鑑定実務&閑話スレ(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
実務を中心として、思いついたことをつれづれなるままに
書き込んで下さい。

根拠のない妄想や誹謗中傷の類の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1171772010/

2名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 14:43:58
2げと
3名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:05:34
>>1
4名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 11:29:49
地下調査1ポイントしかくれない分科会でも日本の不動産はまだ割高といっています。
年収2百万円も貰っている補助者が片手間に調査しているのだから議論を挟む余地すら
ありません。将来暴騰なんて妄言です。
現実を斜視して下さい。さもないと今後訪れる爺鑑の絶滅に乗り過ごしますよ。
5お悩み相談室 :2007/05/06(日) 11:59:56
標準的使用が4階建ての地域で
築35年木造2階建戸建住宅の借地権付建物の評価をしています。
取壊し最有効使用を考えましたが
賃貸借契約書には「非堅固建物使用を目的とする」
と書いており、借地契約の制限の中では最有効使用であると思われます。
ただ、「借地権+建物」で評価するか
「借地権−取壊し費用−建替承諾料−条件変更承諾料」で評価するか
微妙なので悩んでいます。


6名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 12:53:33
>5
条件変更承諾料を払えば、建替承諾料は不要と思われます。
7名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 14:25:03
>>5
どちらの考え方でも、答えは同じになるはず。

つまり、具体的なシナリオに沿って評価を行うのか、それとも
、具体的なシナリオはバックデータに留めて借地権評価を
行ってしまうか、ということですね。
結局、依頼者の属性と目的と報酬を勘案して決めざるを得ない。

この例に限らず、どこまでシナリオを評価書に記載して説明するのか、
迷うことが増えつつありますね。
8名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 18:27:31
借地権の評価で「取壊最有効使用」という概念は成立しませんよ。
このようなケースで考慮されるのは「契約減価」です。
9名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 00:10:19
まぁ分科会なんて恥ずかしくて公開できないでしょう。6万ではやる気も無いかな。
10名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 21:30:11
ただ、評価員にならないと公共の仕事もらえないからな。
11名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 06:57:03
役所は関係ないよ。
12名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 08:51:54
分科会は年寄りのサロン恥ずかしくて公開できない
でしょう。60万でも結果は一緒、能力が無い。
銀行は55歳定年でしょう。70過ぎまでやらせるなよ。
若いのは不動産屋の御用聞き、物件を売買したことがない
ので机上の空論、マイナス0.3%。
13名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 09:30:49
分科会出て感じるのだが、確かに不動産業界を経験した鑑定士は、
不動産の読みは深い。
受験勉強だけしてきた鑑定士は、新聞や雑誌の受け売り。
14名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 08:01:34
田舎役員、地元のことも知らないのに外国行って子臭い拘留。
15タルンタルン:2007/05/09(水) 22:36:57
鑑定士は、全員マイサバーイ
16名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 23:27:44
>>14-15
日本語でおk
17名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 20:02:05
戸建分譲の開発法は期間どれくらいでやってますか?

準備期間、造成期間、建築期間、販売期間参考までに
教えていただけますでしょうか?
18名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 20:12:25
2〜3戸のミニ開発から何工期にもわける大規模開発まで考えられるので回答不可。
19名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 20:16:59
失礼しました。

3,000u程度の既成市街地の更地です。
1区画100u程度、20区画程度、開発道路で700u程度取られます。

よろしくお願いします。
20名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 22:27:52
開発許可まで4〜6ヶ月
造成期間  2〜4ヶ月 但し、平坦地、起伏があれば千差万別

建築期間、販売期間は分譲形態により様々で、20区画なら
土地取得から販売完了(代金全額回収)まで1年半、長くても
2年以内かな。
2119:2007/05/11(金) 06:54:21
>>20
有難うございます。
22名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 12:24:05
↑実務修習の基本演習の場所に似てるな?
修習生だろ
2319:2007/05/13(日) 12:45:21
>>22
アンビリーバボー

よくぞ見破ったなタケちゃんマン。



24名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 15:08:20
いや>>17の時点でバレてただろ。10分後に速攻でツッコミ入ってるし。
実務家が>>17のような漠然とした質問する訳がない。
2519:2007/05/13(日) 17:11:38
戸建の開発事業に携わったことなど無かったので
実際に現場でやっている人に工期を教えて欲しいな
と思って質問した。

工期分からんと開発法できないんだよな。



26名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 17:37:30
>>25
よほどの田舎でない限り、現場はそこら中にありませんか。
日頃から、観察しておきなさいよ。

2719:2007/05/13(日) 17:49:10
>>26
ちなみに俺のいた班は誰も戸建開発事業携わったこと無かったぞ。
それとも手挙げなかっただけか。

貴殿は戸建開発事業の経験があるということだよな。

それなら、是非具体的に教えて欲しいな。

今後の参考にしたいし、勉強になる人は俺以外にもいると思うので。

よろしくお願いします。
28名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 17:53:15
建売分譲想定の開発法は実務ではまずしない。
するとすれば更地分譲の開発法。
更地分譲の開発法だと簡単すぎるので基本演習ではやらなかっただけ。
29名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 19:12:22
そんなこと言ってるからダメなんだよ。実際の市場で更地分譲と戸建分譲のどっちが
多いかわかってるだろうに。
30名無し検定1級さん :2007/05/13(日) 19:13:28
皆さんに質問したいのですが、鑑定実務って楽しいですか?
31名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 19:17:31
外での実査が伴うのは気分転換になっていいね。
天気がよければ最高。
会計士あたりよりは楽しいだろう。

32名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 20:01:49
>>30
楽しいよ。たいして儲からんがね。
33名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 22:25:10
戸建分譲開発で更地評価しても意味ないよ
34名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 22:46:21
更地分譲想定も非現実的で意味ないよ
35名無し検定1級さん :2007/05/14(月) 21:04:16
>>31
>>32
ご返答、ありがとうございます。
現在他業界にいて、2次試験には合格しているのですが、鑑定業界に入ろうかと迷っています。
儲けようとは思っていません。
やはり残業多く、きつい仕事なのでしょうか。
36名無し検定1級さん :2007/05/14(月) 21:58:55
建売業者は1戸当たり500万の建物のっけて
貧乏人に売りつけるとか?
37名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 22:18:44
>>35
スレ違いですね。そろそろ出ていって下さい。

