【停電】電気主任技術者の質の向上を考える【多発】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
昨日も大江戸線で停電騒ぎ。1300人が長時間地下に閉じこめられ、
体調を崩す人も出る始末。

このほかにも病院、ビル、テーマパーク、公共施設等々・・・・でも
停電が多発しています。
これだけ頻繁に、各地で停電や電気火災等の事故のニュースを聞かされると、
社会迷惑にもほどがあります。

特に、病院で停電、しかも自家発電が規定通り動作しないなんてことでは
命にかかわる事故になりかねません。安心して病院にもかかれません。

現行法上、施設の電気に関する最高責任者は「電気主任技術者」です。
しかし、このような現状において、電気主任技術者の資格制度は
このままでよいのでしょうか?
この際、古すぎる電気主任技術者の資格など一切廃止し、
新たな電気管理に関する技術者制度を創設する方がよいのではないか?
など
電気技術者の資格の質の向上について、考えたいと思います。
2名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 22:20:49
とりあえず2かな
3名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 22:25:21
認定の「に」オメ!
4名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 22:25:39
質というものは生まれつきのものであって、向上などしない。
主任技術者個人がひとかどの者であったら大江戸線の事故は防げたのか?
社会は、何か不都合な事故があったときに責任を負わせる者を要求する。
これが電気主任技術者である。
5名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:00:55
100年たっても大丈夫
6名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:14:01
電車の運行に直接かかわる重要なスイッチが遠方監視できないなんてシステムの欠陥だ
電力会社なら全ての遮断器は事業所の監視盤、監視用モニタ画面で確認できるようになってる
電気技術者の資質の問題ではなく、電力設備運用に対する考え方の問題なのだ
7名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:16:13
ペーパー二種ならこの程度のレベルも存在するし

>コンプレッサー屋さん こんばんは
>申し訳ありません。完全にGive upです。
>インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
>従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
>それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
>小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。
>
8名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:31:05
質も糞も問題は電気主任技術者の認知度の低さだって前からいってんだろ。
試験も認定もない。
つまり建築関連で何か問題があったら建築士がまず叩かれ世間は
「建築士は責任が重く重要な資格なんだ」となりおのずと建築士自身の締まりも良くなる。

電気主任技術者はそれがないんだよな。
9名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:39:04
電気主任技術者は機器の設計者じゃなくて、設備の管理者だからな
10名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 00:01:13
電気主任技術者って名前のとおり電気しか扱えないんだよな。
総合的に施設を管理できるような資格を作ってほしい。
たとえば弁護士はやる気になれば司法書士、弁理士etcの範囲まで扱える。
理系の場合は糞資格が多いので免状ばっかり増えてかさばるし、受験料も
大変なんだよ。1回で済む試験を作ってくれよ。
11名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 09:07:53
電験資格者のレベルってホントにピンキリ。
ヒドいのは、継電器の設定も出来ないのがいる。

知ったかぶりで設定して停電起こすような
犯罪的な人間もいる。
12名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 10:43:50
知ったかぶりね

>変圧器は無負荷の場合はリアクトルとして作用する場合が有りますが、まかり間違えると二次巻線に異常電圧が出て壊れる事が有ります。
>従って、「短絡バーが付いていませんか?」とご質問した次第です。
http://denkou.eek.jp/cgi/levbbs/lev-bbs.cgi?bid=bbs01=&skin=/home/hachinohe/www/denkou/cgi/levbbs/skin/default/=/cgi/levbbs/skin/default/&style=1&page=0&ppid=1191832783843530#1192200110587983
変圧器に短絡バーね
意図的な放火班
13名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 12:27:33
「事故は現場でおきてんだよっ!」
14名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 14:04:53
>>12
この業界ほど知ったかぶりが多い業界も珍しいと思うw
15名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:32:26
そもそも>14のレスが知ったかぶり一号について
16名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:41:54
燃料電池が台頭すればこの資格は個人的に非常に有望になると思う。
17名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:54:00
燃料電池の台頭が期待できない状況であると言うことは、この資格は絶望的ということだ
18名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 23:07:12
事故を起こしたら死刑にするようにすれば質は良くなる
19名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 23:44:24
人が減る→試験が簡単になる→バカが事故る→棺桶屋が儲かる
20名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 07:59:58
停電してんのは超古いか超新しい改造したところとか
21名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 09:29:00
電認制度の改革まで、暫定法案を提出します。

・第三種電気主任技術者 = 電圧7000V以下、最大容量500kW未満のみ(電工1と同じ)

