1 :
名無し検定1級さん:
来年受験を考えていますが役に立つ通信講座、参考書、
予備校等を教えてください。初心者ですが、通信を中心に
考えています。宜しくお願いします。
通信はIDEがベスト。終了。
3 :
名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 23:13:17
ライセンスはどうでしょうか?
IDEの情報は多いですが、ライセンスはほとんどないので
困っています
4 :
名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 23:16:54
クレアールの斎藤答練でいいんじゃね。
5 :
名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 23:17:29
ツボ3回転→IDE条文別1回転→模試受けまくり
以上で合格確実
6 :
名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 23:20:05
基本書通読より、一問一答形式の問題集を回すこと
過去問を何度もやること
社労士試験はこれが王道
7 :
名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 01:33:30
市販の基本書の2008年版っていつ発売になんの?
2007買っても法改正が反映されてないから勿体なくね?
8 :
名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 01:36:43
>>1 自分だったら気になる予備校の資料全部そろえてサンプル講座も
聞き比べて決定するけど
>>1はそういうことしないでここでいいと
いわれた講座を受講するつもり?
そのままだと来年のこの時期「予備校のせいで落ちた。2ちゃん
のせい」とかいう羽目になるよ。
9 :
名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 01:37:03
>>7 IDEのが来年5月に出るからそれ1冊で十分
10 :
名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 01:38:06
ついに井出も基本書出すのか。
11 :
名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 01:43:54
IDEは社労士専門だしね
ここにかなうところはないよ
12 :
名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 01:48:20
早●田の過去問、つかうな!!!
訂正箇所が100箇所以上あるぞ!!!
(問題、○×、解説など)
訂正表もまちがい。
訂正表も7月ぐらいにくる。最悪。
13 :
名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 12:23:49
>>9 5月じゃ遅いんじゃないの?
>>11 社労士専門だから怖いんだよ。
選択式とかは専門的な知識より一般的な常識、国語力を問われる。
それに労働契約法・民法・民事訴訟法が試験科目に入ってきたら
どうすんの?ide塾なんてつぶれちゃうよ?多分?教えられる
人もいないし、そんな人を雇えるだけの、経営的体力ないんだから。
LECに引き抜かれるのが落ちだよ。井出さん。
14 :
名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 12:25:13
YLS乙!
15 :
名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 12:42:29
選択労基はあんな簡単なの出ねーぞ
17 :
名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 20:05:38
おまわりさん回る町の裁判官
行政書士歩く町の裁判官
18 :
名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 08:33:46
また1年か・・・また電車の中で使う暗記教材に悩むな。まる覚えやまるわかり
が出るのは来年だし、カード作るのはめんどいし。いい方法ないかな。
19 :
名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 08:34:53
>>18 法庫の条文を縮小印刷して持ち歩けばいいじゃないか。
20 :
名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 08:47:29
レスサンクス。そうですね、労一選択みたいな問題が、どの法律で聞かれても
おかしくないけれど、自信ないですから。主な条文で試してみます。
21 :
名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 09:00:07
労一選択が昨年今年のような法令からの出題とは限らない。
今後は沿革、労働経済、労務管理からの出題も有り得る。
また全科目通達指針白書からの出題も有り得る。
22 :
名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 09:06:12
市販の暗記教材自体があまりないからな。ズラと真島と電車シリーズぐらい
だろ。TACに行けば暗記カードがあるけれど、効果のほどはわからん。
23 :
名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 14:27:19
LECスレからコピペですが、感動したので この方の伝道を広めたく載せました
↓
今年不合格確実になり、2年目3年目突入になる人へ
ヤケ酒、ヤケギャンブル、ヤケソープ(ヘルス)で溜った鬱積ストレスを発散
するのもいい。でもそれが終わったら、大事な作業がある。
事 後 検 証だ!!
平成19年向けのヤマ当て講座、予想問題集、模試、会場配布の直前チェック
はどれが当たってどれがハズレたかの検証。
合格見込者、初学者はこの作業は するはずがない
そして2年目3年目突入者も、合格発表の11月後には やっている余裕はない
資料も捨てて整理している可能性も高い
当たり方の質も大切だ。毎年出ている過去問部分は当たって当然だし、選択
式で まる当てしなくても出典文献部分が近いとか、予想問の論点でみれば
解ける問題かとか、質問のアングルが似ているかとか、基礎問と難関捨て問
の間のミドル発展問題レベルで当たりが沢山あるか が重要。
来年の直前期には、政治家の選挙前公約のように、誰も知らないだろうと
「ウチの予想は去年も大当たりでした」という詐欺予備校が続出するだろうが
どれが直前ヤマ当てチェックに有用なアイテムかを見抜く鍵は、この時期の
この作業にある。また、この作業をやると案外復習にもなり、早い再チャレンジ
スタートが切れるかも。
24 :
名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 14:34:03
ズラって何?
>>24 うかるぞシリーズ。一番偉い人がヅラっぽいので。写真見れば分かる。
26 :
名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 18:14:20
>>23 そんなに大げさに考える資格でもないだろ?
27 :
名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 20:04:09
>>23 こいつどこのスレにも書いてやがる。
多分LECスレに書いた張本人だろう。
28 :
名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 20:18:45
29 :
名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 10:26:18
各校の社労士合格率(2005年度)
・TAC 30.7%(うち一発合格者 28.0%)
・大原 25.3%(うち一発合格者 60.1%)
・LEC 22.1%(うち一発合格者 22.4%)
他、Wセミナー・クレアール・ライセンス・IDEなどは問題外。
合格率20%未満。
U−CANに至っては3%。
>>2ー7
何十年前の妄想?
そんなんで受かるヤツいないよ。
いつまでもボーダー受験生(これが何万人もいる)。頼みは運のみ…で、運がよかった年を待つはめになる。結果5〜10年選手…
>>29 通信のフォーサイト。
合格率10%で「驚異の合格率!」とパンフレットに堂々載せていました。
安さに惹かれて受講しようと思ったけど、ちょっと考え直しました。
32 :
名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 15:24:38
33 :
名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 16:20:50
昨年4月、社労士試験を思い立ち(独学)、ダイエックスの電車でシリーズ
を7月頃まで愛用、その後、過去問が大事と教わり、解いてみると全く理解し
ていない現状!その後1か月、秋保の過去問解きまくり
結果ー選択32 択一38 撃沈
その後、真島シリーズに変更し、過去問、予想問、選択式をそれぞれ1年かけ
て7回ほどまわす。通勤時には社労士vのcd講座!
今年度、選択38 択一51(労基・労安4)
なんとか合格か。
34 :
名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 16:39:12
教科書はライセンス以外考えられない。
講師は井出先生。
過去問や予想問題をただ解くのではなく、間違いの理由を書き出すことが重要ですね
選択対策にもなるし、記憶に残りやすいです
これで択一50点を超えることができたよ
36 :
名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 20:47:25
35さんのように、高得点の人で、勉強方法を開示してくれたらありがたい
です。合格体験記は予備校マンセーだからね。
37 :
名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 20:53:45
日本法令のゴロ合わせ本使った人いる?
38 :
名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 21:08:31
択一・・・Wセミナーの10年分過去問10回
選択・・・真島わかる選択10回
模試を多めに受ける
これで7割取れる!ワシで実証済み。キツかったよ〜。
39 :
名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 21:12:28
>>38 そこまでやって7割しかとれないとはね・・・。
40 :
名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 21:36:08
>>37 使ったけれど、同じようながゴロが多くて混乱したよ。ゴロは覚えられない文言
だけにした方がいいみたい。
>>40 だよね。ゴロで覚えるのは苦手なものだけにしたほうがいいよね。
ゴロばっかりやると、「このゴロは一体何のゴロだったっけ?」
ってなるもん。
あと、オススメは弱点ノートを作るのが良いと思う。わからなかった
問題とかどーしても覚えられないものをコピーして張り付けたりして
おけば、模試とか本試験前にそれを何度も見ればほぼ弱点は克服できる。
全ての試験対策は弱点対策に尽きるからね。
42 :
名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 23:11:32
あげ
43 :
名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:42:07
38さんのやり方が正解です
44 :
名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 20:01:08
40歳台の私にはあの3時間半がつらかった。2時間を過ぎた頃から目がショボショボ
してきて、文字がかすんでくる。一度顔を上げて目をぱちくりさせて問題文に戻ると、
どの行だったかがわからなくなっている。30分単位の集中力を7回続けられるように
なることも大切だと思います。来年はもう受験しません。それは今年受かるから。
45 :
44:2007/09/06(木) 20:43:47
宅建スレと間違えました。スマソ
>>38 ねぇ、ねぇー
素朴な疑問。
改正点を反映させた過去問って、いつ頃出来上がるの?
10回まわすのって、その過去問がいつ手に入るかで
大変さが違うと思うのだけど。
私は、来年受験しようかどうかまだ迷い中・・・
鬱入ってて、今年の勉強は頭が回らなくて辛かったから
なんか、トラウマ。
>>29 >U−CANに至っては3%
う〜ん。スレによっては、
ユーキャン安いし、分かりやすいって書いてたような・・・
各講座の受講生(母数)は、どんだけ差があるんだろうね。
48 :
名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 10:57:37
>>47 U−CANは、脱落者が多いからその数字なんでしょ?
49 :
名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 12:42:14
ズラるぞ
まるおぼえ
過去問
直前に白書
でいけた
50 :
名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 14:00:09
怖いのは選択だけと思われる
選択も今年のはあまりあてにはならないけど、テキストを
選択だけを意識して読んでれば、択一も自然と合格点に達するし大丈夫
ただし、ちゃんと文章を理解して(科目間の類似・相違点など)、めんどくさがらず
混乱しそうなところは、ちゃんと該当科目の箇所をつきとめてメモっとく
こうすると複数科目の理解も深まるし、関連して覚えるから忘れにくい
俺はほぼテキスト中心、選択35超、択一60超でした(もちろん初学者)
あまり手を広げすぎず、自分の行く学校のテキストを信じて
やることが重要では?もちろん2回目以降の
人は勉強のやりかたがわかってるだろうから、これは初学者の人の勉強方法
としていいかと
どうせ手を広げすぎても絶対覚えられない
51 :
名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 20:14:56
50さん、初学でその点数はすごいね。そういう人が「手を広げても…」と言うのは説得力あるなあ。
なんか、身につまされるよ。正直、テキスト中心で行くか、38さん(か15さんが紹介してくれた
レポート)方式で行くか、悩み中。経験者でも、勉強法は悩むよ。
52 :
名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 21:34:16
>>51 50です どうもです また2ちゃんだから馬鹿にされるかと思ってた
書いてることは本当
レポートをつくるにも時間がかかるし、体系的に覚えるという試験でもないから
(かなりバラバラに知識を詰め込むことが要求される)結局まとめの
ノートもテキストの丸写しになるのではないかと思って知らない知識は
テキストに書き込んで選択だけを意識してテキストを読むようにしてみた
でも覚えにくいところ(安衛の機械とか労基のみなしとか変形労働のとことか)
はまとめた表にしてノートの余白にはりつけるとかはしてみました(レポート方式
も一部活用)
テキストは読み込むことで知らなくても何か違和感とか感じるし
何となく正解の選択肢に感じるものがある
結局は自分の信じたやり方でいいんでしょうけどね、よっぽどやり方が間違ってない限り
迷わないことが大切かと(途中でやり方をガラッと変えてみたりとか
作ったノートを途中でやめてしまうかと)
53 :
名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 22:43:37
54 :
名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 23:47:37
労働契約法とか民法とか民事訴訟法とか、一体全体いつから試験範囲
に入ってくるの?
55 :
名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 23:58:26
マークシート塗る鉛筆(シャーペン)はBでもいい?
56 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 00:23:38
HBオンリー
落ちたくなければ素直に従ったほうがいいかと
57 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 00:31:02
濃い分には大丈夫じゃないかな?
まあ無理して指定されたのと違う濃さを使うのもどうかと思うが…
テキスト中心てなんのテキストをどのようにやりましたか
59 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 00:51:08
考えもしませんせしたが、濃いほうがいいと思って
先日の試験、Bを使ってしまいました。
>>59 そういう注意力が無い人は、受かってもお客に迷惑をかけるから受からないほうがいいよ
61 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 00:57:16
私も特に深く考えずいつも使ってるBを使ってしまいました。
不安でたまりません。
Bだと消した跡にカーボンの粒子が残るから、
それをマークシ−トが誤読み取りしちゃうんだよ。
だから、HBなの。
63 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 01:02:54
>U−CANに至っては3%
U−CANは確かにお薦め出来ない(笑)
おれ一年目6万ちょい払って受けたけど、
テキストは使えないし、問題集はもっと使えない。
市販のテキストと問題集を別途買い集めたが、
最終的にはそちらばかり使ってた。
それでもやっぱり8ヶ月中4ヶ月をU−CANの
教材で勉強して時間を無駄にして間に合わずで、
足切りで1点差で落ちた。
今年は最初から市販のテキストなどで勉強して
多分合格出来たと思う。
最初からそうしてれば良かったと強く強く思うよ。
64 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 01:04:53
鉛が感知できればいいんだからBでも問題ないよ
消しゴムで消しきれずに二重回答になるぐらいじゃね?
その部分は得点ナシだけどよwwwwwwwww
65 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 01:05:33
鉛が感知できればいいんだからBでも問題ないよ
消しゴムで消しきれずに二重回答になるぐらいじゃね?
