【試験直前】 第一種電気工事士 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQN
2DQN:2007/09/22(土) 23:51:53
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

Google電気工事士検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%93d%8BC%8DH%8E%96%8Em

オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/

電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/
平成19年度第一種電気工事士試験日程

受験申込受付期間
郵便振替申込用紙による申込み………平成19年7月2日(月)〜7月23日(月)
インターネットによる申込み………平成19年7月2日(月)〜7月30日(月)

受験手数料 
郵便申込 ……11,300円
インターネット申込……10,900円

試験実施日
筆記試験………………………………平成19年9月30日(日)
技能試験(筆記試験免除者対象) ……平成19年9月29日(土)
技能試験(筆記試験合格者対象) ……平成19年12月2日(日)

3DQN:2007/09/22(土) 23:53:54
参考書に関して
筆記試験  
第○種電気工事士突破テキスト オー○社・・・間違いがかなり多いけど良書
第○種電気工事士筆記試験データベース オー○社・・・これは絶対必要!

技能試験
フルカラー実習第○種電気工事士技能試験 オー○社・・・素人にはもってこい
2006第○種電気工事士技能試験公表問題の合格解答 オー○社・・・これは絶対必要!

など前スレより転載
ただし電気書院とオーム社の毎年公表問題の技能試験の参考書に
関してはあまりかわりがないのですが、平成18年度などは
筆記免除者の試験は、参考書に無いひっかけ問題など出されているので
参考書だけの技能試験の勉強も引っ掛けがあると思うので注意が必要
ただし筆記合格者の試験は、参考書に書かれていた回路
平成18年度は、オームは詳しく書かれていた。
ちなみに電気書院は小さく書かれていたので
経験者でないとわかりずらかったようです。
4DQN:2007/09/23(日) 00:18:06
FAQ

Q1 取ったら何か得するのですか?
A1 仕事で必要な人には重要な資格です、ただし所得には実務経験の証明が必要です。
   所得後は五年に一回、強制的に講習を受けないといけません。
   試験合格後に「認定工事従事者」が申請できます。    
Q2 勉強方法について
A2 人によって異なります。特に過去問題を中心にやれば似たような問題が出される傾向になっています。
   今まで技能試験であった鑑別が廃止されて筆記試験の内容に入り、難易度が下がったように思います。
Q3 技能試験に関して
A3  二種の試験にプラスして高圧のKIPなどの練習が必要になったりと、グレードアップしています。
   運が良ければ平成18年度筆記合格者みたいな二種電工程度の問題も出ることがあります。
Q4 必要な勉強時間は?
A4 人によるとしか言いようがありません。
Q5 最近の第一種電気工事士の難易度は
A5 以前は筆記もかなり難しかったですが最近は鑑別が入るようになり、
   実務経験している人なら簡単になったと思います。技能試験も鑑別が廃止されて、
   平成18年度から、出される回路が公表問題となって10種類の問題「過去に出されたような感じの問題多数」
   から選んで出されるので、筆記さえ受かれば実務している人なら合格するレベルになっています。
Q6 第一種電気工事士の試験の合格点は?
A6 とりあえず筆記では全50問、1問につき2点の配点で合計60点以上となります。
   平成18年度は調整されて58点となっていました、年度によってサービスしてくれます。
   技能試験に関しては、完成させないと未完成として採点されますので、なにが何でも完成させてください。

ちなみに電検3種のQ&Aからパクリました。
5DQN:2007/09/23(日) 00:33:25
Q7 第二種電気工事士もっていなくても受験できますか?
A7 受験できます。
   ただし合格しても実務経験が五年必要なので、一般電気工作物は工事が出来ません。
  認定工事従事者の免許をもらって実務経験を積み、一種取得できれば
  二種は必要ありませんが、なかなか実務経験がもらえることは難しいです。
とりあえず二種取得しておいたほうがいいかも知れません。
6名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 01:18:21
認定電工は、自家用電気工作物の送配電部分を除く低圧部分のみの工事が可能で
工場やビルなどの自家用電気工作物の電灯・コンセントなどの工事だけしかできない

一般家庭は、一般用電気工作物だから認定だけじゃ工事は出来ない
その住宅が自家用電気工作物なら認定だけでも工事出来る

第2種電気工事士落ちた奴が取っても、2種の代わりにはならないよ

認定電工は、電工1種の実務経験を積みやすいように設けられてるだけだよ
自家用電気工作物の工事するには電工1種を取らなきゃいけないが
実務経験がないと免状は交付されない
じゃあ、一般用電気工作物の工事だけやって実務経験を積めってことになるなら
自家用の工事しかしないところでは実務経験を積むのが難しい
県の担当課の判断にもよるが電気工事士を持っていなくても出来る作業では実務経験にはならいことが多いので
認定電工を取って自家用電気工作物の低圧工事が可能になりそれを実務経験にしなさいってのが
認定電気工事従事者の意味
7名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 05:32:34
試験まであと一週間…ここにきて息詰まっています……
皆さんは、どのように勉強していますか?また、ここだけは覚えとけ!ってのありますか?
よろしければ教えてください。
8名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 08:28:10
理論の公式と、高圧設備とシーケンスの配線図丸暗記すれば
30問前後とれる
9名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 10:17:34
とりあえず、換気をよくして深呼吸〜
10名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 10:20:28
消滅くんは約束破ったら消滅しないときは
大なり小なり面倒なことは起こるだろう。
11名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 10:28:05
まだ、一週間もある。
基本的に2日勉強すれば取得可能。
12名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 12:32:53
>>11
オームの法則から勉強するような人でも(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
13名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 12:37:01
>>1
乙です

ただ個人的に>>3のテンプレは要らないわ。参考書古いし、正確な情報でもないし
14名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 16:02:42
過去問やったら50点しか取れなかったよ(´・ω・`)
15名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 16:21:15
無免許電気詐欺商法を許すな
悪は何時か滅びる
自分勝手な事を書くな
無免許電気工事士が使えなくなると
会社がやって行けなくなるからだろー
この書き込みを見るとしょんべん
ちびりそーになるだろーが
君は甘い今の日本は弱肉強食の時代だ
弱い者は消えろ。法律を犯して作業するな

無免許電気工事士追放宣言
悪質詐欺商法<人を騙して料金を請求する行為>
電気工事士の無資格作業<詐欺罪に相当する>
16名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 17:07:32
>>14
アウト!
17名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 17:29:20
あぁー受かる気がしない。今年、計算問題……何問でると思う?やっぱ10問前後?
18名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 17:30:56
乾燥した隠ぺい場所に出来る工事とか、そこらへんがまったく分からない
19名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 17:35:15
やっぱ10問前後じゃねーか
計算問題で3問位取って、他で27問取れば大丈夫。鑑別系もあるし。
20名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 17:58:04
>>18
管・ケーブルは、何でもOK。
これだけ覚えていれば大丈夫。
21DQN:2007/09/23(日) 19:25:41
>>12
なんという勇者…

>>13
じゃあ次回から無しの方向で。
日本語でおkな部分以外は、ほぼそのまま転載しました。
22名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:10:38
今日過去問11年分の2週目が終わった
もはや落ちる気がしない
23名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:18:52
そんなにやる必要ないす・・・
24名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 22:55:39
みんなこれの次は何受ける?
電験3種?1級施工管理?エネ管?
どっちにしろ来年か

おれは先に受けた8月の電験3種が自己採点では4科目一発合格っぽいし
11月に施工管理の試験がある、今年は3つゲットだぜ〜
25名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 23:33:07
今年の電3の試験は9月2日でした。(ま、どうでもいいんですけどね)
26名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 23:34:19
おい聞いてくれよ
筆記の過去問題5年分を3週、筆記の合格精選400問を2週を
やり終えたわけだが

俺・・・・筆記免除だから受験するのは技能試験なんだ・・・
俺涙目
27名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 23:44:19
っつーか、電工と電験、施工管理、エネ管って半端なくレベル違うだろ
今年電工1種受かったからって来年挑戦するにはハードル高すぎ
28名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 23:58:00
> 一般家庭は、一般用電気工作物だから認定だけじゃ工事は出来ない
> その住宅が自家用電気工作物なら認定だけでも工事出来る

一行目のこれって、正しいですか?
2行目のところですが、どうやれば自家用とみなせるのでしょうか?
29名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 00:14:13
このスレに来てるのって、今年二種受かって
浮かれた勢いで一種まで申し込んじゃったって椰子が多いだろ

一種の次は認定電気工事従事者で決まりでしょww
30名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 00:18:49
>>28
>>6は概ね正しい
一般住宅を自家用電気工作物にしたいなら
高圧受電をするか、受電のための電線路以外の線を郊外に出すか
小出力発電設備以外の発電設備を入れる
どれも現実的ではないし、ほぼ不可能だ

前スレから認定電工で一般住宅の工事できるのかとしつこく聞いてる奴だろ?
スレ違いだから
こっち行け

教えて〔認定電気工事従事者〕について
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164253556/
31名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 00:45:11
今更だけど、50問全体で60点取ればいいの?例えば計算問題0点でもいいの?
32SSR:2007/09/24(月) 00:46:47
計算0点でもよかですよ。
全体で60点取ればOK。
3331:2007/09/24(月) 00:51:37
>>32タソ
返事はや!ありがとう!
じゃあもう計算はやめた(´・ω・`)
34SSR:2007/09/24(月) 00:54:27
そう言う意味じゃないですよ。
簡単な問題は落とすともったいないですよ。
35名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 01:09:07
過去問5周目もあと1年で6周目突入。もう秋田
落ちる気しないよ
3631:2007/09/24(月) 01:22:10
は、はいー。がんばります!
37名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 01:55:36
夜の勉強お疲れさん。3時には寝るとするか。
38名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 08:09:26
>>35
だから、そんなにやる必要ないっす
39名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 09:23:54
>>24
俺は下記のスケジュール。
 9月一種電工学科
10月乙四
11月冷凍三種
12月一種電工技能
 1月ボイラー二級
 2月認定電工講習(一種電工の結果次第)
40名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 10:29:32
>>39
ビルメンの人?
41名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 11:57:26
>>39
消防設備士甲種4類も受けたほうがいい
42名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 11:58:34
俺の住んでる地方じゃ
>>39を全部取っても仕事ないよ。。。
43名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 12:18:52
>>39
現職ではないが、いずれはと思い勉強中。
今の仕事クビになったら職業訓練校で二年間失業保険貰いつつ、
三級自動車整備士貰ってビルメンの仲間入りです。

>>41
了解です、二種電工持ってるので受験資格はあります。
日程等を調べておきます。

>>42
地方じゃ、ね… (´д`;)
44名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 12:42:29
分かりやすい電気資格のレベル

電三 = フリーザ
一電 = ザーボン
二電 = ドドリア
4543:2007/09/24(月) 12:51:46
訂正です。
×39
○40

>>44
電験三種と一種電工の間に超えられない壁がありますね(^^;
46名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 14:02:06
>>43
県・都立の職業訓練校は各校、各科によって半年、1年、2年のコースがあるが
2年コースは職安が受講指示をなかなか出さない
部とか在の人とかじゃないと難しいよ
まぁ、実際に2年もあんな学校行ってたらダメ人間の出来上がりだと思うけど

オレはポリテクの6ヶ月コース行ってたが
雇用保険需給延長狙いの奴、
遅刻、早退は当たり前、来ても寝てるだけの奴ばっかり
あんなとこ通うこと自体が恥だと思って
勉強したい範囲を終えたら就職活動初めてとっとと就職するつもりじゃないと行くところじゃないね

オレは結局、授業&自分の勉強で
電工2種と消防4類、工担DD1種、危険物乙4、ボイラー2級、アーク溶接、ガス溶接、玉掛、フォーク等を取って
営業経験しかなかったが今は施工管理だよ、2級だけど・・・
47名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 19:03:21
>部とか在の人とかじゃないと難しいよ

また部落&在日特権か。朝鮮人イラネー
48名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 19:39:11
>>46
ポリテク通って6ヶ月間受給を延長出来るってのは知ってたけど
県の産業技術専門校って2年間も伸びるの?
通うだけで2年間も金貰えるなんてすげー羨ましい

でも、ハロワ窓口の人そんなこと一言も教えてくれなかった
49名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 20:06:45
計算問題捨てて過去問平均76位なんだけど、
計算問題勉強したほうがいいのかな〜?

計算勉強すると、暗記問題が下がるような気がして
悩んでる。
こんな香具師いる?
50名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 20:12:12
うちの会社では、毎週土曜の夕方に社内講習やってるが
代々計算問題は全部ハを塗るというやり方をしてる
でも毎年全員合格だよ

ベクトルどころか、分数の足し算引き算すら出来ない漢ばかりだから
公式覚えるなら高圧受電設備の中身を覚えろって方針でOKみたい
5149:2007/09/24(月) 20:17:14
>>50 それでいきます。ありがとう。

出題数の割りに覚える公式多すぎる><。

52名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 20:20:15
新傾向になって、計算の割合減ってるし
計算問題全部スルーでやっても大丈夫なんじゃね
53名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 20:24:15
確かに大丈夫ですよね
去年は二の割合が多かったのでイロハがオススメ
54名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 20:26:37
>計算問題全部スルーでやっても大丈夫なんじゃね

おれ、怖くてスルーできねーよ
40問中30問 GETって難しいよねー あと6日!!!
55名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 20:29:07
例えば1列イにしたら平均2問はあたりますよ
残り28問取れば良い事になります
56名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 20:35:50
計算で分かる問題があって、もし2問ともイだった場合、
ほかを全部ハにすれば4問取れるねwwwwwwwww
57名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 21:02:12
H18 40点
H17 50点
H16 52点
H15 48点
H14 60点
H13 64点
H12 76点
似たような問題が頭でゴチャ混ぜになってる。もっとやり込まねば 
58不法侵入殺人予告された男:2007/09/24(月) 21:02:56
。。。。。入門者は基本問題エクセルの地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。。。
    /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
。。。。。。。。。。。。つじ空港エクセル109 へ。。。。。。。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。地獄へ。
※avに殺されずに3回目行けたら↑報告しときますから。ネタは沢山のほうがいい。
59名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 21:05:18
計算で分かる問題があって、もし2問ともイだった場合、
ほかを全部ハにすれば4問取れるねwwwwwwwww

自分もその手でいくつもりです。
6049:2007/09/24(月) 21:23:58
しかし、今自分のレスみて思ったんだが・・・

2種試験後(もっと知識を深める為にダメ元で1種受けようと決意)
2種合格後(2種と違って計算メチャ難しい、でもがんばって理解しよう)
今(受けるからには何とか合格しよう)
前日←予想(理屈はいいから何が何でも合格してやる)

はじめの頃の思いはどこいったんだろうな〜w   
61犯罪学校講師と受講生:2007/09/24(月) 21:26:24
。。。。。入門者は基本問題エクセルの地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。。。
    /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
。。。。。。。。。。。。つじ空港エクセル109 へ。。。。。。。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。地獄へ。
※avに殺されずに3回目行けたら↑報告しときますから。ネタは沢山のほうがいい。
62名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 21:26:43
このスレに来てるのって、今年二種受かって
浮かれた勢いで一種まで申し込んじゃったって椰子がほとんど
63犯罪学校講師と受講生:2007/09/24(月) 21:27:32
。。。。。入門者は基本問題エクセルの地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。。。
    /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
。。。。。。。。。。。。つじ空港エクセル109 へ。。。。。。。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。地獄へ。
※avに殺されずに3回目行けたら↑報告しときますから。ネタは沢山のほうがいい。
64名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 21:29:53
>>63
これって何?
何かのネタ?
わかる人には面白いの??
65名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 22:37:19
>>64
反応しない方がよさげ?
俺もわからんからとりあえずスルー

ところでみんな過去問の平均70点超えてるようだが…まじか?
まだ60〜66をさまよってる俺涙目

一応6年分の過去問2週終わりそうなくらいはやったんだがなあ
66名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 22:42:03
大丈夫ですよ
昔の問題は計算が多くて難しいですから・・・





67ラーメンでぶ:2007/09/25(火) 07:56:30
実技試験の練習をする為にコンクリートボックスや金属感などの電気部材を買いたいんですが都内で売ってるお店があったら教えて下さい、秋葉原とか東急ハンズで探しても見当たらないんです。
6849:2007/09/25(火) 09:31:14
モンジュSHOPでぐぐってみ
69名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 09:44:26
週末に実技試験だ、値上がりを考えると太い電線出るんだろーな…

トランス絡みの問いなら変にひねった問題より楽だな。
70名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 14:09:08
制御図とかシーケンスとか大っ嫌い
何改正してんだよクソが!!
たった10問しか出ないのにどんだけ勉強させる気だよ

正しいものは何ですか?とか聞いてんじゃねえ!!全部誤ってるものは何ですか?にしろバカ!
あぁはやくテストしたい。。。
71名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 19:30:35
16年度の等価実技の問題5施工方法等の

答えが分かる方いませんか?


72名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 20:02:25
>>71
私には分かりません。
73名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 20:51:32
>>71
そもそも問題持ってるのになんで答えもってないんだよw

問26.ハ
問27.ニ
問28.ニ
問29.ロ
問30.ハ

って俺のテキストには書いてあるぞ、間違ってないといいな
74名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 22:02:20
ありがとうございました。

明日答えは貰うんですけど速く

覚えておきたいので・・・
75名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 22:21:09
電気工事士の資格制度がかわるかもしれないってどこかで見た気がするのですが、
本当ですか???
76AVから殺人予告された男:2007/09/25(火) 22:47:52



アンカーと言えば、ume梅うmあpおk。






77名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 23:09:53
さーやっぞ。あと、5日で本番ですな。進相コンデンサーの写真はボタンが縦に2つ。
78名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 23:11:53
ごめん。地絡方向継電器のこと。
79名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 23:21:20
>>75
数年前の行革推進会議か規制緩和かの会議で
日経連が電気保安協会の独占はだめよ規制緩和だってのと、電気工事士廃止って話題を出した
その時は全日電工連が猛反対して廃止は免れたが
次また話題に上がったときはおしまいだろうとのこと

試験センターは受験者が減ると困るので、このことには一切触れない
しかし、天下る先がなくなって困る人たちが現在新しい資格を計画中

今の時点で実務経験がまったく無い人は5年後にはこの資格は変わってます
大卒等の実務経験が3年でいい人たちはギリギリ間に合うので新資格は申請だけでスムーズ移行らしいね

新しい資格が出来るとか何とかは、うちの仕事の周りではうわさっていう程度だね
電工組合とか、電業・設備とかの関連団体の事務局とか、
各地区の電気協会などにそれとなく聞けばそういう話もあるっていうんじゃないだろうか?

