テクニカルエンジニア【データベース】 part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
テクニカルエンジニア(データベース)試験(DB)
[ Database Systems Engineer Examination ]
情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)の構築・運用において
中心的役割を果たすとともに、個別の情報システム開発プロジェクトにおいて、
固有技術の専門家として開発・導入を支援する者。
具体的には、データベースに関する固有技術とする。

※ローカルルール
9の書き込み禁止 (書き込みは無視する事)
じーさんの話題禁止 (そっとしといてあげる事)

前スレ
テクニカルエンジニア【データベース】 part18
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176638260/

平成19年度春期試験  合格発表・成績照会
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/_index_goukaku.html

合否テンプレ
【実務経験】
【言語経験】
【 合否 】
【公式結果】午前: 午後T: 午後U: 
【自己採点】午前: 午後T: 午後U:
【受験回数】n回目
【勉強期間】
【使用教材】
【コメント】
2名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 23:48:45
2げっと?
3名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 02:39:59
統計情報
http://www.jitec.jp/1_07toukei/_index_toukei.html
合格者受験番号一覧
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/goukaku.html
合格発表・成績照会
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/_index_goukaku.html
成績照会
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/seiseki_s.html
成績照会について
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/seisekishokai.html
出題範囲・スキル標準・パンフレット・過去問題 など
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani_sukil.html#mondai_kaito
合格発表日、合格証書発送日、官報公示日
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/happyobi_.html

4名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 02:44:18
5名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 03:00:40
>>1
言語経験?

合否テンプレ
【合否結果】合格/不合格
【自己採点】午前:55/55、午後T:99%、午後U:99%
【成績照会】午前:800点、午後T(問123):800点、午後U(問1):800点
【受験回数】回目
【年   齢】歳
【業   種】
【取得資格】
【今後取得したい資格】
【受験会場】県
【主な教材】
【感   想】
6名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 08:12:11
マッガーレ。
当日age
7名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 10:50:11
>>5
おまいのテンプレを使うよ。
受験会場は要らないと思うけどな。
8名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 11:18:57
↓もしかしてあの方の指定席!?
99:2007/06/11(月) 11:19:01
そしてやはりっやはりっ合格発表日の該当スレであるこのスレの>>9もやはりこの大本命の9様が絶対ゲ〜〜〜〜〜〜ッツヽ(`Д´)ノ
10名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:04:41
合否テンプレ
【合否結果】合格
【自己採点】午前:47/55、午後T:30%ぐらい?、午後U:60%ぐらい?
【成績照会】午前:695点、午後T(問123):695点、午後U(問1):695点
【受験回数】1回目
【年   齢】30歳
【業   種】SIer
【取得資格】ソフ開etc
【今後取得したい資格】AE
【受験会場】埼玉県
【主な教材】忘れた
【感   想】午後Iで死んだと思ってた。試験時間最後まで粘ってよかったー!
11名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:07:09
【合否結果】合格
【自己採点】午前:50/55、午後T:--%、午後U:--%
【成績照会】午前:695点、午後T(問123):660点、午後U(問1):685点
【受験回数】1回目
【年   齢】25歳
【業   種】学生
【取得資格】基本、ソフ開
【今後取得したい資格】NE
【受験会場】東京都
【主な教材】完全教本のみ
【感   想】
午後1の手応えが4割くらいで終わったと思っていたので自己採点しなかった
問123は甘く採点されてるかも
希望を捨てるな!
12名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:34:42
【合否結果】合格
【自己採点】午前:39/55、午後T:30%、午後U:60%
【成績照会】午前:650点、午後T(問134):615点、午後U(問2):655点
【受験回数】1回目
【年   齢】27歳
【業   種】社内SE
【取得資格】なし
【今後取得したい資格】基本情報、ソフ開、ネットワーク
【受験会場】栃木県
【主な教材】完全教本・ソフ開の合格教本
【感   想】
試験中に諦めなくて良かった。
自己採点では午後Tで終わったと思ってた
問4なんて一切対策していなかったから8割間違っていた筈
13名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:35:02
合否テンプレ
【合否結果】合格
【自己採点】午前:47/55、午後T:50%、午後U:--%
【成績照会】午前:690点、午後T(問123):600点、午後U(問1):630点
【受験回数】2回目
【年   齢】35歳
【業   種】社会人(その他)
【取得資格】第2種、ソフ開
【今後取得したい資格】
【受験会場】岐阜県
【主な教材】なし。去年はITECの本。
【感   想】
1週間前に過去問をやったくらいで、去年の知識のみ。
午後1の問2の○×のあった設問は勘違い解答。午後1の問3は白紙。
ぎりぎり合格。
14名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:35:26
何で、みんな合格なんだよWWWWWW
15名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:39:12
【合否結果】合格
【自己採点】午前:45/55、午後T:40%〜50%、午後U:60%〜70%
【成績照会】午前:720点、午後T(問123):665点、午後U(問2):710点
【受験回数】2回目
【年   齢】32歳
【業   種】社会人
【取得資格】基本、ソフ開、sjc-p
【今後取得したい資格】NE
【受験会場】東京都関東第一
【主な教材】完全教本、アイテック本
【感   想】
会社休暇取ったかいありました。
午後1のスコア分布600〜645の1000名って明らかに調整してますね。
16名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:40:46
あー怖くて見れねえ
誰か不合格一号書きこめや
17名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:43:37
受験者 10,278名/17,413名・・・受験率59%

午前 5,147名/10,278名・・・通過率50%
午後1 2,062名/5,078名・・・通過率40%
午後2 948名/1,986名・・・通過率45%

18名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:44:47
合格率 9.2%
19名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:45:12
>>16
じゃあ書き込む。
自分を戒める意味で晒し者にする。
【合否結果】不合格
【自己採点】午前:39/55、午後T:--%、午後U:--%
【成績照会】午前:655点、午後T(問124):760点、午後U(問2):580点
【受験回数】2回目
【年   齢】34歳
【業   種】プログラマ
【取得資格】基本情報、ソフト開発
【今後取得したい資格】DB(再挑戦)
【受験会場】愛知県
【主な教材】完全教本・過去問題集
【感   想】
午後Tは、問1-45分、問2-25分、問4-10分。しかし無駄に良すぎた。60点ばかり午後Uにまわしたいくらい。
午後Uは、表をいくつか書き損なったので厳しいとは思っていたが、2年連続で午後Uで落ちると流石にへこむ。
現行制度でも新制度でも、内容的に大差なさそうなので再度挑戦しようと思う。
2016:2007/06/11(月) 12:51:26
【合否結果】不合格
【自己採点】午前:38/55、午後T:--%、午後U:--%
【成績照会】午前:630点、午後T(問124):690点、午後U(問2):590点
【受験回数】1回目
【年   齢】29歳
【業   種】SE
【取得資格】基本情報、ソフト開発
【今後取得したい資格】DB(再挑戦)
【受験会場】茨城県
【主な教材】完全教本
【感   想】
後、10点って悔しいなww
って言うか、自己採点したら午後Tなんてほとんどあってなかったけど通ってるし…
どうでもいいけど、俺の会場で受かってる奴は一人しかいなかったwwww
21名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:51:54
一人で不合格さらしてるのも可哀想なんで俺も
【合否結果】不合格
【自己採点】午前:41/55、午後T:--%、午後U:--%
【成績照会】午前:680点、午後T(問123):705点、午後U(問2):550点
【受験回数】2回目
【年   齢】32歳
【業   種】SE
【取得資格】2種、シスアド、ソフト開発、ORACLE MASTER9I SILVER
【今後取得したい資格】セキュアド
【主な教材】完全教本
【感   想】
午後2は多重度の説明で○→●の説明はあったが、●→○の説明が
無かったのでこのパターンを全て●→●にしてしまったのが敗因だと思う。
これで2連チャンで午後2敗退。自力が足んないのかなぁ
22名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 13:26:31
甘利 明って!!!どんだけーーーーー!
23名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 14:01:53
【合否結果】合格
【自己採点】午前:38/55、午後T:40%、午後U:40%
【成績照会】午前:630点、午後T(問123):600点、午後U(問1):665点
【受験回数】2回目
【年   齢】29歳
【業   種】
【取得資格】基本情報、ソフト開発、ORACLE SILVER、UML
【今後取得したい資格】AE
【主な教材】アイテックの対策本
【感   想】
午後1、600点って、、、調整して救われたかな。取り敢えず何かしら解答欄は
埋めるべきだと感じた。
24名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 14:41:39
会社休んだしといる(´・A・)?
259:2007/06/11(月) 14:51:17
こうして見ると午後Tのボーダって4割っぽいね
26名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 15:09:43
祖父貝スレから来ました。
おまいらよろしくお願いします。
27名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 15:29:59
>>24
ノシ

>>26
ようこそ。
さっそく繰り広げられている不合格の地獄絵図を見るべし。
289:2007/06/11(月) 15:41:53
>>27
合格ばっかりやがな(ノ∀`)
29名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 16:05:40
>>877じゃ。2回目にして合格しました。俺の予想ほぼ的中してるやん。
30名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 16:06:52
ごめんorz
前スレ>>877でした。
31名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 16:18:03
不合格ですたぁぁぁぁ
うんこー
32たむけん:2007/06/11(月) 16:19:47
受かった奴全員氏ね!!!!!
33名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 16:23:58
イ`
349:2007/06/11(月) 16:45:57
たむけんプゲラwww
35名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 16:51:10
>>25
午後Tのボーダ4割も無かったように感じる
3割くらいしかまともな解答出来なかったのに合格出来たぞ
369:2007/06/11(月) 16:54:13
午後1のボーダ5割くらいにして合格率6%くらいにすりゃいいのに
無理やり引き上げてなんちゃってたくさん輩出しやがって糞が
37名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 16:57:08
>>36
自分たちの出題の失敗を誤魔化すため、無理やりボーダー下げてる、イパは。
38名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 17:41:48
午前試験のスコアは,640 点です。
午後I試験のスコアは,710 点です。
午後II試験のスコアは,405 点です。

午後Uひでぇw
39名無し検定1級さん :2007/06/11(月) 17:47:34
>>38
午後Tに710点ってすごいな。
でも、午後Uがなんでそんなに低いの?
問2を選んだ?
4038:2007/06/11(月) 18:02:52
いや、問1でただの勉強不足だ
午後1はかなり問題も解いたが、
午後2は過去問すら全くやらずに受けたから仕方ないと思う
41名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 18:13:00
>>32
つデスノート
10-13、15、23の名前はとりあえず書いておいてやったぞ
42名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 18:23:42
>>41
むしろ試験センターの名前をwww
43名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:11:20
【合否結果】合格
【自己採点】午前:42/55、午後T:30-40%、午後U:60-70%
【成績照会】午前:650点、午後T(問123):620点、午後U(問2):655点
【受験回数】1回目
【年   齢】27歳
【業   種】PG
【取得資格】基本情報、ソフト開発、UML、MCP2個、XMLベーシック
【今後取得したい資格】いろいろある
【主な教材】完全教本、アイテックの予想問題集
【感   想】
午後1問1は最初の2問の部分点であと白紙。
問2、問3は微妙な間違いが多かったが何とか620点。
(「CREATE ROLL」(スペル間違い)とか
「TO 'B011'」(シングルクォーテーションいらないとか。)

午後2は図が結構かけた気がした。
後半の参照関係とかは7個くらいしか書かなかった。
44名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:25:31
合格者はもうこのスレ来るな
次の試験のスレ行け
459:2007/06/11(月) 19:27:47
>>44
不合格者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
46名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:33:09
>>45
とっくに上で不合格って言ったわwww
何を今更。
47名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:43:12
( ゚∀゚)ここはパラダイス( ゚∀゚)
( ゚∀゚)合格者のオナニースレ( ゚∀゚)

( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚)
( ゚∀゚)
              ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
        ( ゚∀゚)
489:2007/06/11(月) 20:06:30
不合格なのに書き込んでる奴は本当に偉いと思う。

>>36
確かに今回の試験は「なんちゃって」が多いだろうね。
ますますテクデ合格者の価値が下がる予感。
「あんな奴でもテクデって受かるんだ〜。へ〜・・・。」
49名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:17:48
【合否結果】不合格
【自己採点】未実施
【成績照会】午前:570点、午後T(問124):---点、午後U(逃亡):---点
【受験回数】?回目(忘れた)
【年   齢】**歳(秘密)
【業   種】SE/PG
【取得資格】2種・MCP・Oracle Gold(8i)・Oracle Silver
【今後取得したい資格】AEかセキュアド
【主な教材】なぜか思い出せない
【感   想】
コメントのしようがないorz

50名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:26:27
>>49
とりあえず以下のことがわかった(^^;
・何回目か覚えてないくらいいい加減な受験姿勢だと午前もままならない。
・教材も覚えてないようでは、午前の暗記問題は無理。
・午後1を選択した人間は心が折れて午後2受けてないケースが多い。
51名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:42:23
【合否結果】不合格
【自己採点】-
【成績照会】午前:650点、午後T(問123):600点、午後U(問1):560点
【受験回数】2回目
【年   齢】27歳
【業   種】SE/PG
【取得資格】ソフ開、テクネ
【今後取得したい資格】AE
【主な教材】過去問
【感   想】
全体的に足りない。
52名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:51:07
>>50
勇気ある告白者にそういう言い方すんな。
53名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:53:57
受かった人は、勉強方法や勉強量をできるかぎり詳しく書いてほしい。
そうでないと、ただの自慢にしか見えない。
そんなものは要らない。
54名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:56:16
【合否結果】不合格
【自己採点】午前:--、午後T:--%、午後U:--%
【成績照会】午前:640点、午後T(問124):625点、午後U(問1):485点
【受験回数】1回目
【年   齢】27歳
【業   種】ファーム開発
【取得資格】ソフト開発
【今後取得したい資格】NW, AE
【主な教材】合格教本
【感   想】
午前は得意の暗記でクリア
午後1は完全に死亡のはずが、何故か通過(問4が割と出来たか?)
午後2は実力不足。ただ時間配分がうまくできなかったのは確か。
家で問題を解くときも時間を計測しようと 来年に向けて反省。
55名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:02:43
貝発射21は受かったのか…おめでとう!
56名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:03:57
今回の試験、午後1がギリギリ通過と
ある程度できてクリアとでは、
午後2のノリが違ってくると思うね。

だから、午後1で悠々通過してる奴には
そういった面のプラスの力も働くと思う。
57名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:04:03
【合否結果】不合格
【自己採点】午前:80%、午後T:測定不能、午後U:55%
【成績照会】午前:705点、午後T(問123):610点、午後U(問1):470点
【受験回数】1回目
【年   齢】28歳
【業   種】もうちょっとでPG
【取得資格】二種情報、ソフト開発
【今後取得したい資格】DB
【主な教材】完全教本、アイテック重点対策
【感   想】
午後1の採点が理解できない。問1は1時間かけても4割もとれてない。
問2と問3は30分で適当に書いた。
午後2の採点も理解できない。今回は問2を選んだ方が有利だったのか?
58名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:20:26
午後2は問1がやや簡単だったから
IRT的には70%取って600点くらいじゃないかな。
59名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:29:04
【合否結果】合格
【自己採点】午前39問、午後未採点
【成績照会】午前:645点、午後T(問124):615点、午後U(問1):600点
【受験回数】2回目
【年   齢】19歳
【業   種】学生
【取得資格】初シス、基本、ソフ開
【今後取得したい資格】テクネ
【主な教材】合格教本
【感   想】
はっきりいって午後Tで撃沈していると思っていたから、この結果は個人的にはうれしいけど複雑。
でも、諦めなくて本当に良かったと思う。

勉強量としては、ソフ開の下地があることを前提として、
1回目は1ヶ月前から2時間程度を継続的にやったけど、撃沈。
またその下地に、今回2週間ほど前からテキストを2〜3時間/日くらいを継続的に。
3日前くらいから過去問題を徹底的にやりまくった。
60名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:29:25
【合否結果】不合格
【自己採点】午前 67% 午後T4割くらい 午後2 不明
【成績照会】午前:615点、午後T(問123):685点、午後U(問1):570点
【受験回数】1回目
【年   齢】27歳
【業   種】PG
【取得資格】ソフ開
【今後取得したい資格】DB,SS
【主な教材】完全教本・アイテックの過去問
【感   想】
午後T
3割取れば合格なんて、難しい問題は飛ばして
簡単な問題を効率よく正解した人が勝ちだね。
試験になっていない気がする。
やっぱこの試験は午後2勝負ってことか。

午後2
何割取れば600点いくんですか?
61名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:35:55
さあ、不合格祭りじゃ〜〜!

【合否結果】不合格
【自己採点】午前:84%、午後T:未実施、午後U:未実施
【成績照会】午前:690点、午後T(問123):560点、午後U(問1):---点
【受験回数】2回目(正確には3回目だが、初回は記念受験だったので除く)
【年   齢】27歳
【業   種】ソフトウェア業
【取得資格】ソフ開、漢検2級、SJC-WC
【今後取得したい資格】NW、DB、日商簿記3級、
【主な教材】EXAM PRESS 2005、アイテック予想問題集2007
【感   想】
予想通りまた午後1で撃沈。NWだと午後2まで行けるのに、よほど相性が悪いらしい。
午後1は、問1で1時間かけてほぼ全て埋めたが、
それ以降を冷静に解くことができず、撃沈。
ただ、ボーダーが4割以下らしいので、埋めたものはほとんど間違っていたんだなorz
悔しいから、問2〜4を冷静な状態で解いてみようと思う。

PS. IPAの講評とやらを楽しみにしてんぞ。特に午後1を。
62名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:40:52
> またその下地に、今回2週間ほど前からテキストを2〜3時間/日くらいを継続的に。

↑ここではどんな勉強をしましたか?
63名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:41:57
>>60
上のほうにある合格者の自己採点を見ると、
6割くらいみたいだね。
64名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:45:33
>>59
62に便乗して、その2〜3時間の勉強は、平日だとどういう時間帯にしていましたか?
早起き、夜更かし…、とここまで書いて気づいた。
学生さんか…orz

でも、学生時代で高度区分まで取ってしまうのはすごいな。
俺は2種止まりだった。
65名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:48:41
>>60
確かに今回の午後1は試験になってなかったね。
問題選択もテクニックの内なのはわかるけど、
その要素がここまで多かったのは過去に類を見ない。
66名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:49:55
【合否結果】合格
【自己採点】午前:39/55、午後T:40-50%(問123)、午後U:問2(@60%、A60%、B30%)
【成績照会】午前:650点、午後T:730点、午後U:720点
【受験回数】4回目
【年   齢】32歳
【業   種】インストラクタ、Oracle管理者
【取得資格】Oracle Platinum(8i)
【今後取得したい資格】ソフ開発
【主な教材】完全教本、アイテックの予想問題集 、過去問題
【感   想】
4回目のチャレンジでようやく合格、本当に嬉しい。
正直午後Iと午後IIの自己採点とスコアとの差が理解できない。
 ※取りあえず解答用紙は全部埋めたのが良かった?

去年までは過去問題をひたすら数こなす勉強方法で三年連続午後IIが650点台。
今年は過去スレに従って1問を何時間もかけて何回もやる勉強方法に変えた。
67名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:51:30
>>62 を書いたものだけど、
「ラスト3日だけ過去問」ってあったから、
逆に「じゃー過去問以外に何が?」って思ったわけ。

68名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:52:04
【合否結果】不合格
【自己採点】午前 73% 午後T 4割くらい 午後2 5割5分
【成績照会】午前:640点、午後T(問123):740点、午後U(問1):530点
【受験回数】1回目
【年   齢】26歳
【業   種】SE
【取得資格】基本情報・ソフ開
【今後取得したい資格】DB,AP
【主な教材】完全教本
【感   想】
午後T
全然自信がなくて、おそらく3割〜4割しか取れていなかったはず
なのに740点も行っていてびっくり。どういう採点なの? こういう
のは資格の有効性自体が問われると思うよ。出題者に猛省求む。

午後2
結構出来たと思ったんだが、思ったより低得点でざんねん。。。


なんか今回は採点方式が本当におかしいと思った。午後Tより
午後Uの方が絶対に出来ていたのに。。。
69名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:54:33
>>66
>午後IIが650点台。
ちょっと待て。
それだったら合格やんけー
70名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:59:28
>>66
3年連続で午後2が550点台の間違いですか?

> 今年は過去スレに従って1問を何時間もかけて何回もやる勉強方法に変えた。
これについて質問なんですが、
E-R図の矢線を書けみたいな問題で、
問題では聞いてないテーブルを書いたりとか
そういう設問以外の部分を想定して解いたりとかしましたか?
71名無し検定一級さん:2007/06/11(月) 22:12:01
【合否結果】合格
【自己採点】午前:37/55、午後T:30%、午後U:40%
【成績照会】午前:615点、午後T(問123):640点、午後U(問1):685点
【受験回数】1回目
【年  齢】33歳
【業  種】SEかなぁ
【取得資格】テクニカルエンジニア(ネットワーク)、他
【今後取得したい資格】テクニカルエンジニア(情報セキリュティ)、オラクル
【受験会場】東京
【主な教材】アイテックの記述式・事例解析の重点対策、問題集、過去問等
【感  想】
 勉強期間は、約4ヶ月、全部で160時間位。最初、対策を始めた当初は、午後1の問題が、
1題として問題が解けなかった。2週間以上禁酒してとにもかくにも、なんとかぎりぎりで
間に合ったという感じ。

 勝因は、午後1で問1で後半を捨てて他の問題に時間を費やしたのが良かったのでは
ないかと思う。ただまぁ、かなり得点調整は入っているので半分、運かと。午後2は、
解答を見直す時間がなかった割には、まぁまぁの得点と思う。凡ミスが相変わらず
多かった。

 全般的に問題を解くのにまだまだ時間がかかっていたので、なんとか合格して
ほっとした感じです。次は、秋のセキュアドを力試しに受けて、
テクニカルエンジニアをもう1科目取りたいと思う。
72名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:16:43
合格者の報告は、勉強量など、いろいろ参考になります。
それなりに勉強したつもりで落ちると、どこまで勉強したらいいのか、少し不安になるので。
続く合格者も、同様におながいしまつ。

そして、不合格者の報告は、心の支えになります。
7359:2007/06/11(月) 22:19:51
>>62
1回目で、個人的に弱いことが分かった正規化を徹底的にやりました。
…たしか、3〜4日程度。
その後は、ひたすらモデリングと事例応答のためのテンプレートを
刷り込ませることを重点において、完全教本第3,4章の午後問題を解いてました。
このときでも、時間はかなり気にして計っていたと思います。
SQLは放置。…ソフ開以上の難易度だったら諦めよう、というスタンスでいきました

>>64
学生特権の、春休みという武器がありますからね…。
試験一週間前は講義終了後、午後6時〜9時くらいを中心にやってました。
74名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:21:44
66です。
すみませんご指摘通り 650× → 550○
ですorz

>>70
いえ、問題に書いていないテーブルは考えずにあくまで問題を解く観点から
リレーションシップを結びました。なので実践的なスキルは身に付いて
ないと思います。
75名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:37:46
【合否結果】合格
【自己採点】午前:41/55、午後T:25% (問123)、午後U:27% (問1)
【成績照会】午前:720 、午後T:630、 午後U:650
【受験回数】1回目
【年  齢】32歳
【業  種】SE
【取得資格】SW
【今後取得】PM
【受験会場】北大
【主な教材】完全教本、精選400、ITEC模試
【感  想】
 総勉強時間:250h(平日2h、休日4h)

 午後Uの問1つに10時間くらいかけて勉強した。(1回目解き2h + 2回目解き4h + 答え合せ4h)
 その後に、ガッコとじーさんのブログを見て、一人で突っ込みを入れる。
 間違った設問で、どの発想が出て来なかったのかをノートに書き、見直した。

 本番では冷や汗かいて、力み過ぎて顎が痛くて、最後は手が震えたが、解答欄はだいたい埋めた。
 本気で勉強したこともあり、正直、辛かった。もうテクデの勉強をしなくていいのは嬉しい。

76名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:40:29
>>75
午後2の自己採点厳しくしすぎてないかい?
今までの合格者を見ると、その数値はありえないと…
7762:2007/06/11(月) 22:41:36
>>73
select文系は考える要素が多く、
業務内容からテーブル起こして
select文作るっていう王道問題が
ここ2年出なくなってしまった。
センターもしてやったりだと思うが、
実際は、CREATE文とかの定義系を
単純に覚えただけの人間が有利
ってのもおかしいなーって思う。
まー君に文句言う気はないんだけど。
去年と今年で定義系が一段落したから
来年は最後のテクデだし、激ムズの
結合やら副問い合わせやらが来るといいな〜。

>>74
了解!わかりました。
私は午後1で心を折られて落ちました。
来年は単なる試験対策勉強で終わらず
常日頃から関数従属性とか、テーブル
イメージとか意識して少し視野を離して
全体的なレベルアップさせようと思う。
秋はAE受けるけど、テクデの親戚みたいな
もんだから、テクデの勉強もするかも。
7875:2007/06/11(月) 22:54:56
>>76
そうだよね。低いよね。でもホントなんだよね。
最初のテーブルを答える設問は2個しか書いてないしね。

来年以降受ける人は、こんなんでも受かるヤツいるのかと思ってちょーだい。
俺も9の合格時の解答を見て、希望の光が差したよ。

79名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:58:18
【合否結果】合格
【自己採点】午前:41/55、午後T:60% (問123)、午後U:70% (問1)
【成績照会】午前:670 、午後T:780、 午後U:700
【受験回数】4回目
【年  齢】28歳
【業  種】SE
【取得資格】FE、SW、NW
【今後取得】AP、PM
【受験会場】東京
【主な教材】技術評論社:合格教本
【感  想】
  初回の受験から6年越しの合格
  前回は午後Uが590で泣いたけど、諦めなくてよかった
80名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:00:36
【合否結果】合格
【自己採点】午前 72% 午後T 4割〜5割 午後2 5割
【成績照会】午前:655点、午後T(問123):635点、午後U(問1):610点
【受験回数】1回目
【年   齢】24歳
【業   種】SE? 一年目
【取得資格】FE SW NE
【今後取得したい資格】AE
【主な教材】合格教本+同じ会社が出してる過去問3年分
【感   想】
勉強期間は3ヶ月。会社が受けろと。
3月は卒業旅行と上京の準備とかでほとんど勉強してない。
4月の新人研修の時、コソーリDBの本読んでた。

しばらくは資格の勉強やめて仕事覚えます。
自然とAE取れるくらいになれればいいんだけど。
81名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:00:44
>>79
できれば、勉強方法や期間などを教えていただきたい。
82名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:02:27
>>77
言いたいことは分からんでもないが、
SELECT文系のSQLも激易だったからな

SQLはどうやっても簡単、これはしょうがない
8359:2007/06/11(月) 23:05:11
>>77
確かにおっしゃるとおりですね…
過去問題の傾向から知識の取捨選択をするのは、許されるべきことではない。
結局は、今回の勉強方法はその荒業だったわけですが。
知識の浅はかさは、身をもって分かっているつもりです。
「こんなのでテクデ受かってんの?」と見下されないよう、もっと頑張らないと…ですね。
84名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:11:24
>>83
あくまで試験だから、そういうやりかたも、試験に対する実力のうち。
別に気にすることは、なかと。

逆に資格を持っているから実務が出来る奴だ、とも思わんし。
情報処理系の資格と実務実力をリンクするという考えが俺にはない。

各々別々に、尊重されるべき能力かと思う。
85名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:19:57
>>83
情報処理試験は所詮ペーパー試験でしかない。実務と関係するところといったら
情報処理能力と国語力だと思う。
あと、出題分野如何で合否を分けるのは仕方ない。
俺だってDBは今回合格できたが、去年は午後2で問1を選択して喚いたもんだ。
SWも午後2の出題分野で泣かされたこともある。
86名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:21:43
あー、そんなうらやましい会話してえな
87貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2007/06/11(月) 23:25:28
OTL
88名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:28:03
>>87
まさか、ソフ貝の星ともあろう貝様が…冗談きついですよw
89名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:28:44
>>87
とっとと点数さらせや、(#゚Д゚) ゴルァ!!
90名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:28:53
>>87
自分で作ったテンプレ使えやw
91名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:30:01
>>87
午前でおちたの?(^^^)
92名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:32:27
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   
   |       \払\  |        
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘

▽NHK「仮設住宅でも受信料払え」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102105.html

▽NHK:給与、平均年収1163万円−−総務省
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/archive/news/2007/02/20070207ddf001010002000c.html
93名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:32:41
               /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
            //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
              |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/  !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
              |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ
              l! ヽ:.:.:.l:.:.l:|  ヽl  ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\
              \:|:.:.|=-‐    トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ
                 i`:.l     ,     ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!|
 貝さん、頑張れ☆    |:ノ:.\iヽ ー‐    /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ'
               //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ
               /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./   \l:.:.:.:.:.:.',
             /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/  ,    |ヽ:.:.:.:.:.:',
           /:.:.:.:.ノ!:.:./ !  二j´ /:.:.:.:/ /       l:.:.\:.:.:.:.',
          /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/  ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐  /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
          !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´       /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|
94名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:33:12
また合格報告が増えてきたので、
そろそろ不合格報告きぼんぬ



95名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:33:35
【合否結果】 合格
【自己採点】 してない
【成績照会】 午前:660点、午後T(問234):780点、午後U(問1):680点
【受験回数】 2回目
【年   齢】 29歳
【業   種】 製造業のIT係(DB含めて何でもやってる)
【取得資格】 初級シスアド、基本情報処理、ソフ開、ネットワーク、セキュアド
【今後取得したい資格】 上級シスアド、情報セキュリティ、Oracleの何か
【受験会場】 ちば県
【主な教材】 技評の過去問1冊
【感   想】
午後T780点が自分でも訳わからん。なぜそんなに取れたのかと。
とりあえず線引っ張ったり、枠を埋める問題は避けた。
96名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:33:50
【合否結果】不合格
【自己採点】午前 38点だったはず 午後T 3割くらい 午後2 やってない
【成績照会】午前:635点、午後T(問123):600点、午後U(問2):480点
【受験回数】2回目
【年   齢】26歳
【業   種】SE
【取得資格】基本情報・ソフ開
【今後取得したい資格】DB
【主な教材】完全教本
【感   想】
午後Uがこれほどダメとは思わなかった。
午後Tがまさか受かっているとは思わなかったw
良くも悪くも、正直この結果は納得できない
97名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:36:32
確かに午後一の採点は絶対おかしいw
通ってる訳がないと思ったけど一番点数良かったしさ…
98名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:40:01
午前試験のスコアは,675 点です。
午後I試験のスコアは,685 点です。
午後II試験のスコアは,200 点です。

なぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜ
99名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:41:33
>>98
ネタと言ってくれw



100名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:42:39
>>98
ネタと言ってくれw
101貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2007/06/11(月) 23:43:08
>>89
受験票なくしたので成績照会できません(^^^)
記念に持って帰った、受験番号書いてる紙切れは何故かあったので見てみたら落ちてたw。
10285:2007/06/11(月) 23:44:36
>>86
気を悪くしたらゴメソ。そんなことくらい誰でもわかっているよなw
103名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:46:22
>>101
冗談は良子さんにしろ!!!
恥ずかしくてスコア晒せないんだろ!!!!