その部分は得点ナシだけどよwwwwwwwww
66 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 10:45:30
どこかの受験生応援サイトに「択一の勉強は選択につながるが、その逆は、効果は出にくいようです。」
と書いてあった。これ、経験上、納得感がある。そうしてみると、52さんは賢い。選択がカギだと認識
しながら、選択の問題集にはあえて深入りせず、テキストに注力した見た。高得点者は、学習能力の他に、
戦略眼の確かさも違うんだね、きっと。
67 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 10:50:16
来年は択一がユーキャン風の問題になります
68 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 11:33:59
みんな、電車の中でどんな勉強してる?オレはLECの選択対策。この時間は計算
できるし、結構重要だよね。でも、来年もこのままではちと不安。
69 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 11:48:29
70 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 12:20:45
>>69 ある意味、難問ちゃ難問だからな
試験中ブッチして退場するやつ続出の悪感
TAC合格のツボ4回転
IDE条文順過去問4回転
各校模試10校分(選択と択一常識のみ)
これでおk
72 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 13:59:35
>>63 初学初受験、ユーキャンのテキスト&模試オンリーで
選択36択一57足きりなしですが、なにか?w
正直、他を知らないからユーキャン勧める気はないし、
その合格率知ってたら申し込まなかっただろうけどな。
ただ、ひとつ言いたいのは、
落ちたのをテキストのせいにしてるヤツって、
結局は何使っても落ちてたんだろうってこと。
73 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 17:16:32
74 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 17:27:39
>>58 あんまりテキストまで特定すると人物まで特定される可能性もある
ので、テキストだけにしといて本当に普通に最初に専門学校でもらうテキストを何回も繰り返し読んだだけ
50に書いたみたいに他の科目との類似・相違を意識しながら
66さんの言ってるのが当たってるのかは不明ですが、選択の勉強を択一につなげるように
したつもり(テキストを読んだことが結果として択一の勉強になっているのでしょうか?)
条文のキーワードみたいなのに線やマークをして、模試とかで出た選択の箇所も
テキストにチェックして、本当に流し読みとかじゃなくてじっくり読んだだけ
問題集も手をつけなかったわけではないが、結局3冊手をだしてまともにやった、
ていうのは1冊だけなるべく条文から離れないように意識していた(択一の勉強や問題集をしてると
結局条文から離れてすぐに選択の記憶があやふやになる)
そうすると結果として択一の問題でもなんかおかしい、とかなり反応できる
5択だから1肢がわからなくても絶対にこれは間違ってる、絶対これはあってる、
て思うのがあればそれでオッケー。これはテキストを読みこなせばかなり対応できる
別に本試験だけがこんな成績でなくて受けた模試がほとんど似てる成績だったから
まぐれではないと思ってる
でも、自分でもこれで勉強方法があってるのか?問題をやりまくらなくて
いいのだろうか?と最後まで不安だったから見ている人も参考程度にしといてください。
人によってあってる勉強方法が違うのは間違いないから
結局は自分の持ってる教材を信じて、初学者の人はあまり手をのばさない
というのがいいと思う。中途半端に全てを終わらせるのが一番よくない
下手にいっぱい入ってくる情報をうのみにしないでまどわされないよう頑張ってください
ということで、全て長くなってごめん
ハゲの市販テキスト中心で独学しても「受かるぞ」・・足切り注意したらね
76 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 17:57:45
テキストをすみからすみまで読みまくる。
その際に100円均一のレポート用紙に書きまくり、
声にだしながら覚える。テキストの読み込みがすべて。
あとは過去問5回転+法改正チェック。
社労士試験にテクニックなどない。
選択が普通レベルの年なら地道に努力したものに女神は微笑む。
77 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 17:58:45
363 名前:(^ω^) ◆WM4yUtaeBw :2007/09/08(土) 16:45:40
(^ω^)でもそんなの関係ねぇ
反外圧力の餌食だな。よりによって偉くなった二代目の弟の同級生の娘が・・・・アーメン
古池浴槽に突っ込まれて顔を抑えられて苦しみながら溺死するアーメン
78 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 18:47:37
アマゾンで売れ行きNO1の「働きながら1年で…」ていう本あるだろ?で、その著者のサイトに
アクセスしたら、この本は、スペシャルレポートの「さわり」で、3万円弱出せば、期間限定で
そのレポが手に入るんだと。つまり本は、レポート商売のツールだったわけね。そんなのより、
このスレの一連の意見交換の方がよっぽど納得感あるよ。74にスペシャルサンクス。
79 :
↓殺人未遂された中山長女:2007/09/08(土) 18:48:41
737 :名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 07:46:25
>>725 > スーツ着てネクタイしてる人間が、作業服の人より
> 上等と考えるのは、愚かです。
自衛隊行って見ろ。
風呂や食事が違うくらい階級によってキチッと差別されてるし、
防大卒は研修終えてつく階級に、一般採用の二士が上がるまで十年以上掛かるように、出身によってもキチッと差別される。
これは、アメリカ軍でも同じで、軍隊のグローバルスタンダード。
てか、日本をのぞくほとんどすべての国では、企業も同じで、職位による給与格差が遙かに大きく、出身が良いと、もの凄い勢いで昇進する。
社長と新入社員が同じ社員食堂で飯を食うなんてのは、戦後の日本限定の価値観。
テキストをじっくり読むだけで点数取る人もいる、って学校の講師が言ってた。
そういう人はやっぱり頭が良いんだ、とも言ってた。
でも、それで点数取れる人は少ないから問題集やれ、ってのがその講師の結論だったけど。
今からじっくりテキスト読んでみようかな。。
改正された問題集は、もう少ししないと出ないし。
81 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 23:41:33
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
82 :
名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 23:42:10
>>47 わかり易いテキストでいえばUCANの市販本はまじわかり易い。
通信はやったことがないのでわからないが、あんまりよくないという書き込みをみたことがある。
俺はライセンスのテキストで理解できない部分をUCANの解説で理解してた。
ただ、テキストの完成度の高さではライセンスだと思う。ただ、ちょっと難解。。。。
83 :
名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 03:41:09
関西はLEC田知本先生の講座が最高です
みんなで行こう!
84 :
名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 10:16:49
ユーキャンか。通信教育のノウハウを積んだ会社のテキストだから、穴かもね。
85 :
名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 14:06:37
まあ時間と金があるなら予備校が無難
86 :
名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 18:29:55
厚労省のHPだけを毎日眺めるだけで受かると言われているが。
87 :
名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 18:50:13
88 :
ばNびに被害受けた人:2007/09/09(日) 18:52:14
個人情報を第三者にも漏らす会社といえば「ばNびの出会い系サイト」「大沢佑香(本名中山美帆)のワンダーランド」
罪人中山美帆そー断定だろ。誰だってWWWねぇ社長はん。
社会に適合しそうもないキモヲタ風が高濃度でメールでネタ混入させたの中山美帆
男ってなんでこうおっぱい好きなのかしら
ただの脂肪のかたまりでしょ けど、中山美帆の脂肪より胸囲なし
2ちゃんねらーみんなで通報だ。個人情報守ると書いてあるのに悪用する「ばNび」を通報するのだ
89 :
名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 21:51:13
来夏の社労士受験を考えている者ですが、
この資格試験の難易度はどれくらいでしょうか?
ちなみに私のスペックは、日商簿記2級、宅建、ともに一発合格。
仕事の傍らの受験勉強で、合格に要した期間は、
簿記2級が約4ヶ月(簿記3級も含む)。宅建が約1ヶ月と半月。
簿記2級は余裕で一発合格。宅建はボーダーぎりぎり冷や汗合格でした。
社労士試験は例年、8月の第四日曜日ということで、今からだとおよそ一年の期間があります。
できるだけ早く、勉強に着手するにこしたことはないと思うのですが、
まだ、平成20年度のテキストも出ていないみたいですし、はて、どうしたものかと思っています。
試験日まで、まだ一年もあるのか?もう一年しかないと考えるべきか?
90 :
ばNびと中山美帆おめ犯罪の宝庫:2007/09/09(日) 21:52:40
個人情報を第三者にも漏らす会社といえば「ばNびの出会い系サイト」「大沢佑香(本名中山美帆)のワンダーランド」
罪人中山美帆そー断定だろ。誰だってWWWねぇ社長はん。
来週2件アポ決定
中山美帆とばnびを社会からポアするためのアポ
avは麻原AA大好きだろW
答えはもう出てるよ =合格。今後も犯罪撮影に協力するので中山美帆をポアする
コンプラやばやば「ばNび」をポアする
今月も誤爆するかなWテレビニュースに出る程度の。今回俺がしゃべると誤爆か本命即死は知らんがポアされるな。
91 :
名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 22:04:05
92 :
ばNびと中山美帆おめ犯罪の宝庫:2007/09/09(日) 22:05:38
個人情報を第三者にも漏らす会社といえば「ばNびの出会い系サイト」「大沢佑香(本名中山美帆)のワンダーランド」
罪人中山美帆そー断定だろ。誰だってWWWねぇ社長はん。
来週2件アポ決定
中山美帆とばnびを社会からポアするためのアポ
avは麻原AA大好きだろW
答えはもう出てるよ =合格。今後も犯罪撮影に協力するので中山美帆をポアする。でも今までの罪でポア可能
コンプラやばやば「ばNび」をポアする
「こうぜんわいせつAV女優大沢佑香こと中山美帆」と「不法侵入」と「個人情報漏洩」言えば、ばNび
93 :
名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 22:23:06
>>89 宅建1月半でうかるなら社労士もいけるやろ?
舐めてかかってうかるものではないけどね。
この試験で最も恐ろしいのが選択の足切り。
一度経験してみたらわかる。
94 :
研修次郎:2007/09/09(日) 22:31:27
いまからはじめないと厳しいよ・・
個人的な感想だけど僕は行書平成16年合格してたけど
社労の方が苦労しました。宅建はわからんけど質が違うと思います。
足きりの制度など考えればまさに別物では・・・
いずれにせよ早いことにこしたことありませんよ
95 :
名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 22:41:39
>93>94様、助言ありがとうございます。
社労のテキストをざっと立ち読みした感じ、簿記とは異質のものだと思いますが、
宅建とは同質のものかな?という印象だったのですが。
いまからはじめないと厳しいとなれば、
ブックオフで古い年度の基本書でも買って読みはじめましょうかね?
社労士、宅建wライセンスの方にお尋ねします。
宅建の難易度が100だとすれば、社労士はどれくらいの数値になるでしょうか?
96 :
名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 23:10:58
>>95 オレも簿記2級と宅建保有者。
今年社労士2年目で多分合格したと思ってる者です。
宅建はオレも速習講座で2ヶ月半で合格しました。
その経験からすると勉強内容的には
宅建100とするならば、社労士は120ぐらいかなあと思ってます。
分野が全く異なるので法学部出身とかでないと、最初のうちは結構苦戦します。
が、一度通してやってみれば個々の法律自体はさほど難しいことは言ってないので
大丈夫だと思いますよ。
ただ、試験の合格の難易度で言うとあくまでオレの体験からですが、
宅建の3倍は合格し難いです。とにかく足切り設定が厳しいです。
宅建の時のように内容を理解して問題を解けるようになるまでは
さほど宅建と差を感じませんでしたが、オレは選択式での法律の条文を
一言一句正確に覚えるということが苦手でした。
実際初年度は総得点では8割前後取れましたが、選択式の一科目で壊滅し不合格でした。
人によっては問題数を多くこなさないと得点が伸びない択一の方が大変と言う
人もいます。十分合格する能力がありながら足切りで3年、4年と合格
出来ない人が多いのがこの試験の特徴です。
95さんは合格圏までは1年で十分行けると思いますので、早いとこ勉強始めて
社労士の独特の試験制度に慣れれば大丈夫ですよ。
97 :
名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 23:36:54
>>96さん。有益なアドバイスありがとうございます。
社労士の独特の試験制度について調べました。確かにこの制度は曲者ですね。
宅建受験のときは、二本柱の民法と業法に照準を絞った効率的な勉強方法で、
(法令上の制限やその他関連知識は捨てたつもりはなかったけど、結果的には捨てたも同然な得点分布になってしまった)
短期間独学一発合格を勝ち取ったのですが、社労士試験ではそうは問屋が卸さないようですね。
とりあえず、古本屋で2006年度版の基本書買ってきました。当面はこれを通読しようと思っています。
2008年対策としてこれは使用に耐えうるでしょうか?
問題集などは2008年版が出れば順次買い足していくつもりですが、
基本書も買いなおしたほうがいいでしょかね?
全部、2008年度版使ったほうがいいよ
(受験本ではない労基の本とかは除いて)
99 :
名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 00:02:35
こんばんわ。
自分は宅建を5年前に、FP2級を今年合格しました。
来年受験を目標に勉強を開始したいと思っています。
大原とTACのガイダンスは両方とも聞いてきました。
無料講座も体験して、講師の感触も確かめました。
しかし、何が違うのか、イマイチ掴めません。
友人曰く、
大原=初心者向け
TAC=経験者向け
と言われ、初心者なら大原の方が良いんじゃないか?との事でした。
みなさんのアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
LECと早稲田セミナーも検討しなさい
いろいろ検討すれば、自然にわかってきます
101 :
名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 11:00:05
http://www.sharoushi-office.jp/02/02_oohara.asp 大原が提供する社会保険労務士講座の特徴は、
一発合格の比率が高いこと。
大原の、2005年社会保険労務士試験の合格者数346名のうち、208名が一発合格。
つまり大原受講生の合格者のうち、5人に3人が一発合格とのことです。
また合格率が非常に高いのも大原の特長の一つです。
大原の社労士講座の受講生1,368名のうち、346名が合格したとのことで、実に合格率は25.3%。
4人に1人が合格しています。
全国平均の合格率は8.9%ですから、約3倍の合格率です。
102 :
名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 11:17:14
8月いっぱいで会社辞めました
社労士になりたいんですが、どうしたらいいですか?
103 :
名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 11:52:59
>>102 アフガニスタンに行って布教活動を行うことです。
104 :
名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 17:37:38
>>99 あのさあ大原工作員はこなくっていいよ。
それ何度書けば気がすむの?
1発合格なら大原ってことでいいよ。
分かったからあんたは大原を選んだらいいんじゃない?
他の人には初心者であろうと経験者であろうとTACを薦めるけどね。
105 :
名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 17:38:35
>>101 要約すると、大原は勉強を積み重ねたはずの再受験者の合格者が
とてつもなく少ないってことでOKだよね。
不思議だよね。カリキュラムに問題があるのかな。
4人に1人は合格かもしれんけど、裏を返せば4人に3人は不合格。
普通はその不合格だった人の方が次年度は合格していそうなもんだけどね。
何か問題があって2年目以降は大原から別の学校に行っているんか?
106 :
99:2007/09/11(火) 19:03:36
>>104 いや、うち一般人ですよ。
FPはTACで取ったんですけど。
107 :
名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 20:42:55
>>106 そうか、おまえは一般人だったのか。
似たようなこと何度も書くのやめてさっさと大原にしたらどうだい。
大原がナンバーワンだっつうのに何を迷っているんだ。
大原が最高!大原以外に考えられるか?
