中小企業診断士2次試験対策スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
取りあえず2007年度中小企業診断士2次試験対策
としてオススメの参考書や通学か独学でも可能かとか
勉強時間とかその辺の有意義?なやりとりのために作ってみました

現行スレ

中小企業診断士1次試験受験者用スレその3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1186320734/

過去スレ

中小企業診断士1次試験受験者用スレその2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1184941370/

中小企業診断士1次試験受験者用スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168525547/

TAC http://www.tac-school.co.jp/
マンパ http://www.nipponmanpower.co.jp/
TBC http://www.tbcg.co.jp/
大原  http://www.o-hara.ac.jp/
LEC http://www.lec-jp.com/
ダイ× http://www.dai-x.com/

中小企業診断協会 http://www.j-smeca.or.jp/index.cgi
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
502教室 http://502.jp/
中小機構  http://www.smrj.go.jp/
J−NET21 http://j-net21.smrj.go.jp/
2名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 13:39:43
独学は無理じゃね?
過去問やってもコツとかって分かるか?
3名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 13:44:20
誰にも教わらず自分自身でオナニーを覚えたおれは独学でも合格間違いないはず
4名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 14:09:03
財務と経営管理と運用管理をどうアウトプットできるかが勝負だから
むしろ2次は独学の方が有効に時間活用できそう。
2次はインプットよりアウトプットを思うが、それも自分で答案作成練習できるだろうし。
勿論、過去問や各種学校からの予想問題集に何割かの時間を割くことになろうが。
5名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 20:19:56
過去門だけやればいいよ
二次は解答を作るより問題を作る方が何倍も難しい
6名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 20:26:09
ねぇ、トシキって知ってる?伝説の人みたいだけど。
7名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 20:26:59
大阪の坂田としおって知ってる。
大阪で2次対策してるひとみたいだけど。
評判はどうよ?
8名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 21:20:16
>>7
嘘やろ?その名前w
9名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 21:37:18
>6
いろんな意味でね。
10名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:40:06
何かいい参考書ないですか?
11名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 00:40:44
過去問だろ
12名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 15:42:41
13名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 17:08:41
2次の財務の計算問題って、高度なものがでるのでしょうか?

14名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 17:25:40
計算はやさしいと思います。
ただ知らないと解けないという問題が多い。
15名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 13:36:37
皆さん、与件をSWOT分析した後に、紙の余白に箇条書きにまとめなおしていますか?
時間がもったいないかな?
16名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 20:36:41
今回初めて二次を受けることになった(のだと思う)のですが、独学なため勉強の手順が
いまいちわかりません。なんかいい案内のサイトとかないですか? 

# それにしても、二次のスレがあまり伸びないということは、
# 実際に一次スレのメンバーで一次を突破した人は少ないということか?
17名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 23:30:34
白書の事例を読んでおきなさい。
18名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 16:39:34
去年1次後、2次に向けて白書を頭から読んだよ。
効果は不明だけど、結果は出た。
19名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 19:05:05
二次は電卓使えるんでしたっけ?
白書は2006と2007両方必要ですか?
20名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 22:37:55
各受験機関の過去問の解答ってけっこう違ってるね。
どこの解答が一番信頼できるんだろう。
21名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 23:20:47
>>20
TACが一番オーソドックスなような気がする
TBCは懲りすぎて、外してる問題が多いような気がする
22名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 00:04:58
TBCの解答は合格レベルの一段上を目指してるのでしょう。
質は高いと思います。
また、TBCの解答は読みやすいと思います。
短文、箇条番号、切り口、文章構成など
読み手に対する配慮も十分だと思ってますが。
23名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 12:58:53
21
同。
普通の事例問題はそうでもないけど
本試験の模範解答は指摘の通り
24名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 13:14:19
TBCの模範解答で過去問勉強してる俺は救われますか?
25名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 16:47:18
24
微妙。
本番で書けることを想定して再度見直してみなされ
模範解答は2校くらい揃えておくといいよ
なかなか受験校の後だし模範解答のように本番で
26名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 23:30:59
>>25
ワッフルワッフル
27名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 00:19:29
学習を2次に絞り、4校程度の模範解答を見比べてる俺がTBCを薦めてるのに・・・
28名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 01:04:17
>>24
多分救われるぜ。
みんな不安なんだよ。
自信を持って取り組むべし。
TBCの2次本科生合格率は約42%だよ。
圧倒的にに高い数字だと思わないか。
29名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 02:34:01
>>27
横レスすいません。
TBCの二次模範解答って本屋で売ってるんですか?
「診断助言事例」ってやつですか?
3024:2007/08/24(金) 10:37:56
皆様アドバイスありがとうございます
TBCの模範解答で頑張ろうと思います
どうしてもこんな崇高な解答は本番じゃ思いつかないと感じるものは
他社のも参考にしてみます。

