自動車運転免許総合スレッド 68時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中型車は中型車(8t)に限る
平成19年6月2日(土曜日)施行

中型自動車・中型免許の新設について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm

 平成16年6月に公布された道路交通法の一部を改正する法律が平成19年6月2日に施行されます。
 これにより、普通自動車、大型自動車に加えて、車両総重量5トン以上11トン未満等の自動車が新たに「中型自動車」として定義され、
 これに対応する免許として「中型免許」、「中型第二種免許」及び「中型仮免許」が新設されます。
 ただし、改正前の普通免許又は大型免許を受けている方は、改正後も同じ範囲の自動車を運転できます。

 例えば、改正前の普通免許を受けている方は、

 車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満、乗車定員10人以下の限定が付された「中型免許」とみなされます。

 ※ 平成19年6月1日までに運転免許証の交付を受けないと、運転可能な自動車の範囲が狭まりますのでご注意ください。

■前スレ
自動車運転免許総合スレッド 67時限目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179411247/

【AT限定免許叩きは他のスレでどうぞ】

.大.中.普.大.大.普.小.
..........................自.自........
.型.型.通.特.二.二.特.

.原.け.大.中.普.大.け.
................................特.引.
.付.引.二.二.二.二.二.


2名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:01:01
■自動車教習免許関連スレのまとめページ
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

■技能教習関連リンク
2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
http://www.unten.com/
技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/


学科試験問題関連リンク

・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科テストマシーンと同じ)。「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科でGOOと同じ)。「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのが面 倒」という人におすすめ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・運転免許学科試験シミュレーション(新日本石油)-コヤマドライビングスクール協力
http://www.eneos.co.jp/carlife/simulation/index.html
・学科練習ソフト(Get a License!)
http://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/get.htm
・ライブドアのブログで ID:menkyo774 パスワード:774774
http://blog.livedoor.jp/menkyo774/

3名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:02:23
<技能試験基準・採点基準>

国家公安委員会のページで
http://www.npsc.go.jp/
「情報公開」をクリック

国家公安委員会及び警察庁における情報公開・個人情報保護のページで
http://www.npa.go.jp/pdc/index.html
「警察庁の訓令/通達」をクリック

警察庁の訓令・通達 のページで
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/index.htm
インターネットエクスプローラの検索機能で検索を使い
「運転免許技能試験」で検索

これで下記の文書を見ることができます。

 運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
  運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20050111-2.pdf

 運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
  「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20050111-1.pdf

※わかりやすく解説してあるページ
ttp://www.masmas.net/menkyo/system/marking.html

4名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:05:00
平成19年6月2日(土曜日)からの運転免許の試験手数料
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo14/20061117_2.pdf

・大型免許、中型免許
@指定校卒業の場合  \1,850- (現行 \2,050-)

A試験場で技能試験を受験する場合

 試験手数料   \4,950- (現行 \3,300-)
 試験車使用料  \3,700- (現行 \1,100-)
 合計  \8,650- (現行 \4,400-)


・特定第一種免許 (大型特殊、けん引、大型二輪、普通二輪)
 大特二種、牽引二種

@指定校卒    \2,000- (現行 \2,050-)

A試験手数料   \2,950- (現行 \3,300-)
 試験車使用料  \1,650- (現行 \1,100-)
 合計  \4,600- (現行 \4,400-)


・大型二種、中型二種、普通二種
@指定校卒    \2,000- (現行 \2,100-)

A試験手数料   \4,500- (現行 \4,450-)
 試験車使用料  \3,200- (現行 \2,200-)
 合計  \7,700- (現行 \6,650-)


5名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 00:10:33
・普通免許

@指定校卒業の場合(本免学科受験)  \2,100-

A試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
試験手数料    \2,400-
 試験車使用料  \1,000-
 合計    \3,400-

・原付、小特
試験手数料 \1,650-
原付講習料 \4,050-

・仮免許(大型、中型、普通)

@指定校卒    \2,000- (現行 \2,050-)
A試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合

 試験手数料    \3,100- (現行 \3,300-)
 試験車使用料  \1,650- (現行 \1,100-)
 合計  \4,750- (現行 \4,400-)

仮免許証交付手数料 \1,200-

免許証交付手数料   \1,650-
併記手数料  一種目につき +\200-

※平成19年1月4日から、
東京都、埼玉県、茨城県、兵庫県、島根県はIC免許証となり、
IC免許証交付手数料 \2,100-
6名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 02:20:21
みんな勉強したか?オレ今日本番行くんだが、マジで心臓がヤバイ。学校では全部一発だったが、万が一落ちたら目も当てられない…23才なのにorz
7名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 02:41:26
今行ってる教習所最悪だ、何の説明もないままS字、クランクやらされて一回乗り上げそうになっただけで落とされた。
8名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 06:13:28
>>6
全部一発だったならいけるだろ。
…と、5/2に免許取得した23歳の俺が言ってみる。
9名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 06:42:26
学校で学科試験なしだったが、
行ってくる
そんな私24歳
皆頑張ろう!

10名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 06:50:06
今日が改正前の最後のチャンス
頑張ろう。行ってくる。
11名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 07:18:12
皆が本免試験に落ちますように…
12名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 08:21:49
やばい今日までなのに親と喧嘩して
試験場まで連れていってくれる人がいない〜
昼からバイトだし勉強し直し決定か・・\(^o^)/
13名無し検定1級さん :2007/06/01(金) 08:24:49
あと1、2日で卒業できるんだけど
予定では改正前に取れる予定だった・・・
駄目元で、今日一発試験受けに行けば良かったな・・・
持ってても意味ないけど、中型の方がなんかうれしいし
実際、教習所に通っててもう2段階の終わりの終わりまで来てる人間は
一発試験でも通用するかな?それとも当たって砕けるのかな
14名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 08:34:24
俺も間に合わん
ああ・・4トン乗れないのか・・
15名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 08:37:49
>>12
試験場まで電車が通じてない県ってあんのか…
16名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 09:03:49
今前橋の試験会場についた。さぁ、勉強しないで何点取れるかな?
17名無し検定1級さん :2007/06/01(金) 09:28:50
セダンで練習して4t乗れるって方が怖い
俺はきっと4tで事故る運命だったんだろう
だから改正前に間に合わなかったに違いない
それより、改正によって試験の問題がどう変わるのかが気になる
せっかく勉強したのに、6月2日以降の本免試験は問題が違うみたいだから
どう対策しようか、本当に困ってる・・・
18名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 09:35:53
2〜3問出るぐらいでしょ
積載量とか標識に絡めた問題とかetc
19名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 11:26:24
さっき試験終わったんだがめちゃめちゃ簡単じゃなかったか?全国どこも同じ問題?ならみんなオメ!
今日から晴れてドライバーだ!
20969:2007/06/01(金) 11:36:06
門真来てるけど10時30分に手続き終わらせてさっきまで駅前のダイエーでマッタリしてた。DQN3人組がバスに乗り遅れてマジウケタwww今そいつら必死で試験場探してるよ。 11時30分締め切りだからもう間に合わんな。試験場ついた時どんな顔するかな?www俺の受験票見せ付けてやろうwwwwww
21969:2007/06/01(金) 11:48:57
まだ探してるよwww2時30分に合格発表があって不合格の奴は掲示板の前の教室にすぐ入って説明うけるらしい。合格しても不合格の教室にわざと入ってやろうかな?それで間違いました(笑)って言って教室から出るwwww
22名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 11:51:25
受かった受かったw
23969:2007/06/01(金) 12:02:26
今着いたwwwさぁどんな顔するかな?wwww証紙も貼ってないみたいだし完全にオワタだな。受験票見せつける準備完了しますたwwwww
殴ってきても即逮捕だしなwwww
24名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 12:14:49
>>前スレ997
ポンピングブレーキはブレーキ熱の放熱を兼ねているからこうしろと公安届出教習所で習ったんだが。
ちなみに免許センター技能試験にはこの方法で合格しますた。場所は新潟。
25名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 12:31:50
今、鴻巣で受かっちゃった。これからは安全運転で行こう。
26名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 13:23:34

>>25
今日は何人ぐらい居た?
22日に行ったときは、普通免許だけで400人以上だったけど。
27名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 13:39:58
今日教習所卒業しましたぁ(*^^*)


明日試験所行きたいんだけど土曜って試験所やってる?
28名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 13:42:18
>>27
やってない
29名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 13:51:29
>>15
うちは埼玉
田舎もいいとこです
地元から行くには始発で一番近い駅まで電車乗って
そっから今度はバスw
30名無し検定1級さん :2007/06/01(金) 13:59:31
>>18
マジ?ならいいけど
ちなみに、どんな問題が出るかとか予想できたら
教えてくれると助かる・・・
普通に、普通車で運転できるのは3tまで?○か×か、とかならいいんだけど
31969:2007/06/01(金) 14:05:37
試験簡単だったわ!もうすぐ発表だよ。DQNが多くてマジウゼェwwww
どうせ合格発表したら自分の番号写メするんだろうな。
あいつらワンパターンなんだよ。。
32名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 14:07:49
 一発試験に挑戦して来た!!
S字もクランクもクリアしたのになぜか不合格!
「どこが悪かった!!?」と聞いた所、試験官:「私は自動車学校の先生じゃないのでお答えできない」だそうです。今度からビデオ持っていかないといけませんね。

 一緒に試験したヤツが町で見かける一時停止をツルツルっと無視した時の試験官の慌てようったらなかった(~o~)やっぱビデオ必須だな
33名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 14:14:25
>>31
どうみてもお前がDQN
34名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 14:41:35
>>32
試験官は試験終了後に簡潔なアドバイスを与える義務があるのだが。
35名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 14:52:54
>>33 釣られるなよ。
36名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 14:54:24
旧免許制度最終日なんだが、合格の報告がないな
37名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 15:27:10
>>26
今日も、それくらいじゃないかなぁ。鴻巣は待ち時間が長いよね。
38名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 15:43:07
なんとか受かったぜ・・・
うちの所の今日の合格率は73%だってさ
39969:2007/06/01(金) 15:44:15
誰も喜ばないと思うが俺は受かったよwwwDQNもけっこう受かってて驚いたなwww合格発表の時近くに3人組がいたけど1人だけ落ちてマジ受けたwww落ちたくせにつよがってイェーイとか調子こいてんのwこんな簡単な試験どうやったら落ちるんだよ?って言ったら涙目になってたなwwwww
40名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 15:58:00
>>39
運転免許ごときでそんなに嬉しがり、落ちた奴を馬鹿にするとはwww
よっぽど嬉しかったんだなw
41名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 16:27:08
入校してまだ2日目なので中型がどうとか関係ないんだけど、
試験範囲として覚えなきゃいけないことが増えるのはちょっとな〜と思った。
それに中型、一生乗らないと思うし、乗るような仕事にも就きたくないな〜
欲しかったら中型その時また取るさ。
でも旧制度では普通免許で乗れるって意味では改正後はちょっと損した気分になるね。
皆、マイクロバスとか個人で乗る? 運送業に就きたい? 素朴な質問ですまん。

というより、普通免許取ったら自動二輪、大型二輪行きたいので
実際あんま中型の改正自体どうでもいいと思う俺がいる訳だが。
42名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 16:45:34
改正前に免許証化した普通免許で更新して中型免許になっても名称が代わっただけで8t限定があるから、そのままじゃマイクロバス運転できませんよ。

43名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 16:48:09
昨日本免受かったよ。
改正前に取れてよかったし、5月一杯で取れたからすごくホッとした。
自動二輪って取っといた方がいい?
あんまバイク興味ないんだけど。
44名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 16:55:34
>>42
乗車定員の問題では?
45名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 16:59:55
>>43
興味ないのになぜ取ろうと思う?
46名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 17:12:22
>>43
一応持っておいた方が得かな?と思って。
仮にとってもバイク乗る予定ないし、原付でさえ乗ろうと思わないんだけどね。
実際あんま車自体興味なくて一応免許が欲しいだけです。
昨日免許取ったけど、車すら乗る予定ない。
47名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 17:13:36
>>45
一応持っておいた方が得かな?と思って。
仮にとってもバイク乗る予定ないし、原付でさえ乗ろうと思わないんだけどね。
実際あんま車自体興味なくて一応免許が欲しいだけです。
昨日免許取ったけど、車すら乗る予定ない。
48名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 17:16:48
10万くらいかかるし、必要ないのに10万払って得る資格ではないと思われる
49名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 17:38:44
今日、教習所卒業した。このスレにはお世話になったよ。
本免頑張る
50名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 19:01:09
>>49
1日遅かったな
もったいねー
まあがんばれ
51名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 19:06:21
中型限定免許って4tトラックくらいでしょ?
52名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 21:44:42
武蔵のiモード版ってありませんか?
53名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 21:55:25
限定中型免許は教習所で5時間乗って限定解除すればマイクロバスにも乗れるぜ。
新普通免許からだと中型免許を取るのに15時間かかる。
54名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 22:23:55
まぁ正直4tなんか一般の職業じゃのらねぇもんなw
55名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 22:57:30
ほんとにあんまり報告ないなww
とりあえず今日受かった人達おつかれさん。
56名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 01:04:46
>>53
ほう・・・5時間でいいのか
なら2年後にまた行くかな
57名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 02:49:45
さて、駆け込みの人たちが消えたところで、
今日からのんびり通わせてもらいますね。

大特ですが、スレ違い?
58名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 03:31:24
今日受かった人に感想聞きたいな。
59名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 10:07:33
5/23日に免許取れて良かったよ。
60名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 10:36:45
最近行きだしたんだが、
ギアムズスギ
カーブムズスギ
こんなんで取れるんだろうか…
61名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 11:03:33
一生底辺のドキュンや日雇いに役立つ資格一覧
 フォークリフト、クレーン、大型免許、大型特殊、二種免許。
62名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 12:19:46
初心者マークってどこで買えばいいの?
63名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 12:22:05
すいません教えてください。
2005年5月28日に60日の免停が明けて
今年の5月22日に計4点の違反になったんですがまた、
免停の通知が来るんですか?
ぜひ、教えてください。
お願いします
64名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 12:23:18
>>62
100円ショップにあるらしいけど

卒業式の時に貰わなかったの?
65名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 12:25:47
>>64
格安料金での合宿免許だからなのか、私が行った教習所では初心者マークは
もらえませんでした。
学科試験を受けた運転免許センターでも売ってる様子ではありませんでした。
66名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 14:38:10
カー用品店に売ってるよ。
67名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 14:47:05
普通自動二輪とってから普通免許取ると安くなるんですか?
68名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 15:12:51
>>67
 二輪とった後引き続き普通免許取るのでしたら、入学金免除してくれるところもあります。
あと受けなくて良い(二輪のとき受けたので)学科講習があるので、それで安くなるところもあります。
実技では2輪で運転慣れしますので、車の車両感覚さえ慣れれば
ズムーズに免許を取ることができると思います。



69名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 16:35:14
免許とって1年が過ぎたが、夜間運転と、バイク(特に原付)は特に気を使う。
もちろん歩行者は言うに及ばずだけど。
車間の隙間を縫って走るバイクを見るにつけ、あれじゃ事故起こるなと思うよ。
70名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 16:50:48
俺は先週免許を取ったが、夜間で路上走行はやってない

特に気をつけることを教えて
71名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 17:11:19
>>70
昼間に比べて夜間は極端に視界が狭まるのでスピードは控えめにし(流れには乗るけど)
細心の注意が必要。
幸い俺はまだ事故は起こしていないが、無灯火の自転車、黒っぽい服装の歩行者など
とくに気をつけている。
免許を取って2年目くらいが慣れで事故が多いと聞くが、ヒヤッとしたことが
2,3回あるのでまた、教習所時代の運転を思い出すようにしている。
お互いに無事故でいきたいね。
免許取得おめでとう。
72名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 17:23:00
お聞きしてよろしいですか?
私は次で3回目なのですが。。。
分からない問題があって、参考書みたいなの買って調べたんですけどわからなくて(・ω・;)
良かったら教えてください(´-ω-`)

原動付き自動車は直進や左に曲がれても右折ができない場合がある

二輪を乗るときはヒザを大きく開いて足は外を向ける

交差点では二輪車は背筋を伸ばす

二輪は片足が地面について支えられるのが自分にあったものである

長くなってしまいましたが

よろしくお願いいたします(●´・ω・)ペコ
73名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 17:37:46
本当にツライツライ
今日技能1時限目やってきたんだけどエンストしまくるは、車線からはみ出すはで叱られまくった
終わったあと全身汗びっしょりでまともに歩けないくらい足ガクガク
もう二度と行きたくないと思った(一応明日の予約もして帰ったけど、明日になるのが怖くて仕方ない

こんな僕でも免許取れるんでしょうか・・・?
74名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 17:40:08
>73
75名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 17:43:41
>>73
最初はみんな同じだよ。
2ヶ月もしてごらん、ここでアドバイスしている自分に気がつくよ。
ガンバレ!
76名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 17:49:39
>>73
路上出る頃には気が付いたら勝手に加減速チェンジしてるからキニスンナ!
逆に路上出た段階で加減速チェンジあたふたしてたらヤバスw
77名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 18:42:48
>>73
路上で減速チェンジできなくてエンストしまくり、
交差点を半分以上通り過ぎてから反対車線を横切って
車にぶつかりそうになりながら左折を素でやらかした俺でも
10時限以上補習受けたけど最後は通ったから大丈夫だよ
78名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 18:45:00
>>72
二段階右折しなきゃいけない交差点は右折できない
ひざはバイクをはさむように
しらん
またがって両足が同時につくのがいい
79名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 18:51:34
>>73
俺もこないだ初めてだったがそんなもんだった
さらに路上にたむろしてた鳩を急ハンドルでよけたら
「避けなくていい、危ない」と怒られた
80名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 19:15:06
>>79
あるあるあるあるwww
俺は後ろに車いなかったからハンドル切らずに減速していったけどな。
最近の鳩って危機感がないというか調子に乗ってるよな
81名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 19:28:00
>>73の人気に嫉妬

本当にみんな同じ道を辿ってるんだなw
俺も全身汗だぐになったよ
82名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 19:48:01
>>75
何のアドバイスすんだよアホが
8373:2007/06/02(土) 19:52:02
レスありがとうございます
みんなも最初苦戦したんだと思うと少し安心しました
とりあえずキャンセル料払いたくないんで明日も頑張ってきます
84名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 20:09:50
最初ってそんなに難しかったっけ?右左折辺りで苦戦するなら
解るけど…。
85名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 20:11:37
>>82
アホはお前。
スレタイ読めないの?
86名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 20:25:05
バイク興味ないけど、やっぱ、自動二輪の免許取得した方がいいと思う?
全体的に取ってる人多いかな?やっぱバイクに興味なかったら取るべきでは
ないよね?原付で十分だと思うけど。
87名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 20:29:16
興味が無いなら取らない方がいいよ、取りたかったらいつでも取れる(都合によるが)からね。
88名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 20:37:20
>>87
やっぱそうですよね。車は持ってないと不便だけど
二輪の場合は支障ないですもんね。
大人でも仕事原付通いの人多いし。
89名無し検定1級さん :2007/06/02(土) 20:56:03
73さんみたいに、1回目とか2回目くらいの授業で自信喪失してる人多いけど
みんな同じだよ〜私も1時間酷かった、エンストしまくり
右斜線にはみ出し過ぎで、逆走状態だった
温厚そうな女性教官だったけど、かなり呆れてた
呆れすぎて笑われてたよ、当然補習になった、いきなり1時間目から
でも4、5時間目くらいからいきなり上達した日があって
そっからだんだん自分でも上手くなってくのが分かったよ

お世辞だと思うけど、中途からは同乗する教官からも
言うことなんもないねってくらい優秀って言われるくらい
優秀生って言ってもらえてた
クラッチって何?ってレベルで入学したけど
全然問題なかったよ、辛いのは始めだけだよ〜
90名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 21:22:18
何が難しいのか詳しく書いてくれれば、教官の受け売りでもアドバイス出来るんだがな。
91名無し検定1級さん :2007/06/02(土) 21:26:33
そういや、私の学校でうんこ漏らして登校拒否になった人がいるみたいだけど
うんこ漏らすことに比べれば、エンストとかボロクソの運転も何てことないよね
その人は可哀想だけど・・・3ヶ月もすれば生徒なんか殆ど卒業してるしね
92名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 21:39:39
緊張しすぎて(ウンコ)ちびったんだろーか。
かわいそうに、でもその教習所で語り継がれるんだろ〜な。
93名無し検定1級さん :2007/06/02(土) 21:40:33
応急で力んで屁をこいたって奴は多いだろうな
94名無し検定1級さん :2007/06/02(土) 21:43:25
そういや応急の人形って、息を入れると屁みたいな音がする
あれを屁だと思われた!って思って変な反応をすると
本当に屁を扱いてしまったように思われるかもしれんから、注意だなw
95名無し検定1級さん :2007/06/02(土) 21:50:39
教官  「さっきより座高高くなってませんか?」
うんこ 「ななな何がですか・・・?」
96名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 21:53:38
今、教習所選びの最中なんだが今日3箇所の教習所にTELしたら
1時間以内に3箇所から勧誘のTELがあり結構ひつこく営業された。
この時期、暇で生徒集めに必死なんだな。
97名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:01:29
>>85
言っちゃ悪いけど>>73にアドバイスはしてもらいたくないでしょ
98名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:08:31
>>97
おまえは本当にアホだな。
2ヶ月たてばどんな生徒でもそれなりの運転は出来るようになるし
初心者に経験として色々アドバイスできるだろ〜が。
99名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:08:55
>>97
まぁ技能の質問は指導員に聞けって事。
自分の運転は指導員しか見てないんだから、
無責任な名無し、しかも教習生のしったかアドバイスは鵜呑みにしないほうがいいと思う。
100名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:11:51
>>98
それなりの運転が出来る気になってるだけだ。
たった2ヶ月でそれなりの運転が出来るんなら誰も苦労しないよ。
まぁ漠然運転してますってんなら別だけど。
101名無し検定1級さん :2007/06/02(土) 22:12:22
アドバイスっていうか、技術的なアドバイスではなくて
ど素人の教習所通いの経過についてのアドバイスは
ここにいるような、人間にしか出来ないと思うが
>>73みたいに、はじめ出来の悪い人間だからこそ出来る
アドバイスもあると思うんだが・・・
102名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:15:16
2段階後半になって自分の存在が周囲に迷惑なのか気付いた
やっぱ教習車ってのは邪魔者なんだなw
103名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:15:22
>>97
世の中には、下手な奴じゃないと分からないこともあるんだよ。
特に、心の問題は、順調にスイスイ進められる奴には、分からない。
104名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:19:47
>>75
初めからみんな同じなら誰も落ち込まねぇっての
初めから上手い奴がいたとか他より抜きん出て下手糞だったから凹むんだろ
俺はいくら慣れたとしても知識もないのにアドバイスなんて恥ずかしいことしたくないわ
105名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:22:41
>>104
学科なら共通だからアドバイスしても大丈夫
106名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:38:42
>>104
したくなきゃしなくてもいいよ。
>>104が黙ってても誰も困らないからね。

でもさ、教習2ヶ月もやってりゃ、最初よりは、うまくなっている訳で、
そんなときに、下手で落ち込んでいる奴が居れば、俺も2ヶ月前は
下手やったと言ってやるだけで勇気づけられる奴はいると思うんだ。

ここはそういうスレ。
107名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:43:52
>>106
勝手に決め付けんなよ・・・
馴れ合いスレじゃないし。
108名無し検定1級さん :2007/06/02(土) 22:44:00
>>103の言うとおりだ
メンタル面のアドバイスは、素人じゃないとわからん
本当にこんなんで大丈夫か?って不安を、全く同じ状態だったと
一言貰えるだけでかなり違ったもんなぁ
109名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 22:53:48
入所してきた!
初乗りは来週!
楽しみだ!
110名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 02:59:04
>>96
ナカーマ
自分はパンフ送りますって言われて住所伝えたが
一週間放置プレイされたよ
今は他の教習所を検討中
 
>>109
羨ましいなあ
頑張れ!
111名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 03:18:42
>>71
遅レスだが、アドバイスサンクス!