一発合格したいんだろ、だったら大原に決まっているじゃないか。
さあ明日にも大原の講座を申し込もう!
Date: Fri, 27 Oct 2006 19:05:33 +0900 (JST
階段15段ぐらいからヒール履いてたから引っ掛かって転げ落ちて救急車で運ばれたんですよ
Date: Sat, 28 Oct 2006 00:14:10 +0900 (JST)
まだ傷が痛むし首と頭と腕が痛い(*_*)(泣)
Date: Mon, 30 Oct 2006 23:28:01 +0900 (JST)
今日、病院行ってきて痛み止め飲んだら気持ち悪くなって仕事休んじゃいました
Date: Tue, 31 Oct 2006 04:05:26 +0900 (JST)
今起きました☆整形外科に行ったら形成外科に相した談方が跡が残らないしてくれるって言われたんだけど相談したほうがいいですよね?
Date: Thu, 02 Nov 2006 02:52:19 +0900 (JST)
ありがとう☆☆明日からまたフルパワーで頑張ります(^O^)/健康に気を付けます。
Date: Mon, 06 Nov 2006 20:44:30 +0900 (JST)
今日抜糸に行
Date: Tue, 07 Nov 2006 きました☆
今帰ってきました!あとは1週間後に病院行きますよ。
====================犯罪========================
8月1×日日曜日の午後4時ごろ、複数の人が拉致換金もしくは脅迫目的で不法侵入
3時30分ころ:道路で数人で話し声
3時40分ころ:1度目のチャイム
3時50分ころ:友人くる。携帯にて車あるならナンバー控えてと頼む
4時00分ころ :複数人が足音聞こえて話し声聞こえ2度目のチャイム
4時05分ころ:親父のだみ声
4時10分ころ;路上でまだウロツく
4時10分ころ:警察に不法侵入者数人いると110する
※日にちまで正確書いたら操作邪魔になるでしょw
お役同士は教えて↑くれるでしょう
109 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 00:11:17
110 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 11:01:40
工作員乙
111 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 11:30:47
>>97 法改正かなりあるから2008にしたほうがいいよ。
112 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 11:39:18
>>99 大原はテキストが薄い(情報量も少ない)し、上級クラスでも使う教材は一緒。
TACは大原以上に教材が充実してるし、受験経験者向けの教材も専用のがある。
そういった意味ではTACでしっかりやった方がいいんだけど、いくら教材が充実してても
学ぶ本人が理解できなかったらそれまでだし、量が多くて消化不良を起こす人もいる。
どちらがいいかは本人次第だから一概に決められる事じゃないんだけど
初学者やあまり時間の取れない社会人は大原、経験者や学生はTACってのは
ある程度的を得てると思う。両方ともそれなりに合格者を出してるからね。
それよりも自宅や職場に近くて通いやすい方とか講師と合う合わないとか
そういった事の方が大事かもしれない。
個人的には大原はアホな本科生さえいなければ最高だと思ってるんだが・・・
>>105 大原経験者です。
「どういう意味?」「何故?」と思って質問すると
『とにかくテキストに書いていることを覚えてください』
といった内容の回答で、とても嫌でした。
幅を広げると合格できないというのは分かるけど
私は、丸暗記が苦手で、理屈や背景が分かってるほうが
記憶に残るので解説をお願いしたかったのですが。
そもそも、社労士を取りたいというよりも
実務に役立てたい→どうせなら資格も取りたい、
と思って受講したので、受かる為だけの講座には向いてなかったんだと思う。
ただし、大原のDVDは別。理屈や背景を解説してくれます。
ですが、テキストは殆ど読み上げないので
DVD講座を受けた後のテキストの通読は必須です。
最初からDVD講座にしとけばよかったと後悔しています。
今年の受験は失敗したので、
別の講座を検討中です。
>>104 大原工作員は、101かと思ったんだけど。
この情報、見飽きるくらい何度も、書いてるし。
115 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 13:06:12
>>113 あなたのような方はideがベスト。
1回テープ請求して聴いてごらん。
「目から鱗」間違いなし。
ボクは通信だったが、テープと六法の確認で
わからないことなんて殆ど出なかったから
3回しか質問しなかったが、専門講師が丁寧に
説明してくれました。
毎日のように電話(IP)質問する人もいるらしい
が、対応は素晴らしいと言っています。
ボクも仕事がら勉強したクチなので、あなたの
お気持ちわかります。頑張ってください。
116 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 13:08:19
安倍総理、辞任キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
117 :
113:2007/09/12(水) 15:15:14
>>115 >あなたのような方はideがベスト。
>1回テープ請求して聴いてごらん。
情報、励まし、ありがとうございます。
請求してみます。
118 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 15:50:37
>>113 どこの受験予備校でも実務に直結するようなことは期待しないほうがいいと思う。
そもそも合格させてなんぼ、の世界だし、別に理論背景を説明されようと
それが実務に直結するとは思えない。
それに背景を説明してくれるのは単純に講師の質による。どの予備校に行っても
この予備校は説明する傾向がある、なし、とか関係ないと思う
それに試験自体、もちろん実務に関係することではあるけれど、そもそも
社労士になるための前提の試験だから実務と試験は切り離したほうがいいと思う
下手に実務ではどうなる?とか余計なことを考えたり一々理論背景を考えていったら
きりがない(もちろんわからないところは、何でこうなるの?と考える姿勢は大事)
本当に全て、なぜ?をつきつめていけば勉強が終わらないし、非効率になる
実務に役立てたい、と試験ははっきりいって切り離すべき
それが嫌なのは誰でもそうだけど、受かるためには割り切ってするべき
119 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 16:01:12
>>97 今からはじめるのがベストだけど、基本書がでてないのであれば出るまで待つべき
=今年のでやるべき
新しいのが出てからもう一回勉強した時、改正前ので覚えてると混乱するし
一々どこが変わったのか確認するのに手間取る
似たような数値も多いので本当に変わったところと変わってないところを
取り違えるおそれがある
だからあわてて今から始めて逆に時間がとられる可能性がある
08のでやって、最後の確認を法改正セミナーで補うのがベスト
あとは余計なことだけど他の試験で短期間一発合格というのを
誇りにするのはわかるけど(もちろん自信はもっていいと思う)
あまり他の試験を意識しないで舐めないでやったほうがいいと思う
本当に舐めてると選択で足元をすくわれかねないから最後まで油断しない
ことが大切
120 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 19:07:39
>>97 96で書き込んだものです。
基本書は最新年度のものを使わないと100%受かりませんよ(笑)
独学だとどうしても試験の傾向とかが分からずに失敗し易いのですが、
私も1年目を経験したことでいろいろとこうやっておけば良かったなと
思うことだらけでした。
その反省を踏まえてこうしてれば一年目からで受かったなと思う自分なりの
勉強スケジュールは、
年間目標勉強時間は1000時間。テキストが揃ってからだと10ヶ月なので
一日平均3時間。でもリーマンなので平日は2時間、休日で10時間。
私は真島シリーズと社労士受験実務六法を準備。
11月から最初の4ヶ月間でテキスト読みと選択式・択一式の問題集を
3回回す。最初の2回はさっと流す感じでOK。
3、4、5月では少し深く読み込み。苦手なところも見えてくるはずなので、
そこを重点的に復習。でも必ず1度は全ての科目を通すこと。穴を作ってはだめ。
ここでは知識を深めるだけでなく理解と各科目の連結をさせるといい。
私の場合は年金が苦手だったので、年金理解のための本が売ってるのでそれを
読んだり、横断式ノートというのが売ってたので読み込みました。
これによって各科目バラバラに憶えていたのが繋げて憶えることが出来、記憶するのに
役立ちました。
続く
121 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 19:08:24
続き
そして6、7月は何と言っても「法改正・白書対策」ですね。
これをやらないと8割方落ちます。
これは基本書には乗ってないので、別途この時期に対策本が出されますので
買う必要があります。でも予備校の基本講座とかに20万以上も出さなくても
良いと思いますが、直前対策の講座は5万円くらいで非常にコストパフォーマンスに
優れますので、検討してみるのも良いと思います。
後は直前対策をこなしつつ模擬試験を何度か受けてみて、弱点の発見、補強
をすれば完璧ですね。
大体でテキスト読みと過去問は各科目で8〜10回は回しました。
おかげで過去問は問題と答えをほとんど暗記しちゃいましたね。
これに法改正・白書対策を上乗せすれば問題なく8割は取れます。
2年目だったので全部独学でやって費用は書籍費で4万くらいかな。
年金を理解するために試験に関係ない本とかも買ったので多少多いです。
でも、1年目一発合格を目指すならば、直前対策は受講することを
お薦めしますので、費用的にはトータルで8万〜10万くらいかな。
長文失礼しました。
俺も16年行書独学一発合格したが、社労士はやっと今年合格予定だ。
この試験、ボーダー上にもっていくだけならそうたいしたことはないが
全ての足切りを回避して合格確定ラインにもっていくのはキツイぞ。
今年度初受験高得点合格組が2chで「簡単だ」と合唱している。
今年は選択が素直な問題だから足切りを回避できただけの連中も多いだろう。
この試験を本当に余裕で合格したといっていいのは
選択式は全て4点以上、合計35以上
択一式は全て6点以上、合計50以上の連中だけだ。
総得点が高いよりも、
選択で4点以下がなく、択一で6点以下がないのがこの試験の実力者だ。
それ以外はみな、実際はギリギリで受かっているんだよ。
社労士試験の対象法令は生活法が多く、改正が頻繁にある。
法改正が試験のキモなので、基本書は最新のものにすべき。
独学でもボーダーに乗せることは十分に可能だが
合格確定レベルに乗せるためには予備校の利用をお進めする。
ちなみに俺はイデ通信でした。
123 :
122:2007/09/12(水) 20:51:12
訂正
選択で4点未満がなく、択一で6点未満がないのが本当の実力者だ
未満と以下で間違いをつくる試験を合格予定なのにこれじゃ遺憾。
124 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 21:41:10
イデってテープでしょ
DVDの方がはるかに学習しやすいと思うんだけど
そんなにこのテープっていいんですか?
慣れればの話だが、早回しで聞けないと、たるくて仕方ない。
早回しができる機械がいちばん普及しているのがテープだからね。
音声を耳から入れながら、目ではテキストを確認するので手いっぱい。
あと、音声だけなら昼飯の時に聞くとか通勤中に聞くとかできるし。
126 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 21:58:19
テープって結構いいっすよ。
ただ、車にはついてないし、ウォークマンは持ってないしで4機種
程買ってしまい、エライ出費だったけど。 自宅・車・会社
に設置して、いつでもどこでも状態で1日1本ノルマにして
年中聞いてたら、スゴイ結果を得ることができました。
今やってる簿記勉強はDVDだが・・・
127 :
名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 22:02:07
>>113さんへ
115です。 118の方の言われることは理解できますが、
自分も労保・社保関係の指導が業務の一部でかつ有資格者
が必要との考えで今回受験しました。
独学でなく専門の方に習いたく色々な方法で調べた結果、
ideにたどり着きました。労働関係は自信があったのですが、
本当に無知な自分を思い知らされました。とにかく制度の
沿革からどうして法改正に至ったか等ていねいに説明され
るので、試験直前期には相当の実力がつきます。
ただ、ボリュームが半端ではありません。自分は初学でし
たので、1,000時間は優に超えています。あなたの場合は
基本が出来ているでしょうからオススメと感じました。
塾長の「あいさつ文」をご一読ください。
ボクの言っていることが解ると思います。
128 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 01:05:10
選択は4点未満とらないのが実力者?
あんた何いってんの?
わざわざ訂正までして・・・
あんたの合格予定は取り消されるに違いない。
129 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 06:41:27
128は日本語がわかんないってさ
130 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 10:12:18
>>122 貴方の言う通りだと思います。
私は全体では楽勝合格圏だが選択国年で3点しかとれなかったこと。択一労災、雇用、厚年が満点じゃなかったことを深く反省してます。
その他楽勝問題で点を落としたヶ所も沢山あり自分はまだまだだなあと痛感しております。
社労士は向上心のないものは実務では勤まりません。
試験は適当(点数とやかくではなく)、実務で頑張ればいいやといった甘い考えの者はほぼ皆廃業しています。
全てにおいて自分に厳しくなければこの世界で食ってはいけないでしょうね。
因みに自分は初受験。帰宅時刻は毎日夜11時で休みは月に1日あるかないかの状況でなんとか時間を作って1年間勉強しました。
131 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 12:47:42
>>130 本当に忙しいなら朝10時に書き込みなんかしないはずだ。
今日が月に一度の休日ならおもいっきり書き込んでくれ。
132 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 13:09:57
>>131 仕事中です。しかも携帯からのカキコミです。
133 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 13:21:15
>>132 仕事してないからチェックできるんだろ。
ようするに君は携帯片手に遊んでいる暇な人間なんだよ。
仕事して毎晩11時になるのは出来の悪い人間だからだよ。
134 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 13:24:32
結論
出来の悪い人間が受ける資格が社労
135 :
113:2007/09/13(木) 14:35:23
>>118さん
>そもそも合格させてなんぼ、の世界だし、
本当に、そうですよね。大原の通学講座を受けてそう思いました。
「理解する」というより「点を取る」事に、重点が置かれていましたから。
ただ、DVD講座を補講で使ったとき「そうよ、これよ、こういう事が知りたかったのよ!」と思いました。
DVD講座では社労士としての心構えのようなものも伝わってきましたし。
私はもともと、頭の回転も記憶力が悪いので『はい、暗記して』と言われても暗記できないのです・・・。
「そっかー、そうだよね。」と納得すると、忘れないけど。
136 :
113:2007/09/13(木) 14:35:58
>>115さん
フォローありがとうございます。
私の場合、本当は福祉に関心があって通信の大学では
福祉を学んでいるのですが、現在の職場において、特に労働関係の正確な知識が
必要となり、社会保険労務士の勉強を始めることにしました。
前回も書きましたが、どうせ勉強するなら資格も取りたいと思い会社の近くに
あった大原を受講していた次第です。
大原の川村講師が行うDVD講座では、背景も述べてくださっていたので
社会保障という意味で福祉にも連動して考えさせられました。
(・・ちょっとスレ違いになってきましたね。)
>とにかく制度の沿革からどうして法改正に至ったか等ていねいに説明され
>るので、試験直前期には相当の実力がつきます。
こういう説明だと法改正前と後が頭の中でごっちゃまぜになることは
ないでしょうね。整理して覚えていけると思います。
もちろん、試験合格=即、実務OK とはいかないとは思いますが
実務を行っていくうえで、役立つと思います。
追加情報ありがとうございました。
137 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 18:47:33
134はそのできの悪い馬鹿が合格した試験に落ちたわけだ
惨めなもんだな
138 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 19:15:00
>>133 同じく平日の昼間に必死になって書き込んでいる君はもっと出来が悪いんだね?
