1 :
実技直前:
2 :
実技直前:2007/11/03(土) 21:19:29
ミズから2ゲット
FAQ
Q1 取ったら何か得するのですか?
A1 仕事で必要な人には重要な資格です、ただし所得には実務経験の証明が必要です。
所得後は五年に一回、強制的に講習を受けないといけません。
試験合格後に「認定工事従事者」が申請できます。
Q2 勉強方法について
A2 人によって異なります。特に過去問題を中心にやれば似たような問題が出される傾向になっています。
今まで技能試験であった鑑別が廃止されて筆記試験の内容に入り、難易度が下がったように思います。
Q3 技能試験に関して
A3 二種の試験にプラスして高圧のKIPなどの練習が必要になったりと、グレードアップしています。
運が良ければ平成18年度筆記合格者みたいな二種電工程度の問題も出ることがあります。
Q4 必要な勉強時間は?
A4 人によるとしか言いようがありません。
Q5 最近の第一種電気工事士の難易度は
A5 以前は筆記もかなり難しかったですが最近は鑑別が入るようになり、
実務経験している人なら簡単になったと思います。技能試験も鑑別が廃止されて、
平成18年度から、出される回路が公表問題となって10種類の問題「過去に出されたような感じの問題多数」
から選んで出されるので、筆記さえ受かれば実務している人なら合格するレベルになっています。
Q6 第一種電気工事士の試験の合格点は?
A6 とりあえず筆記では全50問、1問につき2点の配点で合計60点以上となります。
平成18年度は調整されて58点となっていました、年度によってサービスしてくれます。
技能試験に関しては、完成させないと未完成として採点されますので、なにが何でも完成させてください。
ちなみに電検3種のQ&Aからパクリました。
Q7 第二種電気工事士もっていなくても受験できますか?
A7 受験できます。
ただし合格しても実務経験が五年必要なので、一般電気工作物は工事が出来ません。
認定工事従事者の免許をもらって実務経験を積み、一種取得できれば
二種は必要ありませんが、なかなか実務経験がもらえることは難しいです。
とりあえず二種取得しておいたほうがいいかも知れません。
6 :
名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:12:04
7 :
名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 07:05:17
あげ
>>5 第二種電気工事士は合格→免状で即実戦型の資格だからあった方が良いよ
ΔΔ結線が面倒い
線の配分間違えたらオワタだろ…
>>線の配分間違えたらオワタだろ…
要領よく作業するのも試験の一部、
電気工事士に向いてない人もいる
11 :
不合格:2007/11/05(月) 02:22:51
パイロットランプは使用しますか?
モンジュから届いた!今日から1日1問練習だ☆
明日受験票届きますね。
会場が発表された
15 :
名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 12:35:59
前スレ975です。皆さんレスありがとうございました。
>>11 パイロットランプは候補問題にはなかったと思います。
またまた質問です。
KIPをブロック端子に接続するとき、心線は何ミリぐらい見えるように
したらいいのですか?。
全く見えないと被覆を噛んでいると判断されそうで不安です。
(スイッチなどのVVF差し込み系では心線が見えたらダメなのは知っています)
それと、ブロック端子にKIP2本を接続するのって鉛筆剥きしなきゃ
太くて接続できないですよね?。 やり方がまずいのかなぁ。
この時期に、こんな状態で不安です。
(ちなみに実務経験はゼロです)
>>15ですが自己レス。
電気技術者試験センターの過去問の解答例写真みて解決しました。
お騒がせしました。
>>15 解決済みのようですが、
KIPなどの高圧部分については判定がかなり甘いです、
外装がちょうど端子台に接触しているくらいでOKです。
もし気になるのであれば端子台の各枠内に収めておくといいでしょう
IVやVVFなどの低圧部分については、
固定板から5mmを超える露出部分があると
欠陥事項とみなされる場合があるので注意が必要です。
「高圧はさほど気にせず、低圧は気を使いましょう」ってぐらいで作業してください。
18 :
名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 22:47:20
>> ΔΔ結線が面倒い 予想では出ない ブロック端子たくさんいるから
それに1端子に2本以上の配線は大変だから(笑)
一番面倒なのはシーケンスだな
学科で出るならともかく実技で出たら嫌だな
何も書込が進まなくてつまらない・・・みんな筆記で落ちたのかぃ?
22 :
名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 13:01:23
実技のスイッチ結線とかは分かるが 変圧器の結線が単線図だとよくわからん
これは 本とかの丸暗記でも良いのか
合格の通知が来るまで信じられない。
24 :
名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:02:16
来年受けたいので、
今年の受けてる皆さん情報よろ(・∀・)ノ
25 :
名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:49:00
合格通知来ました。
新宿で技能試験だぁ
>>25 俺も新宿がよかったのに、駒大になってた><
27 :
要領超悪い人:2007/11/07(水) 19:22:14
10さんの:
「要領よく作業するのも試験の一部、
電気工事士に向いてない人もいる」
めちゃくちゃ痛いぜ!
何とか学科は合格しました。
技能対策してますが、時間がかかり過ぎ。ていうか人生の要領が悪い、
…でも何とかここで!
ところでホーザンの万能ストリッパー「P−955」で1,6、2.0×2芯の
ケーブル(VVF)のシース剥くと被覆に傷つきまくりなのですが…
どなたかご教授ください。
>>27 一回だけしっかり握る、少し緩めた後にストリッパーを動かす
この時ストリッパーはケーブルに直角になるように維持する。
左手でしっかりケーブルを握り
左手の親指でストリッパーを滑らせるように押すといい感じです。
ってか使い方動画で置いてないか?<ホーザンのHPに
http://www.hozan.co.jp/download/video/P-955.wmv ・ストリッパーを斜めにしない事
・必ず握りを緩めてから外装をとるようにする事
この二点に気をつけて再チャレンジだ!!
ちなみに5.5スクエアのIVケーブルを
2.0のシ-ス穴に入れて回すときれいにむけるよ
>>27 もう一つおまけだ、
KIPは1.6×3シース用の真ん中の穴にあわせて甘噛みするんだ!!
そしてケーブルを回すとこれもきれいに取れるぞ
ここまで教えたんだから合格しろよ、ガンガレ
普通にナイフ使えば?
ケーブルストリッパーもうまく使えないレベルだから、
電工ナイフはもっと無理かと。
32 :
名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 20:39:39
>>27 1,ケーブルをしっかりまっすぐに延ばす。
2,ストリッパーをケーブルに垂直にあて被覆を切断する。
3,完全に被覆が切れているのを確認し手で思いっきり引っ張り外装をはぐ。
剥ぎ取る方を軽く、反対側は強めに持つ。
この方法だと数秒時間が余計にかかるが完全。たまに中の電線も一緒に抜け
てしまうが力の入れ加減、ゲーブルの真っ直ぐさ、ちゃんと切断されている
かを気をつければよい。
33 :
名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:33:02
筆記合格来た
たぶんギリギリだが
駒大
34 :
名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:25:54
俺も駒。
机、狭いのか?
漏れ、は電大だお。
家から近いので、朝寝坊しないようにしないと(;^ω^)
受かってる人沢山いるじゃないか!
さて12/2まで騒ごうぜ!
筆記免除の合格組です。今年は5.5の皮むきでかなりカッター、ナイフとストリッパーで時間に差が出たね。
あまり経験の無い人は5.5まで出きるストリッパーを用意しとくといいよ、俺は去年買って全く使わない問題だっが、今年使えてラッキーだった。
公開問題の中で出ないだろうランキング1位は
No.5じゃないかと思う。取り付け枠3つは多すぎる。
実技は1,2種で内容に大した違いはないのに
2種の方が時間短くて大変
工学院で実技だ…最悪
机がめっさ狭いらしいな
42 :
名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:16:50
落ちる奴のワーストは
1,全く手も足もでない(time upも含む)
2,問題をよく読んでいない (配置や配線色誤り)
3,器具接続箇所の極性誤り
4,圧着ペンチの押し間違い
こんなもんでどうかな!
>>41もしかして名古屋の工学院? 机も斜めでしょうか? 3人がけで試験だったら最悪。
44 :
名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:20:49
今日技能合格通知届きますた。
5.5用のストリッパー無いけど無理やり向いたらおっKですたよ。
次は電気主任技師だな。
45 :
名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:02:15
今年の実技は安全帯してったほうがいいな。
各机に電柱がたってるから。
46 :
名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:04:15
机にマンホールがあって防火処理しろって問題もでるかもな
48 :
名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 03:46:10
金属管曲げが出るよ、
パイプベンダー持ってかないと。
>>45,46,48 メール欄にきちんとあれいれないとダメですよ。それがマナー。
了解
KIPとVVF、IVばかり使って練習してますが、EEFやCVなんとかも
やっといた方がいいですかねー??
ハンズで売ってるかなー
>>52 ハンズで電線売ってる?
今日、池袋ハンズで聞いたらないって言われたよ
54 :
名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 20:49:08
HP、AE、CPEV、とかも練習しないとまずいよ
Fケーブルでストリッパとナイフ剥きさえ練習しときゃなんとでもなるだろ
56 :
名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:27:24
駒大になってしもうた・・・3回も乗り継ぎしなきゃだorz
新宿工学院がよかったのに
ところで、駒大の机は広いのかな・・・
斜めの3人掛けじゃないことを祈る知ってる人いたら教えて〜
今度の技能試験、合格発表っていつですか?。
不安なまま年越しするんですかねー。
59 :
名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 13:54:57
そのとおり!
ハンズ新宿を見てきた。
VVF1.6のみあった。だが高い。
2Cの10mが1740円、3Cの5mが1370円。
61 :
名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 18:32:07
端子台ってどこで売ってるんでしょうか?
カインズとかいっても全然うってません・・・他の電気材料も。。。
東京のハンズにいけばうっているのでしょうか?
62 :
まぐれ合格:2007/11/10(土) 18:34:09
KIP の6.6kv 電線 って何所に売っているの?
ドイト にも 売ってない
端子台ならジョイフル本田に売っていたが、ローカルネタか?
64 :
名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:36:44
プロ工具にDIY モンジュSHOP なら電工受験用にばら売りあるぞ。
ここでHOZAN P-955 買った。
今日から実技の勉強始めた。
トランス、難しい...
66 :
名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:47:57
ジョイフル本田に売っていますか。
埼玉(北部)にはジョイフルない(ノД`)
秋葉まで遠いので、ネットで買えないものか・・・
67 :
名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 01:38:09
昨日、秋葉の愛三電機でKIP-8mm買ってきた。3mで1575円。結構高いな。
IV5.5は5mで787円。
九州電気では線だけの練習セットものが9000円ほど。
しかしKIP線の甘ったるい臭いには参った。何を練り混んでるんだ?
そんなの電材屋で買えばいい!
70 :
nk-im:2007/11/11(日) 13:58:06
どなたかオーム社の
「平成19年度第一種電気工事士技能試験 候補問題の解説」で学習している方
おられませんか。
No.10の解答例、P57の4番「S2とL1は内部で接続されている」と記載あるので、
P58の複線図の様につないだら、自動点滅器のスイッチが入った瞬間に、電源黒線
→自動点滅器1→3→赤線→TSのL1→S2→電源の白線と導通され、短絡するのでは
ないかな。
どこか間違ってるかな?
>>70 例えばだけど、
自動点滅器は暗い間(例18時から翌朝6時まで)は導通する→ランプ付く
この場合、明るい間(例6時から18時まで)はタイムスイッチで制御導通させる→ランプ付く
したがって、夜の間はランプが付き、明るい時もタイマーで決めた時間にランプが付くでおK?
72 :
nk-im:2007/11/11(日) 18:22:47
レスありがとう。でもちょっと違うかも。
自動点滅器が作動すれば、この回路ではバチンと火花がでてTHE END。
ではないかなっていう質問なんだけど。
>>72 なんでバチッといくの?
自動点滅器が作動して、タイマーオフでもランプ点くでしょ?
