自動車運転免許総合スレッド 69時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
平成19年6月2日(土曜日)施行

中型自動車・中型免許の新設について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm

 平成16年6月に公布された道路交通法の一部を改正する法律が平成19年6月2日に施行されます。
 これにより、普通自動車、大型自動車に加えて、車両総重量5トン以上11トン未満等の自動車が新たに「中型自動車」として定義され、
 これに対応する免許として「中型免許」、「中型第二種免許」及び「中型仮免許」が新設されます。
 ただし、改正前の普通免許又は大型免許を受けている方は、改正後も同じ範囲の自動車を運転できます。

 例えば、改正前の普通免許を受けている方は、

 車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満、乗車定員10人以下の限定が付された「中型免許」とみなされます。

■前スレ
自動車運転免許総合スレッド 68時限目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1180623600/

【AT限定免許叩きは他のスレでどうぞ】

.大.中.普.大.大.普.小.
..........................自.自........
.型.型.通.特.二.二.特.

.原.け.大.中.普.大.け.
................................特.引.
.付.引.二.二.二.二.二.
2名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 18:55:56
■自動車教習免許関連スレのまとめページ
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

■技能教習関連リンク
2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
http://www.unten.com/
技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/


学科試験問題関連リンク

・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科テストマシーンと同じ)。「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科でGOOと同じ)。「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのが面 倒」という人におすすめ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・運転免許学科試験シミュレーション(新日本石油)-コヤマドライビングスクール協力
http://www.eneos.co.jp/carlife/simulation/index.html
・学科練習ソフト(Get a License!)
http://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/get.htm
・ライブドアのブログで ID:menkyo774 パスワード:774774
http://blog.livedoor.jp/menkyo774/
3名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 18:57:39
<技能試験基準・採点基準>

国家公安委員会のページで
http://www.npsc.go.jp/
「情報公開」をクリック

国家公安委員会及び警察庁における情報公開・個人情報保護のページで
http://www.npa.go.jp/pdc/index.html
「警察庁の訓令/通達」をクリック

警察庁の訓令・通達 のページで
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/index.htm
インターネットエクスプローラの検索機能で検索を使い
「運転免許技能試験」で検索

これで下記の文書を見ることができます。

 運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
  運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20050111-2.pdf

 運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
  「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20050111-1.pdf

※わかりやすく解説してあるページ
http://www.masmas.net/menkyo/system/marking.html
4名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 19:01:54
運転免許の試験手数料
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo14/20061117_2.pdf

・大型免許、中型免許
@指定校卒業の場合  \1,850-

A試験場で技能試験を受験する場合

 試験手数料   \4,950-
 試験車使用料  \3,700-
 合計  \8,650-


・特定第一種免許 (大型特殊、けん引、大型二輪、普通二輪)
 大特二種、牽引二種

@指定校卒    \2,000-

A試験手数料   \2,950-
 試験車使用料  \1,650-
 合計  \4,600-


・大型二種、中型二種、普通二種
@指定校卒    \2,000-

A試験手数料   \4,500-
 試験車使用料  \3,200-
 合計  \7,700-
5名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 19:03:32
・普通免許

@指定校卒業の場合(本免学科受験)  \2,100-

A試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
試験手数料    \2,400-
 試験車使用料  \1,000-
 合計    \3,400-

・原付、小特
試験手数料 \1,650-
原付講習料 \4,050-

・仮免許(大型、中型、普通)

@指定校卒    \2,000-
A試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合

 試験手数料    \3,100-
 試験車使用料  \1,650-
 合計  \4,750-

仮免許証交付手数料 \1,200-

免許証交付手数料   \1,650-
併記手数料  一種目につき +\200-

※平成19年1月4日から、
東京都、埼玉県、茨城県、兵庫県、島根県はIC免許証となり、
IC免許証交付手数料 \2,100-
6名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 19:06:25
そのまま、コピーして、旧法の部分を削除しただけなので、何かおかしい所があったら
訂正お願いします。
7名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 19:11:30
本免取って来たんだが、抽出なかった。
あれって、ある時はどのタイミングでくるものなわけ?
2ヶ月くらい卒検から期間が開いてたから、多分指名されてたらアウトだったと思う。
それと、あの待ち時間の長さは何とかならんのかね。機械で結果出すんだろ?
よしんばその後の薄幸の手続きに時間がかかるとしても、昼の休憩は1時間もあれば充分だと思う。
12時から2時まで放置って…
8名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 19:21:43
>>1
スレたて乙。

>>7
テンプレ後の初書き込みくらい>>1に感謝してもいいかと。
97 :2007/06/18(月) 19:24:14
すみません…
改めてお疲れ様でした。
10名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 19:30:05
>>8
2chでなに言ってんだお前は
11名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 19:36:33
俺も突っ込みたかった
つーか2chで乙の強要ははじめてみた
12名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 20:49:08
>>10,11
そう、>>8を責めちゃいかん。
言い回しも、命令口調じゃないんだから、強要って言うのも
言い過ぎだと思うよ。

それに、これがきっかけでスレが荒れるのも嫌じゃん。
そういうことで、荒れずにやっていこうよ。

                          >>1より
13名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 20:52:23
釣りだろ。スルーしろよ
14名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 21:08:56
サクセスってどうなの?
15名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 22:02:35
自動車運転免許総合スレッド 70時限目

中型自動車・中型免許の新設について

 平成16年6月に公布された道路交通法の一部を改正する法律が平成19年6月2日に施行され、
これにより、普通自動車、大型自動車に加えて、
 車両総重量5トン以上11トン未満等の自動車が新たに「中型自動車」として定義され、
これに対応する免許として「中型免許」、「中型第二種免許」及び「中型仮免許」が新設されました。
 新設の目的は、
 ・  最近の交通事故を車両別で見ると、車両総重量5トン以上の大きな車による死亡事故が顕著に高く、それを防止する必要がある。
 ・  年々車両が大きくなっていることもあり、現状の自動車事情に対応して免許制度の見直しを図る。
などがあげられます。 
 法律施行前の普通免許を持っている方は、法律施行後に免許証を更新すると、
中型免許(免許条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と表記)になります。

※  「中型車は中型車(8t)に限る」とは、
  車両総重量8t未満、最大積載量5t未満及び乗車定員10人以下に限った中型自動車を示します
  (法律施行前の普通免許で運転できる車の範囲と同じです。)。
前スレ
自動車運転免許総合スレッド 69時限目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182160415/

【AT限定免許叩きは他のスレでどうぞ】

.大.中.普.大.大.普.小.
..........................自.自........
.型.型.通.特.二.二.特.

.原.け.大.中.普.大.け.
................................特.引.
.付.引.二.二.二.二.二.
16名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 22:07:49
運転免許試験の手数料 (平成19年6月2日改正)
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo14/20061117_2.pdf

・仮免許(大型、中型、普通)
1.指定校卒業の場合 \2,000- (現行 \2,050-)
2.試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合
  試験手数料    \3,100- (現行 \3,300-)
  試験車使用料   \1,650- (現行 \1,100-)
  合計  \4,750- (現行 \4,400-)

 仮免許証交付手数料 \1,200-

・普通免許
1.指定校卒業の場合(本免学科試験) \2,100-
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料       \2,400-
  試験車使用料    \1,000-
         合計 \3,400-

・大型免許、中型免許
1.指定校卒業の場合 \1,850- (現行 \2,050-)
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料   \4,950- (現行 \3,300-)
  試験車使用料   \3,700- (現行 \1,100-)
  合計 \8,650- (現行 \4,400-)
17名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 22:09:09
・大型二種、中型二種、普通二種

1.指定校卒業の場合 \2,000- (現行 \2,100-)
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料   \4,500- (現行 \4,450-)
  試験車使用料  \3,200- (現行 \2,200-)
  合計 \7,700- (現行 \6,650-)

・特定第一種免許(大型特殊、けん引、大型二輪、普通二輪)
 大特二種、牽引二種

1.指定校卒業の場合 \2,000- (現行 \2,050-)
2.試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合
  試験手数料   \2,950- (現行 \3,300-)
試験車使用料  \1,650- (現行 \1,100-)
  合計 \4,600- (現行 \4,400-)

・原付、小特

 試験手数料     \1,650-
 原付講習料      \4,050-


 免許証交付手数料  \1,650-
 併記手数料 一種目につき \200-

※平成19年1月4日から、
東京都、埼玉県、茨城県、兵庫県、島根県は、IC免許証となり、
 IC免許証交付手数料 \2,100-

18名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 22:30:28
本免何回受けて受かりましたか?
後、どんな勉強をしましたか?
教えて下さい
19名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 22:56:14
>>18
1回。
教習所で配布された学科教本、問題集1冊のみを繰り返し勉強。
多くの合格者はこのパターンだと思うよ。
これから本試験を受けるなら頑張ってください。
20名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 22:56:25
一回で受かった。
一週間も問題集解くだけで(教習所で売ってる仮免と抱き合わせのアレ)で充分。
落ちてる人もいたが、合格者のほうが多い。
抽出は7でも書いたがなし。アレってほんとどんな基準で執り行ってるんだろ?
21名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:08:03
法律の改正で、普通免許じゃ原付乗れなくなる
って聞いたんですけど
いつからの話ですか?
22名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:14:17
>>21
今回の改正で?
てか、参考までに聞きたいんだけど、それってどういう所から聞いたの?
23名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:16:09
>>22
一緒に教習に通った人たちですね
他にはまわりの人もそんなこと言っているので
不安になってきて聞いてみました
24名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:21:06
>>21
学科で何教わってるんだ?
25名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:21:27
>>18
一回。千円も出して教習所で買った問題集の半分もやらなかったw

>>21
2ちゃんの使用料払ってる?
26名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:25:26
>>23
そんなことないから安心して。
27名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:28:42
例えば、車両の重さが3トンで
乗員の重さが全部で0.5トン
荷物の重さが4トンだったら、

積載重量は4トン、車両総重量は7.5トン
ということでおkですか?
28名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:30:23
>>25
え、2chって使用料かかるの?
29名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:32:07
>>19-20
>>25

サンクス。一回で受かる人多いんだね。
地道にヤリマス。

70回落ちた人がいたって聞いたんで心配だった。。。
30名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:33:35
同級生の女の子は5回目で合格w
31名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:34:43
>>20
俺が受けたときは試験合格後、写真撮影の前に何人かしょっぴかれてた。
あれが抽出なのかはしらんが、可能性としてはこのタイミング以外ないんじゃね?
32たか:2007/06/18(月) 23:38:07
オートマ限定免許からミッション免許に切り換えるのって、教習どのくらいの期間通ったらいいんですか?あといくらくらい金額かかりますか?
33名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:41:26
>>31
あ、あることはあるんだな。お袋が受けた時はあったって聞いてたから、
指名されたら適当な急いでる理由つけてバッくれようかとかそんな情けない事半ば本気で考えてたw
34名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:52:52
普通免許じゃ原付乗れなくなる
って都市伝説は神奈川が発祥で序々に広まったらしいと教官が言ってた
周りでも結構そんなこと話してる人がいて教習所行く前は焦ったなw
35名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:57:55
>>33
あるみたいだよ。ググればいっぱい出てくるw
36名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:59:03
>>32
残念ながらAT限定から限定なしへの変更はできない。
免許取得後に限定解除するしかないですね。
費用は5〜6万。
37名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 00:04:16
>>24
学科で教わったことと違うから不安になって……
自分より数日先に普通免許取った人の免許見たら
原付の所が空欄だったから
「やっぱりダメなのかも」と思って聞きました

>>25
もちろん

>>26
ありがとう、安心しました
38名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 00:05:46
>>32
最短で4時限の教習及び技能審査。3日あれば可能なんじゃない?
39名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 00:09:03
>原付の所が空欄だったから

なるほど、ここを利用してるんだな。その都市伝説は。
40名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 00:09:16
>>32
ミッション免許ってなんですか?
脳内免許なら好きにすればいいんじゃないかな。
41名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 00:30:50
まあでも、普通四輪免許で原付が乗れるってのは
なんか釈然としないものはある。原付って二輪だし。
この先乗る予定はないが、乗れと言われて乗れる自信もない。
42名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 00:38:08
つーか、なくてもいいやって感じ。中型云々も同様。
就いてる職の性質考えてもいらない。なんか、知り合いに変に焦ってた奴がいたなぁ…
あいつだって後々を考えれば乗る機会なんぞまずないだろうに。
なんか、そんした気持ちになるとか、その辺なのかね?
43名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 00:42:08
5t以下って結構運転難しそう
44名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 00:46:15
>>42
俺は2月から教習所に通い始めて5月に免許取ったが、親父に散々急かされたな。
4dとかまず乗る機会もないだろうけど、親父に「同じことやって制限ができるのは勿体ない」とか言われた。
多分そんな感じの香具師が多かったんだろうね。
45名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 01:34:02
( ;∀;)イイオヤジサンダナー
46名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 04:05:08
>>42
今思うと、自分は改正後にゆっくり取って正解だと思う。
逆に旧制度の普通免許の欄には中型車は8t未満に限るって
書かれ続けるんだからな。限定解除するまでは。その限定解除があの大きさじゃあなぁ。。。
もちろん乗れないほうがそりゃ価値は低いけど、見た目から限定って
言葉が付く免許証はちょっとな・・・って思えてきた。
逆に改正前に焦って大型取った人が一番得したんじゃないか?
改正前はあんな大きな教習車じゃなくても良くて改正後の旧大型免許も
現行の大型免許と同じで制限なしだからね。

>>41
当方、原付免許持ちだが、自転車乗れれば普通に乗れる。
逆に自転車が乗れないとちょっと厳しいって程度だよ。
試験合格後に別室に案内され、講習料と免許証交付料払ってる最中の
説明で一番気にしてたのが「皆さん自転車は普通に乗れますよね?」だったから。
本当は数時間ゆっくり講習やる義務が試験場にはあるんだけど、俺の時は小雨だったから
2時間も講習やらずに終わったよ。でも普通の女の子も普通に乗り回してたし大丈夫だ。
価格そのものも安く維持費も激安。燃費もかなりいい。
遠出には向かないけど、ちょっとそこまでだったら本当に便利だよ。
ただ原付は歩行者や軽車両に次いでの交通弱者だからそれは気をつけたほうがいい。
あんな小さいのに生身で跨ってるだけだから、トラックなんかに巻き込まれたら・・・
47名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 04:57:25
限定がいやなら返納すればいいわけで。
48名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 10:12:21
原付免許持ってて改正前に普通免許取った俺の免許証には、「普通」「原付」って記載されてるよ。
49名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 12:28:11
携帯からすまん。
抽出に選ばれてしまった…。選ばれた奴、誰も拒否しないから断れなくて困ってた。

移動する直前にきた男がはっきり断わってた…。
俺はノーと言えない日本人代表です…orz
50名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 14:03:50
あと4日で教習所受講期間が終るんだけどおおおおおおおおおお
まだみきわめとってないし、その前の学科試験受けて無いし、全然勉強してないよおおおおおおお
このままだと今まで払った35万円無駄になっちゃううううううううう
あああああああああああああああああ
どんだけえええええええええええええええええええええええええ
くぁあああwせdrftgyふじこlp;「’」¥
51名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 14:05:13
っていうか教習所でもらった練習問題300問すら白紙なんだけどおおおおおおおお
どんだけえええええええええええええええええええええええ
自殺したいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
52名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 14:09:28
抽出って別にミスしちゃっても免許が取り消されるとかそんなことはないよね?
53名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 14:12:16
抽出ってなに?????
54名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 14:36:51
>>51
俺は11月20日が期限終了なんだが、まだ3回しか乗ってないよ・・・
55名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 14:37:55
技能は余裕なんだが学科が難しい
勉強しても引っ掛け問題で点数落としてしまう・・・
これじゃ本免の95問中90点以上は不可能だわ
56名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 14:56:43
質問があります。
免許取消になってから免許を取り直した場合、免許証の表示はどう変るのでしょうか
最初に免許取った日付は免許証に残るのでしょうか?
57名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 15:02:29
新しい免許証として発行されるので、最初の免許取得日、免許証番号等は残りません。
58名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 15:52:54
>>52
抽出の結果がどうであれ、合格後の事だから免許は貰える


ただあまりにも結果がひどかった場合は、そいつを卒業させた自動車学校に説教があるんだと
59名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 16:37:17
>57
そうでしたか、有り難う御座いました!
60名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 16:38:24
>>49です。
試験場広いし、助手席には警官、後ろにはどっかの学校の指導員が…orz
ちなみに運転した後、教室に集合。自動車学校の校長とかの前で、自分が卒業した学校の指導員の話とかさせられたよ。
どこが良かったとか悪かったとか。
良かった人については名前を挙げさせられたから、給料とかに関係するのだろうか?
61名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 17:17:46
選ばれたら面倒くさそーだな。
62名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 17:56:16
9年ぶりに更新連絡ハガキが到着
到着前から知ってはいたが、試験場での更新メンドクセ
63名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 18:11:51
ところで抽出抽出ってなんのことなのかさっぱり分からん。
分かるように説明してくれないかい?
64名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 18:28:48
>>63
指定自動車学校(試験場での技能試験が免除となる自動車学校)を卒業し、
学科試験に合格した中から数人をピックアップして、適切な教習を行っているか
どうかをチェックする為に試験場のコースを運転させる事。
ヨレヨレの運転だったとしても、免許を貰えないという事はないらしい。
65名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 18:34:53
>>63
本試験合格者(認定教習所卒業者で技能試験免除者)の中からアットランダムに
選ばれた人が免許試験場のコースを走り、その技能をチェックされる。
その選ばれることを抽出されるという事。抽出頻度、数についてはわからない。
運転技術がひどくても本試験合格は取り消されない。
各認定教習所の卒業検定のレベルをチェックしているので、抽出された人の運転が
ひどければ卒業した教習所に公安委員会から指導が入り、改善されなければ
認定取り消しとなる。
本試験(学科試験)の合格率が低ければ同様に指導が入る。
つたない文章ですまん。
66名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 18:40:31
>>64-65
サンクス。
要するに見せしめってやつですな。。。
指定校がどうなろうと個人的には知った事ではないが、
駄目出し、恥を晒すのが見え見えなので絶対当たりたくないな。
67名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 18:52:57
>>50,51
自業自得
68名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 18:56:19
免許取得後、一年以内に事故ると卒業した教習所に警察から連絡が入るって言ってた。
卒業生の事故率高いと、指定の取消でも喰らうのだろうか…。
69名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 19:15:38
今二段階の路上3回目なんだけど試験のときもあんなに走るの・・・?
最初は場内のときと同じで教習所付近を繰り返し走るだけだと思ったけど、
毎回かなり遠くまで行って違う道通って教習所に帰って50分なんだが。
70名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 19:25:10
そのうち二輪取ろうと思ってるんだけど
バイクの走ってる動画とかみるとみんな上手く
ハンドル切らずに曲がってるよね・・・
あれって乗ってりゃ当たり前に出来るもん?
自転車の感覚だと、どうしても行きたい方向に
ハンドル切ろうとしてしまうんだけど・・・
一度だけ乗った原付も、そんな感じで上手く曲がれなかったんだよなぁ
71名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 19:34:28
>>70
免許持ってるなら二輪の項目でやったはずだけど。
コーナーに入る前に減速。車体を倒してハンドルを切らずに自然に曲がるようにする。
72名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 19:47:02
>>69
そんなもんよ。
すぐに馴れるし、自主経路って言っても実質走ってきた数パターンを覚えさせられるだけだから。
73名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 19:52:52
>>71-72
そうですか、やれば何とかなるかな・・・
そのうち取ってみようと思います、ありがとうございます
74名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 19:54:17
本試験って95点中、90点以上が合格だっけ?
PCのソフトで本試験対策やったら、91点だった・・・
ギリギリだと本番やばいよね
75名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 20:10:19
みきわめと学科の効果のテストに合格しました。
明日、技能検定があってその後に仮免の学科テストがあるんですが、
効果テストと仮免テストではなにか違いはあるのでしょうか?

76名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 20:15:47
効果測定は学校が実施。
仮免学科試験は本来なら公安委員会が実施するところを
学校が代行してるもの。

要は模擬試験と本番の試験ってこと。
77名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 20:24:48
今日みきわめだったんだけど、普通に練習って感じだった
明日修了検定だが、全く自信がない
みきわめって合格とかあるもんなの?
7875:2007/06/19(火) 20:26:32
>>76
ありがとうございました。
79名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 20:41:27
>>77
そんなもん
明日検定受けられるならみきわめ合格したってこと
80名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 20:43:35
>>77
俺も練習の内の一つって感じだった。
いつの間にやら終わって明日、試験ねって言われた。
みきわめはここにきて初めて知ったよ。
81名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 21:10:43
>>79,80
thx
緊張せずにやれるといいな
ぱにくったら連続で失敗するタイプだから
82名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 21:15:19
>>70
あなた、自転車も上手く乗れないでしょ?
自転車なんか両手放ししていても曲がれるんだから、
ハンドルなんか無くても曲がれる。
83名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 21:30:09
2輪に自信がないなら、小型から受ければいい
慣れれば簡単だよ
84名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 22:01:53
断続クラッチについて教えてください。

信号で止まっていて発進する時にクラッチを踏んでアクセルを踏みクラッチを遅く上げたり踏んだりして、
速度を遅くしたりする事を断続クラッチですよね?
2(セカンド)で走っている状態で、断続クラッチを使用することはできるのでしょうか?

信号で停止している状態で発進の時に断続クラッチを使ったことはありますが、
2(セカンド)で走っている時には使った事がありません。
例えば2(セカンド)で走っている状態から断続クラッチを使うにはどうすればよいのでしょうか?





85名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 22:24:32
なんのために断続クラッチを使うのか考えれば分かりそうなもんだが。
86名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 22:29:00
2速で断続クラッチは使えないことはないですが、1速に落としたほうが
加速しやすいと思います。
やり方は1速でのそれと同じだと思いますよ。
あとで、詳しい人がレスすると思います。
87名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 22:34:06
動いてるなら2速断クラでもいいよ
S字クランクでは基本は2速だからそういう状況で使える
88名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 23:02:08
>>69 卒検は、路上で指示走行約2.5kmと自主経路約2km、所内で方変or縦列
(路上は教習所の周辺だよ。)
89名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 23:44:23
>>84
発進時には使わないよ。
Sやクランクで、微速前進するようなときに使うよ。
普通は2速で使うよ。
逆に言えば、1速では、ほぼ使わないよ。
それに、断続クラッチは、遅く繋いだりしないよ。
スピードが欲しいなと思ったときに、一気に半クラ位置まで繋いで、すぐに放す。
これの繰り返し。
90名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 00:01:35
>>74
問題数95問、100点満点中90点以上な
91名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 06:40:28
>>84
断続クラッチはクランクやS字の狭路で
半クラから上には上げず、スピードが上がったと
思ったらミリ単位でクラッチを踏むと減速する。
減速してスピードが足りないと思ったらまた半クラまで
上げれば加速するのでそれのちまちました
ミリ単位での踏み込みの連続を断続クラッチって言うの。
ちなみにクラッチは完全に踏み込まないからね。俺それ何度も
やって怒られっぱなしだったからw
MTの場合、それでスピード調整してクランクやS字を抜ける。
切り返しのための停車以外ではブレーキ踏むなっていつも怒られたw
ブレーキを踏まなきゃいけない位速いってことはクラッチ上げすぎで
踏むのが遅すぎるからだってさ。最初から断続クラッチができてれば
そもそもブレーキ踏む必要がないと言われた。

さて、今日はハンドブレーキなしの坂道発進だ。
2500まで上げて一気に上げながらすぐ半クラにするの?
ブレーキから足を離す以上早くやらんと後退しそう・・・
92名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 07:32:32
昨日セット講習で路上で初めて教習員が別の人になった
駐車している車の所を通る時は、合図して進路変更で
路側帯や車道を走ってる自転車の横を通る時は
合図つけなくて自転車から間隔をとって通るといつもの
教習員に言われてたんだけど、昨日の教習員からは
自転車は動く障害物と思って間隔とって横を通る時も
駐車車両とおなじようにしろといわれた

どっちが正しいんだろう?
93名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 08:47:09
どっちも。
状況次第。
94名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 12:31:29
原付免許とってそのあと車の免許をとった場合写真は原付時のままなんでしょうか?
それとも車の免許に更新する際に写真も新しく変わるのでしょうか?
95名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 13:00:33
仮免許技能検定に合格した!
でも巻き込み確認忘れとか指示器を出し忘れたりとか踏み切りで発進する時にガクンとなって後ろに下がってしまった。
これで合格したんだけど、よかったのかなと思う。
100点中70点で合格なんだけどかなり採点はあまいのかな?

それで明日、仮免許学科試験があるのですが、学科試験と適性試験があると言われました。
学科試験は前に行った効果テストと同じ感じだと思うのですが、適性試験ってどういうことをするのでしょうか?
96名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 13:01:38
初路上だったけど、あんなにギアチェンジって頻繁にするんだ。減速チェンジなんかアタフタで、ほんとにやっていけるのかな?
97名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 15:18:11
>>96
それが、MT車の醍醐味なんだけど?