夜間の自転車・歩行者は怖いね
自分も自転車で危ないことしてるから気をつけますw
112名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 04:57:02
>>111
あと基本的なことだがライトの付け方は運転前に確認しとけな。
俺はこれを忘れてて親に注意されたから。
それから余裕があればだけど、停止中は前照灯を消す癖をつけるとなおよし(消さない人が多いけど、消したほうが安全)
113名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 09:17:01
>>112
交差点の先頭で消灯することに対する是非は判断が分かれる。

>>104>>99の言うことも分かるなw
114名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 09:48:37
>>112
交差点の状況がわかりにくいような交差点の場合に、ヘッドライト付けてないと、
左から曲がってくる車がぶつかってくることがあるよ。

停止線のセンターライン側が、削れていたら、特に注意。
115名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 13:03:19
免許の更新なんだけど
誕生日までに行わないといけないのですか?
過ぎたらダメなのでしょうか?
116名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 13:10:05
誕生日±1ヶ月だろ。
ちゃんと期限は書いてるから免許証見てみろ。
117115:2007/06/03(日) 13:21:22
期限を過ぎたらもうだめなの?
118名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 13:47:22
>>117
失効半年以内であれば、視力検査だけでOK。
失効半年〜1年は、仮免からスタート。

>>116
>>115が該当しているかどうかは分からないが、
「平成19年の誕生日まで有効」と書かれている免許証の人がいる。
誕生日まで有効という表記でも、誕生日後1ヶ月以内なら失効にならない。
119名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 13:48:55
>>73
金を払って来てくれた客に辛いと思わせる時点で
この業界と運転指導員が糞だと言う事。

運転指導員なんて、タクシーや砂利トラの売上が悪い雲助が
左遷される職業なので、彼らの言う事に腹を立てるたり・ショックを受けるのは愚かだよ。
タクシーの売上が悪いと言う時点で、人間として最低のサービスマナーも出来てない
ということが分かるでしょう?
120名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 13:57:08
>>73
特に、若い高校生とかだと運転指導員を
学校の先生と同じように見てしまって、自分が悪いと落ち込んでしまう
んだよね。
運転指導員なんて、高校も出てないような中卒が目指す職業だと
理解しよう。しかも経費上、経費上契約社員が多いし。
運転指導員は社会の最底辺で抑圧されてるから、若い高校生とかに威張りちらすんだよ。
教養がないからね。
(しかし、教習所には免許取り消しされたオッサンも多い。こういう怖い人達には
運転指導員は下手に出る)

馬鹿でもチョンでも車なんか運転できるんだから、慣れしだい。
はっきり言って、大人が車を覚えるより、子供が自転車を覚える
課程のほうが実感として10倍は難しい。
あるいは、車の運転よりパソコンを覚える方が10倍難しい。
要は慣れしだい。
121名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 14:00:59
>>120
何年もそんなこと書いてよく飽きないね
122名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 14:12:53
>>119,120
お前が相当なアホだと言う事はよくわかった。
そんな甘い考えで運転はしないでくれ。
123名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 14:22:37
>>120>>121
さっそく業者が沸いてきたw。ここでいくら虚勢をはってもみんなから馬鹿にされる職業である事に変わらんよ。
124名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 14:26:14
>>120
教えられる立場を考えろよ
こっちは客だとか言って悪態つく奴はただの餓鬼
厳しく指導された方が為になる事は確実
そもそも自転車なんか自分の空間認識力で十分把握できるが車は違うだろ
その差を縮めるのにはかなり苦労する
ただ車を動かすだけなら誰でも出来るが模範となる運転なんてできる人は皆無に等しいだろ
125名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 14:28:15
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage023.htm

大卒の自分でもこの指導員試験はやりたくない。
126名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 15:18:11
ややこしそう
127名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 16:34:55
高校生位だと、底辺の職業の人間を「適当にあしらう」という事を知らない場合があるからな。
職業に貴賎なしなんて嘘を教えるのはやめるべきだな。
128名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:01:17
>>124
サービス業の基本から、やりなおせ。
お客様に横柄な態度をとったら、悪態つかれるの当たり前じゃねえか。
現実には、トラックとかタクシーとか運送業界の人間ほどアブねえ運転してるだろうに。
129名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:07:10
まぁこっちのことを思って厳しくしてくれる教官はいいんだが、
ただ機嫌悪いっぽくてねちねちうっさいやつは、氏ね
130名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:19:00
本免学科試験って何時頃に終わります? 受付終了が8時30分なんですけど
131名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:22:58
講習やら入れて夕方くらいかな
132名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:30:30
免許取りバイクで初路上
こわすぎるwww右折とかこえぇwまだ慣れない・・・
133名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:31:02
逆説的に考えると、指導員の質を確保できるような教習所は
1人勝ちな経営が出来るともいえる。
それだけこの業界の従業員の平均レベルが低いということ。

まあ教習所の校長が、警察OBの天下り先になってる現状では
優れた経営をできるところは少ないだろうが。
結局、事務を含めてまとまなお客様接遇ができるかどうかも経営者の従業員の躾教育
次第なんだがな。
134名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:51:23
>>128
教習所がサービス業だという証拠は?
自転車感覚で鉄の塊を動かすお前の運転のほうがアブねぇよ
135名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:52:57
おまえら、よっぽど教習所でいじめられたな。
かわいそーに、こんな匿名掲示板で憂さ晴らしか。
136名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:54:37
>>133
受付や指導員に悪態ついて恥ずかしくないの?
周りはお前のことクスクス笑ってるよ。
137名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 18:02:14
>>133
お前の言う通りにやると車社会は滅茶苦茶だな。
女性がかなり優遇される教習所があるらしいんだが指導員は優しいが卒業生の事故率はヤバイ。
殴る蹴るの某暴力教習所は厳しいが卒業生の事故率は低く運転技術のレベルも高い。
免許に学歴制を導入しろとか抜かしてた分際で今度は生徒をお客様扱いしろとw
自己中にも程があるな。その頭で運転されても迷惑だぞ。
138名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 18:22:35
だったら免許とらなきゃいいんだよー!
>>137みたいに教官からセクハラされようが暴言吐かれようが我慢して車に乗るくらいなら免許なんていらないね!
こっちは損害賠償を支払ってもらいたいくらいなのにー!

厳しく言われれば誰だって頭にこびりついて離れないからそれはそれで為になっていいかもしれないが、
肝加齢臭のオヤジ達にばかばか言われて何もわからないのに勝手にキレられりゃこっちだってたまんねっつーの。
何が先生だ調子にのるな。
お客様は宝だって聞いたことはないのか?
139名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 18:26:29
>>138
>だったら免許とらなきゃいいんだよー!

とらなきゃいいじゃん。誰もとってくれなんて頼んでないぞ?

>こっちは損害賠償を支払ってもらいたいくらいなのにー!

請求すればいいじゃん。その権利はDQNにだってある。
それもしないでこんな所でgdgd書いくことに何の意味があるんだ?

>お客様は宝だって聞いたことはないのか?

それはおまえが自分に都合の良い解釈をしてるだけ。
お客様だからなにをしてもいい、などという発想はDQNそのもの。

140名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 18:46:20
>>138
取らなくていいよ。生徒は客じゃないから。
141名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 19:51:46
質問していいですか?
第一段階の時点で自動車学校を辞めてしまうと、
お金はどのぐらい返金されるのでしょうか?
最初に払ったお金で残り20時間実車に乗ることができ、
学科は第一段階の5、6、10を受講していない状況です。

それと、2月の頭に入校したのですが、忙しくて全く通えず、
昨日『仮免期限が近づいています』と連絡(メール)がありました。
仮免を取得していない状態での仮免期限とは何の事なのでしょうか?

142名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 19:56:21
>>141
どうしてその教習所に聞かないのですか?

>お金はどのぐらい返金されるのでしょうか?

普通は帰ってこないでしょう。
教習所側になんらかの落ち度がなければ。
143名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:03:22
>>142
今日は時間外のようで、電話がつながりませんでした。
自動車学校のHPに載っている規定に
『当校の料金システムにより、決まった額を返金します』
と書かれていたのですが、返金は通常ありえないのでしょうか?
144名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:04:21
>>141
検定料とかが先に払ってあるならそれだけ返ってくるんじゃない?
詳しい事は教習所に聞かないと分からんよ
145名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:22:03
>>144
入校してから何ヶ月以内に仮免を取らなければならない
というような決まりはあるのでしょうか?
146名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:22:47
>>143
>今日は時間外のようで、電話がつながりませんでした。

しらねーよ、おまいが行ってるところがどこなのかもわからんのに。
営業時間内に電話しろよ。免許とろうとしてるんだから小学生じゃ
ねーんだろ?ちっとは社会常識身につけろ。

>自動車学校のHPに載っている規定に

契約次第。だから聞かないと分からない。
おまいの契約内容がわかるエスパーはいない。
147名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:25:34
>>145
期限は存在するよ
入校時に説明あった?
148名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:27:10
>>147
覚えてません

or

(右から左で)聞いてません

だな。
149名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:33:22
>>147
よく覚えてません。通常どれぐらいの期限なのでしょうか?
150名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 20:46:03
151名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:01:00
教習所も大変だな・・・。
勝手にこなくなった奴が金返せって来るんだもんな。
152名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:06:43
明日から改正後問題だな
153名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:12:17
今日シュミレータやってきたけど
AT限定にかえてもらおうかな・・・
ドンくさい俺には一生かかってもできそうにない
154名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:14:37
>>153
諦めるの早すぎだろ。
出来るからやれよ。
155名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:20:43
>>153
AT限定にしたところで、発進時のクラッチワークは楽になるけど、
そのうちウィンカーの操作とか安全確認とかすることが増えてくるよ。
4時間くらい実車に乗ってみて、それでもダメならあきらめよう。
意外とできるもんだよ。
156名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:27:06
>>154-155
ありがとう
考えてみるとスキー初日の感覚に似てるかも
最初は絶望してたけど三日目ぐらいにはスイスイ滑れるようになってたし
とりあえず今日やったことを必死で復習してみるわ
157名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:33:03
そうだ、その意気だ。ガンバレよ青年。  by寅さん
158名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:35:17
>>140
教官おつ
159名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:45:45
卒検で注意することはなんですか
160名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:53:47
歩行者
161名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:54:22
自転車
162名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:54:32
DQN車
163名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:55:35
落ち武者
164名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 21:58:44
横断歩道でフェイントをかけてくる買い物帰りのババア
165名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 22:18:19
俺もドンくさいのかMT1時間目のシュミレーションでいきなり
エンストして凹んでる。。。OTL
他の奴は、エンストせずにクラッチ変えていってるのに。。。

仕事が平日休みなので明日3時間技能やってくる。
というより、スケジュール見るとシュミレーションばかりで
実車乗らないんだけど、初実車からいきなり無線だよ。
一応名目上シュミレーションなんだろうな。
シュミレーションで慣れ次第、実車だと思う。いきなり無線は無理だわ。
166名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 22:18:37
今日初めて教習で車に乗ってきた。
ハンドルも握った事無い、車のことも全然知らなくて乗った。
走ってる途中にあまりの緊張で止まる時にブレーキとアクセルを間違えてアクセルをおもいっきり踏んでしまった><;
そしたら教官が「アクセルとブレーキを間違えるなんて初だよ・・・ハハハ」と笑われ言われた。

俺だって分かってるんですよ。
停車する時にはアクセルじゃなくてブレーキということぐらいは・・・。
すごいドキドキで教官が話していても緊張しすぎで耳に入らなくて、自分でも訳が分からなかった。
分かっているけど出来なかった。
明日もあるけど、頑張ろうと思います。


167名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 23:03:04
笑って済ましてくれるなんて優しい教官だね
俺の担当教官なら殴らんばかりの勢いで怒鳴ってるわw

wなんて付けてみたがガチで恐いから困る
168名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 23:18:08
>>165
そんな教習所きいたことねーよ
169名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 23:23:01
あるわけないだろ
170名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 23:27:21
私有地だったら乗れるといっても教習所としてそれはないだろ
171165:2007/06/03(日) 23:28:40
>>168
だろうね。一応シュミレーションも教官との1対1だから、
名目上の技能の予約としてだと思う。個人差があると思うから
シュミレーションの時間も違うんだろうと思われる。

見栄張ってMTなんかにしちゃったけど、どうせ乗るのATだし
ATにしときゃよかったかな〜なんて思うよ本当。。。
172名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 23:33:39
>>171
どうせ乗るのがATなら尚更MTでやれよ
ATで教習してまともにAT使いこなせると思ってんの?
173名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:02:13
シミュレーションな。>>172に同意。
MTも乗れない奴が事故起こさず一生涯乗っていけるとは思えない。
174名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:16:50
事故はともかく限定者のオンオフアクセル操作は頂けないな
燃料無駄に捨てるようなもんだ
175名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:17:11
>>172
MTでとったからAT怖くて乗れない漏れ様がやってきましたよ。
176名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:22:16
>>175
運転控えた方がいいと思うよ
177名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:27:45
>>176
どうしてそう思うのか教えてもらえないかな。
178名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:28:36
>>174
オンオフアクセル操作ってどういうん?
179名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:29:57
MTでとったからAT怖くて乗れないなんてネタに決まってるだろ
180名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:30:53
MT海苔ならATだって問題なしという論調はどうしてそう思うんだろう。
そう思いこみたいだけ?
181名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:32:44
>>179
だって勝手にギアチェンジするんだぜ?
怖くね?

ブレーキから足を離したら勝手に進むんだぜ?
怖くね?

ちょっとした段差を乗り越えようとすると暴走するんだぜ?
怖くね?
182名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:33:37
おまいらもちつけ。
ただMTとってAT乗れないなんて少数派ってだけだろ。運転には向いてないと思われ。
そんなことでケンカすんなw
183名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:34:49
>>ブレーキから足を離したら勝手に進むんだぜ?
離すなよwww
184名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:36:19
>>181
そういう理由ならおk
対応出来ないとなるとやばい
185名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:43:47
>>183
離さなかったら発進できないじゃん。


いすから立ち上がるときにさ、体重を移動させて、
その後よっこらせと立ち上がるじゃん。

MTで発進する時は、ブレーキから足を離して(=体重を移動させて)、
よっこらせとアクセル踏むと走り出す。マジで。

ATだと、立ち上がろうとしたら、そのままつんのめってしまった、
みたいな違和感感じない?
186名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:44:46
>>183
離さなきゃ進めないだろ。
アクセルを踏まないのに勝手に進むクリープ現象が怖いってことだろボケ!
187名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:46:07
MTもATも運転の基本は変らんよ。
ギアチェンジを自分でやるか勝手にやってくれるかの違い。
AT乗れてMTが乗れないのはまだ理解できるが、
MT乗れてATが乗れないってのはどう考えてもおかしい。
というより車の運転そのものが下手なだけだろうな。
188名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:48:26
>>187
>MT乗れてATが乗れないってのはどう考えてもおかしい。

なんで?
その理屈なら

>AT乗れてMTが乗れないのはまだ理解できるが、

こっちもどう考えてもおかしいじゃん。
基本は変わらないんだろ?
189名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:52:17
乗れるけど乗りたくないってことじゃね?
190名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:55:25
>>188
AT限定で免許取った人にMT運転しろって言われて
運転できる? いきなり突っ込むかエンストするよ。
免許制度云々抜きに考えてもね。
逆にMTで取った人はクリープ現象とかその辺に違和感感じるだけで
アクセル踏んでりゃ勝手にチェンジしてくれるんだし、大丈夫だろ。

というより、AT限定で取った人ってアクセルさえ踏めばスピード
上がり続けるとか思ってる人多そうな気がする。
191名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 00:59:52
192名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:00:20
AT限定でも初乗車はMTで発進の練習した方がいい
こうすれば丁寧なアクセルワークが身につく
193名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:03:06
>>190
小一時間練習すりゃ動かせるようになるだろ。

なんでMTでとれば万能!俺様偉い!という論調になるのか理解に苦しむ。
194名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:03:42
>>191
女ばっかじゃ気になって運転に集中できねーよww
谷間ばっかに目が行きそうだw
195名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:04:38
>>191
運転下手になりたいですってやつがやればいいよ
196名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:04:46
>>186
いや、クリープ現象なんて当たり前だから停止中にブレーキ踏んでおくのは普通だと思ってさ。
ごめん。そんなに当たり前の事言って怒られると思ってなかったからさ。
ごめんね。難しいこといって。もう言わないよ
197名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:05:57
>>192
そうかなあ。
MTでも4速にいれた後はアクセルぱかぱかでも運転できるじゃん。
AT限定だとゆっくり動かす必要がある時でも必ずアクセルをめいっぱい
踏み込むという決めつけはどこから出てくるの?
198名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:06:30
>>193
えらいとは思ってないし万能だとも思わないけど女の子から笑われるのはガチ
MTでもATの実車あるから終わって外に出たら2人組にニタニタされた
199名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:06:54
>>196
その当たり前のクリープ現象で他の車に当たったり人轢いたりする限定取得者がいるのを知らないの?
世間知らずもいいところだな・・
200名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:07:16
>>194
女物のブラウスは右が上になるから、助手席側だとブラチラを拝めるかもしれないが、運転席側からだと無理じゃね?
201名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:08:01
MTで取ったんだけど、
ATのニュートラルを使う時期がわからんw

信号待ちは、Dでブレーキ踏みっぱなし。
駐車は、Pだし。
202名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:08:26
>>197
トルクコンバータの流体変速とATFのせいに決まってんでしょ
クラッチとこれでは別物だからね
203名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:08:56
>>199
クリープでぶつかった奴全員がAT限定というソースはあるの?
MTな俺様かっこいいという思いこみだけじゃねーの?
204名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:10:07
>>199
ごめんね。もういいんだ。
触った俺が悪かったんだよ。
205名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:10:43
>>202
クラッチと違うのは分かるが、どう決まってるのかわからん…
車の機構上そうなるという話ならMT免許だろうがAT限定だろうが
変わらないと思うんだが…
206名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:11:19
>>201
エンジンかけるときでおk
207名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:12:40
またこの流れかよ。
どっちでもいいから罵りあうのはヤメレ
208名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:13:11
>>203
若い女が多いことで予想はつく

>>205
一定にアクセル踏むことは難しい上にトルコン車で習得するのはちょっと無理がある
燃費のいい運転したきゃATで教習を受けないことだな
209名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:14:30
>>204
人轢くなよ下手糞ボウズ。
210名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:15:19
>>193
いや、そういう意味合いで言った訳では。。。
男はだいたい見栄でMT取る人多いけど、女性の場合は
そういう職業に就かない限りATでもいいと思う人多いと思う。
だからAT限定免許取って、トランスミッションの原理すら
知らない人が多いのかな〜て思って。
そういう方々が小一時間でMT運転できるとはとても思えないのですが。

別に喧嘩売るようなレスではないとだけ言っておきます。。。
211名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:18:42
>>208
彼女にNで空ぶかしで回転数出す練習させたよ。
今は500単位で調整できるようになってかなり効率のいい運転が出来るようになってる。
212名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:21:50
>>210
ATのTはトランスミッションのTだよね。
MT免許だからと言って、原理を知っているとも思えないんだよね。
AT限定でも原理はむちゃ詳しい場合もあるだろうし。

つうか、おれ、MTでとったけど、シンクロメッシュ機構なんて
ものがついていることを知ったのは、免許とってからだよw
213名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:21:56
>>206
え?
今までPでかけてたんだけど、間違ってた?
214名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:23:38
>>213
PかNでかかるが、Pでかけるべき。
215名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:25:32
>>212
原理詳しい人間に限定はないだろ・・
216名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:26:15
じゃあ、結局使わないのか・・・
渋滞中ぐらいなら、N使う機会あるかな?

Nって、クリープ現象出ないよね?
217名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:26:58
>>208
>若い女が多いことで予想はつく

若い女が多いというソースはあるの?
218名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:27:43
調べろよクズ。
最近調べずに質問する奴が多すぎる。
219名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:27:53
>>198
おまいの顔が面白かったんじゃないの?
220名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:28:37
>>218
でたw
ソース出せずに暴言はくだけの奴w
221名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:28:44
方向変換でバックするとき、合図(方向指示器)出してる?
222名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:29:52
クリープで事故なんてマヌケ女ぐらいしかいないだろw
男でやらかしたら笑われるぞw
223名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:30:18
>>215
車好きの中学生とかだと、免許なんか無くてもやたら詳しいぞ。
224名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:30:37
>>221
近くに車が居たら出してる
225名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:32:13
>>223
それでその中学生が限定に走ると思う?
俺と同世代の車好きは免許取る前にR32買っちゃってたし
226名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:32:27
>>222
童貞君の妄想ですか?
227名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:33:47
>>226
女乙
男の身体能力舐めてもらっちゃ困るんだよね〜
228名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:34:50
>>225
トルコンマニアとか流体変速萌え〜とか、いそうな気はする…
なんでAT「限定」なんだ!「MT」限定にしろ!
とか思って夜な夜な枕を濡らしているかもしれない。
229名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:36:02
>>227
誰もおまいの恥垢だらけの包茎ちんこは舐めないから心配すんな。
230名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:37:23
>>194>>200
コヤマに通えばいいじゃん
231名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:39:02
おまいらそこらへんにして寝ようぜ。
明日月曜だぞ
232名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 01:43:50
>>231
いやもう月曜
233名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 02:02:19
なんか、幼稚だなこのスレ

さすが低(ry
234名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 02:39:03
学科テストはひたすら問題解くしかないな・・・
あー卒検と本免の試験が不安だ
235名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 03:22:06
236名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 03:33:44
今日受かった人はレスするのかな?
「改正後にお疲れw」とか言われるからいないだろうなwwwwxww
237名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 07:17:35
2輪って、スレ違い?
238名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 07:40:50
俺は今日卒検、明日本免だ・・
効果測定が仮免前98点・卒検前97点だったけど大丈夫かな
239名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 09:07:15
卒検はとにかく落ち着いて、これでもかってぐらい安全運転。
目視も大げさにすること。
本免は効果測定や問題集なんかで常時95以上とってれば平気。

240名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 11:04:19
以前、複数教習でAT限定の2人と同乗したけど2人とも坂道で
フットブレーキだけで2レンジにいれてエンジンブレーキ使ってなかったな。
教官は何も注意しなかったけど、あのまま卒業まで行ってしまうのかな。
こえ〜。
241名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 11:06:55
>>238
みきわめの時の運転が出来れば合格。
学科は平均95点取っていれば合格。
242名無し検定1級さん :2007/06/04(月) 12:17:30
>>236のような奴を見ると、改正厨なんて言葉が生まれそうな予感がする
243名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 12:27:15
今日、合格しますた
厨型?頼まれても乗らねえよ!
244名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 12:33:01
なぁこれって○だよな?↓
横断歩道のない交差点やその近くを歩行者が横断しているときは、必ず一時停止して、その通行を妨げてはいけない。
245名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 12:34:01
普通
なんて素晴しい表記なんだ (*´Д`)

中型?   キモッ
246名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 12:40:52
>>244
横断の妨害にならなければ一時停止しなくても良い。
よって×。
247名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 12:45:21
今日取った奴m9(^Д^)プギャー!!
248名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 12:45:47
>>244
「必ず」がひっかけだね。・・・・×です。
249名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 12:51:38
今日本免合格した人って、3、4日何とかすれば改正前にとれたのに。
3、4日位何とでもなるんじゃないの。
250名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 13:02:11
>>244
横断歩道なら○だが、ないから×
251名無し検定1級さん :2007/06/04(月) 13:06:13
普通でも中型でも、どうでもいいから
その「何とでも」をしなかったんじゃね?俺はたまたま前だっただけで
他に用事があったら、そっちを優先させてた気がする
友達と遊びいく約束1日>中型表示ってわけだ、乗る予定の無い人間には
252名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 13:07:05
>>237
スレのタイトルが「自動車運転免許」だからスレ違いではないが、
バイク板の免許スレに行った方が良いと思う。
253名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 13:27:04
>>2のまとめページが見れない・・・
254名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 14:13:30
今日落ちてきた。86点だった。(´・ω・`)
255名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 14:15:41
ドンマイ♪
256名無し検定1級さん :2007/06/04(月) 14:19:19
試験場の点数ってわかるの?
257名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 14:38:09
落ちたら分かる。
で、中型の問題は出た?
258名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 14:50:37
>>257
中型に関する問題は見かけなかった。


まだ法改正直後だからかもね。
あと二月もすれば試験問題も一新されんじゃね?
259名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 15:16:02
今日卒検合格したから終わりかと思ったら明日卒業式だと・・
おいおいって感じ
260名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 15:34:27
普通は合格したその日に卒業式だが

改正後だから手続きの変更があるのかな
261名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 16:23:51
住所変えたいときはどこに言ったらいいの
あと証明書とかいるの
262名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 16:45:00
管轄の免許センターのHP見たほうが早いし、確実だよ。
263名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 16:50:50
>>262
ありがとう
どこみていいのかすら分かってなかった
てか警察のサイトでみつかた
264名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 16:56:53
初実車。1時間がテラ短すw
今日2時間受けたけどあっという間だった。
楽しいのもあるけど、全てが初めてだからね。

2時間でエンスト3回ほどやっちまったけど、
なんとかかんとかちょっとずつコツ掴めてきた。
でもクラッチ離すの早すぎたり遅すぎたりの連続で
車がガックンガックンして絶対下手だこいつって思われてそうOTL
停車位置から再発進まで直線が30mくらいしかなく、その間に
セカンドまで入れろっていうので入れて加速したらカーブ曲がれず補助ブレーキの連続だった。
1時間目と2時間目教官違うけど、駄目なところは指摘してくれるけど、怒鳴ったりはしない。
最初だからか?
ただ2時間目の方の教官が主なんだけど、怒鳴らない変りに指摘もしてくれないOTL
ずっと無言。こっちが「駄目なところがあればご指摘ください」と言ってやっと
ブレーキがだめとか教えてくれた。もっと指摘してください。。。

MT、な、なんとかなる!!??? っていうのが今日の感想。
265名無し検定1級さん :2007/06/04(月) 17:01:12
学科2時間は糞長いけど
乗車2時間は本当にあっという間だな
266名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:11:59
>>264
あんまり気にしないほうがいい。
俺も路上走るまではまともにギアチェンジの感覚とか掴めなかったよ
ちなみにセカンドはほとんど加速しないでも入れられる。
車曲がりながらブレーキ踏んでるのもあんまり良くは無いんじゃないかと思う。
曲がる前に可能な限り減速を。
267名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:23:39
>>266
うん。だけど、早くセカンドに入れたら早すぎって言われた。
逆に今度遅くしたらカーブに差し掛かっちゃってクラッチと
ブレーキとハンドルであqwせdrftgyhじゅいこlp;@:「」
に陥り、一度、クラッチ踏まずに変速しようとして「クラッチ踏まなくてどうするの?」
って言われた、ドンくさい俺OTL

あとはブレーキのタイミングと強さがまだ掴めてない。
最初、ブレーキかけるの遅すぎと指摘食らったので、
今度前もって落としたら、落ちすぎで「はいアクセル」
アクセル踏んだらガックンと加速「踏みすぎ」
これの連続でした。。。

今日は発進と停車、コース右回りだけだけど、これから
いろんなことやってくんだな。課題は大きいな。。。
268名無し検定1級さん :2007/06/04(月) 17:30:51
クラッチは、とりあえず始めのうちは
何でもゆっくり離すようにしたなぁ
そうすれば、ノッキングしないんじゃないの

全然知らないけどね、自分はそうだったから
269名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:37:02
>>267
アクセルをちょっと踏んで固定する
半クラになったらすぐ強めにアクセルを踏む
加速したらクラッチを切ってセカンドに入れる
また、アクセルをちょっと踏みながら(ry

半クラに慣れたらやってみそ
270名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:50:52
原付講習やる所とやらない所があるんだな
271名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:51:03
>>269
うん。
エンストした3回状況しっかり覚えてるんだけど、
1度目は最初の最初。やり方うろ覚えだったから。
2回目と3回目はどっちもアクセル踏みすぎて起こった。
アクセルの微調整が自分できてないのか、発進の時から
もの凄んごく回転数上がっちゃって、パニクッてクラッチを
すぐ離してしまった。冷静にやれば絶対こんなミスしないのに。
頭では分かってるんだけど、感覚がつかめてないってところか。
カーブの終わりのアクセルも踏みすぎとの指摘があり、
ネックはアクセルの微調整にある気がする。

でも教官って教官やるだけあってやっぱり(当たり前かw)上手いよな。
助手席でギアチェンジの変え方見てたけどAT車乗ってるみたいにスムーズだ。
272名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:56:55
もう状況報告はいいよ、最初はみんなそんなものだよ。
273名無し検定1級さん :2007/06/04(月) 18:47:05
うん、確かにな
多分半数以上の人間はお前と同じって思ってるから>>271の人
274名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 18:47:41
しかし初実車でそれだけ自分の状況を把握してるってすごいなw
俺なんか5回ぐらい乗ってやっとクラッチの意味が分かったというのに
275名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 18:57:45
>>269
半クラで強めにアクセル踏む馬鹿がいるかよ。
車いじめてんのか?
276名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 19:03:09
筆記試験て地域によって難易度変わりますか?

