保育士スレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 15:53:44
立つ気配がなかったので立ててみますた。
3名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 16:24:02
>>1


立て方が分からなかったのだよ…orz
4名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 17:23:13
>>1
乙かれ〜
5名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 18:12:26
今年の絵画は評価基準がやさしくなるんじゃないか
…ってほんとかいな
6名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 18:27:49
そうならなきゃ不公平になるよね。
3科目の合格実力レベルのボーダーは揃うように調整するんじゃないかな。
(自分は言語音楽だが
7名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 19:31:01

規制に阻まれてた

発表まで長いな〜 いつ頃届くのか
8名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 20:29:24
おっつかれ〜

絵画の評価基準が易しくなるのか、
他の2教科も厳しくして足並みを揃えるのか。

さてさて。どうも後者のような気がするね。
9名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 21:39:54
筆記だって毎年科目ごとに難易度が違うんだから
実技も難易度にバラつきがあっても不思議じゃない。
絵画の選択者が減るって?来年は言語が厳しいかもしれんよ〜。
10名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 22:22:53
試験管が知ってる人でキョドって実技撃沈した…
11名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 22:48:32
また試験管かよ
知ってる人じゃなくてもキョドりそうだw
12名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:13:48
公平性に欠けるとかイチャモンつけてるのは絵を失敗した自覚がある奴だろ
13名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 00:12:32
ヘヘ、、そう。
14名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 00:23:02
失敗してなかったら文句言う必要ないしねぇ
15名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 00:49:00
来年からはもう少し結果が早く来てほしいなー。
赤ペン先生がひとりひとり採点してるのかねw
16名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 09:26:12
絵画の色鉛筆、そんなに高い色鉛筆じゃなくても
大丈夫だよ。紙の質だって、ケント紙じゃないじゃん。
画用紙よりは引っかかり悪いけど、全く色が乗らないわけじゃないし。
一応、カレンダーの裏とかで練習して行ったけど、
そんな練習必要なかったな。色鉛筆も
三菱uniの\1600ので問題無し
17名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 09:37:22
余裕がある人はどんな色鉛筆でも大丈夫だよね。けど時間に追われる人は、少しでも色がのりやすいほうが時間短縮になるのは確かだよん。
18名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 10:03:29
【平成16年絵画の採点基準】情景25点、人物15点、バランスや色使い10点(兵庫県庁より)

16年ってもう統一になってたよね。
てことは、現在もこの配点とそう大差ないはず。

19名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 10:30:40
>>18
てことは、「指示した条件に従っているかどうか」は
評価の対象にはなっていない、ということか。
20名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 11:04:35
情景www
人物重視かと・・・
21名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 11:29:53
いや「情景」の中に、テーマとか構図が入ってるんだろう。

今回の場合、どう見てもおにごっこに見えないもの、
指定の人数が描かれてないもの、は即減点25。
いくら人物や配色の完成度が高くても合格点には満たない。
22名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 11:40:49
>>16
エンカレにも同じレスした?w
紙も色鉛筆も個人的な相性があるからねぇ。
三菱でもプリズマでも好きなの使えばいいじゃん。
23名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 11:44:12
>>18
平成16年のときは、
実技の採点基準は都道府県で定めることになっていたよ!
今は、統一されたかどうかわからないけどね。
24名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 11:48:30
まあ、おにごっこじゃない絵で合格ってことだけはないだろw
25名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 12:44:06
そうだよね、
「だったら私だって、条件無視して、あらかじめ準備しておいた自信作で挑んで、30点あればいいわ」
ってことになるよね。
26名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 13:30:20
わざわざ条件を付けた意味ないしな
27名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 14:20:28
ていうか、私も当然用意した絵よりは段違いにヘタだったが、条件さえ守って、デカイ塗り残しなければ受かるキガス
28名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 15:01:52
うん、指定条件さえクリアしていれば、
多少ヘタだろうが雑だろうが合格点は貰えるんでは?
そういう意味では評価基準がゆるくなるってかんじかも。
指定外の絵でも点が貰えるというようなゆるさじゃなくてね。
29名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 16:02:58
エンカレに見えるといえば見える、見えないといえば見えない投稿いくつかあったが不安だろうね
驚愕のあまり保育士まで三頭身にした私も不安すぎだが
30名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 16:25:29
>>29
保育士三頭身wワロス
合格祈ります…
31名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 18:57:33
法学部とか、文学部卒の人間には
保育士の試験って、文章が変すぎて、
逆に難しいよね
出題意図、読み込みすぎちゃうと。
32名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 19:57:44
あー学部というか
本とか良く読んだり、言葉選びに敏感な人は考えすぎちゃうかも
33名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:22:09
そうかな
普段から文章を読んでない人が躓いてる気がするけど
34名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 00:58:26
それはおまいが中途半端に文章読んでる人間だからそう思うのでは?
普段からかなり読んでる人間や言葉を大事にしすぎる人間は些細な一言に引っかかりやすい
他の何種類かの資格試験の文章を見てみたらみんなが言ってる意味が分る

>>31確かに法学部出身が一番引っかかるかも
35名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 01:16:51
県で一番偏差値の低い高校の子が専門出て保育士なってる。
試験組には、高学歴も混じってるだろうから、いざ就職したら軋轢とか生じないのかな〜
もちろん実習みたいな事は専門卒の方がやりこんでるだろうし
かなり質にバラツキがあるのではないかな〜
36sage:2007/10/26(金) 03:32:31
新卒採用がデフォの世界だから、理屈ばかりこねてて尻が重い
試験組高学歴のヲバ達は、せいぜいパートで採用されて、
専門卒の指示のもと掃除したりウンチ洗ったりの専門要員。

37名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 07:20:00
前スレにも書いたけど、
自分はセンター国語満点、宮廷文系で博士号取ってるけど、
文章表現が変だとかは思わんかったけどなー。
もちろん本は大量に読むし、文章表現に敏感な方だと思うが。
国語が苦手な人にありがちなんだけど、
出題意図を読む=主観で判断する、ことではないからな〜。
ま、相性があるんだろうね。
38名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 07:48:51
>>37
センターでもこういうこと言う人いましたよね。深読みしてしまうとか言って…。
37サンそれだけの能力あれば、この試験簡単でしたか?


私もそんなおかしいと思わなかったけどな。例え文章が少しおかしくても、問題と選択肢を見れば何が聞きたいかわかるはず。てかこの試験、国語力が問われるなと思った。
自分の不出来を問題のせいにするなんておわっとるわ(_´Д`)ノ~~
39名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 08:28:57
>理屈ばかりこねてて尻が重い 試験組高学歴のヲバ達

学歴コンプって一生引きずるから怖いな…
40名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 08:34:03
>>38
もちろん相性がたまたま合っただけでしょうが、
難しいとは感じませんでした。
でも、知識面での不足は十分に感じたので、
そんな偉そうなことは言えませんね。
ただ、マーク特有の言い回しの特徴がよく出てる文章で、
それに助けられた部分が大きかったです。
41名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 08:49:36
知識量が不足しているから、言葉じりから解を導こうとするんじゃないかな。
知識があれば些細な表現の違いに困惑されたりしないと思う。
42名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 08:53:04
それに去年と今年を見る限り、些細な表現の違いが正誤を分けるような
引っ掛け問題は無かったと思う。
43名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 09:06:58
そうですか、それはけっこうでしたね。
おめでとうございます。
…学力自慢大会はまだ続きますか?
44名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 09:09:58
つか、習うより慣れろ、ってことだよ
45名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 10:06:48
現場に行ったら漢字もまともに書けないやつがいるとオモ

学力自慢は控えたほうが、、
46名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 10:18:23
昨日見学行った保育園は男の保育士が多かった
女子高、共学大を経験してる私からすれば
人間関係が良さそうな園に見えた。
4738:2007/10/26(金) 11:13:26
>>43みたいに学歴触れると自慢自慢とうるさいヤツ、コンプなんだろなー。
48名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 11:56:40
そうかな〜センター満点とか博士号とかいちいち言う必要あるのかなと思ったよ
コンプと言うより言い回しが鼻につくというか
職場で議論になったときも冠つけてもの申すのかなあ
49名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 12:10:17
>39 学歴コンプって一生引きずるから怖いな…

W卒で一発合格。 でもヲバじゃないyo! 
別の専門職に就いてるケド何か?
知ってる保育園の実態を言っただけ。
50名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 12:25:29
学歴自慢も学力自慢も何とも思いませんが、
>>47みたいにわざわざ名前欄に番号入れての無駄な自己アピールに感動しました。
>>38では改行もろくに出来ていないのに国語力とか言っちゃってて感激しました。
51名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 12:29:34
>49
だいじょうぶ?
52名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 12:34:13
国語力ないからわかんにゃ〜〜〜〜いヘラヘラヘラ〜〜〜〜〜〜
53名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 12:46:43
ひがみっぽい人が多いね
54名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:02:40
試験合格組で実際に保育士になった人って何割くらいいるんだろ。
自分はいつか役に立つかと思って取ったけど
手取り15万とか絶対に無理だから転職はしてない。
普通の社会人を経験するとやっぱり色々と理不尽に感じる事が多そうだ。
55名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:04:57
こういう不毛な言い争いが多いから、ヘタカレで
忌み嫌われるんだろうな…
56名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:22:01
「今年は絵画ではいきなりテーマを絞った課題をだしたので、採点は例年よりも
ゆるくします」なんてことを期待している人が非常に多いですね。
57名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:28:37
>>55
両方見てる人も多いっしょ
あっちはタテマエ、こっちは本音w
58名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:35:12
>>50
改行ないからって国語力ない?wどんだけの重箱隅突きやねんww
わざわざ38って書いたのは、37だと思われちゃ悪いから
ひ が む な
59名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:38:00
>>48
センター国語満点は神レベルやから自慢していいんじゃない〜
60名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:42:26
荒れてきたな〜乗り遅れて今北がしつこくこの話題蒸し返してすみません。
>>37久しぶり、前スレで話した非宮廷国立(宮廷は入試で落ちた)のヲバ医です。
実技どうだった?私もなんとかマグレで実技進めて、大喜びで受けてきたよ。
悔いがないくらい頑張ったからあとは結果待ちだけど、ホントに楽しかったしすっきりしたよ〜。

センター国語満点は素直にすごいね、私なんてセンター9割のうち失点のほとんど国社だから
やっぱり日本語能力がやや低いのかもしれないけど、本を読んでる量は誰にも負けないくらいだし
文章表現にもかなり敏感な方。中学までは理系科目より国語大得意だった。(博論は英文論文だが)
そんな自分から見ると、この試験問題の日本語は、意味は伝わっても、ひっかかるものが目に付いた。
その反面、マーク特有のサービス問題もかなりあったね。
>>38の言うところのセンター国語深読み人種なのかな〜、自分。
61名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:43:25
>>54
自分も含め、そこそこの学歴専門職で、試験自体に興味があって試験受ける人が思ったより多いようだし
合格率15%ってのはそういう人種が多くを占めてるのでは、と心配になる。
実際に資格を生かして働く予定の人ってもしかして試験合格組のごく一部なのかな?
試験興味があって受けてる人>>37とか>>49とかは、もし合格してたら保育士登録するの?
62名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:53:55
>>58
何をそんなに僻んでほしいのですか?
貴方様に僻まれるほどの何があるのか説明してくださいませんか。
どうぞよろしくお願いします。
63名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:55:28
改行がヘンなのは読みにくい。
64名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:57:39
>>58
なんか、頑張ってるんだね 乙
65名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 13:59:58
きたよきたよ大御所登場
66名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 14:04:22
学歴や学力よりも、空気読む力の方が大切なような気がしてきた…
67名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 14:13:00
かもね。
68名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 14:35:56
>>56
期待はおそらく裏切られるでしょう。
絵画の試験はそんなに甘くないわな〜
どんな課題でも、対応できる力が求められてるからね

統一試験の前だけど、大阪では絵画ほとんど55点で撃沈してたよ!
きっと、今年はほとんど撃沈でしょ!期待してても無駄でしょ。
69名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 14:42:11
えーでも去年とか「これでこんなに点数もらえるんだ」的な絵も多々あったし。
70名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 14:46:56
>統一試験の前だけど、大阪では絵画ほとんど55点で撃沈してたよ

どっかにデータ残ってる?
統一前は都道府県で難易度違ってたみたいだけどね、筆記も実技も。
だからあんま意味なさそうなんだけどさ。
71名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 15:08:13
私は条件守ってドヘタのち。
これで合格するか否かでだいぶ来年の見通しがつくと思う。
ドヘタは主観でなく、絵画講師、親、友人などの第三者機関から保証ずみ(キッパリ)
72名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 15:22:23
>>62
学歴&国語力あるヒトに対しって話。なんで私やねんww頭悪っ
あなたのレスからプンプン匂うもんでねwひ が み っ ぽ さ が
73名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 15:34:38
62は思い込みが激しそうだね。
74名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 15:37:30
62はギリで落ちて問題のせいにしてるみたい(笑)来年ガンバってぇ
75名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 16:38:27
どっちもどっちな低レベルな煽り合い。
痛いからもうやめれ。
76名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 16:39:31
>>72
あんたも十分馬鹿っぽいよ。楽しそうで何よりだけどさ。
77名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 16:41:59
>>72
ちなみにあなたの学歴&国語力はいかほど?www
78名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 16:45:58
>>71
どんな絵なのか見たい
79名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 16:50:40
>>77 いちいちあおるなwww
80名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 17:06:49
あのー、先生になろうとしてる人達が下らない言い争いを
するスレはこちらですか?
81名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 17:15:06
>>71
ドヘタってどういうかんじなのかなー
人物が人として有り得ない動きしてるとか?
82名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 17:20:25
自分もドヘタまではいかないかもしれんが、ふつうにヘタだと思う。
条件は一応クリアしてるし塗り残しもないけれど、合否微妙ラインだと思う。
結果来たら報告します。絵はうpできないけどw
83名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 17:57:50
去年絵画が48点だった。
何を2点減点されたのか気になる。
84名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:03:15
>>83
あなたのルックス
85名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:05:08
イヤン
86名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:07:09
71です。
前も書きましたが、保育士と子どもの頭身が同じ

走ってる絵を練習してなかったので、右足左足の長さ太さは違う仕上がり

手は全員ドラえもんを意識しました。

受かったら報告しますー
87名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:10:28
のび太とどこでもドアを書いていれば合格。
88名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:12:53
>>86
>手は全員ドラえもんを意識しました。

…えーっと、まずその経緯を教えて下さい。
89名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:14:41
>>84
絵画は試験官と顔を合わさないだろー
90名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:20:48
71です。
走ってる=手はグー=ドラえもん
軽いパニックだったので手は○を書いて中に線を四本入れただけ
読み聞かせでいこうと漢らしく決めそれしか練習しなかったのが敗因(女ですが)
91名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:21:38
>手は全員ドラえもんを意識しました。

〇 ←こういうこと?

…お気の毒ですが…
92名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:49:04
手は必ずしも五本指をきっかり書かなくてもよい、と某サイトにはあったよ。
93名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:55:32
ドラえもんの手はともかく、保育士の頭身はちとヤバイかも。
大人と子どもの書き分けって重要ポイントらしいから。

いやでも71はじゅうぶん漢だよw
94名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:56:10
手は難しいよね。自分の手を見ながら色んな角度を練習したよ。
試験開始10分前まで手の練習してた。
95名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 20:08:40
そうゆう努力の差が如実に表れた試験だったと思います。
96名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 21:46:55
絵画や言語のおすすめの本があったら教えてください。
97名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 21:55:28
三才児用に きょだいなきょだいな。
ウチのニ才児は繰り返しのフレーズで大ウケ。
結局五才指定だったが。
98名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 21:57:15
あ、ごめんなさい、攻略本の意だった?
99名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 01:05:32
>>96
つ「給食番長」
100名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 02:15:44
実技の参考書、あれば目を通したいと本屋を巡ったが
全くなかった。
エンカレなしでは、正直的外れな対策してたかもしれん、、、
101名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 07:39:10
きょだいなきょだいな って、私 嫌いなんだよねー
でも子どもにはウケるよね。
3歳だとちょうどいいのかな???
102名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 10:16:22
3歳児に「うさぎのダンス」

エンカレ無しでは、絵画試験、もっと駄目だったかと思うと、
ガクガク(・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・)
103名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 10:28:10
実技は実力以前に、まずどれだけ事前に試験に関する情報を得られるかが鍵。

ぜ〜んぜんわかってない人とか結構いて、驚く。
104名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 11:27:28
エンカレで鬼ごっこ書いてた人いて、記憶を辿って、なんとか書いた。
お礼を言いたいがこれって盗作??
105名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 13:02:09
盗作じゃないけどあっちでお礼は言わない方がいいと思うよw
106名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 14:55:59
また、コピーがどうのって騒ぐ椰子が湧くだろうなw
107名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 15:25:15
ネネだろw
108名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 15:46:01
>>54
試験合格→保育園に就職

の人はほとんどいないと思われ。
新卒でないと、まず雇われない。

すでに無資格で無認可保育園等にパート勤務→試験合格→時給アップ

の方が現実的では。
109名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 17:07:29
センセイw の作品、こないね
手を抜いて描いても「こんなの描けません」と、言われるとか何とか…

ぜひ参考にさせていただきたいんだけど
110名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 18:55:27
>>54
「試験合格→保育園就職」
という人は、非常に少ないと思われ。
そもそも、新卒以外は、ほとんど雇わない(民間は特に)。

「すでに無資格で無認可保育園等にパート勤務→試験合格で時給アップ!」
という人の方が、現実的かと。

公立は、どうか分からんけど。
111名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 19:59:56
なんで同じ事書くの?
112名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 20:08:35
ね。専門卒子か、認知症じゃない?

113名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 20:20:49
エンカレ、さすがにもう祭り梨? 先週末は途中までヲチしてたんだけど、
スシ食いに行って来て、堂○兄弟見て、戻って来たら全て終わってた(泣)
114名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 20:32:28
>>113
あんたの私生活には興味ない
115名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 20:38:57
カップ麺をすすりつつ、全てを見ていた私は勝ち組か!?

最近はイジメがどうのこうのの他は目新しいのないねぇ〜
116名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 21:42:12
書き込んだ事を忘れた>>108=>>110がそろそろ三回目を書く
117名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 21:54:20
物忘れが激しい年頃乙wwwww
118名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 22:01:45
新卒でないとと執拗に繰り返してるから専門ソツコではアルマイカ。

別に親のお金で資格ゲトでも資格は資格。
自信を持って読み聞かせなり体操なりしなされ
119名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 22:12:06
学歴があるから現場で使えるってわけじゃないだろうし、
専門卒だって高卒だっていいと思うけど…とりあえず110は脳トレね。
120名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 22:27:39
高卒は受験資格がないと思う。

学歴偏重もアレだけど「知識よりも愛情と根性が大事よ!」みたいな精神論者はもっと嫌い。
121名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 22:32:47
こないだ面接行ったら、園長に
なんで○大卒なのに保育士に?と言われた。
大卒の保育士っていないの?
122名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 22:36:19
>>120
高卒でも受験資格あるよ。生まれ年がかかわってくるけど…
受験要綱みろよ
123名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 22:40:41
>>122
そうなんだ、知らなかった。短大卒より下の項目は見てなかった。
124名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 22:58:20
ここ、残念な人が多いねw
125名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 00:35:25
>124
今頃気づいた?
126名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 00:43:02
あなたも私もここの住人^^
127名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 00:48:18
子どものいじめ云々よりも
保育士同士の方がもっと壮絶。

なにくわぬ顔でやり過ごせる
ヤツだけが生き残っていける。
128名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 01:40:55
あまり人間関係がよくないってこと?

大人同士がいがみあうのは勝手だが子どもを巻き込まないで欲しいな
129名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 17:59:43
こんなスレッドで宮廷ですとか
息巻いてる人って
アスペルガーですね
130名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 18:25:55
>129
カワイソウな方ですのでひとつ多めにみてやってください・・・
131名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 18:40:13
>>129>>130
ねたむなwみっともない
132名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 19:36:14
ねたみとかじゃなくて、お れ はこう思います。
ですむ話しをセンター満点の〜とか博士号の〜とか自分で冠つけなきゃ話せないからウザいんでは?
学力ある人の文は何も言わなくても行間から伝わるよ
133名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 20:01:21
センター満点な人がどんな感覚で試験受けたのかって、純粋に興味もったけど。
いちいちウザがってるんだ?
そーいうふうに反応するのがひがみっぽいんだってw
134名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 20:19:03
>133
子どもか。
135名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 20:33:55
ねたむなとかひがむなとかいちいち言うのも・・・
つか、同じ人っぽいけど。
別に誰もそんなねたんだりひがんだりしてるわけじゃないと思うんだが。
136名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:34:40
133とは別人ですが、いちいちな発言は129辺りではないか。
話は済んでいたのに…
ひがむなねたむなでいちいち必死になるのは、図星だからじゃない?
137名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:45:54
>129は釣りだろ〜
いちいちひっかかるなってw
138名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:49:25
何だかよく分からないけど、保育士目指すんならもう少し大人になった方がいいと
思いますよ。
139名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:04:54
129=137

話変えよー
140名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:05:31
129=137

話変えよー
141名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:07:42
>>137自分のかっこ悪さ擁護に必死かよww
142名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:13:49
エンカレといい勝負だね^^
143名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:15:42
てかココで煽り合う人は保育士目指してるの。。?
保育士スレって粘着性高いね〜


結果発表って22日でしたよね。
何日前かに発送されるんでしょうか?
144名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:19:16
今回は>>137が痛かったですネー

>>143
数日前には届くところもあるみたいです。学科も早めだったしね。
145名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:24:58
>>129=>>137お前学科で落ちたクチだろー
受かってたら高学歴だろうがセンター満点だろうが、気にならねーはずw
落ちたから目くじら立てて叩くんだよなww
御愁傷様でーすぅ
146名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:35:18
もういいって
147名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:40:04
そだね。このネタ秋田。
148名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:49:15
エビ食べたい、、。

仮に合格しても、正式に登録されるのは3月ころなんだよね?

家族でやってる食堂じゃないんだからもっとパッパッとできないもんかに〜
149名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:54:14
>>148
>エビ食べたい、、。
>パッパッとできないもんかに〜

・・・何かの暗号か?




150名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:58:13
そう、、。北の同胞へ。

ウソ。チラ裏スマソ。
151名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:58:29
合格してたらカニ食べよう!!!
という気に今なった。
152名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 23:23:47
タラバガニはヤドカリの仲間。
153名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 23:26:01
>>109
センセイはいま色鉛筆を一生懸命削ってるのでは?
でも、まじめな話、参考にしたいからものすごく見てみたい。
手を抜いて描いても、ってのは誇張なしの実話なんじゃない?
154名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 23:26:46
カニいいね〜

チラ裏だな…何か落ち着かないんだよorz
155名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 23:35:44
>>153
ケント紙買いに行ってるのかもね
あれ以来、なり潜めちゃって残念
156名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 23:38:57
わかるわかる。

何しても、落ちつかない

思えば筆記の合格通知来るまでもこんな気持ちで実技に身が入らんかった

マーク一行ずらしたんではあるマイカとか。
157名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 23:43:04
センセイはエンカレ中毒から抜け、自分のレスを読み返し真っ赤になってるよ。

夜書いた恋文を朝読んだ時のように
158名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 23:47:10
目をつむると、、、


一度消えてすぐ復活した○ナ○ナもどうかと思うが。
159名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:17:35
○ナ○ナたん、結構好きなんだけど
なかなか可愛いじゃん(顔は知らんが)
160名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:34:16
>>159
「老婆心に…」と書いてた気がしますよ…
161名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:42:41
バロスww

しかも子持ちだよね?