98名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 18:14:05
>>96
路上からはいきなりギアチェンジが多くなるよね
所内じゃ狭くてあんまり使えないから
2,3回も路上走れば慣れる

その醍醐味とやら味わってみて、正直どうでもいいやって感じw
難しい難しい言うからやりがいあると思ってMT試してみたけど・・・
俺は確実にAT乗りになるんだろうなぁ
99名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 18:29:32
府中試験場の付近で
朝時間潰せるファミレスとか
ファーストフード店ってありますか?
100名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 18:41:47
>>98
MT免許をとって約1年ぐらいだけど仕事の時以外はMTは乗らないね。
俺は仕事で乗る車がMTしかなくて上司に「免許をとるならMTにしてくれない?」と言われてMTをとった。
自分の車はATです。

でも仕事の間しかMT乗れないけど楽しいよ。
最初はギアチェンジとか慣れなくてアタフタしてたけど、慣れてくるとギアチェンジして加速するのが面白い。

101名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 18:57:45
>>99
場内地下に食堂がある。つかスレ違い
102名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 19:02:50
普通免許を受けていれば、最大積載量4000キログラムの
貨物自動車を運転することができる

という問題を×にしたんですが、正解は○でした
でもこれって微妙に6月2日前に入学したスクールの問題集だから
現在は×で正解ですよね?

その他に改正によって要注意って出題問題があったら
教えて欲しいです
103名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 19:17:18
>>92
>(1)駐車している車の所を通る時は、合図して進路変更
これは「障害物の回避」なので、追い越しではない。

>(2)路側帯や車道を走ってる自転車の横を通る時は
これは「追い越し」。

で、(1)の場合は、障害物回避の手順を踏む。
確認→合図→確認→進路変更→安全な距離をたもって
障害物回避、確認→合図→確認→進路変更(元の車線へ)

(2)の場合は、追い越しの手順を踏むが、走行している道路に
よって多少違う。
104名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 20:40:01
普通免許を累積27点で免許取り消し2年になり2年経過した後、
今度は原付免許を所得した場合、最初の1年間は3点で免停?
105名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 20:40:16
ハンドブレーキなしの坂道発進やりますた。
エンストや極度の後退はなくタイミングはバッチリだけど、
吹かしすぎ、検定なら空ぶかしで減点だとさ。
自分はメーター見てなかったけど、アクセル踏みすぎたせいか
4000超えてたって指導員が言ってた。

クランクとS字が難しいというより断続クラッチが苦手だ。
半クラキープしてるつもりなのに自然と足が上がって来てしまっているようで、
怒られっぱなしOTL
何度その位置で「止めろ!」と言われたか。。。
みきわめまであと3時間。S字とクランクの断続クラッチが
出来ればあとは問題ないらしいけど、これがまだまだらしい。
乗り上げ、タイヤ擦り、曲がりきれずに等々の切り返しはないので
ハンドル操作そのものは上出来って言われてるんだけど、クラッチの
速度調整が上手くできず、焦ってハンドル切るため出来てたハンドル裁きも
駄目になる時があるんだよな。自覚症状はあるのに一向に上達しない自分の
学習能力のなさに嫌気がさすよOTL
106名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 20:47:43
>>104
新聞配達のお仕事なんてクズにしか勤まらないよね〜w
107名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 20:49:14
>>104
取消後の免許再取得時は行政処分歴1回の状態となっています。
そのため累積4点の違反で60日免停、10点で再取消になりますので注意してください。
また欠格期間が満了した日から5年を経過するまでの間に再び違反や事故を起こして免許取消処分を受けると通常の欠格期間に加えて2年間延長加算されます(但し欠格期間は最大5年間)。
108名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 21:10:04
この問題って○×どっちにする?

他の車をけん引きするには、けん引する自動車と
けん引される車の両方に、けん引きのための構造と
装置がなければならない

109名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 21:14:34
>>108
×じゃないかな。
これが、○だと、故障車を牽引することが出来なくなる。
110名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 21:18:01
>>109
ですよね!普通
正解みると○だったんですよ、絶対納得行かん・・・
解説で、解説:故障者などをロープなどでけん引する場合を除いて
両方の車にけん引のための構造と装置がなければなりません。

って書いてあったんだけど、故障車を牽引するのだって
「他の車をけん引する」に入ってると思うし、なんか卑怯だ
111名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:22:41
>>110
解説で除いて(=例外がある)といっているので、その問題は×だよ。
ただ、問題で原則という言葉が入っていたら○だけどね。
その問題は試験?それとも問題集の問題?

112名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:40:14
私も×だと思います。
法律にはこうあるので、問題としてちょっと不適切かもね。
>第59条 自動車の運転者は、牽引するための構造及び装置を有する自動車
>によつて牽引されるための構造及び装置を有する車両を牽引する場合を除き、
>他の車両を牽引してはならない。ただし、故障その他の理由により自動車を
>牽引することがやむを得ない場合において、政令で定めるところにより当該
>自動車を牽引するときは、この限りでない。
113名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:47:39
総合スレッドって、愚痴もOK?

教習所の学科の指導員が、本当にヤクザっぽくて怖いんです。
学科だけだから、聞いてるだけでいいんだけど、
言葉がいちいち汚くて、心がささくれ立つ。

あの人が怖いばっかりに、教習所行きたくないよ・・・・。
114名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:55:17
>>113
寝ないで聞いてればオッケー
115名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:56:16
>>111-112
ありがとうございます
教習所(コヤマ)のPC練習問題です
問題も解説も上で書いたそのままでした
>>113
言葉使いとか言葉選びが意味なくいちいち汚い奴
指導院とか教師とかには多そうだけど、どこにでもいますよね
悪気はなくても、ほんとそばにいるだけで、周りを不愉快にしてますよね・・・
いい年してそういうことわからないんですかね
即クレーム入れるのがいいと思います、電話して匿名でもいいし
116113:2007/06/20(水) 23:01:22
>>114
ありがとうございます。
その一言がうれしい。

なんで教習所の指導員ってあんなに不機嫌そうに脅迫っぽい話し方をする人とか、
もしくは自分の講義に自信持ってて、酔いしれた感じのパフォーマンスする人とかばっかりなんだろう・・・・。

117名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 23:05:16
>総合スレッドって、愚痴もOK?
基本的に駄目
118113:2007/06/20(水) 23:07:03
>>115
ありがとうございます。
なんか気持ちを分かってもらえたみたいでうれしいです。

>>117
あわわ、ごめんなさい。
では、消えます (・∀・)ノ
119名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 23:44:25
仮免3回目でようやく合格!!
明日から二段階。一段階以上に苦戦するんだろうな…
120名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 23:54:52
>>119
おめでとう!!

私、入校してちょうど一週間たった。
集中コースだから、今日仮免受かって、明日交付されるんだけど・・・・。
なんかモチが下がってる。

もともと、車に興味なんて全然なかったんだけど、
ますます興味なくなったっちゅうか。
ハンドル回したり、レバー引いたりして、車が動いても何も楽しくない。

この先路上出たり高速行ったり、面倒くさそう・・・。

なんかいらないかも・・・・とか思うようになった。

こんな感じでモチが下がった人いませんか?
121名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 00:59:40
>>119
こんな頭わりー奴が公道に出てくんのか...
122名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 07:34:30
>>120
文面からして女性で車に興味なくて、でも取っとかないとって
感じでAT限定受けてるって感じがするんだけど。
まぁ取った後は乗るのも乗らないのも自由だし、とりあえず
取るだけは取った方がいいよ。お金が勿体無いし。

しかし短期集中で行ける人はいいよな。。。
俺は丸1ヶ月かかってやっと仮免試験にいけそう。
仕事しながらだと夜間だけになるし予約は取れないわで
もう1日飛びの1時間くらいしか最近は予約取れないわ。。。
乗らないと感覚忘れるって言うのに・・・OTL
123名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 07:50:35
>>77->>80
みきわめ=ほとんど練習な所もあるんだなー
S字クランク3回ずつやって一度もぶつけなかったのに
交通法規全部守ったのに
コース一度も間違えなかったのに
スピードもちゃんとメリハリ付けたのに
自信を持って路上に出れる状態じゃないとか言って落とされたよ

オワタ\(^o^)/
124名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 08:27:09
己を知らない典型的な例だな。
自分の運転技術を過信し、事故を起こすパターンだな。
125名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 08:44:47
↑コイツ今までに人二人ぐらい殺してそうw
126123:2007/06/21(木) 08:50:20
>>124
おいおい、何でそんなに突っ掛かって来るんだよ?
過信なんかする余裕もないし
落とされた以上どっかが悪かったのは明白なんだからちゃんと弱点探しもしてるよ

お前こそ事故らんように気を付けろよ
127名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 09:02:21
>>126
ここで免許持ってない香具師相手に優越感に浸る以外に楽しみのないニートだろw
かわいそうだと思ってやる心の余裕を持て
免許なんかこういうDQNでもニートでも取れるんだから気にせずがんがれや
128名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 10:25:35
>122
女っぽいけれど、MTじゃねぇべか?
129名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 12:43:18
路駐のアホどもが並びすぎて駐車できず、卒検終了。

そこに停めてる全ての車を、本当に全壊させたくなった所存でございます

お前ら
マジで
車なんか乗るんじゃねー
全員免許剥奪されろ

と思いました

もうすぐ夏ですね
130名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 16:03:59
卒業した教習所のそばをよく通るんだが、進路変更等でオタオタしている
教習車をみると、道を譲っている自分がいるよ。
俺、卒検の時坂道でダンプに後ベタづけされたいやな思い出があるから
教習車(とくに卒検中)にはやさしくしてあげたいね。
131名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 17:36:40
免許とる際は、やはり地理がわかるところがいいんですかね?
132名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 17:56:29
>>94
普通車の免許の時に全員写真撮るよ。
原付免許と交換で普通車の免許証を貰ったかな。
133名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 18:45:07
>>131
家の近所がbest
134名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 19:32:38
知らない道や知らない交通事情よりも
身近な道で交通事情も把握出来てる自宅の近所が一番だろうな。
自分もそういう理由で自転車5分の所にした。他より割高だけど、
通学に便利だし、路上も不慣れな所走るよりずっと楽だと思って選んだ。
135名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 19:52:04
>>130
あまり間隔詰めると
その人にも過失いくよ
136名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 21:34:55
明後日、限定解除の卒検です。
最後に乗ったのが2週間前、しかも合計4時間しか乗ってねぇ。
こりゃ落ちるわな(´・ω・`)
137名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 22:04:05
初路上だったんだけど、
路上に出たら教官って運転しないのな。
路駐のよけ方、巻き込み確認のタイミング、左右折時の寄り方等
お手本を示して学ばせてくれるのかと思ったら
いきなりぶっつけ本番のスパルタ教習にワラタ。
進路変更とか合流とか恐ろしすぎ・・・orz
138名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 22:19:41
>>137
2段階目は、1段階目で習ったことの応用だから、教習員は、基本的に手は出さないよ。
139名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 22:39:36
狭くて一般車もいない所内では教官の本格的な運転が見られないから、
路上運転の手本ってのは実質見れないに等しいんだよね。
卒検で始点まで教官の運転で連れて行かれた時に初めて見て、
口で言うだけじゃなくてこうやって見せてくれたら
どんなに違っただろうと思った。

まあ実際にそういう指導をされたら、今度は
手本はいいから練習させてくれ〜って思うんだろうけどね。
140名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 22:41:36
教習生証なくしたorz
どうしよう・・・
141名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 22:54:02
明日仮免学科なんだが、練習でどうしても合格点に達しない
45/50ってきつくない?
43とか44ばっかで、泣けてくる
142名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 22:56:11
>>140
行っている教習所で聞きなさい。
143名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:01:34
43、44点取れるなら、45点も取れる。
20点台しか取れないなら泣けてくるのもわかるけど。
どういう間違いが多いのか考えれば
どういう対策するべきかも見えてくるでしょ。
引っかけ問題に引っかかるなら問題を慎重に読むとか、
数字関係が弱いなら自分なりに表書いて覚えるとか。
144名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:11:52
>>143
ありがと
引っ掛け問題が引っ掛けなことに気付かないで引っかかるんだよな
ネットで練習を10個ほどやってるけど、いまだ合格0
明日までに間に合うかな
145名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:20:34
今日友達と話をしていたら、本免試験を勉強させてくれるサクセス
という所があると教えてもらったのですが、なんでもわざわざ本免試験
の当日に行って勉強するらしい(何故当日にやるのか意味不明)
どなたか詳細が分かる方いませんか?
146名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:25:24
私の通っているところは
嫌な教官にあたらないようにしてくれる制度があるんだけど
これ、教官だって傷つくんだろうなと思うとなかなか言えない。
悪い先生ではないんだけど、ものすごく早口で声の大きい先生がいて
大声を出される度にびくっとするので非希望の要請をしたいんだけど
もう3日も悩んでる。
147名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:33:09
>>146
あなたが悩むことはない
受付の人に話してみたら?
むこうもそれほど気にしないと思われる
148名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:33:32
>>146
理由をちゃんといえばいいんじゃない?
「声が大きいと、運転に集中できない」とか
きちんとした理由を言えば、その指導員自身の行動の反省になるし、
そういう意味では、いいことだと思うけど。
149名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:36:08
>>144
○×二択だけに、見慣れた(ように思える)問題は
思い込みでさらっと読んで答えてしまいがちだよね。
問題を繰り返し解いてるほど、しょーもないような引っかけに
やられてしまう。
まずは先入観を捨てて問題文を読み、
操作関係の問題なら頭の中で実際の操作と重ね合わせてみるとか、
慎重すぎるぐらいにやってみてはどうかな。

50問を30分でってことは、1問あたり30秒かけても
まだ余裕があるわけで、そんなに急がなくても大丈夫。ガンバレ。
150名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:36:31
おれは若い教官は全部駄目だな
そろいも揃って「ここは○○でしょ〜?」みたいな感じで注意してくるからムカムカするwww
40代以上は「ここは○○しなきゃ駄目だよ。」的な感じではっきり指摘してくれるから、
そっちのほうがおれには向いてるな
151名無し検定1級さん :2007/06/22(金) 00:00:40
高速道路(一番左車線)で走行中、自分と同じくらいのスピードで
やや先を走っている、合流しようとしている加速車線の走行車がいたばあい
って図の問題なんだけど、この場合
加速車線の車が急に入ってくるかもしてないので
右に進路変更をするっていうのは、○でしょうか、×でしょうか
加速車線ははいりやすいようにと思い、○にしてしまったのですが

あと、大地震警戒注意報が発令された場合
地震に備えて低速で走行し、地震情報や交通情報をラジオで聞きながら走行した
という問題があるのですが、警戒注意報が出たら
車を運転しない方がいいと思ったので、×にしました、これはどうでしょうか?

152名無し検定1級さん :2007/06/22(金) 00:03:35
ちなみに>>151は府中の本試験の問題です
あと気になる問題が1つありました
「運転中眠気を感じたので、窓を開け新鮮な空気を取り入れたり
ラジオを聴いたりして気分転換をし、走行を続けた」
という問題なんですが、これは眠気を感じて運転してはいけないと思い
×にしたんですが、スクールの練習問題に似たような問題があり
「運転中眠気を感じたので、窓を開け新鮮な空気を取り入れたり
車から下りて、体操などをし気分転換をした」という問題がありました
これは○が正解のようです、体操をするのはいいと思いますが
眠気を感じて、窓を空け新鮮な空気を取り入れるだけでいいのでしょうか
と疑問に感じたのですが・・・
153名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 00:07:32
>>152
↑は走行を続けたから×
↓は車から降りてるから○ だと思う
154名無し検定1級さん :2007/06/22(金) 00:19:08
あーそういうことなのかな
>運転中眠気を感じたので、窓を開け新鮮な空気を取り入れたり
この時点では眠気を誤魔化してる感じがして
なんか納得いかなかったんですが、正解が○なんで○なんでしょうかね・・・

ちなみに、上の問題はどう思いますか?
155名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 01:51:59
>>139
いわゆる送迎の時に、バスじゃなくて教習者かつ教官だったことが
何度かあって、すんげー参考になった。

路上のコースを免許とってからだいぶたつ人に乗せてもらったときも
結構参考になった。ライン取りとかブレーキのタイミングとか。
156名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 02:06:51
>>145
宣伝乙。
157名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 02:14:06
>>151
その図のミラーにはなにがうつってる?

警戒宣言が発令されたからと言って、その場に車を捨てて逃げろと習った?
「安全運転の知識」に載ってるぞ?
158名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 13:13:20
今日の鴻巣受験組は激減だね。
交通遅延で予約していた技能試験受けられなかった人カワイソ。
159名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 13:19:31
>>152
それで本試験どうだった?
160名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 13:34:52
二俣川で本試験を受けたんだけど、学科教本の基本事項を抑えておけば90点は取れるなと
思った。
ひっかけ問題もあるが大体10問くらいかな。
90点+ひっかけ問題から何点取れるか(確率50%として5点)=95点
と予想していたら、案の定95点でした。
基本事項だけ抑えて素直に考えれば合格点は取れるよ。
161名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 18:07:16
・・・え?
162名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 20:09:04
次7コースだ。7コースやったらついにみきわめコースのみきわめだ。。。
やっぱりS字、クランクの狭路と、断続クラッチが苦手だ。
路面が濡れてる状態ってか雨降ってる最中の教習が初めてだったため
坂道発進で後輪が思い切り空回りして焦ったw 素で「あぅうぇ?」とか
言っちまったしw 指導員に思い切り笑われたけどな。

教習が終わった後、指導員に「今の状態だと延長します?」って聞いたら
「う〜ん、君の努力次第だけど、みきわめまでの教習があと1時間だから
次でS字、クランクと断続クラッチのコツ掴めなかったら1時間は覚悟しといた方がいい」
だってOTL
163名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 20:19:54
夜に路上走ったらひどすぎたorz
164151 :2007/06/22(金) 20:59:33
>>157
問題も記憶だけで、こんな感じの問題だった・・・ってだけで
ミラーはどうだったかな、確かバックミラーには車が写ってた気がする
サイドミラーには写ってなかったかな

地震についての問題は、確かにその場で乗り捨てろとは思わなかったけど
運転は控えた方がいいんじゃないかって思って・・・
つまり、この問題は走行を続けたで、○なわけでしょうか?
>>159
合格です、ケチだから500円以上かかる
電車代を再試験でまた使うのだけは許せんかったから
最後の1秒まで見直ししました、驚いたのが
終わるとどんどん退出してく人が多かった
なんでそんな余裕なんだよ!って思いながら見直ししてた・・・
でもそういう人達に限って落ちてた

受かったは受かったけど自分の点数とかもわからないし
自分がどこを間違ったのかなんてもっとわからないし
その問題が正解だったのか不正解だったのかわからなくて・・・
165名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 21:32:17
先日、運転免許センターから一通の封書が届いた。
え、俺なんか違反したっけ?ナンカの呼び出しかな〜?と一瞬ビビッタよ。
開封してみたら「あなたは、1年間無事故無違反でした。」とさ。
SDカード、運転経歴証明書、卒業した教習所の挨拶状が同封されていて
教習所の挨拶文には、おめでとうございます云々と生徒紹介してください
だって。
早いもんで、免許とってからもう1年になるんだ。ゴールドめざすぞ。
166名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 21:38:38
1年はペーパーの方が良さそうな気がしてきた・・・
1年間は、3点違反しただけで変な講習受けさせられるんだよなぁ
しかも、それを受けにいかないと?だったかな
再試験させられて、その試験がめちゃ難しいって聞いた
100人中1人受かるかって試験だって試験官が言ってた
167名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 22:05:45
この前府中で試験受けたんだが、58人しか受かってなかった
第3教室って100人くらい入るんだろうか・・・5列なのは確かだけど
縦に何人いるのか数えられなかったから、何人いたのかわからない
本試験ってそんなの合格率低いもんだっけ?
話では3分の2以上は合格するって聞いてたけど
168名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 22:05:52
>>165
頑張れ。自分は既に原付免許のみで一回更新してその後1年も経過してるので
今年普通免許取ってもゴールドにはならんけど、来年以降二輪とか取ればゴールドになる。
それか次回更新まで待つかね。
原付のスピードは交通の流れって意味では違反しまくりだけど、まだ捕まってないからな。
ほぼ毎日原付乗ってるけど、一応まだ無事故無違反。

スレチだが、
交差点で一度原付同士で接触しかけてお互いこけたことがある。
相手の原付が大破し自分のは傷が入っただけだが、相手がヤンキーで
落とし前みたいなことを吹っかけてきたので
警察に取り合えず届け出たが、接触もしていないので、物損でも人損でもなく
ただのお互いの不注意で処理されたことはある。警察も「こんなんで点数引かれたくないだろ?」
って半場あきれて言ってきた。俺だって相手がちゃんとした人ならお互い「申し訳ありません」で済んだ話だと思った。
が相手のヤンキーは原付大破しこっちはほぼ無傷なのがどうしても納得できなかったらしいが保険の話になったら
大人しく引き下がったな。自分は自賠責等保険入ってたので、こちらに過失があれば保険でどうにかできるけど、
相手はどうやら先輩からもらっただけで俺も知らんとか警察にあーでもこーでもと言い訳してたな。自業自得。
169名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 22:29:45
>>121
運転免許と頭はまったく関係ないだろw
170名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 22:45:57
171名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 22:51:40
あ〜数字暗記すんの苦手だ。うまく暗記する方法はないものか…。

このままじゃ本免ヤバそう…orz
172名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 23:06:52
トレーチャーとか、シュミレーション(ゲームセンターみたいなやつ)とか自由に使える
教習所ってないのか?
173名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 23:21:12
>>171
何に対しての数字?
自分は普通、中型、大型の
車両総重量と最大積載量が覚えられなかったけど、
よくよく考えたら、中型さえ覚えればあとはそれより下が
普通車、それより上が大型なんだよな。両方未満で乗車定員は以下って
覚えれば普通車も大型車も覚える必要なかったりするしね。
174名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 23:30:01
>>146
なに遠慮してんの?
金払ってる客なんだから、そういう制度があるなら
積極的に利用すればいいじゃん。
175名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 00:01:21
>>172
探せばあるんじゃね?
176名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 00:19:14
>>172
正直言って、シミュレーションなんてものは、運転感覚を養うということには、
まったくといっていいほど役に立たない。
3Dと2Dの差は、大きいと思うよ。

運転の判断とか危険予知とか疑似事故体験には役に立つけど、それは、教習員と
セットないと意味が無い。
177名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 02:08:42
確かにカートレは全く意味がない
178名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 08:25:23
本免試験後の午後の予定を立てたいのですが、
大体何時くらいに終わるものですか?

ちなみに鴻巣で受けてきます
179名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 11:31:43
×シュミレーション
〇シミュレーション
180名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 12:22:05
第一段階15時限のうちカートレが2時限、この2時限も実車にまわして
欲しかったな。
カートレは実際役に立たん。実車してナンボだな。
181名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 13:14:25
>>178
1〜3時くらいには終わるんじゃない?

念のため、あんまり予定は入れない方が無難だと思うけど
182名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 13:24:36
修検落ちたorz
走行位置が左に寄りすぎらしい
最初の頃にキープレフトを意識しすぎて癖になってしまってるんだよな
このままだとガードレールに絶対ぶつかるだとさ
183名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 15:51:15
だーかーらー教習中にメール打つなって言ってるでしょうに
ここ路上だよ? 交差点のど真ん中だよ?

地域の公安委員会に(゚Д゚)ゴルァ!のメールして
「携帯使うなってお触れをだしたよ〜」って返事が返ってきてまだ2週間たってないんだぜ

ttp://www.uploda.org/uporg869838.jpg.html
パスはsage
184名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 16:39:07
? !

