>>945 実力あるのに運が悪くて落ちることはまずない
実力ないのに運がよくて受かることはよくある
ってことで口述は実力で不運をカバーできる
948 :
名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:02:35
>>946 なら、1年無駄にする危険性を犯してまで2chやる合理的な理由でも聞かせてもらうかw
>>948 お前のようなアホをいじって気分転換するためだよw
おまえらまじでまじめにやってくれ。
951 :
名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:05:33
>>949 ま、お前は口述受かってないんだろ?w
受かっているなら、当日のレーンの振り分け方でもいってくれや
>>951 話の流れからしておれが受験生だとわからないお前のアホさは予想以上w
来年から口述は廃止です。
>>952 おっと、論文受かってないんだろの間違いだったw
口述受験生ならレーンについてはかけるだろ?w
口述試験は不公平だから廃止ということか。
口述が一番勉強するそうですが。
新司法試験みたいのでいいかも。
口述は顔見せだからイラネ
>>954 しつけーなぁ。お前みたいのが弁理士とは、ほんと糞だなこの資格。
レーンは4つ。午前が11組で、午後が12組の合計23組。
これで満足か?アホ弁理士先生。
960 :
名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:11:08
>>956 聞かれる範囲は一番広い上に、
本番で聞かれるのは1法域1テーマ、
試験委員と対峙しごまかしようもない、
趣旨、場合によっては条文を正確に再現できるようにしないと無理。
助け舟出るか出ないかで合否がわかれる不公平な試験だよ。
口述試験で順番が来て自分の名前呼ばれるときって
「俺ってとうとうここまで来たんだな」
とすげー誇らしげになるよ
渋さがでてきた中年の紳士に会場に案内されて、エレベーターに乗る
厳粛な空気の中、試験会場室の前で再び待つ
特許法で順番が来たときに、ノックして
「失礼します!」
って入ったときは今でも忘れないわ
最高だね
口述でマドプロと意匠法のマイナー論点がでて落ちたという
去年、親告罪を答えられたオレはネ申
964 :
名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:17:08
この期に及んで試験制度の不満だらけとはよっぽどのヴェテか
965 :
名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:18:04
口述試験で創作説と需要説がでたら死亡するな
それも相手がどっちか一方の説しか認めない人だったら
966 :
名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:30:48
今年は牛木理一先生、意匠の試験委員になっていない。
よかったね。
967 :
名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:39:09
熊谷先生の顔をgoogleで検索してしまったジャマイカ。
この顔に出会ったら死亡フラグ?
>>967 釣られておれも検索しちまったww
熊さんに当たったら「特許法は吉藤を中心に勉強しました」って言おう。
まあだいじょぶだよ。残り2科目あるから。
顔をぐぐって、扉開けたときにその顔だったら気絶するのでググらずにおく
971 :
名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 23:56:39
熊谷先生のあとに、商標法で白ヒゲにあたる
これ最強のコラボ。
これで合格できれば伝説の受験生になれるかもしれない。
口述試験は不公平だから廃止ということか。
廃止しろ廃止
難関弁理士試験に必要
知っておきたい特許法 財務省印刷局
知的財産権侵害要論〔特許・意匠・商標編 第4版〕竹田稔・発明協会
特許法概説〔第13版〕吉藤幸朔著・熊谷健一補訂・有斐閣
特許協力条約逐条解説〔改訂第8版〕 橋本良郎・発明協会
商標〔第6版〕網野誠・有斐閣
商標法概説〔第2版〕 田村善之・弘文堂
著作権法 基礎と応用 作花文雄・発明協会
著作権法判例百選〔第3版〕有斐閣
ゼミとかでベテがこういって初心者を「かわいがる」光景がよく見うけられます。
977 :
名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 00:47:25
>>975 一応マジレスしとくわ
知っておきたい特許法 →初心者用
知的財産権侵害要論〔特許・意匠・商標編 第4版〕→5版出てる 何気に良書
特許法概説〔第13版〕→ 必要なキーワードは審査基準やレジュメに反映済み
特許協力条約逐条解説〔改訂第8版〕→不要 改正未対応だし
商標〔第6版〕→分厚い 事例でイメージつけるのに利用した
商標法概説〔第2版〕 →代々木塾の答案構成講座のネタ本にもなってる
著作権法 基礎と応用 →まぁわかりやすいけどマストでは無い
ハンドブックから読もう
著作権法判例百選〔第3版〕→選択者で無ければまず不要
選択者の場合は知らん
978 :
名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 01:45:29
個性の強い先生は気に入られたら、すごくいい点数をつけてくれる。
ガンガレ!