自分は簡単だと思ったんですが友人が難しいと言うので...


ガイシュツだったらすみませんorz
277名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 20:22:22
全国共通問題ではないが、各都道府県ごとそんなに難易度に差はないと思うよ。
単にあなたが勉強して、友人が余り勉強しなかっただけじゃないの。
278名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 20:34:58
今日受かった奴wwwwwwwww
279名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 20:43:22
>>277
そうですよね
友人にはちゃんと勉強しろって言っておきます
280名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 20:46:15
嵐と構ってチャンが交互にくるな
281名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 21:03:09
両方とも友人(話し相手)がいないからしょうがないよ。
282名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 21:22:48
>>256
今日の二俣川は73点ですとか?
誰が点数付けるの?
283名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 21:28:17
芸能人ペーパードライバーコーチングに出ている連中は殺人鬼だなぁ
284名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 21:41:09
>>282
おまえ読解力ゼロだな。大丈夫か?
285名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 22:52:49
男21歳でMT教習・・約1ヶ月と1週間で無線教習まで終わりました・・・
補習も何回かありました・・もう嫌だよ('A`)ホントに・・
286名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:05:22
明日仮免のみきわめで、それ通れば明後日終了検定を受ける予定
みきわめって担当教習員の人がやるの?
前回、「この調子だと合格は50:50だな・・・」といわれたんだけどどうしよう
287名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:21:51
今日、MT免許の申し込みをしてきました。
今週の日曜日に説明会があって、説明会を受けないと技能と学科は無理らしいです。

ATはアクセルを踏めば進み、ブレーキを踏めば止まりますよね?
それぐらいは分かるんですが、MTの場合アクセル・ブレーキ以外にクラッチがあるみたいなのですが、
クラッチとはなんなのでしょうか?

クラッチを踏んでアクセルを踏まないと進まないのが、MTなのでしょうか?

288名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:40:42
>>287
それ、申し込む前に調べるべきことだと思うんだけど・・・
289名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:43:36
>>287
ギアってわかる?
エンジンと車軸をつなぐ歯車があって、(本当は複雑で、
トランスミッションというけどイメージとして単純な歯車でいいよ)
その歯車の大きさを変えることでパワー重視かスピード重視か変えられる
最初は1速(ロー)でスタート、速度を上げるにつれ2速→3速と上げていく
この変速の作業を自動でやってくれるのがAT、自分でやるのがMT

エンジンやタイヤは回ってるのに歯車の入れ替えをやったらぶっ壊れちゃうよね
なので歯車の入れ替え作業をやってる間は、エンジンとタイヤを離してやる
これをやるのがクラッチ
クラッチを踏んでる間は、物理的に切り離されてエンジンの回転がタイヤに伝わらない

徐々にクラッチを踏む力を緩めていくと半クラッチになる
これはエンジンと車軸が歯車にちょっとついた状態
だんだん回転が伝わってくる

ではいきなりクラッチから足を離すとどうなるか?
エンジン・タイヤの回転数が違っていた場合、いきなりつながれて
エンジンに負荷がかかってとまってしまう(エンスト)
290名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:56:24
18日間で卒業
総費用25万ちょい
明日本免
>>287
そんなの知らなくたって全然おk
291名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 00:16:53
>>283
あれヤバかったよな。
でも逆に自分の運転が安全運転だってことを改めて実感した。

>>289
素晴らしく分かりやすい。
一ヵ月前に見たかったw
292名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 00:24:29
>>291
自分が迷惑かけてることに気がつかないだけ
向上心持って運転しないと気がつかない細かなところは沢山ある
安全運転なんてそこらの人間に簡単にできるもんじゃない
293名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 00:26:20
>>289
ありがとうございます。
非常に分かりやすく参考になりました。
294名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 00:31:42
俺も入校するまでクラッチの存在すら知らんかった。
初めて乗った時ペダルが3つあってびびったもん。
車ってアクセルとブレーキだけじゃなかったの、って。

でも説明してもらって実際操作してみれば
大体何なのかぐらいは誰でも分かるよ。まじで誰でも。
295名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 00:41:49
>>292
今は教習車という皮被ってるけど普通の自家用車だと周囲の対応も違ってくるよね。コワ…
まぁ迷惑に気がつかないのは仕方ないって…
296名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 01:10:38
>>287
入校した時に運転教本を貰うと思う
とりあえず入校したその日に技能教習が入る事は(多分)無いだろうから、家に帰ってから運転教本を読むべし
それで基本的なことを理解したうえで実習に臨めば無問題

俺も最初何も知らないまま教習受けたから怒鳴られまくったけどな、その後は運転教本にかなり助けられた
297名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 01:45:41
>>296
入校その日に技能教習がありましたが…
短期だったからかな。運転教本は卒業してから読んだw
298名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 01:57:27
299名無し検定1級さん :2007/06/05(火) 02:50:25
>>283
本当はわかってると思うが
あーいうのは、視聴者がおもしろいように
わざととんでもないことをしたり、出来るものを出来なくやるんだよ
ふっつ〜の教習所初乗車風景見せられて誰が見るんだよw
うわ〜ありえねーおもしれ〜wって映像だから、見るんだろ
300名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 06:20:55
>>299
八百長もあそこまで度が越えるとつまらんわ・・
301名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 06:54:49
西村堂最強
302名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 10:37:42
>>294
最近はMT車はめったに見ないし、ほとんどの人は自宅の車はAT車だろうから
余り車に興味のない人はクラッチ見るのははじめてという人多いだろうな。
ある意味自転車と同じで実車して身体で覚えるしかないね。
303名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 10:39:50
■交通事故・死亡者数・都道府県別ワースト5
平成17年
愛知県351
埼玉県322
千葉県305
北海道302
東京都289
 
平成18年
愛知県338
北海道277
千葉県266
埼玉県265
東京都263

平成19年6月4日現在
大阪府125
愛知県118
東京都114
千葉県103
北海道98
304名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 10:48:42
今年は大阪が定位置を確保しそうだ
それよりも過去2年大阪がベスト5に入ってないのが不思議なくらいだ
たまに大阪で運転することがあるけど、とてもじゃないがマナーなんて
あったもんじゃないよ
305名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 10:59:50
大阪育ちの俺にはマナーの悪さが分からん
他はもっといいのか…
306名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 11:12:51
大阪で教習受けてるけど路上に出て交差点の右折の時に
こっちが行ってる最中に後ろから抜かれなかった事がない。
後は前に出た車が嫌がらせで急ブレーキを繰り返すことも度々。
大阪の南だからかもしらないけど田舎もんでバカばっかり
307名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 11:44:13
バ関西の大阪民国だからw
自分は泉州出身だけど、大阪市内のほうがテラコワイw
大阪でも、田舎はまだマシ。
308名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 11:46:45
愛知のド田舎(周り田んぼばかり)に住んでるが、
それでも救急車のサイレンは毎日聞く。
名古屋とかあの辺はもっとすごいからな・・・
309名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 11:49:46
あとはバイパスを高速道路だと思って
思い切りかっ飛ばすのも愛知県民に多い。
310名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 12:00:46
大阪って警察から逃げる時に背泳するんだろ?
311名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 12:57:18
今日も落ちてきた…。
あと一点てなんだよ…(´・ω・`)


二輪車の問題が鬼門だわ…
312名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 13:32:38
俺はワースト常連県在住だが…
死者数が多いトコは本免問題の難易度が高いと聞いたことあるけど
人口比とか考慮してくれよ
313名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 14:23:03
教習所に通う時間もお金も無い訳ですが、仕事で普通車免許(MT)が必要なんで
直接、試験場で免許取得しようかと考えています。
市販の問題集、テキスト等で勉強して、車を借りて駐車場で練習すればイケるかなと
安易に考えていますが、何か、これこれの問題集が良いとか、心構えとか、やっておいた方がいい練習などありましたら、ご教授下さい。
314名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 14:48:14
>>313
一回で受かることはまずないから安心しろ
最低でも5回以上受けるつもりでいないと挫折するぞ
315名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 15:09:31
どこで練習するんだ?路上とか色々大変だろう
316名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 15:13:33
>>313
ググったほうが色んな情報あるぞ
317名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 15:24:21
学科は自己流の勉強でもなんとかなる。
問題は技能。一発試験なので車乗ったこともない人はまず落ちる。
道順間違えただけで一発アウト。
一発試験は取消食らって運転に自信のあるやつか、
無免で練習したやつが受けるような試験。
でも何年も乗ってるやつが何度も普通に落ちるのが一発試験。
だから皆、車校で技能の免除もらって学科試験のみ受けて免許取得するんだよ。
318名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 15:31:35
昭和中期くらいまでは>>313のような人も少なくなかったね。
早朝に河川敷などの広場まで無免許運転。警察に停められても
「練習に行く」と言えばフリーパスだった古き良き時代。
今じゃ鋼管パイプ等で出入口を完全封鎖した駐車場以外で
練習してると容赦なく赤切符切られるからなぁ。
319名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 15:32:06
>>313
非公認で練習してもそう簡単には受からない。
320名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 15:45:35
みなさん、どうもありがとうございます。
正直、想像していたより現実は厳しいようです。よく検討してみます。
321名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 17:41:05
仮免取得して、仮免練習中と
書いた紙でもいいんだけど、免許試験場で許可もらって
同乗者の資格等を満たしていれば問題ないけど、
助手席に補助ブレーキ等がないと駄目らしいね。
普通の自家用車に補助ブレーキなんか普通ないので無理だね。

その点、二輪は楽だと思う。押して歩けるし、エンジン止めて押して歩けば歩行者扱い。
免許なくても所持できるし、狭い路地でこっそり練習も可能だから二輪の無免練習はまだ
結構いそうだね。
322名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 17:48:38
>>321
え、そうなの?
仮免で練習する時、補助ブレーキと試験場の許可は必要ないんじゃないの?
323名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 18:06:33
>>321
ミッション二輪の練習はエンスト、立ちゴケが当たり前だからエンジンガードつけてまったく車が通らないところで
やらないと命がいくつあっても足りない
324名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 18:06:54
"普通免許 一発試験"でぐぐって2番目に出てくるサイトが面白いな。
325名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 18:40:23
指導員の研修ってどんなことするんですか?
326名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 18:44:36
>>325
指導員の試験に受かるように勉強する。
327名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 18:47:36
>>325
指定自動車教習所指導員【個人取得やっぱ無理?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146817996/
328名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:10:21
いろいろ調べたんだが、よく分からなかったので質問させてくれ。
免許合宿と普通に自動車学校に入校するとで、代金がほとんど同じなのはなんで?
合宿の方が旅館代金やら交通費やらで普通に入校するより、もっと金かかるもんじゃないの?

あと夏休みの間に一気に免許取りたいんだが、合宿じゃなくて
夏休みの間、毎日通って取れるような所ってないもんなの?
探してみたけど一気に取るのは合宿ばっかで、そういう所がなかった。
329名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:13:41
最短17日くらいで免許取れるオプションがあるはず
330名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:30:51
>>328
合宿は客の回転で利益を上げるから。
だから、殆んどの生徒は補習無でストレートで卒業していく。
東京、神奈川などには合宿並みのスケジュールで卒業できるコースを
設定している教習所はいくらでもある。
あと、合宿は繁忙期は値段を上げて、閑散期は値段を下げるのが普通。
通学は年間通して値段はほぼ同じ。
331名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:34:23
>>328
コースだけで最低8000平方メートルの敷地が必要なので、田舎の方が安くつく。
都会でかつ駅前(教習所に車で来る奴はいないから)となると土地が高いからな。
332名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:43:30
>>329
そんなオプションあるのか。近場の自動車学校はなかった。
もっと調べてみるわ。サンクス。
>>330
>>331
なるほど、だから合宿でも安いのか。
合宿並のスケジュールの学校探してみる。ありがとう。


しかしどこも高いね。
通学だと30万超はかかるし合宿でも25,6万はかかる……。
友達が通学で20万だったってのはよっぽど田舎で取ったんだろうか…。
333名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:49:37
マルコム・ゲドー
334名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:56:20
マンコムケルドーに見えた
335名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:57:55
たまってるねー。
336名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:02:26
兄貴が行った合宿は、飛行場まで別自費だけど、
そっからの往復飛行機代、コースまでの送迎、宿舎の宿泊代、食費(3食)含めて
20万弱だったな。スケジュールは向こうが組んで、追加技能とかはなく、
なんか満期で強制卒業させられるような感じだったらしい。
兄貴、バック下手すぎ。聞いたらバックの練習1,2時間しかやらせて
もらえなかったらしく、それでも普通にストレート合格してた(させられた?)。
経営体制上、長期滞在されればその分いろんな維持費がかさむがそこは
追加料金一切ないので下手でも長くいられたら損するとか考えてるんだろうな。
安くて短期間で卒業できればいいってもんでもないと思ったよ。

まぁすべての合宿がこうとは限らんけど、兄貴の運転正直上手いとは言えない。。。
免許取った後、親父が休みの日に、デパートの広くて車が周囲にいないところで
ひたすらバックの練習してたな。そこで飯食って色々買ってるから一方的に迷惑は掛けてないとは
思うものの一応俺も見てたけどなんか情けなかった。
これで本当に運転免許持ってるのかと正直問いたくなった。

俺は自宅からチャリで5分の車校に35万払って
せっせか通っております。まだ始まったばかりで仮免のみきわめどうなるか分からんけど、
技能追加料金取られても運転技能をちゃんと身につけたくてそこを選んだ。
調べたら今行ってる所は厳しいから試験は難しいけどその分後に帰ってくるものが大きいと
思って高くても近場で評判のいいところを選んだ。

安くても適当でも早く免許さえ手に入れられればって考えの人は合宿がいいんじゃない?
俺は少なくともゆっくり楽しみながら運転技能の向上をしたいので、1日最高2時限で
半年くらいかけて卒業を目指す。先月30日入校だから目標はゆくーりまた〜り10月末。
337名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:08:25
>>336
長文うざい。
338名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:09:16
教習所でさぁ、校内でかかってるBGMのアニソン率がやけに高いんだが
誰が選曲してるんだろうねぇ・・・
この前はらきすたのセーラ服流れてた

ちなみに京都の自動車学校です
339名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:11:09
ヒドスw
340名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:31:13
第一段階の終了検定って学科の効果測定が合格してないと受けられないんですか?
341名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:38:39
上からこの順番に受けていくんだ


    (学科)            (実技)

  (第1段階講義)       (第1段階実技)


   効果測定
                    みきわめ
                    終了検定
  仮免学科試験


  (第2段階講義)       (第2段階実技)


   効果測定
                    みきわめ
                    卒業検定
  本免学科試験
342名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:41:16
>>338
BGMが流れているだけ贅沢。
うちの教習所は古く、暗く、受付には元おねえさんが無愛想にしているよ。
値段が安いだけが取り柄。
>>340
YES。終了検定?・・・・修了検定では。
343名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:52:24
2chで誤字を指摘するのは・・・
344名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 23:54:44
失礼しました。
345名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 00:58:31
>>341
俺の行ってた教習所は効果測定3回受からないといけなかったんだが、
1段階で効果測定2回しか終わってないのにみきわめ貰ったw
同じ日のみきわめ終了後に3回目合格したけどw
346名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 01:14:48
原付や2輪に乗ってる人に聞きたいんだけど路上で2段階右折する機会って
そんなにあるの?
標識で指示でもなけりゃ2車線までのところなら小回り右折なんだろ?
3車線ある大きな道路ってあんまりなさそうだしめったにやる機会なさそうな
気もするんだけど。
2車線までのところでも意外と標識で指示してるところがあるのかな。
347名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 01:22:09
交差点直前の右左折専用レーンも含むからけっこうあるよ。
348名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 01:36:23
3車線の道路もあるし、2車線+右折左折レーンで3車線にみなされる交差点もある。
乗り始めたら結構「こんなとこあったのかよ!」って道路に遭遇したりするし
349名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 01:36:54
>>347
東京で見たことあるよ。
350名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 03:10:12
うちの教習所のチャイムの音が何故か小室。

それもあまり売れなかった女3人ユニットの曲。
トリニティーだったかな。
351名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 06:24:22
>>345
効果測定3回合格なんてのあるのか・・・
俺の行ってるところは1回9割以上取ればおk
352名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 08:27:48
愛知県は居酒屋に駐車場あるって聞いたが?
353名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 08:45:48
事故率ベスト5に入るとある県の教習所に通っているんだが、この間赤信号で前に
止まっていたダンプの運ちゃんチュウハイ飲んでたよ。
おまけに青になったとたんに空き缶を外にほっぽり投げて走っていった。
これじゃ、事故はなくならないな。
それ以来、ダンプみるといやな予感がするよ。
354名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 09:00:51
>>352
公共交通機関の空白地帯なんてそんなもんだろう?
自動車で運転する人は、お酒を飲まない前提で台数分確保してあると思うのだが、
実際は、飲酒運転養成所って感じだな。
俺は、トラッカーに酒を平気で出す店を知っている。
その店には、「飲酒運転絶対NO!」のポスターが貼ってあるよ。
355名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 09:50:32
>>345
それ単にお前が馬鹿なだけだろ
356名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 10:44:21
357名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 11:42:56
携帯で無料で学科の問題解けるサイトってないですか?

仕事中に教本なんか開いてたら怒られるけど、
仕事で携帯メール使うことが多いのであまり怪しまれず勉強できそうなので。
仕事暇なときは本当に暇でそういう時こそ勉強したいよ。帰って教習受けて疲れて帰って勉強はだるい・・・
358345:2007/06/06(水) 12:45:42
>>355
いやマジで。
仮免1〜4、本免1〜4とそれぞれ4種類の問題があって、
そのうちそれぞれ3つで90点以上取らないといけなかった。
静岡の富士センチュリーってとこね。
359名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 12:59:25
うちの教習所は教習が始まるとき
女性の声で毎回
「まもなく教習が始まりますので、準備をしてださい」(準備して待ってても教官が来ないこともある)
教習が終わったとき
「キンコンカンコン、今日学んだことを次の教習に生かしましょう」
検定のとき
「ただいま、修了検定中です」
360名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 14:40:15
>>357
あったことはあったのだが
満点様だっけな
361名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 18:09:27
誰か京都でセガの「免許の鉄人」があるゲーセン知らないか?
362名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 18:53:21
今回変わったのって、中型免許のトコ位だよな?
363名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 21:07:23
>>358
効果測定ってのは本番である
仮免学科試験と本免学科試験より難しくしてあって
これを通ったら本番も大丈夫って性質のものなのに、
ずいぶん慎重な教習所なんだなぁ
364名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 22:01:14
教習所が閑散期はレスも閑散としているな。
365名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 22:01:35
左回りの鋭角の曲がり方やった。
クラッチ踏んだ状態での左カーブを30分やってたら
半クラの位置とアクセルとの相互のタイミングが
掴めてきた。今日の最初の発進でエンストこいてセカンドガタガタチェンジだったのが
終わりには嘘のようにスムーズにギアチェンジできるようになった。なんか驚き。
慣れたころには無意識にクラッチ踏む癖付いてたし、「身体で覚える」ってやつを
久々に体感した最近運動ゼロの俺・・・
366名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:04:15
自動車学校と教習所ってなんか違うの?
367名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:11:09
公認ならどちらも同じじゃないかな。
非公認の自動車練習所というのもあるな。
368名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:25:59
男21才MT車16時限乗り終えました
もう疲れました
50分で4400円とは
369名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 23:45:59
あとちょっとだな
頑張れ
370名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 00:01:18
>>366
name
371名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 00:03:56
非公認ってどうかな〜って思う部分が多い。
結局、練習させて試験場で試験受けさせる訳だし、
自分のセンスや努力もそうだけど、指導員が駄目だと
なかなか合格できないよ。

思い出したくもない過去だが、以前15万前後で取得できるという
非公認の教習所に入校したが、夫婦個人経営でおっさんが指導教官兼校長、
奥さんが事務全般やってたところに入ったが、
指導教官の頑固親父とスケジュールの予約、その他の件でごたごたがあり、
入校して一度も学科、技能受けないまま辞めた。
しかも戻ってきたのは15万中13万。
2万くらいなら別にそこまで腹は立たなかったが、あのオヤジの態度が
どうも気に入らずとりあえず全額払い戻しの抗議の電話したが、
当時未成年だった俺に向こうは「大人をからかうのもいい加減にしろ。大人を舐めるな」
と見下し、こっちが電話して、向こうが電話に出てもいいという状況で
取り次いでもらったはずなのに「この電話してる間にも教習して教習料金を得てやってるんだ。
教習生の方にも迷惑が掛かるしこっちとしてもこの電話録音してあるので、
そちらが納得しないのであれば業務妨害で法廷に持ち込みます!」
と言われ、法的知識のなかった俺はしぶしぶだが引き下がった。
しかも、今後異議申し立てをしない、こちらからは一切電話、メール、文書等の
連絡、抗議をしないという文書署名、捺印まで送りつけろと命令された。
さすがに親も出たが向こうは完全にこっちを見下してた。
思い出したくもない過去だが、何様だと思ったよ。。。
そこの関係者がこのスレ見てるのか知らんけど、匿名で
場所も名前も出してないからな。そこの関係者が見てたら俺の名前も分かるだろうが、
声を大にして言いたい。匿名で場所、名前明かしてないんだ、「なんか文句あっか?」

全部が全部上記のような腐った感じの悪い所じゃないけど、
高い金出してもまともな公認の車校に通った方がいいよ。
372名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 00:22:21
368です
まだ第一段階ですもう本当に嫌です
追加教習で余計に用意した4万が消えないか不安で仕方ない
ちなみに指導員には4回は多く受けると宣告された
もう本当に嫌だ・・はあ・・
373名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 00:28:01
>>310
ワロタ
374名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 06:29:45
本日いよいよ幕張
375名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 06:54:30
昨日念願の免許ゲト。
みんなガンガレ
376名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 10:28:25
俺は安心パックっていう1万追加したら補習無料のやつで10時限以上補習受けてまったり学んだよ
377名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 11:28:26
やっぱり分かりやすい教員がいたら指定した方がいいよな?
378名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 11:30:05
>>376
俺も安心パック入りたかったんだけど、うちの車校、
ATのみしかなくMT車のパックはないんだよね・・・
379名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 11:34:49
本免含めてすべて一発合格。
さっそく今日から乗ります。
380名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 11:49:00
第一段階18時限乗車してもまだ終わらず欝です
どうすればいいですか
381名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 12:00:08
何が駄目なのか教官から聞いているはずなので、
それが良くなるまで頑張れとしか・・・
382名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 12:10:47
教習原簿のハンコの欄ああと2箇所も残っています
ノーダブりで通過する人はすごいですね信じられません

1時間で金が4400円分飛んで行くと思うと欝になります
もう嫌です
海の日までに免許取得したいんですけど客観的に見てこれはもうだめですかね?
一段階は最初の教習日から約1ヶ月3日たっています
383名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 12:13:14
今週取得したってカキコをいくつか見かけるが、なんで頑張って先週中に取らなかったんだろうか?
384名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 12:24:50
>>382
検定員が言っていたが、うちの教習所は技能はストレートで行く人が多いが
学科でダブル人が多いとか。
逆ならまだ分かるが・・・・●●が多いと言いたいのかな?
385名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 13:05:28
俺も全部一発
さっき免許貰って早速ディーラー行って買ってきた
386名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 13:37:55
>>383
いい加減その話秋田
387名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 13:39:15
●●って何
388名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 14:03:11
運転できなさすぎて教習中に俺涙目wwwwwwww
こういうの普通なの?泣いてもいいの?
389名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 14:13:31
>>388
いいんだよ。教官の胸で泣いても
いいんだよ。
390名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 15:37:56
>>387
君が最初に考えたことだよ。
391名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 15:49:51
ぞぬ?
392名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 15:57:21
>>385
いいな〜、早速車購入かよ。
オイラは来年就職してからだな。
まあ、それまでは珠にレンタカー借りてペーパードライバーにならないようにするよ。
安全運転で事故起こさないようにな。
393名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 16:16:02
>>386
俺は飽きてないからその話しをしてくれよ。
394名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 16:25:25
>>383
人それぞれ事情があるから、特に話題にすることでもないよ。
395名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 16:26:55
>>390
わかりません教えてください
396名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 16:29:20
ICカード運転免許証って本籍の記入が無いんだな。
自動車学校で他の資格取ろうとするとき、いままでは
免許証の提示だけで済んだのに、ICカード免許だと本籍
記載のある住民票の写しを取らなきゃならなくなるって。
397名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 16:37:50
住民票の写し取るぐらいべつにいいじゃん。
俺は本籍の住所名があんまりかっこ良くないから
記載されてるのがいやだ。
398名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 17:04:07
本籍移せばいいじゃん
399名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 17:12:23
何もかも嫌になり二ヶ月以上も
自動車学校に行ってないような
スットコドッコイは俺以外には
いないか。