185名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 16:50:59
>>182

今まで路上で走ってて教官に注意受けなかったの?
俺は路上教習初日に、まん中走れって言われまくったよ。
キープレフトはとりあえず忘れとけって言われたW
186名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 16:55:35
修検だからまだ路上は未経験じゃないの。
187名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 18:37:45
>>182
それだけで落ちることはないだろう
何かどんでもないことをやらかしたのでは?
188名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 20:40:16
今日、時間よりも早く着いたので、
なんとなくコース眺めてたんだが、
初めて他の教習車がエンストするの見たよ。
横からだったけど、ものすごい前後にガックンって
なって止まりエンジンかけてた。旗から見たら正直ダサイw
が、自分も何度もやってるので俺もダサイことしまくりなんだがなorz
189名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 22:02:33
3回本免許の学科で落ちたけど
昨日4回目いってやっと受かったよ!
これでこのスレからも卒業だ…
みんな、ありがとう
後の人がんばれ!
190名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 23:44:02
>>182
人間不思議なもので、キープレフトだと左の白線ばっか意識して
運転しているとどんどん左に寄っていってしまう
キープレフト運転のコツは、運転席の自分が道路の中央を
走っているようにすること。運転席は車の右側にある。
それが道路の中央にあるから、自然と左寄りになっているというわけ。
191名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 00:46:25
技能の予約がいっぱいで全然予約が取れないから
学科だけ全部先に終わらすのってアリですか?
技能とバランスよく受けたほうがいいのかな?
192名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 07:35:09
>>191
俺も一段階は学科が全部終わってから初乗車だったよ。
技能が進んでなくても、学科は受けられる時に
どんどん受けてしまうのがいいと思う。
学科の履修は順不同なので、時限数的にバランスよく進めても
あまり意味がないし、学科で習ってないことを技能でやる
なんてことにもなってしまう。
193名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:37:25
学科は受けられるうちに受けておいたほうが良い。
大学通いながらだったから、学科受けれるだけ受けておけば後々楽だった。
194名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 12:03:54
運転者が車から離れていて直ちに運転ができない状態の場合は、駐車違反になる。

↑こういう問題があって、正解は○なんですけど、車から離れててすぐに発信できないだけで駐車違反になるのですか?
195名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 12:41:24
>>194
そうですよ。
196名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 13:00:52
本試験って、卒業試験合格の1年後まで受験資格があるんですよね?
なんか心配になってきた。。。
放置してた自分も悪いんだけど、いま1から勉強しなおしてるorz
197名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 13:12:47
卒検うかた!!
198名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 14:18:04
>>195
>>194の問題だと違反て断言出来なくね?
確かに「ただちに発進出来ない状態」は駐車だけど
199名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 14:27:58
意味不明
200名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 14:45:17
道交法的に駐車違反の定義って何だったっけ

と改めて思った
201名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 14:46:21
そこが駐車違反の場所とは限らないな
まぁそんな問題は見た事無いから前半省略したんだろうけど
202名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 14:50:43
>>194の問題の前半に、「駐車が禁止されている場所において」というのがあれば、確かに駐車違反。
駐車場で「運転者が車から離れていて直ちに運転ができない状態」になっても、それは駐車違反にはならないw
203名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 15:28:36
大型車マジで怖い。
5月には居なかった新大型車マジででかすぎ。
曲がってくるときの恐怖感といったら・・・・・

でも、1度乗ってみたくなる大きさだw
ttp://www.ksjg.com/kenji/shizuoka-shin-oogata.html
204名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 17:30:09
もうすぐ18歳の誕生日。
仮免の修了検定を誕生日に受けたら変ですかね(・_・
昼に受ける予定ですが。
205名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 17:42:02
別に変じゃないですよ、私もそうでしたから。
1回で合格するといいですね。
206名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:09:05
IC免許証って暗証番号二つ登録しますよね?
違反などで免許証の提示を求められた時
暗証番号も確認するんでしょうか?
というのも、友達の兄貴は無免許で運転しちゃってるんですが
スピードで捕まった時に免許証を忘れたと言い
弟の名前を使ったみたいなんです。
友達は後で分かって兄貴のしわざと気づいたんですが
気が小さいので問い詰める事も出来ず
警察にも確認しなかったそうです。
本人確認が徹底されればこんな事出来ないですよね!
分かる人いませんか?
207名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:13:53
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/24(土) 02:20:58 ID:???O
・それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて
 製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の
 後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻を
 つまむ女性が登場する。

 知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきた
 ところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言う
 なら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。

 男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたら、どうか。こういう表現は
 女性蔑視と批判されそうだから、企画会議でボツになるだろう。女性に関する表現には
 気を使うのに、男性に関する表現には、なぜこんなにも鈍感なのか。

 柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて
 流行ったCMの「亭主元気で留守がいい」や、定年退職後の夫を“濡れ落ち葉”“粗大ゴミ”
 と称するのは男性差別である。筆者は女だが、こういう表現を平気で使う人の気が知れ
 ないし、そんな人には女性差別を語る資格もないと思う。

 こうした意見を男性から聞くことはしばしばあるが、メディアが男性差別を取り上げる
 ことは殆どない。

■自殺、労災、病気…。差別されているのは男性、との意見も
 日本に比べて、男性の選択肢が増えてきた米国。そのためか、既存の男女観に疑問を
 投げかける声も多い。『The Myth of Male Power』の著者、ファレル氏は、男女の職業上の
 棲み分け実態を紹介する。
 消防士、木材の伐採、大型トラック運転手や、建設現場や炭鉱での労働者など、危険な
 仕事に就く人の97〜99%は男性である。そのため労災で死亡する人の94%が男性。
 (>>2-10につづく)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/?P=1
 (全文を読むには無料登録が必要です)
208名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:16:25
>>1のつづき)
 「男性の方が危険な仕事に就いているので、平均賃金が高いのも当然」と主張する。
 一方で、秘書や受付業務など安全な仕事は97〜99%は女性が占めている。男性の命は
 「捨てられてもいいもの」と見なされており、これは差別ではないか、と説く。

 これらの数字がもしも男女で逆なら、フェミニストは「女性差別だ」と批判するだろう。
 ファレル氏は女性団体の役員を何度か経験している、いわゆる進歩的な考えの持ち主。
 そういう人でも、「女性に優しく男性に厳しいダブルスタンダードはおかしい」と、異議を唱える。

 今、日本で起きているのは、米国の1970年代によく似た変化だ。社会構造の変化や政府
 の後押しで女性の地位が急上昇しようとしている。一方、男性差別についてはいまだに
 公の場では議論にすらなっていない。

 この時期に、男性への差別を是正しない限り、本当の意味で男女平等にはならない。
 特に、一部の女性はもはや弱者ではない。それにもかかわらず、職場や私生活で女性を
 “女の子”扱いする文化はまだ残っている。例えば「女性に長時間残業させるのはよくない」
 と考える管理職が、女性を早く帰す代わりに、男性を余計に働かせる。男女同一賃金なら
 これは男性差別になるはずだ。

 この文化を変えるために、個人でできることがある。例えば男女一緒に食事をした時の
 支払いや、仕事の配分を見直すことだ。収入差が大きい場合や男性がどうしても払いたい
 場合を別とすれば、女性も自分の分は払うべきだ。「男なんだから、奢るべき」と言ったり
 同僚よりラクをして平気だという女性には、早く心を入れ替えてほしい。

 そして男性には、はっきり割り勘を主張してほしい。男性だからといって、女性に奢らなけ
 ればいけないということはない。また、同一賃金なのに男性ばかり残業を要求されるよう
 なら、勇気を持って「おかしい」と指摘してほしい。男性差別が本当に嫌なら、こうした小さな
 行動から始めるしかない。被差別者が声を上げることで歴史は変わってきたのだし、そう
 いう男性を支持する女性も少なからずいるはずである。(以上、抜粋)
209名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:17:28
「男性差別」ネット上で批判盛り上がる
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/sexual_discrimination/story/20060918jcast200622995/
日本社会は男性差別の上に成り立っている
http://d.hatena.ne.jp/tumiki/200412
男性差別をなくせ!
http://www.geocities.jp/z4545454545454545/contents.html
鬼ノ目発進号の書斎〜男性への差別行為を根絶せよ〜
http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo
英国メディア報道「日本の男性差別の醜さ」
http://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
女性差別なんて殆どないですよね?
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149509194/301-400
世論と思考形成に大影響を及ぼす男性差別を報じない公平に欠く日本糞メディアの信頼性
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k22/24741s.htm
210名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:20:40
>>176
確かに路上に出たらシミュレーションは
あまり役にたたないかもしれないけど、第一段階の前半で初心者にとっては
大いに役にたつと思うけど。
特にMTね。
俺も、ゲーセンでクラッチとギアのついてるゲームやってるうちに
MT操作になれた過去があるから。

シミュレーションが空いてるのに使わせず、どんどん乗れという教習所は
ボッタぽい。
無料でシミュレーション使えるとこは、金銭の面で良心的だと思うので
そういうところがあったら、みんなどんどん実名をあげてほしい。
211名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 02:03:39
>>210
へぇ、ゲーセンでクラッチまでついてるのあるんだ。
212名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 07:18:32
普通免許の更新時に、二輪の併記をする予定ですが、

手続きは、更新と併記で2回あるということでOkですか?
                (視力検査も2回)
213名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 10:16:23
>>212
他の道府県は知らないが、警視庁では更新と併記の同時は不可。
現在の免許が有効期間中なら、併記だけで更新なしで新しい有効期間の免許になる。
(ただし免許の期間は3年ではなくて3回目の誕生日、つまり2年+364日以内)
現在の免許が期限切れなら更新手続きの後に併記の手続き。
214名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 12:46:59
さっき応急救護終わったけど
人工呼吸と心臓マッサージしかやらなった・・・女の子おんぶしたり出来るかと思ったのに
215名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 13:13:02
先ほど本免を受けに行ったのですが落ちてしまいましたorz
そこで質問なんですが、今日は受験料の2100円を払っただけなのですが二回目からは多く取られるのでしょうか?
216名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 14:53:18
>>214
ハァハァ出来なかったのか、残念だな。
217名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 15:55:46
>>215
金額に変動はない
218名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 15:57:16
>>21
どうも、ありがとうございます。
219名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 15:59:19
>>218
>>213さん
ありがとうございます
220名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 16:10:08
>>217ありがとうございます
221名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 16:41:56
>>214
キモイ男と触れ合う練習がなくて
参加者の女共はさぞ安心したことだろう
>>215
俺んとこは何故か朝4200円買わされた
合格したら、残りの2100円を使うそうで
落ちたら残りの2100円を裏に貼れば午後の試験も受けられるぞって
222名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 17:10:01
>>221
えっ、午後の試験ってあったの?;;こっちにはなかったけど‥吊り?
223名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 17:16:38
本試験は1日1回しか受けられないよ。
224名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 17:42:51
>>223
ありがとう。
それからもぅ一つ聞きたいんだけど、本試験は曜日に関わって簡単な日とか難しい日ってあったりするの?
友達からは月曜日が難しくて金曜日が簡単とか聞いたんだけど‥
今日試験を受けても別にこれってものがなかったような気がしていまいちピンとこないんだけど;;
火曜日は難しいかな?
225名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 17:55:00
それはありえない。
5種類の同レベルの問題をアットランダムに回しているらしいよ。
226名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 18:00:50
>>225ありがとう。
ようは自分の苦手分野を克服すればいいんだね。

マジレスありがとうございました。
227名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 20:02:10
仮効も仮免学科も満点で抜けた俺だったが、
卒効にきて、さすがに問題量が増えるので、
答えにブレが出るようになった。
知識が増えたせいで、問題を深読みしてしまう・・・。

問題量をこなすことで解決できるでしょうか?
228名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 20:10:52
それが最善の方法だと思いますね。
卒効も本試験も90点とればよいわけで、満点を狙う勉強をする必要はないと思いますよ。
229名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 20:25:51
明日初乗車なんだけど、クラッチとギア操作が理解できない・・・
慣れればできるようになるかな?
230名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 20:29:35
上のほうで嫌な指導員を避けられる話出てたけど、
そういうシステムの教習所に通ってる方いますか?

うちもできるんだけど
それってその指導員が検定の時についたら嫌だなあとか。
あくまでも、「教習」をさけられるだけみたいなので。

あと、どうも私が嫌な指導員ていうのが
それなりに主力指導員のようで、
そういう検定や仮効とかを担当しがちみたいなので・・・・。

その辺、「うちはこんなだったよー」とか情報あったらください。
231227:2007/06/25(月) 20:35:30
>>228
アリガトン!
なんか気が楽になったよ。
卒業目指してがんばります。
232名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 21:05:07
>>230
検定員の担当は学校の都合もあるだろうから
拒否指名は効かないだろう。
だが心配するなかれ、検定中はお前さんがどんな運転をしようと
検定員の方から何やかんや言ってくることはない。
道順等の指示を聞き直す以外の質問にも一切答えてくれない。
ダメな時は注意される前にブレーキ踏まれて検定中止。
それは誰が検定員だろうと原則として同じ。

拒否指名するのは自由だし、どう嫌なのか理由にもよるけど、
自分がラクな道ばかり選択してると検定で苦労するよ。
233名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 21:35:26
>>229
まずは実践
初めてなら普通何度もエンストこきます
仕組みがわかったらイメージトレーニングしる
慣れればスピードもメーター見ずに適速維持できる

教習車たまに見かけるわけですが
バイク乗りにとっては
左折時の左寄りは激しく邪魔ですね
ほんとはこれが正しい行為ですが
234名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 21:44:49
>>233
右左折の時の右寄り左寄りは免許をとったらする人が少ないの?
235名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 21:49:47
>>212
誕生日が過ぎてから二輪を併記すればいいだろ?
そもそも何で更新と併記って手数料を多く払おうとしてるのかが判らん
236名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 22:03:41
>>234
まず殆んどいないとおもはれw
踏み切りの窓開けも一時停止もしてないしwww
237名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 22:07:46
踏み切り前の一時停止はよくいると思うが。
238名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 22:14:22
>>210
> そういうところがあったら、みんなどんどん実名をあげてほしい。

まずはそのゲーセンのゲーム名を
239名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 22:31:04
>>234
皆無と言ってもいいです
右折時の右よりはともかく
左折の左よりすると
どうしても大回りになってしまうのでやりたくないです
240名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 22:46:17
左折時はバックミラー、サイドミラー、目視で確認しているんだが
歩行者を巻き込みそうで余り左寄りにはしてないね。
241234:2007/06/25(月) 22:50:30
いま路上で教習してるんだけど、左折する時とかによく『左に全然寄れてないからちゃんと寄って!』とか怒られまくりです。
そういう事をやってない人のほうが多いと聞いて以外というか複雑な気持ちというか・・・。

そしたら右左折や進路変更の時に行う、『ルーシーサイモク(ルームミラー・指示器・サイドミラー・目視』
とかもやってる人は少ないのでしょうか?
242名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 22:59:36
>>241
免許さえ取っちゃえば細かい事はやらなくていいw
243名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 23:00:09
>>241
さすがにそれは実行しているでしょ。
やらないと必ず事故るからね。
244名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 23:35:32
路上で走ってると曲がり始めてからようやくウィンカー出す奴とか結構いて左折すんのかよ!って突っ込みたくなる
245名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 23:52:33
卒業証明書に張ってある写真半年以上経つけどそのまま持って行って大丈夫なのかな?
246名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 00:03:02
>>245
免許を作るときに写真を撮られてそれが
免許に貼られるので無問題
免許センターに持っていく写真は単なる本人確認
247名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 00:10:49
>>245
そのままで平気
申請書に必要な写真は6ヵ月以内のものだけど、
卒業証明書は発行されてから1年が期限。
写真は無関係。
248名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 00:49:49
>246、247
 ありがとう。今日行ってくる
249名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 01:36:57
東京にある王子自動車学校は都内での事故率が最も低いそうで、成美堂出版か
ら王子自動車学校監修の本が発売されたけど、王子は都内で相対的に厳しいほ
うなのでしょうか?
250名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 01:39:06
ペーパー率の高さかもね
251名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 02:22:34
第1段階の技能があと3時間ぐらいで終わるんですけど、修了検定って何分やるんですか?
やる内容はみきわめと同じですか?
252名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 02:57:18
>>251
指定されたコースを、交通法規に基づいて走ったり、課題をクリアーしたりする。
253名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 07:02:34
10分も走らないよ
254名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 09:00:38
応急救護は男女別じゃないの?
255名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 10:41:22
>>254
自分の行ったところは男女一緒だった。
マネキンだけ別。でも男と間接キスは嫌だったな・・・
256251:2007/06/26(火) 11:15:16
>>252-253

決められたコースを1周って感じですかね?
レスありがとうございました。
257名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 11:16:56
>>254
事故現場では老若男女誰を応急救護するかわからないんだよ。
それを考えたら教習で男女別なんていってられないよね。
258名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 11:31:56
>>251
みきわめに合格したら、その運転をすれば修検合格すると思いますよ。
やる内容も殆んど同じだから。
ただ、人によって「本番に弱い」人もいるし「極度の緊張」というのが
悪さをする場合もあるから気をつけたほうがいいよ。
259名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 11:50:20
>>244
よく知らない道で
やべっこっちだった
ってのもあることを察して欲しい
260名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 11:57:22
え〜い、行っちゃえ。
そういう無理が事故の元。
事故ったらあと大変だよ。
261名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 12:24:53
今日やっと本免学科試験合格しました!このスレッドに感謝します。
262名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 12:54:48
>>261

おめ!

…どんな勉強方法やったの?
263名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 13:49:20
オレは一度も救護の講習を受けてないなぁ。

普通一種のときは救護講習なんて存在しなかった。
大型特殊の時には救護は無関係。
自動二輪の時にも(当時は)救護は無関係。
大型一種の時にも(当時は)救護は無関係。
普通ニ種の時にも(当時は)救護は無関係。
大型ニ種の時には救護は任意、希望者のみ。

まぁ、免許番号上4桁が3069だからな。
264名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 14:14:55
38年前に取得ですか。団塊世代の方ですね。
265名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 14:48:44
>>259
そうなったら諦めて直進しろよ
危ないだろ
266名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 15:31:29
曲がるところ間違えたら3回右に曲がれば元の道に戻れるはず・・・
267名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 16:15:58
最近教習所に通い始めたんだけど、原チャリって自動車免許とっただけで乗れるのかね?
法律上は問題ないんだろうけどさ、乗ったことも無いのに免許あるだけで乗ったら事故りそうで怖い。
原チャリ教習受けとくべきかね?
268名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 16:33:49
原チャリ乗る予定があったら教習受けたほうがいいね。
まして怖いんだったら余計受けたほうがいいんじゃないの。
269名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 17:19:57
原チャリの教習って一緒にやるもんじゃないの?
自分の学校では仮免受かった直後に原チャリ教習受けさせられたよ。
270名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 17:25:31
うちの教習所は希望者だけが受けていたから、任意なんだろうね。
受講者は殆んどいなかったけどね。
271名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 19:15:04
大抵なしか任意でしょうね
操作簡単だからすぐ慣れるよ
MTは別だけど
272名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 21:33:09
教習所で、こういうところがいい、こういうとこは駄目だっていうのある?
273名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 21:38:39
無知ですみませんが質問します。

普通二輪で卒検合格して明日府中で受験しようと思うんですが、

運転免許申請書って試験場に行けば置いてあるんですか?

教習所ではそんな物もらわなかったので・・・・
274名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 21:39:07
14時間目にしてやっと断続クラッチのコツなるものを掴めた。
S字、クランクやっと乗り上げ、切り返しなしで抜けれたと思った
瞬間の左折で乗り上げたOTL 気を抜くと駄目だな。。。

あとは停止線オーバー1発アウトが怖いので、かなり手前で停車
してしまってるらしく、それも減点だって注意された。

明日やったら明後日みきわめ、それが受かれば金曜仮免試験だ。
やばい、効果測定以降2週間前に終わってからまったく勉強してないOTL
275名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 21:40:52
置いてある、というかくれるよ
276名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 21:59:15
>>274
仮免の効果はそんなに難しくないよ。
学科教本をよく読むのと教習所で貰える問題集をすれば合格すると思う。
277名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 23:11:58
>>272
現状教習所で勉強以外殆ど取るの無理だから
選択の余地ないよ
278名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 02:21:55
>>211
ゲームセンターには、クラッチつきで6ギアなのがあるよ。新しいゲームで。
クラッチを踏まないと、ギアが変わらずにエンスト起こすのがリアル。
初心者のシュミレーションには役に立つかも。

279名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 02:35:26
教習所で一番良かったのは、実は
シミュレーションと、DVDによる映像授業。一番分かりやすかった。

アホな指導員の生講義は、本当に使えないものが多かった。
全部生講義しか受けられなかった昔の人はかわいそうだと思ったよ。



280名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 04:40:07
学科の授業は教本に書いてあることの確認だからな
指導員が教本を適当に読んでいればいいだけw

部屋を暗くして映像を見るときはちょっと眠くなるね
281名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 08:15:18
>>262
遅くなりました>>261です。
勉強方法は教習所で貰ったワークを見ながらひたすらノートに○×つけて勉強しました。
何度やってもわからない所はマーカーでチェック入れたり当日は少しだけ時間があるのでノートに前日や今日の朝やっても分からなかったとこだけを無理矢理詰め込む感じで書きました。

自分は本当バカなので何度もやりましたけど;;
282名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:26:52
交差点右折時の右後方確認必要なの?
3回目くらいの教習で教官に要らないって言われて以来やってなかったんだが、路上10回目にして別の教官に確認しろよバカと怒鳴られた
283名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:42:18
>>282
人をバカ呼ばわりするとはあきれた指導員ですね。
ただ、言っていることは正しいですね。
路上では何が起こるかわからないから1、2秒で済む右後方確認はしたほうがいいよ。
以前、バイクが突っ込んできたことがあるから、俺は必ずしている。
284名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:45:18
原付や二輪が右側方を抜けて前に出ようとする可能性は
十分考えられると思うが・・・
要不要以前に、確認しないで曲って自分が怖くないのか
考えてみてはどうだろう。俺は怖いけど。
285名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:49:45
後方から
右折するクルマの右を抜けて直進するってのも

頭が弱そうな
当たり屋そのものの行為だな
286名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 14:08:49
しかし実際には右に左に空いてる所を見つけて
とことん前に行こうとする二輪はとても多い。
四輪も運転する人はそんな自殺行為みたいな運転は
しないと思うけどね。
287282:2007/06/27(水) 14:38:04
レスありがとう
教習所内では要らないけど、路上では必要って事かね・・・そんなんわかるかー!
コレ以外にも教官によってちょいちょい違うこと言うんだが勘弁して欲しいな
288名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 16:55:41
俺が通っていた教習所は指名制度がなかったので、技能教習34時限で
25人の指導員と会ったが、20人は敬語を使ってくれたごく普通の
人(内10人は特に素晴らしかった)、残り5人はDQNだったな。
この5人は言動からして本当にまともな社会生活送ってんだろうか?と
思ったよ。
人が10人集まったら2人は変わり者とよく言うけど
それをまさ実感した教習所生活でしたね。
289名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 17:09:46
>>278
名前教えて
290名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 18:17:15
>>273
普通免許を持っていて学科免除なら、10時過ぎのガラガラに空いている時間に行くといい。
学科試験を受けるなら、9時20分に並んでいないと午前中の試験は受けられない。
行列は覚悟だな。
291名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 20:25:53
明日みきわめです。
7コース(みきわめ直前コース)で違う指導員に前回駄目と
言われ、今日7コース一周走ったら「何にも問題ないじゃん、どこが駄目で
判子貰えなかった?」って聞かれて停止位置や、その他幅寄せ、
ハンドル戻し、安全確認等々言ったら、「あぁそんなもん次のコース走って
直せばいい。俺が7コースOK出しておくからみきわめコース走ってコース覚えてその駄目なところを直せ」
と言われ、みきわめコース行きました。駄目出しはあったけど、明日おそらく大丈夫だろうとは
言われました。みきわめのみきわめを貰ったって感じかな?w
エンストはないものの、フットブレーキの坂道発進が苦手なんだけど、みきわめや検定はどっち
使ってもいいから好きな方を自分で選んでやれと言われたので、ハンドブレーキ発進にします。
292名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 21:09:32
>>289
俺は>>278ではないが、これじゃないかな。
http://www.battlegear.net/bg4tuned/
293名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 21:19:45
俺チキンだから、↑開けられない。
誰か、のぞいたらレスしてくれ。
294名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 21:26:29
>>293
バトルギアっていうレーシングゲームの公式だよ。
詳しく見てないけど、多分危ないところは一切ないと思う。
不安だったら、「バトルギア」でググってみて。
一番最初にあがってくると思うから、そこから飛んでみて。
295293:2007/06/27(水) 21:32:30
>>294
ありがとう、大丈夫だった。
296292:2007/06/27(水) 21:35:18
>>293
ちょwwww
ブラクラか何かだと思われてたかorz
297293:2007/06/27(水) 21:40:19
>>292
すまん、この間ひっかかったからちょっと神経質になっていた。
参考になったよ、ありがとう。
298名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 23:09:15
本試験では、何問正解すれば合格、とかあるんでしょうか
299名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 23:24:32
>>298
全部で95問出題される
最後の5問だけ2点で他は1点
それで全100点中90点以上で合格

これで、どれだけ間違えても合格できるかがわかるよね?
300名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 00:10:33
>>298
ひとつアドバイスだ
90点取れればいいや
って気構えだと落ちるぞ
絶対に見たことない問題が2〜3でるからな
301名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 09:09:13
今から卒検受けてくるぜ!
302名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 10:15:03
卒効95点位取れていれば本試験は大丈夫だよ。
90点だと危ないぞ。
303名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 11:04:22
>>302

俺は卒効100点だったけど88点で落ちた…orz
304名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 11:59:16
教習所の問題やりまくって市販の問題集もやりまくって
絶対満点とってやるぜと思ったがダメだったー
305名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 12:41:21
どんだけ〜
306名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 13:14:47
質問です
免許証の住所変更をして表面と裏面の住所が違う状態なんですが、
表面の住所を変更後の現住所にするには、
更新まで待たないとだめですか?
できれば今すぐ変えたいんですが、
破損とかでの再発行で記載住所を変更してもらうことはできますか?
(裏面記載なしにできる?)
307名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 13:16:43
やっぱり週5日で働きながら取るなんて無理やて

