行政書士試験に今後出題されそうな問題及び既出の問題を疑義しよう!
各自の所有する過去問等で理解し難い解説があれば、一緒に考えよう!
解答は必ず
できるだけ出題もして行こう
なお、スレの趣旨と異なる煽り、叩きは禁止です。
2 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:07:12
2
4 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:09:12
5 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:22:33
占有代理人である賃借人が、他人に任意に物の占有を移転した場合、
たとえその移転が他人の欺罔に基づいてなされたときであっても、
賃貸人は占有回収の訴えにより物の返還を請求できない
○×
6 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:24:31
>>5 ○
占有回収の訴えは、侵奪。訴えが不適法。
8 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:32:40
4先に埋めろよw
9 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:44:50
10 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 02:11:45
1乙
12 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 15:08:09
13 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 15:16:54
法規範性、てのを内容が分かるように定義しとくれ。質問な。
14 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:22:35
法としての性質を持った規範のことかい?
15 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:24:33
その権利に法規範性があるとどうか、て時の奴ね。
16 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:30:01
憲法25条?
17 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:34:06
何言ってんのさ。25条だけでなく出て来るでしょ。
18 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:45:12
法律事典にも載っておらず本に明確な解説も無く
検索してみてもいい解説が見つからない。
がしかし、頻繁に使われてるよく分からない単語。
何だろうねえ。
19 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:52:15
華麗に聞けば多分分かる
20 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 19:08:37
使っている本人さえわかってないだろうから理解しないほうがいい。
21 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 21:03:56
法規範性=法的効力でいいんじゃないか。
前文の法規範性というとき、前文は国家を縛るかという程度で用いられる。
これを肯定した後、具体的事件につき裁判規範性を有するかという議論に移る。
つまり、法規範性という場合、無視できない力が生じるとか、
拘束力が生じるとか、そういう意味で使われてるのでは。
22 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:05:29
抵当権が設定されてる不動産に賃借権が設定され、賃借人が更に賃貸をしている。抵当権の設定者の債務不履行により抵当権者がしたの物上代位の効力は、賃借人の賃料債権に及ぶ
○×
23 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:21:29
24 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:37:08
>>22 ×
抵当不動産の賃借人は、抵当権設定者と異なり、
抵当権を受忍しなければならない立場にない。
25 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:50:01
未成年者が婚姻したときは、二十歳に達したものとみなされる
○×
26 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:53:17
25
○
27 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:53:39
×
成年擬制となるだけ。20歳とはみなされない。
28 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:54:21
ごめん、やっぱり×だ
成年とみなされるだ
29 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 23:02:11
>>25 答え ×
「二十歳」ではなく「成年」です(民753)
※クソ問にひっかからないように気をつけましょう。
30 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 23:12:10
Aが死亡した。Aには、妻B・子C・親Dがいる
子Cが相続放棄したとき、親Dも相続人となる
○×
31 :
名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 23:28:10
>>30 ×
直系卑属と配偶者がいる場合には、そちらに相続の権利が発生する。
33 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 00:05:34
>>23 >>24 正解は×
賃貸の動産先取特権との比較も押さえると良いですよ☆
35 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 00:35:42
非公開会社で株主割当による募集株式の発行をする時には、譲渡制限付種類株主の種類株主総会特別決議が必要である
○×
36 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 09:45:35
民法422条の条文読んだんですけどイマイチ意味がわかりません。
誰か解説してくれませんか?
お願いします。
38 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 11:59:39
>>36 正解です☆
株主割当以外の場合は必要です☆
株主割当の場合は、「当該種類株主を害するおそれ」がある場合に特別決議を必要とします
39 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 12:35:37
定款に監査役の補欠規定がある株式会社において、監査役Aが唯一の監査役である場合、Aが退任し、その後任者として選任されたBの任期はAの残存期間である
○×
40 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 13:31:30
>>37 債務者主義の場合の特則です。図に書いて考えてみたら、すぐにわかりますよ♪
41 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 13:39:23
42 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 15:00:28
43 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 17:16:51
>>37 民法422条にいう「債権者に代位する」とは、債権者の有する物又は権利が
債務者に移転するという意味。
例。
寄託契約において、受寄者が寄託物を紛失し、受寄者が寄託者に損害賠償を
した場合で、後に紛失した寄託物を見つけたときは、その物の所有権は債務
者たる受寄者に帰属する。
44 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 17:56:59
>>41 すみません。手元に六法無いのでわかりません(>_<)
そんな感じだったかと思いますが、募集株式の発行についての、メインの論点なはずなので、テキストに載っているはずだと思いますが
如何でしょうか?
45 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 18:33:25
主権の意味として一般的に挙げられているものを3つ述べよ。
46 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 18:52:22
ヒトイネ
47 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 19:04:24
旧司論文はこの閑古鳥と関係あんの。
48 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 19:47:25
いや、三連休でしょう
49 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 20:00:08
50 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 20:00:56
51 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 20:17:20
52 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 20:52:40
夫婦が同一の用紙にそれぞれ自筆で遺言を書いた
各遺言が独立していて切り離すことができて
それぞれ自筆証書遺言の要件を満たしているときは有効となる
○×
53 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 20:58:03
54 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 20:59:59
×
55 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 21:02:36
>>52 ○ 判例
>>42は皆どれぐらいかかるの。
どうすれば早くなってくもんかな。
56 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 21:07:00
57 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 21:35:17
52 ○が正解
58 :
名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 21:38:31
>>42 まぁ、そのくらいが平均くらいだろうな
オレッチは30秒くらいだった
>>52みたいな判例問題誰か出して。
代位責任説(判例)によれば
国家賠償法の加害公務員に対する行政主体の
求償権は何年の消滅時効期間が適用されるか。
理由を添えて答えてちょ。
60 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:14:08
61 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:28:47
未成年者Aは、Bから100万円を借り受けた(以下、消費貸借契約)後、それを大学入学金に当てた。
その後、Aが未成年者であることを理由にこの消費貸借契約を取り消した場合、
AはBに100万円を返還しなければならない。
○×
62 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:30:24
つーか、ここの住人、レベル高くね?
63 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:31:13
ムキ出しのアナル
64 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:37:51
>>61○
補助の審判を本人以外が家裁に申し出た場合は本人の同意を要する○×
>>59の解答っぽいもの
>>60で正解です。
国家賠償法に消滅時効の規定はない。
↓
民法の規定が適用
↓
不当利得返還請求権の性質を有するので
民法167条の債権の消滅時効が適用され10年。
>>64 ○
66 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 01:31:48
会社法ばっかりやってたらうからんよ。会社法なんて試験直前2週間で終わらせるもんです。
財布をぱくって利益を得る
ってのは民法で言うと悪意の不当利益になるんですか?
現存利益ってのにならないお金の使い方ってどういうのがあるんですかね?
そして最後に、財布をぱくった未成年が、その財布から飲み食いに使ったお金は返さなくていいんですよね?
(制限行為能力者は悪意でも現存利益でいい。制限行為能力者の現存利益は手元にあるだけでいい)
そうなると、未成年は凄い優遇されてますよね…
68 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 02:21:56
会社法を直前二週間でできるとは、まだ一度もやってない方ですね
知識の入れ替えをきちんとしないと大変ですよ
多分基本的な問題しか出ないと思いますが、それでも、随分変わってますから一度しっかり押さえて、最後の二週間で確認でしょう
69 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 07:07:16
Aの所有する甲土地につきAがBに売却し、その後10年以上に渡ってBが占有した。
しかし、Bの占有開始5年後にAが甲土地をCに売却した場合、
BはCに対して、登記をしなくては時効取得を対抗できない。
○か×か?
BはAから売却されて甲土地を占有しているわけだから、時効取得とは関係ないってことだよな?
それとも10年以上占有していることで時効取得も関係してくるの???
70 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 07:12:41
>>67 >財布をぱくって利益を得る
>ってのは民法で言うと悪意の不当利益になるんですか?
なる。法律上の原因なく他人の財産から利益を得てるから。
>現存利益ってのにならないお金の使い方ってどういうのがあるんですかね?
ギャンブルで負ける。
>そして最後に、財布をぱくった未成年が、その財布から飲み食いに使ったお金は返さなくていいんですよね?
>(制限行為能力者は悪意でも現存利益でいい。制限行為能力者の現存利益は手元にあるだけでいい)
>そうなると、未成年は凄い優遇されてますよね…
親が監督責任取らされて弁償する。未成年は少年法やら刑法やらが適用される、
結局、優遇なんてことはない。
71 :
37:2007/07/17(火) 08:53:45
>>43 すげーありがとう。超ーわかりやすい例えありがとう。
マジでたすかったありがとう。
72 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 09:10:32
61 正解は○
>>69 ○
・自己の所有権に基づいて不動産を占有する者も、民法162条の「占有したる者」に
該当するので、その物を時効により取得できる 判例
・時効完成前の所有者(C)は当事者と同一にみなされ、登記なくして対抗できる 判例…か?
74 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 12:40:09
>>69 ×
>>73 この場合、登記は対抗要件に立たないと思われます。
Cが仮にBが占有を開始した5年後に登記を具備したとしても、
Bは正当なる権限での占有ですから、
占有開始から10年が経ち時効取得するとおもいます。
ゆえに、A及びCに対しては、登記は関係ないと思います。
>>74 何でCが正当な権限じゃないといえるんだ?
第三者に対抗するには登記が必要であり、完成前の
譲受人は当事者として扱われるから登記が必要ないが、
時効完成後は、対抗問題になるんじゃないか?
>>74 俺は出題者ではないけど、これって要は二重譲渡になるわけだろ?
てことは仮にBが登記をしないでいるうちに(この場合はCが譲り受け
たときに)Cが登記をした場合は、対抗要件を備えたCのものになる
わけだろ?まぁ、この場合でもBは時効取得できるだろうけど、Cって
ただ権利を失うだけ?何かとり得る手段とかないの?
77 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 13:17:55
>>75 >何でCが正当な権限じゃないといえるんだ
いつ言った?
対抗要件が登記であっても、占有期間内に行われた売買でもBが占有から
10年が経ち、Bが授用したら、甲土地はBが10年前からBのものとなる遡及効がある。
Cが仮に10年後にBより先に登記をしたとしても、Bが授用したらBには敵わない。
Bに勝てるのは、10年経過後、AもしくはCから取引した者が、登記が対抗関係になる。
78 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 13:20:16
CがBに勝てるのは5年間の間に登記を具備して、その期間内に何らかの方法を
取らなければいけないだけ。
79 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 13:25:47
>>76 >Cって ただ権利を失うだけ?何かとり得る手段とかないの?
Aに対して債務不履行に基づく損害賠償請求権もしくは契約の解除
>>77 遡及効は第三者の利益を犯せないだろ。
時効完成後、Bの援用前にCが登記を取得したら
Bは対抗できなくなるんじゃないか?
>>79 Aに対して担保責任を問えるということでしょうか?
82 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 13:36:03
>>80 この問は10年経過してるという問題。
仮にB占有開始から5年後にCがAから売買契約を締結し、登記を具備しても、
Bが時効取得する残りの5年間に何らかの方法を取り、時効の中断若しくは、
明渡しの請求をしなければならない。
遡及効が第三者の利益を害せいないというなら、AC間の取引により登記を備えたなら
Bの時効期間が中断されるとなる。そうなるとBの利益はどこにいくんですか?
>>81 Cに移転できなければAは当然債務不履行が生ずる。
83 :
76:2007/07/17(火) 13:44:59
>>82 引き渡せない場合は債務不履行はわかりました。時効完成後は
CはAの担保責任を問えるのでしょうか?
84 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 13:47:24
>>83 債務不履行の時効期間内ならとえる。
これは、契約の解除でもいえること。
>>84 なるほど。何度も質問してスミマセンよくわかりました感謝です。
>>82 時効取得者は、時効完成後に原権限者から譲り受けて
登記を移転した第三者に対しては登記がなければ対抗することができない。
(最判昭和33年8月28日)
ついでに
時効取得者は時効完成時の所有者に対しては登記なくして取得を対抗できる。
というのが判例だからやっぱり登記は必要じゃないかな?
87 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 14:16:24
何をとんちんかんな説明をしているんだ
時効完成前に引渡し・登記を受けたCに対してBは登記なくして対抗できる
Cが時効完成前に登記しようが時効完成後に登記しようが登記の前後は問わないと判例はしている
その場合にCが時効中断措置を取らない限りCはどうにもならない
Cが登記を備えただけでは時効はそもそも中断しない
なんで債務不履行に基づく損害賠償請求やら解除やら担保責任の話になってるんだ
時効は「取引」ではないので追及できない
Cはただ権利を失うだけだ
88 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 14:16:43
>>86 時効取得後の契約で登記と時効取得する期間内の契約では全然問題が違う。
普通の奴なら上でした説明で分かると思うけど、分からないなら
もう説明するのめんどいから、登記が必要でいいよ。
89 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 14:19:30
>>87 お前嘘つくなw
AC間では、債務不履行に基づく損害賠償請求やら解除とえる。
とえないと言うならどのような理由でとえないんだ?言ってみろ。
90 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 14:26:10
>>89 >AC間では、債務不履行に基づく損害賠償請求やら解除とえる。
>とえないと言うならどのような理由でとえないんだ?言ってみろ。
時効の中断を取るのは所有者の責任であって登記のみを確認し現地確認しない場合は
Cの責任となると判例はしている
Aに故意過失があれば問うこともできようがその場合は不実告知の場合だけ
AがBという占有者がいることを知っていながらあえてCに売買を行う場合は
「問いうる」というだけであり実際の判例ではそもそも売主Aが現地に住んでおらず
売主A自身が占有者Bの存在を知らない場合が問題になった
結局Aの故意過失を認定できずに債務不履行責任を追及できなかった
時効の場合で債務不履行責任を「問いうる」のは極めて限定されたケースであることが
抜けているんだよ
91 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 14:29:20
二重譲渡したAとそのあんあたが言う判例では意味合いが違うだろ。
お前何言ってんの?キチッと分かった上で判例で示せよ馬鹿w
>>88 ちょっと整理させてください。
俺が
>>69で言ったのは、つまり
Aの所有する甲土地につきAがBに売却し、
その後15年以上に渡ってBが占有した。
しかし、Bの占有開始11年後にAが甲土地をCに売却した場合、
BはCに対して、登記をしなくては時効取得を対抗できない。
ってことなんだ。
この場合だったら、Bは登記なくして対抗できないだろ?
94 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 14:35:44
>>90 お前が言う分には、AがBに土地を売り登記がしてないのを乗じて9年9ヵ月後に
Cに土地を売った。登記を備えていたが、1ヵ月後にBが時効を完成した以上
Cはただ権利を失うだけ。Cが現地確認をしなかっただけで、帰責事由が、
全てCに転嫁される事になる。そんな馬鹿な話があるかYO
95 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 14:38:24
>>94 よこやりスマソ。
間違えただけだとおもうけど一応。
1ヶ月後ではなく3ヶ月後だとおもう。
>>95 いやいや判例やら何やらいろいろ調べて勉強になりました。
付き合ってくれてアリガトね。
>>87>>91 何をとんちんかんな説明をしているんだ
馬鹿
w
とかは書く必要がないだろ?
98 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 14:44:58
>>97 いや
こういう奴には馬鹿とは書く必要がある。
99 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:04:33
>>98 そういうお前が一番馬鹿だろw
スレを荒らしただけじゃん。
100 :
69:2007/07/17(火) 15:27:26
Aの所有する甲土地につきAがBに売却し、その後10年以上に渡ってBが占有した。
しかし、Bの占有開始5年後にAが甲土地をCに売却した場合、
BはCに対して、登記をしなくては時効取得を対抗できない。
この問題はH17年の問題だが、登記をしなくては〜の部分が×らしい。
俺が疑問に思うのは、AB間に売買が成立しているのに、
時効取得とういものがBに成立し得るのか?ということなんだよな。
どーなんでしょ???
101 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:30:20
102 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:31:11
>>100 時効取得とはそもそも他人のものに対しての事だと勘違いされてるが、
自分の物についても時効取得はできる。
103 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:32:31
二重譲渡の典型だよ。本読もう。
時効取得してるのはBでなくC。
104 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:38:32
>>103 A→B→CならCが時効取得する
A→B A→CでどうやってBがなした占有期間をCが主張できるんだ!
アホらしくて駄目だなwこんなに行書の受験生って馬鹿が多いのか
105 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:44:02
時効完成前に現れた第三者CとBは当事者類似の関係に立ちます
基本的な論点ですよ
107 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:46:40
間違ってら。時効取得はB。
この場合、ACを一体と解するのでBは対抗関係に無く
登記は要らない、て場面だ。
108 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:47:53
109 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:48:12
当事者類似の関係に立つのと、A→Cから取得したCが、どのようにBがなした
占有期間を授用できるんだ?基本的な論点でも何でもない。
110 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:49:52
時系列と権利関係を図に書きましょう(^_^;)Cが時効完成前の第三者だから当事者類似
完成後だったらBと対抗関係
111 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:50:08
112 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:57:24
ほ〜。
では、Bが善意でAから買い受けて、登記をせずに9年と11ヶ月占有してたとしよう。
ここで、CがAから買い受けたら、CはBがなした占有期間を自己がなした占有として
できるんだな。
お前等死んだ方がいいよw
113 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:59:42
>>112 言ってる事もまぬけだし、まず先にその言葉遣い直せ。
114 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:01:52
>>112 だっだからぁ〜〜
時効完成前の第三者と占有者とは当事者類似です!!
権利関係勘違いしてますね
>>114 Bから占有を引き継がなきゃCは時効取得できんぞ。
116 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:09:11
>>115 このアホどもは、なんでもかんでも自己の物とできるらしい。
行書はそれだから逮捕者が沢山出る。
受験段階でこんなんじゃ到底無理だwもうほっときなさい。
117 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:14:38
>>114 そこが大きな勘違いの基ですね
あなたの問題文によると
@
A――→B
│
A│
↓
C
Bの時効完成前にAによりCが現れるとBはC 当事者類似(A≒C)になり、時効完成後だと対抗関係に立ちます
Bの占有をCが引き継ぐ場合とは、違う話です
118 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:21:21
119 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:21:56
>>117 お前は話を転嫁するな!こいつ何言ってるんだ?マジ死ね。
問題文を良く嫁!
Bの時効完成前になされたAとCの契約がBが時効取得した場合
事者類似の関係になるので,BはCに対して登記がなくても時効取得を主張できる
時効完成後に元所有者Aから不動産を譲り受けたCは,時効取得者Bとは対抗関係になり,
BはCに対して登記がなければ時効取得を主張できない
Bの時効完成後にCが登記を備えたため,
Bが時効取得を主張できなくなった後,
さらにBが時効取得に必要な期間占有を継続した場合には,
新たに時効が完成し,BとCは当事者類似の関係になるので,
BはCに対して登記がなくても時効取得を主張できる。
アホか。今は占有の引継ぎについての話をしてんだよ。
120 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:22:45
ひとのことをアホだ何だ言ってるすさんだ奴だけが話を理解できていない。
121 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:22:52
122 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:25:50
>>119 大丈夫ですか?