おれの予想。
午前  690
午後1 630
午後1 500

じゃね?
104名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:46:23
>>99
222-1463
50703405
105名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:47:35
>>104
うw誰か見てくれ!!俺には見れんw
106名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:48:16
>>98

ヒント:問題選択欄 ...
107名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:50:21
ぽまえら、前スレを埋めることもたまには思い出してくださりやがってね。
108名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:50:54
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
109名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:51:46
ジジィですが、記念カキコ。
【合否結果】合格
【自己採点】午前:45/55、午後T:グゥの音も出ず、午後U:いまいち
【成績照会】午前:685点、午後T(問124):605点、午後U(問1):650点
【受験回数】1回目
【年   齢】37歳
【業   種】SIer
【取得資格】第2種・第1種(古)
【今後取得したい資格】ネットワーク→情報セキュリティ
【受験会場】埼玉県
【主な教材】合格教本
【感   想】
2ヶ月前位から電車内でお勉強。直前2週は土日をほぼ費やす。
暗記は苦手なので、根っ子を掴むように意識。
理解の浅いところは繰り返し(分かるところと行ったり来たり)。午後Uは手付かず。

で、本番。やっぱり絶対的な勉強量が足らないわ。
午前でほっと安心。
午後Tは問1に65分を費やす配分失敗。途中で頭真っ白、心臓バクバク、手ワナワナ。
でも、半端に投げ出したら絶対望みは無いと思って、むしろ問1完答を目指すくらいの意気込みで丁寧に回答した。間違ってたけど。
残り25分のうち20分で野生の勘で簡単そうな問4を。深く考えすぎずにとにかく埋める。
問3は問題の解読に時間が掛かりそうだったので、残り5分を問2で問題だけ読んで該当する説明文を探してさっさと記述。
もう花見でもしながら帰ろうかと思った。
午後2はまぁ、実務の要件ヒアリング限定120分のつもりで。どの回答も部分点くらいはもらえるでしょってレベル。

15年振りの情報処理試験だけど、起きてる時間の全てを仕事に費やすんじゃなくて、
こういうことにも時間を割けるようなゆとりが今後とも欲しいですね〜
110名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:52:27
>>106
見てきた………
おまいは間違いなく今回のMVPだ!!!!! つД`)
111名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:56:12
>>98
チェックミスすると本当に200点にされるのか
112名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:57:33
>>98

全米が泣いた

つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`)
  つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`)
つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`)
  つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`)
つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`) つД`)
113名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:59:52
>>98
おれが甘利大臣なら合格証書をあげたい。
114名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:04:48
解答用紙見ると選択って自明だと思うのに。
受験番号が記入されてないとどうしようもないが。
115名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:05:31
>>114
ヒント:お役所仕事
116名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:14:13
まあ、注意力散漫な奴は何やっても駄目だって事だよ
これがシステム開発なら致命的なミスだろ?
そういう所もこの試験では見てんだよ
117名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:14:48
ここにはすげー世話になった。1年かけて勉強頑張ったけど
ようやく合格することができた。みんなありがと。
つД`)つД`)つД`)つД`)つД`)つД`)つД`)つД`)
118名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:16:38
>>116
禿同

まあ運もあるだろうから2回目で合格できれば御の字なんじゃないのかな。
119名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:18:20
>>116
いやーレビューで見つけるよ。
120貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2007/06/12(火) 00:19:05
発掘しましたw

>>90
了解です!

【実務経験】 なし
【言語経験】 テクデに言語経験はあんま関係なかったねw
【 合否 】 不合格
【公式結果】午前:600 午後T:560 午後U:---
【自己採点】午前:34/55  午後T:35% 午後U: 採点せず
【受験回数】1回目
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】完全教本(未使用) 過去問題集
【コメント】舞台に立つにはぁ、早すぎたぁ〜!
121名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:23:07
>>116
ぜってーそんな理由じゃねえwww
122名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:25:30
合否テンプレ
【合否結果】不合格
【自己採点】午前:忘れたけど7割以上、午後T:2・3割くらい?、午後U:どっち選んだっけ…
【成績照会】午前:610点、午後T(問123):600点、午後U(問2?):210点
【受験回数】1回目
【年   齢】26歳
【業   種】 学生
【取得資格】 ソフ開
【今後取得したい資格】 ネットワークとデータベース
【主な教材】 日経新聞社の合格教本
【感   想】
午後I(の問1)であきらめた…午後IIは試験終了を40分くらい残して去ったのに。。
あんなんで午後Iをクリアしていたとは、真面目に午後IIを解けばよかった。
なんか午後Iで問1を選択した人には無理やり600点を与えているような気がしてしまう。
123貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2007/06/12(火) 00:26:28
>>98
来年もご一緒しましょう(^^^)
124名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:27:22
【合否結果】合格
【自己採点】してない
【成績照会】午前:755点、午後T(問123):735点、午後U(問1):675点
【受験回数】1回目
【年   齢】31歳
【業   種】SE
【取得資格】旧2種・SW・AE
【今後取得したい資格】PM、AN
【受験会場】東京都
【主な教材】iTECの予想問題と過去問
【感   想】
午後1は時間配分を死守すること、午後2は長文に慣れることが全てだと思う。
難しい問題に動揺して簡単な問題まで落としてしまうかどうかが
今回の明暗を分けたのではないかな。
125122:2007/06/12(火) 00:27:54
間違えた。

誤【主な教材】 日経新聞社の合格教本
正【主な教材】 日経新聞社の完全教本

「合格教本」は完全教本の背表紙に書いてあるソフ開合格教本の宣伝だった…。
126貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2007/06/12(火) 00:28:17
では、AEスレに移住します。

幸あれ。
>ALL
127名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:29:06
>>122
問1を選択したが落ちたぞぉぉぉぉ!
128名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:32:07
【合否結果】合格
【自己採点】午前:38/55、午後T:--%、午後U:--%
【成績照会】午前:605点、午後T(問1??):610点、午後U(問1):690点
【受験回数】4回目(今回5年ぶりくらい)
【年   齢】39歳
【業   種】最近は開発
【取得資格】ソフ開、テクネ、テクセ
【今後取得したい資格】特になし
【受験会場】--
【主な教材】勉強してない
【感   想】
まさか合格するとは思わなかった。
午後1は問1のショックであと2問何を選んだか忘れた。
午後1、午後2とも自己採点してない。
まったく勉強してないので参考になるようなことは言えない。ゴメン。
1299:2007/06/12(火) 00:32:26
ここまでの結果で言えるのは、やはりこの試験は午後Uが本髄ということ
センターは午後U試験を最重視している
だから午後Tなんぞはあくまで足切りにしか使わないわけで、問題が難しけりゃ適当にボーダ下げてある程度通過させる
だから毎回どの試験でもみんな言うんだけど、本当に午後TとUの出来とスコアがまったく逆になる
午後Tはある程度落としても救済される。けど午後Uはしっかりととらないと合格できない
130名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:40:02
>>129
試験センターが工作にきたか
131名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:40:59
>>129
いいこと言うなあ。午後2はどりらも良問だったし。
午後2で正当に合否を決定したんだと感じる。

テクセも同じ感じだった?
132122:2007/06/12(火) 00:41:50
>>127
そうか…。なら問1を選択してとりあえず解答用紙を埋めている答案には文字の超解釈で600点を与えているんだ!
そうだ、そうに決まっている!でないと…ぐすん。
133名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:42:01
>>131
工作員は巣に帰れ
134131:2007/06/12(火) 00:42:47
酔っ払いすんません。

>どりらも
どちらも

さて頭切り換えて秋試験がんばりましょー。

採点講評いつ?
合格証書発送?
135131:2007/06/12(火) 00:44:24
採点講評7月13日かあ。って!!!!なんでそんなに遅いんだ!!!
1369:2007/06/12(火) 00:45:17
>>78
(´・ω・)?
>>131
テクセはまさにそうだった。午後Uなぜこんなにできてないんだという声が続出
すっかり出来上がってるようだの(´・∀・)ノU
137名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:46:10
>>132
一応全部埋めたぞぉぉぉぉ!
超解釈すら及ばぬ答えだったか…orz

てか、問1以外ほとんど書けてないわけだが
138名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:52:13
もう合格したことにしちゃう?
いんじゃね?
139122:2007/06/12(火) 00:52:25
>>137
そうだったか…ならばサイコロで(ry
まあお互い来年がんばろうぜ。
140名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:56:14
>>137
採点者カワイソス
141名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 00:57:08
午後一の採点現場見てみたかったなあ。かなり荒れたんだろう。6割足切りにしたら合格率2%だったかもな。いつかの簿記二級みたいやな。
142名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 01:00:26
【合否結果】合格
【自己採点】午前:39/55、午後T:3〜4割くらい、午後U:--
【成績照会】午前:645点、午後T(問123):680点、午後U(問1):620点
【受験回数】2回目
【年   齢】30歳
【業   種】PM
【取得資格】DB2管理
【今後取得したい資格】AE
【受験会場】東京都
【主な教材】
午前:午前合格精選400題試験問題集
午後:合格教本、過去問
 過去問は平成12〜18年の午後I、午後IIを各2〜3回
その他:アイテック模試(A判定、20位以内)
【感   想】
午後Iの問1で躓きそうになったけど、25分で切り上げて問2、3を40分で終わらせて
残りの時間で問1の続き、問2、3見直し。時間配分か大切。とはいえ、手応えがまったくなく
帰ろうかと思ったけど、「ここで諦めたら試合終了ですよ」と安西先生の言葉を思い出し、
午後IIをなんとか乗り切った。ひたすら過去問を2ヶ月くらいやっていたためか午後I、午後II
ともに時間配分はうまくいった。とにかく解答は空欄にはしない。○×や記号で答える問題は
必ず埋める。過去問の解答パターンが染み付いているのでわからないなりにもそれなりの解答。
まさか合格しているとは思っていなかったが。まぐれ。
143名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 01:03:23
>>140
喧嘩売ってんのか?ゴルァ
144名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 01:05:22
【合否結果】不合格
【自己採点】午前:43/55、午後T:手ごたえ十分あり、午後U:壊滅的
【成績照会】午前:690点、午後T(問1??):660点、午後U(問1):310点
【受験回数】1回目
【年   齢】23歳
【業   種】NW
【取得資格】セキュアド、シスアド
【今後取得したい資格】テクネ、テクデ
【受験会場】赤羽
【主な教材】完全教本、ITEC予想、NRI過去問、3週間
【感   想】
概ね予想通りでした。
午後1については頭の回転と試験勉強で通ったことについて安心してましたが
午後2が完全に力不足でした。
ただ技術的知識や、試験問題を解く能力をつけるだけで通るのは
午後1までだなというのが実感できました。
ただ過去問をといて、解説を読んでというだけでは次回も厳しいなと思いました。
どなたかが書かれていましたが、午後2 1問に付き4時間以上かけて解くというのは
自然と次回そうしようと、納得がいきました。

問い1をえらんだのですが、問題を解くための前提条件であるプロジェクト管理についての文章を
を読み下して理解するだけでも困難でした。

次頑張ります。
145名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 01:10:36
今日は書き込み多いね。
普段いかに色んな人が見てるかがよくわかった。
普段書き込み少ないのに。
146名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 01:11:15
>>144
午後2は最初のうちは一時間で設問1つだけ解いて、
長文に慣れる訓練をしてみるとよいと思う。
まだ若いし次ガンガレ
1479:2007/06/12(火) 01:14:37
今回午後Uで玉砕した者へm9(・A・`)
1問を4時間以上かけ、じっくり研究していくというのもいいだろう。その際、多角的な視点から眺めることも忘れずに
また、スッパタイプンサブタイプンの勉強も継続して行う必要があるm9(・A・`)
特に今年あまり出なかったからこそ余計にだ
そして、最近定番となりつつある、今年の問2のような問題に特化した対策もそろそろ準備しておく必要が出てきたのではなかろうかm9(・A・`)
一度自分で全テーブルの全属性を掘り起こして書く練習をせいm9(・A・`)
過去問のテーブル構成を題材に、自分でノートにすべてのテーブル構成を書いてみるのだヽ(`Д´)ノ
148sage:2007/06/12(火) 01:23:46
【合否結果】合格
【自己採点】午前:42/55、午後T:-、午後U:-
【成績照会】午前:730点、午後T(問123):745点、午後U(問1):665点
【受験回数】1回目
【年   齢】29歳
【業   種】SE
【取得資格】基本、ソフ開
【今後取得したい資格】AE、PM
【受験会場】東京
【主な教材】過去問
【感   想】 午後1はなんであの出来でこんなに取れているんだろう。
 それ以上に午後2が謎。なんで受かったんだろうというのが正直なところ。
149名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 01:48:32
>>98
おぉ!仲間が。
午前試験のスコアは,655 点です。
午後I試験のスコアは,665 点です。
午後II試験のスコアは,200 点です。
150名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 05:06:13
>>147
流石凌駕してますね。まぐれ合格者じやない風格を感じます。
151名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 07:37:54
ジジイですが記念カキコにやってまいりました。
【合否結果】合格
【自己採点】やってないです(恐ろしくて)
【成績照会】午前:640点、午後T(問1,2,3):640点、午後U(問1):660点
【受験回数】4回目(6年ごし)
【年   齢】38歳
【業   種】一応SE?
【取得資格】2、1、テクネ、セキュアド、AE、Oracle9、MCP
【今後取得したい資格】PM、テクセ
【受験会場】関西
【主な教材】iTEC通信講座
【感   想】
ジジイ頭にはむしろ午前対策の暗記が難関でした。
(去年は午前590点で・・orz)
午後1,2は念力解答でなんとか。
今まではいろんな参考書で自己流でやって玉砕。
今回は会社が金だしてくれるというので通信講座を利用してみた。
模試で自分の苦手分野を添削してくれるので、相応の効果はあるとおもう。
ただ自腹で出すにはきつい金額ですね。
152名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 08:06:18
テクデスレでジジイを名乗るとは勇気あるな…
153名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 08:17:10
【合否結果】不合格
【自己採点】午前:47/55、午後T:30%以下?、午後U:問題用紙もらって帰宅
【成績照会】午前:675点、午後T(問123):600点、午後U(問1):200点
【受験回数】2回目
【年   齢】22
【業   種】PG
【取得資格】 FE,SW
【今後取得したい資格】NE
【主な教材】合格教本、過去4年分の過去問
【感   想】
 午後Tは問1を8割、問2を4割、問3を1割ぐらい。去年の半分以下しか書いてないのに午後Tが受かるとは…
 次からはあきらめずに最後まで残りますorz
1549:2007/06/12(火) 09:01:30
>>151
じーさ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>153
バカだねえ(ノ∀`)典型的なバカな例(ノ∀`)
もっとも午後1を600ギリじゃ午後2受けても一緒だったろうなw
155名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 09:07:10
>>154
過去スレ見ろ、バカ
156名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 09:23:03
DB006-0201
16575805
157名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 10:00:07
本人が晒しているとはいえ
こういうのって不正アクセスにならんの?
158名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 11:07:17
あとから少しずつ追記していくのやめてほしいよな
1回見ただけじゃ気が抜けない。後日何度も見に行かなくちゃならなくなる
159名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 11:27:41
欲しい情報少ないのに結構見てる人多いのね。
160名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 19:07:46
今頃になって試験ボケ来た。採点講評と証書早くこないかね。
161名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 19:47:15
午後一で落ちた俺はかなりの少数派のようだな・・・
162名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 20:00:30
そんなことはない。この試験は運もある。秋試験を無駄にしないようにしつつ、来年リベンジすればよいじゃないか。
いまの時期は改装合格者セール期間中なんだし。
俺は去年滑ったけど秋に何も受験しなかったのはもったいなかった。
163名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 20:12:13
合格者10名のうち午後2問2を洗濯した人多いようだが、スコアが低すぎる。
基本的なことがしっかり出来てるなら設問(3)でしくっても7割は取れるはず。水岡氏のように700点はいかないとまずい。と705点の俺は思う。
164名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 20:33:24
>>161
俺も午後1で落ちたさw
ってか、午後1途中でやる気なくして、午後2受けずに帰ったがな・・・

それでも午後1、580あって少し驚いた。
やはり最後まであきらめずに粘ることが肝心だな
165名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 21:33:31
岐阜県の高校生1名受かったようですね
ttp://www.kengisho.ed.jp/news/h19/news_9.htm

166名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 21:35:08
途中で諦めるやつは基地外。話にならない。

しっかり勉強してきたんならあまりできなくても、
周りもできてないはずなんだからって考えるのが普通。

最後まで自分を、自分のやってきたことを信じて貫けないやつは
何やってもダメ。この先成功者と言われることはないと思え。
167名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 21:54:48
>>165
今回の試験なら高校生でもマグレ合格するだろうねぇ。
それくらい今回の試験は運の要素が強い。
午後2の問1なんかは、国語力があれば
DBの知識はそんなに必要ないし。
168名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 22:25:34
>>167
でもまあ、他のテクニカル区分(NWやES)は元々、出題意図を当てる運試し要素が強かったし。
DBもそれに近くなったと思えば良いさ。
169名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 22:26:16
【合否結果】合格
【自己採点】午前:58%…午前しか自己採点してない
【成績照会】午前:610点、午後T(問1,2,4):660点、午後U(問2):620点
【受験回数】2回目
【勉強期間】4ヶ月
【年  齢】26歳
【業  種】SE
【取得資格】ソフ開、Oracle9、MCSE、CCNA
【今後取得したい資格】テクセ、NE
【主な教材】データベース完全教本、ITECの予想問題集
【感  想】午後Tの問1に玉砕orz
      けど、問4が簡単だったので、助かったのか・・・??
      午後Tでやられて、やけくそで午後Uで問2選んで見ましたw
170名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 22:50:36
>>166
厳しいねぇ・・・w

でも、同感だね。
ズバッと言ってくれてスッキリしたよ。
171名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 22:50:52
>>168
他人の文章(メールや設計書)を正確かつ速く読む力は、実務でも重要だしね。
172名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:06:58
【合否結果】合格
【自己採点】午前:何とか 午後T:タイムオーバー 午後U:無我の境地でまあまあ
【成績照会】午前:640点、午後T(問1,2,3):615点、午後U(問2):690点
【受験回数】1回目
【勉強期間】3ヶ月
【年  齢】26歳
【業  種】SIer
【取得資格】基本、ソフ開、SJC-P
【今後取得したい資格】AE
【主な教材】翔泳社の情報処理教科書
【感  想】午後Tの時間配分に失敗して、問1・2終わった時点で残り10分。
      半泣きで問3にSQLとか書き殴ったがあえなく時間切れ。
      完全に諦めてたので午後Uは記念で受けてました。
      今日同期に言われてはじめて合格発表だと気づいた次第です。
      本気で自分の目を疑いました。まじで?って。
173名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:09:44
>>166
安易に基地外とか…それこそ程度が知れるな。
成功者云々まで話を拡大して、試験に夢見すぎ。

そこまで無闇に非難するってことは、
試験以外で相当のコンプレックスを抱いているのが
見て取れるな。哀れ。
174名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:16:54
>>166
必死すぎて痛々しい。
説教している自分に酔ってるんジャマイカ?

諦めが肝心という格言もあるわけで、ケースバイケース。
突き進んだ先にあるのは、成功だけとは限らんよw
175名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:22:05

>>173>>174 と、不合格者が顔を真っ赤にして申しております。

176名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:22:21
>>174
諦めが肝心とはいえ、情報処理の試験で諦めて何が得するんだという話はある。

とりあえずスレの方向性が狂うからこのへんでやめれ。
177名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:25:01
>>176
>情報処理の試験で諦めて何が得するんだ

2時間早く家に帰ってゲームができます。
178名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:28:18
>>166の人気に嫉妬
179名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:33:57
>>176
そのとーり。
情報処理試験で「諦めが肝心」ってw
頭悪いなあ。

なんかレス見てる俺が恥ずかしくなるから、もう書かんでくれよ。
180名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:36:12
>>166
>しっかり勉強してきたんならあまりできなくても、
>周りもできてないはずなんだからって考えるのが普通。

ここだけ同意できるかな。
181名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:40:23
荒れてるね。この時期は仕方ないか。どの高度スレも(ry
182名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:42:32
受験票を失くした漏れは
合格通知が来るまで待てばいいのかな?
何年でも待つぞ!
183名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:47:34
あのさ、盛り上がってるトコ悪いんだけどさ、
テクデとオラクルプラチナってどっちが凄いの?

今回テクデ合格して、知り合いに自慢したら、
「オラクルプラチナより上なの?」って聞かれた訳よ。
何て答えればいいのかなーと。

184名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:49:11
>>176
貴重な休日の2時間は大きいぞ。
明らかに無理だと直感したら、手を引くのもいいんじゃないの?
今回の午後1のように、諦めて失敗するケースなんて稀。
185名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:51:08
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1180617217/l50
ここでは、プラチナ<テクデだよ。
186名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:52:57
>>183
>>66はプラチナ持ちだな。答えてやれよ。
187名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:54:47
>>183
オラクルのプラティナって、運用系がメインだからねー。
テクデとは方向性が違うよ。

今のプラティナって、講習受講して実技試験まであるんだよね。
ブロンズから始めてプラティナ取るのに、幾ら金を使えばいいんだろうねぇ。
個人(自腹)で取る奴はいるのかな。
188185:2007/06/12(火) 23:55:06
>>66さ〜ん!
189名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:56:01
>>185
おー!
テクデの方がスゲーのか。嬉しいね。
190185:2007/06/13(水) 00:03:32
>>189
でもこのランキングって、なんか味噌糞一緒にしてるようでどうかと思うけどw
191183:2007/06/13(水) 00:07:21
お前ら教えてくれてありがとな。

「2ちゃんねるでは、テクデの方が上です」って答えることにするよ。
192名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:15:10
今、書き込んでるやつ等は、合格者が殆どなんだろうな。オナニースレだもんな。

しかし、ホントに良かったよ。勉強した甲斐があった。

お前らおめでとう。
193名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:16:30
>>192
落ちたことを忘れかけていたのにorz
194192:2007/06/13(水) 00:21:53
>>193
すまん・・・

まぁ、その、、、あれだ・・・
1度でも落ちてリベンジを果たす方が、実力は付くさ。
ガッコも、じーさんも、9もみんなそうだからさ。
腐らないでな。

195名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 01:24:13
66は8iのプラチナだから今で言うゴルドーでつ。さすがにデクデのほうが上田市
196名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 04:17:31
まあ、諦めが肝心と言って諦めてくれるなら、
痛々しい程に必死こいてる奴が受かる確率があがるから
いいんジャマイカ。

諦めるにしても、痛々しく必死こいてから諦めれば?
197名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 08:47:58
>>196
汗くさい根性論だな。
まあ、それで一度でもおいしい思いしたなら、
いいんじゃない?
198名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 10:30:51
学生さんかな。
数ヵ月後には睡眠時間の確保も難しい状況になってるかもしれない。
やってきたこと、ここで結果に出したいと思うと必死になる。
かっこよく見せてる余裕ないな。
199名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 11:20:46
あくまで試験当日の話だろ
青臭くなんかねぇ
試験途中で抜けてアウトロー気取りの方が恥ずかしい
200名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 11:28:27
誰も青臭いとは言ってなかったorz
201名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 11:44:44
不合格だが、ここを見て次への気概を奮い立たせている奴は
まだ見込みが十分ある。

と思いたい俺。
2029:2007/06/13(水) 12:03:16
>>199
アウトローってアウトコース低めのこと(´・ω・)?
203名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 12:10:13
>>202
こんなつまらないレスよく書き込めるね
204名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 15:45:05
秋は何を受けるかもう決めましたか?
2059:2007/06/13(水) 16:10:13
>>204
だからスレ違いになりそうな話題振るなよバカ
206名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 18:22:45
>>205
うるせえバカ。アウトコース低めでも振ってろ
2079:2007/06/13(水) 18:44:51
俺はアウトコース低めは見逃すぞm9(・A・`)

内から 内から何かがきてる〜♪
僕はそれを右に打ち流す〜〜〜♪
いきなりやってきた〜〜♪
内からやってきた〜♪
ふいにやってきた 内からやってきた♪
僕はそれを右に打ち流す♪
内から 右へ打ち流す〜〜外から左へは、引っ張らないぃ〜〜〜♪
208名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 18:59:33
来春までに時間ありそうだから簿記でも受けようかな。

キモヲタだらけの情報処理と違ってカワイイおにゃのこもいそうだし
209名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 19:47:47
>>208
DQNも沢山居るぞ
210名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:47:41
>>199
試験途中で抜けてアウトロー気取ってる奴なんて誰もいないだろw

基地外とか成功者になれないとか
過剰に捲くし立てる人格破綻者がいただけ
211名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 21:11:17
>>210
おまえ>>166だろ?
212名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 21:12:01
>>210
> 基地外とか成功者になれないとか

そう考えないと居た堪れないほど追い詰められているのでしょう
2139:2007/06/13(水) 21:15:02
喧嘩はやめてみんなで仲良く合格しょo(・∀・`)o
214166:2007/06/13(水) 21:44:25

  ちんこびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)




人格破綻者が来ましたよww
215名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 21:47:16
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _>>9 /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)


216166:2007/06/13(水) 21:55:43
確かに基地外とは2ちゃん脳から出た発言で
言い過ぎたかもしれん。

要するに言いたかったことは、
ダメそうでもこれ以上ない模擬試験だと思って
最後まで諦めんなということだよ。
来年受かる確率がちょっとでもアップするかもしれんだろ?
それでもし今年受かってればラッキーだし。

家かえってゲームしたほうがマシだったら
受けに来る時間も勉強した時間ももったいないわww
217名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:02:07
とりあえず最後まで受けてみて発表を待つ
もし落ちていたら、そのときは、
成績発表のキャプチャと合格の文字を合成してうpして
受かったふりをする

これでいいんジャマイカ?
218名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:16:24
>>216
矛を収めたふりして
変わらぬ自己中思考だな。

自分勝手な前提が多すぎる。
まあ、もう勝手にしやがれ
219名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:17:51
>まあ、もう勝手にしやがれ

バーボンのボトルを抱いて〜♪
220名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:25:14
>まあ、もう勝手にしやがれ

バカボンのボトルを抱いて〜♪
221名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:42:37
合格率9%なのにみんな受かってるな...俺涙目

【合否結果】不合格
【自己採点】午前:--、午後T:--、午後U:--
【成績照会】午前:605点、午後T(問124):670点、午後U(問1):450点
【受験回数】1回目
【年   齢】24歳
【業   種】SE2年目
【取得資格】ソフ開、基本
【今後取得したい資格】テクネ、TOEIC、簿記2級
【受験会場】青学
【主な教材】
午前:日経の完全教本、過去問
午後:日経の完全教本、過去問
    過去問は少しだけ
【感   想】
午後Iで絶対オワタ、午後IIはダメもと...って感じだったのに。
業務に追われてなかなか勉強できなかった。次はしっかりやろう
222166:2007/06/13(水) 22:50:46
>>218

とっとと諦めて帰るのも、それはそれでそいつの自由ってことか。

1年に1回の試験で5,100円払って、合格したいから申し込んで
わざわざ会場まで足を運んでるんだろうから、
もう少し頑張ってみてもいいだろう。
例え様子見受験だとしても、最後まで様子見ろよ。
問題用紙なんかすぐにIPAのサイトにアップされるのに、
それだけ持って帰って嬉しいか?
本番の雰囲気味わえるのは現場にいるやつだけ
なんだからやればいいのに。

とまあ、自分では言い方はきついけど正論を言ってるつもりなのだが
この考えを万人に押し付けるのは自己中でしかないのね。

すんずれいしました。
223名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 23:03:35
>>222
正論言えば皆俺に付いてくると思うタイプか。
周りから煙たがられて友達いないだろ?
224名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 23:08:09
もう掘り返さなくていいから。。
225166:2007/06/13(水) 23:21:01
>>223
あのね、現実世界でもこんなに本音ぶちまけて生きてると思うか?
せいぜい「せっかく行ったんだから最後まで受ければよかったのに」
って言ったら相手が「いやーそうなんだけど。」って言って終わりだよ。

本音と建前ってやつがあるわけ。
人との付き合い方くらい知ってるわボゲェ!


