-- 平成19年度行政書士試験・総合スレ18 --

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
平成19年度行政書士試験の実施について(平成19年7月9日公示)
試験日:平成19年11月11日(日)
合格発表:平成20年1月28日(月)
実施概要については、「試験の実施」をご覧ください。
試験案内・受験願書の郵送請求:8月6日(月)から8月31日(金)必着
試験案内・受験願書の窓口配布:8月6日(月)から9月7日(金)

【受験申込方法】
郵送申込み:8月4日(月)から9月7日(金)/当日消印有効
インターネット申込み:8月6日(月)から9月4日(火)/午後5時まで

詳しくは、財団法人行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
日本行政書士会連合会
http://www.gyosei.or.jp/

前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193735107/
2名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:22:40
>>1
3名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:23:00
827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/03(土) 00:16:26 ID:g00OHIyH0
tp://blog.goo.ne.jp/kohki-go-roppoh 

これって、秘密漏洩で行政書士法違反じゃねーのか?
4名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:24:08
>>1
もう申し込みは終わってるだろ
5名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:24:42
前スレにちょっと挙がっていたが
今年の問題冊子ページの漏えいはまずいだろ?
6名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:26:00
勉強する気がおきねぇ
7名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:26:13
48pか・・・

憲法は2ページにわたる大作連発かな
8名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:30:11
信憑性あるのか?
9名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:31:40
kって昨年もページ数だけは当てたんじゃなかったっけ。
10名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:32:28
いい加減な試験だな
11名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:34:49
多肢選択の問題文が長くなった
憲法が大作となった
民法の事例選択肢が長くなった


単に余白が多くなった
12名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:36:35
これは、マスコミや連合会、試験センターに通報するべき?
13名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:37:02
>>12
通報すべきだろ
14名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:37:54
ページ数を知ってるって事は問題も知ってるとなるのが普通だろ
15名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:41:25
民間団体に試験やらすからこうなる
16名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 01:45:26
みんな予備校通ってる?
それとも独学?
17名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 02:02:10
>>16
予備校通う人は仕事してる年取ってる人とかしかいないんじゃないか?
18名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 02:05:44
ページ数多いのか、、、
時間の使い方に苦労しそうだな、
ヘタしたらほとんどの奴が
時間が足りなくて、帰りお通夜状態
だったH17年度の再現だな、、、
19名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 02:26:29
予備校、学生らしい人ばっかだったよ
20名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 03:11:56
だめだあああああああああ
行政事件訴訟法がやべぇぇぇぇええええ
記述+択一5問+選択 できたらしんじゃうううう
21名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 03:20:00
俺予備校通ってるけど行政書士受験の女の子かわいい子が多いような気がする…


























まー、関係ないかどうせ9割以上落ちるんだしw
22名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 03:29:11
予備校にいる女の子って、行書とか宅建とかの子の方が、書士とか司法とかより可愛いよな
上級資格になるにつれて不細工しかいなくなっていく
23名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 03:30:32
頭がいい女の子ほど不細工になるでFA?
24名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 03:30:47
>>22
東大理論と一緒だな
ビジュアルとかいい子は学歴いらん
25名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 03:50:23
にわとりが先かたまごが先かみたいな議論になるが、
不細工だと男に相手にされないからその分勉強に走りやすい
というのが一般論だとおもわれ
26名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 03:57:38
行政書士の勉強しているあの子…
いつも良い匂いがするお、セックスしたいお
27名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 04:01:12
行政書士試験の一般知識の経済ってミクロとマクロどっちを勉強すればいいんですか?
28名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 04:10:25
マグロ
29名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 04:10:41
財政学
30去年80点:2007/11/03(土) 04:48:39
派遣会社で、行政書士持ってたら時給UPするの?
31名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 06:33:57
>>25
男は?
32名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 06:37:35
試験制度改革直後だと、出題側のいろいろな冒険心の犠牲になりそうだな。
33名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 06:39:23
>>30
しない。
以前不動産賃貸業を営んでる企業で派遣やってて
仕事しながら宅建とったけど、時給は据え置きのままだった。
なのに仕事だけは重くなった。
34名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 06:41:31
あーあ。
もう3ヶ月一日10時間の勉強こなしてるけど、
それでも落ちるんだろな。
35名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 08:00:40
何せ倍率30倍だからな
36名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 10:33:48
例のブログには新しい出題形式がでると書いてるな。教授と学生の会話
で推論問題なら死ねる。学説対比がついにでるか、、、。
37名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 10:37:44
>>36
あんな問題、普通に読めば簡単な事しか書いてないんだよ。
形式に惑わされて点落とすタイプだな。
38名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 10:44:54
>>36
試験問題の情報なんか、信じちゃダメだよ。
この時期は毎年、怪情報が流れる。
39名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:04:31
ただ、去年ページ数当ててるんだよな。まあ48pはほぼ鉄板だろ
うが、学説推論はつらい
40名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:09:24
例のブログて何?

ピートたけしより
41名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:21:08
費用の関係で、紙の枚数は大体決められているんだよ。
でも、そんなのはどうでもいいことだ。
中身の情報だけは信じない方がいい。
国家試験の内容が漏れるなんて、ありえないことだ。
42中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 11:23:04
>>41
いい事言うな〜
そうだよね。いくらなんでも、試験情報が漏れるってありえないよね。
43名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:24:20
>>41
司法試験、慶応。あっーーー。
44名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:30:03
つか、合格者レベルなら情報とかいらん。
実力で十分戦える。
45名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:30:17
予備校講師のブログもいろいろだ。
誠実に、本当のことを言う奴を信じるべきだよ。
46名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:30:49
俺合格者レベルでも中身が知れるならそのほうがいい
47名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:31:24
情報入手しても、後々やっかいになるし(知識の面とか)。

何よりも、それで受かっても面白くない。
48中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 11:32:45
んで今年は受験者数増えてるの?減ってるの?
試験情報ならこのことが知りたいな。
49名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:34:10
【政治】行政書士試験 平成21年度より隔年実施へ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157529178/
50名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:34:43
>>48
増えてるんじゃない?人気あるみたいだし。
で、合格率は相対的に下がる、と、オレは予想する。
51名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:35:41
>>50
まてよ 減ってるだろ
52名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:46:09
>>51
ん?そうなの?
53名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:46:17
>>49t園芸
54名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:49:04
有名な占い師に受かるか聞いてきたら、受かるよ。て言われた。中卒のことも聞いたら必ず受かる。て言ってたよ。
55名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:51:00
その占い師に問題当ててもらえ。
56名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:51:02

【社会】試験に受かると言われ10年無職の男 占い師を殺害
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157529178/
57名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:54:58
占い師に当たる馬券占ってもらいたい。
それができるんなら行政書士なんて時間の無駄だから受けない。
58名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:56:37
あたるなら、そもそも占い師やってないだろ
59名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:02:35
お前ら、勉強は?
6054です:2007/11/03(土) 12:04:03
でも地元じゃみんな当たると言ってて有名だよ。私は信じてないけどね
61名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:04:50
>>60
へーすごいですねー(ぼうよみ)
62名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:05:12
占いし同士が占いし合ったらどうなるの?
63名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:06:11
>>62
通謀虚偽表示
64名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:10:46
うんじゃか うんじゃか うんじゃかじゃかじゃか
65名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:27:13
受験者減ってるんじゃないかなぁ。
俺ネットの出願最終日に申し込んで受番4万5千番台だった。
その後の駆け込みも多いのかも知れないけど。
66名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:32:03
何番とかどこでわかるの?
67名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:37:11
受験生増えようが減ろうが合否には関係ないし
68名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:38:57
>>67
うん、受けないあんたには関係ない
69名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:42:26
>>68
なんでだよw
事実を言ったまでじゃねーか
70名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:43:53
人数によって記述の採点基準が・・・
71名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:55:02
>>70
ガセネタ
72名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 12:58:29
>>70
だな。
点数の調整が可能なのは、記述だけ。
73名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 13:07:14
>>70
合格率には2%〜5%の幅があるんだろ。
だったら受験者が多少増えようが減ろうが合否には影響ない。
10万人増加とかならともかく。
74鶴橋の兄ちゃん:2007/11/03(土) 13:28:10
去年より申し込みが遅かったのに受験番号は去年より若い。
受験者減ったのかな?
今年こそなんとか合格できるようあと一週間頑張ります。

>>63 ワロタ
75名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 13:28:19
あと一週間だす
76名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 13:35:37
みんな余裕があるな。
77名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 13:41:24
受験番号って下何桁を見ればいいのかな
頭は会場により固定って感じ?
7桁なんだが
78名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:03:22
頭3桁は会場の番号でしょ
79名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:04:32
中卒さん!公開模試でおすすめの所ありますか?教えて頂ければ嬉しいです。
80名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:19:47
模試の問題ってネット上に出てないかな?
81名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:21:50
そんな事してる暇人いないだろw
82名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:23:01
いくら暇人でも無断転載したら駄目だろw
83名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:23:20
試験監督員の集会で、「ページ数は言ってはならない!」との要請あり。

彼は違反者だ。
84中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 14:26:09
>>79
俺は、wとTACがよかったと思うな。
85名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:26:27
誰か通報汁
俺は面倒臭いからしないが
86名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:28:08
>>84
ありがとうございます。TACは何回目がおすすめですか?
87名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:31:17
>>86
いまさら聞いてなんのいみあんの?
88名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:32:50
やる気が出ない。やばい
とりあえず問題を解いてみるがイライラしてくる。
クソ