知っておきたい特許法 財務省印刷局 …必要ない
知的財産権侵害要論〔特許・意匠・商標編 第4版〕竹田稔・発明協会…必要ない
特許法概説〔第13版〕吉藤幸朔著・熊谷健一補訂・有斐閣 …必要ない
特許協力条約逐条解説〔改訂第8版〕 橋本良郎・発明協会 …必要ない
商標〔第6版〕網野誠・有斐閣 …必要ない
商標法概説〔第2版〕 田村善之・弘文堂…必要ない
著作権法 基礎と応用 作花文雄・発明協会…必要
著作権法判例百選〔第3版〕有斐閣…必要ない
>>980 著作権は斉藤先生の本がわかりやすくねーか?
982 :
名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 11:18:08
Lの授業で入門が終わったので
試しに過去問問いたら、殆ど出来ない・・・
過去問に時間かけるなら、アドバンストを先にある程度やった方が良いでしょうか。
983 :
名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 11:22:36
麻生太郎は時々にちゃんねるに書き込みするそうですね。
あんなお偉く超多忙な方でもにちゃんやるぐらいだから、
当然子牛もチェック・書き込みしてるんだろうなと思いました。
誰か次スレ頼みます。
知的財産権侵害要論は5版が出ましたよ
>>982 まず来年短答通過のみを狙うのか、それとも論文通過も狙うのかを決めたら?
それで勉強の仕方は変わってくると思うよ。
987 :
名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 11:51:55
>>986 今年の6月から勉強はじめました。
とても一年で一発ごうかくは難しいです。
担当のみ狙ってます。
>>987 過去問解きながら、該当部分をアドバンスで調べてみ。
結局アドバンスの全ページを読むことになるけど、
これで年内に過去問3周できたら短答は通るとオモ。
989 :
名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 12:02:46
>>988 レスありがとうございます。
年内って12月までに三回ですか?
ちょっと無理かも・・・
>>989 短答だけやるならできるだろ。
来年最終合格を目指してるやつらは論文やりながら
短答の勉強もしてるんだから。
3周目は2日で1科目できるようになるから心配無用。
991 :
名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 12:22:38
>>982 がまんしてLECの過去問集回すのが近道だと思う。重複出題を考えると、
実質、あの厚さの2/3くらいでは?同じ問題が聞かれると、できた
気がしてうれしいし。解答解説は丁寧な気がする。青本やら審査基準
やら出展が解説にコピペされているので楽チン。それでも分から
なければ初めてアドバンスや原典(青本、改正法解説書、審査基準)
を参照する。
代々木塾では「過去問番号を枝ごとに青本と改正本解説書に書き込め、
そうするとやがて読んだことになるから。」って言われてやってみた
けど、結構大変だった。
それから、とっても邪道だけど、最初のうちは分からないことだらけで、
一枝解くごとに「意匠法の場合は?商標法の場合は?」とか自分で考えた
「こんな場合は?」とか気になると思うけど、やらない方がいい。進まない
から。ひたすら過去問消化に徹する。
短答受かってる人は、一次試験直前には、過去問はほぼ100%できるように
なってる。取れる時間は人によると思うけど、過去問を進めながら、5月
までに自分にそれができるかをまず考える。
992 :
名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 12:49:31
>>990 991
アドバイスどうも有難うございます。
過去問はちょっとやってみましたが、一枝ごと解いて、わからないとそこで止まってしまいます。
そして解説を読み、え、こんなの知らないよ・・・で、また止まり、その繰り返し。
時間ばかりかかってしまう感じです。
解説読んでもいまいち解らない時はふーんあっそという感じで次にどんどん進んでしまって良いでしょうか。
>>992 何事もそうだと思うけど、1回目はほんとに大変。
そこでめげずに進んでいけば、2回目以降はずっと楽になる。
知らないことは「そうなんだ」と覚えればいいよ。
法律の勉強の基礎は暗記だから。
知識が増えてくれば、条文ごとの関係も見えてくる。
ただ、覚えるときに理由付けをする習慣をつけておいた方がいいよ。
そうすれば論文の勉強にも使える知識になる。
994 :
名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 13:01:46
>>993 ありがとうございます。
何だかあまりに出来なかったので、落ち込んでしまって・・。
過去問、何度かやってみます。か゛んぱります。
ありがとうございました。
次スレは?