前スレで
500kW未満の工事の規制緩和を要求していた経済界の要求が通りにくくなる。
電工一の制度は、このまましばらく守られた。
との書き込みもあったから大丈夫なんじゃねーの?
80名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 23:34:28
>>79
長いので5文字くらいに短縮してくれ
81名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 23:34:56
>>79
政治は全然わかんないんだけど
自民党が負けるとドカタ仕事は安泰ってことなのか?
82名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 23:36:37
>>80
お・ま・え・バ・カ
83名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 23:41:35
>>82
おまえもな
84名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 00:41:56
>>81
そうだよ、民主党は大型公共事業推進派だから。
もちろん財源は赤字国債です。
85名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 02:41:31
今年の実技10番の四角いコンセント、あれ何よw
86名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 06:58:33
ワイドコンセントだよ
87名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 09:17:13
>>79
モチベーションが下がるようなこと言うなよ。
それが狙いだろうけどさ
8849:2007/09/26(水) 09:54:09
>>79 むしろ電工1は難しくなると聞いたぞ会社の人に。
電工2は技能講習レベルに格下げで。だから今のうちに
取ろうとがんばってるわけだが。今のうち取れば+講習で済むとか。

日経連=奥田。自動車の生産ラインの電装品関係を取り付けるのに
いちいち電工2取らせるのはめんどいというのいが、事の始まりとか。

ま、所詮うわさレベルの情報だけどね。見事に乗せられてる
俺は負け組み。
89名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 12:35:14
>>85
もう筆記の結果わかったんだ。
合格おめ!
90名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 12:43:28
>>89
筆記免除だろ。
って、釣られた?
91名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 15:03:34
>89
去年実技落ちたと言ってくれw
92名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 20:26:00
>>79も信じがたいが

>>88=49
一種の計算問題すら出来ないようなバカを雇ってる会社話も当てにならんなぁ

ちゃんとしたソースはないのか?
9349:2007/09/26(水) 20:41:35
>>92 バカでごめんよ>< やっぱり計算わからん。
でも何回も本読んでるうちに問題と答え暗記してもうた。
まるっきり同じ問題って事はないのかな〜?
そしたらかなり高得点になるのに・・・
94名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 20:56:54
>>88
> 自動車の生産ラインの電装品関係を取り付けるのにいちいち電工2取らせるのはめんどい
生産ラインの電装部品の取り付けなら電気工事士必要ないでしょ?低圧電気取扱で十分
ラインを設置するとか、電源持って来る工事なら1種、低圧しか使ってない箇所なら認定電気
トヨタほどの会社がわざわざ社員に2種取らせて、認定電気講習受けさせるか?
9549:2007/09/26(水) 21:15:36
>>94 そうなのか・・・ やはり乗せられた俺はバカだなw
言われた事そのまま書いたんで、適当な情報言ってごめんよ><

過去問15〜18の4年分じゃ少ないかな〜?
皆さん何年分やってんの?
96名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 21:28:01
一応11年度くらいまで…
まだだ…まだ60〜64点の間から抜け出せないッ…!

というか回答見ても答えわからん俺\(^o^)/
仮にこれが終わってもまだ次に実技が残ってるかと思うと頭痛い…
17年度とか18年度なら80点超えるから今年も簡単な奴だといいなぁ。。。
97名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 21:28:56
過去問10年分やっとります

4年分じゃ少ないんじゃないかな
98名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 21:31:43
明らかに苦手なところをここで質問すればいいんじゃないかな?
役に立つかは保証の限りじゃないけど
99名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 21:58:25
文系人間だけど、とにかく計算問題がサッパリわからん(けど、日商の簿記1は持っている)。
問題の計算を何処から手を付けていいかも全くわからん。
2種は、丸暗記で合格できたんだけどなぁ・・・。
100名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 22:00:39
>>100点\(^_^)/
101名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 01:58:57
半分解れば勝負にはなるはず。
25問を実力で、残りを全部「ハ」。
期待値は31.25問。
102名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 03:53:08
昨日はオームの法則すら忘れてた俺も
寝ずにやってオーム社参考書のトランスのタップ切り替えまできた。
力率や電熱の計算はもう忘れ始めてる・・・
とにかく1/4の行程を終えた。寝ます・・
103名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 06:21:16
会社から勉強のために試験まで3日の休みもらったけど、
ほとんど2ちゃんやってる俺
104名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 07:18:20
L

 →R   左右左右BA

C
105ラーメンデブ:2007/09/27(木) 11:22:09
誰かセンターに電話して、電卓ぐらい使わせろって苦情の電話を入れてくれ、
又は電卓を使わせないのなら、計算問題を出すなって苦情電話を入れてくれ。
電気主任技術者3種の試験は電卓使えるのに、電工1種の試験で使えないのは今時おかしいぞ。
106名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 11:41:10
>>105
電験三種も今は電卓使えないよ。
107ラーメンデブ:2007/09/27(木) 11:48:53
そうなんだ。
108avに殺人予告された男:2007/09/27(木) 11:50:20



他社も自社社穂未完備で他社健保から不正受給の件を追及する。
第2ステージ地獄の羽田エクセル10級


第3回はこれでいくかな? きれいに掃除?新avの幕開けか?




109名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 12:53:42
ニートで、いきなり一種電工から受ける自分が質問なんですが、仮に一種受かっても、二種持ってないと認定電気工事従事者講習の受講資格ってないんですかね??もちろん実務経験もゼロなんで一種合格してもただの自己満っす。

筆記まであと3日。照度と電熱は出たら捨てます。
110名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 13:15:02
照度なんて超簡単じゃん
111名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 13:28:23
LUX=スーパーリッチ
112名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 15:09:56
>>109
安心しろ。
二種と違い、一種を合格すれば講習を受けずに認定電工が貰える。
113109:2007/09/27(木) 16:27:59
>>112
ありがとう。
とりあえず一種電工受かるように頑張るよ。
114名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 21:43:55
>>109
照度はFNUM/Aでおk
エイ分のフヌムで覚えろ
115名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 22:12:21
とりあえず、照明なんて出ないけどな
116名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 22:26:57
確かに計算の問題数が減りレベルが高い

暗記物に絞った方がよさそう
117無許可撮影合格無効:2007/09/27(木) 22:29:06
。。入門者は基本問題エクセルの地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。
    ((_(_
  (/      `ヽ 別室では・・・
  /i l    _..   .._ ヽ
 _l i |   "      ゙ i
((、ゝ   i、 ̄゜, ヽ ̄゜、営利目的の無許可撮影したでしょ。
 し| (  `´/ ・・ヽ.´ !エクセルで・・・パッケージさん 。
  (   _  ト=ア.  | 組織や旅館に許可が必要なの知っているでしょう
   \  \  二 ノ^ノ お前の頭はカラッポか?
 /:\ヽ _____ノ _______ 保安官
/:⌒:ヽ.:\:_:\|目 :|_: : : : : : ||⊃r〕
|: : : : : :|: : : :|: :\|\: :| : /: : : :||-||
| : : : : : |: : : : ̄: ̄:\\:\ ̄ ̄ . ||
。。。。。。。。。。。。つじ空港エクセル109 へ。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。
118名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 23:47:38
>>117
これなに?元ネタは?
119名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 23:51:06
            ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl    電工一種?
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   いいんじゃないですか。
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  せいぜい頑張っていただきたい。
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   私が総理の間に無くすつもりですがね。
           |/ _;__,、ヽ..::/l フフッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
120名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 23:55:28
>>119
自民党が負けてよかった。
500kW未満の工事の規制緩和を要求していた経済界の要求が通りにくくなる。
電工一の制度は、このまましばらく守られた。
121名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 17:42:52
公式なんて腕にかいときゃいいじゃん。
季節がら長袖でも不自然じゃないし。

俺の連れは試験前に机に書くっていっていたけどな。
122名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 19:14:02
テスト中にみんなで書き込めば(ry
123名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 19:20:00
どこに書き込むんだよwここにかw
携帯使えないから書けないし見れないぞ…

もはやどの年度の問題をやっても62〜66しかとれない。
なんか逆に無敵な気がしてきた。
19年度の問題が平成13年の問題より難しいはずがないッ…!
124名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 20:10:34
ところで何点以上取れば合格なの?
125名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 20:14:11
>>124
60点以上だよ
126名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 20:40:26
ついに実技試験は明日だよ。
復習しようとしたら参考書を会社に忘れてきた。orz
127名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 20:56:33
受かりたいなぁ
128名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 21:41:09
俺も受かりたい

129名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 22:24:18
俺だって受かりたい
過去問ほとんど60点代で安心してたのに
下のスレに書いてあったベクターの問題やってみたら54点だった…

あああこれ以上もう詰め込めないよぉぉぉ
130名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 22:54:00
予想問題だから気にしないで
131sage:2007/09/28(金) 22:54:39
>>126
俺も明日の実技試験を浅草で受けます!
去年低圧だったから今年はKIP使うと思うんだけど…。どうだろ??
まぁ、とにかく頑張ろうな!
132名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:48:24
一ヶ月かなり勉強したが計算問題がやばい・・・
コツとかあります?
133名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:53:38
>>132
計算のコツ?????
諦めなさい
134名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:58:30
過去問を何回もやったが平均70・・・
18年とかだと90平均でるんだが
135名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 00:03:49
俺も浅草だが、デルタデルタわかんね、出たら死亡、二番くるなよアw
136名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 00:13:33
>>135
大丈夫だよ あ〜試験前って、やだね〜
137名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 01:02:08
そういや、去年は筆記免除、筆記受験組共に
実技でKIPは出なかったな。
今年あたりは・・・・
138名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 01:30:02
受験票なくしました。どうしたら良いですか?
139名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 01:34:24
>>138
ごめん。もれは、釣れんとです(^u^)おし〜
140名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 06:37:50
>>135
俺もデルタエルタわかんねwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみに俺も浅草だから頑張ろうなwww
141名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 07:22:09
がんばれ、ウチの会社の人たち!
142名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 08:32:19
あー筆記って今日じゃないじゃん!
143名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 08:56:11
今日の朝、初めて計算やった。
ブリッツ回路の並行条件とかまでは覚えた。
144名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 09:03:46
あした、埼玉だけど徒歩20分、やだねwwwww
145名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 09:09:20
浅草到着しました!浅草は雨があがってますよ。

高圧回路出たらどうしよう。俺、高圧ケーブルをイジった事ないんだけど…。今日が本番の方、頑張っていきましょう!
あげておくよ
146名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 09:09:46
ベクターの問題70点とれました。
過去問題より難しいような気がしました。
明日が本番です。頑張っていきましょう。
147名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 09:12:01
いざ埼玉w
148名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 09:28:30
浅草試験室4Aに到着
がんばります
149名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 09:35:31
背水の陣で、がんばれ〜
150名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 10:28:53
みんながんばれー
151名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 10:43:55
よっしゃ今から勉強するぞ!
その前に参考書と問題集本屋で買ってこないと
勉強は夕方からだな
152名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 10:56:12
不正しようと思って指の間に公式書いてたら、
不覚にも覚えてしまった
153名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 10:57:35
ここにきてなにやって良いかわからん・・・
明日やばいかも
154名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:04:42
今日は実技の再試験日だっけか
155名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:06:19
>>152
そうなんだよな。
カンニングペーパー必死こいていろいろ作ってたら
なぜか覚えてしまった。
156名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:08:16
そろそろ実技試験終了かな?
お疲れ様でした。
試験を受けられた方
実技試験の感想コメントを聞かせてください。
157名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:09:56
勉強していないという人。
この資格は、今から勉強しても十分合格できます!
がんばりましょう。
158名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:17:52
明日の今頃は自分の中で結果が出てるな
筆記は楽勝で終えたいな
159名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:21:22
     |/     ∠ニニミ  /         i
     彡ニミ __ , '  ̄ __ ヽ _  \        |
   ,.- i ̄ ヽ  {  イ(:)>} ̄  '、       !
  {   イl:)> ノ  丶-  -‐ '     |         !
    メ-‐ '/  ミ           | //⌒i  !
   {   Li._ へ ノ    ; . ミ^ '^  !,! /i l } |
   .i  vW_Vミ w ,    、.丶:    | )/ // /
   ミ ミ /^'  丶、 ミv ; . 、    i  つ / /無許可撮影はもうイヤだ・・
    ミ ミ <ニ ̄   ^'  . 、     人_ノ /これから勇気農業の農家だ・・・
    :ミ   ー      ミ     /  |リノ
    ミヽ w v 、,. ; : '    、_/    メ _
     ヽヽv丶、ゝ、  ^'          } \
       ^'^'ー---- - -‐'        /  ト
           \          /
160名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:11:16
ハチだとーーーーーーーーっ111111
161名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:18:44
実技終了、出題は8でした。
KIP8が幹線、二次側にVVRの5,5とエコの2o ボックスから施工省略の動力負荷へPF22で、中にIV5,5 こんな感じで難易度は低いかな。

落ちてそうな人、5,5の使いどころが違う。
コンセントの極性が逆、ケーブル処理に手間取ったのか未完成。

緊張感でミスが出てる感じかな。
162名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:24:14
ナイフで大出血して、完成品血だらけなんだが原点対象なんだろうか?血だらけにしちゃいかんという項目は無かったと思うが。
163名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:27:49
血だらけは、ダメらしいですよ
そもそも、技能の試験なのにナイフで手を切ってては、問題外じゃないかと
164名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:38:13
マジっすか!終わった・・
165名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:39:05
KIPが出なくてヨカタ!
166名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:39:56
>>165はオワタ!ww
167名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:46:33
>>161
情報ありがと。難易度は去年のタイムスイッチやらなんやら
ついてたのに比べたら低いですかね。
168名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:47:25
医師構成検査センター長
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .| 最近医師の
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ | 倫理観の低下が止まらない
    ヾ.|    /,----、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
おまえら教えてやろう。医療系とくに詳しいwどこが協力しているかもなw
医療法人社団理事はふつうの奴でもできるの。もちろん調べれば俺の名も出てくるよ役員名でw
169名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:53:14
時間だけの問題っぽいですね。
ちなみに、エコ電線ではなく、カラーVAでした。
オー○の本の解答とはすこし外れましたねぇ〜
去年はまったくおなじでしたが・・・。
170名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 13:38:47
200÷1.73の計算が出来ない、小数点を含むわり算のやり方教えて!
電卓なきゃ無理だよ〜
171名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 13:45:06
2万円÷173円
172名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 13:54:24
>>173
筆算でがんばれ
それしかなくね?
173名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:12:07
200÷1.73の計算が出来ない、小数点を含むわり算のやり方教えて!
電卓なきゃ無理だよ〜

分母を有理化して掛け算にする
この場合なら
分子と分母に√3をかけて
200×√3÷3にする
200×√3=346.41・・・
346.41・・・÷3≒115.47
174名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:21:10
過去問しかしてないから受かるか不安
18年とか17年だったら90はいけるが
175名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:22:54
>>173
小数点を含むわり算のやり方教えて!って言ってるのに
その計算、小数点含んでるぞ
>>170以上の大馬鹿だな
176名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:24:06
>>174
その点だったら100%合格だよ
177名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:30:12
意味わかんない、62点ぐらいしかとれない、ふざけんな!
178名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:38:53
>>177
頑張れ!
179名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:44:58
8か…
では、今年の筆記合格者の技能試験はいよいよKIP?
つーことで技能試験対策もわかった所で筆記の最後の追い込みだ。頑張ろう!
180一人の問題は業界の問題:2007/09/29(土) 14:48:33
医師構成検査センター長
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .| 最近医師の
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ | 倫理観の低下が止まらない
    ヾ.|    /,----、 ./ あーあの子か。他社建保から不正受給受け
     |\    ̄二´ / 医療機器悪用し無許可撮影していたあの子か。
   _ /:|\   ....,,,,./\___ 医師法違反で医者を御用にせんとあかんな
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
181名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 14:59:30
自信なくなってきたわ
182名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 15:41:27
配線図の穴埋めの問題で地絡継電器と地絡方向継電器の使い分け方がわかんねぇー!!
誰か教えてー
183名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 15:51:19
まぐれで受かる方法をおしえてくだちい。
184名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 15:58:48
まぐれを期待しよう
185名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 16:06:54
>>182
確かに。俺も1番上についてる継電器は
みんな地絡方向だと思ってやってたらどうやらそうでもないみたいだしな。
計算は捨ててるからこういう細かいところもきっちり覚えたい…

>>183
危なくGANTZ読み返しそうになったじゃねえかw
186名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 16:19:30
図記号の中に矢印があるか、ZPDにつながってるかで判断
187名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 16:22:55
受験申し込みしただけで何もしてない。試験会場に行くのも面倒だから行くか行くまいかで悩んでる。仙台まで2時間はかかるし…。宝くじよりはるかに高い確率で合格すると思うと行かないともったいないよな。朝起きれたら考えるか。
188185:2007/09/29(土) 16:28:54
>>186
即レスありがとです><
ZPDってなんだろうと思ったがそのくらいググることにします…
189名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 16:38:15
全くの未経験者が一種の実技で合格するには最低どのぐらいの期間が
必要ですか?。
明日筆記を受けてから実技の勉強では遅すぎますよね?。
190名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 16:40:18
ルックスの不満なメンって覚えるって聞いた
191追放せよ:2007/09/29(土) 16:41:59
           ',.    ',
           ヽ.    ',   ,..-.、
         \ヽ   ', / _ ヽ
    ,、.--―――`- .、, | /',.   ',
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_,、.、-<,  |   |
.   /  ̄ ̄ ̄ ̄   !:::::',`'‐.l   | きのぴい と つるぴいに
  /             l::::⊥、,'   l 撮影許可なんぞ出しておらんし
. `!''''''‐  ‐''" ̄    l::/,.1l/   ,' 許可はださぬと
  i.ェェ、   ェァ'''    ''' .l |   / これは大門軍団とも一致しておる
  !.  ,  、        ./  /
  !.   '- ‐ '      /l ~´!、_/大江戸保安総司令部
.   ', ,ィ'''....''ヽ、    /::l   y;;;ヽ
.  ̄ ヽ´  =  ``  ,.イ;:;リ /;;;;;;;;
    `ヾ::::::::::;ィ.'´ _,、-'";;;;;;;;;;;;;

192名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 18:03:45
今日も寝ずに過去問やるしかねー
193名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 18:07:49
>>189
時間的に十分だ。
合格発表後でも間に合う。
194名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 18:18:07
もう、だめぽ。
195182:2007/09/29(土) 18:26:02
>>183
レスさんきゅー!
受験票に貼る証明写真撮ってきた。
196名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 18:35:06
bW・・・KIP端子台の奥まで当たってなくてネジ止めしたけど大丈夫け〜?
197名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:02:27
まったく無知な初心者でも12〜13問は正解だからな。
残りの17〜18問をどう煮詰めていくかの勝負なのよもともとね。
198名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:04:15
今から夜勤だから無理だ
明日受けるの辞める
金は無駄になったけどまた来年受けるよ
199名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:13:32
去年みたいな計算簡単な問題出てくれれば・・・
200名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:16:20
>>198
おう。ライバルが減ったぜ
201名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:17:02
>>164
俺も手を切ったぜ。
仕上げで配線のクセ取りしてたら
スリーブのふちで切ったみたいで白い配線がうっすら赤くなったよ。

202名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:20:23
俺は今から一夜漬けの予定。
とりあえず、部屋の掃除から始めようかな。
203名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:23:01
>>182
ド頭(受電点)からもらう線が

地絡継電器→TC、ZCTの2つ
地絡方向継電器→TC、ZCT、シールドアースみたいなの(名称不明)の3つ
じゃないの?確証は持てないので責任は持てん。
204名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:25:59
今日はとても部屋が奇麗になりました。
205名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:26:27
過去問今日初めてやった。
18年50点 17年66点
終わった。
中途半端な点数。片道6時間の道のり。
行くか迷う。行くなら今日の1時20分出発。
無駄な労力の気がするがまぁ、行くとするか・・・
206名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:46:17
よし
今からラストスパートかけるぞ
207名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 19:58:31
>>206
ラストスパート遅すぎない??
俺はもう寝るよwww
208名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:25:11
>>207
おやすみ
209名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:27:28
電気工事科のみんな頑張ろう!!!

