952 :
名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 20:17:00
通報!少女が狙われている。無法avの美味しい罠
〜〜主婦が見つけた隠語だらけの掲示板。が
特集!危ないエロ女優に仕上げる女エロ講師の手口と焼きいも屋〜〜
=======================================================
うめ:見せ金見せて公共の場スカウトは違反ですよね!しっていますよね!
ピー(うめ)さん責任者でしょ!チーン
エロ講師:ピー(エロ講師)にもお子様いますよね。
近所のお子さんに悪影響与えるのですか!ピー(エロ講師)さん!チーン
==================================================
「特定の悪意ある第三者」だろうね。あれだけ貼り付けしたんだらw開業してもエロ講師じゃね
報道局にいっぱーいだろうね。これは、俺の意思ではでないことなで。足からず
>>938 お前1/2でヤマ張って勉強してんの?
中学生かよwwww
>>938はアルゴ→アルゴ→DB→DBが出題リズムと思ってるそうです
955 :
名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 20:35:45
いや今回もDB関係ということで原則を崩していないとすると
来年2回ともアルゴリズムの可能性が高いと予想している
てか今回DB予想してたほうが以外
絶対アルゴだと思ってたし
うむ、今回はアルゴだろうと言う予想が多かったな。
俺なんか絶対DBだと思ってアルゴの勉強しなかったよw
昼休みも午後I終わったあともSQLとにらめっこしてた
まあアルゴは自信あったからっていうのもあるんだけど
むしろ当日になってアルゴとか勉強のしようがないし
俺も前日からSQLやってたけど、6:4でアルゴだろうなぁとは思ってた
勉強した分点数上がりやすいのはSQLだしなー
内内定の学生ですが、今のところ最終面接で2回ともSEってほんとに大変だけど大丈夫?って念を押されました。
浅はかな気持ちで入社しては困るんでしょうね。
現在、就活を終えてSEになる予定です。
人気はどうか分からないですが、
『友達にSEになる』
と言うと、口を揃えて
『うわぁ〜SEって大変でしょ』
って言います。私は終電で帰ることも覚悟してるし、精神的・肉体的にもキツイことを知って決めたので、そういった言葉は返ってやる気を出させてくれます。
少し内容とそれましたが、私の周りの友達は
SE=忙しい・大変・残業・終電・肩こり・腰痛 etc...
となってるようなので、就活を終えて考えると、人気があるようには感じたことないですね。
私自身はシステム開発の仕事をしています。
大学時代は文系で、教育学や心理学をやっていました。
なのでコンピュータに関しては社会人になってから勉強。
そんなありさまです。
いわゆるITバブルという時代の最後にこの世界に
入った人間です。
一時期は手を挙げれば誰でも研修を受けることができて
自分のような未経験でも大丈夫!という時代でしたが。
最近はそういう会社は減ってきたと感じています。
特に中小企業では。。。
大企業は新卒の獲得に躍起になっていると思います。
いわば染まっていない人間を一から育てていきたい、
そういう意向からかと思いますが。
なんだか情報系=SE、プログラミングって考えされるのは悲しいですね。
本当の意味での情報系の技術がもっと理解されてもいいはずなのに。
>>963 女性ですか?
コーディングしてますか?
ありがちなダメプログラマー
「実際に見かけた」、「実際にありそう」、「自分がそうかも」といった視点でダメプログラマーの特徴を考えてみました。
皆さんはいかがでしょうか?
また、他にも何か無いでしょうか?
・修正案より先に代替案を出す。
・URLが知識だと思っている。
・例示でしか説明できない。
・どんなプログラミング言語でもサブプログラムを「関数」と呼ぶ。
・関数名でしか話ができない。
・日本語のコメントが無いとコードを読めない。
・コーディングスタイルとプログラミング言語にだけうるさい。
・悪いコーディングスタイルにはうるさいが、良いコーディングスタイルは知らない。
・暗黙的なことはいけなくて、明示できることは全て明示すべきだと思っている。
・抽象的なことより具体的なことを考えるほうが優れていると思っている。
・「擬似言語」というプログラミング言語があると思っている。
・クラスを定義していればオブジェクト指向だと思っている。
・処理順に考えないとコードを書けない。
・結合テストと単体テストの区別がつかない。
・経験を積んでSEになろうとしている。
・Warningを「ワーニング」と読む。
【3K】=過酷・孤独・高収入
高収入は嘘W
アルゴリズムの勉強法なんて、ないだろ
午後1の設問6の最後のほう、『商標コード、店舗形態コード、地域コード』じゃなくて『商品コード、POS番号、店舗コード』って言い張る奴いるんだが…
どっちが正解なんだ?