さすがに自分でも書き込むのが恥ずかしくなってきた。
もう消えます。スレ汚してすまんかった。
226名無し検定1級さん :2007/06/13(水) 23:25:04
取得者が多い職場にいると、合格者は珍しい存在ではないよ。
227名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 23:26:55
みんな合格したんだからもういいじゃねぇか!なぁ?
228名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 23:31:21
>>225
> せいぜい「せっかく行ったんだから最後まで受ければよかったのに」
> って言ったら相手が「いやーそうなんだけど。」って言って終わりだよ。

そら、相手は終わりにしたいだろうな。へたに反論するなら、その後1時間くらい
説教されそうだもんな、正論で。

> 本音と建前ってやつがあるわけ。
> 人との付き合い方くらい知ってるわボゲェ!

あ、知ってたんだ。知らない人かと思ったよ。


俺も消えるわ。
229名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 23:48:28
>226
吹いたwww
あたりまえだろwwwww
230名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 23:49:37
初級シスアドからはじめて、趣味でここまで勉強してしまった。
そのおかげで有意義な知識が身についたとは思うが、
いかんせん実践で使うことが全く無い。もちろん職場でも全く
評価されることは無い。

上司に、世間話のついでに話してみたが「パソコン好きなんだ」で終わった。

で、次は何を受けようかな?
231名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 00:03:15
情報処理試験って、テクニカルに合格しても
時が経つと悲しいかな知識も風化してしまうよね。
結局、3年くらい経つと残るのは合格証書だけ。
俺は一時金欲しいから会社、あとは同じように頑張っている人と家族にだけは合格報告するけど、
その他の友人や同僚には今までもこれからも話さないようにしていくつもり。
みんなもそうでしょ?
2329:2007/06/14(木) 00:06:03
> 家族にだけは合格報告
どう考えても無理(ノ∀`)ノ≡ノ
テクニカルエンジニアを説明するだけで1時間かかる。本の表紙見て、午後ってなんだ?とかいわれるし
そんなレベルの奴らに報告ってお前もよほど自慢したいんだな(ノ∀`)
233not 231:2007/06/14(木) 00:07:16
9には負けると思う。
2349:2007/06/14(木) 00:09:42
ていうか一般人にすら理解できない領域だよ(ノ∀`)
奴らがわかるのはせいぜい行政書士とか宅建とかじゃね?
俺は情報処理の国家試験とだけ言っておく
235231:2007/06/14(木) 00:21:12
>>232
いや、俺は妻がいるんだけど、模試受験してた時から
午後1があ〜だの、午後2であ〜だの一喜一憂してたから、
知らぬ間に「情報処理試験自体」には理解してくれてたかな。

ただ、試験自体の知名度はないから
基本のことを二種、ソフ開のことを一種と言えばかろうじて通じるけど、
それ以外は確かに無理だね。本試験3か月前から毎日夜遅くまで勉強してたから合格したときは自分のことのように一緒に喜んでくれたけど、
テクデを一種より難しい合格率9%のデータベースエンジニアだよ。って言っても。
どんだけ大変だったかは伝わってないと思う。受験した人にしかわからないよね。
236名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 00:22:58
そうだな
システムアドミニストレータなんて
知らない奴がパっと聞いたら物凄い資格の様に思うよなw
逆にソフ貝は難しそうなイメージは沸かないだろうな
237名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 00:24:38
俺らは>>9の凄さが分かるが、技術とか知らない人にも最大限わかるように
伝える努力はしたほうがいいと思うぞ。

技術のある人ほど「分からない人には無理に分かってもらおうとは思わない」
と考えがちだが、それがかえって本人や周囲の不幸につながることも多い。
238名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 00:38:10
おーっす(´・∀・)ノシ
合格者仲間のお前達よ、元気か?喧嘩は良くねーぞ。

俺は今日も職場で合格自慢して来たよー
嬉しいなー
最高だなー
239名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 01:16:31
履歴書の右側埋める役には立つよ。右側が白いとカッコ悪い。(俺は左側もオーバーフローしてるが…)
実務で役に立つかどうかはともかく、高度情報で資格欄埋めて恥ずかしいことはまず無いから安心。
240名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 18:35:08
241名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 18:47:13
>>240
XMLディジタル著名ってなんだ?
242名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 19:11:20
合格証書は今日発送だってさ
243名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 21:13:48
>>240
合格を噛み締める良いネタだね。

ありがと
2449:2007/06/14(木) 22:16:27
/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><   
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《   

珍子野郎参上
2459:2007/06/14(木) 22:17:27
/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><   
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《   

珍子野郎参上
246:2007/06/14(木) 22:19:32
/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><   
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《   

珍子野郎参上
247:2007/06/14(木) 22:19:46
/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><   
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《   

珍子野郎参上
248名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 22:28:04
wikiで見るとさ、テクデって、

「試験のレベルは高く、データベースに関するものの中でも国内最難関と言えるほどである。」

ってあんのよ。
もうね、嬉しくてゾクゾクするのねw

249名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:13:52
>>248
嬉しいのも今のうちだけ。どんどんほかの試験勉強したほうがいいぞ。
250名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:18:59
>>249
もう始めた方がいいの?早過ぎね?
もうちょっと堪能してもいいべさー
251249:2007/06/14(木) 23:23:26
いまから始めねーと俺は間に合わん。
もっと余韻に浸りたいところなんだがそうはいかん。
でもなんだかボケーとしてしまう。
252248:2007/06/14(木) 23:25:55
何受けるの?
スレ違いで怒られるかな・・・
253249:2007/06/14(木) 23:28:02
NWでつ。ちみは?
254248:2007/06/14(木) 23:32:54
>>253
NWか。難しそうだね。
本屋でテキスト見たけど、びっくりしたわ。知識量も多そうだ。
でも、9と一緒だから、楽しそうだね。

俺はPMだよ。
255249:2007/06/14(木) 23:37:22
9はNW持ってないなか?同じ土俵に立ちたくないW
NWとDBと違う感じするんで苦労しそう。SW取得から久しいし。
PMかあ。俺もPM欲しいけど不合格の無限ループしそうなんでまだ当分先かな。
頑張って下さい。
256248:2007/06/14(木) 23:46:58
PMってそんなに難しいのか・・・頑張ります。。。

9がいると話題に事欠かないから、楽しいよw
面白いブログ拾ってくるしね。(既にピカという逸材がw)
NW一発合格できるといいな(´・∀・)ノ
257249:2007/06/14(木) 23:52:10
>ピカ
なんかいじめにあってるよねw
258248:2007/06/14(木) 23:59:07
確かにイジメだねw
俺もピカの文章読んでたらムカつくw

それにしても、このスレ俺らしかいないのねw
259名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:01:11
皆の会社では、今年、DB何人合格してた?
大きなSIerなんかでは、受かってて当たり前なの?
260いじめっこ:2007/06/15(金) 00:01:29
俺が今ピカをいじめてる
261名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:05:45
>>259
うちの会社では、合格俺1人ー!
262名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:06:30
もしや、>>260 = on か?w
263いじめっこ:2007/06/15(金) 00:08:31
on は名前を入力しなかったらそう見えるだけみたい。
で、片方は俺。
264名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:15:34
>>263
これからも期待してますぜ、旦那w
265ピカ:2007/06/15(金) 00:17:29
いじめないで><
266名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:22:48
みなさん勉強捗ってますか?きっと基礎用語の反復で嫌気がさしている時期かと思います。ですがこの作業がやがて地となり肉となるのです。
267いじめっこ:2007/06/15(金) 00:25:21
いじめたくなる表現だよなー
268名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:25:50
あー
イライラするwwwwww
269名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:30:11
人に語りかけてるようでレスは徹底スルー
一方向のコミュニケーションだけを望んでいる
寂しがり屋なのか一人が好きなのか分からない奴
270名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:38:19
さて合格証書到着の第一号は?
271名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:49:14
不在通知コナーイ
272名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 11:28:16
合否テンプレ
【合否結果】合格
【自己採点】−
【成績照会】午前:730点、午後T:680点、午後U(問1):670点
【受験回数】2回目
【年   齢】38歳
【業   種】派遣SE
【取得資格】第二種情報/第一種情報
【今後取得したい資格】一年くらい休む
【受験会場】東京某所
【主な教材】過去問集
【感   想】合格証がいきなり書留で届いてあわてて成績照会開いた。二回目。午後一の
中古車販売の問題で泣きそうになったが、気持ちを切り替えて午後Uに挑んだ。
273名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 11:49:34
274名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 11:54:34
>>273
俺かwwwwつってもこの板ID出ないのね....
今日の11時ごろ来たよ。千葉県在住。
275名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 12:20:49
ありがとう
276名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 14:49:12
>>272
やや高齢ながら合格おめでとう!
なんか、経歴とかがおれに似てて共感持てた。
おれも派遣SE。今年落ちたけど。
277名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 19:55:00
合格証書きた。東京都。
長い冬が終わりました。
ここには大変世話になりました。ありがとう。
278名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:39:05
やっぱり関東地方のほうが早い?
関西だけど まだ。
この分じゃ36回目の誕生日プレゼントになりそう。
279名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 22:43:52
【合否結果】合格
【自己採点】午前:-/55、午後T:-%、午後U:-%
【成績照会】午前:645点、午後T(問123):650点、午後U(問1):655点
【受験回数】1回目
【年   齢】28歳
【業   種】SE/PG
【取得資格】基本情報, MCDBA, MCAD, XMLベーシック
【今後取得したい資格】TOEIC750↑
【受験会場】東京都
【主な教材】データベース完全教本・ITECデータベース予想問題集
【感   想】
午後Iの問1で一時間かかり、午後II問2も時間が無くて全部書ききれなく、
絶望的な気分で終わった試験。合否すら調べてなかった。
今日合格証が届くまで、完全に忘れてた。

午後Iで予想問題や過去問でほとんど役に立たなかった印象だけど、
多少の経験が救ってくれた模様。
あまりに手ごたえなくて、正直受かった気がしないけど、やっぱり嬉しい。
280名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 23:07:46
合格発表日〜合格通知日までのスレ数を
去年と今年で比較してみたんだけどスレ数は2倍だよ(´・∀・)ノ
281名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 23:38:54
>>280
だろうなー
多いよな。

合格発表の後に思ったんだけど、このスレって意外に人多かったのね。
試験前なんてかなり過疎ってたのに・・・
みんな見てただけだったんだなw
2829:2007/06/15(金) 23:55:44
>>280
おおーw(・∀・`)w
283名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:31:09
試験当日は御茶ノ水のデニーズで一人でやけ酒したなあ。
それが受かってるんだもんなあ。
284名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:33:44
ファミレスで自棄酒ってwwww
285名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:34:05
>>276
オレ39で初めて受けたのにそんなこと言わないでおくれorz
結果はまだ見てません
2869:2007/06/16(土) 00:44:23
>>285
見てないって言うかこの時点で郵便物に気付いてないって事は・・
287285:2007/06/16(土) 00:49:15
明日朝に呼び鈴が鳴るはずとドキドキしてまつ
それまでWEBでは見ないことにしてまつ
288名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:50:09
午後一、関数従属性の図は、今年がアレだったから、来年は半分くらい空白の四角で埋め尽されてる?
見た瞬間に捨てだな…
289名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:53:07
>>287
ってことは、結構可能性あるのね?
明日の報告ヨロ
290名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:55:40
来年からテクデって名前変わるんだよな?
ってことは、俺らが最後なんだな。
嬉しいような、寂しいような・・・
291285:2007/06/16(土) 00:57:09
匙は投げずにとりあえず全問埋めたけどどだろう
都内が今日到着なら埼玉は明日かなと都合良く解釈してまつ
2929:2007/06/16(土) 00:59:24
>>287
無駄な足掻きはよせ・゚・(つД`)・゚・。
今日きてない時点でほぼ絶望的なんだよm9(・A・`)
293名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 01:01:28
>>284
だって耐えられなかったんだもんwデニーズで中瓶三本いっちゃいましたwww
294名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 01:03:37
>>291
受かってるといいな、39才。
どっちにしても報告しろよ。ちゃんとテンプレでな。
2959:2007/06/16(土) 01:04:21
>>293
デニーズかなりセコくなったの知ってた(´・ω・)?
昨日コーヒーお代わりでたくさん飲もうかなと思ったら、今までお代わり自由で260円だったのが、
1杯限定→160円
2杯以上→320円
苦慮のすえ、1杯で切り上げた俺はヘタレ…_| ̄|〇
296名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 01:04:24
>>293
まさか一人でか?w
297249:2007/06/16(土) 01:04:51
>>293
デニーズって・・・
明日合格証書くるといいね。ちなみに俺はきました(東京)。
2989:2007/06/16(土) 01:05:18
>>291
> 匙
読めない…_| ̄|〇
おさんはどうしても難しい漢字使いたがるなあ(・ω・`)
2999:2007/06/16(土) 01:06:12
東京はもう届いてるぞ(´・∀・)つ http://p2.ms/dkm87
300248:2007/06/16(土) 01:09:56
>>297
おっす>>249(´・∀・)ノシ
合格証書良かったなぁ。俺はまだ来ないよ。
301248:2007/06/16(土) 01:13:25
>>295
ソープで何万も使うくせに、コーヒー代はケチるのかよw
302名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 01:20:10
>>295
知らなかった。4月に行ったときはおかわり自由だったのに。
昼飯は普通に食べて夕飯はやけ酒だったのさw

>>296
もち。

>>297
不在通知来てたからたった今取りに行ってきた
http://p.pic.to/dj54o
友達みんなに送ってやりたいところだが、
価値わかるやついないんだなあ…

ではまたどこかで会いましょう。
303名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 01:23:52
あれ?
まあいいか。
304名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 01:25:07
PCで見れねーよw
305249:2007/06/16(土) 01:34:44
>>300
おす!明日には来るかもね。
306248:2007/06/16(土) 01:42:55
>>305
期待して寝るよ!
3079:2007/06/16(土) 01:48:54
>>300
番号なかったら来ないよ(;´・ω・)?
308248:2007/06/16(土) 01:53:29
>>307
あったわ!このやろうwww
309名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 01:54:21
今年の2CHねら〜の合格者は、23名だたよ。(´・∀・)ノ
去年の2CHねら〜の合格者は、22名だたよ。(´・∀・)ノ

但し、テンプレ使ってない人はカウントに入れてません。
310248:2007/06/16(土) 02:03:47
>>309
合格者の数はあんまり変わんないのに、レスは2倍か。

・・・やっぱり浮かれ過ぎ?w
3119:2007/06/16(土) 02:10:54
>>308
ならさっさとテンプレで報告せいm9(・∀・`)
312名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 02:13:36
ソフ開は静かだなぁ。合格証書って一斉じゃないんだね(;´・ω・)
313名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 09:21:13
>>281
普段は見てないと思うよ。
合格発表時のお祭り感を味わうために、その時だけ見ているみたいな。
漏れはそうだし。
314名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 11:43:48
今、合格証書届きました(昨日不在者通知ポストに有り)

何か大学の合格通知以来な気がする、、(ベンダー試験とは何か違う感じ)

本当に合格してたんだと安心しましたが、証書って結構しょぼいのね(笑)

今回合格した人、過去合格された人はこの証書どうしてるんですか?
飾ってる? 会社に飾ってる? ダンボールの中?w
315名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 12:22:49
合格証書を飾るって、、、恥ずかしいやつだな・・・
316名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 12:59:52
基本情報から飾ってますが、なにか?
317名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:28:43
合格証書サイズの額っていくらくらいすんの?
318名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:57:22
350円。
319名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 14:26:25
>>317
ハンズで2,000円くらい。

>>314
飾ってるよ!
320名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 14:33:10
運動しろ。
3219:2007/06/16(土) 14:38:33
どうだーm9(・∀・`)
ttp://imepita.jp/20070616/526540
322名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 14:45:38
今日は土曜日ですが、外出する彼女とかいないの?
323248:2007/06/16(土) 14:55:52
>>321
いいな、額買ってきたんだな。電気なんちゃらのと同じヤツか?
俺も買って来よう。

・・・タンクトップ姿の男が写り込んでるぞw 取り直した方がいいんじゃないの?w
324名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 15:26:49
>>322
何でテクデのスレにテクセの合格証書うpするんだ?
325名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 17:01:53
証明書取得の書類を送るんだが、
封筒に切手をいくら分貼ればいいんだ?

試験受かっても一般常識無しorz
3269:2007/06/16(土) 17:02:04
だってあっち居心地悪いんだもん・゚・(つД`)・゚・。
3279:2007/06/16(土) 20:01:54
合格証書をつまみにして飲むビールはうめーヽ(`Д´)ノ
http://imepita.jp/20070616/714230
328名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:53:55
資格取得はいいから
彼女作る方法とか考えた方が良いのでは?
329名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:55:17
9の年収っていくら?
330名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:59:44
んなこと聞くな。
331名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 21:28:03
もう、こんな試験2度とうけねえ、と他の道に走ってたら合格証書が…
ここに来てた人って発表日にちゃんと結果みてたんだね、すげえや…
332331:2007/06/16(土) 21:30:31
ちなみに会社の昇格試験には追試も含めておちましたw
333名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 21:47:39
【合否結果】合格
【自己採点】午前:38/55、午後T、午後U:がんばって埋めた
【成績照会】午前:610点、午後T(問124):665点、午後U(問1):635点
【受験回数】2回目
【年   齢】33歳
【業   種】SE/PG
【取得資格】 2種 1種 ネットワーク 情報セキュリティ エンベデッド
【今後取得したい資格】 考えてない
【受験会場】東京
【主な教材】ITECの新版データベース技術(図書館にあったので)
【感   想】
午前が思ったより出来てなくて足切りかなーと思ってた。
あまり勉強してないので勉強方法について参考になることは言えない。
解き方についていくつか。

・解答用紙が白い問題はリスクが高いので、自信が無ければ避けるべき
・設問を読んでから問題文を読む方がいいと思う
・解答欄はとにかく埋める
・途中で帰らない(最後まで受ければ、何かの間違いで受かるかも知れない。
 たとえダメでも来年に繋がる)
・選択した問題はちゃんと○で囲む
334名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 21:50:32
解答用紙が白くない問題なんてあるのかー
335333:2007/06/16(土) 22:02:55
でかい空白があって図とかを描くやつね。
逆に、小さい解答欄がたくさんある問題はリスクが低い。
336248:2007/06/16(土) 23:25:46
やっと俺の元にも合格証書来たー!

ワインがうめぇ
3379:2007/06/16(土) 23:36:04
>>336
ワインとはリッチぞな(´・∀・)ノ
一緒にこれをやろう↓
ワインがうめーヽ(`Д´)ノ
あとテンプレでさっさと合否報告せんかいm9(・A・`)
338名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:47:27
>>337
千円だけどね。
ワインがう・・・w

>テンプレ
既に報告済みですた。
3399:2007/06/16(土) 23:53:05
>>338
どれだっm9(・A・`)?
3409:2007/06/16(土) 23:55:10
>>287からの報告がな━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
これは(ノ∀`)・・プゲラwww
341名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:58:29
>>340
テンプレで報告済みとかいてあるだろうが
ボケッ
342名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:40:36
>>341
338=287なのか?
343名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 01:32:07
合格発表見ないで、呼び鈴待つって言ってた奴はどうなったんだ?
3449:2007/06/17(日) 01:56:04
呼び鈴が鳴らな━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
345249:2007/06/17(日) 08:31:06
>>336
おめ(´・∀・)ノ
漏れも昨日暑かったから夜風呂上がりにビール2缶飲んだ。
昨日は横浜そごうで、ネットワークの完全問題集とコンパクトブックを買いましたが、
ついビリーズブートキャンプ買ってしまったw

素朴な疑問
・合格証書ってコピーしても何も(複写、コピーの文言など)出ないでよい?
・合格証書のよい保存方法ってないかな。基本情報の時から4枚揃い
 とりあえずクリアファイルに重ねてしまってます。
・いまさらだけど、合格番号、DB2007−04−000xxx号って
 素直に受験番号順に振られる番号だろうか?
346名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 10:54:52
ほんと今回のは世紀の糞問だったね。
午後1のボーダー35点か?
347248:2007/06/17(日) 11:02:59
>>345
どもども(´・∀・)ゞ 合格証書を見てニヤついてるよ。
いよいよNW本購入! しかもビリーズブートキャンプもw

>・合格証書ってコピーしても何も(複写、コピーの文言など)出ないでよい?
出る・・・よ。
2箇所でコピーしたんだけど、複写文言の濃さが違ったなー。コピー機によっては目立たないかも。

>・合格証書のよい保存方法ってないかな。基本情報の時から4枚揃い
俺は額に入れて飾ってるよ。
ちなみに日焼けしちゃうらしいから、本物は内側に入れて、コピーを前面にした。

>・いまさらだけど、合格番号、DB2007−04−000xxx号って
受験番号順に振られる番号だろうなー
348249:2007/06/17(日) 11:53:03
>出る・・・よ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
出ない(;´・ω・)
ちなみに機種はカラリオPM-A970です。今年5月に買ったばかり。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pma970/index.htm
349名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 12:14:35
こんにちは、ピカです。

ゴールデンウィークもあと1日、皆さん、試験勉強は如何でしょうか?

やはり、ゴールデンウィーク・・・。遊んでしまいましたよね。(笑)

でも、目標がありますので、気を引き締めなければいけません。

あと1日、ピカも休みを返上して、勉強に取り組んでいます。

皆さん同様、ネットワーク試験に合格するという意気込みだけは

人一倍あります。

あっ、でも、気分転換は必要ですよ。長かったゴールデンウィークに十分

栄喜を養って、これかに備えても構わないですよ。

「遊ぶときは遊び」、「勉強するときは勉強する」、とメリハリを付けて

おかないといけませよね??。

皆さんと同じ、ネットワーク試験合格へ向けて、ピカも頑張ります。

ファイトー、オー!!
350名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 12:18:20
351名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 12:22:48
>>350
日本語の勉強をやったほうが良いよ
3529:2007/06/17(日) 13:06:20
>>348
それはプリンタだろ(;´・A・)つ
コンビニ逝けよ(ノ∀`)
353249:2007/06/17(日) 13:24:11
>>348
ごめ。俺の言ってたコピーってプリンタでつ。
コンビニだと文字でて、プリンタだと文字でないんか?
おかしくないか?もしくは俺がおかしいのか?
3549:2007/06/17(日) 13:30:38
こんなまぐれ合格の体験なんていらねーし(ノ∀`)
http://jukenki.com/report/josho/db/index.cgi?mode=view&no=8
355名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 14:09:39
今年受かった奴は
ひのえうま
みたいなもんだろ。
356名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 14:54:37
今年落ちた奴はツチノコみたいなもんだな
357名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 14:58:48
職場で団体受験するのは珍しいのかな?

