済面w
米国の帰化希望者w
建設業許可のビックプロジェクトw
法務コラボレーションw

173 :名無し検定1級さん :2007/07/01(日) 13:36:32
笑ってる奴らって合格者なの?
俺は今年、初トライなんだけど。

174 :名無し検定1級さん :2007/07/01(日) 15:28:55
行政書士欲しい。 俺の持ってる社労士と交換してクレ。

175 :名無し検定1級さん :2007/07/01(日) 17:05:11
>>174無職なのか?
出来るものなら俺の無用の長物と替えてやりたいが
リーマンが行書もちでフリーターが社労もちなんて
世の中うまく行かないもんだな

176 :名無し検定1級さん :2007/07/01(日) 18:14:27
山の手の主婦です。
今日、行政書士先生の事務所へ国際綜合法務相談に行ってきました。 とても論理的に丁寧に複雑な法務解説をしてくださりました。
最高位大学のトップ層の大勢の人たちが行政書士試験に 何年も連続で不合格してあきらめて仕方なく就職していくという事情が やっと解りました・・。
合格率2パーセントをきる超難関資格ですもの。
行政書士先生は飛び抜けて優秀ですね率直に感心しました。
40名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 21:19:08
177 :名無し検定1級さん :2007/07/01(日) 19:05:48
行政書士のコスモスの法曹バッチをつけてると ホテルの受付が「ハッ」と法曹バッチに驚き対応が変わりますよ
さすが、士(サムライ)資格のステータスをひしひしと感じています
同時に非常に高い地位ゆえの責任感と社会的役割と使命感で身の引き締まる思いです
社会的信用のある国家資格なのでカードを作るのも考慮中です
企業の社長に先生と言われても奢ることなく個人の尊厳(ただし公共の福祉の制限あり)発展したいと
思います

178 :名無し検定1級さん :2007/07/01(日) 20:50:41   161からここまで
みなさん!
行政書士免許は今後ますます超難関資格になっていくそうですよ!
任務の権利もひろがっていくそうですし、
将来的に事務弁護士という呼び名に変わっていくかも知れませんから!