不動産鑑定士就職スレ Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170849889/
38名無し検定1級さん :2007/05/14(月) 23:04:31
>>37
閑話スレなんだからええんちゃうの?
39名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:32:09
>>38
それじゃ、わざわざスレを分けた意味がないだろ?なぜ就職スレが立ったか知らないの?
40名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 05:28:32
不当鑑定も醜いが当たり前の如く談合する田舎役員がいたら止めてくれ 時代は変わった。
41名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 07:15:32
協会よりも公取委に資料提出しなさい。でも今時危ない橋渡る奴いるんだな。
42名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 09:09:59
談合がなくなったら、俺は本鑑定5万でやるつもり。
43HaruAppraisal:2007/05/15(火) 10:41:14
不動産鑑定士となって1億円プレイヤ-を目指す
人の為の一口セミナ-NO1

 http://blog.livedoor.jp/haru_rea/
44名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 11:56:48
>43
一億円プレイヤーにしてくれるセミナーを開く割りにワンクリックとか、セコイな。
45HaruAppraisal:2007/05/15(火) 12:04:38
44さんへ
そんな事言わずに読んでくれよ
私は既に1億円の実績がある
Webで新規の需要はほりおこせる

46名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 12:16:19
セミナー収入が売上げ1億円の一番の収入源じゃないのか?
47名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 13:51:53
電話なし
来客もなし
一人茶を飲む
48名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 18:03:03
怖いくらいに仕事がないな
本当にヤバイな
49名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 18:21:57
俺はもう一年半仕事してないが、なにか?
50名無し検定1級さん :2007/05/15(火) 18:57:42

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \  鑑定じゃもう食えないお・・
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日からまた、刺身の上に
  |     (__人__)    | タンポポのせる仕事が始まるお…
  \     ` ⌒´     /
51名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 19:48:50
今年は特に酷い。固定資産も田舎役員が勝手に配分してるようだし。
52名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 06:41:21
鑑定も入札増えたなぁ。時代の流れを感じる。違法な談合を当然のように押し付ける役員もいるし若手は低価格でも赤字ではないし正論はどっちですか?
53名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 07:49:04
談合役員は鑑定士やめてください。競売評価員は法的仕事なので自ら辞退すべき。裁判所も若手に与えるへ゛き。
54名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 07:54:31
田舎役員亜細亜侵攻
55名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 09:22:57
若手の低価格受注はこの上なく迷惑
56名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 09:39:48
入札だから結局若手が取らなくても誰かが低価格で取るから一緒。若手のせいにしないで欲しい。談合やるんですか?
57名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 13:01:31
こういう道もあるから、どっかで募集があったら、考えてみたら?

執行官採用選考受験案内 岡山地方裁判所

選考資格について
1 公務員(省略)
2 公務員以外の者
 弁護士,弁理士,司法書士又は不動産鑑定士としての実務の経験年数が通算して15年以上の者
58名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 14:28:43
談合でしかも痴呆評価を平然と出す爺
プライドの欠片もない安値受注の若手
中途半端で最も売上げの低い中堅
59名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 15:24:44
すべての鑑定を完全競争入札にするのが一番公平。
そうしたら2〜3万円で本鑑定をやる若手も出てくるだろう。
大量受注は大手以外引き受けられなくだろう。
そうして、鑑定業界は淘汰されていく。

60名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 17:14:26
プライドで飯食えるのがいいが入札を協会主導でなくすこと。税金使うから低価格でも仕方ない。若手を責めるのではなく制度を変えるべき。業界が怠慢だっただけ。
61名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 17:26:48
しかしこの業界は後手後手だな。爺鑑はおいしい思いをしてきて又競売などやってるくせして若手の気持ちわからないだろう。
62名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 18:02:05
仲介手数料の競争を殆どしない宅建業界は偉いよね
入札は地獄への道
まあ宅建業と鑑定業では業の内容が違うけど

処方箋は、アメリカの様に鑑定士の格付けを実施すること(AからGまで)
そうすれば爺でも若手でも中堅でも能力の低い奴らは切ることが可能だ
63名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 19:09:45
寂しいことにこの業界はいつも掛け声だけ。
64名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 19:41:36
ここにいる奴か知らんけど、鑑定士の書いた評価書ひどいな。

こんなんで金とんなよ。全国なんたらネットワークとかいうところの評価書見たが論理性、整合性のないただの数字合わせ。
事例も山林価格だすために宅地見込地使ってる。

最後の鑑定評価額もあり得ない数字になってた。

低収入で受注して職失う若手の例かw
65名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 19:54:55
報酬は安く、価格は高くが受注の鉄則。
痴呆の証券化はまさに・・・。
今時いい物件が残っているか。
66名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 20:04:21
だいたい競争に向いてない資格を安くて゛依頼せんで自分でやれよ。みんな30万以下でやるなよ。
67名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 20:22:15
64は具体的に書いてくれ意味解らんよ…依頼料はいくら?全国云々には今後依頼せず他のを見てよ
6864:2007/05/16(水) 21:03:39
うちの事務所に評価書が持ち込まれて確認させてもらっただけ。

鑑定業界では割りと若手の鑑定士が評価したらしいが、依頼者の関係者が不動産について何もわからないからといって適当にやりすぎ。

具体的な内容は持ち込んだ方と話し合った今後の方針があるから書けないが、とにかく目に余る評価書だったので、書き込みさせていただいた。

ここを見てる方か知らないが、鑑定士ならもっとプライドをもって評価してくれといいたい。
69名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 22:21:11
おまえは実際に対象不動産を見てないのだろう?なぜその評価書が出鱈目で適当に
作成されたものだとわかるのだ?
70名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 23:38:47
見なくても評価における明らかな間違い位はわかる。

対象をみないと間違ってるかどうか判断できないような問題点・内容なら問題にしない。
明らかな間違いや作為的・故意的なものであるから、見るものが見ればすぐにわかる。

逆に、対象を見ないと評価書の全てを判断できないような能力しか持ち合わせていないのは問題だろ。

71名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 23:57:36
>>64
その全国何たらネットワークというのは業界外部のみならず内部にまで
悪評を轟かすあそこの事だろ?
あんな所の鑑定士と一緒にするな。「鑑定士の書いた評価書ひどいな」
ではなく、「あそこの奴らの書いた評価ひどいな」と書け。
あんな所に依頼をした方が悪いというレベルの会社だ。

>>69
そんな訳だから高確で出鱈目で適当だぞ。
72名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 00:48:23
簡易評価で5万くら
いなの?
73名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 07:25:19
全国なんたらは内部抗争でバラバラと聞いたが事情通教えてくれ
74名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 07:28:25
誹謗ではなく事実をね。ただ全体的に悪くなく一部ではないのか?
75名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 09:18:42
簡易評価で5万の時代ではない。
今や本鑑定を5万でやる奴がいる時代だぞ。
76名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 09:54:01
本来、簡易評価や本鑑定という区別はないのだけれど、ここまで周知
されてくると、3条1項業務(鑑定評価)と3条2項業務(いわゆるコサンル)
という枠組みそのものが現実に合っていないような気がしてきた。