74 :
名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 18:46:58
>>70 >「S2とL1は内部で接続されている」と記載あるので
もし本当にそう書いてあるのなら、
> 電源黒線 →自動点滅器1→3→赤線→TSのL1→S2→電源の白線と導通され、
> 短絡するのでは
短絡すると思う。
「S1とL1は内部で接続されている」が正しい。
オーム社のホームページにエラータ・正誤表のようなものの
案内がないですか。
75 :
nk-im:2007/11/11(日) 19:08:07
そうなんだよなぁ。やっぱ変でしょ。
オーム社のHPにはそんな記載はないですし。
こういうミスプリが受験生は右往左往するんだよなぁ。
76 :
名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 19:22:22
おかしいといえば、公表問題4もおかしい。
こんなスイッチの回路を作ったらどつかれるのではないか?
手動で点滅させるか、タイムスイッチで点滅させるかを3路スイッチで
切替えるというものだと思うが、手動点滅を使った後で3路スイッチを
タイムスイッチ側に切替えておくというのは期待する方がおかしい。
こんな馬鹿げた回路はないと考え込んで時間を浪費してしまう。
>>76 誘導機の常時表示灯に単相200Vとか変なのあるよね。
普通ないよね?
ランプレセプタクルに付ける200Vの電球なんてあるの?
>>79 余裕であるよ、普通にホームセンターでも売ってるし。
81 :
nk-im:2007/11/12(月) 06:49:00
でもさぁ、僕は知らなかったんだけど、こんなランプに100Vと200Vが存在
すれば、入れ替える時によく見ないと危ないなぁ?
ランプレセクタクル全体の色で識別するとか大きく200V用って表示してるとか。
電灯の200Vなんて蛍光灯安定器ぐらいしか、思いつかなかったよ
83 :
名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 13:53:38
NOAのΔ−Δの接地はR相から取らなきゃ絶対だめなの?
84 :
名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 15:51:31
>>56 去年、駒大で試験受けたけど
机はすごく狭いので、いらん道具を沢山用意すると大変だよ。
なれない人は少し戸惑うかも
俺は30分も掛からず終わって余裕で合格したけど。
>>84 もしかして斜めの机??
机と椅子が固定されてるやつ、、、
>>83 試験に出たら問題用紙に施工条件として記載されます。
なので試験内容によって位置は変わります、よく読みましょうとしか言えません。
通常白線が接地相でR/S/Tが赤・白・黒(または黒・白・赤)と接続すると思うから、
S相になるんじゃないかな。
87 :
nk-im:2007/11/12(月) 23:00:41
>>74 レスありがとうね。でもやっぱりおかしいよ。
>「S1とL1は内部で接続されている」が正しい。
よく考えると、S1=電源黒線とつながってるということでしょ。
それに赤線がつながってるってことは、自動点滅器の意味なくなるよ。
この問題もうわかんないよ。
だいたいTSって端子が3つが普通なんじゃないのかな。
>>87 凄い気になる、点滅器の配線書き込める?
丸とか棒でいいんだけど
89 :
nk-im:2007/11/12(月) 23:43:36
こうだよ
1--●--1
1 1 1 1--M--1 1----/----1
1 □ \ 1 1 1 1
1 1 1 1 S1 1 S2 1 S3 1 S4
1 1 12 13 1 1 1 1
1 1 1 赤 1 1 1 1
1 1 ●--------------1------1------● 1
1 1 白 1 1 1
-----1--●------------------1------●---------------1------------
1 1 1 1 1 R ランプ
1 1 黒 1 1 ●-----------
-----●-1-------------------●-----1-------
1 1 1
1 1 1
他の負荷へ コンセント
90 :
nk-im:2007/11/12(月) 23:45:02
うまく書けてないね。
91 :
nk-im:2007/11/12(月) 23:56:58
これでどうかな
1--●--1
1 1 1 1--M--1 1----/----1
1 □ \ 1 1 1 1
1 1 1 1 S1 1 S2 1 S3 1 S4
1 1 12 13 1 1 1 1
1 1 1 赤 1 1 1 1
1 1 ●-------------1------1-------● 1
1 1 白 1 1 1
-----1--●-----------------1------●----------------1------------
1 1 1 1 1 R ランプ
1 1 黒 1 1 ●-----------
-----●-1-------------------●-----1-----1
1 1 1 1
1 1 1 1
他の負荷へ コンセント
92 :
nk-im:2007/11/13(火) 00:36:13
うまく書けないから、複線図を文書で説明。難しくないから想像してくれ。
@白線、黒線が左から右に。
A次に、アウトレットボックス周りの説明。
1、まず、黒線は上下右に分岐、上は自動点滅器の1番に接続。下は他の負荷に。
2、次に白線が上下右に分岐、上は自動点滅器の2番に、下は他の負荷に。
3、自動点滅器の3番からは白線のすぐ上まで赤線で下り、白線の少し上を右へ。
Bジョイントボックス内の説明
1、まず左から来た黒線は右と上に分岐、右はすぐ先で下に折れ、コンセントに。
2、上に分岐した黒線はTSのS1に接続。
3、TSのS2からは白線が下り、横白線と接続、そのまま下に行きコンセントに。
また、接続点で右にも伸びてランプに。
4、TSのL1は下に伸び、自動点滅器からきた赤線と接続。
L2も下に伸び、途中で右に曲がりランプに。
こんな接続です。
手間かけてすいません。
TSのS1-S2が内部コイル、
このコイルによってL1-L2が接続される。
スイッチか二個直列で接続されていると考えてください。
なので問題ないですね、
内部で接続されているというのは機械的にって意味だと思う。
忘れられない・・・あの数時間のできごとを。もう一度やることができるならやりたい。
95 :
名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 15:41:18
>>86 本来S相の白のところに入れるんだけど渡りが入ってるために渡った先のR相に入れるんだよ。端子台は一カ所に二本までしか入れれないからね。
96 :
名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 18:26:48
最近ラーメンデブの書き込みないね…。
97 :
ソバでぶ:2007/11/13(火) 18:52:14
>>95 > 渡った先のR相に入れるんだよ。
渡った先もS相ですがな。
99 :
ソバでぶ:2007/11/13(火) 19:16:28
>>92 こんな問題は過去問に何度も出ているので、過去問をチェック。
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/timesw.html 基本的にはS1, S2, L1, L2 の4端子が基本だと思うが、
S系とL系の電源が同じであれば3端子タイムスイッチの出番です。
そのとき3端子のタイムスイッチの端子記号がS1,S2,L
とかなっているとまだしも、試験ではS1, S3, L1 などと
なっているのでおかしいといえばおかしい。
こんなことに時間を掛けない方がいいと思うけれど。
だって、RSTとかuvwとかXYZとか使い分けなど考えないで
言われるままにそのまま使っているでしょう?
100 :
名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:42:42
>>97 R相入れる端子台という意味だったんだよ。それでも間違ってるが。
すまんかった。
101 :
名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 21:45:48
以前勤めていた会社に実務経験証明もらいにいきますた。
102 :
名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:05:08
実技試験に『落ちない』自信があるってことさ
104 :
nk-im:2007/11/13(火) 23:28:58
>>93 >>97 あんがとね、4円。
そうか、がんばらねばね。
難しかった筆記試験にくらぶれば、そんなこんなはなんのその。
あとは流血試合にならない様、バンソウコウだけは忘れない様にしないとね。
新潟青陵大学。ここどうなの?
>>106海の近くだから塩対策を電線に施工しないとですよ
108 :
名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 20:08:49
ラーメンデブが気になる…
電気書院の「平成19年対応 フルカラー版 第一種電気工事士技能試験 候補問題できた!」の候補問題NO.1
「VVR3.5muは、2.0mmの絶縁電線と同じサイズとみなして圧着接続すること」って施行条件がある。
作品を完成させるのも1.6mmx2本と3.5mux1本を小スリーブで「小」で圧着することになってる。
完成写真でもちゃんと圧着されてる。
でも、これ物理的に不可能だろ?
1.6mmx4本を小スリーブに入れるのより何十倍も難しいぞ。
本番でこんな条件出されたら合格出来る人なんていなくなる。
>>109 前スレでもその件は出てたので、そちらも参考にしてください。
私も3.5とVVF1.6を2本は出来なかったが、こんな感じでできた。
まずVVRはやや短かめに剥く(長いと奥まで入れるのが大変だから)
スリーブをペンチで横から加えて、小刻みにねじるようにして入れる。
(右、左、右、左という感じ。一方向にねじ込むのではないです)
そうすればなんとか入る。素手では絶対無理。
ペンチで強くはさみすぎるとスリーブが潰れるし傷がつくので
何回か練習してみて下さい。
皆さん、他にもいい方法ありましたら教えて下さい。
111 :
名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 21:47:04
候補問題4のようないろいろな配線方法がある問題では展開図がかいてあるのでしょうか?それとも文面で説明してあるのでしょうか?教えてください。
>>110 どうもありがとうございます。
やっぱり無理なんですね。。
逆に言えば、まず本番では出ないって考えても良さそうです。
この資格って更新しないと免許剥奪ですか?
114 :
プッキ:2007/11/15(木) 19:06:14
昨日KIP線が届いたので練習しています、
ナイフの刃が心線を傷つけてしまうのでいろいろ工夫をしてみています。
ゴムが硬いのでどうしてもナイフを前後に動かさないと切れないよね、
皆さんのナイフはスッとはいりますか。砥石買ってこようかなぁ。
それから、2番の問題に1時間5分掛かってしまった。たくさん皮むき
をしなといけないので、これはやばいよ。(やり直しが見つかったら
確実にタイムアウトしてしまう。)
kIP線を使う問題は1,2,4,5,6,8,9。使わないのは3,7,10。
115 :
プッキ:2007/11/15(木) 19:27:34
そうそう、筆記試験免除組は何番が出たの?
116 :
B.H:2007/11/15(木) 21:38:31
免除組は8番だったらしいよ。
117 :
名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 22:25:45
↑それが何か?
>>109 俺これ書くの二回目だ・・・。
皮膜を3cm以上剥く (スリーブ接続の場合は長い方がやりやすい)
3.5mm線は剥いた後より線をほぐし真っ直ぐにする (ペンチでつまんでひねれば良い)
先に3.5mm線にスリーブを入れる
その後1.6mm線を一本づつ入れる
がんばって、色々考えれば解決策はあるはずだから、
判んなくなったらまた聞いてください、わかることなら教えます。
>>113 免状発行の申請をしなければいいよ、
実際に必要になったら免状取ればいい。
120 :
名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 23:06:01
教えてほしいのですがブロック端子の結線図は問題用紙に書いてあるんですかね?
>>120 書いてあるよ、この通りに作りなさいって。
122 :
名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 23:22:28
123 :
プッキ:2007/11/15(木) 23:26:21
>>116 8番でしたか。どうもありがとうございます。
単相100Vと3相200Vの混在ですか。
これだったら時間内にできそうな感じがします。
でもどっかでポカしちゃうんだよね。ボクあほやから。
みんな、電線切るとき、まめにメージャーで測ってる?
>>124 うん。測ってる時間無駄っていう人もいるけど
測ればまず間違えないし、時間も普通に間に合う。
ケーブるるるん♪
ペンチが18センチ、bが12センチっす。
メジャーで測るなんてありえないし、
持ってかないっす。
129 :
名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 20:15:00
ドーベルマンは死んだ
図面で30センチになってても15センチでOKなのに
メジャーが要る人の方が落ちると思いますけど
132 :
名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 20:17:51
コンベックスを50cmに切ったやつで計ってます。
公表問題を一通りやったけど、一番怖いのは思い込み・勘違いによる
ケーブル切断ミスかな。
133 :
実技直前:2007/11/16(金) 20:53:50
4箇所 長さ間違えると 試験管しだいだけど落ちるよ
>>128はスケール持っていきなさい
134 :
名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 21:14:22
30Aブレーカに15Aコンセントを直接接続したらダメですか?
>>133 欠陥とされるのは50%未満の時です、
常識的に50%も長さを間違えることはありません。
136 :
nk-im:2007/11/17(土) 07:12:14
端子台の手前から線を1本挿入する時は、多くの解答例はネジの左から入れる絵が
多いのですが、ネジの締まり方向を特に意識しているのかな?