210名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:37:01
すごいどうでもいい疑問だが電気工事科なんて工業高校にあったっけ…
とりあえずおいらももう寝る

みんな、風邪ひくなよ!明日寝坊すんなよ!おやすみ!
211名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:41:55
>196
イイでないのかな?減点対象には記載されてない。
引っ張って抜けない、被覆が押しつぶされてるというのは減点対象ですね。
全部のビスをゆるめて心線の長さを測るとは思えない。
あくまでも試験ですよ。
212名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:42:51
過去問やってるけど泣きたくなってきた…
213次はどこが誤爆を受けるかな:2007/09/29(土) 20:42:54
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、  
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !
   |  三           ミ  |
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノまた君か
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K 早起き特訓わかいがり水稽古講座の件
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||西新宿旅館と歌舞伎町スカウトの件で姫君に
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/ 事情聞きたいからさあ‥逝こうか‥‥
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /
      ヽ   ヽニ二ニノ  /
       |\       /|




214名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:43:09
211です。
試験×
私見○
215名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:45:16
214です。
今回の筆記試験免除者の候補問題bWの配線内容は
簡単ではあったが作業量が多く、私の開場では未完成が多かった。
複線図書いてるようでは時間の無駄と思った。
216しごかれ上手:2007/09/29(土) 20:45:31
きょう技能受けたがVVRケーブル外装むくときに中の被服に1cmくらいの傷をいれてしまったがこれはA欠陥B欠陥?一応正面から見えないように下向きにヒネって見えにくくしたのだが。
217名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:54:54
KIPの被覆を剥ぎ取るのに、2本になるとこだけ、鉛筆むきにしたのだが、これは問題ないんでしょうか?
218名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:54:57
そんなの関係ねぇ〜 そんなの関係ねぇ〜
219次はどこが誤爆を受けるかな:2007/09/29(土) 20:55:27
    /      /ノ;:ヽ
    ;/         ヾヾ、 応用できるなら立派な犯罪
   l;l  = 三 =   .|;;;i公共の場である旅館で
  l / ,--―'、 >ー--、 ヽl無許可撮影は合格通知は無効。
  i^| -<・> | | <・>-  b |.業法300条無資格者の募集は認められてない犯罪
  ||    ̄ | |  ̄   |/ どこの会社のパンプを無断使用した??
   |   /(oo)ヽ   |    (⌒) 頭文字Dを保安補助員に任命する
   ヽ ヽ____ノ  /     ノ~ レーr┐
 __ ヽ  ニ  /i、__ノ_  | | ト、
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_   `八人_レ
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐

220名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 20:57:53
自分も同じですっ!!誰か教えてください!
私は傷を入れた部分を外装をずらして隠したのですが…。

あと、ブロック端子への芯線のツッコミが甘いもの(むきが短いもの)って、減点対象になるんですかね!?
221名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:00:52
220間違えました。気にしないで下さい。
222名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:02:41
昼休みの時間しか勉強してない俺がきましたよ
あたって砕けてくるぜ
223名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:05:13
電線の長さの指定ですが、長い分には構わないだろうと思っていたら減点対象は
「指定寸法と50%以上違うもの」つまり長短は関係ないんですね。

あ〜やば。KIP長すぎたかも…。実物押収されちゃうから確認できないのが哀しいところですよね。
224名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:07:59
関○工関係の方が、実技の試験問題を事前に教えてくれる…なんてウワサを聞いたぞ!!

本当かっ!?
225名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:22:42
>>224
そんなもん有名だろ
以前の朗詠事件を知らんのか?
226名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:30:02
ここで、試験の採点基準を色々聞いてるやつ
下手こいて心配でどうしようもない気持ちはわかるが、
本当の採点基準知ってるやつがこんなところに書き込みなんてしないだろ
同じ受験生に大丈夫って言われたところで何の保障にもならんって

どーせなら、結果が出た後に
『おれは、こんなミスしたが合格しました(不合格だった)』
って筆記受験組の実技試験に向けてアドバイスでもしてくれ
227名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:37:21
本日技能受験者諸君、乙ですた。
俺はギリギリ完成させたが後のねーちゃんは未完成。
隣のにーちゃんは15分位前で完成させて掃除してたぜ。
あ〜欠陥がいくつあるかスンパイです。
228名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:37:49
>>226
良いこと言うね〜
229名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:38:22
19年模擬84点、18年94点、17年84点・・・まだ不安だ
230次はどこが誤爆を受けるかな:2007/09/29(土) 21:40:56
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、  
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !
   |  三           ミ  |
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K 早起き特訓わかいがり水稽古講座の件
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||西新宿旅館の件歌舞伎町でスカウトされた件
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/ 事情聞きたいからさあ‥逝こうか‥‥
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /
      ヽ   ヽニ二ニノ  /
       |\       /|

231名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 21:46:15
>>229
19年模試...
232名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 22:06:02
今日の実技試験、お疲れさまでした!
8番は回路的に簡単だったけど意外に手間が掛かったね。
…俺ですか?V−V二次側のS相に渡りが入ってないのに気付いた瞬間、試験が終了しました。
全てが終わった…。

明日の学科試験、みんな頑張って下さい!俺も来年学科から頑張るからさ…(T-T)
233名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 22:38:13
アカギなら余裕で受かるだろうな
234名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 22:48:57
 本日技能試験受験組です。
 No4と予想していたんですがNo8はノーマークだったので焦った。
 回路は簡単だったけどいろいろ細かく線色の指定があったのがかえって焦った。
 最初のブッシング切りで指も切り、指なめなめ作業したけど

 技能試験にバンソウコウは持って行きましょう。
 ポケットにでもしのばせて・・・

 完成したけど、100%の自信が無い・・・
235名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:08:50
去年の受験票から写真剥がして今年のに貼ったって人俺以外にもいる?
236名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:09:53
去年の技能試験の合格率はおおまかに72%前後。
完成して重傷欠陥なけりゃ合格出来るって。
237名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:12:07
いよいよ明日だ……過去問とかやってるんだけど、平均70くらいしかとれない……正直、怖い。
シーケンスの配線図、出るかな?
238名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:17:13
終了間際、変圧器端子台を1次側・2次側逆に接続しているのを発見。
接続し直して試験終了。たすかった〜
でも、PF管のナット手締めのまま\(^_^)/

VVRの処理がめんどくさかったですね。
「ちきしょー、おわらなかったぁ・・・」という声がちらほら。
239名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:17:39
教えてください。
明日の試験問題って受けたら、持ち帰り可なんでしょうか?
240名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:18:57
>>239
241名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:21:02
就職したらこんなに時間的余裕が無くなるとは…。
慣れてから来年頑張ります。
242名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:22:00
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、  
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !
   |  三           ミ  |
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K 早起き特訓わかいがり水稽古講座の件
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||西新宿旅館の件歌舞伎町でスカウトされた件
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/ 事情聞きたいからさあ‥逝こうか‥‥
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /
      ヽ   ヽニ二ニノ  /
       |\       /|
エロ会計士の年収の実態
ディレクター(社員)  16,500,000
シニア・マネージャー 13,680,000
243名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:27:10
今後の試験の人へ、まーず落ち着く事、プレッシャーとか緊張が一番の敵。

今日の実技でも凡ミスの多かったよ、あと時計は必須。
携帯は見れないので代用できません。

実技内容に関しては、5,5の処理が多かったので、IV用ストリッパーもってってだいぶ楽できたかな、ナイフで全部処理とかだと時間的にキツイかも。
244名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:27:58
>>240
レスありがとう。結局、勉強理解できなかったからダメだろうけど、来年のために逝く勇気が出ました!
245戸山中央省ね・・第3回目は××月:2007/09/29(土) 23:30:02
           ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l 大門軍団では
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ 公共の場でのavの撮影やスカウトは
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,! 認めてない 。迷惑条例違反だ。
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ けしからん連中だ。
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、 新規エロit企業の許可申請審査を厳し
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、悪質業者を減らす
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ
エロ悪会計士の年収の実態
ディレクター(社員)  16,500,000
シニア・マネージャー 13,680,000
246名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:31:05
>>229
19年模試教えて
どこから手にいれた
247業界に亀裂が走りゼロからね:2007/09/29(土) 23:32:15
           ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l 大門軍団では
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ 公共の場でのavの撮影やスカウトは
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,! 認めてない 。迷惑条例違反だ。
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ けしからん連中だ。
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、 新規エロit企業の許可申請審査を厳し
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、悪質業者を減らす
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ
エロ悪会計士の年収の実態
ディレクター(社員)  16,500,000
シニア・マネージャー 13,680,000
248名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:33:15
ギリ60点、もうだめ、これ落ちたらもう将来ないよ
249名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 23:51:13
今日過去問終わって平成18、17年90点オーバー
明日朝早いから寝るぜ。新宿組明日会おうぜノシ
250名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 00:03:05
>>249
ヒント 過去2年間の問題は今年はほぼ出ない。
251名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 00:05:02
>>224
マジで有名な話だよ 以前、一緒に実技試験を練習していた時に
この課題、毎日やるなっと思ったら、位置が若干違っていたがそのまま
出題された。 
252名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 00:05:18
>>216
>>220
VVRの外装はぎは、ケーブルをぎゅっと曲げて外側に
切り込みを入れればいいのに・・・
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/vvr_mukikata_2.htm
おもしろいくらいピキピキ切れ目が入りますよ。

これで切れ目を入れた後は、縦に切れ目を入れなくても
すっぽり抜けましたけど、ケーブルのメーカーが違ったのかな?

あ、介在物切る時に絶縁被覆切ったの?
私は練習中に何回も絶縁被覆切ってしまったので、電子工作用の
小さいニッパーを持って行きました。持って行って良かった〜
安物はダメです。紙は良い刃物で無いと切れませんからね。

学科試験組の皆さんがんばってください。

絶縁被覆に傷を付け芯線が露出すると重大(A)欠陥、1カ所で不合格。
切れ目が芯線に達した時点でアウトでしょう。
厳しいですが、現実です。
だって、充電部露出が許容できる訳ないじゃん。
253名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 00:07:36
>去年の受験票から写真剥がして今年のに貼ったって人俺以外にもいる?

 写真票は、試験時間中に回収されたはずだが・・・。
 去年余った写真の使いまわしはバレないよ。
254名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 00:24:52
bWは簡単であるが一番手間のかかる問題だった、より線用のストリッパー無しではかなり時間的に厳しかったはず。
去年はアウトレットボックスの向きに泣かされた人たちには今回の試験でPF管の位置が決まってやりやすかったと思う
時間までに完成できた皆さんは多少の欠陥があっても合格していると思います!!
255名無し検定1級さん :2007/09/30(日) 00:33:19
一種の工事士落ちるってほとんど試験中に寝たとしか考えられない。
一般常識で考えて落ちないだろ。。。
256名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 00:39:52
>>255
電気工事士に向いてないやつはあっさり落ちるよ
257名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 00:50:46
体力と根性があれば受かるって事だな
258名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 00:53:24
やる気力が湧いてこなければ、何やってもダメさ
259名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 00:56:35
いまみたいに、単線図発表して施工条件だけを問う試験になって
以前よりも資格の難易度下がってるよな
今のうちに受験者増やしてがっぽり稼ぐて感じか?
上の方に電気工事士がなくなるって話もあながち嘘じゃないのかもって思っちゃうよ

No.8で難しいとか言ってる人って
昔だったら絶対不合格でしょ
260名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 01:00:32
うんこしてねよっと
261名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 01:06:01
オナッてねよーっと
262名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 01:06:36
明日の筆記、シーケンスが出たら即死の俺。
263名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 01:08:45
 ところで、土曜の技能問題表紙に、VVRの剥き方の
注意書きがあったのを思い出したけど、これを示す意味は何?
264名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 01:09:19
もう、今日な訳だ、呑んで寝る
265名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 01:15:32
寝るね、試験場に90分前に着く予定だから
266名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 01:20:19
コーヒー飲んじゃったせいで眠れない(ToT)
今更勉強する気力も無いのにどうしよ。。
267名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 01:22:00
>>263
心線のすっぽ抜け防止
268名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 01:55:16
もうだめぽ。
269名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 04:30:24
おはよう。冷え込んでたせいか、緊張してるのか、ほとんど眠れなかった。。。
風邪とかで体調崩さないよう、お互い何事もなく試験会場に着けますように(-人-)
270エレキマン:2007/09/30(日) 04:49:47
今日の学科試験の裏情報GET!!!!
しかし本当かどうかは謎???
信じるしかないか…
271名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 05:33:17
裏情報って??
272名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 05:53:49
オマエラおはよう
今日も一日試験勉強がんばろうぜ!
273名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 05:54:50
>>270
信じるから教えてちょ。
274名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 05:57:42
みんながんばれ!
275名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 05:59:10
緊張してきた
276名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 06:03:57
試験会場に着いた!
今から勉強だ!!
277名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 06:04:06
起きた
今日は寒いし雨だぁ…
278名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 06:12:05
おはようございます。がんばりましょう。
279名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 06:59:16
雨だなあ。
チャリで行こうかと思ってたんだけど、歩いていこっと。
慶応。

みんながんばろーなー。
280名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:00:48
そろそろいてくる
みんな風邪ひかないようにね
281名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:08:03
>>224

出るなんて言わないよw
あくまで練習w

282名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:16:12
ここまできたらやるしかねー
283名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:17:44
もうだめー
284名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:20:09
解答速報ってどこかで出すんですか?。
285名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:29:57
何点で合格かな?教えてくださいな
286名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:37:14
>>284
http://www.shiken.or.jp/
テンプレ嫁

>>285
60点以上、2種の筆記と同じ。

さて・・俺も今から筆記試験なんだが微妙だな、落ちるとしたら56、8点で
落ちるか受かるとしたら丁度60点か62点あたりだろうな。
287名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:42:51
みんな頑張れ
288名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:45:01
さて、早めに家出て通り道の神社で戦勝祈願してから行くか
おまえらも頑張れよ
289名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:45:52
やばい!遅刻する!!
290名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:57:25
くそぅ、緊張しすぎて飯が食えないとは情けないぜ
受かる気がしねぇw
291名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 07:57:52
試験前最後にどこ見りゃいいんだ・・・orz
292名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 08:24:21
新宿移動中。結局ほとんど勉強できんかった。
293名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 08:29:04
日大到着
294名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 08:51:19
試験会場到着。
中々人が多い…
295名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 09:10:46
芝浦到着
頑張りましょう
296名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 09:14:37
皆頑張って恋よ
雰囲気に負けるな!
吉報を待つ
297名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 09:22:54
>>294


やべぇw時計忘れたから時間ワカンネww
298ラーメンでぶ:2007/09/30(日) 09:23:09
今、日本大学に到着したが教室に入れてもらえず一階でギュウギュウずめだよ、ふざけんな
299名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 09:27:22
@福岡工大
緊張して腹の調子が悪いのでトイレに籠もり中
300名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 09:43:22
健闘を祈る
301名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 10:28:09
風邪ひいて寝坊
\(^o^)/
302名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:06:18
今年、簡単じゃなかった?
303名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:09:24
オワタ

とりあえず帰ったら自己採点してみるか…
304名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:11:34
試験オワタ\(^o^)/

モウダメポ(´・ω・)
305名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:12:26
めっちゃムズかったけどorz
306名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:13:49
>>305
 
過去問がメインだったじゃん
307ラーメンでぶ:2007/09/30(日) 11:16:34
みんなお疲れ様ー\(≧▽≦)丿俺は62点くらいはとれた感じだよ(*^_^*)
308名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:18:00
ちょー簡単
たぶん90点以上いってるな
100点かもしれん

ここ3年では一番簡単な年だった
309名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:18:35
試験オワタ\(^o^)/

俺オワタ\(^o^)/
310名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:18:39
1問目から涙目
311名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:22:57
過去問できても今日のは解けなかった
312名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:24:30
計算全部(ロ)にしたんだが 何問あってる?
313名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:24:54
まあとにかく皆さん乙
314名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:27:32
>>312
今年はハが多かったぞ
315名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:27:45
まあとにかく皆さん乙
俺は明大で受験
316名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:31:10
ニが少なかった
317名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:33:15
>>304
>>309
俺もオワタ\(^O^)/
318名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:44:51
途中から「問題を解こう」じゃなくて
「当てよう」モードになってた。
319名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:45:05
問4
答え?
320名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:45:20
試験官の女性いまいちだった。が出口で講習会のビラ配ってたネエチャンは美人だったお 新宿からでした
321名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:58:19
318 おまいは俺かw
322名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:01:35
鉛筆が一番の友でした。
323名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:01:38
答え合わせいきーす
問1

324ラーメンデブ:2007/09/30(日) 12:03:13
問1の問題を作った人間って性格が、ひんまがってるような人間だろうな。
325名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:03:51
>>314
バカが多いに見えた…
326名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:09:43
終わった…orz
327名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:12:57
問2
328名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:13:16
解答速報どこが一番早いかな??
そんなこと気にしてる自分はすでに絶望しているが・・・・
329名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:16:45
1〜10問









330名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:23:22
家に帰ってきた。
なんか難しかった。勉強してないからしかたないが・・・
運にまかせよう。
331名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:25:03
みんな乙。おれ今起きたばっかりだ。また来年すね。一応会社には受けたというか。
332名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:38:37
シーケンス問題なかったな
333名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:40:28
5問目ってニにつけたの俺だけ…?
確かインピーダンスは3倍になると思ったんだけど。

そんな俺の自己採点は62点。不安だからとりあえず落ちたと思っておくか…
334名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:43:42
ここ数年のでは簡単なほうだったな
だが半分くらいしか自信ねえ

335名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:46:06
自己採点したら最低でも80点とってた
今年のは全然ぬるかったよ
336名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:46:58
>>333
俺は√さんばいにした
337名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:49:10
1/3倍じゃないのか?
338名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:49:46
解答まだー?
339名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:50:08
1/3倍じゃないのか?
340名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:50:15
1/3だな
341名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:54:47
11 二
342名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:58:39
落ちたー死ね
343名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:58:45
12の答えなに?とりあえずロにつけてみた
344名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:59:54
12は、イじゃね?
345名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:01:32
俺も12はイかな?
346名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:03:15
>>329の続き貼った方がいい?
347名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:03:48
>>346

お願いします〜
348GOD:2007/09/30(日) 13:04:39
貼ってください
349名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:05:04
お願いしますm(__)m
350名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:05:13
>>346
ぜひ、おねがいします。
351名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:05:52
2種に比べると人少ないな
352名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:06:40
11〜20問









ニ(※自信ないorz)
353名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:07:57
15ってハじゃないの?
354名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:09:19
15はサーマルなのでイです。
355名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:10:22
15は、イだと思うよ
356名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:14:12
12ははじゃあ?
357名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:14:57
9番はハじゃないの?
358名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:17:57
12はロじゃないかなぁと思うが、どうだろう?
359名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:18:00
9は6300確定
おれも間違えた
360名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:18:19
ハはイじゃないの?
361名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:19:05
12は実際上ハ
362名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:20:20
12の3は全相を同一方向に一相ずらしただけなので同一方向ですね。

9番は
6600:210変圧器の場合
高圧側150Vずれると低圧側がおおよそ5Vずれるので
6300であってると思います。

>>360
きっとハはイです、うん。
363名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:21:01
>>361
ガーン、マジデすか・・・。
364名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:22:03
>>362
理解しました
365名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:22:53
20問以降も宜しくお願いします。
366名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:23:06
12は、イだとw
367名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:25:42
12は3線入れ替えてるからイということか
368名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:27:22
試験の解答 何時にでるのかなぁ?
369名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:27:45
21〜30問




イ(※自信なしorz)




ニ(※自信なしorz)



かなり不安なところがいっぱいなので突っ込みお願いします。
370名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:30:45
362>ありがとう
うわ〜ヘタこいた〜〜 お勉強になりました・・・いまさらだけど。
9番を1つ動けば10Vとわけのわからない覚え方した俺・・・
371名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:31:41
ここまでのまとめ 解答叩き台(>>329ありがと)
*は自信なし
01〜10問 イ ロ ハ ハ イ  ロ ハ ロ ロ ハ
11〜20問 ニ イ ニ ロ イ  ニ ニ イ ニ ニ*
21〜30問 ロ イ ニ ロ イ*  ニ ハ ハ ハ ニ*

突っ込みたいけど俺も自信ないorz
372名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:32:01
26はロか二と・・・・

抜けど目やヒッカケとは思えん
373名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:33:14
どうやら回答を貼ってくれてる方がいるようなので
自分も微力ながら支援
41〜50問
41.イ
42.ロ
43.イ
44.ニ
45.ニ
46.ニ
47.ハ
48〜50がさっぱりわかりません(
49は多分ロなのかな?
374名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:34:26
25はイで正解だと思う。

続きの回答もお願い〜〜
375名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:34:34
>>372
Hのロゴがあるので、医療用になります。
376名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:34:55
48 イ
49 ロ
50 ロ

俺の解答。あってるかは不明
377名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:35:15
解答でたよ
ttp://www.tokyotsa.co.jp/
378名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:44:15
あ…れ?58点?
いやだよ!22番はイなんだろ!?なあ!イなんだろ!?
379名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:44:36
うかったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああ
380名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:44:59
22はイですね、どう見ても誤表記です。
381名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:45:29
オワッター
間違いなく落ちとる
やっぱなんもしないで受かるわけないね・・・・
半分近くあってただけよしとするか・・・
来年はちゃんと勉強しまっす
みなさんオツカレー
382名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:47:30
半分も当たってなかった\(^o^)/
383名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:47:53
めっちゃ違うんだけど
答え間違ってない
384名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:48:32
>>189です。80点でした。
これから実技めざしてゼロからスタートです。
385名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:49:21
答違うような気がする
386名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:50:01
30問ギリギリだったんだけど、合格点って60点以上って事あるん??