うちは団体受験したけど、次に職場に行くのは火曜日だから、
まだまだ証書に出会えないよ・・・。やっぱり、証書見るまでは
どっか落ち着けない。
3589:2007/06/17(日) 15:29:23
合格証書おかずにして抜くなよm9(・A・`)
359名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 18:15:50
>>355-356
塚、DBもひどいけど、システム管理や秋のNW、AEは雪崩のようにここ2年で受験者減ってるよ
http://www.jitec.jp/1_07toukei/suii_hyo.pdf
360名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 19:21:49
30歳以下の人口が次第に減少してるからじゃないの?
31歳以上の社会人は次第に資格離れしていくからね。
基本情報や初シスさえ減少してるんだから。
361名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 21:07:09
>>360
全人口もそうだけど、業界人口の増減も大きいだろうね。どうなってるのか知らんけど。

高度情報ともなれば、さすがに業界に片足以上はつっこんだ人でないと受けないだろうから

初級シスアドとかは、それこそ20歳人口の推移とかにもろに連動しそうだけど
362248:2007/06/17(日) 21:12:08
>>353
「複製」の文字は、ローソンでクッキリ出て、セブンイレブンでは殆ど出なかったよ。
コピー機によるんだろうね。

豪華なプリンタ>>348だねぇ。
363249:2007/06/17(日) 23:01:30
>>>362
レスどうもありがとうございます。
合格証書(原紙)は本社に持って行った際、
総務担当にコピーしてもらってたので、どう写りこむのかよく分ってませんでした。
お恥ずかしかったですが、勉強になりました。
364名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 23:14:25
ソフ開合格したんで次は高度を受験しようと考えてるものです。
アプリケーションエンジニアとテクニカルDBで迷ってます。
社会人1年目なので実務経験0な場合どちらを受験したら
いいでしょうかね。
365名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 23:15:35
どちらも無理
366248:2007/06/17(日) 23:21:04
>>363
いえいえ、そんな大層なことは申しておりませんぜw
会社に提出ってことは、報奨金/資格手当て だね?(´・∀・)ノ

>>364
テクデは春だよ?
367名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 23:22:59
>>365

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
368名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 23:29:03
>>367
審議不要だろ?強行採決するぞ、ゴルァ!
369名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:11:09
>>364
366が言うとおり、秋にAE受けて、春にDB受ければいいんじゃね?
370名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:21:26
サクッと両方受かったりしてw
371名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:48:57
【合否結果】合格
【自己採点】午前:41/55、午後Tしてない、午後U:してない。
【成績照会】午前:675点、午後T(問123):670点、午後U(問1):615点
【受験回数】3回目
【年   齢】27歳
【業   種】社内SE
【取得資格】 基本情報、ソフ開、セキュアド
【今後取得したい資格】 秋は上級シスアド
【受験会場】表参道。昼飯時に韓国人家族に英語で場所を尋ねられて困った。地図はその辺なのに建物が見付からなくて。。
【主な教材】2007データベース完全教本
【感   想】
午前はまあまあだと思ってた。午後Tで衝撃が。
30分経過して残りの2問を先に解くことにし、残った時間で問1を書けるだけ書いたのが良かった、のかもしれない。
午後2は全部埋めることができ、そんなに難しくなかったと思っていたけど、この点数を見ると冷や汗が。。
受かったことはうれしい。

・午前問題は過去問3年分を2順ほどした。午後問題で頭が疲れた合間の休憩に解いていた感じ。
・午後1は同じ問題を翌週も解いていた。(解き方を定着させるつもりで)
・途中で帰らない。休憩ではタバコ吸ったり、町並みをみたりリラックスを心がける。
・普段からめんどくさいSQLを書くことが多いので、SQLは自信があった。(つーか、実務ではSELECTしか書いたことない)
・過去2回落ちて、自分が苦手だと思う問題を認識し、予めつぶせたのが合格に繋がったと思う。
372名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 01:16:13

はぁはぁよ、合否を報告せよ。

373名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:10:02
合格証書がまだ届かないのですが。。。
ちなみに関西ですが。。。
3749:2007/06/18(月) 23:15:18
>>373
脳内合格だった(;´・ω・)?
375名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:25:19
>>373

関西のどこ?
めっちゃ田舎?
団体受験だったら自宅でなくそっち。
376名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 21:40:43

来た?
俺はきてるんだが、あんたが心配だ。
377呼び鈴:2007/06/19(火) 21:44:21
鳴りません。。
3789:2007/06/19(火) 21:46:03
>>377
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)呼び鈴が鳴らな━━━━━━━━!!!!!!
379名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 21:48:34
>>377
ずっと待ってたぜwww
相変わらず、成績照会してないのかい?
380373:2007/06/19(火) 21:52:35
今日、無事届いてますた。
381名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 22:19:01
>>377
この時期に鳴らないとなるとそれはもう・・
もうやめよう無意味な現実逃避は。現実を見つめよう
382名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 22:53:27
>>380
おめ!
最遅だな。
383285:2007/06/19(火) 23:38:58
【合否結果】不合格
【自己採点】してない
【成績照会】午前:665点、午後I(問234):665点、午後II(問1):525点
【受験回数】1回目
【年   齢】39歳おさーん
【業   種】社内SE
【取得資格】テクセ, セキュアド
【今後取得したい資格】秋はなんとなくシスアナ
【受験会場】赤羽
【主な教材】ポケットサイズの教本(名前失念)
【感   想】
報告遅れてすまん、呼鈴ハ鳴ラズ orz
全部埋めたのと過去の試験の出来から大丈夫だと思ってたんだけど
来年この試験は無いのが悔しい
でもこの歳でとるような資格でないのかなあ
384名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 23:46:30
>>383
呼び鈴は鳴らな━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!
385名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 00:05:16
年なんて関係ないさ
386名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 00:41:39
>>383
よくぞ報告した。残念だったな。
だが、勉強不足の割には、そこそこの点数じゃないか。
今後も名前は変わるが、DBの試験はあるだろう。受け続けろよ。

>>385が言うように、年齢は関係ない。
あの難関だった初回テクセを突破してるんだから、次は十分に準備して頑張れ。
387名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 00:47:16
だな。そもそもコンパクトブック?だけで初回でいきなり受かろうってのが虫のいい話だ
ちっとは努力なさい
388名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 01:03:50
レスどもです、叱咤激励と受け止めて来年も受験考えます
そうです教本はコンパクトブックでした、今までの試験もこれだけだったので
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4897976723.html
あとは本番2日前に去年の問題を解いただけ、虫よすぎですね
389285:2007/06/20(水) 01:05:27
388=285
3909:2007/06/20(水) 01:22:11
>>388
なめすぎm9(・A・`#)
391名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 08:38:36
コンパクトブックワロタ
392名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 09:14:26
コンパクトブックって午後Uの解説とかどうなってるんだ
だいたい問題文掲載しただけでページの大半が埋まりそうなんだが
巨大な図表とか、複数ページに分割して載せてるのか?
393名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 19:26:49
>>392
午後対策なんて1つもない。
通勤途中に午前対策を行う為だけに存在している。
394名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 21:26:30
それで初回手癖に受かった強者
395名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 01:37:05
受かった。部長でもソフ開どまりのDQN会社なので、社内では
一目置かれるようになったのを実感する。でも実力はない。
これから地道に実力をつけたいと思うが、今の段階では
「あいつデータベースもっててもたいしたことない」って
リバウンド的にいじめられそうで今から欝。スレ違いかもしれないが、
そんな目にあった香具師いますか?
396名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 01:49:21
>395
そういうこともあるかも知れんが、やけに考え方がネガティブだな。
逆に仕事ができれば資格を持っているおかげでもっと評価が
上がると思わないのか。失敗したときのことばかり考えていると
仕事にならんよ。

チャンスが巡ってくるときは大抵ピンチ(失敗したら大変)が
ワンセットでついてくるのであきらめるしかないのでは。
397名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 02:29:08
そのネガティブな考えが先行してしまって、
「やっぱ資格なんて取る意味ねーよ」
てな結論に至るバカがたまに存在するけどな。
そんな奴らは無視の方向で。
398名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 07:15:14
実力があれば資格なんてあろうがなかろうが関係ないだろうに、
資格を基準に物事を語りいじめの妄想に怯える>>395本人のほうが
よっぽどDQNに見えるんだが・・・
情報処理の資格なんて所詮ひまつぶしの趣味だろ?
399名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 14:35:08
>>398
「技術がある」と口で言うだけじゃわからない。
400名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 21:12:45
技術がある証明になるのかという疑問
401名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 21:24:19
そんな議論はどーでもいい。
技術力なんて受かってから磨けばいいだろ。
スキルを力を上げるより試験に受かる方が簡単なんだから。
402名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 21:25:02
技術がある証明になるのかという愚問
403名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 22:21:58
経験十数年のベテランでも、特に理由も無く凄まじい横持ちテーブルを作ってたりすることあるからなあ。
Oracleの最適化とか言う以前の問題だろ、と。

この試験の知識など基礎と言えば基礎だが、現場の経験だけでは抜け落ちる可能性のある部分を上手く補ってると思うよ。
経験を積みつつ、きちんと体系立てた勉強もする技術者になりたいものだね。
404名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:05:07
単純にレスポンスを考慮してんだろ
405名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 23:46:05
>>403
なかなか良いことを言うじゃないかm9(・∀・`) 君は伸びる子だ。

それに比べて不合格者の>>398が痛いこと(ノ∀`)www
406名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 00:42:14
「技術がある」と資格を持っているだけじゃわからない
407名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 00:46:04
あの姉ちゃんはタレントなのか?
408名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 00:54:28
いいモノを作るには技術も経験も知識も必要。

テクデを目標とするか通過点とするかは好きずきだが、
ITに携わる人々が幸せになれるという結果に向かって努力しようじゃないか。
4099:2007/06/22(金) 01:16:21
>>408
ええこと言うなあ・゚・(つД`)・゚・。
410395:2007/06/22(金) 01:27:35
コメントくれたみなさんありがとう。

>396
たしかに、リスクなしに何かを得ようと言うのは甘かったですね。
ありがとうございました。

愚痴がてら状況を説明すると、今のプロジェクトでは提案とか質問とかしても
無視同然だったんですよ。振り返ると、しょっぱなに初歩的なミスをしたせいで
「できない奴」「近くにいると足を引っ張られる奴」ってレッテル貼られたぽい。
漏れは小心なので、よけいに緊張してどもったり挙動不審になったりで
沈むばっかりのスパイラル突入。

それが先週データベースの合格がわかって上司に報告したら、数日して話が
伝わったらしく今週から劇的に状況が変化しました。ようやくまともに
会話がなりたって、情報を共有させてもらえるようになったので
抱えていた仕事も進みはじめました。
それだけならいいんですけど、これまで、漏れが出しても
パラ見して突っ返されるか、大勢から一行毎に指摘されて落ち込んでた
成果物が、全部ほぼノーチェックで通るようになっちゃったんですよ。
このプロジェクト入ってからおKになった成果物はゼロでしたが、
今週出したのは全部通りました。

「できない奴」へのスパルタ教育も激しかったけれど、
今の扱いも腫れ物にさわるみたいです。
どんな能力があるのかより、どんなレッテルなのかしか見てない人達には、
ひとたびデータベース合格のレッテルがはがれたら
以前よりひどい扱いを受けるんじゃないかとビクビクしてました。

でも悩む暇があったら仕事をきちんとできるよう早く寝て頭をしゃっきりさせた
ほうがいいですよね。少し吹っ切れました。ありがとうございました。
4119:2007/06/22(金) 01:29:36
>>410
ネタ乙(ノ∀`)
412名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 01:48:23
なんか、これを買ったら
全てがうまく行くようになりました的な通販を思い出した
4139:2007/06/22(金) 02:06:48
いやー395はテクデ受かって本当によかったね(ノ∀`)
414名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 06:04:31
>>412
ワロス
ここまでいくと本当にネタにしか見えない
ネタじゃなきゃどんな会社なのかとw
415名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 07:33:41
>>414
いままで>>395をいぢめていた先輩社員が揃って過去に落ちたことがある...
という線が濃厚かと。こういう場合、落ちた連中が逆切れして、受かったヤシを
さらに過酷にいぢめまくるという状況もあるが、そうではなくてよかったね。
416名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 11:36:45
395はなかなか読ませる文章を書く奴だ。
秋はぜひ論文系を受けて、採点官を楽しませて欲しい。
417名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 20:14:52
>>406
ワロタ。
確かにね。
逆もまた然りってやつか。
418名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 20:16:30
>>416
「楽しませて」ってのが味噌だな(w
419名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 23:42:00
みんなありがとう。おれはここを去る。といっても
たった半年で合格してしまったがw
420名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 11:11:07
↑たまたま合格しただけで何の力もない。
平成19年組。
421名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 11:15:20
たまたまでもいいから合格したかったぜw
422名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 12:22:41
今年はちゃんと勉強してない人は受からないようになってる。不合格者はガタガタいうなw
423名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 13:11:15
まーたはじまった
424名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 14:10:51
>>419
>たった半年で合格してしまったがw

半年努力したのなら充分だ。あんたは運じゃない、胸を張るべし。
(ていうかこの試験実施サイクルで半年以上前から準備する奴はあまり居ない…)
425名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 15:13:14
初歩的な質問なんだが、この資格ってoracleの内容とかぶる?
今年はoracleシルバーまで取って来年春受けようと思ってるんだが
426名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 17:18:42
関係ないよ。
午後1問3のcreate ロール くらいかな。簡単だったからオラクル持ってなくても解けたけど。
427名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 17:22:59
平成19年組っていいね(w
428名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 17:28:31
と女々しい不合格者がガタガタ言っております
429名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 17:30:51
去年の方が合格率高いんだから、もしマグレなら去年の方が多いんじゃないの?
どっちにしてもマグレだけで合格できるとは思えんが。
430名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 17:36:50
女々しい不合格くん一人が粘着してるだけだよ
431名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 18:37:35
受かったのにこの心の余裕無さは何事
432名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 18:53:42
もう秋に向けて戦いが始まっているからさ
433名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 20:38:32
さてと。夜のデート行ってきます♪
434名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 22:33:04
ライアーゲーム最終回3時間SP放映中!

4359:2007/06/23(土) 22:36:12
>>433
脳内彼女と(;´・ω・)?
4369:2007/06/23(土) 22:38:32
>>434
俺はエンタ派m9(・A・`)
437名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 00:52:06
昔いた9はオラクルの話が大嫌いだったなw
438名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 03:37:42
しずちゃんって顔だけ見ると完全に障害者だよな
439名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:52:26
しーさんダメだったみたいね。
http://blog.so-net.ne.jp/shi-ken-tai-ken/
「ふりかえり2」でカフェで勉強してたとあるけど、皆さんどこで勉強してたの?
俺は自宅のみです。
440名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 12:14:34
横槍ですまんが、カフェとかファミレスで勉強って
自宅みたいに集中してできんの?
おれはうるさくてとても無理だな。
うるさくなくても視線が気になる。脳内だけど。
441名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 13:39:27
自宅に落ち着いて勉強できるスペースがある人は
それが一番かもねー。
内は狭いから、スタバいってる^^
442名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 14:29:35
>>440
ヒント:自宅にはPCがある。図書館ではコーヒーもタバコも吸えない
4439:2007/06/24(日) 15:19:22
>>439
しーさダメ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
444名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 17:29:55
>>442
確かに禁欲にはなるわな。
ただ、俺の家の近くの図書館は換気が悪いしこの時期エアコンの設定温度も
28度だから暑くていやだ。
445名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 18:09:55
カフェで、勉強するような奴は死ねばいいのに

落ちたのは、自業自得だろ
446名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 18:39:33
ドリンクバー付のファミレス最強。300円で一日勉強できる。
昼時や夕方からなら、食事+ドリンク1000円で、食後そのまま
勉強に突入。

おかげさまで試験は受かりましたが、勉強のたびにコーヒー10杯+
タバコ二箱消費し続けました。確実に寿命が縮まってます
4479:2007/06/24(日) 18:49:54
>>446
合格に寿命を奉げた漢よm9(・∀・`)
448名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 19:13:04
デパスよりは長生きだろ
449名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 19:39:10
おい 9!
お前、面接行っただろwww

http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1957.html

4509:2007/06/24(日) 19:56:13
>>449
       ____
    /  ■■\
   /  ─■■ ─\
 /    (●) (●) \
 |       (__人__)    | ?
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
451439:2007/06/24(日) 21:25:48
そーですか。
カフェ・ファミレス・図書館と、意外に自宅以外も多いのね。
俺も今度やってみようかなと思いますた。
452名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 20:37:17
テクセよりスレの伸びが速い…
453名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 22:38:32
まあ、落ちた俺が言うのもなんだが
この試験意外と面白いよな
454名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 23:37:10
>>453
だよな。今思い出すと、面白い分野だった気がする。
勉強中は合格のために必死だったから、そんなこと気に掛けなかったけど。

受かっちまったから、もう試験勉強することないんで寂しいね。
せっかくだからDBマガジンでも読むかな。
455名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 00:25:28
>>453
完全教本型勉強法だけだと半年で合格することは可能だと思うけど(自分もそのうちの一人)、
チューニング分野もしっかり押さえるべきだと思う。
ちゃんと勉強するにはやはり一年はかかると思う。
456名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 15:24:50
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000024856/108690837.html?c=stu
の類題の(2)データベースH17年問3、答えはイの2なんだけど、
エの4になってしまった。

わかる方、解説おねがい。
457名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 19:43:10
>>456
相関副問い合わせの意味が分かってないんじゃ?
SELECT 製品番号 FROM 製品
  WHERE NOT EXISTS(SELECT 製品番号 FROM 在庫
  WHERE 在庫数 > 30 AND 製品.製品番号 = 在庫.製品番号)
これは、在庫表と製品表にある製品のうち、在庫表の在庫数が30を超えている
もの以外の製品番号(製品表にある)を抽出するというSQL。

まず、 AB1805の商品は、在庫数150というのがあるから、NOT EXISTSではない。
    CC5001の商品は、在庫数200というのがあるから、NOT EXISTSではない。
    MZ1000の商品は、在庫表にないので、NOT EXISTSに当てはまる。
    XZ3000の商品は、在庫数30というのはあるが、30を超えてないので、NOT EXISTSに当てはまる。
    ZZ9900の商品は、在庫数130というのがあるから、NOT EXISTSではない。
よって、答えは2でイ。
NOT EXISTSは、SELECT文に該当するのが一つでもあるとFALSEを返すから。
458名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 22:08:57
相関副問合せは完全教本、アイテクのデータベース技術を立ち読みすればわかる。
459456:2007/07/01(日) 18:44:09
>>457
ありがとう。でも不勉強なもんでどうもEXISTS演算子の
>NOT EXISTSは、SELECT文に該当するのが一つでもあるとFALSEを返すから。
ところとかよくわからない。

---------------- 副問合せ--- NOT
AB1805 WH100 20 --- 偽 --- 真
AB1805 WH101 150 --- 真 --- 偽
----------------
CC5001 WH100 200 --- 真 --- 偽
CC5001 WH103 40 --- 偽 --- 真
----------------
MZ1000 ----- --- --- 偽 --- 真
----------------
XZ3000 WH101 30 --- 偽 --- 真
XZ3000 WH102 20 --- 偽 --- 真
----------------
ZZ9900 WH100 130 --- 真 --- 偽
ZZ9900 WH102 10 --- 偽 --- 真

で複数の行の真偽がある場合がよくわからない。
460名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 01:14:54
7月13日講評の発表まであと、12日だね。
一応これが確認できるまではここを気にしてみてます。

6月27日にこっそり解答の訂正してるしw
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19.html#19haru
みんな知ってた?
461名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 05:46:51
>>459
まず製品表から、一つ製品を取り出す。
まずは、AB1805。これについて、相関副問い合わせのSELECT文を評価する。
一つでもSELECT文に当てはまるものがあればTRUEを返す。
副問合わせの方にAB1805の製品が10行あろうが、1000行あろうが、ひとつでも
当てはまるものがあればTRUE。
462名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 06:08:37
>>461
>ひとつでも当てはまるものがあればTRUE。
AB1805 WH100 20 --- 偽
AB1805 WH101 150 --- 真
なんだから、TRUEを返すんじゃない?違うのかな?
463名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 09:24:22
>>462
いや,だからAB1805に関しては副問い合わせはTRUEを返し,NOT EXISTSで
FALSEになるから,NOT EXISTS文では抽出されない(FALSE)でしょ?
CC5001も在庫数200があるから,NOT EXISTSはFALSE(抽出されない).
MZ1000とXZ3000だけ抽出されるから,答えは2になる.
なにか不明なところが??
464名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 00:26:40
>>460
そういえば講評があったな。最後のイベントだね。

訂正知らなかった。ドコ直したんだろう・・・

465名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 20:18:50
ひょっとして間違った解答例で採点されたのだろうか・・・
466460:2007/07/04(水) 00:28:21
も し も ー し 。


何度訂正してるんじゃw
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19.html#19haru

467名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 00:30:38
これじゃボダギリさんが可哀そうじゃねーかw
468名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 06:19:55


http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19_1/_correction_2007h19h_db_pm2_ans.pdf

この修正内容じゃ、そのまま採点されてるわな

ボタギリさんは確かに可哀そうだ。
でも本来合格ではない奴も合格しているということだわな
469名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 18:57:15
午後2で580〜620の人だけ採点し直すと合格率変わるかね?
470名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 19:47:38
>>469

合格率はそれほど変わらないだろうが、
合格者は変わるだろうw

まさか、一度合格と発表した人を不合格にすることは
ないだろうから、ボーダーの不合格者だけでも
採点しなおしてくれればいいんだけどね。
471名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 19:53:55
>>468
あれで採点したらその設問だけ異常に正答率低くなるんじゃね?
さすがに気付くだろう。
採点用資料から公開用資料への転記ミスだと考えてやりたいが…

去年は正解無しの設問とか有ったし、試験センターは深く反省シル
472名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 20:29:12
俺は590点だから、採点しなおしてくれマジで
473名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 20:32:38
>>471

>採点用資料から公開用資料への転記ミスだと考えてやりたいが…

そう考えてやりたい気持ちもわかるが、
右と左を間違えて転記することの方が考えにくくね?
普通ありえないだろ

474名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 08:40:55
改めてじーさんの解答見てみたが、問2ダメダメだな
475じーさん:2007/07/05(木) 19:35:20
>>474
グダグタ言うんじゃネーヨ
476名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 11:43:13
平成19年組
4779:2007/07/07(土) 13:59:28
>>476
一番簡単ラッキーだったのはもちらんじーさんが受かったときの高合格率10%時の平成18年組だよ(´・∀・)ノ
4789:2007/07/07(土) 18:08:07
>>476
プゲラ(www
19年組とか言ってるやつって、他力本願なやつだったり、責任転嫁するやつだろーな(ノ∀`)
自分が何故落ちたのか冷静に分析できないのなら、所詮何をやっても駄目だから諦めろよ(ノ∀`)
生きてる価値ねーよ(ノ∀`)
479名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 18:47:56
しかし、なぜこっそりと修正するのだろう?
4809:2007/07/07(土) 19:34:11
そら自分らにとって都合の悪いことだからだよ(ノ∀`)
481名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:53:47
(ノ∀`)


↑土曜日の夜なのに家で2ちゃんするしかやることない人
482:2007/07/08(日) 15:49:36
↑頭弱そう( ´,_ゝ`)プッ
483名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 16:42:16
おまえがな
484名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 16:53:26
の影響で情報処理スレは( ´,_ゝ`)プッ が蔓延している
9責任取れ
485名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 17:02:28
こんにちは、ピカです。
問題の傾向として、実務的・具体的な問題が多い様に思われます。ネットワーク全般から出題されているため出題範囲も広いと思いますし、また、出題範囲を絞るのであればネットワークの構築・再構築が主となってくるかと思います。
それに、通信サービスの問題範囲の拡大、運用保守といった具体的な内容にも触れています。
また、プロトコルの具体的な知識を基に問題を解かせる傾向にあると思います。
セキュリティ分野に関する問題が増えてきていることも事実です。
これらの傾向を踏まえて、長文読解や穴埋め問題、短文の問題など問題形式はあまり変わらないと思います。
しかし、設問部分の説明文をよく読み、ヒントとなる分野を問題文から探し出して、答えを導き出すといった問題が増えてきているように思われます。
計算問題に関しては、計算に使うデータを把握すること。また、穴埋め問題に関しては確実に点を取るところだと思います。
ピカの問題解析ですが、上記のことを踏まえて午後問題に取り組んだ方がいいように思えます。

486名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 17:44:57
こんにちは、ピカです。
難しい様に思える午後問題ですが、やはりキーワードとなる用語は出て来ます。そのキーワードを予め頭の中に入れておき、問題に取り組むべきでしょう。
キーワードとなる用語はこれまでも学んできたと思いますし、分からなければ何回も反復して覚えましょう。
キーワードの取得は午前問題を行っておけば、ある程度分かってくるかと思います。
また、問題にもある程度のヒントは隠されております。そのポイントを見つけるための読解力も必要になってきます。ポイントとなる用語にある程度の読解力が身に付いていれば、午後T問題はスムーズに解けるのではないかと思います。
今まで行ってきたことを思い出して午後問題に取り組むべきでしょう。
エンジニアリング・ネットワークも毎年少しずつではありますが、問題の内容が異なってきているのではないかと思います。
しかし、本文よりキーワードとなる用語と問題に隠されているヒントを見つけ出せれば、解けない問題ではないと思います。
皆さんも注意して、午後問題に取り組みましょう。ピカも同様にキーワードとなる用語と隠されているヒントを見つけ出せるように頑張りたいと思います。

487名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:32:43
こんにちは、ピカです。
午後は記述式であるため、明快かつ簡潔に記述することだと思います。
前回でも述べたと思いますが、、用語の穴埋め問題や計算問題は確実に点を取れるようにしておきましょう。
続いて、各問題には解答のキーワードが本文に隠されていることが多いようです。
そのキーワードを探し、一句一句つないで文章化しているように思えます。午後問題は3問解くので時間が不明がちです。問題の説明文をよく読み、はじめに概要を把握し、設問順に解答して行きましょう。
更に、問題の傾向に触れてみると、
・ネットワークの構築・再構築や運用に関する問題
・LAN及び、イントラネットに関する問題
・ネットワークアドレスに関する問題
・セキュリティに関する問題
・計算問題
とに分かれます。(これはあくまでも過去からの分析によるものです)
主にこれらの分野からの出題が多いように思えます。
皆さんも上記の5つを踏まえた上で問題を解く事をお勧めします。
488名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 00:16:04
          ぐ
    ぐ  る         ―    ̄   __     ∩2z、
    る   ん   _ -  ̄    ∧_∧   ― ニ二./  /       俺の魂の移動速度は光と同程度だ
 十  ん               (´Д` )        /`/
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、
          十              ̄    ╋
  _ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘ 
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_          /ヽヽ
          _   ヽ.._     ノ           /ヽヽ  \
           ̄   〉   ー- ノ三二   +    \    _
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _      _     ∠、
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄    ∠、    oノ <人間ではとらえる
      _   / l /二    /  ,イ  |二_      oノ    /  ことはできん!!
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋   /     /^ヽノ
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_      /^ヽノ
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ           +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―  
489名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 20:09:49
本家講評いよいよ明日だね。
490名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 11:28:18
こんにちは、ピカです。
難関である午後U問題については、二者択一となっています。どちらも難しい問題であり、読解力が相当必要になってくるかと思います。
まず、2つの問題の文章を少し読み、どちらが自分に合っているかを見極めます。どちらか選んだのであれば、選んだ方に集中して問題を解き始めます。
しかし、両方とも長文だけあって一筋縄では解けません。問題文を読み何を言っているのか理解する必要があります。午後U問題を解く時間は二時間あります。
焦らないでじっくりと問題に挑みましょう。午後Uも問題文にヒントが隠されているかと思います。どれがヒントか見極めます。
長文ですのでヒントを見極めるのも大変だと思いますが、じっくりと読めばヒントとなるものかどうかが見えてくるのではないでしょうか?
また、長文だけあって、全体像を把握するのも大変だと思います。全体像を把握し、どのキーワードが必要か必要でないかが分かってくればもう大丈夫だと思います。
後は、解答の言い回しです。解答文に対して、どのように記述すれば採点者が点数をくれえるかということも考えておきましょう(そんなに簡単ではないことは皆さんも分かっていると思いますが・・・)。
皆さんも頑張っていきましょう。
4919:2007/07/13(金) 12:40:37
4929:2007/07/13(金) 12:57:25
祭りにならない(´・ω・)
493名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 13:40:19
ありがとう。予想外の講評ばかりだ。
494名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 14:45:32
全て上から目線お疲れ様でした。やはりお上は強いねー。
495名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 21:24:56
こんにちは、ピカです。

昨年の三月からずっと、テクニカルエンジニアの試験勉強を行って
参りました。勉強ノウハウから始まって、用語の説明や積み重ねの
勉強方法など、このくらいの方法が基盤となっていると思います。
時間の使い方も以前述べたと思います。少ない時間をどう活用する
か?。
ピカだけでなく、皆さんもどんな工夫をしているか、良かったら教
えて頂きたいです。
皆さんも色々と工夫をしながら、勉強しているかと思います。「効
率がよい勉強方法」とか、「こんな勉強方法がありますよ」などな
んでも良いです。皆さん協力しながら、頑張って行きたいというの
がピカの考えです。皆さん合格目指して頑張りましょう。
496名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 21:55:19
採点講評を楽しみにしてたのだが、
ヘタクソな感想文のようでガッカリだ orz
497名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 22:57:45
>>495
初シスのスレにマルチするな。
うざい。
498名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 23:30:58
>>496
ちゃんとしてほしかった。
499名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 04:11:00
採点講評ってピカが書いたのか?
500名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 18:04:24
↑↓頭弱そう( ´,_ゝ`)プッ
501名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 09:30:29
講評も盛り上がらないまま今春も終わりかあ。

講評読んだ。
これはひどい。
502名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 10:45:26
自己紹介文

始めまして、ピカと申します。
趣味は読書・映画・音楽鑑賞、鎌倉散策などです。
私が立ち上げたブログはテクニカルエンジニアを目指す人たちと情報を共有する
事を目的としたものです。テクニカルエンジニアと言っても範囲が広いですが、
密接な関係にある情報セキュリティとネットワークを主に取り上げてブログ化
したいと考えております。とは言っても情報セキュリティは4月に行われ、ブ
ログを立ち上げた時期が遅く、皆さんと情報の共有はあまりできないと思います。
私としても残念です。
しかし、秋期にはテクニカルエンジニア・ネットワークの試験が控えております
。ネットワークの試験を受けるに当たり、毎日の積み重ねだと私は思っておりま
す。

興味のあること
読書(戦国武将),映画鑑賞(洋画),音楽鑑賞(浜崎あゆみ),鎌倉散策
503名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 17:15:33
>>502
ピカめ!
初シスのスレにマルチすんなヴォケ!
504名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 21:23:16
こんにちは、ピカです。