国語力の問題ですね
一般も気をつけた方が良いかも
123 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:26:11
この三つの事例の一番上の事例がこの問いの事例
お前等の言い分だとしたらBから引継ぎを受けてないCが、
Bのなした占有期間を自己の物として、主張できるんだな?
基本論点だか、当事者類型の関係だか知らんが、これをまず答えろ。
124 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:30:09
ごめんなさい
このくらいのところでガタガタ言い合う方がおかしい
少しアタマを整理された方が良いですよ
冷静に人に質問する事もできないようだったら、合格は大変だと思います
125 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:30:41
>>123 国語能力の欠如だね。それでローとか言うなよ。
前主後主の関係で無いから引継ぎの話にはならないよ。
誰もそんな主張してないんだけどな。
勝手に誤読して行書を定型的に貶してる事につき謝罪しなさい。
出来ないなら消えなさい。
126 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:32:46
>>124 誤るなら最初から馬鹿は答えなくて宜しい。
>このくらいのところでガタガタ言い合う方がおかしい
なら話すなww
>少しアタマを整理された方が良いですよ
冷静に人に質問する事もできないようだったら、合格は大変だと思います
勝手な憶測で物事を自己が考えてるものの通りだと思うなw
127 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:34:27
103 :名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:32:31
二重譲渡の典型だよ。本読もう。
時効取得してるのはBでなくC。
誰が誰だかわからん。
129 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:37:23
>>124 >>125 どうしてCが時効取得になるんですか?
Bがなした占有をこの場合Bから引き継がなくてもCが主張できるんですか?
130 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:37:30
132 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:43:57
富裕階級でなければ受験資格は無い、の条件だけでもう結果は見えてるわな。
その後その主張の補強を試みてる奴もおらんだろ
なんで読み取れないかねw
妄想で暴走した事の謝罪しなよ。
133 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:46:57
AがBとCに二重譲渡した場合になんでBC間に引き継ぎの問題が出てくるかなあ
関係ないっつーの
完璧に混乱してますね
134 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:47:00
行書が法曹を超える日も近いんじゃないか
135 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:48:25
ABCの関係が把握できてないねこの人
当然ですけどCは時効取得できないってことで
よろしいですね?
137 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 17:16:03
できるわけがない
138 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 17:36:31
/l、
(゚、 。`フ 華麗さんが来なくなって
」 "ヽ
()ιし(~)〜
/l、
( ゚、 。 フ つまんなかったけど・・・
」 "ヽ
()ιし(~)〜
/l、
("゚. 。 フ 126さんがいるから、私は生きていけます・・・
」 "ヽ
()ιし(~)〜
139 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 18:34:44
俺たち華麗君に見捨てられたかなorz
141 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 18:42:19
>>139-
>>140 新潟の地震で来れなかったりして。。。
上の流れとか見ても、
問題スレには華麗さんみたいな先生役っぽい人がいないと
なかなか機能しないよな。
☆のひとコテつけてくれないかな〜
コテは荒れるぞ。経験者が語る。
145 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 19:31:03
で、結局、BはCに登記なくして対抗できるの?できないの?
問題文ならできる。
時効完成後は対抗問題になるから登記がいる。
147 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 20:46:38
148 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 20:50:33
行書受験者
↓
ノ川ヽヽ 〆⌒ヽ
( V。V)⊂=(`∀´ ) ←試験
(O つ ヽ O)
/ ) ( \
..( / ̄∪ .∪ ̄\)
〆⌒ヽ
ノ川ヽヽ⊂=(`∀´ )
(O( V。V) ヽ O)
/ ) ( \
. ( / ̄∪ .∪ ̄\)
〆⌒ヽ
ノ川ヽヽ=つ;;)゙∀゚')
(O( V。V) ヽ O)
/ ヽ ( \
( / ̄Lノ .∪ ̄\)
ノ川ヽヽ 〆⌒ヽ
( )∩;;)3゙゚').・:;
Oゝ ノ、 O)
/ ) ( \
( / ̄∪ . ∪ ̄\)
>>145 出題者ではないが。
Bは登記なくして対抗できる。時効完成前の第三者という典型的問題。
確かに二重譲渡でもあるが、それではいずれも登記がないので完成しない。
だから問題文は解決のために時効取得を持ち出してきている。
>>105さんがいってる当事者類似の関係だね。
登記というのは第三者対抗要件であって、
時効取得されることになるCは登記欠缺を主張できる正当な第三者ではない。
理論的に細かくいえば、
Cはこの場合、無権利者か所有権者かのいずれかしかない。
無権利者には登記は不要。所有権者なら時効取得をBが主張しているので
時効取得される当事者であるCに対しては登記は不要ということになる。
この典型論点を間違った人はよく勉強した方がいいよ。
150 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 22:31:01
151 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 22:33:37
153 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 22:58:12
>>105の私は☆つける私ですが、華麗さんとはやりとりした事ありませんが、出題褒めてくれたり、あの感情的な人を押さえてくれたりした方がそうではないかなあと感じました。
心地良いスレが何度かあったんです☆
154 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:36:45
155 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:39:04
まあ判例の立場に立てばそういう処理になるな。
157 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:49:19
民法です
妻Aが夫Bの不動産を第三者Cに売買した場合、判例によると、第三者Cは夫Bに対して当然に表見代理の主張ができる
○×
問題
1
債権者代位権で保全される債権は、代位の目的となる債務者の債権より前に成立
している必要がある。○×
2
詐害行為取消権で保全される債権は、詐害行為の前に成立する必要がある。○×
ちょっと訂正
2
詐害行為取消権で保全される債権は、詐害行為の前に成立している必要がある。○×
161 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:53:48
162 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:53:56
華麗これキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
163 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:56:01
加齢は消えろ
164 :
名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:56:50
糞コテ加年が
>>103に降臨したのか?
50レスも荒れたな・・・。
>>159 華麗来た〜!今までどこ行ってたんだよ。
1 ×
2 ○
消えろとかもう本当にやめしょうよ。
残り4ヶ月間だけは、勉強しあえるスレにしましょう。
誰も間違わない事なんてないのですから、間違ったことがあっても
それを教えあえるスレにしましょう。
泣いても笑っても残り4ヵ月。
一人でも多くの合格者がこのスレから出る事が一番です。
167 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:03:42
>>166 安心しろ
糞コテ加齢はあと4ヶ月勉強しても合格せんよ
今の時点でもあのレベルじゃあな
>>167 まぁ俺はレベル低いけど、どのレベルだ?
169 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:07:53
>>158 正解です☆
妻Aの行為が夫婦の日常家事といえる特段の事由がある場合には、第三者Cは110条の趣旨を類推し、妻A夫Bの連帯責任とします
170 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:09:18
>>169 夫婦の法定代理権は基本代理権に該当するの?
>>165 課題の期日が迫ってたので今週一杯はあまり来れません。
来週から夏休み・・・
解答
1 ×
債権者代位権は、債務者が本来有する権利に代わって行使するものであるから、
債権の成立の前後は問われない。
2 ○
詐害取消権は、債権者を害する債務者の行使を要件とするから、
被保全債権は詐害行為の前に成立していなければならない。
問題
この法律に基づく不服申立ては、他の法律(条例に基づく処分については、条例を除く。)に
口頭ですることができる旨の定めがある場合を除き、書面を提出してしなければならない
○×
174 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:16:40
>>170 判例では表権代理の基本代理権とはしません
ただ、上記のような特段の事由がある場合には110条の趣旨を類推して、夫婦の連帯責任とし、この場合、本人である夫にも責任を追わせ、第三者の保護を図ります。
効果帰属として、表見代理の基本代理権とする説では、妻(無権代理)か夫(表見代理)のどちらかに責任追及するのに対し、110条趣旨類推説では連帯責任となる点は押さえておいても良いかもです☆
>>174 受験生の方ですか?
それとも、既に取得してる方ですか?
176 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:21:05
>>172 >>174 なるほど。
趣旨類推か。
じゃあ夫婦に限らず、普通の法定代理権の場合は110条の基本代理権に該当するの?
177 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:26:47
>>175 昨年合格しました
でも、この掲示板、最高ですね☆
ごめんなさい。
少し質問の趣旨が把握できませんが、
それは、よりけりだと思います。例えばどのような事例ですか?
それから基本代理には該当するのでなく、類推適用するんですよ。
>>177 そうですか。おめでとうございます。
僕も頑張って、今年合格したいと思います。
180 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:30:25
>>178 特に事例はないんだけど、法定代理権は基本代理権として該当しないなら、
「趣旨類推適用」すらできないという疑問があって。
判例が「趣旨類推適用」しているなら、前提となる110条の基本代理権に
法定代理権が該当しないと、その後の761条の論点は出てこないという疑問が。
181 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:30:29
>>176 普通の法定代理?
後見人等の事ですよね?
182 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:33:24
>>180 法定代理権は基本代理権に該当するよ。
判例もそうしてる。
類推適用ではなく単純に「適用」している。
ただ、761条の日常家事債務の夫婦代理権は法定代理権としての「適用」を例外的に
しないで、趣旨の類推適用に止めてるわけ。
法定代理権そのものは110条の基本代理権に該当します。
そうしないと、御指摘のとおり、761条文の以後の論点に進まないので終了、となってしまうからね。
妻Aが夫Bの不動産を第三者Cに売買した場合、判例によると、第三者Cは夫Bに対して当然に表見代理の主張ができる
このような事案の場合は、特段の事由がある場合には類推適用するというものですよ。
184 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:35:48
>>181 そうです、そのようなものかと。
>>182 ああー凄く分かりました!!
ですよね、論点に進まないからどうなのかな?と思いました。
法定代理権は110条の基本代理権に該当する。
ただ761条の別論点があると。
どうもです、助かりました。
>>182 そういう事を聞かれてたのですか・・・
その通りですね。
>>174 昨年受けた時どのような問題集、予想模試(一般教養も含む)使われてたのか
聞かせ下さい。
171の解答です。
条例除くのではなく、含むです。よって×
>>187 この法律ってどの法律かよくわからなかったです。
スミマセン俺、先に落ちます。
189 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 01:07:01
>>183 あっ。すみません。少し違うかもです。
第三者Cは本人Bに対して表見代理の主張をするのではなく、AとBの連帯責任を主張するのです。
「110条趣旨類推」というのは、責任を追わせる範囲を拡充するということです。つまり、本来は無権代理人である妻Aのみの責任であるが、特段の事由がある場合には、本人である夫Bまで責任の範囲を広げ、A及びBの連帯責任とするのです。761条を使います(判例)
190 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 01:23:42
華麗さん。怒らないで下さいね。
他資格受験者です。
昨年行政書士を初めて受験しましたが、もともと、憲、民、商は強いので、行政法関係と一般常識を「らくらく合格」というテキストと、行政法関係の過去問をやりました。行政法についてはAランク問題だけとれれば良いと、基本的なものだけをガッチリ押さえました。
一般は、国語を絶対とる事と、あとはテキストに書いてあるものだけを押さえれば良いと決めて三回読みました。
この掲示板、皆さんのレベル高くて好きなのでついつい居座ってました。すみません。
191 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 12:32:15
192 :
女子大生:2007/07/18(水) 12:58:05
私も最近この掲示板発見して感動しました☆
いま大学生でテスト大変だけど、テスト終わったら本気で行政書士の勉強
再開しよう。っておもいました。
193 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:04:18
○×
教科書検定は一般図書として発表でき発表禁止を目的としていない為
検閲に該当するとされる事はない。
194 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:08:43
没問かな?
195 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:13:00
所期意図では
×思想内容に及ぶものでない限り検閲に当たらない。地判45.7.17
なんだが、この限定の評価はどんなものなの。
196 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:14:47
憲法の問題で地裁の判例出すな!馬鹿か
197 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:16:20
百選に載ってるらしいから持ってる奴どんな評価をされてるのか教えてもらえると助かる。
俺あれ使ってないんだ。
198 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:21:09
検閲の定義を出してるのが最高裁59年だから、、、
あたまいた。
発表禁止に該当しないという事をもって検閲の認定は外れる
と解釈できそうだが。
どうなんだろ。
199 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:23:03
○とも×とも言いがたく没問。という気がするな。解説でもないと判別できない。
200 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:26:02
「該当するとされる事はない」と言い切れるためには
地裁判決は完全に否定されている必要がある。かな?
201 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:26:16
こんな簡単な判例問題に悩む君達は、明らかに勉強不足。
202 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:28:15
>>201 俺の言ってる内容について来てないよ、君。
上村貞美 香川大学教授より
高津判決と対比しながら書かれてますね。
僕持ってるので、解説書いてもいいですよ。
204 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:34:34
>>201 ちなみに解答解説してみなよ
この地裁判決は控訴はしてんのかね。
よく分からんな。>193の出題では解答は微妙、だ。
>>203 うん、頼む。
206 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:46:47
二次の最高裁が
学習指導要領の改訂により、原告は処分取消を請求する利益を失ったとして、第一審判決を破棄、訴えを却下
微妙、かな。
教科書検定は、児童生徒の心身発達段階に応じ必要かつ適切な教育を施し、
教育の機会均等と教育水準の維持向上を図るという国の責任を果たす為にその
一環としておこなわれるものであるから、これにより教科書の思想内容を審査
することは許されないが、その限度において自由が制約を受けてもそれは公共の
福祉の見地からする必要かつ合理的な制限というべきであって、表現の自由の侵害
にならない。
として、教科書検定制度には一定の意義が認められるから検定における審査が
思想内容に及ばない限り検閲に該当しない、いいかえれば非検閲的な検定に限る
という合憲的縮小解釈にくわえて検定制度違憲論をしりぞけた
208 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 14:00:33
>>193 △税関検査についての判例の定義によれば検閲には該当しないが
当該内容についての確定的見解は示されておらず
思想内容への関与の程度によっては違憲の疑いを差し挟む余地が無いとまで
言い切る材料は無く、正誤の判別は尚早である。
現時点の解答。
>207
限定付きであることに関しては否定されていない、
てことかね。
ならば、他での公表機会によって違憲性が修補されるとまでは言い切れない、
結論としても△。ぐらいかな。
連投規制。しばらく待ち。
多分高津判決では、公共の福祉による制限として受任すべきとしたのに対して
表現の自由を侵害しないように戒心しなければならないにとどめたと解する事が
できるんじゃないかな?
210 :
↑大沢佑香馬鹿事務所:2007/07/18(水) 14:02:17
市ねアホ
211 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 14:06:07
212 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 14:10:35
213 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 14:11:45
選択肢で悩んだ時には○にしても良い問題だと思いますが
215 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 14:16:49
知識関係無く常識をぶつければ×だな。
何でも規制が認められると解釈するのでは妥当性が無い。
>213
×寄りの△の結論です。
>214
自作です。
>>215 微妙ですね〜
△よりは、×の方が近いかもしれないですね。
217 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 14:25:49
うん。良くない出題でした。
218 :
↑大沢佑香:2007/07/18(水) 14:26:09
219 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 14:26:18
220 :
華麗なる馬鹿大沢佑香へ:2007/07/18(水) 14:27:49
精神病院入院引退 タイホー引退 参考人引退 さっさと引退どっち?
さっさとそんな編隊事務所との縁を切りなさい。
あとコピぺね。
事務所の社長では手が出せない方法で精神病院に入院させてあげる。
都庁に電話して大沢佑香がおかしいから何とかしてくれと電話したら、
都知事命令で精神病院に「医療保護入院」という形で入院できるんだよ。
もちろんパパママが入院させないと言っても、
都知事命令だから精神病院に行政機関の手によって精神病院に強制入院
これ法律。知ってた?佑香タン。誰でも都庁に電話すれば、
とりあえず、精神病患者専用の救急車が佑香タンのいる場所まで
来てくれるの。これ、法律だよ。法律。
さー どうする佑香タン。さっさと引退し人生リッセトするかは
佑香タンの自由だがね。
華麗さんがいるうちに質問
一通り出題範囲が終わって、今判例をつぶしているんだけど
政教分離で違憲判決が出たのは玉串のやつだけと考えてOK?
222 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 14:47:40
>>221 基本的には、最高裁判例に沿って覚えておけば良いが、津の地鎮祭での
名古屋高裁判決は一読しておく事。
地裁や高裁で違憲とした判例もありますが、
最高裁ではそれぐらいじゃないでしょうか。
一度調べてみますね。確認の為に。
聞いてばかりですまんがもうひとつお願いします。
行政事件訴訟法では、処分の取り消しの訴えの係属中に
関連請求を追加的に併合できるが
高等裁判所では被告の同意が必要で
地方裁判所では被告の同意が必要でない
この理由がわからないんですが、なぜ地方と、高裁で扱いが違うんですか?
226 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 14:58:49
>>224 審級の利益が失われるから。
ちゃんと勉強しろ!
227 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 14:59:59
>>225 何の為にネットをしてるんだよ。最高裁のHPや、津地鎮祭+名古屋高裁で
ググれよ。
228 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:08:10
大沢佑香の事務所の使用人:俺ね、プロダクションに勤めてるんだ
東○本社OL :すごいね。どこのプロダクション?有名タレントとかいるんでしょ!いいな。
こっちは不良娘がオヤジが煩くて
大沢佑香の事務所の使用人:大沢佑香って知っている?
○芝本社OL :え!!!!!!!!!!!!??????? あの発狂しながら乱交する子でしょ!!!
>>227 楽しようと思った。
正直すまんかった。
神社神道は憲法20条にいう宗教であるが、
本件地鎮祭が宗教的行為か習俗的行為かについては
@主宰者が宗教家であるか、
A順序作法が宗教界で定められたものか、
B一般人に違和感なく受容される程度に普遍性を有するものか
という三基準に照らし合わせれば、習俗的行為とはいえない。
なんか最高裁よりもしっくり来るね。
教えてくれてアリガト。
230 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:10:39
>>229 そうやって自分で調べた事は、記憶に残るから面倒でも調べる癖を
つけて下さいな。
231 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:11:05
大沢佑香の事務所の使用人:俺ね、プロダクションに勤めてるんだ
東○本社OL :すごいね。どこのプロダクション?有名タレントとかいるんでしょ!いいな。
こっちは不良娘がオヤジが煩くて
大沢佑香の事務所の使用人:大沢佑香って知っている?
○芝本社OL :え!!!!!!!!!!!!??????? あの発狂しながら乱交する子でしょ!!!