いや無理とは言わんがそこまで根気続く人と続かない人って出てくると思うよ

残業とか休日出勤とか色々と制約もかかってくるし
甘えているだけと言われるかもしれんが現実的に考えて難しいね
308名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 13:46:16
免許が必要かそうでないか、の問題じゃないのかな。
必要であればどんなに忙しくても取るだろうし、必要でなければ
ほかの事に時間、お金を使ったほうがいいね。
309名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 13:58:06
>>306
そのまま免許センターにTELしたほうが、早い、正確では。
310名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 14:00:01
必要ではある
必要ではあるが気力が続かない
完全に休める日がなくなると色々とほかの事に対しても支障が出てくるよ
言うだけなら簡単だけどそれを最後まで実行するのは大変なこと

挫折を容認しろとは言わんが
仕事に融通が利かない以上最後まで続けられる目処が立たない
311名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 14:30:11
>>310
必要がそんなに無いから、ここでgdgd言ってるんじゃない。

例えば、「いつも通勤に使っているバスが、今年いっぱいで廃止。
廃止されたら、自動車しか通勤する手段が無い。」とか
「家族が、病気で倒れた、今はタクシーなどを使って通院しているが
この先、タクシーを使っていたら、経済的に破綻する」なんて状況なら
意地で取るんじゃないかな?
必要とは、上のような状態であって、交通手段が他にあるなら
どうしても必要とは言えないよな。
312名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 14:38:19
ワケワカメ
313名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 15:14:20
>>304

で、結局何点取れたの?
314名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 16:58:37
今日の午前の試験で本免一発合格してしまいました。
昨日は勉強もせずに青山葬儀場に10時間へばりついていたのにw
きっと、運よく簡単な問題に当たったんだろうな・・・
315名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 16:59:57
いやいや、君の実力だよ。おめでとう。
316名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 17:03:45
働きながら行ったけど3ヶ月かかってとった、苦痛だったけどMTのギア操作は慣れると楽しい
317名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 17:13:51
>>315
ありがとうございます。
でも、運は大きく左右するとおもいます。
318名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 18:12:11
>>306
どんな理由があってすぐに変えたいのかは知らないが、基本的に更新まではそのまま。
再発行を本来の目的以外で行うのは駄目だし、再発行した事実が免許証に残る。

一番手っ取り早い合法的な方法は「新しい種類の免許を取る」ことだな。
そうすりゃいやでも新しくなる。
319名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 19:03:08
働きながら1.5ヶ月でとった。
しかも俺は30代初めての免許。指導員にも免許センターの係員にも
「失効の方ですか?」ときかれる始末。
卒検一回スピード違反で落とすも後はストレートだったぞ。
本免学科では99点であった。
つまり自慢  終
320名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 19:04:03
持っているのが原付免許だけなら、小型特殊がおすすめ。受験料もやすいし。
普通免許だと、免許を受けていた期間がなくてもすぐ受験できるのはけん引だけだなぁ。
しかしけん引は学科が無い(受験資格=学科免除資格)が、技能に受かるのは至難の業。
免許を受けていた期間が規定だけあるのなら、中型や大型。
321名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 19:09:35
>>320
大型特殊という選択肢がある。
322名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 19:15:19
みきわめ受かった。。。
がやっぱりみきわめという一応の試験となると緊張して最近はなかった
エンストしまくりOTL
最近全くなかっただけにやはり緊張しすぎてそれがクラッチにきたんだと思う。。。

明日修了検定だ。。。
一昨日、昨日と二度走った7コースでさえ、忘れてるくらい
方向音痴なのに走ったことないコースなんてどう走れと。。。OTL
道順の間違いは減点ないらしいけど、戻る際にも当然走るので覚えて
きてる人よりもずっとリスクが高くなるんだよな。。。

とりあえず、効果測定以来一度も教本開いてないので今夜は学科に
集中して朝余裕を持って行きコース覚えようと思う。

緊張が一番駄目と言われたがやっぱり無理・・・
323322:2007/06/28(木) 19:42:35
>>307
工場勤務の変則勤務。土日夜勤有り、日勤6勤1休、
夜勤7勤2休で通ってるよ。
土日、夜勤以外は定時で帰り予約を取ってる。
土日は交代がいないので教習所自体行けない。
夜勤も交代がいないので残業終わってから朝一での教習にしてる。
5月30日入校だけど、明日で修了検定で
仮に受かれば仮免まで1ヶ月以内でたどり着く事になる。

自分で必死こいて貯めた金だからこそこんなにも必死にできるんだと思う。
頑張ろうぜ。俺もこんな状況でやってるし。
324名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 19:45:08
今日卒検受かった!
後は本免っ!…つ〜かねぇ学科は苦手だわ、正直自信無い。暗記苦手だし…orz

教官いわく東京都内での合格率5割チョイらしい。
大丈夫なんだろうか…。。。
325名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 19:54:06
その合格率は、どうしょうもないDQNとか含め
受験者全部で出した数字だからね。
健常者の合格率は9割ぐらいのはず。
326名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 20:55:35
俺が受けた感じでは、修検、仮免、卒検、本試験とも80%位の合格率だったな。
普通にやってれば大部分の人は合格するよ。
327306:2007/06/28(木) 21:04:53
レス下さった方々ありがとうございます
やっぱりそう簡単に変えられないものですよね…
おとなしく更新まで待ちます
328名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 21:48:36
指定自動車教習所の指導員って国家資格なのか・・・・
そりゃあ、いばるわな・・・
329名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 22:04:57
普通自動車免許の更新が今月の16日までだったんですが、まだ行ってないんです。
明日警察署行こうと思ってるんですが、免許取り消しとかになりますか?
どなたかお願いします。
330名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 22:11:50
>>329
学科教本によれば、
期限切れてから6ヶ月以内なら、適性試験に合格するだけで新しい免許証の交付が受けられる
331名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 22:14:46
>>330
ありがとうございます。
332名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:08:49
>>328

聞いて驚くなよ?君が取ろうとしてる(又は取った)
免許だって立派な国家資格なんだぜ?W

彼等に臆する事はない。
333名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:12:13
>>332
レベルが違うんですけど・・
週に何度もある国家試験なんてねぇ・・
指導員は1科目でも落ちれば当分受けれないでしょ
334名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:18:49
指導員の資格って基本教習所に就職してないととれないんだよね?
ってことは就職さえしていれば、厳しいといったところで、まあまあ受かるってことだよねー。
335名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:26:30
>>334
就職しても何度か落ちればクビ。
つーか試験場が甘い採点をしてくれるはずもない。
336名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:29:05
運転センスがなきゃ取れんしな
337名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:39:38
運転免許のように誰でも取れる免許とは違うからな。
努力はもちろん必要だが、もって生まれた運転センスがないと
取得は難しいと思うよ。
338名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:41:26
論文試験とか大変そう
339名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:45:17
学科試験は95点以上取らないと駄目らしい
340名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:51:32
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage023.htm

ここに載ってるけどとてもじゃないがやりたくないな・・
341名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 23:52:55
上手い運転できるだけじゃ駄目だろうな。
安全第一であることは当然だし、なにより右も左も
分からない人に一から教えるわけだし、指導の仕方も上手くないとね。
あと、適性検査の結果の紙を主の指導員に見せ個人的に聞いたんだけど、
指導員になるまでは速度超過で何度も捕まってたらしい。今は違反一発でクビだから
何がなんでも、違反はしないそうだ。生活が掛かってるとも言ってたしね。
運転が上手いことは当たり前だけどそれ以上のものがないと指導員にはなれないと思うよ。
指導員ってのも大変だなって思ったな。
342名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 00:24:50
こんな仕事余程やりたいと言う信念がないと無理だしw
343名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 00:33:17
まあ、中にはこの人運転技術は優れているが言動見ていると
人に物を教えることには向いていないなという指導員もいるけどね。
教師の中にもそういう人少なからずいるのと同じだね。
やっぱり最後は人間性が物を言うね。
344名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 01:26:56
質問があります。
当方は沖縄在住で普通免許持ってますが、更新が九月〜11月です。しかし僕は七月から半年程度派遣社員で内地に出稼ぎに行きます。
住所変更とかは無しで、内地の試験場とかでの更新は出来ますか?よろしくお願いします。
345名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 01:38:09
>>344
優良運転手なら住所地以外でも更新できるらしいが、
そうじゃないなら住所地じゃないと無理っぽい
派遣で出稼ぎはやむおえない事情に含まれないだろうし、戻るしかないんじゃない?
346名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 02:18:41
>>345
マジですか?
それでしたら、更新の為だけに沖縄に帰れと…何か他に方法はないでしょうか?…
347名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 02:37:49
>>345
確か、事情が有れば、繰り上げで、免許更新できたと思うんだけど、
運転免許課に問い合わせるといいよ。
ただ、免許更新前に更新するから、1年短くなるよ。
348名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 02:39:16
住所変更をしない理由が分からん。
349名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 02:47:47
みきわめ良好もらえました。
でも修了検定受けれるのは来週の金曜日…
1週間空くと結構不安だ。
350名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 02:57:16
>>348
半年程度だと、住所変更をするかどうかは微妙だね。
351名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 05:42:29
>>337
おいおい、車なんて慣れれば運転レベルなんて
誰も変わらんぞ。
ま、慣れるまでの早さは人によって違うが車ごときの指導なんて
どんな馬鹿でも出来るって。

運転指導員なんて職業は、底辺職業だしね。
352名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 05:49:23
>>343
大学出て教員免許取って、高い競争率を勝ち抜いた教師と
中卒の荒くれ者ばかりの運転指導員を一緒にするなって。

バスとかタクシーとかの売上が悪い奴、客とのトラブルメーカーの運転手が
関連会社から左遷されて、安い給料で運転指導員になる例が非常に多いんだよ。
もともと、接客ができない底辺の指導員に、接客サービスを求めても無理だよ。



353名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 06:10:01
>>347
半年間、内地で仕事すると言う理由で繰り上げ更新は大丈夫でしょうか?
354名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 09:37:17
>>352
教員はいま不足してるんだが
355名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 10:01:28
>>351
運転を馬鹿にしすぎ。
お前が下手なのがよくわかる文章だな。
慣れでカバー出来ない部分なんて沢山あるだろ。
誰も変わらんとか馬鹿すぎw

>>352
なにその捏造・・
356名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 10:02:48
まぁ運転を一まとめに“慣れ”と言ってるやつは下手糞
357名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 10:10:30
>>351-352
ヘタクソすぎて指導員にいじめられたんだな・・
可哀想に・・
358名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 16:13:46
初めての雨天時の運転が無線教習だなんて鬱過ぎる
359名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 16:31:43
申し送りに自主ってかかれちまったorz
道覚えらんねぇよ…
360名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 17:34:32
慣れれば運転レベルがみんな同じ?
真性馬鹿ですか?
361名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 17:35:37
>>353
沖縄県警察に問い合わせてみてはいかがですか?
362名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 17:46:15
351、352のような輩は大体がAT限定なんだな、これが。
運転を馬鹿にしないほうがいいぞ。
でないと、地下駐車場入口と間違えて地下鉄入口に突っ込んだババアみたいになるぞ。
363名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 18:01:08
仮免合格しました。学科も技能も一日一時間やるかやらないか
くらいのゆっくりめのペースだったけど、入校1ヶ月以内で仮免まで行けました。
364名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 18:37:45
更新にも講習が必要とは面倒だねー
365名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 19:32:28
ゴルフとかテニスのプロは、試合に勝つ腕とシロウトを指導する腕は別物というのが定説だな。
お客様の間違っている所や弱いところを、誤解される事にく親切に指導するのがベストコーチプロ。
定評のあるテニススクールのコーチの教える姿を見ていると、関心するな。よくあんな客を相手に笑顔でいられる物だと。
366名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 19:37:04
自動車教習所の教官もきつそうだ
初心者の車にのらなきゃいけないんだぜ
いつ事故ってもおかしくないが、それを防ぐのが役目だし
367名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 21:29:59
第二段階でみきわめ貰ったってことは、卒検受かる技術に達してるってことですよね?
ボロボロにダメ出しされた後だったのでビックリしました。もう半年以上通ってるんですが…
368名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 21:44:52
トップギア(4速)がいちばん経済的に走れるんだよね?
危険予測ディスカッションの授業で初めてAT車で
路上を走ったんだけど、乗ってていつ変速したかがわかった

教官からは、制限速度40kmでは35km、50kmでは40km、
60kmでは50kmから4速に入れろと言われていたけど、
そのAT車は50kmぐらいまでずっと3速で走ってた
だから40kmだと3速で走ってる状態

これが、MTの方がATより燃費がいいって言われている理由ですか?
ちなみに車はトヨタのVISTAで、ディーゼルエンジンです
369名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 22:12:34
>>368
んなわけねぇだろw
速度より回転数の維持が燃費では大事。
ATはトルクコンバーターがあるからMTより燃費が悪くなる。
MTのクラッチに比べると通達のロスが大きいんだよ。
370名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 22:21:16
第二段階でみきわめ貰ったってことは、卒検受かる技術に達してるってことですよね?
ボロボロにダメ出しされた後だったのでビックリしました。もう半年以上通ってるんですが…
371名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 23:49:49
>>370
その教官に聞け
372名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 00:10:11
>>370 しつこいな。コピペか?
お前の運転技術なんて知らねぇよ。
373名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 00:26:35
第二段階でみきわめ貰ったってことは、卒検受かる技術に達してるってことですよね?
ボロボロにダメ出しされた後だったのでビックリしました。もう半年以上通ってるんですが…
374名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 00:38:30
第二段階でみきわめ貰ったってことは、卒検受かる技術に達してるってことですよね?
ボロボロにダメ出しされた後だったのでビックリしました。もう半年以上通ってるんですが…
375名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 00:45:18
>>368
ATは速度とアクセル開度に応じてギアを選択してる
同じ速度でもアクセルの踏み込みが戻ってなくていまの速度以上に
加速していきそうなら低速ギアのままで引っ張るし、
アクセルが戻って巡航速度に乗ったと判断したら次のギアにあげて
(=エンジン回転数を下げて)経済走行モードに入るわけだ
加速中でも少しアクセルを抜いてやってギアをあげたり
あえて踏み込んで引っ張ってやったりなどとATでも変速するタイミングは
ある程度コントロールしてやることはできるよ
376名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 00:53:14
>>375
そのテクは限定取得者じゃ使えないんだよな・・
やっぱりATは止めとくか
ATしか乗らなくてもATを使いこなすテクが欲しいし
377名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 01:11:18
>>376
仕組みしってればAT限定でも練習すればできるようになると思う
MTとる最中はMTの練習しかできないから、ATを使いこなすとかいう問題じゃない
免許とってからは本人次第じゃね?
378名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 01:22:05
>>377
AT限定じゃない君はわからないかもしれんが、限定取る人にそんな向上心などない。
俺は車に目覚めて解除したけどね。
解除前の自分運転はトルコンがラフな操作を吸収しててくれただけで、燃費もかなり悪かったと思うよ。
初めからMTの人はATに比べると繊細なアクセルワークを身につけれるから自然とATを使いこなせる
方向に行ってるんだよ。
379名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 01:36:42
当たり前な事抜かすな
公道でMT車が皆無になっても教習ではMTがあり続けるらしいからな
380名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 01:49:59
>>376
>そのテクは限定取得者じゃ使えないんだよな・・

なんで?

>>378
>初めからMTの人はATに比べると繊細なアクセルワークを身につけれるから

その思いこみもどうかと。
エアコン付けてデブを横に乗せれば、繊細なアクセルワークなんか糞食らえだぞ?
坂登らね〜セコでアクセルベタ踏み〜とかよくやる。軽じゃないのに・・・
381名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 10:13:39
>>380
AT限定乙w
限定所持者が500単位で回転数をコントロール出来るわけないだろ
オンオフ厨の彼女にはN入れてアクセルワークの練習させてかなり上手くなったけどなw
382名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 10:25:04
いいじゃん。アクセルオンオフ厨が多ければスタンドが儲かるし。まぁ公道では邪魔以外の何者でもないけど。
383名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 12:23:20
>>380
思い込みじゃなくて事実だから。
数々の生徒を見てる指導員が「ATで学ぶとアクセルを一定に踏めない運転になる」って言うんだからね。
384名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 12:58:46
まぁ今はほとんどの車がAT車だからなぁ…、やっぱ普通AT限定選ぶよな。
俺は実家にMT車、AT車両方所有してるからMT免許取得した。
シフトチェンジが楽しいからMT車ばっかり乗ってるけどね。
385名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:00:16
>>384
そんな事書いても誰も限定選ばないよ
386名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:06:22
>>384
限定への勧誘はやめろクズが。
387名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:25:28
確かどこかで見た記憶があるんだが
MT免許とAT免許の事故率の比較ではMT免許のほうがかなり高かった
データが出てたような・・・。
そうだとすればそんなアクセルワークがどうのこうのっていうノーガキよりも
事故を起こさないようにするのが第一かと。
388名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:28:24
取得者の割合は分かってんの?
そんな適当なこと並べて限定取得を催促するの止めたら?
運転は向上心を持ってこそ上達するわけで限定を選ぶ人は車なんてどうでもいいでしょ。
だから自己中漠然運転が多いわけで。
389名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:31:30
MT免許持ってるやつが向上心があるなら事故率はATに比べて非常に
低く出ないとおかしいよね。
しかも一般論でいえばAT免許を取る人ってのは自分の運転能力とか
運動神経を低いと自己診断している人が多いわけで、
逆にMT免許を取る人はさぞや運動神経とか良いんでしょうから。
390名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:32:14
AT限定は女性が多いけどその女性の年間走行距離は男より遥かに少ない。
そりゃ事故率はMT免許の方が多いに決まってるだろ。
限定免許が出来る前の運転手もまだ現役だしな。
391名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:34:12
>>389
言い訳すんな。MTに運動神経などそこまで必要ない。
だから限定所持者と非限定所持者の割合分かってんの?
392名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:34:42
>>390
つまりAT免許取得者に比べてMT免許取得者はやたら長い時間、
車を乗ってるくせに一向に技術が向上せず事故りまくりってわけね。
なにが向上心だかw
なにが上達だかw
393名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:35:54
マニュアル取ろうがオートマ取ろうがその人の勝手。
それに対してあ〜でもねぇこ〜でもねぇ言ってる馬鹿はこのスレから消えな。
394名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:36:00
>>392
上手けりゃ事故起さないとでも思ってんのかね。
そんな甘い考えでハンドル握らない方がいいよ。
395名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:36:51
AT免許を取る人はMT免許を取る人のように己の能力を過信してねえから
安全運転を心がけてるわけさ。
偉そうにノーガキたれてるくせに事故起こしまくりなのはMT免許取ってるやつ。
396名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:39:09
>>395
安全運転って意味分かってるの?
教習生みたいに低速で流して周囲が事故を防いでくれるのは安全とはいえないからな。
安全運転を成し遂げる人は身体能力が凄い人。
ブレーキ踏んでからウインカー出す人多いけどこの時点で安全運転ではないから。
397名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:45:05
362 :名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 17:46:15
351、352のような輩は大体がAT限定なんだな、これが。
運転を馬鹿にしないほうがいいぞ。
でないと、地下駐車場入口と間違えて地下鉄入口に突っ込んだババアみたいになるぞ。
398名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:45:24
安全運転は10年運転しても完成しないな
まぁ危険行為をしないのもひとつの安全運転だがこの考えだと上達はしない
399名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:45:27
ATだろうがMTだろうがどうでもいいよ。
運転の心持なんて人それぞれだろうが。
くだらん事で論争してないで少しは自分のスキルアップしろよ。
400名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:54:02
>>392
どうして限定が馬鹿にされるような発言するかねぇ
恥ずかしながら男30人いて限定は俺一人ぐらいの割合
こんなかで事故を起す確立はMTの29人の方が高いってことくらいわかるっしょ
401名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:56:34
>>400
AT側から見てもお前のほうが恥ずかしいよ。
事故率をよく考えろ。
402名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:01:59
片側一車線で制限速度で走行中追い越し禁止なのに追い越しを頻繁にされる人も安全運転じゃないよ。
速度の速い車が来たら場所を判断して譲るのが安全な運転。追い越しの危険をなるべく作ってはいけない。
漠然運転で後ろが数珠繋ぎになってるのに自分は安全運転とか言ってる人は呆れるよ。
403名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:04:47
>>401
だから俺がATなんだけど?
その事故率は免許取得者の割合が違いすぎて比べることは出来ないって言ってるんだが。
限定取得者は明らかに少ない訳。
日本語理解できる?
404名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:09:03
>>403
事故を起こすやつもMTのほうがさらに圧倒的に多いわけだから
事故率の違いが出るわけだろ。
AT免許者の10倍の免許取得者がいるにしても、MT免許で事故を起こしたやつが
AT免許で事故を起こしたやつの20倍いたら事故率に違いが出るだろ。
お前の周り29人がMT免許だろうがそんなの関係ない。
405名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:12:06
オートマ限定免許の人数が全国で数十人や数百人ぐらいならば
400の言うことにも一理あるな。
406名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:12:34
>>404
理解できてるじゃないの
なら取得者に差がある事故率データ持ち出してAT絶賛は止めてくれよ
この色が違う原簿マジ恥ずかしいんだからさぁ
笑われたし
407名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:15:59
>>405
頭大丈夫?
408名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:19:51
女でMT原簿持ってる奴がちょこちょこいるけどそれ見るたびに、俺って一体…ってなる
しかも何故かMTの女は可愛いのが多いから鬱
409名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 14:32:33
そんなんで欝になるなら初めから選ぶな
410名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 15:05:31
なんかちょっと荒れてるみたいね。
今日卒検受かった!
明日から苦手な学科を勉強するっす…orz
411名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 15:21:03
みきわめって、一応合否判定あるんだよね・・・?
今日みきわめやったんだけど、緊張&ミスして怒られたことでの動揺で
gdgdだったのに、そのまま終了検定の申込用紙渡された
費用や時間からみると嬉しいんだけど、あんな運転を合格扱いにしていいのかって思う…
412名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 15:41:42
>>411
みきわめは、試験のようなものだけど採点基準が違う。
あくまでも技能が身についているかをみきわめる。
ミスとか、結果の不出来はあまり関係無い。
逆に基本無視で結果オーライの運転ではみきわめ不合格。
413名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 16:16:49
>>412
そうだったんだ
友達がみきわめ2回落ちたって言ってたので、運転しながら「終わった」って思ってた
修了検定はミスしないように気をつけます
ありがとうございました
414名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 16:58:56
昨日府中で昨日の午後本免受けてきました。
受験番号001から164あたりまであったんだけど合格者は
36人。モニター見る限りでは大幅に抜けてる番号は
なかった気がするから、これって164人中36人しか
受からなかったってこと?
415名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 17:00:15
昨日府中で昨日の午後ってなんだorz
416名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 17:45:26
昨日の午後、府中で2回目(それ以上かも)の試験を
受けてきたって言いたいんじゃないかな。
午後の試験は2回目以降の受験者が受けるので合格率は低いよ。
417名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 17:53:51
AT限定w
418名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:01:10
なんだかんだといっても、普通免許=多数派、限定免許=少数派。
好きなほうを取ればいいんじゃないんですか。
419名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:08:08
流れぶった切って悪いが、応急救護つまらんかったけど、
今の時期はTシャツ一枚にブラだから谷間が見える見えるw
谷間がずっと気になってたよw
420名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:15:58
この夏に、初めての普通1種の更新があるのですけど
更新っていくらかかりますか?
あと写真を変えたいのですけど可能ですか?
421名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:18:52
>>419
ハァハァ
422名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:19:42
>>414です。
昨日の午後府中で本免受けてきました。ってことです。
日本語間違えてすみません。
私は初めて受けて一回で受かりました。

>>416
午後の試験は合格率低いんですか。
私は早起きが嫌で午後受けたのですが午前と午後では
雰囲気が違うんですね。
423名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:38:19
今日学科で判子貰えなかった人初めて見た。
そいつは終始うとうとしてて何度か注意され、終わりに
「悪いけど、君に判子はあげられない。時間割見てもう一回受けに来て。学科は無料だから」
と言われてたな。優しいことで有名な若い人のいい指導員だけどさすがに顔が引きつってたな。
何度か注意した時も結構怒ってたみたいだったしな。
424名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 19:15:01
俺の行ってた教習所では、近所で有名なヤクザの連中がよく来てたんだが奴らの傍若無人ぶりときたらな・・・
普段(少なくとも俺には)厳しい指導員も全く口出しができなかったので、見ててちょっといい気味だったのはあるけど
425名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 19:42:53
>>422
学科をどの様に勉強したのか教えて下さい。
426名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 20:06:13
卒検ウカタ
5月に教習所行きだして約2ヶ月。
授業の合間に行った割には意外と早かった。
あとは本免か…
427名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 20:10:10
>>425
>>422ではないけど、問題をやっていくしかないよ。
本屋に売っている問題集を買ってやるほどではないけど、学科教本と教習所の問題集をやれば合格する思う。
428名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 20:20:29
>>424
ヤー公も教習所通うのか、合宿がとうり相場だと思っていたよ。
429名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 20:48:45
>>425
教習所から配布された学科教本+問題集だけで十分。
市販の問題集など購入する必要はないし、上記の問題集を全部正解できるまで
やれば合格するよ。7〜8割が合格する試験だから心配することはない。
430名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:00:33
6月8日から働きながら毎日定時即教習2コマを平日、土日をフルで
いれてようやくあした卒業検定だ。
人間やっぱり本気出すと凄いね
本気出したら働きながらでも3週間で卒検。
みんなも頑張れよ
431名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:05:05
すごいね、その調子で卒検、本試験も1発合格するといいね。
ガンバレ。
432名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:31:04
免許取ってからの方が地獄だわ。
保険だの税金だのガス代等・・・。
そしてペーパーな俺。
433名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:43:57
>ガス代
434名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:57:10
>>425
>>427>>429と同じく学科教本と学校でもらった問題集。
あと空いてる時間に携帯で練習問題のサイト検索してちょこちょこ問いてました。
数こなすとよく出る、間違えやすい問題がわかってきます。
がんばってください。

>>424
私が通った教習所はヤの生徒さんは大変真面目だったと聞きました。
むしろセット教習や検定のときに一般の生徒さんがおびえていたそうです。
435名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:14:02
昔はガス欠などと言っていたし、ガソリンをガスと省略するのも間違いではないかもな。
TVで放送していたアメリカ映画でもGSの看板にGASと書いてあったなぁ。
436425:2007/06/30(土) 22:51:05
>>427
>>429
>>434

サンクス!
教習所から問題集は貰って無いなぁ…
あっそういやCD-ROMか何かは貰ったわ。これやってみるかな。
437名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 23:22:50
>>434
一般の生徒をおびえさせてちゃ駄目だろう常識的に考えて・・・
438名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 23:26:29
今は一見してヤクザとは分からないのもいるからな、気をつけたほうがいいな。
439名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 23:48:02
>>437
いや、受講態度は非常にまじめで他の生徒さんに対しても
礼儀正しかったそうなのですが、彫り物などのいかにもな風貌が
怖がられてしまったそうです。
440名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 00:08:21
どっちにしろ、あーいうDQNとは関わりたくないね。
441名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 00:10:45
>>435
ちょっと関係ないが、「アクセル」って表記は和製英語で、
欧米では全く使わんらしいね。そのまんま「ガスペダル(gas pedal)」 らしい。
「アクセルを踏む」を英語で表記すると「step on the gas」ってググッたら出てきたし、
パラッパラッパーでもあったなw
442名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 00:25:03
土木作業員らしき兄ちゃん達3人組が受付のねえちゃんに絡んでた…
443名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 04:05:03
4P?
444名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 04:33:34
>>441
アメリカ英語ではアクスルは車軸の事らしい。
昔ウゴウゴルーガだったか、幼児番組で車キャラのセリフを
「オイラのアクセルが曲がってしまう」と直訳して恥をかいたという事があったなぁ。
乗馬の拍車もアクスルだから、加速させるという意味もできたんだろうな。
445名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 10:14:01
ここには、アクセルとアクスルの違いが分からない奴がいるんだな。
446名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 10:15:37
アスクルはコクヨだよな
447名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 10:15:41
お聞きしたいのですが
運転免許証の更新を 期日より早く更新してもらうとかは無理ですかね?

