遠回りの中小企業診断士合格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
中小企業診断士の勉強は道のりが長いので、簿記2級・
ビジネス法務3級・販売士3級・初級シスアド・個人情報保護士を
取りながら目指していくってどうでしょうか?
実践者いますか?
2名無し検定1級さん :2007/10/27(土) 18:07:06
意味のないことをするな
簿記2級は評価できるが、診断士には合格できない。

それと馬鹿なスレを立てるな

3名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 18:15:00
漢字検定
4名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 18:26:46
うそっ
階段を一段一段あがってくようでいいじゃないか
5名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 18:41:05
登記なことならお任せ!悪の登記から裏社会の底辺分野の専門家のエーブイ法務事務所 が格安な費用で登記までご指導いたします。
6名無し検定1級さん :2007/10/27(土) 18:41:39
下げろタコ
7名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 19:43:55
いいんじゃないの?
俺は知的財産検定2級・簿記2級・ビジネス法務2級・初級シスアドで考えてる。
8名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 19:52:09
良スレの予感だな

俺は社労士・行政書士とすべて2級でビジ法・FP・簿記持ちだが
遠回りのうち10分の1くらいはクリアーしてるのか?
9名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 20:01:33
〉7

ビジ法取れば知財いらないんじゃないですか?
10名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 05:52:28
A
11名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 07:37:23





つかアサヒドライ飲んでときに13同盟代表リーダーから、彼女に恐喝殺人予告されたら困るし
殺人でも金になるならおK怖い





12名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:36:16
合格するまでに老衰で死んでしまうわ。
13名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 15:41:58
俺、
販売士一級、簿記、ビジ法二級、シスアド、行書取得。
診断士が欲しいなら、簿記三級くらいにして、
診断士に専念した方がロス少ないよ

回り道は迷い道〜(^_^;)
14名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 22:25:38
質問です
診断士試験に一番役立つというか共通部分が多い資格はなんですか?販売士ですか?
15名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 13:41:58
工業系で店舗販売管理の素人さんなら
三級はおすすめ。
あとは診断士試験と離れていくので深入りしないこと
販売士研修で診断士崩れの一級取得者が来ますが
中にはトンチンカンな質問したりして恥ずかしいのでやめてください。

診断士と両方取得の方は紳士的な方が多いです。
16名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 21:34:48
消費生活アドバイザーは?
17:2007/11/07(水) 23:29:32
>>9
国家資格化の話があったので。
この前試験だったけど、思ったより難しかった。
次は簿記だー
18名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 00:01:34
FPって診断士と試験範囲かぶるかな?
かぶるなら受けてみたいんだけど
19名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 17:08:31
↑どの辺をみてかぶると思ってんの?試験科目みればだいたいわかるだろ。
かぶるのは頭とち〇こだけにしてもらえるかな
20名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 18:55:09
本人は力作のギャグをかましたつもりかもしれんが、イケてない
21名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 19:17:01
俺も遠回りするつもり
それまで勉強した結果が残せるからね

ビジネス会計、ビジネス法務、簿記
は3級もってる
今年度中に2級にする

基本情報持ってるんでこれもソフト開発に
できればとおもうがこれは苦戦中

あとは
経営学検定と経済学検定
も初級をゲット予定
これは来年夏
22名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 05:10:17

簿記3級、ビジ法3級はゴミだよ…
23名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 16:35:38
>>22


あほか?氏ね
診断士を取るための踏み台になる資格の話しをしてるんだろ
あんた論点がずれてるよ
もう来るなw
24名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 06:05:41 BE:294461928-2BP(1)
これから診断士の勉強始めようと思うんだけど、
簿記って何級の知識要る?
25名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 10:25:22
>>24
簿記参段
26名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 14:40:43
24
三級と二級工簿
27名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:39:00
一個、一個取ってたらいつまでたっても診断士の試験に到達しないぞ
試験の性質も違うし、二次対策した方が得策。
むしろ、診断士取ってから一個、一個取った方がよい。
2813:2007/11/13(火) 10:51:55
27が正論。
とはいえ簿記三級は一ヶ月もかからないから
やった方がいいな
29名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 23:22:03
>>28
診断士2次落ちた後、
簿記2級は1ヶ月で合格だったよ。
30名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 13:20:48
診断士は商業・鉱業・情報 の分野があったと思うのですが…
31名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 13:40:34
平成12年までが旧制度
32名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 20:55:01
ありゃ…制度が変わったんですね
33名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 13:53:45
このスレの人は今日の簿記受けにいったか?
34名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 17:50:48
いきました
簿記三級落ちたっぽいお
35名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:01:30
精算表の推定問題が難しかった。

さあ次はビジ法だ!
36名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 10:58:32
なんかこんなことやってるより、
とっとと中小企業診断士の予備用行ったほうがいいような気がしてきた。

みんな実際のとこどうよ?
3736:2007/11/24(土) 10:59:25
×予備用 ○予備校
38名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 12:30:12
>>36
気づくのおせーよwwwヴァカ
39名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 14:34:37
二次対策でペン習字に通った。これが一番役に立った。
今は結果通知があるから「読まれないリスク」はないかもしれんが。。
40名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 16:28:02
突然失礼します、基本情報技術者や初級シスアドでは科目免除の対象にならないと思いますが、勘違いでしょうか?
41名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 16:37:56
遠回りならソフ開と税理士と司法試験に通ってからの方がいいよw
42名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 18:30:40
>>41
そうすれば2科目免除ってわけね。
じゃあ、経済学博士号とって
一次の経済学・経済政策の科目合格の権利をゲット汁。
43名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 22:25:52
書店で診断士の1次試験のテキスト見たけど、
初級シスアド取得してるとかなり有用だね。

「情報システム」はもちろんのこと、
経営関係は、「企業経営理論」
業務関係は、「運営管理」に役立つよね。
44名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 12:46:57
>>43
初級シスアドはかなりいける
45名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 12:58:04
>>43
そんな気がするだけ。
入り口はそうだけど、深さが違うだろがw
46名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 13:04:04
>>41
診断士って職業別の合格率あるよね。
あれみたら会計士・税理士の合格率も全体と大差なくてわろたW
47名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 19:58:10
>>45
そりゃそうだけど、全く知らない勉強始めるより、
基本的な知識や用語を知っているだけでも、気持ちが違うだろうよ。
そういう意味だよ。有用って。
48名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 22:38:43
あぁ…科目免除
49名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:43:02
科目免除なんかするな。得点源になるのにもったいない
50名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:48:37
経営学検定ってどうよ?
51名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 12:58:00
僕は、経営情報だけ60点ちょうどで科目合格したんですが
1科目だけなら免除しないほうがいいんですか?
60点ぎりぎりだったから迷っているんですが…
52名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 13:00:34
>>52
そのレベルなら免除しとけば?二次に関係ないし
5351:2007/12/01(土) 00:44:45
レスありがとうございます
そうですよね
来年の受験に向けて、他の科目をしっかり勉強します
54名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:08:37
もうすぐビジ法だな。2級むずいわ
55ぼくもです:2007/12/10(月) 19:25:14
名無し検定さん、はじめましてぼくもほとんど同じ道を歩いてるものです。もし、よければメールください。
56名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 14:32:55
診断士って金融業界の資格なのに
販売士3級・初級シスアド・個人情報保護士を取る必要はあるのか?
簿記2級・ビジ法2級ならまだ分かるが…
57名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 14:37:35




大勢が通報すれば動くぜ。それでもダメならオイラ人脈で上を動かす。



58名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 19:29:23
まず一次の法務対策として司法試験に合格する
59名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 17:50:32
【コラム】 大企業と中小企業、企業規模を表す明確な基準ってあるの?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9496.html
60名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 21:54:24
ビジ法2級はゲットできそう

2月にはビジ会、簿記

6,7月には経営学、経済学検定

で勢いをつけ
再来年には診断士に挑戦

できたらいいなー
61名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 16:40:50
そんな簡単じゃないぞ
62名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 17:50:22
60
知財も受けとけ
63名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 17:57:04
去年から公的資格になったビジネスキャリア検定はどうですか?
マーケティング、経営戦略、経営情報システム、生産管理、企業法務、経理・財務管理が診断士とかぶりますね。
法務と経理は知名度と実績の有る日商簿記とビジ法で、残りはビジネスキャリアでってのはどうでしょうか?
超遠回りだけど。
64名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 23:37:10
CIA(公認内部監査人)はどうでしょうか?
中小企業診断士とCIAのダブルホルダーになりたい。
65名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 00:02:08
あげ
66名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:08:40
この試験、範囲広すぎね?
どうやって受かるんだよ…。
67名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 19:33:25
>>66
勉強
68名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:48:24
CIAは上場企業等内部にいてこそ活かされる資格
継続要件とか厳しいから本当に専属で内部監査に関わっている人じゃないとただの宝の持ち腐れ
辞めときな
69名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:50:43
>>68
だからあのお方の力借りればおk
70名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:54:40
ファミリークラブ+あの方+長野薬酒の孫の元嫁=パワー
71名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:56:52
エンヤーズは知らんよね。
長野の薬酒の孫娘。
72名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:59:35
やはり親族企業ご子息たちは
金の使い方が荒い!
73名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 23:01:53
長野の薬酒の孫娘も学閥で元嫁
74名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 13:51:38
今までのキャリアは棚に上げたとして
診断士と、CIAと、証券アナリスト、FP(上級)では、
金融業界転職では、ドレが一番評価されますか?
75名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 15:24:17
>>74
評価する人による
76名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:19:52
>>74
その中では診断士じゃないかな
77名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 19:32:51
簿記やってるか?
78名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 20:04:57
やってるよ
12月ビジ法2級ゲット済み
2月上旬 ビジ会2級8割方合格

続いて
今度の日曜日 簿記2級 間に合わないかも・・・

そのあとは
4月20日 ソフ開
6月29日 経営学検定
7月6日 経済学検定


きついぜ
79名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 20:41:54
>>78
金の無駄www


ドブに金捨ててる>>78ヴァロス
80名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 20:50:03
>>79
いやいや全然無駄だとは思ってないよ
いろいろわかるようになってきたんで楽しんでる

最低ビジ法と簿記2級は欲しいと思っていたんだけど
半分は達成
81名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 17:52:09
>>80
そりゃ、本人は金の無駄じゃないと思うからやってるんだろうけど、
他人から見ると無駄って思われるかもしれないね。

国家・日商・英検・TOEIC以外はちょっと・・・
82名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 16:25:43
>>81
どうとでもっとっておいて下さい

とにかくビジ法2級、ビジ会2級ゲットで
法律と会計の知識が身についた
83名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 22:01:10
>>82
で、診断士の試験はいつ受けるの?
最も、その的外れなやり方では、間違いなく不合格になると思うけど。
84名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 01:21:30
簿記2級わからんわ…
本誌てん会計がサッパリ…
中小企業診断士は無謀かなー…
85名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 03:31:55
証券アナリストと診断士が評価される

自分は証券アナリスト、FP1級、アクチュアリー、技術士(情報工学)、ソフトウェア開発技術者、簿記1級、税理士、診断士取った
学部在学中にソフトウェア開発技術者と簿記1級、FP2級、税理士を、修士在学中に技術士補、証券アナリスト1次合格、一旦外資金融に就職し、FP1級合格、アクチュアリー1次合格、博士課程に戻り在学中に証券アナリスト2次合格、技術士2次合格、診断士1次合格
博士取得後に外資金融に再度はいり、アクチュアリー2次合格、診断士2次合格しました

ちなみに、学位は理学士、工学修士、工学博士の学位取得
86名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 03:39:58
って妄想してました
87名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 06:17:09
診断士の簿記って何級レベルですか?
88名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 08:59:54
合格者の4人に一人が大手金融万。
大手金融リーマンと戦わないといけない診断士試験は、
相当レベルの高い試験だといわざるをえない。
暗記だけでは対処不可能。
89名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 17:55:13
丸暗記の診断士なんていくらでもいるよw
90名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 18:30:08
暗記でも対処できたが・・・・
91名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 20:39:57
はげ
92名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 21:01:18
>>88
勘違いすんな。
大手金融リーマンのレベルは低いぞ。
一週あたり何時間勉強時間捻出できると思う?

93名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 14:24:18
勉強して知識が増えることが無駄とは言わないけど、
ただ単に知識を増やすためだけに遠回りするのはどうだろう?

さっさと取得して小さな業務から始めて、そこで生じる疑問や課題の中で
勉強する方が実践的だし、知識の定着率も断然高いと思うんだよね。

まだ準備が万端じゃないから・・・といって勉強から抜け出せないと、
手段が目的になってしまい、いつまで経ってもスタートできなくない?
(業務目的ではない自己啓発なら、それでも全然いいと思うけど)
94名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 23:18:59
販売士受ける人いる?
95名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:35:06
中小企業診断士を取得するとその後の業務や転職などが有利になってくるん
でしょうかね?
どなたか診断士の方のご意見をお聞かせ下さい!よろしくお願いします
96名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:45:25
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷スレを撲滅するため、有害スレ撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷スレを2ちゃんねるから排除しましょう!
97名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:21:45
>>95
まったく意味なしです。
でも自己啓発にはなります。
98名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 09:55:29

簿記2級・初級シスアド・ビジ法2級を所持している場合、

診断士受験において、どの程度有利なんでしょうか?

(どの程度、勉強時間が短縮できるのかなど)
99名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 14:40:36
どれも多少は取っ掛かりが楽になるという程度?

勉強時間の短縮という意味では・・・それぞれ1日分×3分野で、トータル3日分くらい?
100名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:45:20
>>98
俺、3つ持ってて去年に診断士に受かったけど
節約できたのは10時間分くらいかなー
まっ、とっかかりとしては楽だった
3つ取るのに150時間以上かかってるから
コスパは最悪だ
101名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 18:20:10
>>98
マルチは死ね
102名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:07:24
どこがマルチやねん!
てか俺もききてー
体験談求む
103名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 18:43:16
普通に受けた方がいいよ
104名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 09:41:34
>>98
たまたま簿記2級と初級シスアドを持ってて
今回診断士目指している私の意見。

もともとそれらの資格を持っているなら、知識がある分
診断士の該当科目は理解しやすい面は確かにあると思う。
持っていないなら、ぜひそのまま診断士の勉強をはじめたほうがいい。
診断士受験のために各資格を取るのは時間の無駄。
105名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 10:39:25

やはり時間の無駄ですか〜。
しかし最初から診断士を目指して1000Hの勉強と
なると途中で折れてしまいそうです。。
診断士受験の中継点として使えて、かつ社会人とし
てスキルを高められる資格があればいいのですが。。
106名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 19:17:08
簿記2級、ビジネス実務法務検定2級っしょ

余裕があれば経営学検定、経済学検定
とりあえず形に残せる

診断士は1次合格だけで折れてしまっても形が残せない

自分の場合は診断士受けるかすらわからないので
十分勉強になってます
107名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 22:07:43
>>106
どんな資格を持っていてもさ、役に立つねは1次だけだよ。
2次は別格だ。
108名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:24:01
>>106
診断士に登録して活動を始めると、簿記もビジ検も
その肩書きを使うことはないな。診断士に合格したら、
無用な資格よ。

診断士に短期に合格したかったら、とにかく診断士の勉強だ。

わざわざ遠回りしたかったら、簿記とビジ検を先に勉強しな。
109名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 12:06:49
簿記やビジ法を順番に受けて診断士に受かった体験者はいませんか?
110名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 17:37:25
>>109
そりゃいるだろう

でも、だからといってキミが同じ手順で受験しても
最終目的の診断士に無事受かるかどうかはわからないぞ

ゴミ資格が二つ手に入っただけかもしれない

せいぜいがんばりなよ
111名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:44:22
>>110
今まで履歴書に書ける資格が免許だけ
ゴミ資格でもないよりいいんだお
112名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:53:11
>>111
で、診断士の試験はいつ受けるの?
最も、その的外れなやり方では、間違いなく不合格になると思うけど。
113名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:06:58
ビジ法2・3級
ビジ会2・3級
日商簿記3級
経営学検定初級
経済学検定評価B
ゲット(見込みあり)

あとは簿記2級とって
来年挑戦だ
114名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 22:55:52
>>113
それだけ頑張ったら、1次試験は多少有利になるかもしれないね。
でも、診断士試験で一番難しいのは、2次試験。
こればかりは、知識だけがあっても、どうしようもない。
115名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:03:57
トンクス
確かに一次はかなり有利だと思います

基本情報技術者ももってます

7科目中5科目はカバーできてるけど残りの
運営管理と中小企業の科目はしっかり勉強が必要そうです

2次は論述ですね
ことしのビジ法1級で磨きます
116名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:05:01
銀行業務検定の経営支援アドバイザー2級が3月にあるので
これも受けてみようかと思ってます
117名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 22:51:41
この春シスアド受かって行書受験生の私も興味津々ですよ (((^^;)
118名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 22:53:20
運営管理対策には
販売士、品質管理検定
あたりよさそうね
119名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:02:32
社労士試験は覚えるだけだし、ネクラな試験だがこっちはある程度考える試験だから面白いそう

でも順番から言えばやはり社労士かな
120名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:05:28
経済学検定って初心者にはどうなの?
公務員試験の過去問題と解説よりもマシかな?
121名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:08:35
122名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 10:12:32
今週末の診断士試験ダメだったらモチベーション維持のために簿記2級・初級シスアド・ビジ法2級に挑むわ
1年勉強しまくって何も残らないのはさびしすぎる
123名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 01:30:21
年末にある経営学検定、経済学検定もオヌヌメ(両方とも年2回)
124名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 19:05:39
>>123
いらん
125名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 22:34:48
去年の4月から勉強開始して、
去年の1次受かったけれど、2次に落ちて
今年の1次受けてきた俺が通りますよ。

ちなみにその過程で取得した資格↓

販売士1級
簿記2級
ビジ法2級
初級シスアド

>>122さんのに似てるなw
126名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 22:35:36
よし、診断士試験で狙ったように財務・法務・情報が不合格
回り道コースに挑むわ
127名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 23:10:37
自分の不得意分野がはっきりわかるね、この試験。
128名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 23:14:26
まさに1次試験は資格マニア検定とも呼べる範囲の広さ
129名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 23:19:27
パネルクイズアタック25の出題なみ。
130名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 21:45:58
>>122 >>125
同感です。私は、今年、自己採点上ですが、3年がかりで、中小企業診断士1次試験
7科目を合格しました。それまでに、初級シスアド、簿記3級、販売士1級、ビジ法
3級をとりました。関連する資格にチャレンジする事は、遠回りですが、知識が熟成
されるので、応用力や柔軟性が身に付くと思います・・。
131名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:00:18
初級シスアド申し込みしてみた
132名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:23:01
>>131 がんばれ!
133名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:24:38
>>130
なんとムダな資格ばかりなんだ

診断士の1次程度なら、こんな遠回りしなくても
一発か二発で合格できるぞ

しかも、そんなショボい資格じゃ知識の熟成やら応用力や
柔軟性なんか全然関係ない

もうちょっとレベルの高い資格ならわかるがな

自分を納得させたいから書いたのだろうが、正直、
遠回りすぎて素人さんにはお勧めできないな

合格して実務補習に入るとわかるが、社労士とか技術士とか
行書を持ってる人はそこそこいるが、こんなレベルの低い
資格を持った人はいないな

つまり、こんな程度の資格をわざわざ取るようじゃ、
2次はムリだってこと

134名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:22:36
>>122 >>125 >>130
レベルが低すぎるそうだ。勝てば官軍。頑張って、見返すべし。
135名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:32:32
どんなに簡単でバカでも一夜漬で取れるような資格であろうと、
合格していない人間がそれを四の五の語る資格は無い
136名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:40:23
資格取得を通して何を行いたいかが重要だからな。遠回りでも、短期集中でも目的が
明確だったら、プロセスの長さは関係ないよ。上目線の意見なんか流しちゃえ。
頭が良くてもハートの無い人はたくさんいるんだ・・。
137名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:02:26
>>130
一次はせめて2年で通って欲しい。
それだけ期間があれば、簿記2級、ビジ法2級は取ってないと。
もしこの2つに落ちたならば、2次試験は非常に苦しい。

>>133
実務補習ではもし持ってても話題にしないよ。
税理士とか社労士や技術士なら話のネタになるが、
簿記3級などは問題外
138名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 00:21:21
>>136
資格取得の目的が明確だから、ろくでもない遠回りせずに
目的に向かってまっしぐらに進めばいい、ということを
133では言ってるんジャマイカ。どうせ合格しても
勉強は続くんだから、先に合格してからゆっくり勉強した
ほうが精神的にも良いと思うが。漏れはそうしてる。

漏れは1次は独学で全科目一発合格できたんだが、
1次試験終了直後には勉強したことをほとんど全部忘れて
しまっても、2次の勉強はそんなに苦労しなかったぞ。
事例Wを除いては。

>>133
実務補習では、みんなどういう風に勉強してきたかを
語る仲間は多いぞ。いろんな班の人達と飲んで語り合って
きたけど、1次試験突破を目指して簿記とかビジ法を
「わざわざ」取ったという人はいなかったな。もともと
簿記1級とかシステム監査を持ってる人はいたが。
139名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 00:48:31
技術士補(経営工学)はダメ?
140名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:35:09
フリーターだから実務補習恥ずかしい
141名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 23:15:31
>>140
そんなことを気に病む必要はない。
実務補習に参加する人は、2ちゃんに巣くうベテの
ような既知外はいない。ちゃんと事情を話せば、
気を遣って遇してくれる。みんな大人だからな。

ほんの一部だが性格破綻者がいることはいるが、
それとて弱者をいじめるんじゃなくて、とにかく
自己主張が強いということであり、フリーターだから
といって気にする必要は一切無し。

ところで、2次は合格したのか? じゃなかったら、
早く合格しろ。心配はそれからだ。
142名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 00:18:49
みなさんおいくつ?
俺は27なんですが、20代の方が多いのかな
143名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 00:22:03
>>142
43歳
試験会場では明らかに同年代が多かった
144名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 00:24:37
診断士は結構平均年齢高そうですね。
来年やはり受けようかな。