89名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:33:33
司法書士?
90名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:34:46
>>87
申込します
91必殺仕事人:2007/11/03(土) 14:35:45
せっかく休みなのに俺も勉強やる気出ねー
平日の方がなぜか勉強はかどる
92名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:37:28
>>91
きみ、仕事してたのか
93必殺仕事人:2007/11/03(土) 14:44:24
>>92
してるしw
以外と時間がない方が勉強できる
94名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:47:41
>>93
仕事は敵討ちか、パチンコだな
95名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:51:32
AV男優の可能性も
96名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:10:30
風邪ひいたー、
やばい、、、
まともな思考回路働かない、、、
本番までに治るかな、、
97名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:11:37
キックか?
98必殺仕事人:2007/11/03(土) 15:15:12
派遣社員で、週1のジムトレーナーだよ
99必殺仕事人:2007/11/03(土) 15:18:25
>>98
偽者めwww
新聞の勧誘員をやってるよ!
100名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:19:12
100☆
101必殺仕事人:2007/11/03(土) 15:20:22
>>98>>99
偽物乙
俺は不動産屋の正社員だから
102名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:21:30
休日は、大半の会社が休みで、「みんなが休み」というパワーが働き、
勉強がはかどらない。らしいよ。
103名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:22:15
>>101
不動産業界って水曜とかが休みじゃなかったっけ??
104名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:25:21
>>103
ちなみに水曜日が休みなのって
契約が水に流れたりするとかあるから水にまつわる曜日を休みにしたらしい
105名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:26:05
不動産屋は日曜休みじゃないな
106名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:26:40
管理会社は?
107名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:26:51
>>104
54へぇ
108名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:27:32
>>107
古っww
109必殺仕事人:2007/11/03(土) 15:45:35
あれ。俺ニートなのに…
110名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:46:57
試験範囲終わって無いのに昼寝しちゃった
111必殺仕事人:2007/11/03(土) 15:51:47
みんな偽者だー!
俺は金融系の営業だよ
112名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:54:01
2ちゃんなんかやってないでさっさと勉強始めろやあ!!
あと7日だぞ。情報収集、情報収集ってほとんどガセだし今さら情報よりも勉強が先だろうが
まだ夕方だ、今からやれすぐやれ。もたもたすんなああ。




と自分に言ってみる。
113必殺仕事人:2007/11/03(土) 15:54:27
おいおいw偽者おおすぎだろw
俺は普通に建築事務所に勤めてるよw
114名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:55:43
まだ一週間もあるんだから大丈夫だよ
俺は来週全部大学休むから24×7時間もあるし
115必殺仕事人:2007/11/03(土) 15:55:48
>>102
確かにそーかもなぁー
てか偽者が一杯w
116必殺仕事人:2007/11/03(土) 15:57:14
>>115
お前偽者だろwな前消すの忘れてただろw
ホンモノは俺ね
117名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:59:04
>>114
メリハリ付かなくて逆に集中出来なさそうだな
118必殺仕事人 ◆ywuIC0M4ts :2007/11/03(土) 15:59:04
コテ付けることにしたよ
119必殺仕事人 ◆4wXKovjUIc :2007/11/03(土) 15:59:50
>>118
やめろよ
ニセモノがこてつけんなw俺がつければいいんだろw
120名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:00:22
必殺仕事人達よ、そこまでにしておけ
121必殺仕事人:2007/11/03(土) 16:01:06
これからこのスレの名無しは「必殺仕事人」でいいだろ
122必殺仕事人 ◆ywuIC0M4ts :2007/11/03(土) 16:01:14
>>119
マジやめてくれ。頼むわ・・・収拾ができんくなるからさ。
消えてくれよ
123名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:01:17
実際ドラマでは仕事人なんにんいるの?
124必殺仕事人:2007/11/03(土) 16:02:11
どうでもいいしw
コテつけてるやつは偽者だよw
125必殺仕事人 ◆ywuIC0M4ts :2007/11/03(土) 16:02:58
さ〜て勉強するか。
126中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 16:04:30
必殺がいっぱいいるしw
後、8日だな。勉強できるのは、7日
がんばろー
127必殺仕事人:2007/11/03(土) 16:05:00
おーし、勉強しようぜ!必殺仕事達!!
128名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:06:47
コテってどーやって付けるの?
129名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:12:10
>>128
名前の後に*入れてカタカナでコテと書けばOK。
130必殺仕事入:2007/11/03(土) 16:22:32
オレは本家だぜ。
131128:2007/11/03(土) 16:23:31
>>129
ありがとうございますそして死ね
132必殺仕事人*コテ:2007/11/03(土) 16:24:38
できたかなー
133必殺仕事人*コテ:2007/11/03(土) 16:25:16
できないじゃん!!!!

134名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:25:47
ちんちんしゅすっゆゆyすゆすゆすうyすうしゅs
135名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:26:07
塚、もういいよ。
つまんないし。
136名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:27:26
>>132>>133
ちょW
137名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:28:37
憲法1時間したがどうにもやる気がでないから木をきってきます。
19時ごろに戻ります。
138名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:30:48
>>137
キコリか!
139名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:35:51
弁済者が他人の物を引き渡した場合には、相手側が善意・無過失であるときは、
弁済者は、その物を取り戻す事が出来ず、損失を被った他人に対して
賠償する責任が生ずる。

○か×か?
140名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:36:43
個人が会社に商品を売って、売上代金を分割で請求するときを想定するわかりやすいと思います。
商法3条(一方的商行為)
 当事者の一方のために商行為となる行為については、この法律をその双方に適用する。
同法513条(利息請求権)1項
 商人間において金銭の消費貸借をしたときは、貸主は、法定利息(次条の法定利率=「年6%」による利息をいう。以下同じ。)を請求することができる。
ということで、一方が商人の場合は商法が適用され、個人が金銭を会社に貸すと商事債権ですので商法が適用されるのです。

この間商行為についてみんなに質問してそのあと知恵袋の質問が貼られてたからそれを検索して見てたが
上の回答がベストアンサー?になってたぞ!
おまえらが教えてくれた内容と違うじゃないか!
特約がどうとかこうとかレスあったけどどうなんだよ!
141必殺仕事人:2007/11/03(土) 16:40:43
>>139
×
142名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:42:19
>>140
お前前にきたやつか?
それは特約あるのが前提の話だろ もう一回勉強して来い
143名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:43:48
>>140
お前まだ前の説明で理解できてなかったの?もうこなくていいよ
144名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:43:58
>>140
商法の前に特約の勉強して来いアフォ
それから、尋ねたいのなら言葉使いに気をつけろアフォ
145名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:45:36
>>139
×に決まってんだろアフォ
146名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:45:39
>>139
147名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:47:26
>>140は確実に落ちるな
148139:2007/11/03(土) 16:53:45

弁済を受領した債権者に即時取得が成立した場合には債権者は
その物の所有権を取得し弁済し完全にその効力を生ずる。 (大判昭13.11.12)

×
即時取得が成立しなかった場合には弁済の効力は生じず
弁済者はさらに別の給付をしてその物を取り戻す事ができる。 (民法475条)
149名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:56:01
>>139
弁済者が善意無過失なら損害賠償義務がないから×で確定
150名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:03:16
>>139
問題スレで出せよ豚野朗
151木こり:2007/11/03(土) 17:03:19
ふああぁ><勉強で脳が疲れ15時間も寝ちゃった。えへ。
152かたこり:2007/11/03(土) 17:04:41
ふああぁ><勉強でかたが疲れ15時間も寝ちゃった。えへ。
153もっこり:2007/11/03(土) 17:06:45
ふああぁ><勉強し過ぎでギンギン、15発も抜いちゃった。えへ。
154もっこり:2007/11/03(土) 17:06:56
ふああぁ><勉強であそこが疲れ15時間も寝ちゃった。えへ
155名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:07:44
>>153
てめー…!!!!!!!!!!!!!!!!!
行書受かるね君、センスいいよ
156名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:09:13
>>155
君も受かるよ
157名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:51:50
ただいま、チェーンソーがよくきれなかったからめんどくなって帰ってきたよ。
これから政治経済にとりかかりますよ
158名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:54:49
情報求ム

電子認証で、文書を秘密鍵で暗号化して、公開鍵で暗号を解くじゃんか?
秘密鍵でも暗号を解くことはできるの??
159名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:56:57
>>158
場合による
160名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:56:58
>>39
むしろその方が楽だよ。
知識なくても一般的な推論の能力あれば答えられるんだし。
俺は知識があるかないかだけが問われてる暗記問題のほうがきつい。
161中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 17:58:44
>>158
別に秘密鍵でも証明できるんじゃね?
162名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:02:39
>>159
というと?
163名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:04:48
>>162
方式をどれとるか。署名・認証は
一般的に 秘密で署名 公開で開錠だからそれだけおぼえりゃいいんじゃないか?
164名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:05:02
>>160 司法書士試験でも受けてろ
165名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:06:25
秘密鍵方式なら 秘密→秘密でもおkだけど
署名認証の方は公開鍵の方法とってるっしょ
166名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:08:31
秘密鍵を知ってれば署名出来るから「なりすまし」も出来てしまう。
だから秘密鍵を相手方に教えられないのだと思うよ。
167去年80点@仮性包茎:2007/11/03(土) 18:08:49
168名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:10:17
>>167
もってる
169名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:11:07
ところで秘密鍵って何て読むの?
170名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:11:23
ひみつかぎ
171名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:13:19
>>169
マヂで!?ダサくない?
172名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:13:48
>>171
じゃぁなんて読むんだよww
173名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:15:26
ひみつけん
174名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:16:46
しっかりしてくれよ。これよめ。
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/kagi.htm
175名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:16:56
>>172
ひみつごん、ひみつけん
176名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:17:39
>>173
C「それが伝説の…?」
B「きっとそうだよ…これなんだ…!!」
A「そうさ・・・これが・・・伝説の剣」
ABC「ひみつけん!」
177勇者:2007/11/03(土) 18:19:53
なんかまったりほのぼのしてていいな( ´∀`)
178名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:21:37
>>177
あなたが勇者様ですか・・・?
179勇者様:2007/11/03(土) 18:23:05
オレだよ。
180勇者:2007/11/03(土) 18:23:31
そうだよぉ( ´∀`)
181名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:23:44
>>174
つまり
「秘密鍵暗号方式(共通鍵暗号方式)」
「公開鍵暗号方式」
「電子署名」
の3つのシステムがあるわけか。
んでもって、秘密鍵と公開鍵はそれぞれのシステムによって用途が違うのね。