自分は 再来年2月に切れるんですが 今 免許の更新をするというのは 無理でしょうか?

くだらない質問ですみません。
教えて下さいm(_ _)m
448名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 10:17:29
>>447
本当に、下らない質問だ。
449名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 10:22:09
アクセル:和製英語(accelerator:加速器の略)。
アクスル:axle(車軸)の事
450名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 11:16:36
初路上・・・
見慣れた街、見慣れた道路なのに世界が違う。。。
チャリ5分圏内の近くなので路上も慣れた道なので
原付運転してるし大した事ないと思ってたが大きな間違いだった。
怖すぎ。。。 自宅の前も通り過ぎたりと本当に普段から徒歩、自転車、
原付や親の運転する車で通りなれた道だったのに世界が違ったな。

右折待ちで信号赤の→青矢印で進行しようとしたらエンスト。。。OTL
指導員も焦って「早くエンジン掛けて出ろ!」と言われ本当に焦ってがっくんがっくん
いいながらもなんとか抜けた。平行する信号はとっくに青に変わってたから
周りのドライバーの方々が配慮してくれたんだろうな。片側二車線の大通りのど真ん中でエンストってOTL
451名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 12:03:55
卒検3回目にしてついに受かった!
嬉しくて涙出そうだ
452名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 12:38:51
>>447 無理って事でしょうか?
453名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 14:57:52
>>447
半年以上、一時帰国できない正当な理由があれば可能。
有効期限内には日本に帰ってこられないとか、出所できないとか。
問題は、その帰ってこられないという客観的証明ができるか、だな。
生年海外協力隊なら半年帰れないはOKだと思うが、大使館勤務は帰って来られるはずでNGと聞いた事がある。
会社の都合や本人の都合で一時帰国しないというのは理由にならない。
454名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 15:57:39
>>447
概略は>>453のとうりだけど、再来年の2月まで待てない理由は何なの?
海外へGO?、それとも別荘へGO?
455名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:47:51
今日で、第2段階終了しました!

でも、卒検かなり自信がなくなりましたm(__)m

駐車してる車をよける時に、進路変更の合図をするか、しないか ホント微妙o(T□T)o やばぃ・・
誰かアドバイス下さい(ToT)

学科も難しくなってるし・・・
456名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:50:10
>>455
車線を跨ぐ必要が有れば、ウインカーを出す。
車線を跨ぐ必要が無ければ、出さなくてもよい。

簡単な事だと思うが。
457名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:55:38
跨ぐとか関係なぃって言われました。
1b 動いたら合図とか迷ったら合図とか。

教官によって言うコトが違くて。みきわめの今日初めて聞いた内容もあったし・・・・

とりあえず、頑張ります!!
458名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:57:40
>>455
出すか出さないか迷うような状況だったら
ウインカー出した方が自分も周りも安心だよ。
出しとけば間違いない。
459名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 20:00:21
>>436
あれめちゃくちゃ便利だよ。音でかくてびっくりしたけど
460名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 20:00:33
>>456
状況判断による
461名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 20:32:05
>>436
あれは企業のCMが入っているからかなり有効だと思う。
裏で政治的何かがあるのか、本免試験では問題がそのまま
出てきて正直ビビッタw 一発合格だったし・・・

ヘタな裏講習に行くより有効なんじゃないか?

462名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 20:52:25
486

ありがとうございます!!
迷ったら合図します☆

あとは、縦列駐車も、頑張らないと!
463名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 21:24:00
今日、縦列駐車とバックからの駐車をしました。
縦列駐車は上手くできたのですが、バックからの駐車で分からない事があったので教えてください。

例えば普通にバックで駐車場にいれるとします。
駐車した後に右折して駐車場から出よう思った時に、右側の隙間が狭いと車をすったりする可能性があるので、
右の隙間を余裕をもたせて空ける場合はどうすればよいのでしょうか?

駐車場にバックでいれる時に早くハンドルを回せば右側は空くと思うのですが、
駐車が完了してからの幅寄せといえばいいのか分かりませんが、教えていただきたいです。
分かりにくい文章ですいません。
464名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 22:20:13
>>463
教習所で幅寄せは習いませんでしたか?

前に出るときにハンドルを寄せたい方向に切って前進して、
必要な分ずれたところで逆ハンドルを切って、車体を立てなおして
そのままバックすると、停止位置をずらすことが出来る。
465名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 23:30:19
>>463
スーパーなんかの駐車場に停める場合は変に間隔を空けず、ちょうど真ん中に停めたほうがいい。
内輪差を気にしているようだが外輪差ってのも忘れるなよ?
右に余裕を保たせすぎると右折するときに左のケツをするぞ
466名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 23:41:22
>>465
そんなもんで左のケツぶつけるほど接近して駐車するやつなんかいるかよw
ましてや普通車なんざリアオーバーハングだってたいしたことないだろ
467名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 06:51:53
質問です
運転免許証更新手続きのお知らせのハガキがきたのですが
講習の区分:一般運転者
手数料:合計3150円
と書かれていて、その下に「免許の有効期限:5年(青色)」
と書かれていて、さらにその下に
「最新違反等:平成14年7月13日放置駐車違反 駐車禁止場所等」
と書かれています。私の誕生日は7月26日なのですが、今回の更新でゴールドになるということなのでしょうか?
過去5年間違反をしなければゴールドになるようですが、誕生日の40日前の日を基準日とすると書いてあるのでよく分からないのです
468名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 09:17:39
>>467
書いてあるとおりだと思います。
青色で有効期限5年です。

あなたの誕生日が7月26日ということですので、
違反の記録は、平成14年6月16日記録分から反映するって事です。

469467:2007/07/02(月) 14:44:30
>>468
てっきりゴールド=5年 青色=2年と思ってましたが調べたところ

平成13年の道路交通法の改正により、一般運転者(優良運転者又は違反運転者等以外の方)に
係る免許証の有効期間が、従来の3年から、原則として5年に延長されました。
一般運転者とは、過去5年間の違反歴が軽微違反(3点以下の違反のことです。)1回のみである方
(人身事故等を起こしていない方に限ります。)をいいます。一般運転者の方には有効期間が5年で青(ブルー)の
免許証が発行されます。(違反運転者等の方は有効期間3年で青(ブルー))

ということで、駐車違反が一度だけの私は青色でも5年の有効期限があるんですね
ゴールドじゃなかったのは残念だけど5年の有効期限で嬉しい
470420:2007/07/02(月) 15:43:19
どなたか教えてください
471名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 16:55:57
>>470 レスを待つ暇があるなら、自分で調べたら?
ここは、運転免許センターや警察じゃないよ。
472名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 20:02:07
良い教官と悪い教官の割合ってどれくらい?

自分は、2:8くらい
473名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 20:08:02
>>467
青=ブルー
金=ゴールド
青色はゴールドじゃねえよ。こんな簡単な英語もわかんねーのかよ
474名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 20:18:58
>>463
バックからの駐車ってなんだよ?方向転換のことか?
ってゆうか、未だに幅寄せが判らないなら免許取るのやめろ
475名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 20:24:14
>>472
もっと周りとかネットの評判確かめてから行けば良かったのに・・・
この時勢だからか教官もかなり変わってきてるぞ
まあ2割くらいは合わない教官いたけど
476名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 23:04:59
>>473
お前>>469も読めねーのかよ
477名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 01:35:26
卒検受かったお(`・ω・´)
478名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 01:53:30
おめでとう
あとは学科で滑らないようにな
479名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 14:24:36
2段階の一番最初に受けなきゃならない先行学科ってありますか?
480名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 15:19:52
今日始めて実車教習やったんだけどお前等よくこんなのできるな
特にギアチェンジが上手く出来なかった
つーか俺は運転だけでテンパッてるから自分が何速で走ってるのかすぐ忘れてしまう
三速を四速に上げろと言われて、何故かバックに入れて凄い音がした・・・
早くもAT限定にしとけば良かったと後悔してる
481名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 15:49:36
AT→MT ×  MT→AT ○ だから変更したら。
482名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 16:33:51
>>480
大丈夫。すぐ慣れるよ。
俺も初めて乗った時に同じ事やらかしたからw
483名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 16:37:18
道路交通法が改正されたから今年の七月から免許センターでの試験が大幅に難しくなるって本当ですか?
484名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 16:46:16
いいえ
485名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 16:46:59
>>480
路上行ってる自分もたまに今何速なのか分からなくなる時があるよ。
かと言って、見て確認すると脇見運転になっちゃうしな。

MTも皆同じ失敗繰り返して上手くなっていくからなぁ
自分なんて原理すら知らないで加速やってたし、AT車のような
加速が基本だと思ってたから、回転数上げずにクラッチ上げてたから
すぐエンストの連続だったよ。
というかよほど運転の呑み込みがいい人かMT好きじゃない限り、
最初でエンストしまくり、ガタガタチェンジしたらATに変更も
一度は考えたんじゃないか? 俺も何度思ったことかw
486名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 16:56:06
>>480
誰もが通る道
実際初めて乗った時に後悔してATに変える人も居るらしいが、もったいないぞ

俺も初乗りの時失敗しまくって、教官にバカ呼ばわりされた挙句手を叩かれたりしたもんだぜ
487名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 17:02:38
>>479
うちの教習所は自主経路設定の授業と高速の授業は先にとっとけって言われた。
488480:2007/07/03(火) 17:12:45
みんな失敗してるんだね
俺の担当教官はいい人っぽいので明日も何とか頑張ってみるよ
今日は一日イメトレしとこう
489名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 17:26:24
うん。イメトレは大事だよ。
490名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 18:32:04
初日はひどいありさまだったな
今二段階の中盤だが、ようやく慣れてきて楽しく感じてきたところだ
それまでは教習うけるの苦痛だったな
>>480がんばれ
491名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 18:42:10
慣れると楽しくなくなるよ。
周りが見えてくればどんなに上手い操作でも自分の行為がどれだけ周囲に迷惑を掛けてるかが分かる。
492名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:04:01
>>491
自己中になれば解決!
493名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:27:23
>>492のような、基地害は免許証を返納せよ。
494名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:28:26
初めて乗ったけどATなのにハンドル操作すら怪しい俺って・・・
車ってでけーよ。車体感覚わかんねー・・・
原付と全然違うな・・・
495名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:30:27
>>493
事実じゃね?
自己中でなければ路上は楽しめない。
496名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:34:16
>>495
道路は、安全に通行する場所であって、楽しむ場所では有りません。
そんな簡単な事も分からないんだったら、本当に免許を返納した方がいい。
497名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:35:40
>>496
はぁ?
お前文章読めよ。俺がいつ楽しいって言ったんだ?
498名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:37:12
自己中でなくても路上は楽しめる
人によって違うと言われたらそうだけど
499名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:37:21
>>496
お前馬鹿でしょ?
運転を楽しんじゃいけないの?
安全な走行も出来ないくせに舐めたこと抜かすなw
500名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:39:50
教習生のうちは楽しめそうにないな
制限速度厳守で周囲を苛立たせるのは嫌だ・・
501名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 19:51:11
>>496
認知・判断・操作を極めることに楽しみを感じる人は沢山いるんだよ。
自分な好きな車で走るのも楽しいしな。
自分の考えが周囲も同じと思い込む君は路上で危険な存在になると思うよ。
502名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 20:01:22
>>498
余裕が出来ればそりゃ楽しいと思えるかもね。
路上1時間目なんか本当に怖くておまけに交差点の右折待ちで
エンストしてあやうくど真ん中で取り残されるところだったしな・・・
今日やったら慣れ等もあるので余裕を持った運転が出来てきてる、
路上初日からしたら何倍も落ち着いてるぞと言われたしな。

あとシフトアップがスムーズにできるとある種の達成感を覚えるんだがw
40km/h制限のところでいかに40km/h超えないでトップまでシフトアップするかとか
そういうこと考える時は運転そのものが楽しいと感じる。
503名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 20:22:55
余裕ができりゃ楽にはなるが他車に申し訳ない気持ちになるっての
504名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 20:27:14
流れを遮ってでも法定速度は絶対だから仕方ない
俺は通勤時間帯の教習は避けてる
505名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 21:17:59
迷惑かけて申し訳ないとおもう反面、
路上で譲ってくれる人や距離置いてくれる人がいてくれることがありがたい
506名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 21:27:23
その気持ちがあれば大丈夫だよ。
507479:2007/07/03(火) 22:07:08
>>487
ありがとうございます。
508名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 22:43:31
昨日大阪門真で免許取りました。
免許交付手数料見たいなので大阪府証紙を貼る紙があったんだけど
そこに一応納付者の住所氏名がいるんですよね。

その時、DQNな感じのお姉ちゃんに声をかけられまして。

「これ『納付者』ってなんて読むん?」
「・・・・のうふしゃ」
「のーふしゃってどういう意味?」
「この手数料を納める人っていう意味」
「え〜、いみわからんし〜」

日本はもうあかんと思いました。
509名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 22:49:55
>>494
その後の経過報告よろしく。
510名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:15:33
運転免許って
取っても守ってる奴なんか
一人もいないよナア。

横断歩道で歩行者を強引に押し出す奴とかいるし
511496:2007/07/03(火) 23:19:18
>>499,501
先に>>495を読んでから文句言ったら?

>495 名前:名無し検定1級さん [sage]: 2007/07/03(火) 19:30:27
>>493
>事実じゃね?
>自己中でなければ路上は楽しめない。

こんな事言ってる奴ばっかりだだったら、当の本人は困らないだろうが、
回りの人間は、迷惑極まりないと思わないか?

車の運転は、周囲の動きに注意して、交通規則を守り、自分の車を安全に
動かすというのが基本でしょ?
違うのかい?
512名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:25:19
どうでもいいけど、おまえ理屈っぽいな。
513名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:30:49
>>511
君みたいなのは車に乗らないでくれ
514名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:31:18
>>512
本能でしか生きれない、自己中とは違いますから、仕方ないですね。
515名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:33:38
>>513
自己厨が自動車に乗ると、迷惑なんだよ。
無闇やたら空ぶかしし始めたり、後ろに死ぬほど渋滞作ったり。

他人の迷惑も考えられないような奴が、大きな顔しないでくれ。
516名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:35:07
>>508
試験問題にふりがな有無ってそういう意味でやってるのかな?
仮免試験の時も「今時」のオーラ出してる女が
「せんせ〜漢字読めなぃ。ふりがな付きの変えて〜」
と言っていたのを思い出したな。
試験問題にしても発表直後に「うわぁ〜やべ90ギリギリじゃんあぶね〜」
とか大騒ぎしてたしな。

正直自分の合格のことなんかよりも
「こんな女が路上出るのか?」と本気で考えてしまった。。。
517名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:37:07
>>515
じゃあ>>495は間違ってないってことだろ
自己中なら周囲を気にしないから教習を楽しめるだろ?
518名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:37:39
>>508
そういうお姉ちゃんレベルでも合格するのが本試験。
その本試験の合格率が70%位。
不合格が30%もいる事のほうが日本はもうあかん。
519名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:44:31
>>511
日本語理解出来ないんか?
>>495の言ってる意味がまるで分かってないね
教習中周囲を見てみると自分の行為は楽しいなどと言ってられるものではないと言う事だろ
だから自己中になれば楽しく感じるだろうと
520名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:46:36
>>517
事故起こしたときに、「周囲を気にしないから教習を楽しめるだろ? 」
と教習生が言うことは、君の思考では、OKって事か?
521名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:48:49
>>520
君の発言は理解出来ない
どこから事故が出てくるのかね
522名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:52:51
教習では左ウインカー出して路肩に停止した後ハザード出すけどこれって迷惑みたいだね・・・。

>>496
精神疾患か?それともわざとやってるいつもの学歴中の荒らしか。
523名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:55:55
>>519
ハイハイ
>>491からの流れで、その様には見えませんでしたけど?

周りが見えてくればどんなに上手い操作でも自分の行為がどれだけ周囲に迷惑を掛けてるかが分かる。

自己中になれば解決!

>>521
周囲を気にせず、運転をすれば、事故につながる要因じゃ無いか?
事故には、前方不注意という原因がある。
これは、まさに、周囲を気にしてないからと言う意味じゃないのかな?
それを怠って、実際に事故を起こしたときに、そういう言い訳が通用するんだね
と聞いている訳だが?

524名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 23:59:37
>>523
俺が>>491な訳だが、なんか文句あんの?
自己中になれば解決ってのは間違いでもない。
自己中な人間の運転は周囲を気遣わないからね。
525名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:03:04
> 事故には、前方不注意という原因がある。

前方不注意は一つの原因でこれ以外にも沢山あるけどw
じゃあおまえ、前だけちゃんと見てりゃ事故起きないのか?
やっぱり車乗らないほうがいいと思うよまじでw
526名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:06:49
>>525
「周囲の状況を見て、自分の車を安全に運行させる。」って言ってる事がおかしいのか?

ここは
527名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:08:30
>>524
そのアホは“解決”って所に食いついてるだけw
迷惑かけてるという実感は自己中になることで精神面で解決って冗談が通じないだけだろうw誰も運転全体で解決なんて思わんわw
528名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:09:43
>>525
>これは、まさに、周囲を気にしてないからと言う意味じゃないのかな?
と書いてあるのに、ここを端折られて、
>じゃあおまえ、前だけちゃんと見てりゃ事故起きないのか?
と書かれても困るんだが。
529名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:13:48
>>528
事故の原因が前方不注意って書いたの誰?w
なんにしてもおまえが頭固すぎるだけw
それか日本語もロクに理解出来ないおバカさんw
530名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:17:02
> 事故には、前方不注意という原因がある。

事故の原因が前方不注意だけって…運転舐めてるんじゃないの?
531名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:18:10
>>529
>事故には、前方不注意という原因がある。
と書いたんで有って、
事故には、前方不注意という原因だけがある。
とは書いてないよ。
いろいろな、原因の中に「前方不注意という原因」が有ると書いているのだが?
532名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:21:04
>>531
じゃあ初めから複数の原因があるという風に書けよw
533名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:24:01
>>508
そんな姉ちゃんでも受かるんだなW

よく問題を理解出来たもんだW

昨日卒検受かって、学科の勉強してる俺が阿保みたいじゃないかW

予定早めて本免受けに行くか…。
534名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:25:10
>>532
周囲を確認してないことで起こる事故の一例を書き出しているのに
入れる必要があるのか?
535名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:26:28
素質の違いで事故を起こし易い人間とそうでない人間に区別されるって適正試験の時に習った

自己中な人、自分の考えが絶対だと思ってる人、正義感が強すぎる人、でしゃばりな人、頭が悪い人、運動神経が無い人

こうゆう人は自覚して自重、注意して運転する必要があるとか
まぁ、無駄だね。
536名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:32:56
>>534
周囲の確認怠りでで起こる事故は巻き込みや右折時の歩行者見落とし、車線変更時とかだろ
前方不注意は又少し違うぞ頭カチカチクン
537名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:36:49
>>536
一例として出しただけの事に、ここまで粘着されても迷惑だよ、自分の考えが絶対だと思ってる人。
頭カチカチクンなら、自己中よりよっぽどましだよ。

まあ変な事を書かないでくれ、冗談でも、真に受ける奴はいる。

538名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:37:57
>>532
書かなくたって普通分かるだろ?
おまい、日本人か?
539名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:40:27
>>537
つーか元々冗談で書かれた解決!ってのに食いつく君が悪い
荒れて迷惑掛けてるんだよ
540名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:41:48
>>538
いやどうだか
周囲の確認の話で前方不注意の事故が出てくるのはおかしい
541名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:45:10
>>539
“正義感が強すぎる人”には多少の自己中で緩和すればグッドだけどなw
まさに自己中になって解決!だわw
542名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:52:50
>>540
>>523で周囲の確認と書いた覚えは全く無いが、どこを見て、そう書いた?
俺は「これは、まさに、周囲を気にしてないからと言う意味じゃないのかな?」と書いた。

>>534は俺の書き間違い。
「周囲を気にしてない」と書くところを「周囲を確認してない」と書き誤った。

543名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:54:42
信号無視はともかく見切り発進ぐらいでうだうだ言うなっーの

1時間ぐらいの駐車でいちいち警察呼ぶなよ


こういうことですね
544名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 01:21:46
なにこのつまらない流れ
545名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 02:10:45
546名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 06:30:41
>>542
屁理屈並べすぎ 荒らすな
547名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 08:21:22
ダラダラしてたらいよいよ仮免失効まで3週間切ってしまった
路上がかなり苦手だけどちょっとがんばってくるよ
548名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 10:28:36
ちょっと聞きたいんですが、教習所の効果測定と試験場の本試験では問題の難しさはかわるのでしょうか?
先日やっと効果に合格して今日ある卒業検定に合格すれば本試験にいけます。

549508:2007/07/04(水) 10:49:23
>>533
がんばってください。

そのおねえちゃんは教習所の卒効に4回かなんか落ちたらしいですよ。
で、さすがにそんなに落ちると、教習所で用意してある問題が一巡するので
教官に「割合簡単な何番目にやった問題を次は出すから、受かってくれよ。」って言われたそうです。

で、その日はサクセスとかいう教習所の近くにある
当日の試験用講習会みたいなのに行ってたらしいです。
朝の5時くらいから。
3時おきで来たと言ってました。

なのに、化粧も髪の巻きも完璧である意味それに感心したw
550名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 11:46:24
>>548 効果測定は教習所によって難易度が違うらしい。

・・・たぶん、本試験の方が簡単だと思う。
551名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 11:54:58
>>549
くだらない宣伝乙
552508:2007/07/04(水) 13:02:01
>>551
あ、宣伝に受け取られましたか。ごめんなさい。
でもそのお姉ちゃんの連れは落ちてましたよ。
金返せって怒ってました。

消えます(=゚ω゚)ノ
553名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 13:09:15
>>550
みんなってどういうサイトで効果測定受けてるの?
俺は満点様ってサイトの一問一答形式の繰り返しの練習でなんなく突破したけど
はっきり言って、仮免試験、本免前の学科の方が簡単だよな。
554名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 13:11:03
大阪はおもろいおねえちゃん多いからな。
555名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 13:19:50
>>553
高得点で合格したかったら、色々なサイトを利用したほうがいいかもしれないが
単に合格だけだったら、教習所で貰った問題集をやっておけば十分でしょ。
俺はその問題集しかやらなかったが、95点だったからそれで良しとしている。
556名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 13:26:29
高速道路の本線車道に、加速車線と減速車線は含まれない。という問題が本免で出て
○にしたんだけど、登坂車線も含まれないから×だったのか?
高速道路の本線車道に含まれないものは加速車線と減速車線である。とかなら悩まずにすんだのに。
くやしすぐる

557548:2007/07/04(水) 16:52:53
>>550
>>553
ありがとうございます。

効果よりも本試験のほうが簡単なんですか・・・。
自分が思っていたのは、試験場がやっているという事もあって難しいのかなと思っていました。
558名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 16:56:21
>>557
その本試験に一発で合格させる為に効果測定の難度を上げてる
というのが理由。

成績によっては教習所が注意を受けるから
559名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 19:03:00
昨日初めて車に乗って運転したんだけど
ギアチェンジした後クラッチを完全に離してからアクセルを踏むの?
それともクラッチを離しながらアクセルを踏むの?
車がガコガコ揺れるのはこの辺が原因だと思うんだけど
どちらか分らない
560名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 19:16:52
>>559 指導員に聞けば済む話だろ。
何故、教習中に聞かないんだ?