年のせいか
ソフ開が受けるたびに点数下がってくんで、方向転換をと思いまして。
ああいうの向いてないみたいで、基本情報とったところでやめるべきでした。
145名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 07:34:45
27歳で社会人歴は3年しかないんで、周辺資格の
取得など、少し遠回りしつつ、また実務業務も
通して診断士ねらうとします。
146名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 07:55:39
>>145
まだ若いんだから余計な回り道せずに診断士目指したほうがいい
勉強始めるなら今がちょうどいい
147名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 08:01:01
10代で合格してる奴いるんだなスゴイな
148名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 08:32:52
>>145
30前だったら会計士を目指せ
149名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 09:15:43
>>148
会計士目指すなんて無謀なこと勧めるなよ
大体が大学時に専門学校にも通って大学卒業から2〜3年で取るような資格だろ
20代後半で簿記や会計の知識も職歴もないやつが受かるわけないだろ
150名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 10:01:41
診断士の資格を取得をしたら、まず、何がしたいですか・・?
151名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 10:38:19
>>149
うかったよ
152名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 12:44:30
>>150
思いっきり酒飲んで寝たい
153名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 14:36:01
>>151
>>149の最後の条件で?そりゃ元々ポテンシャルが高かったからだろ
1日10時間以上勉強して何年かけても受からないやつも多いのに、
そのなかで珍しいケースを出して受かるから目指せって?
154名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 12:44:03
20代で、まだ3年目だと知識が実体験・実務と結びつかず
机上の知識で終わってしまわない?
155名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:44:18
実務経験があるとむしろ間違える問題もあるし
若い方がいい面もある
156名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:29:17
要するに幅広い年齢向けの試験だよね。
157名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:02:07
漏れは簿記2級とってから診断士の勉強始めたお。
2月から勉強はじめて半年でH15の1次合格したお。
それから毎年2次試験落ち続け、
4回目のH18の2次試験で合格したんだお。
その間やる気が失せないように
簿記2級、初シス、ビジ法2級をとったんだお。
販売士1級は何科目か科目合格したけどそれでやめたんだお。
転職のときは、書類が通りやすくなったような気がするお。
それ以外の効用は特にないお。
たまに「先生」って呼ばれることがあってうれしいくらいだお。
158名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 12:48:19
診断士は大人のたしなみ。
20代そこらのガキにとってもらっちゃ困るね。
159名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 21:05:46
そうだよね
30超えたら診断士らないと
だめだよね
160名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:32:22
現場経験の無いペーパー診断士なんて要らないよ。
何かの分野でリーダークラスの実績を作る方が先。
20代よりも30代・40代の方が多いのは、そういう理由もある。

ttp://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/kitai_05-2.html
>中で仕事ができなかった人は外に出ても仕事ができない。
>中小企業診断士をとったから仕事がとれると勘違いしたとたんに人は使わなくなります。
161名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 11:45:19
>>147
10代で合格した奴はいないよ。
一次を通過した奴はいるが・・・・
162538:2008/08/31(日) 16:57:21
>>140
ゲラゲラ様だ。

わるいんだが、職がない奴が経営コンサルをしようってのは
あまりにも説得力がなさすぎ。

だから、まずは職に就け。

ちなみに、中には診断士を武器にリベンジできる奴もいる。
俺と同じ年に受かった奴にもいる。がんばれ!
163539:2008/08/31(日) 17:01:59
>>160
リーダークラスの実績って日本語変じゃないか?(ゲラゲラ

>中で仕事ができなかった人は外に出ても仕事ができない。
>中小企業診断士をとったから仕事がとれると勘違いしたとたんに人は使わなくなります。

それは合ってるな。

この程度の資格では、資格だけで世の中生きてはいけない。

まずはリーダークラスの実績を残すことだな。(ゲラゲラ
164名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:17:31
販売士二級 簿記二級  シスアド FP二級 DC二級 証券外務 英検二級
危険物 毒劇物 高圧ガスビジ法二級
エコ検定 電子会計中級
防火管理者 二種衛生管理者 

今は消費生活アド 相談員を勉強中 受かれば
パソ財一級 ビジ会計二級基本情報 

診断士とるための基礎はできてると思うんだが
165名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:48:50
>>164
税理士が無いな。
166名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:06:49
>>165
確かに。
診断士に受かるためには、税理士程度の資格は取っておかないとね。
167名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 18:24:58
他の資格を受けながら1年目に一次合格した
独学の勉強法としては悪くない
168名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 09:57:46

今年は、1次試験合格者が多いようで、3年がかりで1次試験突破した方、

少なくないようです。

 ↓ ↓
http://www.j-smeca.jp/attach/test/H20/20_1ji_toukei.pdf
169名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:37:56
3年かけて、1次合格したが、全く対策していなかった2次に受かる自信がない。
遠回りし過ぎたな・・。
170名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 02:33:59
2級マニアが一番たち悪い
ふ〜ん、よ〜やるなとは思うが凄いとは思わない
それより、診断士を取ってからから二番手資格を取った方が建設的
171名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 13:55:28
>>170
シーッ、ここは診断士すら合格できないマヌケたちが
互いの傷をなめ合うスレなんだから、本当のことを
言っちゃダメダメ
172名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:16:27
170と171は同一人物だと思う♪
173名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 20:56:19
昨年まで法務で働いてまして、今ローいってます
旧司の択一合格あり、知財検定とビジ法は1級持ってます
会計系の知識は全くないので無謀かもしれませんが、
今から始めて来年の合格を狙っております

安いからユーキャンを考えてますが、
LECも値下げしたようで迷っております
あまり予備校のお話が出ませんが、おすすめの予備校などありましたら
教えてください
174名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 21:11:59
>>173
無謀ではないと思うよ。
予備校自体に通う必要がないから、話がでないのかも。
もし予備校を考えるなら、WEB単科を受講してみるのも良いかもよ。
金額も安く上がるし。
175名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:33:36
>>174さん
ありがとうございます
そうですか 今まで予備校頼りが多かったので、独学は考えていませんでした
独学やWEBもありですか
考えてみます ありがとうございます!
176名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 09:38:23
税理士試験、簿記論・財務諸表論・法人税法合格
相続税法・消費税法は結果待ち。
ソフトウェア開発技術者試験合格。
こんな感じですけど、少しは有利になるのかな?
177名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 12:47:44
めちゃくちゃ有利やん

特にその頭脳が・・・
178名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 22:49:19
>>176
そんだけのあたまあれば診断士になる必要はない
179名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 22:51:08
>>178
普通に自己啓発ですやんw
とっても独占業務ありませんし
180名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 03:21:27
>>176
ここ数年の2次合格率はこんな感じ。
税理士・会計士 … 17〜20%
民間企業や金融機関 … 21〜22%

事例IVは専門分野だから稼げそうだけど、
事例I〜IIIは一般企業出身の方が有利っぽいね。
181名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 00:22:15
弁護士だって、医者だって、会計士だって100%うかるとは言い切れない試験です。
なぜならば、4800人中の1500人までは、頭のよい方が必ず、残るのですが、
そこから800人に残るのは、運次第だからです。


182名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 19:59:28
基本情報と情報システムどっちが難しいかな

簿記二級と財務は?

経営法務とビジ法二級は?
183名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 21:33:11
     (^ω^)っ
      (っ ,r どどどどど・・・・・
.       i_ノ┘

       /⌒ヽ
    ⊂( ^ω^ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J


  ⊂ \   ハ,,ハ     /⊃
  \\ ( ゚ω゚ ). //
    \      /  お断りします
     |     /
     |  /⌒)
     / // ソ
    ノ .ソ .し'
   (_ノ


184名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 18:43:32
ビジ法難しいよ
185名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 19:17:43
>>184
2級は6割以上合格率
もっとも簡単な法律系の試験だ
186名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:55:21
>>185

最近は難しいよ
187名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 22:19:09
情報不合格で何かの足しになればとシスアドの勉強してるんだけど正直舐めてた
188名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:53:40
>>187

まだ大丈夫だ
189名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:08:48
>>187
午後は難しいお
190名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:09:43
>>186
前回60%以上合格だお
今、過去最高に簡単な時期だお
191名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:08:07
ビシネス会計実務受けます

財務会計に役立つかなって
192名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:13:52
>>191
ビジ会は、まったく役にたたへんかったでw
193名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:27:56
財務会計のファイナンス部門と出題範囲がかぶる試験ってなにかある?
194名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 17:08:00
>>193
一番ヌルいのは経営学検定の第2分野、2〜3問ぐらいしか出ないけど。
一番近そうなのは証券アナリスト、診断士と同じぐらい手間が掛かる。
一番難しいのは年金数理人とアクチュアリーw

財務の確率・統計分野なら、ERE(経済学検定)を受けてみる手もある。
195名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 07:43:57
あげ
196名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 20:46:23
診断士の一次知識って実務に活きるほど専門性はないし、
かといって勉強せずに受かるほどじゃない。
全く、見事なまでに役に立たないが時間がかかる難易度だぜ。
ほぼ壊滅したL○C某校一次組哀れ・・・
197名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 21:29:33
>>196
水道橋ですかw?
198名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 17:55:38
販売士、簿記とも二級、シスアド、ビジ法二級もってるけど役にたたないし

基本情報とるけど意味あるかなあ
199名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 18:41:02
意味の無い事など無い!!
(SOFT BANK の犬のお父さん風に)
200んだ んだ男:2008/10/13(月) 18:56:30
んだんだ

ところで気になったんだが
んだ
って苗字と

んだ男
って名前にすることできるんかな

改名したいんだけど
201名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 22:23:33
情報対策に試しにシスアド受けてみたら撃沈した
202名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 22:28:43
俺はソフ開で撃沈
またもや
これ難しいわ
203名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:05:30
俺もシスアド受験してきた。
年末にビジ法2を(自己啓発として)受験し、そろそろ診断士に
本腰いれるかな。

まだ自分は27歳で、実務経験が3年しかないんで、本当はも
う少しキャリア積んでからの方がいいんでしょうね。
まぁ、思い立ったが吉日。いっちょ頑張るかな。
204名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:13:07
ソフ開最終回
もう情報処理受けるのやめようかと思ってたが
やっぱり受けたくなってきたなあ次回も

次回から情報処理試験は
経営分野が強化されるから診断士により役立つようになる

ただ初級シスアドより易しいITパスポートというのができる
基本情報技術者や応用情報技術者もそれと同じように
少しレベルが落ちそう
205名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 07:55:13
俺も昨日シスアドうけてみた。
あとはビジ法2級うけて年明けから本格始動予定。
206名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:57:12
俺は11月行書、12月ビジ法1級、2月簿記2級

昨日はソフ開落ちてきた

もうフルコースだな
法律会計情報

夏には経営学検定、経済学検定受けたし
207名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 23:18:20
昨日のシスアド棄権した
これからの予定12月ビジ法2級、2月簿記2級、
4月に最後のシスアド受けて後は診断士試験に戻る
208名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 02:59:57
遠回りの王道は簿記2・シスアド・ビシ法2ですが、
他にも診断士試験に少なからず対策になり、かつ意味ある自
己啓発となる試験はありませんか?
209名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 04:47:54
>>208
2級販売士、1級販売士、ERE(経済学検定)、ぐらいかな。
210名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 07:08:21
>>209
簿記3級とかは試験対策になりませんか?
知識が全く0の状態から始めてるんで為になりそうと考えてるんですけど。。
211名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 12:23:40
情報関連の検定試験で経営情報システムの
後半部分とかぶりそうなのははどれだろ?
212名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 16:35:48
>>208
経営学検定
初級・中級
213名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 16:39:43
>>208
ビジネス会計検定(商工会議所系)
214名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:12:02
知的財産管理技能士
215名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:05:38
>>208
銀行業務検定

財務3級・2級
経営支援アドバイザー
216名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 03:10:29
簿記2、ビジ2、シスアド以外にも結構あるんですね。
ビジ2を取得後は、いよいよ診断士にとりかかろうかな。

自分、まだ20代なんで、もう少し遠回りして(実務を積んで)から診断士を
狙おうかと考えてましたが、やはり善は急げですよね?
217名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 08:11:39
>>216
遠回りはあくまで来年8月までモチベーションを保つための手段であって
本番に向けたマイルストーン代わりでしかない
実務経験で解ける問題もあるけど逆に間違える問題だってある
20代なら一発で診断士を目指したほうが得策
218名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 10:17:39
>>217
216じゃないがそう言う考え方もあったか。
ありがとう。
219名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:30:36
ビジ法や簿記の試験は合格すれば資格持ちになれる単発の模擬試験みたいなもんだな

220名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:31:56
一つの科目にじっくり取り組むなら今のうち
221名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:24:47
オフシーズンは頭の体操として
簿記、ビジ法、ITパスポートor初級シスアド、経営学検定、経済学検定
ビジネス会計検定、知的財産技能士、販売士、銀行業務検定財務or経営支援アドバイザー
のどれかひとつにでも挑戦すべき
222名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:32:47
そして本試験で落ちまくりと
223名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:04:46
診断士試験にオフシーズンなどないっ!
といってみる
224名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:37:06
俺は今度のビジ法までうけて診断士試験に戻る
同じことでも経営法務とはちょっと違う切り口だったりしてなるほどと思ったりすることがたびたび
225名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:41:03
オフシーズンは簿記3級〜2級と1級販売士の受験がおすすめ。
知識量とスピードの両方が要求されるタイプの試験だから、
直前の追い込みや当日の緊張感は診断士試験に近いモノがある。

「本番感覚」や「落ちた時の悔しさ」は模試では絶対に体験出来ないから、
別の資格試験で何度か成功と挫折を経験しておくと
本来の力が出しやすくなるよ。
226名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 02:12:44
>>216
20代だったら会計士を目指せ
高齢者資格とっても意味なし
227名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 02:17:20
販売士の変わりにこれどうかな?
テキスト出たらちょっくら見るつもり11月だって

http://www.mcpc-jp.org/kentei/keitai.html
228:2008/10/26(日) 15:08:59
1です。
1年前にスレッドをたちあげ、1年後の戻ってこようと決めていました。
一応、宣言通り、自分が考えたやり方で実践してきました。
1年間でほぼ予定通り、日商簿記3級・ ビジネス法務3級・
販売士3級・初級シスアド・ドットコムマスターシングルスター・個人情報保護士を
取得しました。年末にビジ法2級を受けた後、来年日商簿記2級にすすむか、
このまま中小企業診断士にすすむか考え中です。

このやり方に賛否両論あると思いますが、自分の場合は
基礎が無い状態だったので診断士を受けたら勉強量に圧倒され、挫折するのが関の山だと思いました。
仕事を抱えながら一度に複数の教科をこなせないと自分の性格を分析しました。
今では試験慣れもしてきたし、一歩一歩目標に近づけている実感があり、自信もついてきました。
また、身につけた資格は現時点で仕事に役立ってると実感できます。
がんばります。
229名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 15:42:08
今年の2次試験は財務事例が難化して失敗した人が多いから、
簿記2級レベルの物量をこなせるだけの「基礎体力」は重要だと思うよ。

自分はソフトウェア開発、簿記2級、1級販売士を取得済みだけど、
今年の2次に落ちていたら日商簿記1級と全経簿記上級の勉強を始めるつもり。
CF計算と取替投資を徹底的にやり込まないと差が付けられない感じだったからね。
230:2008/10/26(日) 18:38:15
>>229

質問があります。
簿記2級レベルがあれば、中小企業診断士の財務関連を何割ぐらい「カバー」できますか。
231名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:16:17
>>230
229じゃないけど3割程度だそうな。
最近まで大原のHPにのってた。
232名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:21:57
>>1
ほぼ同じ理由でほぼ同じ時期に開始して、日商簿記3級しか持ってない状態から
日商簿記2級、ビジ法3級、FP3級、基本情報技術者(FPはあんまり関係ないけど)
と習得しました。
12月にビジ法2級、1月にFP2級を受けたら(一発で狙えって言われそうですが)科目合格目指して
診断士試験を受ける予定です。

自分で計画を立てて実行して結果が一応出ていると、
自分の中でちっぽけですけど自信が生まれました。
人によっては無駄な1年だと思う人もいると思いますが、
仕事が終わってから勉強をするという習慣をつけるという意味では
充実した1年でした。

ただ気をつけないといけないのはあくまでも目標は診断士であるということだと思います。
233名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:22:27
簿記2級には財務分析でてこないからな・・・
ビジネス会計検定や銀行業務検定にはでてくるよ
234名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:32:17
>>230
2次は簿記1級の意思決定会計が出るよ。
問題のレベルは違うけど。
診断士が目標なら遠回り戦法は早めに卒業した方が賢い。
235名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 20:07:12
俺も、来年の2次試験までに、簿記2級と全経簿記上級取ろうと思ってる。
知識を増やすというより、本番に強くなることが目的だけど。
2次試験の勉強ばかり、1年間ずっとするのは無理ってのもあるけど。
236名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 20:34:26
遠回り歴を紹介汁。

シスアド、簿記2級、販売士1級、ビジ法2級、知財2級、行書、社労士

結論を言おう。
20代は遠回りもよし、30代以上は診断士一本に絞れ。
237名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 20:42:40
じゃあ俺も
基本情報技術者、簿記3級、ビジネス会計2・3級、ビジネス実務法務2・3級
知財2級、経済学検定(6科目受験)真ん中よりは上のB評価、経営学検定初級

あと簿記2級とソフ開受かったら診断士受験をと考えていたが
ソフ開今回で最終回、落ちてそう

で応用情報技術者も受けるか迷い中だけど
診断士に近い試験になるのでやはり継続しそう

診断士自体が趣味で受けるようなものなので受験年度が遅れることに問題はない
早ければ来年受験開始
238名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 20:44:01
なんだかんだ遠回りしてる奴多いw
239名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 20:52:56
俺は逆に診断士2次が終わったので来月の簿記2級やってるのだが全然終わらんw
240名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:10:20
シスアドでは歯が立たないので基本情報をはじめた

今まで知らなかったことがわかって新鮮
241236:2008/10/26(日) 21:16:17
診断士は終わったから、今後はMBAを考えている。
242名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:30:37
シスアドよりは基本情報だな
243:2008/10/26(日) 22:26:17
同じような境遇の方が多くて驚きました。

>>232
私よりレベルがかなり高いですが、偶然時期や受ける試験が似てますね。
とりあえず12月のビジ法2級がんばりましょう!

>>232 >>237 >>240

あのー 質問です。診断士の情報システム試験って初級シスアドでは全然歯が立たないんですか?
基本情報っていったら本当のSEやプログラマーが受ける試験じゃないですか!!
考えが甘かったかもしれませんが、初級シスアドレベルがあればかなりアドバンテージがあると
思ってましたよ orz 診断士の中の最も異色っぽい科目がそんな高いレベルを求められるんですか??
244名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:32:53
歯が立たないわけではないが不十分
245:2008/10/26(日) 22:34:29
連投すみません。
とにかく、診断士に受かるまでモチベーションの維持や励みになりますので
みなさんと一緒に受かりたいですね。
私は実力的にも資格もまだまだですけれど、周りから「こいつは資格マニアか?」って
思われることもあります。たぶん皆さんも経験があると思います。
なんと思われようと周りに流されず継続することが大事だと最近思います。
是非機会がありましたらみんなで飲みにいきましょう。

246名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:37:43
>243

そもそも基本情報はこれから情報の基礎的な素養としてもっておかないといけないスキルになる

新制度では明確になってる
システム開発に関する問題もでてるから基本情報は必須になる

もはやプログラマー入門資格ではなくなってる
247:2008/10/26(日) 22:47:20
>>246

なるほど。
もちろん、基本情報を受けるかどうかはその人の判断でしょうけど
中小企業診断士の試験おそるべし。。。
もっと診断士の試験を把握しないと本末転倒になりそうですね。ありがとうございました。
248:2008/10/26(日) 23:44:03
>>236

脱線しますが質問したいことがあります。
ビジ法2級と行書の関係はどうですか?
ビジ法2級をたたき台にすると、いくらか行書に近づけますか。
もちろん診断士が目的ですけど、最近法律の勉強が一番面白いです。
249名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:48:10
ま、あまり無理しないで
とりあえず初級シスアド
受かったら診断士いっても良いと思うけど

で基本情報をオフシーズンに
勉強してもいいわけだしさ

俺は遠回りしまくり派だけど
ちょっと遠回りくらいが
ちょうどいいと思うよ
ある程度の成果を残せるものをゲットしたら
診断士突入で
250名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:52:16
別人だけど

ああそれは俺と同じ超遠回りコースになるよ
ビジ法は行書の基礎になるのは確か
ただ行政法と憲法がぜんぜんないけどね

ソフ開と簿記2級以外に実は
行書も受けてるがこいつはちょっと負担がでかい
251236:2008/10/26(日) 23:59:41
>>1
>ビジ法2級と行書の関係はどうですか?

シナジーは低い。
もともと資格の目的が違うので別物と考えた方が良い。
法律初学者よりマシな程度と思った方が賢明。

>もちろん診断士が目的ですけど、最近法律の勉強が一番面白いです。

診断士試験の最近の傾向をみると、
知財やっとくといいよ。

あと、宅建をとってたことを忘れてたw
252236:2008/10/27(月) 00:12:30
>>1,>>248
>>228のレスをたまたま見たけど、
法律系より簿記2級やっといた方がいいよ。
二次は簿記1級の範囲が最近出るから
会計系を充実させることを進めるよ。

遠回りの中でも一番効率的なのは、
・会計系=簿記3級(必須)、2級
一次で原価計算がでるから工簿は必須。
・情報系=初級シスアドで十分。
シスアドしか取っていない俺でも、試験の現場対応力で70点は取れている。
・法律系=ビジ法3級、知財2級、社労士(基礎)
・流通系=販売士3級、1級。2級は意味ないから飛ばしていい。
3級やらないなら、2級から受ける。

こんな感じ。
253236:2008/10/27(月) 00:14:52
>>1
もうひとつ忘れてた。
あと国語(現代文)。
二次で、
与件をまともに読めなくて的外れな解答するものが山ほどいるから。

254225・229:2008/10/27(月) 01:06:46
>>230
231も書いてるけど、簿記2級レベルだと1次で30〜40点ぐらいだね。
その後に簿記1級範囲の連結・税効果会計、CF計算書、財務諸表分析、意思決定がある。

>>243
去年までの経営情報は初級シスアドのレベルで十分に対応出来たけど、
今年の1次試験でかなり難化したからもう少し深くやらないとまずいと思うよ。
255名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:18:47
診断士の勉強を始める前に読むべき本を探しています。

勉強前に読んでおくことで、効率よく勉強でき、また勉強内容が
テストだけでなく身につくような本はないでしょうか?

