種類が多すぎるよね
4種類くらいでいいよ
948 :
名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:00:14
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
スペシャリスト試験
ゼネラリスト試験
これだけで十分
949 :
948:2007/10/17(水) 16:02:19
で、スペシャリスト試験とゼネラリスト試験は、科目合格制度を採用すればよい。
950 :
名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 16:04:52
アダルトニート不法労働産業(ANIW)の同業他社はんは、「刑事告発」に賛成なんですね
951 :
948:2007/10/17(水) 16:05:11
今後は大枠は変えないで中身は時勢に応じて変えていけばよい。
自分だったらそうする
マーケティング的には新商品の投入は大事だよ。
5,100円なんて低価格で試験を全国的に実施するためには
受験者数を増やさなければ元がとれまへん。
きっと上級の試験なんか単体では赤字がおおいのでは?
ただ、試験制度を改革する前に、IPAの構造改革をして
経営のスリム化を(ry
初級システムアドミニストレータ試験については,
エントリ試験に発展的に解消されます。
初級システムアドミニストレータ試験は,
主として部門の情報化推進者として備えているべき知識を問うものです。
一方,エントリ試験は,
主として職業人に共通に求められる情報技術(IT)に関する基礎知識を問うものです。
したがって,
初級システムアドミニストレータ試験はエントリ試験のレベルを包含しています。
ということは、シスアドの方が、エントリより狭く深い、ちょっと専門的ということで、レベルが上?
コンピュータ上で受験するようにして、
試験の種類を50種類ぐらいに増やせばいいんじゃまいか?
それなら報奨金取り放題だし。
とにかく、試験の名前をコロコロ変えるのはやめてくれ。
報奨金の二重取りも出来ないのに、旧資格扱いで価値が下がる。
>>954 なんかそれMCPみたいだなwww
2001(第1回)のSS(現SU)を取得したんだけど、
当時は開発部門とユーザ部門の両方にまたがっている位置づけということで
システム屋のおいらとしては開発部門側の立場で取得したわけだが、
SVができたことで利用者部門の扱いにされちゃった。
まあSV取り直したからいいけどさ。
こうやってどんどんIPAに受験料をむしりとられていくわけだな。
>>953 その通りだと思うよ。
少なくともADはFEと同じレベルだったわけだから、
FEの下の位置づけってことは第3種扱いってわけだ。
つーわけで、ADとエントリ試験を同じもんとして
考えられちゃたまらんわな。
なんで素直に一種、二種、三種にしないんだろう?
もしくは情報処理2級、一級、初段、二段…
名人戦とか竜王戦もあるのか?
1.5種とか、3.14種とかできるのか。
961 :
名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 21:51:53
案の定受験者激減でユーザー側資格新設すると思う
「ソフ開」って結構いい感じの略称に収まってるが
応用情報ってなんて訳すのよ?
オジョウとか?
お嬢と騎乗www
>>963 応用情報 > お嬢
基本情報 > 騎乗
ってこと?w
>>937 270件しかコメントがなかったのか。
もはや誰も期待していないってことかな
>963
相変わらず面白いね(皮肉、念のため)。
会社で雑談する人、いる? いないよね。つまんなすぎるもんね。
騎乗の意味がようやくわかった。
「基本情報処理技術者」の略だったのか。
センスねえな。
>963
おまえ最高
ころころ名前を変えても人が減るだけなのにねぇ
少なくとも常連に対する裏切りにしかならない
そもそもの衰退の原因は
1.景気が回復したので、法的効力のない試験をわざわざ受ける必要がない
2.難しい割には企業に認めてもらえない
3.IT業界の待遇が悪い (この試験に受かってもあまり改善しない)
これらを改善しない限り受験者は減り続けます
IT業界は実力社会ですし優秀なインド人にかわっていって
情報処理試験を受ける人いなくなるね
>>972 日本の偏差値教育制度じゃ、まともなIT技術者は育たない
じゃあどうすればいいのさ?
偏差値教育制度ってなに?
IPAの肩を持つわけじゃないけど、
ITSSとの整合性を図ったり
なんとかIT業界の実情にあった形にしようと
努力はしていると思う。努力は・・・。
開発部門とユーザ部門の仕切りをとっぱらったと言うけれど
実質はユーザ部門の試験を切り捨てた感じがする。
システム屋がユーザ部門の試験を作るってのもおかしいもなぁ。
>>962 > 応用情報ってなんて訳すのよ?
応用
979 :
名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 19:38:03
応情際が悪い技術者。
980 :
名無し検定1級さん:2007/10/18(木) 22:57:10
>>971 2と3は嘘だろ。
特に大企業ではかなり評価高いよ。
持ってないと昇進できなかったりする。
受験者が減ったのは、IT業界の人口が減ってるからだろうね。
残業が多いというイメージから顧客離れが進んでいる。
>>971 >>980 企業の上層部(経営層)には評価が高いよ。
会社によっては会社アピールのネタになるし、入札条件で資格取得者配置を義務づけられることもある。
ただね、直属の上司とかには基本的に受けが悪いのも事実。
目の前に積まれた仕事ができるようになる資格じゃないから。
そういう意味ではベンダー資格の方が実践的です。
>>982 その上司大丈夫か?
目の前の仕事なんて誰でも出来るんだよ。
その上司に「国家を甘く見るなよ」って言っておいて。
>>982 企業システム開発の請け負い企業だけだろ
そして試験日に1000を迎えるこのスレであった
>>980 >>982 ここにいる人って、企業 = 企業システム開発企業なのかね?
情報処理技術者試験には組込みも含まれているんだが?
組込み = 家電、工業製品だけど、メーカーだと情報処理技術者試験はクズ扱い
>>986 クズだと思ってるからこういう場にこないだけでは?
最近組み込みシステム開発にかり出されて思ったんだけど、
あんなのを全部包含して試験するなんて不可能。
現行のエンベ以上に具体的なことを問題にしようとしたら、
それこそ分野別に分けて詳細な試験をしないとだめ。
>>983 直属の上司が情報処理もっていないわけなので、評価対象になるわけがない。
>>987 それなのにITSSに組込みを入れてしまった不思議
明らかに独立した試験にするべき
エンベに合格した者だが。
あんだけ試験区分があるのに組込みは一つだけ。実に中途半端で変。
俺から見ると、テクネとテクセとセキュアドなんて全部合わせて
最初から一つでよかったじゃん。
医師の国家試験だって全科併せて一つだしな。
情処も公認情報処理技術者一つにまとめて業務独占にしたら
最難関資格のうちの一つになるのは確実なんだが。
>>990 テクネ・テクセ・セキュアドに加えてテクデとシステム管理も入れて
いっその事インフラ屋の資格にしちゃえばわかりやすいと思う。
ネットワークだけできてデータベースやサーバ管理ができない
インフラ屋なんていないと思うから。
>>991 難関資格となると同時に受験者数が激減しちゃう予感。
>>990 エンベだけで、情報処理技術者試験と同程度の区分が必要
もっとあってもいいけど
だれか次スレ頼む
>>992 今、受験してる人たちは全員撤退するかもしれんが、
東大、京大、東工大あたりの出身者が大量に
参入してくるんじゃねーの。
ほとんどの企業で使われてるITが難関(合格者少数)の
業務独占資格なんかになったら高収入確実だしな。
996 :
名無し検定1級さん:
>985
いいところついてるね