アース線と下流負荷の2本の線を入れるときは、負荷線はアース線より重要度が
高いという考えから、負荷線は左に、アース線は右に入れる必要があるんですかね。
細かいことなんですが。
>>136 採点の基準にないことなので
試験に関しては気にしないで大丈夫です。
気にしない気にしない
公表問題1
オーム社の例題の通りに作ると
リングスリーブはめられない...
110です。
>>118さん、「皮膜を3cm以上剥く」がポイントですね。
前スレでも読んでいたのですが、これでうまくできるようになりました。
>>139 はたぶん
>>118を読んでいナインじゃないかと。
ところでオーム社の24ページのスリーブ中1ヶって間違いですよね?
この設問では小スリーブしか使わないですよね?
>>141 そっか三回目書くとこだったのか。
問題ないからわからないけど、
(2.0mm*1)+(1.6mm*3)の様になってるのがないかな。
143 :
名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 23:52:25
メジャーでなくとも指尺はけっこう使えるが・・・・・
素直にメジャー使ったほうが落ち着いて受験できるとおもうよ。
>>141です
オーム社の24ページですが、どう見ても(2mm*1)+(1.6mm*2)が
最高ですし図でも説明文でも中スリーブは出ませんので、単に材料表の
間違いのようです。オームのバカ。 142さん、おさわがせしました。
しかし、この程度の間違いでオタオタしてるんだからorzであります。
145 :
nk-im:2007/11/18(日) 08:33:23
>>137 >>138 ご回答ありがとうございます。
もうひとつ基本的な質問なんですが、普通3相200Vって白線はアースされて
いるんですかね。
いくつかの回答例では、白線がE-Bされてますけど、そんなの見たことがない。
100Vの白線がE-Bってのは当然理解できるんだけど。
146 :
名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 11:51:12
>>145 200V:されていないと考える根拠は?
147 :
nk-im:2007/11/18(日) 12:00:47
>>146 普通3相200Vの配線は4心でしません? 緑のアース線付きの。
それに候補問題の8番では200Vと100Vが同時に配線する様になってますが、
100Vの白(N)と200Vの白(S)がどちらもアースされてたら、短絡になってしまうよね。
148 :
nk-im:2007/11/18(日) 12:14:33
候補問題の1にある様な接地極付きの3相用コンセントがいい例だね。
足が4つある。
3相のどれかが接地されてたら4つは必要ない。
>3相のどれかが接地されてたら4つは必要ない。
学科受かったんだよね?
B種接地工事とC・D種接地工事の違いだよ。
変圧器の二次側はB種接地が必要、
使用電圧/機器に応じて(200VならD)C・D種接地が必要。
>>147 さらに追記すると、
ΔΔ結線の二次側に単相三線と三相三線が混在しているのならば、
単相三線の中性線にB種接地を施す。
この場合は三相三線にさらに接地処理をするようなことはないよ。
151 :
nk-im:2007/11/18(日) 13:14:31
>>149 そりゃ配線図を見れば分かるよ。BとDの違いぐらいは。
でも、実際工事を行う時に、200VのS相と100VのN相を同時に接地したら、
短絡&地絡にならないのかなっていう質問なんだけど。
200VのS相って、アース部分とテスター当てても200V指さないかなぁ?
200Vを指すと思うけどなぁ。
152 :
nk-im:2007/11/18(日) 13:17:21
>>150 ありがとう。それでわかった。
普通は混在してるから、200Vは接地しないのが普通なんだよね。
こんなことすれば、やっぱり短絡&地絡になるよな。
155 :
駒澤組:2007/11/19(月) 18:51:42
>>34 昨年受験して受かったけど
過去スレに書いたけどみれないと思うので再度書き込みするけど
駒澤大学は、机が狭い縦35p程度だった。
横は広いけど大学の3人用の机を2名で通路側で使う
勾配はしていなかったけで机と机の間隔が狭すぎ
座って作業することになるけど
駒澤大学受ける方は、座って立て35p程度の机をイメージして受けることだね
156 :
駒澤組:2007/11/19(月) 18:53:03
訂正
座って縦35p程度の机をイメージして受けることだね
あと椅子も低いし
157 :
駒澤組:2007/11/19(月) 18:54:44
>>53 東急ハンズ池袋なら
そのまま六又方面に行くとすき家の隣に
電材屋の菅野電気があるから
そこに頼むといいよ
池袋付近なら電材屋多数あるから
158 :
駒澤組:2007/11/19(月) 18:55:56
ちなみにKIPもカット売りしてくれるし
ただし注文となるから掛け売りしている人ならいいけど
一般人なら現金もって支払って買うと2.3日で届くよ
159 :
駒澤組:2007/11/19(月) 19:01:14
>>114 KIP剥くときは、電工ナイフは使わない
自分も高圧の工事するけど100均のカッターナイフにかぎります。
ぜひ皮剥くのが大変と思ったらカッターナイフを使うといいよ
電工ナイフだと私も傷がつくので仕事でもカッターしか使わない。
160 :
名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:43:33
ラーメンデブ元気かぁ?
俺も仕事で電工ナイフは持ってるけど使わないなー
いつもカッターナイフだな
俺は逆にカッターが切れすぎて怖い。被覆やらに傷入れそうで。
確かに楽だけど、不安。
だから基本的に電工ナイフ使ってる。
俺も電工ナイフでなれているから、カッターは切れすぎて怖い。
候補問題は全部作ってないけど配線図見ればわかるし作れる。
それと細かいところを完璧に練習しまくったから、すでにもう落ちる気がしないよ。
でも2種はこの状態で油断して単純な圧着ミスひとつで落ちたからな。
とりあえず候補問題は一通り全部作っておくか。
165 :
駒澤組:2007/11/20(火) 15:09:27
>>164 作れるなら作った方がいいね
自分は、練習したの2つしかやらずにあとは、
何とかなると思ってやったけど一番練習していない
回路が出て時間かかったよ電気書院の技能試験の本では、
少ししか書かれていない配線だったから焦ったよ
さすがに最後は冷静になってぎりぎりで完成した。
隣の奴は35分ぐらいで余裕で完成していたけど
途中退席出来ないのに退席申しでるしバカか
しかも回路間違っているし
166 :
名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 17:30:48
一種の実技って二種の実技が楽勝でできるレヴェルならできるかな?
技術的に
今年は難しいぞぉ・・・候補問題を2問つくらないといけないらしい!
>>155 駒沢組です。情報ありがとうございました。
問題用紙の複線図を書くスペースって大きさはどのぐらいですか?
169 :
ラーメンデブ:2007/11/20(火) 21:49:57
>>元気だよ、作っては壊し、作っては壊し、毎日練習しています、
俺は新宿の工学院大学で受ける事になったから、よろしくね。
ところでみんな仕事は、何してるの?俺は安月給のビルメンです。
170 :
名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:06:29
ラーメンデブ生きてたかぁ!
最近書き込み無いから心配してたよ。
仕事は毎日電線引いてるよ(笑)
電工ナイフは体の一部です(爆)
ちなみにKIPはカッターで切れ目入れてヒネリ剥いた方が綺麗に剥けるよ。
オレも新宿組だぁ
頑張りましょう
打ち上げは歌舞伎町で(爆)
171 :
プッキ:2007/11/21(水) 07:03:13
>>159 そうですか。最初は電工ナイフを持っていなかったのでカッター
を使っていました。ただストリッパーを持っていないので
皮むき作業の大半がナイフで、刃の厚みが1mmもないカッターはなんか
危ない感じがして電工ナイフを買いました。
折りたたみ式の安いものですが、厚みが3mm位あります。折りたた
む時バネがきいていて怖いです。
現在KIP線は段むきをしていて多少心線に傷が付きますが減点には
ならないのではないかと思っています。(なにしろ一番速くむけるので)
「平成19年度第一種電気工事士技能試験(筆記試験免除者対象)合否判定
のための判断基準について」の B欠陥に、
「・心線を著しく損傷、より線を減線」
これには該当しないと思って(願って)、、
家庭用の包丁用の砥石で研いでみましたが切れ味はよくもならず、
悪くもならずでした。
候補問題の4は配線の色が途中で不規則になるので複線図を書いて
からにした方が早くできると思った。時間がなくなってくると頭が
混乱してしまうし。
>>171 俺も試験の練習の時は折りたたみ式の電工ナイフを使っていたがあれは怖かった。
実務に就いてからは電工マックを使ってる。
俺もマックじゃないと怖くて使えないよ
しかし1.6mmx2と3.5mmx1を小スリーブに入れるの良く出来る人いるね
俺は何時間もねばってあれこれ頑張ったが無理だった
上に書いてあったように長めに芯線を出してペンチでグリグリやっても、何をどうしようとクニャって曲がっちゃう
もう指がボロボロで練習出来なくなってしまった
>>174 より線をペンチでよりを戻して真っ直ぐにすればすんなり入るよ
>>175 すいません、勘違いして5.5mmで練習してました
これじゃ入るわけないよね…
3.5mmでやったらあっけなく出来たよ!
二種の方が判定がシビアだからある意味難しい
179 :
名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:47:26
一種に鉛筆むきは必要ですか?
180 :
駒澤組:2007/11/22(木) 05:56:55
>>168 筆記でつかった問題用紙の
半分は空白になっているからそこに書くといいと思うよ実線図とか
とにかく狭いところで完成させられるように座って練習したほうが
駒澤大学で受験する人は参考に
駒澤大学バイクは、置けそうに思いました。
また駒澤大学出口にマクドナルドとドトールだったか珈琲ショップあるから受験前に
どうぞ「当方受験時マクドナルドは改装中で休みだった」
二種で受けた貿易センターは机に余裕があってよかったナァ。。
当方駒沢組
渡り線の長さって長めでもいいよね?
あんまり短く切りそろえるのは失敗した時に不安だよ
ペンチ、ナイフ、圧着ペンチ、マイナスドライバーだけで挑むやついない?
185 :
名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 20:09:15
質問です。候補問題NO1の右端の3P250V、アース付きのコンセントですが
どう接続すればいいんでしょうか?RSTとか〒とか、文字が書いてあるんでしょうか?
ケーヨーにもジョイフルにも売ってないしグーグルで検索しても裏側の写真が無くてどうしてもわかりません
187 :
名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 23:09:27
>>186 今頃そんな事言ってる言うようじゃ無理
来年まで出直してきなwwww
>>186 書いてあるよ。
裏or側面を見れば判るようになってる。
案外187のような奴が落ちるのが電工クオリティ
えーっと。取付枠の上がスイッチ、下がコンセントで、黒の渡り線が
つながっているとき、どのようにつないでいますか?
オーム社の「2007年版 公表問題の合格解答」ではすべてコンセントから
スイッチに行っています。しかし、「平成19年度第二種電気工事士技能
試験(7月21日実施)の解答 」にあるようにそれが別解となっていて、
正解はスイッチからコンセントに渡っています。(どっちでもよいという
ことは分かっているのじゃ)
ストレートにコンセントに行ってからスイッチに渡るというやり方をした
いのだけど、線が短くなってしまったらしかたがないか。でも逆はなん
となくいやだ。しかし渡り線は7cmは必要なので寸法が20cmなどとなって
いたら7cmは大きいよね。
長めのケーブルを再利用しながら練習しているので、寸法取りして
ブチン・ブチンとケーブルを切るのはほとんどやっていなくて、
本番のことを考えると気が重い。
>>190 2種の時はどっちでも合格だったと報告有。でもコンセント先の方が工事的にはいいと聞いた
>>191 ありがとうございます。
まあ、ランプレセプタクルへの配線のように寸法取りが簡単な
ところから1-2cmずつ節約していくつもりです。だいたいリン
グスリーブのためのむき線の長さは3cmもいらないことが多い
ですし。
何番がでるんですかあああああ
いい加減教えてくださいいいいい
当日はお前だけ2番だ
Δ結線で氏ね
参考書によって問題の施工条件が違えば、当然解答も違うね。
3問目の13,14だけでなく95,96の端子がある問題なんて考えてなかった
コワーイぞ。
圧着器のOの溝に合わせたつもりでぎゅっと締め付けたら、
溝に入ってなくて一番先端のところで締め付けてしまった。
そうなるともうラッチが解除できなくて万事休すなのだ!