マークシートを何回か消して書きなおしてるし、ちゃんと読み込んでくれてるか
心配だぁ・・・
387名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:50:34
だよね
388名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:51:12
>>377
これ本当に正しいの?
389名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:52:10
ふう。
68点みたいだ。
たぶん大丈夫だろう。
問22は、イやね。
390名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:52:54
答え違うくない??
391名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:53:18
>>388

こちらでは平成19年9月30日に実施されました第1種電気工事士筆記試験の解答例を掲載しております。
なお、本解答をご覧になったことよりいかなる損害が生じましても、当協会では責任を負いかねますことを、
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

だってw
392名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:54:56
22番以外はあってると思います、
20番30番については自信がないので判断できませんが・・・。
393名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:55:21
>>377を見る限り俺は30問正解でギリギリ合格だ・・・
394378:2007/09/30(日) 13:56:23
ほんとだ。
ttp://www.nnets.co.jp/itemlist/insulator/gaisi/gaisi-2.html
これがステーション碍子って奴みたいだね。

>>391
要するに間違ってるかも知れないけど勝手に
「受かった!」とか言って喜んでて落ちてもしらねーよ?ってことか。
22番以外にも違うところがあるなら俺涙目…60点ギリギリなんだぜ…?
395名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:57:11
>>388からすると38点の16点でオワタ
396378:2007/09/30(日) 13:57:59
訂正:ステーション碍子=×
   ステーションポスト碍子=○
397名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:58:24
22は中実がいしであってんじゃないの?
398名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:59:52
22はニ。
399名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:00:37
22がニなら66点

なんとか安全圏内かな?
400名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:02:37
あれ、参考書見ると、
22は「高圧中実ピンがいし」になってる
イかニか判断できませんorz
401名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:04:41
>>400
俺の参考書にも高圧中実ピンがいしになってる
なんぞこれ
402名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:04:47
ピンがいしに中実刺したから中実がいしなんだよ
403378:2007/09/30(日) 14:04:57
わからないことがあったらグーグル先生に聞いてみよう!
↓高圧中実がいし
ttp://www.koransha.co.jp/kougyou/gaishi/haidensen_kouatsu/hk_gaishi.html

オーワタオワタオーワタキュッキュッ(AA略
404名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:06:34
今年は合格点が「65点より、上」になったことをお前は知らないのか。
66点ならぎりぎり合格じゃないか。
405名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:08:04
今年から合格点が「65点より上」になったことを
>>399お前は知らんのか、まっ。ぎりぎり合格おめでとう。
406名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:08:08
受かったーーー!
80は堅いと思ってたけど、実際68点・・・
簡単なようで難しかったなぁ〜。
407名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:09:15
>>377の解答PC用サイトと携帯用サイトでまるで違うんだが、PC用だよな?

携帯用ならオワタ!
408名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:10:14
おいら62点。
ぎ、ギリ?
409名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:12:05
携帯用って
http://www.tokyotsa.co.jp/i/kaitou/1denh_070930i.html
ひどいねこれは・・・・
410名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:14:21
>>377
の解答速報は間違いだらけです。
411名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:14:59
携帯サイトだとまるであってない
412名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:15:15
じゃあ・・まだ希望があると・・
413名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:16:04
414名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:16:42
問22と
問13が間違いであってください
このままじゃ56点ですよおおおお
415名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:17:02
377です
携帯用は、ひどいですね
416名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:18:46
>>413
KB-201A(東京電力規格)って型ですね。
だと【高圧中実がいし】になります。
417名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:19:29
>>413
そのサイトだとどうみても高圧中実碍子にしか見えないんだが…
418名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:19:52
今まで、寝ていて試験寝過ごした椰子いる?
419名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:20:11
>>413
どうみても高圧中実碍子です。
本当にありがとうございました
420名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:20:47
>>413
太い線はピンみたいだが
形全体でいうと中実だろうな
421名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:21:26
一応PCサイトでの解答

1 イ 11 ニ 21 ロ 31 イ
2 ロ 12 イ 22 ロ 32 ロ
3 ハ 13 ニ 23 ニ 33 イ
4 ハ 14 ロ 24 ロ 34 ハ
5 イ 15 イ 25 イ 35 イ
6 ロ 16 ニ 26 ニ 36 ハ
7 ハ 17 ニ 27 ハ 37 ニ
8 ロ 18 イ 28 ハ 38 ハ
9 ロ 19 ニ 29 ハ 39 ハ
10 ハ 20 ロ 30 ハ 40 ハ

■問題2:配線図
問い 答え
41 イ
42 ロ
43 イ
44 ニ
45 ニ
46 ニ
47 ハ
48 イ
49 ロ
50 ロ


422名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:22:01
22は全員にもれなく2点プレゼントって事
にはならないかな〜
423413:2007/09/30(日) 14:22:16
よく見たら高圧中実でした。本当に申し訳ございませんでした。
・・・それにしてもステーション碍子ではないわな
424名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:22:36
碍子以外は簡単だったの?
425378:2007/09/30(日) 14:25:35
>>422
俺もそれを期待してる…
「あれ?写真に写ってるのは高圧中実碍子だった!これじゃあ判断できないよね」
ってな具合に

まあでもそんな少ない希望にかけるよりも
落ちたと思っていた方が気持ち的には楽だから俺はもうあきらめるよ…
426名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:27:10
がいしを除いた4割はムズかった?
427名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:28:19
明日、香蘭社のサーバ担当者が不可解なアクセス数に驚くんじゃないかと思ってみたり・・・。
428名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:31:30
実際問11、問13、問17、問21、の問題とかって知らなくても良いんじゃねーの
あと問48なんて 実物見せろって感じだぜ 絵じゃ解らん
429名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:33:00
やたー、がいし間違たけど84点だた
430名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:36:12
問題は例年どおりの難易度
シーケンスがでなかったのが残念
431名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:37:53
いま採点してみたら76点だった。多少の間違いはあっても一応大丈夫だろうな
432名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:41:29
上記PCサイトで間違っているのは、問22のロ→二でOK?
433名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:49:58
アロンソあぼん・・・ちなみに俺は66点ギリなんかな?
434名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:53:14
4番の問題って何故ハなんですか?自分的にはロだったんですけど…
435名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:53:22
俺68点

421があってますように。。
436名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 14:56:09
>>434
Xの方が抵抗が高いってことはRの方に多く電流が流れる。ってことです。
437名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:00:02
俺も最初ロで引っかかりそうになった
438名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:02:31
64点だった、、びみょー。
合格点は60点より上にはならないよね・・・?
439名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:04:02
PCサイトの答はアテになりますか?アテになれば私は八割正解してました。
440名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:06:55
今年の合格ラインは56点にしましょう
441名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:08:38
PCサイトの回答を掲示しているアドレスを教えて下さい。
442名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:09:38
443名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:10:27
↑22がニに変更されてたよ。
444名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:12:32
アドレス教えてくれまして、ありがとうございました。
445名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:13:53
おつかれ〜
次は実技ですな こっちがムズいんだよね〜
446名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:26:25
合格ラインって60だよな!?
447名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:31:02
>>446
そうだよ。
ただ、出題ミスがあると変わるかもしれない。
448名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:36:45
仕事で無勉強で勘勝負して52点・・・
悔しいというよりも結構とれたなってな感じ
449名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:37:52
次は実技か、今年受けた2種用の余りがまだあるけど材料買い足さないとなぁ
またカネがかかるぜ
450名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:41:11
え?合格65点?60点?どっち?
451名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:43:37
60だ
452名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:44:12
大体5って何だよww
453名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:44:57
1問2点の試験だ少し考えればわかるだろ60点だよ
454名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:47:05
正当は寝て待て。
455名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:49:12
いつ発表だったかな
456名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:50:22
でーすよねー!65とかいうなー!

いや、考えたら奇数なわけないか。
457名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:51:35
医用コンセントなんてあるんだね。
458名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:55:02
正解が25個だと落ちてるよね??
459名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:57:01
普通のコンセントっぽいよなw
460名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:57:14
採点してみたら82点でした。

医用コンセントは過去問の等価実技に出てましたよ
461名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:59:16
医用って大体の参考書に載ってるんじゃね
462名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:59:39
正解が25個だと落ちてるよね??
463名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:59:39
過去問だとHが見えないんだよな
そのおかげでおぼえてたけど
464名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:00:21
解答例見たが42は ロ
とあるがイ ではないか?
465名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:01:44
ZPDとつながってるからロ
466名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:02:31
>>462
ヒント:1問につき2点
467名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:02:40
しかし、オマエら教室出ていくの早いな。

最後まで残ってたの、オイラの教室だと3人だけだったぞww
468名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:05:59
土曜も20時まで仕事、勉強なんて出来たのは帰ってから寝るまでのほぼ一夜漬け
そんな俺でも今日の結果は88点

必死に勉強して60点も取れない奴ってどんだけおバカなんだw
来年も受験するつもりなら辞めておけば?
469名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:08:11
>>464
18年度の問題3配線図2の図を見ると答えはロ
470名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:11:21
明大、B1F、2号教室での受験。
勉強時間トータル約60時間。
第一種電気工事士筆記試験パーフェクトブック 電気書院
平成19年度版 第一種電気工事士筆記試験模範解答集 電気書院

過去問は18,17,16を一周のみ。
自己採点は68点。結構ギリギリ。計算問題投げなかったのがよかったか。

471名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:13:24
そうか。自分 ロ にしててよかった〜
472名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:15:37
今年の問題ってそんなに難しかったの?
過去ログ見たら、
去年も試験直後には難しかったって書き込みが多かったけど
結局、例年並か簡単な年だったってことになってる
今のところ自信ない人ばっかりが書き込みするから難しかったように見えるだけ?
まぁ自信ありって人はゆっくり帰宅か、帰りに寄り道して遊んでるか


問題アップしてるところってない?
473名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:15:43
今年筆記免除者が実技試験と、新たに筆記から受験する様に申請した場合
どちらも受験する事が出きるのでしょうか?
それとも2重申請したのでどちらもアウト?
誰かわかる人がおられましたらわしに教えてください
474名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:17:51
おれの教室48人中9人(棄権)
合格率って棄権した人も受験者に入れてんのかな
この試験60点取れない理由が分からねーぞ
475名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:20:14
>>467
埼玉大学の人?
476名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:20:24
>>470
俺は4年前の参考書(会社の人にもらった表紙がない)
それと過去10年分の問題(ネットで拾った)
勉強時間は約30時間

自己採点は74点
最後は12時間かけて一夜漬け
合ってると思ってた問題が結構間違ってた
477名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:22:16
また来年だぁ---。あの答えは合ってるんだもんね。すげーショック
478名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:24:09
今年10年ぶりに受験したんだけど
受験地は広島だったんだ
10年ぐらい前は大学で受験してたと思うんだけど
いつからあの場所になったの?
行きの路面電車が凄まじく男臭かった
479名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:28:14
>>473
俺は今年W受験だよ
去年実技で落ちて今年は絶対落とせないから。
どうせ受験料は会社が全額出してくれるし
一応、金の振込みとか日にちを変えたりしたけど、
両方受験でも別に問題ないんじゃない?
試験センター的には倍の金が入るわけだし
あと、写真も違うの使ったわ
昨日のは出来たけど、
自分でも気付いていないうっかりミスがあるかもしれないと思ってとりあえず今日も受けた
自己採点では80くらいだったから
今度の実技試験は受けなくても済むといいんだけどね
480名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:30:06
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
今年の第一種電気工事士試験について [電気・電子]
【トヨタ】ハイラックスサーフ 【part11】 [車種・メーカー]
電気工事士で食べていくことは可能か??? [環境・電力]
【Stinger】徳島県の高校野球20【代走要員】 [高校野球]
【梗塞】パスコ・国際航業・アジア航測 [【拘束】 [建設住宅業界]
481名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:35:08
俺も勉強ほとんどしてなかった。
参考書だって一冊も持ってない。
ネットで過去問プリントアウトして暇な時に読んだだけ。
まあ勉強で取った点より推理力と洞察力で取った点のほうが多いね。
それでも66点で合格しちゃった。
一生懸命勉強して落ちた人は頭が悪いと言うより要領が悪い人なんだと思う。
1点たりとも取りこぼさないように公式や法規なんかを丸暗記するのは時間と努力の浪費だよ。
482ラーメンデブ:2007/09/30(日) 16:35:34
問50はB種だったんだね、D種に○しちゃったよ、
落ち着いて考えれば二次側の中性線だからね。
483名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:44:12
筆記98点以上なら実技免除にしてくれれば
おれ必死で100点目指す どーせ、ブキなおれ
484名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:45:36
>>483
まずは日本語の勉強から始めなきゃ100点は無理だよ
485182:2007/09/30(日) 16:46:46
>>186
おかげさまでマークのミスが無ければ合格です!!
ほんとありがとう。。(*`-´*)ノ
お前は俺の中で今月で1番良い奴。
486名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:51:17
>>484
おれに日本語、教えてくれwwwwwwだめぽ(´;ω;`)
487名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:54:38
自己採点は、74点でした。

会場は、大阪市大で50人くらい入る教室だったが、
試験終了までいたのが、たった2人。
今年の試験は簡単だった???

実技試験に向けて、準備しよっと。

488名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:01:59
会場に着いたら書院の回し者が技能試験対策のビラ配ってたんだが帰りにはいなかったな。
無理もない。書院の『試験直前予想問題集』4セットも入れておいてほとんど出てなかったんジャマイカ?怨まれるのわかって逃げたな…金返せ!
489名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:05:48
問い50は、A種でしょ
490名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:12:58
答え合わせしたら68点だった
後はマークシートがずれてないことを祈る
491名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:21:30
合格発表っていつ?
492186:2007/09/30(日) 17:24:15
>>485

ZPD、まんまと出ましたね。
俺も試験中ににやりとしちゃいましたよ。
何はともあれ、よかったです。
493名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:27:48
自己採点58点。
よく問題を読んで考えれば解けた問題6問。
orz.
494名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:32:00
>>489
俺もA種にした
495名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:32:51
試験で腹減ったから、昼は吉野家の牛丼大盛りを食った
大盛りってご飯だけで肉は少ないんだな ショック!
496名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:39:50
あれ?シーケンス出なかったよ!!!どうしてくれるの!
497名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:46:16
中実がいし
↑これって”なかみ”って読むの?それとも”ちゅうじつ”?
498名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:49:11
おれもシーケンス大好き ボーナスチャンスだよな
499名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:49:26
新宿組62点だた。あぶねーギリセーフだなw
今年は合格60点と見たがどう?技能の複線図書く練習開始だ
500名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 17:55:10
今日は一杯やって寝るzzz
実技の勉強は明日からじゃ
501名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 18:06:08
一問目はビオ・サバールの法則とは
今年の電三理論と似てたな
502名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 18:08:38
>>494
B
503名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 18:12:21
>>489
>>494
問題に「低圧側」って書いてあるんだが…
504名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 18:13:10
中実ってなんて読むのぉぉぉ><
505名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 18:35:03
忠実じゃないか?
506名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 18:39:19
プリーズ・チューミーの漢字表記。
過去問に乗ってる。
507名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 18:44:54
>>503
やっちった…
問題良く読んでねぇ…
最初Bにしてたの最後にA直した…
508名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:07:05
>>507
ドンマイ!俺もうっかりちゃんで何問か落としたが他でカバーしたぞ。明日の正規の解答を楽しみにしていよう!
509名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:16:57
>>506
電気と工事編集部が出してる、5年間過去問を探したけど載ってなかった…
できれば意味を教えてください…
510名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:30:17
コンセントにホスピタルの”H”がわざわざ書いてあるのに
医用以外にマークする奴って知的障害者くらいだろ?
511名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:33:28
みなさん実際に実技の練習はいつ頃から
やるつもりなの?

