【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 01:14:17
でも電験の過去問とかってやはり素人には解けない感じの問題とかが出るのかね?
943名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 02:37:49
T井さん・・・普通科高卒で電験一種合格。

中卒ビルメンの藤吉郎さん・・・中卒で電験三種を合格、二種を科目合格している。コツコツ勉強すれば三種は誰でも合格出来るとコメントしている。


電験難易度

一種=普通科高卒でも勉強すれば合格できる。
二種=工業高卒でも勉強すれば合格できる。
三種=中卒でも勉強すれば誰でも合格できる。
944名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 02:46:44
>>942
第一種電気主任技術者part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232286839/
945名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 03:23:09
>>943の記述内容は、名前入りで人の学歴や職業を悪く表現しようとしているようで、失礼だと思うな。


946名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 03:41:10
>>943
書いた人は、「名無し検定1級さん」で匿名だもん、自分の意思で。
書かれた人は、氏名、学歴、職業を勝手に記載されたんだ。
 個人情報保護の問題がある
947名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 03:50:33
第三者を不快にする書き込みはしない。
これはガイドラインのルールだろ。
資格のランクを語る以前の問題だね。
948名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 04:12:17
>>944
ここ検索したら同じ個人名が数箇所有った
>>943>>944は同じ人か
949名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 04:21:27
 !
950名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 04:44:49
AAAランク : 電験一種
AAランク: 弁理士,技術士、
Aランク :電験二種 , 一級建築士、システム監査技術者
Bランク :
電通主任、エネ管(電気)、電験三種 ,ソフトウェア開発、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、環境計量士(濃度、騒音振動)
Cランク :
技術士補(技術士1次試験)、エネ管(熱)、ビル管、ボイラー特級、高圧ガス(甲種)、情報セキュアド、二級建築士、 作業環境測定士(1種)
放射線取扱主任者(2種) 、測量士、
Dランク :
基本情報処理、冷凍(1種)
消防設備士甲類、公害防止(大気1、水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1
Eランク :
危険物甲種、高圧ガス(乙種)、浄化槽管理士、初級シスアド

951名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 11:59:03
>>950
話をそらす為に貼ったのか?
952名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:49:05
電験一種合格者学歴

東海大学(Fランク現役合格)、金沢工業大学(Fランク現役合格)、普通科高卒


無試験での認定取得率9割
953名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:27:24
Sランク : 電験一種
AAAランク: 弁理士
AAランク :技術士、電験二種
Aランク:一級建築士、システム監査技術者
Bランク :
電通主任、エネ管(電気)、電験三種 ,ソフトウェア開発、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、環境計量士(濃度、騒音振動)
Cランク :
技術士補(技術士1次試験)、エネ管(熱)、ビル管、ボイラー特級、高圧ガス(甲種)、情報セキュアド、二級建築士、 作業環境測定士(1種)
放射線取扱主任者(2種) 、測量士、
Dランク :
基本情報処理、冷凍(1種)
消防設備士甲類、公害防止(大気1、水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1
Eランク :
危険物甲種、高圧ガス(乙種)、浄化槽管理士、初級シスアド
954名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:55:43
>>953 >>950
矛先を変えるのに必死だな
>>943-944 だろう
955名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:45:56
合格者レベル=母集団レベル×合格率
新司法試験は、3回制限を考慮している

新司法試験1/3>弁理士1/17>不動産鑑定士1/50>医師9/10>公認会計士1/7
956名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:54:35
公認会計士が低くなるんだ。
957名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 10:04:05
俺は昨年度、技術士二次試験に一発合格した。

受かる前は高い壁に見えていたが
受かってみると、この程度で良いのか?という疑問が出てきた。

やっぱり、受かってからの勝負だと思う。
958名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 11:28:22
>>957
実力の高さが試験を簡単なものにしてくれるんじゃないの。
959名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 12:33:30
技術士(専門とする部門)は楽に合格しても、技術士(少しカジッた部門、知識のない部門)は厄介で難関になるんだろうな。
経験の論文の内容が極薄で不合格だろうし。