カナノコでも使うしかないかと15分くらいぼんやりとしていたとき
ラッチを解除する方法があるという記憶が蘇った。
わたしのはロブスター製のAK-17Aであれこれやっていたら解除できたけど、
他のメーカーのはどうなっているのか分からないので試さない方がいいよ。
(AK-17Aのラッチの解除に力はいらない)
厚紙を3枚くらい重ねたのを圧着器の先端で挟んでみるとその怖さが分かる。
(紙ならしばらく水に浸けておけば取れるんじゃないかな)
197 :
名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 19:32:38
>>196 まずないww
どんだけトラウマになってんだよw
てか、ストリッパ使うとどうしても外装が微妙に取れないっつうか
傷つくみたいになるんだけど、減点対象かな?
いやいや。
リングスリーブに被覆が入ってないかとか、心線が出すぎていないかとか
そちらに気を取られているとやりかねない。200回に1度くらいは起こると思う。
199 :
名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 21:01:18
>>198 そんなに心配なら圧着ペンチ100個ぐらいもっていけば
大丈夫(^^)b
うん。
そうなんだけれど、解除の方法を知っていれば2丁持っていく必要はない。
201 :
名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 22:15:57
北海道で受ける人いますか?
今年の第一種電気工事士 筆記免除者対象の実技試験、第何問が出題されたんですか?
ご教授願います。
>>202 電気技術者試験センターのHPで公表されてるから見て来い
難易度
No3 孫悟空スーパーサイヤ人3
No8 ゴテンクススーパーry
No9 ベジット
No5 孫悟飯
No7 ベジータ
No6 トランクス
No4 ピッコロ
No1 クリリン
No10天津飯
No7 餃子
No2 飲茶
No3 孫悟空スーパーサイヤ人3
No8 ゴテンクススーパーry
No9 ベジータ
No5 孫悟飯
No6 トランクス
No4 ピッコロ
No1 クリリン
No10天津飯
No7 餃子
No2 飲茶
207 :
名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 23:37:58
12月3日の一種技能試験に向けて練習中の者です。
候補問題の解説(編集:日本電気協会)を参考書にしてますが、どうしても小のリングスリーブに3.5スケ×1と1.6ミリ×2がうまく入りません。被覆側は5〜6ミリ芯線が出た状態が限界です。何かコツなどあるものなのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
2本入れた後1本押し込む。動かないように圧着ペンチで軽く噛む
そんなに難しくないよ
ネタがループしてるwww
何か4番あたりが出そうな気がするな
なんとなくだけど
週明けたら何が出るかエロイ人にそれとなく聞いてみるよ。
>>207 過去ログ見れとは言わないが、
ちょっと上のレスぐらい見るようにしようね
これ、
>>118
>>207 より線をペンチでよりを戻してまっすぐにすれば入るってばよ
10番、タイムスイッチの端子が4つの場合
L2から出てランプへ至る寸前のスリーブ箇所の電線本数は2本?3本?
L1にはボックス内の黒線を引っ張ってくるのか、赤線と繋ぐのかで迷ってる
217 :
名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 12:33:16
さてと今日からやるぞい。
>>216 あーたは技能試験の参考書なしで練習してるの?
いろんなつなぎ方があるとすれば、当日配られる仕様書きにそのあたりの
ことは説明されると思う。
> L1にはボックス内の黒線を引っ張ってくるのか、赤線と繋ぐのかで迷ってる
もちろん赤線とL1とをつないでもよい場合はあるけれども、それは3端子タイム
スイッチと同じことになるので、タイムスイッチへの配線は3本(3CのVVF)でい
いのではないの?
218です。
あ、間違い間違い。失礼失礼。
後半間違えました。ソリー。
練習がはかどりません・・・
>>221 あと1週間で終わりです。気合でがんばりましょう。
みんなで合格しませう。
ロナウジーニョだな
>>224 えーっとね、私が言いたかったのは、L1に電源の黒線をつなぐのなら
タイムスイッチへの配線を3CのVVFを使ってS1とL1に渡り線をつなげ
ばいいので、わざわざ2CのVVFを2本つなぐ必要なないのではないかと
言うことです。
4端子のタイムスイッチを使ったということはL1には電源からの配線を
ダイレクトにはつながない可能性があるとは思いませんか。
今年の筆記免除者向けの試験はあれで試験時間何分だったのでしょうか
俺も228と同じ複線図書いたけど
「引掛ローゼットは、タイムスイッチの接点及び自動点滅器の接点が両方とも閉じているときにの点灯するものとする。」
なので、タイムスイッチの接点が閉じなければ、別に自動点滅器に電源来なくてもいいんじゃ?
と思ったが、
施行上の注意2で「タイムスイッチ及び自動点滅器には、常に電源電圧が印可された配線とすること。」
と書いてあるね。
受験者でケーブル切断して取り返しがつかなくなったあとに間違いに気付いた人が多そう。
だって普通、接地側の白線は引掛ローゼットに繋がってる先入観あるだろ。
これは参考展開接続図をつけとくべき問題だよ。
230 :
1日2問練習:2007/11/26(月) 11:49:33
本日No1とNo2を練習します。
No1を練習して疑問に感じたことがありました。
@変圧器代用のブロック端子の大きさ
ネジ径(?)0.9cmのブロック端子だとVVR3.5及びKIP8がギリギリでしか
はいらず、少し衝撃を加えるとはずれてしまいます。もっと大きいブロック
端子があるのでしょうか?
AVVR3.5とVVF1.6×2の圧着
途中までしかリングスリーブがはいりません。物理的に可能ですか?
解答よろしくおねがいします。
私の技術がショボイだけだったらすいません・・・
No2は午後から練習です。
>>230 ねじ径が何mmと言うのはわからないけど
300V15Aブロック端子がタイムスイッチ代用なんかに使う小さいヤツ。
600V50Aのブロック端子がKIPつける変圧器代用のやつだよ。
裏か横に書いてあると思うから確認してみて。
VVR3.5とVVF1.6x2についてはペンチでグリグリやるのを少し練習すれば超余裕で入る。
俺は勘違いしてIV5.5と1.6x2を小スリーブに入れようとして必死に何時間も練習していたから簡単さがわかるw
232 :
1日2問練習:2007/11/26(月) 13:37:42
>>231 解答ありがとございます。
ブロック端子表示確認したらAC600Vになってました。50Aは確認できませんでした。
VVR3.5と1.6×2も再挑戦してみますね。
どちらも私の技術不足だったようですOTL
233 :
1日2問練習:2007/11/26(月) 13:51:48
>>232追加情報
AC600V 適合電線2mm2 ST-20
適合電線2スケ・・・やっぱりこれにKIP8スケ等をいれるのはおかしい?
>>226 回路を書いた。とりあえず白い線をTS,3A、省略のとことシーリングに繋いで〜…←いきなり間違いorz
>>196 俺も一回練習中にやった。
確かに試験で焦っているとやりかねない。
一応心の中に留めておきたいな。
236 :
1日2問練習:2007/11/26(月) 15:07:31
>>233 No2練習して確信を持ちました。
やっぱり端子小さすぎたみたいです。
手本にしている写真だとKIP2本で端子1個部分なのですが
私の使っているやつはKPI一本で端子1個分でした。
今から買いに行ってきますOTL
10問目は侮れんな。TSの端子3つで、自動とTSが両方点いてR点灯と、片方or両方でR点灯。
TSの端子4つで、両方でR点灯とがある
239 :
名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 16:56:18
>>229 自動点滅器には常時電源来てないと、現場では使えない。
というのも、電子式以外の自動点滅器は、電源入ってから数分間は二次側に
電気が流れる仕様。(明るくても)
したがって、タイムスイッチの二次側を自動点滅器の電源にすると、おかしな
動作になる。
>>227 技能試験は60分だべ。
試験前に材料確認でKIPやFケーブルの長さとかでだいたい想像付くよ。
ちなみにオレは45分掛かった。
試験時間は55分です。60分だと嘯いている輩がいますが騙されないように!
>>241 今年は60分ですよ、
いつもより1工程多いので。
ああ、なぜか緊張してきた。
もう1週間無いんだよな。
なのに4作るのに2時間近くかかった。
タイムスイッチのある配線図の読み取りがいまだに混乱する。
しかもブレーカーにつける白黒逆につけてたしよ。
これじゃあA欠陥で一発不合格だよ。。
しかしまあ良しとしよう、ここで間違えたから本番では絶対に間違えなくなったんだと考える。
244 :
名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 02:58:44
オーム社の公表問題の合格解答って本、丸覚えで試験行こうと思うけどヤバイですかね?
246 :
1日2問練習:2007/11/27(火) 07:49:24
今日はNo3,No4です。
作成は午後からの予定です。
サポートよろしくおねがいしますm(_ _)m
>>245 マジで?NO4は施工条件が電気書院と電気協会の本で違う上に
タイムスイッチが3か4かで回路も変わる。NO10も。
NO3は電気協会の本みたいに95,96の端子があるかもしれんし…
施工条件で回路を分かりやすくかいてくれてればまだいいけどさ
ストリッパーほしいよ(;_;)
249 :
1日2問練習:2007/11/27(火) 08:38:35
>>248 ホームセンター等で売ってますよー。
多少高いですが資格取れれば安い物だと思います。
ただ2種と違ってストリッパーじゃ剥けない電線もあるので、そこは注意です!
NO4やばいす。図が読めないんで自分が持ってる参考書以外の図が出たら終わりw
252 :
ラーメンデブ:2007/11/27(火) 11:11:44
試験まであと少しだね、みんながんばれよ、
試験当日は、ばんそうこうも忘れないようにね、ナイフで指を切ったら試験官にばれないように早めに血止めしようね。
>>252 がんばろう!あとリングスリーブも少し忘れずに!
>>228 これって要はNO.10でタイムスイッチ端子が3つの時ってことだよな。
まぁこんなややこしいものは出ないだろうけど。
合格率7割を維持しないといけないらしいし。
>>254 タイムスイッチ端子3つで、自動点滅とタイムの両方が点灯でRが点灯だね
オーム社とかの参考書だと片方か両方でR点灯だけど
やりやすくて効率的な順番で作っていくのも大事だよね。
あとミスした時のリカバリーも重要。
完成してから圧着ミスに気がついたって想定の練習もしといたほうがいい。
すでにバラせない状況なので線がゴチャゴチャして非常にやりづらい。
本番だったらメチャクチャ焦りまくってるだろうし。
257 :
名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 15:12:38
一種は二種取得後何年たつと受けれるんだっけ?
>>257 受ける だ け なら2種スルーでもいつでもOKだが
259 :
1日2問練習:2007/11/27(火) 16:10:35
No3、4疑問点ありませんでした。
明日はNo5と6です。引き続きサポートよろしくおねがいしますm(_ _)m
>>259 NO3だが0を後に持ってくる回路と先に持ってくる回路、両方イケる?TSが3か4かになる
わり、NO4だ。電気協会の参考書の回路は変わってたな。
スイッチの片方の上下使ってたけどどんな回路だったっけ
262 :
1日2問練習:2007/11/27(火) 16:20:25
>>No3じゃなくてNo4のことかな?
展開図によっては0が後になる場合もありえるし3Pになることもありえます。
263 :
1日2問練習:2007/11/27(火) 16:24:52
264 :
名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 16:34:09
>>263 おお、俺と同じ。しかし就職活動は厳しい
NO,3はランプを付ける場所はともかく、施工で回路が厄介になる
NO,4は3Pか4Pか、電源→3路→スイッチ→TS→ランプか、スイッチとTSを別にするかで回路が変わる
NO,6は真ん中の線をどこに付けるか、白線を左の端子に付けるか右にするかで変わる
NO10は両閉じでランプ点灯か片方で点灯か、3Pか4Pかで考えられる回路が多い
この辺が出たら施工条件見落としやすい俺には厄介だなー…
筆記免除のNO,8と難易度が同じくらいのはNO,9とは思うけど
NO,6は真ん中の線をどこに付けるか→9問目だな。コンセントとスイッチを別回路にするのもありえる
考えれば考えるほど不安になってくるね。
8番あたり出てくれると嬉しいけどw
267 :
駒澤組:2007/11/27(火) 18:16:06
試験が近いけど確実にやって
施工条件をよく読んでやることだね
ちなみに問題は、配られたら透けて見えるよ
だから配られたときに何番か見きわめてやるのがいいと思います。
ちなみに当日の試験は全部活線工事です。
それぞれの机のそばのコンセントから、延長コードが来ています。
試験者はまず延長コードから端子台までを接続してください。
くれぐれも感電しないように。感電したら隣の人にタッチして、一緒に感電しましょうw
269 :
名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 18:42:56
実際の試験は公表問題とちょっと違って出るって聞いたんだけど、ほんと?