簡易評価を法で規定し、発行できる場合を規制してくれたほうが、依頼者
にとっても鑑定士にとっても幸せになると思える。
77名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 10:37:25
>>76
> ここまで周知

そうかな?じゃあ聞くが本鑑定と簡易鑑定とはどう違うの?
厳密に区分けする基準がないと、法律に規定することはできんと思うが。
78名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 11:21:56
>>77
簡易鑑定とは、低報酬で受託する鑑定評価だと理解している。
表現はどうであっても、法的な取り扱いに違いがないから、
鑑定士としては困った状況におかれているわけだ。
そこで、金融商品取引法がプロ・アマの概念を導入したように、
鑑定についても、プロ宛の評価書はその内容を弾力的に定めら
れるようになれば、低報酬であっても、鑑定評価書を発行し易く
なるのではないかという勝手な愚考に過ぎません。
79名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 01:34:57
低報酬といっても人によって基準がバラバラだろ。
80名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 03:58:35
簡易や競争入札への事前事後対策をしっかり取れない業界に将来などあるものか。競売だけは頑張ったけど爺さんの収入源だから必死だったね。
81名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 06:50:40
下請けだと元請けが事例只取りというカラクリ
82名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 08:06:12
競馬いでしか食えない不動産の銭悶家
83名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 08:54:44
総会やら研修やら金にならない用事が多いな。
週明けに5万研修に出なくては・・・
84名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 10:27:25
研修なんかもう3年くらい出てないな〜。必要もない下らぬ研修は無視しとけば
そのうち無くなるかな。
85名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 13:00:30
>>80
君の定義では、「爺さん」は一体何歳以上なのかね?
40代でも爺さんですか?

>>83
金にならないのなら、なぜ申し込んだのだ?
86名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 13:19:56
研の状況(HPより)
(鑑定15,361件+コンサル11,947件)÷(12ヶ月×3年分)=758件/月
758件÷(士・補303名)=2.5件/月人

鑑・コンサル合わせて平均30万円/件とすると、士・補一人当たり75万円/月しか売り上げていない。
職員数593名もいたら、赤字になるわな。
8783:2007/05/18(金) 13:45:37
この手の研修には出ておかないと、知らず知らずのうちに時代に取り残されて
いっちゃう。ちなみに当方士登録4○○○の40代、もう爺一歩手前かな?
>>84さんは平気なんですね。偉い!
88名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 14:25:09
40代=爺一歩手前 ではないよ。

爺=建物想定もできず、賃料相場も知らず、キャップレートも分からず、
  士補を志保ちゃんと呼び、補助者を奴隷の如く使い、何年も評価書を
  書いたこともない、ポンカス鑑定士のことだよ。
89名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 15:23:03
研修に出てさえいれば地代に取り残されないと考えている時点で、既に爺化していると
いえなくもない。
90名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 15:24:24
あ、じだいと入力して普通に変換したら地代なんだ、おれのATOK。
地代×
時代○
91名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 16:12:45
さあ、新スキームの事例造りでビール代稼ごう。
9283:2007/05/18(金) 16:45:51
時代に取り残されない最低限の行動って感じ。
昭和の頃の三次合格だからさ。
鑑定士としては建築にはかなり詳しいが、実際建物想定は難しいね〜
証券化マスターはパスしちゃったのでせめて今回の実務者養成コースくらいは出ておかないとね。
93名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:27:52
2ちゃんで「建築にはかなり詳しい」とか自慢してる時点で爺どころかDQNの悪寒。
94名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 21:16:52
>>93
そうか?よほど自信があるから自慢しているんじゃないの?
そんなこと言うあんたはどんな技術をもっているというのだね?

俺には鑑定士が「DQN」とか「悪寒」とか2ch用語使っている方がよほど知性がないと感じるぞ
95名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 02:19:23
>>94
はいはい、涙目になってるね。名前欄に>>83書き忘れてるよ。
96名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 09:29:32
俺なんか、想定建物は建築士にやってもらっているけどね。
そのほうが確実で、クレームもつかないし安心。
9794:2007/05/19(土) 12:45:41
>>95
俺は83ではないのだが
それを証明することができないんだな

とりあえず君は94の書き込みがそんなに腹立たしいのかね?
なぜかね?
98おれが83:2007/05/19(土) 13:29:47
昨日は夕方から施主さんと打合せ+飲み会だったんで今日は二日酔い気味だ。
かつて鑑定士等を対象に建築関係の研修講師をしたことがある。
ものすごい基本で、建築の各面積の解説とか建築費のからみとか・・・
鑑定士は非工学系の香具師が多いからか理解できてないのが多く、質問もあまり出ない。
一方、建築士等を対象に不動産を絡めた研修講師の時は、即答できない質問が出たりして
半恥かいたこともあったよ。
鑑定(士)協会もそうだが、建築士会も研修が結構あるんだ、3月には指定講習で丸一日、
4月には義務的?講習で半日を費やしたよ。
月曜日にある証券化の研修は聞いているだけでいいと思っていたら演習があるね。
6月にはこのシリーズ4回と外構の研修があるね。
想定建物を建築士に頼んでも、適法状態でないのを出してくるのが結構いる。
ERだって鑑定士がその内容を分析・判断するなんて、できっこないよな。
建築士等の専門職が実査作成しているのにそれ以上の何が出来るのか?
B@LC@さん達、もっと作成責任あるERにしてもらえませんかね?
99名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:26:28
どこを縦読み?
100名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 18:15:27
地区大会の季節だが二年に一度にしてくれよ
101名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 19:13:52
田舎役員の楽しみはごるふとだん号
102名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 07:11:30
今頃談合なんて馬鹿じゃないの もし事実なら田舎役員なんて皆逮捕されるべきだね。談合して若手を排除なら皆さん拘置所で減量してください。
103名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 10:42:56
だから若手はダンピングで、仕事を取らざるを得なくなる。
104名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 13:37:10
つまり諸悪の根源は談合にあると。
105名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 16:45:38
若手は談合は違法にてしたくない。爺さんは談合が慣れっこになっているし儲かり若手も排除できる。
106名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 03:48:40
地方限定だろう。東京ではないな。地方は一部地域では醜いらしいね。
107名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 03:56:20
とにかく若手が夢どころか生活さえ誇り持てない現状が問題。
108名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 07:24:45
世の中無常なんだから鑑定時代は俺は終了したと認識している、又所得も期待しない。限定市場で鑑定資格者ばかり増やして馬鹿な業界だね。報酬競争になるのは自然の理
109名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 09:00:39
108に禿同。まったくそのとおり。
個人事業者にとって鑑定の時代は終わった。
鑑定を必要とする事案があれば、今の10分の1の業者数で十分。
110HaruAppraisal:2007/05/21(月) 12:13:53
不動産鑑定士を目指す人の為の
正しい鑑定会社の選び方
http://blog.livedoor.jp/haru_rea/