合格通知来てからでも間に合うかな〜?
ほんとに金かかる試験だよ。
512名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:35:14
>>511
問題公開になって9割ぐらい合格者でると思ってたけど
けっこう落ちる人もいるみたいだね
513名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:36:26
>510
私その問題間違えました。
言われたとおりかもしれません。
でも合格です。46問正解。あなたはいくつせーかい?
514名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:39:56
>>513
当然、満点ですよ
515名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:40:26
>>513
ほっときなよ
数少ない、自分の知ってるのが出たから510は嬉しくて仕方ないんだよ
516名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:45:32
>>513
何問正解したとか自慢したって
この資格自体が電気工事士だよ
底辺の資格なんだから、目糞鼻糞だよ

電気工事の仕事は、保険に入るとき危険度最高扱いだよ
同じ最高級でもバイクレーサーとは大違い
517名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:51:18
>>516
その底辺の資格を取って、あんたはどうするつもりだ?w
518名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:51:19
楽に受かったとかいってるやつは、普段電気の仕事してるか
学生だろ。
電気なんか関係ない仕事なのに、仕事の合間に勉強してる人間にとっては
難しい試験だ。
519名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:53:31
>>435
ナカーマハッケソ
自分も421で68点でした。
受かるといいですねぃ。。。
520名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:57:32
>>518
単なる負け惜しみ
521名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:58:41
高圧中実がいし

こんな言葉聞いたこともないよ!
522名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:58:52
>>517
みんなでどかた仕事するに決まってんじゃんwww
523名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 19:59:59
>>521
どの参考書にも出てるだろ
524名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:01:57
518>>仕事の合間に勉強してる人間
ホントそうだよなー。仕事しながらの勉強は
本当にキツイ。
525名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:05:36
筆記終わった瞬間に覚えた知識が零れ落ちていくのを感じるw
526名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:10:42
俺と同じ教室で試験うけてた奴が試験官に
「ちょっとこっちきて・・・」
と言われて外に出されて戻ってこなかった・・・ガクガク
527名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:13:46
>>518,524
俺は、事務系というか申請書類書いたりするのが仕事で
実際の現場なんてほとんど行かないけど
今年、ボイラー2級、工担DD1種、電工2種、消防甲4、電工一種、冷凍2種を絶対合格しないといけない状態
もちろん、試験があるからって勉強する時間をくれるとか早く帰れるなんてありえない

でも、マークシート方式で過去問の繰り返しの試験は難しいと感じないよ
理解できようが出来まいが、ひたすら問題と選択肢を覚える
全部丸暗記
↑の試験なら8割は問題も選択肢も同じ問題が出てる
へんに知識がある現場の人よりも
まったく関係ない仕事してる人の方が覚えやすいんじゃない?
そうなってるものだって覚えるだけだし

今回はちょうど8割だった
528名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:17:36
44点オワタww
来年にリベンジするぜ
529名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:19:06
どの試験でも、
試験に向いている人、向いていない人ってのはいるよな
530名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:21:10
>>528
若いんだろ?ふざけんな
531名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:27:12
>>530
無能なおっさんがみっともないよ
532名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:31:48
このスレ住人の合格率ってセンター公表の全国平均よりも高いんかなー?
533名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:31:49
昔は二種と実務経験あれば講習でもらえたのにねえ
534名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:38:39
現在の解答(例)は

http://www.tokyotsa.co.jp/html/kaitou/1denh_070930.html



http://www.denki-license.co.jp/1kinds/1sta2007.htm

かな。上記2つとも同じ解答結果だからほぼ確定なんでしょうかね。
535ラーメンデブ:2007/09/30(日) 20:38:50
御茶ノ水の日本大学6階で受けた人いますか?
試験の説明していた、ポッチャリ系の女の子かわいかったよね、
大学の職員が、試験管のバイトしてるのかな?
536名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:40:29
>>535
河合塾だよ
537名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:44:38
>>531
20代前半だばかやろ
538名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:45:42
>>537
無能な20代前半がみっともないよ
539名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:48:46
電気書院かオーム社の解答速報っていつでるのだ?
540名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:49:16
きっと明日だよ
2種のときは翌日だった
541名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:54:38
そうなんだ、ありがとー
542名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:55:07
 〇∧〃
 / >  電気工事士と電子レンジは関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

  〇/ 誘導加熱と答えちまった!
 /|    オッパッピー!!
 />
543名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:56:16
>>542
お前そのAA使いたかっただけだろwww
544名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:07:02
2日で受かるっていってた人いるから2日だけで猛勉強しましたが32点で落ちましたorz
32点より低い人いたら教えて
545名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:11:36
>>542
俺がいる。。。なんで誘導にしちまったんだろうw
546名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:18:19
合格ラインは絶対に60点以上なんですか??自己採点したら29問正解の58点でした……望み無いですかねぇ(´ω`)
547名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:18:36
問22。そんな碍子は知らんっちゅ〜の!!俺の参考書には載ってないぜよ(;_;)高ピンで答えた人はかなりいるはず。引っ掛け問題だよね(涙)
548名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:21:29
>>546
去年は合格ラインは58点だったらしい
だが今年はどうかな…
平均点によって決まると思うんだけど
549名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:23:10
俺も碍子にやられた。まぁ、7割とれたからいいが
550ラーメンデブ:2007/09/30(日) 21:25:29
60点って決まってるわけじゃないの?
毎年合格率50%くらいになるように合格点を決めてるのですか?
551名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:26:31
俺、会社の新入社員に電工試験の講習やってるけど
試験センターが合格点を60点って発表してる年でも
58点、年によっては56点でも受かってる人もいた

でも、同じ年に58で受かってる人もいれば58で落ちてる人もいる
マークミスってことも考えられなくはないけど
ひょっとしたら一般問題と配線図の違いがあるのかも

どっちにしろ
単純に58で合格かどうかは通知が来るまでわからないってことです
552名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:27:43
549さん、おめでとう。俺はその碍子で命とり(・・;)
553名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:28:14
>>546
そういうびみゅーな点数が一番困るよね。
実技に向けての勉強どうするか。
554名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:28:54
国家試験で合格点が下がるって珍しくない?
工担とか電通主任じゃありえない
主管官庁の違いか?
555名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:38:50
ちなみに去年自己採点58点で落ちてる人知ってるよ。合格ラインは変わらないはず。…だと思う。
556名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:43:23
まあ58や60なら、受かってたら得したくらいに思っておいたほうがいいかもね。
557名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:49:00
>>556
60点は当確
58点は運次第ってとこか
558名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:50:06
高圧中実がいし? 問22は、全員に2点くれないかな?
559名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:51:25
>>558
そういう甘い期待はするだけ無駄だと思うが・・・
560名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:52:25
機械で処理するんだから56や58で受かってるって絶対にあり得ない
ただ単にマークシートの書き間違いだよ
561名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:54:43
機械で点つけるだけだろ
最終的な合否の決定は人間じゃないのかと・・・と淡い期待を抱いてみる
562名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:58:09
でも今年は難易度低かったからもし調整ってのが本当にあったとしても
期待はできないんじゃないかな〜。
鑑別が筆記に入ってきてから一段と難易度低くなった気がする。
563名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:59:23
今年の問題は簡単な方だろ
去年の方が難しかった
564名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:02:10
おい、高圧中身がいしってなんだよww
565名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:11:55
今回は歴代の筆記試験中、間違いなく最も簡単な年度だよ。
つまり例年に比べて筆記合格者が極端に多い。
だから得点調整があったとしても逆に62〜64点とかで足切りになる可能性があるくらいなんじゃないの。
実際はそんなこと出来ないから、実技で難しいの出して最終合格率のバランス取るんだろうけど。
566名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:18:09
こんなに電工増やしてどうするんだよw
567名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:19:38
どう見ても高圧ピンがいしじゃねの?
568名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:24:51
電験三種も試験制度開始以来の簡単さだったらしいしな。電気系資格オタワw
569ラーメンデブ:2007/09/30(日) 22:25:38
今年が簡単だったて事は、来年は難しくなるな。
570名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:26:20
電験は、合格点下がるって公式発表見つけられたけど
電気工事の方は発見できなかった

公式に合格点下がったってソース知ってる人教えて
571名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:27:15
去年よりは難しかったんじゃね
572名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:33:15
電験も電工も
資格制度を変える動きがあるって話もあるしな

変更前と変更直後の時期は簡単ってよく言うじゃん

これからは他の設備のように
工事やった業者がそのまま保安管理を行うって感じで
工事資格と保安資格を統合させるって話しマジなのか?
573名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:35:01
今回シーケンスが出なかったのが痛い・・・
俺の一番得意分野だったのにorz
難しさは人それぞれだと思う
俺も去年の問題の方が簡単だったと思うよ
574名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 22:38:42
去年のほうが簡単だと思うが・・・
575名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 23:04:09
どう考えても去年のが楽
去年の問題は八割とれた
576名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 23:12:24
らいねんがむばろーーーー
577名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 23:13:13
80点 合格 合格!
578名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 23:26:41
去年の方が楽ってのは毎年言われるんだよ
579DQN:2007/09/30(日) 23:50:58
今家に着いた、散々勉強したシーケンスが出なかった俺涙目
580名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 23:58:15

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   高圧中実がいしがテキストのどこにも載ってません!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          || 
581名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 00:09:30
これから作るテキストには高圧中実がいしが載るよ
582名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 00:19:19
俺の持ってる誠文堂新光社の「図解でよくわかる一種電工」にはばっちり載ってるよ
これでどうかな
http://fdeo.up.seesaa.net/image/gaisi.jpg
583名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 00:21:04
>>582
わざわざ画像まで貼ってお知らせするほどの事か?
584名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 00:27:25
>>582
参考になったサンクス!
585名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 00:33:48
今年は、ハが多かったですねw

でも、中身の濃い問題でしたよw

上に貼ってくれてたURLの答えが正しければ、92点だったけど受かりましたww
586DQN:2007/10/01(月) 00:33:52
>>582
素晴らしい、ありがとうございました。
587ナポ ◆bu97Vkv1UY :2007/10/01(月) 00:45:29
>>299 の@福岡工大で試験受けたヤツです

試験前にいきなり腹痛でトイレに篭ってやばかったぜ
15分間はトイレで頑張ってたww
なんとか脱出したら9:40w

泣きそうだったわ


自己採点で72いっててtめちゃくちゃうれしい!!
実技に向けて頑張るぞ〜


588名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 00:58:10
>>587

>>585の者で、高松市で受けました

おめでとうございますw

そうですね、今日は肌寒かったので、トイレに走る頻度が高くて、困りましたorz

勉強してたけど、やってないところが出るとやっぱりいくら考えてもダメでしたw

計算問題は100%正解だったのですが、中途半端な暗記問題にヤラれて、92点にダウンですorz


お互い、実技試験がんばりましょうw

589名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 01:14:46
>>434
並列接続かつオームの法則V=IRより
16Ix=12Ir Ix=3/4Ir …@
並列接続の合成電流を求める式より
√Ir^2+Ix^2=20 …A
Aに@を代入して
√Ir^2+(3/4Ir)^2=20

∴Ir=16
590名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 01:50:08
高圧中実がいしは電気書院の
平成19年度筆記試験直前問題集(1)の47に出てたな
2000円もしたぶん、多少は役に立ったと思う

>>589
なるほど、そう言う事だったのか

俺は、深く考えるのマンドクセと思って
Iにイ〜ロを1個1個当てはめて
コイルに流れる電流を出して
抵抗の電流^2+コイルの電流^2=20の奴を探す方法でやったぜ
コイルの16Ωと相性のいい16から始めたから簡単に答えが出た

電卓が使えない分、それほど難しい計算にならないのっていいよな
591名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 01:52:10
×抵抗の電流^2+コイルの電流^2=20
○抵抗の電流^2+コイルの電流^2=20^2
592名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 02:24:18
誰か問20を解説してくれないか?テキスト見てもさっぱりわからん。20/5=4だからロなのか?んなわけないよな。
593名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 04:22:45
>>592

「変流器というのは線路電流に比例した小さい電流を取り出して、、、」
というものなので、 20/5[A]というのは、線路側に20A流れると、二次側に
(二次側の抵抗が小さければ、、電流計の抵抗は小さい)5A流れるというよ
うな話しだと思う。

最初、簡単な計算をやってみたけれども答えの選択枝と合わないので、後回
しにした。

結論としては、ロの4というのは、20A->5Aなので、16A->4Aとなるので、
線路側に16Aとなる。

線路側に16Aという根拠は、自信はなかったけれども次のようにした。
P = √3 ×V×I×cosθ で、
I = 11.1A
150%にするから、11.1×1.5 = 16.6A

小数点以下の数字が付いてくるので正しい説明ではないような感じも
したが、ない知恵をしぼっても無駄なのでロにしておいた。

なんで三相だと分かったのだと聞かれても困るし、私も教えてほしいだす。






594名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 06:11:48
究極のあほ税理士
ネタを超えたネタ
このスレで暴れているんだが何とかあほを分からせ上げてくれw


http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1189814220/

☆★2007資格難易度ランキングパート6★☆

479 :名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 00:46:32
院に入学したいなら
12+3X+6X三乗+X四乗-5を微分してみろ、ソープ梅毒持ちの高卒チョシケ君



488 :名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 01:37:33
y'=-4x^3 + 22x + 8

これでいい?「^3」っていうのは3乗って意味。
500 :名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 02:53:45
>>496
マジでそうかもな意味わかってだしてるのかも怪しい
正しい表記してもらわなければ答えられん
6+12x+3x^5-7
突っ込む人は理由も頼む
595名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 08:07:37
材料セットでオススメってありますか?。
東京なんですがすぐ買えて工具以外が一式そろっている
のが欲しいのですが。
596名無し検定1級さん :2007/10/01(月) 08:25:56
みんな解くの早かったな。1時間して退室可能になったら
みんな一斉に出て、残ったの俺含め2人だけだった
597名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 09:33:18
問16って「ニ」で合ってる?

216÷24 =90
よりも
216÷284=0.75=75%だと思うんだが・・・

問題にも日負荷率【%】は。と書いてるし。
90の方だと9000%にならね? 
598名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 09:44:54
597です。
公式回答でたね。そこでも問16は「ニ」。何故!?
まぁ受かったからいいけど納得いかない。
599名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 10:24:48
去年は合格ライン58点って本当ですか?
600名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 10:37:15
公式解答ケータイで見れないッス
どなたか教えて下さい!
昨日の時点での速報は間違いないんですか?
601名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 10:50:46
解決しました、どうもでした
602名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 10:51:08
自己採点では70点だったから受かってると思うけど
記入ミスとか怖くて安心できない・・・
603ラーメンデブ:2007/10/01(月) 11:58:46

29日にあった実技試験がNo8が出題されだけど、俺の予言通りでした、
そこで12月2日にある実技試験は何が出るか俺が予言してあげます。

・・・・・・・・ ! No10が出ると神のお告げがありました、信じる者は救われる。
信じるか信じないかは、貴方しだい。
604DQN:2007/10/01(月) 12:21:11
落ちました…orz
皆さんお世話になりました。
これから認定電工講習の手続きに入ります。
605名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 12:24:55
この試験に落ちるって、どんだけ無能なんだよw
606名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 12:37:03
>605 言いすぎ 何様
607名無し検定1級さん :2007/10/01(月) 12:43:08
過去問11年を3周して万全のつもりだったが9問間違えた
碍子はわからん。コンデンサ導入がわからん。単2と単3、なぜ損失が1:1かわからん
608名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 12:48:29
>>607
 
私的にだけど、単2と単3の損失が1:1ってのは、中線に電流が流れてないからじゃない?
609名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 13:17:06
中性線には電流が流れない
線間電圧は200V
負荷が二倍になっている
610名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 13:22:31
80点だった。一年生に4点まけたのが悔しい。
611名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 15:38:24
年によって合格点が上がったり下がったりするって本当?
612名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 16:26:49
>>597-598
その問題は不等率を使うんだ!
わからなければ、説明するお
613名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 16:28:43
技能試験ってどうやって対策立てたらいいんだ?
614612:2007/10/01(月) 16:34:26
>>597-598
よく考えたら不等率は必要なかった
615名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 17:13:46
俺は過電流試験の水抵抗器と電力計でまよった
水抵抵抗器なんて使ったことあるやついる?OCRの試験で
616名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 17:55:32
>>615
実際に使ったことはないけど……VRの代わりに使用する時もあるみたいだよ。
って言っても、俺…そこ、間違った。涙
617名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 19:19:12
本当にNo10の実技問題でるんかい???
618名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 19:21:34
>>603
マジに予言信じちゃうよ!!
何処情報??
619名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 19:28:16
>>616
そうか、、確かにVRの代わりになるか・・・。
でも、普通にVR使うよね・・・。
俺、実践形式の問題が多くなるって過去問の問題に書いてあったから
水抵抗器にしちまった。。。普通に使わないし水抵抗器なんて。
納得がいかん。。まあ、受かるから良しとするか
620名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 19:32:50
水抵抗器なんて1種工事士の参考書や問題でしか
見たことないぜ
621名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 19:37:23
>>620
水抵抗器は、使ったことはあるのよ。
22(漏電遮断器)の動作試験では・・・。
OCRの試験ではマジで使ったことも、使ってる人も見たことないんだけど
622186:2007/10/01(月) 19:39:52
写りの悪い問題のコピーで写真見たとき、
ティッシュかと思った・・・
623ラーメンデブ:2007/10/01(月) 19:49:53
>>618
俺の夢情報です。
もっと確実な情報を知りたい方は、オカルトスレに行って、超能力者に予言してもらって下さい。
結構当たるよ。
624名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 19:50:25
1種の技能試験を受けた方に質問です。
教本はどれが一番分かりやすいでしょうか?

回答よろしくお願いします!
625名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 19:53:21
68点ですが・・受かってるよね?受かってるって言ってくれw
626名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 20:00:24
余裕で受かってるよ
627名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 20:01:27
ありがとう^^
628名無し検定1級さん :2007/10/01(月) 20:04:35
受かってもどのみち未経験の俺が申請できるのは早くて5年後…ハァ
629名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 20:07:00
実技は何番が出るの???
630名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 20:50:17
>>629
どっちみちここで何番って言われても信じられんだろw
まだ時間はあるんだ。どれが来ても大丈夫なように頑張ろうぜw
631名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 21:05:10
O社のマ○ターでは、問22と同じ写真で、高圧中実ピンがいしと書いてあった。
O社め!間違いをおぼえたぞ!
632名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 22:53:21
>>631俺もそれにやられた
因みに今回のこの筆記簡単だったけど 
へまこいた〜ぁ
自己採点58点
でも そんなの関係ねー
633名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 22:57:10
へまこいた〜ぁ
^^^^^^^^^^^
634名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 23:22:41
>>632どれほど〜
635名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 23:23:55
>>634
ナイスセンス!!
636名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 01:11:24
正方形の頂点を反時計回りにABCDとおく。この頂点上を動く点X,Yがあり、
コインを投げて表が出ればXを、裏が出ればYを反時計回りに隣の頂点に移動させる。
X,Yは最初Aにあるとする。n回目の動作の後に同じ頂点にある確率をp(n)とおく。
(1)p(2)を求めよ
(2)p(4)を求めよ
(3)p(n)を求めよ





716 :名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 00:46:18
(1)0.5
(2)0.5
(3)0.5
朝飯前だよ

637名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 06:27:56
教えてください。
未経験者が第一種電気工事士試験に合格した場合、
免許交付までは5年間の実務経験が必要だそうですが、
もし試験合格前に電気工事業やビル管などの仕事について5年以上経過していた場合、
試験に合格したらすぐに免許の申請はできるものなのでしょうか。
638名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 06:36:18
>>637
電工2種および認定工事士を取得後の実務経験が5年間必要です。
639名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 06:38:15
このスレの主である税理士がおまいらに説教してるわ

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1189814220/l50
☆★2007資格難易度ランキングパート6★☆

212 :名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 23:18:38
微分も結構だが、
親の力で生きてる未熟者が、
偉そうに他人に優劣つけるなよ。

わかってんのか糞電犬くんよ
640名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 06:39:07
>>638
ありがとうございます。
641名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 08:37:21
落ちましたけど、次の資格は何を受ける予定ですか?
642名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 09:06:17
認定工事士って電工2種があって実務経験も無いと取れないんじゃね
643名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 10:07:40
>>641
来年の1施工管に鳥に池
644名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 10:38:09
シスアドの方が難しいな
645名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 12:44:20
>>641
既に来年の一種に向けて勉強開始した。
646名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 14:49:33
筆記試験合格組みは△3△の技能問題が出題されますように・・・
647名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 17:26:41
>>642
電験三種or二種電工+講習でもおk
648名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 18:26:24
>>638
ちなみにこれ嘘ね
649名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 19:05:55
>>638
は、一種免状の取得条件でしょ、あってますよ。(二種または、認定だけど)
650名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 19:19:02
間違ってるよ
651名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 19:22:09
>>649

638です。ダメだしありがとうございます。
ちなみに最大電力500kW以上の自家用電気工作物に従事していた方は、
資格は要らないみたいですね。
652名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 19:27:00
ちなみに・・・・
大学又は高等専門学校(いわゆる専修・専門学校は不可)において、
次の課程を全て修めて卒業した方については、3年以上。
@電気理論 A電気計測 B電気機器 C電気材料 D送配電
E製図(配線図を含むもの) F電気法規
この場合、「卒業証明書」及び「単位取得証明書」を提出してください。
653名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 21:25:10
2種取らなくても、1種合格してなくても、500kW以上でおkてことですね
654名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:01:39
29日(土曜日)に技能試験を受けた者です。

センターから模範解答が発表されてましたが、私の作った作品は模範解答とは違います。

アウトレットボックス以降は全く同じでしたが、KIP線とVVR線の接続が違います。
一応今ある材料で作ってみました。

これでは不合格ですか?