972 :
名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 22:11:56
>Warningを「ワーニング」と読む。
普通にワーニングって言ってるけど?
これがだめプログラマーにあたるの?
ウォーニングっぽい発音なんだろ
実際は。でも日本だからねー
コピペにマジレスいくない
ITの未来については、今後IPv6などにより高度情報機器と白物家電の融合で
ますます需要は高まるのではないでしょうか
そんな時を見据えて、ネットワーク系に強くなるのもいいんじゃないかな
そろそろ次スレがいると思うが
速さ的に
>>980あたりか?
アーンドDBね
ネットワーク+データベース
これ最強
参考になるかわかりませんが、僕自信思ったことを書いてみますと、僕は専門学校卒業です。大手企業とは縁がなく、卒業して数年経ち、**に入社したいなぁ、と思うと、募集要項には大学卒業の文字が。
外部から、または途中からだと、なかなか入り込めないんですよね。大卒で大手に入っている人がうらやましかったです。
うちの弟が大学院に行ってそろそろ就職活動な訳ですが、ITをやりたい、と言う前提で大手か中小か、迷ってるなら、高い学費払っていたんだから、大手を勧めます。中小ならいつでも入れる気がします。
大手から中小は簡単に行けるけど、中小から大手はなかなか…。単純に試験受けて合格すればいい訳でもなく、コネや根回しが必要だったりいろいろ。
やりたいことがはっきりしないなら、一度しかない新卒なのでとりあえず大手に入るのがいいかも、と個人的に思います。
※古臭い考えかもしれませんが、やりたいことがはっきりしないのに、内定もらったから自分の未来を2択にするのがイマイチ信じられないですが。
980 :
名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 22:38:05
>>971 POS番号って客が一回のレジを利用するごとに付与されるコードだよね。
ブランドと地域、形態で集計してる以上、POSはとれない。
981 :
名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 22:40:46
ウォークとワークのスペルを考えると日本でもワーニングだな。
>遣で残業地獄になることは間違いなさそうです・・都庁よりは給料出るみたいですが・・
■残業抜きの給与と比較しましょう
また10年後の給与(年収)も比較してみてください
定年後の年金等も比較してみてください
業務委託(今話題のなんとか派遣?)の仕組みは
人工/月の契約になることがほとんどです
個人契約のSEやPGなどピンキリですが月額30〜70
法人契約では50〜100、大手SEで120〜200
でしょうか
さて、この額は会社(請負)が契約する額ですが
契約は人工なので年齢は関係ありません
25才のPGでも40才のPGでも同じ額です
給料がどうやって上がるかは謎です
■次に経営者の立場からの視点として
従業員5人以下の場合とそれ以上の場合では
公的資金借り入れ時の保証協会からの保証が変わります
借りれる額が大きくなります
■次に学校の立場
今回新卒ということで、就活に学校の総務などを通している場合
辞退すると後輩達への就職に影響が有る場合があります
(次から募集が来ない等)
■次に自分が50位になった時、人を採用する立場だったら?
面接等で履歴書を見て判断するわけですが、名も知らない
会社を転々とした履歴書と大手を渡り歩いた履歴書
どちらを採用しますか?
>>980 「どのデータを利用したかが追跡できるように」って
何か引っかかるものない?
984 :
名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 22:57:13
午前 63/80
午後T 66(TAC)
午後U 65(TAC)
TACで出てるっつーから今更ながら採点してみたが・・・
午前はともかく午後どっちも際どいな。。。
ナツカシス
war、warmなら素直にウォー、ウォームと読めるのに、
warnになると何故ワーンと読もうとするのか分からん。
>>981 walk ウォーク
work ワーク
>>985 責任を受けないPGより責任を負わなければならないSEのほうが悲惨かもな。。。
携帯こえーw
昔の人がワーニングとかいっちゃってたから
warningをワーニングと読むのは、warm upをワーム・アップと読んだり、war(戦争)をワーと読んだりす
るのと同じくらい恥ずかしいと思う。
でも、俺の周りの奴は皆ワーニングと発音するため、俺一人だけ「ウォーニング」と発音すると、逆に変だ
と思われる可能性がある。
しかたないので、俺はwarningのことを「警告」と言うことにしている。
991 :
名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:58:24
あ
992 :
名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:59:11
こうぞうか
1000なら俺合格
1000ならボーダー45点
>>992 勝手に作った英語には無い表現とか、
本来の意味とは異なる意味で使われている単語のこと。
発音の間違いはこれに含まれない。
つーかどっちでもよくね?
998 :
名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 00:05:00
1000
999 :
名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 00:08:51
1000ならボーダー60
1000 :
名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 00:09:41
1000ならみんな合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。