ところで君は試験どうだったの?人の苦労を馬鹿にするような暇人なら楽勝合格圏のはずだよね?
俺ですらも選択36択一58とれてるんだから君は択一60以上は取れてないと俺を馬鹿にする資格ないよ。
因みに俺が書いたことは全て事実。君も嘘偽りなしに結果を述べてみい?
139 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 19:40:51
>>134 2ちゃんみてると、資格を頼りにしかできない出来の悪い人間の集まりにしか見えない。
俺もその一人かもしれないが。
資格版におけるリテラシー
1)本当の上位資格ホルダーは下位資格に興味などなく、下位資格のスレなど覗かない
1)覗きにくるのは、その資格が気になって仕方ない者
1)つまり、荒らしていくのは、試験失敗組・あきらめ組・ニート・難易度が同程度の他資格受験生など
141 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 20:10:49
>>140 >1)本当の上位資格ホルダーは下位資格に興味などなく、下位資格のスレなど覗かない
社労が下位資格であるとやっと認識しました。 ありがとう
ここをのぞいているあなたが上位資格ホルダーでないこともまた明らか
143 :
名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 23:28:50
自虐的なお友達が多いね。
上位資格じゃなくてもいいじゃない。
144 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 10:01:27
第三者だが
>>138はもっと自分を見つめ直したほうがいいよ
社労士受かっても今のままじゃ意味がない気がする
145 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 10:42:50
なんたって2ちゃんねるを気にしながら仕事してる就労者だからな
146 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 11:40:54
2ちゃんねるにはTACとLECのスレはあるけど、なぜか大原のスレがないのは人気がないからなのかな?
大原は工作員みたいのがあらゆるスレにコピペを貼りまくっているみたいだけど・・・。
147 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 12:05:33
>>146 大原のスレはあったよ。でもね・・・
書き込むのは工作員の宣伝ばっかり。
次第に荒れて誰もよりつかなくなる。
148 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 13:14:09
TACか大原かideか。
どこが良いのかわからなくなってきた・・・。
妥当なのだとTACなのか。
でもideも評判良いし。
大原はスレすらないからわからんが、大手だし。
149 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 13:35:36
良いのはideに決まっている。
やりきれるかがポイント。
150 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 13:48:54
1年目はTACでピッチリやって駄目だったら2年目はideに汁
今年は再受験組のリスタートが早いようだから良いコマを望むなら早めに決断
151 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 15:43:13
>>150 本当にビッチリやった、って言い切れる?
俺はTACだが普通に今年受かる
別に予備校なんてどこでも一緒だと思ってるしTACの味方でもないが
ビッチリやってないから落ちたんだと思う
あわなかった、てのならわかるけど、予備校のせいにするのはよくない
152 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 16:21:28
↑
禿同。ベテにかぎって学校のせいにする。
コロコロ変えるベテ、講師の批評ばかりするベテ、講義以外ほとんど勉強しないベテ・・・
先月から勉強を始めました。
フォーサイトに申し込みましたが未だ教材が来ないので「うかる!社労士」読んでます。
有職ですけど勉強時間を作ってなんとかやっていくつもりです。
どうぞよろしく
154 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 16:23:21
各校の社労士合格率(2005年度)
・TAC 30.7%(うち一発合格者 28.0%)
・大原 25.3%(うち一発合格者 60.1%)
・LEC 22.1%(うち一発合格者 22.4%)
※2006年度のデータは、各校に公取の指導が入ったため、非公表。
155 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 16:32:51
>>151 別に必ずideに行く事になるとは言って無いが
1年目のTACで受かるならそれはそれで結構
大手予備校講師は、受かって間もない若手が多い。
もちろんカリスマ講師もいるが、それは東京。
どこの予備校へいくかよりも、どの講師に習えるかだ。
>>151 もっと露骨な言い方をすれば
TACの教材は7割取ってさっさと合格してしまう人のためにあり
ideの教材は8割取って足切りで落ち続ける人のためにある
…と言う事だ
158 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 20:23:08
井出先生の講義が頭の中で聞こえてくるようならIDE塾が良いが、
教科書本位で「あっあの場所に書いてあったな」と目に浮かぶ人は
日本ライセンスセンターがいいと思う。
159 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 20:24:21
教科書は断然ライセンスセンターと思う。
160 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 20:51:35
学校なんてどこでも大差ないやろ。
ようは自分のやる気次第?
161 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 20:57:49
いやテキストの差は大きいのでは・・・
162 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 21:23:44
テキストはライセンスいいね。ぼりゅーむはイデに負けず劣らず
IDEは模試についてきた井出先生の回答解説のDVDみたが評判どおり良かった。
模試自体も昼休みに選択の回答解説(大阪だったので岩崎講師)ありで充実してた
163 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 21:31:56
合格発表の2ケ月までに自分で確認すること。それは、今年度の出題がズラの「うかる〜」、
「合格〜」、T○C、L○C、真○が出している基本書等の市販されている本のどこに該当して
いるのかという分析。費用は2万もかからない。来年度版が出版されると今年度の内容が、
反映されてしまうから。(私的には独学するならばT○Cの「標準テキスト」を進める。)
どこまで核心に迫っているかを自分で判断する期間と考えれば、有意義ではないのか。
通学するときの注意。基本書を棒読みする所(特にズラ)は避けた方がよい。「通学では
儲かっていないんだよね。(基本書だけ売れればよいのダ!)」と言われたことがある。
今年度の予想もしないまま来年度の生徒を募集する手口、基本書を2つも出すことの矛盾、
こんな事がまかり通っているこの業界、早く受かって抜け出してください。
泥沼にはまると3年、5年は当たり前のこの試験。懲役刑でもこの年数は重罪の部類に入る
んですよ。しかし、1年程度で簡単に合格できるようなうたい文句のネットにも注意して
ください。私はやっと今年抜け出します。「合格するやり方を合格者から盗む!」という
意気込みを忘れないでください。祈念。
164 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 21:52:18
>>163 一冊本では厳しくねえかです。
ま、あんたさんもT○Cおしてますけど。
165 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:01:19
163の続き。言葉足らずですみませんでした。基本書プラス「何?」にするかの場合に、
「標準テキスト」を進めてみました。でもこの本は各分野別に出ているので、結局は内容
では多くの時間を費やす必要があります。I○Eにしろ、何にしろ、自分の残された時間
を費やすのに覚悟を必要とすることを、この2ケ月の間でも、自分でやってみてください
ということを伝えたかったのです。最初に自分で決めることが一番大切だと思います。
166 :
名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 22:18:52
>>165 基本書の参考書で標準テキストってことですか?
やっぱ、合格する人はすごいすね!
168 :
名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 01:07:32
とりあえず、明日、IDEに行って話を聞いてくるよ。
その後にコーヒーでも飲みながら考えて決めるわ。
週末でようやく一巡できそうな初学者がなんですけど
古本屋で立ち読みした限りではTACの基本テキストは分りやすい気がします。
ちょっと通達が少ない気がしますけど補強をするとしたら
労働法全書と社会保険労務士試験六法のどちらがお勧めでしょうか?
それと労働基準法解釈総覧というのは読んでおいた方がいいでしょうか?
クレクレ君で済みませんが田舎に住んでるので大きな書店まで1時間かかるんです。ヽ(`△´)/
>>169 法令集には手を出さぬが吉。逆に合格遠のくよ。
この点が司法関係資格と違うところ。
>>170 やっぱりそういった感じでしょうか
労働法全書か社会保険労務士試験六法に留めておきます。
電車で○×問題集を解いた感じでは通達を読んでおけば
自信を持って枝を切れそうに思えたので検討してみようかと思いつきました。
レスありがとうございました
時間がたっぷりあるのなら六法やってもいいけど
7割正解で合格と言う試験ですから
通達にこだわるよりむしろ基本条文を間違えないことです
>>172 通勤と仕事が車なのでCDを聴く時間だけはたっぷりあります。
自宅でも平日2〜3時間・休日は集中力が途切れるまでやれます。
うかる!をほぼ一巡して○×問題集をやった限りでは
条文からの出題はあと一巡もすれば取りこぼしはしなくなると予想してます。
まだ年金に手を付けてないのでこの連休でやっつけて
今年の試験問題を解いてみることにします。
一ヶ月ちょっとしか勉強してないので難しい試験なのか易しい試験なのかまだ分ってません。
フォーサイトの教材もこれからですし
174 :
名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 05:30:42
たとえば、択一労基の第1問目、過去問を相当やっていれば正解Eを見落とさないかも
しれないが、×問Cに引っかけられてしまった。基本書に載っている事項の理由を補強
するためにも、過去問集の解説等で補強しながら、基本書を進めていく方がよいと思い
ます。文章題の量に圧倒されないように注意してください。
175 :
名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 07:37:39
>>拓くんへ
六法は参考書としてオススメします。
少し手間はかかりますが、条文やテキストの
確認で調べてみるとグッと理解が深まり、記憶
の定着につながるよ。
で、東京法令とWセミナーが有名だと思うが、
自分としては東京法令がオススメです。
アホだから両方持ってて、自宅と会社両方に
置いて勉強したんだが、東京法令は2冊の分冊
だし、すごく解り易く作られている。
ここまでやると、選択恐怖症って何?となれる
と思う。
176 :
名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 08:12:17
この試験難しいね。独学でうかる人、かなり頭がいいよ。
177 :
名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 09:17:31
178 :
名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 09:39:46
東京法令の受験実務六法は使い易いよね
初年度別のを使ってたんですが恐ろしく見づらくて
使う気になれなかったんですが、
東京法令のは条文は薄い赤い塗りで目立つし、
さらに過去選択式などで問われた部分は赤い文字で強調
されてて、条文読みながら試験の問題の確認も出来る。
まあ、法律系資格試験でありながら、条文集を持たなくても
合格できる試験ではあるので受かることだけ考えるならいらない
けどねw
仕事で使うような人ならば法律の読み方知らないと仕事にならないので、
将来のための練習と思って使い込むという考えもありかな。
だから初級者に、法規集なんて勧めるべきじゃないって。
問題の約半分近くは過去問なんだから、過去問攻略が最優先。
ところが素人は過去問というと正誤の判断がつけば終わりって思ってる。
ここが大きな誤り。落ちる原因。
過去問は、実は1問理解するのに30分ぐらいの学習が必要ってこともある。
また○の正解枝を×するパターンが多いから、○の選択肢は問題そのものを
覚え込むぐらいやりこまなければならない。これは結構大変だよ。
あと7年分やると約3,000問弱、あと改正やら予備校模試やら予想問やら
やると5,000問はこなさなければならない。
初学者がチンタラと法令集めくってる余裕はないんだよ。
それからテープ聞く時間がヒマがあるならIDEにしとけって。間違いない。
あと、独学で受かる奴は頭いいっていうけど、それは間違い。
予備校使うほうがはるかに効率的で短期合格につながる。
頭のいい奴は、それが分かってるから独学なんてしない。
独学は金がかからんていうけど、時間のロスで結局高くつく。
いや、本当に地頭のいい人は独学でも受かるでしょ
でも地頭のいい人は社労士資格を必要としないけどね
182 :
名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 15:06:18
>>177 雇用保険の行政手引に対応してないのが弱点。
あと安衛法関連は規則名を覚えていないと使えない。
何年か前に安衛法の規則として存在するものを問う問題が出題されたけどね。
183 :
名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 15:30:55
>>182 この人は受かっているかどうか知らんが長期化するタイプか、受かるとしても
マグレ合格のタイプだね。安衛法の規則名?それ知らんからなんだっつうの。
過去に出題されたからって虫してよいものもある。そういうの見極めできない
人は苦戦するよ。
184 :
名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 16:03:44
六法はあるにこしたことはない
勉強中に、この条文には準用とかないのだろうか?とかたまに気になったりもしたから
でもなくても別にそこまでの知識が要求される試験ではない
あえて判例や通達が必要かな、と思うのは労基だが、それ以外は一切深入りする
必要なし
細かいことにこだわると落ちるコースまっしぐら、ある程度わりきりが必要だし
六法は実務で使えばすむ話
179じゃないけど、過去問やりこむかテキスト読んだほうがいい
俺としては5年分を3回やるだけでいいと思うけど
確かに過去問5年分1回分やるだけで軽く1週間はつぶれる
185 :
名無し検定1級さん:2007/09/15(土) 16:24:31
おれが使ってよかったなと思った問題集は
河野順一の過去問力の3000題というやつ。
年度ごとに過去問解くのも良いけど、始めた当初だと
これが何条のところの問題かとかがよく分からないので、
条文順ごとに過去10年分をまとめてくれてるので
使いやすかった。あと解き切った時に3000問やったんだと
自己満足に浸れるのもいい感じだったw
あと直前期には、模擬試験や予想問題集を解くのも良いと思うし、
ついでにLECが出してるひっかけパターン490題というのも
非常に役立った。
特に独学者だと最後の最後まで勘違いして理解している分野とかが
よくあるのだが、このひっかけ問題集をやるとうろ覚えだったり
したところは大抵ひっかけられます。やろうと思えば2日も
あれば解き終えられるので、終盤最終チェックの時に使うといいかも。
>>185 ひっかけ役に立つか?