私の友達にはいないタイプだがきらいではない(面白いから)
162名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:48:05
>>152
kwsk
163名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:51:52
なんでよW

文面のいやらしさかららびすけ?ネ○の方が苦手

ルナルナは単なるおせっかい&早とちりサザエ婆
164名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:53:49
>夜書いた恋文を朝読んだ時のように

ワロタ
思い当たる節があるww
165名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 01:02:54
目をつむると


、 シマタ、、、ポッ。
166名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 01:45:31
>>削除された例のおせっかい文のこと?
まだハタチそこそこじゃなかったっけ、ルナたん(勘違いかな?)
ハタチ過ぎのコって、大人になった気分で、老婆心とか使ってみたい年頃なんだよ。
子持ちだったの?知らなかった。
167名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 01:48:02
>>166です
アンカーミスごめん
>>.160 削除された例の…です
168名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 02:19:12
>>166
ハタチとか子持ちとかルナたんとか、そんなの知りません。
ただ一つ言えるのはあなたがキモイそれだけです。
169名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 02:43:02
>>168=ルナルナ?
170うさ。自首しろ:2007/10/29(月) 02:51:42
ルナは関係ない。脅しもしないしな。ただの関係ない第三者。

けど、うさは違う。元カノを脅そうとすること可能。けん仲間使い。動機あるし。
171名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 08:26:11
ここの住人は変態かよ
172名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:27:06

ハンドル名をそのまま載せると名誉毀損で訴えられるよ!
ここは、なんでもありと思ってるかもしれないけど、
2ちゃんで訴えられた人は、結構いるよ!
最近では、ハシモト弁護士が訴えてたよね。

人の悪口は、イジメと同じナリ
イジメをする人は、自分を認めてもらえなくてうっぷんばらしなんかな?
173名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:51:08
>>172
ムリムリ
誰もビビらないしw
174名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 12:18:43
保育士って噂話が好きそうだね。
色んな板を見ててこのスレが一番ネットリした感じだわ
175名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 13:27:56
ソレナリの板に行けばソレナリのカキコをしていると思われ

176名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 16:48:55
ネットリだわねー。
オバが多いからか。。
177名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 17:56:20
保育士は他人を気にかけるのが仕事だもんね。
子供が好きだから資格を取ったけど転職はヤッパ有り得ないなあ。
現職が他人の事にいちいち首を突っ込んだりしない職場だから(険悪とかいう話じゃなく)
保育園の職場にはきっと適応できないと思う。経済的にも有り得ないし。
178名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:25:50
経済的にも有り得ないし。
随分大変な生活ね
179名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:42:54
>>178
意味が違うだろ
180名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:57:54
>>178
手取り15万とかでも余裕なん?
親や旦那に養ってもらってる人なら余裕なのかな。
181名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:02:42
確かに給料面ではきついよね…
男の人ならなおさら厳しいし。
182名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:23:30
そうやって「男の人の方が収入がないと」みたいな意識があるから
足下を見られて給料が上がらないんだよ。
183名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:31:44
>182
卑屈だな…何でも悪くとるなよ
184名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:35:03
男は働くことが義務のようなもん
女は選択自由

重みが違うのよ
185名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:42:36
古い考えですね・・・
186名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:54:54
保育士なんて子守の延長だから安くて当然。
当人達も、女は安くても仕方ないと納得してるようから問題ないな。
187名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:58:55
男が働かないとダメ人間なのに、
女は何とも思われないじゃん


そんな世では重みが違うんじゃないかな
188名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:01:48
>>185
古い考え払拭しようにも、月15万じゃあ認めてもらえんよ…
189名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:04:04
いつまでたっても低賃金の原因は補助金の少なさばかりじゃなさそうだね
190名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:10:12
じゃあ公務員になればいい
191名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:11:14
子供の昼寝時間を休憩時間と称されその間無給でも疑問にも思わない奴多数
保育士には労働者としての意識がない
だから経営者に搾取されまくりw
192名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:26:39
需要と供給のバランスが合うとこが15万なら仕方ない…
193名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:43:15
15万でも応募してくる奴がいるのにわざわざ上げる必要ないもんな。
しかも子供への愛情という言葉を使えばサビ残させ放題。
馬鹿から搾取するのは楽だお。^^
194名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:58:53
看護師レベルの給料でも高くないんじゃないかと思える激務と責任の重さだけど。。
195名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 22:09:03
保育士1人当たりの人件費、
社会保険料等の負担も含めました人件費でございますが、
国の基準が412万円、それに比しまして公営は799万円、
社会福祉法人営は582万円、公設民営は467万円、
認可外は国基準より若干低くなっているというふうな状況


東京都の場合
公立保育所のコストは認証保育所の2.5倍。
保育士1人当たりの人件費は約800万円ですよ。
公立保育所の保育士の平均年齢は42、3歳と言われています。
これはもちろん地域によって差があります。
保育士、つまり管理者じゃないわけです、その人たちが800万円の収入を
得ている。一方、認証保育所は約360万円です。

東京都児童福祉審議会 第11回専門部会(拡大)議事録より

結構、いい給料もらってる人もいるんではないの???
そんなに馬鹿にしたものではないよ!
196名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 22:12:45
看護師=給料をある程度高くしないとなり手がいない
保育士=低賃金でもなりたい人がいる

保育士に限らないが、好きな事を仕事にする系の職種は総じて足下を見られがち。
「趣味の延長みたいなもんだろう」「好きな事なら安月給でも我慢できるはずだ」
「金を貰って勉強してるようなものじゃないか」ってね。
197名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 22:12:47
それは驚き!
求人見たらよくて18万なんだけどな。。
198名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 22:21:28
年間休日90日で13万とかwもうねw
199名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 22:55:15
でも、女性が社会進出するようになったせいで、
限られた労働の機会を多数で分け合う必要が生じたんだよね。
つまり、一人当たりの分け前が少なくなったってこと。
それによって、男性の働きだけで家庭を養うことが難しくなって、
既婚・子持ちの女性が専業主婦でいることが経済的に難しくなった。
資本主義のシステムって、一家庭・一馬力が前提なんだよね。
  (別に夫が専業主夫でもいいわけだけど)
女性の社会進出によって、そのシステムがおかしくなって、
私たちの暮らしは貧しくなってる。
ワークシェアリングが浸透してる北欧やオランダなんかは、
半社会主義国家だからね。

まあ、だから、女性の社会進出が必ずしも私たちにとって
歓迎されることではないってこと。
200名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 23:20:16
保育士志望者の程度が知れるなあ…
201199:2007/10/29(月) 23:37:05
>>200
自分は保育士志望者ではありませんが・・・
202名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 23:48:42
>>199
それ、誰の論理? そんなこと言ってると笑われるよ!

ここ20年ぐらいをよく考えてみてはどう?
中国・インドなどの人(労働力)が、日本人よりも
低賃金で仕事をこなすために、日本人労働者がリストラされたんでは?
と私は思うけど・・・

それと、IT化も大きく影響しているよね。
私が学生の頃は、駅の改札には切符にハサミ入れてくれる人が4〜5人は
いたけど・・・今では、どこも機械化されたでしょ!

女性の進出のせい・・・なんて、変なこと言わないでね。
203名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 00:26:47
これらの議論てスレチじゃないの?
204199:2007/10/30(火) 00:29:03
>202
あなたこそ、笑われるよ!
ひとつの現象には様々な現象が絡んでる。
もちろん、海外の安価な労働力やITの影響も大きいことは認めますよ。
(ただ、機械化による新たな労働市場も大きくなったけどね)
女性の社会進出も一枚噛んでるってのは、社会学や経済学で、
わりと一般的に言われることであって、「変なこと」ではない。
女性の社会進出を非難しているのではなくて、
旧来の資本主義システムのままそれを進めるのは限界があるってこと。
半資本主義的なシステムに移行していく必要がある。
205199:2007/10/30(火) 00:31:08
>>203
保育士という職業は女性の社会進出と密接した職業なのだから、
スレ違いではないと思いますが。
206名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 00:34:42
頭でっかちなシルバーがいることはよく分かった。
あとはチラシの裏にでも書いてくれ。
207199:2007/10/30(火) 00:39:38
シルバーではないですが。
208名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 00:43:51
>>195
>保育士、つまり管理者じゃないわけです、その人たちが800万円の収入を
得ている。
>結構、いい給料もらってる人もいるんではないの???
>>197
>それは驚き!
>求人見たらよくて18万なんだけどな。。
>>198
>年間休日90日で13万とかwもうねw

…世の中を知らない椰子が多すぎる…
公立保育所と、民間の保育所との格差があるんだよ。
民間でも、認可と無認可で違うし。

公立の保育士→高収入で厚待遇、それにあぐらかいて仕事しない。
民間の保育士→低賃金で激務。しかし、よく働く。

という違いがある。
いっしょくたにして考えんな。
巷で求人してんのは、民間保育所だから安い。
高収入を望みたければ、公立へ行け(つまり公務員てことだ)。
209名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 00:50:40
公立の保育士(公務員)は受験資格に年齢制限があるから、
正職員を目指せる統一試験組は少ないと思われ。
自治体によってはけっこう若いからな<年齢制限
統一試験組はババ主婦が主流でしょ?
210名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 00:59:14
公立の保育士は競争率高いです?
専門卒が有利だとかありますか?
211名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 12:00:44
競争率が高いかどうかは自治体によるだろうけど、
まあ傾向としては高いだろうね。募集自体が少ないし。
教養試験があるから、お馬鹿な専門卒だと難しそうだけど、
でもまあ大半が専門卒なんじゃないの?
専門卒(短大含む)と資格試験組の割合からして。
212名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 13:22:52
子育て経験者に対して、保育士の受験要件が緩和されると
昨日のニュースでやってた。
つまり、学歴要件を子育て経験者に対しては撤廃
すんのかもね。
なんだかますますアホ資格になっていく気がする・・。
213名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 13:29:57
マジで?!
子育て経験があるだけの中卒高卒オバなんて、
現場でもマイルール爆発で、使えないどころか毒でしょうに・・・
214名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 13:30:59
マジで?足りない足りないといいながらも
保育士資格とっても就職ないのが現実なのに何で間口広げるような事を…
それとも中卒、高卒を准保育士みたいな感じにしてパートを増やそうって事なのかな?
これから新卒で就職する大卒、保育専門卒は保幼士資格(だっけ幼免2種と保育士資格のミックス)に
なっていく流れみたいだし子育て終わってパートでいいってオバちゃんときっちり分けるとか。
こりゃ早く保育士資格とってパート希望しないとますます狭き門になる悪寒。
はー早く資格とってパート行きてぇ〜
215名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 13:46:31
いったい何考えてるんだろ。
数だけ増やせばいいってもんじゃないだろうに。
そのうちシルバーの子守みたいに、
子育て経験あって研修だけ受ければパートおkみたいになりそう。
幼保一元化が進んで、同一施設内での住み分けが始まるのかもね。
保育士は下働き的に、ミルク作るとかオムツかえるとかさ。
216名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 13:49:45
ミルク作ったりオムツかえたりを下働きと思うなら、
保育士にならないでください >>215
217名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 14:07:01
でも実際、子育て経験のみの低学歴オバなら、
下働きだけしとけって思う罠。
保育士のなかでの格付けが始まるのか?!
>>214が言ってるみたいに、(准)を付けるなりして、
正規の保育士とは区別して欲しい。
ついでに言うなら短大専門組と試験組も、違う資格にして欲しいんだよね。
218名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 14:50:00
専門課程卒にも統一試験を課すって話は、どうなったんだろうね?
219名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 14:56:08
中卒…って
宮廷自慢してた人、
ご愁傷様でした
中卒と同じレベルですね、フフッ
220名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 15:34:00
>>219が何を言いたいのかさっぱり分からないんだが。
誰が説明してくれ。
221名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 15:35:10
>>219
またでた消えろ
222名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 15:36:07
>220
ただの学歴コンプ スルー推奨
223名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 15:37:48
宮廷サンもここまで執拗に絡まれて困惑してるだろうな。
いったいどれだけコンプなのかとw
空気読めない加減はどっちもどっちだが。
ま、ここID出ないから紛れてるかな。
224名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 17:22:44
214だけど
試験組はこっそり短大専門組と混ぜておいてよw
本当にパートすら募集少ないし、近くの美容院の保育室の保育士を長い事募集してて
いつか行きたいと狙ってたんだけど詳しく見たら
条件が要保育士免許(経験者のみ)って書いてあった。美、美容院ですら…orz
無認可や派遣のベビーシッターは資格のみあればオケが多いけどね。

本当に資格取得したとしても仕事ゲットがマジで厳しい世界だわ。
さっき調べたら既に現役の保育士も幼稚園教諭も両方の免許取得者が8割超えだってさ。
まずは試験に受かりたいけど受かってからのがきっと先が長いんだろうなぁ。
225名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 17:27:23
>>129=>>219
また蒸し返すのか
226名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 17:30:13
大沢有価に金やったら殺人でも不法侵入 なんでもしそうで怖い。
大沢有価のけん普通の第三者女性が警察に言っても、うさけん仲間からの仕返し怖いと・・・俺も裏ではAVキチガイと罵られ、元カノは精神的グタグタ

東京スポーツ新聞社がバックにいると犯罪者旧姓中山みほも強気にでるな。犯罪なんか東京スポーツ新聞社に揉み消してくれると。
227212:2007/10/30(火) 19:14:06
えーと、なぜかそのニュースでは「不足している
保育士を補うため」とあった。
え、不足してんの?とびっくりした。
228名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 19:35:04
給料にこだわらなければ、保育士の求人はいっぱいあると思う。
229名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 19:37:27
幼稚園の求人はどんどん減っている
230名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 20:05:39
求人がいっぱいあるのは
都市部だけだよ。
都内だと、豊洲とか、浦安とか
ファミリー向けの地域
231名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 21:58:01
神奈川だけど、保育士の求人は時期を問わずいつでも出てる。
よっぽど離職率が高いか人手不足なんだと思ってた。
232名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:40:35
>>231
離職率が激高でいつも求人している保育園は、存在する。
しかし、決して行くべきではない。

離職率の高さは、伊達じゃない。
それだけの理由があるものだ。
233名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 02:15:23
そんなに田舎でない政令都市だが求人すくない、、てか有資格者のみ。

二次は通りやすいって聞いて、一次通ってすぐガンガン就活してたが、、ハハ、オニゴッコ、、先に言って、、(涙)
234名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 04:00:53
5〜60代の元保母ってどうよ?

せいぜい子守程度の事しかできないのに
保育士に格上げされて偉そ〜にしてる。

こんなヤツらにこそ保育士試験受けさせろ!
235名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 06:10:15
別に難しい試験でもないし、受かってますます大きい顔されるだけ
236名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 10:14:13
いや、記憶力減退した50代60代には、
学科試験はけっこう難しいと思うよ。
老眼で字を読むのも嫌!って世代じゃん。
237名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:54:10
最近教育原理のテキスト開くと寝てしまう、最初の歴史、思想は面白かったけど
教育課程とかカリキュラムの辺がなぜか頭に全く入ってこない。どーにかならならんものか。
カレンダーに書いた○ーキャン添削課題の期限が容赦なく迫ってくる。
私みたいなモチベーション維持が難しい根性なしタイプは○ーキャンで良かったのかもな。
週に一回なんだかんだと郵便受けに○ーキャンの封筒が入っててプレッシャーかけてくれる。
明日からエンカレも始めるしここらでまた持ち直さないと逃避しそうで怖い。
238名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 12:25:53
>>234
5〜60代の元保母 ぴんきりでしょ!立派な方も多いよ!

あなたこそ 何様のつもり
その下品な言葉遣い・・・ 悲しいね〜
239名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 12:28:49
>>237
みんなそんなもんだ頑張れ
240名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 21:32:02
あんな試験に受かった程度で専門出の保育士に優越感を感じてちゃしょうがないよ。
世間からすれば試験組も養成校組も同じ。
同じように社会的地位が低く収入も低いんだからさ。
241名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 23:22:48
○キャンおすすめしない

今日も封書が届いてて、一次通ったんだけど一応見たらまた訂正のお知らせ。
試験前はあまりに多いので本当イライラした。

テキストにない内容が結構出たし。
プラスエンカレで正解だと思う。
242名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 13:39:32
>>237
ありがとう。頑張ります。
学習指導の原理とかああいうのを覚えるのがメチャ苦手です。
243名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 17:55:51
>>247
学習指導の原理とか、あんまり出ないと思うよ。
過去問はひととおりさらった?
過去問を何年分かやって、問題傾向をおさえて、
毎年出てる重点箇所の周辺を要領よくやった方がいいよ。
全体を暗記する必要はない。
エッセンスを掴めば文意で分かる問題も出てくるから。
まんべんなく暗記しようと思ったら息が切れてしまう。
244名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 18:25:45
小さい頃の子供の環境や育て方、教育などは性格形成上本当に大事で、
それはどういう人間(大人)になるかの基礎でもあるのに、それに関わる保育士の
社会的地位が低いのはなんとも残念なことです。
245名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 18:33:12
>>244
その通りですね。
その責任の重さにしては社会的地位が低すぎます。
女なら誰でもできる仕事だと思われてるからでしょうか・・・
246名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 19:12:34
>244
センセイ?
247名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 19:27:21
通信で勉強したいとおもってるんですがー

どこを利用したらわかりやすいですかねーー??
みなさん、なにつかってますか??
248名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 20:42:54
>>244
だって教員と違って本当に誰でもなれちゃうんだから仕方がない。
保育士養成校の専門なんて入学試験がないでしょう。せいぜい作文てとこかな?
絵がド下手でひっどいピアノしか弾けなくてもなれちゃうんだからなぁ。
世間は保育士を専門職なんて思ってないよ。
249名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 20:56:27
>小さい頃の子供の環境や育て方、教育などは性格形成上本当に大事

本当に重要なら、もっと金をかけて質の高い専門家を育成するべきだな
教員採用試験並の試験も課すべき
月収14〜15万じゃーそれなりの人材しか集まらんて
250名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:10:03
>>244って
キチガイだな。
こんなのが、保育士なのかな。

小さい頃の子供の環境や育て方、教育などは性格形成上本当に大事でってさ、
じゃ、この時期、虐待受けてた子や、環境に恵まれない子は、
その後、どう生きればいいのかね?
251名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:25:11
>>250
虐待されて育った田嶋センセーをみれば分かるだろw
虐待がよくないことくらい。
252名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 23:45:16
私立保育園で手取り20万以上の求人なんてないよね?

資格とっても正社員としては転職できねえな
責任ばっか重くて金銭面に反映されてないね

253195:2007/11/01(木) 23:57:52
再度、投稿しますね。

保育士1人当たりの人件費、
社会保険料等の負担も含めました人件費でございますが、
国の基準が412万円、それに比しまして公営は799万円、
社会福祉法人営は582万円、公設民営は467万円、
認可外は国基準より若干低くなっているというふうな状況


東京都の場合
公立保育所のコストは認証保育所の2.5倍。
保育士1人当たりの人件費は約800万円ですよ。
公立保育所の保育士の平均年齢は42、3歳と言われています。
これはもちろん地域によって差があります。
保育士、つまり管理者じゃないわけです、その人たちが800万円の収入を
得ている。一方、認証保育所は約360万円です。

東京都児童福祉審議会 第11回専門部会(拡大)議事録より

保育士試験での資格取得組みでも、
東京23区などで、公立保育士として頑張っている人はいますよ!
ただ、ほんの一握りですけどね。
公立保育士の採用試験も教員試験並みだと思うけど・・・

選ばれし人は、社会的地位もそれなりの人もいるのです。
みんな、がんばれ!
254名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 05:36:10
教員免許だって誰でも取れるじゃん。
灯台兄弟宮廷の一部の教育学部は教職課程じゃないし、
教職課程の教育学部なんて、できそこないの吹き溜まりだよ。
教育学部・教育大学の偏差値が低いのは周知の事実。
採用試験は確かに狭き門だけどそれは需要と供給のバランスの問題で、
今後、団塊の世代の退職の伴って解決される見込み。
教育学部には誰でも入れるし、誰でも免許も取れる。

・・・とは言え、保育士の非ではないな。
専門学校の難易度を上げないと、世間の保育士に対する目は
変わらないだろうね。短大ってのも頂けない。
そんなことするとなり手がいなくなっちゃうか。薄給だもんね。
でも誰でもなれるからこそ薄給なんだしな。
まさに鶏が先が卵が先か、的な問題だな。
北欧なんかではそれなりにステイタスがある職業なんだけどな。
255名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 05:41:39
選ばれし人は、社会的地位もそれなりの人もいるのです。
みんな、がんばれ!

ってどこに向かって言ってるんだか
よく分からないわ。
選ばれし者ってのは、
コネで役所に採用された人って事ですか?
都の教員採用(公立小中高)だって
採用はほとんどコネですが
256名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 06:41:10
エーブイ告ぐ


きょう協賛の東京スポーツ新聞社に電話して保険板のキョイレンジャーや13同盟の誹謗中傷の書き込みあるときは中日新聞に電話する






257名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 14:10:20
>>255
最近の採用試験 第一次は点数で精査されるのでコネ全く関係無し
第二次試験は、面接とかあるけど、複数人で採点されるのでコネだけでは無理

最後の実際の配属(退職教師数<採用数)だと、配属されない教師あり
この場合、ちょっとコネが有利のもよう

実際、コネで採用すると・・・つかまるよ!
258名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 21:05:48
子持ちの30過ぎのオサーンは、保育士になれますか?
259名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 22:12:21
だから本人さえ良ければ誰でもなれるっての
260名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:05:13
誰でもなれるんですか?
もう、金、金、金の心が通わない仕事はうんざり。
子供が大好きなのに、子供と一緒に生きてく為に働いてるのに、見るのは子供の寝顔だけ。本末転倒。

真剣に考えてみます。

レスありがとう。
261名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 04:42:19
>>258
>>259
>>260
誰でもなれるかな〜?
そもそも「保育士になる」ってどういうこと?
保育士の資格を持って、保育園に雇われる、という意味?
だとしたら、まず雇われるかどうか、そこが問題だ。

子持ちの30過ぎのオサーンを雇う、奇特な保育園があるか?
そうざらにはないでしょ。

たいていは、短大卒くらいの若いおねーちゃんを雇うよ。
何でだと思う?
寿退社してくれるから。

勤続年数が長いほど、給料は高く払わなきゃないからね。
数年で辞めてくれる方が、雇う側からしたら経営的にいいんだよ。

あと、重要な点として、保育園は女の職場だから。
女性職員から嫌われたら、総イジメに遭って長く続けるのは困難だよ。
男性保育士にはイケメンが多い、と別スレで聞くけど、
それは女に気に入られる男しか職場にいられないからだってば。

そんな基本が分からんかね…
262名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 04:53:15
ところで 二次の結果まだ?
やっぱ25日ぎりぎり?
263名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 08:48:45
保育士になる=試験に合格して保育士登録をする

実情は自分の目で確かめればよい。
264名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:18:00
>>243
遅くなってすみません。過去問はテキスト始める前にH18年度過去問集と
終わった後に3〜5問くらい過去問やってます。
○ーキャン+その後ここでエンカレを知り2日前から始めましたが本試験の過去問のレベルは
けっこう高い(というか深い)所から出てますよね。
これからも解きまくっていきます。エンカレ始めて良かったです。
読んで覚えるより例題とか過去問解いた方が記憶に残りますもん。

265名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 13:37:48
全保養のHP更新されてた。初受験なんだけどもうドキドキしてきたよ。

平成20年保育士試験日程が決定いたしました。

筆記試験 平成20年8月7日(木)・8日(金)
実技試験 平成20年10月13日(月)祝日

※ 自然災害等により試験日を延期することがありますので、予めご了承下さい。

なお、受験の手引き請求方法、受験申請期間等の詳細は平成20年1月初旬掲載予定です
266名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 19:34:53
ヤフーのニュースに醜聞が出ちゃねぇ
267名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 23:32:44
>>266
やっぱりね、50代…。
268名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 03:08:16
>>261
>保育園は女の職場だから。
女性職員から嫌われたら、総イジメに遭って長く続けるのは困難だよ。
男性保育士にはイケメンが多い、と別スレで聞くけど、
それは女に気に入られる男しか職場にいられないから



これ、そのまま看護師にも当てはまるね・・・
看護師も女が95%の職場で、女からキモいとか思われたり
何か気に障る言動をして嫌われたら、イジメにあって組織内生存権を奪われて
事実上、その職場にいられなくなりそうだ・・・なんとなく、理解できる

男性看護師で生き残るのは、容姿が良くて女から気に入られる男性に限るってことだな

269名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 10:29:01
>>261>>268
レス有難うございます。
>>260です。

そうなんですか…男性が入るには大変な職場なんですね。

私自身の容姿は、イケメンとはいかないけど、25くらいに見られることが多いし、不細工ってわけじゃないと思いますが、30過ぎは受け入れてもらえなさそうですね。

でも、子供たちを預かって、情緒育成する立場の方たちが、そんなに了見が狭いとは思いませんでした…どこもそうなんですかね?

自分としては、母子家庭が増えてきたし、男性保育士の必要性があると思い、資格を取って本気で目指そうと思ってましたが、そういう実情があるのなら考え直す余地がありそうですね。

最近は男性の保育士さんも増えてきましたが、イケメンばかりが生き残る世界ということですね?
実際現場では、男性の必要性ってあまりないのでしょうか?

長文失礼しました。
270名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 14:41:34
>269
顔が問題ですか?
あなたがその程度の噂に振り回されて始める前にやめてしまうなら
その程度だったということですよ
…やめた方がいいかもしれませんね
271名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 15:21:58
こいつはイラねーわ
272名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 16:45:09
>>269
女が主流の職場だということよりも、
給与が低過ぎて、まず家族を養えないと思うよ?
女ばっかり(しかも若いのが多いて寿引退がデフォ)だから
給与が低いんだよね。
自分は、個人的には、職場改善という意味でも、
社会的待遇の改善に繋がるという意味でも、
男性が参入してくれるというのは大歓迎だけど、
ニワトリが先か卵が先かという問題で、
現実問題、保育士として家族を養うのは不可能。
妻がメインで稼いでる家庭ならいいけど。
273名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 21:09:44
>>270
容姿のことは皮肉のつもりで書いたんですが…
もちろんそういうことでやるかやらないか決めるつもりはないです。
ただ、女性だらけの職場で排他的な風潮が強いなら、そのことも考慮にいれて、これから調べないとならないと思いました。

>>272
自分で求人を色々と調べましたが、確かに給料はどこも低いですね…
家族がいるので、この問題は切実です。
ただ、それ以前の問題として、年齢と性別的に受け入れてもらえるかどうか心配だったので、質問しました。
受け入れがたいという意見と、>>272さんのように男性の必要性を感じている方もいて、参考になりました。もっと多くの情報を集めたいと思います。

保育士の給料はどういったことが原因でが低く抑えられているのでしょうか?
万が一、自分がその世界に入ったとして何ができるか、それもやりがいの一つになると思います。
仕事はお金だけじゃなくて、その仕事に誇りがもてるかも重要だと思います。
未来を担う子供たちを育てる仕事は、素晴らしい職業だと思いますので、少しでも待遇改善がされるといいですね。
保育士を目指す若いみなさん、頑張ってくださいね!
274名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 22:03:04
>>260さん、>>261です。
男性の保育士というのは、確かにあまり身近にいませんが、
保育園で同時に実施している、「学童保育」の方なら、
男性を必要としているところがたくさんあるはず。

勤続年数が長く、必要とされれば、それなりに給与ももらえるみたいです。
ただ、狭き門であることには変わりないかも…

30過ぎなら、まだチャンスあると思います。
40過ぎ、50過ぎだとさすがにヤバいかもしれませんが…
275名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 22:41:26
>>274=>>261さん

>>260=>>273です。
「学童保育」ですか?
確かウチの近所にもあったと思います。
子供たちと接する仕事で、男性を必要としてくれているのであれば、是非参考にさせていただきたいと思います。
レスありがとうございます。
276名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 03:07:52
男性保育士、普通に働いていますよ。
まだ独身だったり、夫婦共働きだったり。

この世界は新卒で就職して、ある意味狭い世界しか知らないまま
“自分が大将”で過ごしていく人が大半なので、働く母達の状況を
広く理解する意味でも、他業種経験を活かせる人が居ることは
かなり良い面もあると思います。

ただやはり、女性保育士のアイドル的や、頼りにしてまっせー的な
存在位置になってしまうので、顔は普通でいらしたら(失礼、そう仮定すると)
何かひとつ特技とか、人を惹きつける魅力があると強いと思います。
もちろんそれは職員間だけでなく、対こども、対保護者も含めて普通に
必要なことではありますが…。

また経験がものをいう職場なので、年下の先輩方にこき使われる事を
覚悟していて下さい。
金、金、金の仕事から糞、糞、糞まみれからのスタートでもへこたれないで
下さい。

様々な園を調べたり訪問してみて、広く男性を受け入れている所を探して
みて下さい。

と、珍しくマジレスしてみました。
277名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 04:49:27
>>272
何で「寿引退」がデフォルトなの?
結婚後も働く人はいないわけ?
それから、「男性が大黒柱となって、専業主婦の妻と子供を養う」
っていう認識を前提にしていることが間違いだと思う
給料が少ないなら、共働きするとか考えないの?