その分野の第一人者や権威が書いた各分野の入門本をイメージ
しています。
256名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:26:10
経営をしっかり理解する
入門用。二次でも使える
257名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 07:31:29
>>255
小説だけどザ・ゴール
運営管理の前半部分を理解しやすくなる
258:2008/10/28(火) 23:49:27
>>255-226

読んでみますよ。
ところで、毎日時間を作って勉強するって大変ですね、、
いま会社から帰宅しました。ビジ法2級の勉強をしなくちゃいけないけど
全然はかどってないです。
259名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 00:45:01
通勤時間をテキスト読みに使えば、1日30分〜1時間は楽に確保出来るよ。

勉強時間を長くするためにわざと各駅停車にしたり、
座れる場所を確保するために次の電車まで待ったりとかね。
260名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:44:37
リース会社入社予定の大学4年ですけど
実社会だとFPって武器にならないですか?
FP2級か診断士勉強するか迷ってます
アドバイスいただきたいです
261名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:56:44
>>253
与件も読み取れないし、答案の日本語もおかしいのが多い。
実務補習に行けばわかるが、合格者の報告書でも、
何を言いたいのかがわからない奴が結構ある。
相手に通じる提案書・報告者が書けないと、
仕事は回ってこないよ。
262名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:18:38
面白い検定見っけた

http://www.3594kentei.com/
三国志検定

経営戦略に通ずるところがあるか・・????
263名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:32:24
>>260
リースなら診断士は必要ない
FPの数倍負担かかるし
264名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:55:41
ビジ法はかどらねー
265名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:12:12
>>264
俺は第一編の民法のとこまで1回目終わった
266名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:21:05
診断士1次はやればなんとかなりますから。まあどの資格もそうだけど。
要領と根性が重要なんじゃないか。
実際1次とか働きながら数か月で受かる人も何人もいるし。
とってからどう活かすかが重要ですよ。
267名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:38:36
リース会社で診断士なんていらんわ。
268名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:27:29
ビジ法3級飛び越していきなり2級を勉強してるけど
3級からやったほうが良さそうな気がして来た
269名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 01:18:43
>>268
初学者なら3級からやった方がいい
自分もいきなり2級に挑戦したけど
2級テキストさっぱりわからず
3級の勉強から始めた
270名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 01:21:24
お、みんながんがれよ
俺の場合1年目 3級
2年目 2級落ち
3年目 2級合格
で今年は1級挑戦

いろんなのゲットしてるからビジ法は12月のみと決めている
271名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:14:27
ビジ法2級だけエントリーしてるけど3級のテキスト買ってくるわ
272名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:17:46
やはり簿記2級は避けて通れない道ですね。
正直、簿記3級を勉強してるときはつらくてしょうがなくて、もうこの手の試験は受けたくないと思ったこともあるけど、やるしかない。簿記二級の知識がない奴に誰が経営の相談を持ちかけるか?って考えれば当たり前ですよね。
273名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:26:51
>>272
そだね
同感

でも簿記の勉強は砂を噛むような味気なさがあるのも事実
それよりビジネス会計検定や銀行業務検定の財務などから
入った方が入りやすいかもしれない

財務諸表を読む→ビジネス会計検定、銀行業務検定財務
財務諸表を作成→簿記

どう考えたって読むほうから入った方が楽
274名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:54:31
>>272
診断士2次の財務事例はもっと辛かったよ。

簿記2級の試算表作成を楽にこなせるぐらいの精神力がないと、
多分途中で挫けると思う。
275名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 05:44:37
簿記の勉強のつらさってまじで人格がおかしくなるわ。
276名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 08:51:33
>>275
簿記は細かいところから入るから
難しい
財務諸表がどんなものかよくわからんのに
細かい仕訳ルールを覚えるのが最初つらい

逆に財務諸表を大雑把に捕らえる財務分析とかの勉強は
楽だし、こっちを先に抑えれば簿記の意義もわかって
簿記の勉強をしやすくなる

余裕があるんならビジネス会計や銀行業務検定財務の試験を先に
受けるのをオススメする
277:2008/11/03(月) 09:27:50
簿記の勉強や簿記のルールを理解することが
面白かったとしても、試験で正確な答案を作成するとなると
また別問題ですよね。苦労して作成した試算表が間違えたら落胆する。
278名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:23:38
Q.中小企業の社長からよく耳にするのですが、
「中小企業診断士は、企業経営もしたことないくせに口だけは超一流だ!
企業がどんな業務をしているか知らず、事情をわかっていない!全く役立たずの頭でっかちだ!」
と怒るように吐き捨てるのですが、本当に中小企業診断士は役立たずなのでしょうか?

A.企業経営をしたことのない中小企業診断士など全く説得力無い。
大学が一流でも説得力ゼロ。
役に立たないのは本当だよ、口だけ。
診断士は結局己の収入第一。中小企業が倒れようと知ったこっちゃない。
己の暮らし第一。図星。
279名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:36:59
簿記2,3級程度で難義しているの??
そんなんで診断士試験受かるのだろうか・・
280名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:36:37
>>279

みんな空気を読んで会話してんだよ
まずは、空気を読む練習しろよ
281名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:43:45
>>279
遠回りスレでそんなこと言われても困ります
282名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:04:22
3連休でビジ法勉強時間ゼロ…
今から3時間やるか
283名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:49:53
簿記2級の知識あれば財務50点は取れる?
284名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:59:30
無理
285名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 22:34:33
>>284
簿記2級の知識あれば50いけるぞ。
286名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 22:41:01
簿記1級持ってるけどそのままで財務合格可能?2次のWも含めて
287名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 22:41:32
簿記2級の知識で30点確保
後はうまいことやればあと30点は取れるはず
288名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:21:38
>>286
十分過ぎるほど合格可能。
というか、診断士より簿記1級のほうが難易度はかなり上です。
289名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 10:24:00
スルーで。
290名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:36:15
日商簿記2と診断士の財務・会計では
どっちがむずいんですか?
291名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:02:18
初級シスアドが廃止され、ITパスポートが新設されるとのことだけど、Iパスってシナジー効果はシスアドと比べてどんなもんですかね?
292名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 20:06:48
んーどうなんだろうね?
午後のないシスアドみたいな感じだと思ってるけど
293名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:38:06
>>290
パターン覚えないと無理>簿記2級
覚えなくても意外と何とかなるが、広い知識が必要>財務・会計
294名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:52:02
>>293

ぶっちゃけ、世の中に簿記2級やらないで
中小企業診断士受かる奴もいるわけだから、
簿記3級レベルから診断士もありですよね?
295名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 07:17:05
俺簿記1級もちだけど中小企業診断士の財務は以外に骨あるよ。2級くらいの知識は絶対必要。
某予備校の教科書には意味はわからなくていい計算さえできればとかかいてあったけどそれでは駄目だと思う
296名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 10:21:59
>>294
今までは簿記3級からでも合格出来たけど、そういう奴らは今年難化した事例IVで失敗している。
これからは2級以上の応用力とスタミナ(量の多い計算をこなす力)が必要になるだろうね。

俺は簿記2級を取ってから診断士に挑戦しているけど、
今回の2次で合格出来なかったら1級レベルの演習を徹底的にやるつもり。
297名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:58:50
遠回りばっかりしてて全然目的地に着けない連中ばっかりだな

そんなに怖いのかなー
298名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:31:50
1次財務会計合格は約200時間の勉強時間が必要だと言われている。
簿記2級の知識を持っていれば70時間位に短縮できるだろうか?
299名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:43:35
1次なら2級レベルで0時間で充分だろ
過去問題60くらいとれる
300名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:56:57
基本情報の午前免除コースを受講して来年春基本情報うけます

あとは来年ビジ会計二級うけます

これで財務と情報システムはいけるかな
301名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:02:34
絶対むりww
302名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:15:10
>>298
また、そんなデタラメをどっから仕入れてきたんだ

1次の総勉強時間が200時間くらいで合格したヤツなんて
ウヨウヨいるぞ

>>300

まず無理
303名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 21:03:02
>>300
ビジ会計2級は、診断士1次財務で60点しか取れなかった奴
が90点以上取ってたぞ。
ビジネス会計2級で、満点か一問落としでないと厳しい。

>>294
診断士試験には簿記三級レベルの知識は必要だが、2級
の全ては必要ではない。また二級を持ってても、企業価値
とか取替投資計算は別途必要。
簿記の部分を捨てても、70〜80点は確保できるよ。
304名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:28:01
>>297
怖いんじゃないよ
ステップを踏んだ
足跡を残しながら
山に登ってるんだ

簿記とかビジ法とか情報処理とかね
305名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:38:25
経営学の素養がまったくないわたし。
1次合格まで800時間くらい勉強したら
合格できるでしょうか?
306名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:45:27
>>305
余裕。
307名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:45:34
>>297
資格を取ると会社から合格手当がもらえるし査定にも反映されるから、
簿記や販売士や情報処理をついでに受けている感じ。
308名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 07:54:41
近くに目標を置いておかないとやる気が持続しないし
309名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 19:04:01
そんな情けない精神構造でどうやって
修羅場の経営状況におかれてる
企業をたすけるの?

310名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 20:38:21
>>309
心配ご無用。そもそもこいつらは合格しないから。
311名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:48:31
>>309
修羅場の企業は経営コンサルタントを雇う金も無いから
312名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:51:42
>>311
中小企業庁に斡旋されて泣けやww
313名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:02:46
ビジ法にわりとてこずってる
範囲がひろいな〜
3141:2008/11/11(火) 21:28:48
>>313

1です。
2級ですか?
私も民放がいまいち頭に入らなくて・・・
このままだと玉砕します。あと1ヶ月ですね。
315名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:02:04
ちょっとH19の過去問見てきました。

経営法務(現在ビジ法2級勉強中)
知的財産と会社法の比重が重い感じ。
民法中心のビジ法だとかぶってるのあんまりないかも。
知的財産検定は受験料があほみたいに高いから知らない。

経営情報(基本情報技術者持ってます)
無勉でも60点は取れそう。
点数の上積みしたいならちゃんとやれば稼げそう。

財務・会計(簿記2級持ってます)
2級じゃ出ない範囲も普通に出てるのでその部分はやらないと無理っぽい。
2級でやった知識は無駄じゃない。(むしろ無しで最初からはきつい)

経済学(FP3級持ってます)
金融資産運用の部分が若干分かるけど、持っているから有利ってほどじゃない。

後の科目はまったく分からなかったw
来年は上記の4つと中小企業経営・政策の科目合格目標にやってみます。
316名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:43:07
>>315
経営法務でそう思鋳込んでいた香具師が見事に撃沈した
俺みたいに・・・
これからは民法も抑えとかなきゃならない
317名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 02:07:16
>>315
H20からいろいろと傾向が変わっているから、
得意科目でも油断しない方がいいよ。(特に情報システム)

過去問5年分をチェックして、科目ごとに一番難しかった年度の
レベルをワーストケースとして想定しておくべきだね。
318名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:25:19
>>315-317
だーかーらー、遠回りしないで直接攻めりゃ効果的じゃん

毎年難化してるんだから、遠回りしてるうちにどんどん
標的が遠ざかっていくぞ
319名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 22:46:00
科目合格者が弱点克服で受験するならともかく、初学者に遠回りは不要
320名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:21:32
↑短期間で合格しようと思っていない人たちのスレだから
そういう突っ込みは意味ないよ
321名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:04:24
>>320
「短期間で合格しようと思っていない」んじゃなく、
「真剣に勉強するのが怖い」んだろw

普通自動車免許が欲しいのに、わざわざ原付の
試験から始める、てな感じ

ムダ、ムリ、ムラをすべて含んでるな

322名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:10:25
むしろ免許のフルビット目指して普通取る前に原付と小型特殊取ってる感じじゃね?
(そこに意味があるのか?って言うとこのスレの存在意義が無くなるw)
323名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:13:32
321はあたま悪いな。
ダラリでまったり勉強する奴のスレだっていってるのに
そういう奴らをあたたかく見守ってやんなさい
324名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:34:20
今週末の簿記試験と来月のビジ法で遠回りはオシマイ
年明けから診断士試験に戻る
3251:2008/11/15(土) 20:25:37
流されるわけではないですが、
私もビジ法2級の終わったら今後どうするか考えてみます。
悩みどころは簿記2級を受けてから、診断士に進むかどうか。
326名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:09:12
ビジネスキャリアもあるよ。科目いろいろある。
327名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:28:51
↑来年3月のビジネスキャリア検定でマーケティングと経営戦略の2科目受験を予定に入れてる。
遠回りが楽しくなって来たwww
328名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:29:45
経営戦略面白そうだな
でも簿記と試験日近いんで俺はパスだな
受けたいけど
329名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:42:27
遠回りはいいが本末転倒にならないように
330名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:49:59
>>329
シーッ、ここは本末転倒な連中の専用スレなんだから
本スレに来られちゃ迷惑な連中を隔離してるんだから
331名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:07:16
>>329
それをいっちゃあ本末転倒よ。
332名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:12:41
手段が目的になってるわけですね
333名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:04:00
来年からの受験を検討しているものです。
今まで、行政書士、証券アナリスト1次(2次受験予定無し)、日商簿記3級は取得済みで、
昨日2級を受け、自己採点でギリギリ合格見込みです。
財務・会計、経済学、経営法務のごく一部は、今までの勉強が一次合格への
学習時間短縮に役立ちそうですが、どれぐらい短縮になりそうですか?
因みに大学は商学部でしたが、商法・会社法、経営組織論、生産管理などは、
真面目に体系的に勉強はしていません。嫌いな分野ではありませんが。
また、中小企業政策は白書抜粋の暗記でいけますか?
334名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:16:15
>>333
こういう質問をする神経がよくわからん

あんまり短縮にならなかったら、挑戦しないのか?
335名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:23:35
333
まず一次の過去問を2、3年分やってみ

336名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:35:10
>>334
> あんまり短縮にならなかったら、挑戦しないのか?

今までの勉強が役立たず、1からということであれば、
診断士はやめてアナリスト2次を目指します。
337名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:27:32
簿記2級は受けた方がいいよね?
今年、経営、情報しか受かりませんでした。
たぶん180時間は勉強した
本みたいには合格できないね
338名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:49:55
簿記2級は2月に受けておいた方が良いよ。
この勉強しておくだけで財務の理解度が段違いに高まる。
339名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:51:30
俺は欲張って
全経上級と日商簿記2級
2月に受けるつもり
340名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:00:59
TACのパンフ見ても、科目合格の制度が理解出来ない。

例えば、
1年目に、経済、財務、中小を61点取り合格し、残り落ちた。
2年目に、経営、法務は80点だったが、情報、運営は41点だった。

これでも、1次合格するのか?
まさか、1年目の点も含めて総合計420点でないことは解るが…。
341名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:29:53
ロジックでなんとか
ってシリーズが本屋に一冊もない
改訂されるのかな?
342名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:44:44
>>340
二年目の総得点が6割超えてるから合格でしょ。
343名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:05:20
>>341
新しいのが出る
本屋で古いのがあっても買うな
大幅に変更されるから
344名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:33:46
343
まじ?
買ってしまった(T_T)

345名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:33:14
>>344
どんまい
346名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:51:37
>345
さんきゅ
347名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:43:35
>>343
情報さんくす。
ところでいつ?
ネットじゃみつからんのだがソースは?
348名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:01:36
マンパのおっさん
349名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 02:15:57
スピテキもロジックも、毎年この時期に改訂されるのがお約束。
350名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:51:56
>>349
スピテキシリーズは2009年用が全部出たよ
今年、はずした反省からか、去年とかなり内容が変わってたよ
351名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:41:38
都内書店でも2008版がまだ置いてあるから
間違えないようにね
352名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:54:46
スピテキシリーズで合格目指すつもり
今年は大丈夫かな
353名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:13:45
なんか診断士スレでは良スレだね
354名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:20:22
遠回り学習で診断士に合格した人いませんかね?
どこかのブログ人でもいいので、参考にしたいです。
355名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:29:41
>>352
今年みたいに診断協会が、スピテキ研究して、出題範囲外してくるから、
多分スピテキだけだと合格は難しいと思う。
356名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:44:51
>>355
そんなことはないよ。
俺、スピテキだけで1次は受かったよ。
全部が全部外してくるわけじゃないし
スピテキに出ていない問題ができないだけじゃ
落ちないよ
357名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:46:23
>>355
お前はスレ違い基地外
外されても遠回りしたヤツは合格する
358355:2008/11/20(木) 22:48:49
何かやたら食い付きがいいなwww
もしかして、協会の人かwww
359名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:53:47
これが良スレが糞スレになる瞬間か
草生やすのはやめなはれ
晒しあげ
360名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:57:30
実際、いいテキストはないんだよね
大原もっと頑張れ
361名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:43:20
でも、確かに今年はかなりスピテキはマークされてたと思うよ。
だから、スピテキだけに染まるのは、非常に危険だと思う。
模試とかは、色んなところのを受けた方がいい。
362名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:40:52
スピテキもう全部でた?
363名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:17:16
まだだとおもう。三冊目までじゃないかな。
364名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:37:20
俺は今日書店で4科目みたよ
、経営、運営、経済、あとわすれた。
財務だったかな?
365名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:40:47
>>362
全部出た
前の方のレスにも書いてた
少しは嫁
366名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:07:05
なんか本スレと話題が被ってきたな
おまいら今なんの資格持ってる?

俺は簿記3級→シスアド→簿記2級→ビジ法2級→販売士1級→基本情報→簿記1級

次は診断士ねらっている。
仕事は東1の経営企画室
367名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:30:38
366
順番はわすれたが俺もいくぞ

簿記三級、二級
シスアド、セキュアド
ビジ法三級、二級
行書、宅建
販売士三級、一級

あぁ疲れた。
368名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:35:04
んじゃおれも

宅建
簿記3級、2級、1級
全経上級
税理士(簿・財)
会計士
行政書士
369名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:31:18
販売士1級
知財2級
簿記2級
シスアド
ビジ法2級
診断士1次合格
簿記1級結果待ち

遠回りの王道かな?

でも、すべての勉強が仕事に役立っている
今年の診断士2次は海外出張で受検できず
来年は頑張ります
370名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:34:03
あとは経済学検定ミクロマクロ、経営学検定中級あたり取れば
ほとんどを
他の検定でもカバーしたことになるな
371名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:35:15
>>365
全部出てねーよ
しったか乙
372名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:37:11
>>371
田舎は知らないけど紀ノ国屋本店には全部あったよ。
ちなみにタック渋谷は経営と財務しかまだないw
373名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:39:05
>>371
あっちで遊んでろ
374名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:39:53
>>371
本はフライングゲット1ヶ月なんてものもあるからな〜
本の後ろの方にある日付より前に売ってたりすることはよくあること
診断士の本の真偽は知らんが
375名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:40:25
>>371
田舎者晒し揚げ
376名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:41:27
>>371の人気に嫉妬
377名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:46:18
丸善にも全科目ありました。
一次過去問も全部出ていましたよ。
378371:2008/11/21(金) 23:03:03
そなの?正直すまんかった
379名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:01:48
>>370
正直、そんなマイナーな検定はいらん
学生だったら兎も角w
国家資格以外だったら、商工会議所主催がギリだろwww
380名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:03:44
>>379
そりゃそうだ。
遠回りしてるのは
資格を集めるためじゃねーもんな。
381名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:40:06
情報処理技術者 テクセ テクネ セキュアド
日商簿記 二級
ビジネス実務法務二級
ビジネス会計二級
ビジネスコンプライアンス 初級
ビジネス著作権 初級
放送大学 経営学入門
放送大学 簿記入門
放送大学 現代の会計
放送大学 問題発見と解決の技法

宅建 (結果待ち)
行政書士 (結果待ち)
放送大学 グローバル経営戦略 (履修中)
放送大学 企業統治と企業倫理 (履修中)
放送大学 マーケティング論 (履修中)
放送大学 管理会計 (履修中)

大回り
382名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:43:47
>>381
グローバル経営戦略
これ面白そうだな
4月から取ってみるかなw
383名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:56:40
放送大学ってのはアリなのか?
384名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 01:14:12
>>383
ありじゃねーか?
ついでにMBAもありだと思う
385383:2008/11/22(土) 11:42:17
>>384
ま、いっか。
検定3級レベルもいれてるわけだし。
386名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:50:57
この試験難しいんだなー

AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、中小企業診断士、システムアナリスト、電験一種
Aランク : 一級建築士、システム監査技術者、環境計量士(濃度) 、電験二種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、環境計量士(騒音振動)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種)
Cランク :
技術士補(技術士1次試験)、ビル管、、情報セキュアド、二級建築士、冷凍1、 作業環境測定士(1種)
公害防止(大気1) 、放射線取扱主任者(2種) 、測量士、電験三種
Dランク :
基本情報処理、ボイラー1級、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド
公害防止(大気2〜4、水質2〜4、ダイオキシン) 臭気判定士
387名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:46:25
診断士1次 のイメージ、他の検定との比較

「経済学・経済政策」経済学検定ミクロマクロ
「財務・会計」簿記、ビジネス会計検定or銀行業務検定財務
「企業経営理論」経営学検定
「運営管理」販売士+α
「経営法務」ビジネス実務法務検定
「経営情報システム」初級シスアド

「中小企業経営・中小企業政策」→該当なし、中小企業の白書を読みましょう
388名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:11:22
基本情報はとっておくべき
ビジ会と簿記二級も必要