漏れは時間の無駄だと思ったが。。
>>175 法令の正確な理解が絶対条件ですよね
社労士試験は出題範囲が狭いのですから
省令・判例・通達の細部まで読み込む必要があると思います。
というか、それらが収録されたものが基本テキストじゃないかと考えてます。
188 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 00:37:21
>>89です。
一ヵ月半の独学で宅建を一発合格したので、
社労士なんか3〜4ヶ月もあればじゅぶんやろ、と思っていました。
でも、なめてたらあかんということがわかりました。
来年、一発で合格するように今からがんばりたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
189 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 00:48:47
行書、宅建、社労と後になるほどバカになったせいか時間がかかる
まあ、行書をとった時は学生だったからかも試練が
社労に至っては8ヶ月もかけて今年はダメっぽい
再来年の社内登用試験が思いやられる
190 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 01:04:53
>>186 もちろん役に立つ、立たないは人それぞれだけど、
オレ的にはかなり役に立ったよ。
初学者で予備校に通わないでやってた人なんかで、
模擬試験が40点前後の人は特にお勧めできる。
試験なんてのは落とすためのものだから、理解度が
不十分な人を対象として当然ひっかけを狙ってくるからね。
この問題集を無駄に感じた186は多分択一で50点以上
取れた人じゃないかな?それぐらい行ける人は十分理解しているので
ひっかけがあっても気にもならないと思うけどね。
まあ、1、2日程度あれば十分出来るものなので
そんなに無駄になることはないですよ。
>>190 うぉ、おまいエスパーかよ w
択一57ですた。
192 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 06:23:48
>>拓くんへ
他の教科はそうでもないけど、労基は数字の暗記でなく
こういったケースはどうなるの?といった通達や判例を
知っていないと迷いまくりとなります。一冊本の限界が
ここにあると思う。とにかく基本をみっちりとやってアウト
プットに進むべきです。ただ、確かに時間がなくなってくる
ので、その基本作り(過去問を含む)をいつまでとするか
が非常に重要です。基本が固まっていないのに問題集ばかり
やってる人結構いるみたいだけど、複数回受験になるはずと
思います。それと重要条文なんかは自分ならどう作るか?
とか作った人はどう考えて作ったのか?そういった視点で
読むと記憶に残り易いですよ。 ガンバ!
>>192 スケジュールとしては年内一杯を試験内容に慣れる期間と考えてます。
今読んでるのは2007年のうかる!ですが
改正された部分もかなりあるので細かい数字を気にせずに
試験で問われる部分を理解するように努めています。
まだ一問一答で理解を深めてる段階なので手探り状態です。
本試験を経験された方のアドバイスは助かります。
194 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 15:44:21
>>拓くんへ
それではダメよ。
年内で労働関係(労基・安衛・労災・雇用)と健保まで
みっちりこなしていないとマズイ。
自分はide通信で、受講ガイダンスどおりテキスト3回転
テープ3回転を1教科3週間のサイクルでこなしました。
10月中旬からのスタートでしたが。
そのあたりまでキッチリとやっておかないと、初学は
年金で苦労するし、アウトプットが間に合わなくなります。
ズラるぞだと情報量が少ないだけに、あとで苦労すること
になるよ。慣れる程度でなく、何教科はキッチリ押さえる
といった考えでお願いします。
>>194 詳しそうなんでちょいとお聞きしますお
ワタクシはFP技能士2級を持ってるんだけど、ちょいとくらいはアドバンテージありやすかね?
来年に向けて勉強しなきゃいかんとは思っちょるんだけど、
なにぶん初めての社労士の勉強だもんで勉強の内容以上に分からない事が多数あるんでやすんよ
よかったらこの迷える仔羊に愛の助言を下さいやせんか?
お願えしますだナンマンダブナンマンダブ
>>194 ズラるぞw あはは
基本テキストはTACのを買おうと考えてますけど
まだ売ってないので取り合えず、うかる!を眺めてる感じです。
フォーサイトを申し込みましたが、こちらも教材が届いてないといった状況です。
もっともこれは基礎学習用と位置付けてまして
通勤と営業中の車内で聴くつもりです。
197 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 17:12:42
>>194 >テープ3回転を1教科3週間のサイクルでこなしました。
よっぽど暇か時間のある人じゃないとこれは薦められない。
テープ3回転って井出が推奨してるの?
井出はヴェテが多いと聞くけどテープ3回も聴かせる指導してたら
なかなか卒業はできないわな。
198 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 17:33:45
>>197 ide塾では2週間でテキスト3回転(当然通読含めて)、テープ
2回転です。自分は性格上通読がなかなかできなく、丁寧に読み
込んでしまうため、3週間かかりました。
朝5時半起きでの時間帯と通勤時間(往復1時間)で、1本1時間
30分のテープを1日1.5本計算で聞きました。
ちなみに自分は団体職員で土・日曜日は中学校の野球コーチを
していて、平日は10ヶ月間かなりきつい勉強しました。
初学ですし、要は短期間で絶対合格するんだの強い意志があるか
ないかですよ。ヴェテの人は申し訳ないけど真剣さと工夫がに欠
けていると思います。しっかりやれば択一8割普通に取れます。
ideの名誉のためにもう一言。他で学習した方がこの世界を詳しく
知ってideに来るからヴェテが多いと思います。
199 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 17:42:14
>>198 >ヴェテの人は申し訳ないけど真剣さと工夫がに欠けていると思います。
あんたそれ今年の試験しか受けてないから言えるセリフだと思う。
去年は選択で労災、社一、択一では健保、厚年、国年などいくつも
没問に近いものがあった。実力あってもグレー問題多すぎて惑わされる
ことあったと思う。今年みたく素直な問題なら真剣に勉強していた人は
とれる。あんたに今のヴェテのこととやかく言うことはできないよ。
>>198 >>199がいうように、今年みたいな素直な問題のときに、
過去の難問で選択足切りにあってる人に対して、
真剣さ工夫が足らないというのはちょっと失礼だと思うよ。
ちなみ自分もIDEで2年目だけど、去年は選択足切りなしで切り抜けた。
かなり運がよかった。ただ択一足らなかったけど。
択一セーフだと思うけど、今年は労一救済待ちになった。
合格者とボーダーで落ちる人との差はそんなにない。
合格するか落ちるかは運の要素が強いよ。
1年目で1点で落ちた人が、ズルズル5年かかってしまうケースもある。
1年目に独学で1点差落ち、結局3年かかって今年受かりそうな俺がきましたよ。
去年は選択社1で死にました。
今思えばなんでこんな読み間違いしたのかというような凡ミスでね。
今年は選択が怖くてものすごく勉強しました。
どんなひどい問題にも対応しなくてはならないのだから。
でも、試験が近づくほどに選択が怖くなり、マジに精神的にきつかった。
今年は選択式の問題見て
「たすかったー」と心から感謝いたしました。
選択は39とれたが、もし今年も変な問題出されていたら、
まともな精神状態で受けられたか自信ねえや。
この試験さ
実力は択一にでるのだろうが
運とか精神力を含めた総合的な何かは選択で問われるんじゃなかろか。
自己採点してほぼ合格確定とわかったとき
うれしかったよりは
「ああ、もう選択を受けなくていいんだ」とほっとしますた。
202 :
195:2007/09/16(日) 18:26:46
もう誰でも良いから教えてぇよ〜
>>202 具体的に何が訊きたいの?
FPのアドバンテージは大してないよ。
204 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 18:54:36
>>202 多分みんなFP技能士の内容を知らないから答えようがないと思う。
俺も知らない。
社労士試験の年金はFP2級とは次元が違うぞ
あんまり有利にはならんと思うが
207 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 21:58:59
私はFP2級です。AFPしかない当時、会社で取らされました。半年で合格です。
会社で受けた人の約9割人が合格しました。
社労士は今回で2年目ですが、問題外の成績で敗退。因みに私と同じ予備校に来
ていた人は、CFPに1年で合格しましたが、社労士は今年で4年目、救済待ちです。
FP2級の実績は忘れた方が良いでしょう。
この試験の択一って3時間半もあるのか。
休憩ないんでしょ?途中でトイレ行きたくなりそうだ
209 :
名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 23:07:28
>>208 択一中に休憩とっても大丈夫だよ。ただし手を挙げてね。
たばこタイムとか普通にオッケーだし。カンニングペーパーもちら見で
気づかれない程度なら問題なし。
皆さんの書き込みを読むと超難関試験のように思えてきますねw
僕はとても楽観視してます。
条文数は少ない。但し省令・通達からの出題がある。
でもこれは全て日本語で書かれているから読めばわかる
問題として出されたときに引っ掛からないように正確な理解と記憶が求められるだけです。
その分量はけっして少なくはないけれど解けない問題というのは出題されない。
要は繰り返すことで暗記のレベルまでもっていくことじゃないでしょうか?
少なくとも基本的な問題は数年も勉強しなくても間違わなくなると思います。
211 :
198:2007/09/17(月) 00:55:41
ヴェテの方への失礼な発言と取られたなら大変申し訳ありません。
心から謝罪いたします。
ただ、自分としては拓君に対してズルズル複数年受験にならないよう
伝えたかったのです。確かに不適切な発言だったのかもしれませんが、
実力あってヴェテになった方に対してではなく、この試験てズルズル
勉強している方が多いのは事実と感じています。
212 :
あpうm:2007/09/17(月) 00:56:51
ィ=ニニニニニニ=ェ、_
ィ彡彡ミミ三三三三ミェ、
ィ彡彡= ̄  ̄ミx
ィ彡ミ゛ _ _ ヾ}
{彡ミミゝ -‐ ‐- }
{彡ミミゞ ;;;;;;;;;__ , ;_;;;;;;,〈}
i彡ミ ,,ィtッ‐vx> イktッュミ{
/^^ヽ, ´ ̄ ) } ト、^^`ハumeumeumeumeume
/ )ハ ノ(_r、. ,,h).、 } ありがとう。
/ カ Y rr川川川rr、 ) やまたく
,イ彡ミk.从 ^ニニニ从ル'
ムイ マ川ミi.i从ゝ,,_人_彡マ
/ マ川川ミ从三三彡ヘ
/_ェェ─レヘ マ川ミ三三彡゙三三ニニ=―ェェ
/三三三iヘヘヘ :::::::::::::::::::::|三三三三三三三
213 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 01:23:09
>>211 確かにベテの人でも、ちゃんとやってる人といない人がいるね
フォローじゃないけど
でも、拓君とやらに俺もさしでがましいけどアドバイスするなら、
超難関試験でもなくふつうの難関試験といった感じだけど
みんなが言うようにkeyは選択なんだって
だから別にめちゃくちゃかまえる必要はない
楽観視する人なら最後までこの試験簡単かも、って思えるはず
でも受かるかどうかは選択にかかってる、という厄介な試験
俺も今年落ちたらやる気なくなってズルズルいってたと思う
だからある意味2年、3年やってる人は尊敬する
(ボーダーとかじゃなくて、完全に合格レベルで落ちた人)
相当根気強い人だと思う。だからそういうベテの人たちには頑張ってほしい
生意気言うわけじゃないけど
>>213 選択は一般常識ですよね?
この試験に合格する勉強をした者にとっての
人によって環境が違うから何ともいえないけれど僕にとっては国語の問題か
ウォーミングアップ程度にしか感じられません。
社労士の知識が必要とされる業界にいてアドバンテージがあるからですが
215 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 03:23:04
>>214 年金も
たぶん本当に楽観主義者なんじゃない?
業界もくそもどこにいようが選択に自信ある人なんていないと思うけど
実際その気分でずっといったらいいんじゃない?イヤミじゃなくて
216 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 09:22:01
自分も社労士事務所に6年勤めて、一昨年から受験開始。この3年間、選択でやられたのは模擬試験含めて去年の本試験のみ。
国語力は確かに必要だが、楽観視してると足下すくわれる。
実務経験なんて屁のつっぱりにもならん。逆に慢心の原因になる。
地道にコツコツと螺旋階段を登っていくように知識を積み上げていくべし。
217 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 09:52:59
>>216 スレ違いな質問で申し訳ないんだが、ちょっと聞かせてくれ。
社労士事務所って待遇どう?
218 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 10:03:18
219 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 10:25:55
>>216です。
うちは最悪。
労基法、最賃法違反だらけ。
だから資格とって独立しようと思った。
今年やっとスタートラインに立てそう。
もちろん、開業してからの方が大変だろうが、幸い支援してくれる人も何人かいる。
資格が死格にならないように頑張ってみる。
220 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 10:45:38
>>219 社労士事務所にあるまじき話ですね。
でもそういった経験があれば、資格を取って独立開業した時に糧になるでしょう。
がんばってください。
221 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 10:56:59
>>219 あのさあ「うちは最悪」ってよく言えるね。所長気の毒だわ。
勉強させてもらってる身なんだから文句言ってんなよ。
最近、こういう人多いんだよね。大して仕事できないくせに
文句だけは一丁前なんだから。
と、所長がいっています
223 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 11:02:47
>>220 ありがとう。
でも、社労士事務所はけっこうこんなもんでしょ。
サービス残業(賃金不払い残業)なんてザラだと思いますよ。
この悔しさがバネになります。
結局社労士事務所の従業員なんて、親分の金儲けの道具に過ぎない。
そんなとこばかりではないと思うが、私が言ってるのも事実。
社労士事務所に勤めようと思ってる人は、事務所選びは慎重にした方がいいよ。
スレ違いスマソ。
224 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 11:03:19
>>219 労基法や最賃法違反だから資格とって独立しようと思ったの?
その事務所に入った経緯や理由は?
最初から資格取得めざして社労士事務所に応募したんじゃないんだ。
225 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 11:06:07
>>223 >サービス残業(賃金不払い残業)なんてザラだと思いますよ。
将来出ていく人にお金かけないの当然の判断だと思う。
すぐ独立しちゃうんだもん、給与・待遇なんて低くて当然でしょ。
226 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 11:10:35
>>223 >結局社労士事務所の従業員なんて、親分の金儲けの道具に過ぎない。
それを言ったら全ての会社がそうだよ。経営者の金儲けのために働いているに
すぎない。ただ、上手な経営者は自分の金儲けのためと思わせずに、社会貢献
や労働者本人のスキルアップとか適当なこと言いながらモチベーションを上げて
安い給料で働かせてるけどね。
227 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 11:13:02
2007.9.3のNHKスペシャル「人事も経理も中国へ」見た方いますか?