>>274
学童保育は何で男性が必要とされているの?
他の保育所とは何か違いがあるの?

>>276
>女性保育士のアイドル的や、頼りにしてまっせー的な
存在位置になってしまう

うーん、結構、大変ですね・・・
女性の何倍も頑張ってようやく認められるって感じですか?
不細工だったり、アイドル的な立場が苦手だと無理ですかね
278名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 05:54:53
男性なら、保育園の園長募集に応募すれば良いのに。
279名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 05:57:53
>>278
何で?
280名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 08:55:48
>278
誰でもいいわけじゃないw
281名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 10:19:59
>>276
マジレスありがとうございますw

ありがたいことに、妻は理解してくれていますし、共働きも了承してくれています。

現職はデザイン関係なので、絵は得意です。
それと、ある外国語が話せますので、最近日本にもその国の人たちが子連れで沢山来ているので、役立てるかな?
あとは、特技といえばサッカーくらいですかね。
一度踏み出したら、後には引けないので、職場の環境など、色々調べて慎重に考えたいと思います。

なんだか、男性保育士スレみたいになってしまって、恐縮です。

結婚後も働く方の割合ってどのくらいなんでしょうかね?
282名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 11:59:49
>>277
>何で「寿引退」がデフォルトなの?
>結婚後も働く人はいないわけ?
>それから、「男性が大黒柱となって、専業主婦の妻と子供を養う」
>っていう認識を前提にしていることが間違いだと思う
>給料が少ないなら、共働きするとか考えないの?

何でと私に問われても。
結婚出産しても職場復帰する率は高い職場だけど、
やっぱり基本的に「若いオンナノコ」がメインの職場ですよ。
イメージ的にも。

で、男性が働いて家族を養う云々に関しては、
私自身の考えは、>>277サンと同じです。
が、「現実問題として」社会がそういうふうにはなっていない。
だから、卵とニワトリ、どちらが先か、という問題なんですよ。
共働き家庭も増えてはいますが、育児負担を期待されるのは、
断然女性の方が大きいです。
となると当然、男性がメインで現金を家庭に運ぶ役目を負う。
小梨選択をするというのもひとつの方法ではありますが。
283名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 12:35:08
>>277は、人にモノを尋ねる態度じゃないと思うが…
ハナから否定しにかかっていて、 素直に疑問を呈しているという感じじゃないな。

教えたくないが、

>何で「寿引退」がデフォルトなの?
>結婚後も働く人はいないわけ?

だから、認可保育所では、 勤続年数が長いと給料を上げないといけないんだってば。
これは義務なの。 だから、寿退社してくれた方が、人件費が安く済んで経営的にはいいの。

>それから、「男性が大黒柱となって、専業主婦の妻と子供を養う」
>っていう認識を前提にしていることが間違いだと思う

認識がどうとか、考え方がどうとか、そういう観念的なことを 言っても意味ないの。
現実に、男の方が稼がなきゃならない社会なんだよ、まだ。
共働き=稼げてない、というイメージは根強くある。 でも、それが間違いだから、共働きする!てゆうのも何だかなぁ…

どう頑張ってみても、男が稼いで嫁さん子供を食わせてる、 てゆう方がカッコいいと思うぞ…

それができないから、仕方なく共働きするわけで。 別に男女共同参画社会のために共働きしているわけじゃないと思う。

そりゃあ、働きたい女性はどんどん働けばいい。 でも、奥さんに食わせてもらっている男は、 やっぱり社会的評価低いでしょ。
旦那さんに食わせてもらってる奥さんは普通だけど。

まだまだ現実はそういう社会だ。

284名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 12:36:39
あと、

>学童保育は何で男性が必要とされているの?

学童は、幼児じゃなくて小学生相手だから、体力必要なんだよ。 小学校までバスを運転してお迎えに行かなきゃないし。 女性には、少々きついのです。
たいてい、学童さんには男性の児童指導員がいるハズ。

男女平等とか何とか、聞こえのいいこと言ってみても、 体力的な違い、脳の構造、性の役割、男と女は違うんだから、 仕事の向き・不向きがあって当然。
別にそれは男女差別じゃない。 適材適所というものだ。

男の看護士に看護してもらいたい人、何人いる?

昨今の男女雇用機会均等論は、 歴史的に女性の地位が低く抑えられてきたことに対する ヒステリックな反動であって、 男も女もどんな職業にでも就くべきだ、というのは行き過ぎ。 男性向きの仕事、女性向きの仕事、てのは厳然として、ある。

そりゃあ、中には女性的な男性、男性的な女性もいるでしょうから、 性別だけで就業できない、とするのは不当だけども。

男性が多い職場、女性が多い職場、てのは、あるのが当たり前だと思う。

建設工事現場のような危険の多い職場で、女性がたくさん働いているのは、
どうかと思うぞ…

つーか、長々とマジレスしちまったじゃねーか。
あー、時間を無駄にした〜!

285名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 17:37:12
>>282
>が、「現実問題として」社会がそういうふうにはなっていない。
だから、卵とニワトリ、どちらが先か、という問題なんですよ。
共働き家庭も増えてはいますが、育児負担を期待されるのは、
断然女性の方が大きいです。
となると当然、男性がメインで現金を家庭に運ぶ役目を負う。
小梨選択をするというのもひとつの方法ではありますが。


「育児負担を期待されるのは、断然女性のほうが大きいです」ってあるけど、
そんなことはないんでは?結婚した夫婦の問題であって、社会の意識とか関係ないでしょ
法律で夫が働き、妻が育児をしろって規定されているわけでないし
今じゃ、男女共同参画基本法などで女性優遇のアファーマティブアクションが
様々な有形無形の形で講じられていて、むしろ女性が働くことが社会全体で推奨されているわけで

「当然、男性がメインで現金を家庭に運ぶ役目を負う。
小梨選択をするというのもひとつの方法ではあります」

何で、「当然」なんですかね?別に「子供なし」の選択をしなくても、
男性が育児を担えば良いのでは?これだけ、男女共同参画社会になり
各種アファーマティブアクションで女性優遇措置が与えられている中で、
未だに、金を稼ぐことを夫に依存させるということを当然視するの間違いでは?
286名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 18:10:29
長い文章は読む気がしません。
某サイトの、せ○ど先生ですか?
287名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:50:58
>>285
よく勉強してますね。
でも現実は理想通りにはいかないものですよ。
288名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:07:28
>>285
理想論うざ
289名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 09:13:49
社会に出たことない人?会社で働いたことないでしょ?
もちろん結婚したことも子ども生んだこともないでしょ。
加えて、想像力もない。
身の回りを見渡してみてくださいよ。
数字のうえでも明らかです。
今の日本の女性の労働条件が、本当に、子持ちの母親が
男性と変わらず働けるほど、十分だと思ってます?
と言うか、世界的に見ると、「男性と変わらず働ける環境」という
発想自体が時代遅れなのですが。

制度の問題よりも、実は、意識の問題がずっと根深いのですよ。
今でも多くの会社では、厳然として、女性が結婚・出産を控えると、
「肩叩き」が行われるところが大半なのですよ。
パワハラの一種ですが、それで訴訟まで起こす女性は少数です。
訴訟を起こさずに泣き寝入りする側を責めますか?
子どもはよく病気をします。
病児保育の制度はまだよく整っていません。
そういうときに、働いている父母どちらに皺寄せが行くかというと、
圧倒的に母親です。
個々の家庭の問題?
個が集まって社会となり、また社会の共有意識が個々の家庭を作るのですよ。
そこを切り離して考えることはできません。

何学を齧ってるのか知らないけど、社会学じゃないね。
女性学の答案としても、社会学の答案としても、ダメ。
290名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 10:18:11
>>285
>>289
どっちでもいいが長文ウザイ
ていうか、もはやスレチなのでよそでやっとくれ
291名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 10:28:15
子どもが4ヶ月の頃から託児所に預けて働いてたけど、
世間の目は「母親として無責任」
「愛情が薄い」「かわいそう」
…それが一番辛かった。
いちいち、
「お金より子どもとの時間が大事」と言ってくる人がいる。
そんなことわかった上で、家の事情で働いてるのに。
干渉してくる人にウンザリだったよ。
無視してたらいいんだけどね…、そんな人多すぎだわ。
292名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 11:10:20
>>290
頭悪いのバレバレ。
これくらいの長文と話題でうんざりするくらいだから
あの程度の試験もなかなか受からないんだよw
293名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 11:20:52
>>292
はいはい。頭悪くてけっこう。万年浪人でけっこう。
だから長文乱文駄文歓迎のエン枯れにとっとと帰れよ。
294名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 11:31:06
>>285は長文うざって思たけど>>289はそうでもないよ。
295名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 14:44:35
ケンカはやめてね…

ところで、社会人で資格とる(保育士or幼稚園教諭を目指して)としたら、やっぱり独学より、夜間の専門とか通ったほうが、情報交換もできるし、園での手伝いの仕事を紹介してもらえたりしていいですかね?
296名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 15:39:06
どうなんだろう。
試験に受かるだけなら独学で十分だけど、
同じ目的の友達が欲しいとか情報交換とかしたいなら、
そりゃ学校に通った方がいいだろうね。
297名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:13:57
【社会】「10分間舐めたらお菓子をあげる」と騙して男性器を幼児に舐めさせた男性保育士(32)が逮捕(水戸)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1194202032/
298名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:32:59
社会人なら独学すべし。
学校通えば、専門だって、短大だって、
総額30万以上だし、拘束時間の長さは…
独学すればテキスト代くらいで、
3年にわたって試験受けても、5万かからない。
299名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:11:23
なるほど、気合い入れて独学で取ってみようかな〜。
ただ、実技は誰かに評価してもらえないよね?

自分は、絵画と言語を選択しようと思うけど、絵画はともかく、言語はやっぱり誰かしらにアドバイスもらいたいよね?

独学されてる方は、どうしていますか?
300名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:45:12
融通のきく絵画教室探して、保育士試験対策として一ヶ月だけ見てもらった。
一コマ90分×四回で八千円
マンツーマン。

301名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:49:06
あ、ゴメン言語ね。

私は二才児もちなので読み聞かせとか見に行ったりしたけど、見てもらったりはしなかったなあ
302名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 07:28:07
言語で落ちる人って滅多にいないっしょ?
実技試験の情報欲しいなら、エンカレで十分・・・
とかまぁ、でも十分にお金も時間もあって、
学校に行った方がモチが上がるっていうんだったら、
そっちの方がいいんじゃマイカ?本人が決めること。
303名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 10:25:47
幼稚園教諭2種と同時に取りたいなら専門もアリだろうけど
今が正社員の立場ならもったいないと思います。派遣やパートとかなら行くのもアリかと。
保育士は試験で何とかなるにしても幼免は学校でとった方が楽だと思う。
実際保育の現場で3年働いて幼稚園教諭認定試験にチャレンジしても受かってるの6%だよ。
保育士試験よりはるかに難しい。
私は子育てしながらパート保育士目指してるけど保育士受かって働いたら
いつか自分の母校の科目履修生になって幼免もとりたい。単位多いしキツイけど(汗)
304名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 11:52:33
保育士も1回で合格するのは
10%位だよね。
305名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 21:15:22
幼稚園教諭って、相変わらず、バイエルとか、
ピアノ弾けないと取れないの?
認定子供園がらみで、もしかすると、
保育士の免許持ってれば、幼稚園教諭の試験科目免除
出てくるかもね。
306名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 22:34:06
エンカレ、HNに“さん”付けのイタい奴発見。
我が子が通う園の保育士に、素敵な子を育てた母の姿を見せたいのだとw
保育士達に同僚扱いされず、小屋掃除・トイレ掃除の下働き姿を
我が子に見られるのがオチじゃね?
307名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 22:43:25
>>305
すでに保育士もってるひと向けの幼稚園教員資格認定試験があるよ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/07050807/001.htm
308名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 01:16:56
去年のエン枯レ結果報告見てると、
早いとこで来週には来るんだろうか… 合否
309名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 08:38:03
>>306
親ばかや自画自賛はけっこうだけど、「保育士の資質」としては
ゼロどころかマイナスだなありゃ。失笑もの。
職員・保護者から嫌われるのは必至だね。
おとなしく自分のご自慢な子育てだけやってたほうがいいと思う。
しかしエンカレの人は優しいね。続く2つのレスはりっぱりっぱ。
310名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 09:50:14
>>306
で、ル○○ナはまた自分自慢かyo
こいつ出てくると萎える。
311名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 09:51:02
>>307
ありがとうございます。3年、取り合えず働かないとっ!
312名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 15:43:17
>>306
せ○どさん、ひどいですね。
あんな人の部下としては、働きたくないですね。
313名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 22:23:15
ありは見れんほど痛い。
寒くて二回目が読めない。
せいどは親切だけど突っ走ってる。
上司だったらめんどくさいけど、いい人なんじゃないかな。
にゃーごサンには同意。
こんな視野の広い人がエンカレには少ない。
ルナルナ近所のババァの立ち話のよぅな要領得ん話っぷり。
オマエは出てこんでいいから!笑
314名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 23:35:25
彼女の文、句読点変に多すぎて別の意味でもイラッときた(笑)
315名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:15:43
>>313
うんうん、にゃーごさん素晴らしス!

でももう祭りは起こらないよね。
まったり過ごして堂本兄弟でも見るよ。

ここの姉さん達に合格の朗報が届く事を願ってる…☆
316名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 00:28:46
早ければ来週末には届くのかな。
皆合格通知だといいね。私も。
317名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 16:35:21
>>305
いや保育士資格持ちが受ける幼稚園教諭認定試験は実技ないよ。
短大以上出てれば一次の3科目中1科目、大学で教職もってれば2科目スルーできる。
受かれば2次試験、こっちも受かれば晴れて幼免2種ゲット。
ただ児童福祉施設で3年間一日6時間以上働いた証明がないと受験資格がないw
318名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 00:02:38
今エンカレ見たけど蟻イター。
うちの子は無邪気って子どもの二面性も見抜けないのかー

どうか保護者のためにも象に踏まれた蟻のように園長にぴしゃりとやられますように。
319名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 11:49:50
象に踏まれた蟻w
お上手☆
320名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 15:01:10
センセイの絵ってうp済み?
321名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 21:04:56
552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:38:34
>男日照りが続くとマムコにクモの巣張っちゃうよ、とw
>男日照りが続くとマムコにクモの巣張っちゃうよ、とw
322名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 23:27:38
ルナ○ナ暴走!
こいつも馴れ合い達と一緒にミクに行ったんじゃないのか?
出張してまで自慢大会とはご苦労なこった。
323名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:57:17
ニックネームなに?(°0°)
324名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 00:57:40
保母さんと赤ちゃんプレイしたいな
325名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 14:19:30
ルナルナ、悪い人じゃないと思うんだけど、
客観的かつ多面的な視野が著しく不足してるよね。
社会経験がない学生か主婦にありがち。
それでイラッとする。
ルナルナと蟻は、同類のニオイを感じる。
326名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:34:33
蟻のイタさには目を疑ったよ。
完璧な子育てをしているアテクシ。保育園の先生たちも感心してるはず。
面接行ったら即採用。保育園のママ友も一目おくはず。
みたいなヤラシイ思考が見えてドンビキ。
327名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 22:45:17
ル○ル○にせよ、センセイにせよ、
もう来ませんと言った人間ほど、
ウザさを増して帰ってくる
328名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 11:33:21
確かにウザさ増してるよねw
蟻は新顔なのにかなり芳ばしいが
329名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 15:19:56
宣伝させてください。
ヤフオクでユーキャンの問題集&実技ビデオを、
1円から出品しています。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46500294
どうぞよろしくお願いします。
330名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 18:04:06
>>329
こんなところで晒してイタズラ入札されたらどうする
バックレされて手数料自分もちになっても知らんぞ
331名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 18:13:25
ヤバいかな??
晒してしまったものは・・・あとに引けない。。
受験予定者様、よろしくです。
332名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:19:46
そろそろ・・・かな。
何かと事務が遅い神奈川が19日に発送。
逆に保養協より数日早い宮崎は16日頃に郵送、とある。
保養協分は16日の発送かな、と予想してみる。
333名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 01:23:34
>>330
大丈夫。
「落札者都合によるキャンセル」にすれば、
何の問題もなし。

また再出品すれば良い。
334名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 03:18:27
とりあえずsageろ
335sage:2007/11/15(木) 10:28:48
去年は17日までに発送となっていて、15日に到着
した希ガス
この間際が一番イヤだね
336名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 10:37:45
↑sage方間違えましたスマン
337名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 11:12:28
>>330
やさしい☆
ありがとう


兵庫県は22日。
バラバラなんですね。
点数も出たり出なかったりするってホントですか?
338名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 11:27:24
だからsageろって言ってるのに
339名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 11:38:14
なんでsageたほうがいいの?
340337:2007/11/15(木) 11:40:16
>>333へでした☆
341名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 11:42:09
皆さんは、
受かったらすぐに登録しますか?
342名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 12:02:25
あがってると変なのがわきやすい、荒れやすい。
ま、オクの宣伝したいならバンバンあげたら?w
343名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 13:15:35
もともと荒れてるじゃん
エンカレヲチと悪口ばっかりだろ
女の一番醜い部分が現れてるスレ
344名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 16:17:18
オクの宣伝なんかここですんな
KY!そしてsageろ!
345名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:27:52
KYって何のこと??
346名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:28:25
>>339
新規は半年ROMれって
347名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:29:53
>>339
新規は半年ROMれ
あ、意味分かる?
348名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 17:30:00
>>345
小島よしお
349名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 22:35:51
規制改革会議で保育士の用件が緩和されそうですが、
皆さんはこのことについてどう思いますか?
350名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 23:03:24
反対。
351名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 00:15:38
別に試験が簡単になるわけじゃないし、受けられる人が増えるだけだから、いいんジャマイカ。准保育士とかゆうのは良くワカランが
352349:2007/11/16(金) 00:20:14
物価は需要と供給できまるでしょう。
給与もまた然り
誰でも簡単に保育士になれれば供給が増え質が低下し、
保育士の給与が下がる可能性があると思います。
このことも踏まえてどうでしょう?
353名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 00:25:36
誰で簡単にというのはオーバーな表現でした。
すいません
354名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 00:31:23
>>348
♪♪♪〜♪♪♪〜
( ̄▽ ̄)うぇ〜い。

>>345
…本当は、KY=空気(K)読めない(Y)でした。
355名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 01:05:06
>354
一番のKYはおまえだな
356名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 01:10:51
>>355
あ〜そんなの関係ね〜
はい、おっぱっぴー♪
357名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 02:17:02
>>343
そもそも保育士なんて女の一番醜い部分が現れてる仕事じゃん。
子どもを服従させて、目立ちたがり同士足の引っ張り合いの毎日じゃないの?
一般企業とは全く違う異質な空間よね。
358名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 04:13:58
そろそろ通知が届く頃だ
359名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 04:33:31
みんなの合格祈ってる(−人−)
360名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 06:25:59
配偶者控除が取り払われると、
保育所入れなくて虐待される、
保育所難民の子供が増えるな。
虐待するなら、無認可でも良いから
とりあえず、保育所入れて欲しい。
私達が面倒見るから。
361名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 06:29:38
>>351
>准保育士

そんなもんが出来たのか?
362名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 08:13:58
合格発表いつくるんだろう…
今日カナ?明日カナ?
待つ時間が憂鬱デス
一部免除ゎはがきで来るケド合格者通知は封筒なんですか?それともはがき?
誰か教えて下さい
363名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 08:25:36
361
これから出来るって話だお
364名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 10:05:18
>>354
おぃ、
ヒトにsageろ言うといて、
ageるなよ

>>362
アナタとこは、
何日発送??
365名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 11:03:27
>>362
保育士の資格取ろうとしてる人が「ゎ」って。。。。。。。
366名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 11:34:18
ちいちゃい「ゎ」とか使う若者たちって、
保育士や社会人になってから、書類やら保護者宛て
の手紙にうっかり「それゎ」とか書いちゃったりしな
いんかな。

素朴な疑問・・・・・・・
367名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 12:01:52
>>365>>366
ここではいいだろ。
保護者にもゎを使うんじゃ?ってwありえねーし
最近の若い子はとか言って偏見の塊ぽい。
そんな大人が一番やなんだけど。
368名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 12:36:50
>>367
> そんな大人が一番やなんだけど。
社会に出たら、そんな大人達の中で
やってくんだよw頑張りや〜
369名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 13:10:47
遅れてるのは、絵画の採点で揉めてると見た
370名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 13:11:11
伝染しないよーに頑張るー。
371名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 13:20:10
楽典の「音程」の問題ができない。10問くらいやって5問しか正解しない。
数えるのはできるんだけど全音2つと半音1つで完全何度とか
覚えたつもりでいるのにいざ問題やる時に正確に思い出せない。
特別な覚え方ありますか?
他の部分はだいたい正解できますがコードの難しい奴も正解できません。
372名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 13:24:45
>>369
遅れてるって、そちらサンは発送いつ?
うち22だからまだポストも見ないなー。

絵画、どこで線引きするか気になるねー。
373名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 13:34:44
>>371
何度かの問題は、鍵盤をかいて覚えるとよさそう。黒鍵と白鍵の並びで、何個あいてるか考える問題だからね。
この前の学科試験の音楽は、一から勉強するヒトには大変そうだと思った。。
374名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 14:47:56
22日より早く着きそう。
筆記も早かったしね
自分の予想では月曜あたり?かな
今更考えても意味ないけど結果はやはり気になる
375名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 14:51:48
みなさーん
こんなかんじでageまくってたら荒らしだらけになって
まともに保育のこと書けなくなるぞー
376名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 14:55:05
土曜発送はないだろうから、月曜日着はなさそう。
今日発送明日着か、月曜発送火曜着か。
後者だったら神奈川と同じ発送かい、遅っ。
377名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 15:00:24
宮崎の方、届きましたか?
378名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 15:54:38
>367
2ちゃんで、ギャル文字桶だと思ってるの?
さすがパギャル
379名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 18:05:43
>>367
よくない。
ネットが公共の場って知らないんだね。
そういう書き方嫌いな人がいるって分からないんだね。
っていうか、例えネットとかメールでも間違った日本語書くような保育者に保護者も子ども預けたくないだろうし。
380名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 18:50:21
まぁ普段は勝手に使えばいいと思うけど・・・
2ちゃんでそういう中二病な言葉使いすれば間違いなく叩かれるわなw
まさかリア厨とか?
381名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 19:07:34
むしろそういうあなた達こそ論点ずれてないですか?
ギャル語がダメならオタ語もダメなはず。
自分を棚に上げて人を馬鹿にする姿勢がどうなのかと…
そんなどうでもいいこと話すこと?ってかんじ
382名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 19:36:47
つか、ここ2ちゃんだし。
どうでもいいならスルー推奨。
383名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 20:50:26
>>373
ありがとうございます。
とりあえず今鍵盤書いてやってるのでこのまま続行ですね。
あれからエンカレの重点課題コピーして暗記しました。
それでも増と減になるといつもありゃ?ってなります。
ピアノ長い事習ってた上にブラスバンド部でこのザマです orz
H19年度の過去問チェックしてきます。
384名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 21:07:09
>>381
何の話をしてるんだ?
ヲタ語=2ちゃん用語 ここで使わずどこで使うんだ
そして2ちゃんでギャル語は忌み嫌われている

保育者だの公共の場だの関係ない
2ちゃんでギャル文字を使うなと言っているんだが
385名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 21:16:13
※みなさんが今いらっしゃるこの掲示板は2ちゃんねるという所です。
 縁彼ではございませんのでご注意下さい。
386名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 22:45:58
>>381
ルナ?
キモイ感じが似てるwww
387名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 00:39:13
ルナ○ナが覗いているならちょうどいいから言ってやろう。
おまいの後追いの意見、言い草、はしゃぎ方、全てがムカつく。
結局、絵画の試験も瑣末な技巧に拘るんじゃなくて、
ダイナミックで臨機応変な対応が試された訳だよな。
おまいの饒舌なアドバイスに惑わされて、柔軟な視野を
あえて捨ててしまった人たちが結構居そうだったぞ
388名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 01:15:57
発表前でイライラピリピリしてるのか。前のゎを使う人がそんな感じ悪いわけでもないのに、とりあえず叩いとけみたいなヤツら。
やたらくどいし。
実技できなかったんだろw
389名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 01:18:50
>>387
よくぞ言ってくれた
390名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 01:30:49
>388
最後の一言が余計
そのままあんたに返すよ
391名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 01:58:43
>>390
一匹ピリピリ釣れたw
落ちたねww
392名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 02:29:12
実技できなかったんだろw
393名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 09:33:56
まあ、要するに空気嫁って話だよな。
2ちゃんではギャル語はNG、
エンカレでは2ちゃん語はNG、
場には場にふさわしい言葉遣いがあるってことだ。
394名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 10:51:49
ル○ル○や蟻は例え受かっても私情に走りすぎてクレームきそう。
特に蟻は、
ウチの○ちゃんを見習いなさい!
とか言い出しそう、、。
395名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 13:01:10
2チャン語とかギャル語とかそんなのどっちでもよくないか?
ここは人を中傷するところか?
場所を弁えてないのは誰だ?
保育士の話しじゃねーじゃん。
どーでもいいけど人に自分のストレスぶつけるなよなっつー話しだ
396名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 14:12:37
>>395
同意。

いちいち、
よくない
って言うヤツ、
保護者にもギャル語?
とか言うヤツ、、
一向に終わらねー。
どんだけたまってんのw
397名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 14:41:16
保育士スレだろうと2ちゃんなんだから、
中傷が出ても仕方ないんじゃないの
それが気に入らないなら、よそに行った方がいいよ
398名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 14:46:25
まぁ、
つまらんことで中傷するヤツは、
3年目の実技が落ちそうでピリピリしてんだなーっとw

うちはまだ1年目でw
合格通知待ってんのよ〜
ギャル語が微笑ましい☆
399名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 15:20:42
398 うらやましいな
私はギリギリだから通知が待ち遠しいような、一生来ないで欲しいような…まっ前向きにがんばりましょ!来年もあるしね
みんなの合格祈ってます
400名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 15:43:04
>>399の合格祈ってます☆
401名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 16:09:39
皆さんの合格祈っています。
既にお勉強済みの方はご存知の通り、
市町村によっては、無資格でも
自宅で子供を預かれる、各市町村の
ファミリーサポート制度などもあるので、
皆さんのような優しい方たちは、
社会貢献お願いします。若いお母さん達を助けてください。
参考 ttp://www.with-kobe.or.jp/family/index.htm
402名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 21:48:15
なんだここは保育士試験の結果待ちの人が来るとこか。
保育士やってる自分はよそ行くわ。

みんな ♪ガンバレーヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノチャチャチャ♪
403名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 22:30:12
>>402
では何故この板に…?
404名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 23:12:55
>>403
『保育士』で検索して来たんジャマイカ
405名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 23:47:45
なる
406名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 08:40:07
合否の通知がきはじめたらしいね
407名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 08:48:42
やっぱもう届いたところあったか〜
408名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 17:02:23
どーだったの、どーだったの、どーだったのーーー!?
みんな、どうだったのよう!
409名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 17:58:00
もちつけw
保養協分はまだだよ。
明後日には届くんじゃまいか。
410名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 18:15:36
宮崎は通知きたよ(^O^)/

うかっちゃいました
411名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 18:57:25
今日来たの??
412名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 19:26:47
昨日です。

音楽は途中、間違って右手のみで歌いました。でも
50点満点だったよ(^O^)

どんな採点基準なのかな?自分でも信じられない!