あと、教本読め。
561名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 19:17:03
>>559
ぶっちゃけあんまアクセルは関係ない。
サードとかのトップとかのギアにチェンジする場合で
速度が乗っていればアクセル踏んでなくても、ゆっくり
クラッチ上げてこれば(繋げば)ガコガコ揺れないよ。
ただローとかセカンドの低速の時はアクセル踏みながらクラッチ繋いで
いかないとスピードが安定せずノッキング又はエンストする可能性が高い。
クラッチが乱暴(上げるスピードが速い等)だとがっくんがっくん揺れるし、
酷いとエンストするってことね。

一度他人の教習車がエンストしたりガタガタチェンジするところ見れば分かるけど
旗から見たらそうとうダサイのでそういう意識を持って、クラッチをゆっくり扱えば
そういうのも減ってくると思うよ。馬が暴れたみたいにがっこんとなって、
プスンと止まり、再度エンジン点火してるからね。
562名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 19:44:33
>>561
低速時はアクセル踏みながらクラッチ上げて
高速時はクラッチだけゆっくり上げても問題無いということだね
ありがとう参考になった
ちなみにガコガコ揺れたけどエンストはしませんでした
563名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 21:24:57
>>561
アクセルが関係ないとか適当なこというなよ。
アクセル操作が完璧に出来れば半クラは必要なくなるんだが。
564名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 22:36:47
確かにそうだがスゲー難度高いし
565名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 23:27:26
あくまで教習レベルでは。ってことだろ
566名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 23:44:44
>>559
> ギアチェンジした後クラッチを完全に離してからアクセルを踏むの?

それだとエンジンブレーキがかかっちゃう
567名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 23:52:19
>>566
クラッチ離してるからエンブレは効かないと思うけど。
568名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 00:00:39
569名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 00:36:04
>>567
クラッチ“ペダル”を離してって意味だと思うが?
570名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 02:09:44
路上での技能教習中に女子高生に
「先生、私の顔に精子やオシッコかけて下さい」と言われた。
そんな時はセクハラで訴えられないので安心してホテルに行きます。
生徒の女の子に誘われた時は徹底的にヤリまくります。はい。

こないだ指導員&検定員の講習会で隣町の自動車学校のイケメン指導員と会話したら半年で100人以上喰ってるらしい。
俺も負けないぞっ!

571名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 09:59:43
>>522
> 教習では左ウインカー出して路肩に停止した後ハザード出すけどこれって迷惑みたいだね・・・。
どうするのが正解なんだろう。

>>556
○で正解。
「加速車線と加速車線だけは含まれない」だったら×。
・・・だよね?
572名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 12:32:54
明日ついに国道走る事になった。
オーバートップまで入れるらしい。
路上でトップまでならスムーズチェンジ出来るようになったが。
オーバートップなんて入れたことないんだが・・・

今まだ路上6時限で、13時限目から路上地図があって、指示コースと
自主経路がある。が、13,14で走る路上コースが卒検コースなんだよな。
15時限目のコースは大規模工事がずっとあるので省略で13,14時限目のコースを
教習、みきわめ、卒検コースなんだが、教習と卒検って指示コースと自主経路逆になるんだよな。
つまり練習で指定されたコースが自主経路となり、自主経路が指示コースになるんだが、
今日経路設計で自分で組んだだけだったので検定としての指示経路(教習の自主経路)適当にしか組んでない。
暇を見つけて、結構仲のいい指導員に検定の指示コース(教習の自主経路)を
教えてもらうことにする。そっちの方が無難だと思うしな。
高速教習はICまで自主経路でIC降りてから自主経路の逆走で戻る。これは簡単なんだけどな。
地元だけど、地理苦手だからこれが奇問になりそうな悪寒。。。
573名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 13:02:53
クラッチ離す→クラッチ切る
クラッチペダル離す→クラッチ繋ぐ


言葉は正確に書け
574ななし:2007/07/05(木) 13:10:08
大学2年生なんですが3年生で免許とるの遅いですか?
575名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 14:32:38
>>574
遅いです
576名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 16:27:01
俺は30歳で取ったぜ!学生に混じりながらな!
577名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 16:27:28
3年になってから取ったよ
3年の夏休みまでに取れば良い、遅くても夏休み中
578名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 16:41:00
>>576
修了検定の時の一緒のグループだった人が40代くらいで
話を聞いたら取り消しの再度取得らしい。
そういう人もいるし、別に気にする必要ないと思うが。
579名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 17:48:49
2段階目で一回しか車に乗ってない状況で、
教習期限があと3週間あるかないかくらいなんだけど、間に合いますかね?
仕事が忙しくて行けなかったんですけど、首になって暇になりました。
580名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 18:56:31
>>571
バス停にバスが止まる時みてみると勉強になるよ
左ウィンカー点滅後ハザード出して減速開始が後続車に最もスムーズに伝わるみたい
まぁ教習生はやっちゃダメだから卒業したらそうしようと思う
581名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 19:46:12
>>578
39で初体験だったお。
582名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 20:08:14
教習所で教わることとは違う車社会の常識って、みんなどこから学んでる?
知り合いから聞くとかしかないのかな
583名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 20:42:36
どこも教官悪いんだね。しかも自分茨城だから日本一の悪さ
584名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 20:55:22
実車練習4回目でやっと余裕が出てきて
運転の楽しさが少し分ってきた
右曲がりは苦手だし停止時にギアをローにするの忘れててエンストしたけどね
585名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 20:58:49
俺のいとこも茨城だが、地元ではなく栃木の合宿で免許取ったって言ってたな。
あと、この間乗ったタクシーの運ちゃんが言っていたがタバコのポイ捨ての
罰金は茨城が1番高いんだってさ。
586名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 21:05:26
免許取得して1ヶ月、サンキューハザード使いまくりの俺がいる。
587名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 22:58:38
>>579
聞く前にさっさと受けに行ったほうがw
588名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 23:04:40
>>579
マニュアルか?
それなら、オートマに切り替えてさっさと取っちまえよ。
会社で必要ないならオートマで十分だろ。
自転車よりずっと簡単だから、十分に間に合う。
589名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 23:15:52
やっぱり、ジョーズが終わるとレスが入るな。
>>580
街乗りしていると、その方法が1番分かりやすい。
590名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 23:35:52
>>582
とにかく身近な人から聞くといい。
なんなら助手席に乗せちまえ
とりあえず実勢速度は覚えておいたほうがいい。


ここを見ててもたまに話が出ることがあるよ
591名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 23:45:52
俺は逆だと思うよ。
助手席に乗せてもらって、どういう運転(状況判断など)をしているか
見たほうがいいと思うけど。
経験者を助手席に乗せたら、あーせーこーせーって文句言うよ。
だって初心者の運転怖いもん。
592名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 00:08:13
>>591
そのあーせーこーせー言われるのがいいんじゃないの?
そりゃ罵倒されちゃ駄目だが
593名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 05:05:04
車の運転なんか、深く考えるなよ
はっきり言って、自転車の運転を覚える過程のほうが
はるかに難しい。

そもそも知的障害者でも運転できる車の運転なんか
資格板で語るような内容なのか?
594名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 05:08:16

削除依頼出して、自動車板に移転したほうがよくね?
資格板とは、受験勉強する人のための板だろ。
車なんて小学生でも簡単に動かせるのにさ。
595馬鹿発見↓:2007/07/06(金) 05:14:58
383 :名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 12:23:20
>>380
思い込みじゃなくて事実だから。
数々の生徒を見てる指導員が「ATで学ぶとアクセルを一定に踏めない運転になる」って言うんだからね。
596名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 05:18:33
メーターにそって一定にアクセルを踏めないというのは
3歳児のことでしょうか?それとも脳梗塞の患者さんでしょうか?

597名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 05:55:29
アクセル強弱がムズイ人は靴の影響もあるだろうし、足首が硬いとか色々ある

まあ数をこなせば大丈夫だよ
598名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 06:34:18
>>593-596
アクセル一定に踏めないドライバーの方が圧倒的に多いんだが?今の車自体それに対応した設計
君が下手なのが良く分かる文章だね
アクセルの一定は速度メーターで分からないから
回転数の維持も知らないってことは君AT限定?w
599名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 06:58:01
オレは原付から初めて大型2種・けん引まで取っているが。
もちろん普通も普通2種もMTで試験だし、MTの運転暦も長い。

で、タコメーターがなければ、アクセル一定なんてかなり神経を注がないと困難だ。
というか、速度を周囲の状況に合わせて調節している限りはアクセル一定の必要なんか無い。
高速道路で定速の場合でも、上り坂で速度が落ちればアクセルを踏み込むし。
ATは別にAT独自のテクが欲しいな。たとえば加速する時にアクセルを抜いてシフトアップさせるとか。
もちろんCVTはまた別のテクが欲しい。交差点で曲がる時にアクセル踏み込むと変則比が上がってしまうとか。
ATでタコメーターがある車も、なれると結構便利だぞ。
600名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 07:33:33
アクセル一定の難しさを知らない馬鹿がいるのかw
601名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 10:11:46
一定保てる人とそうでない人とは燃費面でかなり違うけどほとんどの人が無理
限定の子だと回転数すら分からないだろうしね
602名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 10:40:15
深夜になると虫が湧いてくるんだね
603名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 11:23:26
昨日今日と、久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
604名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 13:44:22
質問です
教習所を卒業して、後は免許センターで学科試験を受けるだけなのですが
教習所の卒業合格証明書は何ヶ月有効なのでしょうか?
確か期限があると聞いたので・・・ ちなみに普通自動車です

どなたか教えて下さい、お願いします;
605名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 14:19:33
>>604
半年。
606名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 14:21:43
>>604
スマン勘違い。
卒業証明書の期限は1年だ。
607名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 16:32:59
なるべく早く合格して独りで路上に出るのが吉
608名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 16:54:38
>>606
ありがとうございます!
1年とは意外と長いですね
3ヶ月だったら急がないと!と焦っていました
勉強しなおして早めに取りに行きたいと思います、ありがとうございましたm(_ _)m
609名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 16:54:42
>>579
2段階全然進んでないなら再入所した方がいいんじゃね?
俺は期限ギリギリで仮免とって、その後すぐ再入所した。
再入所すると2段階の最初からやり直しで金掛かるって言われたけど、
2段階をホトンド一回もやってなかったから余分に掛かった金はほとんどなかったしな。
再入所した方がリスク低いと思う。まあ再入所するのに3万くらい掛かったけど。
あと教習所的には俺みたいな奴はウザイんだろうけど、まあ気にしないことにした。
そのまま続けて期限切れたらそれこそ金がモッタイナイ。
610名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:01:57
S字が出来ない・・・
しかも今日だけいつもと違う教官が付いて
嫌味言われたり怒鳴られたりでついに怒鳴り返してしまった・・・
おまえら良くS字なんて出来るな
611名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:03:53
S字って道の幅車二台分あるんだぜ
612名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:07:49
逆切れするな
613名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:23:56
みなさんは免許を取得したらすぐ車を運転してますか?

2日前に免許を取ったんですが、お金の余裕がないから車は買えないし、
親が乗ってる車を乗ろうと思ってるけど、教習所の車よりもかなり大きくてキズをつけてしまいそうで怖いし。
自分の車にキズをつけたら仕方ないなと思うけど、人の車だと大変だしね。

614名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:26:59
>>613
親の車で練習したら?
保険とかはちゃんと確認してな
615名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:40:07
>>613
こんなことを言ったら駄目だけど、壁とかにこすって上手くなっていくと思う
たぶん初めは左側の車両感覚が1番難しいと思うのよね〜
私は1年ぐらいしてからやっと左側の感覚が分かってきました。

616名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 18:23:55
別にこすらなくても上手くなる事はできる。
617名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 18:30:51
>>610
喪乙
618名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 19:41:15
方向転換、縦列駐車2時間連続でやった。
方向転換が簡単で縦列が難しいと思ってたら、実際は逆で
縦列は対して難しくなかったけど、方向転換でかなり苦戦しました。
っていうか車って動かし方であんな狭い場所でも駐車できるんだな。
特に縦列なんて他の教習車がやってるところしか見た事がなく、
実際にやると「今これで合ってるのか?」という疑問すら浮かぶような
視点で入っていくよな。

方向転換はハンドルの切りが遅いため、幅寄せすることに毎回なり、
その幅寄せもハンドル戻しが遅すぎてあっちゃ行きこっちゃ行きしてますOTL

次の教習はこの2つの試験だ。うちの教習所はこれパスしないと
次の教習行けないんだよな。二段階最初の難所に差しかかった。。。
619名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 20:32:28
俺は逆で縦列駐車が苦手だったな。
免許とって半年、毎日乗っているんだけど方向転換は
毎日といっていいほどするけど、縦列駐車はあまりする機会がないから
余計苦手意識が抜けない。
620名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 21:23:16
教えてください。

『仮免で小型特殊を運転してもいい』の答えは○or×どっちですか?
621名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 21:29:53
>>620
622名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 22:01:23
>>620
小型特殊に仮免なんかあると思うか?
路上で小型特殊なんか見たことあるか?
まして「仮免練習中」の小型特殊見たことあるか?
623名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 22:20:20
×方向転換
〇方向変換
624名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 23:02:10
今日、MTで路上教習してきたんだけど、渋滞でちょうど坂道で止まることになったのよ。
そしたら自分の車の後ろギリギリに車が止まったんです・・・。
普通は教習車の後ろとかは結構あけとくんじゃないのかな?

発進の時に少しでも下がれば絶対に当たる状態でやったんだけど、さいわい上手くできたからよかったけど、
少しでも下がってたら当たっていました。
その後に教官と話をしていたら「あれは真似したら駄目だよ。あんな坂道でギリギリに後ろに止められたら俺でも怖いよ」と言われ終了しました。
もし当たってたら全部こっちの責任になりますよね?
625名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 23:14:39
>>622
>>620 は、普通免許の仮免の運転できる範囲に、小型特殊の運転は含まれるか?
という意味だと思うが。
答えは×だな。仮免では小型特殊は運転できない。
626名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 23:39:51
なんとなく係員に進められるままにMTで入ったが早くも後悔してる\(^o^)/
昨日は初乗りしでもう大変だった・・・エンストも1回やった
今日も怒られまくったしエンスト4〜5回した
教習4時間目なのに早くも鬱モード全開
なんとかギアチェンジの変更には慣れた
3速ぐらいまでならスムーズに入れられるが
指導教官に横からごちゃごちゃ言われると混乱する
焦るしそのせいでエンストしまくった
俺本気で免許取れるのかな・・・回り見てると俺めちゃめちゃ下手なんじゃないかと思うんだけど
なんつーかATにしたいんだが女の子でもMTやってるこ結構いるし・・・鬱だ・・・もう行きたくない
627名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 23:58:49
>>626
>>480辺りにまったく同じこと言ってる人が居るぞ。しかも初乗りでエンスト1回ならかなり上出来。
俺も10時間目まで発進する度にエンストこいてたが、終わってみれば補習無しストレートで卒業だったしな。
そのうち自分でもわかるほど急に上達する日ってのが必ず来るから、それまでの辛抱。
628名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 23:59:35
>>626
上でも言われてたが、誰もが通る道だな
俺も「なんで俺こんなに怒られてまで通ってるんだろう…」って本気で悩んでたw
ある意味一番辛い時期かな
そこを乗り越えて、だんだん運転に慣れていけば後は楽しくなるよ
629名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 00:01:11
>>626
おれもそんな感じで3ヶ月くらい行ってなかったわ\(^o^)/
630名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 00:06:11
>>626
それが祟って仮免失効手前23日までに卒業しないといけないぜ\(^o^)/
計画的にがんばろう!
631618:2007/07/07(土) 00:08:16
>>626
初国道の60km/h車線に圧巻し、
大通りの信号待ちでいきなりエンストこいて後ろのトラックに
カマ掘られかけ思い切りクラクション鳴らされた俺がいるから
大丈夫だと思う。。。

というか1段階の場内ではサードまでほとんど入れずにセカンドまで
だったからその点は楽だったと思う。直線がガラ開きな時にサード入れて
すぐ加速、すぐ減速セカンドチェンジだったからな。
サードで走れるような広い場内じゃないってのもあるんだがな。
632名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 00:15:44
言いたいことがまとまってなかったOTL
1段階の最初なんてまともに走れるだけで凄いと感じたし、
修了検定受かるんかいなって本気で考えた自分も1発で受かった。
が、そんなの関係なしにMT車乗ってれば初心者、上級者関係なく
エンストの可能性は必ず付いて回るものだからね。
633名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 00:21:16
×教官
〇指導員
634名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 02:27:18
おまいら優しいな・・・ありがとう・・・

629は俺と一緒に頑張ろうぜ!

>>631
俺の教習所もそんな感じ
直線でサード入れてカーブ手前でスピード落としてセカンド
また直線サード入れて手前でセカンド
慌ただしくて嫌いだ・・・
エンストか・・・みんなやるんだな
でも怖いぜエンスト・・・
635名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 02:53:11
免許とって公道でもエンストしまくりですがナニか?
636名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 09:33:44
場内でサード入れられて羨ましいな
俺の行ってる所は狭すぎてセカンドまでしか入れられなかった
おかげで路上で減速チェンジ戸惑いまくりorz
なにあの忙しさ
637名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 10:12:22
ちょっとスレ違いになるかもしれないけど質問
今度クレジットカード作ってローンで教習所通おうと思うんだけど
どこかオススメのカードある?
638名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 11:03:49
たった今卒検で道を間違えましたorz
639名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 11:48:27
>>635
周りに迷惑掛けているからATに乗りな。
640名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 12:22:27
>>637
あるよ
641名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 14:30:20
MT教習中ATに一回乗ったけどあれ簡単すぎるよ
642名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 15:12:05
S字が出来ない
もうS字だけで二時間やったけど脱輪しなかったのは奇跡の一回だけ
タイヤの位置とハンドル回す量を考えろと散々言われるけど
そんなの全く分らない
もう駄目だ
643名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 15:29:46
>>642
諦めろ
免許取るな
644名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 15:35:32
>>642
その程度で弱音吐いてどうする。しっかりしろよ。
645名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 16:21:49
>>642
S字で弱音吐いてたらクランクなんてどうする?
あっちの方がもっと脱輪しやすいんだぞ。
646名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 16:28:41
>>642
カーブに対して、内側後輪が脱輪するのか、外側前輪が脱輪するのか、話はそれからだ。
647名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 17:08:11
>>642
いつもは励ましのレスが多いからそれを期待していたのかな?
S字くらいで弱音を吐いていたら先が思いやられるな。
とにかく人の倍かかってもいいからゆっくりやれば大丈夫だよ。
648名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 17:13:41
とりあえずタイヤの動きを常にイメトレしておけ。
649名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 17:20:15
S字と考えるとダメぽ
くねくね道だと考えるといいぽ
曲がり道くねくね〜♪
650名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 17:24:32
現在・過去・未来♪
651名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 17:26:25
>いつもは励ましのレスが多いからそれを期待していたのかな?

怖!
652名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 18:03:47
乗車、積載の制限等の数字が覚えられない。
みんなこれ全部暗記したの?
653名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 18:10:09
>>652
まだでないと踏んで覚えてない
でたら勘
654名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 19:15:52
自分はクランク平気なのにS字はほんと駄目だった。
縁石がフロントガラスのどの辺に見えるかよく覚えてみて。
スピードは出さない。縁石が覚えた場所に見えるようにS字に入る。
その場所をキープしたまま前半のカーブ。カーブ終わったところでハンドルをまっすぐに。
そのまま少し進んでまた後半のカーブに向けてハンドルを切って目印の縁石を合わせる。
こんな感じだよ。
655名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 19:20:33
俺の場合はクランクがだめだったな
歩くより遅いような速度でいつもぎりぎりクリアしてた
2回障害物にあてたが
656名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:07:51
オレ第一段階で5時間復習やったんだけどこれってやばいのかな?w
657名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:10:05
>>656
自分の時間と財布の余裕以外は気にスンナ
人それぞれだ
658名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:25:44
>>656
5時間×5000円=25000円か。
まあ、やばいといえばやばいのかな?
でもいいじゃないの、人よりお金と時間をかけても運転技術をしっかり
身に付ければ。
人生いろいろ、教習生もいろいろ。
659名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:25:50
>>657
金銭的にちょっとツライけどローン組んで頑張るっす
励ましありがとうございました
660名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:28:12
>>658
教習所にとってはいいお客なのかな・・・
運転技術しっかり身につけると思えばちょっと気が楽ですねたしかに
ありがとうございます
661名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:33:54
全然関係ない話なんですが…
免許の更新をやり忘れて1年半経ってしまった場合ってどうなるんですかね…?
誰か知ってる方いたら教えてください…
662名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:38:43
>>645
何故かクランクは一回も失敗したことが無い
説明受けてやったらすぐ出来た
それなのにS字はまったくできない
教官もクランクは得意なのに何故S字が出来ないんだと悩んでた
明後日もまたS字やってくるよ
663名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:42:00
>>661
期限の切れた免許を返納して、最初からやりなおし。
普通免許3年以上保有歴があれば、大型免許や2種免許がすぐに取れる。
664名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:46:38
>>662
>>646で質問してるんだけど、全然答えてくれないね。
とりあえず、カーブの内側後輪が脱輪するなら、カーブの外側に車体を沿わすように走ってみて。
665名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:50:10
>>663
ありがとうございます。やっぱ最初からなんですね…
666名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:50:33
>>661
残念だけど1からやり直しだね。
1発免許は早々受からないから、また30万コースかな。
667名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:55:53
>>664
無視されてかわいそすぎ。
668名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:04:09
>>664
ごめん見てなかった
結論から言うと内側も脱輪するし外側も脱輪する
教官が次はもっと外通れと言うと外側に脱輪して
やりすぎだと言われると次は内側に脱輪する
669名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:05:58
>>668
極端な人だなw
なるべく中央を通れ、というと内側に脱輪する?
そこから自分で調整だね
670名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:34:05
>>612
馬鹿かお前。
客に失礼なことを言う馬鹿業者に怒鳴るのを
「逆切れ」って言わんだろw

客に怒鳴られて、業者が言い返すのを逆切れって言うんだよw
671名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:35:03
>>670
そんな考え方してる奴にまともなのはいない
672名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:36:08
>>671
うぜえよ。業者。
日本語勉強しろ。低学歴がw
673名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:36:23
>>670
運転甘く見てるいつものAT限定君乙w
674名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:39:06
>>673
本当に馬鹿だよな。お前は。
ビジネスマナーと日本語の使い方のこと言ってんだろうが。
なんでいきなり機種の話になるんだ?脳みそ大丈夫か?