大沢佑香の事務所の使用人:しっているだW
○芝本社OL :ええ。会社では発狂しながら乱交する女の話題沸騰よWWWW
232 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:11:19
>>華麗さん
上のほうで結局結論出なかったんですが、「法規範」とか「裁判規範」とかの
意味教えてください。
233 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:12:22
大沢佑香のダメポマネージャーじゃねぇの
234 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:16:01
>>232 先ずは、自分で調べる。
ググれば、沢山Hitする。
裁判規範
広い意味では、裁判所が具体的な争訟を裁判する際に判断基準として用いる
事のできる法規範
狭い意味では、当該規定を直接根拠として裁判所に救済を求めることのできる法規範
すなわち裁判所の判決によって執行することのできる法規範
法規範
法の手本
237 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:25:01
>>236 この権利に法規範性は認められるか
と使う時の内容は
238 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:26:19
239 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:27:13
前科ついてハクつく社会!大沢佑香も前科者になったら?人気者になるぜ
逮捕引退記念「華麗なる性犯罪者」
主演大沢佑香
間違ってたらすいませんけど、
この権利に法の手本としての価値が認められるか
このように解釈すればいいんじゃないんですか?
241 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:39:42
法規範性という単語は皆、明確な理解を持たずなんとなく使ってる
というところではないかと思うのだが
定義するとどういう表現を与えるのが相応しいだろう。
裁判規範性の有無を検討するに当たって、
法律から導かれる権利内容としてその存在を観念できるかを表し
それ単独で何かの意味を提出しているものではない。
裁判規範性の有無の検討の対象となるか否かを表す。
ぐらいかな。
>240
基礎法学で出てくるのと同じ単語なのかな。憲法で出てくる表現についてなのだけど。
それで行くと、強制力を伴う規範ということだから
裁判規範性まで認められたものをさしており相応しくない様子。
242 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:50:48
なんとなく使ってればいいですかね
243 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 15:59:07
例えば憲法前文には法規範性はあるが裁判規範性は無いとされている。
これの表してる意味は。
抽象的権利と呼んでもいいものか。
244 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 16:07:53
条文解釈の参考程度には裁判上の効力を認めてよいもので、
それ自体を訴訟物とはし得ないもの。
恣意的に本から展開させてしまっている感あり。
ここでは分からないが結論だね。
学説では、前文の平和的生存権は、狭い意味での裁判規範性を認めることができるとしてるが、
主体・内容・性質などの点が不明確であるから認めるこは難しいと一般に考えられてる。
長沼事件で一審が認めたが、二審では否定されてる。
247 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 16:26:12
なかなかこの定義良さ:気じゃないですか
>他の法を拘束する力を持ち、また他の法により拘束されることとなる。
tp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9452/officer/kenpo/zenbun.html
tp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9452/officer/
248 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 16:38:14
パパママがかわそーだよ。AVに娘を取られ見世物にされ人格崩壊精神異常状態にされ、
それで儲けている事務所は鬼だな。戦時中の赤線屋以下の商売だな!
別に、他のAV女優見てもどーも思わないけど、ちょっとね・・・
だから、なんか普段精神不安定だったんだ・・・
いつも電話で、訳わからい文句つけていたよな。
249 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 16:46:38
考え直せや。家族や周りの人がかわいそーだ。
250 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 18:20:07
31条の学説中に出てくる「実体法定」とは何ですか。
251 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 18:21:04
31条 → 憲法31条
252 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 18:37:29
「提起」の読みを答えよw
253 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 18:45:40
個人情報保護違反して出会い系サイトからアドレスかっぱらった犯罪者大沢佑香はいないな。 オナニー中かな?
254 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 18:48:48
タイホー引退作品
華麗なる個人情報保護違反犯罪者
佑香ネットストーキング大好き〜☆
主演大沢佑香
255 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:03:53
ヒトイネ。簡単なのを。
○×
拷問・残虐刑は公共の福祉に反しない限りにおいて認められる。
256 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:09:08
257 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:14:10
正解!!!36条に公共の福祉の制限は及ばない。
258 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:17:38
少し難しいかな。
○×
憲法で被疑者の弁護人依頼権は定められていない。
260 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:21:54
たしかに。精神病院行けば個人情報保護違反なんかなくなるね。そのかわり、東京都庁から医療保護入院になるね。
AV女優大沢佑香は異常な撮影が続き心身に異常を来していました。今回は初犯のようなので精神病院への医療保護入院(隔離病棟だろたぶん)が妥当と思います。
261 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:24:03
262 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:24:34
被疑者の ⇒ 被疑者も
263 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:25:11
大沢佑香を犯罪者にさせないためにも、明日都庁でネットの有害な動画の中に一人だけ発狂した声出している女優がいるので迷惑なので精神病院への隔離をお願いしたいんですが・・・
264 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:26:34
よくやった正解!!被疑者、被告人、国選、の辺りで混乱して躓かないように。
265 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:28:38
266 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:29:37
そうか(´;ω;`)ウッウッ
267 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:39:04
混乱するなよ〜
○×
刑事訴訟法にある裁判所による勾引に伴う留置は憲法上の拘禁に当たる。
268 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:46:29
>>267 ×
・「抑留」=身体の拘束のうち、一時的なもの。刑訴法にいう「逮捕・勾引に伴う留置」
・「拘禁」=身体の拘束のうち、より継続的なもの。刑訴法にいう「拘留・鑑定留置」
269 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:49:08
正解!記憶しにくいよな。
270 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:50:46
271 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:50:57
俺なら犯罪者になるのは嫌だから頭下げて精神障害患者にして下さいとお願いしゃちうけど(大沢笑)
272 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:53:48
○×
三権分立の観点から裁判所の判決に対する内容の請願は
国会で受け付ける事は出来ない。
273 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:55:09
>>271 そういう発言は、法律かじったばかりだなコイツ〜と思われて馬鹿にされるだけですよ
274 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:56:27
難しい問題出してしまったな。議論が分かれそうだ。
275 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:57:58
答えは任せる。
276 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:59:15
>>272 ×
司法試験のテキストにあったよ
請願の内容は何でもOK
しかも国会のみならず天皇に対してもOK
277 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:01:27
内容は構わなくとも国会で審議の対象として扱う事を視野に置くと
話が変わって来る。
278 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:03:21
>>227 ところが請願権の場合は拘束力がまったくないので、請願を受け付けさえすればそれで終わりだってさ。
だから、国会が審議の対象として扱う・扱わないは別の話で、請願の「権利」の受付自体は出来ると。
279 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:04:47
飲みに行くんで、落ちます。
280 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:13:17
ようわーらん。
議論好きには積もる話がありそうだが>278ということで。
281 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:25:48
282 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:26:47
バカに発狂か
283 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:33:42
何を言ってんだ
284 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:38:07
AからBが立木を譲り受け、Cは立木を含め他その土地を譲り受け引渡しを受けた。
その後にBが立木に明認方法を施した場合、
Bは立木の所有権を主張できるか。理由とともに答えよ。
答えは任せる。
285 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:39:39
含め他 → 含めた
ひといないので俺も消えます。
286 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:40:27
あの破産手続き・・・裁判所でコーちゃんの哀れ姿・・・スポンサーには逃げられ、キクヤッコのー懐かしいのーあの哀れな姿
287 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:45:31
>>282 バカとは簡単な問題を出してやってる俺へ向けた言葉じゃないだろうな。
答えられもしない奴が失礼な事をぬかすな。
288 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 21:14:27
>>284 Bは立木の所有権を主張できる。
Cは登記してないので、対抗要件を備えてない。
289 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 21:16:09
国家賠償法の賠償責任について○か×、答えよ
被害者が損害を知ったときから3年を経過すると賠償請求権は時効により消滅する
290 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 22:31:47
>>299 ×
損害及び「加害者」を知ったときから(国賠4条、民法724条)。
291 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 22:56:23
協議上の離婚をするときに未成年者の子がある場合、
その協議で一方を親権者と定めなければならず、第三者が親権者となる事はありえない。
○×
夫婦は仲裁によって、離婚はできない ○×
協議離婚届を当事者の一方が他方に委託し役所に届け出た場合でも、委託した
当事者が届出の前に離婚の意思を翻意していしても、離婚の届出は無効とならない。
○×
295 :
名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 23:31:31
解答
292 ○ 民法819条 戸籍法76条1項 民法765条
293 ○ 人事訴訟手続法1条
294 ○ 最判34・8・7
>>296 >294 ○ 最判34・8・7
最判34・8・7を読むと、×になると思うんだけど。
299 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 00:12:23
>>296 最後○なのか?
×にしたが、間違えかいな。
離婚届が受理される以前に戸籍係員に対し翻意を表示した場合は無効
最判34・8・7
訂正
>>294は「戸籍係員に対し翻意を表示」していないから無効にならず有効で○と
言う事かな?
>>301 ×?戸籍係員に対し翻意を表示」していないから○
地方法律職1987の過去問です。
僕も最初引っ掛かりましたけど
>>303 なるほどねえ。
こりゃ難しいわ、出たら行政書士試験らしく引っかかるな。
20年前の古い過去問からか。
305 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 00:18:12
そうか、戸籍係員への翻意がないから無効にならないのか。
見事に間違えた。
問題出しましょうか?
嫡出否認の訴えを提起しえる期間が経過した場合には、血液型の不一致があり、
かつ、既に婚姻関係が終了し、嫡出性の推定及び嫡出否認の制度の基盤である
家族共同体の実体が失われたとしても、戸籍上の父が父子関係の存否を争う事は
できない。○×
× 親子関係不存在確認
解答
○ 最判昭44・5・29
311 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 01:54:42
未成年後見人はやむを得ない事由がある場合には家庭裁判所の許可を得て辞任することができる
○×
>>311 ×
復代理人を選任しないといけない
選任した場合でも本人との法定代理関係は終わらない
313 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 08:10:25
>>312 正解ですが
理由が「正当事由あるときは」だからです
314 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 09:51:21
>>294の問題って、問題文によって答えが変わるんじゃない?
「判例照らして」とかだったら○だけど、普通に答えるとしたら×ではないのか??
あと、他の選択肢との比較したりして。
>>314 >「判例照らして」とかだったら○だけど、
問題文には、正しいのはどれかとだけで判例に照らしてとは書かれてませんね。
この判例の意味は、離婚届は、形式的審査で受理するため翻意を無制限に認めてしまう
と、混乱してしまうから離婚の意思を有しないことが明確であるときに限り
離婚届を無効であるとしたものです。
意思をただ翻しただけで表示もせずに無効となったら混乱する。
比較してもおそらく同じ結論になると思いますよ。
316 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 11:00:38
>>313 訂正
「正当理由」でした
正当理由あるときは家裁の許可を得て辞任できる
317 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 12:03:52
>>312 ちなみに、副代理の論点ではありません。親権者と後見人の比較です。
318 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 12:05:00
↑訂正
復代理
あら、辞任できるのか。もっと勉強します
320 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 16:37:32
>>315 もう一度よく読んでみました
問題文によると「翻意」だけで「表示」してない。だから無効とならない→○
判例だと『戸籍係員に対し「翻意」を「表示」した』。だから無効でないとはいえない→×
ということですか?
それでは、『離婚の相手方に対し「翻意」を「表示」した』場合はどうなるんですか?
別にケンカ売ってるわけではありません。単なる質問です。
321 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 16:50:34
>>320 『離婚の相手方に対し「翻意」を「表示」した』 + 『戸籍係員に対し「翻意」を「表示」した』
の両方が判例によれば必要だ
『離婚の相手方に対し「翻意」を「表示」した』だけでは足りないんだよ
322 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 17:26:14
323 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 17:31:29
>>322 原則として両方必要なんだよ
ただし判例は『戸籍係員に対し「翻意」を「表示」した』 は絶対に必要だが
『離婚の相手方に対し「翻意」を「表示」した』ことはなくてもOKとしている
『相手方に対する飜意の表示または届出委託の解除の事実がなくとも』
『戸籍係員に対し「翻意」を「表示」した』ならばOKというわけだ
324 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 18:10:13
・・・『右「飜意」を市役所戸籍係員に「表示」しており』、
相手方によつて届出がなされた当時、
離婚の意思を有しないことが明確であるときは、
『相手方に対する「飜意」の「表示」または届出委託の解除の事実』がなくとも・・・
『離婚の相手方に対し「翻意」を「表示」した』があれば
『戸籍係員に対し「翻意」を「表示」した』がなくても、OK(無効)
とも読める気がするんだが・・・
325 :
名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 20:54:08
>>324 それは違うよ。
戸籍吏は形式的審査権しかないから、『戸籍係員に対し「翻意」を「表示」した』がなければ、
届けられたらそれで終わりだ。
test
327 :
名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 13:08:39
問題です
自己株式のない株式会社で、新株予約権者が新株予約権の行使をして、株主となった時には資本金は増える
○×
329 :
名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 13:24:08
不作為の違法確認の訴えの審理中に行政庁が申請を認容する処分をしたときは、
原告勝訴の判決が下される○×
公権力の行使にあたる行為については、仮処分は許されないのが原則である。
○×
332 :
名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 14:54:37
【問題】
国民主権の判例と学説について論ぜよ。
330 × 訴えの利益が失い、裁判所は却下し、原告敗訴となる。
331 ○ 行政事件訴訟 44条
335 :
名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 16:52:26
ほえ〜
ひさびさに見にきたけど、良問揃ってるわい
この問題解ける人
Aは7200万の遺産を残し他界
Aは配偶者、姉B姉C兄D兄E弟Fがいる
ただし姉Bは先妻の子(腹違い)
この時姉Bの法定相続分はいくらになりますか?
個人回答
Aの姉Bは200万
相続人Aの配偶者、BCDEFで割合は3:1
さらに兄弟間で分けるが、BはAの半血の兄弟だから他の兄弟の半分の相続
よって割合はB1:C2:D2:E2:F2
7200×1/4×1/9=200
どうですか?
願書ってもう配られてるんですか?
どなたか教えてもらえません。
338 :
名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 17:54:17
>>337 自分で調べたら?
試験研究センターのHPに書いてあるだろうがwww
339 :
名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 17:59:17
340 :
名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:08:02
Aが死亡し、相続人は妻B、ABの子CDである。子Cが遺留分を放棄した場合、子Dの相続分は増加する
○×
342 :
名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:24:42
まだなのか〜・・・
問題
有害図書は、青少年保護という重要な目的の見地から表現の自由の保障対象外
とされているので、青少年にとって購入しやすい自動販売機にこれを収納することを禁止
しても、表現の自由には反しない。○×
>>343 × 有害図書であっても
表現の自由の対象外ではないんじゃないかなと
× 最判平成元・9・19
表現の自由の保障の枠外とはしてない。
347 :
名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 22:02:11
337 華麗なる俺 ◆KcWDwCk1KI sage 2007/07/20(金) 17:45:48
願書ってもう配られてるんですか?
どなたか教えてもらえません。
↑華麗は、行政書士試験を舐めてかかってるのは明白。
348 :
名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 00:29:11
問題
定款に「理事が社団財産を処分する場合には社員総会の同意を要する」と規定のある社団法人の理事と当該社団財産の売買をした第三者が、上記規定を知っていた場合には、売買契約は有効とはならない
○×
349 :
名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 01:16:03
まる
350 :
名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 13:28:24
>>349 ×です
法人の理事の権限の制限については54→110→44を使うので、悪意で54を使えなくても、110の検討をします
351 :
名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 14:42:10
>>350 54→110ってのは分かるが、次の44は?
今手元に六法ないけど、第三者の救済方法としては110の類推で打ち止めなんじゃないの?
詳しくレス求む。
352 :
名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 17:50:53
法人の不法行為責任を問います
有効にはなりませんが、44条による損害賠償請求権で相手方の救済をします
353 :
351:2007/07/21(土) 21:04:14
>>352 なるほどね。
愚問に答えてくれてありがとう。
354 :
名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 21:06:37
>>353 愚問ではないですよ
54→110→44は一度覚えておくと忘れないから
誰かいる?
356 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 00:22:40
華麗くんが来なくなったよ(;_;)
誰か願書の事教えてあげてよ
357 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 00:28:30
犯罪してナンボ 出会い系でフンダくりナンボ 小娘騙してav脅し騙しで出させナンボ
これだけでも、犯罪のザーメンの臭さプンプンするぜ。
国家権力と、上の上のスポンサーに相談するればどーなるかな。
末端のタレントや末端使用人はクビ。社員の給料や女優への報酬は
保守のため会社幹部が給料や報酬を全部もって夜逃げ。
もし倒産を回避できても、スポンサー命令は社長全役員はクビ
俺が社長しようかwwwwww
荒らしている末端の犯罪集団には わからないことだがなwwwwwwwwwwwwwwww
358 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 08:59:33
>>356 塚、ネットしてるんだから試験研究センターのHPを見れば良いじゃん。
結局のところ、華麗は行政書士試験を小馬鹿にしてるんだよ。
359 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 09:49:12
>>358 そうかなー
合格してないのに小馬鹿にするって、ヘンだよ〜
華麗くん、疲れてるんじゃない?
360 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 10:05:05
361 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 10:27:38
願書のこと調べられない人に行政書士が務まるのか・・・
362 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:00:28
過去ログ読みました
気持ちはわかるけど、疲れてるんだと思うな
363 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:03:08
あんまし叩くなよ。
またいじけたコメント残して来なくなるよ。
みんなにとっては大事な存在なんでしょ。
願書のこと教えてあげなよ。
364 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:05:43
そうそう
良いスレ立てて貰って、お世話になってるのだからさ
心を大きく持って♪
365 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:08:36
>>364 加齢が荒らしまくったことのスレが良スレのわけねえだろw
糞コテ加齢はコテ外してからも粘着して荒らしてるんだから
366 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:20:25
>>363 しょうがね〜な。
受験願書の窓口配布:8月6日(月)〜9月7日(金)
受験申込方法
郵送申込み:8月6日(月)〜9月7日(金)/当日消印有効
ネット申込み:8月6日(月)〜9月4日(火)/午後5時まで
まぁ、華麗が合格するのは当然として、果たして何点で合格するかだな。
ロー生と言う事を加味して、230点overは必至。
367 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:27:36
まあ、200は取るでしょ。
こんなとこまで来て余裕で出題するくらいなんだから。
しかし、危険なのは、その華麗を信じてここに来てる人たち。
大丈夫?結構あやしい知識披露してるよ。他にも
行書試験傾向問題スレの61みたいなやつもいるからきちんと
検証しようね。
368 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:40:16
>>366 偉い!大きいぞ!
華麗くんってロー生だったんだ〜
369 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 12:47:27
でも
ロー生が行書の参考書や答練を聞いてくるかな?
うーむ
ローも必死 専業独学者は油断禁物
371 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 13:41:23
>>370 専業って、気が小さくなりがちなのよね。。
372 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 14:28:06
精神衛生も合格要素だわ
ガンバろ
全然いじけてないですよ^^
>>369 いあ、どういった物を使ってるのか気になっただけです。
聞いたらまずいのかな・・・
>>366 ありがとうございます。
>>343で調べてのまだなのか〜とういうレスだったんですけど。
230点必至ですか・・・分かりませんよ170点かもしれません。
>>367 そうですね。頑張って勉強します。
374 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 21:01:50
華麗=
>>358=去年83点
>>359 ジエンかもしれんが?