ピアノ間違った方も安心していいと思います。
413名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 19:36:12
>410
おめでとう!よかったね
ついでにいい加減sageを覚えようぜ
414名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 19:58:15
おめ!
めでたいからsageなくていいよ〜
415名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 20:14:37
>>410=412
キョン
416名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 20:24:01
>>412
絵画の方はどうでした?
417名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 20:25:27
>>415
人の成功が気に入らないヤツめ
418名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 21:59:39
落ち着けっ、自分。

でもそわそわしちゃって寝れなくて、
今日、先祖の墓参りしに行っちゃったww(お線香忘れた・・)
419名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 22:24:16
落ち着かないよね。
明後日かな?と思いつつ、
とりあえず明日も郵便来るまでそわそわするだろう。
420名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 00:38:52
金曜日の夕方発送なら明日の可能性も
あるけど、月曜日発送っぽくないかい?
421名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 01:03:44
保養協が午後5時以降仕事するとは思えないので、
やはり月曜発送かね。
首都圏なら火曜には絶対届くだろう。
去年も二日前だったみたいだし。
422名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 03:11:12
眠れない・・・
423名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 03:44:47
寝ろ!
果報は寝て待て!!
424名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 09:13:07
おは〜
今日もドキドキだな。
425名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:06:32
東京、届いてるみたいね
426名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:19:43
神奈川マダー?
427名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:20:12
まじっすか〜!?
今日届くところが多いのかな?
怖っ
428名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:20:36
神奈川は今日発送。
429名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:22:52
水戸さっき来ました!
なんとか合格出来ました。
430名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:26:15
おめでとう!
431名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:29:12
おお、おめでとう。

ウチは郵便来るの遅いんだよ…
夕方までこの緊張状態でいるのつらいっす。
432名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:29:38
おめでと
433名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:39:14
早く来て欲しいけど、見るのが怖い・・・
434名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 11:56:16
和歌山来たよ。
絵画30だった…。ギリセーフ
435名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:04:23
>>434
おめおめおめ!
ちなみにどんなかんじの絵だったんですか。
私も絵画がとことん微妙…
436名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:10:23
続々と全国各地に届いてるもよん
自分も絵画が・・・
30点もらえてますように!!!!
437名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:17:43
≫435
全く練習なしで本番。
一応鬼ごっこに見える以外はホント、雑でシンプル過ぎな絵だったと思います。。背景は少し描いたけど。

音楽のが心配でビビってたのに良かった
438名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:26:47
おめでとうございます
はがきですか?封筒ですか?
439名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:28:11
>>437
レスありがとうございます。
ぶっつけ本番で合格とはすごいですね。

あ〜私も30点ほしい・・・
440名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:31:17
ハガキですよ。
透かしてみて、大きな○があれば、期待して開け下さい。

441名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:33:39
あ〜デカい○があるっていうよね
442名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 12:34:32
ありがとうございます
自信ないけど結果を待ちます
443名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 13:16:04
筆記試験前日徹夜、実技はとりあえず話を一つだけ暗記していった
って感じだったけど、とりあえず合格したよ。
まーギリギリだったけど。
444名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 13:34:55
言語厳しいみたい?
445名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 13:38:36
>>444
厳しいのかな?去年とかしらないなんともいえないけど、私は31点。
友人は28点で不合格だったって。その差がどこにあるのかは全く不明w
446名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 13:43:25
言語って、今までは落ちた人の報告がいちばん少なかったような気がするし、
高得点の合格者が多かった。
でも今年は・・・
「完璧にできたはずなのに」落ちてるって人、
どういう完璧さだったんだろう。
447名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:09:11
なんか今年言語かなり厳しそうだね…
448名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:30:27
落ちてた…
絵画だめだったからしかたないのかな
449名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:34:41
落ちた。片方、3点、片方、2点足りない。
なんて、絶妙で、無駄な落ち方だ。
450名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:35:02
絵画が落ちてたの?
451名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:37:03
まだ来ないよ。
もうこの緊張に耐えられん。
452名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:41:27
いろいろ見てるけど、今年言語高得点っていなくない?
453名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:42:51
例年だと、言語45点以上の人続出だったと思う。
454名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:43:48
ルナルナ受かったわね
455名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:44:01
私も落ちた。
1年目は教育原理に泣き2年目の今年は言語に泣き・・・
456名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:44:31
言語の採点基準、かなり厳しくなってるね。
絵画は緩くはなっていないような気がする。
457名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:46:41
なんか今年落ちた人多くね?
458名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:47:31
ウチ郵便遅いとき5時くらいなんだよ。
もうダメだ、吐きそう。
459名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:49:09
私は絵画が5点足りず音楽はぎりぎり…
はぁ〜…来年かぁ…
460名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:53:52
>>457
多い感じがするよね〜 去年までって実技不合格でしたっていう人見つ
ける方が大変だったって感じするけど、今年は現時点ででもゴロゴロ
落ちてるって感じがする。。。気のせい?
461名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:54:31
腹下した・・・
462名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:55:36
「鬼ごっこ」描いても不合格だったのかな
463名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 15:57:32
>>460
だよね?
実技の受験者数が多いせいか?とも思ったけど、
言語が厳しいのはまず間違いないだろうな。

つか、自分はまだ来ていないわけだが・・・
464名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:03:18
怖くてポストのぞきに行けません
465名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:08:27
>>449
絵画、子供3人書いて、
鬼ごっこのテーマ外さなかったのに
3点足りなくて落ちた。どんだけ下手だったのかしら。
言語も2点足りなかった。
合格の基準を詰め寄りたい。
466名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:10:41
絵画が落ちていました。。。来年全力で頑張ります。
467名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:12:17
>>465
え? そんだけ描いてたのに?
ちなみにどちらの都道府県ですか?
468名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:14:55
東京です。
時間配分間違えて、塗り終えたけど、
背景が雑だったのが駄目だったかな。3年目。

あ、ちなみに、3年目で落ちても、
来年、1年目に受かった科目を受け直せば
再受験可能なのは、皆様ご存知でしょうが。
469名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:16:11
私は子供2人。一人は横向きで走っている感じ。もう一人は後ろ向きで
両手をあげるかんじで逃げているように。
あと、保育士に鬼のお面くっつけて、背景には適当に木とか2つばかり
描いたって感じです。
それ以外は地面は茶色っぽく、それ以外の空間は薄く青く。
まーかなり粗く下手くそな絵だと思います。イラストとか全然かけない
し。

で、32点ギリギリ合格でした。
470名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:18:12
そうか、言語は各県の試験管が鬼のように厳しい所多数なんだな・・・
よし…察した。
471名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:23:50
ってことで落ちてもおっけーだな!
472名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:25:36
東京なのにまだ来ない・・・

私も覚悟キメました。
473名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:32:41
受かった。言語+絵画。
なんだこのギリギリ加減は..
こわすぎる
474名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:34:41
東京都は特に厳しい、なんてことある?
475名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:36:07
エンカレとかみてもこの人超高得点!て人がほとんどいないねー
476名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:36:37
>473
おめでとう!ギリでも受かれば勝ち組だよ
477名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:52:48
東京都です。絵画、言語共に36点でした。

絵画が落ちてるかと思ったのに、自分比で高得点に驚き。
言語の点数の低さにも驚き。

言語、かなり厳しいです。
478名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:53:15
>476 ありがとうございます
余裕ぶっこいてましたので、あまりの低得点に
冷や水を掛けられた気分。 まだ指先が冷たいよ..

この恐怖を忘れずに謙虚な人間になろうと思う。
これ絶対しばらく悪夢のネタになるよぉ..
479名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:30:38
徳島です。合格しました。
落ちたと思った音楽より、まぁまぁだと思った絵画の方が点が低かったです。
絵画の採点が甘くなることはなかったみたい。
480名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:34:23
わたしも、言語ギリギリ。まじでやばかった。
今年の実技の合格率(というか最終的な合格率)
低いと思われ。もしくは筆記合格者が多かったから、
人数調整?とオモタ。
ひどいよ。保○協

481名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:42:05
ポストに郵便物が届いているがおそろしくて取りに行けない私が通りますよ
482名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 17:50:41
>481 ワロエナス
483名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:00:54
↑日本語でお願いします
484名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:06:21
絵画の当日条件と、言語の採点基準上げ、か。
確実に例年より実技の合格率は低いだろうね。
485名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:11:57
今おそるおそるポストを見たら合格してた
絵画も言語も想定外な低い点数…
486名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:18:32
言語はみなさん軒並み点数低かったみたいだけど・・・よかったら、来年
のために対象年齢、本のタイトル、アレンジの具合とか教えてください。
487名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:19:33
言語、低いよね。
何でこんなに低いのか謎。
488名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:23:56
うわあああああああー。
もうだめだーーーーーー。
489名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 18:55:14
私も言語、絵画で落ちたのだが、もっと
同情したい人もいるなぁ。
エンカレのうさきちさんが、かなり出来てた風なのに。
しかも、彼女は現役で幼稚園に勤めてるのに。
怒ってるなぁ。私も納得できない口だよ。
490名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 19:35:28
>>489
見た。
ホント納得できないのが伝わってきた。。。
前後間違ったんじゃないかとさえ思うだろうね。
491名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 19:43:44
東京都は特に厳しかったようだ
492名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:01:33
前スレで言語ナメてた人いたやん。
確か実技試験前だった。
ソレ保○協に見られたんじゃない???
そのとき音楽・絵画選択のワタシは、
言語にすればよかった〜〜って思ったもんだったわ。

そんなワタシも一発合格を果たしましたです☆ヤッタァ
493名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:08:37
やっぱ絵画だけが厳しくなったんじゃないのか。
まあ公平といえば公平だけど。
来年はどうなるかわからないね。
494名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:09:41
>492
キモス空気読め
495名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:18:07
まぁまぁ、また「おまえ落ちたんだろwwwwww」とか言われるのがオチ
そういうレスってホントに気分悪いからさ、スルーしよ!
496名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:19:48
>>494
簡単だと思い言語選択したアナタご愁傷様デッス。
497名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:22:29
ところで、
ハガキに○が付いてると合格って誰か言ってたけど、
ワタシのとこ(兵庫県)なかったよ!
透かしてみても見えなかったから、
ハガキを開くの怖かった・・・
498名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:22:32
落ちても書き込みしてくれる人もいるのにね。

自分も謙虚になろう。
499名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:23:25
おにごっこ描かなかった人は受かったのかな??
500名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:28:45
>499
それ、知りたい
501名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:43:37
さすがにそれはないかと…
502名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 20:50:37
保育士三頭身の人はどうだったかなあ
503名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:16:18
三等身です。お呼びですか?
言語32絵画32でした

目を覆うようなデッサンでしたが、課題を守ったこと、表情を楽しくてたまらない風にしたのが良かったのか、、?

504名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:21:53
おめでとう!
このまえの保育士三等身のレスでは癒されました〜
楽しくてたまらないのはよさそうですよね
505名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:35:21
ありがとう!

もうあきらめて、事務職につき、今日も伝票整理でしたが。

しかしへんな試験だったなー
506名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:43:36
へんな試験wふいてもた
507名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:48:38
思ったんだけど、
去年までは10項目×5点満点で自由採点(まあOK、ぐらいが4点)
今年は同じく10項目で5段階評価(優、良、並、可、不可)
だったんじゃまいか。
 
そう考えると、去年の40点が今年の30点になる。
508名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:59:41
もぅ、死にたい。来年まで
勉強する気がわかない。
何で落ちたか、分からないのが納得いかない。
実技なんてさ、主観じゃん。
509名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:01:39
>>507
絵画と音楽って難易度変わったのかなー。
言語だけのような気がする。
言語の平均点を下げて、他の科目と合格率を近づけたんじゃないかなぁ。
510名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:08:54
>>508
言語でやられたの?
あっちでもなんで落ちたかわからないって言ってる人が結構いるね。
511名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:09:18
試験だと思っちゃダメ。
保養協との戦いだよ。
512名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:09:24
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |スカウトから聞いていると思うけど、怪しい事務所ではありません
         \____  キャバより金いいしモチベ維持できるなら大金前借いくらでもおk
┌――┐          ∨
│面A |           ∧_∧       ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│接V |          (・∀・ )      (゚Д゚,,) < 無認可だからニートでも
│試女│         ⊂    )     φ_____)____\__500万までおK
│験裕│     / ̄ ̄ ̄.旦~  ̄ ̄/ ̄ ̄/   /|
│会候│   /             ̄ ̄ ̄   /. .|
│場捕 │   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|    |
├――┤   |      ┌―――┐       |    |
⊥    ⊥   |      │面接官│       |  /
           |      └―――┘      _|/
歌舞伎町でキャバスカウトマンのふりて心を込めたAV女優勧誘。東京都迷惑行為条例違反。AV女優面接での重要事項説明義務違反
前借の優しさそれが地獄へのパスポート。AV拉致に難を逃れたもえちゃんの証言でした。
個人情報保護法により情報は教えません。ちなみに「もえ」と「歌舞伎町」のみ本人の承諾を得て確認していただいて書いています(笑)
513名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:11:46
言語で理由もわからず落ちた方、
来年も言語でチャレンジしますか?
514名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:12:16
>>508
私も4年かかったから気持ちは分かるけど、
「主観じゃん」って言ってしまったら終わりさ。

音楽家も料理人もデザイナーも作家も芸人も、あらゆる人の“主観”を相手にしながらプロとして食ってる。
保育士だって、たくさんの子どもの“主観”を相手にしなきゃならん。
頑張っておくれよ。
来年はきっと大丈夫。
515名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:22:01
落ちたばっかりの人に言葉はいらない。

優しく落ち込ませとけ。
516名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:32:16
みんながド肝抜かれた絵画では、「ダメでした」って書き込みが少ないね。
落ちた人が少ないのか、落ちた人が書き込んでないだけなのか。。。
517名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:32:24
保○協との戦い・・・・
私もそう思う。
518名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:38:26
受かってた。音楽言語ともに37点。ぎりぎりだーと思ったけど、スレ見てみると
案外高得点のほうなのかな。東京です。
みんなきっちり本を覚えて暗唱している風だったのに、私は筋だけ覚えてるお話を
アドリフ入れながらやって、時間が余って試験官に苦笑されたりしてたので、
言語は落ちてもしかたないなあと思っていたのですが。
519名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:38:44
駄目でしたって人は、
明らかな課題の書き違いで、落ちた人が多かったのかな
520518:2007/11/19(月) 22:43:41
アドリフってなんだろ。アドリブ。
あとすっごく「大きなかぶ」をやっている人が多かったですけど、あれは有利なのか不利なのか。
521名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:50:20
アドリフw ドリフみたいでいいねw

おおきなかぶ は不利だろ〜
522名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:51:44
>>465さんみたいな人もいるしね…
実際の絵を見ないとわからないけど。
523名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 22:53:06
何で落ちたのかわからないって、こわいよね。
524名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 23:00:25
来年の対策のしようがないもんね。やる気も失せるよな。
525518:2007/11/19(月) 23:08:59
>>486
4歳児でしたが、特に年齢別に準備したわけでもなく。(ていうか忙しくてそもそも
試験の準備すらする余裕がなかった。うちの子相手に2回くらい練習しただけ。)
でも子育てしてるので、4歳児と言われればあんな感じの子たちね、と場面を
想定できたのは強みだったのかな。
タイトル言うとなんかバレそう(周りでそんな話をやってる人いなかった)ですから
伏せますけど、誰でも知ってる昔話をやりました。長い話なのできりのいいところで
「続きはまた今度ね」っておしまいにしたら時間が余ってしまった。

導入をきちんとやったのはよかったんじゃないかな、とは思っています。
「大きなかぶ」なんかでも、みなさん本を読むみたいにやってましたけど、保育園児って
かぶを見たこともない子供もいるはずなので、いきなり「おじいさんがかぶの種をまきました」
ってのはないんじゃないかなーと。
「これからかぶのお話をします。みんなかぶって知ってる?」って始めたらいいのに、って、
私はそんな感じでやったんですが、どうなんでしょう。
526名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 23:28:25
言語に関しては今年は本当に謎。
軽く40点は超えるだろうと余裕ぶっこいてたのに、30点台の後半だった…
何が悪かったのか正直わからない。
だから下手に言えない。
527名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 23:29:41
なんか、3分間口演をしろっていう課題を3分で終わる口演をしろって
こととそもそも勘違いしているやつ多くねーか?
まーカブじゃそのままやったら3分もたねーっていうのはわかるんだけ
どねw
528名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 00:31:15
言語、一箇所ちとトチった以外は出来たと思ってたんだが、30点。
厳しすぎる。違う部屋で受けてたら落ちてたかも。東京。
529名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 01:07:31
ひとつもトチらないで不合格だった、
とか聞くと、今年の言語は試験前から
何番と何番は落とすとかランダムに決
まってたんじゃナイカとか勘ぐってしま
うのは私だけかぃ?
530名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 01:30:23
そして来年は音楽がメチャ厳しくなる、とかね
絵画だってどんなテーマが来るかわからないし
ホント保養協との闘いだね
531名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 02:04:49
………ヤバイ……
そんな厳しいんだ…
受かるもんだと甘くみすぎてた…
恐すぎる…@神奈川
532名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 02:16:41
明日の結果が恐くて眠れない。実技完璧だったから余計に…ガクブル
@神奈川
533名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 07:24:47
どなたか、泣く為の胸、貸してください。
立ち上がれません
534名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 08:30:05
ワタスの貧乳でよければどうぞ

今は・・・思い切り泣いて泣いて泣いてください
535名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 09:06:44
今日は神奈川の人達があの緊張を味わうのか。
良い知らせが来ますように。
536名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 09:44:09
いくつか甘い府県がある感じですね。
神奈川も甘くなれ甘くなれモニョモニョ
537名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 09:56:32
甘い県てどこだ?
合格率の表見たらわかるかなー。
落ちたらそこに移住したらいいのか…
538名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 10:02:23
182 名前:名無し検定1級さん :2007/11/20(火) 01:18:48
     ,、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_
  ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ
  {::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }
  ヾ l:::::::/ \   `/ヾ ィ、:::|   |
   |;:r::|  ●`   ●ヾハ|   |
    ヽハ:::::      :::レ /   !
     ´\   ・  ,ノヽ   / <こいつ最高にモチベーションあpの鬼
       /ヾ ̄下~  |_/ わてに小学生やれせてナンボ
     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/ 予備校に銭払い撮影ギャラは安
    /       n_n  | DVD売れんかったら青い目にボリスに
    >、 /_  l゚ω゚| | 叩き売ると言うねん。
   (___)   ̄ | 今まで予備校に銭払ったら受講生は全員に全額返金要求

539名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 10:03:10
158 名前:名無し検定1級さん :2007/11/20(火) 10:02:18
コンセプトが軽薄すぎるのと、手っ取り早い目先の利益を追いすぎ。
地道に勉強して、その筋の一流料理人や本物の食育の専門家と、何年
かかってでも良好なコネクションを作り上げてから事業立ち上げれば
よいものを、マスコミやネット利用すれば一夜にして城が建つ、みたい
な甘ちょろい考えでやりだすから痛い目に遭うんだ。特に民放のバラエ
ティなんぞ、どれだけ無責任で、あらゆるものを消費できる素材にしか
見ていない鵺みたいな存在か、ちょっと考えればわかるだろうに。
540名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 10:07:46
保険勧誘新規開拓目的では、脅し恐喝拉致殺人等の犯罪目的だろ。
不法侵入。だから警察がきたんろう。AVが保険勧誘新規開拓なんかするかよ。
いつまた不法侵入されるかわからんので、まともに生活おくれんし、
マジ怖いので引越しするよ。なにが調査中だ!大沢有価の周りにいる奴が犯人だろう
>>973基地外にさせたの誰だ?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1194620545/145
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1194620545/149
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1192897891/214
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194481578/973
大沢佑香が悪意ある第三者に情報漏洩させたせいで普通に暮らせなくなりました。
診療内科通院して薬もらいにいかなけば精神状態がおかしくなる。
仮に大沢有価と悪意ある第三者がav辞めても,情報は残るもの
マトモな実務家ではないavからの嫌がらせがあるかもしれない。怖い。死ぬしかない


541名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 10:09:19
:名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 23:27:10
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |スカウトから聞いていると思うけど、怪しい事務所ではありません
         \____  キャバより金いいしモチベ維持できるなら大金前借いくらでもおk
┌――┐          ∨
│面A |           ∧_∧       ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│接V |          (・∀・ )      (゚Д゚,,) < 無認可だからニートでも
│試女│         ⊂    )     φ_____)____\__500万までおK
│験裕│     / ̄ ̄ ̄.旦~  ̄ ̄/ ̄ ̄/   /|
│会候│   /             ̄ ̄ ̄   /. .|
│場捕 │   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|    |
├――┤   |      ┌―――┐       |    |
⊥    ⊥   |      │面接官│       |  /
           |      └―――┘      _|/
歌舞伎町でキャバスカウトマンのふりて心を込めたAV女優勧誘。東京都迷惑行為条例違反。AV女優面接での重要事項説明義務違反
前借の優しさそれが地獄へのパスポート。AV拉致に難を逃れたもえちゃんの証言でした。
個人情報保護法により情報は教えません。ちなみに「もえ」と「歌舞伎町」のみ本人の承諾を得て確認していただいて書いています(笑)
なお、某社は風俗斡旋業も営む優良企業です
542名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 11:32:36
大阪きた。
落ちた。
もう資格いらね。
543名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 11:44:09
エンカレ言語板「合格された方」スレの35が
来年に向けて参考にならんかな
544名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 11:57:54
言語選ばんのが無難じゃね
545名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 12:00:54
         / _ _,,..-──‐──‐──‐--, 
        <ζ,_,,__  ,,..''",  _._.__ _""":::::::::: 
         ι,_ .--ニ..ノ(;(;(,ニ.-‐‐.、 /::::::::::::  
         i",.‐ニΞ_ γ''"i.∠Ξ ニヽ ::::::::::::::::: 
        ,.''  ''"´/`` ,,,`γ''"''   ::::::::::: 
      /     (.,_,. __,, i._       :::::: 
      .i ,.    .i´ ,; ;, "``i、    ::::::::
     .i      ''"``' "´`'‐.、    ::::::::::
     .i  i   ,‐''"'" ̄´``' 、 _.   ::::::::::::
      i、i     ``‐-‐ '"     ::::::::::::::
わてらの世界は女だまして稼がせ、使い者にならない債権は、
ほとんどの債権が風俗に債権を売り飛ばすビジネス・・・
残った利権で得る銭は、すべてわてらが消費し、
飲食や談合などで使いまくるのや・・・・・
死んだら、わてらは全員地獄の閻魔大王に舌をぬかれちまうで
546名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 15:07:31
神奈川まだ来ません
547名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 15:08:51
    ,.-'"   `'''-、
  /          ヽ
  /             l
  | ヽ         / |債権に530万円の値打ちあらへんで!債権リスク高いまんねん
 rl  〉 __    ___ 〈 /-,
 |゙i| <.(・)` i '´(・)>  .!/ilあんさんの市場動向の読みが甘かったんねん
 ヽl     ..:|     |_ノ
   l   /ヽ___ハ    l ほな、その債権バーター利益込み100万円なら風俗ファンドが引き取りまひょ
   ヽ ヽ ー==‐ ' / /
  _/| ヾ、     /|ヽ、
 ::::::l   ` --- '  l:::::::::ヽ、__
548名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 15:16:11
神奈川来ないよ〜。これから出かけなきゃならないから明日まで結果がわからない。
音楽は完璧だったけど、言語は何をやったか覚えてないぐらい緊張した。
みんなの報告聞いて心の準備はできてるけど・・・。
549名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 16:57:22
なんで来ないんだろうね、イライラするね。
でも神奈川、甘そうだよ〜
550名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 17:23:08
実技は落とすための試験ではない、とかよく言われてたけど、
今年は(今年から?)路線変更だね。
絵画があちゃーと思ったら、言語がより酷いね。
今年言語落とした人、昨年だったら殆んど受かってただろう。
昨年までは、言語落としたって書き込みなんてあんまり見たことないよ。
551名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 17:56:07
@神奈川
絵画34点 言語25点
余裕の不合格でまじ凹みます………
何がだめだったのだろうかorz
かなり凹む………
552名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:00:59
ありえねー
言語厳しすぎ
553名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:04:54
来年は音楽かもしれんぞ!
どれを選んでもハラハラドキドキってことかよ。
554名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:12:58
なんかさ、いろいろ書き込み見たけど、
オーバーアクション気味にやった方が得点高そう。
バリバリの笑顔も必要みたい。
昨年まではそんなことなかったと思うけど。
555名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:15:45
>>554
それ思った。自分も自信あったのにギリギリだった…。ジェスチャー一切入れなかったからかな?
556551:2007/11/20(火) 18:23:54
導入もしたし ジェシュチャーや 目配せやったけど25点……………はあああF
557名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:28:05
導入はしなくていいってあったような・・・?
558名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:31:53
>>556
そっかぁ〜。なんでだろう?お話の内容と指定年齢も重要ポイントになったのかな?全年齢対応でお話ひとつしか用意しない人って結構いたけど…。
559名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:33:22
あれ、身振り手振りは良くないという話を前に聞いた気がするけど
変わったのか?言語は受けてないけど。
560名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:35:34
ジェスチャーが加点になるなら、どんどんオーバーになって
読み聞かせじゃなく芝居になりそう。
561名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:37:47
ほどほどのジェスチャーと、
ほどほどの声演技と、
ほどほどの導入はあって良い。