111名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 12:38:05
>>98
>鑑定士は非工学系の香具師が多い
はぁ?お前さん何言ってるんだよ
香具師ってテキ屋のことだろ。
鑑定士にテキ屋が多いだと?ソース出せよ。意味不明だな

鑑定士は非工学系のサラリーマンが多い、とか
鑑定士は非工学系の男性が多い、とかならまだ分かるが。
テキ屋が多い?はぁ?????
112名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 13:09:41
>ものすごい基本で、建築の各面積の解説とか建築費のからみとか・・・
鑑定士は非工学系の香具師が多いからか理解できてないのが多く、質問もあまり出ない。

ものすごい基本で、質問するほどのことではなかったのではないだろうか?
113名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 09:18:44
鑑定士ってテキ屋と似たようなもだと、最近解ってきた。
114名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 11:32:34
いや、漁師だな。
115名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 14:29:55
偽ブローカー
116名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 14:49:18
3
117名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 19:50:18
田舎役員って能力ないのに鑑定士ごときで威張るとは馬鹿ではないの 本当にレベルが知れて恥ずかしい。
118名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 02:57:33
優秀なやつは都会に残りカスが田舎に戻る。まして鑑定士なんて資格で威張るのは程度が知れるなぁ。その程度の集合体だから業界が廃れるんだろうなぁ。
119名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 04:08:47
1 10のブログでは鑑定士は新取の気質がない人達の集まりと指摘されているがその通りだね。総会分科会会議その他大会など参加したら二度と出席したいと思わない。
120名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 06:03:00
地方にも一部新取的な人達いるがそんな人達は協会や業界を相手にしてなくて我が道を歩いてる感じ。染まりたくない雰囲気だし適当に話だけ合わせてる
121名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 07:25:32
入札の流れは止められないし業界自体が手を打ってこなかったのだから。今更無理それより義務鑑定を増やし努力がまし。掛け声は聞き飽きた。若手に競売回してくれよ。
122名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 08:10:08
その発想自体が若手ではない。
仕事は回すものではない。
協会の雑巾掛けして田舎役員に尻尾振れば。
123名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 08:25:02
爺と若手で対立していないで業務拡大を国や自治体に働きかけるべき。
需要がない限りパイの食い合いで終わる。
124名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 09:24:19
国や自治体に働きかけるのは、筋違い。
資本主義社会なのだから、完全競争で仕事をすべき。
パイの食い合いで、脱落者が出てもしょうがない。
前にカキコしていた人がいたが、鑑定士の数が多すぎるのは確か。
125名無し検定1級さん :2007/05/23(水) 09:49:43
鑑定士の数が多いつうより
評価書を作ってる無資格受験者、無資格パート、無資格無関係社員が多過ぎでは
鑑定評価書は、鑑定士、鑑定士補、試験合格者に限定すれば需給均衡が回復する
126名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 09:56:54
>>125
単なる試験合格者を入れたらいかんだろ。
127名無し検定1級さん :2007/05/23(水) 10:16:52
>>126
試験合格者は、研修前提で入社させてもいいと思うが、少数だから
無資格受験者給与20万・・5万/週のコストだから、激安簡易鑑定の
大量受注やらダンピングで採算とる経営者が出てきてしまうのだろう
128名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 10:29:19
相変わらず同じ議論の繰り返しですなw
129名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 12:06:42
127ではないが、爺鑑が無資格受験生を使って私腹を肥やしてきた
鑑定業界では、もう世間から相手にされなくなってきているんだ。

128は余裕ぶっこいているけど、鑑定報酬低下となって影響を受けて
いるんだぞ。理解してる? まあ、128はほぼ爺だろうから、逃げ切
りを図ろうと考えているだろうけどな。
130名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 12:29:16
牽強付会
131名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 13:12:32
不動産鑑定評価書のレベルの低さに金融庁がマジ切れするXデーはいつ?
132名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 15:10:13
>>129
だから地域差が激しいって過去スレで何度も書いているのだが
都心部の爺さんは、今はもう無資格者ではなく鑑定士を雇っているんですよ
その雇っている「鑑定士」に評価書を書かせているんです
都心部では、無資格者を雇って鑑定書を書かせている爺さんなんて今は多数派ではないのよ
理由は、
1.開業しても儲からないので鑑定士になっても辞めない
2.開業しても儲からないので鑑定士になっても低い給料に対して文句を言わない(だから爺もクビにしない)
無資格者雇って一から教えるより、給料安くてよいなら鑑定士に居てもらう方が爺さんも楽なの

報酬低下の現象は、一部のアホな若手開業鑑定士による程度を超えた安売りが最も主要な原因
これも地方部ではまた状況は異なるようですが、少なくとも都心部では若手による安売りが大きな要因なの
無資格者による評価書作成行為を排除しても何の解決にならないよ
安値落札して発注者に多大な迷惑をかけている例がたくさんあるのは知っているでしょ?
これって無資格者の存在とは関係ない
133名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 15:14:01
自分なりの処方箋を書くとすれば「不動産鑑定士の格付け」を実施すればいい
いまは業者の社員数や資本金の多寡でA〜Dランクの格付けはされているが、これは鑑定士個人の格付け
そうすれば、ボケた爺さんも、能力の低い若手・中堅も排除できる
格付けが上がらなければ仕事が来なくなるので、もちろん無資格の補助者になんて任せられないはず
アメリカでは10以上のランクがあると聞いたよ。日本でもそれを実施してほしい。
134名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 15:17:14
133の修正です

いまは業者の社員数や資本金の多寡でA〜Dランクの格付けはされているが、これは鑑定士個人の格付け

いまは業者の社員数や資本金の多寡でA〜Dランクの格付けはされているが、
それって業者の格付け。私が提案したいのは鑑定士個人の格付け。
135名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 15:17:59
無資格者を使う爺には仕事がいっぱいあって(世間から相手にされないはずでは?)、自分で全部やりますといってる129には仕事が
こないというのは、誰が実際やっているかなんて依頼人が気にしていないことの証明のように思えるんだが。
136名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 19:02:50
>>135
そうそう。そうだよな