結局、試験に出る「電子署名」では
秘密鍵で暗号にして、公開鍵で暗号を解くというわけか。
(秘密鍵では暗号は解けない。)
182名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:25:48
>>179-180
そうですか・・・では死んでいただきます!!!!!
183名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:26:31
>>181
ちげーよww
184必殺仕事入:2007/11/03(土) 18:27:18
レックの冊子模試って難しい?
今更ながらみんなどう思う?
1859月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 18:29:38
>>181
電子署名というのはシステムじゃないよ
電子署名は秘密鍵から公開鍵に変遷
公開鍵の秘密ー>公開をとってると思われ
>>184
明日やる予定なんだけど、やった?どんな感じだった?
186勇著:2007/11/03(土) 18:31:33
>>182
なんでよ?
187必殺仕事入:2007/11/03(土) 18:31:34
うーん、昨年の本試験とレベルが似ているような感じかな。
一般知識は簡単な感じもするが、国語は問題の作り方が下手ではないかと
思った。
3回ともだいたい170点位の出来だった。みんなどう?
188名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:33:40
>>186
ありきたりの展開じゃないか!ということで死んでいただきます!魔王様のために!
189名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:34:08
>>177-180
そうですか・・・恐喝さんのお仲間ですか?けんた五反田店トイレの中に200万円用意できませんでした。!ごめんなさい
1909月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 18:34:38
>>186
170位じゃきつくない?
実際記述は自分で点数つけた2-3割引で計算してたほうがいいと思うよ
俺も明日解いてみて点数みてみるよw
191名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:36:31
必殺仕事人不合格確実www
1929月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 18:38:34
>>191
いやそんなことはないでしょ
市販の模試でも170位取れてたらまだ時間あるしぜんぜんいけそうじゃね?
記述を多めに採点してたら南無だけどw
法令・パンチキでどの程度取ってるかによりそうだけどね
1939月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 18:39:25
ちなみに>>192は明日かあさってに模試解いた時点数悪かったときのために
一応かばって見た、だから偽善ですw
194名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:41:20
>>193
偽善かよwwwww必殺仕事人ナムスwwww
195名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:43:19
12月5日は北斗の日です。おめでとうございます。
北斗は士らねー
196名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:43:24
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:43:26
>>188
魔王様?だれだ、そいつは?


198名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:44:14
>>197
中卒です
199名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:45:04
>>198
ますます分からん。魔王だったのか?
200名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:48:30
>>199
魔王です。貴方達はこのスレにくるたび中卒様に。
MP(マジックポイント:やる気)を吸われているのです。
201らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 18:49:00
今年こそ行政書士の市販模試やった
変化球ばかり笑った。

2回目の記述は何が問われているのかすらわからんかった。
1回目 208点 174点で不合格だしw 3日目 196点
市販模試やって初めて不合格で自信なくしたよ。
202名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:49:29
勉強する気にまったくなりません。
203去年80点@仮性包茎:2007/11/03(土) 18:50:35
今日の予定は、これから商法(LECの5問中4問正解)のDVDを見てから、行政法の模試をやります。
204名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:53:11
>>200
ほー。いやスマン。このスレは初めての参加なので、
その中卒さんのことがよく分からんでいた。
205中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 18:54:09
司法書士過去問民法と憲法・個人情報・行政個人情報条文読み終了
後は文章理解5問するだけだ。今日は。疲れたー
206名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 18:56:25
>>205
お。あなたが中卒さんかね?
文章理解5問は大変だ。がんばってな。
207名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:03:43
必殺仕事人…残念、斬り
208去年80点@仮性包茎:2007/11/03(土) 19:04:58
司法書士の民法ってやっぱり難しいですか?商法はどうなんでしょうか?
209名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:05:08
市販のLEC(完全予想模試)は簡単なレベルだから200点は取らないと・・・
本試験はもっと難しいよ
210中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 19:08:40
伊藤塾の公開模試受けたって奴いないの?
211名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:10:40
>>210
そんな情報、集めてもしょうがないと思うぜ。
212名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:11:11
市販模試で170?カスwwwwwww
213名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:13:14
市販模試で170?カスwwwwww不合格確定第一号www
214211:2007/11/03(土) 19:18:07
なんか、あれだな。
おれが出ると話が弾まないようだな。
じゃ、これで退散するわ。がんばってな。
215名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:19:04
じゃおれも。
216名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:20:03
40時間かかったけど、商法・会社法・地方自治法全部読んだ。
これで10問は絶対とる自信がある。
217名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:20:32
必殺仕事「入」、乙wwwww
218名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:21:06
仕事人ちがう仕事入www
219名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:21:50
ほんまやwwww
220名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:21:54
>>208
別に対して難しくないよ。
択一はみんなすぐに高得点取れるようになる。
書式で泣いてんだよ。
221217:2007/11/03(土) 19:25:57
おまいら、本試験でもこの位の注意力必要だべw
222名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:27:43
今回、秘密鍵の問題は出ないだろ。
基本的な仕組み以外を問題にすると、エライ事になるし。
223名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:34:45
ここ数年エライ事になってるのが行政書士試験
224名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:37:20
とにかく受かりたい。勉強再開する。
225名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:42:39
>>220
泣かされたんだな・・・・
226名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:46:12
>>220
泣き虫の負け犬野朗(笑)
227名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:49:28
和光大学と杏林大学と高千穂大学なら、どれが1番マシか
228らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 19:50:05
お前らはうかるぞやったのか?
あれで200〜240くらいなら
逆に不合だろ

あんな問題文が主観ばかりなのは試験問題として失格
解説なんか爆笑だし
229名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:51:41
>>227
高千穂じゃね。
立地だけはまあまあだし。
230名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:53:35
>>228
はいはい、すっこんでろよ、雑魚
231らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 19:55:48
問題
弁明書は書面で提出しなければならない。
○×
232名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:56:16
>>231
邪魔、問題スレ池。
233名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 19:56:33
234らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 19:57:33
答えは
×なんだって
235名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:00:21
行政庁が口頭ですることを認めたのでない限り書面を提出してするものとする。

「するものとする」は法令用語
「しなければならない」「する」のような断定表現ではなく、状況に応じた別の取り扱いを認める趣旨だろ。
236名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:01:58
ったく、こんなレベルで引っかかってアホじゃねーの、こいつ。
237名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:05:43
素直なんだよ
238らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 20:06:15
>>235 
 なるほど 勉強になるな
239名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:08:44
問題
どちらかといえば、弁明書は書面で提出したい。
○×
240名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:09:41
こんな問題出ないから安心するものとする
241らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 20:13:32
>>239
×だなw
242名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:16:26
今年はいよいよ救済発動があるのかな。かなり難かしいだろうし。
243名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:16:37
生理きた。試験日にぶつからなくてヨカッタ
244名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:17:42
原則ついたらどうなる?それでも×?
245名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:21:35
>>243
ネカマ乙
246名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:21:37
>>241
○だろ・・・
247らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 20:25:28
よし○だ
248名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:28:35
行書もひどい試験だねぇ・・・。
自分が一番心配だけどさ、ゆー○ゃんで満面の笑みで勉強してる
あのおっさんもかなり心配だ。
249名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:29:36
ゆー○ゃのっとだからな
250名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:32:04
>>231って、情報通信とかなんとかで書面じゃなくてもいいから×なんじゃないの?
251名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:40:23
来週の今頃一喜一憂してるんだろうな・・・。
252名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:42:10
おれもセーリだ。
253名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:44:43
オレもう閉経してるよ
コウネンキ障害がひどい
254名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:45:52
行政事件訴訟法上、執行停止は書面で申し立てる。
○×
255名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:46:48
勉強会氏!
256名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:47:41
257名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:48:12
>>254

訴訟行為は書面じゃないとできないだろ。
258名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:48:31
>>254
× んなこた〜ない。
259名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:48:49

審査性器ゅうは日清製である。
○○×
260名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:49:06
つか、問題スレいってくれ。
261名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:50:03
>>251
まだ、してねえだろ。
262名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:50:24
>>254
出題者だけど答えしりません
263名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:53:59
>>262死ね!
264名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:55:04
やばい 鼻ぐじゅぐじゅしてきた
こんなときに風邪なんて冗談じゃねっぞ
265名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 20:55:05
>>263
悪かった。
266名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:00:03
お前ら大の大人なんだから試験会場でトイレすんなよ。家でしてこい
267名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:00:59
お前ら 試験に受かる気ないだろ?
勉強しろよ?な? ちんこ
268しこり:2007/11/03(土) 21:02:07
すぎた
269名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:02:28
おれは今必死に勉強してる、今日は3時間もした。
これだけして受からない訳がない。
270名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:02:48
去年民法で住所がでたように
また変なところから出るんだろうな
今年はどこだろう
271名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:04:09
だいたいお前らさ、前から思ってたんだけど
自分が勉強しあをsdqpわにpdくぉfhcwくぁwkflsgtくいおあwf
272中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 21:05:21
>>270
地役権辺りだと思うよ。公開模試で結構頻繁に出てるから。
273名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:05:43
>>270
水流に関する規定とか
274名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:05:49
中卒って模試しか頭にないの?
275名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:06:05
日DほJD語でOK
276こらぼけぇー:2007/11/03(土) 21:06:23
勉強せぇやハゲがはげぼけ!