>>29
それの応用編です。
校内で年度毎の分冊で売られている模範解答に
優秀答案とダメ答案の添削がプラスされています。
3129:2007/08/24(金) 13:16:05
>>30
ありがとうございます。
とりあえず基本篇だけ買ったのですが、応用も買ってきます
32名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 14:21:14
去年の2次問題の事例がPDFで登録されているサイト、どこかにあったと思うのですが、
どこか教えてもらえませんでしょうか?
ちなみにLECのはスキャンが汚くて読めませんでした。
33名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 14:22:58
>>32
AAS
34名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 20:02:47
すみません。みなさんこの資格とっても更新しないといけないと思うんですが大企業に勤めている方はどうやって実務更新しようとお考えですか?
35名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 20:32:12
続々80分間の真実の15ページにある「消化した事例問題数」で、101事例以上という
ケースもあるのですが、この事例とはいったい何なんでしょうか?
過去問題だとこんなに数はないでしょうし。
どこかに事例がたまってあるんでしょうか?
36名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 21:00:59
>>35
予備校の演習+企業診断+過去問+市販の問題集なら可能だろ
3736:2007/08/24(金) 21:03:00
あと模試もあったな
38名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 08:21:45
復習。
39名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 13:25:13
エステの模試だったのに寝坊した・・・
40名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 18:59:31
二次の勉強どうしてる?
41名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 22:28:07
>>40
去年の1次合格者はすでに基本が出来ていて、
模試や答錬をガンガンこなしてると思うよ。
42名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 22:54:46
基礎って
予件文の抜き出し方とか
題意の取り方、文のまとめ方ってことかな?
43名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 22:59:23
>>42
いろいろあるんだけど、
いちばん大事なのはドメインの再定義が出来るようになることかな。
44名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 00:45:10
>>43
ドメインの再定義ってTBC以外でも一般的なのかな?
45名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 00:52:06
ドメインの再定義するために何してるのかな?

SWOT分析をしっかりして
次の事業領域を把握する力ってことだよね?
46名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 01:15:10
戦略や方向性を決めるためにSWOTしてるんでしょう。
補助としてポジショニングだとかVRIOを行う。
要は戦略策定のフレームワークとしてSWOTが便利だということ。
47名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 01:35:33
SWOT分析が甘いから再定義できてないってことね。

予件整理をしっかりやりまーす。
48名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 14:52:54
えーと。続々80分間の真実を読んでいて思ったんだが、事例Wの問1で、収益性と効率性と安全性について
解答しているのが必須なことが書かれている。
 それで、商品回転率なんかは、私の読んできた参考書などでたいがいは収益性に入れられているんだけど、
ここでは効率性になっている。
 もし採点者が商品回転率と売上高対販売管理費比率の両方を収益性と判断したら、やっぱり採点はさがる
んだろうか?
 効率性と収益性って区分があやふやで非常に気にかかるのだけど。
49名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 15:01:38
>>48

H13の事例W解いてみ
50名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 17:25:07
>>48
商品回転率が悪化すれば、CFが悪化し、資金繰りが苦しくなるが、
利益は悪化しない。だから収益性ではないよ。
俺的には商品回転率=安全性 という感じがする。
現実に倒産する商店は、どこも在庫を山ほど抱えてるしね。
51名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 19:46:29
効率性を生産性としている専門書も多いよね。
52名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 00:30:40
意思決定会計講義ノートを買いに行ったら置いてなかった。
もう古いんですかね。
53名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 11:43:04
>49
 H13年度の問題って、どこか転がっているサイトあります?
54名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 13:56:51
一次で科目合格制度を適用した場合残りの科目すべてで60%以上とらないと
いけないんだよね?なんか日記みてると誤解してる人がいるんだが。。。
http://d.hatena.ne.jp/Yamashita/200708
55名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 14:11:07
>>54
一次スレでも一段落した話題、なぜ二次スレにもってくるんだよ
56名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 22:50:11
二次スレは伸びんな。
やっぱり合格者はしょれほど多くはいなかったってことか。
ということは、俺様は優秀だってコトだな。
57名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 00:36:07
>>53
AASにあるよ。
58名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 21:46:19
>57
 どうもありがとう。早速閲覧させてもらいました。

