【物権】○ 民 法 択 一 道 場 ×【債権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法務律子
法務律子の民法択一道場よ!
○×式で問題だすのよ!
分かった人は答えるのよ!

じゃ,スタートよ!
    ↓
2名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:03:50

              コノスレッドハオレノモノダー!!
           \0ノ
            ノ
            >>
3名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:04:33
×
4名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:07:48
5名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:08:09
一物一穴主義

まんことアナルどちらの穴にハメるのが正解でしょうか 先生

6名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:08:38
正解は、なんと・・・・
・・・

・・・



・・・。
7名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:10:24
>>1
何でオネエ言葉なんですか?
8名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:11:29
ちんぽ代位挿入権

要件を教えて下さい先生方

9名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:12:23
問い
甲がその所有の家屋をAに売却し,代金の支払に代えてAからその所有の
土地の所有権を受ける旨を約したが,Aがその土地につき甲に対する所有権
移転の登記をしないままその家屋を乙に転売した場合,甲は乙の家屋引渡し
請求を拒否できる
10名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:13:47
答え

カラダで払う
11名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:19:07
>>9
複雑です・・
12名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:24:20
律子タンは
法務太郎さんとどんな関係なのですか?
13名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:29:28
ハメ友達です
14名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:30:09
律子タンは
不動産登記をあんまりやってないけど
なぜですか?
15名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:32:09
太郎タンとやりまくってて疎かになりました

16名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:32:28
質問スレになっとるww
17名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:37:53
9程度の問題 誰もわからないのかよwww
18名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 01:01:59
答え

先に登記してハメた人が対抗要件を具備する

19名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 01:25:11
法務まさみタンは妹?
姉妹どんぶりで一度どうですか?
20名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 14:23:48
スレを立てる板を間違えたみたいねw
21名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 14:29:06
じゃあ、簡単な問題ね。

未成年者Aは法定代理人の同意を得ずに、Bと土地の売買契約を締結していても、
成年に達すれば、AB間の契約を取り消すことが出来なくなる。
22名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 14:32:22
>>21
早稲田公開答練第3回(不登記述)を思い出したよ
23名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 14:34:49
×

取消権は、追認することができる時から5年間行使しないときは消滅する。(126条)
なので、成年に達しても、達してから5年間は取り消すくとができます。
24名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 14:48:30
>>23
正解ね。 ステキ
またまた簡単な問題ね

売買の目的物から生じた果実は、売買契約成立後は、買主が取得する。
25名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 14:52:57
果実等の帰属は引渡し後に変わるんだろ だから×

もっと難しい問題プリーズ
26名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 14:56:27
>>25
あら!ステキ
ちなみに、575条よね。

じゃあ、難しい問題用意してくるわね!
楽しみにしてらっしゃい!
27名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 14:57:23
>25
果実ってみかんとかですか?
28名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 18:36:49
>>27
おぱーいも果実w
29名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:32:14
問い4
不可分債権者の一人が履行を請求すれば,他の債権者のためにも,消滅
時効の中断の効力を生ずる
30名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:57:19
31名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:58:23
×
32名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:59:20
さぁどっち?!
33名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:00:07
律子!ここにいたのか!
34名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:01:18
問い5
連帯債務者の一人に履行の請求をすれば,他の債務者に対しても,消滅
時効の中断の効力を生ずる
35名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:07:22
>>34
連帯債務者に生じた事由は原則相対的効力。
例外→弁済、大仏弁済、供託、総裁、利口の請求、航海、免除、近藤、事項の完成は絶対的効力。
よって×。
36名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:09:46
37名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:10:15
>>29
利口請求は絶対的効力。
よって○。
38名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:10:25
>>35
利口の請求じゃなくて履行の請求ってなってるから?
39名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:11:12
>>36
何が○なんだろ?
40名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:11:16
>>35
あっ!よって○。だ。
結論間違えた。
てか、回答出してから次の問題ちょーらい
41名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:13:22
○が飛び交っていて、どれが南野どの○なのか○○ばかりで分からなくなルー!禁止語句入ってるみたい
42名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:13:34
正解5


絶対項の代表例なので
43名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:15:10
>>41

なので

問題と正解には番号をつければO.K!
答案提出には「>>スレ番」か問題番号を表示すれば桶!!
44名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:17:37
45名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:20:11
もっけー
46名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:23:37
むっけー
47名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:25:12
ワテが道場の法務師範浪花の法律屋や!
48名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:25:48
正解4

ばらばらに効果が現れたら困るので
49名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:28:36
ベルサイユの薔薇
50名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:30:01
情熱の薔薇
51名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:36:17
>>9
の答えよ!

みんなには難しかったかなっ?
複雑だけど絵に描くと分かるわよ!