亀田脂漏
277名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:06:36
予備校の講師とかの話をまとめるとさ
行政書士のみの受験生の合格率は、半分、つまり3%なら1.5%
予備校で勉強した人の合格率は3倍、つまり3%なら9%

このスレも3倍くらい合格するだろ
278名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:06:44






『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html















279名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:07:53
地役権はマイナーじゃないだろ。
絶対押さえておくべき。
280中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 21:09:06
>>279
wでそんな風に書かれてた。鎌田はマイナーの所を出すから地役権は要チェック
みたいなこと
281名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:09:10
>>271
それ、よく見るけど。どうやって解読するんだ?
282名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:09:25
法人とか、買戻しとか、組合とか、不在者の財産の管理及び失踪の宣告とか
この辺弱い人多いだろ
283名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:09:33
おい 法学検定受けるやつ いるだろ?
284名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:10:57
>>280
でも、司法書士の過去問やってあるんだろ?
あれくらいできりゃ十分だべ。
285名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:12:23
>>282
法人マスター
買戻しマスター
組合終わってる
不在者・失踪宣告半分くらいできる

>>283
ほい
286名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:13:04
>>285
2級?
287名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:13:20
永小作権
288名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:13:47





『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

刑事法と行政書士
http://mightyboss.seesaa.net/article/18161223.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html







289名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:14:00
>>286
2級司法コース

290名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:15:19
後見人とかもヤバいな。
しかも、後見制度が最近流行ってきてるから、命中する確率高し。
291281:2007/11/03(土) 21:16:02
質問に答えんか!
292中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 21:16:28
でもマイナーな所出されても捨て問にして他で補えばよくね?
293名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:17:12
3級だろw
294名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:17:48
>>291適当
295名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:17:56
記述で3問取らない限りは、合格するにしても点数ぎりぎりだと思うよ
296名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:18:27
>>292
そうっちゃそうだけど、相対試験じゃないからな〜。
まあ、1問くらいはどうでもいいわな。
297名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:19:17
>>289
へぇ俺総合でうけるけどまず落ちるわ。
行書でまったく対策できんww
298名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:19:34
>>293
3級は去年取ったよ。行政書士の20000倍以上に楽だった。
299名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:19:56
>>295
択一35問 選択24点 パンチキ10問で余裕ごうかく
300名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:20:42
>>297
憲法は少しキモイ問題だったな。
行政法は簡単だった気がする。
301名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:20:49
>>299
35問って野球選手でいうとホームラン50本くらいに相当するよその数字は
302中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 21:23:22
憲法で1問と民法で1問確実に無視していい問題以外をきっちりする。
慌てずにって心掛けるだけで大きく違うよね
303名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:23:24
成田国際空港の安全確保に関する緊急措置法を勉強してない奴いるんですか?いないんですか?
304名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:23:56
>>295
40/60で十分。
305名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:24:17
>>301
ケン4ミン8ギョ12チ4ショ4ホ2 これでOKだよ 34問だけど上のやつなら余裕合格
306名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:24:51
模試で飲み物飲んでるやつとかトイレいく奴アホだよな
307名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:24:53
>>303
は?
スレチガイだろ。
(スガシカオみてーだな)
308名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:25:46
>>300
憲法は4-5問とれたらいいなってかんじw
行政法で7-8問いけたらいいけど…まだ内容みてないや
行書対策してたらいけそう?
基礎法学なんてなにもやってねぇw
309名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:26:37
基礎法学はまったく知らない問題が個数問題で1問出る予定だから
それ間違う予定
310名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:27:09
この中で女子アナ好きなやついるだろ?
311中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 21:27:57
>>310
俺も思ったそれwww
312名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:28:02
田舎だから交通の便が悪くて困る
試験会場下見にいって近くの有料駐車場探してきたよ
313名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:28:12
バイオハザード観るか
314名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:28:28
>>310
別スレは見てないけど、中野美奈子・高島彩・小林姉妹(TBS)は好きだぞい。
315名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:28:33
>>311
おいおい自分を容疑者から外すために真っ先に賛同すんなやwww
316名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:28:33





『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

刑事法と行政書士
http://mightyboss.seesaa.net/article/18161223.html

●●民事行政研究所
http://www.h-cosmos.net/hakodateminji.html







317名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:28:46
バイオ見てきます!
318名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:28:52
>>312
田舎って何県?
319名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:29:27
>>310

99 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/11/03(土) 14:53:04 ID:SkcT32R40
巨乳アナですよ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader506962.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader506963.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader506964.jpg
320中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 21:29:40
>>315
ちょwwww
外してww
321名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:30:12
>>319
俺は前田のが好きだ
322名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:32:32
容疑者
9月後半
323名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:32:49
当日は何持って行く?
受験票とか金とかそういう話じゃないぞ
324中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 21:34:20
>>323
六法だけは持ってくよ。
325名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:34:21
>>323
勇気
326中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 21:34:53
>>325
ちょwww
やっぱwww
俺もwwwそれ
327名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:35:24
ゾンビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
328名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:37:00
各省大臣は内閣総理大臣が任命するが、内閣総理大臣自らが兼務することはできない。○×?
329名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:37:28
今年は 調査士一次が合格したから
行書は 完全に山勘でいくよ
毎週見てるから 結構いけるかな〜
330名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:39:26
>>323
何も持っていかない。
重いだけだぜ。
受かるヤツは何もなくても大丈夫なのさ。