389名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:57:20
基本情報取るならソフ開でいいのに。
免除になるよ。
390名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:03:06
>>389

試験制度が大幅に変わった
午後IIがなくなった
そして午後Iにあたる午後が30分時間が伸びる
12題から6題選択で
経営戦略やマネジメントの科目も選べる
もちろん技術科目のみで受験も可能
午前は全部必要

2009年4月から
■応用情報技術者■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221859182/

で診断士や弁理士の免除もらえるかどうかはまだ不明
391名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:23:06
>>390
ああ、ソフ開そんな風になるのか。
基本情報もVBAが入るとかで楽しそうだな。
俺、遠い昔に特種を取ってそれっきりだから
どっちか受けようかな〜

情報サンクス。
ここは本当に良スレだね。
392名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:52:11
遠回りに経営検定あり?
カネの無駄遣いかな???
393名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:26:41
>>392
M検は受けるな
394名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:51:22
392
テキストも高いし
一般企業では知名度低くて
評価もされないから時間とお金の無駄かと思います。
マジレスです。
395名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:03:25
経営学検定は入門用として初級を受けるならいいんじゃないかと思う
初級ならテキスト1冊だし

中級はテキスト多いのでたしかにテキスト全部そろえると高い
診断士用の本で受かるならそれで受けてみるのもありかと思う
396名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:09:00
受験料が無駄になる
397名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:52:44
502でも経営学検定はいないみたいだから
王道ではないのかもね
398名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:29:41
経営学検定の公式テキストは激しく読みづらいよ。
初級でも中級でもクイックマスターやスピテキで学習してから
公式の過去問題集だけこなせば十分。

個人的には中級よりも2級販売士の方が役に立った感じかな。
受験料が割高なのに何のメリットもないんだよね。
399名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:42:14
お前ら販売士試験は申し込んだか?
400名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:31:47
>>399
もちろんさ
401名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:45:16
そんなに経営学検定うけたいなら、
俺がテキストをヤフオクにだしてあげるぜ
402名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:14:27
>>401
来年から廃止の試験はいらん
403名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:40:13
>>399
俺は1級は無理そうなので3級にしましたw
404名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:26:07
403
一〜三級取得したけど
改訂後の三級は
二次事例2小売サービス業の基礎知識を
短期間で身につけるのに結構役ににたつよ

頑張って。
405名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 11:48:29
>>404
ありがとん!
がんばります
406名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 17:37:25
販売士は平日か
ならムリだ
407名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:33:31
経営学検定なくなるの?
408:2008/11/30(日) 20:48:07
1です。
決意しました。
12月のビジ法2級に受かったら(自己採点)
遠回りを終了しようと思います。
本格的に中小企業診断士の勉強に取り組みます。
409名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 20:52:07
>>1
ビジ法2級は多分楽勝(勉強しすぎた)
ボーナス貰ったら予備校の通信でもやろうかと思ってる。








貰うまで金無いw
カットされることは考えてないぜ
410:2008/11/30(日) 21:18:59
>>409

私も次のボーナスでTACへ通うつもりです。
是非お互いがんばりましょう!
ビジ法2級は何を中心に勉強してますか?
私は自由国民社 2級テーマ別過去問題集を繰り返してます。
まだまだ頭に入ってない。。
411名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 21:43:00
>>410

同じく自国の問題集を繰り返し。
もう全部覚えてしまってやることが無いw

予備校はTACがいいんだろうけど1年でストレートで受かる気がしないから遠回りしているわけで、
かといって2次対策しなきゃ今年万が一1次突破した時あれだろうし結構悩んでるw
とりあえず各予備校に資料請求したからそれ待って判断する予定。
412名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 02:11:33
>>408
販売士も受けろよw
413:2008/12/01(月) 07:02:57
>>411

同じ問題集なんですね。
私は残り2週間全力で覚えます。

万が一1次を突破して2次落ちても
来年1次が免除になりますから、再来年は2次に集中するという手もありますよね。

>>412

3級はとりましたけど、2級になるとちょっと診断士からずれていくような
感じがしたのでやめときます。
414名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 18:43:41
>>413
おまえだれ?
俺がスレたてたんだけど
415名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 19:11:16
ロジックで解く財務・会計問題集はホントに改訂されるの?
416名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 21:53:10
>>415
されません
TACは改訂されます
417名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:58:39
国籍法
418名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 06:48:33
資格を取ることだけで満足してはいけない。
また取得するためのプロセスに満足してもいけない。
取得した資格は生かさないといけない。
だからと言って何の貢献もしないで資格取得や自己啓発と称し
会社や同僚に迷惑をかけるのは問題外の最低人間であります。
人知れず最大の努力をし、会社に多大なる貢献をしてから早引けして欲しいものである。
419名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:11:18
>>418
独り言は本スレでやってくれ
420名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:15:55
基本情報めざすよ
診断士って二流資格の寄せ集めだよね
簿記とかビジ法とか
421名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:49:20
>>420
おまえの言うとおりだ
基本情報は3流だしねw
422名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 13:03:13
>>420
1次試験は知識的にB級資格のオンパレード
でも2次試験は会計士の経営学なみ
ちょっと系統は違うけどw
423名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:28:34
422
でも会計士、税理士の合格率は
それ以外の職業の人達と変わらないじゃん
424名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:29:18
>>423
受験数、合格平均年齢、出身大学
母集団が東大と日大くらいの差があるお
425名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:35:02
税理士取得者で診断士を受けているのは
無試験合格者で仕事も取れないカス
診断士板では「女王税理士」というコテが有名
426名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:40:22
>>424
わかってないな。
診断士試験を受験する、
税理士・会計士の合格率が
一般と変わらないってことだろ?
427名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:43:04
423
文章力 0点
「でも」がどこにかかっているのかわかりません。
428名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:46:20
安価も打てない池沼思想家が
ここにも出没かよ
本スレに帰れ
4291:2008/12/07(日) 22:26:58
ビジネス実務法務2級一週間前ですね
受ける人は頑張りましょう
平日は忘年会やなんやらでなかなか時間確保できない…
430名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:28:58
>>429
あんた誰?
俺が1なんだが
431名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:44:46
もう1年遠回りが確定したけど、2次ベテは何がいいんだろう
販売士は全部取ったし、あとは簿記1級ぐらいか
432名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:50:45
基本情報はお薦め
とくにプログラム開発は役に立つ
それに文系なら今まで学んだことないことが知れて新鮮に勉強できる
言語知らなくても合格できるようになるし
433名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:51:44
>>431
何回目?
販売士は役に立ちますか?
434名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:57:35
販売士は一級ならいいけどあまり役に立たない
それなら経営学検定がまだいい
435名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:03:43
そろそろ診断士1回目を受けてみるかな〜
基本情報技術者、経営学検定初級、経済学検定B、
ビジネス実務法務検定2級、知的財産検定2級
日商簿記3級、ビジネス会計検定2級
2月に日商簿記2級再挑戦で完成予定
後は10月に受けたソフ開受かってれば良かったんだが望みが薄い・・・
436名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:08:23
>>435
半分くらいは試験範囲かぶってるね
今まで勉強した時間を足して半分にすれば
だいたいの残りの勉強時間が分かるよ
437名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:11:09
>>434
今回2次に奇跡で受かった俺から言わせると
経営学検定は全く役に立たなかった。
金を捨てたい人はどうぞ。
438名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:11:24
>>435
一応5科目に関連づくものを選んできました

あとは中小企業白書読んだり、運営管理勉強しないといけない
他のは診断士の本読んでも簡単だったり、すんなり入れるんですけどね

ただ2次がきつそう
439名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:12:11
>>436
でした
440名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:16:15
>>439
今までの半分の時間って1次試験だけの話
441名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:17:35
>>440
もちろんわかってます
そこからが本番ですね
442名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:24:00
こんなスレがあったのか
俺は、販売士1級、簿記2級、セキュアド、ビジ法2級、知財2級を
1年で取得してきた。
次は診断士1次試験を受けます。
4431 ◆RpGtirBRdE :2008/12/08(月) 00:38:59
>>442

すげーですね。

>>430

おもしろいか?
しかも、しつこい。
444名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 01:00:30
>>443
コテ名乗るなハゲ!
445431:2008/12/08(月) 01:06:36
>>433
1次は去年と今年、2次は今年が始めてだよ。

1級販売士の記述問題対策は、自分のアウトプット能力を
1次レベルから2次レベルに切り替える段階で役に立ったと思う。
独学派は2次の勉強を軌道に乗せるまでが大変だしね。

2級販売士も1次対策には十分役に立つと思うよ。
446名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 01:36:33
H20.2 販売士1級取得
    日商簿記2級取得

H20.5 初級シスアド取得

H20.6 日商簿記1級撃沈

H20.7 ビジ法2級取得

H20.8 中小企業診断士1次通過

H20.10 中小企業診断士2次筆記通過

H20.12 中小企業診断士2次口述待ち ←今ここ

振り返ってみて、他の資格を取れたことは良かったと思うけれど、
中小企業診断士にまさに必要だったかと言われると・・・

他の資格に手を出す力もまとめて
公認会計士とか狙ったほうが幸せになれたかもとも思う。
あくまで取れればだけど。
447名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 08:32:15
>>446
ある意味遠回りの王道ですね
448名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:06:01
随分遠回りしたがやっと二次筆記合格したよ

まだ口述残ってるけど、
受かっちゃえば、遠回りした形跡は無駄にならないのな。

449名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:34:30
>>448
どんな遠回りをしてきたの?
450名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:15:10
448
販売士一級
社労士
行書
簿記一級
シスアド
451名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:19:22
診断士は日経新聞きちんと読めるようになるためにいいよなー
俺も遠回り組みなので周辺検定も含めてだけどさ

普通に学校出ただけじゃ日経新聞は上っ面しかわからんな
日経読むのが毎日楽しみで楽しみで・・・
日刊工業も面白いけどさ
452450:2008/12/09(火) 22:30:06
449あてでした
スマソ
453名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:36:55
>>450
近からず遠からずやねw
454450:2008/12/09(火) 22:54:40
453
でも5年かかっちゃったからね。
診断士が片手間になってしまったよ
診断士の学習は、
毎年、一次は7月二週間、二次は9月以降だったし
455名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:56:59
俺は15年みてるぜ
456名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:52:07
>>455
悪いけどさ





























スレから出て行け!
457名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:56:25
遠回りスレだからいいじゃん
税理士とかも考えつつ
基本検定集めながらだから時間かかるのよ

馬鹿なのもあるかもしれないけど
勉強するのが苦痛だってのもある
458名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:06:19
診断士って働きながら勉強したら何年ぐらいかかりますか?
ちなみに社労士、簿記2級持ちです。
459名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:08:20
458ですが診断士か税理士か迷ってます。
コンサルで独立するには社労士プラスどっちが有利ですか?
試験が難しいとか上下とかじゃなく実践的に役立つのがいいのですが。
460名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:09:54
>>459
絶対に税理士
独占業務がある方が有利に決まってるじゃん。
診断士はオマケ
461名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:16:52
>446

二次合格おめでとう〜
二次対策をどのようにしてきたか、教えてもらえると助かるケロ
462名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:33:05
>>461

ありがとうございます。
私事なので参考になるか不安ですが・・・

受験機関に行っていたのですが、
そこの解答がどうしても納得できないので、
(解答自体もそうですし、それに至るプロセス、なにより本番の80分間でできる気がしない)
そこには途中から行かなくなりました。

なので、大きな本屋に行って、
出版されているほとんどすべての受験機関の2次試験の過去問題集(4,5冊)を
4事例×近年3年分ぐらい立ち読みして、
(ちなみに、池袋のジュンク堂は立ち読み用の椅子(?)があるので立ち読みしやすいですw)
一番自分が納得できるものを選びました。
一番重視した基準は"本番の80分間でできそうなもの"です。
選んだものよりも優れていると思う解答を載せている問題集はあったのですが、
持ち込み不可の80分ではとても書けないと思いやめました。

最新版は近年3年分しか載っていないので、
1つ前のものもamazonで買い、
平成15年度〜平成19年度までの近年5年分×4事例を1周回しました。

こんな感じです。
ただ単に受かっただけでこんなに偉そうに書いてしまって申し訳ないです。
ネットで公開しているどの模範解答とも自分の解答は異なりますし、
(再現解答の評価はある受験機関ではCでしたw)
正直、運が良かっただけかなと思います。
463名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:48:54
>>462
どの問題集を使ったのか教えてください。
464461:2008/12/10(水) 22:44:43
>462
いやいや、そんな事ないよ〜
それだけ中小に関連した資格を、短期間で連チャンで合格し続けた事は
まさにこのスレ向けだし。重ねておめでとうと言いたいです。

なるほど、資格学校+市販の過去問って事ですかねー
某本にも、一次は独学のみでも、二次は要受験機関って書いてあって気になってた
のだけど、、、二次をパスした今、受験機関の比重はどんなものでしょう?

個人の特定が懸念されますが(笑)、可能であれば学校名と使用問題集も:p

口述もがんばってケロ:)
465名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:58:07
>>463
>>464

過去問題集はDAI-X出版の
『平成20年度版 中小企業診断士2次試験 事例攻略のセオリー』
『改訂新版 中小企業診断士2次試験 事例攻略のセオリー』
というものを使っていました。
国語の文章題の解き方みたいな内容です。
あまり使っている人をみたことがありません(^_^;)
DAI-X自体がそんなに有名ではないみたいですが、TACやLECなどの総合資格学校らしいです。
ちなみに、私が通っていた受験機関とは別のところです。

問題集は肯定的な意見ですのでいえますが、
受験機関は否定的な意見ですのでご勘弁ください。
もし読んでいたら講師の方々には絶対ばれる&今そこに通っている方々に申し訳ないので。。。

問題集は好みがあると思いますので、
絶対的な評価ではなく、極めて個人的な見解との前提でお願いします。
一度、立ち読みをお勧めします。

私は逆で一次は受験機関、二次はほぼ独学でした。
二次では受験機関:独学=1:9くらいだと思います。
受験機関の二次試験用のテキストは一回も読みませんでした(もったいない!!)
さらですので良かったら差し上げます(笑)
受験機関に通うのでしたら、
まず本屋に行って色んなところの過去問題集の解答解説を読んで
一番納得できるものを出している受験機関に行くのがお勧めです!

蛇足:
模試はほぼすべての受験機関で受けましたが、感じがよかったのはMMCです。
返却時に講師の方と1時間1:1で面談できるのでけっこうためになったと思っています。
ただ、授業料が他と比べて高いためお金持ち向きかもしれません(-.-)
466名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 00:00:30
>>465
独学しています。
大変厚かましいですが
よかったらテキストを頂けませんか?
467461:2008/12/11(木) 08:58:54
>465
学校に通うも、二次はほぼ独学でしたかー
DAI-Xはノーマークでした。時期が来たら、一通り立ち読みして選んでみまね。
合格者の体験談は参考になります。ありがとう〜

しかし、スタートからいい感じで来ましたねー
販売士一級の数日後には簿記二級を受けて、両方受かったって事だからね。
200時間はかかると言われる両者を並行して学習するのは、けっこーキツかったのでは?
かなり頭も良さそうですが、コツや良本の発見でもあったのでしょうか?
両者を同じ月に取得出来れば、、、と考えていたので、ポイントがあったらお願いします。

私の場合は、10月に販売士二級とシスアドをとり、今必死に販売士一級の
テキストを読み込んでいる所です^^;
販売士一級のテキスト、けっこうきついですよね^^;
この内容と簿記二級を並行となると、、、うーん
頭のデキが悪い私には、簿記三級の並行が妥当かもしれない(笑)
468名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 00:28:40
>>465
>>467
村井のセオリー本はAmazonでも評価が高いし、
独学なら定番のテキストだと思う。

多少突っ走り過ぎてポイントを外している所もあるから、
「ふぞろいな合格答案」や「80分間の真実」の合格者答案と見比べて
使えそうな所だけピックアップする方が確実かもしれない。
469名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 01:11:26
>>466
全然構いませんよ!
どうせほっといたら捨てるものですから、使っていただいたほうが有意義だと思います。
連絡先や受け渡し方法が難しいですが。。。

他にも使った問題集がけっこう余っているので、欲しい方がいれば差し上げます(結構使用感はありますが)
まあ1冊2000円くらいのものなんで知らない人(私)に住所を教えたり、直接会うリスクを考えれば微妙かもしれません(^_^;)

>>467
販売士1級については公式テキストの読み込みはしていません。
唯一市販されているキーワード集138(?)を読んだだけです。
診断士とほとんどかぶるので新たなインプットはそんなになかったと思います。
あと、過去問を5年分くらいと
ご存知だと思いますが、
これまた日経MJ新聞で年1回販売士の予想問題が記載されるのでそれを数年分やりました。
この予想問題がかなり質が高かったように思います。
日経MJ新聞は大きな図書館にいけば数年分保管されているのでそれを活用しました。

簿記2級は有名な過去問題集パタ解きを各項目につき1回ずつ解きました。

今年は割り切って「資格を取る」ということだけを目標にしたので、
ちゃんとした知識となっているかは微妙です。。。
本当に自分のためになる勉強方法ではないので(過去問を解いて雰囲気をつかむだけ)
こんな長々と書くほどあまりお勧めできたものではないと思います。
470名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 03:23:50
>>466

厚かましいにもほどがあるだろ
ちょっと感覚おかしいだろ

>>合格者さん

親切なのはいいが気をつけたほうがいい
471461:2008/12/12(金) 05:00:26
>469
とても参考になったよ、ありがとう〜〜〜

口述も、今のいい流れで頑張ってください:)
472名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 07:20:18
>>469
1級も予想問題がMJに記載されてるの?
473名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 08:33:43
>>469
2月の販売士試験で診断士受験の知識が生きたってことは
診断士は1発合格じゃないですよね?
それともMBA出身者かな?
いい部分だけじゃなくてダメだった部分もかたって欲しいです。
474名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 12:12:01
472
横レスするが、俺が合格した頃は一級は出なかった。
475名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:07:31
ていうか一級は予想出ないはずたけど
本試験も記述は解答出ない。
476名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:10:40
469の信憑性がなくなった件について
477名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:21:04
>>446は販売士3級の間違いでした。
すみません。
478名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:17:35
1級どころか2級もMJには予想問題出ませんがなw
過去問は出るけどね
479名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:22:50
来年の妄想を書いただけ
お前ら騙されてやんのwwwwwwwwww
480名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:53:22
販売士1級受けることになったんだけど、
面接ってどんなこと聞かれるのか、
受けたことある人がいたら教えてください。
あと、販売士は、事例U対策には有効でしたか?
481名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:04:20
>>480
マルチすんな、はげ!
482名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:34:01
受験の動機、活用など雑談
最近の流通業界の話題など二〜三問

多少ずれたこと答えても誘導してくれるから、心配ないですよ。

483名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:36:50
>>480
筆記でダメだと面接受けることないから安心汁
484名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:38:56
ふと思ったけど、マルチポストって、何で悪いんだろ?
485名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:44:49
続いて事例2との関連。

みなさん馬鹿にする三級が意外に一級以上に役に立ちます

三級で基本キーワードをしっかり復習。
診断士用のテキストは基礎部分が抜けていることが多いです。
昨年の流通活動なんて言葉が出てきて頭が白くなることはなくなると思います。
三級の内容を人に教えるつもりでやりこむと力がつきますよ

一級については別レスしますね。
486名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:48:53
>>483
地方によって面接を筆記試験と同日にやる会場がありますよ
私が受験した会場もそうでした。
受験者が少ない会場はその可能性が高いです。
487名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:52:44
481

はげなの?
488名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:56:45
>>487
いろんなスレでレスするなよ
落ちてストレスたまってるのか?
早く死ねよ
489名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:04:53
ビジ法3級 ビジ法2級
初級シスアド 経営学検定中級
証券アナリスト1次 財務 経済
診断士やりながら、不合格は1度もなし。6戦全勝だ。
試験直前2週間で一気に追い込んで合格するコツを掴んだ気がする。
何を受けても落ちる気がしない。
まずい。  資格マニアになってしまったか。
490名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:06:22
>>489
スレ違い

こちらにどうぞ
資格マニアになりたい 4nd
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222314766/
491名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:06:42
お見事

俺はまだ診断士受験までいってない
明日ビジ法1級試験だわ

簿記は2級受けるが再挑戦なので
全経上級も受けようか迷ってる
492名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:13:37
>>485
レスサンクス
2次試験落ちたので、販売士1級受けようと思って、テキスト買って来たのだが、
3級の方がいいというのであれば、そっちに切り替えようかな。
確かに、流通活動は、H19年度の事例Uを家で初めて解いた時は、
さっぱりわからなかったしね。
493名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:16:00
>>492
販売士1級のテキスト、どこで売ってるんや?
東京は書店に置いてるのか???
494名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:16:21
>>491
俺は、2月簿記2級、7月全経上級を目標にしている。
まあ、電卓使って、計算慣れするためだけに受けるようなものだけど。
495466:2008/12/13(土) 00:17:25
>>469
ありがとうございます。
是非、お願いします。
502のキックオフは参加しますか?
であれば、そのときに頂けるとうれしいです。
496名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:18:32
>>494
正直、診断士試験で電卓バチバチやる問題はでないよ。
電卓の練習だったら意味ないからやめとけw
497名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:19:55
>>493
大阪ですが、紀伊国屋にキーワード解説という本が1冊だけ置いてました。
1級の本は、他には見当たりませんでした。(2,3級は結構置いてるけど)
498名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:21:23
>>494
自分は2月に両方受けるつもり
今回合格は無理と思うんですが
知識をきちんと身につけるには2級程度ではだめだと思いまして
499名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:22:40
>>497
ワシも大阪やけど、たしかに1級のキーワード本はあったわ
ほやけど2級は置いてなかったで
試験終わったばかりやから、2009年度版が出るのを待ってる
500482=485:2008/12/13(土) 01:05:54
>>492
ハンドブックも購入されたことですし、
モチベーション維持のためなら1級受験もよいですね。