270 :
名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 19:17:20
オーム社の予想問題がだいたい40分平均でできるかちょっと心配だ
>>269 施工条件がないと公表問題だけじゃ作業できない問題あるからねー
272 :
名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:14:04
俺は大手の電気工事会社に勤めてるけど
こんな資格はいらない!!
顧客は特高受電してるし
しかし会社が取れ取れとウルサイから
試験には行ったけど、答案用紙に名前だけ書いて
答えは記入せずに帰ってやった(すごいだろう)
まあ電工2種くらい来年取ってやってもいいけどな
駒大って成田から遠すぎじゃねーかよ。せめて神田にしてくれよ…
274 :
名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:38:45
>>271 やっぱそうですよね、Ω社の本みても施工条件がはっきりしないのとかあるし
275 :
名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:43:07
V−V結線のS相って理論的にはどっちのトランスに
接続しても構わないよね?
何か規則ってあるのだろうか?
>>253 リングスリーブは一般のメーカ刻印入りのではないので、
持ち込まない方が良いですよ、支給以外の材料使用で「A欠陥」即失格になります。
試験で支給されるスリーブはメーカー刻印の無いパイパン仕様です、ご注意を。
>>276 しかもスリーブは 何個もらっても 減点されないしね
>>275 質問の意味が今ひとつつかめませんが、
どちらに線を差し込むかってことかな?
そうであれば渡し線使ってるのでどちらでも同じですよ。
施工条件欄に、詳細が乗ってる場合はその通り決戦しましょう。
>>273 駒大は遅めに申し込んだグループが回されてるみたいね、
早めに申し込んだ同期はみんな会場が工学院になってる。
申し込んだの締め切り2日前だった気がする・・・。
ありゃー
http://www.shiken.or.jp/toukei/t_dkou1.html この統計調書の平成2年度の合格者数を見よ!
筆記試験と違って、合格点を上げ下げしにくいので、無茶苦茶な
年もありますね。(作業量は普通だと思うが、まともに完成でき
なかったのだ。要するに複線図が書けなかった。)
平成2年度の技能試験については
>>226 >>228 のURLを参照。
それから、IV 5.5の端子台への結線は暫くしてから締めてみると
どんどん締まるなあ。KIP線はだいたい一発で締まるが。終了時に
もう一度締め付けておいた方がいいみたいよ。
281 :
1日2問練習:2007/11/28(水) 07:37:29
>>264私は就職済なのですー。
今日はNo5とNo6!
別のスレで 3が噂になってるよ
283 :
1日2問練習:2007/11/28(水) 11:22:10
No5終了。問題なし
>>282値段だけで出題問題を予想してるとは必死だね。全部やれば問題ないのに
285 :
1日2問練習:2007/11/28(水) 14:26:30
No6終了。問題なし
明日はNo7,No8です!
問題なしなんてすげーな。俺はNo4とNO10を全部小スリーブでやってタイムアウト
小スリーブに1.6VVF4本入れるのが3つ4つもあると間に合わないorz
全部やってみたけど、No4の4端子バージョンが一番時間がかかるなあ
288 :
駒澤組:2007/11/28(水) 15:08:41
>>280 あれは特別
施工条件が、普通では考えられない条件で出されてしまい
ほとんどが不合格になった年
昨年と問題一緒だけど施工条件がヘンテコな実際にはあり得ない
接続方法だったからだよ
昨年は、一般的な回路だったししかも高圧も出なく二種をかじったことある人なら
余裕だったと思います。まあラッキー出題だと思います。
制度変更した最初の年はやさしい感じですが、今年はどうなるかです。
ちなみに過去ログに書いたけど丁寧にやりすぎて終了5分前に回路ミス気が付いて
終了10秒前にワゴのつけかえ終わったよ
本当にVVFが多く剥くのはストリッパーがないとつらいよ
289 :
1日2問練習:2007/11/28(水) 15:09:55
>>286 No4は1.6×4ないと思いますよ。1.6×3+2.0×1ならありますけど、
これはリングスリーブ中です。
No10はまだやってないのでわかりません。
290 :
名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 16:06:23
黒と赤の油性マジックは持っとけよ
IV線の被服傷つけた時、塗ってカモフラージュ
KIPはどの程度、芯にキズついてOK?
少しでも中のオレンジっぽい色が見えたら欠陥?
>>292 高圧配線はあまり審査しませんのでそれぐらいは大丈夫です、
見るのは接続ミスがないかぐらいですよ。
もちろん傷つけないにこした事は無いですが。
>>280 自動点滅器の内部結線図、意味分からん、、
接地側線をスイッチにかますなんて、訳分からんわ
>>292 オレンジ色っぽいものがなんなのか分からんが、取りあえず芯線が見えたらアウト。
高圧電線には傷一つつけたらダメだよ。そこから絶縁破壊が生じて事故が起きるので。
>>292-203 レスd。練習で使ってるKIPのより線が銀色なんだけど、これは色塗ってるみたいで
ちょっと表面を削るとVVFの芯線みたいなオレンジ色っぽいのが出てくるんだ
これが見えてしまうとダメなのかなって。
端子台のネジの奥に、芯線の先が見えるように挿せる?
全部そうしようとするとネジ山が斜めになったらいかんし少しでも電線が手前に来たら先が見えなくなるから
端子台だけで15分くらいかかってしまう
>>288 サンキュー
最近の7-8割の合格率というのは練習した人としなかった人の
分布みたいな感じですね。
技能試験の練習は珍しく早めに始めたので今週はテレビを見て
いても大丈夫なのですが、おおポカをやりかねないので、手早く
仕上げて見直し時間を確保するという作戦でいくかな。
今日は100個入りリングスリーブを買ってきました(347円)。最初は
20個袋入りを買ってきて練習を始めたので 昔はものを思はざりけり。
KIPの皮むきはルーペで芯線に傷等が無いか確認しますよ
高圧配線は神経質くらいでないと事故が起きますからね
>>295 高圧部分は適当でOK
押さえ板が斜めでも、奥まで芯線が刺さって無くても問題無しです。
・触って抜けない事(最後の点検後に必ず増し締めしときましょう)
・端子台の外ッ面から芯線が出ない事 が守られてれば減点になりません。
>>297 マジそういうのやめときなよw
ルーペで見るほど暇な時間は有りません。
そもそもへっぽこ端子台に高圧線をさす事がありえないとして
あくまで代替措置として判定員は判断が統一されてますので。
結線ミス等が無い限り欠陥にはなりませんよ。
まあ、実際の工事では試験とは違い神経質になってください。
KIP線の皮むきで心線に少し傷が付くくらいはどうということはない。
端子台にネジ止めすれば必ず心線に傷が付くし。
そんな大問題なら、10人が10人知ってなければおかしいし、参考書にも
必ず書いてあるだろう。
今年の技能しけんで、終了五分前に単相変圧器端子台の
一次・二次側が逆なのを発見。なんとか直せて助かりました。
当たり前ですが皆さん気をつけてくださいね。
UもVもWも大文字・小文字そっくりだから。
それにしてもKIPx4本、VVR3.5、IV5.5x4本のストリップに時間が掛かった〜
あと、VVRの介在物除去のため、小さい良く切れるニッパ(電子工作用)を
準備してチョキチョキ切ると良いと思いますよ。
電工ナイフで切っても良いけど、失敗して被覆切ると一発でアウトだから。
302 :
301:2007/11/28(水) 22:28:09
VVR3.5じゃなくてVVR 5.5だった。
スマソ
303 :
名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 22:31:54
電線を減線したらだめ→傷はあまり気にしなくても良いのでは
端子台のネジは強く締める→電線が抜けた時でも、ネジの締め痕で判定される場合がある
先輩の教えだけど
モレも頑張ってみるよ
304 :
名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 23:00:11
>>300 程にもよるだろ。
目視で明らかに酷い傷がついていればアウトだろう。
ましてや素線が数本断線するほどの大きい傷は当然アウト
>>304 >素線が数本断線
傷ってレベルじゃネーだろw 常考
>>304 キズと断線とは違うだろう。
「平成19年度第一種電気工事士技能試験(筆記試験免除者
対象)合否判定のための判断基準について」を読んでいないのか。
KIP線を段むきしている人のほとんどが心線に傷を付けていると思うよ。
304は傷を付けずに段むきができるのか?ノウハウを公開せよ。
不可能ではないけれどもニッパ等で少し整形しないといけなかった
りして時間が掛からない? まあ切り口が汚いまま使用しても電気的
には問題はないだろうけど。
最初の頃、鉛筆剥きも試してみたけど、傷は付かないのはいいのだ
けれど、時間が掛かかるので止めた。
少々の傷はチェックすらされないのどうでもいい。
そもそも素線が1本やそこら切れててもわからない。
何千人も受けるんだからいちいちそこまで細かくは見ない。
ただ単純に見栄えが悪いと審査が厳しくなるらしいが。
308 :
1日2問練習:2007/11/29(木) 07:48:32
本日、No7,8です。
サポートよろしくおねがいします。
いやいや、KIP線のキズを付けない段むきは一応できるようです。
(少しキズがつくことはありますが)
ナイフの切り込みを少し浅くして、ペンチでつまんで捻り取る
という参考書通りのやり方ですが、心線に近いところはきたな
いです。断面がきたなくても気にしないというところが肝心な
ところです(トホホ)。
ちびたKIP線を何度も使っているので鉛筆むきはとてもできないです。
俺、頑張るよ!
312 :
1日2問練習:2007/11/29(木) 08:53:19
>>309それはありがたい(*´ー`*)
ってダメでしょwww
>>312 じゃあ、電コネさすだけでも手伝わせてください
314 :
1日2問練習:2007/11/29(木) 11:02:33
>>313ダメ(×_×) 見守っててくださいw
No7終了です。低圧の問題なので特に問題ありませんでした
No8は午後〜
昼休みに 問題集の単線図だけみて 1から6まで自分なりの複線図書いてみましたが 特に問題なし
316 :
1日2問練習:2007/11/29(木) 14:36:04
>>315文章形式真似された(´・ω・)ショボーン
317 :
☆☆アダルト関係者の通報先☆☆:2007/11/29(木) 14:37:01
319 :
名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 15:08:57
No.4の切替用3路は、手動と自動を切り替えるって事?
>>319 そう
切り替えswと考えると わかりやすいね
>>320 となるとタイムスイッチには常時電源が行かないのかな?
322 :
1日2問練習:2007/11/29(木) 16:02:15
No8終了。一応金属管工事もしてみましたw
明日はNo9、10ラストだ!
土曜日は総復習ー。
>>321 TSに電源行かないとタイマーも止まるだろ。
TSに常時電源を供給しつつ、
手動でもRへの電源の入切ができ、
手動でR電源入の時にTSが切れたならRへの電源も切れ、
手動でR電源切の時にTSが入ったならRへの電源も入る。
マグネットの結線はこれでもOKだよな?
┃├╂───┐
┣┿╋━┳━┿━━━━━@┐PBon
┃│┃ ┃ │ ┌──A ┤
R S T 13 A1 │┏━B ┘PBoff
U V .W 14 A2 │┃
┃│┃ ┃ └──┘┃
┃│┃ ┗━━━━━┛
┃│┃
┃│┃
モーターへ
325 :
名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:51:44
あってるが、14とA2のあいだに
既設配線がはいっている場合動いたモーターは
止まらない。
>>325 おお・・アリガトウ。
既設配線を抜いたらアウト?