業者丸出し馬鹿丸出しwwww
675名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:40:07
>>670
またまた登場か、名物DQN教習生。
676名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:41:16
>>674
やっぱりお前基地外だよ。
文章も明らかに稚拙ですぐにわかる。
中学生か、バカな高校生って感じだな。
677名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:44:18
自分は客!って態度のやつは見てて痛い
受付の女の子に悪態ついてる姿がキモ杉
678名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:44:36
日本語の使い方もわからん馬鹿業者。
お客様に怒鳴って、お客様に怒鳴り返されることを「逆切れ」というそうです。

ほとんど脳みそからっぽ。
さすが底辺業界wwww

679名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:45:27
>>677
ビジネスマナー検定3級でも受験したらどうだ?wwww
680名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:46:53
>>678
教習所でバカにされ、頼みの2chでもバカにされ
哀れクレーマー教習生。
681名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:47:02
>>678
逆切れの意味も理解できてないのかよw
低能丸出しw
682名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:48:27
↑さすが底辺業界
要するにこの程度の人間しかいない
クモスケなんですww
683名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:49:19
ID表示ほしいな
684名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:49:22
このスレは、業者だらけと判明すますた
685名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:49:49
>>682
生徒だからここにいるんだけどw
その妄想具合はヤバイと思うよw
病院行くことをオススメする
686名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:52:24
>>685
正しい日本語の使い方と、一般常識を指摘してやったのに
どこが妄想なんだ。
試しに他の板で同じこと言ってみろ。馬鹿にされんのはお前だからw
687名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:54:46
>>686
はやく脳の画像検査してもらいなよ
その非常識の度合はクスリの力でないと治らないだろう
688名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:56:16
小学生レベル日本語検定↓

ラーメン店主
「おら、おれの店でだらだら食うな。このくそが」

お客様
「ふざけんな。この馬鹿やろう」

こういう場合のお客様の態度をなんというのでしょう???
689名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:58:11
小学生レベル日本語検定↓

役人
「おら、昼休みに申請なんかだすな。このくそ民間人が」

お客様
「ふざけんな。この馬鹿やろう」

こういう場合のお客様の態度をなんというのでしょう???
逆切れでしょうか。
690:2007/07/07(土) 22:02:06
社会で通用しない役立たず人間の典型
691名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:03:53
>>690
なんだ、理論で完敗してるから悪口しか言えないのか。
そんな馬鹿だから、高校中退しかいない教習所業界。
692名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:05:21
>>691
どの辺が完敗してるのか説明宜しく
693名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:07:36
>>692
本当のことを指摘されたからって
内容的な議論から、全部逃げてるじゃん。ww出てくるのは小学生レベルの
悪口ばかり。まるで議論にもならんな。こういうのを完敗という。
694名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:09:16
>>688-689
入学した以上生徒であり教えられる立場。
校則もあるし、君のような行動するのはニートぐらいなもんだ。
695名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:12:09
>>694
馬鹿かよお前。
じゃあパソコン学校や、資格学校でも講師が大人相手にでかい口きくのか?
そんなことしたら、1日で誰もこなくなるぞ。
教養がないやつばかりだな。


696名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:12:15
お前らID表示できる板でやれよw
697名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:14:46
>>694
金を払った以上、大切なお客様でありサービスを提供しなければならないのは業者
君のような行動するのはクモスケぐらいなもんだ。

学校教育法上の「学校」と、民間サービス業の
指導員ぐらい区別しなさいよ。
698名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:15:26
>>695
資格学校でもでかい口聞くでしょ。手も出てたしね。
資格が欲しいから行くのであって、そんなんで来なくなるのは君のような甘えた社会不適合者だけ。
699名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:17:35
>>697
鸚鵡返しとは随分低能なんだね。
こりゃ相手にするだけ無駄かもね。
まぁその甘えた性格治さないといい企業に就職できないよ。
700名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:17:46
このスレを読んでいて、教習所の人間は
本当に資本主義国の人間なのか?と疑問が出てくる。
共産主義の「俺様が品物を売ってやる」的な発想。
701名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:19:26
>>699
うそついちゃだめだよ。ここは資格板ですからw
クモちゃんは、運転免許以外資格をもってないのがばればれだよお。
702名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:20:15
>>698
うそついちゃだめだよ。ここは資格板ですからw
クモちゃんは、運転免許以外資格をもってないのがばればれだよお。
703名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:20:19
>>700
嫌なら試験場いけばいいだけ。
教習所は試験の採点も甘いから免許を売って貰うようなものだからね。
まぁ君程度じゃ試験場で泣かされるだけだけどw
704名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:24:04
はっきりわかったことがひとつ。

要するに、この業界は資本主義上の競争原理にさらされてない
業界なんだよ。
殿様商売だから、接客の基本さえできない人間ばかりになる。

規制緩和の流れで、業者の数が倍になれば
従業員の躾さえできない悪徳業者は自然消滅するはず。
705名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:37:53
警察の天下りがある限り、一生殿様商売です。
教習所は天下りを受け入れる為に存在している。
706名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 22:38:40
教習所は厳しい指導の方針へ変わってくるよ
優しい所は卒業生の事故率も高いから甘い指導してると公安から指導が入る
寝ていたり、私語をしてる生徒は退室させることも徹底される方向(本来退室させないと処分対象)
707名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:00:38
厳しい教官はいてもいいと思うけどな
受けてる最中は物凄く嫌だったけど、その時やったことはなんだかんだで絶対忘れないし

あ、態度悪い教官は別な
嫌味しか言わんかったり、こっちが質問してるのに教えない教官とか辞めさせろよ
教えるのが仕事だろ
708名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:16:36
>>707
あんまりひどい場合は公安に通報しろ。
公安に通報すると、菓子折りもって謝罪に来るぜ。態度も180度変わる。
2度通報されたら、間違いなく解雇されるからな。
709名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:20:21
このスレの半分は混沌でできています
710名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 05:31:40
実際に教習所に行く前にネット上で学科の参考問題を試して
みてるんですが、答えの理由が解らない問題が時々出てくる。

結果をただの正否じゃなく細かい注釈付きで解説してくれる
サイトてありませんかね。
711名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 06:12:31
>交差点とその付近以外のところで、緊急自動車が接近してきたときは、
>道路の左側に寄って進路をゆずらなければならない。

他のサイトで一方通行では右に避けないといけないと学んでたんで、
×にしたら○。
ここの辺りの判断が付かない…
712名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 07:30:14
×教官
〇指導員
713名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 09:05:21
>>711
>他のサイトで一方通行では右に避けないといけないと学んでたんで、

それが間違い。
右に避けてもいい、だよ。
714名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 09:51:33
>>711
一方通行では右に避けてもいいのはその通りなんだけど、問題文に「一方通行のとき〜」なんて書いてないでしょ?
だから一方通行という特殊な場合の事は考えなくて宜しい。
715名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 11:19:42

「交差点とその付近」以外のところで、緊急自動車が接近してきたときは、
道路の左側に寄って進路をゆずらなければならない。

「交差点内や交差点の側端から5m以内」以外のところで、緊急自動車が接近してきたときは、
道路の左側に寄って進路をゆずらなければならない。


と法規に当てはめて考えれば、この行為自体は○以外考えられない
716名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 12:32:20
エンストしまくってるのにハンコくれるのはなんでだろ?
そろそろ修検だし、このままじゃ受からないな…
717名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 12:37:33
駐停車教習と急ブレーキ教習終わった。
駐車場がアスファルトじゃなくジャリだったので滑る滑る。
勝手に進んでくし思うようにいかないなジャリ道は。

だいぶ終わりに近づいてきた。
今日あと1時間学科受ければあと2時間で学科全て受講完了。
技能は明日初シュミレーター2時間やって危険予測の学科とセットで入る。
その後3時間は路上1〜3コースを各1時限ずつ乗って次に高速教習。
その後2時間のうち最後にみきわめで卒検だ。。。
718名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 13:12:02
>>716
本番で「こいつはエンスト1回までで抑える奴だ」と思われているに違いない。
719名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 14:24:03
ふと免許証みたら
取得日7/12
もう少しで無事故無違反で初心者マーク脱出だ
720名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 15:01:06
>>719
よし違反フラグたった
@4日乗るなw
721名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 16:26:25
なんか第一段階終わったらやる気なくなった
まだ半分以上あるって考えたら・・・
722名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 16:38:20
その気持ちはわかるが、そこでちょっとでも間空けるとグダグダになる奴が多いから注意しろよ
723名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 17:15:38
>>721
オレなんか仕事終わってから片道30分以上かかる教習所に通ってるんだぞ
オレもやっと効果測定終わって、見切わめ終わって、仮免試験終われば第二段階
の所まできた・・・・お互い頑張ろうぜ

てかオレはこういう事同じ教習所で言える仲間いないのが寂しい・・・
周り学生ばっかだもんな・・・・
724名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 17:41:05
シュミ
725名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 18:49:03
オレの場所田舎でセパレート矢印式信号機ってないんだけど
これは矢印が灯火しないで青だけ灯火する事ってないの?


726名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 19:00:42
>>725
赤 / 赤+矢印 / 黄+矢印
これしか見たことないね。
時間によって極端に交通量が減る場所なんかだと
青の灯火もあるのかな?ちょっと気になる。
727名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 21:53:41
明日、本免試験受けてくるっす!
数字関係アバウトにしか覚えてないんだけど、まぁ適当に
頑張るわ!
728名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 23:05:26
>>727
ほんと楽な気持ちで行ったほうがいいよ
俺の場合は「絶対に本試験は難しいから」みたいな気持ちで勉強して試験を受けた。
そしたら効果測定よりも簡単でなんか複雑だったよ。
729名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 23:25:09
>>721
刑務所と教習所は、早く終わらせるに限る。
バカ教官とドライブするのが楽しい奴なんか日本に存在しないって
まったく人生の役に立たないからな。

いつまでもダラダラやってると、余計嫌になるのでさっさと終わらせちまえ。
730名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 23:29:45
>>710
詳しい解説が欲しいなら、市販の本(予想問題集とか)買えばいいだろ
731名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 00:23:14
×教官
〇指導員
732名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 02:01:06
>>727
ガンガレ
とりあえず駐停車関係と最高速度だけ確認しとけ
733名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 03:13:47
言い出すとキリがないが、積載関係の数字も・・・
1.1倍、0.15m、2.0m、3.8m、30kg、60kg
734名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 14:12:22
今日3回目の教習。曲がれない。どれだけハンドル回したら曲がるかわからん。
ハンドル戻すタイミングも分からんし。二輪もってるから学科無いのが救いだが。
735名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 14:45:06
3回目ならまだわからないのが普通だから気にするな
路上出てからでもハンドル切りすぎてふらつくってのはよくあること
736727:2007/07/09(月) 15:39:14
…受かっちゃった。自分がやってた問題集の方がかなり難しかったわW

本免は、受かる自信なくても取り敢えず気楽に一度受けてみたほうが良いよ。

俺みたいに受かっちゃう事もあるからW
737名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 17:28:47
上の方でS字が出来ないもう駄目だと言ってた者だけど
何故か今日やったら最初の一回目から成功して
最後まで一回も失敗しませんでした
今となっては金曜日に何故あれだけ失敗したのかが謎です
金曜日ずっと怒ってた指導員も今日は終始上機嫌で
ずっと上手い上手いと誉められてました
こんなに嬉しい気分は久しぶりだ
738名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 18:16:47
けん引取りたいな…。
取れるかな…。
739名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 18:26:16
>>738
取ると言う強い意志があれば取れる。
740738:2007/07/09(月) 18:33:48
>>739
けん引の車の車幅はどのくらいなの?
2250くらい?
2450くらいかな?
741名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 18:34:44
卒検受かりました。このスレでお世話になった方ありがとうございました。
ちなみにこのスレは初めてです。
742名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 18:36:49
>>738
試験場の合格率は1〜2割程度。
まぁ、教習所という逃げ道もあるし。
横浜の綱島にある教習所は、昔は日本一けん引が取りやすい教習所と言われていたが。
採点が甘いのではなくて、車が小さいから扱いやすかった。
規定時間をオーバーする奴は少なかったとか。
今でも小さいのかは知らないけど。
743738:2007/07/09(月) 18:39:40
>>742
なるほどね。
ありがとう。
744名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 19:36:31
>>737
そういうもんだ。自転車と同じで、出来るようになったらもう失敗せんよ
745名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 22:31:55
>>742
40Fコンテナよりボート引く小さい奴の方が難しいぞ。
小さいやつは傾きが早すぎて対応しにくい。
ちょっと曲ったらあっと言う間に折れ曲がる・・・。
でかくて長ければそれも緩やかだから落ち着いた操作が出来る。
746名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 13:05:50
もうすぐ7回目の路上だが・・・うんこしたい
747名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 19:27:47
>>745
トレーラーとトラクタの車体の比率の問題じゃないか?
オレはたまに3tトレーラーを運転するが、別に変わった所は感じないなぁ。
第5軸がなくて、リヤバンパーのところにフックで連結するトレーラーなら全く運転が別物だけどな。
748名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 21:19:48
応急救護のビデオ見て勃起した
749名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 22:07:42
ナニガアッタノか詳しく
750名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 22:39:46
昨日、教習所内を初めて車で運転しました。
怖くて怖くて10km/hしかだせなかったorz
カーブなんて止まりそうなぐらいのスピードで怒られた。
普通は初めて乗っても30km/hぐらい出せてるのかな。みんなすごいな。
751名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 22:59:22
25にして免許取り始めたんだが、無免で乗ってただろ?とか
聞いてくるクソ教官がマジうざい。
こんな質問してくること自体失礼だと思うんだが。
752名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 23:15:29
>>750
最初はだれでもびびるが俺はどうせ危なくなったらブレーキ引いてくれるだろと勝手に考えて
思いっきり踏むようになった
安心してベッタリ踏めよ
どうせ2速3速じゃたいしたスピードで無いし
カーブは止まりそうなスピードでもOKだし
753名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 23:31:27
>>751
指導員なんてそんなもん
我慢して通うしかない
754名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 23:34:10
>>751
悲しいかな、世の中には、本当に無免で乗ってる奴もいるって事。

「上手に乗れてるね」って言われているとポジティブに考えて、軽く受け流すのがベスト。
755名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:01:38
>>749
意識不明の被害者役の女の人が若くてかなり可愛かった。男の人にいろんなことされてた。
756名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:02:28
>>752
は?2速3速で100以上出ますが
757名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:47:22
>>754
>「上手に乗れてるね」って言われているとポジティブに考えて、軽く受け流すのがベスト。

俺の運転見る前に、教習原簿渡した時に言ってくる教官もいるよ。
いい教官もいるんだけど、どうしようもない奴もいるのは
どこでも同じだと思うしかないよね。
758名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 01:41:46
てゆーか、初めてっぽい子に
「初めて?」
と聞くのはデフォなんじゃないの?

>>750
10km/hで走る方が難しいと思う…
簡単さは20>>10=30>>40くらいじゃない?
759名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 02:23:56
>>758
「初めて?」って聞かれたんじゃなくて、車に乗って教習原簿見るなり
「無免で乗ってただろ?」って聞かれたんだよ。
760名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 03:21:15
俺だったら窓口で文句言うなそんな風に言われたら
しかし目をつけられるから言えないよね
761754:2007/07/11(水) 03:43:26
>>759
今まで復習項目が、無かったんじゃないの?
だからそう言われたんだと思うよ。
復習項目が、ボロクソに付いてたりしたら、そんなことは言わないよ。

さっきも書いたように、「上手に乗れてるね」って言われているとポジティブに考えて、
軽く受け流すのがベスト。

762名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 07:23:45
>>751
俺も25歳で今取りに行ってる。
運転したことあるか〜って軽く聞かれたよ。
ねーよって言っといた。
763名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 13:24:31
おまえら検定の道なんて良く覚えられるな
俺は何回やっても覚えられない
方向音痴な俺に教習所のあの細かい道を覚えるなんて無理だよ
絶対に検定でも道間違える・・・
764名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 13:40:18
道順は検定でも指示されるだろ
さらに間違えても減点はない
765名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 13:58:56
バックが致命的にヘタ。
所内のポールがある場所だと、脱輪、接触こそしないものの、
左ギリギリ、出る方向のポールギリギリで方向転換はかならず幅よせしないと
いけなくて...。
そして幅よせも限りなくヘタでどうにもならない。
766名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 14:47:36
最短時間じゃ終わらないだろうと言われました
しょぼーん
767名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 16:31:29
検定の道路は、事前に下見した方がいいな。
原付や二輪持っていればいいが、なければ徒歩でも。
見通しが悪い交差点とか、駐車が多い場所とか、事前に下調べしておくと楽だ。
横断歩道の手前に駐車している車の横を走り抜けて落とされるなよ。
768名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 18:12:35
最短時間とか絶対無理だろ
8時間目にして23項目あるうちの未だ8個目の俺www
769名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:44:23
>>767
こんなこともあろうかと教習所を自宅近くにした俺がいるw
場内のコース覚えるのは大変だったけど、路上なら普段から
通りなれた道だし、自主経路も指示コースもどこだかはっきり分かる。
ってか指示コースの裏通りに自宅があったりするしなw
生まれ育った町だと色んな交通事情が分かってるからそういう面でも多少は
緊張がほぐれるかもって考えで自宅近くにしたんだよな。
770名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 21:50:46
現在、本籍地を記さなくなったが
「本籍地」という欄だけは残されている
なぜ?
771名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:55:26
修了検定落ちた…
明日、もう一回頑張ってくる
772名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:20:00
修了検定は低速でチマチマやりたくなる操作が多いから、
緊張の悪影響は卒検より出やすいと思う。
失敗しても命までは取られないから気楽にやってごらん。
773名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:20:51
>>770
ただの名残かと

というか、まだ全ての都道府県で実施される訳じゃないからレイアウトの変更は難しいんじゃね?
774名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 23:55:09
本籍地書かなくなったのは試験的に導入されてる一部だけだから
全国で本籍地書かなくなったらその次の更新の時に本籍地欄がないのに変わるよ
775名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 08:39:51
普通運転免許を7月10日〜9月10日までに更新するとゴールド免許(今は青)
でも中型バイクの免許を7月末に取れる予定。
この場合バイクを取ってから自動車の更新をすればゴールドになりますか?
776名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 12:36:32
>>778
二輪免許をとった直後に更新するつもりかよ

少しは勉強しろ
777名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 12:50:25
ギアチェンジがスムーズにいかない…
どうしたらいいんだ…
778名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 14:51:43
慣れとしか
教習中に何人スムーズにいくのやら
779名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 15:31:26
ありがとう
でも曲がり角付近で
スムーズにいかないと
さすがにまずいよね…
怒られると萎縮して
更に駄目になるよ…orz
780名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 16:15:14
正直技能は余裕だし楽しいけど
学科がダルいな
781名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 18:08:27
俺は学科の方が簡単だよ、模試二回とも満点だったし
でも技能の方が駄目駄目だ
つーか教官によって言うことが違うの止めて欲しい
782名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 18:10:14
試験受けたとき、俺の隣のやつが学科5回ぐらい落ちてて笑っちゃいそうになったよ。
783名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 18:21:08
>>781
やっぱあるよな。
俺はもう卒業したが、卒検で初めて当たった先生にダメ出しされまくったのが納得いかない。
合格したからよかったものの、みきわめの時は担当教官にどこも問題ないよって言われてたのに・・・。
784名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 18:41:53
なあ、お前ら
教習でどんな靴履いてる?
俺の靴底硬くて曲がり難い
それに指先が少し余ってるんだ
アクセルの微調整に影響してると思う?
785名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 18:54:54
>>781
>>783
教官の言うことは「参考にする」程度に止めておいて、
自分の運転の仕方を確立させるのが良いと思う。
上手い奴は教官に合わせられるんだろうけどね。
その点、担任制で合わない教官に当たると悲惨だ。
俺は相当癖の強い教官と当たって運転技術にかなり癖が付いてしまった。
それ身につけるのに余計な時間食ったし、今更なかなか変えられないし。
運転に拘りを持つ教官は要注意。
786名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 20:06:20
指導員の研修とか無いのかね
いつもと違うこと言われてそれで怒られるのは納得できないし、どっちが正しいのか迷う
教え方をしっかり統一させるか、それができないならもっと担当制を徹底して欲しい
787名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 20:36:34
>>784
靴底が多少曲がる位の厚さで、極端にサイズが大きすぎない靴が適してるよ。
788名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 20:40:42
今日高速教習だったけど、普段と車の感じが違って驚いた
アクセル踏んだらすごい勢いで加速するし、きっといい車なんだろうな
普段からこんな車使わせてください
789名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 21:03:58
>>787
ありがとう。
今履いてる靴底だと
アクセルペダルの感触がないんだ。
思わず踏みすぎてしまうorz
790名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 22:57:19
>>784
あんまり靴底厚いやつは
運転しにくいよ
特に教習段階じゃ

そんでもってついに
初心運転期間終了age
791名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 23:50:08
>>786
じゃあなぜ言われたときに
「以前他の指導員の方にはこうするよう言われたんですけど?」
と聞き返さない

ここで愚痴っても相手には伝わらんぞ
792名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 23:57:05
>>784 NIKE AJ7
793名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 00:13:20
>>791
聞き返してまともに取り合ってくれる相手なら聞き返してたんだけどな
既に卒業した自分には関係ないけど、同じような思いをしてる人を見ると共感せずには居られないのよ
794名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 02:17:18
交差点に入って右折するとき、どのタイミングで
ギアチェンジしていいのだろうか?

曲がりながらでもいいの?
795名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 03:02:02
>>794
曲がりながらでもおk
ただし、ギアチェンジに意識いってハンドル操作がお粗末になりそうなら
曲がりきってからの方がいい

結論としては慣れない内は曲がりきってからを勧める
まあ、そこら辺は曲がりながらギアチェンジなんてできなくても大丈夫だと思うぞ
796名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 04:59:06
二月の中旬に教習所卒業したんだけど就活忙しくて二俣川行くのすっかり忘れてた。証明書の期限まだ平気だったよね?
797名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 05:39:10
教習期限があと1ヶ月しかないんだが、まだ第一段階すら終わってない。
ここまで費やした金は入所金の10万と第一段階のこれまでの技能代役5万。
なんとか仮免までは我慢して取ろうと思うが、もう諦めるしかないのか。

798名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 05:48:44
>>797
夏休み始まっちゃうから予約取りづらくなってくるしねぇ
キャンセル待ち駆使すれば1ヶ月で本免まで
いけないこともないけど…
貴殿の身分が分からないしなんともいえないや
799名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 07:27:43
何にせよ仮免は取っておいたほうがいいんじゃないかな。
教習所に入りなおすとしたら仮免所持で安くなる所もあるし、
あまり現実的ではないけど試験場一発試験も
いきなり本免試験を受けられるし。
800名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 07:54:39
>>797
可能な限り朝から晩まで詰め込んでみたら?
学校に事情を話せば優先的に時間組んでくれるだろう
死ぬ気でやれば本免まで行けそうな気もする
801名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 08:47:06
>>797
「一ヶ月以内にどうしても取りたいんです!」と相談すれば
よっぽどじゃない限り都合付けてくれる。


つーかそうか。
そろそろ夏休みなのか・・・。
802名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 10:47:56
>>797
一ヶ月あれば第一段階くらい終わるんじゃね
803名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 12:01:11
>>798-802
親切にありがとうございます。
とりあえずまずは教習所で相談してみます。
804名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 13:06:51
>>796 うん。証明書の期限は1年だYO。
805名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 15:45:11
>>804          ありがとさん。とりあえずキレイさっぱり学科忘れてるから勉強しないとなー
806名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:19:08
話ぶった切りで申し訳ありません。

支払いは一括で払うのと、
何処かのカード会社のローン、教習所のローンなど
色々ありますが、予約が取り易かったりするのってあるんでしょうか?
金利を考えたら、一括が一番特なんでしょうか?
807名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:53:04
そろそろ卒検前の見極めなんだが、
「右左折する時に進路変更と減速を曲がる30m前に完了させる」
っていう決まりがあるが、進路変更の時にウィンカーつけるよな。
でも曲がりたい場所の前に横道があってウィンカーつけると他の車にその横道で
曲がるのかと勘違いされそうな場合、どのタイミングで進路変更のためのウィンカーつければいい?
なんか説明ヘタクソでスマンorz
808名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:57:18
支払いと予約とは別問題だと思うよ。
一括払いのほうが金利負担がない分お得では。余裕があれば一括だね。
809名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 23:03:50
一括の方が後々楽だよな。
ただでさえ教習所ってどこでも高いのに
元金より高くなるってありえんな。
それに年払いとかにすると卒業後も払うことになって
なんか気分が乗らない。さあ卒業だ!ってときにまだローンがあるんだぜ?
810名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 23:06:40
>>807
卒検の時、横道を過ぎてからウインカーを出したが減点はなかったな。
見極め、卒検とも教習で実際走ったコースを走るわけだから、もしそういう場面が
あるんだったら事前に指導員に確認したほうが無難だね。
811名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 23:41:58
>>806
関係ないはず
入所時にまとめて計画いれちゃうようなプランなら別だけど
ローンはけっこうきついかもよ
1年払いなら元金の15%くらい金利がかかってくる
周りに借りられるなら一括がいい
俺もそうした
812名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 00:18:09
>>807
これはあくまで俺の目安だけど参考になるなら

横道から交差点まである程度の距離(進路変更するだけの余裕)が、
  あるなら横道を過ぎてからウインカー。
  ないなら横道は気にせずいつも通りのタイミングでウインカー。

判断がつかない、そんなこと考えてる余裕がない場合もいつも通りでおk
確かに後続車には「どこで」曲がるかは伝わらない。
でも「いずれ」は曲がることがわかってるだけ対処のしようがある。
813806:2007/07/14(土) 00:21:06
卒業してからも払っていくというのは確かに気分乗りませんね・・。
金利のこともあるし、払えるならば一括の方が得ですね。
詳しくありがとうございました。
814名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 00:32:42
2段階目の技能が上手くいかない・・・
状況判断とか周りに注意が向いてると操作が疎かになって、
逆に操作に注意がいっちゃうと周りが見えなくなる
2段階の1/3が終わったのにこんなんじゃ、この先不安すぎる・・・
あまりに下手だからかは知らないけど、教官にまで名前覚えられたしorz
やっぱり慣れるしかないのかなぁ
815名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 06:10:04
760 :名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 03:21:15
俺だったら窓口で文句言うなそんな風に言われたら
しかし目をつけられるから言えないよね

816名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 06:48:01
>>760
逆だよ。指導員は文句を言う怖い客には態度が小さくなる。

あまりにも酷い場合は、きちんと苦情を行った方がいい。
教習所よりも、公安に直接言った方が、はるかに効果があるよ。
公安になんども苦情が行くと、首になるから。
教習所に苦情を言っても、対応が悪いのに公安に苦情を言うと
菓子折りをもって謝りにくるのが笑えるところ。