年配の方が「あなたの仕事は今、中国で…」と言われてました。
社労士が不要になることは無いとは思いますが、グローバル化の波は
いたるところに押し寄せていますね。
>>215 煽りでも何でもないけど選択は国語力の問題なので文章の繋がりから
かなりの確率で当てはめることができると考えてます。
勿論、対策は怠らないつもりです。
僕は国内損保の営業(総合職)やってますが、社会保険の上乗せを扱っているので
その基礎となる部分について概ね理解しているつもりです。
試験にどうこうというレベルじゃないですけどw
じゃ年金の勉強に戻りますから夜にでもまた
229 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 11:25:29
230 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 11:39:53
>>229他
何とでも言ってくれ。
今年は余裕で合格の点数だし、合格はやっとスタートラインに立てたに過ぎない。
これからの方がよっぽど大事。
うちの事務所ではここでは書けないが、筆舌につくしがたい屈辱も受けた。
何て言われようが、開業してからが勝負。
開業して失敗するかもしれんし大成功するかもしれん。
まあ、精一杯頑張ってみるわ。
この件についてはこれで終わり。
以降はレスしません。
231 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 11:54:41
>開業してからが勝負?
>筆舌に尽くしがたい屈辱?
社会をなんも知らんガキが・・・
レスはせんでも、読んではいるんやろ?
>労基法、最賃法違反だらけ。
>だから資格とって独立しようと思った。
違反の段階で、役所に相談して不正を糺そうともせず、事務所から逃げる
ことを先に考えるアホに何ができる?
仮に独立後、自分のいた事務所の従業員に依頼者として相談されたらどう
すんの?また逃げるんか?
232 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 12:01:10
>スタートラインに立てたに過ぎない。
能天気のおばかさん・・・
事務所が軌道に乗った段階で、スタートラインに立てたって言うんだよ。
あんたの競争相手は、来年度の開業者じゃのうて
既にトラックを何十周も走っている連中が相手なのが分かってないようじゃ
ふぉっふぉっふぉっ。
233 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 12:01:42
>>230 社労試験なんざ机上の空論 こうゆうバカが中小企業を破綻に追いやる。
234 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 12:02:44
社労士試験の「不合格率」と同じ割合で他人を貶すコメントがあることが
わかった。
235 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 12:32:52
>>234 9割落とされる試験だからな。いくら大したことない資格だと
言っても、それに落ちた自分がそれ以下のカスだと認めたくなくて、
どうしても合格者を叩きたくなるんだろうな。
で、こう書くとオレはこんな試験択一55点ぐらい楽に取ったと言う。
蔑む資格試験を一生懸命勉強するという矛盾。
まあ、落ちて寂しくて悲しくて仕方ないんだろうねww
236 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 12:49:33
>>288 選択こわいよ。文脈での攻略は選択肢で迷うこと多し。
企業の発展か発達か、福祉の向上か増進か、不正な手段か方法か、
あと図るか資するかなんてものもあったな。
それらをはずしても他でとればいいんだけど、とれんかったら・・・
択一45レベルに達したと思えたらこの辺も考慮して下さい。
いいたいことは選択をあまくみるなということです。頑張れ。
237 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 12:55:15
238 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 13:01:06
>>236 俺が思うに最後までこの人は、選択なんて簡単だろ、て思う人だろうから
言っても無駄のような気がする
本試験で選択とれなくて初めて気がつくだろうし、とれたらとれたで、
やっぱり簡単だった、て思う人だと思う
基礎となる部分について概ね理解している、って普通合格レベルに達する人は
概ね理解しているし、選択ははっきりいってそういう次元でないところに
怖さがある
でも何を言っても理解してもらえないという気がする
239 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 14:57:51
>>238 同意。こういうタイプの人は放置するに限る。
240 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 15:18:35
234の続き。ネットで「高速」だか「超最短」だとか言って、ちょっと美人の
社労士の応援文付きの「秘訣集」が売られているようですが、止めとけ。
6万人の受験者の1%でトントン、2%でウハウハの皮算用をしているのが
見え見え。一度でも真剣に受験した人であれば、引っかからないと思うが、
選択式で足下をすくわれてしまうと、わらにもすがってしまうのがこの試験
です。営業妨害だと訴えられてしまうかもしれないが、これだけは言わせて
もらう。「開業してうまくいかないからと言って受験生をだしに使うな!」
もう一つ。「ちょっと美人だからといって、”嘘は言っていないわよ!”と
開き直るな!」その程度の内容と思われます。それとも私が嘘つきですか?
241 :
198:2007/09/17(月) 17:30:46
このスレ人の発言のアゲアシ取る住人が多いな。
もっと、具体的な対策を語る方が良い。
242 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 18:33:20
243 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 21:06:32
240の続き。数値の訂正。6万人の受験者で0.5%でトントン。1%ウハウハでした。
また、あの女にも売り上げの20%のキックバックあり。そんなところか。
うかるぞのCD講座申し込もうと思って、サンプルを聞いたら、講師の声や喋り方がちょっと・・・
どこかお勧めはある?
すみませんが、質問させてください。
私は来年の試験に向けて勉強しようと思っているのですが、
独学で頑張ろうかな、と思っています。
(金銭的な理由が一番なのですが・・・)
そこで、今からやっておいた方が良いのは何ですか?
上の方で、昨年のテキストや問題集は法改正があるから見ない方が良い、
というレスがありました。問題集が出るまではあと1ヶ月弱あるんですよね?
正直、このまま何もしないでいるのは不安で不安でたまりません・・・。
この時期には何をやったら良いのか教えてください。
ちなみに、私は全くの初学者で法律の知識も殆ど、というか全くありません。
27歳、一般事務職のOLなので6時には会社を出られます。
こんな私が1日3〜4時間勉強したとして間に合うでしょうか?
その辺りも加味してアドバイスをお願いします。。。
>>245 法律の知識がほとんど無いという事なので、
一般の読者向けの本を読んでみるのが良いと思います。
例えば、労働法や年金に関するものなどです。
もし、245さんが、学校に通える範囲でお勤め、もしくは住んでらっしゃるのであれば、
学校に通うことをお勧めします。
それが難しいのであれば、通信教育が良いのではないでしょうか。
どちらにしろ、決して安くはありませんが。
僕は、今年独学で全く歯が立ちませんでした。
基本書の読み込みすら満足にできず、他のテキストや予想問題集、過去問題集などを買うだけで、
全てが消化不良になってしまいました。
アドバイスになったかどうかは分かりませんが、合格に向けてお互いがんばりましょう。
>>246 レスありがとうございます。
やっぱり独学では厳しいんですか・・・。
専門学校は結構な出費になってしまうんですよね・・・。
何とか現状の安月給から抜け出したくて社労士を、と思ってたのですが、
やはり何をするにもお金が必要になってくるんですね。
一応、蓄えが無いわけではないので学校に行こうと思えば行けるのですが、
これは転職活動のために、と貯蓄している分なので手を付けづらいのが現状です。
今までの人生において、予備校や塾等、大した効果が得られなかったかな、というのが
私なりの結論なので、専門学校に行く事は金銭的な面も含めて全く考えてはいませんでした。
う〜ん・・・。困りましたね(笑)とりあえず、
>>246さんの言われる一般読者向けの本を
読んでみようと思います。どうもありがとうございました。
248 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:06:03
>>245 モチベーションを維持できるなら、通信でも良いと思うけど。
出来れば通学で専門学校に通う事をオススメします。
>>247 すみません。
一般読者向けの本をと言ったのは、今の時期はまだ来年受験用の本が出ていないので、
まずそういったものから入ると、分かりやすいと言う意味です。
>>245 各社から入門者向けの本がでてるよ
本屋みてみ
独学での勉強を希望とのことだけど
いわゆる一冊本(うかるぞ社労士とか)で勉強するのなら
あの厚い本をほとんど覚えきる覚悟は必要だよ。
>>245 独学でも十分に合格がありえるレベル(ボーダーレベル)には達すると思う。
でもこの試験はボーダーと合格確定レベルとの差が激しいんだ。
お金がもったいないってのはわかるんだけど
仮に1000時間勉強に費やしてダメだとすると時給500円換算でも50万だぜ
もちろん、予備校にいっても確率があがるだけなんだけどね
費やす時間を考えれば結局は無理してでも通学した方が得だと思うよ。
>>251 同意。
予備校の範囲どおり、ここまでやっておけば大丈夫という安心感もあるし
あまり無意味なところを、ついつい追わないようにガイドしてくれるので
効率的にできるってのも感じた。
>>250 あの厚い本も、カッターで切って分冊しちゃえば、薄い本の集まりになる♪
新古書店とかで、2007年版を安く買ってみて、
労基法とか読んでみて、いけるようなら独学。ムリそうなら通学にしる。
>>236 選択を難しいとは思わないけど対策なしでいけるとは思ってません。
昼休みに30分程度コツコツやる予定です。
白書は講座を取った方がいいのでしょうね
連休を使って年金に取り組みましたが
3日で一巡できる分量ではなかったw
社労士試験の攻略は早めに年金を仕上て得意科目にすることじゃないかな?
>>245 僕も初学者ですがこんなスケジュールを組んでます。
平日 自宅2時間+通勤・昼休み・営業中の車内で2時間 計4時間程度
休日 8〜10時間
漏れ社内のテープはお勧めしないぞ。
事故ったらどうするんだ。
運転集中してたらほとんど記憶には残らない。
257 :
名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:46:01
別の初心者です。
先週からTACの総合本科生で授業開始しました。
普段は会計事務所で働いているのですが、仕事の関係で社労士業務に強くなりたくて勉強をはじめました。
まだ、入門編なのですが、現段階でどんな感じの勉強方法(予習復習など)をすればよいでしょうか?
>>257 予備校の復習だけで十分でしょ。
いまからなんでも広く手を出すと疲れるだけ。
>>256 いや、意外と大丈夫
他の資格もこの作戦で取ったようなもんだしw
社労士Vのお試しCDなんて聴きまくり過ぎて暗記しちゃったぐらい
ラジオ聴くよりいいっしょ?
まあいいけど。
福岡の元職員みたいにならないように気をつけろよ
聴きまくるくらい 拓はヒマしてんのか
>>261 地方勤務なんで通勤が30分×2、営業に1時間程度乗ってるんですよ
263 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 00:00:39
>>262 あー、確かに場所によっては通勤だけでも1時間とか普通だよね。
264 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 01:04:07
>>247 やっぱり予備校に通ったほうがいいとは思う、時間を金で買うと思えば
でも、確かにこの資格は予備校に通ったからといって努力が必ず報われる資格でも
ないしビミョーだけどね
貯蓄しときたい気持ちもわかるから、最悪、一般セミナーと他校の模試は絶対受けたほうがいいよ
自分の今いるところを見失わないためにも
>>257 TACの予習復習だけで十分。あとはツボがでたらそれを直前期にやらなくてもいいように
やることぐらい
だからまだあわてる必要はない。すでに始めてるだけで十分アドバンテージがある
直前で息切れしないよう、勉強するくせをつけとくのでいいんじゃない?
>255
年金を得意にする(なるべく)+苦手科目を絶対に作らないことが秘訣
だいたいみんな雇用とか得意になるけどみんな得意だし、しょせん得意科目
といっても普通にみんな6−7点とれる試験だから得意になってもしれてる
だから苦手だけは絶対につくらないことが重要
みんなができる問題でできなかったり、万が一平均が4−5点になる科目で苦手だったら致命傷に
なるおそれがある
265 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 01:55:49
>>247 俺も初学なら学校通学をすすめる。
257にもあるように入門編は始まっているので基礎講座、答練、模試が
パックになったコースがいいでしょう。
学校はどこでもよい。1回講義うけただけではわかるはずもなく
自己学習中心になるので・・・。通勤途中にあり経費が一番安い学校
にすればよいと思う。
あと金銭面では、資格要件あれば教育訓練給付金の活用もあります。
だいぶん削減されたとはいえ使わない手はない。
266 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 05:42:52
240の続き。通学を考え中の人へ。T○Cの○根講師が講義中、ふと漏らしていたことを
大まかな内容ですがお伝えします。「年を越えると1割、そして月が変わるたびに1割
ずつ講義に来る人が減っていくのが、この試験。おそらく独学に切り替えてしまうのだろう」
自分の講義の魅力がないことを棚に上げている可能性があるにもかかわらず、この発言をする
大胆さ。万年講師がこんな実感しか漏らすことができない場でもある。通学する場合にも、
「初心を忘れない!、初心を思い出す!」ことを大切にしてください。
だから
>>2で結論出てるだろ。
耳から勉強するんなら、IDEの通信にしとけって。
予備校通わなくても同じ講義が受けられ、値段も今なら安い。
井出先生の講義は分かりやすさは、日本一と言われてるんだから。
268 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 07:01:29
266の続き。私も通学ができないのであれば、I○Eの通信をおすすめします。
私も、通信でした。たしか、+500円程度で、授業に参加可能な場合がある
と思われます。確認してください。ただし、カセットの本数は多い。初学であれば
これを最低でも2回は聞き込む必要はあります。信者ではありませんが、自分の合格
を確信している私は、このカセットの本数の真の意味を実感しています。
基本書の斜め飛ばし読みをするズラのカセット(CD?)だけは止めた方がよいですよ。
耳から 耳から 勉強してるぅ〜
270 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 08:15:38
>>267 誰が日本一と決めたんだ?
どうやって日本一と決めたんだ?
日本一の基準って何だ?
お前が日本一と言ったら日本一になるのか?
271 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 08:19:02
と日本一のバカが質問していますけど。
272 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 09:50:45
どうしてIDEはこんなに2chで宣伝活動してんの?
危ないの?
273 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 14:05:43
いいからじゃないの?
俺はTACだけどそこまで勧められない
でもTACでも余裕でうかるし結局量をこなさなくてよかったからお得感はあるけどね
274 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 14:39:16
別にiDE工作員じゃないけど、iDEは良いよ。分からないとこや疑問に思うことは電話ですぐに確認できる。俺にとってはこれがものすごく助かった。
275 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 16:32:58
268の続き。ここは2008社労士試験対策だから、合格を確信した人が親切で、
おすすめを語っていると信じる。基本書の良さがわかる人は、過去問とか、他の
テキストをこなした後で頭の整理に使う。基本書だけで合格するわけがない。
「うからないゾ!社労士」とならないようにある程度の量をこなしてください。
量が質に転換する時期がきっとあります。試験直前でアタフタしたり、試験後に
人を貶す人にならないためにも。乗り越えた人たちはこれまでの苦労がわかって
いるから謙虚になると思う。
276 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 16:36:27
>>245 本当に27歳のOLさんなら、
独学1年合格の秘訣をお教えします。
277 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 16:42:27
>>274 TAC生から質問
IDEはフリーダイヤル?毎日対応?