甲――→A――→乙
 ←――
    土地

絵で見たら直感的に分かるわ!
土地の登記が未だ来てないんだから甲は乙に対抗できるわ!
52名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:37:19
浪花の薔薇
53名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:56:42
>>51
なぜオネエ言葉???
54名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:16:26
>>51
ごめんなさい、素人です。
土地の登記がきてないから、ということは同時履行の抗弁権で対抗できるということでしょうか?
55名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:18:23
第6問
所要の金銭を調達できないため所有権を取り戻すことができなくなった場合は
買戻権者はその権利を譲渡して対価を取得することができる
56名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:22:04
>>54
そういうことですわね
一本の双務契約というわけでわないから留置権といった方が
正確ですわ
57名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:24:37
>>55
58名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:28:54
>>56
ありがとうございます
59名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:19:21
ビリーいる?
60名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:38:06
     -―――--- _
   /::::::::::::::::::::::::::::::::: :::ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::ヽ
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::ヽ
|::::::::::::::::::::::::::;==ニリリノル:リニ==;;)
|:::::::::::::::::::::::::::::( ● );:::::::〈::( ●)::ノ
.|:::::::::::::::::::::::::::` ̄´ ::::::: 、´ ̄`::::ヽ
f ̄ヽ:::::::::::::::::::::   i:::::::::. ヽ::::::::::::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|~::::::::::::::::::::::   ,(::::..●:::●:)ゝ:::::| <
ヽ::::::::::::::::::::  /:::::::::__、, _;;:::::ヽ:::ノ  | 呼んだ?
 i::::::::::::::::::::::`ー-=========‐-'::::ノ  |
...::|:`::::ヽ:::::::::::ヽ::ゞ:、___ ノ::::ノ   \_______
...:::|::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::;;;;:::::::::::/:::/
 /:::::::::::::::::::::ヽ:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ノ;;;/
61名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 00:46:10
>>56
留置権が成立すれば乙が登記を備えていても甲は引き渡す必要はないですよね?
62名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 00:58:41
>>61
登記が移れば留置権消滅しますね
63名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:04:22
>>62
つーか>>9の問題って交換契約?
64名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:10:07
>>63
代物弁済に見えませんか?
65名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:17:58
>>64
つーか土地と家屋の交換かと思った。
66名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:21:05
>>65
交換だけど交換契約ではないよね
67名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:27:45
>>66
てことは交換だけど売買契約ってことですか?
68名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:32:17
>>67
うんと当初売買契約で,代物弁済契約して,土地と家を交換する結果になって,
ってことじゃないか
69名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:32:41
問7
隣の家の木の根っこと枝が自分の敷地内に越境してました。
隣地の所有者の承諾を得ること無く根っこも枝もぶった切れる。
70名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:35:54
>>69
×
これはムズイですね
えっと枝は承諾がいって根は勝手に切れるんだっけかな?
いつも忘れますね
71名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:37:38
逆じゃね?
72名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:38:36
>>69
○ 根なんか切っちまえ。
73名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:39:16
>>70
正解。
74名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:41:18
もっと難しい問題マダー?
75名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:43:24
一応枝は相手に見えるから切るように排除請求するなり承諾もらって切っちゃう
から文句言うなよ請求するけど
根は見えないからいちいち断られてもウザイし勝手に切っちゃえってことで
考えてる
76名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:44:05
>>74
どうぞ出してくださいm()()m
77名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:46:04
たけのこはパクれるがみかんはパクれない。
78名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:46:41
>>77
正解。
79名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:48:27
>>77
○ 両方パクれる。但し窃盗。
80名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:59:38
先順位抵当権の被担保債権の消滅時効が完成していれば、
後順位の抵当権者はその時効を援用できる。○か×か
81名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 02:07:53
>>80
× 時効の援用は法律上の利益を有する当事者のみじゃね?
82名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 02:12:01
時効により取得することのできる権利は、所有権のみである。
83名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 02:13:02
>>82
×
84名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 02:15:37
良スレねー
85名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 09:45:11
>>80
最判平11.10.21
後順位抵当権者は先順位抵当権の被担保債権の消滅時効を援用できない。
よって×。

cf.最判48.12.14
145条『当事者』に当たる援用権者は抵当不動産の第三取得者。
86名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 09:49:53
>>60
良かった☆
87名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 09:55:47
>>82
そうなの?!
88名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 11:19:11
>>82
×

所有権だけではなく、地上権や地役権も時効により取得できます。
89名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 12:13:38
律子タン大好きなおまんこの時間ですよ
90名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 14:37:33
未成年者が結婚すれば成年とみなされるが、婚姻関係はないが、子供を作った場合でも成年とみなされる。
91名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 14:44:10
>>90
×?
法律婚ニッポン
92名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 15:41:43
婚姻した未成年者間に子が生まれた後離婚したがまだ成年に達していない場合
その子の親権は未成年者の親権者が行使する。
93名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 16:04:52
>>92
×。
離婚した時に婚姻適齢に達していなかったら成年擬制の効果は消えちゃいましゅ
>>90の正解はナニナニ?
94名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 16:19:54
正解

バイブオナニー

95名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 18:03:24
おつー(・∀・)
96名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 21:24:12
>>75
根は放っておくと土地の栄養分をどんどん吸ってしまうから、
根を切ることは緊急性が認められる。

というのが、民法制定当時の理屈らしい。
97名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 22:55:31
若い男の男根は放置してるとドンドン勃起しザーメンが溜まるので性犯罪を犯す前に抜く緊急性が認められてるのが民法の解釈らしい
98名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 23:01:42
16歳の女子高生は果実に例えると完熟してないが、親の同意があれば婚姻できる。
○×で。
99名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 23:15:44
住居侵入:隣家に侵入、行政書士を逮捕−−容疑で甲子園署 /兵庫

 甲子園署は15日、西宮市行政書(61)を住居侵入の疑いで現行犯逮捕した。
       /⌒`⌒`⌒` \  
      /           ヽ
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ おはわりはん  ワテが民事事件のプロ浪花の法律屋や
     ヽ/    \, ,/   i ノ いま隣の家から電磁波攻撃を受けてるさかい
      |    <・>, <・>  |  詳しく調べてほしい!
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
     ヽ   ト=ニ=ァ   /
      \  `ニニ´  /-
       /` ┻━┻'_  
    ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、 
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20061216ddlk28040263000c
100名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 23:22:09
100点
101名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 15:17:26
律子たんおまんこの時間ですよ

今日は何する

アナルでもしようか

102名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 21:03:25
駄スレあげ
103名無し検定1級さん
良スレあげ