小馬鹿にしてるわけじゃないと思うよ。去年受かった余裕だな。
375 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 23:25:28
>>359は私ですが、私は華麗くんではありません
私はみんなが熱心なこのスレを良いな、華麗くん、頑張ってるな、と思ってます☆
行政主体が行政契約を締結する場合、行政処分を行う場合とは異なり、必ずしも
平等原則や比例原則に従わなければならないわけでない。○×
各種の国公営サービスに利用関係や、官庁用建物の建築請負契約のように、行政主体が
私人との間に個別的・具体的な法律関係を設定する場合には、一方的な行政行為によって
私人に義務を課したり権利を与えたりするのではなく、、私人との合意に基づいて公法上の
契約によって行う事が多い。○×
行政契約には、行政主体と私人との間に締結されるもののみではなく、行政主体相互間において
締結されるものも含まれ、例えば複数の地方公共団体による一部事務組合の設立行為のように、同一
方向の意思の合致により成立する法律行為も行政契約として位置づけられる。○×
379 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 07:22:10
行政手続法も行政不服審査法も一般法である。○×
maru
382 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 11:38:15
mihimaru
376
×行政契約も法律優位の原則服する。一般原則に従わなければならない。
377
×民法上の契約すなわち私法上の契約である。
378
×組合の設立は、合同行為としての法的性格を持ち契約ではない
380
○ 両方とも一般法である。
共同賃借人の賃借物返還債務は、不可分債務であるが、共同賃借人の
賃借物返還義務不履行による損害賠償債務は不可分債務ではない○×
両者とも不可分債務であるよって× 大判大7・3・19、大判大8・7・29
連帯債務者Aが弁済して事後通知をしない間に、他の連帯債務者Bも事前通知をせずに
弁済した場合には、両者に過失があるため民法443条の適用はなく、Aのみが有効になる
○×
最判昭57・12・17よって○
連帯債務者Bが債権者Aに弁済した事を他の連帯債務者であるCDに通知をしなかったところ
Dがそれをしらずに事前通知してAに弁済したときは、DはBの求償権を拒む事もできるし、
BがCに求償した分も含めDからBに求償する事ができる。○×
>>389 × BがCに求償した分までは求償できない。
○ BがCに求償した分を含めて求償できる。
トホホ…
1
人Aが無権代理人Bに対してBがした契約を追認したが、相手方Cは追認の事実を
知らなかったので契約を取り消した場合、当該契約の取消しは有効である。
2
財団法人の設立における寄付行為の無権代理については、原則として無効であるが、
例外的に追認などを認めている。
>>394 1 ○ 追認は相手方に対してしなければならない。又は追認を相手方が
知っていればおk。
2 ×かな?
市町村長が地縁団体を認可した場合、
当該地縁団体に対し、一般的な監督権を持つ。
○×
地縁団体に対しては公的な関与は抑えられ、
民法67条の適用はない。よって×
トホホ…
監査委員の権限はすべての自治事務に及ぶが、
法定受諾事務においては国の安全を脅かす恐れがあること
その他の事由より政令において適用の除外が定められているものがある。
○×
>>404 >微妙な言い回しですね。
急いで作ったから勘弁して
× 自治事務について権限外の事務がある。199条2項
トホホ…
407 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 16:07:54
貴方は行政書士試験に受かる
○×
1○ 113条2項
2× 相手方のない単独行為(財団法人の寄付行為、所有権の放棄など)の無権
代理は、無効であり、追認は許されない
410 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 16:54:40
記述式の問題集、何がある?
>>410 なんにもないですよ。
記述式は判例や条文で作ってるので出しましょうか?
412 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:00:49
何もないことはないだろ。俺一冊だけ持ってるのに。
対策どうしようか難しいよな。
択一に答える際気が向いた時に解答の解説を40字で書いてみる、
てのは効果あるだろうかね。
413 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:05:34
レスするとき意識的に40字程度で書き込む。
2ちゃん活用法。
414 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:07:51
その練習でおおよそ試験形式に対応した練習になるんじゃないかと
考えてみたんだけど。
問われる内容的には十分とはいえない。
>413
意味無いな。
>>412 記述対策のための問題集は本当に持ってないですよ。
416 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:09:23
持ってるかどうかを聞いてるのではなく
そういう情報ないですか、て質問です。
択一の解説をたまに書き込む・・・それぐらいですかね。
418 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:31:50
小
平
が
う
ん
だ
変
態
大
沢
佑
香
こ
と
○
○
家
の
長
女実のママとお婆ちゃんとレズりな
419 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:34:13
配点が無駄にでかいから特化した勉強法もあったほうがいいが
解説書きぐらいしかないよな。問題集が無いならば。
420 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:37:49
問題集がないということは出版すればバカ売れだな。
421 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:38:28
金儲けのチャンス!!千載一遇。
422 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:39:15
各科目につき100題ぐらい載せてる記述式問題集の需要あるんじゃない。
423 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:43:13
タイトル
「事例百選―これだけ記述式問題集」
たとえばこんなのあったらみんな買うでしょ?
記述の問題集普通にあるでしょ
個人的には択一の問題集の解説で代用できると思うけど
425 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:57:08
解説書きは無意識に自分が書けるのだけ選んでそうだ。
条文や解説を読んでるときに、問題で出されたら、自分で出されそうな問題を想定しながら
40字程度で書けるかはいつも気にしますね。
427 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 18:05:31
5問毎に正解肢について解説を書く習慣とすると
正肢だと書くことが無かったりする。
契約準備段階で信義則上の注意義務違反があった場合、契約締結上の過失責任
を負う場合があるが、これは、不法行為責任を負うものである。○×
Zは甲製造物(以下甲とする)の製造・開発できる業者を探しており、Yを通じて
Xに打診したところXはこれを引き受けることとし合意をした。しかし
Xは正式な契約が成立していないことを不安にいたところXはYにやめたいと伝えたが
YがXに開発支払締結書を交付したりして10ヶ月に渡りこのようなやりとりをしつつ、
Xは製造を継続し、ついに開発・製造を完成し、調印日まで決定した。
しかし、Zが突然、甲の仕様変更を要求してきた。XはZの要求は多大な費用が
かかるので拒絶し、ついに契約交渉が決裂した。
問題
XはYに対して契約締結上の過失責任を根拠に甲の開発・製造費用及び得るべき
だった利益を請求した。Xの請求は認められるか。○×
疲れた〜〜〜〜〜〜〜・・・
430 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 19:19:45
記述式対策はいらんだろ
去年、なにもしなくても全部できたぞ
431 :
ママ(泣 事務所(笑:2007/07/23(月) 19:21:12
”大沢佑香○○家の長女”に試練!?なにも知らされず
キモ男との7Pファックに濃厚ザーメン大量ぶっかけに号泣絶叫! deep-colors.net/dl-070723.html
↑の撮影で人格崩壊したんかい。かわそうに。こんな女に誰がしたバーンービーがした。
。
パパは怒るけどチビヤッコはDVD売れるからいいんだろ。
親不孝者W
>>429 この問題だと,請負契約は諾成契約であるから,初めの合意で契約は成立してることになります。
契約締結段階の過失は,合意に至るまでの相互の信頼関係を基礎にして,
合意には至らなかったが本契約のための調査費用等の損失を,
本来成立するはずのない契約責任の中に認めようとする議論です。
Zは甲製造物(以下甲とする)の製造・開発できる業者を探しており、Yを通じて
Xに打診したところXはこれを引き受けることとし開発費は最終的にZが負担する事を前提に合意をした。
しかし Xは正式な契約が成立していないことを不安にいたところXはYにやめたいと伝えたが
YがXに開発支払締結書を交付したりして10ヶ月に渡りこのようなやりとりをしつつ、
Xは製造を継続し、ついに開発・製造を完成し、調印日まで決定した。
しかし、Zが突然、甲の仕様変更を要求してきた。XはZの要求は多大な費用が
かかるので拒絶し、ついに契約交渉が決裂した。
問題
XはYに対して契約締結上の過失責任を根拠に甲の開発・製造費用及び得るべき
だった利益を請求した。Xの請求は認められるか。○×
>>432 これで問題ないでしょ。
>>428 今来ました。解答出すのちょっとまっててね。
>>428 × 契約締結上の過失責任を負う場合があるが
不法行為責任ではない。
>>433 ○ 無権代理かな?
428
不法行為責任を負うのではなく、債務不履行責任に準じた責任を負う。
この法理は最高裁でも認められてる。よって×最判59・9・18
429
契約締結上の過失責任の要件は
@原告と被告とが契約準備段階に入った事
A信義則上の義務違反があったこと
B損害の発生
C信義則上の義務違反と損害の発生の間に因果関係が存すること
本問で問題になるのは契約交渉決裂の主たる責任が訴訟当事者でないZにある点である。
契約締結上の過失責任は契約準備段階に入った当事者一方が相手方に対して信義則上の義務違反を
した場合に成立するのは通常だからである。
最判平19・2・27
YがXに確実に契約ができる趣旨の書面などを交付し、不安を抱いていたXを引きとめ
XはYを信頼し開発・製造継続したそのような事実関係のもとにおいては、
契約締結上の過失責任を根拠とした損害賠償請求は認められる。よって×
>>436 いつも出題ありがとうございます。長文問題乙華麗様でした。
今回の問題はいつもと違う感じだったので、華麗君も色々と
考えて出題してくれてるんですね。本当に感謝です。
>>437 いえいえ、どなたかが行政書士試験に新しい判例は出ないといってましたが、
珍しく、重要判旨だったので今のうちに作って出しておきました。
僕が作くった問題や解答に対しておかしいと優秀な方が指摘してもらえるので僕もこのスレには
感謝してます。とりあえず後、3ヵ月半乗り切りましょう。
429の解答×になってる・・・
訂正
○
まだ誰かいますか?問題出しますけど。
441 :
名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 11:43:08
動産質権者は、設定者の承諾がなければ、質物を第三者に賃貸できない
○×
442 :
名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 11:52:54
○
443 :
名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 17:38:57
○×
アメリカは日本に先んじて中央銀行を設立した。
444 :
名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 17:47:30
アメに中央銀行はなし×
445 :
名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 19:55:11
んなわけない。
446 :
名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 20:06:37
もう答え書かなくていいですか。自分で調べたほうが頭に入るし。
447 :
名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 20:15:35
誰もいないけど一応書いとこうか
443こたえ
×1882日本銀行設立。1913連邦準備銀行設立。
448 :
名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 01:01:20
憲法はむやみに条文を覚えるしか対策方法はないですか?
449 :
名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 07:19:53
>>448 最高裁の判例の過程と結果を覚えておくといいでしょう。
問われ方は過去問に書いてあります。
会社法から ○×で
1 破産者で復権をえない者は、取締役に就任できない。
2 取締役が破産手続開始決定を受けた場合、取締役の資格を失う。
451 :
名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 09:51:05
452 :
名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 10:52:37
監査役は、正当な理由がなくとも、いつでも、株主総会の決議によって解任することができる。
イエッス or ノー
453 :
450:2007/07/25(水) 11:27:13
>>451 正解です。
>>452 ○かな。ただ監査役の解任には特別決議が必要だったような・・・
違いましたっけ。
残り3ヶ月になってきてるので、この一ヶ月間条文問題のみ出してきます。
だれない様にみんなで励ましあって頑張って合格を勝ち取りましょう。
問題
聴聞と弁明の相違点を選べ 個数問題
1 聴聞には文書等閲覧請求権がある点
2 聴聞には当事者に口頭意見陳述権が保障されてる点
3 聴聞には聴聞主宰者制度が設けられ、主宰者の作成する聴聞調書及び報告書を
十分に参酌する点
4 聴聞を経てされた不利益処分には異議申し立てができないが、弁明ではできる点
意見公募手続きでいう命令等制定機関の命令等の中には、政令のように、
閣議決定により定めるものがあるが、この場合には、命令等制定機関は
内閣である。○×
456 :
名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:47:29
>>453 452 正解です。
監査役の解任は特別決議ということでOKです。
(回答の解説に書いてありそうw「なお、〜」とかいって)
457 :
名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:50:07
行政手続法において命令等制定機関は、広く一般の意見を聞かなければならない(39条1項)
とされてるが、外国人や外国の企業・政府でも意見提出することができる○×
459 :
名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:53:05
解答
454 4つ 全て聴聞と弁明の相違点である。
455 × この場合政令を立案した各大臣
458 ○
>>460 いつも問題を出してくれてありがとうございます。ただ
解答のときに、問題にアンカーをつけえもらえるとうれしい。
>>454 4つ 全て聴聞と弁明の相違点である。
>>455 × この場合政令を立案した各大臣
>>458 ○
こんな感じだと、いちいちスクロールしなくてすむんで
処分庁の上級行政庁以外の審査庁は、必要があると認めるときは、
審査請求人の申立てにより又は職権で、処分庁の意見を聴取したうえ、
執行停止をすることができる。ただし、処分の効力、
処分の執行又は手続の続行の全部又は一部の停止以外の措置をすることはできない。
>>462 × 処分庁の上級行政庁以外の審査庁は職権ではムリポ
>>462 ×処分庁の上級行政庁以外の審査庁は、執行停止を職権ではできない
裁決・決定の効力は審査請求人に発信した時から生じる ○×
>>464 × 発信によって効力が生じるのではない。42条
審査請求が処分の相手方以外の者のしたものである場合における認容裁決は、
審査請求人のみならず当該裁決により直接影響を受ける処分の相手方にも送達
しなければならない ○×
>>466 × 全部認容のときは通知
甲が乙に対して自己所有地を売却し、移転登記を行った後さらに丙に転売した
このとき甲・乙間の売買契約締結に際して、乙が甲を欺いていた場合において
丙が詐欺について善意で、登記も取得していた場合甲は、もはや甲乙間
の売買契約を取り消すことができない。
○×
469 :
466:2007/07/25(水) 15:35:47
× 取り消しを対抗できないだけで取り消しはできる。
認容裁決は、当該処分が法令に基づく審議会その他の合議制の行政機関の
答申に基づいてされたものであるときは、さらに当該行政機関に諮問し、
その答申に基づかなければ、当該処分の全部若しくは一部を取り消し、
又はこれを変更することができない ○×
会社法の問題。○×でお願いします。
1 定款または取締役会の決議で、取締役会の招集権を特定の取締役に認めた場合、
その他の取締役は取締役会を招集できない。
2 株主が取締役会の招集を請求できる場合がある。
474 :
名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 20:38:28
1 ×
2 ○
475 :
473:2007/07/25(水) 20:48:46
>>474正解です。
では引き続き会社法から。
1 取締役会議事録には、出席した取締役及び、監査役の署名または記名押印が必要である。
2 代表取締役の解任に関する決議において、当該代表取締役は議決権の行使が出来る。
476 :
名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 20:57:33
1 ×
2 ×
477 :
名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 21:00:17
/⌒`⌒`⌒` \
/ ヽ
( ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) )
ヽ/ \, ,/ i ノ やぁ
| <・>, <・> |
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ|浪花発 ネットで
ヽ ト=ニ=ァ /
\ `ニニ´ /- 全国各地の消費者諸君へ
/ 丶' ヽ:::::
/ ヽ / /:::: 「浪花の法務ダイレクト」
/ /へ ヘ/ /:::::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::::::
/ /::::::::
/ y ):::
/ / /::::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\ ヽ:::::
| .|\ \ :::::
\ | .i::: \ ⌒i::
473の1って、もしその特定の取締役が招集しない場合とか、
やむをえない場合とかはどうなるの?
株主はダメだとしても他の取締役が招集できる余地ないの?
不勉強な自分に教えてください
>>478 取締役会の招集権者は原則として各取締役です。366条1項
ただし、定款又は取締役会で特定の取締役に限定する事もできる366条1項
そしてこれを定めたなら各取締役は原則招集はできないが、各取締役の
召集は保障されてます。366条2項3項を読んで下さい
そこまで細かい知識は要らないよ
>>479 ありがとうございます
うろ覚えだったけどその条文頭にあって問題素直に読めなくなってて
電車の中でなやんでおりましたがすっきりしました
家に着いたら確認してみます
>>480 試験の問題が例外を留保してない言いきっている形のやつで
Xになる肢のひっかけっていうかそういう聞き方してくるのけっこうあるじゃん
そう読める問題かなぁって細かいとは思ったけどなんか気になってしまって…
482 :
名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 16:17:31
475の答えが知りたい
>>482 出題者でなはないですが、おそらくこれでよろしいかと
>>475 1 ○ 369条3項
2 × 369条二項 特別の利害関係人に該当するか 最判昭・44・3・28 該当すると判旨
484 :
名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 17:43:36
人生の答えが知りたい
485 :
名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 17:46:32
486 :
名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 17:47:22
487 :
名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 19:56:05
財産権の政策目的制約<積極目的制約>にあたるのはどれか
1、消防法による、防火予防の為の財産の移転命令
2、人の健康に危険のある食べ物の販売を禁止する事
3、私的独占の排除を目的として株主の株式保有数を制限する商法の規定
4、民法上の相隣関係上の所有権の制限
5、ため池の提とうにある私人の土地の所有権の制限
488 :
名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 20:26:57
5
>>487 3
1・2・4は内在的制約ないし消極目的の制限
490 :
名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 20:43:36
>>490 内在的制約と政策的制約というのは29条2項の「公共の福祉」
94条の「法律の範囲内」からで、ため池は条例による制限だと思います。
良い問題だと思います
492 :
487:2007/07/26(木) 20:55:53
493 :
475:2007/07/26(木) 22:14:03
>>475 すいません。問題を出した後に急な仕事が入ったため、解答を出せませんでした。
解答は華麗さんが書き込んでくれた通りで結構です。
それでは引き続き会社法から。
1 代表取締役が取締役会によって解任された場合、同時に取締役としての地位も失う。
2 取締役会設置会社において支配人を選任する場合、必ず取締役会の決議が必要となる。
494 :
名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 22:26:25
1× 2×
495 :
493:2007/07/26(木) 22:45:18
>>495 ここ最近、あなたが基本的な会社法の条文問題を出してくれるから
自分の知識が見直せて助かってます。
できればこれからもちょくちょく出題頼みますね^^
根抵当権の確定前、確定後のいずれにおいても妥当なものを選べ
1 根抵当権の担保する範囲を変更する事ができる
2 極度額を変更することができる
3 根抵当権者は根抵当権の順位・放棄することができる
4 債務者が現存する債務を弁済した場合には、根抵当権は消滅する
5 保証人は被担保債権を弁済した場合には根抵当権を代位行使できる
6 根抵当権者は根抵当権が担保する債務の弁済期が到来した場合には根抵当権の実行を申し立てる事ができる
上記の問題は個数問題
499 :
名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 00:28:46
乞食スレ
500 :
名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 00:30:21
哀れスレ
>>497 3.4.の2つかな。
1と2は根抵当の特殊性があてはまる確定前だけ。
5は確定後なら問題ないと思うけど、
確定前に無条件に代位させると代位弁済者が不当に大きな
担保権を握ることになるから、確定後だけのはず。
6は被担保債務が決まらないことには実行しようがないから、確定後だけ。
こういう問題って、ちゃんと根拠条文引いて解かなきゃだめ?