59名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 12:43:01
というわけで、平均60.2点の俺が着ました。番号確認したんで間違いない!
だから教えてね。
60名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 14:15:03
L、T、大など、複数校はしごしているやつがいるという。
受講料、軽く50万は投入している計算。
これだけハシゴしても100事例は集まらないだろうなあ。
61名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 14:28:23
中小企業診断士ってこち亀の両さんが持ってたよねww
危険物とか電気工事士と同列に並んでたしww
なんで予備校なんて通う必要あんの?
62名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 17:03:06
>61
 両さんが普通の人間じゃないのわかっているよな。
 ある意味、ビルゲイツよりもよっぽどすごい奴だぞ。
63名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 19:07:49
MP模試難しいな
64名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 19:11:09
>>60
それだけ投入にても受かれば民間養成校より
はるかに安い。
65名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 19:56:04
>>61
普通の人からしたら底辺資格だと思われてるってことだろ。
66名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 19:56:45
>>64
そうだね。安いに越したことは無いけどさ。

大学校でも地方出身者は、機会損失もあるし、
一つの考え方かもね。
67ばNび中山美帆と言えば情報漏れ:2007/09/09(日) 19:58:18


罪いっぱいあるね。「ばNび」と「中山美帆」どっかがもっとデカイネタ掘り当てて
もっと罪が重くなるね。
社長判
(^ω^) ◆WM4yUtaeBw は だめぽのエースだぽ(;´Д`)ハァハァ


合格しても年内中に不忠刑務所さ





68名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 21:19:03
18年の2次W見ているんだけど、どうもよくわからないんだ。キャッシュフローの問題。
営業投資財務だけど、どうか教えてください。
俺がわかったのは、次の部分。
財務は短期借入金で+1。ここは特に疑問はない。
投資はなに? 固定資産減っているんだけど、これで+9?
営業はなに? 税引き前0-特損5+営業外費用5-営業外利益2+限界償却費5
      +買掛金3-商品14=-8

こんな感じかな?
でも間違っているんだよなぁ?




69名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 23:37:24
>>68
今年はもうあきらめた方がいいな
70名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 08:00:34

あっはっは。
71名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 00:55:42
>>68
営業と投資について簡単に説明します。

●営業活動によるキャッシュフロー(間接法)
税引前当期純利益0+減価償却費5−特別利益5−営業外収益2+営業外費用5−棚卸資産増加額14+仕入債務増加額3=−8
以上小計

小計(−8)+営業外収益の受取額2−営業外費用の支払額5+法人税等支払額0=−11
よって営業活動によるキャッシュフローは−11

●投資活動によるキャッシュフロー
備品(固定資産)売却による収入9
※土地・建物は取得および売却なしと注記がされていることから平成16年度から17年度にかけての減少分はすべて減価償却費と考えられる。
上記より減価償却費は5であるから、同じく備品の減少分5のうち1は減価償却分で、残る4が備品売却分と考えられる。
PL上に特別利益が5計上されており、これが備品売却時の利益と考えられるため、収入の合計は4+5=9となる。

こんな説明でいかがでしょう?
72名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 02:13:34
前に試験問題への書き込み方が結構重要だっていってた人いたけど
具体的にどんなこと書いてるか教えて
73名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 06:46:37
SWOT
74名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 09:50:45
>>72
論点っぽいとこに切り口かいたり
設問に合致する与件に付箋を打つ

ところで、TAC模試得点の事例4についてなんだけど
「D社のキャッシュフロー状況を書きなさい」て問題があった。
模範解答は「営業CFは+だけど、営業活動によるCF以上の投資を行いFCFはマイナスであり、
財務活動によるCFにより補填しきれず総じてCFはマイナスである」

こんな抽象的な内容じゃ社長にCFの背景とか伝わらないだろて思う。
総じてCFはマイナス、でどうなの?って聞かれるのが落ちじゃん。
だから会計に強いTACって嘘っぽいと感じた。どう?
75名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 09:52:39
↑三段目TAC模試得点→2次公開模試受験特典の事例4対策得点アップレジュメですた。
76名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 00:29:40
上記レジュメ第3問の設備投資の経済性計算の問題について

解答を見ると営業収入で期待値計算をして、営業支出と減価償却費を差し引いた金額(税引前当期純利益)から法人税(税率40%)を引いてしまっている。
毎期の需要が悪化するパターンについては、