3級をおすすめしたのは、
合格そのものを目的にしてしまうと
点数稼ぎの学習に偏りがちなので、
本来の診断士二次事例2対策にならないかと思ったからです。

事例2対策だけのためなら、
3級ハンドブックの「小売業の類型」
を読み込んでおくだけでも違うと思います。


>>493
一級の市販本で店頭で購入できるものは、
酒巻先生のキーワード本しかたぶんありません。
ハンドブックはカリアックに直接申し込んだ方が早いですよ。


では頑張ってください。
日曜の口述対策の仕上げをします。
501名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:47:25
面接の内容は、1級販売士スレの過去ログに詳しく書いてあるよ。

>>484
マルチが悪いのは、両方見ている人にとってうざく感じるからかな。
あと、どっちかで解決するともう一方のレスを無視しがちだってのもある。
502名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 02:12:19
>>472
>>474
すみません。
予想問題じゃなかったです。
小売商販売士(1級)模擬テスト
というのが手元にあったんですけれど、これって日経MJではないですか?
名称も違うのでたぶんけっこう古いものですが。。。
503名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 02:16:56
>>502
私も横レスですみません。
それいつの新聞記事か教えてください。
掲載日がわからなくて探していました。
504名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 07:53:43
>>498
自分も財務に関しては、実は上っ面しか理解できてなかったんじゃないかって
思えてきて、全経上級はその時に受けようって思った。
ここはじっくり腰を据えて、財務を理解していこうってね。
お互いに頑張りましょう。
505名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 07:57:22
>>500
確かに、最終的な目的は「2次試験の合格」ですからね。
3級ハンドブックも読み込んでみます。
506名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:12:15
2次筆記の結果は、BCBAで総合B。
1級販売士持ちなのに事例2が全然ダメ・・・

小売業じゃなくて旅館業だったっていうのもあるけど、
初受験で過去問のパターンを覚えるのが精一杯だったから、
得意な業界以外の持ちネタが少ないのを感じたよ。

年明けから日商1級や全経上級の勉強をするつもりだったけど、
さすがに財務だけで20〜30点分の穴は埋められないから、
来年は白書や関連書籍を読みつつ事例1〜3の切り口や
キーワード重視の学習をするつもり。
507名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:02:51
明日のビジ法を最後に遠回りはおしまい。
明後日から元の診断士受験生に戻る。
508名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:52:22
同じく明日のビジ法で遠回り終了。

ボーナス出たけど予備校代で1万くらい足が出る程度だった。






が、キャリアアップ(笑)して転職を有利にさせるために全部突っ込む!!
509名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:20:56
俺は明日のビジ法に加え2月の簿記2級まで遠回りするわ。
5101 ◆RpGtirBRdE :2008/12/13(土) 19:21:12
私もビジ法2級が自己採点で受かったら
専門に通います。
落ちてたら、もう少し遠回りします。。

511名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:28:37
>>510
診断士が最終目標なら明日のビジ法の合否に関係なく
診断士試験に乗り換えるべき時期だぞ
512名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:31:54
>>511
診断士中途半端で終わらせると何の形も残らないので
近い別の検定をついでにゲットしようとする人や

そういうので力を蓄えてから受けようという人もいる

自分は両方で
まず
ビジ法1級に全経上級、ソフ開(最後だったが)
が目標
513名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:39:46
まあ、診断士へのアプローチもいろいろって事で
自分は経営法務の模擬試験代わりに明日のビジ法2級を受験予定
514名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:23:16
シスアド、簿記二級、ビジ法二級と来て、ビジ会計二級、基本情報で遠回り終了診断士本気で勉強するよ
515名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:28:55
まさかおまえら
独占業務もない診断士で
ラストじゃないよな?
516名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:33:44
>>515
いや
自己研磨として診断士を利用するだけの人も多いよ
サラリーマンが幅広いビジネス知識を身につけるのに利用したりさ
517名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:42:48
診断士の勉強してる間に税理士に興味が沸いてきた
518名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:50:08
俺は税理士にも興味あれは難易度が比じゃないぞ
税法なんか1科目数年かかったりするらしい

永久科目合格有効で5科目受かればいいんだが
1科目なら3500円で受けれる
5191 ◆RpGtirBRdE :2008/12/13(土) 22:57:37
ビジネス法務2級は受かるつもりで受ける。
受かる前提で診断士の予定もたててる。
落ちたら正直どうしていいかわからない。
520名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:02:48
明日落ちたら本番の診断士試験で合格するまでのこと
521名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:04:12
>>519
診断士受けながらでも大丈夫だから
すぐに受けたいなら診断士受けた方がいいよ

俺は遠回りが好きなのでまだ受けないかもしれないけど
2級持ってても1級受けるんで
522名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:11:09
俺は前回の敗因が経営法務だったから弱点の集中強化と
先は長いんで手近な目標としてビジ法2級を受験する
合否よりも試験の雰囲気を経験しておくことのほうに重きを置くことにしている
523名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:12:46
俺は論文試験の練習用にビジ法1級
524名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:25:18
気をつけな!
KA者たちよ!
良いツラする優秀な者、信用してたヤツほど
裏で93愛つくってるぜ!
いつ始動するか?
気をつけねえと 危ねえぜ!
525名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:36:32
俺も明日のビジ法で遠回り終了
意外に企業経営理論の勉強にもなった
526名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:46:11
ビジ法受ける皆、頑張ろうぜ
527名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:37:39
おれのためのスレか?

2006年12月:診断士受験を決意
2007年4月:テクニカルエンジニア受験(合格)
2007年6月:簿記2級受験(合格)
2007年8月:診断士1次受験(合格)
2007年10月:診断士2次受験(玉砕)
2008年6月:簿記1級受験(合格)
2008年10月:診断士2次受験(合格)
今日:診断士2次口述(結果待ち)

528名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:51:46
なんか時頭良さそうですね。
12月に受験決意して簿記2級も一次も合格、さらに簿記1級まで取得とは。
ちなみにどれくらいのペースで勉強されてましたか?
スペックなども晒せる範囲で結構ですので教えて下さい。

ちなみに自分は25才のリーマンで、最近診断士の受験を考え始めました。
都内私立大学経済学部卒
メーカー営業
年収460万
2月の試験目指して簿記2級の学習を昨日から開始。
大学は数学受験で国語力に自信がなく、二次対策のため予備校に通うべきか迷っています。
529名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:33:28
やめとけ
5301 ◆RpGtirBRdE :2008/12/14(日) 18:46:28
ビジ法2級受けてきました。
自己採点で9割とれました!
受ける前は不安だったけど、ちょっと力を入れすぎた。。
今週中に専門にいって診断士一本にしぼろうと思います。
遠回りはひとまず終了しようと思います。
みなさんありがとうございました、、、といっても目指すは診断士!
これからもみんなでがんばりましょう。

遠回り歴
個人情報保護士
日商簿記3級
販売士3級
初級シスアド
ドットコムマスターシングル
ビジネス実務法務3級
ビジネス実務法務2級(予定)
531名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:55:20
>>530
おめ

俺はビジ法2級69点。
2択ことごとくはずしてる。
遠回りは本日を以って終了。
532名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:18:23
>530

おめでとう〜〜〜
ビジ法の勉強期間方法はどんな感じでしたか?
533名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:24:01
ビジ法2級 Tac72点 大原70点
ギリギリだけどまぁ大丈夫だろう…
自国の問題集だけじゃカバーできない問題がいっぱいあって焦った…
534名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:25:26
ビジ法1級難しかった〜(特許法だけある程度できた)
でもいままで受けた試験で一番面白かった
来年また受けます
今日で今年の試験最後だった人が多いと思うので
乙カレー
5351 ◆RpGtirBRdE :2008/12/14(日) 19:41:27
>>530

10月の初級シスアド試験が終わってから、
自由国民社のテーマ別過去問題集を中心にひたすら繰り返しです。
ほかの教科の浮気は一切無しです。
わからない言葉があったら、ネットやテキストで調べて
過去問に書き込みました。
過去問を20往復ぐらいしました。ちょっとやりすぎました。
536名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:48:50
>>535
おめでとうございます。
私はもうちょっと遠回りしまして、
2月に簿記2級受けます。
さあ、ぼちぼちと始めないと。
537名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:38:20
ビジ法2級受けてきたけど経営法務の範囲外も結構おおいもんだな
538名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:45:05
さて、ビジ法2級終わったんで今日から簿記2級を本格始動
539名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:56:21
本スレ過疎で
やる気のある人がこっちにあつまってるのにはワロタ
540名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:00:54
>>528
レスありがとう。
当方スペックですが、
旧帝下位
メーカSE
年収700
の35才リーマンです。
診断士に合格すると、高い確率で管理職に推薦されるので
受験決意しました。
528さんはまだお若いので、これからの可能性が∞ですね。
(うらやましいです)
診断士受験のアドバイスとして、
@情報処理試験のいわゆる高度区分レベルまで知識習得すること。
 (実際、自分は診断士の1次経営情報の勉強時間は3時間で済みました。
  →高度区分レベルに達すれば、診断士試験自体は無勉で得点源にできます)
A簿記は2級で1次合格レベルです。1級の原価計算ができれば2次事例IVは余裕。
 簿記1級合格は、はっきり言って診断士合格より難しいので、程々の対応にする
 として、原価計算は1級合格レベルまで習得したいです。ここまでくれば、
 2次の事例IVは余裕です。実際、自分も今年の事例IVは計算問題は全部正解
 で、約30分で解き終わったので、80分で3回解き直しをしました。
勉強のペースですが、診断士受験を決意した日から、毎日勉強しました。
@通勤時間は暗記科目の勉強。(最低でも朝の通勤は毎日必ず)
A昼休みも時間が取れれば勉強。(睡眠と漫画は禁止/仕事も極力しない
 →どうせ、早くは帰れません)
B帰宅後も、平均1時間の勉強を目標にする。
C週末は、1日4時間以上を目標にする。
こんなペースで学習しました。


541名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:53:05
>>540
横レスですみません。
使われたテキストや問題集を教えてください。
今日のビジ法2級が合格したみたいなので
これから独学で診断士を目指そうと思っています。
よろしくお願いします。
542名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:00:46
>>540
俺も知りたいんで教えてください
特に情報
543名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:26:47
>>535
1さん、おめでとうございます。
自国と公式、どちらかで迷ってるのですが、自国はイイですか?
5441 ◆RpGtirBRdE :2008/12/15(月) 20:47:35
今日、専門にいって診断士を申し込みました。
配布されたテキストの山に呆然。
積み上げたらゆうに30cmはあろうか。
これから、これだけの量をこなせるのか?
来年目標だとしたらスタートが遅くないか?
テキストをパラパラめくってみると
見たことも無い理論やグラフに呆然、、
反面、(みなさんと比べたら少ないながらも、)遠回りで培ってきた
力をぶつけてやるぜ!という期待感。期待と不安とは今の心境だろうなあ。
専門に渡した札束はもう戻ってこないし、w やるしかない。

>>543

ありがとうございます。
公式は見たことがないので分かりません。
なので自国の解説が特別良いかどうかわかりませんが、
自国のテキストは、ただ法律用語が淡々と書かれているだけで眠くなるだけでした。
やはり、ベースにしたのは自国のテーマ別過去問。
テーマ別に分かれているので、繰り返しやると自然と問われるポイントがわかってくる。
選択肢1つ1つがなぜ○でなぜ×なのか説明できるレベルまで繰り返すと
本番試験でもはじめの2行ぐらい問題を読んだだけで、問われるポイントを見抜けます。
今回は傾向が変わったという声を聞きますが、自国の過去問でカバーできなかった
問題は3問程度じゃないかと思います。
テーマ別に編集してあるという点は良かったのかもしれません。

5451 ◆RpGtirBRdE :2008/12/15(月) 20:53:32
追記

連投すいません。
今までは一期間、一科目で勉強していたので、
基本的には1つの科目に(1冊)に集中して勉強できました。
いま、7科目分の参考書と問題集を目の前にしてパニック気味です!笑 何から手をつけりゃいいんだ。。
546名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:10:53
えー、コテは死んでください
547名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:32:43
ソフ開やっぱり落ちてた
ビジ法1で受験も今年は終わり
で来年の遠回り計画をば

2月 全経上級、日商2級
4月 応用情報技術者???受けるか考え中
11月 行政書士←これは診断士の遠回りとは関係なく受ける
12月 ビジ法1級

で再来年8月に診断士受けるかな
548名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:05:14
いや、今から診断士の勉強始めて数科目だけでも合格しておいたほうが絶対良い。
数科目やるだけでも、この試験がどの程度のものかがつかめるはず。

ちなみにクレアールであれば2年在籍コースがある。
俺は年明けから始めてその年の試験でストレート合格。
1次は参考書を辞書代わりに、ひとつの問題集を3回まわした。
わからない箇所があれば、そのつど参考書で確認。
大学受験の時みたいにとりあえず問題を覚えこんだ。
2次対策はほとんどやっていなかったので次の年に受かればいいや、
くらいに思っていたが運良く合格。
まだ遠回りしてる人はとりあえず予備校申し込んでDVDで遅れをとりもどすべし。
549名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:25:46
>>541
>>542
使用した問題集ですが、
1次はスピード問題集の@企業経営理論、D経営理論、E経済学・経済政策と
同友館の過去問題集、TACの財務集中特訓です。
あと、TACの1次模試と白書熟読をやりました。

2次は1年目、2年目ともTACの過去問集と模試、MMCの模試です。

経営情報システムは、テクニカルエンジニア受験時に
・東京電気大学出版のテクネ午前合格精選400台、
・TACのテクセ午後問題突破大作戦、
・iTECのテクセ予想問題集です。
診断士1次の時は、過去問3年分のみです。(実質3時間だけ)
550名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:28:53
>>548
予備校へは通うつもりはありませんが、なるほど
8月ごろがあいているので診断士も打診受験してみることも
検討してみます。
551名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:40:58
来年は8月に社労士受けるから、診断士は無理だな。
でも、科目合格狙いで受けてみるか。
552名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:36:28
科目合格狙いはやめとけ
553名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:51:13
552のいう通りです
554543:2008/12/16(火) 18:52:47
1さん、ありがとう
テーマ別狙ってみます
来夏に向け、お互い頑張りましょう
555名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:14:39
行くなら一気に。
科目合格狙いは裏を返せば苦手を残すことになる。
556547:2008/12/16(火) 23:21:45
2月 全経上級、日商2級
4月 応用情報技術者
8月 中小企業診断士1次
11月 行政書士←これは診断士の遠回りとは関係なく受ける
12月 ビジ法1級

よし、来年はこれで行こう!
557名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:41:28
現代の「蟹工船」トヨタ・ホンダ・キヤノンらが、ついに数万人ものネ申の量産か
「加藤智大之ネ申」の名で免状が欲しい。

          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳  オレはネ申  、: : : : :}
     |:,._: : : /  __   |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
関東自動車が育てた最高指導者! 加藤智大之ネ申(26)
558名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:35:46
日商1級と英検1級をダブルで目指す
販売士1級は今年の初めに合格したし
今回のビジ法の1級もなんとかおk
559名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:34:59
天才あらわる
560名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:02:14
2009年資格取得予定

2月 販売士1級
   日商簿記2級
4月 情報セキュリティスペシャリスト
7月 ビジネス実務法務検定2級
   全経簿記上級
8月 社会保険労務士
10月 中小企業診断士2次試験
561名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 18:48:23
会計士が年二回あるのになんで診断士は一回なんだ
せめて一次を二回してほしい
562名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:16:03
年1回でいいよ
二日もかけるんだぜ
しかも時間長いし
563名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 01:27:29
高齢者向けの名称独占資格を年2回にしたら
試験中に死人が出ると思うぞ
564名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 09:42:38
高齢者向け と多く語られるけど、
高齢者は他の資格取るより、診断師取った方が そんなに良いこと有るの?
565名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:28:36
>>564
今までの経歴が生かせるってことじゃないだろうか。
業務プロセス改善やってたとか、いくつか店立ち上げたことがあるとか。何かで苦労したとか。
高齢者になるまで、ずっとニートだったりしたら厳しいと思う。。。
566名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:30:55
試験に行くとわかるよ。
ハゲと白髪のジーさんがいっぱいおっぱいだw
567名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 08:26:30
でもね口述試験行くと、
はGEとGさんはかなり少なくなってるよ。
568名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:34:41
さてさて
簿記の勉強しなきゃ

年末年始に鍛えないと
569名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:50:48
よし、今日から簿記の勉強始めて2月に2級取得目指します。
ちなみに初学者。

簿記と平行して診断士1次の勉強も始めます。
今からでも1次なら合格するかな。
570名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 11:00:36
試験までまだ時間はたっぷりある
がんがれ

合格するかしないかは結果でしかない
571名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:33:34
2009資格取得予定
1月FP3級
2月VBAエキスパートACCESS
6月簿記1級
8月中小企業診断士1次
572名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:49:00
571
頑張れよ!

簿記一級だけ俺も同じだよ
573名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:10:43
んじゃ俺も

2008年資格戦績
2月 簿記2級(合格)
7月 ビジ法3級(合格)
9月 FP3級(合格)
10月 基本情報技術者(合格)
12月 ビジ法2級(おそらく合格)

2009年資格習得予定
1月 FP2級
4月 初級シスアド(模試代わりに無勉でやってみる)
8月 中小企業診断士1次
10月 中小企業診断士2次 1次が駄目なら宅建
574名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:10:43
バランス、バランスっと
575名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:58:40
東京で販売士試験を受けられた方
試験会場はどこでしたか?
576名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:36:45
>>575
去年10月の2級販売士は、池袋のサンシャインのちょっと先にある専門学校
今年2月の1級販売士は、筆記が白金台の明治学院大学、面接が東京商工会議所
577名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 18:35:29
>>576
ありがとうございます。
明学だと徒歩で行けます。
安心しました。
578名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 03:41:03
日商簿記1級と販売士1級を来年受験予定なのだが、診断士2次試験に役立つのはどっちなのだろうか?
579名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 08:47:36
簿記じゃないか
580名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:05:03
銀行業務検定の財務2級
記述式だけど
これってどうかね?
581名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:20:28
578
両方持ってるんだけど、簿記一級だったな。


販売士一級は診断士受かってから取得するのもいいよ
582名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:35:46
>>581
またガセネタ小僧の登場かよ
583名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 17:07:23
582
マジレスなんだけど…
584名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:27:21
>>583
いろいろなスレで粘着し杉
オフシーズンで暇なら死んでいいよ
585名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:39:04
>>584
それは他の人でしょう。
質問に答えただけです。

にしても哀しい人ですね。
586名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:15:37
>>581

>販売士一級は診断士受かってから取得するのもいいよ

むしろ簿記1級より販売士1級の方が範囲的に診断士と被る部分が多いと聞き、
販売士1級を受験しようかと思っているのですが・・・
診断士の勉強を兼ねるより、むしろムダ(診断士の範囲外)になる部分が多いんですか??
587名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:40:05
>>585
携帯とPCからレスして
ご苦労B
クリスマスに家族もいないのかね
588581:2008/12/23(火) 20:45:10
571
二次試験で役に立つかという質問だったよね?
だから、合否に大きく影響すると言われる
事例4対策として簿記一級と答えたよ

今年の計算問題も意思決定会計の基礎問題レベルだから一級保持者は楽勝だったでしょう

589名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:46:35
>>588
死ね
590名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:47:09
ま、意思決定会計対策には
サクッと1級の工業簿記第三巻買えばいいんだろうけど
どうせなら6巻ともそろえちまえと・・・
591名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:47:43
>>590
工作員乙!
592581:2008/12/23(火) 20:50:03
販売士一級は、
診断士の店舗販売管理やマーケ(一部)よりも深いし、組織人事や経営計算も含まれるから分野としては関連性が高いわけだけど、
他の受験生と差がつけられるわけじゃないから
二次試験での貢献度は低いんだよね。


診断士とった後、販売士受けるとかなり楽に合格できるのは確か。


両方受けられるならチャレンジするに越したことはないよ
593名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:54:12
>>592
落ちたヤツが偉そうに語るときついよな。
ガセネタは本スレでお願いします。
594名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:59:48
>>592
嘘つきは死ね
595名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:59:50
コストパフォーマンスを考えると販売士がいい。
1級は診断士受験生にはオーバースペックすぎる。
税理士、会計士受験生でも落ちる試験だよ。
診断士の2次試験対策で、そこまで勉強する人が少ないのは
本当だけど、費用対効果でオススメできません。
一応、去年の合格者で販売士持ち、簿記2級持ちの俺がレスしてみます。
596名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:04:46
>>592
クリスマスにウソつくと来年も合格できないって田中君が言ったよ
597名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:06:51
○を買うと真っ赤になるのも知らないのかな。。。
598名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:44:17
>>581
えっと、質問していいですか?

販売士1級。
簿記1級。
診断士。

この3つでどれくらい時間がかかりましたか?