つか、田中麗奈、良すぎ。
331名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:39:58
332名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:42:50
ソイジョイのCM、復活しねえかな〜
333必殺仕事人:2007/11/03(土) 21:43:12
試験会場には試験開始のどれ位前から入れる?
早目に行ってジタバタしたい
334名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:44:12
>>333
教室が開くのは12時だけど
学内にはもっと早くから入れるよ
3359月後半 ◆wh2OSm2nHQ :2007/11/03(土) 21:44:42
ふう・・・
やっと帰宅・・・
なんか緊張感ねーなw
336必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/03(土) 21:44:48
試験会場って試験開始どれ位前から入れる?
3379月後半 ◆wh2OSm2nHQ :2007/11/03(土) 21:46:23
必殺仕事人が二人?
それとも鳥付け始めた?
338名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:47:04
おれは去年受かったんだけど、
おまえら試験会場いってびびんなよ。
オッサンばっかだからな。
まじで場外馬券売り場かと思ったわ。
あの雰囲気に呑まれるとやばいぞ。
339必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/03(土) 21:47:30
>>334
ありがとう。早目に行くぞ
340中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 21:48:03
>>338
宅建とどっちが酷い?
341名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:48:09
>>335
あれ?コテ変えたのか?
342名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:48:34
宅建受けてないからわかんねえわ。
すまんね。
343必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/03(土) 21:49:19
すんません。付けようとおもってたら付け忘れて戻ったつもりが…
3449月後半 ◆wh2OSm2nHQ :2007/11/03(土) 21:50:14
>>338
俺の大学にオッサンが一杯詰まってるのは見たくないなw
こんなことなら自分の大学を会場として選ぶんじゃなかったw
345名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:50:38
>>340
宅建のほうがひどい。リーマンばっか。
行書は学生が少し多い。
346必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/03(土) 21:50:44
>>341
偽者が大量に発生したから付ける事にした!
347名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:51:47
>>344
ホーム選ぶのは正解。
アウェイだと施設の仕組みがよくわからんから、余計なことに時間がかかる。
348名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:52:19
リーマンというか、何をして飯食ってるのか
わからないようおっさんが多いよね
349名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:53:11
ちょw偽者多すぎだろwwwwwwwwwwwwwww
350必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/03(土) 21:54:05
確かに模試でもオッサン多かった
でも自分の大学の方がいーよー!
351名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:54:08
あたしの場合、メモ用紙をスカートに仕舞いこんで
試験中におなか痛いですぅ。って言ってトイレに行きます。
10点くらいちがうわね。
352名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:54:28
>>351
通報しますた
353名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:55:22
トイレ行ったら戻れないんじゃなかった?
3549月後半 ◆wh2OSm2nHQ :2007/11/03(土) 21:55:48
>>351
ちょwww
ネカマwwww
355名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:56:26
てか、中卒って何歳なの?w
356必殺仕事人 ■dOOeMO438o :2007/11/03(土) 21:56:58
トイレ(個室)に逝ったら戻れないですよ。
357名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:57:11
9月後半ってどこの大学いってんの?
358名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:57:45
カワイイ娘は、大体試験途中に先に帰る。
これが悲しい。
359名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:57:54
>>353
戻れるよ
なに言ってんの
360名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:58:00
>>356
おまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361中率:2007/11/03(土) 21:58:10
俺?前にも聞かれたから答えたけど28だよ。
362名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:58:19
>>355
184歳
36320日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/03(土) 21:58:27
俺も母校で受験。
これでトイレの場所は完璧。
364中卒 ◇.iAJIcR2IY:2007/11/03(土) 21:58:43
43歳で頭ハゲてるよwいじめないでね
365名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:58:56
>>357
オレ、ニートだよ。
もと提供。
366必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/03(土) 21:59:07
>>356
おいおい
367名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 21:59:34
船橋の日大理工で受けるよ。
その隣にある付属高校がオレの母校。だから地の利はある。
でも出身大学は日大じゃないけどね。
368名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:00:06
偽者ばっかでうざいっすね
369名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:00:42
>>366
その掛け声は、電話ではじめて通話したときの、今でいうもしもしの代わり
370名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:00:50
今年は受験生かなり減りそうだな。
371名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:00:52
>>358
予備校の事務のバイトの子じゃないの?
さっさと問題を持って帰る。
3729月後半 ◆wh2OSm2nHQ :2007/11/03(土) 22:01:04
>>357
D東B化
373中卒 ◇.iAJIcR2IY:2007/11/03(土) 22:01:25
>>372
大東文化wwwwww
374名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:01:31
>>367
地の利があるだけでも違う。昼食とかの店がわかるし。
375名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:01:43
バスの便が悪い公立大学を会場にするんじゃね〜
本数の多い私立大学があるじゃね〜かよ〜
376名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:02:21
>>371
途中退室の場合、問題はもっていけない
377名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:02:22
もひゃあdぽあjwどあいhxぁwkhdxm@qwd
378名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:02:29
>>372
俺と同じ会場だな
379ニートたけし:2007/11/03(土) 22:02:32
>>372
よく言えるね(笑)
380必殺仕事人◇  dOOeMO438o:2007/11/03(土) 22:02:45
確かに場所が悪いのいやだよな。
で、受験生は増えたのか?
381名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:02:53
>>379
うぜぇのきたーーーーー
382名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:03:16
予備校の先生は自分に割り当てられた問題を覚えて
退出時間になったらすぐに戻るとか言ってたよ
383名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:03:17
T京大学
384名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:03:38
俺(イケメン)は近大で受けるけど一緒のやつおらへんの?
3859月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:04:00
バイオハザード見てたんだけど、このスレきて笑ったw
ニセモノ多すぎw
386必殺仕事人 ◇  dOOeMO438o:2007/11/03(土) 22:04:08
だよなw
38720日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/03(土) 22:04:14
つーか会場が一つしかない県に住んでると、受けるの大変そうだな。
388名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:04:30
>>382
覚える!?
ムリだろ。
1問だったらいけるか…。
389名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:04:41
>>382
そいや、途中退室だと問題お持ち帰り駄目なんだったな〜
3909月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:04:43
あ、俺近大じゃないほうの大阪の会場みたい
391ニートたけし:2007/11/03(土) 22:05:33
おいらは日大卒だぞ!
392名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:05:49
試験会場に時計ってあるの?腕時計持参じゃないとまずい?
393名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:05:58
>>390
関西だったのか〜!!?
じゃあダメじゃん。
3949月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:06:03
>>391
関西だからわかんないけど 近大=日大だよな
395名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:06:23
腕時計持ってけよ
3969月後半 .◇.tnb2su4iAw:2007/11/03(土) 22:06:36
しかし何でこんなに偽者多いんだこのスレは?
あたまおかしい香具師だらけか?
3979月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:06:38
>>393
ん?w関西だめなのか?
398名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:06:48
>>392
自分のもっていけ。
腕時計じゃなくてもよかったかな・・、忘れた。
399名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:06:52
>>392
なかったし腕時計ももっていかなかったけど、合格した
というか腕時計持ってなかった
400名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:06:59
>>391
よく言えるね(笑)
401行政 太郎:2007/11/03(土) 22:07:15
私の希望試験場名称は 中央大学後楽園キャンパス です
4029月後半 ◇tnb2su4iAw:2007/11/03(土) 22:07:28
官官同率だっけ?関西は?
403名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:07:32
腕時計持ってないんよ。買わないと・・・。
404中卒 ◆4etoz7nPdA :2007/11/03(土) 22:07:38
前にも言ったけど32だよ。
405名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:07:50
俺さー貧乏で過去問題集買う金なかったんだけど今日古本屋いったら平17年度版の問題集見つけて100円だったから買ってきた。今がんばってやってるんだけど受かると思う?
406名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:08:02
>>392
あーっと、そんで試験官の人が
「残り一時間です」とか言ってた気がする
407名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:08:11
今日の勉強終わった。
あ〜、抜きてえ。
4089月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:08:16
>>402
関西の私立じゃ関関同立が有名だね、あと近大とか
409中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 22:08:32
>>404
ちょwwwww
おっさんwwwすぎwやめれw
410名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:09:00
関西は京大しかしらね
411名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:09:36
立命館もある まいたん
4129月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:09:42
>>410
法学部の棟の名前最悪だぞ、京大は
413名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:10:14
>>412
オナヌー棟とかww
414名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:10:34
>>402
関関同立
産近甲龍
接神追桃
415名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:10:53
てか、早大生いる?
まわりで行書受ける人いないからいたら友達になろう。
416中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 22:10:54
んで、48pってガセだったの?
417必殺仕事人▲:2007/11/03(土) 22:10:57
偽者うぜぇ
4189月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:11:31
>>413
包茎w
419名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:11:51
一撃必殺
420中卒☆:2007/11/03(土) 22:12:13
塚、勉強しろよ
421名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:12:23
>>418
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
422名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:12:46
>>418
埼玉大学法経学部

てのがある
4239月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:13:00
関東のやつで一ツ橋大学近いやつ法律の本のバザーみたいなの
いま学際でやってるから一回見に行ってみるのお勧めだよ
10-100円で売ってるみたいだよ 専門の本すぎてあんまり売れないみたい
424名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:13:17
青春群像だな。
お前ら2、3年後現実に挫折するんだぞ。
425名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:13:24
>>420
もうこの時期は、合格するかしないかは、ほぼ決まってるからおk
426中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 22:13:28
塚、オマイラ最底辺の学歴の俺が結構好きだっただろ?

カミングアウトしろさw
4279月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:13:40
>>422
うわwそれ悲惨
バイトとかなにかのイベントで学部聞かれたら最後だなw
428名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:13:57
>>422
千葉大もあったな 包茎学部
429名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:14:19
千葉大も包茎学部あるよ。
430名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:14:59
>>427
えっと…、法律・経済学部です。
431名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:15:15
今年落ちたらターゲットを簿記3級に変更する!
4329月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:15:41
>>430
えっ〜?どっちなの?法律?経済?
とかいわれそうだなw
433名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:16:13
>>427>>428
すまん、千葉大だった
どーも埼玉大と千葉大が区別できん

それにしても学部名が言いづらいだろうな
確実に名前だけで偏差値が下がってる
434名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:16:44
そういえば明治がリバティタワーって高層ビルのキャンパス作ったのに対抗して
法政はボアソナードタワー作ったんだっけ?
435名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:17:07
>>434
ナニソレwww
43620日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/03(土) 22:17:32
千葉大法経学部有名すぎだろ…
437名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:18:01
>>431
いくらなんでも落差ありすぎ。
おれ、日商2級持ってるけど、行書の勉強量の1/5でも全然おkだった。
総時間200時間行ってないよ。
438名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:18:10
>>432
え〜と、合わせてホウケイ!? みたいな(つとめて明るく)。

まわりドン引き。
439名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:18:21
>>434
そうみたいだね。
440名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:18:41
1月28日は誕生日です!
4419月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:19:03
>>436
勉強はいい感じ?
>>438
さすがに女の子のいる前じゃいえないかな…w
442名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:20:51
べんきょーやるきーでねーーーー
443名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:21:03
>>441
絶対やめるべし。下ネタは8割方玉砕する。
444名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:21:03
>>437
俺、行書の翌週に3級受けようと思ってるんだけど、一週間で合格できるかな?
44520日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/03(土) 22:21:01
>>441
ようやく行政法も理解出来てきた。
なんとか7割は確保できそう。
結局カギはパンチキ(運試し)だな。
446名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:21:55
おまえら中卒シカトしてやんなよw
447名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:22:11
>>442
ヌいたら、もっとでねー
448名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:23:19
とりあえず、今日の収穫はホウケイ棟ということで。

ロケットビーバイ〆
4499月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:23:30
>>443
大丈夫wリアルじゃ清純な男の子だから・・・w
いやネットもだけどさ
>>445
俺もパンチキ次第かな。
パンチキが6問いけばなんとか合格できそうな感じかな
明日あさって辺りにやる予想問題で全部200超えれたらたぶんいけそう
20日間はパンチキクリアしたらほぼ合格確定っぽいからいいなw
450必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/03(土) 22:24:20
>>445
パンチキって何か対策してる?
451名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:24:44
>>444
3級なら、1週間でいける。50時間くらい確保できればの話だけど。
2級は商簿も工簿もあるからさすがに無理だと思う。
ただ、2級まで行くと会社法が楽しくなるわな。

>>448
ベッキーか?w
4529月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:25:28
>>448
法経本館だったかなwとりあえず自転車とかに囲まれてる棟w
453名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:27:40
>>452
お前京大だろ???
454名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:28:36
すんませんちょっと質問させてください。
裁判所の過失相殺は
債務不履行による損害賠償は任意
不法行為による損害賠償は義務的
でしたっけ?
45520日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/03(土) 22:29:25
>>449
行政法、地方自治法は結構面白いので助かった。
関税法とかは糞つまらんかったからね。