第一種、第二種はこれまでどおり。

22名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 16:07:57
電力会社と通産省のパイプが強すぎてる現実。
23名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 16:09:33
通産 ×
経産 ○
24名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:50:45
電力会社に認定制度なんて必要ないだろ。
25名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 23:44:33
>>24
んだな、試験のみで通らないのはオヨビでない。
26名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 08:17:04
業者が作業するにしても主任技術者が作業の詳細説明を受け
作業中も随時チェックをし更に終了後、スイッチの位置が標準になって
いるかを確認して現場を離れる。
業者に責任を負わすのなら主任技術者は不要
27名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 10:35:44
電気主任技術者には電気主任技術者の責任は当然ある保安の監督だから
しかし業者にも必ず責任は有る。仕様書に業者の行うべき安全措置などが書いてあるしな。作業終了、作業者撤収報告みたいなのも
発注者と請負者で相互確認が必要だし常識
どっちがどうのじゃ仕事じゃない。間違えました、人が怪我や最悪死亡なんてのは両者に問題あり
28名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 10:57:58
〔弁護士等の報酬又は料金(第2号関係)〕 所得税基本通達 国税庁

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/36/03.htm

(技術士の行う業務と同一の業務を行う者の意義)
204−18 令第320条第2項に規定する「技術士又は技術士補以外の者で技術士の行う業務と同一の業務を行う者」とは、
技術士法第2条《定義》に規定する技術士又は技術士補の資格を有しないで、科学技術(人文科学だけに係るものを除く。)
に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項について計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務
(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く。)を行う者をいうことに留意する。
(昭60直法6−8、直所3−12、平16課法8−3改正、平17課法8-2、課個2-19、課審4-89改正)
(注) 上記かっこ内の「他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務」には、次のようなものがある。
(1) 電気事業法第43条《主任技術者》に規定する主任技術者の業務
(2) ガス事業法第31条《ガス主任技術者》に規定するガス主任技術者の業務
(3) 医師法第17条《非医師の医業禁止》に規定する医師の業務
(4) 薬事法第7条《薬局の管理》又は第17条《総括製造販売責任者等の設置》の規定により薬剤師等が行うべき管理の業務
(5) 電離放射線障害防止規則(昭和47年労働省令第41号)第47条各号《エックス線作業主任者の職務》に規定するエックス線作業主任者の業務
(6) 食品衛生法第48条第1項 ((食品衛生管理者)) に規定する食品衛生管理者の業務

電気主任技術者として技術者倫理観をもとう
29またか?:2007/10/27(土) 14:17:50
<遊園地事故>空中で遊具停止、あおむけ状態30分 北海道(10月27日 毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000037-mai-soci

北海道岩見沢市志文町の遊園地「北海道グリーンランド」で25日、回転式遊具
「ロトシェイク」(定員42人)が故障のため停止し、乗客の女性2人が
高さ30メートル余りの地点であおむけ状態になり、取り残されていたことが分かった。
2人は約30分後に救助され、けがは無かった。
レジャーランドは電気系統の異常とみてこの遊具の運転を休止し、原因を調べている。
30名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 08:43:24
<大江戸線停電事故>石原知事が陳謝、再発防止に努力 毎日新聞

 東京都営地下鉄大江戸線で23日朝発生した停電事故について、
運行事業者である東京都の石原慎太郎知事は26日の定例会見で
「誠に遺憾で、あってはならないことだ」と陳謝した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000140-mai-soci



関係者死刑ですか?
31名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 09:37:44
はぁ?
主任技術者は関係ないだろ?
運用担当者の責任だろ?
>>31
http://www.geocities.jp/toolbiru/gimu.htm
以上のことから、電気主任技術者は、保安規定に基づいて、
電気設備技術基準に適合するように、電気設備の工事・維持・運用の保安の監督しなければならないということです。



33名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 13:29:42
地下鉄でそんなに電気主任技術者が権限持っているわけが無いと思うが。
責任を押し付けられるだけの給料と待遇はもらっていないはず。
34名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 13:39:14
鉄道だと、本社の技術課長あたりが選任されているだろ。
35名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 13:40:18
都営地下鉄の本社は東京都か。
公務員だな。
36名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:34:19
民間だろうが東京都だろうが、変電所の送電スイッチが運転指令室で監視できないという出来損ないのシステムを作った時点でアウト
電気主任技術者の問題ではないだろうよ
もちろん、スイッチの入れ忘れも弁解の余地は無いかもしれないけど、人間系のミスを機械系でバックアップしてやんないと、これからの高齢化社会はポカミスだらけになる
37名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 23:07:58
いや、あまりに御粗末なんで、真相は別にあるんじゃ?w
38名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 08:10:24
>36
出来損ないのシステムだと思ったら、
主任技術者は、改修要求だけは上にしとかないとアウトだよ。
地下鉄の件はそれさえ予測付かないような低レベルなのかもしれんがな。
39名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 16:19:41
>変電所の送電スイッチが運転指令室で監視できないという出来損ないのシステム

これって裏は取れてるのか?
DSが入ってなかっただけとかじゃないのか?
40名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:39:06
スイッチの種別は知らんが、いずれにしても変電所に入って初めて確認できたってことだから
遠隔監視はやってないと判断してさしつけないんジャマイカ
41名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 11:07:17
おまい素人だな
DSは遠隔監視しないだろ
42名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 20:22:22
予備側のDS投入忘れだろ。
2回停電したらしいからな。
43名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:13:07
>>41 DS遠隔はできるしやっているでしょ? それに俺の今の現場ではDS
は遠隔操作できる。
44名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:21:58
DSは手元で入り切りしてなんぼだが。
45名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:34:03
>>43
それはVCBだろ。
遠隔DSってどこのメーカーの何て形式か教えてくれ。
46名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:38:43
スマソ。
45訂正。