327 :
名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:17:08
>>326 シーケンスは何通りもあるけどさ
回路図で指定してくるからそのとおりやらないとダメだぞ
当日は書いてある通りにやればいいんだ。
逆に書いてあることを守らなかったらA欠陥。
そう。たとえ機能的な問題は無くても、
回路図と相違があれば失格だ。
250V 3P接地極付きコンセント --- 1
2 --- どれにも該当しないもの
押しボタンスイッチ --- 3
ブレーカあり4路SWなし --- 4
ブレーカあり4路SWあり --- 5
RCT電流計切替器端子台 --- 6
7 --- 強いて言えば KIPなし3路SW
露出形コンセント --- 8
引っ掛けシーリング --- 9
メタルラス防護管 --- 10
(KIPなしは 3,7,10)
番号は分かっても回路を憶えていないので意味はないか、、、
PF管や金属管が配られてもそんなものは公表問題図には書いて
ないので役に立たない。
こういう無意味なものを記憶するのは無理ですわ。10番メタル
ラスだけは憶えているけど。
何か役に立つことがあったら教えて下さい。
331 :
名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:57:25
”2”出てくれたのむ
No3 魔人ブウ
No9 セル
No5 フリーザ
No8 ギニュー隊長
No6 ベジータ
No4 ナッパ
No1 ラディッツ
No10サイバイマン
No7 タオパイパイ
No2 農民(戦闘力5)
マジで2番らしいぞ
No3 ゼットン
No9 バルタン星人
No5 エレキング
No8 ダダ
No6 レッドキング
No4 ザラブ星人
No1 ウー
No10シーボーズ
No7 ジェロニモン
No2 ピグモン
年がバレるなw
ケーブル指定が1.6と2.0じゃまた難易度が違うよな。
2.0はゴワゴワして扱いにくいし。
ましてやNo.2なんて動力だから5.5と2.0だろう
それにラジアスが絡んできたらあっという間に時間食われる。
簡単なんていってる奴はニワカ。
336 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 01:06:20
東京の業者で、無資格でかなり怖い工事やってる業者見つけたん
だが、どこにチクれば良い?
免状の発行って都道府県だから東京都でいいんだよね?
だれかチクり先教えてポ
朝鮮労働党か中国共産党に通報するのが一般的
338 :
nk-im:2007/11/30(金) 07:15:29
練習やってて気がついたんだけど、VVFの外皮むきで、もし中の皮にキズが
ついたとき、線自体をすこししごいて柔らかくしたら外皮が動く様になるかも。
そしたら外皮を少しずらしてキズを隠してしまいましょう。
短い線ほどやりやすい。
よく知られているテクニックに、圧着器でOなのに小で圧着して
しまったときはOで圧着し直せばよいというのがある。刻印もO
になる。その逆はダメらしいです(圧着できないからでしょうね)。
>>335 ラジアスクランプなんて出るの? そんなん使った時ないよ、電気屋だけど
ラジアスクランプは出ないと思うけど、
現場ではやらないことでも試験には出ることがある。
思い込みで作業してたら落ちます。
学科免除の技能試験が、No.8だったから、奇数問題と、
No.8の半分でNo.4を集中して試験に望むぜ(^^ゞ
344 :
1日2問練習:2007/11/30(金) 15:57:47
終了♪
345 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 16:48:45
すまん、No4の切替の概念ってちょっと解りにくいんですけどこれでいいんですかね?
田舎で良い参考書が売ってなくて解らないんで
非常に悩んでます、死活問題です
TS
@AB R
┃│‖ ┃│
┃│‖ ┃│
┃│‖ ┃│
────┃┴‖────┃┤
━━━━╋━‖━━━━┃━┓
┏━━━━━━━┛│┃
.┃ ┃ ‖ │┃
┏━━┛ ┃ ‖ │┃
┃ ┏━━┛ ‖ 他の負荷へ
┃ ┗(片切)┓‖
┃ ┃‖
┗━0(三路)@B
346 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 17:04:18
>>294 >自動点滅器の内部結線図、意味分からん、、
>接地側線をスイッチにかますなんて、訳分からんわ
実際の現場(駐車場照明など)では、これが一番多いよ。
347 :
345:2007/11/30(金) 17:06:12
それとも片切を三路の後にもってきて、TSが入った状態でも
入切できるようにするのか・・・私はバカなんで、あの問題図からは解りませんでそた。
>>347 えーっとね、この図はつながり具合がよく分からないのですが、
TSの1番端子は必ず電源に直接つながっていないといけません。
常識です。(つながっていたりして、、、)
そうか、タイムスイッチ自体の電源をON/OFFしたいという意図ですか、
それはないない。(そういうスイッチが付いていることもあるかもしれませんが)
この4番の回路は奇妙というかお粗末というか変な回路で、
ランプを灯すA,Bの2つのスイッチがあって、どちらのスイッチを使うか
3路スイッチで切替えるというものです。ほんとうです(← あやしい)。
A -- TS
B -- 片切SW
>>347 なんの事かわからんが
施工条件しだいでは?
350 :
345:2007/11/30(金) 19:32:11
>>348 図が解りにくいかもしれないですけど、交差する部分は隙間が開くように
それ以外はジョイントです。なのでTSは常時電源です。
>ランプを灯すA,Bの2つのスイッチがあって、どちらのスイッチを使うか
>3路スイッチで切替えるというものです
これはもちろんとして、知りたいのはTSが入った状態でも入切できる
(つまり片切を三路の後に持ってくる回路です)
自動は自動、手動は手動と明確に切り替えるタイプの
>>345なのかが
知りたいんです。
351 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:35:06
明日はNo.4くるらしい。mixi
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm 紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
>>350 > 自動は自動、手動は手動と明確に切り替える
といわれても、図が分からないからね。
「自動は自動、手動は手動」なら並列回路で、3路スイッチの必要性が分からない。
「それを明確に切替える」というのが謎ですな。
でもよくこんな図を書く時間がありましたね。
354 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:43:36
ここに書き込んでいる皆さんは普段電線引っ張ってるひとはどれくらいいるのかな?
かな?
ここはもしかしてペーパー電気工事士ばかりの集まりですか??
みんなのレベルを知りたい・・・・
実務5年積んだ電気屋なら実技簡単だろ??
複線図をしっかり解読すれば簡単に
合格しちゃうだろ???
どうよ〜〜?
355 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:46:13
>>351 マジに???
NO4番なのか???
情報求む!
356 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:51:39
普段は花屋です。趣味でとります。
4番なら簡単でいいじゃん。
配線図書いてあるようなもんだし。。。
358 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:56:44
花屋かよ。wwwww
359 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:57:47
4番か〜
3番でもいいぞ!!
電気工事会社勤務ですが、リングスリーブ使った事ないので
圧着箇所の間違いが直らないorz
みんな試験には赤とか青のボールペン持っていこう。
施工条件で重要なところはマーキングしておこう。
362 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:59:56
363 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:00:51
展開図って問題にのってんの?
364 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:01:55
>>361 シャーボの+4色入り持っていこう〜っと
365 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:04:14
>>353 @
TSが入った状態で片切SWを切ってもRが灯ったまま
TSが切れた状態で片切SWを入れても消えたまま
A
TSが入った状態で片切SWを切ればRが消え、
TSが切れた状態で片切SWを入れればRが灯る
@が明確に自動と手動を明確に切り替えるシステム
Aは常に手動の含みを持たせたまま、TSを絡ませるシステム
と言うことです。どちらにしろ3路SWは必須ですよ。
366 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:04:56
展開図書いてなかったら終わりや。確実に来年もうけなあかんわ
No4なんかは条件が図面じゃなくて言葉で書いてあったらやばいw
368 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:08:04
日本語がよくわからんニダ。だから図面で宜しくお願いします。
370 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:09:25
話はかわるが
今さあ受験票確認していたんだけど
筆記試験の替え玉って簡単にできるよね?
本人確認って赤鉛筆で○つけるだけジャン。
後から写真張り替えれば
筆記が不得意な人は楽に受かるのでは??www
No.6が嫌だな。俺は。
372 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:12:22
替え玉してまでとる資格か?これ
>>365 すべて書いて下さい。
TS ON 片切スイッチ ON ---- 電球 ?
TS ON 片切スイッチ OFF ---- 電球 ON
TS OFF 片切スイッチ ON ---- 電球 OFF
TS OFF 片切スイッチ OFF ---- 電球 ?
374 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:14:12
>>369 そうですか、失礼しやした。
頑張りましょう。
皮むきと圧ペンの練習頑張りましょう〜♪
健闘を祈る!!!
ほかに本職の電工はいないのか??
375 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:15:39
電気屋なら余裕だろ?学生かマニアだけたよ
376 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:17:14
>>372 俺の知り合いは5人受けて一人しか筆記合格しなかったぞ!
だから俺が変わりにお金もらって受けてあげようかなと・・・www
って思いました。
工事屋ですが講習で5問やったけど条件さえしっかり読めば時間的には十分余裕がありました。
本番と講習ではまた少し違うとおもいますが。
378 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:20:05
だからその条件っていうのが文面か図面にかいてあんのかどっちなの?
379 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:20:43
>>375 だよな〜〜〜
ここのスレを拝見してて
なんだか心配になってしまったよwww
そんなに実技難しいのかな??ってねwww
あなたのコメ見て安心したよww
380 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:22:04
>>377 だよな〜条件だけ焦って間違えなきゃさ
余裕だよな〜安心したよ
381 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:24:57
何条件って?
382 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:25:28
ビルメンラーメンデブ元気か〜〜〜
新宿で会おう〜〜
383 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:26:05
384 :
KY:2007/11/30(金) 20:26:13
何条件って?
>>378 図で書いてる範囲もあるし、
文章で記載している範囲もある。
とにかくよく読めばいい、普通の人なら理解できるよ。
387 :
KY:2007/11/30(金) 20:27:26
花屋で外人の僕でもわかるの?
追記
どこどはリングスリープ/コネクタ、レセップのネジ側は白線、非接地側がうんたら・・といった基本事項は文章で書いてある。
図の通り結線しろって文章は記載している場合は図を見て結線すればいいよ。
>>387 花屋とか外人って言われても、
君のレベルがわからんから答えようが無いよw
でも普通に書き込みできるぐらいなら理解できるんじゃないかな
>>374 応援センクスです。
一応、職人さんは周りに居て、色々指導しては貰ってます。
複線図だけなら、余裕なのですがww
392 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:39:19
>>391 おお頑張れ。
一種取って
次はセコカンか?
当日俺は新宿だ。
あなたはどこだい?
394 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:44:11
電源表示灯や運転表示灯の接続って、S相と表示灯の白線(接地側)を接続すれば
黒線はR相でもT相どっちに接続してもOK?
395 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:44:15
396 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:46:58
>>394 電気接続的にはOKだな
条件指定があれば別だが
>>394 接続図に色指定がある・すべて黒にする事・・・などの文章指定が無い限りは、
変圧器の赤線につなげてもOKだよ。
>>変圧器の赤線につなげてもOKだよ。
ごめんRでもTでもいいって事ね、酔ってるからカンベン。
指定が無い場合ですが、V−V結線で真ん中(渡りがある)の線って
一次側はVの端子二次側はUのVの端子からでも問題ありませんよね?
>>373 どういう回路で?
>>345の条件で?回路によって違うだろう。
「自動は自動、手動は手動と明確に切り替える片切を三路の後に持ってくるタイプ」って例えば
電源から0に入る→1からスイッチ左→スイッチ右からTS3→TS4からボックス(A点)
3路の3からボックスのA点→Rへって回路の事?
3路の後にTSのMCやスイッチを持ってくるならTSは4端子になるんじゃね?
401 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:54:34
>>396 and
>>397, thank you for your quick comments.
英語は試験にでませんよ
403 :
名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:57:11
396ですが回路はわかるが英語はわからん(爆)
ともあれ当日は頑張りましょう。
404 :
345:2007/11/30(金) 21:06:02
改めて質問します。No.4の切替はどちらのタイプでしょうか?