>>501 自分で考えた後に条文は読むべきですね。
そうしないと、いい加減な解答しただけで、勉強になりませんから。
まぁ勉強手法は人それぞれですが、条文は必ずみながら勉強していくべきかと
思います。僕も毎日条文の素読はかかさずやってますし試験まで近いのですから
読んで把握はしておくべきと思います。すごくめんどくさいけど、解く上で一番効率
がいいと思います。
解答ですが2と6です。2は、398条5、6は398条20第1項の4号です
事例
Aが家電販売業者Bに融資をするに際して、BがBの店舗にある現在及び将来の
家電製品一切を担保の為にAに譲渡し、占有改定により引き渡す旨の合意がなされた。
その後、Bは、家電の卸売業者Cから家電製品を仕入れて現実の引渡しを受けたが、
いまだ代金の支払をしてない。BはCから仕入れたこの家電製品の一部をDに販売したが、
Dからいまだ支払を受けてない。
1 BがCから仕入れて自己の店舗に占有している本件家電製品につき、所有権を取得したAに
いまだ現実の引渡しがなされていないから、Cは先取特権を主張する事ができる。○×
2 BのDに対する本件家電製品の代金債権につき、Cは先取特権による物上代位が
認められるが、Aには物上代位は認められない。○×
3 BがCから仕入れて自己の店舗に占有している本件家電製品につき、Aは担保権を
取得しているに過ぎず、Aの担保権とCの先取特権とが競合し、両者に優劣はない○×
505 :
名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 08:09:24
>>504 1 × 引渡しに占有改定も含まれる 民333条 判例
2 × Aは認められる(Cはわからへん)
3 × 競合するが、優劣はある
【担保権が優先】
動産質権の規定を類推適用し、第一順位の先取特権と同一権利を得るならば、Aが優先する。
(Cは第三順位なので)
【先取特権が優先】
Cが善意無過失ならば、即時取得の準用規定を拡大解釈して、Cが優先する。
506 :
495:2007/07/27(金) 08:22:58
>>496 ありがとうございます。お互い試験に向けて頑張りましょう。
では、またまた会社法から。
1 定款に記載する会社の目的は、商行為である必要ではない。
2 取締役会設置会社において、会社の債務を代表取締役が保証する場合、
取締役会で重要な事実を開示し、その承認を受けなければならない。
507 :
名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 10:14:49
>>506 1 ○ 会社の事業系の行為が商行為だから
2 × 会社にとって不利益がないから
508 :
495:2007/07/27(金) 12:28:27
>>504 1 ○ 先取特権の主張可能。
2 × Aにも物上代位が認められる。
3 × 譲渡担保だとおもうから所有権を取得できるんじゃないかな?
しっかし暑いな〜
解答
>>504 1 ×譲渡担保は占有改定も含まれる最判60・11・10(1〜3はこの判例から) よってCは333条によって制限される
2 ×判例から333条説から、Cの先取特権は消滅するから物上代位は認められないし
Aは物上代位が認められる。
3 ×これもこの判例から、先取特権は消滅するので両者は競合する事はない
尚、505さんの3の解答は334条説で、その意見も有力ですけど、判例は333条説の立場なので
ここで述べておきます。
Aは散歩の途中、Bの故意・過失なくB宅から逃げ出したBの飼い犬に噛みつかれそうになった為、
とっさに傍らのC宅に逃げ込んだが、その際C宅の玄関の垣根を壊してしまった。
Aは、Cに対してこの事実関係において不法行為責任を負わない。○×
行政法から
1
聴聞の通知を受けた者又は参加人は、
主宰者の許可を得て、聴聞調書及び報告書の閲覧を求めることができる。○×
2
特殊法人の設立認可を取り消す処分については、行政手続法第2章及び第3章の
規定は適用されない。
3
行政庁は、申請に対する処分を行う場合には、申請者の求めに応じ、当該申請
にかかる審査の進行状況及び当該申請に対する処分の時期の見通しを示すよう努
めなければならない。
4
行政庁は、差し迫った必要があったため理由を示さないで不利益処分を
した場合には、原則として、処分後相当の期間内に不利益処分の理由を名あて人に
対し示さなければならない。
514 :
名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 16:00:37
516 :
名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 18:50:06
債務者が時効の完成を知らずに承認した場合であっても、時効の利益を放棄したことになる
○×
ようやく涼しくなった
>>516 ○ 信義則
1 事実行為について審査請求に理由があるときは、
審査庁は処分庁にその事実行為の全部または一部を取り消すことを命じ、
裁決でその旨を宣言する。
2 地方議会は定数の3分の2以上が出席し
かつ4分の3の同意を持って決議されれば議会は解散される。
○×
>>511 × この場合は第三者に対しての緊急避難は認められない。
>>512 1 × 許可はいらない。
2 ○? この場合は特許になるから。
3 ×? これは忘れた義務的だったような…。
4 ○
>>511 720条2項の要件を満たさないので、AはCに対して不法行為責任を負う
>>512 1 ×行政手続法24条4項
2 ×特殊法人や認可法人に対する処分のうち、該当法人の解散命令、
設立認可の取消処分、当該法人の役員や業務に従事する者の解任命令処分については、
行政手続法第2章及び第3章の規定は適用される。 行政手続法4条2項
3 ○ 行政手続法9条1項
4 ○ 行政手続法14条2項
更地である甲土地の所有者AはBのために甲土地への一番抵当権を設定後、
甲土地に丙建物を建築した。
その後、AはCのために丙建物に一番抵当権を設定した。
このケースにおいて・・・
1 Cが抵当権を実行しDが丙建物の買受人になった場合、法定地上権は成立する。
2 Cが抵当権を実行しDが丙建物の買受人になった後、Bが抵当権を実行した場合、
法定地上権は成立する。
○×でお願いします
甲は地目変更と偽り、不動産所有者乙から、登記済証の等の交付を受けて当該不動産
につき不実の登記をした上で善意無過失の第三者丙に売却し登記を移転した。
この場合において、乙が放置していたような事情がなかったとしても、乙は
丙に対して所有権を主張できない。○×
523 :
名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 19:46:52
521
1 ×
2 ×
522
○
524 :
516:2007/07/27(金) 20:32:39
×
時効の完成を知らずに承認した場合は、時効の利益を放棄したことにあたらないが
信義則により時効の援用はできない。
昭41.4.20
525 :
名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 20:36:05
526 :
521:2007/07/27(金) 20:39:15
>>521 解答は
1 ○
2 ×となります。
まず、1番のケースの場合、建物に対する抵当権設定時に土地建物双方が同一人の所有のため
法定地上権は成立しますが、その後、2番のケースのように土地に対する抵当権が実行されますと
土地に対する抵当権設定時には更地であったため、法定地上権は成立しなくなります。
527 :
名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 21:33:29
ごめん、質問です。
国家賠償法の1条の「過失」って軽過失でもいいんでしたっけ?
>>527 1条の故意・過失の中には民法の原則通り、軽過失も含みます。
軽過失が問題になるのは、公務員に対しての求償権の問題です。
この場合は、重過失が要件とされてるのでここは、注意して下さい。
解答です。
>>522 最判平15・6・13
所有者乙は権利の外観に何ら積極的に関与してないから
善意の第三者にでも所有権が移転してない事を対抗できる。よって×
530 :
517:2007/07/27(金) 23:37:28
誰も解答書いてくれなくても泣いてないからな!
本当に泣いてないからな!
1 取り消し→撤廃
2 4分の3の出席 5分の4の同意で自律的解散
531 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 10:00:08
532 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 13:18:24
国家二種レベルの憲法、行政法、民法。
【問】検閲の主体を公権力と解すれば、この解釈は憲法の文言に反する虞がある。
【問】憲法で定める生存権を抽象的権利と解すれば、憲法25条を根拠に不作為の違法確認の訴えを起こすことができない。
これは、同条をプログラム規定と解した場合と同じ結論である。
【問】国家賠償法一条を代位責任と解すれば、当該違法な公権力を行使した公務員の責任能力が否定されれば、国又は公共団体は、責任を負わなくてもよい。
【問】税関長が輸入禁制品を指定し、これを通達で発した場合、当該通達には法規性が認められない。
これは、学習指導実施要項に法規性が認められるのと異なる。
【問】BはA所有の土地につき、Aからの印鑑証明と委任状があるのを奇可として、Aが知らない間に、登記をBに移した。
後にこれを知ったAは、この状態を長期間放置した。
その後、CがBから当該土地を譲り受けた。
Cは善意であれば、当該土地の所有権を取得できる。
【問】即時取得の取得原因に占有改定を含むか否かにつき、否定説によれば、後に占有改定以外の方法で当該動産を即時取得できるが、
折衷説によれば、後に即時取得以外の方法では当該動産を即時取得できなくなるというジレンマが生じる。
533 :
532:2007/07/28(土) 13:31:41
俺は、昨年から公務員で、ちょっと前から行書の試験勉強を始めた。
問題は、国2地上レベルだが、少し正確さに欠くとは思います。
できるだけの解説はしますので、間違ってたら指摘してくれたらうれしい限りです。
よろしくお願いします。
534 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:02:50
さすが公務員試験。
問題の中に曖昧さがたっぷり。
535 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:04:16
536 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:42:31
面倒だから、解答。
一つ目は○。
検閲の主体を行政庁(行政主体?もう、こっからあいまい。ごめんなさい)と解すると、
憲法上、絶対にしてはならないとされる検閲を、「行政庁(行政主体)」は行えない。
すると、裁判所が行う事前抑制は検閲の定義には当たらないため、憲法に抵触しない。
他方、検閲の主体を「公権力」と解すると、裁判所が行う事前抑制も検閲に当たる。
そこで、この説は、裁判所が行う事前抑制の仮処分を「検閲の例外」として捉え、逃げ道を確保しようとする。
しかし、検閲は憲法上絶対禁止なので、憲法の文言に反するという批判がある。
二つ目は、×。
抽象的権利説によると、具体的な権利は個別の法律によって初めて発生する(プログラム規定説と同じ)。
しかし、抽象的権利説は、憲法25条だけで抽象的に生存権という権利が発生している以上、申請に対し、「憲法25条に基づき、何らかの応答をせよ」という訴訟を起こすことはできる。
しかし、プログラム規定説では、単なる国家の目標に過ぎないから、憲法25条を根拠に、不作為の違法確認の訴を起こすことはできない。
537 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:51:21
5つ目と6つ目は、オレがお答えしよう。
5つ目 ○ サイコー45年の判例
6つ目 ・・・ちょっと質問。
最後の行の『即時取得以外の方法では当該動産を即時取得できなくなるというジレンマ』
って、文章がちょっとおかしくない?
即時取得以外の方法で即時取得できないって、当たり前やん?
538 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:54:03
三つ目は×。
代位責任説は、公務員に発生した責任を国が肩代わりしようとする説だから、公務員に責任能力がない場合、賠償責任が発生しないので、国が肩代わりする責任がないという結論がでてきてしまう。
そこで、過失は本来は公務員個人の主観的要件であるが、これを公務員として必要とされる標準的な注意義務として構成すると(抽象的過失論)、過失の認定ができる。
四つ目は×。むしろ、没問。通達→通知。学習指導実施要項→学習指導要綱。
この場合の税関長の通知は、輸入禁制品の指定を受けると、当該物品を適法に輸入できなくなるため、判例で法規性を認めた。
学習指導要綱も法規性あり(判例)。誰か理由を教えてくれ。
539 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:54:23
540 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 16:11:46
>>537 そこは問題が悪かった。ってか、日本語自体ヤバい。六つ目は没です。
質問したかったことは、しっかり書きます。
5個目は、実はちょう引っかけで、×。
判例によると、これは善意無過失まで要求される。
第三者が善意で足りるのは、たとえば、Aが税金のがれのため、「Aが自ら」Bに登記を移したケース。
これは、権利外観法理に照らすと、自ら積極的に外観を作り出したという帰責性に求められる。
他方、この問題は、上のケースのように、Aが自ら登記を移したのではなく、BがAの知らないうちに登記を移した、という点が異なっている。
この場合、BがAの印鑑証明と委任状を持っていること(問にAのものという限定がない時点で、ボツ問だな…)から、基本代理権の授与を認められること(110条)、
及び、税金逃れのケースと異なり、Aの帰責性が低いことを考慮し(AとCのバランス)、
Cには善意無過失までを要求した。
今は入院中なので、判例の日時までは記せないが、有斐閣の判例六法にはあるので、是非ご覧ください。
541 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 16:26:43
六つ目は、ご指摘の通り、日本語変です。ごめんなさい。
えっと、この問は、即時取得の原因に占有改定を認めない説(否定説。判例)と、折衷説(有力説)の帰結の違いについての質問です。
意図した答えは、×でした。
否定説と折衷説をひっくり返せば正解、にしたかった。
A所有の動産をBに貸し、後に善意無過失のCが占有改定で占有取得、
この後に善意無過失のDがCから占有改定で占有取得をした、というケースでいきます。
【否定説】
占有改定では、即時取得の引渡に当たらないため、C、Dともに即時取得せず。
すると、観察力がある人が困ることになる。
この時点で所有権がどちらにも移らないために、Bが無権利者なのだと気がついたら最後、
Bが無権利者という点につき悪意になってます。
すると、即時取得の善意無過失の要件を満たさないため、即時取得不可ということになってしまう。
542 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 16:39:27
もうボロボロだ。
A所有の動産をBに貸し、善意無過失のCがBから占有改定で引渡を受けた。その後、善意無過失のDもBから占有改定で引渡を受けた。
が正しい問です。
【折衷説】
占有改定による引渡を認めるので、CもDも即時取得。
しかし、不完全な物権変動なため、CもDも確定的な所有権を取得できない。
このあと、占有改定以外の引渡で確定的な所有者を決めるので(178条)、この引渡は悪意であろうとかまわない(178条より)。
しかし、こんなことは即時取得の規定には書いていないという批判がある。
ちなみに、肯定説だと、Dに確定。一番最後に引渡を受けた善意無過失の第三者に所有権が移ります。
543 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 16:40:26
質問です。
取締役会は、「1年のうち○回開かなければならない」という、
回数制限みたいなものはありますか?
544 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 16:41:10
「これだから公務員は…」と叩かれても文句言えません。
消えます。
変な長文ですれ汚してごめんなさい。
545 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 17:49:32
>>543 取締役会設置会社は定時株主総会の招集通知をする際
取締役会の承認を受けた計算書類等を株主に提供しなきゃならないので(会社法436条3項、437条)
1年のうち1回は開かれるんじゃないのか。
546 :
名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 19:00:33
このスレの問題細かすぎるでしょ。行政書士試験でそこまで問われないよ。
>>536 抽象的権利説だと不作為の違法確認できたか?
具体的権利説の場合はできると思うが、何か判例があるなら教えてほしい。
>>548 不作為の違憲確認訴訟は具体的権利説だけだね
まとめると↓
25条に基づく直接の給付請求権があるか ・・・ プ× 抽× 具×
不作為の違憲確認訴訟ができるか ・・・ プ○ 抽× 具×
具体的立法が違憲となる余地があるか ・・・ プ○ 抽○ 具×
具体的立法に基づく請求権があるか ・・・ プ× 抽× 具×
ごめん、訂正 一番下が間違っていた
25条に基づく直接の給付請求権があるか ・・・ プ× 抽× 具×
不作為の違憲確認訴訟ができるか ・・・ プ○ 抽× 具×
具体的立法が違憲となる余地があるか ・・・ プ○ 抽○ 具×
具体的立法に基づく請求権があるか ・・・ プ○ 抽○ 具○
何度もごめん プログラムと抽象的が逆だった
今度こそ本当に正しいから
25条に基づく直接の給付請求権があるか ・・・ プ× 抽× 具×
不作為の違憲確認訴訟ができるか ・・・ プ× 抽× 具○
具体的立法が違憲となる余地があるか ・・・ プ× 抽○ 具○
具体的立法に基づく請求権があるか ・・・ プ○ 抽○ 具○
d
553 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:10:48
出題者です。
すみませんでした。
>>553 いやいや、問題作成乙です。
生存権の3つの説は試験に出るかもしれないから
なかなか勉強になりましたよ。
555 :
名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 17:02:06
情報通信、財政、会計の出題、希望。
テス
あれっ IDが…
○×で
1.外国人は自己の居住地の地方公共団体の議員に立候補する権利がない。
2.外国人が同一市町村に3ヶ月以上居住したときは、その市町村の長の
選挙権を取得する。
3.外国人には、入国の自由も、出国の自由も憲法上保障されていない。
4.外国人にも、公務員の罷免に関し、苦情や希望を申し立てる権利があ
る。
5.外国人が日本国内で外国人を殺害したときでも、日本の刑法が適用さ
れる。
560 :
名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 12:56:03
561 :
名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 13:01:04
あと行政改革も。
H18の一般知識1問目、知識で正解した人間どれぐらいいるんだろ
あれをカバーするのは大変だな。
本スレがなくなってるんですけど、なんでなくなってるんですか?
誰もたてないんですか?
>>562 2,3日前に落ちたんだけど、最後の方で自称合格者に荒らされてた。
必要なら誰かが立てるだろうが、直前に荒らされてたからすぐには立てる気に
なってないだけなんじゃないかな。
>>562 自称合格者がもの凄く荒らしたんだよ。
それも何人もね。
1人だけ登録証の写真を見せた本物の合格者がいたけど、
他は全部見せないで自称合格者だった。
あそこまで本スレが荒らされていたとは思わなかった、ただスレを潰しただけだったよ。
565 :
名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 15:01:04
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ロー生】司試生が半年で行政書士に合格するスレ [shihou] ← ww
■コンピ指数■ [競馬2]
【色んな意味で】2007年法学既修者試験【腕試し】 [shihou] ← ww
【捨】ステートメントのスレ【面】 [shihou] ← ww
■■■■ TAC池袋校 ■■■■ [会計全般試験] ← ww
566 :
名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 16:59:16
○×
袋地所有者はその所有権登記経由を要件に囲繞地通行権を主張できる。
567 :
名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 17:16:51
眠い。
>>566 × 囲繞地通行権を主張するために登記は必要ない。
会社法から ○×で
1 成年被後見人は、株式会社の発起人になることが出来る。
2 株式会社は、合名会社の無限責任社員になることは出来ない。
569 :
名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 17:44:13
570 :
名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 17:45:04
571 :
名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 18:07:47
1.○ 外国人は公権力を行使する地位に就くことができず、選挙に立
候補することができない。
2.× 外国人に参政権はなく、同一市町村に3ヶ月以上居住したときで
も、その市町村の長の選挙権を取得するものではない。
3.× 特別な条約等がない限り、外国人を受け入れるかどうかは当該国
家が自由に判断することができるため、外国人の入国の自由につ
いては憲法上保障されるものではない。これに対して出国の自由
は憲法22条2項で保障される外国居住の自由に含まれるとする
のが判例の立場である。
入国の自由 → 保障されていない。
出国の自由 → 保障されている。
4.○ 外国人にも、公務員の罷免に関し、苦情や希望を申し立てる権利
がある。これを請願権という(憲法16条)。請願権は何人にも
認められているため、外国人にも申し立てる権利がある。
未成年者にも法人にも認められる。
5.○ 我が国は属地主義を原則としている。属地主義とは、自国の領域
内で犯された犯罪に対しては、犯人の国籍のいかんにかかわらず
自国の刑法を適用するという主義であり、属人主義とは自国の国
民による犯罪に対し、その犯罪地のいかんを問わず、自国の刑法
を適用とする主義である。我が国の刑法は原則として属地主義を
採用しており、例えば外国人が日本国内で外国人を殺害しても、
日本の刑法が適用される。
領域というのは領土・領空・領海はもちろんのこと、日本国外に
ある日本船舶又は日本航空機内についても我が国の刑法が適用さ
れる。
試験とは関係ないんだけどひとつ疑問。
日本の商社が税金対策とかで例えばモロッコ船籍の船を使用してたら
どこの国の法律が適用されるの?モロッコ?