ここに書いてあるな。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/denko/chap5/1-5-1.pdf

遠隔断路器ってあるんだな。
4743:2007/10/31(水) 14:38:16
でしょ。俺も今の現場に来るまでDSは手動でやるものと思ってたよ。
今の現場は発電所みたいなもので停電はさせられないから年中停電検査だよ。
普通の高圧程度のビルなら1日かけて停電させてやっていたけどここは
停電時間が2時間、3時間の世界だからすごいよ。
短絡方向継電器なんて知ってました?
48名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 15:20:41
ちなみに特高系のDSは遠隔監視操作できるのがよくあるな
49名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 20:47:21
遠方でディスコン入り切りされたら現場の作業員にしてみたら嫌だな
50名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 22:40:46
インタロク
51名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 23:26:37
CBでも嫌だろ
52名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 00:06:50
当然、接地線を接続してから作業開始だよな
53名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 15:42:19
遠隔監視操作できるのはLSと呼ばないか?
54名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 16:44:35

CBは利便性も考えて通常遠隔操作で安全上引き出しておく場合が殆どだが
DSを遠隔で操作するってのは安全上ないだろ。
目視確認して手動で切るのが当たり前だと思うが。
55:2007/11/01(木) 23:41:49
>14に激しく同意
56名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 09:21:43
ここは高圧受電現場の奴ばかりなのか?
特高現場では直接操作はできんだろ。
57名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 22:32:05
特高・高圧受電が混合してるようだな
58名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 21:20:09
都営大江戸線なら特高受電だと思われるけど、詳しい人解説キボン
59名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 21:00:59
鉄道は特高受電が一般的じゃないの
60名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 16:53:24
鉄道は通常、特高受電
それをDC1500V,750V,600Vに変換して、電車線に送電する
交流き電は別
61名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:12:03
栃木や群馬の山間部に行くと6k受電の電車変電所もあるよ
62名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 21:30:38
>>61
だから「通常」特高受電
北陸あたりも6k受電がある
63名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 13:19:23
電験三種って、高卒が1日の講習もしないで「タダ」でもらえる資格なんでしょ?
よくよく考えると原付免許よりも低レベルな制度だよね。
日本の電気技術者は途上国未満のレベルでもしょうがないよ。

関連スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182439645/l50
64名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 13:34:54
県警本部停電:主電源は復旧せず 変電設備に不具合か−−予備で業務 /富山
11月10日毎日

 富山市新総曲輪の県警本部庁舎(地上11階、地下2階)で8日夕から続いていた停電は、
発生から6時間半以上が経過して予備電源のみが復旧した。閉庁時間帯で業務に大きな影響は
なかったが、9日夜になっても主電源は復旧していない。
県警本部でこれほどの長時間、停電になったのは初めてで、万全な危機管理体制が求められる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000279-mailo-l16
65無能電認 ◆TJ9qoWuqvA :2007/11/12(月) 17:18:56
非常発電機も起動しなかった・・って、毎月自動起動テストするはずだろ
・・ここの施設は作ってそんなに経っていないのじゃない?
・・毎月点検を保安協会に依頼かよ
・・無責任体制の県警 
66名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 17:26:02
都営大江戸線の停電が断路器の入れ忘れって報道聴いたときは大声で笑ったよ
67名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 18:07:22
>>63
電験三種は「タダ」では貰えない
申込をして試験料を支払って試験に合格しないと資格取得は不可能
この場合は
【電】気主任技術者試【験】の第【三種】=【電験三種】になる
誰でも受験可能だが結構難しい
電認と一緒にしてはマズイ
68名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 19:18:59
認定電気主任技術者専用スレPART8

1 :名無し検定1級さん :2007/06/22(金) 00:27:25
認定はあくまでも救済措置です。試験で取得できなかった
人を哀れみ蔑むスレです。

電験がこんなのと一緒にされたら侮辱だぜ
他スレにも間違ったことを貼り付けないように

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182439645/l50#tag703
69名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 21:54:31
岡山市立市民病院:全館停電、犯人はネズミ 緊急用自家発電機トラブルも /岡山
11月6日毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000180-mailo-l33

5日午前3時10分ごろ、岡山市天瀬の市立市民病院(396床)で停電が発生し、
緊急用自家発電機が正常に作動しないトラブルがあった。
70名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:45:12
自家発電機の起動試験は何ヶ月に1回ですか?
71名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:42:36
非常用発電機  消防法
予備電源    建築基準法
その他の発電機 自己防衛用
どれも電気工作物

こんなものに1時間以上も頼ろうとしたら馬鹿だぞ
燃料そんなに有ったら危険物取扱者もろもろの登場だしな
俺たち日本人は近年無停電慣れでボケてるから仕方ないか
72名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 08:57:46
69は最初から電圧あがらないって書いてあるから、燃料以前の問題だろ。
73名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 08:59:18
世界のYahoo!サイトで判定が下りました。
http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/search/008/00061/