TACは普通に東京の03だから、ちょっとむかついた
確か曜日も限定されてたし、東京のやつだけ得じゃねえか、と思った覚えが
そういう意味のフォローみたいなのはTACはダメだった
278 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:19:48
電話の質問対応ってTAC以外にやっている学校ってどこ?
279 :
名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 19:14:09
>>277 iDEはIP電話。
水曜日は定休日で、受付は11時から19時30分までです。
去年は会場が暑くて意識朦朧。
今年は異常な猛暑でも扇風機で学習。そのお陰で暑い程度ですみ実力発揮出来た。
真夏の試験は寒けりゃ着れば良いのだから暑い人に考慮して貰いたい。
実最ここらの調整重要。
やせろ、デブ w
意識が朦朧とするくらいの暑さって
室温が35度くらいあったのか?www
俺も別にL工作員じゃないけど、いろいろ言われてるが俺はLのとしみじゃなかったら一発合格できなかったと確信してる。メインテキストの出来もすごくいい。
としみの良さもいろいろ言われてるが、受験生が必死で暗記している事項のほとんど(ほとんど全て)を語呂合わせ(しかも項目と関連する内容で。無理矢理数字を日本語にしてるのとはまるで違う)にしている所かな。おかげで暗記試験じゃなかったよ。
改正、白書はイデ利用。イデの分析力は他校じゃまねできない。この2つはLのメインテキスト外だからLはすすめられないんだよね(としみちゃんが担当するなら別)。
工作員扱いでもかまわないが、合格したくて勉強するなら窓口行ってメインテキスト見て、としみちゃんの授業無料体験すればいい。このレスの意味わかるから(たぶん労キ1回から語呂飛び出すはず)
語呂合わせで覚えるほどの覚えるべき数字があったか?
285 :
名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 14:11:56
語呂合わせは暗記なんじゃ?覚えられないから、語呂を作るのであって・・・
制度の背景を説明して、だから7日になるとか1/2とかになるならわかるけど。
確かに284と同じ感想を持った。
286 :
はいな。将軍。ウンチ投下↓:2007/09/19(水) 14:13:18
この節には、現在進行中のことを扱っている文章が含まれています。
東京地検特捜部と東京国税局査察部は2006年6月20日、
「桃太郎が架空の仕入れを計上するなどして3年間で2億8000万円の所得を隠し
法人税8500万円を脱税していた」として、桃太郎本社へ強制捜査に入った。
そして同日、特捜部は法人税法違反(脱税)容疑で桃太郎オーナー社長らを含む
桃太郎関係者3人を逮捕した。翌21日には、関連会社の役員1人も逮捕した。
役員は架空の請求書を作成し、支出水増しに使用していた。
捜査関係者の調べによると、桃太郎は裏ビデオも販売していて、
その売り上げも申告していなかった。同社の年商は30億を超えておきながら
営業利益がたった2500万円で、これは明らかに不自然な数字であり、
特捜部や査察部は捜査に踏み切ったとされる。 その後の調査により、
法人所得約2億8400万円を隠し、法人税約8500万円を脱税した疑いがもたれている。
livedoor.p/oosawa_yuuka/様からの情報提供でした、
詳しくは、ロバ香のワンダーランドを見てください。
287 :
名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 09:16:08
>>283 としみはブスだが、声と説明の仕方はすばらしい。
288 :
247:2007/09/20(木) 22:01:12
>>247です。一応、初学者向けの本を読んだので読みましたとレスしようとしたら
こんなに私にアドバイスをくれていたのですね。見てなくて申し訳ありません・・・。
で、私なりの感想なのですが、やはり学校には行かずに独学で頑張ろうと思いました。
残り11ヶ月近くありますし、1日3〜4時間なら時間が作れそうなので生意気ですが
「これならやってやれない事もないかな」なんて思ったからです。
過去問をベースにテキストを読み進めて傾向を探りながらやろうかな、なんて思っています。
ただ、直前講習は考えています。法改正等には独学ではやはり限界もありますしね。
とりあえず、今は入門書を片手にテキスト・過去問が出るまでは頑張ろうと思います。
ここにいらっしゃる皆さんは結構いろいろとご存知なようなので、
もし何か分からない事があったらこれからも質問させて下さい。(勝手なのですが・・・)
泥沼への道おめでとう
>>288 一日3〜4時間をコンスタントにつくれるのなら独学でもいいかもね
初年度独学で一点差で落ちて、結局3年かかってしまった俺のアドバイスとしては
「必ず模試を受けようね」
各社の模試を受けてきっちり復習すれば、下手な答練受けるよりいいから。
同じ勉強を何年も繰り返さなくてはならないほど、無駄なことはないな。
292 :
名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 22:29:46
この試験は厚生労働省のHPにある法令を理解すればテキストはいらない。
293 :
見舞金・解除一時金:2007/09/20(木) 22:32:44
「野放してた責任は行政にもありますよ!!洗脳されたら・・・」ってね。
資金源の業者殺すには刃物は要らぬ負け戦
>>290 そうですね。模試は出来るだけ受けるようにします。
その時点の自分の実力も知りたいですしね。
復習を兼ねての模試受験・・・なるほど、勉強になります。
ありがとうございます。
土日は+2〜3時間を考えています。
やはり皆さんが言われるように独学の道は厳しい事と思います。
でも、初学者向けの本を読んだ時の「やってやれない事は無いかな」という
直感を信じて邁進したいと思います。
そして土日祝も年末年始もお盆もなくえんえんと学習が続く
296 :
名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 23:14:19
>>294 全然やってやれないことはない試験
ただ予備校のほうが効率がいいのは間違いないけど
万が一落ちたときに、やっぱり予備校のほうがよかった、ていう後悔だけはないように
ようは本人のやる気と努力があれば受かる試験
_) /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
) ,'::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ` ' ー─- 、;::::::::',
< マ う l:::::::::::::::::::/ _,, `ヽ;l
) ン .す !::::::::::::::::::| ヽ二二,、 ヾ、、 l!
< コ ら ';:::::/^ヽ;::| ミr_(;o゚;;〕 _ ヽ l
ノ !! ';:::i 入 ;リ (イ;;o゚)彡l
 ̄`、 , ─、 ,-' ';:l レ ` ヽ ̄ h
. V `' ' , / ,リ
ヽ i` ー---ァ /
>、 l,,─、/ /
┌─'T/ ` -'" /
 ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ` 、_  ̄ /
\ \ /) , ' )ス" ̄
\ / ///7 ヽ__
ヽ/ "∠ -'ー、 | `ヽ
/ '二ヽ ノ i
>>294 社労士の試験って、択一の合格レベルに限れば
過去問題のマスターと、各社模試のマスター
(1選択肢ごとの正誤の理由をきっちりと理解すること)
で十分達することはできるんだ。
過去問題集は、イデ社労士塾の条文別過去問集をおすすめする。
これは2chでも定番問題集といわれている。
インプットのための問題集だけどね。
問題は選択式。
まじめに勉強しても長くかかる人がいるのは、これが理由。
運が必要な試験 w
300 :
名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 23:49:22
もうIDE坊って言われてもいいわ。
いや凄い、唯一心配なのは消化不良とならないかだね。
>>298 なぁ〜んだ、社労士試験って過去問やってれば、択一はとれるんだ。
問題は選択の足切りなんだな。
ここまで読んだ初学者は、こう思う。
はい、では去年の択一過去問です。
(厚生年金)
併給の組合せの例に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(A)受給権者が65歳に達しているときの共済組合等の年金給付については、
原則として退職共済年金と老齢厚生年金、遺族厚生年金と遺族共済年金、
同一の支給事由に基づく障害厚生年金と障害共済年金は、それぞれ併給できる。
(B)受給権者が65歳に達しているときの障害基礎年金については、原則として、
障害基礎年金と老齢厚生年金、障害基礎年金と遺族厚生年金(経過的寡婦加算を除く。)、
障害基礎年金と配偶者に対する遺族厚生年金の3分の2相当額及び老齢厚生年金の2分の1相当額
(加給年金額を控除した額の2分の1相当額に加給年金額を加算した額)は、それぞれ併給できる。
(C)受給権者が65歳に達しているときの遺族厚生年金と旧法との関係については、原則として、
新厚生年金保険法の遺族厚生年金(経過的寡婦加算を除く。)と旧国民年金法の老齢年金又は障害年金、
新厚生年金保険法の遺族厚生年金と旧厚生年金保険法の老齢年金の2分の1相当額は、それぞれ併給できる。
(D)受給権者が65歳に達しているときの老齢基礎年金については、原則として老齢基礎年金及び付加年金と
遺族厚生年金(経過的寡婦加算を除く。)、老齢基礎年金と障害厚生年金、老齢基礎年金と配偶者に対する
老齢厚生年金の2分の1相当額(加給年金額を控除した額の2分の1相当額に加給年金額を加算した額)及び
遺族厚生年金の3分の2相当額(経過的寡婦加算を含む。)は、それぞれ併給できる。
(E)受給権者が65歳に達しているときの旧法との調整に関しては、旧厚生年金保険法の遺族年金と
新国民年金法の老齢基礎年金又は障害基礎年金、新厚生年金保険法の老齢厚生年金と旧国民年金法の障害年金は、
それぞれ併給できる。
302 :
名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 00:08:02
初学者の人にいっとくけど、
>>301の問題は難問じゃないよ。
予備校データによると正確率50%の問題。
4番目にやさしい問題ね。
見づらい。
字を集めてえなりかずきの顔になるAAかと思った。
304 :
名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 01:14:23
今からはじめて来年受ける人にやらせても意味ない、
そもそも難問か易問かそんな区別もつかないし。
うつだけ時間の無駄
それに別に来年の7,8月にとければいい話だし
択一は普通にマジメにやってれば合格レベルに達するし
拓は択一が得意か?
多分いけるでしょ
308 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 15:51:32
択一は過去問と法改正事項が大事
309 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 16:25:38
>>301 何?この問題?
全部誤りじゃん。
Bが正解といいたいんだろうが、遺族厚生年金の改正あったの知らないの?
これだから受験ベテは困る。
間違った知識を公開してばかりいると初学者は迷惑するよ。
>>309 えっ、どこどこ? Bはどこ違ってるの?
311 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:01:32
>>309 ヒント…去年の問題
法改正は19年4月からだよ。
>>310 今は自分の厚生年金は全額支給だよ。
>>311 名目はそうだけど、「額」としてはあっているんじゃないの?
313 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:10:42
>>312 額はそれであってるよ。だからといって正解じゃないんだよ。
細かい話すると、遺族年金は非課税だが、老齢年金は課税対象。
結局、この改正は税金をふんだくるための改正に他ならない。
>>313 これは「併給できるか否か」が論点であって、名目がどうかは問われてないでしょ。
問題としては×にできないじゃない。
課税・非課税の違いくらいは知ってるよ。
北村もいってたし。
315 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:26:27
昨年なら○かもしんないが今年なら×。
論点がどうのこうのは関係ない。
301は単にその改正を知らずに適当に書いただけ。
そもそもコピペするにあたって改正のこととか深く考えてコピってないから
俺ら周りの人が○だの×だの論議してても
>>301は何とも思ってないはず。
316 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:28:54
>>314 かといって〇にもできない。
よって現行法では没問。
317 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:29:43
|/ ∠ニニミ / i
彡ニミ __ , '  ̄ __ ヽ _ \ |
,.- i ̄ ヽ { イ(:)>} ̄ '、 !
{ イl:)> ノ 丶- -‐ ' | !
メ-‐ '/ ミ | //⌒i !もうAVはイヤだ・・・
{ Li._ へ ノ ; . ミ^ '^ !,! /i l } |
.i vW_Vミ w , 、.丶: | )/ // /これからは勇気野菜の農家だ。
ミ ミ /^' 丶、 ミv ; . 、 i つ / /
ミ ミ <ニ ̄ ^' . 、 人_ノ /
:ミ ー ミ / |リノ
ミヽ w v 、,. ; : ' 、_/ メ _
ヽヽv丶、ゝ、 ^' } \
^'^'ー---- - -‐' / ト
\ /
がなりはんの気持ちよーわかりまっせ。。。。。。。。。。。
>>315 >>301 で 「では去年の択一過去問」ってあるじゃん。
なら、あなたのいうとおり「昨年なら○」でしょ。
>>301 で 「今年の法改正に訂正済み」なんて書いてないじゃん。
だから、内容としては去年の状態が前提でしょ。
319 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:35:58
>>318 受験ベテの君とは違って我々初学者は改正前のことなんては知らないからね。
>>319 すまんが、漏れも初学よー。
んで、何か反論は?
スレ違い誠に申し訳ありません…勝手極まりないですが…
此処のスレッドの1スペースをお借りさせて下さい…
突然ですがこのスレ最悪です!!!!!ありえないです!!!!!
どうぞ皆様ほんの少しだけでもいいので覗いてみてください
すざましい光景が見れますよ!!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1190250200/l50 それで…厚かましい様ですが…もしよかったら一言何でもいいので
書き込んであげてください。このスレの者達も訪問者達を
大いに歓迎していますし、とても喜びます。
では貴重なスペースを汚してしまい申し訳ありませんでした…
322 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:40:48
うそじゃないすよ。
まぁ信じたくなんでしょうけどね、アハハ。
324 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:44:12
>>316 いや、完全に×だよ。今年の問題集にも解説あるから読み返してみ。
併給できるのは、厚生年金の全額と遺族年金の差額分だから。
326 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:55:59
2008年試験対策のスレで過去の時点がどうとかいうのは
どうでもいいよ。
現時点で正しいかどうかを議論しないと、スレの主旨に
反するよ。
研鑽の場にしたいんでしょ? 議論に勝った、負けたじゃなく。
来年、合格するために、どうまとめておくかが重要じゃね?
327 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:59:21
>>324 あ、言い方間違ってるな。
老齢厚生年金の全額支給とあとは遺族厚生年金の差額分が
出るってことだ。その差額分の計算に3/2と1/2やらを使うだけ。
328 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 21:06:20
>>327 3/2ではなく2/3じゃろ?
こういう間違いは選択式では命取り。
初学者に対して正しい知識を。
329 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 21:09:02
>>328 おお、そうだね。フォローありがとね。
こんなフォローがあるとありがたいね。
初学者にも優しいね
330 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 21:09:07
|/ ∠ニニミ / i
彡ニミ __ , '  ̄ __ ヽ _ \ |
,.- i ̄ ヽ { イ(:)>} ̄ '、 !