TS
@AB R
┃│‖ ┃│
┃│‖ ┃│
┃│‖ ┃│
────┃┴‖────┃┤
━━━━╋━‖━━━━┃━┓
┏━━━━━━━┛│┃
.┃ ┃ ‖ │┃
┏━━┛ ┃ ‖ │┃
┃ ┏━━┛ ‖ 他の負荷へ
┃ ┗(片切)┓‖
┃ ┃‖
┗━0(三路)@B
TS
@AB R
┃│‖ ┃│
┃│‖ ┃│
┃│‖ ┃│
電────┃┴‖────┃┤
源━━━━╋━‖━━━━┃━┓
┏━━━━━━━┛│┃
┃┃ ‖ │┃
┃┃ ‖ │┃
┃ ┃‖ 他の負荷へ
┏(片切)┛ ┃‖
┃ ┃‖
┗━0(三路)@B
>>404 施工条件の詳細は発表された無いから答えようが無いよ。
>>404 この図を一度でもInternet Explorerで見たことがある?
No4が出るとしたら展開図で書かれてると思うからそんなに難しく考える必要ないと思うけどなあ。
>>365みたいに文面で条件指定されたら合格率落ちること必死w
>>404 あと、もう少し突っ込むなら、
No4は公表されてる範囲で考えると何通りでもパターンが考えられるのよ、
TSが4端子って事もあるんだぜ。
あとあんまりアゲで書かれると、
変なカキコがくるよ〜、酔っ払っててすまんね。
2冊参考書使ったがNo4は2冊で6パターン書いてあったっけな。
No.4以外なら複線図をうっすら暗記しているから3分前後で色含めてビジョンが固まるけど、
全くの白紙の状態から複線図なんて作ってたら時間的にも厳しいと思うんだよね。
5分とか下手すると10分とか掛かったら相当厳しい。
>>365 2の回路がわからん。3路は1か3で固定したままでだよね?
参考書もってるならNo,4の問題配線図と複線図よく見比べてみなよ。
わざわざ複線図書くほどのもんじゃないって気づくから。
>>412 過度な教条主義でなく、念には念をって言葉があるでしょう。
線色の確認や作業の仕事量や全体像を見通す上でも
自分がどの程度の進捗具合なのかが経過時間と照らし合わせて把握できる
合格率7割は今年も維持したいだろうから、
そんなに難解なものは出ないよ。
当日は落ち着いて書いてある通りにすればいい。
415 :
早起き:2007/12/01(土) 06:20:22
>>414 その通り。
一問だけ出して、それで合格率が大変動したら苦情殺到だろうから
練習した人は完成できる難易度になっていると思う。
問題は練習で57分掛かっているような問題を本番で落ち着いてやっ
ていられるかと言うことですね。
落ち着いて・落ち着いてといっていると、手先がぶるぶる、あ、ネジが
落ちたー、ガチャン、あ、アウトレットボックスも落ちた!
こんなことを書いている暇があったら練習した方がいいか、、、
いよいよ明日か
オマエラおはようございます。
いよいよ明日ですが、準備は、おkですか?
明日も寒いのでホッカイロを持っていって
手を暖めましょう。
後、時計とバンソウコも忘れずに。
いよいよ 明日か 今日は道具忘れずに持ってかえらないとな
帰ってから試験ように道具をカスタムするかなと
IV傷つけて 心線見えちゃったら そこにバンソーコウ貼っとけばOKですよ
いよいよ明日だ、俺はこれから試験地に出発する。
>>420のようにIVの傷には十分気をつけろ。
VVFを剥いてからジョイントボックスに入れる場合は、先端の芯線が他の既にボックス内にはいっている
IVを傷つける恐れがある。先っぽを指でつまんで入れろ。
傷をつけたら終わりだ。テープ? 絆創膏? そんなんで保護しても失格だ。
ちなみに当日複線図を書かずにいきなり作業を始める香具師や
ストリッパも使わずにカッターで皮むきする奴がいたら、生暖かい目で見守らず、静かに作業をしてほしい
それは多分折れです
422 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 09:37:45
No4だけど、タイムスイッチは4Pのやつじゃないと回路が成立しなくね?
あの回路で切り替え用に3路スイッチ使うなら3Pにすると平成2年みたいにするしかないだろ?
423 :
1日2問練習:2007/12/01(土) 10:05:12
〔総復習内容〕
@複線図を書く
Aストリッパーが使えない電線を剥く
B圧着しにくい部分(VVR3.5×1+VVF1.6×2等)を練習です。
Cその他不安な部分をやっておく
あとは工具準備して、寝不足&寝坊をさけるために毎日の夜遊びを我慢することかな。
ではでは・・・皆さん頑張りましょう(`・ω・)b
コンセントの渡り線はかならず黒にしようね
施工条件が複数あるのが4、8、10
8は筆記免除で出たし、10のメタルラス付きは去年出たから
たぶん4番が出ますね
426 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:00:36
>>425 4番で間違いないんだな?練習するぞ練習するぞ練習するぞ
427 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:00:42
筆記免除で8出たら、明日は8出ないの?
>>427 出ないとは限らないけど、
以前筆記免除者と筆記通過者で同じ試験が出た時に、
後発の筆記通過者の合格率が10%以上上がった件があるので・・・
公平化の観点からは出にくいと考えた方がいいでしょう。
>>421 >ストリッパも使わずにカッターで皮むきする奴がいたら、
オレもそうだw ストリッパー壊れちゃったから強制電工ナイフ使用だけどw
ところで誰か名古屋工学院の作業スペース知ってる方います?
>>421 >>429 ストリッパーは邪道だと思いますので私も使ってません!
技術を身につけてなんぼの世界なのです☆
>>430 ただそれ以前に資格とってなんぼの世界でもあるからね。。
IVの傷っつても曲げて芯線が見えなければOK
>>429 名古屋は一人一人の机。中学や高校で使用したようなね。
1の250Vコンセントと3のスイッチって、結局どこで売ってたんだ?
コジマにもミドリデンキにもジョイフルにもケーヨーにもビバにも売ってなかった
250Vは輪作りするタイプしかなかったよ
金払って三日間講習に行ったら、最終日に10ばかり3回くらいやらされたぞ
教えてほしいのですが、No.2の変圧器の負荷側の渡り線は何色のIV線でやればいいのですか?
>>429 サンクス
>>435 オレもホームセンターに250Vコンセント無かったんで
電材屋でキャッシュで買った
440 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:26:09
黒のIVでOK^^
>>440 じゃぁ黒のIVだけ他のに比べ長いんですね!!ありがとうございます!
俺実技まったく練習してないんです……
443 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:52:06
長さは600ぐらいあるから大丈夫
使用電線の数量から配線考えないといけない場合もあるね。
条数書いてない場合なんかは。
No.4のTSが3端子にされたら死ぬ
ああーついに明日だな・・・とりあえずお前ら試験開始後はまず深呼吸しようぜ。
とりあえず、落ち着くようにする。
2種のときにスリーブ圧着器のかしめた後の反動で
工作物弾き飛ばしてテンパった愉快な記憶がよみがえるw
No.6はやったことなくて、変流器のところはどんなのか分からないので、誰か画像うpできませんか?
449 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 14:51:43
>>445
4の問題だけど、ようは3路スイッチの0に
電源の+をつなぐか負荷への+をつなぐかでしょ。
TSが4端子の時は0に電源+、3端子の時は
負荷への+を。
指定された展開接続図を冷静に見れば
わかるとおもいますよw
明日の出題1,2,,6あたりが濃厚じゃね?
合格率気にする試験センターはNo5は3-4-3路で時間が掛かって
あぼんする受験者多そうだし。4は施工条件次第ではこれまた
不合格多くなりそうだしな。無難な1.2.6辺りで落ち着くと思うが。
452 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:07:06
おれはNO.1だと思うだ
>>452 それははずれてほしいな・・・3.5と1.6×2を小に通すのが少し時間かかる
7番が出て欲しい
No.8の変圧器の2次側の上から、色の順番教えてください!
あと、2次側の渡り線は何色ですか?
明日は4番ですよ
>>457 よく「○番がでる」みたいなこという人いるけど、なにを根拠にいってんだかw
デマいってる自分が悲しくないのかなー?
反応してる俺も俺かw
>>458 仮にお前が確かな情報を持っていても、その根拠は口が裂けてもいえないだろ?
そこを逆手にとって嘘だと決め付けるのはおかしい
460 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:05:07
まーまー。
全部出来ればいいわけだからさ。
461 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:08:22
No8のトランス2次側の色。
渡り線の色は、共に施工条件の中に示されて
いると思いますよ。
そのとおりに配線すべし。
あれが出るこれが出る 結局気になって全部やって合格しちゃう罠
なら安心です↑↑
No.9の複線図がわからないので、うpしてくれませんか?お願いします!
目安としてランプレセクタブルへの結線は練習3分以内じゃないと落ちますよ。
ホーザ○のストリッパーを学校に忘れてきた!!!!どうしよマジで!!><
あれ、近所のホムセンでも売ってないのに。
ナイフだと練習ですら時間制限ギリギリで
本番の極度の緊張の中で無事仕上げられるか心配だおおおおおおお
466 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 17:06:49
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
みんなストリッパー使いなのかよ?やめてくれよ
>>450の「接地線はどっちでもいい」ってさ、1つの端子には2線までしかつけちゃダメじゃないの?
右につけたら3本も付ける事になる。この場合、100Vの白線を左から採れって事か
470 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 17:44:18
>>468 ASからの白線が変流器のR相側かT相側に
つながるかで、どちらでも
いいんじゃないかな。
No.4のわたり線は何色が正解ですか
わたりはすべて普通は黒。指定があればそれに従う。
現場にプライヤー忘れたが 別に使わないか?
474 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:30:22
Bスイッチって極性あんの?渡りどっち突っ込んででもよいの?
475 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:30:59
Bスイッチって極性あんの?渡りどっち突っ込んででもよいの?
476 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:33:37
筆記試験の受験票を紛失したのですが、受けられるでしょうか;;
合格通知書はあります。
477 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:36:14
無理っぽくない?替え玉の要素いっぱいあるし
478 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:39:03
>>473 出るかわからんが
ロックナット、及びブッシングを
締めるのにいるのでは。
まぁ、合否の判断をする人が
手で簡単にゆるまなければOKだと
思うけどW
479 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:42:07
ロックナットなら、窪みにマイナスドライバー当てて
締める方向に何かで叩けば良し
480 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:50:10
>>469 電気的には問題ないと思うけど
とりあえず高圧の進入ラインと低圧の
出口は合わせておいたほうが
見栄えがいいんじゃないW
>>476 写真もってく&免許証も。
早目に行って試験会場の総合窓口で相談汁
482 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 19:25:48
>>474 Bスイッチとは3の問題のON.OFFボタンの
ことですか?だとすると
これは、マグネットの自己保持回路を問う
問題で色指定は制御回路図にて決められて
いると思います。
渡り線?
ONOFFボタンの渡り線は最初から入っていると
思われます。
あと、
マグネットの電磁コイルの片方と補助接点Aの片方の
あいだにも渡り線が入っていると思われます。
483 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 19:30:33
俺は数年前合格したが受験前に問題知ってたよ
作品を採点するのは○○電気協会です
○○電気協会の受験準備講習会に出席すれば出題問題わかるよ
これが出るとは言わないが「これは重要だから繰り返し練習してください」と言います
俺電業の講習受けたけど今日やった問題が出るとはかぎりませんので
全部やっておいてくださいって言われた・・・
485 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 20:05:32
○○電気協会の講師が「これは出ないよ」と言ってから
あっ、出ないと思います。でも、「万が一出るといけないので一応教えておきます」と言ったのには笑ってしまった
>>465 P-955か?
俺持ってるから試験終わったら貸してやるよ
協会の人間も知ってるのは極一部なんじゃないの?
出そう出なさそうは内部の事情知ってればある程度は見当付くだろうし。
P-955のVAストリップって、切れたら被覆は手でひっぱってる?