■技術士 <将来性A・難易度A> 「エンジニアとして最高位の国家資格」(人気上昇中)

■電気主任技術者(1種含) <将来性B・難易度B> 「電気工作物の工事・運用に不可欠」
                                    ↑
                                  工作物の付属品(ぷ
74名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 11:59:42
1種から3種までをひとくくりにしている時点でどうかとも思うが。
受験者数などから考えて、それは3種の評価だと考えるのが自然だが。
75名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 09:29:15
自家発動かないとこざらよ
動いても、負荷かけたらOUTとかな
自動は止めて手動が間違いないとこだな
内燃機関は電気屋の仕事でないから
76名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 13:25:49
Q)なぜ、電験の合格率は低いのですか?

A)受験者の多くは趣味で受験しているからです。
  実務に就いている者の多くは、高卒でも無資格、無講習で自動的に取れる
  認定制度による資格者だからです。現在、資格者は有り余っています。

Q)つまり、電験の試験というのは実社会のニーズとはかけ離れたところで
  行われているわけですね?

A)そのとおり。本当に社会で必要とされている有能な技術者は、このような
  インフレ資格に魅力など感じないことでしょう。
  
Q)なるほど。社会的にニーズもないのに試験に挑戦するっていうのは、最近流行の
 「ご当地検定」みたいなものですね(w

A)(アハハハ)キミいいことにいうね(w。
  そのとおりだと思う。本当の有能な技術屋なら、論文を書いたり、開発や設計
  したりすることにエネルギーを注ぐからね。高卒がタダでもらえるような資格に
  執着するのか、理解に苦しむよ(w
77名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 14:19:17
>>76
そこらじゅうコピペしてんな
78名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 14:40:38
エンジンが負荷分の出力無くなってるんだな
自家用車運転しないでアイドリング10分/月でオシマイじゃエンジンに毒だ
チャンと負荷かけないと
重要負荷なら専門の会社で発電機、エンジンたまに分解点検するんだな金かけて
発電装置は電気工作物なんだが立派な機械設備だ
79名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 21:44:44
保安協会
80名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:38:47
外部委託会社
81名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:39:56
真面目な選任の電気主任技術者
82名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:41:48
選任で専任
選任で兼任etc
83名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 22:41:41
ほああーっ!協会
84名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 22:31:35
女が進出しない仕事だよな、この業界は
建築なんか女の監督いたのに
85名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 00:57:44
今日の二次試験の結果はどうだったんだろう
ま、おれはまだ3種も持ってない、これから君だけど
86名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 14:00:14
>84
全く魅力ないもん。
男だって変人だけだろ。いまどき電気なんて。
87名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 16:07:30
平成19年(ワ)第2552号損害賠償請求事件
原告  難波電話電気工業
被告 
              答  弁  書

                      平成19年10月19日

神戸地方裁判所第4民事部1係 御中

              以上、http://nanbadenwa.web.fc2.com/
88名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:39:18
停電:福島駅ビル、電気系統故障原因 生鮮品店対応追われ /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071207-00000093-mailo-l07

6日午前10時20分ごろ、JR福島駅の駅ビル「エスパル福島店」の従業員から
「天井から煙が出ている」と119番通報があった。駆け付けた消防などが確認した
ところ、地下にある電気系統が故障したため全館で停電となった。このため、
エスパル福島店はビル全体の臨時休業を決め、各テナントの従業員らは対応に追われた。
けが人はおらず、列車の運行にも影響はなかった。

12月7日毎日新聞
89名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:41:31
東京ディズニーランドで停電、主要アトラクションが停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071209-00000211-yom-soci

 9日午後6時10分ごろ、千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)で、
停電によるとみられるシステム障害が発生し、「スペース・マウンテン」や
「ビッグサンダー・マウンテン」などの主要アトラクションが停止した。

12月9日 読売新聞
90名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 20:45:05
山陽新幹線で停電、1660人閉じ込め
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071210-00000925-san-soci
91名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 20:52:44
>>90
停電だからこのスレだと思ったのか
土木・建築板に池
そして二度と戻ってくるな
92名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 00:38:28
電験云々言ってる奴のほとんどはビルメン。
ビルメン=中卒等の最低ランクのフリーター以下の職業
93名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 15:40:37
あちこちにコピペしているアホに
語彙の少ない奴は低能だって言われているよ
94名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 01:37:59
停電
95名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 16:15:21

電気主任技術者の資格要件、保安院が見直しへ−作業部会新設(2008年1月23日)

 原子力安全・保安院は保安管理業務などに携わる電気主任技術者の資格要件を
見直す方針を固めた。経済産業相認定校での実務を通じて資格を得る「認定制度」が、
技術の進展などに対応していないため。同制度の見直しは15年ぶり。
電気保安協会や学識者などで構成する作業部会を新設し、年度内にも具体的な検討に入る。
検討結果を年内にまとめ、省令改正などにつなげたい考えだ。

ttp://www.jeea.or.jp/latest-info/news/
96名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 21:25:14
今の認定取得者の実力をチェックすべき
・・・試験をするべき・・資格はOKだが・・・合格するまで何年でも
試験をするべき。
97名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 14:29:17
電認は電験に合格するまで毎年受験をしなければ資格を取消す。
3回以上落ちたら電認の資格も取消す。
98名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 20:21:37