574 :
568:2007/07/30(月) 18:48:49
解答
1 ○ 発起人になるための制限はないので、成年被後見人でも発起人になれる。
2 ×
AはBに金銭を貸し付けるにあたりBの甲土地に抵当権を設定する契約を締結した
その後Cも抵当権を設定し登記を備えた。この場合第1番抵当権者は、登記を先に備えた
Cである。○×
>>573 あまり詳しくは分かりませんが、どこの船籍とかでなく、出入国等日本で得たものは、やはり
日本の法律に服すると思います。貿易協定などで今は多国間や両国間で様々な取り組みを
なされてますが、例外等を除いてはあくまでも日本で挙げたものは日本だと思います。
質問の仕方がまずかったかな。
モロッコ船籍で日本の商社が使用している船舶が
アメリカの港町に停泊中に、船内で殺人事件が起きた。
この場合にどこの国の刑法が適用されるのかな?
モロッコor日本?
>>576 そのケースの場合は、アメリカの刑法が適用されるのでは・・・
それはアメリカでしょう
治外法権で船ならば確か公用船などはありますけど
あ〜でも属地主義の例外規定でモロッコ国籍の船内ならモロッコの法律に服するのか
旗国主義
いや、だから、当事者は誰よ。
殺人罪はそれによって話が違ってくるんだけど。
584 :
名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 20:29:25
>>583 日本人が国外で殺人を犯した場合、日本の刑法が適用される。いわゆる属人主義。
(国民の国外犯)
刑法第三条
この法律は、日本国外において次に掲げる罪を犯した日本国民に適用する。
六 第百九十九条(殺人)の罪及びその未遂罪
モロッコやアメリカの刑法が適用されるかどうかは、日本の刑法が適用されるか否かとは
別問題じゃないの。
あ、ついでに言うと次の条文もある。
(国民以外の者の国外犯)
刑法第三条の二
この法律は、日本国外において日本国民に対して次に掲げる罪を犯した日本国民以外の者に適用する。
二 第百九十九条(殺人)の罪及びその未遂罪
レスがないのでもういっちょ挙げておくと、次の条文もある。
(国内犯)
刑法第一条
1 この法律は、日本国内において罪を犯したすべての者に適用する。
2 日本国外にある日本船舶又は日本航空機内において罪を犯した者についても、前項と同様とする。
ちなみに
>>576の船の船籍が日本であれば、日本の刑法が適用される。
これが
>>581と
>>583のいう旗国主義。
日本船舶については判例六法でも引きましょう。
アメリカやモロッコの法律のことなど俺は知らんw
刑法の(場所的)適用範囲については基礎法学での出題可能性はあるのかね。
出ても文句は言えないような気がするけど。
591 :
名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 13:29:51
>>590 そういや去年の肢の1つあったような気がする。
じゃあここに書かれている条文ぐらいの知識は持ってないとな。
593 :
名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 13:34:34
そろそろ公開模試決める季節だな〜どこ受けよ 決めた奴いる?
594 :
名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 13:36:37
>>593 レックとタック
時間さえあればWセミナーも受けるか考え中
1回で5000円て高いな。。。orz
596 :
名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 14:38:15
公開模試を受けても受けなくても、本番合格する人は合格する
○×
597 :
名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 14:54:01
600 :
名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 16:17:54
後悔模試で150点でも合格する人は合格する。
〇×
>>600 ×××
公開模試の8割が本試験の点数
よって230点は確保しないと
602 :
名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 17:13:23
模試の申し込み期間、受験料、試験日、郵送受験の可否
の一覧作って貼っといてよ
603 :
名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 17:27:35
記述式対策は全くしなくても択一対策のみで合格できる。
〇×
>>575 解答
民法373条よって○
1
未成年者の子が婚姻をする時は、原則父又は母の同意を得なければならない
○×
2
賃借人が賃貸人の承諾を得ることなく第三者に転賃借契約を締結した場合
賃貸人は、直ちに賃借人との契約を解除することができる ○×
605 :
名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 19:00:33
>>604 1 ○
2 ×
第三者の使用収益開始が要件(612条2項)。
解答
1 × 737条1項より 又2項で例外があるが、原則は、両方の同意である
2 × 612条2項
旧商法と会社法の改正点を比較して記載している
テキスト何かないか?
発起人は、設立時発行株式であって会社の成立後
なお引受人がないものがあるときは、
その株式を引き受けたものとみなされる。
↑こんな問題に引っかかってかなわん。
A男とB女の間には婚姻していないときに生まれた、子Cがいる。
数年後、A男とB女は婚姻したが、A男は間もなく死亡した。
14歳になったCは、嫡出子の身分を取得したいが、
Cがとれる手段としては、どのようなものがあるか。
40字程度で記述しなさい。
A男の死亡の日から、3年内に検察官を相手に、認知の訴えを提起する方法による。
611 :
名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:08:36
>>608 強制認知
父死亡から3年
強制認知により認知準正
検察官被告
これらを組み合わせて40字にする
>>610 検察官を相手に ⇒ 検察官を被告として
の方が良いね。
>>611>>612 弁解するつもりはないんですけど、まぐまぐのメルマガからの出題なんですよ
僕自身が作って解答を作った問題じゃないんだけど、やっぱりキチンとおかしいかなって
思ったら転載しない方が良いですね。フム〜とは思ったのですが・・・
◆行政書士試験対策!予想問題とミニコラム2◆
↑これでググってくれたらこの
>>608の解答と問題等観れます
>>614 公開をなしてる問題と解答のみになにか問題があるんですか?
>>615 確認はしてないけど、その問題を作った人が自由に転載していいと言ってるの?
言ってないんだとすれば著作権法違反の可能性高し。
>>616 このような問題及び解答に著作権の何条に違反するのか教えてもらえませんか?
問題と解答に著作権法に触れてしますのは前に言いましたが、宅建裁判で判旨
してますよ。
>>617 何の問題?
宅建とかの国家試験のものなら問題ないと思うが。
>>617 そもそも無断で転載しているということは事実なわけ?
「このような問題及び解答」は著作物じゃないの?
法律で著作権に触れてしまうのは、独自の解釈を他が転用などする場合に著作権に触れてしまうという
判旨です。
このような問題と解答が著作権に触れてしまうのなら、今まで予備校が作成した類似の問題など
全て著作権に触れてしまいます。
まぁ問題があると言われるのなら、通報などされても構いません。
また通報厨かww
とっとと通報してみろよゴミwwwwwwwww
また同じ奴だろww
勝手に通報すればいいのにね
仕切りたい年頃のガキなんだろ、ほっとけ
前と同じ奴だったらマジでキメェなw
脳沸いてるんじゃねwww
627 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 00:56:53
>>621 人の著作物を無断で転載したら著作権を侵害してることにならんか?
>>622 例えば
男は18歳から婚姻する事ができる
と問題をここで作って出したとしましょう
このような問題はおそらく予備校の問題集などであると思います。
これが著作権に触れてしまい違法だとしたら大変なことになります
基本的に著作権というものは善意でも罰せられます。
ですから、問題や解答が著作権に触れてしまうのかが問題になった
らくらく宅建塾事件の判旨でオリジナリティーだと認められる問題や解答には
著作物に入ると判旨しました。地裁ですけど。お手持ちの判例六法で確認されたら
よろしいかと。
通報などされても一向に構いませんよ
>>628 そうじゃなくて、君は他人のメルマガから転載したんだろ?
>>629 ですから、通報したければご勝手にして下さい。
>>630 通報するとか一言も書いてない訳だが。
転載が問題なんじゃないかと言っている。
>>631 ですから、問題だと思うのなら通報等なされたらよろしいかと思います。
そして、問題かどうかは作成された本人が決める事であって、あなた自身が
決める事でもなんでもありません。
633 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 07:29:29
>>632 あのね、そこに挙げている判例の事は良く知らないけど、
>>628の書き込みを見る限り
類似問題を「作成」した場合の事例なんじゃないの?
君がしたのは「問題作成」では無くて「メルマガの無断転載」。
これが著作権法に触れる恐れがあるんじゃないかと指摘している。
確かに可・不可を決めるのは俺じゃないが、その言いぐさは半ば逆ギレに近いものがあるよ。
そもそも君は、無断転載なのか否かの問いに正面から回答していない。
634 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 07:43:10
>>633 無断転載かどうか最終的に決めるのは裁判官だ。
問いに回答する義務もないし。
何か問題でも?
635 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 07:57:16
婚姻後200日以内に生まれた子は、条文上嫡出子と推定されないが
実務では嫡出子と推定される。
○×
杉浦太陽をなぜか気に入らない
○×
>>635 1問め × 条文に書いてある。
2問め ♀ 特には何ともおもってない。モー娘オタ?
無断転載(単なるコピペ)は、著作権法違反。
>>634 別にそれでも構わんよ。
ただね、俺の友達が以前自分のメルマガを無断転載されて凹んでたのを見てるんだよ。
このメルマガ作者がどう思うかは全く別の話だけど、そういう人もいるということ。
>>613の彼の場合、最初は転載元を明らかにせずに書き込みし、おかしな点を指摘されて
初めて、転載である旨を明かしてる。
彼がこのスレッドを盛り上げている事は分かるし、ここが2ちゃんねるであるということも分かっ
てるが、解せないものは解せない。
だから指摘したまで。
じゃ、俺は出かけるんで。
639 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 09:02:00
>>638 「俺の友達」って自分じゃないのか?
たしかにそういう人もいるかもしれないが、メルマガ等で世に配信するとなれば
法律はどうあれ、無断転載があってもおかしくないのではないか(そういう危険が内在している)。
法律違反として争っているなら、それはそれで結構だけど。
「凹んでる」というのはどうも納得がいかない。
まぁ 途中から口出して悪いが法には触れてなくてもモラルに欠けるかも。
641 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 09:52:34
冷静と情熱の間
平成と昭和の間
法律とモラルの間
642 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 10:25:47
各人の「生活の本拠」をその者の「住所」とする
○か×
「住所」が知れない場合には、「居所」を「住所」とみなす
○か×
ある行為について「仮住所」を選定したときは、その行為に関しては、その「仮住所」を「住所」とみなす
○か×
644 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 11:08:44
すべて○です。
それぞれ、民法22条・23条1項・24条そのままです。
去年、住所問題があったらしいので、確認の意味をこめて出させて頂きました。
645 :
642:2007/08/01(水) 11:09:37
↑642です
646 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 16:55:53
>>595 それは分かってるが本スレで聞ける状態でないからさ
受験生に聞いてるのに答えるの合格してる奴が馬鹿みたいに滞在してんだから無理
公開模試決めた奴いる?華麗君は受けるの?
K&Sの模試を受けて、合格点取れたら本試験でも受かるよ。
>>646 まだ決めてませんが、1回は受けると思います。
どこを受けるかは、どこがいいのかが分かりませんが、決めたらレスします。
会社法の問題から ○×で
1 公開会社において、会計参与を設置する場合、取締役会によって選任される。
2 会計参与の任期は原則2年である。
1 ×株主総会
2 ○10年まで伸長可能
651 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 21:04:59
652 :
649:2007/08/01(水) 21:27:19
>>649 解答
1 × 取締役会ではなく、株主総会で選任される。
2 ○ 取締役と同様で原則2年。非公開会社では10年まで延ばせる。また委員会設置会社は1年となる。
著作権が今の流行みたいなんで^^
1 プロバイダ会社は放送免許を取得せずにインターネット上で動画を配信できる。
2 共同著作物の著作権の存続期限は最後に死んだ著作者の死後50年である。
○×
>>639 メルマガに限らず世に公表した物の多くは無断転載のリスクを負っている。
しかしながら、リスクを負っているということと、違法な無断転載を容認するという
ことは基本的に別問題。
それから「俺の友達」は「俺の友達」であって、俺とは別の人間であると明言しておく。
で、今回の件では悪意はないようだし、当事者でない俺に言えるのは、今後は気を
付けて下さいって事ですよ。結局のところ。
その為に、(故意ではないとはいえ)法に触れる可能性のある行為をしていることを
指摘したに過ぎない。
本人がその辺を理解してくれたのかどうかは分からないけど、この議論については
このぐらいで良いんじゃないっすか。
>>652 2番目の問いは×が正解。
会計参与の任期は、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する
定時株主総会の終結の時まで。
会社法第334条第1項で準用する第332条第1項本文を参照のこと。
656 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 22:23:04
Aは抵当建物を所有しており、Bにこれを賃貸している。Aは建物抵当権者C
から賃料債権を差し押さえられた。他方Aの一般債権者Dも当該賃料債権
を差し押さえた。DがCに対し優先するにはどの様な場合か、40字内で答えよ
657 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 22:25:01
優先するにはどの様な場合×
優先するのはどの様な場合○
658 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 22:32:08
659 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 22:34:03
>>656 DがCより先に賃料債権を差し押さえ現実の提供を受ければよい。
660 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 22:42:42
>>626 でたよキメェwwww
お前別のスレでたたかれてビビッってたやつだろ
>>656 Dが抵当権設定登記の前に賃料債権を差し押さえたばあい。
662 :
656:2007/08/01(水) 22:57:15
DのBに対する差押命令の送達が、Cの抵当権設定登記より先であること。
最判平10.3.26
665 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:24:37
667 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:24:46
>>664 そいつ相手にしない方がいいぞw
何度も何度も著作権著作権いってスレ荒らしてる奴だから
>>666-667 そうなのか
触れたらまた暴れだすかもしれないってことで
スルーしたほうが良かったか
スマソ
669 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:29:33
670 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:35:02
総合スレも参考書スレも荒らされてたよ
とりあえず難癖つけれればいいんだとおもう
ほっとくのが吉。
671 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:37:45
本スレが合格者で酷いからこっちが本スレ化してきてるなw
672 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:49:09
673 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:51:18
>>672 スルー推奨
今は良い感じのスレになってるから、気にするな
674 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:52:13
>>671 禿同
あっちは駄目だ
訳分からんのが多すぎ
675 :
名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:56:20
>>670 あ、そう言えば意味無く煽り口調になってるヤツとかいてたな。
予備校が煽ってるだなんだと。
お前の方がよっぽど煽ってるだろっていう感じだった。
>>670 ま、コピペ転載がダメなことも知らずに筋違いの判例を持ち出して反論するのも
荒らしみたいなもんだけどな。逆ギレしてるしw
>>660は論外だけど。
>>676 解かってませんね〜
問題と解答が著作物だと認められるにはオリジナリティーが必要だと言ってるだけですよ
それと、問題と解答を転載するのも複写するのも同等です。
この件が違法だと思うのなら、著作権の何条に該当するか言ってください。
そして違法だと思うのなら、通報すればいいだけの事ですよ。
むしろ、あなたの倫理から解せないのなら、尚更です。
まぁ、頑張ってみて下さい。
ちゃんとこの問題が転載されてるサイトの規約等を全て読んできてくださいね
それを元にしてくれなければ困りますのであしからず。
頑張って下さい
>>677 >オリジナリティーが必要
マジで言ってんの?最近のロースクールでは、そんな事を教えてるんだ。
びっくり。
680 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 00:29:39
681 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 00:30:19
著作物である事と、著作権を放棄してる事とは違うんだけど。
模試は、K&Sが最強。
行政書士受験界でここより難しい模試は無い。
685 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 00:45:10
>>684 質問の回答?
俺は単純にロー生なのかどうか聞いただけなんだが…
この件では最後にしますが、違法だと思うのなら何度も何度も言いますが
通報した方がいいです。
>>684 あ、全部同一人物が書いてると思ってるのか。
だったら違うよ。
といっても証明する術はないけどw
ところでロー生なの?
>>687 みたいだよ。
なんでロー生が、こんなスレに粘着してるのか分からんが。
おそらく、合格したら豹変するよ。初期の頃のように。
>>688 僕も質問しますがあなたも何故粘着してるのですか?
>>688 まじっすか。
上の方で刑法の基本的な論点についても素っ頓狂な書き込みしてるから、
とてもロー生とは思えない…。
というよりロー生ってこの程度のもんなのか…。
691 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 00:55:23
>>689 あなたは自分が都合の悪い時は回答しないから、
他人もまともに回答してくれないよ。きっと。
692 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 00:56:58
ロー生はもともとのアタマの良さはあっても、法律知識はこれからの人たちもたくさんいるのではないでしょうか
693 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 01:09:26
>>692 いや、ローはピンキリ。
上位と下位で全然違う。
694 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 01:25:08
>>688 見落としてた。初期の頃ってどんなんだったんだろう…。
ま、聞かない方が良さそうだなw
695 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 01:44:03
華麗と安倍晋三は同じニオイがする
>>694 初期の頃?