>>450
過去問と伊藤テキストだけ。
あとは…ここ3年くらい毎朝新聞読んでる(役に立たず)。
それと大学受験時の選択科目は政経(更に役に立たず)。
4569月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:30:23
>>453
\(^o^)/
>>454
逆じゃね?
457名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:30:38
>>454
逆だw
45820日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/03(土) 22:30:40
>>454
逆だよ。
459名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:33:24
パンチキ6問でいいんだったら、これで足切りされる気がしない。
もう合格しかありえないと確信してるから、明日にでも試験やって欲しいもんだ。
4609月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:34:04
>>455
なるほ、地方自治は結構すらすらいけるよね
4問は確保したいね
パンチキこそ最大の試練だなぁ、家に帰って予備校の解答と答え合わせするのまじ怖いわ
461必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/03(土) 22:34:53
>>455
新聞俺も読んでるけど、とりあえず模試ではあんまり役に立たなかった
運にまかせるしかなさそーだ
462名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:36:02
つか、皆さんはあの地自法とか会社法の条文あらかた目を通してるんですか?
4639月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 22:37:42
>>462
ないない、憲法とか必要な箇所だけじゃないかな
個人情報と行政なんたらは読む予定だけども
464必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/03(土) 22:41:29
>>462
俺はテキストとか問題にでてきた条文の前後を見るくらいかなぁ
大量すぎて素読する気にはなれないよー
465名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:41:36
>>462
全部やり終えて余裕あるやつが読むくらいだとおもうぜ
466462:2007/11/03(土) 22:44:02
>>463-465
ですよね。
俺もさすがにそこまではやってる時間が取れなかったので、
テキストだけではよくわからないところのみ条文見てましたけど、
中には全部読んでる猛者もいるみたいなんで聞いてみました。
ありがと。
467名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:45:39
しかし試験が終わってみると
基礎法学1/2
憲法4/5
地方自治3/5
商法・会社法2/5
民法5/9
行政法で9/14
で24問とかそれくらいで終わる人多数
468名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:47:08
>>467
あー、俺だな、それ。
中途半端なところでいつも力尽きる。
469名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:48:35
せっかく勉強してきたんだから
あと一週間死ぬ気で勉強して合格しちゃいなよ
470名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:48:44
法令択一で2問から3問、一般知識で0から1問
予備校の解答が割れます
471名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:49:32
パンチキぎりぎりとかだったら
1月まで不安な日々だな
472名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:50:48
>>469
ありがとさん。
あと一週間もう不眠不休でもいいや。やるよ。
473名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:51:04
>>456-458
ありがとうございます。
助かりました。
474名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:51:07
DAIX市販模試の記述に憲法や基礎法学混ざってるのがキモイ
475必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/03(土) 23:00:19
>>424
基礎法学の記述ってはキツイw
別解が沢山出そうだなぁ
476名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:02:11
>>475
青春群像だな。
477名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:02:12
予備校で解答が割れる問題ってどんだけ難問なんだよ
478らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 23:04:08
俺は絶対受かるけど
6割なんか猿でも取れるだろう普通
479名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:06:21
当日もって行くのは勇者にのみ持つ事を許された
「ひ み つ け ん」 ただひとつ!
480名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:06:23
去年割れたのが、憲法の問題5(肢5と肢3)
民法の問題31(肢イの正誤)、一般知識の47だったかな
481名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:06:53
>>477
難問なんじゃなくて作り手が能無しなだけ
482名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:09:26
>>467
模擬試験受けたらそんなもんだった。
一般知識がギリギリの6問だったし。

これってボーダーラインなんかな?!
483らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 23:11:18
合格するのに不安がある奴なんて
どんなアホなんだ

>>462
 全部最低1回は読めそれで5割は取れる
大体普通に勉強してたら問1〜問26で 18〜20取れるだろ
 で+ローや書士区崩れは残りは9割り取れるレベルだぞ  
484名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:15:14
>>483
あんなことしといてそれかよwwwwwwww
485らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 23:16:53
だいたいこの問題集作成解説しているアホが
講師(人様に教授している)しているレベルだぞ

落ちるなんて思考がどこからうまれてくるんだ
486名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:18:44
>>485
今から鳥付けて、当日お前の解答うpしろよ
みんなでそれ答え合わせする
487名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:18:57
>>485
能無しのお前にはぴったりの問題集じゃね?w
48820日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/03(土) 23:19:09
今からやって点が容易に上がる科目
→憲法、行政法、地方自治法

あんまり上がらない科目
→民法、商法、基礎法学、パンチキ
489らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 23:20:14
>>484
は?
 俺様は前の弁明の問題なら試験で○と答えるね
 主観で試験問題作るのアホだから
 そうい問題は間違えてもOKなんだよ
 どうせ1問か2問しかでないんだから。
490名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:20:47
>>489
プゲラwww
491名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:22:23
>>489
まさに楽々
492らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 23:23:38
ま、バカは
うかるの
蕎麦やの問題の判例を必死に覚えるんだろうな〜
493名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:23:55
>>489
主観?w
主観ではなく、客観的な法解釈で×と答えが導けるみたいですが?w
さすが間抜け
494名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:24:11
ー当日ー
らくらく問題集54「法令15問…一般知識3問…どうしよ」
ー掲示板ー
らくらく問題集54「あんな問題8割余裕だろ」
495名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:26:38
>>3
2007年10月24日 (水曜日)
行政書士試験監督員マニュアル
11月11日に実施される、平成19年度行政書士試験監督員マニュアルが届きました。

前年に引き続き、今年も監督員として試験のお手伝いをすることとなったのですが、昨年と

異なる点がありました。まずは行政書士試験講座などの講師として活動しているかどうかの

事前アンケートがありました。講師として活動している行政書士は、試験の公正さを保つため

試験教室外へ配置されるとのことです。あとはチーフ監督員の発言集から、試験問題の

ページ数についての欄が空白となっていました。実は昨年のマニュアルにはページ数が既に

記載されていて、私は個人的に「これって、どうなのかなぁ」と思っていたので、良い変更だと

思います。やっぱり少しでも情報に差が出るのは、受験生にとって大きいですもんね^_^;

10月28日(日)に試験監督員の打合わせがあります。受験生の皆さんが、安心して試験に

臨めるように、こちらも頑張りますので、試験当日は思う存分力を発揮して下さいね。
http://maehara.blog.ocn.ne.jp/masami/
496名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:27:30
法令関係のおさらいをしているが、本当に商法(及び会社法)はつらいな。
覚えることばっかりで苦痛
497らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 23:27:31
>>493
お前はアホだね
〜することととするは 原則や方針を示すものなの
原則を考えれば○なの

主観的に
〜することが出来るを裁量権の問題と考えることができても
原則申請者側からは〜しなければならないつーことだ
アホはこれだから困る
498名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:28:50
>>231
は確実に×だろ
499名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:29:43
>>497
アホはお前、
原則や方針を示すものなら、義務じゃないですよね?w
なぜ「しなければならない」が○になるんですかね?

自分の主張が矛盾していることに気付かないんですか?w
アホはこれだから困るヨw
50020日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/03(土) 23:30:53
>>496
商法・会社法は慣れるまでは地獄。
慣れると民法より楽かも。
501名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:30:59
>>231は×だな
502名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:32:02
てか、お前が何を言っても>>235氏の冷徹な突込みがすべてを物語ってる。w
救いようのない脳無しはどちらか明白ですよねw
503らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 23:32:21
>原則や方針を示すものなら、義務じゃないですよね?w
>なぜ「しなければならない」が○になるんですかね?
バカは公法を理解してないからこまる
〜しることとしるとしていれば
行政側がウンといわなきゃしなければならないの
お前は公定力や一般統治権を勉強しなさい
504名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:33:56
こんなとこで管巻いてないで勉強しなさい!
505名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:34:52
>>488
商法は2〜3日の勉強でも、かなり上がるよ。
しかし恐ろしいのは、なんといっても記述。
3問で配点60点は地雷だよ。
模試なんかでも、解答みれば簡単なんだが、
なかなか答えが浮かんでこない。
特に民法には弱る。
506名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:36:20
>>503
>〜しることとしるとしていれば
しるってなんだよw
そんなに論破されたことが悔しくて手元が震えてるのかな?w

>行政側がウンといわなきゃしなければならないの
>お前は公定力や一般統治権を勉強しなさい

アホはお前だろw
義務でないことを強制するならやり方によっては当然無効になりますが?w
5079月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 23:36:58
バイオおわた
記述は答え見て簡単とかいうやつ多いよね
そんなに簡単だったら55〜60点取ってみろっていいたいわ
いいとこ30〜40がほとんどじゃないかと踏んでる
50以上取れる奴は記述以外も点数取ってるだろうしな
508名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:37:05
司法書士の講師が普通に受けて78%の正解率だったとかいうような試験だからな。
それが行政書士試験の恐いとこ。
509名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:37:29
慶應生で慶應で受ける人いる〜?
510らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 23:37:49
>義務でないことを強制するならやり方によっては当然無効になりますが?w
恥ずかしい答え発見しましたので暫く上げておこうw
5119月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 23:39:26
>>231の問題は微妙だな
弁明書は原則書面で提出しなければならない。→○
弁明書は必ず書面で提出しなければならない。→X
弁明書は書面で提出しなければならない。→微妙 どっちかっていうとXよりだな
512中卒 ◆.iAJIcR2IY :2007/11/03(土) 23:39:35
>>507
そうだよな〜言えてる。何かしら地雷踏んでるもんな。
要件が1つ足りてないとか、もう一つ主張があったりとか・・・orz
513名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:39:37
>>510
はいはいw
論破できなくて泣いてるんだねw
乙w
514名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:41:01
H18年の一般知識の最後の文章問題解けた人いた?