{ イl:)> ノ 丶- -‐ ' | !
メ-‐ '/ ミ | //⌒i !もうAVはイヤだ・・・
{ Li._ へ ノ ; . ミ^ '^ !,! /i l } |
.i vW_Vミ w , 、.丶: | )/ // /これからは勇気野菜の農家だ。
ミ ミ /^' 丶、 ミv ; . 、 i つ / /
ミ ミ <ニ ̄ ^' . 、 人_ノ /
:ミ ー ミ / |リノ
ミヽ w v 、,. ; : ' 、_/ メ _
ヽヽv丶、ゝ、 ^' } \
^'^'ー---- - -‐' / ト
\ /
現執行部告ぐ。24日間で事態を収拾しろ。俺たちの時代とか眠たい事いったガキは〆ろ。
薬物依存の爺とガキは、警察に突き出せ。
331 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 21:25:12
>>329 さすがは合格者。
比較して申し訳ないが反省会スレの人達とは全然違いますな。
そんなこと知る必要なしとか訳の解らない逆切れ反論してくる始末だからね。
貴方は実務でも必ず成功しますよ。
舐めあいキモチわるい
333 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 21:26:22
なら、一発またおみまいしてあげようか? エクセル弾
なら、一発またおみまいしてあげようか? エクセル弾
なら、一発またおみまいしてあげようか? エクセル弾
それとも事務所に焼夷弾のほうがいいかな?辻って誰?
334 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 21:29:28
>>331 ボーダーの奴らを刺激して遊ぶのもまた楽しいwww
335 :
名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 23:20:04
反省会スレは変な雰囲気ですよ。実際ほんの数人が別人のふりして書き込んでる。
今年の予想はほぼ固まったからもう話す時間が無駄だよ。
寄宿舎規則 を早口で3回連続言えますか。。
337 :
名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 01:59:56
>>335 今年の反省会の奴らは史上最低だね。
あんな簡単な問題で足切りやらボーダーやら・・・。
>>337 馬鹿はおまえだとマジに思うよ
問題の難易度とボーダーや足切りの話題があることそのものは無関係
相当知能が低いね
339 :
名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 06:58:14
″ ″ ″ ノ ″ ノ 〜
″ ″″ノ ″ ノ ゚ 。
″ ″_ ノ ″ノ ノ 。 ゚
ノ 。 〜 ゚
゚____________ 。 。
|| 第39回社労士試験結果 . || 。 。
|| 004 020 040 059 080 || ゚ 〜
|| 009 026 044 063 086 || 。 。
|| 015 030 051 070 088 ||
|| 018 031 055 077 096 || 。 ∧_∧ 僕の番号ない・・・
||_____________|| 。 (・∀・ ;) 落ちたんだ・・・
|| || ⊂ つ
|| || (__(__ ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
340 :
名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 07:32:09
>>338 釣られたあんた、自分自身がボーダー以下だと暴露しているような愚かなカキコだなwww。
341 :
名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 09:15:18
>>340 釣ったあんたの程度がよくわかるカキコだな。
>>339 そんな風に掲示されるの?
コンピューターのミスで俺の番号載ってないかな?
343 :
名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 10:41:20
ここは来年向けのスレだ。
07年組は他へ逝け
____ . │ ____
/__.))ノヽ . │ /__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.) . . . │ |ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ . │ .(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | . . . . . │ しi r、_) |
| `ニニ' /
>>341が釣られた │ . | `ニニ' / そのお前もわしに釣られた
ノ `ー―i │ ノ `ー―i
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ │ / . / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ 文 豪 / .│_(__ニつ/ VAIO /
\/____/ . . . │ \/____/
───────────────┼───────────────
____ . │ ____
/__.))ノヽ . │ /__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.) │ .|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ . │ (^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | そのお前は │ .しi r、_) |
| `ニニ' / わしに釣られた ..│ | `ニニ' / そのお前を釣ったのがわし
ノ `ー―i │ ノ `ー―i
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ │ / / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ FMV / . . . │_(__ニつ/ Mebius ./
\/____/ . │ \/____/
345 :
名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 20:43:34
346 :
名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 03:30:54
2008年度の試験では
是非民法を取り入れて欲しいなぁ
その分、一般がなくなればいいんだけど
347 :
名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 10:12:42
>>346 民法はすでに労基法と絡めた問題で出題されている。
だがこの試験は通達、判例などの根拠のあるものしか正解肢として出題されない。
架空の事例を用いるときは誤り肢として出題されるときのみ(例えばハッピーリタイヤメントなど)。
友の会は?
349 :
名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 09:51:32
>>348 トーコロ事件という実際にあった最高裁判例。
350 :
名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 22:58:07
黒いシミの黒星病、白いカビのうどんこ病
褐斑病は葉を枯らすのです。
351 :
名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 23:07:16
カダン、カダン、カダンお花を大切に〜
352 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 05:28:50
>>346 民法よりも論述式計算問題を出すべき。
端数処理なんて言葉だけでは覚えられないだろ?
追徴金と延滞金の区別がつかないようなアホ受験生をなくす為にも計算問題は必要。
ところがだねぇ、計算問題出すと受験生がバッタバッタ落ちるのよ。
健保の高額療養費で屈辱の1点救済が起こったからね
354 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 09:58:00
>>352 それは受験生はもとより予備校も対策してなかったから。
計算問題できるようになれば様々な制度の仕組みがすぐに理解できるようになるよ。
所詮計算問題といっても算数の知識だけで充分だし。
355 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 10:01:57
>>354 違うって。
今年の某予備校の公開模試で高額療養費の計算問題でたが
そこも異様に点数が低くなった。ほんと計算弱すぎ
357 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 10:36:05
計算問題の得手不得手により問題の難易度の見解が違うみたいだね。
俺も
>>356のいう模試受けたよ。そんなに健保の点数が低かったか?それよりも遥かに労一社一が難しかった印象だったけど。
模試の難易度はともかく、今の受験生は16年選択健保の出題以来高額療養費の計算は当たり前に出来て当然だと思っていたが・・・。
358 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 10:43:42
>計算問題の得手不得手により問題の難易度の見解が違うみたいだね。
計算苦手の人間にとっては宅建よりも日商簿記2級のほうが難しいらしい。
簿記2級なんて現役の商業高校生でも受かるのに。
359 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 11:59:36
360 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:48:40
>>359 それをいうなら大学受験の数学も論点は計算問題ではない。
361 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 13:15:46
俺は計算苦手の法学部だけど簿記2の方が宅建より易しかったよ。
興味の方向性の問題じゃない?興味があればできるよ。
ひっかけじゃなく、基本的な制度理解を問う計算問題はあっていい。
民法と一般常識は両方あるべきだけど、どちらか一つなら一般常識だと思う。
ただ出題方法は見直して欲しい。出題範囲は必ず白書から3問出すとか。
民法の知識は依頼者に全く期待されてない。ついでに行書かビジ法でも取れば
済む話。
362 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 15:08:31
てか選択式80分は長すぎる。
あんなもん30分あれば充分。
どうしても80分の試験にするなら論述式を復活させるべし。
そうすれば、マグレで受かる受験生を廃除できる。
364 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:23:40
>>363 途中退場も40分過ぎないと無理。
この試験は選択も択一も時間があまり過ぎて辛かった。
ましてや択一なんて途中退場者は問題持ち帰りできないなんて・・・。
365 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:27:23
>>362 試験センターで論述式を採点できる者はいない。
皆選択式か補完式で受かった奴ばかりだからな。
それで結果は出せたのかい?
367 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:36:37
368 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 16:55:18
高療計算問題の話がでたところで質問。
法改正により高療は償還払いになったが、申請書は保険者に
ださんないかんと?
保険者によるだろ。
うちの組合は、診療報酬明細で自動計算するから
申請不要と言っている
370 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:39:18
>>369 ?
申請しないのなら、振込先の銀行口座とか、どうすんの?
371 :
名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 21:48:05
ウチの組合は、
高額療養付加給付は自動振替
(給付金は事前にしていしてある会社の口座に振り込まれる)
高額療養費は該当者に健保組合より交付→申請
(振り込みは被保険者、登録会社口座どちらでも可)
372 :
名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 06:46:34
再受験諸君!
目的条文は早めにやっておけよ。
直前期になってなかなかやれるものではない。
特に雇用対策法の目的条文は大幅に改正されている。
今年の社労士法は意外な盲点だった。次に怪しいのは船員保険法だ。
年金時効特例措置法も忘れるなよ。
373 :
名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 07:59:53
>>352 俺もそう思う。
実務では計算出来なきゃ話しにならないの
だから、もっと入れても良いと思う。
374 :
名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 08:18:53
>>373 >実務では計算出来なきゃ話しにならないの
どっちかと言えば、合格してからでもいいけど、簿記も勉強してね!
実務では労働保険料の計算は必須ね、労働保険受付事務をパートで
労働局職員と一緒にやる機会があるから電卓も正確に早く打てるよう
になってね! でも、社会保険関係は保険料表の見方を理解してね!
計算はしないけど、いくらくらい経費がかかるかを説明する必要が
あるからね!
実務でトンデモ問題というなら
25日締め月末給料日の事業所で10日付で退職した人の
離職証明書を書かせたら、正解率が相当低そう。
あれはトラップだ。
376 :
名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 13:26:57
>>375 そんなもの社労士の資格すらもってない職員が機械でやってしまってますが。
377 :
名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 15:24:06
>>376 無知を露呈していることに気づかない阿呆
379 :
名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 16:24:25
今はマイスタッフという便利なソフトがあるんだよね
なんだ宣伝か
381 :
名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 17:48:11
社労夢もあるよ!
ねらー仕様の給与&労務管理ソフトきぼう
383 :
名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 18:09:09
>>379 それでは、計算は出来ても、
事業主の質問には答えられないな。
384 :
名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 21:33:21
>>383 離職票の書き方なんて気にしてる事業主にはつきあってなくてもいいっしょ。
事業主のとこ訪問して話をする内容が離職票の書き方ってか。
そんなの下っ端に任せ解け。他にもっとあるだろ話すこと。
385 :
名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 00:07:50
>>384 零細企業は離職票は事業主が書くんじゃ。ドアホ!
386 :
名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 09:15:34
>>384 基本の仕事をおろそかにする
オマエは社労士になる資格がない
社労士は中小企業主のお手伝い
387 :
名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 09:17:44
離職票というのは役人が考えたもの
離職票フォーマットは大企業くらいしか馴染まない
いかに小規模、零細用にアレンジして提出するかで
能力がわかる
388 :
名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 09:23:08
アレンジって・・・
様式を新しく作るつもりか?
実務において、PCで自動計算できる項目は覚える必要が無い
↑
つまり計算問題イラネってこと?
フツーにいるだろ w
出てきた答えがちゃんとあっているからわからんのでは困る
391 :
名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 18:37:43
PCにばかり頼っていると今年のような雇用保険率が遅れて改正された場合とか対処に苦労する。
392 :
名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 18:38:40
客先で、労働保険いくらになりますかと言われて
携帯しているパソコンに賃金総額と保険料率を入力して
答えると言うことですか。
393 :
名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 21:53:28
395 :
名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 07:16:34
雇用保険法の改正により基本手当を受給するための被保険者期間が6か月から12か月に伸びた。
よって離職票も書く量が多くなり非常に面倒になる。
よって社労士に任せる事業主も今後増えるのではなかろうか?
396 :
名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 11:08:47
労基だけ新標準用意しとけば?
今年みたいに簡単だとムダになっちゃうけど
397 :
名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 17:22:10
会社勤めしながら問題集めて勉強で資格とれますか?
398 :
名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 18:54:43
>>397 取れますが、その日本語力ではかなり苦労すると思います
399 :
名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 19:09:41
会社の中が問題だらけで、それを集めれば社労士試験に受かるような会社なら
効率的な受験対策にはならずとも、開業後の見込客としては大変有望です
頑張って合格しましょう
400 :
名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 21:20:38
いでの過去問題集って
市販で販売してますか?
丸善になかったよ
2007年度のは置いてあった
詐欺だよねw
402 :
名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 21:00:51
agesan
403 :
名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 23:27:51
なにがしかの経験から
その資格の必要性を切実に実感しないと試験には受からない。
受かっても仕事の必然性が解らない。
404 :
名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 23:43:56
405 :
名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 20:47:05
グローバルCOEプログラム だかなんだか知らないが、
農業、バイオが考慮されていない事だけで、
全く意味がない。
おしえてくれ・・・。
おれの理解では「国家公務員には労基法は適用されない」なんだ。
なのに、なぜ、時間外労働の所で「公務のために臨時の必要が・・・」
などという公務員用の規定があるんだ?
理解がまったく間違っているのか???
すまない、助けてくれ・・・。
407 :
名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 00:18:23
>>406 どこのテキスト使ってるんだ? よく読め。
適用される職員とそうでない職員がいる。
408 :
名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 02:10:12
IDEの過去問さっきアマゾンで注文した。
俺の町のジュンク堂になかったので・・・。
>>406 少なくとも公務員は国家公務員だけではないだろうし
410 :
名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 11:22:52
>>406 >なぜ、時間外労働の所で「公務のために臨時の必要が・・・」
>などという公務員用の規定があるんだ?
労基法は公務員にも適用されるからです。
自分の理解が正しいことを前提にせず、おかしいと思ったら
今までの理解が正しいかどうかを疑いましょう。
なぜ、自分は国家公務員に労基法が適用されないと思ったのか。
その根拠となる箇所に戻れば、いろんなパターンがあることを
知る。そして理解がさらに深まる。
社労士試験の勉強は、その繰り返し。
411 :
406:2007/10/20(土) 17:24:55
みんなレスありがとう。
おれの理解が甘かった。410さんがおっしゃるように自分なりにもっと煮詰めてみるわ。
こう思った理由は、33条3項に公務のために臨時の必要がある場合は・・・・
官公署の事業に従事する「国家公務員」・・・
という文字があったからあれっ?って思った。
というのも、今おれ通信生なんだけど、労基法の1回目の講義きいてて
労基法の適用除外で国家公務員は国家公務員法で守られてるので
労基法は適用になりませんとさらっと流されたからたいして考えもせず
今まで生きてきた次第なんだ・・・。