世間では、

販売士500時間
簿記1級1000時間
診断士1000時間

と言われていますが、遠回りすることにより
時間は短縮できるものでしょうか?
599名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 22:24:41
簿記1級持ちだが診断士の財務と事例Wは楽勝だな。
でも所詮一科目だからな。1次の7科目のうち1科目
2次のW事例のうち一つだから
600名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 22:26:12
いや
その差はでかい
1次2次ともに
601名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 22:32:48
簿記1級を取る1000時間を考えると
無駄な時間だなw
602名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 01:05:02
逆に考えるんだ
簿記1級をベストエフォートで自分のできるところまでやって
それを診断士の財務の勉強に活かすと

できるかぎりのところまで伸ばす
それでいいじゃないか
クリアするのは2級までで
1級は受からなくてもその過程で得たものが活かせれば

という考えで俺はビジ法1級も受けてる
6031 ◆RpGtirBRdE :2008/12/24(水) 01:25:31
診断士の参考書と問題集を読んでます。
やはり、範囲が海のように広いや。ビジネスの雑学王を目指しているようだ。
604名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 06:48:09
>>603
たしかに範囲が広すぎる。来年の一次には間に合いそうもないので、関連資格を取ことにした。
4月・シスアドorITパスポート
6月・簿記1級
販売士、ビジ法。
605名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 06:51:55
範囲広いですよね。
ちなみに昨日予備校申込みました。来年のストレート合格目指してます。
かなりスタート出遅れましたが、なんとかなるさで頑張ります。
25歳リーマンです。
6061 ◆RpGtirBRdE :2008/12/24(水) 07:26:15
>>605

1月からですね。がんばりましょう!
冬休みは遅れを取り戻すためにがんばるつもりです。
607名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 07:38:43
診断士受験したいけど、技術士試験とかぶっているので経営学検定中級を肩慣らしに受験する予定です。
こういう人ってけっこう多いと思う。
608名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 08:15:41
>>607
聞いたことないなw
609名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 00:48:03
昔、お世話になった飯島愛が死んだ。
悲しいクリスマスだ。
引き出しから、なつかしの裏ビデオを出してみた。
610名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 15:24:43
飯島愛のマンション
私が通うTAC渋谷校の近くだわ。
611名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 18:07:08
明日から9連休。
たまにはおもいっきり遊ぶぞー!
612名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:48:09
>>611
俺は9連休に逆に思いっきり勉強する
613名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:13:53
高度専門経営戦略と法務
ロジックで解く 中小企業診断士試験財務会計問題集
2008年度中小企業診断士 2次試験合格者の頭の中にあった全知識
プロマネ現場読本

を買ってきた
応用情報、全経上級、ビジ法1級、診断士受けるが
いろいろ知識がつながってきた
614名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:55:13
>>613
ロジックで解く 中小企業診断士試験財務会計問題集
は新しいの出たのか?
615名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:06:01
いや今年9月4刷り
ってなってる

俺は全経上級と応用情報を
それぞれ2月、4月に受けるんで
思い立ったが吉日作戦で仕事納めの今日買って来た
616名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:07:56
応用情報ってのも
財務諸表が出るようになったんで丁度良く
簿記、診断士とのシナジーを生む
617名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:12:13
>>613
それだけ吸収するための時間数を考えたら
会計士試験に2回受かるんじゃねーか?w
618名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:13:48
遠回りと言うよりも
行って戻ってきた
って感じやね
619名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:18:04
いやまだ一回も受けてないんで
やっぱり遠回りが正解

ビジ法、応用、簿記上級
はそれぞれベストエフォートでできるところまで
できればいいというスタンス

その過程で身についたところが診断士に役立てばいい
診断士の午前用の本だとそれぞれの分野が中途半端すぎる気がするのよ
620名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:43:45
>>619
興奮するなよ・・・
診断士に午前はないw
てか、診断士は広く浅く
中途半端で合格できます
621名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:49:22
簿記2級じゃ診断士の試験には全く対応できないですか?
622名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:51:28
>>621
40%くらいは範囲が重なっているので
多少は対応できる
623名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:59:17
>>622
簿記1級でどれくらいカバーできますか?
今、勤務社労士なのですが独立するまでに診断士を取ろうと思い立ったのですけど
遠回りは有効ですか?それともいきなり診断士の講座を予備校で受けた方が得策ですか?
624名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:01:00
>>623
あんた社労士取るまでにFPとか先に取った人か?
だったら遠回りがスタイルだと思うので止めない。

でも、普通の人だったら
いきなり診断士の講座を予備校で受けた方が得策
625名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:02:11
>>623
簿記1級の出題範囲と診断士の財務の出題範囲を比べて見なさい。それくらいの作業ができないと、この名称独占資格はゲットできませんぜ。
626名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:03:55
社労士+診断士より
社労士+税理士の方がメシの種が多いと思う

俺は、社労士+診断士だorz
627名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:05:26
>>620
orz
俺は1次試験のことを午前と呼ぶことにしよう・・・
628名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:06:27
>>624
社労士以外はAFPと簿記2級持ちです。その他はさっぱりなんで迷ってます。
629名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:08:50
>>626
税理士は独立してから大学院に2年行きながら取ろうかと考え中です。
現在33才。遅いですかね?
630名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:08:57
Aアナル
Fファック
Pプレイ
631名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:10:48
>>617
そんなことはないと思います
632名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:12:52
>>629
親父の跡を継ぐとかじゃないと独立して営業回りで勉強なんてやる暇なさそうだけどな
633名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:19:22
>>632
勤務社労士なのでとてもじゃないけど税理士の勉強まで手が回りませんです。
診断士なら予備校行きながら出来そうかな?ってのはあるのですが
コンサル業務をやっていく上で常に税理士に持っていかれるってのは
あまりにも不憫なので・・・
634名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:24:19
>>633
言わせて貰うと勤務社労士の今しかできん
開業したら忙しくて資格の勉強するひまない
635名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:05:13
>>633は、ゆとりかね?
636名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:52:43
>>635
違う。現在33才の会社員だ。
オッサンで大学院に行ってる人ってどうやって時間を作ってるんですか?
637名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 22:00:06
>>636
32歳の俺は企業派遣だ
638名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 12:39:19
青春とは
自分がそう思う時が
青春時代。
639名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 13:56:03
坊主になれ
640名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 16:10:09
>>636
おっさんで、ゆとり脳は最悪なw
641名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 06:28:35
>>623

簿記1級もちだがまったく何もやらなくても70点くらいはとれるな。あとは1級でやらない
ポートフォリオ理論とかそこらだけやっておけばOK
642名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 10:23:53
>>641
一次の話はしてないと思うがw
643名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 22:47:00
簿記1級あれば2次のWは楽勝
6441 ◆RpGtirBRdE :2008/12/30(火) 18:40:41
今月から診断士試験を開始してみて、7科目をバランスよくやるのは
至難のわざだと思いました。わかってましたが7科目の分量は多いです。
自分の場合は初級シスアドとビジネス法務2級のおかげで、
経営情報システムと経営法務は少しだけ精神的に余裕があります。

戸惑っているのは、はじめて学ぶ経済学と中小企業経営・政策と運営管理です。
経済学は予習をしようにも、テキストを読んでも頭に入りません。
プチ遠回りで入門書を買って読んでますがいまいち理解できません。(笑)
中小企業経営は白書の数字を答えさせる問題が出たりして、
なんか勉強として面白みを見出せません。
もちろん、勉強に面白さを求めるには無理がありますけど。
運営管理の工場関係(作業効率とか)も同じです。

私は簿記3級どまりだから、財務会計のキャッシュフローとかはじめてなので
入門書レベルを読んでます。
唯一、経営理論だけは初学でも、暗記でなんとかいけるかなと思いました。
645名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:49:33
ビジネス会計2級やってれば
キャッシュフローもでてくるから良かったのにな

あと経済学検定を診断士受検の前年に受けて勉強しとくと
良いと思う
646名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:53:11
簿記二級とビジ会計二級、基本情報、ビジ法務二級は役に立つ
647名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:23:02
基本情報とシスアドはどっちが診断士試験に役に立つ?
648名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:45:46
みんなシスアドシスアドっていうが役に立たない
基本情報はプログラム開発とかの部分が役に立つ
知らないと答えられない分野で点をとれるから有利になる
649名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 03:14:56
>>644
いつまでもコテ使うな、カス!
650名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:26:25
>>645

>あと経済学検定を診断士受検の前年に受けて勉強しとくと良いと思う

横レスで申し訳ありませんが、私も、以前、経済学検定にチャレンジしようと思いました。
しかし、経済学検定の過去問を見ますと、1次試験の経済学より非常に深過ぎると感じ
ました。

確かに、「経済学検定を診断士受検の前年に受けて勉強しとくと良いと思う」は
否定はできませんが、たとえ、「前年」という条件付きでも、経済学は、あくまで、
中小企業診断士の1次試験の7科目の内の1科目にしか過ぎませんので、
あまりにも「遠回り」すぎる気もいたします。
(言葉を換えて言いますと、経済学検定で高得点を取れるのならば、
1次の経済学は楽勝だと思いますが、経済学の知識がない方が経済学検定で高得点を
取るのは非常に困難で、途中で挫折してしまう可能性も高いと思います。

また、挫折はせずとも、あまりにも、経済学のみに時間を要してしまうのは、あまり、
お勧めできません。
なぜならば、たとえば、財務でしたら、2次試験にも関係しますので、多くの時間を割くのは
良いと思いますが、客観的に見て、経済学は、2次試験にはあまり影響を及ぼさない科目です。
たとえ、前年でも、経済学検定は、ほどほどにしておくのも一考だと思います。

ただし、逆に質問なのですが、
私が好きな勉強方法は、正答率の高い問題は落とさないような勉強方法としています。
(TACの1次試験の過去問題集では、正答率の高い問題から解くような勉強方法として
います。)

経済学検定の過去問や、問題集で、経済学検定試験の問題の正答率付きの問題集が
あれば、購入したく思ったのですが、そのような本は存在しますでしょうか。

651名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:35:56
基本情報も遠回りすぎじゃないか
652名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:46:23
基本情報は遠回りじやないよ
このレベルはわからないと実際に情報システムの話はできない。
七科目の最短遠回り方法とレベル教えて。
653名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:53:00
>>650
公式問題集しか知らない。
他にどこかが一種類出してたかと思うが、正答率は載ってないかと思う。

あと経済学の易しい本は診断士用ので何種類か売ってるから
そのなかから易しいのを探すか、ブックオフで安く手に入る
公務員試験用のを買っておくといいんじゃないかと思う。
654名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:35:47
1月から勉強始めて2009年度合格を目指すとすると、毎日何時間くらい勉強すべきかな?
655名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:44:39
はぁ?
お前のスペックも分かんないのに
レスつけられるのか?
エスパーじゃねー
656名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:21:52
初級シスアドは易しすぎる。
初級シスアドに合格しても、診断士情報で合格点どころか足切りに
なる可能性もある。
もう、今年の春で最後だが。
657名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 23:24:09
あげ
6581 ◆RpGtirBRdE :2009/01/03(土) 22:19:49
もうすぐ休みも終わりますね。
会社はじまったら勉強時間が極端に減るなあ。
659名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:02:16
財務恐怖症を克服すべく簿記2級受検を決意
6601 ◆RpGtirBRdE :2009/01/03(土) 23:42:56
>>659

それはアリだと思います。
がんばってください。私は3級どまりなので、7科目勉強してますが
いつも財務は後回しになってしまってます。
661名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:48:30
>>660
コテは出ていってください
662名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:13:15
>>660

しつこいな。
病院にいったほうがいいんじゃないか?
みんなは相手にしないように。
死ね!社会不適合者!!童貞野郎!!!
663名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:14:41
>>662
あんまキレるな
コテは放置しろ
664名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:17:17
ずーとコテが登場しなかったスレで
イキナリ>>1が登場したらあかんやろwww
診断士受験生の本スレよりマッタリやってたのに
こんなんでコテが登場したら荒れるわな
頼むから、コテなのるんだったらブログか
女税理士と遊ぶスレでやってくれw
665名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:18:50
たて逃げして放置したスレが盛り上がってくると突然1が戻ってくる法則やね
666名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:21:11
>>660
2ゃんで唯一見ているスレです。荒らさないでください。お願いします。
667名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:29:53
何いってやがる!!!!
荒らしの原因を作ってるのはおまえらだろ。
コテのせいにするな!
こうなったら徹底的に荒らしてやるぜ!!!
668名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:31:04
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
669名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:32:50
⊂〜个〜っ∩     ∩<ヽ个/>
      (`・ω・´)彡      ミ(´・ω・`)  宇宙にき〜ら〜め〜く〜エメラルド〜♪
     ⊂l⌒⊂彡         ミ⊃⌒l⊃  エメラルド〜♪
      (_) )  ☆     ☆  ( (_)
      (((_)☆        ☆(_)))
670名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:33:52

              +         ⊂⊃
                  +     (⌒─‐⌒) ノ
            +         ((`・ω・´))<彡
         + 新スレです    +  O⊂_ ⊃
            楽しく使ってね       J
              +   仲良く使ってね
      ∧∧ チンポ      +
 ./|\(´・ω・`)ψ
  ⌒⌒ /   っ/
  ∋〜'u--J/
671名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:36:01
1じゃないけど、なんでコテだと荒れるって決めつけるの?
1の発言はまともだし、
1がコテ使い始めたのは偽物がでたからでしょ?
672名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:37:52
+         ⊂⊃
                  +     (⌒─‐⌒) ノ
            +         ((`・ω・´))<彡
         + 中傷企業診断士スレです    +  O⊂_ ⊃
            楽しく使ってね       J
              +   仲良く使ってね
      ∧∧ チンポ      +
 ./|\(´・ω・`)ψ
  ⌒⌒ /   っ/
  ∋〜'u--J/
673名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:38:45
⊂〜个〜っ∩     ∩<ヽ个/>
      (`・ω・´)彡      ミ(´・ω・`)  宇宙にき〜ら〜め〜く〜エメラルド〜♪
     ⊂l⌒⊂彡         ミ⊃⌒l⊃  エメラルド〜♪
      (_) )  ☆     ☆  ( (_)
      (((_)☆        ☆(_)))
674名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:40:09
+         ⊂⊃
                  +     (⌒─‐⌒) ノ
            +         ((`・ω・´))<彡
         + 違うよ    +  O⊂_ ⊃
            楽しーく使ってね       J
              +   仲良く使ってね
      ∧∧ チンポ      +
 ./|\(´・ω・`)ψ
  ⌒⌒ /   っ/
  ∋〜'u--J/
675名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:46:02
671です。
なぜコテだと荒れるのか説明してあげるのが親切なのでは?
単に出てけって発言こそ荒れる原因になるのでは?
676名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:52:49
コテがいるスレが荒れるのは2ちゃんねるではよくある話
できるだけ荒れないようにして欲しい
677名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:53:47
既に荒れてますよ
>>1が登場するまで
マッタリしたスレでししたよ
678名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:54:34
>>667=>>1だと思われw
679名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:58:43
>>1がコテを名乗り続けるんだったら、荒らし認定するわ
680名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:07:04
>>671
>1がコテ使い始めたのは偽物がでたからでしょ?
違うみたいだよ。
>>228が本物か偽者か分からないけど、
スレを私物化していると言ってもいいかも。
ガイドライン違反やね。
681名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:09:03
>>662>>1が興奮して安価を間違っただけかと。。。
今頃、顔を真っ赤にして泣いていると思うおv
682名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:52:27
.  ∧_∧∧_∧
  ( ・ω・(´・ω・)
  (  っ( つ┳o
  | ̄∪ ̄し ̄\
  |   ・  3
  ヽ ∈   / 
   \___/
 テチテチ ◎ ◎

683名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:34:00
このスレはコテ禁止
684名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:26:17
今年の受験予定です。

販売士1
ソフ会
簿記1
知財3
診断士
685名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:38:47
⊂〜个〜っ∩     ∩<ヽ个/>
      (`・ω・´)彡      ミ(´・ω・`)  宇宙にき〜ら〜め〜く〜エメラルド〜♪
     ⊂l⌒⊂彡         ミ⊃⌒l⊃  エメラルド〜♪
      (_) )  ☆     ☆  ( (_)
      (((_)☆        ☆(_)))
686名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:51:26
>>684
ソフ開終了しました
診断士により近くなった
応用情報技術者ってのが新設されました
687診断士目指すぞ:2009/01/04(日) 22:55:05
質問があります!
診断士試験はいまからでも間に合いますか?
試験の流れも含めて教えてくださると助かります!!
688診断士目指すぞ:2009/01/04(日) 23:22:23
別スレで今から大丈夫って言われました。
本当ですか?
689マルチ死ね:2009/01/05(月) 00:12:07
>>688

マルチは消えろ!
690名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:38:35
今からストレート合格する奴はかなり優秀か時間のあるニートくらいだな。
平日3時間、土日5〜6時間やればなんとかなるかもしれないけどね。
ただ、予定通りに物事は進みにくいのが現実だ。
冠婚葬祭や飲み会、残業に休日出勤。リーマンやりながらの合格は大変だぞ。
691名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 06:42:11
>>687
各科目に関連した予備知識や業務経験が無い場合は、
ざっと見て1000時間ぐらいの学習が必要。

あとは、それを何日で消化出来るか?だけだな。

東大・京大や早慶レベルの地頭のいい奴なら、
半分ぐらいの時間でこなせるかもしれないが・・・
692名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 07:09:09
>>688

 とりあえず、簿記をもってないなら、2月にまず簿記2級を取ろう。
 それが一番近道。
693マルチ死ね:2009/01/05(月) 07:59:59
おいおい。マルチに親切に答えることねえだろう。
694名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:38:09
今から今年一次全科目合格を目指しています。
週15時間、試験まで500時間弱程度しかさけないのですが。
予備知識としては、日商1級持ってるのみです。
TACで受講しようか、無謀すぎるのか、迷い中です。
やはり、今年の一次7科目は厳しいでしょうか?
695名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 11:03:06
>>694

1級をもっていれば、苦痛の財務会計でだいぶ楽になるから、可能だと思う
 それより条件が悪いけど受かってる人は多いです。
696名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 12:48:38
簿記1級もってるならギリギリ間に合うかどうかだろうな
697去年の模試全国10%以内:2009/01/06(火) 07:14:12
>>696

去年の模試全国10%以内のものです。
まず無理でしょう。今からじゃ遅すぎます。
簿記1級ぐらいで思い上がるんじゃないよ。
698名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 11:27:39
>>694
半年あるじゃん。
経済、情報あたりが特に苦手じゃなければ。
合計450点くらいを目標にすれば行けると思うよ

699694:2009/01/06(火) 12:10:20
みなさん、ありがとう
697さんも、厳しい意見ありがとうございます

安いので、LECの通信を申し込むことを決めました
いい報告をしに来れるようにがんばります

本当にありがとうございました
700名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 17:43:27
>>697=>>1さん
荒らさないでください。
701名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 19:06:41
財務に苦手意識が無いだけでもうらやましい
702名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 20:40:55
>>697
模試が良かったのに落ちたからって、なに嫌がらせ書いてんだよ。

簿記一級持ってりゃ一次二次を通して有利ってことは自明だろう

実務補習に行ったら、簿記一級持ってる人にけっこう出会ったからな

オマエが惨めな境遇だからって、他人に毒吐くなよ

703名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:15:28
1000時間必要だとして
7科目+2次のそれぞれの時間配分はどれくらいですか?
704名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:20:47
俺簿記1級持ちで講義一切受けずに答錬のみうけて上位2%いますよ。
1級持ちなら財務は楽勝
705名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:32:35
>>699

【LEC】教材発送遅延について語るスレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230640043/l50

LEC大学パート37〜ついに最終局面か
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228652043/l50
706名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:38:57
>>703
1000時間ってのは1次だけで2次はプラス400時間
配分は得手不得手による
707名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 01:08:25
>>706
1次だけでしたか…。

当然得手不得手で差が出るとは思いますが、
関連資格を何も持たず得意科目が無い人の場合、
科目別の時間配分はどれくらいですか?

また、関連資格持ってるとどれくらい時間短縮出来ますか?
708名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 02:04:01
普通は一次と二次の合計で1,000時間って言われるけど、
どう捉えるかは人それぞれだね。だって根拠のある値じゃないんだから。

合格に至るまでの学習時間の信頼できそうな値を知りたいのなら、
こんなところでデタラメなレスを鵜呑みにしてないで、
ふぞろいでも立ち読みしたらいいんじゃないか。
709名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 10:26:09
>>703

 適正に個人差があると思うので、
 「経済学」「運営管理」の2つの科目を問題集をちょっとといてみたらどうですか?