文章並び替え  難しいんじゃねぇ?
515らくらく問題集54 :2007/11/03(土) 23:41:08
>>513
なんだおまえそれマジでいったのかよw
 
5169月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 23:42:52
>>514
18年の最後の文章の並び替えめちゃ簡単じゃんか・・・
517名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:43:09
>>511
なかなか分析的だね。
でも、論理学的に考えるなら、
>弁明書は書面で提出しなければならない。

>弁明書は必ず書面で提出しなければならない。
と同じ意味になる。
となると×が正解だろな。
518名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:45:20
記述は択一の延長とかよく言うけど、
やっぱり記述は記述である程度書ける訓練しておくべきだと思うよ。
私は一応、一問一答を自分で作った。

では問題
「履行遅滞の場合、どのような措置がとれるか」
519名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:46:33
商法会社法は点取れるんだけど、基礎法と社会?が全然だめ。
記述は行民に絞って例題150問丸暗記する
520名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:46:46
>>516
何であんなの解けるの?
何を並べても正解のような気がするんだが。
5219月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 23:47:20
>>517
そうだね、そうなるんだろうなぁと思うけど
個数問題以外なら問題ないんだけどね
委員会の言い訳としても「原則はそうなんだ、だから○だ」よりも
「例外があるから〜〜しなければならないとはならない」のほうが説得力あるしねw
そういう問題でたらスレ立つんだろうなw
5229月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 23:48:21
>>520
アーオがすぐにわかるから アーオわかったら選択肢一個しかないでしょ
ほかも吟味すればばっちり
523名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:50:21
並べ替え、空欄補充、論旨理解
この中なら並べ替えが一番気が楽だな。
524名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:52:36
しかし、事例問題の記述で判例と同様の趣旨のことを書かないと○にならないってどうよ。
5259月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/03(土) 23:55:23
>>518
問題スレいけとかいわれんぞw
>>520
個人的に平成8年の問題6みたいな空欄穴埋めきたら死ぬ
>>524
結論が一緒でそれなりに説いてたら部分点はくれそう
526名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 23:56:17
>>518の答え(問題を単純化したので細かいツッコミはなしってことで)

相当の期間を定めて催告し、履行されない場合は契約の解除ができる。

配点予想
相当の期間(5点)、催告(5点)、契約の解除(5点)、文全体(5点)
527名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:00:26
記述の採点は、まずキーワードが入っているかどうか。
これは単純に採点しやすい。
次に論旨があっているか。
キーワード2×10点で、論旨10点の配点かも。
52820日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/04(日) 00:00:57
>>520
H18年の過去問はまだやってなかったけど、気になったから問60だけやってみた。

・・・なんとか正解。

エに「広義の科学」とかが出て来るので、エをどこにするかわからなかった。
だから先にア→オ→ウを確定させ(これは簡単)たら、4しかなかったのでそれで終了。

わからないときは頭から並べようとせずに、並べられそうなところから並べるといい。
選択肢もヒントになる。
529名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:01:19
後1週間〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
530名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:01:39
>>526
損害賠償と履行の強制と解除の3点は必要だろうと思うのは俺だけか?
531名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:02:12
>>527
一問30点か
532らくらく問題集54 :2007/11/04(日) 00:03:45
定期晒し
>義務でないことを強制するならやり方によっては当然無効になりますが?w
恥ずかしい答え発見しましたので暫く上げておこうw


533名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:04:36
粘着質なやつだなあ
きっしょ
534名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:05:49
債務不履行って解除と損害賠償両方できないの?
535名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:06:06
記述は確かに地雷。中卒よ、市販模試の記述どこが一番難しい?
536名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:07:20
>>527
じゃあ、たとえば、
民法上、数人の者が死亡した場合に、同時死亡が推定されるのはいかなるときか。
という問題が出されたとき、

条文上は、
そのうちの一人が他の者の死亡後になお生存していたことが明らかでないとき
が正解だが、
条文の定義がはっきり思い出せなかったので、自分でもっともらしく文を考えて、
いずれの者が他の者よりも先に死亡したのか、その先後関係が明らかでないとき
と書いても論旨10点はくれるのかな?
5379月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 00:07:50
>>534
できるよ
53820日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/04(日) 00:08:13
>>526

>>518の解答ならその答えは変だよ。

「履行の請求や履行遅滞に基づく損害賠償請求、催告の後に契約の解除などができる。」(38字)

とかになるはず。
539名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:11:43
司法試験択一受けた俺は憲民商はほぼとれるが行政とパンチキがきつい。
地方自治はシカトで市販模試大体200なんだがつらいよね?
記述はほぼあってて50位あげてます。
法令130パンチキ24か28なんだがf^_^;
5409月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 00:12:23
>>533
きっしょって久々に聞いたなぁ
54120日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/04(日) 00:13:30
>>539
択一?
旧試?
今年か?
542名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:13:49
>>540
おまえおっさんなんだな。
おれは女子高生だから。
5439月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 00:14:33
>>542
ねーよw
5449月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 00:15:18
そういえば択一専用ザクは来年も旧司受けるの?
54520日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/04(日) 00:17:30
>>544
一応なw
今は昼に旧試、夜に行書の勉強だわw
546名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:19:35
539です。
今年受けましたが42でだめでしたね(笑)
親に無理矢理やらされて来年は受けるつもりありませんし、ローも考えてません。
法律やったからには行政書士とりたいなってf^_^;
547必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 00:21:50
>>526
問題文に「契約の解除のみをしようと考えている」
みたいな文言があったらその答えだね
5489月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 00:22:12
>>545
じゃぁ一緒かw俺初受験で緊張w
行書終わったら、択一過去問買う予定。過去問全部で3万とかあほかとw
行政法は訴訟法で躓きそうだなぁ パンチキはもしかすると情報で5/5いけるかもしれん
549名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:24:02
勉強やるきなかったけど、
チマチマ短時間ずつやっていってたら総勉強時間7時間いった
あと2時間や!!
550名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:25:32
   ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  お断りします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
5519月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 00:26:14
>>550
アクエリ返せw
55220日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/04(日) 00:30:03
>>546
親スパルタ過ぎだろwwwww
でもどーせなら駄目元で来年も旧試受けつつ、司法書士も狙うとかもいーかもね。

>>548
へ?旧試を?
君、悪いことは言わない。今からやるのはやめたほうがいい。

旧試は
択一10倍、論文10倍→倍率100倍 よ。
553名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:31:47
学説問題出してくれぇぇぇっぇぇっぇぇぇ!!!!
あれだとなぜかとけ〜る
5549月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 00:32:06
>>552
余裕で承知承知w
大学3年で受ける資格特にないからね。社労士ってのもあれだし
ローいくにも択一合格あれば優遇そこそこあるからね
555必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 00:33:18
旧試の受験生も沢山いるんだなぁ
556名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:34:48
ここに生息してる方の大半は大卒ですよね?
5579月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 00:36:44
>>556
まだ2年だちくしょうw
558名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:38:16
>>556
専門卒の俺がきましたよっと
559名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:41:14
明日スーパーロボット大戦スクランブルコマンダー買いにいこ。
もう我慢できない。
560名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:42:51
>>559
OGs外伝やりたいわ〜
561名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:43:42
外伝は試験終わってからだから、気が楽だね。
562名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:47:05
>>561
お互いベストを尽くそうぜ!
56320日間 ◆lUcLW1LChM :2007/11/04(日) 00:47:09
>>554
ちょwwwww
旧試択一は結構きついぜwwwww
特に今から始めるなら、行書試験終ったら速効対策始めないと合格はまず無理。
特に最近の憲法の難易度はマジでシャレにならんwwwww鬼wwwww

まあ9月後半は文章並び替えとか得意らしいから、刑法は大丈夫かもね。
それなら合格可能性もそこそこあるとは思う。
まあパズルみたいなわけわからん問題だが。
564名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:48:44
もうそんなレベルの高い話はやめにして
チンポに条文書くとかそういう話しようよ
565名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:50:50
なんでヴェテがここにるんだ。
5669月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 00:51:01
>>563
たしかにああいう形式はきついかもw
時間との戦いになりそうだよw必死にやらなきゃね。
がんばるぜーw
>>564
またかw
567名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:51:57
なぜベストを尽くさないのか
568名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:52:17
444 :名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 00:05:40
39歳無職が必死wwwww
普通ならマイホーム建てて中学生の子供とキャッチボールしててもおかしくない年代なのに
こいつが本当に無職だったらドン引き。
俺がこいつなら自殺するwwwww
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176191178/44

569名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:52:33
>>567
          ∧ ∧     ┌──────────
          ( ´ー`)  < シラネーヨ
           \ <    └──/|───────
            \.\     //
             __(φ___⊂)__ / /
           /旦/三/ /| /
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
5709月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 00:55:23
そういえば、試験当日は解答速報まではここで解答うp祭りなの?
571名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:57:18
来年こそ受かる
572必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 00:59:12
>>570
もちろん!
573名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:02:20
試験当日はポッキーの日なんだけど
おまえら夜なんの予定もないの?
おれは撮影があるけど。
574必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 01:07:31
ポッキーの日w
撮影ってグリコ関係?
575名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:11:44
オマイラ辛うじて合格できたとしても余程なコネないと行政書士じゃくえないぞ
576名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:11:47
>>573
なんで
そんなに
必死
なんだい
577名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:15:39
択一は鉛筆ころがせばなんとかなるが、、、
記述が心配。
578名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:17:23
>>576
行書は食えないが、ポッキーは食えるなw。
579名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:21:01
早朝から仕事なのに眠れない。
本試験に向けてチンポの皮でも伸ばしておくか・・・
580名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:23:16
このスレ何十人も人居るみたいだけど
この中で受かる奴は2人ぐらいなんだろうな…
581名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:29:05
なんでスレこんな伸びてんだ?
582名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:30:13
テスト前で頭混乱してんだろ
583ここの常連 ◆xvitzecTco :2007/11/04(日) 01:30:16
>>557
お、俺も大学二年だw

あと一週間は何をすべきなんだろ??
やっぱりテキストの見直しとか??
584名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:31:33
337 :もしもの為の名無しさん:2007/10/22(月) 10:22:30
追加
・仲間内から詐欺で逮捕者が出る
・協力していた弁護士が不審な死を遂げる

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1183900904/337
我が社は実務経験証明書貰うのに10万円預けるよ
その上、念書を書かされる
「3年間以上は勤務します。3年未満で退職した場合は10万円没収されても異議は申しません」
これって、普通じゃないのか?
585名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:32:45
行政書士ってどのくらいの期間勉強すれば受かるの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194010566/