自分に引くわぁ・・・。
400名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 17:12:31
本籍の住所なんか覚えてないよ。
生まれ住んだところじゃないし。
401名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 17:27:34
昨日、初路上でエンストしまくりの俺様が華麗に登場!
っつ〜かねぇ、正直自分自身にがっかりしたわ…orz
402名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 17:36:30
>>401
額に汗して焦りまくりの俺様、渋い顔の指導員・・・・目に浮かぶぜ。
井の中の蛙が大海に出ると、最初はこんなもんだよ、ガンガレ。
403名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 17:43:02
>>400
じゃあおまえの免許の本籍欄に書かれているのは何さ
404名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 17:43:39
エンストくらいで
俺なんか対向車来てるのに右折して指導員もろとも死にかけたぜ
405名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 17:52:02
指導員の方がいく確率が高いよなぁ。
406名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 17:56:46
>>400
まさか!
407名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 18:07:26
俺も本籍地は行ったこともない場所だよ。
たしか父方の曽祖父が住んでた所。
変えるとか言うとたぶん親父が怒るので変えられない。
408名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 18:26:06
本籍って自分で勝手に好きな場所に変えられるらしいよ
やろうと思えば、竹島とかでも
409名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 18:39:46
皇居に本籍が一番多いよ。
女は結婚して旦那の本籍になるから覚えてない人も結構いる。
旦那の本籍が姑の住んでいるところとは限らない。
410名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 19:21:48
>>401
まだ第一段階の俺が言うのもなんだが、
コース内でエンストしただけでかなり焦るのに、
路上でエンストした日にゃもうパニクるかもしれん。。。
後続車急ブレーキ、クラクションの嵐が目に浮かぶよ・・・OTL
411名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 19:34:31
仕事しながらの取得なので行けても17:30〜の夜間。
休みの日はいつでもOKにしてあるので時間飛び飛びで3時限教習。
来週から夜勤なので夜勤帰りの1時限目のみの予約。
5月30日入校したが、なんだかんだで学科5時間、技能4時間やってる。
一週間で9時間分の教習は1日1時間以上受けてる計算になるので
ゆっくりやってるけど、案外いいペースなのかもと思えてきた。
7月中旬くらいに仮免試験かな〜って思ってたら6月下旬に効果測定入ってる。
俺の脳みそと技量がついていければ6月中に仮免取得できるかも。
412名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 19:39:40
何事だ唐突に
413名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 19:46:59
>>410
>後続車急ブレーキ、クラクションの嵐が目に浮かぶよ・・・OTL
動いている車は、エンストしないから心配するな。
414名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 19:55:18
動こうとしてエンストがいちばん多いパターン。
自分が動こうとしてる時は後続車もそうなので、
やはり後ろからのブーイングは避けられないだろう。

まあでも、急ブレーキ踏まなきゃなほどの状況になるのは
車間を詰めすぎた後ろの人が悪い。
415名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 19:55:48
エンストを怖がってるのはその対処方法に慣れてないだけ
例えエンストしても素早くエンジンを掛かれば無問題

教官にエンスト後の練習をさせてくれと頼んだらいいよ
416名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 20:01:10
免許の更新に行かないといけないんだが(初回、東京在住)、
講習って具体的に何やるんだ?
ペーパードライバーだから運転も知識関係もうろ覚えなんだが…
あと手数料が4250円になってるんだけど、裏の更新手数料2550円と講習手数料700円をたし合わせると3250円にしかならない
経由手数料はとりあえず関係ないみたいだし、差額の1000円は一体…?
調べて見ると交通安全協会がどうとかでてくるけど、ひょっとしてこれが勝手に含まれてたりする?
417名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 20:04:45
講習手数料は1700円だよ。
418名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 20:17:02
初回更新者講習の講習手数料1,700円
更新手数料(ICカードの場合)2,550円
合計4,250円やね。
419名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 20:17:14
http://www.pref.tottori.jp/police/koutubu/menkyoka/mennkyo_201.htm

試しに講習手数料でググってみたらこんなのでてきた
初回だと1700円なのね
はがきの裏に書いてある講習手数料700円ってのは優良の人の費用か
上のサイトに書いてあるより申請手数料が微妙に高くて符号しないからそれも調べてみたらICチップが入ってるのは高いのね
料金に関しては納得できた
どうもありがとう

講習で何をやるのかも誰かできたら頼む
ビデオとか見るだけだとありがたいんだけど…
420名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 20:18:32
>418
被った
どうもありがとう
おかげで確信が持てたわ
421名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 20:37:41
>>390
わかりません教えてください
422名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 20:39:57
>>419
交通の教則その他の本もらって、それ見ながらたらたら説明を受ける。
残り時間は飲酒運転に関してのビデオ長々見させられた。
適性検査(視力検査等)はあるけど、学科、技能試験とかそういうのはないよ。

っと青色免許の俺が言ってみる。免許欄は原付のみだOTL
絶対普通免許取ってやる・・・(TAT)
423名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 21:05:58
>422
やっぱりそういうのか
どうもありがとう
しかしわざわざ時間使って、金も取られて、
意味があるのかないのか分からない講習受けさせられるのは逆になんか納得いかないな
424名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 21:25:08
>>415
対向車の切れ目を狙って右折中エンストしてた教習車がいたけどあれ考えると怖いだろ
運よく対向車がフルブレーキで事故にはならんかったが・・
425名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 21:48:50
>>424
事故の中で一番多いのは交差点内だからね。
右折発進時のエンストより怖いのは、対向車ばかりに目をとられてその先の
横断歩道の状況を見ていないから歩行者がいるにもかかわらず右折し、
交差点内で立ち往生する車だね。
426名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 21:51:54
>>423
更新期間に更新しないと免許失効。
「うっかり失効」というものがあり、
更新期限が切れてから一応半年以内なら適性検査のみで免許更新できる。
が、その間は無免許で乗っているということをお忘れなく。違反、検問一発で赤切符。
半年過ぎて一年以内なら、適性検査合格すれば仮免許証を発行してもらえる。
どうするかは自分次第。
1年以上は完全免許取消。また一から頑張りましょう。

何十万もかけて取った免許なんだから3年にたかが数千円の
出費で済むんだから安いものだと思うが。。。
427名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 22:03:24
>>423
納得出来ないのなら講習受けない選択肢もあるよ。
428名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 22:25:13
書換期限が来る直前くらいに他の種類の免許を取る方法もあるな。
429名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 22:41:14
>>424
それも右直事故に入るのかな?
430名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 22:44:19
>>429
入るね・・
431名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 22:52:24
この間、はじめて左ハンドルの車を運転したが、右折時
対向右折車がいると余程前に出ないと直進対向車が見えず怖いよ。
やっぱり、日本では右ハンドルだな。
432名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 23:05:10
>426、>427
そのあたりは俺も分かってるんだけど、
運転するにふさわしくない人間を実技やペーパーで落とす、ってスタイルの
更新制度じゃなくて、単に役に立つのかどうか分からないビデオやらなんやら
見せられるだけなら、そもそも更新制度なんているのかな?と思ったってことが言いたかった
書き方が分かりにくかったな
そりゃ、更新制度を完全になくすのはやっぱ怖いし、テストが無いって聞いて安心してるところだけど、
ちょっと複雑な感じがする
433名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 23:27:44
>>432
車は便利な反面、一歩間違うと走る凶器に変貌するから
もっと厳しい更新時の検定があっていいと思うけど、
なにせ数ある免許のなかでも免許取得者がこれほどいる
免許も他にないことを考えると、簡素化して数こなさないと
致し方ないのかもね。
434名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 23:43:10
一番取得されている国家資格ってやっぱり第一種普通免許だからね。
というより、学科等の試験制度を試行するとして、合格しなかった奴は
補習か? 再試験か? 剥奪か?
これだけ免許取得者がいて、全国の試験場で土日関係なく更新やってるんだから
もし上記のような制度を設けたら剥奪者や補習者が後を立たないだろうな。

関係ないが、うちの親父が20年前にタクシードライバーやってたんだが、
最近視力の低下でこの間の更新で、深視力の検査であと一回誤差が規定値外だったら
二種免許剥奪されるところだったらしい。今回は死守したもののなんか凹んでたな。
二種免許自体はもう使う仕事就きたくないって言ってたけど、自分のある種の財産として
どうしても死守したいらしい。
435名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 23:55:44
>>434
親父にコンタクトレンズ買ってあげたら
436名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:07:23
質問です。
今現在大阪に住んでいて、両親の実家が富山にあり、
住民票を出した時に本籍欄に富山の住所がありました。
これだと、免許がとれたら本籍欄に富山、住所欄に大阪…となるのでしょうか?
437名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:09:50
おっしゃる通り。
438名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:22:35
一度エンストしたら連続でエンストしちゃうよね
まだ技術7限終わったところだが、エンストの処理にはもう慣れた
しかしエンスト回数は減らない……
439名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:22:36
>>435
“深視力”って書いてあるだろ
コンタクトで修正できりゃ苦労なんてしねーよ
まぁ範囲に収まらなくても別室でお情けOKもらえると思うが
440名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:27:59
>別室でお情けOK
kwsk
441名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:31:45
>>433
なんも変わらんよ。無駄なだけ

>>440
別室に連れてかれて再検査、大抵ここでOKもらえるらしい
機械が古ければ音で判断できたりするみたいだけどw
地域によって厳しいところもあるけどね・・・
442名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:37:00
>>437
ありがとうございます。
443名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:45:20
>>441
文章ちゃんと最後まで読め。
444名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:48:11
>>399
3ヶ月以上いってませんが
445名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 06:32:28
>>443
読んでるよ。
あってもいいと思う意見に対して意味ないといってる。
446名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 10:44:15
今日模擬のあと初乗車…
超緊張するが頑張りもす
447名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 11:11:25
修了検定料が16800円て普通なの?        オーバー分3時間分も含めて29000円払った。
448名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 11:14:34
>>447
普通は5〜7千円程度だろう
キャンセル料とかが入ってるんじゃないの
449名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 11:33:28
>>448          ううん。キャンセル1回もしてないし、教習料も最初に全額納めてるよ。   純粋に修了検定代だけで、16800円って紙に書いてある。          高いなぁとは思ったけど。
450名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 11:37:26
>>449
受付で聞いた方がいい。高すぎるよ
451名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 12:38:33
更新で毎回検定とかアホだろ。
452名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 13:29:05
>>436
ソのはず
453名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 14:14:14
>>447
修了検定代が異常に高い割には、オーバー分の1時間約4000円は安いね。
入校時全額でいくら払ったの?
オーバーする人が余りいないから、必ず全員が受ける検定代で儲けてるのかな。
454名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 14:45:09
学科のテストの分とかいろいろ入ってるんじゃね?

てか、普通は修了検定分も最初に払わね??
455名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 14:51:31
>>449
それどこよ
456名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 20:01:17
>>447
ぼったくられすぎだろそれ。
普通の教習所ならどこでもたいていその3分の1くらいの料金だと思うんだが。
457名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 20:06:30
明日AT車でコース1走る・・・
コース1は覚えてるけど、
第一段階、実車4時間MTで
ATなんか乗ったことないぞ。。。

初めての教官だったし、終わり際に言うだけ言ってとっとと
行ってしまったので全員AT車一度乗るのか、
俺がどんくさいからATで練習なのか聞けなかった。。。
MTで受けてる人でもAT車で教習することってあるの?
458名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 20:28:44
あるよ。だってMT限定免許じゃないんだもん!
459名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 20:31:19
>>457
普通AT車での教習が2hだったかあったはず
460名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 20:42:52
まだ仮免とって無い俺が1時間受けた。といってみる
461名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 20:47:12
>>458-460
良かった。あったんだ。
クラッチ操作に気をとられてハンドルがめちゃくちゃになると
指摘食らったばかりだったのでひょっとして慣れさせるために
AT車乗らせるのかなって思ってたよ。
462名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 20:55:29
明日卒検な俺の記憶だと3HほどAT乗るよ
463名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 20:59:17
教育訓練給付制度で大特&牽引所得を目指してるが、
どこも合宿しかやってね〜orz
464名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 22:55:49
俺が通った学校は、第一段階で1時限。第二段階で危険予測1時限、高速講習3時限だったよ。
465名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 22:57:56
佐賀県の某教習所で今第2段階の自分は、
MTで第1段階の1番最初の技能はAT
あとみきわめの2回前の技能もAT

第2段階の一番最初の技能もATだったよ
466名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:19:29
>>457
一番最初の実車はATだった。
なるほど確かにアクセル踏めば動き出す。
から合理的だなとオモタ。
467名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:26:17
エンストしないコツを教えて下さい。
468名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:35:07
>>467
やばいと思ったらクラッチを踏む
すうすりゃエンストしようがない
469名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:36:13
>>466
技能の最初はシュミレーション。
次から問答無用でMT実車。当然エンストしまくったw

エンストしないコツよりも、クラッチのスムーズなチェンジ方法が知りたい。
離すのが早いのか遅いのかわからんけど、チェンジするたびにガクンガクンと
車が波打つ・・・OTL なんでなのか原因すら俺にはわからん。。。
470名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:38:50
やっぱ都市部と田舎じゃ路上教習の難易度が全然違うのかな。
471名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:40:41
>>470
どっちも変わらんだろ。
472名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:44:11
高速ってATなのか?
473467:2007/06/08(金) 23:52:34
>>468

やばいと思ったら…のヤバい状態が解らないのですが…。
路上で一時間に一回は必ずエンストやらかしてしまってマズイなと…orz
474名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:58:12
>>466
>クラッチのスムーズなチェンジ方法が知りたい。
簡単に言えば、エンジンの回転数とミッションの回転数が合っていないから。
クラッチをミートするときに、アクセル踏んでないと、ガクガクするよ。
475474:2007/06/08(金) 23:59:36
間違えた。
>>466じゃなくって>>469
476名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 00:00:19
そりゃアクセル閉じる→クラッチ踏む→エンジンの回転数下がる
→クラッチつなぐの間に落ちた分の回転数があってないだからでない?
ギアチェン→半クラくらいでアクセル軽く開ける→アクセル開けた量に応じて
クラッチゆっくりつなぐみたいなんでやったらガクガクせんくなたよ。
アクセル若干開け気味でクラッチ滑らして繋げばガクガクしなくなる気ガス
話すの下手だから話より乗って教えてぇ
477名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 00:13:11
エンストってしてしまったら後ろで待ってる車の人もわかるものなのかな。
だったら恥ずかしいな。
478名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 00:15:28
>>477
分かるよ。
479名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 00:31:20
やっぱ後ろの車から
「あいつエンストしてるよプギャーwww」
とか思われるのかな。
480名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 00:33:04
とりあえずエンジンがヤバイと思ったら
クラッチ踏めばノッキングも消えるし、
右左折、カーブでクラッチ踏む癖つけたら
クラッチを無意識に全部踏み込む癖はついたものの
戻すスピードやタイミング、半クラのキープが
できず、曲がりきった先で回転数だけが上がり、
ウィィ〜〜ンと音が鳴り、いきなりガクンと急加速する。
これどうにかできないかな〜
あと縁石乗り上げが怖くて、どうしても鋭角曲がりが
対向車線にはみ出してしまい、教官に怒られっぱなしOTL
481名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 00:34:00
普通運転免許の学科試験に合格させないと運転免許センターを爆破すると
脅したとして、埼玉県警鴻巣署は8日、職務強要の疑いで、同県朝霞市の
42歳の男を逮捕した。

男は運転免許の学科試験に70回以上も不合格となっており「どうしても
合格したかった」と話しているという。

調べでは、男は5月21日午後、埼玉県警通信指令課に「不合格者を
合格にしろ。しなければ運転免許センターを爆破する」などと書いた紙を
ファクスで送り付け、運転免許センターの試験課長に職務を強要した疑い。

男は同日午前にも学科試験を受け、不合格になったばかりだった。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070608044.html
482名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 00:56:10
明日(正しくは今日)修了検定なんだけど、技能検定に受かっても学科試験で落ちたら、また技能検定もやり直し?
483名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 02:22:01
>>472 教習所によって違う。

>>482 いや、学科だけやり直し。
484名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 05:00:57
>>470
違うような気がする。
田舎でとったけど、2車線だけど広くて車の少ないバイパスに出て
山の方にいき、車のほとんどいない道を通って帰ってきた。

都市部の学校だと、まず学校から出るのが大変な気がする...
逆に片道3車線の道なんか怖くてたまらんw
485名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 05:02:49
>>480
カーブでクラッチ踏んじゃダメだよ。
それじゃ車をコントロールできなくなる。
486名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 07:10:49
>>480
カーブ、右左折でクラッチは踏まない。
手前までにしっかり減速、2速にして、曲がる。
>>484
田舎の人間が3車線の道が恐いと思うのと同じように
都会の人間は見通しのきかない山道が恐いのだよ。
487484:2007/06/09(土) 07:20:38
>>486
見通しのきく道しか走ってないよw
山道じゃなくて山の方(田舎の更に田舎)というだけで。
でもどこからお金が出るのかしらんけど、広々とした良い道が
あったりするんだよね…
488名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 08:43:25
>>481
70回以上・・・
スゴスwwwww
489名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 11:02:48
>>486
田舎モンでも山道は慣れなきゃ怖いもんだ

路上初日、いきなりの夜間教習が事故多発ポイントのうねうねした山道だった時は泣きそうになった
昼間でも事故が起こるような場所を初路上の人間に走らせるなよw
490名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 12:07:59
しゃああああ!!!!
卒検落ちたあああああああ!!!!!orz
491名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 12:25:04
>>481
この記事なんだけどさぁ、免許センターでの学科試験ってそんなに難しい
もんなの?俺は仮免学科試験に関しては、なんとか一発でOKだったんだけど
70回受けて受からないって。。。。
ちょっと不安になってきた…。
492名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 12:30:39
ワースト常連愛知のド田舎に住んでる。
田舎だとあっても片側2車線。
片側3,4車線は愛知では名古屋行かないとなかなかないと思う。
原付免許取って原付で名古屋行ったとき、めっちゃ怖かった。。。
しかも標識見づらくて一度逆走コースに入ってしまったOTL
まだ赤信号で向こうの車は止まってたからすぐUターンしたけど、
田舎者が都会を走るとこういうことになるんだなっと痛感したよ。
路側帯は空き缶やガラス片が散乱しててあまり左に寄れず、それでも
交通の波に乗ろうと50km/h出してるのにどんどん追い抜かれていった。
しかもタクシーと接触しかけてよくあれで無事に帰ってこられたのかと思ったよ。。。
493名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 12:48:17
>>491 効果測定や仮免試験が受かるなら心配いらん。
494名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 12:54:30
>>492
田舎の俺から見れば名古屋の道は広くて最高じゃん
495名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 18:15:56
1段階みきわめ不十分だった。よって延長!
原因は左に寄ってないから…あと坂道もあんまり良くなかった。
なんかすっげーブルーだよ。みきわめで落ちるなんて聞いたこと無いから、そうとう下手なんだな俺。
496名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:27:08
学科で70回以上落ちるってありえないw
どんなにアホでも2、3回受ければ受かると思うが・・・。
497名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:31:58
運転不適格者は合格点でも落とすらしい
498名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:38:59
AT車で走ってみた。
楽〜〜w
今日本当に教習車がほとんどなくて、
いるのはS字の人や二輪の人たちだけだったので、長い直線で
教官から「一度をアクセル全快にして80km/hまで上げてみろ」
「ブレーキは足りなきゃ俺が止めてやる」って言っていたのでやったよ。
速くて気持ちよかったけどやっぱり怖い。。。
連続しての技能で同じコースをMTでやったがやっぱりまだ
クラッチがなってない。。。
左カーブと左折のときのハンドルの切り方が早いときと遅いときとある、
戻すのも早いときと遅いときと極端と指摘食らった。しかも思い切り
縁石乗り上げて、初バックやったよ。。。
技能延長しそうOTL
499名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:58:01
普通免許持ってて、この前点数が6点に達しました。
んで今自動二輪の教習に通ってるんですけど、教習所を卒業して
免許センターで適性検査に合格しても、免許交付してくれるかどうか分かりません。
保留処分ってのは、合格してから下されるものなんでしょうか?
ちなみにまだ免停通知は来てません。
500名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:59:20
とうとうバックやったか。
501名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 20:21:36
バックの練習中、教官に
「バックって綺麗に入れると気持ち良いですね」って言ったら教習時間中ずっとニヤニヤしてた
502名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 20:26:01
>>461
教習所によって
まず車という存在に慣れさせるために
最初はATでってとこもあるよ
>>472
シミュレータ無ければ大抵ATらしい
MTでの事故が多発したからだとか
>>480
個人差あるけどひたすら感覚を掴むしかないよ
503名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 21:08:24
>>501
ウホッ!
504名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 22:23:14
>>501
とりあえずお前の性別を述べろ
505名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 23:07:03
今日新たなスケジュール表もらった。
脳みそと技量がついていけば予定では最短7月24日に卒業、の予定。
まぁその前に仮免前効果測定とみきわめと仮免学科か。。。

効果測定のサイト満点様とか妙なひっかけが多くてまだ正解率80%代。。。
仮免前効果測定今月20日だから勉強しないと。。。
みきわめ・・・・・・・・・・・・・OTL
506名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:28:23
高速はうちもATだったな
MTにだいぶ慣れてきた頃だったから、ATの簡単さに感心したな
徐行なんて、MTなら半クラの頑張りどころなのにATはクリープだけで進むし。
ところで何で高速でMTのが事故りやすいの?
MTのほうが事故りにくいと聞いたことがあるんだけど・・・
507名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:29:24
エンストしたら即死だからじゃね?
508名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:31:47
スピード出てるのにエンストするの?
509名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:36:38
>>507
アホか
510名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:37:49
ただ単に複数教習の場合限定の人間も混ぜて行えるようにしてるだけやろ
511名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:39:11
>>506
操作が慣れていないから、シフトミスをする可能性が高い。
クラッチなどの操作で、確認動作が疎かになる。
要は、慣れの問題。

>>507
走ってる車はエンストしない。
ちなみに、インジェクション車は、惰性で走行している(エンジンブレーキ)時は、
燃料カットしてます。
512名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:46:43
MTでやっててもATの教習のときはクラッチとかギアチェンとかはすっぱり忘れて運転したけど
気付けばエンブレ効いてるつもりになってたのが恐かったな
513名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:48:04
>>510
なるほど確かに。
514名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:50:36
>>510
でもうちMTグループとATグループで分けられてたよ
515名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:52:59
>>514
場所によるけど大概合同で行えるようにするのが理由。
俺んとこは分けられてたから危険予測、高速共に1週間以上待たされた。
516名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:55:43
>>485
>>480じゃないけど何故か2速にしつつ半クラで走ってたわ>右左折
それもだめなの?
517名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:58:01
あんまり良くないね
徐行速度ならクラッチ切って惰力で曲っていいけど
それ以上ならクラッチ繋いで駆動力伝えないと危ない
518名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 01:58:26
半クラッチという行為が馬鹿らしく思えるな・・・AT乗ると
519名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 02:03:25
>>518
ある程度領域に達すれば半クラ使うことは皆無になるよ。
つーか、常にエンジンの力をロスして伝えるATの方が馬鹿らしく思える。
例えれば常に微妙な半クラ状態だ・・・。
520名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 02:06:13
>>517
よくわかんないけど、エンストの可能性があるからってことかな?
歩行者のためにブレーキ踏めればいいから半クラでもいいかな〜なんて思ってたんだけど。
521名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 02:55:02
>>517
同じく良くわからないんだけど、
まだ右左カーブ、右左折ょっとやったレベルなんだけど、
教官からは左カーブと左折は直前で十分に速度落としてクラッチ踏んで
曲がれと言っていた。ギアはセカンド。
で、このクラッチの癖つけると渋滞の時便利みたいなことを
その教官からちらっと聞いた(運転に必死だったのであんまりよくは覚えてない)。
ただクラッチ操作にまだ慣れてないのでこの操作での左周りは正直苦手です。
ガックン加速になる。。。 慣れるまで数こなすしか方法はないのかな。
522名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 02:56:38
ATで方向変換や縦列駐車でバックする時ってアクセル踏まずに
クリープ現象だけで進めるのが普通なんですか?
523521:2007/06/10(日) 03:11:25
あっそうか。左カーブの時は思いっきり徐行にして(だいたい7〜8km/h)
ゆっくり回るからクラッチ踏んで惰性運転するんだ。セカンドだしノッキング防止も兼ねてか。

えっとない脳みそでまとめてみた
徐行くらいの速度:クラッチ踏んで惰性ゆく〜り運転
それより速い速度:クラッチ踏まずエンブレ利かせながら曲がる

間違ってたら指摘してください。ってかMTの原理すらろくに
知らないのにMTで受けてるドアホな俺OTL
524名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 03:16:18
>>522
教習所の段階ではクリープだけでぬるぬる入れても構わないです
でも傾斜のある駐車場ではクリープだけじゃ上れないこともあるし
ATでも細かなアクセルでの調整は出来るようになった方がいいよ
525名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 03:46:39
ATはエンブレほとんど効かないから怖い・・・。
526名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 09:31:36
10時〜13時まで教習の初説明会に行ってきます。
13〜16時まで初の学科・技能。

すごいドキドキするね・・・。
全然、車の知識ないからいろいろ心配だけど頑張ってきます。
527名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 10:33:16
>>525に、何故3とか2とかLがあるか教えてあげたい。
528名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 10:48:03
4もあるな。
529名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 10:51:49
>>528
5がODになってて、ODスイッチをオフにすると4速までしか行かないATもある。
そういうATや4速ATには4はないよ。
530名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 11:03:42
>>520-521
クラッチ踏んでると、エンジンの力がタイヤにかからないので、
タイヤが滑ったときに踏ん張りが効かなくなる。滑り込みみたいな感じ。
直進中なら進まなくなるだけだからまだいいけど、カーブでそうなると
どこに滑っていくか分からなくなる。

>>521
速度は落ちていたけど、減速チェンジが出来ていなくて、
そのままだとエンストしそうという状況なら、カーブの中で
エンストするよりはいいからクラッチ切れという状況は
あるかもしれん。

>で、このクラッチの癖つけると渋滞の時便利

意味がわからん…
531名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 12:22:08
ふぅ〜一段階学科9時間終了。
あとは学科9のみで一段階の学科は完全受講完了。
まだ技能は無線、みきわめまで8時間ある。
厳しい教官から直進、ブレーキ、右カーブ、右折、車線変更もう問題ないと言われたけど、
左カーブと左折のハンドルの切り方とクラッチの変速が全然ダメだって言われたよ。
あと8時間でなんとかなるんかいな。。。
AT車で段差の手前で停止して乗り上げた直後にブレーキ、手前にはポールの練習も
反射神経も問題ないって言われたので、残る課題は上記とまだやってない坂道、S字、クランク、切り返し、バックだな。
うちの車校厳しくて、走ってないコースの道順でも完璧に覚えてこないと教習やる前に説教食らう。
覚えてくるのは当然ってのは分かるけど、一度も回ってないコースを覚えろって方向音痴の俺にはかなり大変だよ。
最初のコース1は単純だったけど、どんどん長く複雑になってきてるよ。。。
532名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 12:29:45
>AT車で段差の手前で停止して乗り上げた直後にブレーキ、手前にはポールの練習
これさ、俺もやったけどこれMT車の場合はどうなんだろね
やっぱ段差乗り上げた直後にブレーキ踏むんだろうから、ATとMTで同じことするんじゃないの?