>爺鑑が無資格受験生を使って私腹を肥やしてきた鑑定業界では、
>もう世間から相手にされなくなってきている
爺鑑が無資格者を使っている!とか言う世間の批判ってどこを見たら
又はどこへ行けば確認できるんだ?
そんな批判は世間から本当に出ているのか?
少なくとも俺は聞いたことがない
批判が本当にあるのなら爺鑑には仕事行ってないはずだし、今は仕事があってもこれからは行かないはずだ
・・・じゃあやっぱり無資格者排除なんてわざわざする必要なく、ほっとけばいいのでは?
137名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 19:36:29
田舎役員、爽快で有精男拷
138名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 21:00:53
一番の問題はやはり入札だね。談合は違法だし又談合無しではあまり利益ない。低価格入札が必ずしも低品質とは限らないし世間は低価格高品質を求めている。適正価格高品質ではない。
139名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 21:09:11
適正報酬を我々は貰う権利があるというのは思い上がりと気付くべき。入札に馴染まないと主張するのも見当違い。公的報酬に慣れっこで頭の回路を変えるべき。
140名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 21:17:02
我々は受注者であり報酬決定権は本来はない。他同業者と報酬や品質で競争させられて当然というスタンスから出発すべき。
141名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 21:56:16
みんな固定資産幾らで入札するのかな?
142名無し検定1級さん :2007/05/24(木) 02:05:16
・・・じゃあやっぱり無資格者排除なんてわざわざする必要なく、ほっとけばいいのでは?
>個人的には、最低の判断です。中長期的に社会的損失が大なのは常識的にわかるでしょう。
143名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 05:55:22
まぁ国交省と業界がバンバン資格者増やし反して仕事減少してんだから!鑑定士はドンドン潰れて下さいと宣言されてんのに!入札が定着してから馴染まないので反対しても無理っでしょ。鑑定士は他業界で成功できる人は一部。痴呆症のまんま。
144名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 06:19:19
我々鑑定士に社会が求めていることは何か。総合的コンサルティング能力や低廉調査料又高品質高報酬などと思う。既に二極化し棲み分けしつつあるが研など大手が高報酬得られず赤字となり業界自体が衰退してきた、
145名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 10:02:04
鑑定業界に明るい未来は無いのかな。
もう、独立はあきらめて、こき使われて一生終わりそうだ。
146名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 11:02:11
我々鑑定士が社会に求めていたことは何か。
総合的コンサルティング無能力や似非公益又随契・低品質高報酬などと思う。
既に二極化し棲み分けしつつあるが、田舎役員など男拷で高報酬
得られず赤字となり、サラ金業界自体が衰退してきたため担保評価も
激減、便津に乗れず見栄も張れず売名行為で新聞投稿(まちづくり)。



147名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 12:23:39
公務員です。鑑定士試験止めます。我々では不可解な世界で結構大変なんですね。
148名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 14:01:26
本当に異常。高齢独身無学歴ごろごろ。
149名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 17:45:01
用地関係なので鑑定士の先生や社員の方と打ち合わせする機会があり受験を考えました。予算は確かに減少してますが有望な資格と思いしかしスレ見て信じられない言葉が並びあ然としました。
150名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 18:14:36
>>149
実力のある鑑定士もたくさんいるんですよ
爺ちゃん、中堅、若手に関係なく、優秀な人はいます
ただ、仕事がないので眠っているだけです

みんな、いいこともあるよ。頑張ろうぜ!
151名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 19:01:48
官製談合で逮捕者が出ましたな。ご用心、ご用心。
152名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 20:05:22
生駒ですか?
153名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 05:19:24
不可解とい うだけでなく公務員としての甘え民間の厳しさを知りました私は若い鑑定士の先生を一人存じ上げてますが憧れが一つの動機でした。皆さん頑張って下さい。
154名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 09:08:06
もう一度人生をやり直せたら、鑑定士ではなく公務員になりたい。
155HaruAppraisal:2007/05/25(金) 12:01:10
3年後鑑定事務所はこうなる!
http://blog.livedoor.jp/haru_rea/
156名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 12:10:31
受験生は書き込むなよ
157名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 12:32:20
>>155
なかなか面白いブログですね。同意できる部分が多々ありますよ。
鑑定士一人ではどうしても限界があるから、少なくとも二人でスクラム
を組んでやる気になれば、大手の傲慢さに辟易している役所や民間
はかなりあるので、未来は開けるはずです。
158名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 16:50:26
大手の傲慢とは何?
159名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 17:05:59
以前聞いたところでは、電話をしても直ぐに来てくれないとか。
160名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 17:40:45
その程度では未来は開けない。
161名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 18:20:20
竹岡先生頑張って下さい。お酒飲みすぎないようにして下さい。
162名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 18:39:00
お前も頑張れよ!(ジミー大西風)
163名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 18:57:22
竹岡先生に質問! 仲介と兼業にて成功されている実例が有れば教えて下さい。
164竹岡鑑定士:2007/05/25(金) 19:02:11
ミクシイのように本人特定で書き込んではどうだろうか!
この業界に革命がおこるかも?
165名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 19:04:20
ブログを拝見しましたが自己紹介していただければ助かります。
166竹岡鑑定士:2007/05/25(金) 19:05:57
163へ
残念ながら知りません
167竹岡鑑定士:2007/05/25(金) 19:10:12
165へ
ブログ開設のバブルへGO!をよんでね!
168名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 19:33:57
波瀾万丈の鑑定人生ですね。個人事務所で一億とは凄い!バイタリティーを感じます。s友社長の話がありましたが谷鑑は生き残れる例と考えてよいのでしょうか?
169名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 19:57:16
団塊世代は我々若手とは何か違うな。俺なら自殺か転職だよ。
170竹岡鑑定士:2007/05/25(金) 20:06:24
168へ
企業30年説はもう古く現代では10年説が通説。
起業後10年生存している会社はなんと6パ-セントという
デ-タ-がある。Web2.0の時代に2017年まで生き残れたら
すごいよ!
171名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 20:30:36
先生 一億時代に愛人囲ったことありますか?痴呆と言われるかもしれませんが私はそれを目標に仕事励んでます。開業三年売上1700万位です。
172名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 20:46:02
みんなヤクサ゛入居中の立ち退き料は何割増してる裁判はしないつもりだけど
173名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 21:02:44
おれは開業十年だが1千万そこそこだぞノウハウ教えてけれや
174名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 21:15:02
地域性あるからなぁ。税理士弁護士との情報交換、飲み会は断らない、役所定期営業など。ありきたりで済まん。
175名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 22:29:03
愛人といえばT巻の初代社長は秘書が愛人
だったの輪公然の事実
176名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 02:42:39
昔の人は豪勢だな。おれは売上減少でパートのおばちゃん首にするか悩んでるちゅうのに。
177名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 03:30:08
雇用するとは気がしれんな。俺はずっと一人、多忙時は土日曜日休み無し徹夜 下請けなどで処理する。自宅だから経費かからん。
178名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 06:15:45
ヤクザは専門の業者がいるから聞けばある程度は教えてくれるよ。金目的だから単純ともいえる。
179名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 07:22:38
地方月15万店舗で立ち退き料1 10万で話つけたことがある、三桁以上でないと無理といわれた、当然正当な理由は存在したわけだが、後日不動産屋に何故か褒められた。
180名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 08:05:24
竹岡先生のブログは話題豊富かつ簡潔で面白いですね。気負いもなく若手に参考になればという気持ちが感じられ嬉しいです。経営の浮き沈みも経験されており参考になります。
181竹岡鑑定士:2007/05/26(土) 08:50:53
この業界は日本国以上の高齢化社会
研修会へいけば一目瞭然
黙っていても10年たてば若手の時代
がくるよ
182名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 10:28:13
1 大手が50万を35万に値下げ
2 個人事務所が35万を25万に値下げ
3 若手が25万を15万に値下げ 
だれが一番責任重いか?
183名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 13:04:38
1 がおもいだ
184名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 13:08:15
俺が大手に居た頃は、証券化の評価書1件100万だったのに。
ダンピングが進んでいるんだね。
185名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 13:52:22
>>182
責任を問うても仕方ない。
値崩れの引き金になったのは、3.ですな。
引き金と書いたように、鑑定士の増加によって
起こるべくして起こった。