ちなみに青の2mm2芯は持っていないので通常のものを使いました。

2Pの端子台もないので3Pで代用しました。

どうかご指導よろしくお願い致します。
http://d.upup.be/?jLt9VY2Kxa


655名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:19:49
>>654
電気的におk。接続だけなら合格だと思う。
しかしKIPの芯線が端子台から出ちゃってるのがヤバイかも。。
厳しい検査員だと軽欠陥取られるかも知れん。
ちなみにおいらは自家用電気工作物専門の電気屋でつ。
656名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:26:15
>>654
実技試験ご苦労様です。
協会の模範解答に但し書きがありました。
↓↓↓
(注)上記は一例であり、施工条件等を満たし、
   電気的に正しく結線されていれば
   これ以外にも欠陥の対象とならない結線方法があります。

とのことです。写真を見た限り大丈夫では??
657名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:39:42
んだんだ〜
658名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:49:50
>>654
では200Vで動作試験、次いで耐圧試験を実施してください。
659名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:00:03
>>658
ぷぷぷ・・うまいこというね〜
やまだく〜ん座布団一枚
660名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:16:34
ここで、試験の採点基準を色々聞いてるやつ
下手こいて心配でどうしようもない気持ちはわかるが、
本当の採点基準知ってるやつがこんなところに書き込みなんてしないだろ
同じ受験生に大丈夫って言われたところで何の保障にもならんって

どーせなら、結果が出た後に
『おれは、こんなミスしたが合格しました(不合格だった)』
って筆記受験組の実技試験に向けてアドバイスでもしてくれ
661名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:28:02
>>649
俺は従業員の免状の申請書類を書くのを一時期やらされていて
ネットでも調べまくったし、周りの工事屋にも教えてもらったので教えてやろう

一種の実務経験は県が認定
一応、基準はあるけど県によっても違うし、担当係の判断によっても変わる
その辺が曖昧なのは行政だからしょうがない
複数の県にまたがって事務所がある会社なら
A県ではダメでもB県なら通るなんてことが結構ある
同じ書き方をしても通る年と通らない年があったりも

電工2種とか認定を取ってからの作業は認められることが多い
ただし電気工事士でなければ出来ない作業じゃないとダメ
工事士以外でも出来る軽微な作業じゃ経験にならない

でも結局は会社の規模による
電気工事業なら認めてもらえることは多いが
でかい工場の保全、大手ビルメンなど実際には工事してなくても認めてもらえる
電気工事業ではない会社で小さいところはだめみたい

東京都は申請の書き方ネットに載せてるよ
662名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:33:40
電工免許は天下り食わすために 問題を簡単にしてばら撒いてる
今後たいした価値がない資格になる

役人は自分が食うためなら 電気事故がおきようが
意に介すことはない
663名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:35:12
画像見たけど、電気的に正しく接続されてるから654は合格!!
KIPの芯線が出てるのは気にしなくていいと思う!じゃなきゃほとんどの人が不合格だ。
試験お疲れ様!
664名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:38:31
それよりも、あれが模範解答と違うからってわざわざ画像までアップして鑑定求めるような奴が
高圧の工事するのか?

変圧器の結線の意味わかってないってことだろ??
大丈夫か??
665名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:43:22
っつーか、ここに来てる奴で
高圧を触るのって1割以下くらいだろ
666654:2007/10/02(火) 23:47:25
みなさん、ご指導ありがとうございました。

とても不安で仕方なかったので書き込みしました。

私は電気書院の「平成19年度版 候補問題できた!」 を使って勉強しました。
それの12ページにVーV結線が2つ紹介されています。

私は結線その2をおぼえていたので今回それを選択しました。

NO.8は1度作っただけでほぼノーマークでした。

でも複線図が書けたので、施工条件に気を付けて一度も悩むことなくまた後戻りもしなかったため、15分くらい時間が余りました。

余裕かましていたら周囲と形が違う!

( ̄□ ̄;)!!


初めて実技試験(去年は受験しませんでした)を受けたのですが、問題用紙の表に材料が書いてあって多少は回路を想像できましたし、それに材料確認でさらに想像が増しました。

667名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:53:32
>>665
高圧触るなんて、そんな恐ろしいことシラフじゃできないよな。
668654:2007/10/03(水) 00:16:03
>>665

おっしゃる通り私は事務方です。

一応、電気関連企業に勤めているので。

合格しても実務経験が無いですし、またこれからも現場で経験するわけでもないので免状申請はできませんししません。

ただ第一種電気工事士試験に合格して、「事務方でも合格しました」と会社に示すためです。

実技の練習が大変でした。

筆記試験の暗記の方が楽だった気がします。

669ナポ ◆bu97Vkv1UY :2007/10/03(水) 00:50:00
>>667
ワロタw
670名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 07:01:01
>>593

なるほどなるほど。

たしかに、変流器というのはほぼ短絡状態で使うんだね。

よく分からないのは、よく「通電状態で二次端子を開放するな」
と書いてあるでしょう?

開放して電流計を交換したりすると、どこがどうなってどういう
理由でああなってこうなって災害が起こるのか。

この悪頭によく分かるように説明してくれないか。
しょうのない答えを書いても読んでやらないぞ!バカモノ!!
長年の疑問なんじゃ、答えてくれないとまた落ちるんじゃ。
眠れないんじゃよ。

もう寝酒飲んで寝るね。
671名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 07:01:18
消防設備士を次は取ろうかなと考えています
同じ人いますか?
672名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 08:09:09
>>671
俺は
電工2種→消防甲4→電工1種の順番で受けたよ
合格率から言えば消防の方が高いので簡単ってことになるのかもしれないけど
消防は過去問題が売っていないし
覚える範囲が広いので俺は電工1種よりも難しかった
ただ電工2種持っていれば電気の範囲が免除になるので
問題は半分くらいになる
67358点の人知りたいでしょう?:2007/10/03(水) 08:46:28
過去の合格ライン知ってる分だけのせます。
平成11年 56点
平成12年 58点以上
平成13年 54点以上
平成14年 58点以上
平成15年 58点以上
平成16年 ?
平成17年 60点以上
平成18年 58点以上
674名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 09:23:48
平成19年 66点以上

ちゃんと、通達をみろ。
67558点の人知りたいでしょう?:2007/10/03(水) 09:41:02
どこにのっているのでしょうか?

これまでの電気工事士は、合格率を調整するために

合格率が変動してきました。

試験実施前に合格点を出すようなことしないとおもうのですが。

自分が確認していないだけかもしれません。

>>674

どこにのっているのか教えてください。
676名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 09:51:27
別に高圧さわらなくても自家用さわるんなら第一種電気工事士がいるでしょう。

677名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 10:01:36
>>676
馬鹿ですか?
そんなんだから筆記試験落ちるんだよ
ちゃんと勉強しろ
678名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 10:09:17
あなたが勉強してください。

ば〜〜か

自家用電気工作物とはなんですか?

679名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 10:13:06
>>675
どこにのっているか聞く前にあんたが書いた合格点のソースを書けよ

過去に同じ会社で受けた人がその点数で受かったとか
学校で聞いたとかは確実じゃないからな
680名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 10:15:12
>>678
自分の無能っぷりを晒したいドM?

それとも釣り?
681名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 10:24:14
>>676
低圧受電でも小出力発電設備以外の発電設備がある場合や
受電の為の電線路以外に郊外に渡る電線路があれ場合などは
自家用になるが

自家用でも最大電力500kW以上の需要設備の工事は電気工事士は必要ない

自家用=高圧 でもないし
自家用=第一種電気工事士が必要 でもない
682名無し検定1級さん :2007/10/03(水) 10:26:27
勉強中に思ったんだけど、なんで500kw「以上」は資格なくてもOKなんだ?
でかい方が危険度が高そうな印象あるんだけど
683名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 10:57:47
毎年、試験センターで発表していることをしらないのですか?

その情報をまとめただけですよ。

毎年会社の人が受験するので知っておく必要があります。

16年は受験者がいなくて調べていないだけです。

それでは、あなたの根拠を教えてください。

684名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 10:57:49

674 名無し検定1級さん 2007/10/03(水) 09:23:48
平成19年 66点以上

ちゃんと、通達をみろ。

685名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 11:12:39
>>684
ぷぷっ
686名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 11:40:50
通達って何?
687名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 11:50:46
試験センターは6割以上としか書いてない気がする

そんな細かい点数はどこに出ているのでしょうか?
688名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 11:59:57
ヒント 組合の会報
689名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 12:00:52
電気技術者試験センターのページで
what's new
のなかで下のような内容があるので確認してください。



■平成19年度第二種電気工事士技能試験(筆記免除者対象)及び筆記試験結果について 2007.7.2 更新
--------------------------------------------------------------------------------

平成19年度第二種電気工事士技能試験(筆記試験免除者対象)は6月2日(土)、
筆記試験は6月3日(日)に全国で一斉に実施し、その試験結果を本日発表しました。
本年度の合格基準、合格者数等は下記のページにて公表しております。
なお、結果通知書は7月4日(水)に受験者に発送する予定です。

平成19年度第二種電気工事士技能試験(筆記試験免除者対象)の結果について(プレス発表資料)(PDFファイル)

平成19年度第二種電気工事士筆記試験の結果について(プレス発表資料)(PDFファイル)

なお、過去の試験結果については、合格者数等の推移で見ることができます
690名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 12:27:33
低脳が湧いてるな
691名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 12:53:42
>>690
おまえも含めてなwww
692名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 13:02:22
>>689
それって2種のでしょ
しかも合格は60点ってなってるし
出ているのは合格者の数だけ


>>673に書いてある点数の根拠になっないよ

ひょっとして
毎年公表されるけど、時期が過ぎたら削除される
その時の数値を覚えているので書きましたとか言うつもり?
693名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 13:15:29
今年も同じように基準がでてきますよ。
毎年書き留めているデータが信用できないのなら
しなくて結構です。
あなたの通達よりはるかに信憑性がある。
694名無し検定1級さん :2007/10/03(水) 13:16:50
落ち着けって。知ったところで結果は変わらない…ハァ
695名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 13:21:06
>>692
結局しらないんじゃん。
696名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 13:52:41
>>693
結局あんたの脳内データってことじゃん。

俺は通達がどうとか言い出した人間じゃないよ

第三者からしたらあんたの書き込みも通達も同じレベルなんだよ
697名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 14:05:35
おたくら下らんことで争ってるね
数字を変えれば2004までは出てくる
http://www.shiken.or.jp/kijun/kijun_denkou1_2006.html
698名無し検定一休さん:2007/10/03(水) 16:58:30
なんかここで点数が80ダターとかいうやつは自慢できる友達がいないんやろね・・・
699名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 17:21:45
一電程度で自慢できるかよw
700名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 18:13:50
1電工と電験3種の間に何か資格あればいいのに
701名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 18:45:58
1電工うけたのも電験3種の為だったけど、
参考書見にいったら次元が違いすぎた。
どう勉強したらいいかも想像出来ない。
702名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 19:09:09
>>700
一級電気施工管理技士があるじゃん。
電三より簡単で、現場では評価高いぞ。
受験資格は一種電工免状所持者(合格証不可)。
703名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 19:15:36
>>698
馬鹿か?
こんな資格知らない友達には自慢にならんじゃないか
ここにいる奴に言うからこそ自慢になるんじゃないか

ちなみに俺は96点だったぜぃ
704名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 19:20:15
>>702
そもそも施工管理と電験では業務が違うし
施工管理の試験は電工1種よりも簡単

施工管理は受験時に実務経験がいるから誰でも受けられるわけではない
705名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 19:36:05
>>700
業務じゃなくて、試験のレベル的にってこと??
706名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 21:02:14
>>704
一級施工が一電以下? そりゃねえよwww
707名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 21:07:39
>>706
俺持ってるけど実際簡単だよ
実技って言ったってペーパーだし、出る問題わかってる

筆記も一種の計算問題の方がムズかったwww
708名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 21:16:07
ググッたら過去問あった
tp://www.cic-ct.co.jp/test_get.html

確かに簡単そうに見えるな
基本的な事を抑えておけば何とかなりそう
これじゃあ電験の方がはるかに難しいだろうね

実地試験の方は
管理経験ないと無理っぽい
709名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 22:00:53
セコカンの試験は実技で論述がかなり有るってことぐらいかなぁ・・・。
後はそんなに難しくないけど、鉄道とか信号とか扱った事が無いと解らない様な範囲が
少し増える。
710名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 22:01:27
そもそもスレ違いだボケ
711名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 22:40:18
age

712ラーメンデブ:2007/10/03(水) 23:45:55
電工一種持っていれば、電気施工2種の受験が出来るよね、
私は電気工事の実務経験がないのですが、会社である事にしてもらって、
電気施工2種の工事経験を答えなさいという問題で、適当に工事経験を作ってしまっても合格するでしょうか?
713名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 00:01:13
>>712
電気施工2種じゃなく1種の受験資格があるよ
714名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 02:06:35
>>712
電工1の免状があれば一級も二級も受験資格あるよ
     ^^^^^^^
715名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 07:30:58
>>714
1級はねえんじゃないのか。

712と同じ質問
適当に工事経験を作ってしまってもOK?
716名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 07:48:13
1も2も受けれるよ
717名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 16:47:03
スレがちがいます
718名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 19:53:16
全然OKだよ!
719名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 21:12:17
一種の免状取得ってことは
実務経験5年以上(電気系大卒なら3年)あるはず

1級施工管理の受験資格は実務経験5年
2級施工管理は1年

俺は電工2種取得後1年で2級施工管理を取って
今年は1種と1級ダブル受験
720名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 22:36:43
実務経験ってビル管理は含まれないよね?
721名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 23:00:26
会社の規模による
税金をたくさん納めている大きい企業は大抵OK
722名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 14:31:43
筆記試験合格本当に66点以上なんですか?マジレスおねがいします。
723名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 15:02:58
>>722
んなわけねーべ。
60点以上取っていれば合格だよ。
心配するな。

それよりも58点や56点でも合格する可能性もあるのでその辺の人たちはドキドキだな。
724名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 15:21:33
>>723
ありがとございます。
このレス信じて技能試験の練習進めたいと思います。
自己採点64点だったのですよ。
725名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 18:51:10
合格率調整で66点になってるよ
このスレでは難しかったという意見が多いが
世間一般では今年の問題はかなり簡単だったみたい

合格者増えすぎちゃうからなのか!?
それにしても66点って酷すぎるな
726名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 19:28:09
>>725
マジで?
727名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 19:37:43
アホは相手にするな
728名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 19:50:50
今回のはあまりに簡単すぎた
こんなん第1.5種電気工事士試験だよ
66点で調整するのも十分あり得ると思う
729名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 20:18:42
合格膣調整はありうるだろ
730名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 20:22:01
膣の調整って出来るの?
731名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 20:24:36
66点とか言う奴らは放置しときな 確かに簡単みたいだけど 60点以上は 過去には無いよ
うちの会社でも過去受けた人の調査してるから
732名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 20:33:38
過去にないから今回もないって何の根拠にもなってねーだろーがぼけ
引っ込んでろ
733名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 20:57:36
原則60点以上って事で、60点が何だかでマズイ場合に60点以下で下方調整するって事
で桶?
734名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 21:21:32
>>733
それはお前らのかってない解釈って言われたらどうしようもなくね?
上方修正はしませんとは書いてないんだし
735名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 21:26:30
まぁ、筆記の平均が高すぎたら実技でとんでもない問題出してくるんじゃない?
平成2年とかみたいな
736名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 06:06:00
残念ながら今の実技にそれはないよ>>735
737名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 10:06:17
>>736
問題を事前発表してても
ワケワカメな施工条件付けられたらアリエル
738名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 10:42:36
だーーーーーー

マジで66点みたいだ。先輩が関係者から聞いてきた。

まあ、56点の俺には、そんなの関係ねーーーー
739名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 11:37:35
だれじか、19年実技の複線図おしえて?
どこかにUPされてないかな?
740名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 12:00:43
KIPケーブルってホームセンターにも売ってないよね?
やっぱネット通販で買わなきゃだめか
741名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 12:16:40
66点といってる人に質問。
その証拠見せてくれません?
742名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 12:32:13
>>741
ネタだから放置しる。
だいたい、公式より早い情報なんか、あるわけねーだろ。
743名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 12:39:53
失せろ低脳wwww
744名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 13:14:47
けんかをやめてw二人をとめてwww
745名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 14:40:03
66点だったら俺やべー!!!!!!
746名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 14:41:26
>744 もう 終わったみたいだよ
747名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 15:53:03
1種電工と電験3種とで重ならない部分はあるのですか
748名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 16:17:06
合格点が66点 でも、そんなの関係ねぇ そんなの関係ねぇ。はい、おっぱぴー
749名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 20:29:48
>>747
電験には鑑別なんて問題はない
750名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 23:32:56
電験は実技がないから楽だよな
751名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:00:46
>>750
そうだよね
今年の電験は超簡単だったし余裕で合格
一種の筆記も96点だったけど

不器用なんで実技が心配
しかも近くに電材売ってるとこなんてないしなあ
752名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 00:37:54
>>751
電材なんぞ念で具現化しろ
753名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 09:18:04
64点    62点      60点        58点     56点    54点以下
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
754名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 10:40:36
合否の確認時に点数もわかるんですか?
755名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 10:49:23
自分の点数は教えてくれないよ
756名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 20:45:04
おい、これで確定らしいぞ。

↑難
第一種電気主任技術者
技術士(電気電子部門)
第二種電気主任技術者
第三種電気主任技術者
技術士補(電気電子部門)
一級電気工事施工管理技士
第一種電気工事士
二級電気工事施工管理技士
第二種電気工事士
↓易

>>704
電験と電工だって業務違うじゃんwww
757名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 21:29:28
分かりやすい電気資格のレベル

電三 = フリーザ
一電 = ザーボン
二電 = ドドリア
758フェチ:2007/10/08(月) 22:06:02
うわっ!めっちゃわかりやすい(^^)↑↑
759名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:21:43
電一 = ブウ
電二 = セル
電三 = フリーザ
一電 = ザーボン
二電 = ドドリア