まさに名案だ。
99名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 10:12:05
免許更新試験みたいなものがあっても良いと思うね。
全てに資格において。
100名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 11:44:34
>>97
3回で合格出来ないから電認なんだと思う。
毎年受験する義務、もしくは毎年を受講する義務を負わせた方が講習
いいと思う。
でも、受験するだけなら意味ないからな。勉強もしないと。
101名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 20:01:26
↑ なに言ってんだか?
102名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 20:13:05
電認=仮免
103↑は知恵遅れのようだ:2008/02/11(月) 20:13:37
厄介者大沢一味は処分する

たけし軍団もユダヤジャパンの厳しさもよくわかっている。業界全額で投資だw
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

たいて良くない中高一貫教育のお嬢様のうさなら知っておりますが?
自慢はセーラー服と機関銃だけ。

映画のほうが同級生(変な英語使う和夫と同じクラスだよエンヤーズ)のパパの会社が製作していたね。「快感」
和夫と奴の担任だった先生とはよく会うが、奴とはしばらく会ってない航空会社辞めて
偉くなったんだろうな。今籍を置く会社の保証人は先生だよw
保証人してくれる先生さ、ジェリー藤尾の娘や国会議員や只野仁も教えていたよ。
教え子のほうが偉くなって、落ちこぼれは俺と和夫だwwwwww
けど、落ちこぼれほど可愛い教え子なんだってさ。だからユダヤジャパンの保証人してくれたの
104名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 00:14:53
彼女の両親にウケがいい職業ランキング

90 国T 日銀 医師 パイロット 司法研修所
85 監査法人 歯科医師 マスコミ 財閥系一流企業
80 東証一部上場企業(超有名) 都銀 特殊・公益・財団法人(有名)
75 インフラ 外資金融(有名)
70 東証一部上場企業(有名) JT NTT 郵政公社
65 地方公務員(上級) 地銀  大学職員 教員 一級建築士 薬剤師 司法書士
60 国U 保険会社 JR現業 外資金融(無名)
55 証券会社 国V 東証一部上場企業(無名)
50 地方公務員(中級) ITベンチャー(上場済) 
45 その他上場企業一般 特殊・公益・財団法人(無名)
40 警察官 消防士 ホテル業 SE
35 その他の有名企業 現業公務員(警察・消防別格)
30 起業家 ITベンチャー(未上場)
25 非上場の無名企業(大企業)
20 中小企業 自衛隊 農林水産業 大工 調理師 栄養士
15 訪販会社 土方 美容師 警備員 タクシー・長距離バス運転手
10 サラ金 パチ屋 先物 社会問題を引き起こした企業
05 フリーター ニート 自宅警備員
00 犯罪者 薬物中毒者 ロリコン ビルメン

http://www.geocities.jp/job_ranking/joke/ryoushin.htm





105名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 23:56:27
工業高校電認でも、かなりの電気実習三年間やってきてますよ、認定制度問題ないと思うが
さらに三年以上実務いるし、自分は電工20年、ペーパー主任のドライバー持つ手の
ぎこちなさ、電線がスッポ抜けるしアークするよ、キュービクルブレーカー低圧100アン
ペアーブレーカーに、八、スケアー燃えるで、気がつかないシー
自分から見たら電認一番かな、ちゃんと電気学校出てるし、まず第一にお客さんに
電気学校出てるんでしょうと聞かれるしね
106名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 16:44:37
107名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 17:32:45
105を読んで認定制度の問題を改めて痛感した。
108名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:22:30
授業があっただけ、授業内容を理解なんてレベルからは程遠いし、
これがミソ。
だから、電認を100人集めて電3の試験うけさせたとしたら
何人ぐらいとおるかな。?
なんて疑問が出てくるのだよ
109名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 09:53:02
>>低圧100アンペアーブレーカーに、八、スケアー燃えるで
用途によっては間違っていない組み合わせ
110名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 00:26:28
電力あがりの電認さんは総じて×ですね。
111名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 16:50:04
西村慎吾はビルメンテナンス業は、掃き溜めの集まりのような発言をしていた。
俺は、小野田さんくらいはあるやろ。とも言っていた。
私、「食堂の味噌汁のウォーマーの電気が入らなくなった時、岩井さんが[お玉お玉]と言って、
ドブさらいの道具を持っていこうとしていた。[これで、味噌汁をかき混ぜたら、機械が直る]と言って。」
私が止めましたが、最後まで、[お玉もって言ったらもっと早く直ったんじゃないの?]と言っていた。信じられないバカだった。」
といったら、西村慎吾は、「その仕事(ビルメン業界)の人間はそんなもんや。」と言っていた。
ちなみに、岩井は電気工事士2種を持っています。トラブルの原因は電気容量の不足を補うため、ウォーマーと食器洗浄器の電気が、同時に入らなくなっていた。
確かに西村氏は弁護士の資格を持ち、京都大学法学部出身でしかも国会議員ではあるが、そこまでビルメンはひどいのか?
112名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 12:06:27
↑またこいつかよ!
どこにでも出で来るな。
113名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 17:41:09
難波電話電気工業に関する情報

http://8726.teacup.com/nanbadenwa/bbs
114名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 10:58:34
難波祐一郎
115名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:12:54