と教習中に思ったけど教習員に質問できなかった
533名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 12:36:54
>>532
俺も教習終わった後、疑問に思ったが教官がとっとこ行ってしまったので聞けなかった。
MTの場合クラッチも踏まないとエンストするよな。。。
そうなると両足でガンと踏み込むのか、できるのかな?
534名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 12:39:12
>>532
AT車で段差乗り上げてから、暴走する事故が多発した為、そういう教習をするようになった。
535名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 12:48:47
なんでMT車だと暴走しないんだろう?
536名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:07:22
>>535
ATに乗ればわかる
537名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:12:23
ATの暴走はパニクってブレーキを踏んでいるつもりでそのまま
アクセルを踏み込んでいるのが原因だな。MTならそういう時には
それとほぼ同時にクラッチペタルを踏み込んで動力伝達が切れる
のでATのように制御不能になる暴走は少ないのよ。
538名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:21:16
パニックになると人間は力を入れるんだよ
そこでアクセルを踏んじゃうわけよ
でもMTならアクセルと同時にクラッチも踏んでるから暴走も少ない
539名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:31:31
ATのブレーキペダルを早く
MTと同サイズにするこったな
540名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:36:26
合宿免許を考えているんですが、
「○○自動車学校は最悪、」
とかそういった情報はどこのスレにいけば良いですかね?
541名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:42:47
普通に合宿免許スレでいいじゃね?
【合宿】自動車免許 26日目【免許】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1178322731/l50
542名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:47:08
卒検って、修了検定でやったSクランクとかやるんですか?
543名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:47:45
>>535
段差乗り越えるためにエンジン回すだろ?MTだと段差超えた時にタイヤとエンジン
直結すればエンジンが負けてエンストするけどATだとエンストしないから。
544名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:54:04
>>543
ちょっと違うな
545名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 16:02:06
いまのATってギアチェンジのやつが前についてて、フットブレーキなのな
今までMTだったから、足はないクラッチを踏むつもりですかすかして
左手はサイドですかすかで恥ずかしいわ、うんこ!!
546名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 16:02:51
パニックでアクセルペダル踏んだらレッドまで回るよね・・・
それだと直結した瞬間暴走開始するからエンストしないよ。
547526:2007/06/10(日) 16:34:55
やっと終わった
10〜12時(説明・適性検査)
12〜14時(学科1・2)
14〜16時(シュミレータ)

シュミレータしたんだけど、ゲーセンにあるような車の機械でした。
2時間やったんだけど、ギアを変える時にクラッチを踏み忘れて失敗。
半クラができずにエンスト・・・。

隣の人はすごい上手だったんだけど、俺はずっと失敗ばかり。
失敗→パニくる→また同じ失敗だった。
明日から実際に車に乗って教習するんだけど、こんな感じで車に乗ってもいいんだろうかと不安になる。



548名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 16:45:40
車の操作を覚えるだけなら実車の方がいいのにな

あの教習だけはわからんよ
549名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 16:56:41
いきなり実車だと不安があるからじゃない?
まぁシミュレーターやっても初めの実車は不安いっぱいだが。
550名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:06:31
まあそうなんだろうけど、
機械メーカーとの癒着があるような気がする。考えすぎかな
551名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:53:16
修了検定落ちました… MT5人受けて落ちたの私だけだった。 30`のところを40`で走ってたらしい。全然気がつかない私って…
552名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:12:22
>>548
エンストだけで一時間終了〜ということになると、それはそれでアレな訳で。
553名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:26:17
>>551
流れる風景やエンジン音で速度感覚が掴めないのなら
3秒に1度は速度チェック汁。
でないと免許取ってからの出費がひどいよw
554名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:27:19
明日免許センターで試験を受けてくるんだが大体何時くらいに行けばいい?
555名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:29:52
開場時間や受付開始時間は試験センターによって違うよ。
556名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:33:38
地元の警察HPを見てはどうか
557名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:36:39
>>553
免許とってからの出費?流れにあわせるだけだろ。
制限速度厳守は教習所まで。
558名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:00:49
MT車で急な下り坂のバックのコツ教えてください。
559名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:14:27
>>557
ヒント:交通反則金
560名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:19:20
>>559
そんな事聞いてない。
そもそも3秒に1度速度確認する奴があるか。危険すぎる。
561名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:27:30
平均+10〜15で走ってるけどまず捕まらん
パンダもそれぐらいだからな
まぁトロトロ制限で走って迷惑掛けるよりも違反金払った方がマシ
562名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:34:17
>>551=559
3秒に1回、メーターを見なければスピードの分からないような奴に
運転免許を取らせてはいけない。

563名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:39:28
>>560-561
平均+10〜15を定速で走れるってことは速度感覚を持っている
ってことだ。それは速度感覚が無いこととは無関係だよ。
564名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:42:24
>>551は女の子?
565551:2007/06/10(日) 19:58:08
そうです♥
566名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 20:00:01
                  _
                  / /ニヽ、
  ●────┬────{ |l´  l !
  │      /    \/\ヽ_ノノ
   ヽ     ノ      ●    llll
    \   ノ             llll
     \/              llll     え?
       \             llll
        \_          llll
          \       lll
            /   ‐‐‐一´lll
567名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 20:14:04
>>551
かわいいね、乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^
568名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 21:37:32
>>540
個人的な怨みも多いからあまり当てにならんよ
569名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 21:39:32
>>546
パニック状態でも冷静にクラッチ操作できるのか
570名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 21:46:40
>>569
パニックになったら踏み込むんだよ
だから暴走するわけ アクセルとクラッチ両方踏み込んだら煩いだけ
571名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 21:55:51
人間、パニックになると、力を入れる方には動けても抜く方には動けないもんなんだよ。
MTが急発進事故起こさないのはパニックになると、必ず発進時にアクセルとクラッチ両方に足を乗せてるから。
アクセルも踏み込んじゃうかもしれないけど、クラッチも踏み込んじゃうんだ。
だから動かない。
ATの場合はアクセルだけに足を乗せたまま力が入っちゃうんだ。
572名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:03:51
ATの暴走事故は本人はなぜブレーキを踏んでいる(実際には踏んでいない)
のに加速するのか分からない。本人が踏み間違いに気がづきアクセルから
足を離すまで3〜5秒、長いときは10秒かかることも少なくない。MT乗りな
らエンジン異変を感じた時点でクラッチペタルを踏むのでATのような暴走
は少ないわけだ。
573名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:15:20
>>560
確かに。3秒に1回じゃ、事故起こしてしまう。

…それで事故は起こしこそしなかったが
それで運転が嫌になり10年以上のペーパー
ゴールドなオイラがいる。教習行くけどね。。。
574名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:22:55
前にもカキコしたんだけど…1段階みきわめで落ちました。
けっこう珍しいことなのかな?みきわめで落ちるって。
575名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:24:42
>>574
自分も落ちた。
でも自分の周囲でも落ちてる人間は
結構いた気がする。
576535:2007/06/10(日) 22:30:10
みんないろいろレスありがとう
確かにMTなら、変に感じたらクラッチ切ることができるもんね
しかし自分は免許取ったらAT車買うと思うんだけど
暴走が不安だなぁ
577名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:31:39
みきわめは、本番で80点くらい取れる走りをしないとくれない
本番で緊張せず、これとおなじ走りをしたら必ず合格できるよ
っていうお墨付きがみきわめ
578名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 22:52:31
>>576
暴走が不安で不安でMT車を買ったw
579名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 23:09:40
MT免許を取得してATの車を買う人って結構多いの?
なんで?
580名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 23:10:43
>>579
ATしかない車種もあるだろうが
581名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 23:25:15
>>579
渋滞ではATがラクと言う御人もいると
いう理由ではなかろうか。
582名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 23:36:01
>>579
AT車を十分に使いこなすスキルを身につけるにはMT車で教習しなければならん。
MT車は車の基本だからね。
583名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 23:38:29
取得しても運転しないから、資格が廃れていく…。

これって国家資格だったんですね。
何故自分が取れたのか不思議でしょうがない。

MTじゃないけどね…。
584名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 23:38:46
その車種にMTの設定がないことも普通にあるし
中古車、特に店頭にあるものでMTは結構探さないと見つからない
販売店としても売れない車の在庫リスクは負いたくないしな
585名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 00:42:25
>>576
だいじょうぶ、1度ガクブルな目に遭えば体で憶えるからw
586名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 00:55:06
>>582
確かにそれは言えるかも。AT教習生の人にエンストした話をしたら「何それ」と言われたw
587名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 01:18:04
>>517
 そもそも右左折するときは徐行で走るんだから問題ないのでは?
588名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 02:46:38
>>587
状況によるとは思うが、徐行より遙かに速い速度で曲がってること多くないか?
589名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 08:08:50
>>579
基本免許と限定免許の差だから。
590名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 08:47:19
外国の自動車事情は知らんが、少なくとも
日本の自動車市場は圧倒的にAT車だからね。
今時MT車乗ってる人っているんかいな?って
くらいATの方が普及してるよね。

女はAT限定免許でも特に言われないけど、
男は何でか知らんけどMTで取らないと、周りから見て
恥ずかしいとか見栄とかでMT行く人も多いと思うんだよな。
俺は完全な見栄だな。友達もみんなMT免許だし、教習所で
ATばっか乗ってるところ見られるが若干恥ずかしいと言うか。
自分免許取ったらこの先一生MT運転する機会ないと思う。
591名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 08:55:28
今日修了検定だ…正直ビビリまくりだぜorz
592名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 09:03:12
>>577
でも、みきわめもらっても落ちる人は中にはいるんじゃない?
落ちた時のみきわめOK出した検定員は何を考えるんだろう?
一応自分がOK出した訳だし、「あんにゃろー」とか思ってたりしてw

人事じゃない。。。それ以前にみきわめ何回か落ちそう。。。OTL
593ななし:2007/06/11(月) 09:16:46
6月から教習所に通おうとしてる者です。
そこでマニュアル車かオートマ車のどちらを選ぶか迷ってます。
マニュアルの方が就職に有利とかよく聞くのですが本当ですか?
594名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 09:29:07
ハロワの求人にはものによっては要普免(AT不可)の条件付きがあるな。
595名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 09:39:55
すいません、もうすぐで教習なんですが、クランクやS字って何速ではいればいいんですか?
596名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 09:49:41
2速
597名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 10:02:25
>>595
君の腕次第で指導員が判断するだろう。
ある程度上手ければ2速だろうね。
598名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 12:42:53
うまい人はそうなんだ。私なんか1速でヘロヘロなのに。
599名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 13:54:00
>>579
今時スポーツカーかトラックくらいしかMTがないのですよ
10年落ちとかならいっぱいMTあるけど
600574:2007/06/11(月) 15:18:47
一段階みきわめ二回目落ちた!…悲しい。
今から三回目だけど…
601名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 16:59:05
夜勤なのに起きてるぜ。20時〜翌日の8時まで。
そして明日夜勤終わりに1時限目(9:25〜)の技能入ってるぜ。
眠い中での教習だぜOTL
明日やってみてしんどかったらもう今後夜勤の日はキャンセルする。
今はまだ場内だからいいにしても路上で眠た目でやったら死ぬぜ・・・orz
602名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 17:33:40
路上に出てみて、MT車運転するの楽しくなってきた。
自分が操ってるって感じがする。
シフトチェンジが特に楽しい。
603600:2007/06/11(月) 17:35:19
落ちました…。
604名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 17:57:08
>>603
ドンマイ
605名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 18:33:19
>>599          うちの軽のムーブMTですよ
606名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:05:47
>>603
3回も…、何をやらかしたの?
607名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:13:11
まだまだ軽ではMT多いんじゃない?
ちなみに職場の女性は10人中6人がMT。そのうち5人が軽。
608名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:18:27
>>602
>自分が操ってるって感じがする。シフトチェンジが特に楽しい。

↑が、MT車を選ぶ最大の理由だろうね。

>>603
俺も気になる。何した?
609名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:33:18
>>607
へぇ〜女性の方でMT受ける人も中にはいるんだね。
うちの車校の教習見てても、女性はATばかりで
MT乗ってる女性今のところみたことないよ。

シフトチェンジコツさえつかめれば絶対楽しくなると思う。
なんていうか運転の醍醐味って感じがする。
でも、ろくにまごつきガタガタチェンジしかできない俺に取っては
今のところまだ苦労の連続で楽しいレベルには行ってないな。。。
あぁ早くコツつかんで楽しくシフトチェンジしたいわ〜
610名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 19:57:38
ていうかAT限定免許ができる前は
男も女もみんなMT運転できるようになって免許取ったんだよ。
女でMTは〜とか珍しげに言ってる奴はアホ。
611名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:02:35
>>593
就職の資格条件に
「要 普通免許(AT限定不可)」
がある場合がある。
将来、中型&大型免許を所得するならMTのほうがいいぞ。
教習車はMT車だから。
612名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:36:25
>一度をアクセル全快にして80km/hまで上げてみろ
どんだけ広い教習所だw
613名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:01:26
鴻巣2回目で受かったよ〜。70回おちたらどうしようかと思った。
チキンな俺はMTからATに変えますた。
もうどやされまくりだし合宿だったから延長したくなくてATに変えた。
教官に出来てるから○あげてるわけじゃないからねって言われた時にもう駄目だと感じた
614591:2007/06/11(月) 21:08:32
仮免ゲット!あと半分か…
615名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:10:41
>>610
現代の話ししてるんですが
AT免許が出来る前は〜
ってオッサンの話しは他所でやってくれ
616名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:24:55
>>606
>>608
全般的で左折で問題があるようで。
左寄りに難があるらしいです。あと巻き込み確認ぐらいかな?
もうイヤになってきた!
617名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:39:51
限定免許が出来た91年に18才だと34才なのですが、オバサンですか。そうですか。
618名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:45:15
>>617
うん・・・
619名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:47:09
>>617
十分ババアだろwwwwwwwwwwwww
帰れドブスwwwwwwwwwwwwww
620名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:50:38
三十路で許せるのは黒木瞳ぐらいだな
621名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:03:19
仮免前の降下測定でカンニングしてるやつ多すぎぃいいいい!
622名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:03:46
自動車学校って18歳にならないと通えないんでしょうか?
623名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:14:36
>>622
教習所によって違うと思うが、仮免取得時に18歳であればいいって所もあるよ。
教習所で聞いてみてくれ。
624名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:16:27
>>622
本番でカンニングがバレたら1年の欠格事由になるのにな。
625名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:16:31
>>623
ありがとう
626624:2007/06/11(月) 23:52:33
何やってるんだ、俺
>>622は、>>621の間違いだよ
627名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 11:17:06
眠た目で運転すると本当に注意力散漫になるってことをさっき身をもって知ったよ。
向こうは朝一の1時限目かもしれんが、俺にとっちゃ今は夜の11時と同じ。
夜勤やってからの教習は止めたほうがいいかもしれん。
停止線オーバー2回。対向車線はみだし3回。一週目の交差点は赤の点滅。
2週目は赤信号で突っ込んだ。。。信号無視。検定なら6回も落ちてるって言われたorz
今日初めてサードまで入れて加速の練習しました。やっぱサードになると速くて気持ちいいね。
ただカーブの減速後のセカンドのギアチェンジにおろおろしてハンドルがまごつき
カーブもろ内回り外回り関係なくはみ出したOTL
今度カーブ意識してやったらクラッチ踏まずに変速しようとしてたドアホな俺OTL
優しくて丁寧な教官だけど、さすがにイラついてたのが空気で分かった。。。
「今日どうした? 一番最初の技能よりエンスト回数多いし下手になっとるが」と言われたが、
まさか夜勤残業後の過労、眠た目で教習受けてるなんて言えないしな。。。
路上も夜勤明け一応予定入ってるけど、さすがに路上はキャンセルする。絶対事故る。。。
今日のコース2甘めに見てギリギリクリアだそうだ。目が冴えてたらもうちょい余裕のある運転できたと思うが。
固定の教官、どんくさい自分で本当ごめんなさい。。。
卒業まで苦労かけるけどよろしくお願いします。
明日はいよいよ坂道発進とバックだ。。。
628名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 11:20:02
>>622
たしか入校は18歳になる3ヶ月前から可能
629名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 11:49:36
夜勤明けで行くことも徹マン後にそのまま行くこともたくさんあるが>>627みたいな明らかなミスはそうそうでないぞ
眠たくて注意力落ちてるのは確かだが
630名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 12:38:10
あ〜MT車7回目にして全然進歩のない俺…どーしたら上手くなれるんだろうか…教官も超呆れてたし…もう行くの嫌になってきた
631名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 13:20:58
本免70回落ちた奴が逮捕されたなw
632名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 14:01:57
お金を持たないで教習所入校の予約に行っても大丈夫なのか?
633名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 15:02:04
本試験落ちたw
手続きはどこからやり直すの?
634名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 15:45:57
ギアをいれる時にいつも違う所に入ってしまう。
2(セカンド)→3(サード)にいれる時に1(ロウ)に入ってしまったり、
3(サード)→2(セカンド)いれる時に4(トップ)に入ったりすることが多い。

教官に力をいれすぎてるから違う所にはいる。と言われるんだけど、3で30kぐらいで走行していて、カーブで2にギアをいれる時が、
4にはいる時が特に多い。
左手を楽にして動かしてと言われてもガチガチで><

これは運転してれば慣れてくるんでしょうか?

635名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 16:04:36
ギアを抜いた後、目的のギアへ動かす前に
ニュートラルのところで一瞬チカラを抜くといいんじゃないかな。
あまり長い間だと惰力走行になって危険だけど。
ニュートラルからなら、左→下で2nd、真下で4th・・・となり
間違えることはないと思う。

何よりもまずは焦って操作しないことかもね。
曲がる前の減速チェンジなら、変速前にしっかり速度を落として
落ち着いてギアチェンジできる余裕を自分で作ってやろう。
636名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 16:34:15
>>630

本免70回落ちた奴でも卒検(技能)は受かってるんだからW
大丈夫だよ!頑張れ!負けるな!
637名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 16:54:46
>>634
3→2の時は、一度ギアを左側にあてるつもりでやったらいんじゃね?
638634:2007/06/12(火) 17:02:07
>>635
ありがとう。
落ち着いて落ち着いてギアを変えようと思うんだけどね〜
頭では理解してるんだけど、やってみるとびびってしまって力が入りすぎてしまう。
明日も技能があるので、カーブ前に余裕をもってギアを変えてみる。

>>630
自分も補習しまくりですよ。
まだクランクもS字もやってないのに、こんな所でつまづいて心配になる。
教官に怒られまくりだけど、怒られて怒られて上手くなるなら、いい経験だと思って頑張っています。
639名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 17:06:09
クランクやS字は意外と簡単から心配いらないぜ
640名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 17:10:04
免停講習の試験って学科試験より難しいですか?
641名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 17:31:12
免許取って軽トラ運転したが、教習車のMT車がいかに初心者用か分かったよ・・・
642627:2007/06/12(火) 17:39:34
>>629
夜勤後や徹マン後に教習行ってたんですか?
今までの教習は疲れもなく、眠くもなかった。
スレチだが、日勤は定時で人手も多く、夜間の教習でも
疲れや眠気なんかまったくなく教習してきた。
が、夜勤は少人数で交代がいないので、12時間強制労働の日勤より
人手もいないので実質労働力は2倍使う、疲れる。。。
おまけに夜勤の時は不眠症でなかなか寝付けないので睡眠薬服用
(服用してから20時間以上経っての教習なので睡眠薬自体のせいではない)
してます。
今までの教習で停止線オーバーや対向車線はみ出しなんて1度もなかった
ですし、まして教習中に信号無視なんて絶対しませんよ。。。
まぁ免許取った後も眠た目や過労でも運転することなんていくらでも
あるんだから単なる言い訳にしかすぎませんけどね。。。orz

セカンドからサード、サードからセカンドはなんか難しい。
今日間違えて一度減速時、セカンドに入れるつもりがトップに入れちゃってた。
駐車中にセカンド〜サード、サード〜セカンドの練習5分くらい
ずっとやって、なんとかチェンジの位置は覚えることができた。
643634:2007/06/12(火) 17:39:42
>>639
クランクとS字って簡単ですか?
クランクって直角で狭い道を通るやつですよね。
乗り上げたり、縁石にぶつかりまくりで大変そうなのですが・・・。

>>641
なんで?
自分も仕事で車を使うんだけど、会社の車がMTだからMTを選択した。
644名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 21:30:42
>>634
俺は1速→2速に入れようとしたのに1速→4速にしちゃって
エンストしたことがあるよ

3速はニュートラルを上に軽く入れるだけと覚える
ニュートラルにしたら手を軽く離す
そうするとシフトレバーは自然に3速の真下にくる
あとは上に軽く押してあげれば3速に入るよ

2速に入れる時の注意点は、1速と同じく
ニュートラル時に左端に強く押し付けて、それから下に入れること
これに注意すれば必ず2速には入れるよ
645名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 21:47:05
すみません質問させてください
普通免許取得者がニトン車を教習所で練習できるのでしょうか?それとも車持ち込みで練習するしかないのでしょうか?よろしくお願いします。
646名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 21:52:29
明日仮免の試験なんだけど
全然勉強してないからキャンセルしようと思ってるんだが
キャンセル料取られるかとられないかって、教習所によって違うかな?
受験票にはやむを得ず欠席する場合は10時半まで連絡してくださいとだけしか
書いてないんだがどうなんだろう。ちなみに普段は金がかかった気がする。
647名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 22:20:31
>>641
教習車は細工だらけだからね。
648名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 22:45:19
高速教習ってグループでやるの?
セット教習だとは聞いてたけど学科の16とセットなのかと思ってたけど。
教習所によってちがうのかな。
649616:2007/06/12(火) 22:46:23
ようやく4回目で一段階みきわめ受かった。
明日、仮免試験だよ。マジ緊張するわ。学科もあんまりやってないし。
650名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 22:56:25
>>648
うちの場合、実技の13,14,15講目がセットの高速教習
高速を走った後、項目15の地域の特殊教習ってのがある
うちの場合は山間なので超急坂での練習をやるんだそうだ

2段階では1日に3時間実技が行えるが、連続でできるのは2時間だけで
3時間やる場合は途中に休憩を入れなくてはいけない
だけど、複数人数でやる場合は連続3時間やってもいいことになっている
なのでこの高速教習は複数人数の予約が入れば3時間セット
一人しかいないときは2時間のみ

あと、高速教習の前に学科の項目26を受講しておかなければならないって話ね
16項目はOD式運転適正テストの結果を持ってきてどうこうっていう授業だから
651名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:12:05
>>650 648は2段階の学科16項目(高速道路での運転)って意味だろ。
652名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:20:05
まだ4回ぐらいしか車に乗ってないんだけど、聞きたいことがあります。

発進の時、クラッチを踏んだ状態でアクセルを軽く踏んでクラッチを少しずつあげていって発進しますよね。
その時にいつも車体がガタガタとなり進みます。
ガタガタをなくすには、どうすればスムーズに発進することができるんでしょうか?