でもその「ほどほど」が、どの程度のことを指すのかを知る者は誰もいない。
562名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 18:54:29
養成校でも試験必須になるなんて話も聞くし、これからますます厳しくなりそう。
受験資格そのものは門戸が広がる傾向にあるようだけど。(子育て経験者とか)
563名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:01:27
今回の状況から門戸を広げようとしてるとはとても思えない…
せめて点数の内訳教えてほしい
564名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:11:54
門戸を広げる→受験料ガッポリ→すぐに受
からせてタマルカ
ってな図式を想像してみる
565名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:18:56
オーバーアクション(ジェスチャー、声色等)だと口演ではなく芝居になるし、
子どもたちはそっちに気を取られて、お話に入っていけない。
と聞いていたので、ほどほどを心がけ、やや抑え気味にやったつもり。
スピード、発声、笑顔、目線、お話の選択、特に問題はなかったと思う。
なのにギリ。やはりもっと笑顔とかもっと楽しげな様子が必要だったのか?
きっとどこか問題があるんだろうけど、さっぱりわからない。
来年言語だけ受けてみたい。
566名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:37:42
誰か再現ビデオ作ってニコ動あたりに上げてくれないかな。
合格の人と不合格の人の違いを見てみたい。
567名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:41:07
予備校や講習会で太鼓判押されても落ちてるんでそ?
もう何がいいんだか悪いんだか・・・
568名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:50:06
>>566
やってもいいけど顔は出したくないw
でも顔出さないと表情とかわかんないしね。
569名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 19:53:01
>>567
今頃予備校各社真っ青だろうね。
どこだったか、合格率の詳細を筆記実技共に公開してるところがあったはず。
しばらくしたら見てみよう。
570名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:15:39
>>569
唯一、実技の合格率を出して専門学校やね。
今まで3科目とも9割以上だったのよ、、確か。
言語なんて100パー近かったような。
落とす試験じゃないと思ってたのに…
571名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:19:06
そういえば、せ○ど先生は絵画のことはアドバイスするのに、言語についてはコメントしないね。
専門外なのかしら。
572名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:23:04
絵画で人数調整するのかと思ったら、言語だったとはね。
これで試験全体の合格率は例年どおりというわけだ。
573名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:38:20
言語落ちた
試験官って毎年変わるのかな?
来年も同じ人が座ってたら自信なくす
574名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:41:29
今年は不合格者多い気するけど、合格率って後で出るのかな?
575名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:45:53
>>573
だいじょぶ。たとえ同じ人だったとしても向こうが覚えちゃいないよ。
がんばれ!

>>574
実技のみの合格率がわかるような発表は、ここ数年していない。
試験全体の合格率なら都道府県別にわかるよ。
576名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:49:30
ttp://career-station.co.jp/hoiku_gokaku.html
昨年の実技合格率・・・。
いくら学校行ってる人だとはいえ、
言語が98.3%だなんて、
去年の基準と今年とのギャップはありえないよね。。。
577名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:57:36
>>573
だいじょぶ。たとえ同じ人だったとしても向こうが覚えちゃいないよ。
がんばれ!

>>574
実技のみの合格率がわかるような発表は、ここ数年していない。
試験全体の合格率なら都道府県別にわかるよ。
578名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:59:22
>>575
ありがとう。
またあの試験受けるのかと思うとうんざりするけど
がんばるよ
579名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 21:26:54
>>578
そんだけ前向きなら来年はきっと合格だ。
頑張れ。
580名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 21:37:54
>>576
言語の平均得点率82.6%、点数にして40点超えてるってことだね。
他の2科目に比べてもずっと高いね。
この数字が今年はどうなるかだな。
専門家の指導を受けた人達の、合格率と得点率。
581名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 21:41:48
某サイトから転載、ごめんね
去年、言語43点、絵画27点で不合格になり再受験したんですが、
今年は、言語25点、絵画38点で不合格となりました。
中略
去年と今年で18点の差が生まれるとはとても思えないので
多分、採点基準が変更になったのではないかと思います。
なんとなく、実技試験に不信感を覚えてしまいます。

採点責任者、出て来いっ。
この納得いかない感じは、保○協に電話じゃなくて
その上の、厚労相に直訴しないと、
上がっていかないよね。

582名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 22:47:37
わたしも思う。
なにか大幅な改定があったんだよ。
または筆記合格者多数のため、合格率調整

583名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:24:34
言語の採点基準の話はさておき、29点で悔しがる人がよく分からない。
1点分ダメな所があったんじゃなくて21点分もダメな所があったんだから全然だと思う。
584名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:34:00
>>583
それ学科ならそうだけど、
実技の29点は、また意味が違うよ。
落とす意思を持つ採点だし。
585名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:40:14
落とす意思、持たれた・・・
586名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:48:40
>>584
いや、マイナス要因は1点分だけじゃなくて20点分もあったんだから
決して「惜しい点数」ではないだろうと言いたい。
4割以上減点て、諦めがつくような点数だと思う。筆記も同じ。
(採点基準の透明性云々とは別の話でね)
587名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:50:11
>>585
どんまい!

実技で30点・29点をつけるのには、
気持ちは合か否でしかないからねぇ。

試験会場で、
言語をグループで練習してるのをたくさん見た。
どの人も落ちようがナイって感じだった。
私は絵画と音楽受けたんだけど、
正直ヘタな人はいっぱいいた。
今まで言語の合格率が高かったのはうなずけたわ。
今回言語がこんな落ちるって、
人数調整なんだろなーって思うよ。
でもこれじゃぁ来年もガンバレなんて言えないね。
言語やめるのが無難だとさえ思う。
588名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:52:30
瑠菜さん、TOEICとか関係ないし。700目指すって。。おい。
589名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:01:55
>>586
「自信があった」などと言ってる人が、
落ちまくってるわけだから、
「あきらめがつく」なんて思えないと思う。不透明なだけに
590名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:02:55
来年は音楽の番だ
591名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:03:18
ルナルナいちいち痛い
592名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:05:34
>>581
去年、言語が受かっても3年間有効じゃないんだ…
養原&教原みたいに同時にセット合格しないとダメなのか
593名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:10:45
>>587
来年は言語で人数調整はないでしょ。
保養協は、毎年違う手を使って来る。
筆記合格者が出過ぎて失敗したんだろう。
来年は筆記を難しくするか、音楽か絵画
の基準を上げて来る
はず

594名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:15:43
>>589
いや、そういう話じゃなくて単純に点数の話。
49/50点で「惜しかった」って言うなら分かるが
全体の6割以下の得点は惜しい点数じゃない。
単にそういう事。
595名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:21:29
>>594
受験経験者?
40点以上期待していたのに、落ちている人
続出だから、問題になってるんだよ。
596名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:30:27
「自信があった」って、それこそ何を根拠にって話。
597名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:33:25
筆記も実技も、毎年どれが難しくなるか分からないから
まんべんなく勉強しろって事じゃないか?
いい事だと思うよ。言語なんか下手でも受かるとナメてた人は
考え方を改めざるを得ないでしょう。

筆記の出題範囲や実技の採点基準を明示しすぎると
みんなその基準をクリアーするためだけの勉強(訓練・作業)しかしなくって
研究をしなくなると思う。
598名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:33:48
そーだね・・・初心に返ってがんばるよ。
599名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:42:46
ギリ受かったが、もし落ちてたらいきなり悩んだと思う。

あまり頭のいい人が携わっているとは思えない。

出題側も試行錯誤していて、受験者は振り回されているかのよう。
600名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:43:03
今までが緩すぎただけ。
受ければほとんど受かるってどんな試験だよ。
601名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 00:52:18
試行錯誤なんてしてないよ。
明確な意図を持ってやってるだろ。
だから保養協との闘いなんだよ。
602名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:01:15
不合格は保養協の策略的な事を言ってる人達、みっともないね。
自分の実技内容に反省すべき点は全くなかったのか?
筆記試験の後で、自分の不勉強を棚に上げて
保養協に抗議しようとか騒いでる人達とそっくり。
603名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:04:53
>602みたいな人って必ず出てくるよね
604名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:10:40
「試験は保養協との闘い」→来年も不合格
「試験は自分との闘い」→来年は合格
605名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:22:48
>>602
私絵画と音楽で無関係だけど、
自分が言語だったら、
頑張ってても落ちてたのかもしれないと思ったら、
とてもこわい。
反省すべき点がなさそうな人が落ちてるからこわいんだよね。
606名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:27:18
いやぁ、自分は2年目だけど、保養協に負けたくない一心で合格したよw
保養協がしかけてくる策略なんぞ絶対かわしてやる〜と。
保養協との闘い、ってそういう意味だと思ってたけど。
607名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:27:58
>602
言ってる事は正論だけどもう少し思いやりを持とうね
あなたには落ちた人のくやしさは分からない
608名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:28:56
>>605
「反省すべき点がなさそうな人」って誰が決めたの?
609名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:35:42
思いやり不足とかすぐ感情論に走る。エンカレでもありがちだが。
610名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:40:47
昨年までと基準や傾向がガラっと変わってしまったら、
そりゃ理不尽に感じるよな、って思う。
合否がわかった直後なら尚更。
怒りや諦めだけで終わるか、そこからまた前向きになれるかはその人しだいだけど。
611名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:44:41
>>609
そういうことではないと思うんだが。
まあ、好きなように言えばいいよ。
612605:2007/11/21(水) 01:45:32
>>608
「反省すべき点がなさそうな人」ってのは>>602の言葉を引用しただけ。
602へのレスだから
613名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:46:05
きっと保養協が合格率調整のため無作為に間引いたに決まっています。
運悪く落とされてお気の毒です…。
本当ならあなたなら40点台で合格してるはずだと思います。
来年は保養協の調整する科目に当たらないよう、ご健闘をお祈りします。
あなたの実力不足じゃないんですから、そのままで良いと思います。自信を持って!


こんな感じ?




AV女優大沢有価の旦那が保険会社の女性職員を無差別に暴行し撮影をするかもしれん。注意しべし。








615名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:48:10
>>613
保養協の基準がわからないから、
来年受けないのが無難かなって思うけど・・・
そのままで良いことはナイ。
616名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:48:32
>613
バカじゃねーの
617名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:50:48
>>613
28点
618名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:54:14
ワロス
619名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:56:25
え〜? エンカレでもここでも自分を棚に上げて騒いでる人はいないと思うけど・・・
それともミクシか?
620名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:57:36
>616
シッー!
621名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:01:58
>>617
自己採点では48点だったので、そんな低い点数は陰謀だと思います。
理不尽です。抗議します。
622名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:02:49
もう…自分が合格したからって上から目線で不合格者を叩くの
やめて〜Wパンチだ
623名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:02:58
スルー
624名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:04:39
>>621
26点
625名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:10:04
なんだか自分の29点が、楽しいことのように
思えてきた。ありがとう。
626名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:12:37
試験を受けないのが一番
627名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:28:27
こちらのう○こみたいな住人の皆さんの書き込みを見て、こんな
方々でも合格するのだからがんばろうと意欲がわいてきました。
う○こみたいな皆さんありがとうございました。
628名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:30:57
実技言語、三分間スムーズにジェスチャー付けつつ、表情も豊かに口演できたのでこりゃ合格だな〜と余裕こいてたら、おっと、29点…

まだ来年も受験できるけど、なんだか馬鹿らしくなったのでもう受験しません。

間違いなく合格者数調整のために点数操作していると思う。採点基準を公表しないのは、毎年点数操作して合格者数調整をしているからだと思われ。

受験者を馬鹿にしてるよね。


629名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:35:17
>628
逃げるのか?最後までやり通せよ
630名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 02:43:07
いや、やめて正解。
合格して就職しても収入は低いわ社会的地位も低いわで良い事ないでしょ。
受験料もぼったくりだし保養協に貢ぐのも勿体ない。
子供と関わりたければ無資格で保育補助のバイトもできるしこの試験に拘る必要なし。
631名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 06:10:35
国家試験なのに、全員正解問題3題も出題してる
保養協のくせに。頭悪すぎ、保育に関わる上の奴らって。
632名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 06:28:59
見てきた見てきた。
落ちた人の気持ちを逆撫でするスレ。
ほんっと!ル○○ナってKYな。
633名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 07:21:08
>>628
今年に限らず保養協はそうゆうとこだよ。
634名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 08:32:13
落ちた人は掲示板見ない方がいいんじゃね?
合格者の書き込み見ても癪に障るだけっしょ
635名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 09:19:45
言語で落ちた人って「どこも間違えなかった」って言ってる人多くない?
それなら今回マイナスにされたポイントは
絵本をその年齢向けの言葉に翻訳しなおしてなかったって事はないですか?
たとえば3歳児に対して例えば大きなカブの「カブ」や桃太郎だと「キジ」の超簡単な説明がないとか。
絵本の選択も保育指針の「繰り返しの多い本を好む3歳児」や「イメージできて楽しめる4歳児向け絵本」
4才よりもうちょっと高度な内容で行けそうな5歳児…とかで選んでるかにチェック入ったとか。
声の大きさや目線なんかは人とそう大差ないだろうしそういう部分はどうかな。
636名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 09:56:40
来年は言語受験者減るだろうね〜
637名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 09:59:24
そして音楽が厳しくなる、と。
638名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 10:06:33
たくさんの仲間と、試験対策はもちろん保育に
関するたくさんの意見・情報を得る事ができて勉強させられ
ました。一年もない間ですが、お礼は言い尽くせません。

私はこれから保育士の認定証を手にするまでの数ヶ月、勉強を
しなおそうと思っています。来年の6月までこちらの会員でも
あります。だから短期間で詰め込み勉強的になってしまった
所も、今度はじっくり自分の頭に染み込むような勉強を。。
もちろん保育の現場にも関わりながら、知識と経験両方の
レベルアップを一歩一歩進めていきたいと思います。

ちなみに外語大生だった頃とは比べ物にならないほど下がった
英語力を取り戻すべくTOEIC700点を目標に勉強始めました!!
本当に好きな事を勉強するのはいつでも楽しいものですね★
639名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 11:16:01
ルナルナ存在が恥ずかしい。。文面からぷんぷん臭う
640名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 11:23:49
あの人の絵、結構好きだったんだけどな…
641名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 12:21:58
絵はとても上手だし一発合格もおめでとうだけど、
逸脱した自分語りと自慢が痛すぎる。これで何度目だよw
あからさまな上から目線より、
こういう無意識無自覚なさりげない嫌らしさの方が
人を不快にさせ傷つけるってこと、たぶんこの人には一生わからないだろう。
642名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:27:59
負け犬がここで鬱憤晴らしてるw
643名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:32:37
実技の掲示板に、実技とは全く関係ない自分語り乙のスレ立てして、
削除されてたよね。アホかと思った。
644名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:37:59
女の嫉妬って醜いねえー。落ちたストレスを合格者を叩く事で発散か。
あ、ちなみに今年受けてないから本人乙とかいらんから。
645名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:41:08
いいんじゃないべつに。それでストレスが少しでも発散されるなら。
叩かれてたのは前からだし、何とも思わないな。
646名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:44:14
全文貼らなくてもw
647名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 14:12:53
まあいくら僻んでも合否結果は変わらないわけで…
648名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 14:17:36
>>638
あの勉強をやり直しても現場では大して役に立たない。
それより人間磨きだな、特にルナの場合は…w
649名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:11:25
自分磨きはここの奴もすべきw
650名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:51:03
ま、どでもいんだけどさ
言語板のルナ氏は、なんか自信無さげで
やや好感持てるよ

無理に好感持つ必要はないんだがw
叩きとかしょぼいやん
651名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:51:20
>>649
ハゲドゥ
羨ましいのか、そうかそうかw
652名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:57:06
またまた登場でごめんよ。(イヤな人はスルーしてね)育休中JOYです。
29点落ちが多すぎるんだが、30点の人とどこかで線を引いて差をつけてるんだろうね。
たまたま1点差、ではないと思う。きっと明確な差の基準があるはず。
私も、模試でも個人レッスンでも、(実技予備校は3校通った)全く問題なしと言われ、
両方とも「間違いなく高得点で合格できるでしょう」とまで言われていた。
緊張してやや声が上ずったかもしれないが、模試と同じくらいのレベルでできたし、早口ではないし、
対象年齢も言葉使いも問題なし。自分でも45点以上だろうと考えてたら29点。
何が足りないのかは自分では分らないが、去年だと減点されなかった基準で何かが足りなかったんだろうね。
モモタロスさんが気の毒だな〜あの人の絵は好きだし。

前スレで、『幸せなら』の本格伴奏楽譜で表現方法の意見交換しあった人、ご覧になってますか?音楽はどうでしたか?
試験本番では、あなたと励ましあった事を思い出しながら弾いていました。
私は音楽は40点でした。こちらも、満点近く取れるだろうと個人レッスンで言われていたのに意外と低い点数。
音楽も言語ほどではないが厳しくなったんでしょうね。

実技試験、とても楽しく受けられたし、満足してるんだけど、来年どうするか思案中。
実技予備校のお蔭で、育児に役立つをものすごく勉強できたから、今年受験した意味はあったし良かった。
もう一回言語受けてみたい気もするが、>>630さんの言うように、保養協にお金を貢ぐのがいまいましいような。
ましてや、来年、自信のある音楽で、29点とかつけられた日にゃ〜怒り狂いそうだ。(w
653名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 17:21:56
コピペかとおもた。育休中JOYって誰w

おつかれさん。その明るさで来年も頑張って。
654名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 18:23:00
得点は複数の試験官の合計(平均?)だろう。
意図的に29点にするって考えにくいけど。
655名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 18:57:34
不合格を、何か自分以外のせいにしたいんだろ。
落ちたばかりはそんなもんだ。
656名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 19:24:10
今年落ちた人、このスレ見ない方がいいと思うよ
657名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 20:32:10
>>654
書き方が悪くて誤解させた、スマソ。
>>652は、意図的に29点にしたんじゃないかって、いう意味じゃなくて
昨年は減点対象ではなかったが、協会側が、重要視しているある要素があると仮定しての推測。
(雰囲気、でもいいし、子どもをワクワクさせる度でも何でもいいんだが)
実際の配点が分らないので何ともいえないんだが、その重要視されてる要素を欠くと判断されたら
どう頑張っても30点くらいになってしまうようにできてるのでは。

その他の項目はそれほど減点されない、または、されたとしてもあまり個人差が出ない項目なので
その重要視される要素の点を落とした人は、他でケアレスしてなきゃ〜30点取れる、
大抵どっかで一箇所くらいケアレスしてる(減点されてる)から1〜2点差の28、29点が
ごろごろいるのではないだろうか、と推測。

だからギリの人も落ちた人も、その、何らかの重要視される要素では失格食らった、という事だとオモ。
偶然にしては、28〜31点に人が集中しすぎてるからね。
高得点取ってる人も少しだけど存在してるから、その人と比べてどこが足りないか、だよね。

>>653
ありがと。しかし協会に金を落とすのが忌々しくて迷ってる。
(各実技予備校に払った合計額10マンは全然勿体ないと思わないし満足してるんだが。)
658名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 20:54:15
あたしも思った。
いろんな項目があって、平均点で30点。
かなーりよくて40点。
どこか足りないと29点て図式。
659名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 21:10:44
>>657
昨年までは減点対象外だったのに、今年は最重要視されたポイントなんてあるかなあ?
自分は、各項目の採点基準が万遍なく厳しくなったんではないかと思ってるんだが。
しかしその項目も配点もいっさい非公開なんだから、わからんよね、やっぱ。
対策の仕方がわからないというのは非常に酷だ。
予備校や講習会の専門家の分析を待つしかないのかな。

保養協に貢ぐのが忌々しいというのは、よーくわかる!
でも、頑張ってほしいなぁ。実技の勉強、楽しくて充実してたんだよね。
だからこそ、この資格ゲットしてほしいなって。
余計なお節介ごめんよ〜
660名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 21:43:47
あまり技巧的なことは関係なくて、
とにかく楽しくわくわく書いている、話してる、
みたいなのが見られたんではないかなあ?
私が受かった理由はそれしか思いあたらない。
もちろん最低限の課題は守ってだけど。
661名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 22:05:09
自分は言語が加点式になったんじゃないかと思う。
題材選び、声量、スピードなど、基本的な項目で30点が構成されている。
それ以上の点を取るには、表現力やその人なりの工夫など
プラスアルファが必要なんじゃないだろうか。
30点前後が多い理由は自分的にはそれ以外考えられない。
662名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 22:12:42
↑あ、加点式というか30点をスタートラインとして加点、減点、という方式になったのかも。
例年通りなら50点からの減点方式だよね?
663名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 22:17:12
まえにエンカレで「採点表がみえちゃった」てかきこみ
あったよ。いくつか項目があって、五点満点で十項目
だか二十項目あったとか。
上からのお達しで「厳し目で採点してください」
なんてあったのかもな。

664名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 22:30:13
上からのお達しはあったでしょうな。
合格率調整であることは明らかだろう。
665名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 22:33:38
宮崎は実技も科目別結果を発表してたなと思い今見てきたけど、
昨年は言語100%合格だったよ。人数は少ないけどね。
昨年は11月27日の発表だったから、今年もそれくらいにうpされるかも。
666名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 22:45:37
100%合格とかだと、言語簡単じゃん、
言語にすりゃヨカッタとか言われちゃうんだ
よなー。
保養協からしたら、一発合格多数排出
とか、合格率ウプしちゃうと、お金の
面でも保育士試験の質としてもアイタタ…
なわけで。
言語で操作されたようだね
667名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:01:03
現場に出た時に厄介なタイプのひとつが、
自信たっぷりで周囲のアドバイスに耳を傾けられないような人。

試験も自信たっぷりに完璧に披露するよりも、
多少のミスがあっても、その人らしさや持ち味を活かしていて、
まだまだ今後伸びる可能性を秘めている点なんかも
プラスに考慮されたんじゃないかと…。
668名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:01:41
単に試験の難易度が上がったってだけの話では。
合格率調整とか言っても抽選で決めたわけじゃなかろ。
基準点以上の人は受かり、低い人は落ちる。
669名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:02:19
保養協ってそもそも養成校が会員になってる団体でそ。
試験合格者多数だたら誰も学校なんか行かなくなって困るよね。
試験が難しすぎても受験者数が減って受験料で儲けられない。
合格率15〜18%位が保養協にとって美味しいラインなんだろう。
で、3〜4年で合格、あるいは諦めてくれると一番嬉しいんだ、って前にどっかで
内部事情に詳しそうな人が言ってたな。
670名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:04:41
>>668
あの〜 だから難易度が上がった=合格率調整、って言ってるんでは?
671名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:05:34
>>668
それが合格率の調整ってことだろ
672名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:08:05
>>667
そっか〜 でもますますどう口演してよいのかわからなくなりそう。
試験官って、そこまで見抜ける眼力持ってんのかぁ。
673名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:21:48
昨年のユーキャンの実技対策用ビデオ持ってるんだけど(3歳児・おおきなかぶ)、
けしてプロ的な上手さではなく、思いっきりジェスチャー付で、
自分的には??だったんだけど、やはりああいうのが模範演技なんだろうか。
674名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:23:32
ユーキャンなんかあてになるかって
675名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:27:01
ちょっとたどたどしいけど一生懸命♪みたいなのが試験官受けするんかな
676名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 23:37:50
言語の試験、前のグループが終わって暫しの待機時間があったんだけど、
試験官達が話してる声が廊下まで聞こえてきた。
「・・・とにかく、カタチだけじゃダメなのよ、なんたらかんたら・・・」
これって関係あるのかな?
677名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 01:33:21
実技の採点基準を公にしないのは、毎年何らかのかたちで合格率調整をするためジャマイカ?