それと学生なら、自分の学校に先生にきちんと苦情を言うべき。
大学なら事務にな。
少子化で、過当競争になってるので営業回りで学校には
ペコペコするから。
学校から、クレームが多くつくとやはり質の悪い指導員は首になる。
817名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 06:51:56
DQNって、反撃しない人間には尊大な態度をとり手ごわい相手だと
遠慮するものだぞ。要するにナメラレたら負け。
社会の標準以上の人間だと、「自分が丁寧に接すれば、相手も物腰が低くなる」
のが常識なんだが、DQN社会の雲助どもにはそれが通用しないんだよ。
ナメラレてると思ったら、強い態度に出ないと駄目。

818名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 07:02:24
>>806
例外で、クレジットとセットで毎日2時間や3時間の優先予約が取れる契約があるのなら、検討する価値はあるぞ。
多少の金の差よりもスムーズで早い卒業の方がいい。
819名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 11:09:38
>>817
そんな恥ずかしい行動をとるのはお前だけだと思いたい
820名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 11:35:19
DQNは相手にしないこと。
821名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 11:59:58
卒検落ちた・・・orz

練習で幅寄せ失敗したことなかったのに何故(´;ω;`)
822名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 12:21:07
緊張だろ。
823名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 12:45:04
>>821
残念だったけど、次ぎ頑張るしかないよね。
幅寄せをまた失敗するんじゃないかとトラウマにならなければいいけど。
本番に弱いタイプかな。
824名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 12:57:27
>>821
がんヴぁれ
俺なんか歩行者保護不停止二回だ
それも一回は開始直後
825名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 13:34:49
>>822-824
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。

補習代+検定料が痛いが・・・次は落ち着いてがんばるわw
826名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 13:52:07
幅寄せってなんだっけw
827名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 14:00:45
技能の第一段階なんだが、

・教科書じゃ25まで項目がある
・現在授業1回につき1項目ペースで消費
・第一段階授業枠15まで

特に遅れてるとか言われないんだが、
もしかして死亡フラグ?
828名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 14:00:53
>>826
たぶん方向転換の時、停車位置が悪かったときに位置を変えること
829名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 14:29:32
>>827
今まで何時限乗ったか分からないが、1時限で3項目位まとめて修了することが
あるから最後には帳尻が合うんではないかな。
830名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 14:31:28
現在二輪の免許で6年無事故無違反なんですが
更新期間の関係で再来年の更新まで青なんですが
仮に今、普通自動車とかの免許とったらゴールド免許になるの?
831名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 14:36:27
なるよ。俺がそうだったから。
832名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 14:40:01
ありがd
833名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 14:57:50
>>810
>>812
レスthx
よく指導員に尋ねるけど教習時間がもったいないと
言ってまともに答えてもらえないんだよねorz
とりあえず参考にさせてもらいます
834名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 19:08:31
SDカードって意味ないよな?
835名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 19:32:11
技能第1段階ってほとんどの人が最短で終わるの?MTなんだけど
836名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 20:15:58
>>834
先月、郵送されてきたが破って捨てた。
837名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 20:46:10
>>836
なんで?
838名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 21:38:25
運転経歴証明書も同封されていたが、両方とも持っていても
何の役にも立たないから処分しただけだよ。
839名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 22:20:11
>>838
会社によっては、SDカードが自動車通勤の条件になる。
84062:2007/07/14(土) 22:52:37
随分厳しい会社もあるんだね。
一回でも違反したら自動車通勤出来ないんだね。
841名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 23:14:56
16才ですアメリカで車免許とった
842名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 23:17:27
うっそピョ〜ン(*´д`*)
843名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 23:20:56
       /ニYニヽ
      / (0)(0)ヽ
     / ⌒`´⌒ \   え?
    | ,-)    (-、.|
    | l  ヽ__ ノ l |
     \  ` ⌒´   / |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
844名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 00:44:59
アメリカの教習所事情ってどうなんだろう?
845名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 01:12:42
日本の20倍は楽
846名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 01:12:54
ERでグリーン先生が娘に自分で教えてた
よくわからないけど、日本で言う仮免から始められるんじゃね?

SDカードって後からでも入れるよな?
847名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 08:21:58
皆、疑問にも思わず協会費払っちゃうのな
用紙全員に配って、もっともらしいこと言って
「任意です」とは絶対に言わずに「書いたら受付に渡して入会金払ってください」とかどうなのよ
マップと、色が選べるカバーの記念品差し上げますとかなんとか。

無視してきっかり免許発行代だけ払ったけど。
848名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 08:41:25
>>846
アメリカは、州法によって変わるけど、運転免許を持ってる人が同乗していれば
運転者は無免許でも運転できるそうだ。
849名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 08:46:09
>>847
安全協会の入会の方法がわかりません。
何の案内もありませんでした。

@東京
850名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 09:01:48
>>849
交通安全協力金なるお金を払っていたら安心しろ、入っている。
851名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 10:07:25
俺のところは何の説明も無かったからなんとなく嫌な感じがして、結局入り損ねた
あとから家族に聞くと全員入会してたって言う
852名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 15:05:24
明日、危険予測ディスカッションなんだけど相手の駄目なところ指摘しなきゃいけないんだよね?
絶対みんなおれより上手いから突っ込みどころが無かったときのために、
とりあえずこれ言っておけばおkみたいなのってある?
853名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 15:15:26
>>852
相手の特に良かった点も言っていいんだよ。
854名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 15:27:25
>>852
相手も教習生だから突っ込みどころはいくらでもあるよ。
先ず相手の良かったところを述べて、最後にここをもう少し改善したほうが良いと
さりげなく伝えてあげれば、お互いうまくいくよ。
それが大人の対応だと思うよ。
855名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 17:04:11
先に二輪の免許取ったら、何か免除とかある?
856名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 17:04:20
>>852
無難なのが、良い面、悪い面どっちも同じくらい書いておくこと。
良い面ばかり書いてるとちゃんと見てるかどうかなんか
怪しまれるし、悪い面ばかり書いてると気まずくなるよ。
女子大生の子とペアだったからどうしても甘めに見てしまったが、
一応悪い面も良い面と同じくらい書いておいたよ。
857名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 17:06:48
知り合いは全ての車両に乗れるが
けん引2種は何処で使うのでしょうか?
連接バスは特例で大型2種で乗れるのであと使い道がないような・・・
858名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 17:09:09
その知り合いに聞いてみたら。
859名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 17:10:04
>>857
つるつる温泉の汽車型トレーラーバスの為に決まってるだろボケ
つーか日本にはそれ以外存在しない
860名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:02:28
アメリカなら田舎の州だったら免許いらないのかもな
日本は道が狭いからしっかり教習しないとだめだ
861名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:31:23
免許取ってすぐ運転する奴って勇気あるな、一方通行の道を逆走してしまいそうな気がして今だ運転出来ません。
みなさんそんな不安ありませんでしたか?
862名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:35:23
それでも乗らないと、時間が経つにつれて勘が鈍るから余計乗れなくなるぞ
まぁ最初は免許持ってる知り合いか家族に助手席に乗ってもらうのがいいかもね
863名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 20:35:59
不安なのはみんな一緒だよ。
でもいつかは一歩踏み出さないとペーパーになっちゃうからね。
これだけは避けたいだろ。
864名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:02:43
>>855
中型大型の話?
学科の内容は四輪と同じなんで
学科は免除になるよ
学校卒業したら免許申請するだけ
>>861
25時間か?そんだけのって自信ないのかよw
最初は慣れてる人横に乗せてどうぞ
865名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:46:38
たかが25時間乗って自信満々なやつもどうかと思うぞ
866名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 09:48:32
迷子になる自信だけはマンマンだった。
867名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 15:37:35
あげとくよ。
868名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 16:10:53
最短で技能終わらないっぽい・・・くそ・・・
869名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 17:43:50
>>868
まぁそれが普通だから。
870名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 17:57:08
>>869
違うけど
871名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 19:49:57
39のおっさんでも1時間オーバーで終わったぞ?
872名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 22:30:11
技能が最短で終わらない場合って、
「君、もう少し技能やってね」って言われるんですか?
それと自分今2段階目で、やっと縦列駐車やったところなんですが、
延びるとしたらどの段階で延びるんですか?
873名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:12:25
>>872
「今日はちょっと難しかったかな、次の時間もう一度やろうな」

出来ない項目が出来るようになるまで次にはすすめないはず
874名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:27:45
逆だよ。指導員は文句を言う怖い客には態度が小さくなる。

あまりにも酷い場合は、きちんと苦情を行った方がいい。
教習所よりも、公安に直接言った方が、はるかに効果があるよ。
公安になんども苦情が行くと、首になるから。
教習所に苦情を言っても、対応が悪いのに公安に苦情を言うと
菓子折りをもって謝りにくるのが笑えるところ。

それと学生なら、自分の学校に先生にきちんと苦情を言うべき。
大学なら事務にな。
少子化で、過当競争になってるので営業回りで学校には
ペコペコするから。
学校から、クレームが多くつくとやはり質の悪い指導員は首になる。


875名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:31:09
教習所の立場にたって最も怖い客は、公安に通報しそうなクレーマーと免停とかで
教習所くるヤバイ筋のオッサン。

最初に適正試験をやるだろ。奴らが一番注目するのは
キレヤスイかどうかの項目。
とくに路上でキレラレタら、2人きりで命に保証がないので非常に恐怖なんだよ。

だから、強い態度の客には気を使い、一般社会での上客には
失礼な態度をするという本末転倒なことになる。
876名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:44:06
免停じゃなく免取な。
免取で来るオッサンたちは、早く免許欲しいから意外と文句言わないよ。
教習所に限らずどの商売でも一番来て欲しくない客は、>>874のように
面と向かって言わず(言えず)裏で手を打つクレーマーだよ。
877名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:51:08
>>876
やばいのは免停だろ
人ひき殺して刑務所入ってたヤクザとかが多いからな。学歴もたいてい中卒。
878名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 01:12:49
21の俺は5時間ぐらいオーバーしそうな感じ
でも俺は相当下手なほうだと思うw
指導員も呆れ気味なやついたしwwww
まぁ周りが女ばっかだけど女の子の話聞いてると5〜6時間は普通
早い人だともちろん規定時間で終わってるけどね
男はあんましらんがやっぱほとんど規定時間内に終わらせてるんだろうな
879名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 01:38:18
>>877
ちゃんと、自動車学校を卒業してから、話に加わった方がいいよ。
880名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 04:02:10
卒業証書を貰ってから、早一年近く経ちました。期限切れるともう一度やり直しですか?
881名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 04:31:39
>>880
期限が切れると最初からやり直し。
882名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 05:56:40
ここや他のサイトでも交通安全協会への
半ば強制入会みたいな話を聞いてて警戒してたんだけど、
神奈川ではあっさり「入会は任意です」と断ってたし、
帰る道すがらになんやかやってのもなかったよ。
それでも半数ぐらいの人が申込書記入して金払ってたけど。
あるいはあの中にサクラでもいたんだろうか。
883名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 09:34:03
埼玉はわざわざ、埼玉県の一日の死亡事故・傷害事故・物損事故の数とか読み上げられて、
しかもよーく聞いてると話の終わりには、いつの間にか数が「全国」の数にすりかえられてて噴出しそうになったわww
ぜひとも入会に協力いただきたい、と言ってた。「任意」とは絶対いわない。
記念品のところは熱く宣伝して、いざ入会金のところになると、いまいちはっきりしない物言いでさぁーww
はっきり900円頂きます、と言えばいいのに、もごもごして結局いくら払うのか明確にしない。
884名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 12:08:10
やはり、東京が一番マシ。
「安全協会に入りたいんですが」と聞かないと、入会方法を教えてくれないし。
まぁ、試験場の一角に安全協会の窓口はあるんだけどな。



885名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:17:50
へえ。そうですか。
うちも更新時は江東試験場だから安心だ。
886名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:52:41
今日一段階で少なくても三回はオーバーすると言われた
もうだめぽ
一回オーバーするごとに幾らかかるんだろう
887名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 15:55:30
5000円くらい
888アン:2007/07/17(火) 16:00:29
免許の更新行けなかった場合はどうすれば良いのでしょうか
889名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 17:32:28
明日とうとう仮免だ・・・・緊張するぜ
なんかアドバイス下さい

あと仮免のときって車周りのチェックからはじまるって聞いたんですけど
どんなチェックするんですか?
ボンネットの中とかも調べるんですかね?
890889:2007/07/17(火) 17:48:19
あと 仮免って一回受けるの幾らくらいかかりますか?
891名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 18:17:17
>>889
車の周囲に子供や動物が入り込んでいないか見回ってから、
運転席に乗り込む前に、前方後方の安全を確認してから乗車するだけでいい。

ボンネットの中は・・・・・・調べたかったら調べてみればいいw
892889:2007/07/17(火) 18:56:37
>>891
アドバイスありがとうございました
頑張ってきます!
893名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 20:12:41
普通1種免許の一回目の更新なんだけど
更新料っていくらかかるんですか?

写真も変更するんですか?
894名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 20:22:34
>>893
警視庁の場合、
最初の更新は手数料4250円
写真は不要。試験場の機械で撮影する。費用は更新手数料に含まれている。

東京の場合は4250円だけでOK。
地方だと安全協会に金を取られるから注意。
895名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 20:32:26
いまは改正前に取得した普通四輪免許を所有しています。

それで、普通二輪免許を新たに取得したとしたら、車のほうは中型8t限定にかわるのでしょうか??
896名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 20:44:36
>>888
更新まだしたことのない俺が言うのもなんだけど
期限切れても半年以内は救済措置がある
それすぎたら失効
ただ長期の海外出張とか入院とか
やむを得ない事情がある場合は待ってくれたはず
897894:2007/07/17(火) 20:54:28
って事は写真も新しくするって事ですか?
今、証明写真の残りがあるんですけど、それじゃダメですよね。
ちゃんと警察で撮ったやつじゃいないと、
898名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 21:02:12
>>897
だから、更新のときには写真はいらない。
免許証に入る写真は免許証を作る機械で撮影するから。
899アン:2007/07/17(火) 21:47:25
>>896
888です・
ありがとうございました。
ちなみに持ち物は免許だけでいいんですかね?
900名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:17:00
少しは自分で調べろ
901アン:2007/07/18(水) 00:19:25
2ちゃんで調べてんじゃね
902名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:21:06
俺、とんでもない事に気付いちまったよ。

運転免許ってIC化されたじゃん。
5月に更新した時、交付手数料が上がったことを知った。
この間、大特取ったんだけど、同じ手数料だったのよ。

ICカードの¥500は保証金で返却すれば戻って来るんじゃなかったっけ?
あれってスイカとかパスモだけ??
903名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 00:58:17
432 :名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 07:02:38
俺は4年勤めてたぞ。
はっきりいってこの業界はやめとけ!!としか言いようがない。

恐らく最初は「人に教えるのが好きだから」「車やバイクが好きだから」という理由が大半だと思う。
俺もそうだった。特に俺は「先生」などと呼ばれる職業に憧れてた。
しかし実際勤めていると朝早く出社して帰りも夜遅い、薄給、休みも少ない、DQNな同僚に生徒、
クソ面倒な資格を何度も取らされるくせにそれに見合ったことは全くない。
さらに少子化によりこれからさらにつぶれる教習所は増えてくるだろう。
どうしても最初は自分が教習所に通ってたときのイメージがあるが、実際のイメージはまるで違う。はっきりいってDQNな業界だと思う。

俺はなんとか転職して普通のリーマンに戻ったが、これでよかったと思ってる。この4年間は正直無駄だった。もったいないことをしたと思ってる。
免許はいくつか取ることができたが、これを生かす業界(運転手とか)には興味はなかったし。
普通の企業じゃ教習所で培ったスキルなんて役に立たないし、逆に見下されるぞ。(どうにも教習所指導員のイメージは世間的によくないw)
特に女性!
女性の指導員が増えてるという声を聞くが、定着率が低い理由を考慮し、もう一度考え直してほしい。長い拘束時間、少ない休日、ギャグみたいな給料、将来性がない!
あんなとこ行ってはダメだ!!お前も君もアナタもだ!!
904名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 02:06:51
今日中国人か韓国人っぽい人がつたない日本語で必死に卒検前テスト受けてた
そのときの指導員がクソ頑固なジジィで怒鳴られてたからかわいそうだった
しまいには「★!#$℃#!!失礼します!!」とか良く分からない日本語で泣きそうになってた
そんな俺は2点足りなくて落ちた
905名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 02:51:49
卒検前テスト受けたらさくっと落とされてワロタ。
人生何事も舐めたらだめだとオモタ
906名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 11:25:47
仮免の実技うかって落ちたと思って帰ったの誰?
校内放送で呼んでるよ。こんな人いるの?
907名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 11:59:22
>>906
まれによくいるらしい
908名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 12:11:37
>>907
どっちだよw
909名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 12:25:07
>>908
実技パーかな?もったいない。
910名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 16:48:12
余程諦めが早い人か或いはトイレで用でも足しているのかな。
911名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 16:54:33
DQNじゃねーの?
俺のときも居たよ、諦めて早く帰った頭の悪そうなやつ
そいつは落ちてたけどなw
912889:2007/07/18(水) 19:49:00
なんで実技がパーになるの?
受かった後に手続きなんていらないから、次は学科から受ければいいだけでしょ?

ちなみにオレは今日仮免受かってきたよ^^
てか学科があまりに簡単で拍子抜けした
913名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:12:10
>>912
そういう法律が確かある
914名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 20:34:54
>>912
>受かった後に手続きなんていらないから




馬鹿
915889:2007/07/18(水) 21:20:42
>>914
確かになにやらやったけど、あれは学科うける手続きだろ?
実技受かった事とはなんの関係もなくね?
916名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 22:45:38
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
917名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 00:27:38
免許センターで学科試験に合格すれば
その日のうちに免許証をもらえると聞きました。

午前試験だったら昼くらいまでにはもらえるのでしょうか?
夕方くらいまでかかるようなら仕事を休もうかと思っているのですが・・・。

場所は東京鮫洲です。宜しくお願いします
918名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 01:01:17
>>917
朝集合なら絶対15時までにはもらえてるよ
919名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 01:04:19
>>918さん
ありがとうございます。
15時ですか・・・なかなか微妙ですが、
一応仕事にはギリギリまいにあいそうです。
920名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 01:29:58
免許の写真って眼鏡条件の人は眼鏡かけなきゃいけないのかな・・
921名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 05:31:22
取消処分者講習についてのスレはないのでしょうか…
922名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 05:43:54
>>921
そういう板がある。

違反の潰し方
http://tmp6.2ch.net/ihan/
923名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 06:40:11
>920
外して撮影するぞ。
顔がはっきりわかるように写すのが決まりだから。
924名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 08:32:50
>>920
眼鏡等使用の条件がついている場合はかけても外しても可
条件がないのに眼鏡(伊達眼鏡等)をかけての撮影は不可

俺は眼鏡かけたまま撮ったぞ
925名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 11:04:30
>>924
それで正しいが、追加。
眼鏡使用の人でも色つきの眼鏡の人は外して撮影。
その場合、係員が外してくださいと指示をする。
926名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 12:55:34
>>923
禿げの人はズラはずさないといけないんだよ
927名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 13:09:30
>>926
美川さん
草野さん
小倉さんは?
928名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 13:19:43
ああああああああああああああ
効果測定を仮免の学科のことだと思ってた、馬鹿だorz
免許って結構忍耐いるんですね
929名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 13:33:04
>>928
おうよ
実技はむちゃくちゃ疲れるぜ
930名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 14:13:19
いつまでたっても見きわめ受けされてくれない
今の段階で3時間オーバーだから
5時間オーバーは確実
金もかかるし悲しすぎる
931名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 15:34:36
卒検受かった後に受ける試験場での学科試験が行われる曜日は日曜日だけですか?ちなみに自分は神奈川の二俣川試験場で受けます。
932名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 15:58:33
>>930
逆にストレートで見きわめから卒検まで予約はいってるが、すごい不安
みきわめの予約と同時に次の日の卒検予定ってなによ
路上で注意されまくりで、全然自信ない
933名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 16:27:57
>>931
原則として、土日祝日以外の平日。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83010.htm
934名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 19:49:23
仕事の都合で丸10日技能やってなかった。
最初の1時間の自主コースでもう感覚がなくて
駄目出しされまくったが、その後の連続同じ教習車、
指導員だったということもあり、なんとかブランクを取り戻すことができた。
明後日高速教習だ。今日国道走って反れた先の場所を転回し、
国道に合流するというのもやったけど、怖かったな。

時間が余ったので場内の坂道でセカンド発進やりました。
後退しまくってもいいからとにかくエンストするなと言われたので
思いっきり後退したけど、なんとか1発で成功。
やる必要はないけど何事も経験だと言われたw
935名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 20:08:01
思いっきり後退したけど、なんとか1発で成功。・・・・?
936934:2007/07/19(木) 20:10:41
>>935
エンストしなかったって意味でね。
もちろん後続車がいたらごっつんこだけどさorz
セカンド発進初挑戦で成功できただけマシだってさ。
937名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 20:12:30
>>935
2速で坂道発進して、坂道の下につく前に、エンストせずに前進できた。
って意味だと思うよ。

課題じゃないんだから、そう目くじらたてなさるな。
938名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 20:17:15
大人気ない発言をしてすまん。
939名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 20:19:54
坂道発進ってめっちゃ下がってるように感じても実際はそうでもないよね
940名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 20:46:44
免許の写真は髭ズラ、メガネあり→今は髭なし、コンタクト。
まるで別人になってしまったよ。
941名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:14:03
たまにサイドブレーキの上げがたらずにフットブレーキ外したらゆっくり後ろに下がっちゃう。
だから思いっきり上まで上げると今度は戻す時に硬くて戻しづらい
942名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:23:22
路上怖いよ路上
発進時のアクセルの量とかクラッチのあげぐあいでエンストしちゃうよ
交差点の真ん中でエンストとかしたら死ねる
943名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:31:58
 東京で指定校卒業して本免試験受けるんですが、鮫洲の試験場で払うお金は全部でどのくらいですか?
 警視庁のホームページ見にくくて。
944名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:34:04
2速発進なんてできるんだ!
誰か手順を詳しく教えて!
945名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:35:59
トルクが違うだけでしょ。
946名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:37:48
まだ仮免前だけど、路上に出る自分が想像できない
所内10時間目なのに、全く上達してるように思えないし
毎回「常に徐行してるよ、強弱つけて」って言われるよ
947名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:08:29
免許証取得できました。で、巷で噂になっている「免許証の謎」ですが、
1・2桁目は取得都道府県コード
3・4桁目は取得年(西暦下2桁)
5・6桁目は学科試験の誤答数
7〜10桁目は個人識別番号
11桁目はチェックデジット
12桁目は再発行回数
何ですよね?
948名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:33:10
7〜10桁目が個人識別番号だとしたら、
免許所持者が1万1人以上いる都道府県では
同じ個人識別番号を持つ人が複数人いることになりますな。
そんなアホな話あるかい。
949名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:33:59
ガセだよ。
950名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:35:14
ヒント
見えない識別番号
951名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:43:27
>>944
乗用車の2速発進はクラッチを傷めるから止めた方がいい。
トラックの2速とはトルクが違うから。
952名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:48:06
>>944
雪国から今晩は
953名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:55:07
>>944
やり方は2速か1速かの違い。
クラッチ繋ぐタイミングが1速よりシビアで
1速でエンストしやすい人には難しいと思う。
それにエンジン痛めるから実用性もない。
クラッチワークの確認のための自己満足だな。
954名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 23:33:40
オレ、初めて乗った車で発進で3回に1回はエンストして、
シフトレバーをよく見たら1速ではなくて3速で発進していた。
三菱ジープでの経験。
955名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 23:34:07
自動車運転免許総合スレッド 70時限目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1184854978/
956名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 23:45:31
>>947 5, 6桁は学科の誤答数は誤り。
957名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 23:58:06
>>952
雪国ではセカンド発進が当たり前なの?
958名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:33:04
>>957
積雪した道路では、ソフトな発進をするテクニックとしてセカンド発進をするという方法もある。
959名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 01:34:41
906 :名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 11:25:47
仮免の実技うかって落ちたと思って帰ったの誰?
校内放送で呼んでるよ。こんな人いるの?


907 :名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 11:59:22
>>906
まれによくいるらしい

911 :名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 16:54:33
DQNじゃねーの?
俺のときも居たよ、諦めて早く帰った頭の悪そうなやつ
そいつは落ちてたけどなw
960名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 01:37:47
>>911
逆かもしれんだろ。車の学科なんか脳みそ壊れている中卒や犯罪者でもみんな取れるしw

仕事とかで忙しければ、あとで合格を電話で確認すれば
いいだけだろ。
961名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 01:45:47
>>959
「まれによくいる」といった奴の日本語能力が気になった
962名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 01:47:35
DQNじゃねーの?w
963名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:09:54
>>947
二種学科の誤答数はどこに入るのだ?
ということでガセビア確定。
964名無し検定1級さん
>>960
合格発表の時いないと辞退になるんじゃね