 1ヶ月ぐらい見て、これならいけると思えば、続ければいいと思うし、駄目っぽいなら
来年で。
710名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:36:51
>>709=.>>1
どっか池
711名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:17:49
適正にもよるだろ。
素質のいい人なら1科目50時間で十分余裕を持って合格レベルに到達
すると思うよ。
前に2ちゃんで、中小を白紙の状態から2日間の独習で合格点を取ったって
人がいたけど、俺はウソじゃないと思うよ。
712703:2009/01/07(水) 21:26:03
>>709
703です
ありがとうございます
立ち読みしてスピテキの経済学、財務会計、企業経営理論を買いました

工学部卒なのでミクロ経済って何って感じですが
数式やグラフに拒否感は無いのでなんとかなりそうです

簿記2級、ソフ開持ちしか持って無いのでスレチでしたね。
すみませんでした。
713名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:34:06
ソフ開持ちなら情報免除できるやん
714名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:42:19
去年、こんな順番と累計学習時間で合格した
財務会計 250時間
運営管理 150時間
企業経営 100時間
経済    150時間
経営法務 100時間
経営情報 100時間
中小政策 50時間
715名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:22:01
>>714

合格は1次のみですか?
716名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:15:39
>710

709だけど1じゃないよ
 どーして1だと考えたの?その理由は?
 どっか池という理由は?
717名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:22:38
714ではないが、1次のみ合格したけど、1日2時間くらいで1年間
だから600時間くらいだったと思う。ただし、財務にはほとんど
時間を注ぎ込まなかった。やはり1000時間は妥当だと思うよ。
税理士試験の法人税法は1科目だけで1000時間は軽く超えた。
2次は何年勉強しても合格しそうな気がまったくしないw
診断士は一旦中断して、税理士があと1科目残っているので
税理士に合格したら再開します。サヨウナラ。
718名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 01:25:31
地頭や仕事も違う連中で何時間とか意味なし
自分の能力でやれやw
719名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 01:38:37
1次までなら、財務会計が1/4、残り6科目が1/8ぐらいの割合だと思う。
1000時間だとすると、前者が250時間、後者が125時間ずつだね。

2次は1事例の演習に復習や再解答も含めて3時間ぐらい掛かるから、
それを40〜60事例こなせば最低でも150〜200時間は掛かる。

過去問5年分だけでも20事例だし、スクールや市販本での演習も入れつつ、
それを2〜3回転ぐらいこなす必要があると思うよ。
720名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 04:17:05
>>716

荒らさないでください
出てってください。二度と来ないでください。
態度が1と同じです
721名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 07:20:15
>>720

 了解 720が荒らしって事ですね
722名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 07:45:06
診断士=イタイ資格
723名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 08:00:36
>>721

舐めんじゃねーぞ
ばーか
お袋とやってろ
724名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 08:07:31
>720 = >723 = 荒らし
725名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 08:29:25
ここまで>>1の自演
精神分裂乙!
726名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 13:30:36
2次の勉強は、80分以内にマトモな解答を書ける様になるのが大変だった。

最初の20事例ぐらいは2時間でも全然こなしきれなかったし、
40事例ぐらいやってやっと80分以内に収まったけど、結局B判定・・・。
727名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 14:05:33
診断士をあきらめて、坊主になったのか
728名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:31:47
和尚のことか?w
729名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:53:50
一次合格のあと、二次を受けずに、600時間講習か何か受けたら、資格取得できるって本当ですか?一次合格したら会社辞めて受けようかな。
730名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:54:57
>>729
それでなにするの?
731名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 09:25:28
空海
732菊池:2009/01/12(月) 20:24:33
簿記1級、販売士1級、行政書士持ちの私がきましたよ。
診断士は簡単すぐるから受けてない。
なにか聞きたいことがあったら質問しろよ。
733名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 21:24:19
受ける受けないはあなたの自由だが、
受けないのに答えようってのは単なる
自分の資格の誇示にしか見えないな。
734名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 21:28:20
>>732
>なにか聞きたいことがあったら質問しろよ。

どうしたら消えてくれますか?
735名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:39:40
南無阿弥陀物
736菊池 ◆FjOpeTE2Ts :2009/01/13(火) 02:52:21
簿記の秘訣はひたすら練習問題をとくこと。
集中すること。
考えるよりか実践あるのみ。
診断士試験の財務会計にも通ずる。
あきらめずやること。
737菊池 ◆FjOpeTE2Ts :2009/01/13(火) 02:53:35
>>734

あなたの保有資格は?
話はそれからだ。
738名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 07:26:22
>>737
中小企業診断士 合格者です。
739菊池 ◆FjOpeTE2Ts :2009/01/13(火) 08:54:42
>>738

嘘をついて恥ずかしくないのか。
そんな嘘を平気でつくやつは人間の屑だ。
消えろ!役立たずめ!
740名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 09:11:19
コテいらね
消えろ
741名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 13:02:35
まだまだ修行がたりませんな
742菊池 ◆FjOpeTE2Ts :2009/01/13(火) 21:57:36
診断士の財務会計の原価計算は
簿記2級の原価計算よりやさしい?難しい?同じ?
教えろ。
743名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 21:59:10
>>742
1次はやさしい
744名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 22:36:32
情報対策のシスアド受験は遠回りの王道だけど
基本情報は遠回りしすぎになる?
745名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 22:40:04
ITパスポートか基本情報
お好きな方でどうぞ

俺は応用情報いこうかな?と思ってる
746名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 22:52:37
>>744
シスアドの午後はオーバースペック
747名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 22:59:37
情報関係資格は午後対策考えると受ける気なくなるなあ
748名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 08:53:03
>744 ITパスポートか基本情報 お好きな方でどうぞ
 情報システムが苦手で、テキストを読んでも、今ひとつなのですが、
ITパスポート試験は、1次・情報システムの範囲を一通り網羅されると考えて良いのでしょうか?
749名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 12:29:30
調べるのも勉強の一つ
750名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:16:02
TACのスピ問に重点を置くか、過去問に重点を置くか。
どっちの方が一次に受かりやすいだろう?
751名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:17:17
いま36歳、挑戦するもは無謀でしょうかね?
7年ほど前に半年ほど専門学校通ってたが、転勤により断念したのですが?
ある程度年とってから始めたかたいますか?
752名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:19:40
>>751
今も昔も診断士は40代以上向けの中高年資格だよw
753名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:25:36
>752
おお。ちょっとみてみたら、1次、2次試験とか科目合格とか随分制度が
かわってるようですけど、頑張ってみます!
754名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:32:13
>>750
過去問
スピ問はあくまで基礎固め
755名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:39:34
>>754

ありがとうございますm(--)m
756名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:42:19
また質問です。
7年位まえのテキストなんですけど、今でも通用しますかね?まだマーク試験が
ない時代でしたけど。。。
757名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:44:21
>>756

無茶するぜ。それで頑張ってくれ
758名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:45:33
>>756
それはムリやわ
働いてるんだったら金はあるだろ?
そんなところにケチるなw
759名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:49:50
そんなに変わってるんですかぁ。
とりあえず今年はそれでやって、来年度から予備校で
頑張ろうと思ったのですが・・・
760名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:51:21
今から学習しても受かる可能性あるだろ。
頑張れよ
761名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:52:38
>>759
今年は勉強しないで休め
来年、学校に行くようになってから勉強しな
762名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:58:27
ありがとうございます。とりあえず昔のテキストひっぱりだすのは
やめときます。
一長一短でしょうけど、専門学校でお勧めはありますか?
763名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:00:14
>>762
TACかマンパ
大原はあかんわw
764名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:06:52
前いってたのが、TAC。今テキストみたら2003年合格目標と書いている。
ちょっと読み返してみたら、来年から始めて1次が始まると書いてあった^^。
じゃあ、多少はマークシートにも対応してるのだろうか?
765名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:07:54
>>764
内容がわからん
本屋に行って、スピテキでも立ち読みして来いw
766名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:12:56
じゃあ、明日にでも、本屋いってみてくる。
制度的なものはダメそうだけど、会計だとか理論的な部分はいけそうな
気がするのだが。
767名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:17:27
>>766
財務が一番傾向が変わったと思うぞ
明日、本屋に行ったら、感想をうpしてくれ
期待しているぞ
んじゃ、おやすみ。
768名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:17:29
766

勝手にしてくれ
769名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 17:48:37
まあ一次試験に受かったとしても、ガッツポーズはしないことだ
770名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 01:03:39
新会社法対応で財務会計と経営法務がガラリと変わってるから、
3年以上前のテキストだとほとんど役に立たないよ。

公庫系も去年統合されたから、中小施策も覚え直しだね。
771名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:16:34
政策だけ科目合格してて今度も受けるつもりだったけど
白書と世の中にギャップが出てきたんで免除申請することにした
772名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:47:20
去年の中小白書・政策は例年に比べて簡単過ぎたから、
今年はもう少し難しくなる様な気がする。

7割取れなかった奴は免除申請した方がいいかもね。
773名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 15:51:43
本スレがそろそろ落ちそうな件
遠回りスレの連中のほうが熱心な件
774名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:42:18
遠回りは年中なんらかの試験前だからなw
775名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:55:31
>>722
その逆で今年は法務と情報が簡単になることをひそかに期待している
776775:2009/01/18(日) 19:56:21
あ、間違えた
>>772
777名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 20:02:54
>>775
情報は普通だったと思うけどw
778名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 20:03:44
あっ、法務も民法が出たくらいで例年通りかとw
779名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 20:20:12
法務は穴埋め問題みたいな出題形式が復活しないかな
780名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 21:17:41
診断士の勉強しているんですが会社から
衛生管理者とれっていわれまして・・・

試験範囲かぶる箇所はあるのでしょうか?
781名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 21:21:38
>>780
ありません
でも、衛生管理士は簡単です
782名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 22:23:07
コンクリート診断士と両方持ってる奴っているかね?
783名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:18:19
すみませんが、お聞きします。
現在、去年社労士に合格して
2月に簿記3級、6月に簿記2級、7月にビジ法2級を受けようと思って
勉強しようと思っているのですが、遠回りの診断士に道は通じていますでしょうか?
もし道が通じているのであればこれらの次に勉強すればいい試験を教えて下さい。
ちなみに現在所有している資格は社労士と宅建です。
784名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:20:52
>>783
そのまま診断士1次試験でおk
785名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:22:26
>>783
4月か10月
ITパスポートか基本情報技術者
786名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:25:03
>>783
4月に初級シスアドも追加したら?
今受付してるはず。


来週FP2級の試験があるけど、どうしても直前期ってやる気が落ちる。
一通り勉強が終わってるから大丈夫だろうけど、他の資格試験でもほぼ同じ傾向だった。
他のみんなはどんな感じ?
787名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:26:32
>>784
8年ほど前ですが4年間不動産鑑定士の勉強をしていた時期がありまして
経済学には多少勉強の記憶があります。それでもダメだったので
ものにはなってないと思いますが全くの素人ではないです。

>>785
来年の4月と10月にそれぞれ試験があるんですか?
788名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:28:27
>>786
2月22日に簿記3級、3月1日に年金アドバイザー2級の試験がありまして
今年の4月はどう考えても間に合いそうにないのです・・・
FPも取っておいた方がいいんですか?
789名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:31:29
>>783
簿記と法務が出来て社労が取れる地頭の良さを持っているんだから、
そのまま診断士1次の勉強を始めた方がいいよ。

今年の1次がダメだったら、10月にITパスポートや2級販売士あたりを
補強するぐらいかな…。
790名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:34:41
>>787
両方の試験とも年二回ありますよ
791名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:35:58
>>789
簿記1級やビジ法1級は必要ですか?
もし必要であれば11月に簿記1級、12月にビジ法1級を受けようかと考え中なのですが・・・
なにぶん試験科目が多すぎてワケがわかりませんです。。。
792名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:39:28
診断士の2次試験はどこか学校へ行けば免除されるんですか?
そのような事を見たような記憶があるのですが・・・何かの間違いでしょうか?

>>790
どうもご丁寧にありがとうございます。一度資料を取り寄せてみようと思います。
793名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:44:31
>>791
診断士来年受けるなら受けてみるといいと思うよ
そこまでやればかなり力がつくはず

ただ診断士受験前には2級までで十分じゃないかな
でもやれるだけやってみると(1級まで突撃)来年受けるときかなり他の受験生を
上回ってると思いますよ
794名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:47:01
あと1級受けるなら
11、12月の連続はきついから
12月ビジ法1級
2月 全経上級(日商簿記1級程度で、税理士受験資格ない人には受験資格になるのも同じ)
の方がいいと思う
795名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:48:46
>>793
なるほど。とても参考になりました。ありがとうございます。
いやぁ、ここの住人の方々は皆さん親切で気持ちいいですね。
796名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:51:08
簿記1級レベルまでいけば
もう他の受験生とは格が違う
がんがれ
797名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:53:11
>>794
税理士の受験資格はあるのですが税理士はもう狙う気がないというか
時間がないというか、社労士で喰っていく決断をしたので諦めかけているのです。。。
それでもゆくゆくは社労士で独立するときにコンサル業務をやりたいので
診断士に目がいったというところでして。本当に参考になります。
798名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:56:57
>>791
簿記・ビジ法1級は範囲外が多過ぎるからオーバースペックだよ。

1級と重複する範囲(連結・税効果・CF計算書・ファイナンス)は、
TACの「集中特訓」やマンパの「ロジック財務」とかの市販計算問題集を1冊こなす方がいい。

俺も去年の秋頃に集中特訓こなしてて、今年の2次財務ではA取れたし。
ちなみに簿記2級までは持ってる。

あと、ビジ法2級の後はビジ法1級よりも知的財産管理技能士2級の方がいいと思うよ。
経営法務科目は知財分野の割合も高いからね。
799名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:59:07
>>797
税理士は置いておいても
一級レベルの勉強で管理会計が入ってるのがでかい

ただかなりの負担になるから1級受けないで
他の科目の勉強時間に回したほうがいいかもしれない
800名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 01:02:46
>>798
去年じゃなくて一昨年だった… ○| ̄|_
801名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 21:07:32
あそこが大きい僕は診断士に向いてますか?
802名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:20:04
あそこを診断するなら最適かも
うひょうひょ
803名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:45:40
さて、コンサルタントとは
といろいろ調べてみた

http://www.consultantnavi.com/
コンサルタントナビ
記事がたくさん

経営戦略―論理性・創造性・社会性の追求 (有斐閣アルマ)
コンサルティングの基本
新米コンサルタント奮闘中!!―中小企業診断士宮本君のコンサルティング実践記
でこんな本を買ったみた

ま、これも遠回りということで
804名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:46:50
遠回りで宅建短期合格法
ttp://ameblo.jp/itosikimie/
805名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 19:34:53
ビジ法2級落ちた
806名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:08:47
>>805
1次の経営法務じゃなくて良かったな。
本番に向けてちゃんと復習しとけよ。
807名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 17:57:23
FP2級試験受けてきた。
多分合格。
診断士は12月から勉強を始めて、
予備校のテキストが企業経営理論と財務会計と運営管理しかないけど
PER、PBRとかDFC法とか都市計画法とか社会保険とかで
結構シナジーあるみたいだ。
808名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 05:09:47
宅建、FP2級(資産管理、生保)、ビジ法2級。
これくらいしか持っていないが、
今後2〜3月にかけて、販売士3級、ビジネスキャリア(経営法務)
銀検(財務3級)、知的財産2級を受けて「遠回り」中小企業診断士
試験を体感してみるよ。
809名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 19:30:15
TACの通信(DVD)申し込んだ。
勤めながらですので、平日3時間、休日6〜7時間がせいいっぱいかと。
簿記2級程度の知識しかないので、まあなんとか1次だけでもって思ってる。

どういった感じでスケジュール組めばいいか、アドバイスあるかたお願いします。
810名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 19:38:40
>>809
本スレ池
811名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:43:03
>>809
スレ違いで、上からモノを言うなよ
812名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 23:22:09
>>809
お前にするアドバイスはない
813名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 23:47:27
そろそろ4月の情報処理試験に向けて勉強を始めるか。
秋試験がちょうど2次試験と重なるんだよなぁ…。
814名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 23:54:32
俺もシステム監査に申込みした
815名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 00:37:32
基本情報持ってるけど初級シスアド申し込んでみた。
秋試験は宅建とも重なる罠。
1次駄目だったらやろうかなと思ってる。
816名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 19:01:35
基本情報とればシステムは科目合格できそうなきがするーけどどうかな?
817名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 19:06:23
>>816
足りないよ
818名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 19:36:05
基本情報は情報の勉強の足しになる?
819名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 20:55:15
ならねー
820名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 21:20:29
>>818
やらないよりいいけど
遠回りと言うより大回りw
821名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:51:44
私は都内で銀行員しております。
皆さんおわかりのように最近あまり忙しくないので、診断士を取ろうと思いました。

簿記1級、ビジ法2級、初級シスアド持ってます。
あと証券外務員も。
2〜3年後の合格目指して、とりあえずこの夏に1科目か2科目だけでも受かろうと考えてます。

やはりそれなら2次のことも考えて、
中小企業政策関連の科目を狙うのが一番いいでしょうか?
822名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:14:17
>>821
最近あまり忙しくないって本当に銀行員か?

科目合格は救済措置なんで最初から狙うのはお勧めしない
それでも敢えてってなら2次試験にでない科目である
経済学と二日目の3科目のいずれかからやるのが王道
823名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:54:44
ttp://manabiz.jp/

ここの講座ってどうなんでしょうか?

他に初学者にお勧めの講座があったら教えてください。
824名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:41:25
>>823
tite卒業して診断士かよ。。。
俺と同レベルでミジメなヤツだな
825名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 01:17:56
知財2級に申込みしました
あと応用情報も
その次は簿記1級で
やっと診断士1次試験を受けます

現在所持は
簿記2級
ビジ法2級
販売士1級
英検準1級
ソフ開
行政書士
宅建
826名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 11:05:04
遠回りでお薦めは
簿記二級ビジ会二級
基本情報
ビジ法二級
それ以外はあまり必要なし俺は明日ビジ会受けて四月に午前免除で基本受ける
827名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 11:48:16
>>826
ビジ会は、あまり意味なし
本試験問題やればわかる
あと基本情報の午後は国語の問題も不要
828名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:42:04
ビジ会は役に立つ
基本情報もいる。
829名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:51:10
俺も
ビジ会
基本情報
はいらん思う。

簡単すぎ、時間の無駄。
830名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 18:45:56
>>828
勝手に大回りしてくださいな
マニアスレらしくていい
831名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 18:48:12
>>826
基本情報とビジ会だったら販売士と知財をオススメします。
おいらは大回りの診断士だから全部持ってます
832名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:16:39
他人様を否定する池沼は自分も否定されるのは真理なんだなー
833名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 00:18:03
ビジ会とパソ財は、診断士受験には関係なかった。
ソフ開の午前は役に立った。
販売士2級も役立った。
簿記2級は少しだけ役に立った。
でも、アナリストの経済が一番役に立ったかもしれんw
834名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 12:58:06
来週は販売士試験を受けるつもり
誰か受ける人おる?
835名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:11:31
基本情報をあげる人が多いですが、ITパスポートは役に立ちますか?
836名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:02:52
まだ1回もやってない試験がわかるのはエスバーだけ
837名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:28:01
>>826
他人につまらんものをオススメするなよ
バカはブログでやってろよ
838名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:19:44
自己啓発だから遠回りするんだよね?
839名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:43:46
基本情報はおすすめ。
ビジ会も今回の難易度だったらお薦め。
二級は難易度高いから財務の会計に役立つ。ファイナンスをどうするか。
840名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:25:25
>>839
どっちもってるけど
あまりプラスにならなかった
特に基本情報は不要
841名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:14:00
ファイナンス無理ぽ
842名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:49:19
遠回り学習のついでなら、ITパスポート。
IT系出身で免除狙いなら、応用情報技術者。
診断士2次合格の翌年に、ITストラテジスト。

今年から全資格に経営戦略系問題が追加されるし、
以前よりも診断士との親和性は高くなっていると思うよ。

基本情報でも午後の選択問題で表計算を選べば
CやJavaを知らなくても合格出来るらしいね。
843名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:01:26
>>842
知ったかして書いているのが丸分かりの文章お疲れさんです
まだやっていない試験で親和性まで語れるなんてあんさんネ申ですな

しかし、応用情報合格できるのにで免除するのは池沼だろうな
得点稼ぎできる科目捨てるのはバ
844名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:23:42
>>842
表計算、プレ問題ではレベル高い
JAVAの方がらくらく
845名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:56:08
>>843
意外とそうでもないよ。
去年の1次から経営情報システムの難易度が上がったせいで
ソフ開持ちでも60点台ギリギリでほとんど稼げなかったし。
中小施策で稼げなかったら、多分1次落ちてたと思う。

別に「高くなった」とは断定してないんだから、
予想ぐらい書いてもいいよね…?

>>844
事務系やコンサル系の人なら、CやJava基礎を覚えるよりも
表計算をマニアックに使いこなす方が楽なんじゃないかなぁ…。
846名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:08:04
>>845
経営情報システムは特に難易度上がってないと思うけど?
847名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:15:41
>>846
今まで3割ぐらいだった情報の科目合格率が去年は14%に落ちてる。
848名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:19:15
>>847
今までが高すぎたんじゃね?W
849名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:28:36
>>847
お前は数字のマジックに騙されている

本当の合格率は

平成20年9月5日、本年度中小企業診断士第1次試験の合格発表があった。中小企業診断協会の発表によると、全国の受験者数は13,564名、合格者(7科目合格)3,173名で合格率は23.4 %という結果であった。

■前年度受験者合格者合格率
【経済学・経済政策】(受験者)12,575 (合格者)3,746 (合格率)29.7%
【財務会計】(受験者)12,455 (合格者) 3,247 (合格率) 26.0%
【企業経営理論】(受験者)11,607 (合格者)3,582 (合格率)30.8%
【運営管理】(受験者)11,270 (合格者)5,323 (合格率)47.2%
【経営法務】(受験者)11,834 (合格者)5,018 (合格率)42.3%
【経営情報システム】(受験者) 9,878 (合格者)5,908 (合格率)59.8%
【中小企業経営・政策】(受験者)12,519 (合格者)3,530 (合格率)28.1%

■本年度
【経済学・経済政策】(受験者)12,850  (合格者)6,794 (合格率) 52.9%
【財務会計】(受験者)13,171 (合格者)3,710 (合格率)28.2%
【企業経営理論】(受験者)12,108 (合格者)5,236 (合格率)43.2%
【運営管理】(受験者)10,861 (合格者)5,053 (合格率)46.5%
【経営法務】(受験者)11,448 (合格者)4,962 (合格率)43.3%
【経営情報システム】(受験者)9,966 (合格者)4,608 (合格率)46.2%
【中小企業経営・政策】(受験者)12,853 (合格者)6,704 (合格率)52.2%
850名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:29:31
なんと素晴らしいCMなのだろう

「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」


平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。

ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

ニチイ学館のCMは”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
851名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:36:45
>>847
おまえ死んだしには向いていないな〜
852名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:03:29
>>849
科目合格者水増しし過ぎwww

その数字だと全科目60点以上取った奴しか1次合格した事にならないだろ。
あと、免除申請して残り科目で1次合格した奴の事も考慮されてない。
853名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:29:04
854名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 02:13:57
>>849

なお、示した前年および本年度科目別合格状況には7科目合格者も含まれており、
その合格者の合格最低点は40点であること、免除科目も含まれることに留意いただきたい。
855名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:38:49
1次合格者って、全科目6割以上取ったわけじゃないんだけど
856名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 11:33:54
資格を取ったから人生バラ色になるわけではない
なぜその資格が必要なのか考えないといけない
857名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:23:49
自己啓発してるだけで意味なんぞない
強いてあげればボケ防止
858名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 00:22:23
衛生管理者とってシナジーを追及するぞ〜
859名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 00:26:46
>>858
俺、持ってるぞw
会社で取らされた
860名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:33:01
簿記2級受かったら受けようと思ったが
今度の日曜日のやつ間に合いそうにないので
6月に受けるとして
診断士は来年に延期しようかなと思う

まだテキスト買ってないし
861名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:42:43
>>860