でおk?
760名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:26:37
>>756
それ全部持ってるけど全然違うよ
761名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:44:14
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
762名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 23:02:31
電験一種・二種は実務経験で取る人が圧倒的に多い
技術士の方が評価は高い
763名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 23:24:51
:: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・  また来年があるじゃないか・・・。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
764名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 16:50:09
関東だったら秋葉原行けば電材手に入るのか?
765名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 18:35:31
>>764
うん
店の人にフレンドリーに話しかけてみ
電材屋から聞いた話って言って、
試験の材料納入業者からどの材料の発注が多く入ってるか教えてくれるよ

2種のときは、それで事前発表課題の中から予想をかなり絞れた
しかもメーカーまで的中だったし
信頼できる情報かもよ

俺は筆記の発表があってから始める予定だから
まだ材料のことは何にも考えてないないけど
何かわかったら教えてくれ
766名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 19:19:49
>>765
俺もそれ考えたんだよね
試験で使われる材料って一般ではあんまり見ないのがあるし、毎回新品使ってるみたいだし、
電材卸とかに聞いたら、怪しげな大量発注があったとかわかるんじゃねーかと思うんだ

うちはクソ田舎なので
そういう情報わかんないけど
767名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 19:38:36
実務経験で電気工事士2種なくても
ビルメンの会社でも電気主任技術者のもとで500kw以上の変電設備が
ある会社なら書き方で認められるよ
ただ書き方で主任技術者氏名とか詳しい内容を記載しろと言われるけど
条件と証明できれば「電気工事士から2種の取得日でわかるが会社だと大変」
もらえる。例えば会社に勤めている在籍期間しか雇用保険の証明書とか
公的なものを送付すると実務経験5年以上としていいらしい
ただビルメンテも詳しい資料とか送付しないと2種ない人が1種は
難しい
768ラーメンデブ:2007/10/09(火) 19:48:29
実技試験の参考書を見てるんだけど、

@アウトレットボックス内のケーブル外装剥ぎ取りは13センチ、
Aジョイントボックス内のケーブル外装剥ぎ取りは10センチ

となっているけど、アウトレットボックス内の剥ぎ取りも10センチでイイと思うんだけど、
みんな何センチ剥ぎ取っていますか?13センチも剥ぎ取るのって長くないですか?
769名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 22:25:22
10cmで大丈夫
770名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 01:03:30
>>768
全部10cmでおk
両端全てを10cm加算でカットした後に適当に加工
771ラーメンデブ:2007/10/10(水) 13:28:42
みなさんゴムブッシングにどうやって切れ目を入れていますか?
@ナイフで横に切れ目を入れる
Aナイフで十字に切れ目を入れる

私はナイフで横にちょっとだけ切れ目を入れて、マイナスドライバーで穴を広げています、
こうすれば切り過ぎとか予防できるので、いいと思うんですが、どうでしょうか?
772名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 16:46:24
チンチンで破る
773名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 17:21:24
実務経験なしで試験に受かった場合はどんな扱いになるの?
実務経験をつめばすぐもらえるってな感じになるんかな?
774名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 17:23:52
>>773
そだよーん。
775名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 17:27:52
こらー楽しみだwラーメンデブの犯罪の舞w
776名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 17:28:02
>>774
アリガトウ
777名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 17:29:46
ちなみに期限とかないよね?
受かってから何年以内に実務経験つむとか
778名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 17:31:48
ラーメンデブは面が割れている。あげくのはて事業者と一体化w
生活費遊戯費月60万円無理だろwだって、どこいっても強盗殺人犯と
同じ扱い犯罪者ですから
779名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 19:48:29
KIPっていう黒くて太い電線どうやって剥くんですか?
鉛筆削りみたいにやってたら時間かかちゃって、
他のやり方とかあるんでしょうか?
知ってる人いたら教えてください。
780名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 19:51:43
すみません、ググッたら見つかりました。
ペンチ使うんですね。
781名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 22:11:52
ラーメンデブって何者?
ワロスでOK?
782名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 23:07:26
>>771
マイナスドライバーでブスり
783名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 03:01:49
>>771
なたでザックリ
784名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 05:25:12
>>772
うはっ、割礼の儀式w
785名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 06:52:04
786名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 10:02:50
>771
マジレスすると、ふたつ折りにしてから真ん中を、マルチスニップかニッパで切る。
787名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 17:05:58
クマなら自分の爪でセパレータまで綺麗に剥いてくれそうだなw
788名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 17:32:08
>>771
きりすぎ、、、、って

そんなに不器用なら電工やめろ
789名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 19:59:19
みんな電気工事未経験で1種受けるの?
電工2種スレよりもレベル低い質問する奴はニート?
790技能試験へのアドバイス:2007/10/12(金) 18:13:22

2種電工合格してきた人は過去にある程度道具慣れや作業慣れしているから、問題の施工条件等しっかり読んで落ち着いてやれば時間内に終わると思う。

ただし、いきなり1種で筆記に合格して技能試験を受ける人はしっかり練習した方が良い。

私は先日の技能試験を受けてきたが、会場ではびっくりさせられた。

まずは赤い柄の圧着ペンチを使っている50代くらいのオッサン。
多分、経験豊富で技術はあるんだろうな、けど一生受からんな。

ドライバー、電工ナイフ、圧着ペンチ、とかが新品な奴。
いかにも昨日か一昨日に揃えたって感じの隣の奴を見てたら手を切って流血するわ、圧着ペンチの戻し方知らずに力いっぱい両手で左右に引っ張ってた。
もちろん彼は未完成でアウト。

また前の奴はケーブルストリッパーを使わずにすべて電工ナイフでやっていた。
電工ナイフに慣れていれば別だが、試験は制限時間があるため明らかにストリッパーの方が有利。

ゴムブッシング。これも慣れてないとけっこう手こずる。切れ目は簡単だがボックスに装着するのにも慣れが必要。

あとは「のの字」を綺麗に早く作ることかな?

791名無し検定1級さん :2007/10/12(金) 18:36:36
1種ってのの字つくるとこあったっけ
792名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 20:20:54
VVR3.5muとVVF1.6とVVF1.6の電線を小スリーブで圧着できないのですが
何かコツとかありませんか?
どなたか知ってる方いたら教えてください、お願いします。
793名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 20:48:41
より線は、より戻したり、より直したりしたら、太くなるんす。
あと、長めに向くことっすかね。
794名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 21:50:24
>>790
オマエ何様だ??
795名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 23:06:04
>>790
要約すると、とりあえずはP-955買っとけ。って事でいいか?
796名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 03:39:26
a
797名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 08:17:28
>>794
「別に」

のエリカ様じゃね?
798名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 13:48:38
>>790
それ、全部おまえだろ。

だだ、うちの職場にも以前いたな、新品の圧着ペンチは閉じた状態だから、
まさに、一所懸命に開こうとしていたな。
最後には、「これ壊れているみたいだから返品してくる」

ぎゃはは、お前を返品したいくらいじゃあ。  1年後に返品しました。

799名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 13:50:06
当社を事業ごとに分離し、当社は持ち株会社にする
持ち株株式会社(資本金2699994円)
1.芸能株式会社 (資本金1円)
2.出会い系IT株式会社 (資本金1円)
3.旧会社法に則り芸能有限会社(資本金300万円)
4.検査再生機構株式会社(資本金1円)
5.スカウト株式会社 (資本金1円)
6.秋田製作婆監督(合弁比率当社70%)株式会社(資本金2円)

6分割する。


以上
800名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 14:41:35
>>798
本人乙
801名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 18:02:32
まぁ、ようするに自分の失敗談を語ったわけだなwww
802名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 19:46:44
790に同意

技能試験免除者には半数ぐらいは新品工具で使用することすら手こずって時間が足りない受験者が多かった。
恐らく2種電気工事士を飛び越えての去年の筆記合格者?
それとも主任技術者で免除者だろうかと・・・

ケガしてたのはいたし、簡単な候補問題bWの問題で複線図書く人がいた。
あれでは全く時間に間に合わないし、スリーブ圧着を失敗して補充の連発で
試験監督員がてんてこ舞い・・・。
803名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 20:20:03
>>802=790
虚しい・・・
804名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:23:39
>>803
すぐ自演と判断するキミこそ虚しいと思う。

790と792と802は別人。

書いた本人達だけが803に対し「ぷぷぷっ」と思っている。
805名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:29:58
って、ゆ−ことは
>>790=802=804 ということか

あんな簡単な技能試験に落ちるとは亀田並の低能だな(笑)
806名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 23:41:25
>>805
批判乙.

どこの世界にもいるんだな人をけなしたり批判したりしかできない人.

チミは頭良いいんだね.
オレは初受験だったけどギリギリだったよ.
チミみたいに何度も何度も受験している人にとってはそりゃ簡単だ罠.
807名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 00:09:02
>>790=802=804=806=無能
って書かれるだけだよ
放置すればいいのに・・・
808名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 11:41:24
>>806
チミとか.とか、半角カナを使うあたりに無能っぷりが発揮されているよ
だからこんな試験でギリギリなんだってば
809名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 14:23:08
筆記の結果が出るまではこんな感じなのかな?
810電気屋魂:2007/10/14(日) 16:21:45
筆記試験でシーケンス問題が出題されなかったよね。
実技試験ではNo.3が出題されると予想してるんだがどう思います?意見きかせて!
811名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 20:44:49
シーケンスは出ませんよ
高圧受電設備が出ます
結線としてはすでに決まってしまっているものなので
電線の色や接地線をどこから取るかなど、施工条件をきっちり読めば問題ないでしょう

今回の実技の合格率は80%程度にするらしいので簡単だと思いますよ
812名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 21:12:03
>>811
情報ありがとう!

確実に受かって、みんなで電験チャレンジしようぜ〜
813名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 21:36:15
>>811
名古屋の電工だろ?www

そんなの書いて試験後に祭りになっても知らないぞwww
814名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 22:54:14
実技80%って筆記そんなに合格率低かったん?
815名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 22:57:01
毎回実技ってそんなもんじゃないの?
816名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 16:38:23
>>808
別にギリであろうが満点であろうが合格は合格だろ。
筆記で100点であろうが60点であろうが別によくね。
100点取ったからって技能試験で優遇されるわけでもないし、60点だからって厳しく採点されるわけでもないよ。
ギリギリの合格点で受かるのが一番効率が良いよ。
技能でもそりゃノーミスが一番良いが、C欠陥が2個あっても合格だろ。
人それぞれ色んな環境下で試験に臨んでいると思うが、あなたのようなニートには時間がたっぷりあるから満点合格以外有り得ないかもしれないが…。
817名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 18:40:24
>>816
バカの逆ギレにしか見えないよ
818名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 18:47:53
>>817
バカにいちいちレスつけてるキミもバカと同類と気付かない低脳?
そのバカにレスしてるオレは大バカ?
819名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 19:24:21
ハイハイ。
けんかはどっか行ってやれよ。
820名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 19:28:57
俺もそうなんだけど
このスレの住人は煽られたら黙ってられないんだよねwww
821名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 19:29:39
この仕事だけで食べていくことはできますか?
あと女性との出会いはありますか?
822名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 19:34:45
給料はそれなりだが
一生やっても年収1千万超える可能性はかなり低い

出会いなんて無い
休みも無い
823名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 19:38:57
>>822
休みが無いってちょっと意外・・・
楽そうだからこの仕事選んだのに
824名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 19:41:04
電工なんて楽じゃねーよ
現場じゃ、弱電屋の次に立場弱いし

他職にペコペコしながら仕事やらなきゃいけないんだぞ
825名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 19:45:51
>>824
建設業の電工やめて、今は工場の保全やってっけど
仕事は8時半〜17時15分、残業はほとんど無し
ラインによっては女しかいないので出会いも多い
今の職場になってから生まれて初めて中国人とヤッた

建設業の電気屋はキツいが
工場勤務の電気屋は楽だぞ

1種とって、リモコン配線ととPLC覚えておけばじゅうぶんやっていける
826名無し検定1級さん :2007/10/15(月) 19:49:46
シーケンスが面白いからやってみたいと思ったんだが、こういう求人はあまり無いね

有給休暇は一部の電気関係の職が採りやすいと新聞に書いてあったけど…
「大企業中心の『半役所的な』電気業などは比較的休みがとりやすい

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000078-san-soci
827名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 19:57:48
ネットの回線をつなげるのは電工の仕事ですか?
828名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 20:27:05
実技NO.3の問題を小学生でも分かるように説明してくれ。
図面付きでどっかのアプロダにupして下さい。お願いしますお願いします。
829名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 21:14:35
>>828
あきらめたほうが良いですよ。wwww
830信じる方のみ信じていいから:2007/10/15(月) 21:17:24
お前うめちゃ〜ん。秋の終わりころには法人グループ個人99.99%
善の騎士団の食い潰されるだろ。おしまいね。ゆうかたんと地獄へどうぞ。

【債権者様】
債権者様、うめ芸能の売掛金の回収はお早めに。
善の騎士団連合が襲いかかる準備は終了しました・
0,001%を信じる方はご自由に。確実に貸し倒れで終了です。w


ルール守ることができない事業者は市場から退場させる。
それが戸山中央省の方針だよな・そして色々な悪事バレる。おしまい。
831名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 21:23:07
>>827
質問の意味がわかんねーよ
宅内のTel、LAN配線のことだったら、宅内は電気屋(電工2種程度)
引き込みはNTTの下請け、
NTTの設備に接続する工事は工事担任者が必要(監督資格)

電力の光通信はほぼ専門業者

どっちにしろ第1種電気工事士取ってやる仕事じゃない
832名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 21:30:14
アナログ、デジタル通信なんとか種ってのがあったな。
あれが無いとできないはず。
電話は交換局から直流で電源をとってるからな。
833名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 21:31:39
筆記の発表っていつだっけ?
834ラーメンデブ:2007/10/15(月) 22:51:43

ちょっと教えて下さい、問8の実技問題なんだけど、IV線2.0mm2本をリングスリーブ小で圧着しようとがんばっていますが、
なかなか綺麗に奥まで入っていかず圧着できません、あとIV線2.0mm1本と1.6mm2本も無理があると思います、
リングスリープ中を使用しないと奥まで入らないんだけど、みなさんどやって圧着していますか?

試験センターに「小じゃ入っていかねえよ!」ってクレームした勇者はいますか?
835名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 23:11:22
圧着は、先端から線が出ていて、刻印が間違っていなければ減点なんかされない
適当でおk
836名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 06:52:38
ところでワイドコンセントってご存知ですか?
ホームセンターに売ってるかな?
837名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:25:26
>>834
ラーメンデブ何でNo.8なんだよ!!お前の予言はNo.10だろ?WWW
No.10の練習しろWWW
838名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:26:59
練習したいけど材料が高い高い・・・
工具は二種受けたときに買ったのでよいのですが、
http://www.rakuten.co.jp/monju/514206/560303/
のサイトで2回分材料そろえると10万超えちゃいます(>_<)
KIPが高すぎです・・・。安く買える場所知ってたら教えてください。
839名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 12:30:06
>>835
御主は試験官か?
オレなら下手くそな接続は減点するぞ〜
840835:2007/10/16(火) 18:17:28
>>839
試験官じゃなく判定委員だ
試験官なんてのはないぞwww

接続とかそんな細かいところで減点なんかしてたら
実技であんな高い合格率になるわけ無いだろ
実技は、正しい結線がされていて、触っても線が抜けなくて、極性が間違っていなければ合格
心線が見えてるとか、傷が付いてるとか、
そんなんで減点してたらキリがないし、合格率は今の半分以下になる
841名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 18:54:29
>>838
そこ、すげーぼってんな
電材屋に直で買いに行けば、半額以下で揃うだろ
842名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:55:10
>>838
公表課題を各2回づづ練習出来るように材料をセットにするから
10万でどう?
843名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:06:07
練習用の材料は使い回しして1万以内で押さえるのが普通だろ
10マンとかありえん
844名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:15:03
俺の申し込んだ講習は
スイッチ、コンセント、ボックス、端子代、ワゴ、スリーブなどほとんどの材料がもらえて、電線は使いたい放題
ただし配線用遮断器などの高いのは貸し出し
これで3日間(18時間)で2万2千円だよ
845名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:17:57
>>843
練習したいけど材料が高い高い・・・
工具は二種受けたときに買ったのでよいのですが、
http://www.rakuten.co.jp/monju/514206/560303/
のサイトで2回分材料そろえると10万超えちゃいます(>_<)
KIPが高すぎです・・・。安く買える場所知ってたら教えてください。
846名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 22:49:30
1回分だけ揃えりゃいいじゃん
一度作品作ったらバラして何度も作り直して練習するんだよ
847ラーメンデブ:2007/10/16(火) 23:18:59
俺も1回作ってバラして、また次の問題のを作ってるよ、
全部なんて作る必要ないだろ。
848名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:49:55
ヒント:KIPは脳内トレーニング
849名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 12:09:36
KIPケーブルを100本ストリップした人と、
脳内でストリップした人では、
どちらが合格するでしょう?
850名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 15:52:06
ポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレンシースケーブル平形

とは

EM−EEF

ですか?
851名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 18:42:07
そうだにょ

またの名をエコケーブル
852名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 22:17:00
筆記の結果発表はいつだよ。。。
853名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 22:21:35
10gatu31niti
854名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 23:31:26
>>853
サンクス子!
ちきしょー早く結果出ろ〜〜〜
855名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 07:42:13
だから66点未満は不合格なんだよ。

ふ ご う か く
856名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 08:19:38
実技ではストリッパーとか出番ある?
ナイフひとつで60分とか中々シビアだと思うんだが。
857名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 09:54:07
電気書院でDVDと解説つきで全問題の材料が2万ちょっとで売ってる
858名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 12:00:18
>>855
その根拠は?
859名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 13:34:03
節約して買ったらフルで10万以上かかる予定でしたが、1万以下で済みましたー
860名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 13:42:51
刑事告訴だろ。当然でしょう。過去の流れ
個人情報入手→悪意にみちて俺に粘着ネットスートキング→中傷(名誉毀損含む)→嫌がらせの営業妨害電話メール→不法侵入→殺人予告→恐喝

861名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 14:00:14
節約したら刑事告訴!
862時間節約で刑事告訴:2007/10/18(木) 14:02:18
刑事告訴だろ。当然でしょう。

下記が過去の流れ。

4月:悪意のある第三者が個人情報入手

4〜6月:悪意にみちて俺に粘着ネットスートキングor勝手に他人の名前を出会い系サイトにのせる

6〜8月:中傷(名誉毀損含む)