それと同じで、受かってない資格は難易度は一人では分からない。
弁護士なんか受験無しで弁理士、行政書士とかになれちゃうんだろ。
司法試験(法律系)合格者が、弁理士の理工(苦手な科目)を選択受験すると、難易度変わるんだろうな。受験する、しないは別で。

ランキングスレはみんなでガヤガヤやって、そこで作り上げるスレ、か。
960名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:52:15
価値のない資格には、こういう注意を受ける
取っても報われないとかクレームが多いと挙げられます


資格商法に関するご注意

http://homepage3.nifty.com/license/densyu/des0001.html
961名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:38:33
>>960
追い出されてここでコピペして仕返ししてるのか。
それ他で見たぞ。

前に出ていた >>943-944 なんだろ。
962名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:55:18
派遣法で
ソフトウェア開発、通訳、アナウンサー等の26業種は専門性が高いとし、
清掃、ビルメンテナンス、駐車場管理、テレマーケティングの4業種は認める云々とあるが、
ビルメンテナンスは専門性が無いって国も認めてるんだよなwwwwww

それも部類として清掃、駐車場管理と同類と見なされてるしwwwwww



高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に
該当する専門的知識等とは、次のいずれかに
該当する者が有する専門的知識等をいいます。

@ 博士の学位を有する者
A 公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、
   税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、
   技術士又は弁理士のいずれかの資格を有する者
B システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者


同じく電験は高度な専門的知識等を有する資格にも含まれませんw
963名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:20:43
Sランク : 電験一種
AAAランク: 弁理士
AAランク :技術士、電験二種
Aランク:一級建築士、システム監査技術者
Bランク :
電通主任、エネ管(電気)、電験三種 ,ソフトウェア開発、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、環境計量士(濃度、騒音振動)
Cランク :
技術士補(技術士1次試験)、エネ管(熱)、ビル管、ボイラー特級、高圧ガス(甲種)、情報セキュアド、二級建築士、 作業環境測定士(1種)
放射線取扱主任者(2種) 、測量士、
Dランク :
基本情報処理、冷凍(1種)
消防設備士甲類、公害防止(大気1、水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1
Eランク :
危険物甲種、高圧ガス(乙種)、浄化槽管理士、初級シスアド

964名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:37:02
>>855が一番まともだね
965名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:47:59
電犬にエサを与えないで下さい。
966名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 09:18:16
>>964
宇宙飛行士はSSSクラスですか?
10数年で2〜3人くらいしか受からない、超狭き門です。
967名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 09:24:48
ロシアで金積めばなれるんじゃないの?宇宙飛行士。
968名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:35:53
宇宙飛行士って軍人でしょ
969名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 04:34:44
サイヤ人です
970名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:51:17
ノーベル賞に並ぶ程のモノじゃないわな。
スレ違いだが。
971名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 10:59:39
a
972名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 22:40:51
計量士濃度と高圧ガス甲種じゃ、高圧ガスの方が難しくね?
計算問題のレベルが違いすぎるお。
973名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 20:56:45
技術系つーか、理系トップは医師資格だな。
弁理士は法律系資格。
974名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:41:45
これ見て理解できない奴は日本語勉強し直せ
電験一種=大学の電気科程度
技術士=博士号と並ぶ資格とされる
975名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:54:35
やべえ、日本語勉強し直さなきゃだ。
976名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:42:40
>>974
やっぱりわからんw

博士号ってロー卒でもれなく貰える。電験1種は大学出てもくれない。ってか大卒でも全然合格しないけどね。
977名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:48:31
技術士がみんな電験1種試験合格者って訳ではない。
電験1種試験合格者は、ほぼ技術士とか大学教授。と、一部資格マニア。
978名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:32:09
電犬馬鹿にエサをやるなというのに…
979名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 01:13:02
そのエサは >>978 が食べるものらしいな。
おあずけだ
980名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 07:36:50
電験は誤解される要素満載だからな。
高卒3種はともかく(これだってそれなりに評価はされる)、専門卒2種
とか大卒1種なんて電気業界じゃ超絶賛されるレベルだろ。
大学生がほとんど受からないのに1種が大卒レベルってなあ・・・
認定だって数年で1種可能みたいなことが書いてあるけど実際に20代で
1種認定とかありえねえ。2種でもあるのあるのか?って感じだしな。
981名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 11:08:02
中堅あたりの大学電気工学科卒より電験2種持ちの方が明らかに
凄い人扱いなんだが。
その2種が専門卒レベルってのは絶対おかしいわけで。
まあ、難関大の入試問題だって高卒レベルなわけだし、難易度と
関係ないと言えばそれまでだが。
982名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 11:40:10
日本語が読めない人が多いみたいだねwwwwww
983名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 11:51:47
電験一種=大学電気科+実務があれば《無試験》で取得できる
大学電気科程度