停電はいいかげんにしてください。
116名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:14:27
ごめんにゃちゃ〜い♪
117名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:06:15
高卒で主任技術者なんてレベル低い・・俺が昔高卒電気保安協会にいた時は最低な高卒
プロパーと呼ばれるやつに査定付けられて辞めた 所詮高卒認定三種なやつは電工1・
消防設備士・1級電気工事施工管理技術者試験・工事担任者にも受からないこれが現実
すなわち、人は自分より学歴が高く、難しい資格持ってないと誰もしたがわない。
これが解らないと所詮高卒です。
118名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 06:43:33
>>117 >高卒で主任技術者なんてレベル低い・
でも、高卒で電験2種、1種と試験で取得している人もいるから、レベルは
低いと一概に言えないよ。ずいぶん昔の話だが、口述試験があった頃、
高卒で20歳の電力会社の社員が2種の口述試験を受験していた。そんな奴
だともう1種くらいは取っているだろうね!?
119名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 12:44:27
認定の方が緊急対応が優れている。現場で使えるのはやっぱり認定持ちの人間だな。
頭でっかちの大卒は使えないってよく耳にするジャン。そゆこと。
いくら難関資格を沢山持ってても無意味。
120名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 18:07:34
認定はまったく役に立たないな。
良く聞いてると、ウソばかり言ってるぜ。
知らないことを、知ってるというのが認定というものだ。
121名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:11:02
118 学歴もしくは難しい資格と言うべきだったかな!! すまない
122名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:21:38
頭の悪い電工は嫌い 設備増やすのでトランス増設を指示したが増設負荷容量わかんな
いと計算できません 本当お馬鹿ちゃん・・もしかして指示しないと低圧電流計・CT取替えないのかな
こんなやつに免許だすなよ 認定電工1もやめろ・・そのうち事故起こすよ
123名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 09:30:35
>認定はまったく役に立たないな。
>良く聞いてると、ウソばかり言ってるぜ。
>知らないことを、知ってるというのが認定というものだ。

良くぞ言ってくれた。そのとおりだ。
124名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 09:34:20
>>118
高卒でも、電力は別格。
あれは学校でトップクラスで、家庭の事情やなんかで
大学に行かなかった連中だから。

その他の保安関係の高卒は、117の指摘はおおむね否定できない。
125名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 14:56:58
高卒だから
認定だから
と言う考え方自体が間違いでしょ
ただ、状況を限定すると、この考え方をしたくなるときはあるけどなー

個人的にはせめて電検3種ぐらい試験で撮るべきだと思う
126名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 19:03:05
>>118
大昔は高卒でも頭がいいヤツはいたよ。
今の時代とは違うんだよ。
今の時代だと大学に行かないヤツは本当にバカ。
127名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 19:43:52
>>125 >電検3種ぐらい試験で撮るべきだと思う
>>126 >今の時代だと大学に行かないヤツは本当にバカ。
そうだね!? でも、大学行っても、高卒だけでも、たいした変わりはない
と思うよ。大学は、職業学校よりレベルが低いかもしれん。一昔前の話だが、
俺が勤めていた会社の直上司が元国立大学工学部助教授だった。でも、そい
つは本当に馬鹿だった。博士号はないのは当たり前だが、図面も読めない。
適切な技術的指導もできない。それでいて院で教えていたといっていた。
理論系と言っていたが、数学と物理の基礎ができていなかったね。そいつの
おかげで酷い目にあわされたから、あまり思い出したくないが、大学の教師
より、現場の技術者の方が上だと思うことがいっぱいあるよ。
128名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:10:51
>>1
企業など主任技術者を雇っている組織の、保安に対する意識の軽さがあるから事故が無くならない。
事業法で、主任技術者に与えられるべき権限なりが保障されてるはずだが、実際は・・・。
人、金、時間をかけさせてくれれば、少なくとも大事故無く運用できるんだろうが。
事業規模で、電気保守に携わる人間を国が指定してほしいくらいだ。
129名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 22:04:19
無能の人間の言う言葉だな。
有能な人間は、無能な経営者をあごで使うもんだがな。
キミには、むつかしかろう。
10年たってもできないだろう。
いや、100年たってもできないだろう。
つまり死ぬまでできないということだな。
130名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 00:23:10
と無能が言っております
131名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 18:46:27