クラッチを離す速度が速すぎるからなのでしょうか?
653名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:25:32
>>650
>>651
ありがとう。自分とこは2時間だから1人かな?高速代600円用意するように言われてるしグループではなさげ。
なれない人と一緒だと気疲れするからな〜。
654名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:28:29
>>652
ガタガタはエンスト寸前って合図だね。
クラッチ離すのが速いとそのままエンストするか
グィンと急発進気味になると思うので、
ガタガタしながらも発進できてるってことは
アクセルの踏み込みが足りないんだと思うよ。

クラッチの上げ方はそのままで、
アクセルを多めに吹かしてみるといいんじゃないかな。
655名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:32:20
>>652
おそらく半クラが上手く出来てないのが原因。
クラッチをもっと丁寧に操作しないと。アクセルはそんなに重要じゃない。

といってもまだ4回しか乗ってないんだから気にすんな。
慣れてくれば自然と発進出来るようになる。
どうしても気になるのなら教官にクラッチの練習させてくれって言ってみ。
アクセルを使わずにクラッチだけで発進する練習。これが出来ればクラッチは問題なし
656名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:40:14
レス読んでて不安になったんだけど仮免のテストって難しいの?
オレ、全然勉強してないんだが・・・
657名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:43:27
>>655
アクセルが最重要だろ
アクセルワークが完璧ならクラッチを一気にバン!て繋いでもノンショックで発進できるし
658名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:51:12
確かにアクセルがミソだけど教習生ならクラッチでいくらでも誤魔化せるからね。

>>652
多分繋いだ時にアイドリングか以下の回転になってると思う。
アクセルもう少し開けてやってみたら?
659652:2007/06/13(水) 00:15:13
皆さんありがとうございます。

いつもガタガタで発進してるんですが、それを教官に言うと『あんまり気にしないでいいよ。だんだん分かってくるから』と言われます。
でも10回中1回ぐらいはスムーズに発進できるのですが、何故スムーズなのか分かりませんでした。

ということはクラッチを離していくタイミングは間違っていないのでしょうか?
アクセルをもう少し踏み込んでクラッチを離していけばいいのかな。
いつもアクセルは2より少し下ぐらいでクラッチを離して発進しています。

3ぐらいがいいのかな?踏みすぎかな。
660名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:26:47
>>659
試しにアクセルを一切踏まずに
クラッチだけで発進してみるといいよ
661名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:39:44
>>659
ガソリン車?車種は?
大体は1500が妥当だけどね
3000は回しすぎだし空ぶかしの減点対象
662名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:40:19
>>660
何か言っていることがおかしくないか?
663名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:47:22
>>660
半クラの位置を知る練習の一環とでも書けよ。
664名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:49:28
変な質問かもしれませんが
みきわめと仮免試験どっちが難しいのかな?
665名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 00:50:59
>>662
俺、>>660じゃ無いけど、>>660の言ってる通り、やってみれば分かる。
平地なら、よっぽど何かしている車じゃなければアイドリングだけでも、発進は可能。
ただクラッチは、丁寧につなげないとエンストするよ。
だから、半クラの練習になる。
666名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 01:35:05
卒検緊張する…寝れない
667名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 01:43:01
あしたみきわめなんだけど、バック2種類できねえorz
1限前に練習したけど雨でまったくわからなかったorz
みんな、一発で出来るの?
668名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 03:04:20
>>667
後ろの窓にポールが見えたら〜とか三角窓にポールが見えたら〜
とか教えて貰わなかった?
あれ覚えてゆっくりとやればまぁミスはしないと思う。

ただあれじゃ免許とってからの運転には不十分だけど
669名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 03:11:46
>>667
5時間くらい空いて(日数的には2週間)みきわめでいきなりそれやらされたけどなんとかできた
>>668の言ってる奴をメモって頭に入れといたからかな
670名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 03:57:05
>>667-668ありがとう。本読んで覚えてみるよ。でも、あんま書いてないだよねこれが…。
前の時間に雨やらでテンパってほとんど意味がなかったかなって感じ…。しいていうなら雨の日の辛さを知ったかな…。
正直、頭の片隅に簡単に残ってるだけで実際に出来るかっていったら出来る自信がないんだ…。前の時間ミスばっかだったからなぁorz
671名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 06:56:26
2段階に入って路上教習3回目
一番最初はAT車だったからよかったけど、
2回目からはMT車になって、交差点で発進すると
前の車にどんどん突き放されていくorz

どうやったら早くスピード上げることができるんだろう
焦って急いでギアチェンジやろうとしたらエンストしたしorz
672名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 09:22:51
>>671アクセル踏むの多めにして速度多少あげてギアチェンジもう少し早くしたら?それぞれのギアのあった速度に早めに合わせてギアも早めに切り変えればいいと俺は思うよ
673名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 09:26:29
>>652
あたしなんて8回目なのに発進も1→2速もガタガタだよ(・∀・)
674652:2007/06/13(水) 09:36:19
返信が遅れてすみません。

今から1時間だけだけど技能してきます。
3000は回しすぎなんですね。
1500ぐらいでクラッチをゆっくり戻してみます。
でも教官が『気にしないでいいよ。だんだん分かってくるから』が気になるというかなんというか。

今できていなくても、これから何回も乗ってれば上手くなっていくという意味に捉えているけど、そんなもんなのかな?
とりあえず頑張ってきます!
675名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 09:48:22
>>672
引っ張れば素早い加速になるだろ。
1速から2速へすぐ変えるような運転だと周りに置いていかれる。
676名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 10:53:43
ブレーキ2回踏まれて卒検オワタ
どうかんがえても不合格です(´・ω・`)
677名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 10:57:56
うぉぉぉ俺はこのスレに超超感謝したい。
いつも発進時エンストこく理由、回転数の少なさだったんだ。
上のレス見て1500キープで半クラキープしたらガタガタチェンジが消えた。
ってか技能7時限目にしてようやく気づいたんだが俺スピードメーターは見てるけど、
回転数計今まで見てなかった。。。そりゃエンストこくわな。。。
坂道発進意外と簡単でした。今日5回やったけど、失敗ゼロ。全部成功。
そして昨日の夜勤後の教官からぼろ糞言われてたのが今日はうそのように、
「今日どうしたw 昨日と今日とで別人の運転だなwその調子でどんどん頑張れ」
ってさ。昨日赤信号無視して突っ込んで補助ブレーキ踏まれてドしかられたのが、
今日は赤信号の点滅で、見通しの悪い交差点、右折直前に左からの教習者に気づき、
急ブレーキ踏めました。1時間でも仮眠取ってたのが結構利いてるかもしれん。
セカンドからサード、サードからセカンドのチェンジもスムーズに出来るようになったよ。
ハンドル固定の直進バックも思ったより難しくなかった。右と左の感覚の違いが怖かったが。
昨日は甘めに見てギリギリ合格だけど、今日は普通に合格だってさ。

明後日からいよいよS字、クランクだ。。。
バックのハンドルって逆になるんだよね? 切り返しでパニくりそうOTL
678名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 11:15:55
>>677
慣れてきたら、耳でエンジンの音の高さを覚えるようにするといい。
そうすればタコメータなんか見る必要が無いよ。
679677:2007/06/13(水) 11:31:34
>>678
親父今日休み(大型二種保持者)で、今日のこと
話したら、同じこと言ってた。慣れたらエンジンの音と振動で
分かるようになるってさ。
自分、エンストする理由がいつもクラッチにあると思ってたら
実はアクセルの回転数だったんだ。。。
技能7時間でエンストしなかったことがなかったのに今日エンスト一度もなかった。
ガタガタチェンジもなく、ノッキングもすぐクラッチ踏んで対処できた。

空ぶかしってなんかうるさいし、小心者の俺はなるべく小さなエンジン音で加速しようとしてたため
1500以下で加速、エンストの繰り返しだったんだ。半クラの感覚は元々出来てたんだと今日実感したよ。
回転数のことも教官から聞いてるはずだけど、運転中に言われても運転に集中しててあまり
頭に残ってなかったんだと思う。本当にこのスレに感謝したい。ありがとう。
明日は技能も学科もないので、今日の夜勤、上司もいないので暇な時間堂々と学科の問題集解きまくる予定。
効果測定もうすぐだからね。自宅でも効果測定できるけど車校でやる。カンニングせずに合格したい。
元々原付免許所持して普段から乗ってるから基本的な道交法は学科聞かなくても簡単なんだけど、
数字関係がどうも苦手で、おまけに中型区分追加されたため覚える数字が増えた。。。
680名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 11:51:59
8,9月でオートマの免許とれるでしょうか。
681名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 11:55:46
回を重ねる毎にエンスト回数が増えていく俺。
682名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 12:21:10
>>680
一日中張り付けば可能
繁盛記だからそうしないときびしい
683666:2007/06/13(水) 12:27:43
みきわめ落ちた\(^O^)/
路上無難で走れてるって言うけどまた縦列と方向変換で路上設計からやり直しorz
684名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 12:29:34
>>679
嬉しさがひしひしと伝わってくるw
私もそろそろ、というか今日の夕方に初効果測定受けに行く。
勉強は一応してるけど自信なし。
MTだから始めは学科そっちのけで技能にテンパってたけど、逆にMTの方が乗りやすいって気付いてからは学科が追い付かないw

お互いガンバロウ
685652:2007/06/13(水) 12:48:18
1時間だけ技能してきた。
発進でのガタガタは1500ぐらいでなくなりスムーズになりました。
ギアチェンジも2→3とか間違えずにいれることもできてよかった。
このスレで質問して勉強になりました。
ありがとうございます。

しかし、また問題がでてきました。
1→発進→2→の後の3に入れる時にガタガタとなってしまう。
@2→3にギアチェンジをする時なんですが、2の状態でアクセルを踏んでスピードをだす。
Aある程度スピードがでたらクラッチを踏んで3に入れる。
この後にガタガタとなるんですが、教官が言うにはクラッチを早く離さないからガタガタになると言われました。

2→3に変える時はアクセルを離してクラッチを踏んで3に変えた後にクラッチはすぐ離してもいいのでしょうか?
分かりにくい文章ですみません。
686名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 13:48:58
>>685
クラッチは除々に離していけば大丈夫。
687名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 14:25:02
免許取得してから1ヶ月。まだ数回しか車乗ってない。中古でMT車捜してるけどあんまり無いな。

あと何故か通ってた車校の自主経路の折り返し地点が俺ん家の前になりましたww
688名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 14:25:08
>>685
クラッチひっつけてからアクセル踏めばOK。

あ〜、俺エンスト回数は減ったけど最初はうまくできてた発進ができなくなってきた。交差点とか合流時でも焦らずゆっくりクラッチ離せばいいのかな?
689名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 15:54:17
>>685
1速と3速では、クラッチを離す(つなぐ)速さを変えないとダメ。
1速はゆっくり、3速はもっと速く離す(つなぐ)。
どっちの場合も、半クラまでは一気につないでOK。半クラからつなぐ速さ
を調整する。ガソリン車がディーゼル車か、あるいはギア比によっても
違うし、上手い人のを見て覚えましょう。

離す速さが遅いと(その間アクセルを踏んでたら)、回転数が上がって
ギアと回転数が合わなくなってるんじゃない?
690名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 16:28:29
俺はみきわめ1段階も2段階も五回くらいやったから心配すんな
おかげで卒検は余裕だったぜ
691652:2007/06/13(水) 16:30:37
>>689
>>離す速さが遅いと(その間アクセルを踏んでたら)、回転数が上がって
>>ギアと回転数が合わなくなってるんじゃない?

ということは、3にギアを変える時はアクセルを踏んでいない状況でクラッチを踏んで3に変更して、
すーっとクラッチを離した後にアクセルを踏んで加速していくとガタガタとはならないのかな。
次から坂道の技能なんだけど、こんな感じで次々いってもいいのか心配です。
692689:2007/06/13(水) 17:50:31
発進時以外は、クラッチを切った状態(クラッチペダルをべた踏みの状態)で
アクセルを踏んだらダメですよ。
2から3にシフトアップするときは、まずアクセルを離す、クラッチを一気に切る、
(左手の力を抜いて一度ニュートラルで止める感じで)シフトアップする、
クラッチをつなぐ、アクセルを踏む、という手順。
アクセルを踏むのは、クラッチをつないでからでもいいわけです。
ただし、加速を重視する場合は、半クラくらいからアクセルを踏んでいきます。
というか、クラッチの操作は慣れですので、頭であんまり考えない方がいいかも。

坂発進はまず平地でスムーズに発進できないとダメだけど、3速でガタガタとは
ちょっと別問題かと思います。
693名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 18:31:57
>>685
ローは半クラ離したいところをグッと気持ち半分長めに我慢しろと言われた。
その感覚でセカンドに入れたらもっと早く上げろと言われた。
サードはもっと早くてもいいって言ってた。

まとめるとギア比が上がるたびにクラッチ戻す
タイミングは早くした方がいいということだね。
694名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 18:42:21
3速に入れたらサッサとクラッチ繋がないと
回転落ちすぎてノッキング起こるよ

なぜか一呼吸おいてゆっくり繋ぐ
おかしな人が時々出る
695691:2007/06/13(水) 18:50:19
>>692
>>693
御親切に教えていただいてありがとうございます。

『次から坂道の技能なんだけど、こんな感じで次々いってもいいのか心配です。』と書いたのは、まだ加速する時にガタガタなのに、
次の坂道発進の技能をしていっていいのかな?と不安になりました。
まだギアチェンジも上手くないのに、先に進んでいくことに不安があります。
すこしガタガタするぐらいでは補習とかはないんですね・・・。

これからも速度をだす練習とかギアチェンジの練習とかの技能はありますよね?
このままだといずれ路上の技能をする時が不安というかすごい怖いです。
696名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 18:54:10
実際にやってみるとクラッチ離すタイミング早くした
ほうがいいっていうのが体感できるよ。
ローなら絶対エンストするスピードでクラッチス〜と上げても
サードは普通に繋がっちゃうから。
697677:2007/06/13(水) 19:01:35
>>695
坂道発進は一度ハンドブレーキ入れるから
まず後退しないので焦らずゆっくりやろう。
ギアは当然ロー。回転数の目安は2500
そのままアクセルキープしたら、クラッチをゆっくり
上げて半クラにする。すると、アクセル緩めてないのに
回転数が下がりエンジン音も静かになるので、アクセル、半クラ
その状態でハンドブレーキをおろす。あとはゆっくりクラッチを
離して行けば坂道加速できるよ。

大丈夫。今日初めて坂道発進やった俺でも失敗せずにできたんだから。

>>684
おうよ。お互いがんばりませう!
698名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 19:18:53

「不必要な慎重さは害にしかならない」と実感したとき

教習生は一歩成長するのである。
699名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 19:28:25
教習所で上手く出来ない理由の大半が
「遠慮しすぎ、控えめすぎ」だからね。
700名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 19:51:29
卒検近づくにつれておかしくなってきた。
ノッキングエンストしまくり。
701名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 19:59:47
教官が駐車するときとかに「半クラッチ使え」って言うんだが、MT車で発進時以外に半クラッチ使えって言われたらクラッチだけ半分の所で止めておいて、アクセルは踏まなくて良いってこと?
702689:2007/06/13(水) 20:22:00
>>701
駐車のときは、おそらく、そう。

ただし、クランクや方向転換等、低速で自動車をコントロールする必要がある
ときは半クラ+アクセルで微調整します。その際のギアは、1速、2速、後退のいず
れか。3速以上で半クラはほとんど使いません。
逆にクランク等で、半クラ+ブレーキでコントロールするのはNGです。

停車する時には、シフトダウンして半クラ+ブレーキを使用する場合があります。
停車時のギア選択は一概には言えません。ケースバイケース&教習所によっても
違う。発着点に戻る場合等は、減速してから2速に落とし半クラを併用することが
多いと思います。
信号などで停止する場合は、ブレーキ(減速)→ガクガク状態になりかけ→
クラッチを切る(半クラは使用しない)→さらにブレーキして停止→
完全に停止してから、ギアを1速に入れておく。という手順でよいと思います。
703名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:22:35
仮免試験落ちた…。とりあえず今日中に補修は終わらしたが…
次の試験月曜日なんだよな。間隔空くとマジで怖い。
金払ってでも自由教習受けようかな?
704名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:24:00
クラッチを繋ぐ事を『クラッチ離す』と書く奴は

頭が悪いと思う
705名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:27:21
>>704
あれじゃね。初心者には伝わりやすいように書いてるからじゃね

まぁ仕組みを理解するのも大事なんだけどな。
706名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:32:03
>>702 ご丁寧にありがとうございす。とても参考になります!
707名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 20:37:54
>>704
教官はそういってるがw
708名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 21:54:46
前日の夜に飲み会があって、二日酔い状態で
実技教習を受けるって・・・・だめかな?
709689:2007/06/13(水) 22:25:45
>>706
私、専門家ではないので、あしからず。
701の半クラですが、
走行中、いきなりクラッチペダルを半分だけ踏み込んで半クラにするような
方法はありません。当たり前ですが、念のため。

>>708
アルコールが残る場合があるし、やめておいた方がよいです。
仮にアルコールが残ってなくても、できるだけ万全な状態で運転するよう
努めることが大切です。もちろん免許とってからも。
710名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:31:09
>>692
> 発進時以外は、クラッチを切った状態(クラッチペダルをべた踏みの状態)で
> アクセルを踏んだらダメですよ。

はぁ?シフトダウンの時空ぶかししてもいいだろ。
711689:2007/06/13(水) 22:38:00
>>710
あくまで普通車の教習での話です。
教習でシングルクラッチ等は使わないと思いますが・・・。
シフトダウンのときは、ギアにあわせて回転数をあげるのではなく、
ギアにあわせて減速します。
教習でシングルクラッチを使用してもOKなようでしたら、無視して
くださいませ。
712名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 22:41:40
>>711
上手い人のを見て覚えましょうって、上手い人は半クラッチなんか使わん
あんな真似出来ないもん見てもややこしくなるだけ
713名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 00:22:04
低いギアよりも高いギアの方がクラッチ自体もつなぎやすい。
3→4速とかは1→2速みたいに慎重にクラッチペダルを離さなくてもおk

ついでに>>697に補足だけど、
アクセル強めにするのに加えて、クラッチペダルも普段の半クラよりも少し離すといい。
これやるとサイドブレーキを下ろす前に車の後ろの方が沈むのがわかるはず。
その状態になったら大丈夫。
714名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 00:34:49
2段階に入ってから1→2でも半クラしなくても繋げるようになった。
どのギアでもスッとできる。
面白くなってきた。
715名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 01:25:41
>>707
それは、「クラッチ(ペダルから足を)離す」だろ。
文語と口語では文脈にも差が出るぞ。
716名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 06:28:59
×教官
〇指導員
717名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 07:24:53
>>707

「クラッチを繋ぐ事を『クラッチ離す』と書く奴は頭が悪いと思う」と言ってる
「クラッチ離す」と言ってる

どっちだ?
718名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 09:10:41
明日のコースで初S字、クランクなんだけど、
乗る前に覚えておくべきことがあれば教えてください。
このスレ本当に参考になるので助かってます。

っというかS字とクランクってどっちが難しいの?
パッと見、直角のクランクの方が難しそうに見えるんだけど。。。
ってか明日のコースの道順だとクランク→S字だ。。。
719名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 10:15:43
>>718

入る前に徐行並に減速して、ゆっくり入ってマニュアルならクラッチとアクセルのみで速度調整しながら断続クラッチ(切ったり繋いだり)。

ATならクリープ現象を利用して走行。
720名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 10:22:37
今終検終の実技終わった。最後に進路変更終わった後、もう少し左に寄せた方がいいって言われたんだけど受かるかな。
721名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 10:29:19
大丈夫だ
722名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 11:39:51
免許センターで落ちたんですが、二回目も申請書みたいなの持ってかなきゃ駄目??又自動車学校行ってもらわなきゃ駄目ポ?
723名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 11:45:52
>>722
申請書ってあの青っぽいやつのことか?
それなら試験場に置いてるよ
724名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 11:51:19
>>723試験場で書いてもおk??てことは写真も必要って事ですか
725名無し検定1級さん :2007/06/14(木) 12:28:59
>>718
クランクの方が難しいかな・・・
でも実際やってみるとどっちも簡単
目の前の縁石と、ボンネットの真ん中あたりが
重なるようにやってて1度も失敗なかった
やらない方がいいかもしれないけど
S字クランクの日は、座席を気持ち高めにしたw

府中試験場って合格者でも2時には帰れますかね?
726名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 12:33:16
>>724
おk。分からんが、写真も要るんなら試験場で撮ればいいし。
まぁあとは忘れ物をせずに、落ち着いていけ
727名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 12:45:12
検定落ちた出費が痛すぎる
728名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 12:50:33
夏休み前に入るか人が込まない10月ごろ入ろうか悩んでいる大1の♂なのですが
今から教習所入ったらいつごろ取れるでしょうか?もちろん個人差はあるとおもいますが
ちなみに週3でバイトしていて大体3〜4は2,3時間入れるのですが
729名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 13:01:00
初めての教習所、やっと終わったよ´д`
いまいち教習所のシステムを理解できない・・・
730名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 13:25:26
今、青免許の講習にきてるんだが、係の親父が偉そうすぎ。足くみながら席指示すんなハゲ
731名無し検定1級さん :2007/06/14(木) 17:04:50
試験場に行ってからの流れを教えてもらえませんか?
受付時間10分前に到着する予定だから、心配で
732名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 17:11:24
一発?学科のみ?
733名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 17:53:18
つか免許センターで落ちたなら申請書は手元にあるはずだが
734名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 18:27:24
やばい・・・´д`
今日、模擬をやる予定があったのに度忘れして行かなかった・・・
スケジュール表も教習所に忘れちゃうし・・・ああ・・・orz
735名無し検定1級さん :2007/06/14(木) 18:45:53
>>732
一発じゃないです、教習所を卒業しまして
学科試験を受けに行きます
736名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 19:00:27
>>719 >>725
ありがとう。なんとかやってみる。
MTだけど、セカンドで進むのかな?
切り返しのハンドル操作絶対間違えそう。
右に切ったら左に傾き、左に切ったら右に傾く。
原理は分かってるがそれと実際にやるのとでは別だからなぁ。。。

>>728
自分は5月30日入校の1日1時間(技能、学科どっちか)
くらいのペース(休日はいつでもいいので3時間飛び飛びで無理矢理受けてる)
ですが、キャンセルや技能延長補習や、検定落ちなきゃ7月24日卒業の予定です。
まだこの時期なので1日1時間のゆく〜りペースでも2ヶ月間で卒業までスケジュールは組めた。
夏休み避けての取得なのでまだ予約は取りやすいけど、
でもこの時期でも予約入れても取れない日も結構あったりする。
夏休み増えるのはどちらかというと高校生だと思う。
この時期来るのは暇な大学生とかだろうな。

短期で取りたくてまとまった時間が取れるなら教習所行くよりも合宿の方がいいかも。
教習所より格安だし合宿ってだいたい3〜4週間くらいで取らせるところが多いみたいだし。
737名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 20:57:28
すいません、普通自動二輪(AT限定)を持っているんですがいきなり教習所で大型自動二輪(MT)って申し込みできるんですか?
738名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 21:22:19
>>735
教習所で一通りの書類は渡されてるだろ?
受付時間内に手続きをして担当教官の指示通りに行動すればOK
あとはリラックスして受けるだけ。ガムバレ!
739名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 21:25:34
AT限定解除するために規定の時間は乗ったんだが、かなり不安。
未だに半クラ不安定だし。
来週卒検あるってのに不安材料だらけだ。
たった4時間でマスターできるのかよ〜。
一応最後の教習ではハンコもらえたけど。
740名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 21:35:49
AT限定解除に卒検があるのか・・・
741名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 21:44:55
たった4時間かよ・・・
1段階(15限)でようやくクラッチがスムーズに出来るようになったってのに
742名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 21:49:21
>>736
一般的には、S字は2速、クランクは1速。右左折は2速。
743名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 22:02:34
>>740
うん、卒業検定があるみたい。といっても第一段階にある仮免試験とほぼ
同じみたいです。
>>741
かなり自分では無謀な挑戦だと感じてる。とりあえず落ちてもいいわ、みたいな
感じでやってみるよ。
744名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 22:30:40
>>742
> クランクは1速

勝手に一般的にするなよ。
745名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 22:54:47
クランクも2速だろ
上手くない人は1速だろうけど
746名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:02:02
1速は、発進専用と思えばいいよ。
747名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:03:54
指導員が2速で大丈夫だって言えばいいのに
748名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:04:35
クランク1速にしてるわ
あと坂道のエンジンブレーキも1速だよね
749名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:14:34
クラッチ操作が上手くなったから2速で行かせるようになったのかな
突然変更されると戸惑う
750名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:19:14
はじめまして。
質問なんですけど高校に内緒で普通免許とったらばれると思いますか??
751名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:21:52
>>748
おまえは山道でも走ってるのか?
よほど傾斜が急でない限り2速で十分。
752名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:25:52
>>750
貴方次第
753名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:26:14
上位免許を取るたびに学科試験を受けなければいけないのですか?
754名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:26:33
>>748
どんな坂道だよ
755名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:28:17
>>753
もちろん
756名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:33:26
指導員にクランクは2速か?
と聞いたらまぁ2速でもいいんですけど、とりあえず1速でいいですよ
と結構前に言われた

別に俺が下手なわけじゃなくて教習所の方針だそうな
757名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:38:40
下手が多いとそうなる
エンスト防止策の1つだけどちゃんと学びたい人にとっては大迷惑
758名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:42:50
これから免許取る人および普通車しか乗ったこと無い人に忠告しとく。
間違っても、大型や牽引の前に割り込むなよ(`へ´)
相手が気が付いて合図出したら入ってこいよな。
普通車と違って停まらないし牽引だと前が停まっても後ろの滑車は、前を、押そうとするから死にたくなければ間違っても割り込むな。
合図出して譲ってもらったらお礼を忘れずに\(^O^)/
759名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:45:04
指導員が試験場でやる資格の更新みたいなのでは狭路はセカンドって決まってるのにね。
なんで指導員のやらないことを生徒にやらせるんだろう・・
760名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:47:00
速度に応じた適切なギアを選択するだけで、別に上手いとか下手とかではない。
例えば、ディーゼル車の1速はガソリン車の1速よりも低いギアと考えた方がよい。
坂発進のあとの下り坂は、傾度によるが1速を使う。半クラは使わない。
761名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:49:19
>>758
はぁ?
エアブレーキだし余程酷い割り込みでなけりゃ十分止まれるだろ
762名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:51:07
>>760
路上でてから言えよ。1速で下る坂道なんて場内の坂か相当な山道だろ・・・
763名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:57:07
》761
普段転がしてんのかい?
ちなみに文書読めよ。 
前は、停まるが滑車が前を押すと書いたぞ。
単発しか乗ったことない奴がほざくな!
764名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:00:36
>>762
いや、場内の坂発進のあとの下り坂のことなんだけど・・・。
765名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:05:52
>>763
割り込み程度で追突しちゃいそうなら乗らないほうがいいぞ
君はトラクタだけで止まんの?スイングして死ねよ
766名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:13:54
>>763
40d級のトレも存在するよね?それが前を押したら大変な事になるよ?
教習車は知らんが大型トレーラは連動して色々なブレーキ装置があるはずだけど?
767名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 01:41:38
下り坂は2速エンブレ+フットブレーキ併用
あくまでもエンブレ主体で
これで俺は試験場で大型一種取った。

クランクは2速ハンクラor断続クラッチ
クランクの1速選択指導は、クラッチを長持ちさせるためじゃない?
教習所も営利企業だし

どうかな?
768名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 02:01:40
ンン?大型の話?大型の2速は、普通車の1速みたいなもんだから・・・。

742は私が書いたんだけど、どうやらクランクは2速というところも多いみたいね。
失礼しました。
769名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 02:02:26
そんなことでクラッチの消耗は防げんだろ。
1速断クラより走行中上手く2速で断クラ繰り返した方がクラッチにも優しい。
そもそもそんな消耗気にするならシフトアップ時の半クラは厳禁だろ。
770名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 02:04:28
教習所のクランクなんて、徐行じゃなくてストップ&チョロだよね。
だったら一速で走るべきだと思うんだがw
771名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 02:06:59
>>770
そりゃ止まったら1速に入れるでしょ
つーか1度で通れない奴に2速で走らせたりしないと思うが
772名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 02:11:54
>>770
誰でもクランクの途中ストップすると思ってんの?
773名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 02:43:13
刑務所と自動車教習所は、早く出るに限る。
こんな所に長くいても人生の役に立たない。

就職でマニュアルが必要な人ならともかく
そうじゃなければオートマでさっさと免許なんて取った方がいい。
マニュアルというのは、パソコン全盛の時代にタイプライターを習うようなもの。
どのみちオートマで、免許とっても数時間の教習所講習で
マニュアルに免許を更新できるから
774名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 03:11:44
後々限定解除するつもりでATで取るぐらいなら
最初からMTにしたほうが賢明。
限定解除するつもりがまったくないなら
最初からATでいいと思うけど。

最初からMTでやって挫折する奴には限定解除も無理。
775名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 03:23:45
>>774
そうか?
ギアの使い方なんか
やってるうちに馬鹿でも、チョンでも取れるじゃん。
慣れ次第だから。