<事業投資案@>
営業収入20,000千円
営業支出8,000千円
減価償却費20,000千円

<事業投資案A>
営業収入10,000千円
営業支出5,000千円
減価償却費16,000千円

以上のとおり、いずれも税引前当期純利益はマイナスになる。
したがって現実には法人税は課税されないことになる。

これを解答のロジックで考えると、税率40%を掛けた法人税は上記のケースではマイナス、すなわち税引前当期純利益から法人税分増えた金額が税引後当期純利益になってしまう。
まあ、計算上のロジックが誤っているわけじゃないけど、この事例は現実の世界で考えるとおかしな話しだよね。

どうもTACの問題は練り上げられていないというか、隙が多い気がします。
皆さんはどう思いますか?
77名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 00:57:39
>>76
事業部ごとの損益ならマイナスの法人税もありうる。
他事業部の課税分を減らす効果。
78名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 21:12:10
おまえらはTACマンじゃないから知らないかもしれないが
演習では売上高がマイナスというのがあった
小さいこと気にするな
79名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 23:02:37
今年ダメなら卓に行こうと想うんだが
遠藤三好高久の講義はどう?
平日は無理だから三好か高久なんだろうが三好の話し方ネチネチしてないか
高久の講義受けるために横浜まで一時間かけて行くべきか
80名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 02:28:54
講義の感じを知りたければeセミナー見てみれば?
http://www.tac-school.co.jp/semi_chusho2/index.html

遠藤先生
・最短距離で中小企業診断士になる!
・セカンドライフの「経営コンサルタント」という選択

三好先生
・1次試験を受験した方へ 今後の対策と指針
・自分を変える手段を探している人へ
・確実に1・2次試験を合格するための戦略

高久先生
・1次試験を受験した方へ 今後の対策と指針
81名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 02:30:38
講義の感じを知りたければeセミナー見てみれば?
http://www.tac-school.co.jp/semi_chusho2/index.html

遠藤先生
・最短距離で中小企業診断士になる!
・セカンドライフの「経営コンサルタント」という選択

三好先生
・2次実力チェック模試 解説講義   ←訂正
・自分を変える手段を探している人へ
・確実に1・2次試験を合格するための戦略

高久先生
・1次試験を受験した方へ 今後の対策と指針
82名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 00:27:47
>>81
宣伝してもいいけどちゃんと飛べるページにしてよ
83名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 01:03:32
卓は1次は良いが、2次はねぇ、ちょっと。
ていうか、予備校意味ないよ。
自分の能力次第。
金かけて、いくら真面目に勉強しても受からん奴はいつまでも受からんしね。
84名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 21:01:38
>>82
意味不明
85けん事務所使いましょうね:2007/10/20(土) 21:03:13
Movie No.935 xxx 10/20〜〜大澤有価バンバン使いましょうね。そしたら↓から来るからね〜〜〜 
+タイトル|おんなのこのこすりつけまんずり 2 ←今すぐメール通報して欲しい?
+主演|まんずり少女 提供元|BEST-CHICE.TVhttp://www.redrum666.com/movie/098tz.htm
時代はモバイル!いつでもどこでもお手軽に!そんな乙女の需要を満たす
最適商品 「伊●園のお〜い●茶」女性にも扱いやすい重さ、 適度サイズの呑口に
もうメロメロです♪ (伊●園なんて名ついたか知っている?伊●さんの家が創業したらw)
俺の先輩(サラリーマン金太郎の主役より7期上。俺は金太郎よりも下だ。同じ学校。)が
家業の2代目継ぎ「伊●園のお〜い●茶」の代表取締役なのよ。問題だな。
>>219なに?学校名のソースだせと?それ個人情報。ちひろちゃんなら知っている。けど、聞き出した時点で悪意ある第三者
その先輩なら家の電話番号もメアド知っているし 飲みにも連れって行ってくれる
仲のよい大先輩だよ。そしておいらの親分の華麗なる醤油の同期の大親友。

上のけん俺に直接は関係ないが、ブランドあるからどこのメーカ業者が知らんがそれなりの事になるね。賠償請求の山にね。
円安→自動車産業等ウハウハ(円安の影響で利益アップ)→株価上昇だってけんは
86名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 18:19:35
とりあえず、お疲れ
87名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 22:30:13
うん、無事終わってよかったな。
一時は、俺が受験する場所以外での受験地での
大地震とか大噴火とか墜落とかテロとか、そういうことでもないかなと
思っていたのだけど、無事終わってしまえば、無事でよかったと思う。

さ、ビールのめよ。俺も飲むからさ。明日なんかどうでもいい!

88名無し検定1級さん
みんな、おつかれさん。
当分は仕事に集中できるよ。

>86
よっ、駒田www