ネットワークに欠かすことのできないプロトコル。プロトコルは通
信を行う上での約束事になります。自分と相手との約束事が成り立
って初めて通信できるものです。
人でも相手と話すには、約束事があります。ネットワーク上でも、
これと同じことを行っていると思って下さい。「プロトコル」、
日本語で言えば「規約」と定義されています。
約束事が成り立って始めてお話ができるのと同様にネットワーク上
でも約束事が決まって初めて通信ができます。
これはどの世界でも同じことが言えると思います。
また、プロトコルにも色々ありますが、まずは意味合いを考えて頂
きたいと思います。難しいことばになるかと思いますが、まだ時間
はあります。
皆さん、一歩一歩確実に前に進んで行きましょう。
505名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 23:56:03
911 :名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 18:16:02
>>909-910
ピカの母でございます。
皆さんには大変ご迷惑をおかけして申しわけございません。
娘は中学一年の時に担任に騙されて輪姦されて以来、
引きこもって妄想がちになっております。
本やビデオは買い込んでおりますが、鎌倉散策は妄想でしょう。
そんな人との交流を拒む娘がネットをしたいと言い出した時、
ネットがきっかけになって社会復帰ができるのではと期待するのは
親として当然の反応と理解していただきたく思います。
それが、このような迷惑行為をすることになるとは思いもしませんでした。
本当に申し訳ありませんでした。
本日NTTにネットの解約を申し込みましたので、
これ以上皆様に迷惑を書けることはないと思います。

本当に、本当に申し訳ございませんでした。
506名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 00:38:39
>音楽鑑賞(浜崎あゆみ)

ここで自己紹介のすべてを台無しにしている。
507名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 02:11:24
マルチピカウザ
508名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 14:12:11
こんにちは、ピカです。

ピカの試験勉強の状況をお話しておきたいと思います。と言っても
情報セキュリティの試験が終わったばかりです。何故って思ってい
る方もいるかもしれません。
しかし、情報セキュリティで勉強した知識をそのままネットワーク
の試験に利用したいと考えているからです。
間隔が空いては元も子もないと思っております。持続して勉強する
ことで、知識を維持したいと考えております。
少し疲れはありますが、テクニカルエンジニア(情報セキュリティ
・ネットワーク等)合格を狙うピカは頑張りたいと思っております。
でも、実際はうまく進まないかもしれないという不安はありますが
・・・。
ちょっと不安のピカですが、また、新たな試験に向けて挑戦です。
ピカも皆さん共々頑張りたいと思っております。
509名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 00:06:54
保守
510名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:11:00
ほっしゅ
511名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 01:45:18
解答例がまた更新されているじゃないか・・・・・・
512名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 10:37:52
何でまた今頃…
513名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 19:25:53
パナソニック
514名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 18:12:08
じーさんって凄いな
515名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:34:01
テクネってオラクルプラチナより難しかったんですね。
516名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:46:52
ネットワーク
517名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:54:10
んにちは、ピカです。

今日までテクニカルエンジニア・ネットワークの試験勉強お疲
れ様です。
今まで色々と学んできましたが、覚えるにあたりネットワーク
に興味を持つことではないでしょうか?
ピカも色々と勉強してきましたが、ネットワークに興味を持つ
ことで、頭の中にすんなり入るのではないかと思います。
試験に興味を持つことは大変難しいことだとピカは思っています。
しかし、何らかの動機でネットワークに興味を持てば、覚える
のもすんなりと行くと思います。
ネットワークに興味を持つことで、覚えるのも早くなるのでは
ないかとピカは思いました。
経験上、ネットワークに興味を持つことが近道。「好きこそもの
の上手なれ」という諺もあるとおり、ネットワークに興味を持ち
ましょう。
これからもピカが気づいたことを掲載していきます。「こんなの
当たり前だよう」ということもあるかと思いますが、皆さんと
一緒に頑張って行きたいと思います
518名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 22:16:25
ある問題集。

仮想記憶方式のコンピュータにおいて、あるタスクのページのアクセス順序が、
(開始)1,3,2,1,4,5,2,3,4,5(終了)
のときページアウトの回数は何回になるか。
ここで実記憶に割り当てられるページ数は3とし、追い出すべきページを選ぶアルゴリズムはLRUとする。

これページアウト回数3回だと思うのだが解答は6回になってる・・・。
メモリ上ページフォルトが発生してないのに、ページアウトするのはおかしいと思うのだが
俺、何か勘違いしてるかな?
519名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 23:46:32
1 :なし
1,3 :なし
1,3,2 :なし
3,2,1 :なし
2,1,4 :3OUT
1,4,5 :2OUT
4,5,2 :1OUT
5,2,3 :4OUT
2,3,4 :5OUT
3,4,5 :2OUT
520名無し検定1級さん:2007/08/30(木) 05:20:32
>>519
ありがとう!!。
とてもわかりやすく理解できました。
なんかすごい勘違いをしていたようだ・・・俺 Orz

あと、これ見ると・・・その問題集の解答(の書き方)の誤りに気づきました。
>>519 4行目の‘なし’が5行目の‘3OUT’になっていて以降ページアウト対象が
1行ずつズレて、最終行の‘2OUT’が‘なし’になってる。

合格精選400題試験問題集の問21なので、
もし使ってる人がいたら気をつけて下さいませ。
521名無し検定1級さん:2007/09/01(土) 17:25:33
こんにちは、ピカです。
午後問題において、技術的には初歩的なことでも、実際の業務で活用する場合には何を注意すれば良いか?
新規の技術を問う問題、技術知識だけでは正解を導き出すには難しく、座学中心で試験に臨むのは少々難しい問題・・・。
色々と工夫された問題が多いように思えました。
しかし、問題文をよく読み、また、出題内容を噛み砕いて理解しさえすれば解ける問題が多いのではないかと思います。
たまに、聞きなれない用語等も出てきているように見受けられますが、問題文中にヒントが隠されていたり、出題内容に準解答的なものが隠されていたりしています。
何かしらのフォローがあるように思え、それをどう見つけ出すか、見つけ出しさえすれば、解答を導き出せるのではないかと思う点が多いと思います。
一見、難しいように思えても、一文一文理解しながら解いていけば、得点は確保できるのではないかと思う次第です。
ピカの見解ですが、参考になりましたでしょうか?(実際に問題を解いて感じたことを記述いたしました)。
皆さんも頑張っていきましょう。
522名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 18:05:22
じーさんって凄いな
523名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 18:52:19
テクネってオラクルプラチナより難しかったんですね。
524名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 20:16:15
S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 Platium

A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア ゴールド SJC-EA エキスパート RHCE IBM認定アドバンスト・システム・アドミニストレーター(旧CLP Principal)

B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 シルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレーター(旧CLP)

C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエイト・デベロッパー(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS
525名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:24:56
こんにちは、ピカです。
過去の問題から見て少し珍しい無線LANの問題のお話をしたいと思います。
実際にISMやチャネル幅などの知識を持たれている方でも、少々取り組みにくい問題のように感じられました。
新規の技術を取り扱った問題では、このような出題傾向もあるわけではですが、基本的なところを押さえておけば点を取れるのではないかと思いました。
実際に知らないと解けない問題も少々ありましたが、それでもヒントとなる部分が問題文中に含まれており、それを見抜く、見抜かないでは大きく異なってきます。
今後もあまり出題傾向にそぐわない問題も出てくると思いますが、問題文中には何らかのヒントが隠されていると思っても過言ではないと思っております。
皆さんも珍しい問題が出題されても驚かずに、一文一文理解し噛み砕きながら読んで行けば、決して解けない問題ではないと思います。
珍しい問題や難しい問題が出題されても驚かずに解いて行きましょう。
526名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 00:13:53
ここは無風だな・・・
527名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 02:04:52
355 名前:9[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 16:14:03
これで新試験のすべての全容が明らかになタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20070907_public_comment_(1).pdf

なんと!新しいテクニカルエンジニア試験の名称は、〜プロフェッショナル試験
つまりテクセなら情報セキュリティプロフェッショナル試験となり、略してセプロとなるm9(・∀・`)
テクネならネットワークプロフェッショナル試験→ネプロだーm9(・∀・`)
テクデならデータベースプロフェッショナル試験→デプロ(ノ∀`)
528名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 11:17:15
こんにちは、ピカです。
午後T問題の中に、午前問題のような傾向にある問題に出くわしました。
問題を読んでいると「空欄の中を以下の解答群の中から選びなさい」というような・・・。
少々思ったのですが、「午後問題が何も記述式であるとは限らないんだなぁ・・・」と。
問題自体が風変わりなのかどうかは分かりません。しかし、後の問題に対してはやはり「何文字以内で答えなさい」です。
午後の問題は「やはりこんな感じ」と改めて実感した訳です。
基本的には要所要所を押さえておけば、解けそうな問題でしたし、もちろんヒントとなる部分も問題文に含まれておりました。
傾向的には変わった問題であっても、本質はあまり変わっていない様に思えました。
やはり、問題文を一文一文理解し、噛み砕きながら読んでいけば、ヒントが隠されています。が、見抜く力は必要かと改めて実感しました。
こんな事を繰り返しながら午後の問題にチャレンジしているピカでした。
皆さんも頑張って行きましょう。
529名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 13:26:27
こんにちは、ピカです。
今日はコリジョンについてお話します。
コリジョンはEthernet上で、同一の伝送路に異なる端末
からほぼ同時にデータが送出されることによって発生する信号の
衝突現象のことです。
信号が衝突すると異常な電気信号が発生されるためにデータが破壊
されてしまいます。

如何でしょうか?ネットワークに近い用語であることが分かるので
あれば、皆さんも着々と力が付いてきていると思います。試験まで
まだ、時間があります。分からない方も今から勉強すれば、十分間
に合います。皆さん共々ピカも頑張って行きます。

皆さんもピカの言うことをちゃんと実行すれば合格できます。
張り切って行きましょう。
530名無し検定1級さん:2007/09/10(月) 21:46:49
ttp://gasakura.net/
これなに?
5319:2007/09/10(月) 22:01:29
>>530
それはガッコのディレクトリトラバーサル対策(;´・∀・)つ
532名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 07:30:10
>>531
それをいうならディレクトリリスティング対策だろうが。
さすが脳内SVは違うな。
533名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 17:31:51
5349:2007/09/11(火) 17:47:45
>>532
じゃあもまいはSV受かってんのかよm9(・A・`)
535532:2007/09/11(火) 17:57:47
>>534
俺はキャプチャ改ざんしてないよw
5369:2007/09/11(火) 22:37:05
> キャプチャ改ざん
(´・ω・)?
537名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 20:14:14
<問>
”ISO 9001:2000(JIS Q9001:2000)品質マネジメントシステム−要求事項に規定されている経営者の責任に関する記述のうち、適切なものはどれか?

ア.経営者は、品質マネジメントの構築、及び実施、改善に対してコミットメントの証拠を示さなければならない。
イ.組織内の部門、階層ごとの品質目標は、経営者が設定しなければならない。
ウ.品質の責任は経営者にあるので、権限を委譲することなく、必要なプロセスの確立、実施及び、維持を確実にしなければならない。
エ.不具合又は、不満足な状況に陥った場合、それが是正されるまで、経営者は後工程への進行をとめなければならない。

                         答え(ア)

参考文献 
・ネットワーク完全問題集
・テクニカルエンジニア ネットワーク 午前 
 合格精選400試験問題集
・テクニカルエンジニア ネットワーク合格教本
538名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 13:53:40
<コーヒーブレイク>
こんにちは、ピカです。
今日はネットワークの勉強をやめ、少し気分転換に鎌倉へ行ってきました。
鎌倉は古都と言われるだけあって、色々なお寺さんが多かったです。
中でも有名なのが鶴岡八幡宮だと思います。
鶴岡八幡宮では、勿論ネットワーク試験合格祈願をしてきました。
鶴岡八幡宮の本堂へ行き、お賽銭を入れてお参りしてきました。
その後は、鎌倉周辺を散歩し、色々な寺院などを回ってきました。
結構、気分転換にもなりましたし、これからは少しづつではありましが、鎌倉へ行ってみたいと思います。
皆さんも勉強に行き詰ったりしたときは、何らかの形で気分転換をお勧めいたします。
ピカの場合は鎌倉になりそうです。
皆さん、試験も近いことですし気を引き締めて頑張って行きましょう
539名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 19:55:22
こんにちは、ピカです。
午後問題において、少々情報セキュリティに近い問題が出題されておりました。
無線LANやSSLなど非常に現代的な事柄を中心に出題されているかと思います。
ネットワークのセキュリティを問う問題としては、代表的なものではないかと思います。
更に長文読解力がないと少々きついと思うような問題でありました。
しかし、よく読んでみると基本的な知識かつ、読解力が問われる典型的な問題かと思われる節がありました。
でも、難しい事にはかわりはありませんので、文章をよく読み、一問一問確実に解いて行きましょう。
皆さん同様、ピカも頑張って行きたいと思います。


参考文献 
・ネットワーク完全問題集
・テクニカルエンジニア ネットワーク 午前 
 合格精選400試験問題集
・テクニカルエンジニア ネットワーク合格教本
540名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 11:38:02
合格教本にしても、完全教本にしても、平成20年度の参考書がでるのは
いつなんだろ。あと半年なんだが。
541名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 23:27:35
おれもうやってるよ
542名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 00:03:26
>>541
早めに準備した方が勝ちですよ。
ちなみにAM:745、PM1:705、PM2:725(問2)でした。
とくに今年の2CH住人のうち、午後2は問1選択者が90%近くいたけど、
問2の方がオーソドックスで、ちゃんと過去問やっていた香具師にとって
みれば簡単だったはず。ひたすらペンを動かすこと以外考え込む箇所が少なかった。
543名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 07:48:16
>>542
禿同。
今年の午後2は何のひねりもなかったなあ。例えるならば学校の定期試験のような。近年午後2はレベル落ちてきてるね。
544名無し検定1級さん:2007/09/28(金) 22:53:55
実務でDB設計してる人間であれば
レベルが落ちるあがる以前の問題だから。
545名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:04:47
そうなの?でもそれは午後1に限った話しでしょ?
546名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 12:40:02
こんにちは、ピカです。
午後問題を解いていて、インターネットのホームページの作成問題が出題されていました。
具体的な内容はM/M/1モデルを用いての計算問題、ファイアーフォールにおけるパケットフィルタリングの問題、障害対策問題などが出題されていました。
ピカが感じたことですが、試作サービスで障害発生した時の問題の原因分析と対策、本格サービスへの移行方法など、ネットワーク技術者に参考となる問題のように思えました。
それに伴い、試行サービスにおける問題の分析や性能評価を行った際の問題に対する解答も問われていました。
試験を受ける際、どの問題が自分に合っているか判断するのも日ごろの勉強の成果が問われるかと思います。
ピカも悪戦苦闘しながら、勉強を進めています。
皆さんは如何でしょうか?
547名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 01:41:03
>>546
ソフ開のスレにもいたけど
お前どの試験受けるつもりなんだよ

548名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 08:13:53
コピペにレスしてどーすんのよ?
549名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 22:31:58
550名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 19:30:01
自己紹介文
始めまして、ピカと申します。
趣味は読書・映画・音楽鑑賞、鎌倉散策などです。
私が立ち上げたブログはテクニカルエンジニアを目指す人たちと情報を共有する
事を目的としたものです。テクニカルエンジニアと言っても範囲が広いですが、
密接な関係にある情報セキュリティとネットワークを主に取り上げてブログ化
したいと考えております。とは言っても情報セキュリティは4月に行われ、ブ
ログを立ち上げた時期が遅く、皆さんと情報の共有はあまりできないと思います。
私としても残念です。
しかし、秋期にはテクニカルエンジニア・ネットワークの試験が控えております
。ネットワークの試験を受けるに当たり、毎日の積み重ねだと私は思っておりま
す。
興味のあること
読書(戦国武将),映画鑑賞(洋画),音楽鑑賞(浜崎あゆみ),鎌倉散策
551名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 20:42:32
552名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:34:36
じーさん………
553名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 09:44:32

5549:2007/10/03(水) 22:04:30
↑頭弱そう( ´,_ゝ`)プッ
555名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 19:06:44
9はスルーしてないでいい加減謝っちまえよ
5569:2007/10/04(木) 19:13:29
誰に(´・ω・)?
557名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 18:24:51
生魚
558名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 20:03:57
昨日から来年に向けて始動。とりあえず今年の試験の復習はおわた。
559名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 08:34:17
こんにちは、ピカです。
午後問題にて、「WWWによる情報提供システムの再構築」という標題の問題がありました。
この問題を解きましたが、やはり午後問題Uです、時間がかかりました。
それと同時にM/M/1モデルによる平均待ち時間に関する問題がありました。
この問いでは実際に計算させる問題ではありませんでしたが、基礎知識が問われる問題でありました。
M/M/1モデルによる計算問題はよく目にするので、結構印象強く残っていました。
他にはサーバの負荷、スイッチングハブの性能解析、サーバの性能改善方法、複数のISPに接続できる方法の検討など、多種多様な問題だと思いました。
解き方に関していえば、本文と問題文とをよく読み、何を言っているのかを把握し、適切な解答を記述するといった様なことにたどりつくと思います。
問題を解くことに関しては十人十色でありますので、一言ではあまり言えませんが、自分が解きやすい方法を見出すのも一つの手ではないかと改めて思い知らされた問題のように思えます。
皆さん同様、ピカも工夫しながら問題を解いています。問題にのまれないように、頑張って行きましょう。
560名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 21:07:08
こん
561名無し検定1級さん:2007/10/10(水) 21:01:39
完全教本発売になったんだな。

今回は合格教本で勉強したいんだが、こっちの方は出るのが遅いのかな。
562名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 19:18:56
>>561
じーさんのところで買うと良い
563合格者:2007/10/12(金) 21:00:46
今年のアイタック受講生のDB合格者は2名でしたね。
えーと全体で50名くらいいなかったかなあ。
惨敗ですね。ちなみに合格者はボダギリだし。

今年の完全教本ですが。。。
なんと過去問以外変わりません。
過去問はH16年、H17年が削られた。

手抜きな不完全教本悲しいかな。
564名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 21:02:20
新会社法では、株式会社に一本かすると書いてあるが
けんじろうは「有限会社」でいいそーです。さすが低脳ニートの検事(笑)

ume社長は知っているだろ?新会社法wwwww

殺人幇助のメーカーの資格かw

殺す意思あってメーカーの拷問受けたら「殺人罪」も要れとさ

565名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 21:09:45
>>563
申告者が2名ってことじゃね?
そんな律儀に報告する奴が多いとは思わん。するとしたら長年居座ってるベテの馴れ合ってる奴らだけじゃね?w
たいがいは受講し終わったら落ちようが受かろうが知らん振りだろ
ましてや受かったといえどアイタックのおかげだと感謝するような奴もいないだろうしw
566名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 11:28:56
>>565
参加資格に結果を教えることとあるし、発表後に照会メールもくるから
捕捉率はそこそこあるんじゃね?
567名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 11:41:38
>>566
そんな参加資格あってないようなもんだろw
メールなんて無視すればいいだけの話しだし
568名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 12:37:11
あれほど横暴な授業はためにならなかった。だから合格者実績中に入れられたくない。
569名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 15:36:22
>>563
http://www.itac.gr.jp/juku/2008_01.asp
28名中11名合格
http://www.itac.gr.jp/juku/2008_02.asp
22名中12名合格
って書いてあるじゃん。いい加減な適当なこと言うなよ。おまえのその2名って根拠は?ソースどこ?
570本人はイヤと申していました:2007/10/13(土) 15:38:06
umeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeひなびた小鹿グループ

「胎児sm撮影体罰」「胎児sm撮影体罰」「胎児sm撮影体罰」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1191275778/
266 名前:もしもの為の名無しさん :2007/10/12(金) 11:20:38
塚原さん雅俊さん 貴方達は雅俊さんの嫁さんが雅俊さんに暴力受けて流産した時からなの?
http://image.blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/imgs/4/c/4cecbf9c.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/imgs/e/a/eaaca559.JPG
証拠はあるさ→http://smworld.blog112.fc2.com/
法人なら法人らしく正規のコメントを載せな。ume社長ちゃ〜ん
ひなびた小鹿グループ メンバーズカンパニー
日本アダルト産業検査再生機構鰍ェ、国に売却おk?
それとも匿名で通報しちゃお基準局おk?
meumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeum
571名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 16:06:46
>>569
お!追記してくれたのね。つーか2CHに反応し杉w
572名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 16:15:29
>>571
今までああいう表記(何人中何人合格)ってのなかったよねw
確かに2chに常駐しすぎ反応しすぎだよM岡さんW
573名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:26:08
>>562
売れてないようだしなw
574名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 22:34:22
こんにちは、ピカです。
今回の問題は、WAN側の更改を行った際の問題でした。
従来の拠点間接続に専用線を使用していましたが、新システム構築に伴い、フレームリレー網に切り替え、それに対しての問題でありました。
システムの再構築という問題は多く見受けられるので、あまり驚きはしませんでした。
専用線からフレームリレー網に変更した際のデータの転送時間の計算問題、フレームリレー網の基礎知識が問われる問題、移行する際の作業手順に関する問題などが出題されていました。
問題をじっくりと解き、その問題をつかむことも必要であると思わされるような問題でありました。
ピカも少し四苦八苦してはおりましたが、皆さん共々頑張って行きたいと思います。
575名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 23:56:39
ドンです
二人合わせてピカドンです
576名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 06:02:17
じーさんブログに
gakko降臨しとる
577名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 02:27:27
この試験は、業務未経験者でも半年の勉強で受かりますか?
578名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 03:28:59
午前は楽勝、午後Tもなんとかなる。ただ午後Uがな。
業界10年で設計とかやってきた人でも落ちまくりで諦めたりするケースを見る。
今年の春は午後Tも相当難化していたようだが。
なんにせよ、業界未経験で半年で一発で受かるとしたら、そうとう「頭のいい」証拠には
なるのでは
579名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 07:01:47
じーさんですら初回は落としてるしな
580名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 12:08:18
>>577
まさに俺がそれで、午後2で落ちた。
参考書で勉強するレベルだとよほど深くやり込まないと
午後2は無理
581名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 15:54:06
>>578
2回目で受かった。

自宅でサーバ立てて練習したとかはあるけど、業界と全く関係ない。
パズル的な問題だと思ったな。
582名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 15:59:13
じーさんって誰?
583名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 01:32:34
来年、受験するんですけど
itec、Tacならどちらの本がいいですか?

5849:2007/10/23(火) 19:38:42
>>583
本の内容による
585名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 20:57:03
午後1は時間との戦いだと思う
586名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:07:05
>>578
まぐれ受かりしやすい試験だと思うが、
午後2が難しい時に実力で解いて
受かった奴はマジで賞賛に値すると思うね。

AEの午後2が論文のためか
AEとDB足したような問題が午後2で
出てる感じもする。

プログラム系の最高峰がSWの午後2だとしたら
業務知識系の最高峰は間違いなくDBの午後2。
難しいだけにやりがいも感じるところ。
587名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 00:01:59
俺も今、来春のために過去問演習しているのだが、
午前、午後1はまあ何とかなるかなって思うのだが
(まだあまり解けません。でも解答見て納得できるので)

午後2については、解答見ても、ふーんって感じで、
自力でその考えに到達できると思えない。
問1、2くらいのリレーション引く問題とか、相当な類推力が必要だし、
それができないと後続の設問3〜4辺りの問題がボロボロになる感じ。

受かった人は午後2対策をどうしたのかマジで聞きたい。
現時点では問題解きまくって慣れるしかないのかなとも思う。
588名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 01:13:29
リレーションの矢印引くのと、テーブル定義を答える部分をまず鍛えるしかないとおも。
ここで間違えてると、その先の問題が総崩れになるから...
リレーションとかテーブル作成は、これまでの人生経験とかは捨てて
「○○は××と△△から決定され云々」とかいう問題文の核心部分を見つけて、そこに
書かれてる通りに記述するトレーニングをつむことだわな
589名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 09:44:45
               __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ.......│
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .     │  
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''  │゛
        l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
      .| ./ l      ”'、 .゙ゝ......│
     │ /     ヽ .`' `、、  .,i゛
      .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
      |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
     .ll゙, ./    !            ,!

590名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 18:07:18
>>588
その辺の話はじーさんに語らすとうざい
591ぷー太:2007/10/25(木) 18:52:29
来年の春に受けるからおすすめの参考書ぉしえろ
5929:2007/10/25(木) 19:34:57
>>591
ぷー太ろ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
それはあの名著2冊をぉしえろと言ってるのかm9(・A・`)?
593古畑一郎:2007/10/25(木) 20:07:48
>>591
良書ってなんだったのやら
594名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 21:58:38
DBの午後II はほんとすごいね。
平成15年のDWHとか、問題読んで
カルチャーショック受けたよ。
設問1からわけわかんないこと聞いてくるし。

これやってからソフ開の設計問題見ると
今までこんなのに苦戦してたのかと
あほらしくなってくる。

午後1も30分だから難解過ぎるSQLは
出ないけど、ソフ開より確実に難しい。
595名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 22:19:38
     沿挺胡胡胡叡紐授召
          死鉛胡紐紐排排挺排排授挺勾
         鉛紐紐排鉛訟訟肝鉛訟挺挺授川ウ
        肝紐授排肝惚惚召召惚惚肝鉛挺排チユ
       此叡授授鉛惚召召召此召召惚肝訟挺紐三
       紐胡紐排鉛惚召召此泊泊此召惚肝鉛排召
      勾価排胡挺鉛泊召此泊似チチ似泊此肝鉛挺授
      叡排挺惚惚鉛泊召此泊沿山チチ佼此召訟鉛排佼
      叡廻訟胡鉛訟胡訟召此チチ∵∴ハ山泊召訟鉛挺訟
      訟叡叡縦紐排鉛訟肝惚此川∴公似召訟鉛挺紐川
      老叡価価胡紐排挺鉛訟惚似山川似此訟鉛挺排沿
       リ|築蓋価胡紐排挺鉛鉛惚此泊似惚肝鉛鉛排泊
        訟価築蓋廻胡紐紐排鉛訟肝此召訟鉛鉛挺排鉛ク
       佼縦排縦勧勧価叡排挺挺鉛訟肝訟訟鉛挺排紐水
       召紐訟排胡価廻蓋築価排鉛訟肝訟訟鉛鉛挺紐川
       泊キ排召訟鉛授授叡勧|廻縦紐鉛訟訟鉛挺排紐泊
       山価排惚挺鉛挺鉛惚叡蓋叡勧価排訟訟挺挺挺紐タ
      佼廻鉛訟排挺挺挺肝鉛紐雪勧||築縦紐挺排紐泊
      肝胡訟鉛肝排排鉛挺泊訟挺惚棚廻握勧築叡授授訟ト
      惚胡鉛排惚鉛挺排鉛鉛泊沿似惚叡縦握蓋築価胡授土
      鉛胡訟紐惚挺挺鉛訟訟鉛此惚肝訟挺価\握蓋勧鉛紐キ
     山胡胡肝授訟惚授排鉛肝肝訟挺挺挺鉛排勧関編\晶庁
     訟排胡鉛排紐訟授授鉛惚肝鉛訟訟挺鉛挺紐肝楓蓋惚シ
     外挺胡価挺胡鉛排授挺訟鉛鉛排肝肝鉛授授挺ト
     川紐挺価叡挺叡挺挺排鉛肝惚肝挺排排排挺授挺
    山胡排胡縦紐挺叡肝授授鉛鉛鉛挺胡胡授授授紐ハ
    山紐挺縦叡挺胡廻召召鉛挺肝挺紐胡叡叡叡胡胡立
    町縦胡縦叡挺授叡紐惚挺訟訟肝授紐胡縦叡縦縦似
5969:2007/10/25(木) 22:50:39
>>594
合格者はすごいのだよm9(・∀・`)
597ぷ〜太:2007/10/26(金) 08:21:44
プータローじゃないよ
フリーターというか契約社員だから
彼女もいるし
秋にアプリ受かった(予定)から来年春にDB受けるからオススメの本教えろ
598名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 08:41:26
>>597
そういう事はじーさんに聞け
599名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 15:24:28
じーさん、おすすめの本教えろ
とりあえず、日経の完全教本は買って今読んでる
仕事ヒマだから1日のほとんどを勉強に使えるんだ
それがぷー太の特権
600古畑一郎:2007/10/26(金) 16:12:23
じーさんがオススメの本は廃版ですよ。
あとはご自分で調べては?じーさんに限らず合格者のblogや体験記サイトで紹介されてます。
601ぷー太:2007/10/26(金) 18:42:04
じゃあヒントくれ
プリーズ
602名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 18:52:19
テクニカル じーさん
でググれ
603名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 00:39:16
>>602
ありがと。amazonで下記の2冊注文したよ。中古でそれぞれ200円。
テクニカルエンジニア データベース合格完全対策〈2006年版〉
テクニカルエンジニア データベース過去問題&分析〈2006年版〉
えへ
604名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 01:20:35
↑頭弱そう( ´,_ゝ`)プッ
605名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 03:42:05
じーさんって誰だ? そういうハンネの人がいるのか?
6069:2007/10/27(土) 04:25:59
>>593
仕方ねー(・A・`;)長い付き合いの古畑にはコッソリ教えてやるm9(・A・`)
内密な話なので、本当にここだけの秘密にしといてくれよ(;´・b・)
そのうちの一冊は実はまだ発売されおらず、来年までには発売予定
これよ(;`Д´)つ

テクニカルエンジニア(データベース)本試験問題が問題
発売予定日 12月下旬
出版社 アイ○ック
著者 テクニカルじーさん
値段 4,500円
判型 A5判
頁数 804頁

アイ○ックがじーさんに依頼した。最初じーさんは著者名を「浸透しているので」という理由で本名ではなく、「じーさん」で、と頼んだらしい
アイ○ックは「じーさん」ではあまりにも・・ということで、結局テクニカルじーさんで落ち着いたらしい
内容はじーさんが受験を始めた2005年から2007年までの3年分の過去問題を収録
ブログでの解説がほぼ完成されていたので、あとはそれをちょっと補足するくらいで済み、作成自体はかなり楽だったとか
しかし当初法外なギャラをじーさんが要求していて、ギャラの面でなかなか折り合いが付かず、難航したとか
そこで、アイ○ックが歩み寄り、印税のほかにじーさん手当てを付けるということで納得したらしい
だから値段もそれに見合ったものになっておるm9(・A・`)
しかもそこらへんのただIPAの解答例まで結び付けるまでの適当な解説をした本とは違い、じーさん独自の観点で斬り付けているので、かなり深い内容になっている。なんせ本試験の問題にいちゃもんつけてるんだからw
もう解説の文章の口癖が「ないないノ≡ノ」だとか

アイ○ックは今後、テクネ、テクセで同シリーズを刊行予定らしい
607名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 09:30:23
とっても興味深いけど、試験本で4500円、プロモーション活動を
よっぽど上手くやらないと、なかなか購入に結びつかなそう。
608名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 11:48:41
Qちゃん

H18 DB 午後U問1設問2の試験センターの解答って
納得いきます?