IVの皮がサーッと擦り傷がついちゃう。
>>488 メーカーページの使い方よく読んで来いw
握ったあと、緩めてから横にスライド。
>>489 緩めてるつもりなんだけどなー。
力はいっちゃってるのか、線が曲がっちゃってるのか・・・
腕がねーってのはツライ。
もう寝るつもりだったけど少し練習してきます・・・
491 :
早起き:2007/12/01(土) 20:20:51
お伺いします。粘着テープや紐は使ってはいけないのでしょうか。
道具ではないのでしょうか。まあ会場で聞けば済むことだけど。
ヒント出しちゃうぞw
・線に対して工具が垂直になるよう維持する事
・線を握ってる手の親指で工具を横に押すように滑らせる
・線はあらかじめしごいて真直ぐにする事
君に重要なのは特に2番目、
工具を持ってる手を動かすとどうしても力が入っちゃう、
なので線を持ってる方の手で押してやるんだ。
これで君も合格だ!
>>491 使っても良い。
だけど提出時にはきちんと外すようにね、
じゃないと支給品以外の・・・でA欠陥になる。
494 :
早起き:2007/12/01(土) 20:24:43
497 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 20:29:09
安全帯ヨシ!!
じゃないかな。
1.6*4本の時とか結束バンドで縛ってからやるととても楽、
やりにくいって人にはお勧めかも。
まあそんな事あまりしないけど、
一回接続ミスして接続部分が短くなった時重宝しそう。
たださっき書いたとおり外し忘れるとアウトだからね
499 :
早起き:2007/12/01(土) 20:39:16
>>496 もう寝るとこだった。(朝早いの)
紐はリングスリーブを付けるとき、配線4,5本を括っておくため。
(必ず使うわけではありません)
粘着テープ(ビニルテープですけど)はスケールが引っ込まないように
するためと、ひょっとしてむいたIV線を管に入れるときに使うかもしれません。
(練習の時使ってみました。)
がんばってね。
みんな朝は早いのかな?
僕は朝4時起き、4時半出発。高速かっ飛ばして行きます。
同日行われる福岡国際マラソンの影響か、ホテル取れなかったので。
…試験地までが遠くて困るわ。
501 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 20:57:23
>>487 試験会場はその日のうちに採点してかたづけるのだ
採点は○○電気協会と依頼された専門学校の講師が行う
試験の1〜2カ月前には採点の打ち合わせを行うそうだ
打ち合わせに参加した講師がそれとなく出題問題を漏らしてしまうのだ
そもそも、数年前に、実技試験問題が洩れて社会問題になったから実技試験問題公表となったのだ
502 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 21:02:05
試験で使用される器具類は東芝製だよ
メーカーにより微妙に違うからな
503 :
犯罪して自立!:2007/12/01(土) 21:04:16
>>483 電気協会が採点してたのは大昔
今は一般応募ですよ
年度末くらいに、次年度の判定委員の募集が試験センターのサイトに載るよ
>>469,480
参考書のV接続は、低圧の出の場所が渡り線の先になってる。なんでや??
506 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 21:44:38
507 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 21:45:34
>>504 試験官の大多数は○○電気協会関係者だよ
○○電気協会の幹部は○○電力の天下りだよ
電工の試験なんて日本最大の電力会社○○電力の意向を無視して出来ないよ
ハッキリ言えば問題作成してるのは○○電力だよ
○○電力は女子社員も多数合格してるよw
>505
渡り線の先って意味分からんのだけど、
どこが先よ?
駒沢組だけど、部屋に時計あるかな
510 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 21:51:21
>>500 どんだけ遠いんだよ!ちょっとはずれのホテルとかだったらいくらでも空いてるのに・・・
まあ頑張ってくださいな♪俺はマラソンを応援しにいくよ
>>509 時計は何処の会場もありません、
合っても目隠しされています。
自分で持っていきましょう。
512 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 21:54:01
さて、おまいら、明日の準備はOKか?
持ってく工具の確認はしたか?
確認を怠ると泣き見るぜ?
去年のオレみたいに昨日の夜まで練習してて
圧着器忘れました!なんて愉快なこと
するなよ?
じゃあ健闘を祈る!(`・ω・')
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/802 誰だよ、そのドクター林って、
アダルト関係に協力者ドクター?
偽医者?
反応して反論してスルーsageいることは
大して儲かってない開業医だなドクター林
おk。その手に詳しい医者いるしw
新宿おる医者、特に風俗系の受診者
多い医者は、その手話はよく知っておるからのwwww
貧乏ホスト坊やに貧乏医者。貧乏がいけないのか?
モラルなきものが貧乏を言い訳に犯罪をするだけw
ところでドクター林ってどの医師会?wwwww
じゃあ健闘を祈る!(`・ω・')
>>507 すごーい
そんな裏情報なんで知ってるの??
って言われたら満足するのか?
誰が採点しようが、そんなの関係ねー
関係者気取りはもう来るなよ
右の変圧器端子台のu-o間で単相取ってるって事か。
そんなこと施工条件に書いてある。
明記されて無くても、一つの端子台に接続する電線数は
2以下とか条件があるので、自ずとどこに接続するか
決まる。
というよりよ、三相動力200vも低圧だよな。
電気業界では低圧といったら単相(電灯)なのか?
電気とは無縁の業界なので全く分からない・・・
交流で600V以下なら低圧って言うだろ普通
ここにいるのは、電気業界の人間じゃなくて
とりあえず試験範囲を覚えただけのニートか再就職を目指すビルメン親父だから
実際の難しい話をしても通じないよ
みんな明日の技能試験頑張れ!!
>>510 宮崎→福岡、移動約4時間です。九州は試験地が福岡のみなんですよ。
で、微妙な距離のとこに泊まって慣れない電車を乗り間違ったりして
迷うよりマシかなぁと。
そこからの交通費も貧乏人には厳しいので。
ま、なにはともあれ、みなさん明日頑張りましょう!
僕はもう寝ます。おやすみなさい。
俺も、宮崎からの受験だわ
さっきまで仕事だったから、早起きして車飛ばしていくw
どーせ一人だし、ハードスケジュールで良ければ乗せていくのに
1・2・4・5・7のどれかならイケる!3がきたら何もしようがない!
522 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 22:44:54
俺は明日はNO.10だとおもうぜ。
なぜなら、金払っていった講習で1日目とか普通に順番にやったのに
3日目でNO.10からやって、先生がこの問題時間以内に採点してもらえなかった人は
本気で家で練習してくださいとか意味深なこといったしな〜
NO.10をまじでみんな復習しておくことをお勧めする。
俺は、NO.4があやしいとおもうのだが・・・。
あの3日目のNO.10からやったのがあまりにもきががりでな・・
2が出るよ
>>522 10番って去年と同じ形だろ
絶対でねーよ
近年の過去問題見直してみたけど
No1=H11
No2=出題なし
No3=H8
No4=H15
No5=H16
No6=H14
No7=H10
No8=H6
No9=H17筆記免除
No10=H18
って感じで類題出てたよ
俺の本命はNo2で
対抗No3だと思う
会場に参考書もってくのって変かなー。
移動時間に目を通したいだけなんだけど。
往生際悪いかな。
そういうやつに限って落ちるんだよな
528 :
名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 23:12:56
ぽけーとしてるよりもギリギリまで足掻くつもりだから
参考書持ってくつもり。
落ちたなwww
いよいよ結線(決戦)の日だな 皆ねたか?
皆の健闘を祈る
あかん。4番が時間的に危ない。
>>517 つーか、みんなどんな職の人なんだ?学生?ビルメン?フリーター?
「5年の実務経験」を満たしてる人がこのスレに何人いるんだろう
俺はIT辞めて電気の勉強している
532 :
フェチ:2007/12/02(日) 01:45:46
工房の2年です(^^)
俺は自宅管理士です。
内容は自宅敷地内の整備維持管理全般で、これを2種電工取得後5年続けてます。
今回の実技に合格すれば、それらの実務経験と合わせて、晴れて1種電工に昇格します。
>>531 俺、電気工事及び現場代理人 暦10年です。
一昨日参考書買ってみたけど、試験用練習などしてませんが、
1〜10 30分あれば出来んじゃね?って感じでナメテマス
ブロック端子だけ今日移動中に確認しようかな…
535 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 05:16:29
No.5が出るんじゃないかな。
それでは、試験会場の大阪へいざ出陣!!
みんな忘れ物に気を付けてな
チェックしたまま置忘れなんてことが無いように
俺もそろそろ出陣だぜい。
J( 'ー`)し <タケル、受験票忘れてるわよ
538 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 06:02:29
さてと試験あるから寝る 二時間しか寝れない
みんな頑張ろう!!
540 :
465:2007/12/02(日) 06:53:28
親父が仕事場の後輩からホーザンの同じ型のストリッパーを借りてきてくれたYO!!
よっしゃ、がんがるぞ!
あんまり難易度が高くない問題が出ますように(´・ω・`)
541 :
ラーメンデブ:2007/12/02(日) 07:00:06
この日の為にがんばってきたんだ!みんな笑顔で帰ってこいよ(^_^)v健闘を祈る(`_´ゞ
542 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 07:09:05
みんな問題をよく見て落ちついてやろう!!!
40才ビル管会社勤務、2種飛び越していきなりの挑戦です。
みんな、がんばろー!
おまいら、おはよう。
こちら東海エリアはいい天気だぜ。
さて、試験中にクソしたくならないように
トイレ行ってから出かけるぜ!
試験当日の朝に時間内で作れず未完成で落ちる夢みた。縁起わりーorz
公表問題全部3〜40分でできるように練習してきたのに。
因みに問題はNo3の自己保持だった。もっかい複線図確認してくる。
皆頑張ろうな(`・ω・´)シャキーン
546 :
電気屋魂:2007/12/02(日) 07:35:46
ラーメンデブ試験終わったらさ新宿で打ち上げやんぞ
いま新宿に向かう電車の中だす
今日夢で見た実技の問題KIPが出なかったぞ
548 :
ラーメンデブ:2007/12/02(日) 07:39:45
俺はラーメン食べて帰ります(≧ε≦)
549 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 07:49:35
NO3だよ。
550 :
電気屋魂:2007/12/02(日) 07:54:12
ウ〜ンツレナイなぁ〜
新宿はラーメン何処が上手い?
ともかく頑張りましょう
551 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 08:06:49
結局どの問題が濃厚?やはり3か?
552 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 08:11:40
お前ら施工条件よーく読めよ
>>552 変圧器二次側の渡り線の色指定してあったりしたら合格率が一気に下がりそうだな。
554 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 08:19:50
何度も言ってしまうが施工条件良く読め!
落ちるような試験じゃないぞ!
555 :
ラーメンデブ:2007/12/02(日) 08:20:49
今日は夜勤明けなんで二郎で少ラーメン食べて帰って寝るよ(*^o^*)3と4だけはでないでくれ(≧ヘ≦)
いよいよ、試験だー。
試験前は、手袋などで、よく手を暖めて試験に望もう
No.3でありますように。(´・ω・`)
557 :
電気屋魂:2007/12/02(日) 08:43:12
二郎だな
ただいま中央線
もうすぐ新宿
頑張れよ
駒大着いた
眠い
会場が楽勝ムードだ…
なんかオレだけ駄目な希ガス(´・ω・`)
みんな会場、北大?
駒沢9号館前集合
駒大到着
今教室が開いたようだ
563 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 09:31:46
4だってよ
564 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 09:33:37
KIP特有の溶剤臭がしない気がする。
565 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 09:33:40
3じゃね〜か
566 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 09:35:57
会場着いたが
学生とビルメンが多そうだな
今ごろ会場で複線図書いてやがるぜ
そういう奴等が合格率落とすんだな
何だか会場に来て安心したオレがいる(爆)
本職の工事屋からでした
名古屋机セメェーーー!!
568 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 09:40:45
まあどの問題が出ても20分あれば完成するしな。
3だったら何もできない
570 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 09:48:18
大丈夫簡単なやつだから。なっ!頑張ろうぜ!
寝坊して、まだ渋谷にいるよ…
半蔵門線よスピードを増して走れ!
572 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 09:50:04
もうすぐやぁーちょい緊張(´ヘ`;)
573 :
名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 10:00:16
あと30分だな
やべぇ・・・クソしてぇ
本当にNo2だったでしょ?