華麗君の発言集
「一発で受かる」「試験後、俺が解答速報を作ってもいい」
更に、「行書のアホ」「アホの行書」「アホがうつる」を連発。
確か、赤色灯転倒事件判決絡みの問題の時だったね。
ロー生なんだから受かるのは当然として、受かったらこんな
調子になるんだろうと予測。
697 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 16:47:09
暑いねえ
698 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 17:06:01
>>677 >解かってませんね〜
>問題と解答が著作物だと認められるにはオリジナリティーが必要だと言ってるだけですよ
>それと、問題と解答を転載するのも複写するのも同等です。
>この件が違法だと思うのなら、著作権の何条に該当するか言ってください。
>そして違法だと思うのなら、通報すればいいだけの事ですよ。
>むしろ、あなたの倫理から解せないのなら、尚更です。
>まぁ、頑張ってみて下さい。
本性があらわれたな。
安倍というより朝青龍だな。
問題おきると低姿勢になるがほとぼり冷めると居丈高。
発言からは人間性が垣間見えるね。
699 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 17:35:54
(安倍晋三+朝青龍)÷2=華麗君
700 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 17:45:19
根抵当の問題が難しく感じられるのでその出題よろしく。
俺の一般知識リクエスト完全にスルーだな。
おまいらこのスレ荒らしすぎ。
>>700 根抵当で保証される被担保債権の範囲は、根抵当権者と根抵当設定者の合意だけで自由に変更できる
○or×
703 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 18:08:21
704 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 18:10:53
705 :
702:2007/08/02(木) 18:18:08
ちょっと問題の文章が不親切だったかな・・・
>>704さんが正解
>>703さんは極度額との対比で○としたんだろうけど、自分も本番で同じ問題だされたら○打ってしまうかもれない
行政書士の試験てどちらともとれる問題がよくでるので
結構厳しいですよね。
>>696 サンクス。前スレぐらいから見始めたので良く知らんかった。
コテハンが悪いと言うつもりはないけど、行書のスレってどうして
こういうコテハンが多いんだろう。
>>700 根抵当のどの辺が難しい?
行書ではそんなに沢山出題されるとも思えないから、条文知識があれば充分な
気もするけど。
会社法から ○×で
1 法人は株式会社の監査役になれる。
2 親会社の取締役が子会社の監査役に就任することは可能である。
710 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:38:20
711 :
709:2007/08/02(木) 22:23:32
>>709 解答
1 ×
2 ○ なお、親会社の監査役が子会社の取締役になることは出来ない。
712 :
名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 22:39:42
華麗はロー生じゃないよ。
今、どこのローでも試験期間中、普通のローならこんなとこ来てる暇はないし、
関心も抱かないでしょう。
華麗君は忙しい中来てくれてるんだよっ!
ご免被る。
>>712 ロー生でもそうでなくてもどっちでも構わないけど、
ロー生かどうか聞かれて返事していない辺りが意
味不明だよな〜。
多分ほとぼり覚めた頃に何事もなかったかのよう
に戻ってくるんだろうけどね。
そういえばどっかのスレで法学検定かなんかの問
題をそのまま書き込んで、スレ住人に怒られてた奴
がいたっけ。
そんでアイツも逆ギレしてた…
716 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 00:32:16
エイプリルカフェの模試本やってみた。
3回収録で1回目法令34/40
だが総合180点。文章理解鬼難。記述鬼。
例 特定物と不特定物とはどのような物か、合わせて45字以内。
なお、部分点がない回答例が記載←
717 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 10:24:00
破産者は遺言の証人または立会人になることができる
○×
718 :
716 :2007/08/03(金) 11:31:26
契約当事者が物の個性に着目したのが特定物であり、個性に着目
しないのが不特定物
※代替については代替物、不代替物の説明なので点数はありません
719 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 11:48:07
720 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 12:10:18
721 :
717:2007/08/03(金) 13:41:52
>>717 ○。民法974条の欠格事由にあたらない。
722 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 13:50:41
来週願書取り寄せるぐらいか。
郵送申し込みの用意がいるな。
面倒臭い。
723 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:17:46
724 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:23:08
18年の簡単な内容は17までで難化させ過ぎてたのを方向転換したもので
今後も簡単な内容を維持するという事なのか
それとも、制度変更時だけ妙に平易になりがちという事で
19年はまた難化するのかどっちだろう。
725 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:27:21
法律系資格の第一歩としての初心に返ったのだということだといいが。
726 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:48:08
一般知識の出題が少ない。
通信技術、行革、財政、会計中心にどうぞ。
727 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:52:42
○×
貸借対照表で右側は貸方、左側は借方と呼ばれるが
特別意味のある呼称ではない。
728 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 16:56:16
○×
国内で最大規模として知られる2ちゃんねるを一般にポータルサイトという。
729 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 17:00:53
何でこんな過疎なんだ。
お前等固定が何だと幼稚園児みたいにギャーギャーいうのやめろ
730 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 17:12:15
>>718 他愛も無い内容だけど実際書くとなるとなかなか難しいな。
731 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 17:13:42
○×
日本の内閣総理大臣の任期は4年、多選を禁ずる定めは無い。
政権与党の総裁が国会において選任されるのが慣行である。
732 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 17:39:54
回答者なしなので解答は任せる。
733 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 18:01:14
>>728修正
国内で最大規模として → 国内最大規模の掲示板群として
>>732 てんぷらさえ満足に守れないアホが問題出すなよ。
少なくとも華麗は解答はきちんと書き込んでいたぞ。
735 :
名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 21:06:54
【恥法病】ちほうびょう
@突然前言を翻し、全く別の訳の分らないことをいいだす
Aリビドー、種の保存本能を理由に犯罪行為(金銭がらみ、性絡み)をする
Bなぜか意味不明に歴史を捏造し、適当に成りすましている。
C主に尋常高等小学校中退が稼いでいる。学歴が収入と結びつかない。
D幼少からウンチ弄び適合者
治療法は現在のところ見つかっていない。
一般人には感染はしないが、恥法になると徐々に蝕まれる。
対応策としては近寄らない。
学歴知的水準とも低いことから発見はしやすい。
華麗が来なくなって平和になった。
平和になったついでに明日は少し問題を考えてみよっと。
737 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 09:37:06
華麗君の本性がわかってしまいショックです
華麗君はもう2度と来ないで下さい。
738 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 12:32:36
(問)国務大臣が国会議員でなくなった結果、内閣の過半数要件を満たさなくなれば、内閣は総辞職しないといけない。
(問)現業職の公務員の政治活動の自由を一律に禁止するのは、LRAの基準より合憲である。
簡単だが作ってみた
741 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 16:50:13
被保佐人は保佐人の同意を得ずに単独で遺言をすることができるが、
成年被後見人は単独で遺言をすることはできない。
○×
742 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 17:08:42
743 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 17:22:15
>>734 これぐらい自分で分かるだろ、てのと
回答者も無いのに一人で完結してるのも馬鹿らしい、て事だ。
他人に安易に侮蔑的な言葉を使うな。
744 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 17:27:24
気分の悪い奴だ。
745 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 17:30:04
>743=>744て事が分かってないと
俺が言われてるみたいに見えるw
746 :
741:2007/08/04(土) 19:04:31
正解は○。ちょっと問題が曖昧だったか。
前半は読んでの通り正しい、後半は成年被後見人は医師2人以上必要なので正しい。
ちょっとお知恵を拝借。ある問題集で
法規命令は、法律の根拠がなければ定めることができない。
とあって解答が○になってるんだが
執行命令は法律の根拠は必要だが、個別的具体的な委任までは必要ではない
という解釈でいいのかな?
748 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 22:13:18
>>747 それでいい。
執行命令は、委任命令と異なり、国民の権利義務を新たに定めるわけでは
ないから、法律の個別的具体的な委任は必要でない。
ただし、 法規命令の一つであるから、法の一般的な授権は必要である。
例、国家行政組織法12条1項、13条1項参照。
すばやい回答アリガト
執行命令と行政規則は法律の根拠が不要と勘違いしてた。
伊藤塾のテキストだとなかなかわかりにくいねここ。
債権者の差し押さえを免れるために不動産を他人に仮想譲渡した場合
この仮想譲渡は当然に不法原因給付にあたる。○×
ここんとこ、ごたごたしてて出題がないから出してみた。
750 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 22:34:00
>>749 × 登記と引渡し、両方やってはじめて給付にあたる 判例同旨
過去問ってもうみんな突入してるの?
まだ判例やら普通の参考書読んでる時期?平行してやった方がいいのかな〜
>>753 今の時期に過去問を終えてないような状態だったら、
すぐに並行してやるべし。
一応小型の一問一択過去問は毎日電車で読んでるんだが本番用のもやったほうがいいか・・・
う〜ん、試験時間丸ごと分の時間が取りにくいorz
でもありがとう!(`・ω・´)
756 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 23:28:56
審査請求人が死亡し、その者に相続人がいた場合、審査請求人の地位
を承継した旨等を書面で審査庁に届け出ることにより審査請求人の
地位を承継できる
○×
759 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 23:34:30
760 :
756:2007/08/04(土) 23:39:34
○
>>749 ×
708条の「不法」とは、争いあるも、公序良俗に違反すること(90条)を
意味し、強行法規違反を含まないとするのが判例の立場。
>債権者の差し押さえを免れるために不動産を他人に仮装譲渡した場合
未だ、公序良俗に違反する行為とはいえず、本条の「不法」にあたらない。
>>750 「不法」を検討せず、「給付」の要件を述べてるところ、論理飛躍。
根拠・理由として失当である。
762 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 23:44:38
甲は乙に対して150万の債務を負ってるが逆に乙も甲に200万の債務を負ってる
乙はこの債務を相殺しようと思ってるが、清算金として残る50万はこの場合
いつから履行遅滞になるか答えろ
まぁこの程度の問題は簡単だから解答は自分達で考えてくれ。
それを見てやるから
763 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 23:45:17
父Aとその子Bは登山に行き、同一の危難に遭遇し、父Aが死亡した。
子Bの生死が不明の場合、同時死亡の推定に関する規定が適用
される。
○×<本試験対策に>
764 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 23:49:33
765 :
名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 23:58:52
>>763 ×
同時死亡の推定に関する民法32条の2の規定が適用されるのは、
>生死が不明の場合、
ではなく、いずれが先に死亡したか不明の場合である。
766 :
763:2007/08/04(土) 23:59:46
767 :
763:2007/08/05(日) 00:02:53
768 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:04:58
法の闇から闇へ消費者を救済する総務大臣が認めた街の法律家
ワテが浪花の法律屋や
769 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:07:48
771 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:12:57
おいw早く762の解答誰か答えろよw
問題出してやんね〜ぞ
772 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:16:02
「大学へ合格したら、このバイクを売る」という契約締結後、大学へ
合格する前に地震でバイクの一部が毀損した場合、売主は買主に
対し、売買代金を全額請求できる
○×
773 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:17:37
平成18年の改正により、地方公共団体の議会の議長には臨時会の召集権が認められ、
自ら臨時会を招集できるようになった。○×
775 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:18:41
776 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:19:42
777 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 00:22:55
甲は乙に対して150万の債務を負ってるが逆に乙も甲に200万の債務を負ってる
乙はこの債務を相殺しようと思ってるが、清算金として残る50万はこの場合
いつから履行遅滞になるか答えろ
778 :
774:2007/08/05(日) 00:27:14
×
平成18年の改正により、地方公共団体の議会の議長にみとめられたのは
臨時会の召集請求権。召集は長が行う。
779 :
>>772:2007/08/05(日) 01:02:35
○
停止条件付双務契約において、条件成就前の目的物滅失は危険負担の
債権者主義が適用されません。但し、毀損、損傷などには適用されもす
>>772 ○
停止条件成就前の、一部の毀損は、滅失した場合と異なり、
条件成就後は債権者主義となる(535条2項)。
したがって、売主は買主に対し、売買代金を全額請求できる。
781 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 07:13:07
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
782 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 07:16:58
、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi |
| ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi |
| ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi |
| iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi |
| iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
,√ ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,カi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,サi
;カ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,カi
,;サ, |彡彡ノリリリリミミミシ ,サi
;メ'´ i彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
行書
784 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 08:13:10
>>783 行書の将来があるかないかなんかは知らんが、そもそも将来性を否定して作った
検定試験に一体何を期待してるのやらw
>>783 だから何?
そんなもの無くても今まで通りの法律に従って仕事をすれば食えますけど。
>>784 >そもそも将来性を否定して作った検定試験
受からないベテの戯言は飽きたぞw
787 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 08:54:40
>>739 正解。
一つ目は過半数要件を満たすよう促す程度にとどまる
二つ目は、合理的関連性の基準。他に合理的関連性の基準を用いた判例は、戸別訪問禁止のみです。
788 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 13:54:14
パキスタンと核開発競争したりで争ってる国どこだっけ
印度
790 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 14:39:05
やっぱインドか。SAARCて違和感あるな。
これは経済統合ではない
自由貿易圏にいも至らない段階で、、、
内容的には何なんだろう。
791 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:25:50
合計特殊出生率と完結出生児数はなんでイコールにならないの。
詳しそうに書いてる解説があったがついていけず断念。
792 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:26:57
1人の女性が生涯で産む数と夫婦が生む数
て同じになるんじゃないの。
793 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:27:49
極カワ×美巨乳娘☆(大沢佑香)
スタイル抜群な極カワギャルをハメ撮り☆プール付きホテルに
テンションの上がる娘!美尻を振り男を挑発する様はヤバ過ぎ!
けど乞食よりはマシでした。
このドラマは、苛酷な運命に翻弄されていくひとりの女性の人生の
変遷と真実の愛、そして浮浪者男達をスカウト!何も知らない
発狂婦人(大沢佑香)を襲わせる!本気で嫌がる婦人にイラマチオ!!
ギンギンにたったチンコを生挿入され大量にたまった精子を中出しされ、
人格崩壊 性異常精神障害に陥り、発狂した魂の救済を描く大河ロマン.
末端発狂がエロス 極上美少女素人が大好きな男優と
えッチがしたいとAV出演しちゃいましたが乞食にもやられました
794 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 16:41:37
夫婦2人から2.09人生まれれば人口減にならないじゃんねえ
795 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 18:31:38
今日も暑いな〜、何℃くらいあったの?
インド
796 :
名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 20:53:49
行政書士試験の申しこみはあしたから。
忘れずに早めに申し込みを済ませるように。
みんなはどーするの?
自分は近いし確実だから横浜のなんとかセンターに直に行くつもりだけど
>>716 エイプリルカフェの予想問題集やってみた
1回目 法令は解けたけど一般知識が全然
2回目 両方むずい
3回目はまだ
799 :
716:2007/08/06(月) 00:29:54
>>716 エイプリルカフェ模試2回目やりました。民法むづい。
215点。パンチキは簡単なような。しかし地方自治3問、民法11問の構成だなあ
800 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:50:37
行書試験でムヅイってのはマニアな判例とか学説じゃなく、マニアな
条文、だれも知らないような知識、がでてくる。司法書士試験なんかは
2つまでしぼれる。が、行書の場合、しぼれない。つうことは、問題
にしかけが多いということ。18年試験はしかけが多かったよね。
しかけ=法的思考力=2つまでしぼれない=司法試験つうことに。
行政法、憲法、民法は司法試験用の過去問が適切かと。17年度の
行政法は司法試験過去問と同じマイナー知識問もあったしな。
おすすめは、wセミナーの考える肢。司法過去問集。しかけの
オンパレード。これが解ければなんとかなるよ。学説問は無視
してもおk・あくまでマイナー問対策として。公務員用の
問題集は必須。
なんかこのスレ見るたびに自信がなくなるよorz
みんなここの問題ポンポン正解してるように見えるけど、
それでも現実の合格率が数%って・・・
ここで苦戦する問題が当たり前のようにある自分はムリポ・・・
802 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 00:54:06
>>797 予備校でまとめて送るらしい。先生が願書を取りに行くみたい。
席順も同じ予備校の人が近くに座れるのかな?
803 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 01:00:21
ここに出てくる問題は難問奇問だから落としてもおk。甲は乙に対して150万の債務を負ってるが逆に乙も甲に200万の債務を負ってる
乙はこの債務を相殺しようと思ってるが、清算金として残る50万はこの場合
いつから履行遅滞になるか答えろ
804 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 01:05:01
805 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 03:41:55
行書に合格すると何かいいことありますか?
806 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 07:48:50
>>803 確定期限付きなら期限到来時
不確定期限付きなら債務者が知った時
期限ナシなら債権者が請求した時
>>805 その答えがわかって何かいいことありますか?
K&Sの模試は受けろよ。
真の実力が分かるぞ。
あの模試で、合格ライン超えたら本試験で受かる。
いよいよ願書配布日。
>>803 三回も同じ問題出すぐらいなら「答えろ」じゃなくて
(答えを書いて優越感に浸りたいんで)どうか解答を書いてください
ぐらいいえねーのか?
ずっとこのスレに粘着してご苦労さんだが、いい加減気持ち悪いし
なんか痛々しい気持ちになるからコピペはって荒らすのに専念してろ。
もしくは自宅警備の仕事に戻れ。
810 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:06:34
K&Sとは何でしょう。
812 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:26:32
HPに模試の事は書いてなかった。どこにその情報ある?
零細でどの程度の模試の運営が出来てるのだろ。
813 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:37:14
lecのプレ模試、昨日あるなら教えといてくれりゃ良かったのに。
2000円でお手ごろじゃないですか。
814 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:41:45
その後のレックの模試カセットかビデオの抱き合わせで
割高なのは、それいりません、問題と解説、添削のみで結構です。
という受験はないの?
カセット要らないよな。
815 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:45:40
>>814 ヤフーオークションで出てるよ。それ。詰め合わせみたいな形だったけど
816 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:50:08
去年の分ですか。今年はまだ日程先だよ。
817 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:51:20
>>813 ヤフーオークションで出てるよ。それ。詰め合わせみたいな形だったけど
入札するか考え中。。。どぉ思う?
818 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:52:17
819 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:52:49
欲しいなら買えば良いんじゃない。
別に去年と大して傾向の変更はないだろうから
予想問題集として使えるんじゃない。
820 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 17:55:42
カセットでおっちゃんの声聞いてたくないなあ。
無しでの受験も受け付けたほうが人は集まるんじゃない
821 :
名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 18:17:02
さてと。勉強せんとな。
822 :
おまえ俺を35歳と信じていたのw:2007/08/06(月) 18:18:09
あの乞食に中田氏されたシーンと
その前後のシーン警察持っていったら、
びっくりすでしょうね。でも大丈夫。
本人絶対合意して乞食に中田氏させましたと言い切るから。
警察も呆れて、精神福祉局に電話して、
パトカーで知事の命令で精神病院隔離病棟へご入院。
不潔な大沢佑香の亜名流もタン壺も綺麗になり、
性異常精神障害からも解放されるでしょう。
>>812 模試って言うより名前は直前答練で自己採点型(伊藤塾と同じ)だけど
レベルは最強。
行政書士受験予備校界では、一番難しい問題だな。零細なんて侮る無かれ。
お前は、K&Sの真の実力を知らなさ過ぎ。
法律は公布の日から20日で施行でしたっけ?
何調べていいか分からなくなってしまったので助けて下さい(´;ω;`)
>>824 法の適用に関する通則法2条。公布の日から起算して20日を経過した日から施行。
これからどっか模試ある?
828 :
名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 09:44:12
大原の公開模試受けようと思ってるんだけどそれだけじゃあ不足かな?