186名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 21:15:39
この間、協会の証券化対象不動産の実務者研修に行きました。
研修最後に簡単な演習問題があるのですが、隣の爺さんは
約1時間ずーっと問題用紙を見たまま何も書けず。おそらく
ERなんて見たことも、もしかしたら聞いたこともなのでは?
受講希望者が多くて定員を絞った研修だから、こんな爺さん
じゃなくて若い人を優先したら良いのに。
187名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 22:14:33
>>186
どんな演習問題だったのですか。
188名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 22:32:33
あんなのは演習問題ではないよ。
必要事項を転記するだけの作業。
爺は馬鹿らしくてやらなかったのだろう。
189名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 11:49:40
とすると>>186がどうしようもない低レベル鑑定士ということでFA?
190名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 13:17:42
実務者研修の感想
きちんとしたERがあれば評価書作成は簡単
鑑定士は専門外なのでとかそんなのばっかり
191名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 19:28:59
研修や会議も大切だけど何故衰退業界を救う議論を徹底してしないのか?みんな一番興味あるのに
192名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 19:54:13
まずは士法成立でしょ。話はそれからだ。
193名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 20:28:04
フォーラム会議は売名行為、研修はアリバイづくり。
酔態業界を巣くう議論は男合。サービス業に士法も糞もない
依頼者のいうとおり数字あわせてろ。
194名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 21:13:35
確かに談合しか話題ない業界は衰退していくしかない!役人は自分らに影響ないから平気て゛資格者増やしたりする。
195名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 21:16:15
年金にしても如何に糞役人が国家を滅ぼし利用しているかわかる。
196名無し検定1級さん:2007/05/27(日) 22:46:37
> 談合しか話題ない

それはここに巣くっている田舎鑑定士だけの話。鑑定士の半数以上は東京で活動しており
東京の鑑定士の大半は民間企業から受注しており、談合とは無縁なのだよ。
197名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 00:11:50
>>189=爺鑑
198名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 00:27:11
>>196
そして東京ではかなりの人手不足。協会のHPを見ても分かるとおり
大手でも人が取れない。鑑定士なら1千万からというような状況。
そりゃ平気で資格者増やすわな。
199名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 00:56:53
証券化不動産の評価は手間がかかるようになるね。
わざわざあんなのやるくらいなら他業界に転職するか大幅に給料を
上げてもらわないとやってられないね。
勤務鑑定士の立場としては。
200名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 01:31:44
201名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 05:24:05
証券化に限らず民間報酬は競争で下落 研が赤字になるはず。田舎は談合が崩れ落ちつつあるから赤字。みんな潰れるくらいなら取る。誰も助けてくれないからね。
202名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 05:43:06
この業界は対策が打てないよな。形だけで何時も結果は?
203名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 09:50:48
>>198>>199 から推察するに、

人海戦術でないと処理が追いつかないといったところなんですか。
204名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 11:15:11
研が赤字転落したのは今までの殿様商売が原因ではないのか。血のにじむようなリストラ
で収益あげられるスリムな体質に変えるべきだろう。
205名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 11:27:18
>>204
そもそも、研究所は財団法人なんだから、何の疑問もなく営利目的
の活動がなされてきたこと自体がおかしいのであって、研究部門だけ
を残して、解体をするのが本筋ではなかろうか。

206名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 13:16:25
185は爺まるだしだな。
207名無し検定1級さん :2007/05/28(月) 13:52:01
1  大手が50万を35万に値下げ
2 個人事務所が35万を25万に値下げ
3 若手が25万を15万に値下げ 
だれが一番責任重いか?

2の爺人が、無資格補助者で稼ごうとせず3若人に回してあげればいい
報酬25〜35万で落ち着く。それが、できない2の大人が、一番責任重い
無資格受験生鑑定なんて不透明な職域があるから、業界報酬がショボクなる
208名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 14:46:46
>>204
犬の婦女子事務員の給与高すぎ。
209名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 14:47:46
よく考えればそうかもな
鑑定士1人で事務員7人というじむしょもあるな
210名無し検定1級さん :2007/05/29(火) 00:43:29
無資格受験生鑑定、無資格パート社員、無資格下請社員・・
なんて不透明な職域があるから、業界報酬がショボクなるし、
商売至上主義の経営者にその無資格システムも利用される。
厳格な法制備や協会指導を望む。


211名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 01:03:23
まずは非鑑定士が代表になれないように士法を成立させることだね。
それが最初の一歩。
つぎに力のない国土交通省の所管からはずれること。
212名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 05:47:26
司法書士>>>>>>不動産鑑定士 圧倒的パート3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179246405/l50

司法書士め、このスレどこ行った?
213名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 09:21:43
210からまた同じ議論が始まりました
214名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 09:37:54
210は受験時代によほどこきつかわれたんだろうね。そして士になって独立したもののどこへ営業にいっても
「私どもは爺に頼んでますので」といわれ、顧客を開拓できず。
おれが書いてたんだよ、といったところで相手にされるわけもない。
その悔しさがスレになっているんでしょうなあ。
215名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 09:39:08
おっと、スレじゃなくてレスでした
216名無し検定1級さん :2007/05/29(火) 09:48:36
>>214 >>215
お宅の個人妄想と業界問題を錯綜させると、論点がぼけてしまう。

217名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 10:16:03
不動産市場に成り代わって、価格を求めることが鑑定評価の本質だから、
不動産市場が機能不全にでも陥らないと、再び、鑑定依頼は伸びてこない。
218名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 11:10:51
>>217
おまえ受験生どころか、鑑定評価理論のカの字も知らないだろう?
219名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 14:01:41
>>218
一応、鑑定士ですが。鑑定評価理論何ぞ知りませんが・・・。
価格の出し方なるものは知ってますが・・・。
まさか、あれを理論と勘違いしているのかな。

220名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 14:06:12
>>218
理論というからには、演繹か帰納で証明されなければならないが、
鑑定評価基準のどこに、そんなものがあるのか?