とりあえず、一次で科目合格にしておけば?
ストレート合格を目指すと1次で7科目あり勉強量が半端無いから、今からだと4科目くらい合格しておくのが良いと思ふ。
862名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:47:15
文系だったら経済学が片付いていると幸せになれる
延期する前に1科目でも潰しておk
863名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:49:07
>>860
「○○に受かったら」っていってたらいつまでも診断士に行き着かない
とりあえず受けてみれ
合格すればしめたもの
科目合格すればその分負担が減る
864名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:54:58
簿記2級に受からないレベルだと1科目合格も難しいと思われw
865名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:59:09
ここは遠回り自己啓発専門スレなんだし、いつ受けてもいいと思う。
個人的には、早く取っても遅く取ってもあまり関係ない資格だし、
5年計画くらいで資格10個以上を目標にダラダラ行くよ。
866名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:00:30
そだね。他の診断士スレは殺伐としてるけど、ここはマターリ進行で頼むわ。
867名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:15:06
今年の情報は簡単になるかな?
868名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 06:31:45
>>860
>>861
回りを見ていると、
科目合格を狙った場合、
たとえば1科目を目標に受けたらよくて1科目合格、
ほとんどの場合落ちるというのが実際かも。

現に1次の7科目一度に合格もめずらしくないし、
それを目標にするほうが良いかも。

その結果として、何個か科目合格する
という方が現実的かな。
869名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:01:23
簿記2級受けてきた
けど落ちそうだ

ということで遠回り継続
今年は診断士受けず
来年予定
870名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:11:42
六月に簿記二級、十一月に簿記一級なんとか取りたい。
ちなみに初級シスアド、簿記三級は持っている。
来年診断士に挑戦しようっと。
871名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:37:19
>>869
簿記と診断士どっちの資格がほしいんだ?
872名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:56:49
>>871
順序にこだわるから
このスレにいるのだ〜
873名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:06:44
何で遠回りする必要があるんだろうね?
診断士の1次試験なんて、そんなに大したことないのにね。
874名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:09:28
>>873
君の居場所はココじゃないねw
875名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:33:09
昔は急がば回れと遠回りに精を出していたが
結局、遠回りは遠回りでしかないことに気づいた
876名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:39:54
>>875
偶然だが俺もだ。
診断士なんぞやめて、来月から会計士に専念することにした。
877名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:41:20
>>875
俺はそうは感じないけどな
やはり基礎が大切
まだまだ足腰を鍛えねば
878名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:51:38
足腰は実践で鍛えろ
そんなボケたことを言ってるとジジイになってしまうw
879名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 13:06:47
二次試験にすべったら

養成課程で診断士
養成課程で診断士
養成課程で診断士

三回唱えてお金を貯めよう
そして気分はすでに診断士 一次試験の受験生に対し優越感に浸れる
880名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:12:51
今年はAFPと簿記2級取って、11月から診断士開始する。
いままで勉強してこなかったから、基礎が全くないけど頑張る。

ちなみに今は何の資格ももってない、23才
881名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:46:31
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
882名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:32:27
http://www.itouentai.jp/award/
2009/03/03] 「中小企業IT経営力大賞vol.1 平成19年度 受賞企業の横顔」PDF版を公開しました。

http://www.itouentai.jp/kyoukasyo/index.html
IT経営教科書「これだけ知っておきたいIT経営」

http://www.itl-net.com/bsc/index.html
バランススコアカードnavi

http://www.kcs-net.or.jp/bp/index.htm
ビジネスプラン策定のための基礎知識
経営基礎講座等

http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/index.html
中小企業白書

http://gms.globis.co.jp/dic/
グロービスのMBA用語集
883名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:34:00
http://www.nsspirit-cashf.com/fs/zaimu_sougou.html
N's spirit 投資学研究室 > 財務諸表の見方、読み方をマスターする
884名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:36:11
885名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:49:04
http://boki.info/HPboki/6f-1-menu.htm
パパの出張簿記講座 (3級レベルテキスト)

http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/index.html
情報処理のテキストになりそうなWEB教材

http://www.jftc.go.jp/dk/index.html
独占禁止法ホーム

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index_3.html
著作権制度の解説資料

http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h20_syosinsya.htm
平成20年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
886名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:31:36
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/index.html
中小企業施策利用ガイドブックトップ
887名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:37:16
遠回りの連中は知財が終わって、情報処理試験の直前期か???
888名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:39:54
応用情報むずいよ
889名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 08:44:25
遠回りで基本情報受験前
受かったらあとは本試験
890名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 01:22:45
あかん
三国志検定2級も受けたくなってきたわ
懐かしい・・・
2級のテキスト3冊おもしろそう
891名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 09:05:18
オマエら、とりあえずコレみて賢者タイムになってから書込め!

悦子と言ったら、山文京伝の「緋色の刻」のヒロインだろ?
http://www.coremagazine.co.jp/comic/comic/sanbun_kyoden/
かの女とだったら一緒でもいいな

http://www.coremagazine.co.jp/comic/comic/sanbun_kyoden/hiirono_koku_jou.jpg
http://www.coremagazine.co.jp/comic/comic/sanbun_kyoden/hiirono_koku_ge.jpg


緋色の刻
http://100.mars.epac.to/up/
No71
DL 2009
892名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 22:06:09
図解雑学三国志買って来ました
これもなかなかの遠回りですよね
893名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:55:57
基本情報は遠回りだな。午後をやってわかった(__;)
うーん、一ヵ月で合格までもっていけるか不安。
診断士の情報システムの方が勉強してて楽しいし。
894名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:26:20
おれなら本を沢山読むな。
895名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:52:00
税理士の簿財をドシロウトから一発だったけど、予備校の事前簿記講座みたいので十分な気がする。あとは診断士の本講座でみっちり。
896名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 21:08:26
知識を身につけるのが目的なんで受験しなくてもいいやとも
考えるようになってしまった
取れても維持できないし
897名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:47:41
独学用の教材でお勧めありますかね
独学でやってらっしゃる方教えて下さい
898名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:42:27
基本情報うけるけど午後はあまり関連性がないな。
アルゴリズムなんか診断士にでないし。
899名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:29:52
>>898
いまさらアフォかwwwww
900名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:55:01
一次試験に一発合格できる奴は大学でいう偏差値だったらどれくらいの奴が受けてるのかな。
受ける奴のレベルがわからないが。
901名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:59:33
そんなの関係ない
902名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 08:36:52
早慶が合格者の平均といったところ。
受験者平均は早慶とマーチの間くらいかな。
まぁマーチでは厳しい試験だと言われている。
903名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 12:08:13
アラフォー世代の感覚だと、一次一発合格は、当時の日当駒線クラスで可能。

早計クラスだとほぼ全科目六割、合計だと六割五分きらいとってるかんじかな
904名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 20:21:55
アラサーで中卒の俺でも一発で受かったから
大卒だと余裕じゃね?
905名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:37:23
ウチの職場はFランの大学卒の先輩が2次も一発合格
宮廷卒の人は次で一次が3回目
よくわからん
906名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 22:21:52
学歴は大阪学院大だが受かるかなあ
907名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 22:48:33
>>900

こんな意味のない質問に真剣に答えるヤツがして笑った

三流大卒でも旧司法試験に合格するヤツはいたろ

それと同じだよ

試験の難易度と大学の難易度は連関があったとしても、
それが「オマエが合格するかどうか」とは全然関係ない
908名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 23:36:30
>>906
初めて聞く大学だな
チョン系大学か?
909名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:30:57
社労士と診断士は勉強範囲、かぶる所あります?
910名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:33:22
>>909
企業経営理論の中の組織論の中の1,2問じゃね?
911名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:02:14
>>909
1%はかぶる
912名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:36:54
販売士1級に合格した
次は、システム監査、簿記1級、ビジ法1級
そして診断士
913名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:04:07
販売士一級はいいがそれ以外はオーバースペック

時間の無駄だな
914名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:07:48
スーパー遠回り

技術士(情報工学)、司法試験、会計士、鑑定士

とった後に診断士1次
915名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:10:23
>>913
遠回りスレでなに言ってるんだ?
スレ違いの基地外か?
916名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:15:16
>>912
役立つ順だと
システム監査>簿記1級>診断士>販売士1級>ビジ法1級
診断士はいらないんじゃね?w
917名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:46:21
このスレで販売士1級合格したの一人だけ?
俺は落ちたorz
918名無し検定1級さん :2009/04/02(木) 21:33:21
このスレで、漢字の勉強とかしてる人います?

当方、海外生活が長く、パソコンで文字を打つ機会はあっても、自分の手で日本語を
書く機会がなかったため、自分の名前ぐらいしか書けなくなってしまいました。

一次試験は勉強すれば、なんとかなると思いますが、漢字はほとんど書けないので、
二次試験は厳しいなと思っています。
二次のためには、どれぐらいのレベルの漢字が書けるようになったらいいですかね?

漢字検定か、硬筆書写検定の受験を考えていますが、受けた人います?
919名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:04:13
>>918
漢検は準1級あれば大丈夫だと思います。
920名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:58:21
税理士の簿記論と財務諸表論を勉強しながら、診断士の
1次も勉強しようと思っていますが、診断士の財務会計
と税理士の簿財は試験内容、関わりは強いでしょうか?
921名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:30:52
>>919
何級から始めればいいと思う?
922名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 23:47:14
>>921
過去問をやって5割以上取れる級から勉強を開始しましょう。
俺は3級からやりました。
923名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 00:09:28
診断士合格のためには、
漢検は全くやらなくて良いと思います。
924名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 00:11:33
遠回りスレで野暮なレスすんなよw
925名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 06:17:41
>>920

7科目のうち財務の50点くらいには影響
926名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 21:11:36
証券アナリストが一番シナジー強いんじゃない?
927名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 21:17:22
928名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 00:17:05
んー
やはり今年はパスすることにした

来年こそ受験するつもり
929名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 07:52:54
>>928
とりあえず受けてみれば
二日目の3科目だけなら今から始めても充分間に合う
930名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:34:24
>>928
遠回りの王道ですなW
931名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 18:35:08
証券アナリスト
日商簿記1級
販売士1級

証券アナリストが一番シナジーが強い!
932名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 18:39:06
>>931
本番の2次試験に全くシナジーはありません
933名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 18:45:40
>>931
全部持っているけど

販売士>簿記>証穴
934名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 18:49:52
アナは証券マン以外は持ってても意味ないマニアックな資格だよ
935名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:20:57
販売士とかシナジー薄いだろ?
どこの範囲がかぶるねん
936名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:48:50
簿記2もってたら財務40点くらい取れるって噂だけど
簿記1合格してたら、どのくらい取れます?
937名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:56:52
40点
938名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:20:40
>>936
40点
939名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:21:40
>>935
やってから家よ
販売士の範囲は診断士と全部かぶってるわ
もちろん、診断士の方が広いけどさ
940名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:31:30
>>935
シッタカ乙!

販売士→診断士
これが王道だ

941名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 23:25:16
簿記1級持ち。過去問はじめて解いて合格点とれたよ。

942名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 23:50:58
>>929
今年は簿記2級、2月に落ちてしまったんでちょっと尻込み
6月に再受験
やっぱり来年かな

>>930
そんなに誉められると照れる
943930:2009/04/08(水) 00:22:54
>>942
ナイスガイ!
944942:2009/04/08(水) 00:25:05
Yes,we can 遠回り.
945名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 14:40:46
逆だけど診断士の勉強してると初級シスアドとのシナジーが高いw
946名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:50:04
シスアドにはもう少し頑張ってもらいたかったな。
俺も今年受けるけど企業経営理論、財務会計、運営管理、経営法務の知識まで役に立つとは思わなかった
947名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 21:16:23
シスアド勉強してみると各科目の横のつながりがつかめてくる
948名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 21:51:17
と思っているのは、気のせいだw
949名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:59:13
昔取ったけど、
シスアドってまだあったんだ。
950名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 22:22:52
今度が最後だよ
951名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 22:35:41
やっぱり簿記1が一番!!
952名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 22:39:35
事業再生士ってあるやん?
あれはシナジーかなり強いんちゃう?
953名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:07:55
シナジーなんて、どーでもええんやで
如何にして遠回りができるか競うスレや
このスレは診断士は別に合格してもしなくてもいい奴の集まりやで
954名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:00:05
シナジーもええけど
社労士は もう願書配りだしたで。
「うっかり失効」期限切れになったら
診断士も、ホンマに遠回りになるで…
955名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:25:09
時間あるんだから2次試験の事も考えとけよ。
956名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:30:02
せやな…
957名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:16:48
さて、春の情報処理試験が終わったし、こっちに戻るか。
958名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:28:53
>>957
次はどこに遠回りだ?
診断士の勉強するなら本スレに池沼
959名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:06:15
本日をもって遠回り終了
960名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:11:48
次はビジ法と知財だ
961名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:14:41
俺は簿記2
962名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:28:26
俺はあとビジ法行くわ
963名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:37:22
このスレの香具師は遠回り資格必死で診断士どうでもいいみたいだな…
964名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:49:32
自己啓発組が多い、名称独占資格だからじゃね?
965名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 01:47:38
   >┴<   ⊂⊃
...-(・∀・)-         ⊂⊃    幸せだった日々
   >┬<       ワーイ         
       J( 'ー`)し ('∀` )    いくら金を積んでも手に入れられない思い出
        (  )\('∀`) )
        ||  (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

966名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 06:39:26
>>963
そだよ

うっかり受かってしまったら遠回りも終了
967名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:20:03
普通自動車→自動二輪(中型限定)(当時)→大型自動車→知的財産検定→XMLマスター→診断士
ってな感じですが、遠回りと言ってもよいでしょうか?
968名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:01:49
遠回りって言うより基地外やね
969名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:03:27
大型自動二輪が抜けとるわ
970名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:29:53
やっぱり今年は受けるぞ〜
971名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 20:58:14
972名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 21:53:11
もうこのスレはpart2はいらないな。
973名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:56:05
                     _ -────- 、__
                 _, -‐'"            ̄`ヽ
                /         ‐-f-──‐-  \
              /     /      '´ ̄ ̄ ̄> f⌒ト、_
             /     / /      , -‐=''"~´_, -┤ ト、 `ヽ
              /     / / /    /|// / _/|  ト、ヽ\ \
             /    / // / // |  | K//__///\_∧ヽ \\ ヽ
           /    / |  |/ /  | | |  | ||  `ヽく//丿 |川ヽヽ ヽ\ !
            i  || | |  | /!|  || ||  | ||    \ / // ∧ト、 ! | ト、!
            |  || | .|  | | | | || | |_⊥┼─-  ∨/ // / | ヽ |││ヽ
           | || | |  | 「`ヽ |ヽ! ヽ!_⊥==-、   | .r‐‐r' | ! ヽ! | !
           | || | | ||,r=-、    ' トイ┐! 〉  | レ-、!|  | |  | | /
           ヽ ! |  |ト!〈 トイハ     ヽ二ノ   ! | ! /  | |  ∨
            ヽ! | |ハ  ゞ┘            /|| ,イ |  | |  早くスレ作って!!
              \ヽ!`'ヘ     く          rrイ! | |  | |
               | || ヽ   ー--‐'       ,.イ || | | | |  | |
               |  | ||`ヽ    ̄   _. ‐'´| | | | | || | !
                   |  | || | |`ヽ __.. ‐'"   |⊥_| | || || | |
                | |  || | | |.川」  _. -‐‐┴  `ヽ! || /!| !
                | |! ヽ/ ̄-‐┴'"         }|| / || |
                | |ヽ {               />!'!⊥--ヽ
              _.⊥⊥/ヽ           -‐''"///,、‐''" ̄\
974名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 01:12:28
>>972
勝手に決めるな、はげちゃびん。
975名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:01:38
>>972
だからモテないんだよハゲ
976名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 21:33:20
               ,.r‐ゝ` -"〈.-、
            /:::::::::ヽ`'- ノ::::::ヽ
            !::::::::::::::::~Lr^::::::::::i  
            j r,r'´´ ̄ ̄` ー、:::l
            | /  \_  _/ |ノ 
           .r-|| <・> <・>|| 
           | り/  ∵  | ∵ヽ 
           `ー|    ・ ^ー'、   l 
            l  ノ、_rェエエヽ !  負けますた
             ヽ、   ⌒⌒ / 
               トー-一イ  
            ,. -─-:ゝ!_    _j∠ -‐- 、
.   n     /       ヽ._`Y。´__,ノ    1
    ) ヽ、 ノ)'<ャ./     | |  |    ヽ  ゞ:、
r'三ゝ、/´.)ヾ、ー 、{   G I A N T S   } 1)',ゝ
.ヽ'ニニ`,∠ノ  〉、ヽ  .  .| |。.!  30,イニニ、}
     \__/  ∧    | |. !    /    >'
.        ` ー- '  ヽ_   .| |。 |   _jヽ, /
977名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 18:29:02
          ;;,..:ニニニニニ::::::、              
         ;;;:::'''       ヾ、            
        ;'X:          ミ               ../  ̄ ̄ ̄ \
       ,=彡   -==、  ,==-i             ./         ヽ  
       ,=ミ_____,====、 ,====i            |  /VVVVVVVl |  
       i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||            | /  \_  _/ |ノ 
       '; '::::::::: """"  i,゙""",l           r-|| <・> <・>    
        ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j             | り/  ∵  | ∵ヽ 
         |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i            .ー|    ・ ^ー'、   l  
         ヽ:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ            : l  ノ、_rェエエヽ ! 
        │ヽ、ニ__ ーーノ   ...,,, ポンッ      :ヽ、   ⌒⌒ /
_,,,... -─''''~ ̄/ |i  人  /::::::::::|:::::::::: /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、 トー-一イ 
:::::::::::::::::::::::::/::::::|i ノ`-'ヽ./::::::::::::|:::::::/ /ヽノヽノヽノヽノ..::: :
978名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 12:20:20
             ,.r‐ゝ` -"〈.-、
            /:::::::::ヽ`'- ノ::::::ヽ
            !::::::::::::::::~Lr^::::::::::i  
            j r,r'´´ ̄ ̄` ー、:::l
            | /  \_  _/ |ノ 
           .r-|| <・> <・>|| 
           | り/  ∵  | ∵ヽ 
           `ー|    ・ ^ー'、   l 
            l  ノ、_rェエエヽ !  負けますた
             ヽ、   ⌒⌒ / 
               トー-一イ  
            ,. -─-:ゝ!_    _j∠ -‐- 、
.   n     /       ヽ._`Y。´__,ノ    1
    ) ヽ、 ノ)'<ャ./     | |  |    ヽ  ゞ:、
r'三ゝ、/´.)ヾ、ー 、{   G I A N T S   } 1)',ゝ
.ヽ'ニニ`,∠ノ  〉、ヽ  .  .| |。.!  30,イニニ、}
     \__/  ∧    | |. !    /    >'
.        ` ー- '  ヽ_   .| |。 |   _jヽ, /
979名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 20:22:27
                 ,,-―――――-、
                ,r´          `\
                | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
                |./           ',   ',
                  ./-      -     i   .|
  ┏┓  ┏━━┓     /⌒ヽ    /⌒     .|   |
┏┛┗┓┃┏┓┃    ,'  _ `  ´  _     |  .|            ┏━┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i━━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |  ̄./     ̄        .>ノ.|           ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━.',   .|   -、       .、_ノ ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃     ヽ  `¨i⌒´      / / .|             .┏━┓
  ┗┛      ┗┛     .|ヽ,ヽlエlエlアヽ /   /  |              .┗━┛
                  ヽ、 `iェェュシ'    /  .|
                 |\`ー―'   / /  |
                 |. ヽ___/  ,'   .|
                  |ヽ_______,,-''"|
               ''"´ヽ           ノ`"''
980名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:17:43
r´          `\
                | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
                |./           ',   ',
                  ./-      -     i   .|
  ┏┓  ┏━━┓     /⌒ヽ    /⌒     .|   |
┏┛┗┓┃┏┓┃    ,'  _ `  ´  _     |  .|            ┏━┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i━━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |  ̄./     ̄        .>ノ.|           ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━.',   .|   -、       .、_ノ ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃     ヽ  `¨i⌒´      / / .|             .┏━┓
  ┗┛      ┗┛     .|ヽ,ヽlエlエlアヽ /   /  |              .┗━┛
                  ヽ、 `iェェュシ'    /  .|
                 |\`ー―'   / /  |
                 |. ヽ___/  ,'   .|
                  |ヽ_______,,-''"|
               ''"´ヽ           ノ`"''

981名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:16:20
r´          `\
                | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
                |./           ',   ',
                  ./-      -     i   .|
  ┏┓  ┏━━┓     /⌒ヽ    /⌒     .|   |
┏┛┗┓┃┏┓┃    ,'  _ `  ´  _     |  .|            ┏━┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i━━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |  ̄./     ̄        .>ノ.|           ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━.',   .|   -、       .、_ノ ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃     ヽ  `¨i⌒´      / / .|             .┏━┓
  ┗┛      ┗┛     .|ヽ,ヽlエlエlアヽ /   /  |              .┗━┛
                  ヽ、 `iェェュシ'    /  .|
                 |\`ー―'   / /  |
                 |. ヽ___/  ,'   .|
                  |ヽ_______,,-''"|
               ''"´ヽ           ノ`"''
982名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 21:06:09
ブックオフで古本1010円かったら
その後のくじ引きで1050円分のチケット当たった
ワロタ
983名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:19:35
r´          `\
                | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
                |./           ',   ',
                  ./-      -     i   .|
  ┏┓  ┏━━┓     /⌒ヽ    /⌒     .|   |
┏┛┗┓┃┏┓┃    ,'  _ `  ´  _     |  .|            ┏━┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i━━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |  ̄./     ̄        .>ノ.|           ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━.',   .|   -、       .、_ノ ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃     ヽ  `¨i⌒´      / / .|             .┏━┓
  ┗┛      ┗┛     .|ヽ,ヽlエlエlアヽ /   /  |              .┗━┛
                  ヽ、 `iェェュシ'    /  .|
                 |\`ー―'   / /  |
                 |. ヽ___/  ,'   .|
                  |ヽ_______,,-''"|
               ''"´ヽ           ノ`"''
984名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:33:12
w
985名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:34:02
w
986名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:34:45
今日ははかどった
987名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:29:20
w
988名無し検定1級さん
今日も遠回りしたぜ〜