830 :
名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 15:57:40
過去問10年分やったんだがそれ以上はいらないかな。
古本屋に平成9年以前の過去問集があったんだけど、憲法意外はさすがに問題が古すぎるか
832 :
名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:23:42
う〜ん、多くやるに越した事はないんだろうけど・・・
戸籍とか行書とか今の試験で出ないのも多いしなぁ
834 :
名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:41:02
去年出題され得る、の科目はもう範囲外で確定したと電話等で確認済み?
なーんかそこ玉虫色だし確定はしてないんじゃない?もし出ても文句言えないし、
かといって本格的に学習するにはコストパフォーマンスっていうか効率悪いし、参るわ
みんなはやってるの?>行書とかその他の法令
836 :
名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:01:13
総合スレで絶対か相対かで確認取れと話してるのをみたけど
なんでこの話題についてそう思わんのだろう。
837 :
名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:34:55
>>833 アホか!
行書法や戸籍法なんてやってるわけねーだろーが!!
838 :
名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:50:13
誰か確かめろよ。と。
839 :
名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 20:42:20
インターネットビジネスなど
しょせん
幻想
840 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 10:44:30
婚姻成立から200日後に妻が出産した子は夫の子と推定される
○×
相殺の意思表示には条件も期限もつけることはできない
○×
不動産質権者は、債務者の承諾がなくても、質物を第三者に賃貸できる
○×
土地売買について、いわゆる背信的悪意者は所有権を取得することができない
○×
利害関係を有しない第三者は、債務者の意思に反して弁済をすることができない
○×
○
×
×
×
×
842 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 13:24:53
840答え
○ 民772条2項。
○ 民506条1項後段。
○ 不動産質権は使用収益ができる(民356条)。その使用収益のなかに賃貸も含まれる。
なお、動産質権は債務者の承諾がなければ使用収益できない(民350条、民298条2項)。
× 背信的悪意者でも所有権は取得できる。
○ 民474条2項。
843 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 14:57:06
四番目の補足
第三者に対抗することが出来ないだけで、所有権の移転自体は有効
3問め解説違わないか?
留置権と混ざってるような気がするんだが。
845 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:05:08
846 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:11:18
動産質は留置権を結構準用する
ただ流質には注意
384条で転質を認めてるけど、
転質は使用収益に入らないって事?
848 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:52:30
>>847 348条ね。いいトコつくね。
留置権は債務者の承諾がなければ、担保に供することができない。
これに違反したら、消滅請求される。
つまり、厳密に言うなら、担保にできるけど、消滅請求されるよってこと。
まァ、試験レベルの回答なら、担保にはできないでOK。
質権は留置権の規定を準用してるから、担保(=転質)できないハズ。
ただ、348条で転質が認められてるから転質(=担保)できる。
そして、この転質には承諾転質と責任転質がある。
承諾転質は債務者の承諾を得て、転質すること。298条の準用みたいなもの。過失責任。
責任転質は348条をそのまま使って転質すること。無過失責任。
転質は使用収益に入るか入らないかはよくわからんが、
問題に答えるなら上記のことがわかっていればOK。
849 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 16:59:39
>>346です
訂正
流質→転質
でした(^_^;)
すいません
850 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:01:48
それから動産質は転質できますよ
留置権との比較論点です
851 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:07:29
転質=使用収益なん?
852 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:09:21
質権設定は処分行為ですよね
使用・収益にはならないでせう
くわしい解説多謝。
854 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:21:01
転質≠使用収益(賃貸含む)
動産質は転質はできるが、使用収益はできない。
不動産質は転質も使用収益もできる。
地方自治法の改正地味にうざい。
改正点に絞って問題出してくれないだろうか。
1 地方公共団体の議員はそれぞれ1個の常任委員になる
2 常任委員はすべて会期の初めに議会において選任される
○×
856 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:56:50
動産質・不動産質・権利質は他にも比較論点ありますので、一度ガッチリ押さえておくと、得点源になりますよ(^_^)v
857 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 17:58:04
855に答えてあげろよ。
オレはまだ地方自治法に手をつけてないからわからん。
>>855 1 × 複数おkになった。
2 × 閉会中でも議長の指名でおkになった。
>>855 >>858で正解です。109条ね
改正点はおおむねつぶしたと思うけど、
見落としが怖いんで、この手の問題を出してくれるとありがたい。
テキストの地方自治法の問題数自体も少ないしね。
最大5問も出るんだから結構大きな得点源だと思うんだ。
860 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 18:28:53
改正ポイントなら商法と新商法との違いこれは必須だね
地方自治法と同様出る可能性がかなりある
861 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 18:42:11
では会社法
株式会社、特例有限会社、持分会社の全てできることは
1資本準備金の資本組み入れ
2存続会社になる場合の合併
3社債の発行
4株式(持分)の買取り請求
5株券(持分券)の発行
863 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 20:14:54
864 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:30:36
誤っているものはどれか?
1.講学上の「撤回」であっても、法令上は「取消し」となっている場合がある。
2.法律に基づく地方公共団体の行政処分には、原則として行政手続法が適用される。
3.行政不服審査法によれば、審査請求は、処分があったことを知った日の翌日から60日以内にしなければならない。
4.行政事件訴訟法によれば、取消訴訟は、処分または採決があったことを知った日から6か月以内に提起しなければならない。
5.国家賠償事件においては、処分または採決をした行政庁が被告となる。
865 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:49:54
866 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:50:33
>>864 5
行政庁が被告となるのでなく国又は公共団体
868 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:35:52
864答え 5。さすがに簡単過ぎたか。しかも裁決→採決になってるし;
869 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:05:47
憲法の条文上に無いものの組み合わせはどれか?
ア 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる
イ 検閲は、これをしてはならない
ウ 会期前に逮捕された議員は、その議院の要求があれば、会期中これを釈放しなければならない
エ 各議院の議員は、院外における現行犯罪の場合を除いては、会期中その院の許諾がなければ逮捕されない
オ 会期中に議決に至らなかった案件は、後会に継続しない。
1 アイ 2 アオ 3 イエ 4 ウエ 5 エオ
870 :
名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:52:17
>>869 5
エ 国会法33条
オ 国会法68条
871 :
名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 00:53:57
会社法
監査役が任期満了退任しない場合は?
1全部の株式に譲渡制限規定のある株式会社が定款変更して当該規定を廃止した場合
2非取締役設置会社である非公開会社が監査役を置く旨の規定を廃止した場合
3非委員会設置会社が委員会設置会社の規定を設置した場合
4株式の譲渡制限の規定の無い株式会社が、全ての株式に譲渡制限規定を設定した場合
5定款に補欠規定ある株式会社で、唯一の監査役が退任し、その後任として新たな監査役が専任され、前任者の任期が満了した場合
872 :
名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 07:21:14
869答え 5。870さん正解です。
874 :
名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 11:51:32
875 :
名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 11:53:42
最近華麗君来ないけど忙しいのかな?
永久追放されました。
878 :
名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:26:09
華麗君は二度と来ないでください
879 :
名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:37:59
なんで〜?
ここは華麗くんのスレだよね?
880 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 00:47:21
ほとぼりがさめたら朝青龍みたいにまた復活するから
待ってなよ。
881 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:18:16
択一を実力でパスできるなら
論文は無勉でも可だろう、て思うほうだが
旧司の論文スレ見てるとやっぱ大変そうだな。
882 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:38:03
そこまでインプットが済んでしまえば
後は特別な所は特に無い普通の文章能力だろ。
地道に知識を積み重ねるまでが難所だよな。
論点カードとかお守り程度のものではないの。
時間の節約ということでは意味が無いわけでもないのか。
883 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 11:50:45
誤っているものはいくつあるか?
1.公開会社であれば、定款をもって取締役を株主に限定することができる。
2.公開会社は、必ず監査役を置かなければならない。
3.監査役の任期は原則4年であるが、その任期を定款で短縮できる。
4.監査役会の監査役の半数以上は、社外監査役でなければならない。
5.公開会社でない株式会社は、会計参与を設置できない。
884 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 12:07:00
885 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 12:09:53
4個
886 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 14:27:09
883答え 4個 885さん正解。
1× 331条2項。限定できるのは公開会社でない場合。
2× 327条1項2項。公開会社であっても、委員会設置会社である場合は監査役は置けない。
3× 短縮できない。332条1項と会社法336条1項の比較。
4○ 335条3項。過半数でないことに注意。
5× 設置できる。327条2項。
(条文は全部会社法で。)
>そこまでインプットが済んでしまえば
>後は特別な所は特に無い普通の文章能力だろ。
>地道に知識を積み重ねるまでが難所だよな。
択一は論文のための足切りに過ぎないからね・・・
択一まではただの知識を入れるだけで対応できたけど論文はまったく別次元
インプットとアウトプット、しかも高いところで求められてるアウトプットがどれだけ大変か
本当に覚えてるだけと
問題点を見つけ出してそれに沿って論理破綻せず文章に表現することには隔たりがある
ただ単に難しいってより択一は努力を重ねたら比較的合格ラインは見えやすいけど
論文は運の要素もあるし安定性が得難い性質上の問題だね
確かに知識の面じゃ択一合格してれば基礎的なものは必要十分
だけどそれでも受からない、落ち続けるってのがどれだけ精神的にキツイか、想像できますか?
888 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 15:06:01
そうですか。確かに再現を見てると大変だよねあれは。
ただ、論理性を持って表現するということでの
基本的な書き方は高校までの国語の要素が問われてるだけで
寧ろ択一で知識レベルを見るのが主で
論文は実際に択一を実力で得点していたのかの確認程度のものにも思える。
まあ、頑張ってください。
>>887 言いたいことはわかるが書き込むスレが違うだろ?
890 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 15:27:56
891 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 15:40:01
○×
戸籍謄本、住民票の写しの請求はともに何人でも出来るとされている。
892 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 15:49:06
同じような請求で、何人も、となってないの何かありませんでしたか。
893 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 16:07:57
何人も、を改正したのもあったような・・・
住基法じゃなかったか
おかしいな・・・
894 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 16:25:54
全く検討外れな批判をしてる、ニュー速。
895 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 16:35:03
>>886 3○はダメですか?
336条3項を定款によって短縮できると解釈したんですが。
896 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 17:00:37
>>895 出題者ではありませんが、この問題では○にはならないですよ
×です
897 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 17:03:39
○×
動産の引渡しを目的とする債権を抵当権の目的として設定する事は出来ない。
898 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 17:04:51
899 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 17:27:53
>897答え
○民369。当該債権を被担保債権として設定するのなら可。
900 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 17:45:45
900get
901 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 17:49:14
旭川の丸井今井もいいぞ
902 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 17:58:15
行書が他士業からバカにされるのは、試験が簡単だからだ。
何で、もう少し歯ごたえのある問題を出さないんだろうね。
903 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 18:00:36
不法行為が他人に使用されていた場合に、その不法行為者が
損害を賠償した場合、自己の使用者に対して内部関係に従い
負担部分の求償をすることができる。
○×か?
904 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 18:00:39
>>902 簡単な試験で、絶対評価なのに、あんな合格率ってのは、レベルの低さを表してる
905 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 18:02:14
訂正
他人に使用される不法行為者がその損害を賠償した場合、
自己の使用者に対して内部関係に従い負担部分の求償を
することができる。
○×か?
906 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 18:02:18
907 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 18:02:19
あげますね
908 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 18:04:28
910 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 18:45:06
>>895 深読みしすぎ。問題では原則論を聞いているのだから×。
911 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 18:47:41
>>904 簡単なのは法令のみ、受験生が最も恐れているのは一般教養。
法令で8〜9割とるのは、おそらくできる。
しかし、一般教養で8〜9割とるのはムリ。
912 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 19:10:56
>>911 ナル〜
それはわかる気がする
そして、確かに法令は簡単すぎる
法令で8〜9割は司法択一合格者でも無理。
8割は何とかいけるかな。
ハッタリ君は恥ずかしいね。w
914 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 19:27:43
>>913 そうかな〜〜
無理っつーか、合格すれば良いと思ってるから、手を抜くんじゃない?
いまさらこんなことを聞くのははずかしいけど
もしかして弾劾裁判所って特別裁判所なのか?
916 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:20:22
特別裁判所ですよ
917 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 21:30:06
>>915 憲法が認めた例外
特別裁判所といってもいい
弾劾裁判所は特別裁判所であるとの問題だったら、間違いなく○でよい
919 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 22:45:46
>>915 発想に疑問。
まず、特別裁判所(76条2項)の意義を確認する。
次に、弾劾裁判で罷免された場合の効果を当てはめてみる。
これで解決するだろ。
920 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 23:28:30
>>919 アンタは正しい
が、特別裁判所は原則禁止
その例外が弾劾裁判所と覚えておけば試験はOKでせう
921 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 23:53:33
行書レベル低すぎ!糞スレ閉鎖しろ!
922 :
AV撮影渋谷ではの禁止:2007/08/10(金) 23:55:46
〔渋谷警察署からの警告を発表します〕 では、再度、2ちゃんねる見ろと警察に電話するか?
いま、渋谷警察に電話でした。明日の渋谷は撮影は大変だぞ。無許可撮影だし 、
おまえら、警察をマークを潜り抜け撮影できるならやってみなWWWW
大沢佑香、明日の渋谷は警察官の目を光ってぞ。
タイホーされちゃうよ。危ないからやめとけ。
参考程度に聞かれたので事務所名を言った。
923 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 23:58:34
>>920 >特別裁判所は原則禁止 その例外が弾劾裁判所と覚えておけば試験はOKでせう
もう一つ、議員の資格争訟の裁判(55条)もあるから、
例外は2つと言わなきゃ!
924 :
名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 23:59:04
>>921レベル低いって今ごろ知ったの?
知識をひけらかすためでなく、合格を目的とするスレなんですよ
ここは
925 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 00:05:30
法律で特別裁判所を設置する事はできる。○×
926 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 00:06:20
×
927 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 00:09:25
答えは×原則特別裁判所は駄目という表現は不適切
55条76条2項はあくまでも憲法が認めた例外
928 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 00:38:06
929 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 09:39:01
>>913 択一持ちだからといって行政書士試験で高得点が取れるワケじゃないのよ。
試験の性質が違うのだから、対策しないと高得点は取れない。
まァ、択一持ってるなら飲み込みは早いだろうけど。
そこらへんを択一バカはわかってないwww
930 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:14:58
会社法
会社が特定の株主から株式を取得する場合には株主総会普通決議を必要とする
○×
931 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:23:59
×
932 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:32:40
933 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:02:32
良問
934 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:19:15
935 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:21:41
では調子に乗って会社法
株主が取締役会を召集することはできない
○×
936 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:25:43
937 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:27:06
>>936 正解☆
やっぱり簡単でしたか(^_^;)
938 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:31:16
募集設立により会社を設立する場合において、特別取締役を選任するには取締役会決議を必要とする
○×
民法
組合の構成員を除名するためには、他の構成員全員の同意を要するが、
組合成立後、構成員となるべき者の加入には、他の構成員全員の同意は
不要である。
○×
940 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:32:59
↑選定ですね
すいません
教養
一般社団法人の社員を除名するためには、他の社員全員の同意を要するが、
一般社団法人成立後、社員となるべき者の加入には、他の社員全員の同意は
不要である。
○×
教養
一般社団法人の社員たる地位は、定款に特に定めがない場合、
自由に譲渡できる。
○×
942 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:36:13
938 ×
939 ○
943 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:37:04
941
×
×
会社法
合同会社の社員は他の社員全員の同意により除名することができる。
○×
合同会社の社員たる地位は、定款に特に定めがない場合、
自由に譲渡することはできないが、株式会社の社員たる地位は、
定款に特に定めがない場合、これを自由に譲渡することができる。
○×
945 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 12:38:31
組合、一般社団法人、合同会社、株式会社の
社員の脱退・退社を横断的に出題してみました。
やや、やり杉の感は否めませんが、お楽しみいただけると思います。
一般社団法人の社員の退社ってのは、
任意退社及び法定退社事由が規定されていて、
加入については規定がない。
民法上の組合と条文上、ほぼ同じ構成なんですよね。
これに対して持分会社は、株式会社に比して組合的だという
言及が学問的にはされてます。
とはいえ、合同会社さんは、妙ちくりんな存在・・・。
熱い夏ですね。
これを乗り切って、合格してください。
>>942 >>939は×です。
除名については民680条、679条4号です。
加入については条文がありません。
ダットサンでは、全員の同意が必要とされています。
組合は、各構成員間の組合契約(合同行為)で成立しますが、
加入の場合も、理論的には、各構成員と加入する者が組合契約
を締結する必要があるといえます。
これが「全員の同意」が必要な論拠といえましょう。
>>941の1つめ。
これは、一般社団財団法人法30条に規定があります。
こちらでは、「社員総会の決議」によって除名(29条4号)
し得ることが定められている。
従って、これだけをもって×にできます。
加入について、法は規定をおいていませんが、
組合と除名を比較した場合のバランスからは、
社員総会決議で足りると解釈されるでしょう。
これは参考に留めてください。
>>941の2つめ。
これは、出題しておいてアレですが、判りませんw
多分、×です。
一般社団法人では、剰余金及び残余財産の分配が一切認められていません。
従って、株主とは異なり、社員たる地位を「持分権」と構成することは
困難です。
仮にこれに従えば、自由譲渡の原則は認められないでしょう。
944の会社法は、きっと皆さんの方が詳しいし、
私はスルーされている様なのでw言及なしということでw
本当にお邪魔しました。
華麗って名無しで来てるのか?
955 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 21:33:54
やつは淋しい人間なので自作自演で釣って構ってほしいだけ。
ほっとけ。
やつがいなくても出題者はいるだろ。
本性もみえたし来なくていいよ。朝青龍は。
956 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:11:11
華麗くん
そんなに悪いヒトぢゃないと思うけどな〜
957 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:39:31
不特定物も、買主が買い取った場合、特定物となっていたのであるから、
後に瑕疵がある事が判明しても、完全履行請求権は認められない。
○×
958 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:42:49
957
×
不特定物を目的とする売買でも、買主は完全履行請求権は認められる
959 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:46:42
×
960 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:56:14
×この場合、特定していたと言えるには売主が瑕疵担保責任を問う
など、給付を履行として認めたという事情が必要である。
このような事情が無い場合、特定しているとは言えず、
完全履行請求が可能である。
961 :
957:2007/08/11(土) 22:57:36
×最判昭36.12.15
962 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 22:59:12
まあ、瑕疵担保責任は判例より、法定責任説と債務不履行説を押さえておくことが基本だと思いますけどね
963 :
名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 23:30:10
最判昭36.12.15 は、法定責任説と債務不履行説でない独自ともいえる見解を
示した判例 何が基本なんだww
964 :
名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 12:46:02
試験においては基本〜
判例より学説が有名
965 :
名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 19:00:07
去年の民法は借地借家法やってないと2問は落とす可能性があったな
今年はでるのか?譲渡担保とかでそうだ
まだ過去問見てないんだが民法って
判例があっても通説で問題解かせるのか?
967 :
名無し検定1級さん:
基本は判例
問題による