「僕のような」という枕詞が無い様だな。
132名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:39:05
と無能が言っております
133名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 00:41:08
>>127 国立大学の教員がリストラされてビルメン?学生にセクハラでもしたんじゃね?
134名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:46:53
受験資格を大卒以上にすれば
メチャメチャレベルが上がります。
135名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 05:03:49
>>128
そんな事を言ったら、外部委託の財団や社団の電気管理技術者はどうなる?
立場の弱い中での波及事故防止や旧い機器交換を計画的にやっているぞ。
129のように「無能な経営者をあごでつかう」などと品のないことは言わぬが
それだけのテクニックを身に着けなくちゃ。
136名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 06:24:44
>>133 >リストラされてビルメン?
ビルメンではないよ。メーカーだよ。研究開発をやっていたが、そこのボス
だった人だよ。
137名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:36:55
しょうがないんじゃね?大きい会社ってやりがいはともかく何があっても辞めない事が楽して稼げる事になる
138名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 00:37:33
東芝は馬鹿多いな
139名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:08:36

なぁんだ、キミは東芝の人だったのか。
140名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:58:02
私は実務経験ゼロで、電線の皮を向けない不器用な
ペーパー電検3種ですが、問題ですか??
141名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 23:50:22
>>139
元ね
142名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 01:32:50
君がいなくなって、東芝はV字回復したそうだ。
143名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 06:52:24
君がいなくなって、彼女はM字開脚したそうだ
144名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 11:26:10
東芝なんてずっと業績わりーじゃん
145名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 13:30:12
私たち、暇なおじさん連中は昨年夏から今年の春にかけて鹿の骨先生の荒らし投稿で焦土とされ
た電気のレオナルド・ダ・ヴィンチ掲示板と言う所で細々と年金老人たちの井戸端会議風に、電
気の四方山話や旅行等の雑談をして楽しんでおりました。
基本的には、その掲示板だけで活動しておりましたが、たまに若い人たちの英気を頂戴しに他の
掲示板に散歩することがありました。その際、ご迷惑をおかけしたかもしれませんが、荒し投稿
に類する事はしていないと思います。
電気のレオナルド・ダ・ヴィンチ掲示板は、昨年夏から今年の春に鹿の骨先生の「220V」
「内線規程」の投稿削除により、月面のように凸凹になった掲示板でしたが、私たちは土を盛り、
草を植え、水をやって、なんとか耕した結果、何人かの人も戻ってきてくれてます。

そんな束の間の平和を楽しんでいた矢先に、突然、鹿の骨先生の荒らしの投稿が再開されたのです。
昨日の深夜から〜数時間に渡り30回を超える、集中豪雨的な荒らしの投稿がなされました。投稿
は今朝も続きました。偶々その場におられた質問者の方の感想です、
>なんだか、空中戦で爆弾が落ちてきたみたいな感じです。・・・
夜昼あわせて50回に及ぼうとする鹿の骨先生の荒らし投稿で、またもや電気のレオナルド・ダ・
ヴィンチ掲示板は虫食い投稿の場と化しました。(鹿の骨先生のお得意の投稿し、削除するという
技です。)我々は、呆然としてどうやったら良いのかわからない自失状態です。でも気をとりなし
て、今日から掲示板を再建して行こうと思っています。
前置が長くなり申し訳ありません。
以下に、本題に入ります。
下記は鹿の骨先生の投稿の一部ですが、
146名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 08:30:19
学  生)なぜ、電験の合格率は低いのですか?

電気博士)受験者の多くは趣味で受験しているからなんじゃ。
     受験資格もないから子供でも受験出来る。
     そしてなにより、実務に就いている者の多くは、高卒でも無試験、
     無講習で取れる「認定制度」による資格者なんじゃ。だから資格者が
     余ってて、国家試験なんて不要なくらいなんじゃ・・・・。

学  生)つまり、電験の試験というのは実社会のニーズとかけ離れたところで
     行われているわけですね?

電気博士)そうなのじゃ。社会で必要とされる有能な技術者は、インフレ状態の
     資格になど魅力を感じないことじゃろう。
  
学  生)なるほど。社会的にニーズも無いのに試験に挑戦するっていうのは、
     最近流行の「ご当地検定」みたいなものですね(w

電気博士)(アハハハ)キミいいことにいうね(w。
     本当に有能な技術屋なら、論文を書いたり、開発や設計にエネルギーを
     注いだりするじゃろう。なぜ認定でもらえるような資格に固執するのか
     ワシは理解に苦しむ(w
147名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 17:37:11
アホが何か言ってるみたいだが、よく分からん。
いとことで言うと、なにが言いたいのかね。
148名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:14:13
バカじゃねーのかよ。
電気主任技術者は作業者じゃなくて管理者なんだよ、被覆の皮むきがヘタだろ
うがドライバー持つ手がぎこちなかろうが別に関係ないんだよ。
ゼネコンの監督が重機の運転できるか?クレーンの操作できるか?
大事なのは調整能力と管理能力だよ。
バカは死ななきゃ直らないなw



149名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 01:46:41
まさにその通りだと思う。
しかし現場を知らない人が、現場の人間を管理監督できるのかと問われたら…