6099:2007/10/27(土) 12:27:43
>>608
もちろんだよ(;´・∀・)ノ
610608:2007/10/27(土) 14:38:15
H18 DB 午後U問1設問2(3)で、アカウントコードのインスタンスが
全て「NULL」なんですけど。。。 これって図3「収益管理表」でのアカウントコード
「A03579」が入るってことは無いですかね。
611名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 22:52:09
野崎さん本出したね。真っ先に買いました。過去に出した本は品切れなんで。
612名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 01:01:38
>>610
設問2(1)のリレーションで、アカウント:管理会計コードを1対多とした場合、
アカウントコードに値があっても間違いではないと思う。

設問2(1)で、アカウント:管理会計コードを1対1とした場合、
アカウントコードは状態区分"アカウント"のインスタンスがどのアカウントに対応するのかを特定する
ための属性なので状態区分が"案件"のインスタンスには値がないのが正解だろう。
(こっちのほうがシンプルでいいね)

でもちゃんと設問2(1)の結果を受けて(2)を採点してるのかなあ。
俺も勉強中の身なので、補足などあったら誰か(合格神等)よろしく
613名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 06:25:26
まったく野崎さんときたら。。。
614名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 08:44:54
ぶっちゃけデータベースだったら別に過去の教科書でも問題ないよね?
(´Д`)金ないんだけど
615名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 14:30:48
午前対策だったら問題は全く変わってない(文字通り)なので古い問題集でもおk

午後Tは、問題の傾向が変わってきている。まず昔必ず出ていたSelect文の穴埋め
(一ページくらいあるやつ)がほとんど出なくなっている。それと関数従属性の問題が
今年からドカンと難しくなっているので、これだけは今年の問題に目を通しておきたい

午後Uは過去問とかあまり役に立たないので、これもいつの問題でも変わらない。
ただ、極端に古いやつ(データベーススペシャリスト頃とか)は難易度がぜんぜん違うので
いまの試験には役に立たないかも...
616じーさん:2007/10/28(日) 14:36:05
最近は午後Tでも少しずつ傾向が変化してきてるから注意しとけm9(・A・`)
今までのパターンだとボイスコッド正規形が出ないから安心とか鵜呑みにかかってると本番で痛い目にあうm9(・A・`)
どんな出題になっても柔軟に対応できるよう、日頃から用意周到な準備をし、データベース全体に対する本当の実力を身に付けておけぃm9(・∀・`)
617名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 16:49:52
上手くやらないと売れないぞ
618名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 18:11:50
おそらく今年は物理設計絡みが何らかの形で必須になると思う。
例えば、今までは問4にしか出なかったけど、問1にも出題されたり、
午後2の問1、問2のどちらかにでたり。来年は注意したほうがいいよね。
6199:2007/10/28(日) 18:16:05
どうしても問1からやらないと気が済まないって性分の奴は注意するこったm9(・A・`)
620名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 20:32:25
酷いアドバイスだな。 そんなヤツいるわけねぇよ。
621じーさん:2007/10/28(日) 20:39:28
>>616
人の名を語るな。
6229:2007/10/28(日) 20:42:34
>>620
それがいるんだよそういう変な奴が(ノ∀`)
だからIPAも最近問1にあえて難しい問題をもってくる傾向が顕著になってきた
その策略にはまって問1に1時間もかけるバカが続出(´・w・)
623名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 20:51:27
午後1を甘く見てるやつが多過ぎないか?来年も今回並にしてほしい。
624名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 20:57:10
>>9
612について解答しろよ
625名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:01:51
626名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:04:41
>>623
あの程度でも所詮午後1といわれるくらいのレベル。
実務経験0だが余裕だった。

ただ、午後2がきつい。
6279:2007/10/28(日) 21:06:52
>>625
ネカマ一応テクネ受けたのか(´・ω・)
628名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:39:06
4代目 使えねぇな
629名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:43:11
>>623
あの程度でも所詮午後1といわれるくらいのレベル。
実務経験0だが余裕だった。

ただ、午後2がきつい。
6309:2007/10/28(日) 21:49:12
>>626>>629
(´・ω・)?
631144:2007/10/28(日) 22:05:27
NWが無事終わりましたので、来年の試験までまた宜しくお願いします。
去年の完全教本、ITEC予想、NRI過去問の他に
データベース技術、 記述式・事例解析の重点対策 を購入して臨もうと思います。

午後2を突破する力を培うのにお薦めの本や、取り組み方等ありましたらまた教えてくださいませ。
632名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:31:42
技評から出てるデータモデリングシリーズ始め、手に入るデータモデリングの
本を片っ端から読んだけど、午後Uにはまるで役に立たなかった(´・ω・`)
633名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:53:13
ただし、その情報は役に立ちます
6349:2007/10/28(日) 23:59:56
>>631
>>144よm9(・∀・`) NWは受かりそうかの(´・ω・)?
> 午後2を突破する力を培うのにお薦めの本
(´・∀・)つ>>606
> 取り組み方等
スッパタイプンサブタイプンの習得 あと最近の午後2は勝手にエンティティモデル構築せいっていう放り投げ問題が1問出てきてるから、ひたすらそれでテーブル作成の練習

>>633
プゲラwww
635古畑一郎:2007/10/29(月) 00:12:11
>>606
その情報は本当?ガセかどうかは12月になれば分るでしょう。
私が予てより気になっている良書(分っているとは思うけど)とは、
http://tedb.gasakura.net/archives/entry/000521.php

>>631
平成19年午後2問2のエッセンス自体はそれほど真新しいものではなく
過去問題の既出箇所をちりばめているような問題でした。
あと、今年のitec模試の午後2は問1、2とも良問だったのでやる価値ありです。
おそらく今回の応用能力診断テストで再出題されるかと思います。
636144:2007/10/29(月) 00:55:09
>>634
有り難うございます。

NWは専門なので大丈夫そうです
それぞれ2,3カ所の回答欄で落としていそうなだけで、自己採点8〜9割の状態です。
自分にとってはDBよりも一つ区分が下の試験のようにさえ感じられます。
それだけに落ちたらショックですが。。

あと、同じ中の方がわからないですが
H18セキュアド、H19テクデ、H19テクネと、9さんとは何度かレスをやりとりしてます。
妙に理屈屋なのがいたら私です。去年のテクデスレでも書籍にこだわって叩かれた思い出があります。


>>635
問題の形式自体が目新しいものではなかったことは大体わかるのですが
自分には、0からまとまった概念データモデルや
テーブル構造を導き出す力が、圧倒的に足りないようです。

過去問をやっていた際には、部分部分を答えさせるような問題は、DBスキル以外の部分で答えられたりしてしまい
今のような危機感を持つに至っていなかったようです。
去年の惨敗のおかげで、今年は勉強の仕方を意識して勉強できそうです。


今ざっと、H18の午後1をやってみました。
春からのショックで全くデータベースは手をつけていなかったのですが
意外と普通に解けますね。後、論理的なパズルみたいな感じで解いてて面白いです。
H19のような形式で出てきても、やはり午後1は問題なさそうです。後5ヶ月以上ありますし
問4で出てくるような問題についても、今年は勉強していきたいと思います。
6379:2007/10/29(月) 01:02:34
> 去年のテクデスレでも書籍にこだわって叩かれた思い出があります。
プゲラwww
638名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 07:25:33
>>631
もし本当に真剣に午後2突破したいと思ってるなら、こういうのに参加してみるってのはどうだ?(中の人じゃないよ)
ttp://www.itac.gr.jp/juku/2008_02.asp
↑これは午後2対策だけを対象にした講義ね
独学でやるより値は張るけど、東京に通える距離ならね
じーさんみたいにジックリ時間かけて孤独に分析するタイプでないなら、こういうとこ通った方が手っ取り早い
参考までに、スコアはいくつだったんだい?
639名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 08:26:37
>>638
参考までにスコアを聞いてどうするの?文面が勧誘っぽいな。例年より申込人数が少ないからかなり焦ってる?
640名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 08:32:06
これ持って役立つ?
641名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 08:34:35
642名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 10:16:51
>>638
補講と言う名の飲み会に毎回3時間近く参加して頂けること、椅子机のかたずけや掃除を積極的にやってくれる人ではないと駄目なんだよね?
643名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:16:09
>>638
午後U(問1):310点 って書いてあるよ。


644名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:51:26
itac本見ると合格者の手記が載ってるんだが、
軒並み4〜5回目のベテランなんだよな。
宣伝になってないと思うんだが。
645名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 18:55:45
>>639
いや、奴がどのくらい本気かと思ってな
何度も言うが中の人ではない。でも午後2対策のモデリングに対して本当にいい講義をするところだよ
でもお金が・・とか所詮そんな理由でなんだかんだケチ付けて、安易な方向楽な方向にしか流れない奴が多いからさ
よく午後2対策午後2対策って喚く奴多いけど、そういう奴らって勝手にネットで検索するだけで、自分が欲するものがおちてると思いこんでるのが多くてさ
口開けてれば甘いものが勝手に放り込まれると思ってるんだろうね
それと>>144にスコア書いてあったなスマソw 赤羽ってことは東京。十分通えるじゃん
でも多分、お金がとか日曜仕事があるとかなんだかんだ理由こじつけて拒否すると思うよこいつもw
646名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 19:01:08
>でも多分、お金がとか日曜仕事があるとかなんだかんだ理由こじつけて拒否すると思うよこいつもw
拒否どころか、完全にスルーされると思うが・・・。
647名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 19:01:08
5か月あるから、じーさん見習って過去問10年分くらいやってみれば?
itacは時間の無駄と思う。
648名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 19:22:09
う〜ん。アイタックに金使うならアイテックのセミナーにしたらどうかな。西川さんじゃなく山下さんだけど。以前テクネのセミナー受けたけど山下さんは良かったです。アイテックはレジュメが素晴らしいと思う。
649名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 19:25:28
山下さんはじーさんもおすすめだからな
650名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:25:55
>>644
俺も完全教本の2008を立ち読みしてみたんだけどさ、ベテランばっかりだったよ。
その中で、「妊娠中の女性が試験を受けて合格しました」みたいな内容があってね、
「試験日の翌日に無事に出産しました」ってあんのよw
ホントかよwwwと思いました。
皆さん、立ち読みしてみてちょ。
651名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:27:24
>>650
それすげえw
652名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 20:56:34
4、5回も受けなきゃ受からない程難易度高い試験なのか?
一発で受かる人ってどれくらい?
6539:2007/10/29(月) 21:00:28
ガリレオ始まタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
654名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:21:04
東野圭吾キター
6559:2007/10/29(月) 21:27:39
>>654
誰よそれ(ノ∀`)
福山雅治でねーの(´・ω・)?
656古畑一郎:2007/10/29(月) 21:32:49
原作者です
657名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:35:53
>極端に古いやつ(データベーススペシャリスト頃とか)は難易度がぜんぜん違う

↑昔は簡単だったって事?
6589:2007/10/29(月) 21:38:40
>>656
原作のファンだとか(´・ω・)?
ところでおまい春は何受けんのよm9(・∀・`)?
>>648
アイテックって高いだけのボッタクリじゃね?どうせただ機械的に過去問の解説してるだけだろうし
659名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 22:34:56
アイテックの予想問題集は、過去問をひとひねりして難易度を高めただけ。
難しくしてるんだろうけど、過去問をやった上で、追い込みでやろうとし
たから、問題を解く前からおなかいっぱい。

そんなアイテックでも去年の模試の午後Uは、良問だと思った。
午後Tは、過去問みたいだったけど。
660古畑一郎:2007/10/29(月) 22:55:32
>>636
私にとって、NWとDBの難易度を比較すると。
NW>>>DBです。人により感じ方が違うのですね。
DB頑張ってください。

>>658
>原作のファンだとか(´・ω・)?
読みやすいので基本的にはファンです。6冊くらいしか読んでませんが。
探偵ガリレオ、予知夢でファンになりました。
もう内容を忘れてるのでドラマも新鮮です。

>ところでおまい春は何受けんのよm9(・∀・`)?
NW・DB関連のセキュリティ限定でSVを受けるかもしれません。
ネットワーク分野は全くのど素人なので知識の無さに苦労してます。。。
孤独に頑張ります。(´・ω・)
第一目標は、2008年ネットワーク検定8割正解。
第二目標は、アイテック模試でA判定(←ここ一番むずかしい)
第三目標は、本試験午後2でスコア700以上。

>>659
>アイテックの予想問題集は、過去問をひとひねりして難易度を高めただけ。
2007年度版の午後2の部で物流の例の難問があったけど、挫折しました。
あの問題を最初に持ってきたのはなぜなのか未だにわからん。
あれがスラスラ解けるようになれば、午後対策としては文句なしだと思う。

>午後Tは、過去問みたいだったけど。
アイテックの午後Tは本試験の流用が多いみたいです。
おそらく来年の模擬試験もそうなるでしょう。でも現時点の知識の確認にはなる。
6619:2007/10/29(月) 23:15:58
>>660
そっかテクセか(´・ω・)
今んとこテクセ受ける人みんな他スレに避難してるのな(ノ∀`)
だってあのスレ変なのが摂り付いてんだもんよ(ノ∀`)
662名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 21:18:31
itecのデザインかわったお
6639:2007/10/30(火) 21:19:54
>>144逃げタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
664名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 21:32:19
>>662
かっこ良くなった?
見たい
665名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 21:41:32
アマゾンに予想問題集だけ出てる。
666名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 22:03:27
>>665
見てきたよー
なんか高校の教科書みたいだった。
667名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 23:45:50
>>662
サンクス!!カッコ良いね。
668144:2007/10/31(水) 00:31:32
>>663
(´・ω・)?
669名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 00:47:31
こなたん>>>>>>>>>>>>>>綾波
こなたん>>アスカ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>セイバー
こなたん>>>>>>>>>>>>>>凛
こなたん>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
こなたん>ハルヒ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>長門
こなたん>>>>>>>>>>>>>>みくる
こなたん>>>>>>>>>>>>>>シャナ
こなたん>ヘカテー
ヴィルヘルミナ・カルメル≧こなたん
こなたん>>>>>>>>>>>>>>ルイズ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>シエスタ
こなたん>アンリエッタ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>かがみ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>つかさ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>あきら
こなたん>>>>>>>>>>>>>>みさお
こなたん>>>>>>>>>>>>>>木乃香
6709:2007/10/31(水) 05:12:48
>>668
(´・ω・)?じゃねーだろm9(・A・`#)
おまいのためにたくさんの人がレスしてくれてんのに、なにスルーしてんだよm9(・A・`#)?
671名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 05:41:26
>>670
読み直してみましたが特にレス忘れないですね。
6729:2007/10/31(水) 05:59:57
あそっか>>638はむかついたからスルーしてるわけね(ノ∀`)
納得w
6739:2007/10/31(水) 06:02:48
>>646=144なわけねw
こいつ突然名無しになったりして、実はずっと居座ってるのねw
結構姑息な奴だな(ノ∀`)
674名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 19:31:55
>>673
さすが9www
この切れ味鋭い煽りはマネできねー
全てを2chに捧げてるだけある。

にしても>>670
(´・ω・)?はお前の常套手段だろーがwww
675名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 21:15:15
2004年の過去問題集を買いましたよ。
676144:2007/10/31(水) 22:28:53
>>673
(´・ω・)?
677名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 23:55:35
ソフ開受かったので、こっちに来ますた。
完全教本2008年版を買ったんですが、かなりの勢いでページが進みます。
このペースでいくと買って四日で、読み終わってしまいそう。

まだ過去問は解いていないのですが、そんなに難しいのでしょうか?
合格体験記やらレスを見てると相当難しい印象を受けますが…どうなんでしょう。

ちなみに大学生で実務経験0です。
何はともあれ、受かるまでよろしく!
678名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 00:21:53
>>677
テクニカル試験は初めてかな?
この試験では多くのことを学ぶことになると思います。
是非受験してください。

そして合格した日に私の言葉をもう一度思い出してください。
679名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 00:57:35
>>677
同じ(学生)ですね。自分は一度itec予想問題集を一通りやってみたんですが
あまり問題をスラスラと解けませんでした。
やっぱり慣れが必要だと思いますので数をこなすべきかもしれません。
680名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 07:44:41

9 ウザイ
681名無し検定1級さん:2007/11/01(木) 07:48:29
13同盟大沢祐香犯罪グループに脅える関係ない一般女性第三者。警察に通報しても13同盟大沢祐香犯罪グループが第三者女性のIPアドなど個人情報を違法な形で手に入れたかもしれないので、13同盟大沢祐香犯罪グループの仕返しを恐れ精神的にクタクタ状態。
682名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 18:40:27
>>650
その人さりげなく「スペルミスをしないように……」って
講師批判を織り込んでるんだよな。ワロタ
683名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 23:26:29
資格制度が新制度になる事について、何か情報を持ってる方はいませんか。
実務経験がないとテクニカル系を受けられなくなるとか、噂で聞いたのですが。
6849:2007/11/02(金) 23:35:19
>>683
受けられなくはないよ(´・∀・)ノ ただ業務経歴が合否に影響するということよm9(・∀・`)
だから俺みたいに毎日バリバリ働いて実務経験が豊富な人は有利だよ(´・∀・)ノ
それがいやだったら来春のテクデで決着をつけいm9(・A・`)
685名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:10:29
>>684
レスありがとうございます。
業務経歴が合否に影響するという事は、業務経験がある方にメリットがある訳ですよね。
それは、実務経験がない人(=私)にとってデメリットになりえるのでしょうか?

問題内容も特に変わらずボーダーも今と変わらないが、実務経験ある人はそんなに点を取らなくても合格する。
という意味だったら嬉しいのですが。
686名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 00:14:12
そいつは基地外だから相手にするな
6879:2007/11/03(土) 00:23:11
ていうかどうしてイパらないんだよ(ノ∀`)つ http://www.jitec.jp/
688名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 10:40:49
試験に合格したらその段階で「試験合格者」と認定されて、面接を受ける権利を得る。
面接で実務経験を問われて、そこを突破して初めて「有資格者」と認定される。
んで、旧制度の合格者はこれからは「試験合格者」扱いになる。

こういうことだと思ってたんだが、違うのか?

いや、IPAのサイトとか良く読んでないんだけどね。
689名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 17:03:28
具体的にどういう事になるのかまだ告知されてないよね
690名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:09:19
午前問題400問ある電気大出版局の本買った。
春試験受ける気ないから、試験がどう変わるかによって大損するな・・・
学生だし実務経験とかないし・・・
あっても研究質のDB構築ぐらい
691名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 01:42:58
>>690
午前問題なんて、出題側も最初からお遊び感覚だから無問題
どうせ何年も前の問題を、選択肢の順番も変えずにそのまま出してくから

つか午前をハナウタ混じりで突破できないと、午後の問題なんて太刀打ちできないよ?(´・ω・`)
692名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 12:05:18
>690
午前問題はいちど真面目に勉強しておけば、どの区分を受けるにしても
もう二度と午前の勉強しなくてもいいから、そうしておくことは
無駄ではないと思う。

多分、試験が変わっても午前は過去問そのままもしくは類問ばっかり
だろうと個人的には思っている。
693名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 17:19:11
>>691
>>692
あ、そういう意味ではなくて。
もしも、テクデが実務必須になるとするならば、実務経験のない自分はとる事が出来ないから
午前のテキストも含めて、勉強する事自体が無駄になりそうだと思って。
そりゃ完璧に無駄にはならないけど、資格を取るという事についてはかなり無駄になってしまう。

来年春受けないしね・・・実務必須はまじで勘弁してほしい
6949:2007/11/04(日) 20:22:26
>>693
実務なんて偽造すればいいだろ(ノ∀`)
午後2の論文で実務ない奴は妄想書くしかないだろ(ノ∀`)あれと一緒だろ(ノ∀`)
695名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:10:35
>>694
そういえば9って、論文試験に興味示さないよね?
魅力無しかい?

696名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:16:32
資格なんだから、余計な論文試験なんか作らないで、
電検みたいに技術特化にすればいいのに、IPAは何がしたいのやら。
697名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:18:24
来春、DBを初受験します。
当方、ソフ開は持っていて、業務では5年程DBと関わっています。
お勧めの参考書、問題集があれば教えてください。
698名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 22:21:46
ソフ開もっているなら、自分で参考書くらい探せるだろ。
6999:2007/11/04(日) 22:49:44
> お勧めの参考書、問題集
このスレ、ガッコ、じーさん、あの名著2冊
700名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 23:45:52
>>698
今までに使った午後対策本(参考書・問題集)で、試験に良く出る的を得ていて、解説が充実しているものがあれば、と思ったので。
特になければ自分で探します。
701名無し検定1級さん:2007/11/05(月) 23:36:23
>>700
初受験なら、完全教本は説明もしっかりしていていいと思う。
あとは、過去問4−5年分と、余裕があれば、アイテックかタックの予想問題
をして、全部2回ずつくらいすればかなりの力になると思う。
それで受かるか受からないかは、運次第。

ただ、完全教本型の勉強を大きく裏切ったのが、今春の試験。
702名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:16:04
>>701
ありがとうございます!
出題傾向が変わりつつあるのですね。とても参考になりました。
703名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 00:21:14
>>701
「今春は完全教本型の勉強を大きく裏切った」ってのをよく見かけるけど、
具体的にどの辺でそう思ったの?
704H19年春合格者all700越え:2007/11/06(火) 00:52:05
>>703
君は鋭い質問するね。来年合格できることを願ってるよ。
705名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 12:20:43
>>703
完全に新形式の問題が出た。
過去の勉強をしつつ、今年の問題をみればわかるはず。
706じーさん:2007/11/06(火) 15:57:55
>>705
>完全に新形式の問題

浅いと言っておこう。
707じーさん:2007/11/06(火) 16:16:10
考えのことね
708名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 18:52:49
新形式が出ても過去問やってないよりはやっといた方が少しはプラスでしょ?
709名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:39:43
>>708
当たり前。
「少しは」どころじゃない。
710703:2007/11/06(火) 19:44:35
>>705
その「完全に新形式」ってのがどんな内容を指しているのか具体的に教えてくれないかな?
過去問と見比べたけどわかんなかったんだよね。

例えば、
「今までは問1にDB基礎理論が出ていたが、H19は違った」とか、
「今までは関係従属図に矢印を記入させることはなかったがH19はあった」とか。
このくらいの具体性で教えてください。

「そのくらい自分でわからないようじゃ、勉強不足だ」とかの斬捨てコメントのみは勘弁してね。

711合格者(未経験者):2007/11/06(火) 20:30:05
>>710
俺は傾向が変わったとは思わない。出題者の意図が捕らえにくい問題文だったかなと感じただけ。
設問の形式が少し変わっただけで狼狽した人は、型にはまった勉強しかしてなかった人なんじゃないかな。よくわからないけど。
712名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 20:33:16
テクネなどと違いこの試験は知識だけじゃだめ。浅はかな勉強しかしてないと何回受けても受からないぞ。午後1も時間が厳しいし。
713名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 20:39:14
今度初めて受けるのですが、知識やスキル、頭の切れには自信があるので、
最初の1回だけ対策を全く無しで受けてみようと思うのですが無謀ですか?
過去問も見ないつもりです。
ソフ開は、対策なしで受かりました。
アプリは、ちょっと過去問のみで突破してます。
714名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 20:46:41
>>712
そうみたいね。
テクデ不合格地獄にはまっている人が結構いるみたいだね。

715名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 20:48:08
>>713
やってみたら?応援してるよ
716名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 20:48:36
>>711
(´・∀・)ノよっ!合格者!

717名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 21:03:55
おまえは9かw
718名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 21:06:12
>>716
紛らわしいやつだなw 俺も9と間違えた
7199:2007/11/06(火) 23:21:07
>>710
そのくらい自分でわからないようじゃ、勉強不足だ
過去問と比較してどこが変わったかわからないとかバカすぎ。自分のバカ棚に上げて完全に他人に頼りきってんじゃねーよ
せめて当時の2chのログくらい見ろボケ
>>711
痩せ我慢してんじゃねー(プゲラwww
720711:2007/11/06(火) 23:58:54
>>719
(´・∀・;)つ
7219:2007/11/07(水) 00:19:45
おいおいこれ見ると新試験の名称何気に「データベーススペシャリスト」で統一されてんじゃん
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=595107096&OBJCD=&GROUP
スペシャリスト復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
722古畑一郎:2007/11/07(水) 00:49:21
>>721
情報サンクス。しかし良くチェックしてますな。

テクニカルのままでいいのに(´・ω・)
723名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 11:29:31
>>706
悪いけど、貴方の私に対する思いこみは的外れだよ。
貶すならパターン化していると"大衆"に広く認識されるような
テクデ午後1のレベルの低さを貶しなさい。

"大衆"にの意味が汲み取れないならレス不要。
724名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 11:40:05
>>710
上でいったけども、一般的に形式が変わったという認識があるって事は
過去の問題は型にはめやすかったわけね。

逆に言っちゃうと、原因はどうあれ、その形式の存在を認識できないのであれば
そういう風に一般的に語られていることについて、気にとめる必要はないんじゃないかな。

深くDBを理解していて、粒度細かく問題を捉えているから、型に"はめていない"人もいれば
そこまでの知識がないから型に"はめられない"人もいるけどさ。
725名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 11:49:28
>>706
やっぱり親切に書いてあげると

一般的な世間の見解を彼に適当に代弁しただけにもかかわらず
午後1を形式的に捉えることについてや、今春は新形式だったという考え方について
「浅い」などと、俺に文句を言われても困る。俺がそう言った風潮の根源でもないし、
俺自身がそういう風潮を支持しているかどうか、表明していないにもかかわらず、だ。

考えが浅い、と自分自身に言い聞かせるといい。
726名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 19:08:33
まぁまぁ、ケンカすんなよ。
結局、今年の午後Tは、ほぼ例年通りだったってことだろ?
それを不合格者が問題のせいにして「新傾向」だの「完全教本型の勉強を裏切った」だの言ってるってことね?
>>711のようにちゃんと勉強してた人は合格してるんだから、そういうことだよな。

じーさんもそういう考えなんじゃないのかな?