あれは、経験則から、もっともらしい方法をまとめただけに過ぎないの
でありますまいか。
221名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 15:06:25
>不動産市場に成り代わって、価格を求めることが鑑定評価の本質だから、

受験生だってこんな的外れなことは言わない
222名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 16:42:14
みなさんの中には指導鑑定士の方も多いと思いますが、当方の受講生が業務時間中も実務修習の課題作成をしていて困っています。
何かよいアイデアはないでしょうか?
223名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 16:42:34
>>214
>>128-132をご参照ください
無資格受験生鑑定の排除なんて焼け石に水です
なんの解決策にもなりません

というより地方の人の書き込みばっかりな感じがする・・・
224名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 16:47:55
>>214
公共の仕事で脅威なのは爺ではなく大手なの
民間の仕事で脅威なのは一部の安売りバカの若手・中堅(Y先生含む)とかなの
都会では爺なんて脅威でもなんでもない

田舎は違うみたいですが(ひたすら爺の独占みたいだね)
兎に角地域差が激しいので、所在エリアを表明してカキコした方が意見交換しやすいかも
225名無し検定1級さん :2007/05/29(火) 18:16:20
>>224
無資格受験生,無資格バイト〜≒224文'一部安売りバカ若手'での量的均衡では。
なら224文'一部安売りバカ若手’を無くすには、先に無資格者鑑定を排除せねば。
反対ルートである224主張パターンは、実践上無理なのは理解されるでしょう。
226名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 21:49:23
竹岡先生!10年たったら若手が余る程増えてるんですが又仕事は減って少ない!悲観的ですか?
227名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 04:38:12
地方だが現状は醜い。皆悲観的である。公共が5割以上だったから悲惨である。証券化の恩恵もない。
228名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 05:23:00
協会は談合あれば徹底して止めさせるべき。現在の民間報酬下落は異常。社会が低廉化を要求していると雖も限度有り、何らかの手を打つべき。
229名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 07:10:14
田舎ですが5月までの売上は昨年の4割減です。甥っ子含めて4人体制を3人にしても赤字になり自宅一人体制にしようかなと、 似たような方どうされたか意見下さい。売上今年は1800万くらいになりそうです。
230名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 08:05:13
設計士は700万円、まだ恵まれているよ。
現場監督に出稼ぎもあり、鑑定まだぬるい。
231名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 09:07:23
1800稼ぐには設計士と違い社員一人パート一人いるから経費がね。
232名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 09:42:41
>>231
鑑定士一人のみの事務所でも1800位は沢山いる。
設計の方がむしろ鑑定業務よりも人出が必要。
233名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 10:15:16
事例から経理 コピーまでして会議有りで一人で1800無理だろ
234名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 10:42:56
鑑定士一人のみの事務所でも1800位は沢山いる。>妥当
235名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 10:54:54
1800の内訳は?
236名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 11:59:43
>>225
理屈ではそうなのですが、都会では安値受注の若手は殆どが一人でやってます。
人を雇うようなコストのかかることしません。
それが現実なので、都会の状況を見ると無資格者排除なんて焼け石に水なんです
237モニタリング:2007/05/30(水) 12:29:27
本部協会が実施することになった
証券化対象不動産の鑑定評価に関する自主的モニタリング
って具体的にはどういうことするのか?
238名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 16:20:28
>>236
どこの都会なのかは知らないけど、あなたのいう若手はどこの仕事を
安値で受けているの?たぶんやっている仕事が違うからだろうが俺の
周り(東京)ではそんな話は聞いたことがない。特に民間は担当者が
自分の金でやる訳ではないから安いところに任せましょうなんて話に
ならないし。一人でやっているような若手はほとんどどこかの下請け
なんかをして生活してるが。
239名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 17:57:03
240名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 20:29:15
酸憂じゃないの?
241名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 23:26:10
田舎の爺と補助者はとにかくひどい
補助者は資格のプライドもないし勉強もしないし研修もない
地図を眺めてたら事例ができるし現地調査も役所調査も極めていいかげん
爺は引退に向けて今までの人脈を利用して最後の儲け
将来の業界のことは興味なし10年後はどうせいないからと公言してる
60代は過去に十分稼いでいい思いして自社ビル所有して今は後のこと考えずに安値受注
242名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 23:36:33
俺たちがこの業界をつくってきたのじゃ。当たり前。
あとからくるやつは、何の苦労もせず。泣言だけいっておれ。
243yurin:2007/05/30(水) 23:39:00
稼ぐんだったら、これありだよ!
http://rara.jp/okane/
244名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 23:41:25
逆循環メソッド
現況・・元請→下請→無資格作成者の存在≒無資格並若手鑑定士(報酬額の近似)
活路・・無資格作成者の排除→下請価格の適正化,下請の減少→元請価格の適正化

類似商品排除メソッド
現況・・DD元請→下請→無資格作成者の存在≒無資格並若手鑑定士(報酬の近似)
活路・・DDの鑑定法適応→無資格作成者の排除→下請価格の適正化,下請の減少
    →元請価格の適正化

現実的には、無資格作成者の排除が最適な手段に思えますが如何ですか?
試験合格者は、例外措置として研修としての評価作業を認めてもいいかと
245名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 23:41:27
固定ない年に1人で売上1800はまともな仕事では無理か相当過労
公示調査で会議に事例作成等これだけでもかなりの時間をとられる
競売も案件によってはかなり時間かかるが薄利、担保、公売も同様
複数ポイントで利幅が大きい公共は激減してしまった
補助者を何人か雇って大量に仕事を回しそれぞれの売上から少しずつ利益をだして儲ける
このモデルが不可能なら補助者1人分の給与相当+アルファの儲けが限界だろ
246名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 23:50:35
仮に地方の無資格者を完全に排除できれば
実質的に仕事しない地方の爺は引退せざるを得ない。
無資格者を使った自転車操業もなくなる。
供給過剰が多少は軽減され
資格者の労働単価に見合った報酬となる。

247名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 00:32:50
少なくとも大量DDと証券化案件は地方の物件でも東京の鑑定士がやっている。
248名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 04:35:48
249名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 09:39:26
>246
無資格者や若手補助者が退職したら、PCの出来ない爺鑑はお手上げだろう。
250名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 09:52:26
「無資格者に評価書書かせている爺」
・・・これは都会ではもはや多くない
依然として存在するのだが、爺なので仕事の受注先は公共
だからDDや金融機関担保評価など民間の仕事とは関連性が低い
爺は公共を独占しているに過ぎないので、民間需要のある都会ではあまり脅威ではない