8月:嫌がらせの営業妨害電話メール→ここで怒り爆発注意爆弾・大手量販店アダルト検査

8月;不法侵入→本名あかす

8〜9月殺人予告→戸山中央省に善の騎士団要請

8〜9月悪意ある第三者が日記で名誉毀損と中傷恐喝

10月:殺人予告指名→戸山中央省善の騎士団に緊急要請、その後検査で不合格

10月:200万円用意しろと恐喝
863名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 22:46:34
コレ何?
864名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 17:07:25
くだらんかきこみはやめなしゃれ。
あっ!くだらんしゃれはやめなしゃれか!
あはは〜このかきこみこそくだらんな
865名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 17:11:27
>>864
くだらんかきこみ?本当のことではないか。
866名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 21:58:31
KIP doitで売ってないけどどこにあるの?
867名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 22:36:47
キュービクルの中から盗め
868名無し検定1級さん:2007/10/19(金) 22:46:17
公表問題に施工条件とか、材料表つけてアップしてるサイトってない?
2種はいっぱいあったんだけど1種のほうは全然見付からない
869名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 05:30:18
>>866
通販有り(他の材料も有るよ)。
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/514206/560303/
870名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 11:02:15
>>858
そうじゃない 根拠は?
871名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 20:46:43
>>858
こっちの質問に答えてからだwwww
872名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 22:39:16
今週千葉で1ボ受けてきけど、法令が難しかった(TωT)多分落ちた
873名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 22:56:39
1ボって何だ??
874名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 23:37:53
ボイラースレ住民の誤爆の予感…
875名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 10:46:49
>>837
1級ボンド接着技士  だろ。
876名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 14:12:27
お前もどこみてレスしてるwまさにカオスw
877ラーメンデブ:2007/10/22(月) 07:57:43
教えて下さい、リングスリープ小って、作ってる会社によって大きさの違ういはあるのでしょうか?
問一の練習問題でVVR3.5mm1本とIV1.6mm2本をリングスリープ小に入れろっていうけど中間までしか入らないから、
線が上から出ないんだけど、俺の使っているMOIEX社のリングスリープ小は、
工事士試験で使用しているリングスルリープ小より小さいなんて事はないですよね?
878名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 08:05:51
つヒント:より線1本切る
879ラーメンデブ:2007/10/22(月) 08:15:36
より線を切っていいのですか?減点になりませんか?
より線3本くらい切る事になると思うけど。
880名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 08:27:10
最後の手段かな・・・減点にはなるが(見つかれば)
未完成やらかすよりはましかと。それに、他がきれいにできてれば
より線の数なんか数えないと思われ
881名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 17:41:27
より線切っちゃだめだろw

皮膜は長めに剥く(3cmぐらい)
より線をほぐしてまっすぐにする
VVRを先に入れた後にIVを一本づつ差し込む
これでスムーズに入るよ。
882名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 21:08:30
ラーメンデブって不器用?そんなの出来ないのに一種取るのか?
883名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 21:35:57
っていうかラーメンデブさんの質問レベル低くないかい?電気屋なら普通出来るだろ?
884名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 22:08:27
>>877
スリーブの大きさは一緒だよ
ただし、先が細くなってるラジオペンチっていうのか?
そういう工具で思いっきり広げると線が入りやすくなる
電工の実技試験で一番難しいのは1.6mm、4本をリングスリーブの小に綺麗に入れることかもしれないな

入りにくいときは、金属を延ばす!コレ基本
圧着しちゃえばわからないし
885ラーメンデブ:2007/10/23(火) 03:57:02
みなさんいろいろと教えて頂きありがとうございます。
ためしにやってみます。
886名無し検定1級さん :2007/10/23(火) 08:03:35
試験の採点で、スリーブにキズついてると軽欠陥だと2種の時にレスがあったけどあれはマジ?
887名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 17:52:03
おれ、2種の採点やったことあるけど、そんなもん見てねーよ
888名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 19:25:04
スリーブの破損は減点だが、傷は関係ない。
傷で、刻印が消えていれば減点だが。
889名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 00:38:35
合格率見る限り
「完成して配線にミスなきゃ細かいことは問題茄子」
ってレベルじゃねーの?
890名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 12:26:50
部品点数の多い問題は出ないような気がする
コストがかかるから。公開問題の中の何点かははじめから
無視してます
891名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 15:13:23
http://www.rakuten.co.jp/monju/514206/560303/
候補問題No2のVVR2.0sq-3Cが売ってません。
売っているサイト知っていたら教えてください。
よろしくおねがいします。
892名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 17:29:00
VVRの被覆剥ぎ要領さえわかってりゃVVFで代用すりゃいんじゃね?
893ラーメンデブ:2007/10/24(水) 17:39:09
>>891
問2が出題される確率は10%だから、大丈夫だよ。
894名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 17:42:41
1種実技と2種実技では採点基準が違いますよ(念のため)
895名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 18:56:41
>>893
1/10だからw
896名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 19:19:35
>>894
はいはい。そんなこと知ってるなんてすごいねwwww
897名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 09:54:01
>>892 売ってないのにどうやって被覆剥ぎ要領しるんですか!
>>893 相変わらずすばらしいコメントありがとう。全て10%ですね。
>>895 同じこという人好きです。
898ラーメンデブ:2007/10/25(木) 21:54:04
まじめな話、VVR1.6-3Cで充分だよ、俺も2.0mm探したけどなかったから、1.6で練習してるよ、
外装は一緒だから剥き方は一緒だよ。
899名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 23:30:03
ラーメンデブは仕事で電線をイジラナイのか?
900名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 00:04:43
メーカーによって外装の硬さが全然違うとか
中身がすぐすっぽ抜けるエコの存在なんて知らないんだろうな・・・
901名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 10:49:23
ラーメンデブってネーミングセンスいいね。

でも由来が気になるな。
元々デブでラーメン好きなのかラーメン好きでデブになったのか。
教えてくださいー。
902名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:40:47
>897

そっか、今年の2種の課題材料だったからテキーリみんな知ってるモンだとオモタよ。

外装は段むきでおkだよ
903ラーメンデブ:2007/10/27(土) 10:48:00
>>901
俺はデブってよりもガチムチだな、ラーメンは好きだけど20代の頃は、1日3店まわって食べ歩きしたりしたりしてたけど
36歳の今では、1日1杯だな。
904名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 04:00:15
あと3日で発表だね。ワクワク ワクワク
905名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 17:14:48
ラーメンデブは36歳かぁ
906名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 00:03:53
筆記免除組の実技の問題ってどっかにアップされてないかなぁ
寸法とか施工条件がどうなってたのか知りたくて

誰か持ってる人うpしてくれぃ!!
907名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 06:36:27
908名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 08:26:27
筆記免除のNo.8のV−V結線はセンターに載ってるのとは別なやりかたでも大丈夫なんでしょうか?
909名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 11:26:01
合格キター!
910名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 12:36:22
>>903
「ラーメンガチムチ」にすれば?
911名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 17:56:30
一種の申請をしたいのですが、都道府県庁に行き
手続きをすればすぐに免状は貰えるのでしょうか?
時間がどれぐらい掛かるかご存知な方いますか?
申請書の審査時間などあるんですか?
912名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:03:27
今年の筆記合格率41%らしい、
そんなに難しくなかったのにね・・・・。
913名無し検定1級さん :2007/10/29(月) 18:20:37
>>911
県によるだろう。2種なんか兵庫は1週間で千葉は2ヶ月って話だぞw
914sage:2007/10/29(月) 20:32:06
>>913
ありがとうございます。
参考にしてみたいと思います。
915914:2007/10/29(月) 20:33:16
失礼しました
916名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 07:37:43
>>912
ほほぉ。じゃあ合格点も60点だね。たぶん。

ん?また66点っているレスが来そうだよ。
917名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 14:06:21
>>916
今の時点じゃ合格率41%というのも合格点66点というのも変わらないw
918名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 18:48:21
>>916
本当に66点以上らしいぞ。公式に発表されてたし!
919名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:15:32
公式発表してません
920名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:19:59
>>917
ごめんごめん、どうせ明日発表だし酒の肴にしてください、
ちなみにネタ元は関○工のお偉いさんのお話です。

なんか4点位ハードル下げたとか下げないとか、
そんな話までしてたよ。
921名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:30:01
合格ラインが上がっても、
公式では60点って発表するようになってるらしいじゃん

自己採点でギリギリ合格だと思ってた奴が
怒り狂って電話しても
「マークミスでしょう」と切り捨てられるだけ

証明は出来ないしね
922名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:32:31
>>921
講義の電話が殺到するぞw
何人くらい60点〜64点の人間がいると思ってんだ
10人や20人じゃないぞ
923名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:35:10
技能試験で不合格になった香具師の講義の電話の数ほどじゃないでしょ

今年合格して、即免状発行できる実務経験があるなら
来年、試験監督の募集に申し込んでみろ
説明会でスゲー面白い話聞けるからwww
924名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 01:47:50
>923
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? ヒントクレ
925名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:12:21 BE:1066446959-2BP(0)
よし!60点ジャストでも受かってた!
926名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:13:05
自己採点58点の俺合格者一覧にあるんだけど? なぜ?
927名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:15:58
筆記免除の実技、結果でたぞ。 合格したぜ!

http://www.shiken.or.jp/cgi-bin/a.cgi
928名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:17:42
センター発表してたね。
筆記免除組受かりました。

受験番号検索結果

試験種別 平成19年度 第一種電気工事士技能試験
受験番号 11*****P
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

929名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:29:30 BE:758361784-2BP(0)
>>926 56点以上が合格らしいよ
930ラーメンデブ:2007/10/31(水) 09:31:23
自己採点78点の俺が受かってたよ。ありがとう。
931名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 09:38:18
自己生産64で合格。66というデマ乙でした。
932名無し検定1級さん :2007/10/31(水) 10:41:48
26,658人が受験し、11,034人が合格との事
http://www.shiken.or.jp/toukei/t_dkou1.html
933名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:55:13
技能問題公開後、技能試験に落ちるなんて信じられない。
根本的にやり方を間違えて覚えているのか?
934名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 11:56:59
929>>56点以上が合格だったね。66とかつりだし、つまらんな

当試験センターが、平成19年9月30日、全国12試験地(第1表)で実施した標記試験
の結果を次のとおり発表します。
1.総括
筆記試験の受験者数は26,658人でありました。
第一種電気工事士試験委員会において、合格基準点は56点以上と決定されました。
その結果、合格者数は11,034人、合格率は41.4%となりました。(第2表)
935名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 12:16:14
しかし58点の俺が言うのもなんだが 今回の試験簡単だったのに なぜ56点以上という結果なのだ? 60点以上だと 合格率が40%割っちゃうからか?
936名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:23:09
>>935
将来を見込んで、合格者を増やす→5年毎の御布施が増える→(゚д゚)ウマー。
だったりして。
937名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:29:21
>>936なるほど あくどいな
938名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 13:36:10
試験種別 平成19年度 第一種電気工事士筆記試験
受験番号 211*****
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

939名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 15:29:50
あっ、もう発表なのか!

ヒトカラしてる場合じゃねえな。あと3時間くらいにしとこ!
940名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 16:16:27
えー、番号はと・・・

番号キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
941名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 17:13:31
58点で不合格やった。どういうことよ(´Д`)
942名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 17:26:15
付け間違いしたんじゃないの?
943名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 17:40:24
合否結果を確認したいが、オレの携帯からアクセス出来ん。
ちなみに携帯はソフトバンクモバイルで機種は913SH。
携帯用アドレスにアクセスしてもPCでアクセスしたようにPC用アドレスに促されるし。

ソフトバンクに聞いたら携帯やソフトバンクに問題無しと言われそのサイトの管理者に聞けと。
試験センターに聞いたらほとんどの機種、会社(DoCoMo、au、softbank)に対応しているし、最新機種にはもしかしたら対応していないかもと。
なんとも無責任というか適当。
最後にはマンガ喫茶や友人のパソコンで確認していただくか、正式の通知まで待っていただくか。

ただ自宅PCが故障しているため携帯で確認したいだけなのですが。
ただただもどかしい。

944名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 18:05:02
>>943
調べたげるから番号さらしなさい。
945名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 18:12:37
なんだよ56点以上ってよ!!

それだったら、54点でもOKにしろ!!

てか、むしろ60点合格で固定しとけよ!!
946名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 18:47:29
俺も合格だった
自己採点で60か58でギリギリだったが
でも実技が受かりそうにない(´・ω・`)
947名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 19:36:42
合格率41.4% 意外と低いなw
筆記は合格したけど、俺も実技は受かりそうにない(´・ω・`)
また来年wwwみたいな
948名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 20:32:50
血まみれになったが実技合格
949名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 20:49:59
>>948
処女喪失の儀式みたいだ・・・。
950名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 20:58:53
自己採点54点で合格なんだけど・・・
どういうこと??
951名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 22:31:15
こんな低レベルの筆記試験はもっと合格基準点を上げて欲しいな!バカが間違って合格しないように
952名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 00:27:32
だな
953名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 00:28:46
電気設計+現場管理の仕事に就いて2年目の俺が勉強0分で80点ぐらい取れちゃうようなそんな簡単な試験だからな。
こんなんで1種とか大丈夫?
954654:2007/11/01(木) 00:52:35
合格してました。
協力していただいた皆さまありがとう御座いました。
試験センターの模範解答通りでなくても合格でした。
やっぱり今日の今日まで心配でしたよ。

これで資格手当がいくら付くかは未定・・・。
合格した時のみ受験料・交通費・宿泊費が会社から出るみたいだけど・・・。
あぁ・・・領収書が見当たらない・・・。
955名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 02:11:29
953 そんな香具師が感電死するんだよ。 気ぃつけやぁ
956名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 02:13:16
七谷氏ね
957名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 10:40:35
20問目のタップ値の問題省かれてるのでは?
どこにも三相って書いてないからね。
958名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 11:23:39
筆記試験に合格しました!!!!!!!!!ヤフオクで技能試験練習セットを落札して練習するぞー!!!!!


959名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 11:32:58
>>958
モンジュSHOPがいいょw
960名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 11:51:52
筆記合格でした。皆さんありがとうございました。
13問目 悩みました。水銀未使用の蛍光灯も有るようです。
蛍光灯を捨てる時は皆さんどのようにされていますか?
良い方法がありましたら教えてください。
実技がんばろっー。
961名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 18:57:06
>>960
普通に蛍光灯はHGに電子ぶつけて紫外線出すって思えてればいいじゃん
考えすぎはよくないw
962名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 19:07:00
本当に厄介なのはこれからだろ
筆記はオマケみたいなモンだから
963名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 19:26:46
>>962
改正前にくらべると実技の方がおまけだと思うのは俺だけか?
964名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 20:23:07
電線の割り付けというか、寸法の取り方がうまくできません。
そんなにシビアに考えなくていいと本に書いてありましたが、
どの程度の誤差までが許容範囲なんでしょうか?。
965名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:29:12
〉962 禿同。
去年、ゴムブッシングでやられましつた。
今年は、swの極性ではめられるかとワクドキ。
ようやく枕を高くして寝れそうでつ。
トラップオントラップ!
職人歴長しで起きる罠!
問題は最後まで嫁!
最後に罠が待っているぽ。
966名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:35:30
ゆとり世代が受験してくるようになって合格基準が下がっている。
電気関係の資格は今後数年は取りやすくなる。
数年後、ゆとりをやめるとまた元のレベルに戻る。
967名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 22:46:32
ホント、ゆとり世代って欠陥世代だよなぁ
968名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 00:22:18
電検だって55がボーダーなんだから、いいんじゃないの
969名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 01:37:16
電気工事士を目指してるんですが
これだけで食っていけるか心配なので
これの上位版みたいな仕事はありますか?
970名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 03:42:00
>>969
電力会社(東京電力など)
971名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 06:18:20
>>969
電線泥棒
972名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 07:53:49
>>964
長い分には減点されず、
指示された長さの50%未満で欠陥事項になる。

接続機器やジョイントボックスの長さなどを考えると、
50%未満で作成する方がほぼ不可能だから気にしなくてOKだよ
973名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 13:41:05
試験勉強ほぼ0でギリギリ受った、
実技はトランスとCT周辺予習しておかないとヤバイと思う。

筆記は新築・改修工事の代人を4〜5年していれば計算以外の問題は楽勝だね。
974名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 14:47:43
964です。ありがとうございました。
975名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 19:46:32
すみません、964ですがもう一つ教えて下さい。
電線は最初に切りわける方がいいんですか?。
器具に配線しながら切るのは邪道ですか?。
後者の方が工具を持ち替える回数が多いでしょうけど、
最初に切り分ける方式でミスったらと思うと恐いんです。
976名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 19:58:38
>>975
お好きなように。
個人的には、全部切る→全部剥く→まとめて配線 が工具の持ち替えなしでいいと思う。
※机が狭いので、使い終わった工具は隣の椅子か端の方に置くと邪魔にならない。
977名無し検定1級さん :2007/11/02(金) 20:01:33
実技はどこでやるんだろう。前は幕張メッセで3人分のスペースの机に2人だけで
スペース十分だったけど、今回は試験地に千葉がないしなあ
978名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:06:24
>977 恐らくどこかの大学だよ。
979名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:21:04
全部切る→全部剥く→まとめて配線の時、切り間違えに気づいて涙目
980名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 02:23:31
>>977
二種の時は悲惨だったなぁ・・・。
大学の狭い教室で、3人席に全員座らされた挙句俺はその真ん中。
机はやや斜めの机なんで、スリーブとかがコロコロと転がってやりにくい。
さらに、左利きなんで隣の人と肘が何度もぶつかりそうになったよ。
ぶつかりそうになった時に、ふと小学校の給食当番の事を思い出したよw
981名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 06:54:41
三人掛けに三人は最悪だね
30%落ちた様なもんだろ
つーか材料隣りの人とごっちゃになるな
982名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 08:59:17
不平不満を言うよりも進んで灯りをともしましょう
983名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 09:42:38
3人席に3人は今まで遭遇したことがないな。
最低1席は空けるだろ。
984名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 09:45:01
今年の七月に二種を取得してこの前一種の実技試験に合格しました。二種を取得する以前に実務経験は五年以上あるんですが、一種を取得するためには実務経験が二種を取得してから五年経過してないと駄目なんでしょうか?
985名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 09:57:58
>>975
試験開始していきなりVVFとかパッツンパッツンペンチで切り始める奴が必ずいるけど止めた方が良いよ。
落ち着いてやれば時間は15分くらい余るから。
逆にミスして後戻りしたりしたら、焦ってミスにまたミスを重ねてしまうよ。
始めからVVF切って両端もしくは片端の100mmを忘れて切ってしまったら、イチロク2芯などは比較的多く使うところがあるから間違って切っても残りで調整すれば何とかなるよ。

一種は変圧器の所以外はほぼ二種の内容だから、スイッチ、ランプ等簡単な所を完成させて、最後にまとめて圧着なり電コネなりで接続でオレはやったよ。

やり方は人それぞれだから自分のやりやすい方法でどうぞ。

ちなみにオレは今年東北工業大学で受けました。

3人掛けに2人だったような。
綺麗な校舎でとても受験しやすかったよ。

ただ試験終了後かなり試験官がナーバスだったよ。
作品交換防止のため、できた作品に自分の番号と名前を付け、なおかつ退室票みたいなのを配られひとりひとり退室しなければならなかったので、後ろのほうのオレはかなり待たされた。
986名無し検定1級さん :2007/11/03(土) 10:12:51
>>985
俺、2種の時に名札を付けるのに手間取ってたら「作業はやめてください」って注意されたよw
987名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 10:14:47
>>984
期間は合格前でも大丈夫だけど、実務経験として認められるかはケースバイケース。
会社が工事業者として登録されているのが最低条件 とか聞いた事がある。
988名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 11:43:56
>>985
ただ試験終了後かなり試験官がナーバスだったよ。
作品交換防止のため、できた作品に自分の番号と名前を付け、なおかつ退室票みたいなのを配られひとりひとり退室しなければならなかったので、後ろのほうのオレはかなり待たされた。

毎回そうだよ、一番退室させる時に気を使うって、
交換防止ってよりも退室中に引っ掛けて落としちゃったりするとしゃれにならんらしい、
でかい会場だと退室だけで一時間以上かかるとさ。
989名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 14:09:49
埋め
990名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 15:58:50
埋め
991名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:02:44
埋め
992名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:05:56
埋め
993名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:08:43
埋め
994名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:33:20
埋め
995名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:33:47
996名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:34:27
埋め
997名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:35:13
998名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:37:05
999名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:37:37
埋め
1000名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:37:51
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。