教習所屋は、客に長くいてもらうことこそ金儲けになるので
慣れないギアを理由にされて、全体の操作が良くても教習時間を伸ばして
金ボッタくるのが常套手段だし。

オートマなら、小学生でも使えるので全体の操作になれたあとで
後でギアだけ覚えたほうが、費用対効果はいいかもな。
776名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 03:29:09
MT難しいとか言ってる奴って
大抵ATよりも俺はすごいんだって思い込みたい
何のとりえもないDQNばっかだよな
ギアの操作なんてほんと慣れれば簡単だから
普通に小学生でも教えれば出来ると思うよ
777名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 03:34:33
>>775
>教習所屋は、客に長くいてもらうことこそ金儲けになるので

AT限定解除に行くんだったら、教習4回と卒業検定があるから、
卒業検定分余計に払う必要があんじゃん。

足し算もできないのに費用対効果を語られてもなあ。
778名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 03:36:31
イメージ的にマニュアルって、パソコンで言うと
最新のパソコンならクリックひとつでできる作業を、
わざわざ中古パソコンで、プログラム設定からやらせるような
作業に似ている。

教習業者屋さんに取っては、これは金儲けのしどころだろう。
キーボード操作とか、パソコンを使えるようになったあと
そういう時代錯誤なことは覚えたほうがいいと思う。
779名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 03:40:05
>>777
最低、時間数ならな。
しかし、なんだカンダ言って、全体ができていても
時間を超過させて、金をむしりとるのがこの業者。
大半のやつはどうせ時代錯誤のマニュアルなんか、乗らないんだからとりあえずオートマ
でさっさと終わらせたほうが、利口じゃん。
780名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 03:45:25
>>779
検定料1回分より、教習2時間分の方が安いみたいだよ。
それに入学料だとかなんだかんだと払うよりは、限定解除する気があるなら
最初からMTでやった方が安いだろw

それに
>やってるうちに馬鹿でも、チョンでも取れるじゃん。
とか自分で書いてんじゃん。
やってりゃすぐ慣れる、たかがギアチェンジで、時間超過するのかよw

結局おまいは、AT限定で恥ずかしいんだろ?
ATしか乗らないなら限定のままでいいじゃん。
781名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 03:56:01
>>780
お前の通ってる教習業者は、検定料金をそんなに取るのか?
まさにボッタじゃん。

やってるうちに取れるというのは、慣れれば馬鹿でも禁治でも
取れるという意味で・・
底辺高校で、脳みそスカスカのやつでも自動車免許を取れないのは
一人もいないし。しょせん日本最底辺の国家資格だからね。
(昔の難しかった時代に取った人は違うが)

ただし、「慣れる」と言うのはある程度回数は必要なわけで
全体の操作を覚えて行かなきゃならん初めの段階で
ギアを理由に、ハンコ押さないようなボッタが多いんだよ。

この業界は、パイの奪い合いで苦しいので
いかに少ない客から、多く金を搾り取るかで競ってるし。
782名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:10:57
>>781
高いのかは知らん。セットで最初からMTだったから。

>ギアを理由に、ハンコ押さないようなボッタが多いんだよ。

それは、おまえが下手だからだろw
783名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:16:28
ギア操作もできないアホが

>さっさと終わらせたほうが、利口じゃん。


そういうのを猿知恵というのだよ。
一つ賢くなったな、よかったな、オートマ限定君。
784名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:16:42
>>782
自分の個人体験的な主観で書いてるんじゃないんだよ。
鈍いな。
785名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:18:07
>>764
そこは2速なのでは・・・
786名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:19:30
>>784
ということは、ギア操作ができなくて判子もらえなかったへたくそが
どのくらいいるのかの統計資料でも持ってるということか?
どこにそういう資料があるのか教えてもらえないだろうか。
787名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:21:29
>>783
だから、底辺高校でも全員取れるの。
授業中寝てるやつとか、文盲に近いやつらが。

彼らは、零細企業で配達や営業の業務用の車にのるため
全員マニュアルなの。

788名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:23:13
>>776
>ギアの操作なんてほんと慣れれば簡単だから

だったらこんなところでぐずぐず言ってないでとってくればいいのに。
やはりゆとり世代というのは、不思議な万能感持ってるよなぁ。
789名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:23:24
なんか可哀想になってきたからあんまり触ってやるなw
790名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:24:28
>>787
その「底辺高校」のバカでも取れる免許を、
おまえは取れなかったんだろ?

バカよりバカw

>彼らは、零細企業で配達や営業の業務用の車にのるため

自宅警備なら車いらないもんな。
791名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:26:21
>>790
お前業者だろ。
高校の教育現場では、どこの業者でマニュアルで何回超過させられたかまで
全部筒抜けだぜ。
792名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:28:25
>>791


業者だったら高校にデータ出してるかどうかくらい分かってるだろw
おま、ほんとにバカだろwそういうのを「矛盾」というんだぞ。
もう一つ賢くなったな、よかったな、オートマ限定君。
793名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:33:20
ここで業者が必死に時代錯誤の「マニュアル取れ」というのは
そうしないと金が儲からないから。
業者は、マニュアルをカモねぎにしている

そもそもマニュアルが必要な企業に就職する時点で
低学歴の負け犬だと思うのだが・・・
学生だと、自分の就職先でマニュアルが必要かどうか分からないから
乗る気もないのに、マニュアルで時間超過させられる奴が非常に多い。

今現在、学生でマニュアルの中古車に乗る気がないならオートマで取ったほうが
賢明。必要になった時点で、数時間で取れるんだから
ボッタくられる可能性は、できるだけ避けたほうが賢明。
それだけ、この業界は社会最底辺で意地汚いということ。
794名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:35:34
>>792
馬鹿かよ。
金儲け業者から、聞き取るわきゃねえだろ。
生徒から聞き取るに決まってるじゃねえか。
795名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:38:44
>>778
>わざわざ中古パソコンで、プログラム設定からやらせるような

プログラム設定という言葉は初めて聞いたんだが、どういう作業だい?
刺身のパックに黄色いプラスチックの花を乗せるような仕事かい?
796名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:41:23
>>793
誰も取れとは言ってないと思うが。
取れなかった悔しさをはき出されても。

>マニュアルで時間超過させられる奴が非常に多い。

だから統計データを出せと。

>必要になった時点で、数時間で取れるんだから

そこでまたぼったくられるんだろ?バカじゃねーの?
つうか、限定解除で儲けようとしている自動車学校関係者に見えてきたw
797名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:42:53
もっとはっきり言ってしまうと
男より女の超過のほうが多い。

金額の平均からすると、マニュアルの場合は実感として
5万くらいの差が出るケースが多いんだよ。
オートマの超過は、あんまり聞かないので
結果的にオートマに乗るつもりしかないなら
特に女は、オートマで取ったほうがいい。万が一会社でマニュアル
が必要になった場合(女の場合はあまりないが)
その時点で切り替えたほうが、はるかに効率的。
798名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:44:20
5万というのは男女差のことな。
799名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 05:50:59
取り方は人それぞれだからどうこう言うつもりないけど、
最初から限定解除する気なら初めの時点でMTで受けた方がいいとは思う。

あとダサい免許証が出来上がるよ。表の条件に「普通車はATに限る」で、
限定解除すると、表はそのままで、裏に「普通車はATに限るの限定解除」
と手書きと判子打たれるだけ。次回更新まで我慢するか、
再交付しないと表裏の表記は残ったままw
800名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 05:54:14
はいはい、MT難しいね、すごいねすごいね




とか言って欲しいんだろ、あんなの猿でも取れる





801名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 05:56:28
>>793みたいな奴はさ、自分が少しでも優位になりたいから
MT人口を少なくしたいだけなんじゃねw
802名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 05:58:33
>>797の間違い↑
803名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 06:43:33
>>801
本物の馬鹿?
有利になるってなにが?
もしかして、お前の最終学歴は自動車学校卒(ぜんぜん学校じゃないけどw)
じゃあるまいな?
804名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 06:46:09
車の免許で有利になるとか言ってるアホは
たいていゴキブリ以下の中卒とかだね。
こんな資格に価値なんかないだろ。
金のかからん方法で、さっさと取ったほうが利口。
805名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 08:38:17
(´・ω・`)プギャ?
806名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 08:46:46
>>804
限定なしで、さっさと取る方が利口。
馬鹿は2回も自動車学校に行きたいらしい。
807名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 10:05:31
仁義なき MT vs AT
808名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 10:08:59
>>804
お前、AT限定だとオンオフ運転になる落とし穴があるということを知らないんだな・・・。可哀想に。
AT車を使いこなすにはMT車で学ぶことが絶対ってのは以前から言われてるのにねぇ。

そもそも教習生の不慣れなMT操作のお陰でMT教習車は1年に一回クラッチ交換をしてるらしい。
特殊な耐性強化のクラッチだしどうみても儲からないよな。
809名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 10:23:35
AT限定者の運転はガソリン捨ててるようなもんだからな
トルコンに助けられながら教習した罰みたいなもんだ
810名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 10:41:05
S字、クランクコース補習決定。。。
確かに俺の運転が悪いのもある。
が、今日の女の教官マジで説明長すぎる。
一通りの説明で10分以上使って自分が走って、
代わり、まずクランクで乗り上げた瞬間教本ペラペラ長々説明。。。
S字も同じで乗り上げた瞬間に教本パラパラ。。。
まだ残り15分もあるのにもう時間だから戻ろうかとか言われ、
戻ったら、S字とクランクについて教本のみで長々説明。
結局S字、クランク一回しか入ってないし、切り返しもやってない。
50分っていう限られた時間を長々説明ばかりする教官マジで勘弁してほしい。
まだ怒鳴られて数多く走らせてくれる男の教官の方がいい。
今日はS字、クランクに1回「入っただけ」当然明日もS字、クランクの同じコース。

俺が下手なのは自身が分かってるからそれを練習させてほしいんだよ。
教本パラパラめくって説明ばかりの技能なんてマジで金返せと言いたい。。。
もうあの女教官ならキャンセル料(2000円)取られてもいいから教習受けん。
技能1時間追加は5000円なんだ。。。あの女教官の教習受けるくらいならキャンセル料
払ったほうがまだマシだ。。。

女教官って皆こんな感じなの? 受ける前からなんか一抹の不安はあったんだが
もろに当たったよOTL
811名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 10:46:31
女指導員にもいろいろいるだろ
812名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 10:56:13
男っぽいのしか知らんな俺は
813名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 12:50:21
明日の教習でATが1時間だけある。
最初からMTを乗っていてATに乗ると簡単とか思うんだろうか?
MTみたいに初めにクラッチ踏んでアクセルを踏んで半クラをしないでも、進むんですよね。

その後に無線教習がある予定です。
これはいつもみたいに助手席に教官が乗らずに1人で教習場内を走るのかな。
たまに教官にブレーキを踏まれたりとか、操作に迷って分からないことを教官に聞いていたのに1人となると、
すごい不安です。
814名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 13:00:31
>>813
>最初からMTを乗っていてATに乗ると簡単とか思うんだろうか?

発進だけは超楽だけど、なんか怖いと思うw
815名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 13:03:04
ATに乗ると最初は微妙な恐怖感が出てくると思うよ
主体が自分から機械になってしまうような怖さ
すぐ慣れると思うけど

エンジンブレーキはMTに比べると
信じられないくらい効かない

無線教習は無線で会話できるから
もし不安なことや分からないことが出てきたら
ハザード点けて停まって(構内でも道交法的な場所注意)
納得いくまで聞いてしまえばおk

信用して乗せてるのに接触事故でもやったら・・・
816813:2007/06/15(金) 13:46:17
>>814
>>815
返答ありがとうございました。

もう1つ聞きたいことがあります。
教習で発進から始まって、坂道発進やバックやクランク・S字までが終わりました。
ここまで1度も補習なしで全て50分だけの教習でした。
補習がないということは教官が自分の運転のことを大丈夫だと思い補習なしと決めているんだと自分は思っています。
でも坂道やバックやクランク・S字を走行してきて自分では全然できていないんじゃないかと思っています。

坂道発進だってハンドブレーキを忘れたりとか。
クランクやS字だってちゃんと曲がれず失敗も多かったように思えます。
正直言うと補習をして、1つ1つ完全に出来てから次の段階の教習に進みたかったです。

これらの事はこれから上達していくものなのでしょうか?
なんかいろいろと書いてしまいましたが、なにが言いたいのかと言うとすごい不安なのです。
これから先、仮免許の試験や路上での教習が大丈夫なのかな?と思ってしまいます。
これは考えすぎなのでしょうか。
もっと楽ではないですが、気軽にすればいいのでしょうか。

長くなってすみませんでした。


817名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 14:04:58
ここは、実質「初心者スレ」という認識じゃないとダメなの?
818名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 14:06:51
MT厨キモッ
819名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 14:07:31
問・普通免許を所持していても、最大積載量4トンの貨物自動車を運転することができない。

これで×にしたら間違い食らったのですが、中型が出来た今は○で正解ですよね?
820名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 14:09:55
>>817
うん。スレタイは総合となってるけどね。
821名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 14:12:32
>>819
○で正解
822名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 14:18:25
学歴と頭の良さは必ずしもイコールではない。
823名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 14:23:39
>>821
ありがとうございます
824名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 15:01:42
>>775
>教習所屋は、客に長くいてもらうことこそ金儲けになるので

実態は全く逆です。
1時間もオーバーさせずに最短で卒業させちゃうのが教習所の経営に
とっては一番いいんですよ。
長く居座られると教習所としても痛いのですよ。
追加費用なし完全保証コースの教習生は当然そうですが、
保証なし追加費用ありのチャレンジコースの教習生でも
最短で卒業させるのが教習所経営からすると望ましいんです。
でも公認校という立場もあるから、なんでもかんでも合格させる
わけにはいかないので、経営面では痛くても、技能のレベルが
合格水準に達しない教習生は不合格にさせているのですよ。
教習所経営ってのは、教官に対しては教習生が早く卒業できるよう全力で指導しろといい、
検定員には合格水準を落とさぬよう適正に採点しろ、と言わざるをえない立場です。
経営重視オンリーでいいならば、検定員に採点を甘くしろと言えばそれでいいわけですが、
そうもいかないわけです。
825名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 15:09:51
>>810
そいつだけだよ、俺んとこは女性教官の方が断然優秀
化石化した昔っぽいDQN教官は爺教官に集中してるからな
女性教官と若手の男性教官は今風の優秀な指導が出来る
826名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 15:27:54
そもそも教習所が「AT限定免許なんか止めてMT取れ」
なんてまず言いませんって。

その逆ならいくらでも事例はありますけどね。
教習生見てると最初の数時間でだいたい予想ついちゃうんですよ。
この人はストレートで卒業できそうか何時間もオーバーしそうかというのが。
要領が悪そうでいかにも長く掛かりそうだけどMT免許を取りに来てる
人には、相手の機嫌を損ねないように気をつけながら、ATへの転向を勧めてみたりします。
本人の希望が第一優先ですので強くは勧められませんから、
「もし差し支えなければ今からでもAT限定にしてはいかがでしょうか?」
ぐらいの言い方ですけどね。
これは半分は教習生のためにそう勧めるのですが、半分は教習所の
都合でもあるわけです。
長期戦になりそうな人は、教習所としてもあまり歓迎したくないのが
正直なところだからです。
これは教習生が完全保証安心コースだろうが最短チャレンジコースだろうが
同じことです。

その逆で、AT限定免許を取りに来ている教習生に対して
「あなたは男だし若いのだからMTにしたら? AT限定じゃ不便だよ」
なんて言った事は一度たりともありません。
827名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 15:30:36
>>824,826

あなたは指導員?
828名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 15:46:36
私はMTだけど結局オーバーが1回もなくって
最初はどんどんスムーズに進むことが嬉しかったんだけど
教習所に通うことが楽しかったから、もっと長く通いたかった
だから2段階の中盤くらいからは補習がないことにちょっとがっかりしてた
教習所の購買で売ってるパンが激ウマで、そこで夕食済ますのも好きだったし
829名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 15:50:24
3週間で取れたわ
簡単すぎ

あばよ
830名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 15:52:44
指導員です。
831名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 16:07:10
俺はクラッチ操作が壊滅的に下手くそで
AT限定に変えようと思ってると数人の教官にこぼしたが、
全員に何言ってるの諦めるなと言われたぞ?
832名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 16:07:34
仮免試験で一緒になった子が今日で4回目だって… 結果はまた落ちてた…
833名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 16:17:11
自分で壊滅的に下手糞だと思い込んでるだけで実は上手いか、
愚痴をこぼし始めたのが既に10時間ぐらいになってからか、
のどちらかじゃない?
AT限定への転向を勧める限界は5〜6時間乗車あたりまでだよ。
834名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 18:10:52
>>832
何回落ちても、受かるまでやったらいい。
他の人よりも多く練習できてる。と前向きに考えて試験に望んだほうが良いと思います。

それを5回も落ちて、『駄目だ〜自分は運転が向いてないんだな』と思うと駄目だと思います。
835名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 18:16:21
同感だが>>832さんにそれを言っても仕方ないような
836834:2007/06/15(金) 18:24:16
>>835
確かにそうだね。
でも俺も仮免で4回ぐらいかな落ちた。

教官に「運転がむいていないんじゃないの」な感じで遠回しに言われたことがある。
それで自分に腹が立って、負けねー!と思って5回目で仮免合格した。
だから少し感動移入してしまいました。
837名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 18:44:58
>俺も仮免で4回ぐらいかな落ちた






>感動移入
838810:2007/06/15(金) 18:51:42
>>825
その女指導員自分より+10くらいの
30代くらいのまだ若い女です。
説教はないけど、説明長すぎて堪えました。。。
クランク1回抜けるのに15分を要し(強制ブレーキ強制説明)
S字も同様に1回抜けるのに15分近く要しました(これまた強制ブレーキ、説明)

一度しか「進入」してないけど、なんとなく原因は分かりました。
まずエンスト。狭く鋭角なのでアクセル吹かして走ったら突っ込むんじゃないかと
思ってやったら以前のようなエンスト。発進等は半クラキープしたら繋げればそれでいいんだけど、
ここは早いと思ったらクラッチ踏み込むかブレーキかけるんだね。その一連の動作今まで
やったことないよ。発進は半クラから上げてひたすらスピードアップして行くだけだし、
また踏み込んで減速できなければブレーキ調整なんて今日初めてやった。それでの狭路。
慣れない女指導員(今まで男だけ)に慣れない操作に、狭い道、完全に自分の運転を見失ってた。

明日誰になるんだろう? 自分怒鳴られるのは対して気にしないし、
直せばいいんだと思ってすぐ次やるんだけど、こうも説明ばかりだと
やる気がなくなるよ。今日何しに行ったんだ?って今でも思ってる。。。
839名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 19:00:00
>>793
>そもそもマニュアルが必要な企業に就職する時点で
>低学歴の負け犬だと思うのだが・・・

俺の友達なんだけど、今年3月に大学卒業する間際にAT限定で免許取って、
今会社から限定解除させられてる香具師いるよ。
ちなみにそいつ某電力会社の本社勤務ね。

やっぱり自宅警備員は視野が狭いんだな。
MTが必要な企業に就職=低学歴の負け犬ってw
840名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 19:14:05
だよなw
官公庁にだってMT車あるっていうのにね。

「自宅警備員」にワロタw
841名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 19:16:39
負け犬は負け犬を馬鹿にするものなのだよ。悲しいね。
842名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 19:50:39
今日、3時限連続で応急救護受けてきたが、実際その場に出くわしたら
やっぱり素人は手を出せないような気がする。
それより、人工呼吸のとき女の子の四つん這いを見てハァハァしたぜ。
843名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 19:57:03
>>841
自宅警備員、乙WWWW




AT、MT両方乗れるのに越した事ないよね。
844名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:00:21
限定免許は何かと不便じゃないかな。
845名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:00:39
だからね、MT免許取得を推奨しているのは教習所ではないってことですよ。
経営を考えた教習所のホンネで言えば、あまり要領の良くない人や高齢で免許を取る人は
AT限定にしてほしいわけです。
でも社用車がMTだったり、本人のMT免許へのこだわりがあったりして
現実はAT免許を敬遠しMTを取ろうとする人が多いわけです。

今日の明け方ごろにこのスレで吠えてた人は、基本的にこの部分を勘違いしているわけです。
教習所が金儲け主義ならば逆にAT限定免許のほうをもっと推奨しこそすれ、
MT免許取得なんか推奨したりしませんってば。
AT限定を解除したくなったら他所には行かずまたうちに来てね、
というのはありますけどね。
846名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:04:14
まあ、数こなしてなんぼだろーな。
847名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:07:19
明日から路上教習始まるから((( ;゚Д゚)))ガクブルものなんだけど
一般的に平日だとどの時間帯が空いてるかな?
甲州街道沿いで結構交通量があるから少しでも空いてる時間に乗りたい
848名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:17:23
平日だと空いてる時間帯はないと思うよ。
それより、この時期に路上スタートだと雨の中の運転が多くなるから
そちらのほうに気を回したほうがいいのでは。
晴天に比べたらはるかに運転しづらいから。
849名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:30:59
確かに昨日みたいに滝のような雨に見舞われると運転下手にはきついですね
天気予報を確認しながら土日を優先して予約を取ることにします
850名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:59:42
>>847
一般的になら
通勤帰宅時間帯以外ですねえ

たしかに雨恐い
あまりいい道じゃないしかも下り坂
ブレーキ目いっぱいかけたのに止まりきらなかった
青だったのでそのまま進めたからよかったものの
851名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:01:02
自宅警備員がフルボッコにされてるスレはここですか?
852名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:10:39
>>843
???
853名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:11:12
教習車にコラムシフトのMT車を配備して欲しい。
初めてこのタイプの車を運転したときは、操作にてまどった。
854名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:13:55
自宅警備員だから深夜3時半ごろなのにあんなにテンション高いんだよな。
普通の人なら寝てるわな。
855名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:14:27
>>838
S字・クランクの前に断続クラッチでの微速前進や後退ってやらなかった?
あの辺で繊細なクラッチワークを掴んでおかないとその後は出来てて当然みたいな
項目しか残ってないのでやや厳しいな
856名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:16:03
シフトレバーの位置が違うだけだから、すぐ慣れるよ。
外車のウインカーとワイパーが逆のほうが慣れない。
857名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:17:28
AT厨=自宅警備員 っていう流れになってるの?
858名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:24:18
MT厨は普段何も自慢できることがないからAT限定を馬鹿にするんだな
859名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:26:06
方向転換と縦列やったが、どうも縦列が苦手だな。
こんな事と言ってると卒検はたぶん縦列があたるんだよな。
>>842
実は俺もだ。
860名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:29:38
他人がどの免許持ってるとかまったく興味ない


でも教習所行くと気になり始めました^^
861名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:36:06
>>843
ん?>>841が負け犬って言ってるのは>>793のことじゃないか?
862名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:39:24
第二段階になったら尚更最悪の条件狙うべきじゃね?
隣に教官(指導員)乗ってる時にさぁ。

免許取ったらいろんな条件下を一人で運転するんだし。
863名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:40:13
今日は過去MAXにヘコんだ

結構路上にも慣れて
高速も普通に走れて
自分の運転モチベーションも初期よりだいぶ安定してきてたのに
今日の指導員は大袈裟に
「あぁ〜〜〜〜今の怖かった〜〜」
とばかり言ってきやがった

しかもブレーキ厨

授業最後に自分の運転そのものを全部否定された
ミラーの位置までw

初心者の横に乗ってるんだから怖くて当たり前だと思うし
それを仕事にしてるのに
生徒のやる気をそぐ教え方はどうかと思うわ
あと4回で終わりなのにもう行きたくねえよ
( ;∀;)
864名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 21:50:13
行かなきゃいいじゃん
865名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 22:03:43
>そもそもマニュアルが必要な企業に就職する時点で
>低学歴の負け犬だと思うのだが・・・

でかい企業ほどMT車が存在する事も知らないんだね・・・。
こういう企業は200円の損失にもうるさいんだよ。
866名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 22:08:23
学科の勉強ソフトって、問題が不正解であっても
その理由とかは教えてくれないものが多いよね
教科書で調べろってことなんだろうけど
ちょこっとでも説明書きされてると嬉しいんだけど・・・
それは自分でやればいいから、いいとして
こういうソフトって、間違った問題だけどキープしといて
あとで一度間違ったことがある問題だけど
集中的に復習できるって設定がすごいほしいんですが
そういう設定のあるソフトないのかな?
867名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 22:13:07
普通免許(限定除く)

…って企業結構求人であるよね。大手、中小関係なく。
868名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 22:18:57
もうMTとかATの話やめろよ、かならず荒れるから
自分でそれくらい決めろよ・・・教習所行ってんだから大人だろ
869名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 22:30:21
気持ちは分かるけど、定期的に出る話だからスルーすればいいんだよ。
870名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 22:47:36
限定取得を催促してくるからスルーしにくいんだよな
871名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 23:30:52
ここがポイント 普通免許[超速]合格テクニック 高橋書店
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000158
872名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 23:49:37
仮免の筆記試験が落ちた・・・。
授業は真面目にうけていて、ある程度覚えていたから大丈夫と思ったんだけど、
かなりのショックです。

参考書とか買って勉強したほうがいいだろうか?
873名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 23:54:24
ってか、普通問題集買って、ある程度回すだろ。
引っ掛け問題とかあるからさ。
874名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 23:56:37
教習所に自習室みたいなのない?
うちはそこに練習問題が置いてあって、それを8回分くらい解いてから臨んだけど
もしないなら買うなり図書館で借りるなりして数をこなせばまず合格できると思う
875872:2007/06/16(土) 00:01:43
自習室なんてあるのか。
うちの教習場はあるのかな。

明日にでも本屋に行って買ってくるわ。
876名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:15:04
>>863
多分そういうタイプの教官に当たるのが遅かっただけ
俺は初乗りの時の教官がまさにそんな奴で、その日は涙目になりながら帰ったもんだ
バックミラーどう合わせればいいのか判らず鏡面触ったら手をはたかれたり、質問しても「さっき言っただろ」とかな
877名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:37:26
今日の2時から入所だ。
緊張する……
878名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:37:42
2段階が長いよ
879名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 01:04:15
長澤まさみ 「大日本人」に完敗!なぜ数字が取れない?