技術士=試験合格しないと一生貰えない
博士号と並ぶ資格とされる

妥当じゃね?
984名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 12:41:52
>>983
電験の意味知らないようだから
スルー
985名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 13:10:38
>>984
ぷっ
試験で取るのも認定で取るのも同じ
第一種電気主任技術者

省略して別物にしたいんだろうが、みんなわかってるよw
実際は>>607>>608

くやしいのぅwくやしいのぅww
986名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 14:55:55
1種認定なんて貰えるのは電力会社の役職者クラスだろ。
年収にすりゃ1500万は超えるだろう。
それはそれで凄い。
987名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 15:54:41
まあ、発電所とか1次変電所とかの所長になるわけだしな。
俺的には責任の重大さを考えると1500万でもきついな。
もっと貰ってるんじゃね?
988スレ主:2009/05/22(金) 16:33:07
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、電験一種
Aランク : 一級建築士、情報処理レベル4(上位)、電験二種、環境計量士(濃度)
Bランク :
気象予報士、環境計量士(騒音振動)、情報処理レベル4(下位) 、放射線取扱主任者1種、
電気通信主任技術者、エネルギー管理士(熱・電気)、環境計量士(騒音振動)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種化学・機械)
Cランク :
技術士補、ビル管理士、情報処理レベル3、二級建築士、冷凍機械1種、作業環境測定士1種、
放射線取扱主任者2種 、測量士、1級施工管理技士、電験三種
電験三種、 公害防止(水質1、大気1)
Dランク :
冷凍2種、電工1種、高圧ガス(乙種化学・機械)、危険物甲種、情報処理レベル2、2級施工管理技士
消防設備士(甲類)、公害防止(ダイオキシン) 、測量士補、工事担任者一種
Eランク :
ボイラー1級、冷凍3種、浄化槽管理士、情報処理レベル1、工事担任者二種
Fランク :
ボイラー2級、危険物乙種、工事担任者三種
Zランク
危険物丙種、各種技能講習


盛り上がってまいりました!
そろそろ新スレといきたのですが
上記のランク確定で宜しいでしょうか?皆様方
989名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 16:53:39
990名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 09:24:51
使いきったら?
991名無し検定1級さん
>>1
新スレ

Sランク : 電験1種
AAランク: 技術士、電験2種
Aランク : 一級建築士、情報処理レベル4(上位)、環境計量士(濃度)
Bランク :
気象予報士、環境計量士(騒音振動)、情報処理レベル4(下位) 、放射線取扱主任者1種、
電気通信主任技術者、エネルギー管理士(熱・電気)、電験3種、環境計量士(騒音振動)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種化学・機械)
Cランク :
技術士補、ビル管理士、情報処理レベル3、二級建築士、冷凍機械1種、作業環境測定士1種、
放射線取扱主任者2種 、測量士、1級施工管理技士
電験三種、 公害防止(水質1、大気1)
Dランク :
冷凍2種、電工1種、高圧ガス(乙種化学・機械)、危険物甲種、情報処理レベル2、2級施工管理技士
消防設備士(甲類)、公害防止(ダイオキシン) 、測量士補、工事担任者一種
Eランク :
ボイラー1級、冷凍3種、浄化槽管理士、情報処理レベル1、工事担任者二種
Fランク :
ボイラー2級、危険物乙種、工事担任者三種
Zランク
危険物丙種、各種技能講習