727名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 19:15:18
じーさんの考え = 過去問の解き方が浅い

ttp://blog.goo.ne.jp/kyoko0322_001/e/5fff5376cf4f62aace1cb8297907ab93
を参照
728名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 19:25:04
703は誰かの個人的な意見を聞きたいと思って質問した風でもないしな。
自分の考えを言ってないのに
考えが浅いって言われりゃ文句いいたくもなるだろうが、、落ち着けw
729名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 21:03:35
そもそも物事をモデル化したり、タイプ分けしたりっていうのは
詳細な部分を切って捨てることでカテゴライズしてるわけだからな。
このDBの件に限らずね。
カテゴライズしたら深い部分は切り捨てられるのは当たり前の話で、浅いとかわざわざ言う事じゃないね。

その抽出された傾向しか見ていない人間に対して、小言を言いたくて先走ったのかも知れないけれど
意外ともっとみんな一生懸命だよ。
730名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 21:24:53
>>725
>>705は、明らかに「新形式の問題が出た」と主張しているわけだが。
731725:2007/11/07(水) 21:52:33
>>730
新形式の問題が出題と広く認知されているということ、を"既成事実"とみなして、それを伝えただけ。
俺が個人的に認定したのは、ある程度の数の個人が新しい傾向の問題が出たと認識していた、という事だけ。

俺個人には傾向とやらをつかむ必要がないから、既成事実が、実際に事実であるかどうかはどうでもいい。
勝手に議論してください。
午後1で落ちるわけがないから。
20代前半でDB関係は実務未経験だけどね。
7329:2007/11/07(水) 22:21:36
>>725
>>731
20代前半でそこまで語れるとは、なかなか見所があるm9(・A・`)
春に向けてしっかりモデリング能力を身に着けて合格を勝ち取れぃm9(・A・`)

733名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:24:01
>>731

>705 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 12:20:43
>>703
>完全に新形式の問題が出た。
>過去の勉強をしつつ、今年の問題をみればわかるはず。

国語の勉強をし直すべき。
734名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:27:52
>>733
そのまま返す。

俺はどういう部分を持って、大衆が新形式の問題と判断しているかについても
理解をしている。だから代弁できる。
735名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:33:32
>完全に新形式の問題が出た。
>過去の勉強をしつつ、今年の問題をみればわかるはず。

こーゆっといて、
「新形式の問題が出た」と主張していない
とは通らない。
おまえの内心はどーでもいい。
736名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:36:17
>>735
お前の解釈はどうでも良い。
事実、俺個人の主張ではない。

俺の思想の全てをヒアリングした上での決定ではない。
お前の決めつけに過ぎない。
737名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:39:12
>>736
完璧なアホだな。
俺はおまえがどう思ってるかということについては何も語っていない。

>>703 の発言が、
「新形式の問題が出た」と主張している
と言っている。

テクデの過去問以前に、とりあえず日本語の勉強をしておけ。
738名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:39:15
今ディズニーランドのミッキーの中に入ってるのは高校の先輩。
名前は伏せる。
739名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:40:25
705という馬鹿がわいてきたなw

9にもさっそく気に入られてるようだし。
740:2007/11/07(水) 22:41:38
またまたなにを言うんですか9の中の人は。
741名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:42:36
>>736
日本語を学べ。
それしか言えない。

個人にとっての既成事実と、個人にとっての事実は
同じ事実という区分でありながらも、その性質が異なる。
742名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:43:21
上のは>>737宛だった(////)
743名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:50:36
705 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 12:20:43
>>703
完全に新形式の問題が出た。
過去の勉強をしつつ、今年の問題をみればわかるはず。

723 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 11:29:31
>>706
悪いけど、貴方の私に対する思いこみは的外れだよ。
貶すならパターン化していると"大衆"に広く認識されるような
テクデ午後1のレベルの低さを貶しなさい。

"大衆"にの意味が汲み取れないならレス不要。

725 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 11:49:28
>>706
やっぱり親切に書いてあげると

一般的な世間の見解を彼に適当に代弁しただけにもかかわらず
午後1を形式的に捉えることについてや、今春は新形式だったという考え方について
「浅い」などと、俺に文句を言われても困る。俺がそう言った風潮の根源でもないし、
俺自身がそういう風潮を支持しているかどうか、表明していないにもかかわらず、だ。

考えが浅い、と自分自身に言い聞かせるといい。

↑ めちゃくちゃアホだな。
>俺自身がそういう風潮を支持しているかどうか、表明していないにもかかわらず、だ。
じゃなくって、おまえ自身がそう主張しているわけだが。
744名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:56:06
>>743
だから俺は主張してないってw
お前は俺か?いい加減にしてくれw

一部の人間によると新傾向の問題が出たんだろ?
それは知ってるから、それをそのまま伝えただけ。新形式の問題が出た、とな。
745名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:57:50
なんか、論理的な主張が一切無いので議論にならないから
743はもう黙って良いよ。
根拠論拠を全く示してないよな。
746名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:58:11
>>744
主張していない?
だから日本語の勉強をしろといっている。

==================================
705 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 12:20:43
>>703
完全に新形式の問題が出た。
過去の勉強をしつつ、今年の問題をみればわかるはず。
==================================

と書いておいて、「新形式の問題が出た」と主張していない
とは通らない。
747名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 22:59:30
>>745
おまえはちゃんと
>>705の書き込みを読んでから発言すべき

読んでたとしたら、小学校からやり直せ。
748名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:00:25
うっひゃー 馬鹿同士の殴り合い w
さすがデータベースの住人はレベル低いなー
749703:2007/11/07(水) 23:00:28
>>744
>お前は俺か?

なんだよ、仲良くなってんじゃんかよwww
トムとジェリー乙www

俺に免じてケンカはやめろwww

750名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:03:09
>>746
だから、その通らないってのはあんた個人の"主張"だろw
全く一般化されておらず、あんたの感情、価値観とすら変わらない。
751名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:05:00
>>750
おまえ、ふぜけんなよ。

>>705の文章書いて、
伝聞でしたじゃすまねーんだよ。
752名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:05:34
これでも見てもちつけ
            沿挺胡胡胡叡紐授召
          死鉛胡紐紐排排挺排排授挺勾
         鉛紐紐排鉛訟訟肝鉛訟挺挺授川ウ
        肝紐授排肝惚惚召召惚惚肝鉛挺排チユ
       此叡授授鉛惚召召召此召召惚肝訟挺紐三
       紐胡紐排鉛惚召召此泊泊此召惚肝鉛排召
      勾価排胡挺鉛泊召此泊似チチ似泊此肝鉛挺授
      叡排挺惚惚鉛泊召此泊沿山チチ佼此召訟鉛排佼
      叡廻訟胡鉛訟胡訟召此チチ∵∴ハ山泊召訟鉛挺訟
      訟叡叡縦紐排鉛訟肝惚此川∴公似召訟鉛挺紐川
      老叡価価胡紐排挺鉛訟惚似山川似此訟鉛挺排沿
       リ|築蓋価胡紐排挺鉛鉛惚此泊似惚肝鉛鉛排泊
        訟価築蓋廻胡紐紐排鉛訟肝此召訟鉛鉛挺排鉛ク
       佼縦排縦勧勧価叡排挺挺鉛訟肝訟訟鉛挺排紐水
       召紐訟排胡価廻蓋築価排鉛訟肝訟訟鉛鉛挺紐川
       泊キ排召訟鉛授授叡勧|廻縦紐鉛訟訟鉛挺排紐泊
       山価排惚挺鉛挺鉛惚叡蓋叡勧価排訟訟挺挺挺紐タ
      佼廻鉛訟排挺挺挺肝鉛紐雪勧||築縦紐挺排紐泊
      肝胡訟鉛肝排排鉛挺泊訟挺惚棚廻握勧築叡授授訟ト
      惚胡鉛排惚鉛挺排鉛鉛泊沿似惚叡縦握蓋築価胡授土
      鉛胡訟紐惚挺挺鉛訟訟鉛此惚肝訟挺価\握蓋勧鉛紐キ
     山胡胡肝授訟惚授排鉛肝肝訟挺挺挺鉛排勧関編\晶庁
     訟排胡鉛排紐訟授授鉛惚肝鉛訟訟挺鉛挺紐肝楓蓋惚シ
     外挺胡価挺胡鉛排授挺訟鉛鉛排肝肝鉛授授挺ト
     川紐挺価叡挺叡挺挺排鉛肝惚肝挺排排排挺授挺
    山胡排胡縦紐挺叡肝授授鉛鉛鉛挺胡胡授授授紐ハ
    山紐挺縦叡挺胡廻召召鉛挺肝挺紐胡叡叡叡胡胡立
    町縦胡縦叡挺授叡紐惚挺訟訟肝授紐胡縦叡縦縦似
753名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:09:03
>>705の言ってることがおかしい。

「過去の勉強をしつつ、今年の問題をみればわかるはず。」と書いているが、
当然、705が「新形式の問題が出た」ということを事実として認識していないと
そうは書かない。
754名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:10:07
9並みの馬鹿同士が生ちんこをぶつけ合いながられろれろするスレ
7559:2007/11/07(水) 23:12:18
何があったの(´・ω・)?
さっき帰ってきたばかりの俺にもわかるよう簡単にまとめれ(´・A・)つ
756名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:13:32
ちんこがもう一つキター!
757名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:14:24
>>705も無理に「『新形式の問題が出た』と主張していない」と主張せずに、
「俺は『新形式の問題が出た』と思っているが何か?」と主張すればいいのに。

だいたい、>>703 の質問に対して、自分ではそう思っていないのに答える
っておかしいだろ
758名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:16:13
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ.......│
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .     │  
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''  │゛
        l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
      .| ./ l      ”'、 .゙ゝ......│
     │ /     ヽ .`' `、、  .,i゛
      .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
      |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
     .ll゙, ./    !            ,!

9並みのズリ剥けちんちん
759名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:17:13
ティッシュがw
7609:2007/11/07(水) 23:20:29
いやいや、とりあえず今年の午後1は明らかに新傾向なのは疑いの余地ないだろ(´・A・)?
過去問やってりゃ対応できるとか言ってるのは痩せ我慢してるだけだろ(ノ∀`)(特に糞じじーw
761名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:20:39
>>705 は、よく分からないのだが受け売りで
「新形式の問題出たよ」と書いたのだが、
なんか評判良くないので、そんなこと主張して
いないってシラきってるのかなぁ
762名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:21:16
ももんがももんがももんが〜〜〜〜
763名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:24:34
↑亀頭弱そう( ´,_ゝ`)プッ
764名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:25:11
>>705>>725での発言

>一般的な世間の見解を彼に適当に代弁しただけにもかかわらず
>午後1を形式的に捉えることについてや、今春は新形式だったという考え方について
>「浅い」などと、俺に文句を言われても困る。

ブハハハハw

午後1を形式的に捉えることや、今春は新形式だったという考え方が「浅い」って
言われてるわけで、
そういう主張をする>>705が「浅い」と言われてるんじゃないから、困ることないじゃん。
765名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:28:39
→亀頭鰯そう( ´,_ゝ`)プッ
766名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:36:21
結局、誤解ということで終了?w
767名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:39:06
>>705が日本語知らない馬鹿か
都合悪くなって主張を変えたかの
どちらかだろ

誤解(読み誤り)という話ではない。
768名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:41:45
もうええって、そんなにいじめるなや
引っ込みつかないだろう
769名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:42:49
====================================================================
705 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 12:20:43
>>703
完全に新形式の問題が出たそうだ。
過去の勉強をしつつ、今年の問題をみればわかるらしい。
====================================================================

とすれば良かったのにね。
770名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:43:07
>>705は別人のような気がしてならないんだけど。
771名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:44:40
>>768
俺は一連の書き込みした人間ではないが、

>>705の逆ギレも悪質だと思う。
>>725の発言読んで、「あれ?」って何度も読み直したよ。
772名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:46:15
2chでかつ、雑談のような発言で言責を取るわけ無いだろ。
第1に、利口になりたいならここで言質を取る意味がないことを、理解しろ。

状況を整理すると
俺の主張としては、使用された状況も鑑みて、実際の自分の考えを表現するものとして
あの日本語は全く問題がないという主張を続ける。
それに対して"個人的な主張"があるなら書き連ねればいい。

ただ、万が一権威のある語学者に、言語の柔軟性を考慮した上でも日本語として間違っていると指摘されたなら
3秒で撤回して言い直すよ。その場合論理的に否定の出来ない説明をされるだろうし、俺も子供じゃない。
それだけの話だしね。
しかしそれだけの反駁をここで受けるという恩恵は得られそうもない。


>>753
>>757
まずね、"主張している"と、"事実だと思っている"には大きな溝がある。
更に、"既成事実だと思っている"、と、"事実だと思っている"にはまた違いがある。
もっというと、その事実について、自分の中でどれくらいの信頼度があるかどうかも違いがある。

それを踏まえた上で、俺はある種の既成事実だと認識していたが、主張はしていない。
>730をみると、俺が"主張した"とかいてある。

>>769
もめないという意味では、その方が正解に近いな。

結局、本質的な議論にもどると
>>729が言ったことが結構的を射ていて
浅いと断定したこと自体が、先走り、でしょ。
傾向を問題に当たる上で全てだと思ってる人なんていない。
ただ、ある視点から見ればなんらかの傾向は見て取れる。それこそ、無限に定義できるよ。
それだけの話。
773名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:50:39
>>772
もおね、馬鹿すぎる。

>>769
もめないという意味では、その方が正解に近いな。

>>705>>769 の表記では全く意味が違う。
>>705 の表記をしておいて、 >>769の方が近いなどと言うことはあり得ない。
普通の脳みそならだが。

ただ、普通の脳みそは持っててよ。
774名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:51:46
ごめん、引用符忘れた。

>>772
もおね、馬鹿すぎる。

>>769
>もめないという意味では、その方が正解に近いな。

>>705>>769 の表記では全く意味が違う。
>>705 の表記をしておいて、 >>769の方が近いなどと言うことはあり得ない。
普通の脳みそならだが。

ただ、普通の脳みそは持っててよ。
7759:2007/11/07(水) 23:52:56
もしかして、>>772>>773って同一人物(・ω・ )?

776名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:53:14
>>767
主観的すぎる。

>>766
価値観とか感情的な対立と取って貰っても問題ない。
傾向で問題を認識することを低レベルだとこき下ろしたかった人間につかまった。
多分、物を言える相手であれば
誰でもよかったはず。

>>773
772での俺の発言を読み直せ。
何的に近いといっているのか。むしろ、一連の流れに全く関係ないことを俺は言っている。
抽象的な表現だが、物事をレイヤーで捉えろ。
777名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 23:58:54
馬鹿のくせに駄文を連ねるから困る。

>>705は、
==================================
705 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 12:20:43
>>703
完全に新形式の問題が出た。
過去の勉強をしつつ、今年の問題をみればわかるはず。
==================================

と書き込みしておきながら、
「俺は『新形式の問題が出た』とは言っていない」と言う。
(馬鹿が「主張」という日本語が分からないようだから噛み砕いて書いた)

「俺が『新形式の問題が出た』と言ってると誤解するな」と言う。

もうね、ここまで日本語破壊されたら、話にならないですから。
778古畑一郎:2007/11/08(木) 00:02:15
水を差すようで恐縮ですが。。。
このスレといい、ソフ開スレといい
発展的な議論をしているように思えないのですが、時期的なものなのですかね。
779名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:02:15
>>775が日本語を知らないのがよく分かるな。
780名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:04:02
703 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 00:21:14
>>701
「今春は完全教本型の勉強を大きく裏切った」ってのをよく見かけるけど、
具体的にどの辺でそう思ったの?

705 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 12:20:43
>>703
完全に新形式の問題が出た。
過去の勉強をしつつ、今年の問題をみればわかるはず。

↑ この流れを見て、>>705自身が「今年は新形式の問題だった派」に
属さないとは、誰も思うまい。
781名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:06:02
>>777
しゅちょう ―ちやう 0 【主張】
(名)スル
(1)いつも持ち続けている強い意見・考え。持論。
「―が通る」「―を曲げる」
(2)自分の意見を言い張ること。
「強硬論を―する」

馬鹿はどっち?w

まぁ俺は細かいところにこだわらないので、それはおいておいて
>>772にある
>それを踏まえた上で、俺はある種の既成事実だと認識していたが、主張はしていない。
を最終回答として受け止めてくれていい。
その点についてこれ以上言葉を交わすつもりはない。
782名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:06:14
>>778
俺もそう思って傍観してる
一時的なものだと思うよ
暇なんだよみんな
783名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:13:50
>>781
ああ、やっぱり馬鹿すぎる。
けど、まあ、日本語は勉強しておけ。

結局、「今年の問題は新形式であった派」なのね。

784名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:16:31
>>778
705だが、正直俺もどうでもいい。
多分、今やり合ってる相手と、くだんの"傾向"に対する本質的な考え方は似通ってる。

粒度細かく問題を捉えて
傾向があろうが無かろうが問題をきちんと解けばいいと思っている側の人間だから。
少なくともそう自負してる。


>>783
主観的な発言はほんとどうでも良い。
日本にどれだけの主観が存在してると思ってるんだ。
辞書を読め。
785名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:17:55
>>784
おまえふぜけんな。

だったら、>>705 を取り消せ。

そうでなかったら、話にならん。
786名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:22:17
>>784>>783宛て発言みてワロタw
>>785の気持ちはよく分かるww
787名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:27:12
===================================
705 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 12:20:43
>>703
完全に新形式の問題が出た。
過去の勉強をしつつ、今年の問題をみればわかるはず。
===================================
が、

>新形式の問題が出題と広く認知されているということ、を"既成事実"とみなして、それを伝えただけ。
>俺が個人的に認定したのは、ある程度の数の個人が新しい傾向の問題が出たと認識していた、という事だけ。

と言うことはありえんのよ。
あり得たらコミュニケーションの破壊だ。
788名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:31:49
>>785
"傾向"の定義なんて、それを定める視点によって無限にかわるの。
俺には傾向が無いともあるとも、現時点で断定する論っつーか、意見を持っていないの。
厳密に検証するつもりもないの。

そういう意見があってそれを俺は表層的には理解できたから、伝えただけ。

あんたと俺の違いは、傾向があるという風潮を否定したいという気持ちがあるか無いかじゃないのか。


>>787
コミュニケーションの柔軟性をなめてるね。

ここまでの複雑な流れを703宛に説明するつもりはなかった。
なぜなら703にとっては、既成事実がどうであるかだけが関心事項だから。
であれば省略するさ。
789名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:35:41
>>788
おい、てめえ、ふざけんな。
おまえ、書き込む資格なし。
なぜなら、自分の書いたことに最低限の責任も持たないからだ。
790名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:38:34
ちょっと705はひどすぎるな。
>>789が切れてしまうのも無理はない気がする。
791名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:46:54
おまいらが不毛な争いをしている間、おれはマッサでインサートしてきた。
792名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:50:28
マッサって?まじで。
793名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:50:29
>>789
あんたが誰だかもよくわからんが、悪い事したな。
とりあえずあんたがそう考えていることを俺は認識したよ。

>>790
アフターフォローを頼む。
もうそろそろ寝る。


つーか、英語の勉強の時間がつぶれたから、俺も後悔。
705宛じゃなくて、スレッド全体に対して啓蒙する度量を当人が持っていてくれたら
俺はたんなる傍観者だったのに。むしろ、支持したかもしれんのに。

毎日2,3時間は勉強の時間をとりましょう、若人たち。
794名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:55:46
>>793
おまえには英語よりも日本語の勉強を勧める。
そして、まともな日本語が書けるようになるまで、書き込むな。
795名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 00:58:29
>>794
日本語はもう十分。
796名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:03:51
>>795
どうみても日本語が不自由だろ
797名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:04:09
おまいら、挙げ足よりもDB取ろうぜ!
798名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:06:18
>>796
悪いが、十分以上だな。
799名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:09:43
>>798
ふざけるな!
おまえの日本語は誰にも通じない
小学校からやり直せ!
800名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 01:09:55
>>792
なんでそんなに驚くんだ?
8019:2007/11/08(木) 02:04:59
>>778
ソフ開スレはあれ元からだから(ノ∀`)
すごいのは、>>721から>>800までみな忠実にsage続けていること。このチームワークだけは立派だわw
ということで糞スレ上げ
8029:2007/11/08(木) 05:51:35
>>705-800
よーーーーーするにィ、今春傾向がガラっと変わって従来の過去問じゃ太刀打ちできなくて玉砕しちゃったってことでしょ(ノ∀`)
なら喧嘩せず、来春こそは笑えるよう、一緒に過去問だけに依存しない勉強法とかを協力して仲良くしょっo(・∀・`)o
803名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 08:12:29
>>802
何言ってんだよ、今春は新傾向じゃなかったっつってんだろ。
どこ読んでるんだ、アホが!
お前は消えろ。

804名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 08:26:35
わかってないねぇ〜
おまえがアホ
もーいーよ
805名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 08:28:24
"They say"と"I think"の区別がつかない705ワロス
806名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 09:06:49
午後1について
形式が変わったのか
傾向が変わったのかわからなんだけど、難易度の高さは過去最高だと思います。問題の条件が不十分と捉えるより意図的に曖昧な条件にしたのではないかと思ってます。本質的なところは変わらないと思います。。
807名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 10:49:14
>>805
ついてるよ。705の日本語としての粒度ではその区別は含まれない。
具体性、とか抽象性、と呼ばれる性質が関係する。

>>803
新傾向じゃなかったという議論をしたいなら
あんま意味なさそうだけど、論拠、根拠を示して存分にやってみればいいじゃない。
誰かのってくるかも知れない。
ただ、言葉少なに主張するんじゃなくて、きちんと論理構築ができたとしても、相当難しいと思うよ。


とにかく、傾向化することや傾向自体については>>729でおk。
もうよくわかったと思うが、きちんと傾向を定義することは
むしろ深く考えた上でないとできない。
808名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 12:11:26
"うけうり"と"伝聞"の区別をつけられない705ワロス
809名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 12:25:14
傍観者だけど、705の中の人と昨日切れてた人は同一人物でいいんだよね?根本的に私が誤解してたら困るので本人から聞きたい。
810名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 12:36:39
>>808
うけうり 0 【受(け)売り/請(け)売り】
(1)他人の意見や考えなどを、そのまま自分の意見のように言うこと。
「他人の説を―する」

でんぶん 0 【伝聞】
(1)(直接当人からではなく)ほかの人から伝え聞くこと。また、聞いたこと。またぎき。
「私の―するところでは」


受け売りと区分しうる表現をした場合について
話者の主張がどうであるかは、定められていない。
学べ。
8119:2007/11/08(木) 12:39:36
いいから死ねよ
関係ねーことでスレ荒らしやがってボケ
812名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 12:41:55
810日本語の間違いを正しただけで、本件について誤解があると困るが
705はいわゆる受け売りではないよ。
既成事実の伝達か個人の主張か、区別できるほどの情報量がないからね。
813名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 12:43:55
>>811
悪いが多分死なない。
昨日は非常に楽しかったから、レスがある限り返すよ。
8149:2007/11/08(木) 12:46:01
いいな暇人ニートは24時間スレに張り付き密着常駐できて(ノ∀`)
815名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 18:49:03
@自分の意見を自分の意見として述べる…主張
A他人の意見を自分の意見として述べる…うけうり
B他人の意見を他人の意見として述べる…伝聞

705の書き込みはBでないのは明らか
そして@の場合でもAの場合でも述べた意見に対する責任は負わなくてはいけない
816名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:11:03
>>815
1でも2でもないため、その理論は適用できない。
もう一度受け売りを辞書で引きなさい。

(1)他人の"意見や考え"などを、そのまま"自分の意見のように"言うこと。
817名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:21:39
>>816
もう、馬鹿があからさまになっちゃってますがw
818名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:24:13
>>817
貴方の価値観とか感想はどうでもいいです。
他人を能動的に罵倒・侮辱する必要は俺にはないので
そういった土俵には立ちません。
819名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:31:31
>>705において
「新形式の問題が出た」と「主張」又は「うけうり」した以上、
「新形式の問題が出た?ワロス」という意見に対しては、
普通は「俺の意見じゃないも〜ん」と言ってはいけない。

「俺の意見じゃないも〜ん」と言ってしまったら、「馬鹿」
又は「多重人格」となってしまって、話し相手がいなくなるよ。

820名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:34:10
追記
「ごめん、受け売りで俺の意見じゃなかった」は、まあ許される。
821名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:43:20
>>819
このスレッドでも何度か話が出ている既成事実の伝達であって、受け売りではないよ。
ある視点からの客観的事実以外に、主観的な要素を含んでいないため。
822名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:53:03
>>821
馬鹿すぎる。
馬鹿を認めて書き込みやめるか、間違いを認めて謝罪するか
どちらかだな。
823名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 19:59:03
>>822
どちらもしませんよ。
それにしても、昨日の段階では"主張"であるかどうかが論点だったのに
とにかく何らかの決着が欲しいのか、ますます話をずらしてきたな。

こんなに不毛な話をしてまで俺の個人的な日本語解釈を聞きたいなんて
ほんと俺のことが好きだな。
824名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:01:52
>>823

ふざけんな!
おまえ、自分の書いた>>705を10回音読してみろ。
おまえの内心なんてどーでもいいんだ。おまえが書いた内容を見てみろってんだ。
825名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:04:37
こんなクズだらのスレも久しぶりに見たな。
もちろん>>824も含む。
826名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:36:01
喧嘩してる二人は何度も試験に落ちてて必死なんだろ

粘着タイプはどーせ変なところにこだわって時間が足りなくなって落ち続けてるんだろw

そんなんじゃいくら日本語が達者になっても、肝心な試験には受からねーよw
827名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:43:31
Scottさんに喝入れてもらおう
828名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:45:54
>>824
何回読んでも一緒ですよ。
全然論拠を示さず客観的に決着をつけられない上に(これは多分無謀。)
自分とは異なる価値観を許容できないなんてわがままですよ。
相容れないなら、ほっときゃいいじゃない。終始、俺は能動的には発言してないよ。

"既成事実"を記載しただけで、それをどう受けうる事が出来るのか。
きちんとした定義なんてしらずに、熱帯ではスコールが降るっていっても、受け売ってはいないでしょう。
 >(1)他人の意見や考えなどを、そのまま自分の意見のように言うこと。
当然のごとく、発端となった"主張"、なんか出来ません。
 >(1)いつも持ち続けている強い意見・考え。持論。 (2)自分の意見を言い張ること。

それが実際に既成事実であるかどうかについては、ただ伝達したとはいえ、俺の発言に責任がありますよ。
だから間違ってたことが証明されたら、不確かなことを言ったことについて謝るよ。

何かが達成できるわけじゃないし、俺は聞かれてるから答えてるけど、本気で不毛だと思う。
829名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 21:59:03
>それが実際に既成事実であるかどうかについては、ただ伝達したとはいえ、俺の発言に責任がありますよ。
>だから間違ってたことが証明されたら、不確かなことを言ったことについて謝るよ。

話変わってるやんけw
アホ!
830名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:00:50
>>828
おまえ、いいかげん自分が馬鹿であることを認めた方がいいぞ。
705は 伝達の文章ではない。
おまえ自身の認識として語っている文章。
831名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:05:39
>>829
変わってないよ。

>>830
貴方の主観的な主張を語られても。
既成事実であったという"認識"はあったが。
832名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:10:44
>>831
>貴方の主観的な主張を語られても。

705が伝達の文章になりうるという解釈こそがおまえだけの主観。
おまえの内心がどうであろうと、書かれたものの意味には無関係。

だから、日本語勉強しろと言ってるんだよ。
833名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:15:20
もうやめれ。
705はおかしいのは誰もが認める。

放置でいいじゃないか。
834名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:16:53
俺の主張であったことが証明されないなら
>>730からの流れが無効になるから俺は満足。
もうやめにしないか。

>>832
熱帯ではスコールが降る、といったらそれは伝達。
どこに俺の主張や受け売りが入っている。
日本語として無効ではない。それを証明できない限り単なるあんたの一意見。
835名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:18:10
705はスルーで
836名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:19:02
705は論理学の基本を知らないようなので
スルーで
837名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:21:07
705さんの書き込みためになるので、
今度から、名前欄に705って入れてもらえませんか?
838名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:27:27
>>835
御意
839名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:41:36
頼むから完全にスルーしてくれな。満足のまま終われて、俺も助かる。
この板の年齢層の高さに期待する。
840古畑一郎:2007/11/08(木) 23:54:15
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u18596858
誰も入札してないけどこれは掘り出し物ですよ。
841名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 00:39:04
新形式云々とかさ、、、
18年までの過去問と19年の過去問やってから読みたいスレだね。
NW終わって今から始めるんで、今年中に過去問終わったらまた読みたい。
842名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 06:46:43
>>840
じーさんとこなら送料込みで500円ぽっきりみたいだけど
843名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 08:26:18
>>842
2000年版がありますね。売れてなかったのか。
844名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 08:36:04
普通に考えると合格者の使ってた本って縁起がいいんだろうが
じーさんのだと、ものすごい念がこもってそうで怖い。
845名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 11:05:03
漏れの使用済み問題集はめくりすぎ、書き込みすぎ、消しすぎでシワシワのカピカピだな。
ページも開き癖がつき過ぎていまにもバラバラになりそう。
途中で気づいて、コピーして解いて、コピーして解いて...を繰り返すようになったけど
846名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 13:18:29
キチガイと、それに論破される馬鹿と
まるでゴミ溜めだな。DB受験者の程度の低さがわかる。
847名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 13:48:56
まともな受験者はあまり書き込みに来ないよw
848名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 13:56:12
>>840
過去の本をあたるのは、大事だよね。
データベースって基礎的な技術はかわんないもんね。
849名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 19:49:33
どうでもいいが、最近、平日の夜に、ローカルチャンネルでドラゴンボールが放送されているよな。
850名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 21:12:20
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ.......│
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .     │  
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''  │゛
        l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
      .| ./ l      ”'、 .゙ゝ......│
     │ /     ヽ .`' `、、  .,i゛
      .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
      |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
     .ll゙, ./    !            ,!
851名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 00:31:27
明日バイオハザード3見に行く。

852名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 12:10:11
次スレは「データベーススペシャリスト part20」にしようぜ
853名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 16:06:53
>>852
データベーススペシャリストに変わるのは再来年だよw
まだ変える必要はないと思う
854名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 19:03:03
馬鹿と馬鹿をやり合って見事にスレを荒らしてくれた
傾向についてなんか主張してた奴は、偉ぶりたかっただけじゃなくてなんか持論があるのか?