678名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 02:49:48
数年前の話でごめんよ。
廊下で待っている時、朗々と響いてくる模範的な口演に一瞬ビビったけど、
いや違う、保育園の先生はあんな語り方はしない、と思い直して
自分なりの話し方を貫いた。(一応合格)

きっとあの人は特別に高得点で受かっただろうと思うけれど、
“生活をする場”の保育園では女優の朗読やお話のおばさんレベルが
必要なんじゃなく、一緒に食事をしたり寝かしつけてくれたり
おむつを替えてくれたり、一緒に過ごしてお世話をしてくれる先生が
読んでくれるお話、というところが大事なんじゃないかと…。

なんて言ったらいいのか…、日常的なレベルで子どもたちに
寄り添えるような心の込め方…。

機会があったら近隣の保育園に事情を話して、自分が話すんじゃなく、
いろんなタイプの先生のお話の仕方を見学させて貰ったら良いと思う。
679名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 08:28:55
調整であれ何であれ、基準を上げるのは保育士の質を高めるために良い事だと思う。
筆記も毎年いくつか難問科目があっていいんじゃないかな。
待遇が追いついてるかは知らないw
680名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 10:10:26
来年度初受験だけど実技の言語って鉄板イメージしかなかったのに
大荒れだったんですね。怖い怖い。
点数の基準を明確にしないと合格率調整って言われても仕方ないと思う。
保育士試験って幼稚園教諭があわせて資格取るためと
パート保育士量産のために存在してるんだろうな〜
大量生産されちゃ困るんだろうね、今以上に安くなるから。
681名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 10:14:18
つまんない質問ですが。
認証のものすごく小さな保育園(園児15人)に行ってます。
いつもは土日は行かないのですが私が遠方の結婚式のため
土曜も保育園に行くことになりました。
この場合、おみやげを渡すのは変でしょうか?
自分としてはお世話になってるのでお菓子程度のおみやげを渡したいのですが。
先生・保育士は全部で4〜5人です
682名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 10:19:07
ポカーン
683名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 14:27:32
>>681
渡したら喜んでくれるよ
684名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 14:47:35
保育士試験の有料講習があるじゃん。アホみたいに高いやつ。
あれで実技のポイントの話もあると思ったんだけど、行った人はいない?
685名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 15:04:50
言語は、絵画・音楽に比べて上手い下手の差が出にくい。
指摘されないと自分の敗因は分かりづらいな。
686名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 17:18:04
悪いけど、マ○吉氏の作品が48点も取るほど上手いとは、私は思えない。
絵って分かんないもんだな。
687名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 19:02:56
>>686
あたたかみはあるよね。
『納得できません…』の絵がすごすぎ。
納得しろよっ
688名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 19:49:26
>686
見て驚いた・・・ほんと基準が分からないよ
絵の仕事してるから自信あったけど38点。何なんだ
689名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 20:14:12
言語の基準について、

例えばコレなら何点取れると思いますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1517511
評価をお願いします。
690名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 20:22:14
>>688 プッ
691名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 20:33:06
>690
どうしたの?おなら?
692名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 20:45:29
他の人と明らかに違うのは、色が濃く鮮やかに塗れているってことだよね。

試験前は「背景がウンタラ」って言われてたけど、ポイント稼ぐためには色をしっかり塗ることが重要なのかな。
693名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 23:55:38
>>688
絵の仕事?
絵画は、おそらく公平に採点されてるよw
694名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 00:25:17
自分を過信してる人が多過ぎ。
言語も音楽も公平に採点されてると思うよ。ボーダーラインが上がっただけ。
695名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 01:42:31
去年までの受験者が優秀だったということで…w
696名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 02:20:18
せい=せいど?
697名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 02:40:50
落ちて、逆恨みとか言ってるやつらは
落ちるべくして落ちたとしか。。。

ゲームじゃないんだから自分の実力を謙虚に把握したら?
698名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 08:45:18
1.合格基準が抽象的かつ非公開
2.差がつきにくい
3.昨年まではザル
4.合否ライン近傍に得点が集中
 
以上から想像するに、おそらく昨年までは絶対評価、
今年は相対評価、ということだろう。
 
監督省庁から、合格率に関してやや具体的な
ご指導(=事実上の命令)があったとみた。
699名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 09:07:58
相対評価ってことは合格者の定員があるってことでそ
言語だけ定員制てないと思うけど
700名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 09:19:34
玄人ぽい絵は点数低いよ。試験官に見抜かれて嫌われるらしい。
いつだったか、美大生が絵画落ちてた。
701名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 09:20:13
あの履歴書はないだろwwwwwwwwwww

>志望の動機・・・とにかく子供たちと楽しく過ごしたい。
だったらボランティアでもしててください。

>自覚している性格・・・涙もろく相手の気持ちに同調し易い。
涙もろくて仕事で泣かれたら困るだろw
702698:2007/11/23(金) 09:47:35
>699
音楽、絵画はむしろ拾う方向に効いたのでは。
だもんで騒がれない。
703名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 09:50:05
てゆーか、相対評価だとすると、
ひとつ、絶対に効く試験対策があるね..
704名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 10:16:44
>>703
聞きたい
705名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 10:34:38
・項目別に採点する方式
・30点以上合格
これで相対評価は考えにくいけどなあ
順位が上位6割以内が合格ってなら分かるけど
706名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 10:44:23
30点だった人を後から29点扱いにした
とか?人数調整のために。
人数調整があったことは明らかだけどね

707名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 10:49:25
ついに点数捏造説を出すヴァカが出たかw
素直に自分の不出来を反省しろ
708名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 11:02:18
落とした人ばかりが書いてるわけじゃないよ
709名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 11:06:24
来年は元に戻りそう。
710名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 11:08:56
評価項目が10個あり(声量・視線・口調・速さetc…)、
各5段階評価に分かれている(とても悪い・悪い・普通・良い・とても良い)
全てが普通に出来れば30点となる。

当然30点前後が一番多くなる
711名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 11:26:11
ルナル○絵画何点だったんだろ?

構図が斬新でいい絵だったな〜

少し黙っとけばいいセンセイになるであろう
712名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 11:33:52
ネ○が就職できたとして、職場で本性出したら怖いよな
713名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 12:09:50
も○、ちょっと臭うな
すっきり喜べないとか言いながら
内心ではこんな状況下でも勝ち抜けた自分素敵!みたいな…
で、さっそく追随してるのがル○だもんなー

714名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 12:14:26
>>707
受かりましたがなにか?
715名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 12:18:24
>>714
だから低得点でも納得しろってことでしょ。
716名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 12:29:36
落ちてないけど、言語の人が納得いかないのはわかる。
受かった人もギリギリの点数ならちょっと恐怖よね。
採点基準そのままで、上から何%とかの競争試験なら、あきらめつくと思うんだけど。
去年40点ごえが、今年不合格なのは明らかおかしいでしょ。
717名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 12:33:40
私も受かったものの、去年と明らかに違う
所が納得いかないと言うか、不思議で考え
てしまう。
718名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 12:43:08
>705
試験官が提出するのはあくまでも素点なのよ、
それがベースになって、都道府県、試験官毎に偏りが
出ないように都道府県修正、試験官修正が掛かる。
 
その修正幅の基準とされるのが、お役所のご指導。
719名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 12:54:24
>704
明日試験があります、この10人の中から3人を落とします、
課題は秘密です、と言われて、仲良し10人組が「課題って
どんなの出るんだろーねーw」と話していたとして、
 
黒い1人が「きっと食事か自由遊びだよ、鬼ごっことかは
有りえないよwww」と吹いたとする、で、それを聞いた
真面目ちゃん数人が「そか食事か自由遊びね!」と、それだ
けを練習する、黒ととりまきは幅広く対応できるように準備。
 
さてどーなる?w
 
言語でゆーなら、笑顔とか身振り、視線、題材の
狙い目とかでデマが流せますね。 っつーことで
来年受ける皆さん、流言飛語に惑わされず、基本を
固めて勝負して下さいよっ!と
720名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 13:02:03
>711
保育士が全身じゃないよね。
私もいい絵だと思うけど、今年のしょーもなく
硬い評価基準に従うと、多分減点対象。
 
この試験に関してだけは冒険しない方がいいと
判断せざるをえない。
721名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 13:11:25
718説、ありえる・・・ガクブル
722名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 13:28:37
ルナル○の性格上高得点だったら、
みんなのおかげで 49 点でしたぁ〜!みたいにアピるはず。

伏せるということは、、
723名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 13:37:19
来年に向けて、保育園からみの
全行事を書ける様にしないと駄目なわけだよね。
どうしましょう。
本当に受ける気無くしたわ。
誰か、助けて。
724名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 13:48:43
723
そうだよね・・・
具体的な課題がでる可能性大だわ
でもまだ一年あるんだから、今日から一日一枚描いた
だけでも何枚、何通り描ける?がんばるのよ!

725名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 14:11:07
>>722
それ思った☆
30点代前半じゃないかな〜
726名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 14:50:42
>723,724
鬼ごっこは行事じゃないだろw
むしろ使い回しのテクが重要だと思う

このかなりクセのある試験に対して
リベンジ組は1年間準備できる
初受験者に不利だね
727名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 15:02:26
>>723
そういう準備の仕方だから撃沈しやすいんでないか?

「○○の場面」って限定して練習するより、
立ってるポーズ、座ってるポーズ、走ってるポーズ、飛び上がってるポーズ、中腰のポーズ、四つんばいのポーズ、
笑ってる表情、怒ってる表情、驚いてる表情、泣いている表情、困ってる表情、照れている表情、
というように、あらゆる人物を書ける様にした方がオールマイティだと思うな。

・・・なんて言っていたら、「動物とのふれあい」ときたりしてw
728名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 15:34:48
>>727
絵画っつーより、漫画(もしくはアニメの原画)を描くような感覚な。
キャラの色んなポーズを描けるように練習すんのな。

んで、実際に絵の上で、キャラを動かす、と。
動物のふれあいだって同じでしょ〜。
そういう対応が必要なんでは内科。
729名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 16:27:56
つーかさ、まだ実技に進んでない人達は、
やっぱ来年の筆記に受かるまで本格的には
動かないと思うのよ。
 
でもさ、そっから準備したんじゃ間に合わ
ないって事を、リベンジ組は知ってる。
 
このアドバンテージを捨てるのは勿体ないよ。
730名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 17:52:40
フーン
731名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 18:35:34
>>729
このアドバンテージを捨てるのは勿体ないよ。

ありがとう。もぅ、何もする気が起きなくて、メソメソです
732名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 19:09:07
まだ前を向くのは、無理かもね…
まだ先は長いから焦らずゆっくりと
準備すればいいよ
準備に2ヶ月くらいじゃ足りないけど
733名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 00:49:41
直接的な実技対策は約2週間 絵画48点 音楽43点だった
言語はともかく絵やピアノはそれまで経験してきたかどうかでほとんど決まる
734名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 01:05:33
素地がものを言うのは学科試験も同じだな
735名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 05:14:33
>>734 大学卒業してれば普通に受かるだろ。

45点の絵うpされてる。
試験前だったらルナ一派に、あーでもないこーでもないと
めたくそに弄られるところだったな。
736名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 10:01:05
>>659 遅レスでごめん。>>657です。
>だからこそ、この資格ゲットしてほしいなって。 余計なお節介ごめんよ〜
うんにゃ、言葉は嬉しい。thanks。実技試験の受験準備も試験本番も本当に心底楽しかったよ。
若い頃に限定解除(大型バイク)に燃えて軽く10回以上受験したんだがあの時も毎回ワクワクしてた。
その時と同じくらい充実して楽しかったし、また実技試験受けられるかと思うと心底ワクワクするんだが、
受験料を貢ぐのがひたすら忌々しいというのと、来年フル復帰してたら当日の急な呼び出しで
試験場に行けない可能性もあるなぁ〜と迷い中。
資格マニアとしては、途中でやめると気持ち悪いってのもあるから、願書は出すことになるだろうな〜という予感。
受けられたら、もちろん今年と同じくらい頑張るよ。

>>660
私も、他の受験者の誰よりも楽しくワクワク話して周りの(仮想)子ども達をそのワクワクの輪にうまく引き込めた、と
自分では思ってたんだけど、試験官はそう思ってくれなかったって事だろうな〜と思った。
楽しくってのがポイントなのは当たってると思う。音楽の『幸せなら』も同じ。


>>735
こらこら。前も書いたが、『確実に』筆記に受かろうと思ったらハードルは高いよ。(マグレ合格はあり得るが。)
医師国試だってもともと簡単だし大学卒業してりゃ〜という試験だが、『確実に』合格しようと思うとこれが結構きつい。
保育士試験筆記は資格試験の中ではハードルは高い方だし医師国試と同じくらいかな。全科目合格必須ってのがきつい。
ここでいうハードルの高さってのは、試験問題の難易度とは無関係。
極端な例では、簡単な問題10問出されて全問正解しないと不合格になる場合は、合格のハードルはかなり高くなる。
737名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 10:10:11
>>731
何と言ったらいいのか…。
(多分)同じ立場の29点の私が言うのもなんだけど、来年は採点方式が少し違うのではないか、と思います。
音楽が鬼のように厳しくなりそうな予感が…。(根拠のない推測)

でも今年の様子を見ていると、来年、より高い確率で確実に受かろうと思ったら、音楽絵画を今から必死で
特訓するしかないなのかも知れませんね。言語はやっぱり冒険かも。
落ち込むだけ落ち込んだらあとは浮上するのみです。ガンバ。
738名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 14:01:32
ピアノや絵と違って話す事は誰にでも出来る。だからこそ他人と差を付けるのが難しい。
739名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 15:29:36
アップされてる45点の絵は、とっても感じがいい絵ですね。
明るいし、人物がかわいらしい。バランスが悪かったりかわいらしくかけてない人物画が多い中、
とってもいいと思います。
ウサギ小屋もナイス。
確かに左右の手足の出し方がアレだけれども、関節の向きが逆ではないし、
そこらへんの基本はなってると思います。
740名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 16:52:12
すまん、45点の絵には見えないなぁ
741名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 17:16:20
正直、こんなに気持ちの悪い絵を練習の手本にしなければならないなら、
音楽で受けようと思わせる絵ばかりだよね。
何が良いの?あんな、漫画だかイラストだか分かんない
変な絵ばかり。
742名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 18:36:29
そこまで言うか?
んじゃ、どんな絵なら気持ちいいの?
あなたは絵が描けるの?
つーか、クマー?w
743名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 18:52:46
>>741
あそこにupしてる人たち、誰もアンタに手本
にして欲しいなんて言ってませんからw
744名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 19:14:55
別に良い絵を描く能力が試されるわけじゃないよ。
謎課題と秘密の評価基準に合わせた絵を描く
超能力(もち保育士には必須)が試されるのさ。
 
あれらはそれ用に最適化された良作。
745名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 19:55:21
そもそもさ〜良い絵ってナンナンダ?
絵って元々点数付けるようなものじゃな
いんだって。
絵の基本さえ守って、あとは明るく楽しい
絵なら合格出来るよ。
点数はアテにならん。
746名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 23:01:09
45点に嫉妬。
誰もコメ付けない。
真っ先に講評しそうなルナル○は何してる?
747名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 00:20:23
どんなコメントを付けてもひがみっぽく聞こえそうだから書かないんじゃないか?
748名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 09:50:13
あそこは常連の馴れ合いの場だもん
749名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 13:28:00
今見たけど、、。確かにいい絵だが技術的には小学生が書いたといっても疑わないくらい、、。

ということは来年どんな課題が来ても明るく楽しげにハッキリ書けばイケるんじゃまいか、、?
750名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 13:32:11
>>749
オマイら言いたい放題だなw
なんならUPしてみろや。
751 to:sage:2007/11/25(日) 14:46:36
>>739
あのS○○さんの絵のことか?
あれ見ると技術がものをいう試験じゃないってよくわかる。
でもあの稚拙な絵で45点高すぎ。誰もコメントしてないのが笑えた。
手の指はきっちり描かないと減点だと聞いたが、この絵の子供の手はほとんどドラ○もん
状態だね。

くどい文章で偉そうなせ○ど先生の絵はまだうPしないのかな。
752名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 14:54:45
k○n○さんの掲示板で嵐を巻き起こしたな○ママ、同名の人がミクシに居るんだけど、
両親も誰も子供を運動会に連れていけなくて困るって言ってたのに、ミクシでは母と妹が
連れてったから実技受験出来て合格したとか言ってる。
分裂気味か?
753名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 17:06:07
>>736
すげえ!医学部卒保育士かw

最難間の医学部受験をくぐってきたとんでもない頭の奴らが6年かけてそれでも1割落ちる試験とハードルの高さが一緒とは。いやはやゆとりとは。
754名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 18:37:17
難易度はもちろんの事ハードルも低いだろ。
満点じゃなきゃいけないならあんな試験でもハードルは高いけど
4割も間違えていいんだよ?普通に緩いって。
755名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 18:40:55
大型バイクで10回以上受験て
756名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 19:08:01
mixiに音楽50点だった人いた。すげぇw
10年目受験の人もいたが。
757名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 19:43:49
>>755
736は普通に馬鹿だろ。
758名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 19:57:26
ネ○の就職試験の行方に注目だな。
単に面接に行くだけであの自慢気な高揚感ウゼッ!
ペラんないと生きていけないタイプは向いてないぞ。
759名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 21:17:30
受験資格を得るまでのハードルがまるで違うのに同列に語る時点でばか。
「医師国家試験」「資格マニア」のワードを使う人がエンカレにもいたねw同じ奴だろw
760名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 23:04:34
あ〜 あの自分語り乙の石の方でしたか。
実技が受けたいんだって言ってたもんね。落ちちゃったのかぁ、残念。
来年も頑張って欲しいな。実は密かにファンでしたw
そういや宮廷組は実技どうだったんだろ?
エンカレの資格マニアは虹母だっけ? 彼女もどうしたかな〜
761名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 23:43:32
今日の読売新聞に、元国立大学教授の物理学者が、保育園の用務員となり、
来年の保育士試験合格を目指しているって記事があった。面白かった。
がんがれ67歳!
762名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 00:06:41
爺様に保育園の用務員が勤まるのか?
ウチの園は20代だぞ。
いつも忙しく動いていて、園一番の働き者。
763名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 00:38:00
それ読んだ。発想が凡人とは違うんだな。
それに発達心理や児童心理を専門的にやるんじゃなくて、まずは保育士試験か!と。
園児とふれあってる写真もよかったよ。
764名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 09:01:07
最近近所の保育園に求人が出たけど条件はパート採用なのに「養成校卒」のみ。
試験組と養成校組をガッチリわけてるんだね。即戦力とそうじゃない試験組って事なのか…
意地でも一撃で受かってやろうという気になってきたわ。
受かったら保育専門学校の専門課程1年コース通って養成校卒になってやる!
ここ何ヶ月か勉強漬けだったせいかなんかムッカムカする。
765名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 18:28:35
>>754
なんという世間知らず…
766名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 19:46:19
大型バイクを10回受ける馬鹿
767名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 20:13:06
試験に落ちまくってワクワクしてりゃ世話ないなw
768名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 20:57:05
ワロスwww
769名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 11:10:01
言語14点で落とした私…。
改善する所はたくさんあるけど
14点に落ち込んでます。
そんなに素質ないかな?
言語 下手だったことは認めますが…

14点って殆んどの評価が1ってことですよね。
そんなに最悪なのかなぁ。私
770名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 11:49:54
ここは769を来年受からせるスレに変わりました
771名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 12:45:20
>>769
14点なら2じゃね?
3まですぐだって(´∀`)

てか練習しなかったの?
772名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 17:55:38
鬼ごっこには見えない、例の砂場の絵の人は合格したのかな?
773名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 18:29:08
>>769
元気だして!
ギリで落ちた人は対策に困るだろうけど、14点なら改善策いっぱいだもの希望が持てるよー
774769:2007/11/27(火) 22:25:38
練習したけど 当日頭の中真っ白ですごく途切れ途切れだったし
笑顔も忘れてたし視線も園児がいるってこと忘れて試験管直視してたし…

元気は出ないよいくら改善点がわかってても14点では人格否定されたようでさ
775名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 22:59:33
>>760
ファンと言ってくれて嬉しいよ。あんがと。そちらは受かった?実技、楽しめたから心残りないし来年は分んないや。
宮廷組の合否、私も気になって覗いてるんだが、どうだったのかな。
みんな鬼ごっこショックや言語トラップをクリアして受かってるといいけど。(ここ覗いてたら報告ヨロ。)

ところで、絵画45点の人の絵、素朴だけど、温かみがあって子ども受けしそうな絵だよね。
素地はありそうだし45点は納得なんじゃない?
ああいう絵が書けるのはマジ羨ましい。私にゃ逆立ちしても無理だ。小学生じゃ〜あの絵は書けないぞ。
5点の減点はドラえもんのグー部分なんじゃないかな、と勝手にエスパー。


>>769
多分、ですが…対象年齢と話の内容が合ってなかったとか、対象年齢には難しい言葉使いがあったとか
対象年齢にあったスピードで話せていたか、あたりが、例年大きなポイントみたいなので、
そこらへんを検討してみられたらいかがでしょう。特にスピードの減点は大きいかも。
私の通った実技予備校で聞いた話ですが、去年、50人中1人だけ言語落とした人がいて、
その人の敗因は、『時間内に山場まで話したくてついついかなりの早口になってしまった点』だ、と
分析されていました。話は上手い方だったみたいですが、スピードだけ失敗したそうで。
その他としては、笑顔や姿勢、視線、声の大きさ張り等もポイントになってるのでは、とは思います。
もし上記の点で思い当たることがなければすみませんが、良かったら参考にしてください。
話は止まらずに最後まで続けられた(or時間内に終わった)んですよね??
776775:2007/11/27(火) 23:17:06
あら、リロード失敗で失礼しました。本人からの書き込みが。

>>774
緊張で真っ白になったのが敗因だったのね。
じゃあ、失敗の原因ははっきりしてるからまだ対策しやすいかも。
言語の合同レッスンやってるところがいくつかあるから、
住んでる地方にもよるけど、ネットで探して本番前にその類の
合同レッスンに何回か参加するだけでも、だいぶ慣れるし違ってくるよ。

人と比べて極端に緊張しやすいタイプでもない限り、慣れればかなり改善されるかと。
私も人一倍緊張しいで本番に弱いタイプだから気持は分かるけど
習うより慣れろとは良く言ったもので、場数を踏めば開き直れるようになる。

もしも極端に緊張に弱いタイプなら、一年間、絵画か音楽の選択しなかった方を
猛特訓した方が近道かも。

14点も0点も29点も全く同じだよ。単なる数字。
試験官は保育のプロかもしれないが、あくまでも可能な限り
客観的に受験者の技量を判定しようとしているだけで、
人格なんて全然点数には反映されてないよ。
試験官がそういう事聞いたらびっくりして恐縮しちゃうと思うよ。
今は、元気を出すのも無理かもしれないけど、ゆっくり浮上しておいでね。

来年、この点数が笑い話になれますように。
777名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 23:40:29
>>759
エンカレで医師国家試験の事書いてる人がいたの?
それ見てないけど別人だと思う。
他にも育児休職中の同業主婦が受けてても不思議はないもんね。

>>736よく読んでね。
受験資格の話なんてしてない、あくまでも筆記試験そのものに関して。
一発で『100%確実に』保育士筆記に合格する場合のハードルは割と高いよ、という話をしてる。
10問しか出題されない科目があり玉虫色の解答も多い。難問なんじゃなくて玉虫色ね。
科目ごとの出題数がせめてもっと多ければハードルは下がるが。
医師国試、今ではあちこちに地雷も足切りもあってマグレ落ちもよくあるが、もともと超簡単な試験。
あんな程度の試験に対して社会的評価が不当に高すぎて私自身が疑問に感じてるから余計そう思うんだけど。
札束私立医の足し算もできないボンだって、7〜8年かければ半分以上は受かる試験だよ。
だからハードルの高さは五十歩百歩だよ、というのがそんなにびっくりされるような事かな。
ついでに言うと、センター国語満点ゲトのハードルの高さは間違いなく医師国試合格以上ね(きっぱり)。
778名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:27:42
>>777
スレ違かと思いますが・・・
医学部合格の難易度は、
保育士との難しさの比率はどれぐらいですか?
(比べにくいでしょうが)
国立医って才能いりますか?
私も医者になりたいー!
779名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:32:28
>>775
落ちて来年また受けられるからワクワクしてるんじゃなかったの?
780名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:52:57
「ハードル」って777が脳内で勝手に作ってる基準だろ…
そんな曖昧なもんで力説されても
781名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 01:08:23
自分にとっての確実性の低さ=ハードルの高さ

まぁ向き不向きがあると思うよ
782名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 02:53:23
25日までにネットに流れた合否報告をざっと集計。
不合格者の報告率は低いと思われるので、合格率の参考にはなりません。
ここには世話になりましたので、置き土産。
 
点数(点),言語(人),絵画(人),音楽(人)
23,1,0,0
24,0,0,0
25,3,1,0
26,2,1,1
27,4,4,1
28,10,2,1
29,14,0,1
30,12,8,3
31,10,4,6
32,21,9,7
33,20,5,13
34,12,14,5
35,17,2,10
783782:2007/11/28(水) 02:54:08
36,16,12,7
37,12,7,6
38,7,7,11
39,10,4,5
40,7,2,8
41,8,10,6
42,4,5,7
43,6,7,5
44,3,3,2
45,3,8,3
46,3,6,2
47,0,3,5
48,1,5,3
49,0,1,5
50,0,0,7