「いま、会いにゆきます」の人気作家、市川拓司の恋愛小説を映画化。
だが、ふたを開けてみれば大コケ。同時期に公開された松本人志監督の「大日本人」とは大きく水をあけられ、
観客動員、興行収入とも半分にも満たない。(興行収入:8892万4350円)
以前、長澤がヒロイン役を務めて、これまた大コケした映画「ラフ」ですら下回るペースに、関係者も頭を悩ませているという。
映画もだが、ドラマでも大コケが続く長澤まさみ、視聴者から敬遠されいるとの声も多い。(テレビ関係者)
(以下引用)
映画は2作連続でコケている上に、ドラマも振るわない。出演中の"月9"ドラマ「プロポーズ大作戦」(フジテレビ)は平均視聴率16%台と可もなく不可もなし。
昨年の主演ドラマ「セーラー服と機関銃」(TBS)が平均13%台、ジャニーズの滝沢秀明と共演した特別ドラマ「ロミオとジュリエット」も11.4%しか取れなかった。
「長澤にはまだ、ひとりで数字を取れるだけの力がないのです。これまで、長澤は“健康的な妹キャラ”が売り物でした。しかし、長澤はもう20歳でいつまでも妹キャラでいくわけにもいきません。」
(映画関係者)[引用元:ゲンダイ より]

他にも大コケ作品が多い長澤だが、週刊誌やワイドショーなどで何かと持ち上げられたり人気ランキングには必ず上位に顔を出す。
そんな中こんな声が多く聞こえてきた。「この人は人気捏造だよね」「またか・・・長澤まさみ宣伝用のいんちきランキング」
「どちらかと言えば嫌われてる人」「テレビで見かけるとイライラする」「演技力がなくいつも学芸会レベル」・・・と散々である、また大コケの原因を共演者のせいにしたり、
色仕掛けで誘っても相手にしてくれない俳優やライバル女優の悪口をインターネットや紙面記事にさせたりしているとの噂も以前からある。
「長澤さんの背後に何か黒い力を感じます」(マスコミ関係者)
記者の皆さん、どうやら書きたくても書けないことがあるようだ。
880名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 03:13:58
>>872
ちょっと揚げ足気味だが

>仮免の筆記試験が落ちた・・・。

日本語としておかしいと思わないか?
思わないのだとすると、引っかけに引っかかりやすいと思う。
国語の勉強からした方がいいかもしれん。

書いてる途中の編集ミスなら忘れてくれ。
881名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 03:15:39
>>876
>バックミラーどう合わせればいいのか判らず鏡面触ったら手をはたかれたり、

教本にも書いてあるし学科でもやったはずだぞ。
882名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 03:32:10
卒業検定の一般課題って何ですか?
883名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 05:22:29
入学したら問題集や演習ソフトもらったし、学校には学科試験対策の機械もあった
サービスいい方なのかな
884名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 07:10:23
>>881
いくら教本読んでも最初は戸惑うもんだろ
885名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 07:10:49
>>882

卒検は
・一般項目(指示に従って走る。約2.5km)
・特別項目(自主経路。約2km)
・方向変換か縦列駐車どっちか1つ
886名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 07:17:59
>>876
鏡触っちゃいかんくらいわかるだろ常識的に考えて
887名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 08:31:17
>>855
速度の調整はブレーキでしかやってなかったというより
やってたけど、いざ狭いS字やクランクでやれと言われて
できる訳なかった。それに加えての昨日の一件。

昨日言ったとおりあの女指導員その他の女指導員ならキャンセル料
払ってでもいいからキャンセルするよ。そっちの方が安くて済む。
あと個人的にプライドがズタボロ。歳も+10くらいのあまり対して変わらん
女が普通にMT車乗り回してるのに一体俺は何をやってんだと思うと情けなくなる。。。
指導員やってるんだから上手くなきゃいけないし、男と女とかそういうのじゃなく、
なんか凄く凹んだ。。。 同時に初補習の技能初躓きだし。。。

同じコース同じS字、クランクだ、回数こなしてなんとかがんがるよ。
888名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 08:40:07
頭で考え意識して動かすのも重要、その後は慣れ
889名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 08:43:20
>>885ありがとうございます
890名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 11:17:48
>>887
女指導員も教習所によっては大型や牽引も持ってるしね。
見本で牽引車両の方向変換据え切りなし一発で決めた姿には圧巻・・・。
891名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 11:34:58
卒検難しい。

もう受かる気がしないから辞めようかなあ。
892887:2007/06/16(土) 11:37:05
良かった。今日は主の指導員の人だった。
この人、短期で怒鳴り散らす人だけど、反面
教え方が凄く上手くて呑み込み悪い俺でも上達するのが自分で分かる。
ってか断続クラッチのこと知らなくて11時間も乗ってた訳ですがOTL
半クラからちょっとだけ踏み込んでスピード調整ってやつあんなのやったことなかったw
10分間はそれの繰り返しで断続クラッチを慣れるまでやった後はひたすらクランクの練習。
うちの場内はクランクのすぐ隣にもクランクがあるのでコース無視してとにかく
ひたすらクランクやりまくりました。40分で8回クランク抜けた。
最初はクラッチに気を取られ乗り上げもなんとかできるようになり、
速くなったらちょっと踏むの感覚もできるようになってきた。
最初駄目駄目だったのが終わりにはだいぶスムーズにできるようになりました。
ラストの1回は乗り上げなし、切り返しなしでクランク抜けれた。自分でも信じられんくらいスムーズに。
それと減速はブレーキ踏むなって言われたけど、昨日の女指導員はブレーキ踏めって言ってたのに、
指導員によって教え方が違うんだな。
今日分かったことは、ブレーキを踏まなきゃいけないくらいの速度ではそもそも進入しちゃいけないし、
スピードは断続クラッチで調整するってことを今日知ったよ。。。
クランクとは対象にS字は何の苦労もなく抜けれた。乗り上げ、切り返しもないで全部一発。
ただ余裕wとか思った瞬間クラッチが緩んでエンストOTL 怒鳴られました。ごめんなさい。

長々ごめん。やっぱり人によって合う合わないはあるんだな。
自分は主の教官が一番合ってます。完全固定じゃないのが悔やまれる。。。
893名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 12:23:07
>>891
どうしてほしいの?
894名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 12:48:49
卒検、方向変換しくじって3回目でギリギリで入ったなに受かった件について…。出る時もギリギリだったのになぜ?
895名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:06:11
検定中止になるようなミスをしなかったからじゃないの。
それより、日本語になってないよ。
896名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:18:26
復習項目もらっちまったいorz
897名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:21:02
木曜日に本免許の試験受けにいったけど
落ちたお・・・
10人以上受けてたけど合格者なし。
来週またいってきますorz
898名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:54:14
今年4月頃から免許取り始めて、第二段階の実技9個目くらいまでとっているんですが、都合で8月まで通えない状況にいます。
一ヶ月で取り終えなければいけないんですがほとんど運転忘れてしまっていて不安です…
なんとか頑張るつもりですけど取れるのでしょうか?
899名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:56:32
身体が覚えてるよ
900名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 13:58:30
覚えてると良いんですが…ちなみに最後に運転したのは5月なんですよ。
ブランク長すぎますかね?
901名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 14:34:34
>>900
一応2ヶ月間行かずにいた例ならここに ノ
仮免受かった直後から行ってなかったが、何とかなったよ。
そこから一月ぐらい週2日ペースやってで二段階の半分は進んだよ。
そっちもガンガレ。
902名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 14:40:42
俺もそうだったけどまぁなんとかなるよ。不安な所確認してこうした方がいいとか知っとけばおkだと思う
903名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 15:13:07
なるほど。
十分に確認して頑張ってみます。
ありがとうございます。
904名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 16:07:20
>>865
うん、でも何故か最新のPC使ってたりするんだよね
事務用にPen4なんていらねーよ
>>900
就職前に初めて仮免前で忙しくて辞めちゃった
3年立って乗ってみたけどなんとなく運転できたよ
2ヶ月くらい兵器
むしろ学科の知識を忘れそう
905名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 16:28:34
>>898
運転操作なら5分とか10分もあれば思い出せると思うけど、
教習所的お作法とかがちょっとあれかもしれないね。
906名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 18:50:22
特定中型の乗用と貨物
車両総重量:8t以上〜11t未満
最大積載量:5t以上〜6.5t未満
乗車定員:11人以上〜29人以下
なんだけど、上限は中型と同じなので
中型免許か大型免許で乗れるってことでいいですか?
免許の区分にないからいまいちよく分からんのだよな特定中型って。
907名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 18:59:05
>>906
正解。  中型 = 8t限定中型(旧普通) + 特定中型
908名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 19:06:42
>>907
ありがとうございます。
あっ、旧普通免許はなしで考えてます。
ってか学科対策のための質問なので、
さすがに試験に旧制度の問題なんか出ないだろうし。

学科も学科で勉強しないとな。どうも数字が苦手だ。
今さっき書いた数字も一応暗記したのを書いてから教本
見て確認したら、車両総重量と最大積載量反対に覚えてたOTL
909名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 19:08:35
旧普通と旧大型を持っていた場合でも、
6/2以降の更新で、免許証には「中型車は中型車(8t)に限る」と書かれるって本当ですか?
910名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 19:24:42
車両総重量というのは、車そのものの重さに、乗ってる人、荷物の重さも
足した重さのことでいいのでしょうか?
911名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 19:26:51
>>909
じゃあ今大型の運転手してる奴は免許取り直しとでも?
912名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:00:13
>>909
本当。
913名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:10:55
旧大型持ってたら書かれないだろ馬鹿か
914名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:16:50
>>913
あ〜ぁ、やっちゃったぁw 無知なくせに吠えるアフォw
915名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:23:06
>>914
仕方ないよ。ココは初心者スレだから。
916名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:27:11
>>914
何で書かれるの?
917名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:34:05
教習開始したらクラッチが滑ってまともに走らねぇ・・
半クラ使う下手糞はATで教習しろ
918名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:39:23
深視力検査の問題だろうな。
まぁ更新した奴にしか分からないような意味不明なこと。
919名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:45:53
確かにハンクラは下手な証拠かもしれんが教習生に出来ることじゃないでしょうが。
920名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:57:46
>>916
理由についての公式発表はまだないのだよ。

旧大型所持者(8t限定表記あり)は、深視力検査不適等の場合でも限定中型に戻れる。
新大型所持者(8t限定表記なし)は、深視力検査不適等の場合は限定中型には戻れない(新普通に格下げ)。
既得権の関係だろうね。
921名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 21:02:46
なにその舐めた理由は
922名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 21:12:11
>>913
他の免許スレ見てなかったの?他スレではほとんど既出だよ。
君みたいなのがわんさかいて、すごい祭り状態だった。
923名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 21:15:14
>>922
知ってるのは俺ら教習生や関係者ぐらいじゃね?
924名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 22:39:05
>>875
教習所で配られた問題集を徹底してやればいい。
本屋で買う必要はない、金の無駄。
925名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 22:40:37
じゃぁ、8トン限定を解除してフル中型にしてしまったら、もう8トン限定には戻れないってこと?
5時限だけの教習で限定解除できるって聞いたから検討してるんだけど。
926名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:16:39
>>925
大型を取れ。大して変わらないだろう
927名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:19:24
>>926
10t車やばいよ。
今までの大型教習車でさえ苦戦する人多いのに10tは・・
928名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:23:53
10t車の画像ある?
929名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:27:30
>>928
旧の方がかなり小さく見えるけどこれもでかいよ。
http://www.u-c.co.jp/10t.html
930名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:33:12
なんだこれ無理だろボケ
旧の時点ででかさで圧巻なのに比べたら軽トラレベルやん
931名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:43:12
>>929
サンクス ちょwwww後ろから見ると大人と子供じゃねぇかwww
通ってた教習所で見たそれと同サイズの大型車は何とかなりそうだったけどな
932名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:46:11
http://www.marukane-takahashi.com/h/h-9.html

このコラみてーに長い4t車よりも旧大型の方が若干長い
933名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:48:21
今までは4tで練習すれば大型は楽勝で屁みたいなもんだったんだがな・・・。
934名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:52:48
>>931
実際なんとかならんよ。
でかさより運転席がオーバーハングの位置だから苦戦する。
背中を支柱に曲っていく感じ。
935名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:55:54
俺の通ってる教習所なんて10トンが2台もあるんだぜ?
マジで怖すぎるんだけど
936名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:58:51
>>932
こんな長いのでも、旧普通では運転できるんだからな。やっぱおかしいよ。
937名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:58:55
>>934
バスの前輪より前に座ると体感できるよね
938名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:03:37
重さで分けてるからデカさは関係ないんだよね。
4tの中には9メートルの超ロング?ってのもあるし・・・。
この大型ダンプの方が小さいとは・・・。
http://www.marukane-takahashi.com/d/d-23.html
939名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:04:27
フルサイズのボディーといい、ホイールベースやリアオーバーハングの長さがハンパねぇw
しかも新課題が三つも増えるというのに、>>926といったら…。
940名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:14:53
前進で後ろをぶつけるリアオーバーハングの恐ろしさ
数年後挑戦しようと思ってたがこれは諦めようか
会社の運転手でさえ初10トンは震えながらだったというし4tも乗ったことない人間には
難度が高すぎるわ
941名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:18:11
>>939
ココは初心者スレだからw
942926:2007/06/17(日) 00:21:43
    _
   / /|)  スマン…
   | ̄|
 / /
943名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:24:44
>>929
こんなでかい車を運転できる教習所って
どのくらいの大きさがあるんだろう
944名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:25:33
>>926
君の潔さに感動した。さぁ立つんだ926よ。
945925:2007/06/17(日) 00:29:18
・・・。
もう寝ます。
946名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:46:06
フルビットを目指す人にとっては厳しい改正となったな。
947名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 01:18:57
今日入所してから連続で学科を4つはしんどかた
948名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 01:28:00
修了検定日曜と思ったら土曜だった・・・。。
これって追加料金取られますか??
949名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 02:15:12
平成19年6月2日からの運転免許試験の手数料
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo14/20061117_2.pdf

・仮免許(大型、中型、普通)
1.指定校卒業の場合 \2,000- (現行 \2,050-)
2.試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合
  試験手数料    \3,100- (現行 \3,300-)
  試験車使用料   \1,650- (現行 \1,100-)
  合計  \4,750- (現行 \4,400-)

 仮免許証交付手数料 \1,200-

・普通免許
1.指定校卒業の場合(本免学科試験)\2,100-
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料       \2,400-
  試験車使用料    \1,000-
        合計  \3,400-

・大型免許、中型免許
1.指定校卒業の場合 \1,850- (現行 \2,050-)
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料   \4,950- (現行 \3,300-)
  試験車使用料  \3,700- (現行 \1,100-)
  合計  \8,650- (現行 \4,400-)
950名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 02:18:00
・大型二種、中型二種、普通二種

1.指定校卒業の場合 \2,000- (現行 \2,100-)
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料   \4,500- (現行 \4,450-)
  試験車使用料  \3,200- (現行 \2,200-)
  合計 \7,700- (現行 \6,650-)

・特定第一種免許(大型特殊、けん引、大型二輪、普通二輪)
 大特二種、牽引二種

1.指定校卒業の場合 \2,000- (現行 \2,050-)
2.試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合
  試験手数料   \2,950- (現行 \3,300-)
試験車使用料  \1,650- (現行 \1,100-)
  合計 \4,600- (現行 \4,400-)

・原付、小特

 試験手数料     \1,650-
 原付講習料      \4,050-


 免許証交付手数料  \1,650-
 併記手数料 一種目につき \200-

※平成19年1月4日から、
東京都、埼玉県、茨城県、兵庫県、島根県は、IC免許証となり、
 IC免許証交付手数料 \2,100-

951名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 02:42:12
自動車運転免許総合スレッド 69時限目

中型自動車・中型免許の新設について

 平成16年6月に公布された道路交通法の一部を改正する法律が平成19年6月2日に施行され、
これにより、普通自動車、大型自動車に加えて、
 車両総重量5トン以上11トン未満等の自動車が新たに「中型自動車」として定義され、
これに対応する免許として「中型免許」、「中型第二種免許」及び「中型仮免許」が新設されました。
 新設の目的は、
 ・  最近の交通事故を車両別で見ると、車両総重量5トン以上の大きな車による死亡事故が顕著に高く、それを防止する必要がある。
 ・  年々車両が大きくなっていることもあり、現状の自動車事情に対応して免許制度の見直しを図る。
などがあげられます。 
法律施行前の普通免許を持っている方は、法律施行後に免許証を更新すると、
中型免許(免許条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と表記)になります。

※  「中型車は中型車(8t)に限る」とは、
  車両総重量8t未満、最大積載量5t未満及び乗車定員10人以下に限った中型自動車を示します
  (法律施行前の普通免許で運転できる車の範囲と同じです。)。

前スレ
自動車運転免許総合スレッド 68時限目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1180623600/

【AT限定免許叩きは他のスレでどうぞ】

.大.中.普.大.大.普.小.
..........................自.自........
.型.型.通.特.二.二.特.

.原.け.大.中.普.大.け.
................................特.引.
.付.引.二.二.二.二.二.
952名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 09:24:27
ところで、改正後に取った人や
今取ってる人に聞きたいんだけど、
2年後中型免許取る?
自分は絶対普通免許止まりだな。
中型以上は普通に無理ですわorz
953名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 10:39:02
だから普通の人は乗る機会ないじゃん
954名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 12:41:03
明日本免受けてきます
・・・まだ前日の昼間だというのに緊張してしょうがない
955名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 12:58:51
あぁあ、そういうことだったのか。
元々改正前の普通免許の区分知らんかったし、
学科では旧制度の区分の話はしてくれなかったので
自力で調べ納得した。だから特定中型なんてものがあるのか。
そしてなんで>>929の教習車が大きくなったのかもやっと理解できた。
車校の指導員は多分、混乱を防ぐためにあえて教えてないのかもね。
学科で改正前の話はしてくれたけど、具体的な数字は教えてくれなかった。
教本にも改正後の数字しか載ってなかったから今の今まで分からなかったよ。
956名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 14:28:26
仮免を取得するまでの順序について教えてください。
・学解
・効果
・技能検定
・学科検定

この中で「学解」と「効果」とはなんでしょうか?
両方とも受けないと、技能・学科検定は受けることができないのでしょうか。
957名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 14:45:31
学解っていうのは仮免学科の模試ことかな?
効果はみきわめっていって仮免技能検定にはしるコースを走るんだけれど
みきわめでダメだと技能検定は受けれない。
958956:2007/06/17(日) 15:27:31
>>957
なるほど

効果を合格しないと技能検定には進めないということですね。
学解は模試だけど、これも効果と同じで合格しないと無理だよね。
仮免ってとるの結構大変なんですね・・・。

959名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 19:34:44
スクールによってなのか、どこもあるのかわからないけど
近場の試験場の過去問を用意されてるスクールあるよね?
うちのスクールは何パターンか結構な枚数が用意されてるらしい
他の方はどうですか?直接は聞き難いけど
あの問題って、門外不出的な扱いなんでしょうか?
筆記のテストらしいけど・・・持ち帰ったり、写メでとったりって
いけないんだろうか
960名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 20:33:32
うちの方は持ち出し厳禁って注意書きが書いてある
写メは考えたことないな・・・

周りの人も持ち帰ってて特に注意もないとかなら問題ないと思うけど
普通に考えたらダメじゃね
961名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 21:39:09
『わくわくドライブ』ってタイトルのDVDソフト使ってる?
学科の問題が1000問収録されてる奴なんだけど。
(教習所で貰った)

これだけで受かるんだろうか…。
962名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 21:47:15
>>961
それだけに頼らず、ちゃんと学科教本を勉強しよう。
963名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 22:47:22
>>961
学科の時に教官が「ここはテストに出やすいから赤線を引いといて」って言ってくれるでしょ?
そこを覚えてたらなんとかなると思う。
964名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 22:56:34
>>961
使ったよ
使ったけどもちろん他の問題集も使った
965名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 23:25:14
1週間後にAT解除の卒業検定だけど無謀だよな。たった4時間しか乗ってない
ってーのに(´・ω・`)
こりゃ落ちるわ。
966名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:02:35
さて、昨日で一段階の学科10時間全てやっと受講完了した。
本日平日休みの自分は技能すら予約取れなかったので一日暇だ。
やることもないので予定より早く今日仮免前効果測定受けるよ。
自宅でもできるし、落ちても何度でも無料で出来るから
カンニングはせずに受かるまでPCに噛り付こうかと。
967名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:04:21
本免3回落ちた…もう、サクセスに頼るしかねぇ…orz
968名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:21:01
宣伝乙

ところで今頃気づいたのだが、>>1の時刻すげー
969名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:22:11
どこが凄いのか
970名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:36:34
000000ってとこがすごいんじゃね?
971名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:37:21
東京の試験場での試験って
午前の試験を受けて受かったとして
そのあとの手続きはどれくらいかかる?
972名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 00:47:46
>>2もすげー
でも>>3は残念。
973名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 01:16:37
>>971
午後2時くらいまではかかると思っていたほうがいい。
974名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 02:47:50
この前卒業検定に合格して残すは本免試験のみだが、本籍地が遠い・・・
今住んでる住所に変更して受験することはできるんでしょうか?
975966:2007/06/18(月) 03:26:20
仮免前効果測定今やった。満点様のサイト自宅OK
結構身構えてやったんだが、練習の一問一答の問題と
全く同じ問題ばかりで間違えようがなかったし、
3つ以上で合格でいいだけど、どうせだだったから全部やって
普通に合格しました。ってか同じ問題が多すぎるような気がした(^_^;)
参考書見ないでやって294問/300問
とりあえず間違えた問題を徹底的にやるとして、効果測定って
なんか貰った学科の問題集より簡単だった。
976名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 03:35:58
>>974
本籍地は住民票に載ってればいいだけなのだが?
977名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 06:22:29
>>940
自分2tしか経験ないんですけど、いま新大型取りに行ってます。
最初は10t超ビビタけど、結構慣れますよ!次見極めです。
どこの教習所も今はまだ予約が取りづらいみたいです、それがネック。
978名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 07:26:06
>>960
サンクスです
写メどうなんだろうなぁ、やめとくか

どっか過去問のあるサイトないですかね?
やっぱないかな
979名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 07:58:05
>>978
学科試験の問題は数パターンあり、試験毎にその中からランダムで一つ選ばれる。

だから“過去問”があること自体俺には「?」なんだが、本当に過去問なのか?

もし本物なら複写等は厳禁
980名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 10:16:05
暇だな。
平日休みの俺は効果測定終わって今日やることないわ。
学科の勉強は飽きた。ってか技能の予約休日優先で
スケジュール組んでっていったのにこういう暇な日に
何にもないんだよな。せっせか仕事やって定時で切り上げた
直後の技能2時間っていう大変な技能は多いくせに。
今日行ったら教習者全然走ってない。1,2台やってただけ。
入れてくれよ。。。まぁ卒業まで予定は組めてるから問題ないんだけど。

時間数とかそういうの関係なしに、1時間有料で自由練習させてくれないのかな?
受付に言ってもそれは駄目とか言われたが、指導員の多くがどうみても暇そうに雑談してた。
お金を余分に払って苦手な所をがら空きな時に自由に練習させてくれるってシステム
合理的だと思うんだけどな。向こうとしても利益になるわけだし。
981名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 10:43:34
まだ次スレが立ってないみたいなんで、思い切ってここで聞かせてもらいます。

自分は、原付の免許も一度落ちたほど学科での引っ掛けに弱いタイプなんですが、
親が言うには原付を持っていれば学科を一部受けなくても良いという話でした。

ただ、なにぶん親が普通免許を取ったのはまだ軽免許があった時代・・・
現状ではどうなっているのかを聞いてみたいんですが、このスレで原付を取ってから
普通免許を受けた人っていますか?
982名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 10:51:06
>>981
受けなくてはいけません。
983名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 11:08:43
>>981
一部を受けなくていいって言うのは学科じゃなく原付講習のこと。
原付免許取った際に講習は試験場で既に受けてるからね。
ただ原付免許持ってるからってそれ以上の免除はない。
所持免許なしの人と原付免許所持の人とでは何ら変わらんよ。
984名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 13:08:26
>>982
>>983
なるほど、やはり免除はありませんか。

いや、本人が言うには、普通免許の学科は「法規」「構造」の2部に分かれていて、
「法規」の部分は受けなくてよかったという話でして。

なにぶん40年位前に取った免許の試験ですから、現状とは違うだろうとは思って
いたんですがやはりですか・・・

大変参考になりました、それでは失礼いたします。
985名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 14:43:23
仮免2回も落ちた。マジへこむ。
986名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 14:53:13
>>985
なぜ勉強しないのか。
987名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 15:01:26
教えて下さい。
運転免許の一発本免をしたいのですが、
どうやって申し込んだら良いのでしょうか??
988名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 15:31:01
AT限定は恥ずかしいよね
989名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 15:40:46
補習補習って死ねや
金むしり取りてえだけのクソ野郎が
どいつもこいつも死ね!
990名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 15:43:32
>>989
前にその話題出てたが、自動車学校は補習で儲ける気はないらしい
冷静にな
991名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 15:53:49
>>989
ATにしたらいいのに
992名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 16:07:05
>>988
AT限定は別に恥ずかしいことではないと思う。
MTを目指しても技術的に限界な人もいるだろうから。
けど、はじめから挑戦もせずに、屁理屈をコネテAT限定を擁護する考えはいかがなものかとは思う。
993名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 16:07:46
>>989
ATでイインダヨ!
994名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 16:16:42
現代じゃATで十分暮らしてけるよ
995名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 17:07:17
>>987
仮免と写真、その他必要なモノを持って受付時間内に試験場に池
996987:2007/06/18(月) 18:07:31
>>995
やっぱり仮免までは取らないといけないんですね。
私馬鹿でした・・・。


ありがとうございました。
997名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 18:17:32
当たり前でしょ
998:2007/06/18(月) 18:50:36
ふっ…背中が煤けてるぜ…
熱くなるなよ…
汗になるぜ…
999名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 18:52:51
スレ建てられなかった。誰かよろしく
1000名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 18:58:44
次スレ

自動車運転免許総合スレッド 69時限目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182160415/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。