発言に説得力を持たせるなら技能もあっても知識もあって然りだと思う。
150名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 08:54:00
>>148
被覆の皮むきも出来ない監督が、電気工事士の資格も
もってない人間を監督できるとは思わない。

つーか、電気は法の不備が目立つので、
主任技術者の監督下で行われた工事が信頼できる、という法的な説得力がない。
ゼネコンみたいな総合的な監督と違い、電気工事の場合、施工方法、工事技術
そのものが問題になる。
法的に工事士を要求しているのは500kW未満だけなのに、
数年前の電気事業法の緩和で工事計画の事前届出は特高のみになり、
高圧6.6kの500kW以上は、事前届出もない、工事士もいらない、
という空白状態におかれてしまった。
151名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:56:32
電気主任技術者に被覆の皮むきなんぞ要らんわい。
電気設備に関する法的・技術的な知識があってジスコンやCBの操作
ができりゃそれで充分。むしろ大事なのは調整能力とか折衝能力だよ。
電気工事はできるがネゴができない電気主任技術者なんてそれこそ百害
あって一利無しだぜ。
電工あがりのワシが言うんやから間違いないw
152名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:09:09
つーか、常駐の主任技術者はいなくてもいいよ。
特高以外は電気保安法人や管理技術者への委託で全部OKなんだし、
特高だっていらないな。

153名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:23:46
>>151
オレっすか??オレのこと言ってんすか??
154名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 00:25:50
>>150
お前真性のバカだな。
法的に工事士資格がなくても良い=素人って発想が浮世離れしている。
どこの世界にド素人に高圧設備の工事をやらせるバカがいるんだ?
俺は3セクの特高現場で電気主任技術者選任だがウチの現場のビルメンだって
電験持ち電工上がりの工事士が複数名いるぞ。
ましてや官庁物件の工事をド素人にやらせる訳ないだろ?
すべて指定業者だよ。業者の技術レベルを評価する能力と被覆の皮むきは全く
関係無いと断言しておきます。
ちなみに俺は被覆の皮むきも普通に出来るけどねw





155名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 00:29:17
↑馬鹿?
学歴と年収は関係ないって行ってるのと一緒じゃん?
少しは頭使おうよ わかるでしょ?
156名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 09:56:59
>>154
お前も真性のバカを超えるバカだな。
いま高圧の現場は、
主任技術者の選任そのものがいない現場があるってことがわかってるか?
官庁物件のような予算が有り余っているとこはいいんだよ。
カネ儲け主義の悪徳会社の現場をみてみろ。
お前みたら腰ぬかすぞ。
157名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 10:02:14
>>154
お前の認識不足。
役所の現場でもこんなありさま。
 ↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218131147
>わたしは、市の現業職ですが無資格で電気工事していますけど、

>これって違法ですよね?他に技術職がいますが、だれも免許もっていません。いい加減ですよね?

>市役所の中で電源工事などするのですが、誰も資格を持ってなくてこれは違法だと思って仕事をしています。
158名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:11:38
また神戸キチガイの自作自演かよ
159名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 15:20:39
性善説で規制緩和 → 悪人がはびこる → 資格持ちが滅びる → 途上国レベルの技術に戻る
160名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 19:26:14
あのー先生方

被覆の皮むきと先生方のご高説との因果関係が不明なんですがw

被覆の皮むきったってVAの皮むきと300SQのCVTの皮むきとでは随分と趣きが違うんですがね。

被覆の皮むきやドライバーの使い方と電気主任技術者の技量とは別の問題でしょ?

そこんとこ明瞭で整合性のあるレスをお願いしたいもんです。

日本語でOKですw
161名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 19:31:37
市役所じゃ素人がVCBの取替えやってまんの?
恐ろしいハナシでんなあ。
どこの市役所?

そもそも電気主任技術者の技量って何よ?
被覆の皮むきとかそんなもんじゃないでしょ。
そこんとこよろしく。
技量を向上が必要って点は否定しません。
その点は同意です。



162名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 19:33:27
>>155
無理して日本語使わなくてもいいですよ。
ハングルでも多少は解かりますからw
163名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 19:37:58
>>160>>161>>162

ジャカマしいわい ボケ!
164名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 19:44:06
 *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*

165名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 19:55:14
     //イ    ゝ彡三 \
     //イ    ミ彡三    ヽ
    ////    ミ彡       ヽ
    〈イ/| /〈 /イ          }
    V/ハF=⊥、ト、ト\       /
    ハリ!  tu 、 〉 ミ =x     /
.   | !{    ̄ / ,' tu.、`ヽ  /
    ヽ|ト、 ,.ィ/ {   ̄   〉レ´
      l|`Y´__^=ュ)、   /,ノ
 _ _. |  弋≧=、_ト< イ´
  / ̄:ト、{ ` ニ〃'´ /___
 〃   :|\`、_ ノイ´\ \`'
 l     |  \  ミ//   ヽ
 |     ト、  >< /    `
 |     | ` 、/ 〉/
166名無し検定1級さん
結論が出たな。

>>1の原因って、>>157みたいなのが増加してるからじゃないのか?
いま、高圧の現場は無法状態だろ。