参考になる話なら聞きたいね。期待できそうにないけど。
855名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:05:09
3年前くらいまでの
午後1の問1〜3は毎回パターンが
わかりやすかったよね。
SQLもselect文の難しいやつが毎度出ていた。
ここ2年で傾向はかなり変わってきたと思う。

そういうこと言いたかったんじゃないかな。

なぜこれが議論になるかわからん。
普通に見れば急に変わってるように見えるかと。
856名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:16:51
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

857名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:44:34
>>855
確かに今年の午後Tは変わった感じがするね。
でも毎回、何かしら変わっているんでしょ。午後Tも午後Uも。
それを今年合格できなかった人達が問題のせいにしてるような気がするよ。
誰かが「平成19年組」とか言ってたし。

とりあえず、私は「また新しい傾向の問題が出るかも!」と思って試験を受けることにします。
皆さん、頑張りましょう!
858名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:51:00
平成19年の問1は別としても
平成18、19は結構傾向が変わったと思う。
逆にそれまではSQLなんかはわかりやすかったし。

傾向変わるのもいいことではるけどね。
最近は世の中がセキュリティにうるさいから
DBも権限設定とか時流には乗ってると思う。
859名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:53:28
正:傾向変わるのもいいことではるけどね。
負:傾向変わるのもいいことでは あるけどね。
860名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 20:56:08
>>857
そのどこに実態があるかもわからない
その「平成19年組」とやらをただ馬鹿にしたかっただけなら
有益でもなんでもないよなぁと言う話では。
861名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:33:02
>>705のカキコそのものではなく
その後の「俺に言われても」発言に
キレてるようだが
862名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 21:44:45
これはいいKY
8639:2007/11/11(日) 08:13:42
http://ameblo.jp/kiyomiya2000/entry-10053886727.html
> 2008年度版も発売されてますが、最新版でなくても良いだろうと判断しました。
> 直近1年分の試験問題の分析が無くても、大勢に影響は無いでしょう。
> それよりも問題集を安く調達することの方が私にとっては重要だと判断しました。

こういうたった数千円のためにわざわざ古い奴を買う出し惜しみ乞食貧乏参考書ドケチ野郎が落ちるんだよなw
特に今年ガラっと傾向変わったの知らねーんだろうなこいつは(ノ∀`)
たった数千円のために1年無駄にするとは大きな代償だな(プゲラwww
8649:2007/11/11(日) 08:22:01
たった千円節約しないといけないとはいったいどんな生活してんだよ(ノ∀`)
こういう奴に限って、普段風俗で指名料2千円とか惜しみなく使ってんだよな(プゲラwww
865名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:34:07
前年度のやつはipaホームページで入手。
866名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 12:14:43
午後1,2を自力で解いて、解説なしの答え合わせだけで間違えたところを
理解できるのなら...
867名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 15:16:58
俺は2004年の過去問集買いましたよ
868名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 15:46:23
解説本なんぞヤフオクで仕入れればOK。
いちいち新品なんぞ買ってられるか!
869名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 16:43:09
>>866
分からないところはじーさんに聞けばいいんじゃないか?
ブログは続けるようだし
確か今日で行政書士終わるし
870名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:48:46
俺は、amazonで2004年の過去問集を200円で買ったが、
新品だったよ。売れ残りと思われる。
871名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 13:30:13
平成18年よるテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験が実施されるようになりました。
インターネットを取り巻く最中、テクニカルエンジニア(ネットワーク)と密接な環境にあるテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)。
この事を踏まえながら、今後勉強するにあたり、念頭の片隅においておきたいと考えます。
出題範囲はテクニカルエンジニア(ネットワーク)とあまり変わりはないと考えますが、情報セキュリティだけあって、セキュリティの分野が多く見られる傾向にあります。
傾向的には「コンピュータシステム」、「システムの開発と運用」、「ネットワーク技術」、「データベース技術」、「セキュリティと標準化」になります。
また、想定される出題内容に関しては、「技術のみならず、管理的な対策を含めての問題」、「セキュリティポリシーの考え方」、「アクセス管理技術、ウイルス対策技術、暗号技術」等になります。
これから、また、テクニカルエンジニアに挑戦が始まります。
皆さんも頑張っていきましょう。

参考文献
・テクニカルエンジニア 情報セキュリティ
 精選予想600+最新55題
・2007テクニカルエンジニア情報セキュリティ
 アイテック情報技術教育研究所 長谷和幸著
872名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 13:52:19
スレ違いだ!
873名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 21:18:41
2004年買う奴は考えて買ってるよね。
874名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 06:47:21
こなたん>>>>>>>>>>>>>>綾波
こなたん>>アスカ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>セイバー
こなたん>>>>>>>>>>>>>>凛
こなたん>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
こなたん>ハルヒ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>長門
こなたん>>>>>>>>>>>>>>みくる
こなたん>>>>>>>>>>>>>>シャナ
こなたん>ヘカテー
ヴィルヘルミナ・カルメル≧こなたん
こなたん>>>>>>>>>>>>>>ルイズ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>シエスタ
こなたん>アンリエッタ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>かがみ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>つかさ
こなたん>>>>>>>>>>>>>>あきら
こなたん>>>>>>>>>>>>>>みさお
こなたん>>>>>>>>>>>>>>木乃香
875名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 08:46:25
>>873
どういうことかはっきり言ってくれる?
8769:2007/11/13(火) 09:18:04
>>875
(ノ∀`)つ
2004年版 2001〜2003年分を網羅
2008年版 2004〜2007年分を網羅
877名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 09:47:26
俺が持ってる2001年の1年分しか収録されてないアイテックの過去問題集なんて売れるわけないよね
500円でもいいかなとも思ったけど。捨てようかな・・
878875:2007/11/13(火) 10:48:52
>>876
うんそこは分かってた。
>>877が言うように2001、2002あたりは一年分しか掲載してないよね。2003は三年分掲載してたと思う。アイテックのはなし。
879名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:17:43
正答が公表されていない2003年までの過去問集って本による違いが大きそうだな
880名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 19:50:28
>>876
嘘つき
881875:2007/11/13(火) 19:52:34
>>876
釣りだったのかorz
882名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 20:05:21
9の言うことにいちいち反応するなよw
8839:2007/11/13(火) 22:15:08
>>881
>>880に釣られてんなバカ
884名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 23:04:07
∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>9)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
885名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 23:05:06
焼却炉
886名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 23:56:26
みんな、なんで俺のカキコをスルーするんだ?
このスレはチームワークがいいんだな。
887名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 00:09:30
>>886
omaedare
888名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 00:10:54
sirane
889名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 07:47:19
>>883
そういう問題か?!
890名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 19:28:26
テクデ→デプロ
8919:2007/11/17(土) 22:13:57
デスペじゃね(´・ω・)?
892名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 22:20:35
データベースプロフェッショナルjなくて
データベーススペシャリスト?
893名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 23:13:05
894名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 19:03:31
>>893
出品者乙




違反商品の警告しといたw
895名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 19:48:25
>>893
死んでも買うか バカ!!
896名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 21:27:35
>>893
糞が!
蹴飛ばすぞ!!
897名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 20:23:57
でーびー
898名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 16:17:11
今日合格証書来た、今回は合格率高そうだね
899名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 19:18:49
ホシュ
900名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 18:53:49
消費税マスタ
0.03  1989/04/01
0.05  1997/04/01
0.075 200x/xx/xx
901名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 21:23:52
>>900
税率がキーで施行年月日が値なのか?
逆だろう。
902名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 21:30:09
>>901
消費税率はひたすら上がるだけなので以前の税率に戻ることは
決してなく、したがって税率が主キーでおk
903名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 21:35:31
0.3  2089/04/01
0.5  2097/04/01
0.75 210x/xx/xx

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ってこの世にいねーかw
904名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 00:35:34
複数回受験してると、もうやる問題なくね?
過去問はもう何度も解いたし。気分一新で取り組める問題って言ったら
アイテックとかTACとかの模試ぐらいか。
9059:2007/11/25(日) 00:57:57
>>904
おまえ何回受験してんだよ(プゲラwww
906名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 08:29:08
>>905
今回が2回目。
907名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 11:31:05
>>906
本当に二回目なの?
908名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 12:01:48
>>904
何年分解いたの?
909名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 12:24:14
ソフ開で過去10回分勉強してる奴がいるくらいだから気にすることないと思うが?
大事なのは、問題の解き方を覚えていること。
回答が分かっているからと言ってそのまま回答をそのまま記入しているのはNG。
910名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 14:04:37
>>907
本当に2回目。つうか、そんなにつっこまれるようなことか?
平成14年〜18年までを午後Tは4〜5周、午後Uは2〜3周ずつ解いた。
おかげで午後Tは問題を読む前から答えが分かってしまって練習にならない。
まあ、それだけやって去年午後Uで落ちたんだから、実力不足なんだろう。
9119:2007/11/25(日) 14:08:54
>>910
新しい問題に対する適応能力、反復演習で得た知識の応用力がなさそうだな(ノ∀`)
912名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 14:26:24
平成19年(ワ)第2552号損害賠償請求事件
原告  難波電話電気工業
被告 
              答  弁  書

                      平成19年10月19日

神戸地方裁判所第4民事部1係 御中

              以上、http://nanbadenwa.web.fc2.com/
913名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 19:01:28
>>911

合格者面をしたところで、次に受かる保証もないだろうに。
914名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 19:05:55
この資格って業務経験ない人は
来年がラストチャンス?
915名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 20:43:31
>>911
レスしたくなかったがマジレスするが、過去問や参考書に載ってない問題が出て騒ぐ輩をたまに見かけるが応用能力というか推論する力が不足してる希ガス。特にソフ開スレで続出してるようだが。
テクデは過去問の解答解説を単に暗記する方法を改善しなければ応用能力は身につかないと思う。ただエッセンスは所詮暗記だから大切なのはおぼえかたなんだとおもう。
テクデの論理的な考え方は他区分に役に立つと思う。言葉足らずですまぬ。
916名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 21:08:56
偏った一部の人だけを見てそういう感想を持つことを改めた方が良いよ。
2chは統計の場じゃないよ。

言ってることは大いに賛成だけど、意外とみんな、そういう風に頑張ってるよ。
917名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 22:55:50
100人受けて91人落ちる試験だしな。
918名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:00:59
>>916
何いっているのか意味不明
まず分かるように書け
919名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:25:37
>>915
お前のいわんとしてることはわかった。
そして、言いたい気迫が伝わってきた。←これ重要

たまたま受かったとしても、にわか合格者は
バケの皮が剥れて馬鹿にされるのがオチだねw
920名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:36:54
>>915
ごく当たり前のこと言ってる。みんなそう思ってると思う。
君はそれをそれがわかってない"誰か"に言いたいんだろうけど
少数派はほっておけばいい。

>>918
いいから。どうでも。
書き直しでもされたらレスの無駄になることに気付けよ。。
9219:2007/11/26(月) 23:46:08
>>920
お前>>916だろm9(ノ∀`)
なに他人のフリして自分のクソレス隠そうとしてんだよ(プゲラwww

922名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:54:12
このスレはここから916=920がDBに何回落ちたか予想して叩くスレになりました。
旬を外れたDBスレの糞具合をご堪能下さい。
923名無し検定1級さん:2007/11/26(月) 23:56:46
>>914についてkwsk
9249:2007/11/27(火) 00:00:35
>>922
916=920は少なくとも5回は落ちてると見たm9(・A・`)

ちなみに>>910も5回目m9(・A・`)
しきりに「2回目」と強調してるが、「本気で勉強したのが2回目」という意味。
これは痛い(ノ∀`)www

925914:2007/11/27(火) 01:16:31
>>923
俺もよくわかってないんだが
新制度でレベル4に区分される分野が
試験+業務経験により判断って書いてあるから
業務経験ない奴はもうとれなくなるのかなと思って質問した

http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20070907_public_comment_(2).pdf
926名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 11:33:07
ここで巻き起こる916=920=922という仮説
927名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:01:29
<情報セキュリティ・・・その4>
具体的な学習方法としての観点から述べますと、情報セキュリティ試験を受験する上で、計画性をもって学習することが望ましいと考えられます。
セキュリティ技術の本質を理解し、把握しながら進んでいくことだと思います。
午後U問題においては、事例解析問題が問われていますし、技術の詳細が出題される傾向にあると思います。
しかし、一気に詳細技術を得ようとしても少々難しいので、セキュリティ技術の基本的な仕組み、その本質はどこにあるかといったことなど基本をしっかりと把握しながら、学習することをお勧め致します。
ただ、ここで勘違いしてほしくないのは、既に自分の学習方法を決めている方には、自分の学習方法を貫いてほしいと思います。
周りがとやかく言うことではありませんから・・・。
自分の学習方法に役立てたい。あるいは、参考にしたいと思っている方々は多いに役立ててほしいと思います。


参考文献

2007 テクニカルエンジニア 情報セキュリティ 
   アイテック情報技術教育研究所 長谷和幸著
928名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:44:53
なんか今年のこのスレには、無駄に他人に絡んでく奴が一人いる気がするわ。
30後半から団塊くらいの年で、陰湿な奴。
そういうのは9だけで十分。
929名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 20:50:42
変なやつはもういらないよ。
さっさと合格してこのスレから去ろう。
930はぁはぁ:2007/11/27(火) 22:55:51
>>372
亀レスですまん。
その日は仕事でした。その直前にあった簿記2級は余裕で受かったけどな。
それにしてもまだ9がいるのか。
来年は現制度最後の試験なんだっけ?記念受験してみるか。
9319:2007/11/27(火) 23:10:17
>>930
は━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
932名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 23:30:24
>>928
>>926のこと言ってんの?
933名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:03:28
>>930
いくらなんでも亀杉だよ。
934名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:07:06
はぁはぁさんってgakko世代なんだよね。
935名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 00:09:04
何か30代が多そうだな。
20代前半はあまりいないのか?
936はぁはぁ:2007/11/28(水) 00:09:16
>>933
スマン。2ch見る暇がなかったから。

>>934
あの頃は学生だったんだよな。なつかしい。
937はぁはぁ:2007/11/28(水) 00:10:09
>>935
9389:2007/11/28(水) 01:47:45
じーさん、今春と受かった今、貴重なガッコ世代最後の生き残りだよ(ノ∀`)
939名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 04:29:27
ギリギリ10代の俺が通りますよ
来年受かるかのう・・・
940名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 04:31:20
来年20代じゃねーの?
941名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 06:22:54
>>932
険悪な感じで絡み始める奴全てに言いたいが
誰かを気にくわないと思っても、そんなの他人にとってはどうでもいいから
気にくわねー奴はスルーしてこうぜ。
942名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 01:37:57
DBの午後U試験、一番問題量が多くない?
ネットワークやセキュリティとかは多くても10ページ程度だし。

ちょっと気になったけれども、テクニカルエンジニアだとどの順番で難しいのだろうか?
論文があるSMだけは別格??
943名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 01:41:20
客観的にはかるのってむずかしそうだね
専門の分野はどうしても楽に思えるから
944名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 01:49:50
SV, NW, DB, SM, ESの順に難しいだろうな。
ESは実務をやっている人間でないと理解できないだろうし、そもそもその
実務をやっている人自体が少なめ。

SVやNWは勉強量は多いものの、知ってさえすれば解けそうな問題が多かったから
易しめとした。
っていうかSUとSVとNWってメチャメチャ問題が被っているよね…
945古畑一郎:2007/11/29(木) 01:52:02
2007年版「いる資格、いらない資格」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071116/287394/?ST=solution
9469:2007/11/29(木) 03:22:57
>>945
2008年版だろ(ノ∀`)
まあ確かに2007年10月に実施したんだから普通に2007年版でいいとは思うんだが(´・ω・)
947名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 07:25:43
>>SV, NW, DB, SM, ESの順に難しいだろうな。

その書き方だとSVが一番難しくてESが一番易しい
と俺には読めるんだが。
「の順に難しくなる」ならいいけど。
948名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 08:59:57
NWとDBの問題しか勉強したことないが、DBの午後Uはそもそも題意が
理解できないような年も多い。NWはそこまで非道いことにはならない。
949古畑一郎:2007/11/30(金) 00:32:36
>>946
確かに2008年版ですね。おかしいな単にコピペしただけなのに。
しかし、この時間帯は異常につながり難いorz
950名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 01:33:26
DBの午後Uは難易度にばらつきがありすぎる。
ほぼ完全に解答できる問題もあれば、全く分からない問題もある。
しかも午後Tも難しいときたもんだから困る。
951名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 11:38:56
実務未経験者だから、午後2にはいつになってもチャレンジって感じ。
他の試験とかはある程度取りに行けるんだが・・・。
952名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:00:17
でもさー、午後2の異常な難しい問題を
見ると逆にやる気わいてこない?

論文なんて時間かけてネタをたくさん
覚えればいいだけだけど、
DBの午後2を解けるのはまじで
すごいって思える。
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
954名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:49:37
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、でもさー、
955名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 21:08:04
>>951
どの試験区分でもあてはまると思いますが、午後試験では自身の手応と受験者全体の自分の位置を確認して、正当率が低い問題は割り切って次に同じ論点が出たら正解できるように努めれば合格に近付くと思います。
普段の勉強・試験中のモチベーション・時間配分で悩んでる人も意外と簡単に解決できるのではないかと感じてます。
956名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 21:34:07
>>955
アドバイス有り難うございます。
957名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:18:31
>>955
ピカみたいだな
958名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 07:27:30
非道い

莫迦
959今年合格者:2007/12/02(日) 08:02:38
>>955
お前は俺か
960名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 11:32:49
情報セキュリティに対する脅威とは、マシンの損傷といった物理的なことのほかにネットワーク経由からの脅威が考えられます。例えば、ネットワーク上を流れる情報を盗聴したり、情報の改ざん、なりすましや不正アクセスなどといったネットワーク絡みの脅威が多く存在します。
主として言われている盗聴、改ざん、なりすまし、不正アクセスなどと言ったネットワーク絡みの脅威を簡単にではありますが、以下に説明します。
(1)盗聴とは、ネットワーク上を流れる情報を何らかの形で見ること。
(2)改ざんとは、ネットワーク上を流れる情報を横取りしたり、その情報を他の情報に書き換えたりする行為。
(3)なりすましとは、ユーザIDやパスワードを盗んで、本人になりすまし、不正行為を働くこと。
(4)不正アクセスとは、何らかの方法でホストコンピュータにアクセスするためのパスワードを入手し、そのパスワードを利用してホストコンピュータに侵入し、情報を盗んだり、ホストコンピュータを破壊したりする行為。
(1)から(4)まで簡単に説明致しましたが、しずれもこれらの脅威から情報等を守るために、ネットワーク管理者等は日々工夫をしていると思います。
また、ネットワーク管理者等はネットワークの知識だけでなく、情報セキュリティの知識も必要であることが分かります。
ネットワークの知識と情報セキュリティの知識は実務を行う上で非常に重要となってきます。
テクニカルエンジニア(ネットワーク)とテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)は一年を通して勉強ができると考えておりますし、また、どちらも不可欠な資格だとピカは思っております。
ピカは通年を通して勉強ができる分野ではないかと思っている次第です。
ネットワーク技術者の方々もネットワークだけでなく、情報セキュリティの知識も身に付けておかなければならない時代に突入しているかと思います。
皆さん共々、ピカも頑張って勉強していきたいと思います。


参考文献

2007 テクニカルエンジニア 情報セキュリティ 
   アイテック情報技術教育研究所 長谷和幸著
961名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 21:56:23
>>960
まさかこの人、永遠にネットワーク→セキュリティ→…と交互に受ける気ではあるまいな?
962はぁはぁ:2007/12/02(日) 23:16:38
とある事情でDB合格を強いられました。
ちょっと本気で勉強します。よろしくお願いします。
9639:2007/12/02(日) 23:25:23
>>962
ずっと本気だったくせにm9(・w・`)
964名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 23:25:25
二回目の自分もそろそろ慣らしていくか
午後iiの問2もいつまでも更で保存しておいても仕方がない
965はぁはぁ:2007/12/02(日) 23:36:27
>>963
予想通りのレスがきた…
gakkoの時は本気だったよ。学生だったし、若かった。
まぁ暖かく見守ってくれよ。落ちたらもう書きこまねぇから。
な。
966名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 05:41:20
久々にこのスレ見たが、705の終始冷静な書込みと、論理構築力は凄いな。
よほどディベート慣れしてるのか、対する人間は感情的な書込みばかりで、まともな論理的反証が一回も出来ていないから益々際だつ。
(悪口を言いだしたら負けは、まぁ小学生レベルのアレだが。)

自分は昔そっち系が専攻だったが
既成事実化した学説を主体的に伝達するだけでは、学説そのものの責任は話者にはない。
文章に主観的な品詞を含めない事実の記載は伝達で正しいからね。「通常見られるのは緑色のオーロラ」とか。
「〜と考えている」とか入れたら、その主体の主張だと断定できるし、論文で書いたら状況的証拠によってそう断定出来うるがね

2chで議論するつもり内から、私自身は、一切レス返さないので絡まないでね。
967名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 07:31:06
馬鹿がまた湧いたな。
>既成事実化した学説
>学説そのものの責任は話者にはない

自分の書いたことを、よく考えてみろ。
9689:2007/12/06(木) 14:00:33
>>966
705乙(ノ∀`)
969名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 23:33:08
970名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 00:42:21
あと4ヶ月というのに過疎ってるな。
971名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 00:49:12
そろそろ本気を出すとするか。
972名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 00:58:22
ボイコット正規形
973名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 01:18:36
スコット性奇形
9749:2007/12/09(日) 01:22:22
>>973
それはこっち(;´・A・)つ
【スコットは】itac塾ってどうよ?2【危険】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1189418798/
975名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 12:10:29
スコッティ・ピッペン
ブルズ黄金時代
976名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 13:58:36
ボイスコッド正規形って今ひとつ分からないんだよなぁ。
イメージは分かるんだけど、試験で、これがボイスコッド正規形である根拠を
書けって言われると、正しい説明ができないような気がする。
977名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 00:00:53
本屋で見てきたが
教材の選択でちょっと迷っている
次回が最後だからか執筆サイドが慎重な気が

・パーフェクトラーニング過去問題集
 今年は刊行なしだそうで

・完全教本
 後尾の過去問+解説はH18年とH19年の2回分を収録
 +オンラインでH17年とH16年を見られる
 途中の問題は >>563 の通り?未確認
 学習本編は不明

・合格教本
 こっちも過去問以外変わってない??
 後尾にはH19年の解説あり
 したがってH18年が丸ごとスルー? (17、16も見られず?)
 午前のCD-ROMつき・・・個人的には不要
 学習本編は完全教本より分かりやすい?

訂正および他の本があればどうぞよろしく。
978名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 10:28:15
<情報セキュリティ・・・その6>
ウイルス対策についてお話したいと思います。ウイルスとは、不正に働くプログラムの事で、あくまでも実行さえしなければ、不正を働くことはありません。
このウイルスにも3種類あり、自己感染機能、潜伏機能、発病機能があります。
以下に簡単ではありますが、説明させて頂きます。
(1)自己感染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし、または、システム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、他のシステムに感染する機能。
(2)潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の処理を記憶させて、条件が満たされるまで症状を出さない機能。
(3)発病機能
プログラムやデータ等のファイルの破壊を行ったり、コンピュータに異常な動作をさせたりするなどの機能。
ウイルス対策として、ウイルス対策ソフトによってウイルスが感染しているかどうかのチェックをする必要があります。
また、ソフトウェアのセキュリティホールを突いて感染することが多いので、パターンファイルの更新だけでなく、OSなどのソフトウェアのセキュリティホールをふさぐことが重要になってきているかと思います。
このように、パターンファイルの更新や、ソフトウェアのセキュリティホールをふさぐことが最も効果的な対策ではないかと思います。
ウイルスに感染したときは、その事後対策を含め、セキュリティポリシなどで、明確にしておく必要があります。
過去の問題や演習問題をみても、ウイルス対策の問題も多く出題されています。
ピカもウイルス対策の問題を少し解きましたが、この分野の問題も多く出題されていると実感致しました。
ピカなりの考えですので、あくまでも参考にと記載させて頂きました。


参考文献

2007 テクニカルエンジニア 情報セキュリティ 
   アイテック情報技術教育研究所 長谷和幸著
979名無し検定1級さん:2007/12/10(月) 18:50:19
息抜きにどうぞ。
アメリカンのカバーガールです。

http://www.youtube.com/watch?v=XUGBtN_POI8
980名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 01:26:37
>>177
H17まではITECの過去問があるから、最新版の完全教本で落とし込んでいく予定だよ。
981名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 13:20:11
982名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 12:28:50
983名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 14:02:42
9849:2007/12/12(水) 14:59:00
おそらくこの試験にはほとんど関係ない物理データベースぞよ(´・∀・)つ
RDBMSをブラックボックスにしない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070918/282210/
985名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 23:38:48
>>984
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070919/282317/?ST=system

この辺、数年前の午後Tでよく出てたけど。
最近はみないけどな
9869:2007/12/13(木) 00:13:21
>>985
うむ、しかも今春の傾向をみると、物理データベースもあながち捨てがたくなってきてるのm9(・A・`)
987名無し検定1級さん:2007/12/13(木) 06:06:30
988名無し検定1級さん:2007/12/13(木) 12:20:34
9はテクセ受けるんじゃねーの?
9899:2007/12/13(木) 14:18:02
>>988
テクデとテクセの併願だよ(´・∀・)ノ
990名無し検定1級さん:2007/12/13(木) 20:47:29
991名無し検定1級さん:2007/12/13(木) 23:55:31
>>984
ありがとう。
世の参考書はこういう根本的な理解を促す説明がないから
理解しづらいんだと思った。
992名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 00:10:14
今の9は、テクデ何回受けた?
もしかしてテクネ持ってんのかい
993名無し検定1級さん:2007/12/14(金) 22:10:23
994宇治茶:2007/12/14(金) 22:34:23
来年受験します
995高志:2007/12/14(金) 22:51:11
来年リベンジします
996名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 06:40:48
997名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 07:51:44
.
998名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 07:55:11
.
999名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 07:55:55
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/15(土) 07:56:27
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。