不合格(得点不明),3,3,2
合格(得点不明),29,28,30,
合格(ギリギリor低得点),7,8,3,
計,245,169,165,579
784782:2007/11/28(水) 02:54:45
多項近似をとると、言語は33にピークを持つナローカーブ、合否が僅差。
絵画は35のピークと42〜46に肩を持つブロードカーブ、実力差が出る。
音楽は36と50のツインピーク、条件(歌重視)を満たせば高得点が出る。
 
確実に受かりたいのであれば音楽と絵画を選択して猛練習。
充分には練習できないのであれば言語を選択してベストを尽くす。
絵画は練習量、言語は客観的評価を受ける(携帯動画を見てもらうとか)、音楽はその中間・両方。
 
そんな感じだろか。
785名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 03:06:56
>774
そんだけ不調なら誰でも20切りますよ。
本来の人格を否定されたわけではなくて、
あがりまくっている状態の774は、童話の
口演には向いてないってだけの評価。
 
来年はあらゆる状況が既知なわけで、
同じ状態には陥らないでしょ。
786名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 06:07:40
言語とか、絵画ってさ、私みたいに
貧乏人でピアノとか、楽器の教育を
してもらえなかった人なんだから、
もっと配慮して欲しい。貧乏人特別枠で。
787名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 08:35:44
宮廷組?の者ですが。
あんまり書いたら荒れそうなので報告だけ。
ぶじ、実技まで合格しました。やれやれです。
言語も絵画もギリギリでしたが・・・
788名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 08:38:42
でも>>782-783(乙です)を見る限りピアノの実力で差をつけてるわけじゃなさそうだよ。
本当なら音楽なんてもっとピンキリだもん。
789名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 08:40:15
788は786宛てね
790名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 10:07:26
>>786
んなことないでしょ。家は両親地方公務員で当時下流層だったけどやってたよ。
結局練習嫌いで15でやめたし31歳でブランクあるのと
ピアノが実家にあるから毎日触れないから仕方なく絵画と言語だよ。
ピアノをすぐ持ってこようと思えば出きるけどリビングに場所作らなきゃなんないし
下の子二人がピアノの蓋で怪我するのが目に見えてるからあえて選ばない。
選びたいけどさ、絵はエンカレの合格者のレベルにするの本当に難しい。
毎日触れないならピアノは選べない。
791名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 10:35:26
>790
何をもって下流とするかは難しいけど、
たしかにバブル期は公務員は会社員に比べたら給与は低かったけど、
でも「貧乏」ってことはなかったと思うよ。
しかも両親共働きで共に地方公務員でしょ。
裕福とは言えないまでも、そこそこの経済レベルだったと思うから、
ピアノ習わせてもらえなかった買ってもらえなかったという
>>786に対してその意見は・・・。
>>786の特別枠にしろって意見はもっと「?」だけどさ。
792名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 10:37:18
自分は実家は貧乏ではなかったが、
姉が習ってるからという理由でピアノは習わせてもらえなかったorz
家にピアノあったけどね。
で、何を習わせられたかというと、絵画。長続きしなかったけどね。
793名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 16:48:15
>>786
うちも貧乏家出身だから不条理感じるのはわかる。
でも受け入れなしゃーない。
容姿や頭脳や様々な部分での資質は生まれ持って不公平にできてるし、
金持ちは才能のうちのひとつと認めるしかない。

>>790
的外れ乙

>>792
それ意味わからん言い分やね。
794名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 17:27:44
保育士に求められるピアノなんか初心者レベルで充分だから。
習ってなくても全く問題なし。
795名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 20:39:41
>>778
私は離散(灯台実践では離散C判定、ちなみに利一利二だとA判定)に落ちて
痴呆国立に行ったので、自分の大学受験は失敗だったという認識しかなく実は離散コンプもまだあるので
あまり入試のハードル云々は考えたことがなかったのですが、参考までに…。
20年前の昔の情報なので今は受験事情が少し変わってるかもしれない事をご承知下さい。

痴呆駅弁どこでもいいのであれば、二次の入試科目をかなり選べます。
灯台兄弟宮廷レベルだと、苦手科目が一科目であればまず無理ですが、
痴呆大学だと、英語だけ、あるいは理系科目のどれかだけでも、ものすごく得意であれば入るのは割と簡単です。
科目や配点は選り取り見取りなので、自分の得意分野で配点が有利な大学を受ければいいです。
センターは最低8割取らないとまず受からないでしょう。(センター軽視、二次重視の大学もありますが。)
センターだけなら、点数をかなり伸ばすことは誰でも可能なので、もしも英語や数学理科で
これが得意!という科目があまりないのであれば、センター対策だけ必死にやって、高得点(9割以上)
取って、一次の配点の大きい大学を狙うというのも正攻法の一つです。
今は、だいぶ入試方法も多様化してるので、うまく自分の得意分野とマッチしてる大学がないか
まずは調べてみることをお勧めします。

私に取っては、痴呆国立医入試の方が保育士筆記試験よほぼり遥かに簡単でしたが、
たまたま数学がめちゃくちゃ得意(灯台兄弟の実践模試でもほぼ満点取れるレベル)だったためで、特殊例です。
残念ながら、一般的には、国立医入試の方がずっと難しいと思われます。
周りの同級生もみんな入試より国試の方がずっと楽だと言ってました。
あまり参考にならなかったらすみません。
796名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 20:42:02
>>779
受けられたらいいけど、願書出して、当日試験場に行けない可能性のほうが大。
小梨時代、大学病院前に住んでいたが、土日も勿論、午前3時でも呼び出し電話一本で
大学に駆けつけてたから、来年フル復帰したらそうなる可能性大。
違う対象年齢の話の方を話してみたいし、また弾き歌いしたいけどどうなるかな〜。
私の受け持ち患者さんが試験当日に急変しないことを遠くから祈っててくれ。
ただでさえ子持ち叙位は当直もしないって段位に嫌われるんだから。(当直は頑張ってするつもりだけど)
いくら道楽者の自分でも、さすがに試験より患者様優先だよ。性格上、願書は出すと思うけどね。どうなるかね〜。

>>782
乙です。不合格者も割と報告してると思うので、合格率もある程度推測できそうですね。
>>784はその通りですね。絵画も音楽も一年あれば言語よりは何とかなりそうですね。

>>787
おお〜待ってたよ。わざわざ報告ありがとう〜。気を遣わせてゴメンネ。
絵画って事は、もしや鍵盤の位置も分らないって言ってた工学系の方?(違ったらごめん)
両方ともトラップがあったのに無事クリアおめ!!本当に良かったよ。
将来子どもができたらきっと実技準備が役に立つと思われるよ。(既に子持ちだったらスマソ)
ところで、差し支えなかったら聞いていいかしら?
保育士資格登録はするの?他の宮廷組みやW組の意見も聞いてみたいんだが。
今までの資格試験だと、合格でおしまい、がデフォだったからね。
こういう登録方式資格で資格試験好きのお仲間の皆さんはどうするんだろ〜と思って。
797名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 21:08:19
>>769
私は言語15点。絵画26点。
ナカマ!(^^)!

来年のことは来年になってから決めるよ私は
それでは準備遅すぎるかもしれないけど
798名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 21:30:08
来年は出願期間が更に早まるだろうから、気を付けてね。
799名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 09:14:09
誰か私に判定ください!
音楽選択したいのですが、習う金がない家狭いし電子ピアノすら置けないです。
しかもブランクは18年なんですが音楽選択してもいいもんでしょうか?
ピアノは同市内の実家にあるんだけどこ現在へ音記号読むのに一瞬思考停止する有様です。
ブルミュラーの最初の3曲だけなんとか弾けた。でもその後はもう指が全く動かない無理。
今から週1と試験直前なら毎日練習いけます。
この状態でチャレンジしてもOKなら音楽でやってみたいです。お金は本当にないです…
800名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 09:15:46
>>799
ブルグミュラーでした。一番簡単な青い色の練習本のやつです。
801名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 10:03:52
>>799
ブルグミュラーの最初3曲ってアラベスクとかでしょ。あんなん弾けないけど合格したよ。
歌伴だから指がそんなに動く必要ないし、譜面によってはバイエルより簡単。
1年も練習続けたら楽勝だと思う。…ピアノに関しては。

問題は歌とか度胸とかそのへんよね。
802名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 10:20:29
>>801
ありがとうございました。そっか、バイエルより簡単なら弾くには弾けるかも…
でも弾き語りはかな〜り練習しないと厳しいですよね。
歌は低く野太いかすれ声だけど度胸だけはあると思うのでかなり音楽選択に傾きました。
803名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 10:22:45
>799 「ロール ピアノ」で検索してみれ。
799以下のスペックで合格してる人はいくらでもいる。
ポイントは楽しそうに大きな声で歌うこと。
録画して家人に評価してもらうと良いです。
804名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 12:42:29
>>778
東大(非医学部)入るぐらい。青春時代を勉強付けにするという難易度がある。
>>795
あんまスレちなこといいたくないけど。国立医学部でたの?ホント?あんま無責任なこと言わんほうがいいよ…
805名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 14:09:33
>>799
ピアノはブランクの年数よりも何歳から初めて何歳まで続けてたかが重要。
幼稚園〜小6までやってたならブランクが20年あろうと取り戻せる。そういうもん。
まあそれほどの演奏力が要求される試験じゃないけど。
806名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:45:47
なんか来年は音楽が厳しくなりそうな気がして…
807名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:02:50
実技を3科目必須にすれば良いと思う。現場では3つとも必要だろ。
808☆☆av関係者が恐喝ね。。。☆☆:2007/11/29(木) 19:06:43
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000062-mai-soci

809☆☆av関係者が恐喝ね。。。☆☆:2007/11/29(木) 19:10:22
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000062-mai-soci
810名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:51:40
>>807
逆に現場ではピアノなんか必要なくなってきてる。
そういう現在の状況に応じて実技試験科目が選択制になったと聞いた。
保母が歌って踊り狂っていたのは昔の話。

保育士は様々な場面に応じて素歌(アカペラ?)や打楽器程度でも唄える
能力が必要。
行事なんかの時は弾ける人が率先して弾いてくれる。
試験あがりの保育士がしゃしゃり出るなの雰囲気も。
811名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:45:32
音楽を選択しない人のレスはどこか卑屈な事が多い
812名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:58:41
試験あがりの保育士と、誰でも入れる養成校卒の保育士か〜

保育士資格って国家資格ではあるけれど、試験は国家試験じゃないし、
厚生労働大臣発行の免許じゃない。
他の福祉系や医療系の資格に比べて、保育士だけがいつまでも取り残されてるかんじ。
813名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 08:26:52
養成校組と試験組ってお互いに自分の方が上だと思っていそう
低いレベルでの張り合いだけど
814名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 14:32:17
養成校の方が就職時に評価高いのは絶対だよ。
前にも書いたけど家の近くの募集園はしっかり採用条件が「養成校卒のみ」だから。
養成校組は2年間実習とかしまくりだし若いし即戦力として評価されるんだろうなって思った。
試験勉強範囲広いし大変だよね、ユーキャンで人気講座10位なのが信じられないよ。
こんなもんマジでやってる香具師そんなにいんのかってw
815名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 17:05:14
>実習とかしまくりだし

頭悪そうな文章
816名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 17:35:33
養成校にも格差があるって、
全社協のテキストの前文で保養協の会長が嘆いてたな
817名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 17:56:53
>>816
手取り15万程度しか出せない業界のくせに贅沢言うなってんだw
その金額には作文を書きゃ入学できる程度の養成校出身者がお似合いだよ。
818名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:36:45
頭は悪いんだけれどやたら人馴れしていて世渡り上手なお調子者が
今までの保育士像。
まあせいぜい体を動かして子どものお世話に明け暮れていれば済んでいた。

今後保育指針が改定されて、(我が園では既に導入が始まっているが)個々の
発育を科学的に援助するようになると、今までの保母感覚だと対応しきれない。

養成校といっても、四大の福祉や児童・幼児保育学科あたりからの採用が主流に
なるのでは?
で、試験あがりの名ばかりの保育士おばさんは環境整備専門でこき使われる合間に
ちょっとは子どもに触れさせて貰えるかもね。

811は実際現場では披露することが無いであろうピアノの練習頑張りやw

819名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:21:01
保育士になるつもりありませんが…
めでたく一発合格したので次の目標に向かいます
820名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:45:41
>>819
嫌われ者臭プンプン
加齢臭も加わる前に目標とやらクリアできるといいね
821名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 21:11:32
こういう人が保育園の現場で働いてるわけか。
822名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 02:08:02
る○るなもやたら一発合格強調してたよね。

履歴書にも、資格の覧に保育士(一発合格)とか書きそう。
823名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 03:12:15
>>822 で、今頃になって『絵画48点』とか言ってるわけだが…
824名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:01:16
たぶんウソ
825名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:11:42
嫉妬すれAGe
826名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 19:44:00
用務員募集ないかな?
もちろん、正社員で。
狭き門かなやっぱ
827名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 11:37:00
>>822
履歴書ワロラw
保育士(一発合格)いいな、それ。
828名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 12:54:04
来年度受験目指してます。またまたアドバイスください。
発達心理から初めて後は社会福祉、一番自分が得意だと感じた小児栄養、保健を残すのみ。
勉強もだんだん楽しくなってきてユーキャンの添削が返ってくるのが楽しみになりました。
でもおとついにとうとう壁にぶつかった。社会福祉、テキスト開いた瞬間睡魔に襲われる。
猛烈な眠気で集中できない、なんなんだこの驚きの面白くなさ。拒否反応がでる。
こういう時はどうやって攻略すりゃいいんだっけ…
歴史的な流れ(救貧法とかCOS運動のとこ)とケースワーク当たりは何とか目が通ったけど
ゴールドプランやらなんやらあの当たりは全身が拒否反応しめします。
エンカレの過去重点課題見てもあの辺はさけて通れない様子、泣きたい。
たぶん正念場なんだろうけど苦しい。ひとまず飛ばしたいけど最後に残ると思うとますます逃げたいです。
社会福祉好きだよ〜っていう方がいたら一言お願いできますか?
829名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 15:19:42
エンカレのクイズからはじめてみれば
クイズを何度もするうちに、覚えなくてはならない所が
だんだん見えてくるような気がします。
クイズの後に重点課題を読むと、結構、眠気が解消されます。
830名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 16:12:32
社会福祉はたしかにとっつきにつくいし、奥も深い。
さぁーっと目を通して、小児保健と栄養を終わらせてから
また社会福祉をとことんやったほうがいいと思うけどな。
831名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 03:32:10
そうそう。最初はチンプンカンプンでも、読んだり問いたりしてりゃあ、いつか、すっと入ってくる。
二発合格wが言うんだから間違いなす!
832名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 08:55:32
みなさんありがとうございます。長文続いてすみません。
あれがとっつきにくいのは自分だけじゃなくてホッとしました〜
エンカレのクイズやってみました…勘で選んだのばかり正解で40点でした、涙目w
やはりエンカレで問題解きまくりに道が見えてきました。
法案ができた年、施行された年や老人系の施設名、○○プランの内容は
問題見たらすぐ混乱したりひっかかったり…受かった人本当にすごいと思う。
エンカレ一通りやってからもう深入りはやめて楽しみの小児保健と栄養に進みます。
ありがとうございました。
833名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 19:35:37
>法案ができた年、施行された年や老人系の施設名、○○プランの内容

自分のやった勉強法なんだけど、年号はとにかく語呂合わせ!
作るのが楽しいし、かなり覚えられます。
あとほとんどの科目でやった事なんだけど、テキストの横にマンガ(イラスト)を描く。
他の人が読んでも内容が理解できるくらい分かりやすく。
当然、自分が把握していないと描けないから必然的に理解力が高まる。

ほら、人に教えるのは自分の一番の勉強法ってよく言うでしょう。
834名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:23:24
独学はエンカレが良いんでしょうか?
ユーキャンテキストで赤ペンと緑のシートじゃ網羅できませんか?
835名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:58:15
エンカレは補足で使うのがよろし
情報収集や問題集としては役に立つが
教科書にはならない
836名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 21:14:06
エンカレの勉強方法にも教科書として全社協を使用って書いてあるよ!
でも、エンカレははずせない!
837名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:22:35
>>833
いいですね、それ。老人施設とかそうしてみます。
私も年号の語呂合わせは色々考えました。でも次の教化にうつる頃には3割落ちますw
ところで私は基本は○キャンなのでテキストはユーキャンなんですけど
安く手に入ったので試験には関係ないけど全社協の家族援助論テキスト読んでみました。
とても分厚くてポイントをまとめたり例題とかはないんですね…
他の全社協のテキストもあんな感じなのかな?
○キャンとはあまりにも厚さが違ってちょっとショックでした。

838837:2007/12/09(日) 19:24:00
あ〜伏せ字になってないし、教科も教化になってるよぅ。
もう寝ます。
839名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:39:36
伏せ字にする意味を教えてくれ。
840名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 00:33:12
なんでみんなエンカレマンセーなん?
筆記だけならユーキャンでも余裕で合格できるよ。
841837:2007/12/10(月) 09:09:43
>>839
わかんないけど昔の2ちゃんのD○C事件みたいな事もあるし
企業名を直接出して個人的感想を言うのはいけないと思いました。
私は思いっきり失敗してますけどw
842名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 11:06:02
ユーキャンだけでも、エンカレだけでも筆記合格できる。
全社協テキストなしでもね。
ようは本人のやる気次第。
843名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 11:52:48
あとその年の問題次第
844名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 12:16:26
とりあえず
18年度は教育原理が小学校学習要領から出題で死亡者続出、
19年度は保育実習がやや難易度高く実技の言語の例年以上に採点が厳しくまさかの不合格者続出
という流れなんですよね?20年度はどうくるか…
845名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 14:00:58
>企業名を直接出して個人的感想を言うのはいけないと思いました

天然記念物みたいな人だ
846名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 14:06:47
小学校の問題なんて1、2問だったろー
残りは普通に保育分野からの基本的な問題。
しかも指導要領なんて知らなくても常識的に考えれば分かる易しい内容。
847名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 15:18:59
保育実習むずかしかったかなー?
保育指針の問題多かったとおもうけど。

問題数が10問の4科目は要注意だね。
848名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 18:18:06
冷静に考えれば難しい問題じゃないけど、
1問の重みが大きいからパニックになっちゃうんだよね。
保育士試験で引っ掛け問題やひねった問題はほとんどないから
落ち着いて普通に解けば合格点を取れるよ。
849名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 09:11:36
>>847
指針苦手だ。発達心理学と保育実習の指針からの出題が一番怖い。
1.3〜2才と2才の区別が苦手。ちゃんと暗記しきれてないからなんだけど
ついつい自分の育児経験に頼ってしまう。
850名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 01:03:49
>>849
ほんと、指針の崇高な精神には感銘を受けたけど、
年齢別のささいな違いを問う設問に、幻滅・・・
この歳はこうなの!なんて決めつける方が、
よっぽど問題だと思うけど。
でも、保育原理の設問には工夫がみられたよね。
851名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 07:31:45
指針変わるらしいけど、どうなることやら
852名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 14:13:57
>>851
ぐぇぇ変わるのか。20年度はこのままにしといて〜
変えるなら年齢別がわかりやすいようにして欲しい。
それか第14章とかいって新しいのにするとか。
853名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 23:14:36
せ○どの冗舌うるせ−よ。

単に経営側の“ぼやき”だろ。
要はいかに自分達は行政の理不尽と闘って補助金を獲得して
いるか、と言いたいだけ?
このボーナス時期に延々と語られても、薄給の身にとっては
余計につらいものがあるね。
854名無し検定1級さん:2007/12/13(木) 16:08:30
全社協のテキスト、来年度受験用は何月頃に発売されますか?
855名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 14:56:51
>>854
とりあえず2007年度版社会福祉は2月に出てるようなので今年もそんなものかと予測してる。

全社協テキストは図書館で古いの読んだけど小難しいけどやっぱりいいね。
一通りユーキャンで全科目課題提出してから読んだんで軽く感動。
問題文が引用されたりもすると聞くとますます欲しくなります。
18000円で全巻買って来年オクで全巻10000円で引き取ってもらえるなら買いたい(貧)
856名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 16:38:19
すいません。
今調べたら2007年の全社協テキストは科目によって1〜3月バラバラですね。
857名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 23:17:04
せい○さんの絵なかなかupされないねえ…。
うちの園長があんな素人じみた文を書いてたとしたらドン引き!
でも仕方ないのかな? 前年までの言語に落ちた、ある意味貴重な人だもんね。
858名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 23:58:51
初歩的で申し訳ありませんが、エンカレとはなんですか。教えてください。
859名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 23:59:20
無資格で最近保育園に働いてるんだけど、子どもがなかなか言うことを聞いてくれないヽ(`Д´)ノ
それだけならまだいいが、舐めてかかってくる。他の先生に聞いたら、子どもは新しい先生を舐めるらしいのだが、俺は嫌だ。
なんとかならないかな?叩いて怒るのもしたくねぇし。
860名無し検定1級さん:2007/12/19(水) 01:58:54
>>858
そのままヤフー検索してみ。

>>859
習うより慣れろ!で頑張れ
861859:2007/12/19(水) 23:46:07
>>860
サンクス!!
862名無し検定1級さん:2007/12/23(日) 11:32:59
保育と全然関係ない専門出て仕事してたんですけど

今から保育士目指すとなると短大とか行かないと無理でしょうか?

無資格で働きながら勉強して資格取る事もできますか?
863名無し検定1級さん:2007/12/23(日) 23:28:36
>>862
できますけど3年間児童福祉施設で働かなくてはいけないです。
1年のうち何百時間以上だったか働いて児童福祉施設勤務証明書みたいのを
もらわなければ受験資格がないです。
うろ覚えですけど1日平日6時間以上くらいの感じだったような…
私の友達は看護師だったのですが出産後無資格で保育所で働きたいな〜と希望した所
その場で即採用だったそうですw
持っている資格によっては保育士より保育所に必要とされるものがあるかもしれないですよ。
864名無し検定1級さん:2007/12/24(月) 14:21:45
>>862
専門学校(学校教育法による専修学校の専門課程、修業2年以上)卒なら
保育士試験の受験資格あるよ
865名無し検定1級さん:2007/12/25(火) 05:44:26
>>864
なんだかそうみたいですね
真面目にそっちの方向で考えてみます
サンクス!
866名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 15:31:48
>>858
エンカレ = エンゼルカレッジ 保育士試験対策講座
867名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 16:42:47
今勉強してるけどサッパリだw
今から専門行ったほうがいいかもってくらい頭に入らないw
欝だw
868名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 16:47:31
刑事かにゴーサイン出すか。謝罪もパソコンの原状復帰もありえそーもないから。

どうせ名刺悪用されたんだから保安官より刑事からタイーホのほうがハクつくだろう
869名無し検定1級さん:2007/12/27(木) 01:20:19
30代男子、今日から独学で参戦します。昨日、成美堂のテキストを買いました。
870名無し検定1級さん:2007/12/27(木) 14:56:56
>>867
難しいですよねぇ。私もまず一年目での合格は完全に見送ってます。
ユーキャンなんですけどまず最初に過去の試験問題やって
どういう風に出題されるかつかんでから興味あるテキスト2回読み→応用問題×10科目
って感じで進めてます。8科目終了したけどマジで記憶は穴だらけでスカスカw
試験まであと半年あるし最後に追い込みますわ、どうせ今やっても抜け落ちる。
想像より勉強シンドイ。
871名無し検定1級さん:2007/12/27(木) 17:18:35
>>867です

>>870
自分もユーキャンなんだけどテキスト1から勉強してたorz

その勉強法のが効率良さそうだね。参考になりますた!ありがとう
一発合格は難しそうだけど、来年最低5教科は合格しないとやヴぁいなw
872名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 13:00:31
>>871
一緒です。社会福祉がテキスト1っていうのは非常によくないですよねw
私には後回しした児童福祉と社会福祉の2冊が一番キツかった。
社会福祉は途中でテキスト閉じてポイントブックで詰め込みして
サッサと添削出しちゃいました。結果が怖いw
873名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 16:15:35
>>867
>>869
40代ですが、成美堂の過去問とテキスト、それに高橋書店の問題集で、4月から勉強して
合格しましたよ。子育て経験があるのでだいぶ有利だったとは思いますけど。
法律の細かい語句がよく出るので、児童福祉法、児童の権利条約、保育指針、教育基本法など
関連法令はネットからダウンロードしプリントして赤線をひいて覚えました。
数多い重要人物も、ネット上を探して写真やエピソードをいろいろ見ておくと、記憶の助けになります。
とにかく事項も人物も法令も教科をまたがって出てくるものが多いので、>>870さんの言う通り、
最初に過去問をやって、どういう知識を問われるのかをまず把握するのがいいと思います。
あとノートをつけること。テキスト読むだけより自分のノートをつくるほうがよく頭に入ります。
まだまだ時間はありますよ。がんばってください。
874名無し検定1級さん:2007/12/28(金) 21:52:22
>>873
869です。成美堂の過去問+テキストでOKって情報、ありがとう。
市販のU-CANより薄くていいなと思って買ってみたものの、
実際に勉強を始めるとこれで足りるのか不安でしたから。
私も子育て真っ最中なので、これが強みになるといいなぁ。
頑張ります!