お前ら暇ならアドバイスしてやれよ
586名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:33:55
>>583
とりあえず今日明日は来週の試験に備えて一週間分のオナニーでもしとけ
587名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:35:29
親父が現役司法書士なんだが、昔は試験簡単だったっていってたぞ。
588名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 02:16:29
会社法から質問です
定款の記載事項に「発起人の氏名または名称および住所」ってあるけど
発起人って自然人以外でもなれるってことでいいですよね?
589名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 02:19:43
>>588
御意
590588:2007/11/04(日) 02:25:58
>>589
ありがとうございます。
商法は最低でも3問は取りたく思ってます。
591名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 02:33:05
商法は私も手こずっています
ひたすら条文暗記ですよ
592名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 02:34:35
商法分野は商法に限っては条文丸暗記くらい楽なんだが問題は会社法だよな
593名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 02:36:53
試験終わったらその足でPS3と三国無双5を買いに行く
594名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 02:53:56
__   __       __                      __
   l__ゝ / /_,へ,  / /======へ,  =======へ   /ヽ / /
    , //ノ7 l7/  / / // 7/ / / ______「`´r´~,へ, ノ/=/ /=へ
  //  / (´   / / // // / /  ̄ ̄/ / ̄// =====/_/===へ
  l l / 人 \  / /.//=// / /   ___/ /  ´   /7=====,へ,
  l_| 〆´  `ヽ/ /_/======/__/   ヽ___ノ     /_/=====/_/





さて、次回このスレは「行政法でなんてっこった」でお送り致します
595名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 03:00:40
終了。寝るぽ
596名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 04:36:17
経済が難しいお
597名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 06:05:03
受かりたい
598名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 06:40:10
今年は個数問題の増加と記述の珍問で祭りになるんだろうなあ。

試験当日の祭りにオレも参加します。頑張れべジー^タ
599名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 06:51:50
行政書士ばかり凶弾して、税理士を廃除できない頼りない司法書士政治連盟は総辞職するべきぽ。

税理士つついたら司法書士資格ごと潰されかねないが、このままだと司法書士資格の終焉ぽ。

もう司法書士は斜陽資格ナンバーワンぽ



600名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 07:49:01
◆地域を先導する28の中核大学が確定いたしました◆ グローバルCOEプログラム
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/data/shinsa/sinsakekka.pdf

【北海道・東北地区】  
 北大、東北大
【北陸・甲信越地区】
 信州大
【首都圏】
 東大、東工大、
 東京外大、お茶の水女子大
 筑波大、群馬大、横浜国立大
 早稲田大、慶応義塾大
【中京圏】
 名大、豊橋技科大、静岡県立大
【近畿圏】
 京大、阪大、
 神大、奈良先端大
 大阪市立大、兵庫県立大
 立命館大、関西大
【中国・四国地区】
 鳥取大、愛媛大
【九州・沖縄地区】
 九大、熊本大、長崎大
601名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 10:22:13
今年出るとかいわれてるところ

民法 代理、相続、占有もでるかも
地方自治 1-19条からは毎年出ている(今年は選挙権・被選挙権関係?)、改正点
一般知識 京都議定書、国連がでるかも
602名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 11:05:50
経済はどこが出るの?
603名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 11:12:38
>>601
どうか物件変動は出ませんように。
604名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 11:26:03
身分法は問題演習やってないな
出ても1問だろ?
605名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:02:38
諸君おはよう! ごきげんカルパッチョ!?

>>604
身分法は難しくないから2日くらいでサッと過去問をやれば得点できるかも。
606名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:05:03

49 :名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:34:10
【政治】行政書士試験 平成21年度より隔年実施へ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157529178/
607名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:07:26
商法は会社法3問、商法2問かな。予備校の模擬試験では大体このパターン
だし。つうことは商法の条文暗記で2問はいけるな。
608名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:10:21
択一40問で何問取れりゃ勝負できますか?
609名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:15:19
パンチキぎりぎりで24点…残り156点
多肢でヘタレて16点…残り142点
記述微妙で40点…残り102点

>>608 択一は26問でいけるな。
610名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:21:26
>>609
記述で40取れる自信が羨ましい
611名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:22:13
択一で個数問題全部落としても勝負できますか
612名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:32:33
運がよかった場合
記述36点、パンチキ36点、多肢24点、法令択一84点
法令択一は21問でおk
613名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:53:35
パンチキ 6問 24点
多肢 9問 18点
記述 部分点 32点

残り106点

ゆえに、法令択一 27問 108点が必要。

これが1番現実的かな。 
614必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 13:01:35
>>613
確かに。法令択一27問は死守したいよね
615名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:06:26
商法で5問落とすおれとしては27問はきついな
616らくらく問題集54 :2007/11/04(日) 13:06:56
>>613
ほぼ俺様の戦略に近いな 


市販模試レベルで
パンチキ 8問 32点
多肢   10問 20点
記述 部分点  30点
法令択一 33  132点  合計214 は必要だな

617名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:13:44
脳に重大な欠陥があるやつが来たな
618名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:13:49
パンチキは不安定だから32点とか考えてると死ぬぞw
安定して32取れそうならいいが
619名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:22:52
法令の27問をいかにとるか。
逆に考えるとドコで13問を落とすかになる。
落とし所は、憲法1問、民法1問、行政法3問、商法2問、地自法3問で
合計10問。残り3問は貯金として取っておく。
これが妥当だと思う。
620名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 13:31:51
田中麗奈と結婚できたら行政書士試験なんてどうでもいい(;´Д`)ハァハァ
621名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:05:56
最低ラインは24,5問かな。
622名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:23:21
俺は憲法2問落としそうだ。しかしあれだ、民法復習はじめたが気が遠くなってくる
623名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:40:34
条文をちぎってコンドームにいれる。それを肛門の中に入れておく。

後は想像に任せるよ。
624名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 14:44:29
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ。少し休憩にしましょ
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
625名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:02:32
話題にのぼってるレック一回目法令136多肢16記述46一般40合計238なんだがどう?
626名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:05:47
>>625
なんで話題になってるんですか?
627名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:22:21
わかんないけど、前のほうで簡単すぎるとかいってたから不安になっちゃって(笑)
628名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:27:20
>>627
不合格の可能性が高いよ
629名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:28:54
そかぁ、ありがとう!
もうちょい頑張ってみるわ!!
630名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:33:45
>>625
この時期でその点数はやばいかもしれんね
631必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 15:36:03
>>619
基礎法学も危ないと思うよ1/2ってところかな。
632名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:38:07
地方自治法を3問も落とすかな?
正答率半分以下じゃね?
633必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 15:38:42
>>630
そうなん!?俺L模試はやってないけど、その点数でヤバイって相当だぞ
634名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:51:40
来週のこの時間、悪戦苦闘しているのだろうな。
635名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 15:52:04
じゃあTACとWの公開模試は何点くらいいるの?
636必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 15:59:05
>>635
相対試験じゃないからあんま関係ないかもしれないけど、W模試に関しては214点以上取れてれば上位1%に入れる
本試験の合格率と司法組がいる事を考えたら、この辺りがボーダーかなと
637名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:03:21
来週の今頃は試験終わってるんだなー。
638名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:08:55
>>636
仕事人は何点だった?
639名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:08:56
>>636
マジか?厳しいな、、、
Wの講師は160点ぐらいでおKって言ってたけど、、
それは厳しい、、、
6409月後半 ◆tnb2su4iAw :2007/11/04(日) 16:09:12
だれか>>609の計算間違いにつっこんでやれよw
641必殺仕事人 ◆xqlNKJ6FBE :2007/11/04(日) 16:10:38
俺はwは100点だったよ。
64211月前半 ◆EtDBNAuDt. :2007/11/04(日) 16:12:01
>>641
それはどうなの?
643名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:14:42
>>640
なんという単純ミスwww
こいつは試験におちそry
64412月中旬 ◆ilQ.45YOy. :2007/11/04(日) 16:16:33
今日は今から勉強頑張るよ
645名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:17:30
LECの模試はWセミナーと比較して難しいんでしょうか?
646名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:21:07
今、本試験と同じ1時から予備校で貰った去年の問題やってみた。
記述除いた240点中214点だった。
過去問でやったからってのもあるけど、
市販の予想問題集のほうが問題文長いし質問が遠回りだったりいやらしい気がする。
本試験問題のほうがストレートに聞いてくるし、個数問題も少ない。
ちなみに、予想問題集はLとDAね。
自信着いてきた。
残りは行政法と地方自治法に専念するとするか。
647名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:21:53
ごめん、ごめん、さっき238点とかいた者だけど公開模試じゃなくて市販です。
市販の成美は200平均位。運にかけるしかないかなぁ(笑)
648名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:25:50
>>646
過去問やったことがあって、満点じゃないのはヤバい。
649必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 16:26:24
>>638
前に書いたけど、俺はパンチキ足切りw
>>641
コラ!
650名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:28:22
記述は民法に絞っていいですか?
651名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:29:41
>>650
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
652名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:30:22
秀和システムの模試本以外は200以上取れてればいい線だと思うよ。
おそらく秀和の模試本が一番クソだな
653名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:33:08
>>649
足切りは後味悪いよね。仕事人さん受かって下さいね。
654必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 16:33:31
>>646
去年の問題で記述抜きの214ってすげぇ!
655名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:34:22
TECの全国模試受けた人、何点くらいだった?
656名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:36:12
TECってなんだよ?
657必殺仕事人 ◆dOOeMO438o :2007/11/04(日) 16:36:18
>>653
ありがとー!お互いがんばろう!
658名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:36:31
TECの公開模試あったの?っていうかTECは資格学校?
659名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:36:57
TかLかどっちだよ
660655です:2007/11/04(日) 16:38:36
TAK間違いでした。受けた人いる?
661名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:38:59
TとLの平均点で
662名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 16:39:24
釣り????
663名無し検定1級さん
模試の事は中卒に聞け。