過去問は去年の成美堂のを譲ってもらいました。
法改正とか注意すべきところはありますか?
875名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 00:52:35
>>872
確かに、社会福祉と児童福祉は、試験科目の中で一番難しかったな。
自分の場合は、とにかく全社協のテキストをまずは通し読み、
次に過去問・練習問題を解いてみて、問われている部分、
出題されている部分を把握、全社協テキストの当該部分に徹底的に下線を引き、
その部分を中心にまたテキスト読み返し、さらに、今まで出題されていなかった部分でも、
いかにも出題されそうな記述には下線を引いてよく読み返し、
そうやって下線を引きまくったテキストを、下線部分中心に何度も、
試験本番まで可能な限り繰り返し読み返して、そしてその2科目に関しては1年目で合格しました。

…もちろん、他に科目が残りましたが。
876名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 06:28:02
質問おk?
俺無資格で、民間保育園で新人で働いてるんだけど、いくつか質問ある。
@しつけと虐待の違い
A一つのおもちゃを子どもが取り合いしてケンカした時の対処法
B子どもが言うことを聞かない時、どうしたら言うことを聞いてくれるのか
以上3つなんだが、教えてほしい。
877名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 10:05:02
保育雑誌買えば同じような悩み載ってます。2chよりずっといいと思う。
878名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 21:58:29
>>875
最後泣けました〜
でも苦手科目を合格に持っていったガッツに拍手です。
879名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 11:50:06
合格した方にお聞きしたいです。
いま過去問を必死にやっているのですが、予想問題集とどちらに力を入れたらいいでしょうか。
過去問は出題形式とかどんな感じなのかサラッと確認する程度ですませ、
予想問題に集中的に取り組んだほうがいいんでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
880名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 16:36:31
過去問サラッと2回だけであとはエンカレのみでした。今年合格組です。
問題集は買いませんでした。短気集中で飽きないようにやりました。
881名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 16:49:27
879ではありませんが、ありがとうございます。
短期集中とは、何月頃からスタートでしょうか。
882名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 03:12:29
4月スタートでした。仕事をしていましたのでエンカレの画面を見て覚えました。
1日1時間土日は休む。幼稚園免許持ちなので免除科目ありです。
883名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 13:28:28
あたしも、一日一時間を守って(あと少しやりたい
ってとこで止めるのが、続ける秘訣らしい)
正月明けくらいからコツコツとやったよ。

過去モンは、科目によっては同じような箇所が
出るからサラッとやって、傾向をつかむにはいいよ。
ただ、向こうも手を変え品を変え・・でいろんな
出題してくるから、沢山の問題を解くのがいい。
エンカレお勧め。
884名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 22:05:05
独学なんですがどこかで模試だけ受けられるようなのありますか?
885名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 23:03:15
試験直前になると、LECで模試だけやってるよ。
教室でも受けられるし、家でも出来る。
886名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 23:24:46
ありがとうございます。調べてみます!
887名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 12:01:16
これから通信教育で勉強を始めようと思っているのですが、
ユーキャンとキャリアカレッジで迷っています。
経験者の方でお勧めの点があれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
888名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 01:10:21
私は昨年合格して今申請中ですが、お金かけたくなかったのでエンゼルカレッジのみでした。
ユーキャンなどもよいですが費用が・・・
エンカレは初回8千円ですし内容もかなり満足でした。
ユーキャンは知人がやっておりましたがとっつきやすいとはなしてましたよ。
889名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 09:27:54
>>888
早速ありがとうございます。
最初はエンカレも考えて調べたのですが、我が家では
テキストを650枚もプリントアウトすることが出来ないので
諦めたのです。本当にあの安さは魅力的ですよね。
お友達情報もありがとうございました。
890名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 09:29:03
昨日に引き続きあげてしまいました。
申し訳ありません。
891名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 11:58:11
エンカレは印刷が大変だよね。
せめて毎日の重点課題の過去の問題だけでも購入できたらいいのになぁ。
私毎朝12枚位両面印刷してるんだけど過去の一日一問を一気に印刷した日
プリンターに紙の粉が詰まってしまって修理に出すハメになって高くついたよ…
PCもHDが寿命で修理に出したし何かもうそういうの続いて辛いわ。
安くできる勉強なんてないんだと思う。
892名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 12:50:48
印刷しなくてもできるよ。
893名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 09:46:25
>>892
目疲れない?
894名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 11:58:00
>>893
長時間は見ないし。
一日の課題の分量ならそう多くないし。
問題も印刷などせず、気が向いたときに気が向いた量を解く。
895名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 14:52:17
同性愛者どうしの強力なつながりのもとで、その主導的な構成要員として
警察、消防、創価学会が組織ぐるみで癒着して、民間ホモをも多数動員して全国規模で行なってる犯罪の内幕

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197639616/47-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1195878866/23-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189815661/3-
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192009658/609-























896名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 04:21:50
ごめんなさい。話豚ぎります。

保育士受かった人はすぐ保育士なれるの?
なんかボランティアでどっかの幼稚園で
一年くらい経験させてもらわないとダメって聞いたんだけど。
897名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 12:23:24
>>896
試験合格して都道府県に登録したら
もう紛れも無く保育士だから理屈の上では採用されれば働けるよ。

ただ私の後輩は就職超氷河期の保育士養成校卒で半年ボランティアの末に
ようやく正規雇用されたって事がありました。
もう1人の子は養護施設でしたがそっちも仮採用(何じゃそれ)っていう感じで働いてましたね。
その後2人とも正規採用されましたけど一時期フリーターのような不安定な状態でした。
でもこれは厳しい就職難という時代背景あっての事だからなんだと思います。

ただパートや人材派遣のだともう登録と同時にでも働けるし(私の自治体では)
最近は就職率もいいらしいからわかりませんけど。
保育士が不足してる地域とあぶれてる地域によって違うんだと思う。
いらない所だと正規雇用目指すのは大変なんでしょうね…

898名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 17:34:58
>>897
おおお!
ありがとうございます! 
よかったー就職したらボランティア出来る時間あるか不安だったから安心したよー

今保育士足りてないらしいから頑張るよ!
899名無し検定1級さん::2008/01/12(土) 01:33:12
この夏の受験に向けていまから勉強始めようとしているところですが、お薦めの
勉強方法を教えてください
エンカレ評価高いようですが、専門学院のキャリアステーション(約30万)、LEC
で考えてますが、どうでしょう。
ご存知の方いらっしゃったら助言願います
900名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 01:55:20
合格した方にお伺いしたいのですが。。。
保育士証が届くまでに実際どのくらいの期間がかかりましたか?
本当に3〜4ヶ月。。。?
901名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 12:29:41
エンカレのテキストってカラー?モノクロ?
それ印刷したらものすごいコストですね……
902名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 18:43:53
>>901
エンカレ(エンゼルカレッジ)のテキストは、
重要なところが赤文字・青文字で強調されてて見やすいですよ。
そして、試験に出やすいところもわかるようになっていますからね。

印刷時は背景印刷なし(デフォルトでそうなっていると思うけど)で印刷してます。
A4の用紙に2頁分を印刷して、持ち歩いて勉強しています。
紙は安いものを使って、印刷は「はやく」を設定するとコスト削減になりますよ。

まあ、エンカレのテキストを見て、自分でノート(ワード)に
まとめるのなどすると、印刷量も減らせて、頭に入って一石二鳥かな!!!
903名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 21:46:46
>>901
902さんの言うとおり背景なしだからそんなにもかかりませんよ。
私は250枚200円の紙にエコリカです。
黒が極端に減るのでインク買ってきて補充すれば一番安いですね。
904名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 07:22:59
ゆーきゃんで3万使ったの無駄に思えてきた…
905名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 12:25:51
アダルト業界カキコするな
906名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 15:23:26
>>904
私もユーキャンやってましてここでエンカレ知ってからはちょっと凹みましたが
今はエンカレも並行してやってますがユーキャンもやってて良かったなと思います。
エンカレはやはり最高だけれども小さい子供いるし資料とかテキストはまとまってる
ユーキャンのが楽だし添削も励みになるからきっと無駄じゃないですよ。
エンカレ+全社協テキスト+そのほか資料=3万+(インク&紙代1万位?)と毎年5000円会費
だとしたらユーキャンは実技指導・添削指導・模試もついて2年間サポートありますから
4〜5万位で妥当な金額だと思います。元気出しましょう!
907名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 23:53:43
保育士資格を使った、施設とか園以外の仕事ってあるかな?全然わかんないんだけど、例えば保育雑誌とか?ユーキャンみたいな資格取る人のための仕事とか?適当ですみません
908名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 03:34:34



中しゅ大沢佑香の変態先生
909名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 22:51:34
>>907
学童指導員やベビーシッターは保育士免許保持者歓迎だし
保育士はファミサポの提供会員になる時の講習免除とか
あるんじゃなかったっけ。何人かの依頼会員と契約すれば
子供1人一時間700円で自宅で子供預かる事も可能だし。
無資格の人よりは信頼も厚いから契約してもらいやすいんじゃないかな。
一般企業でもファミリー向けのイベントがある会社だと評価されるんじゃないかな。
910名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 01:06:13
新卒者の初任給 [円]
事業所の職員500人以上の場合 事業所の職員500人未満の場合
医師 (大卒) 343,590 382,813
大学助手 (大卒) 207,100 211,791
高等学校教諭 (大卒) 203,621 222,994
薬剤師 (大卒) 202,372 210,683
看護師 202,165 198,450
大学研究員 (大卒) 198,459 191,323
技術職 (大卒) 198,255 193,237
診療放射線技師 (短大卒) 194,456 189,755
事務職 (大卒) 191,640 188,173
技術職 (短大卒) 174,761 171,282
准看護師 167,662 166,677
船員 (海員学校卒) − 166,263
事務職 (短大卒) 165,279 161,621
新卒栄養士 (短大卒) 158,378 152,715
技術職 (高卒) 156,674 155,059
      ←このへん
事務職 (高卒) 154,919 150,630
911名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 03:32:40
市販のユーキャンの問題集いいですね。A5判だったらもっとよかったのに。
912名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 00:45:23
コルチャックみたいな出獄しても世界中から非難を受け
収容所にいてもガス室へ送られる絶望の未来と不遇な境遇にあって
こどもを最後まで見捨てなかった強い意志の持ち主がいたことを
保育士の勉強で知っただけでも保育士を目指した価値はあったよ
ピアジェだのエリクソンだのクレペリンだのルソーだの知っても
なんら心根に響くことがなかったけど奴だけは保育士の鏡だとオモ
913名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 10:07:38
今日私の住んでる町の広報に市職員(保育士)募集が出てた。
S59年生まれ以降の人〜と5年以上勤めた経験のある人の2種類のみの募集…
なんでかなぁ(涙)就職氷河期だった自分にとっては本当に
募集の年齢制限は見るのが辛いわ…
914名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 01:47:09
同僚男が保護者と不倫してた!
なるほどね、保護者リコーンしたのが理解できたよ
915名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 05:17:57
【ロリ顔なのに爆乳!】 LUCY C 画像集 【CD-R】
http://www.auction.co.jp/mem2/item/mem_itm_item.asp?LOT=725039
916名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 11:08:39
独学での保育士資格取得は合格率低いんでしょうか?無資格でできる保育補助などの求人を探しているのですがなかなかなくて…
917名無し検定1級さん:2008/02/02(土) 18:51:23
>>916
保育補助の職探しと試験勉強を同時に展開したら?
合格率というより努力の問題ではないかと。
918名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 03:13:35
厚労省が指定する学校で保育士試験の科目と同じ科目を履修したら免除になる、とのことですが、その学校が指定校かどうかは直接学校に問い合わせすればいいのでしょうか??
919名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 13:55:20
>>918
便乗させてください!
私、p今年初受験なんですが、自分の母校の短大が指定校なんで卒業した科は違っても
保育科の科目履修生になれるんだけど…そんなのでも免除になるんですか?
今年筆記で落ちた分をそこで履修して提出すれば翌々年度は実技試験に進めるのかしら?
もしくは筆記だけ受かって実技落ちても、実技のみ指定校で履修すれば
資格ゲットできるって事?そうだったら資格ゲットも夢じゃないな。
920名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 18:29:13
話にならん
921名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 20:05:35
問い合わせすればいいのでしょうか??
実技試験に進めるのかしら?

答えは天から降ってくる。
その時を待て。けして確認の電話なんかいれるんじゃない。
922名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 00:32:54
>>919
保育士試験の免除科目は、幼免持ってる人だけじゃない?
923名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 00:45:00
>>919
数校だけ対象の学校があるみたいだね。
保養協か自身の学校に聞いてみたら〜。
924名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 14:29:14
>>921
919です。なんか笑ってしまいましたw
落ち着きました。地道に勉強・受験が先ですね。
1人で舞い上がってしまいました。
925名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 02:29:47
資格とったら即就職できそうな園だけど
デブの用務員うぜーし死ねよ女保育士よりうざい
いちいち飲み会でオレの悪口いうなデブ死ねマジで
926名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 02:31:14
AIDS検査必要ありだろうな
927名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 02:32:20



変態大沢佑香保育士はAIDS検査も必要だろうな




928名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 07:29:34
平成19年度の合格率でたね
20%ってことは、18年にくらべて
かなりアップしたね
929通行人:2008/02/09(土) 17:20:23
私、短大卒業して3年間幼稚園で働いた。
今は、市立の臨時保育士で、保険もらって毎日いってる。
臨時やって3年目。
臨時ってボーナスないけど、8時間で帰れるし、
1,2年目より給料いいよ。
正職は朝早いし、帰りも何時に帰れるかわかんないよ。
1、2年目なんて、毎日7時半にきてるっていってた。
正職もいいけど、臨時もおすすめ。
930名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 18:21:38
>>928
高い!今まで15〜17だったよね、確か
20年度厳しくならなければいいなぁ、受かりたいお
931名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 01:34:03
932名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 22:53:00
933名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 04:26:30
言語15点の私が来ました
練習してないなぁー。
受ける気もそんなになくなった。
934名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 09:54:01
言語って選びたいのに去年の判断基準のままなら怖くて選べない。
エンカレ掲示板でも同じ年齢同じ題材でも合格者と不合格者がいたし
言語試験が二度目で前年度合格した人が今年も同じ題材で再挑戦して前年より10点低く不合格だったり。
地区ごとに合格者調整したのかなと思ってます。
私は絵が苦手だから音楽・言語を選びたいのだけれど…私はまずは筆記合格だけどさ。
935名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 23:23:08
936名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 01:17:55
渋谷幕張>県千葉>東邦>市川>昭和秀英>芝工大柏
千葉県の序列について語りましょう。

四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ ★渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 ★県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A ★東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 明大明治@A ★市川A ★東邦大東邦(後期) 広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A ★市川@ ★昭和秀英B 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 ★昭和秀英A 大教大天王寺 六甲A
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ ★芝浦工大柏@ 同志社 愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 桐蔭中等@A ★昭和秀英@ ★芝浦工大柏A 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 横浜国大横浜 法政第二@ 淳心学院(前期) 同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
937名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 01:19:41
渋谷幕張>県千葉>東邦>市川>昭和秀英>芝工大柏
千葉県の序列について語りましょう。

四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ ★渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 ★県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A ★東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 明大明治@A ★市川A ★東邦大東邦(後期) 広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A ★市川@ 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 ★昭和秀英A 大教大天王寺 六甲A
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ ★芝浦工大柏@ 同志社 愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 桐蔭中等@A ★昭和秀英@ ★芝浦工大柏A 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 横浜国大横浜 法政第二@ 淳心学院(前期) 同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
938名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 13:51:41
解析してみました。
宮崎県の実技合格率93.6%(131/140人)、受験者数は全国25位
キャリアSの実技合格率92.8%(1098/1183人)
正規分布で近似すると標準偏差は言語3.70/絵画4.27/音楽4.31
 
近似曲線から得点域の分布を計算すると、
言語は 28-29点が 4.30%, 30-33点が 26.12%
絵画は 28-29点が 5.14%, 30-33点が 24.46%
音楽は 28-29点が 1.91%, 30-33点が 13.42%
 
4人に1人がギリギリで受かり、20人に1人が
ギリギリで落ちている計算になります。
 
ちなみにExcelの正規分布関数は「NORMDIST」です。
939名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 15:48:29
940名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 22:03:07
保育士になるのって大変ですか?
俺は保育士になるためには幼稚園児と一緒に遊ぶ等だけなので簡単になれると甘い目で見ているので
保育士になるのがどんだけ大変か教えてください
941名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 01:15:39
資格を取るのは簡単だから甘い考えで取れば?頭いらんから。
しかし実習やボランティアに行けば、子ども見てればいいだけじゃないうえに
例え子どもを見てるだけでも十分大変である
という事にすぐ気が付くだろう。

先日保育所に初勤務した私が言うんだから間違いない。
覚える事いっぱい、やる事いっぱい、気使う事いっぱい、腕の筋肉崩壊で
初日からあっ、無理☆(^o^) とオモタ
でもやるよ。そんなの忘れてただけで資格取るまでの経験で充分解ってたから。

だが思う。園長、先輩保育士、保護者、子ども。
これだけの人間関係を円満にやっていける人など絶対にいない。
だから覚悟して働き始めました。皆様宜しくお願いします。



942名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 11:52:26
>>940
教育板のスレの方が適切
こちらは資格取得目指すスレだから
943名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 13:21:35
944名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 13:41:34
保養協HP更新キター!
945名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 00:14:11
スレちかもしれないけど
>>941みたいなタフな人が保育士とは合ってるかと思う
946名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 21:28:23
25歳で保育士目指して学校に3年間通い28歳で今年卒業で就職しますが
この年齢で男で保育士って世間的には引かれますか?

バイト先ではいい歳こいて馬鹿やってるとか・・言われましたがどうでしょうか・・
947名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 21:40:33
>>946
俺はいいと思うよ やりたい事があるのは素晴らしい事だと思う
結局なにを優先するかでしょ?
夢か収入か無難な人生か?
人に寄って考え方は違うだろうから馬鹿って言う人もいると思う
でも俺は25から目指した君の行動力は凄いと思うよ
がんばって
948名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 12:49:28
>>947
一時期息子が通った公立保育所の男性保育士も年中担任でしたが園児みんなに
圧倒的に人気のある先生でしたよ。
今の幼稚園でも行事のたびに園バスの運転手さん2人が大活躍ですもん
男性の力なしに集団保育は成り立たないと思います。
男性保育士にヒくと言う人は育児に関わっていない人なのだと思います。
保護者としても男性保育士さんは大歓迎です。
949名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 15:58:21
東大寺>洛南>洛星>西大和>同志社>立命館
京都、奈良の進学校について語ろう。

四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
69 ★洛南(併願)
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 ★東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 ★洛南(専願) ★洛星(後期) ★西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ ★洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 明大明治@A 高槻(後期) ★西大和学園 広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 市川@ 大教大池田 白陵(前期) ★奈良学園(A医) 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 清風(前期理V) ★同志社 ★京教大京都 愛光(県内専願)
54 城北@ 明大中野八王子@ 桐蔭中等@A 大教大平野 高槻(前期) ★奈良学園(A特)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) ★立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 法政第二@ 淳心学院(前期) 清風(前期標準) 同志社香里A ★同志社国際 ★立命館宇治A
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B ★智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
950名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 17:28:25
>>947
>>948
ご意見ありがとうございます。
そう言ってもらえると素直に嬉しいです。
これから頑張ります!
951名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 00:33:34
952名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 01:54:12
953名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 22:53:44
あげ
954名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 23:54:59
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←くっけて→89187503/65
955名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 02:02:38
956名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:57:30
957名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:15:16
958名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 18:58:34
959名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 10:24:05
42才既女です。自身の子供も中学生となり、あまり手がかからなくなってきました。
自分の子供ももう生める年ではないし、子供がすきなので保育士になりたいと
思うようになりました。
現在派遣社員で働いていますが、派遣はとても不安定なんですよ。
保育士は年齢問わないところが多いので・・・
今から勉強を始めたいと思いますが、あと半年で資格取得できるでしょうか?
960名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 12:52:05
>>959
これまでに、試験科目のうちいくつかを学んだことがあるとか、
実技科目の中にも経験したことのあるものがあるとか、
そういうことなら可能かもしれませんよ。

ただ、全て一からやるとなると、厳しいものがあるような…
しかも、お勤めしながらで取れる勉強時間が限られているとなると、
かなり厳しいと思われます。

あと半年などと言わず、2年〜3年で取得を目指された方が良いのでは。
961名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 18:05:53
独学では難しいかな。
半年間でノルマを組んで、
まとまった資料から効率よく学習したら、かえって集中できていいかも。
要はやる気と要領でしょう。
そう言う自分は、去年、試験3ヶ月前から初めて、7科目パスしました。
迷ってる時間がもったいないよ。
962名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 18:17:11
>>959
立派ですね。育児経験がありまたある程度長期で働くことができる方は現場でも重宝されると思います。
さて勉強ですが、仕事の傍らで半年で受かるのは少し厳しいかと思います。
しかしながら、東大うかるとか医学部受かるとかの世界ではないですから。18,9の受験生が一日14時間以上勉強してるのに対抗するつもりで頑張れば半年でも不可能ではないはず。
963名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 19:51:44
964名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 20:48:23
学校に通って取るのが一番楽かと。さほど優秀でなくても資格取れる。
だから最低でも二年はかかる見通しで資格取得は頑張って欲しいけど…
現実は育児経験がある方でも若い実務経験もない保育士の方がまだ採用されやすいよ
体力勝負だし、若い子は主婦より時間の融通もきくしコキ使いやすいし。
きつい事言うようだけど仕事につけるかどうかは微妙な所。
それに確かに年配の先生いらっしゃるけど、だいたいが若い頃保育の仕事やってたって人な気がする
近くによほど手が足りてない託児所とかがあればパートで入れるかもしれないけど
認可の保育所に就職は難しいかも。
そして何より大事なのはなぜ保育士になろうと思ったか。
半年で取れるとか資格取得を含めて保育士なら楽だろう、という頭があったならやめた方がいい。
でも全部知った上で今から頑張ろうと思ってるのだったら尊敬します。頑張って下さい。
965名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 21:28:22
独学で半年の勉強で取った方知ってますよ。
たしか、40歳ぐらいの方だったような。
とりあえず、やってみたらどうですか?
で、落ちたらそれで辞めるか、諦めずにまた頑張って
独学ではだめだと学校なり、通信なり始めるかはあなた次第。
このさい説教くさい話は無視して頑張ってくだはい。
966名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 01:23:16
967名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 17:17:57
独学でやるとしたらこの試験の勉強は力がどんだけついたかがわかりにくいよね。
法改正も多いし過去問だけじゃ時事問題に対応できない。初受験だとキツいと思うな。
私ユーキャン始めて一日おきに勉強2時間×半年で過去問で60〜75って感じになってきた。
でも正月休み明けに過去問題やってみたら頭真っ白 orz
悲しくてエンカレも始めました。何とか毎日30分程度勉強続けられるようになりました。
私も3人の幼児の育児であまり時間が取れないけどエンカレの重点課題ならなんとか続いてる。
手空いた時にガーッとやるより毎日少しづつコツコツのが一応鳥頭の自分でも
なんとなく覚えていられるようになった気がします。
968名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 17:40:38
保育士の資格取りたいと最近思い始めた者です

8教科…('A`)
60点以上ですよね…
やったことない教科もあるのでとても不安です。
参考書の過去問は役に立ちますでしょうか?
969名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 18:35:03
とりあえず、勉強を始めなければ試験に合格することも
絶対無いのだから、自己流で手探りででも始めてしまう
ことだよ。

そのうち、自分の勉強スタイルは自然と確立されるし、
やったぶんだけは人それぞれだけど、きちんと蓄積される。

始めよう!!
970名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 07:50:07
去年なみの合格率なら一発合格も充分いけると思うけど
今年はどうなんだろうね
自分はエンカレだけで1年(勉強期間半年・子持ち専業主婦)
で取得できたけど
一昨年ならきっと教原落としてたんじゃないかな?

ここで教えてもらった誠文堂の基本問題集はすごくよかった
教えてくれた人、ホントにありがとう
971名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 13:19:45
その年の問題運もあるよね。
今年はどの科目の難易度が上がるのか…
実技にしても、昨年の絵画や言語のように突然変異があるからなあ。
今年の合格率はたぶん例年並かそれ以下になりそうな気がする。
でも充分に準備して挑めば怖いことはないさ!
皆さん頑張ってください。
972名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 14:07:30
仕事してるので・・・ 子どもがいるので・・・
関係ねーよ。フルで働いてたって、手のかかる乳幼児がいたって、
やる人はやる。無理そうならはじめからやめときな。

どれくらいの期間勉強すればいいですか・・・
今から勉強して間に合いますか・・・
そんなの知るかよ。ぐだぐだ言ってる暇あるなら
過去問でも解いて自分の頭と相談しろ。

皆さん頑張ってください。
973名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 14:16:45
掲示板見ると去年は言語で落ちた人が多かったみたいだから20年度は筆記でくるかな?
筆記はギリギリで落ちても保養協のせいにはしにくいしねっw
4月には実技選ぶんですよね…絵画と言語どっちが自分に向いているんだろう?
言語の練習の方がピアノと並行しやすいとは思うんだけど
何歳児対象かを直前に言われるっていうので迷うよ。緊張してど忘れしそう。
絵画は練習大変だけど机に向かってやる試験だから動揺しても何とかなりそう。
皆さんは何を選びますか?
974名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 15:00:46
975名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 15:41:15
何とかなりそうだと自分が思う方を選べばいいんでないかい。
絵画は当日どんなお題が出てもそれなりに描ける自信が必要だけど。

筆記は、昨年簡単だった科目に要注意。
976名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 17:14:24
>>975
ありがとうございます。
どの科目もトチって緊張するのは同じですよね。
とりあえず初受験は言語からやってみようと思います。
ちょうど去年の19年度試験問題集がユーキャンから届いた所です。
分析してみます。18年の教育原理みたいなのは辛いなぁ…
977名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 19:14:00
978名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 22:28:16
>>972
なにこの夢見るNEETはw
979名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 23:18:36
お前馬鹿だろ
980名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 01:58:21
981名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 11:14:08
>>978
ん?事実じゃん
982名無し検定1級さん:2008/02/28(木) 14:30:42
たしかに「そんなの人による」としか答えようのないこともあるよな。
2週間の勉強で一発合格した人もいれば、5年も6年もたってもまだ…
って人もいるからなあ。
983名無し検定1級さん
保育士試験には欠かせない保育指針て、大幅に改訂されるんだよね。
案がこの3月だかに出て、一年の猶予を経て来年春の施行だっけ?
今年の試験は従来のが出る、ってことでいいのだろうか?