実際にDD、担保評価、S有などの安値下請けを積極的に行っているのは若手独立鑑定士
もちろん無資格者なんて雇っていない
つまり無資格者排除というより
下請けを全面的に廃止すればいい
251名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 10:50:46
>「無資格者に評価書書かせている爺」
>・・・これは都会ではもはや多くない

ウソつくな!士補の供給が止まって、爺はむしろ無資格者で事務所
維持をしてるんだぞ。

三は、以前は鑑定士はたしか4〜5人だったが、今は鑑定士10人位に
増えている。士が増えているのは、都市部の中のさらに一部の事務所
だけ。
252名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 11:25:12
>>251
あんた話題がズレてるよ。耄碌してるのか。
253名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 12:19:53
>>251
なぜ怒る?その前に過去レスを読んでくれ
>>132を参照ください
全体像は把握できないのだけれど、私の周囲ではこんな状況ですぞ
爺に雇われている鑑定士がたくさんいますよ

はっきり言って都会の爺さんってそんな儲かっていないよ
254名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 12:25:58
少なくとも、私の住んでいる都市では
「無資格者にやらせている爺さんがウザイ!」
なんて殆ど思わない。
そういう人も少しはいるが、全部公共の仕事だし、とにかくヒマそうだ
公共案件の激減で一番売上げが下がったのは爺さんだし、全然どうでもいい

むしろ
「若いのは安値で下請けするな!プライドの欠片もない奴らめ!」
と強く思う
255名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 13:56:10
その下請けという悪弊を作り出したのは三なのではないか?糾弾されるべきは三だろう。
256名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 14:42:18
発注者も受注者も両方責任あるだろうね

覚醒剤取引に近い
売る側も悪いし買う若者も悪い
257名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 17:14:07
原因作った方が悪い
258名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 22:10:31
若いのは安値で下請けするな!というが、
法的な拘束もなく、業界内の協定などもなく、個々人の裁量に任された状態で
そんなこと叫んでも、足並みが揃うわけないんじゃね?

資本主義の宿命で、カネ持ってる方(出す方)が強いんだよ。この金額ででき
ないならお前に頼まねえ、と言われたら、明日食うのにも困る人間は、その
金額で結構でございます、となるよ。

これは人間の性なので、そこを攻めるのは酷だと思う。
259サラリーマン鑑定士:2007/05/31(木) 23:24:25
鑑定評価書なんて、安値の価値しかないのでは。
報酬があるだけで、いいと思え、鑑定士諸君!

260名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:31:25
Three friendsでっか
261名無し検定1級さん :2007/06/01(金) 01:29:40
若いのは安値で下請けするな!というが、
法的な拘束もなく、業界内の協定などもなく、個々人の裁量に任された状態で
そんなこと叫んでも、足並みが揃うわけないんじゃね? >正解、法的問題点なし

現実的アプローチ方法は、違法行為である無資格鑑定の境界線をハッキリさせ
無尽蔵な無資格受験生,無資格正社員、無資格アルバイト,無資格・・の供給を
遮断し,供給過剰をなくし,需給均衡を回復することでしょうな
262名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 02:24:18
263名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 02:32:27
>>255
あんなぺらぺらな評価書(いわゆる簡易評価)を鑑定評価書として
認めらるんかという事が金融庁で問題になった時に実質的に黙認、
つまり好ましくはないが駄目でもないみたいな結論を出したから
あいつらが金融機関に食い込めたという未確認情報を聞いたことがある。
その時役人がきっちりあんなものは評価書として認めんと言ってれば
状況は違ったかもね。
264名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 02:48:16
無資格者が云々いう人たちに聞きたいのだが、というか何回聞いても
教えてくれないのだが

つまり鑑定士はパートのお茶くみ・資料作成するようなおばちゃんも
雇ったらいけない制度にしろと言っているのか?

仮にその人たちは雇えるのなら実質的に爺さんの仕事を全部している
ような無資格者がいても対外的に資料作成しかしてませんと言い張った
時にどうやって判別するのか?

いい悪いは別にして俺には非現実的な話にしか思えん。仕事が無くて
暇だからずっと事務所をストーキングするのか?今はなんたら法のおかげ
で女性のみなんて求人もできないぞ。資料作成の事務員を募集したら男
が応募してきたから採用した、彼は事務作業しかしていないと言われたら
それまでだ。
265名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 04:30:38
d
266名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 05:11:45
3は目の付けどころは良かったけど価格破壊してしまったね。もう戻らないよ。
267名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 05:24:15
民間も公共も依頼者が競争させるのだから鑑定士側は受注しようと思えば低価格入札となる。資格者も増加中で食えなくなるのは当たり前。協会として何らかの手を打つべきなのに痴呆凡々の集合体だから永遠に無理。解散。
268名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 06:50:39
はっきりいって昨今の状況は深刻だ。個人の力では限界だから協会に頑張って欲しい。下請けを止めるか報酬を主張できれば少しずつ変わるかも。
269名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 06:59:47
259さん 一件最低1週間簡易5万どうやって生きていくのですか?手間は同じです。今何かがオカシイ。みんな潰れろと云われているようなものです。私は基礎を作ったのも元凶も爺様達と思う。
270名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 07:00:07
安値でもいいぞ。やりたいやつはたくさんいる。
271名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 07:17:53
俺も安値で受けるよ。何故いけないのかな。報酬規定が曖昧じゃない?
272名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 09:13:19
そうだよ。若手が入り込むにはダンピングしかない。
俺は本鑑定、7万でやっているよ。
273名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 09:26:13
周りの爺様は評価しないし現場も行かない人ばかり補助者まかせ
274名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 09:35:55
>私は基礎を作ったのも元凶も爺様達と思う。
ここが理解できん
なぜ爺の責任なのだ?
S優などの責任でしょう
3勇って爺に分類されるのか?
爺なんて公共しかやっていないでしょ
公共激減で一番打撃を受けているのは爺なんですよ

このスレでは
地方都市では公共しか仕事がないが、爺が独占していて若手が参入できない

都心では民間の仕事が中心だが、大手が寡占の中、競争激化で若手は安値受注でしか参入できない
とがごちゃまぜになっている様な気がする
275名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 10:14:54
お答えします。価格下落は3が原因又数々の義務鑑定を逃してきたのは爺様協会だよ。
276名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 11:57:21
競売、固定、国税精通鑑定、公示調査・・・
先人は結構義務鑑定ゲットしてきたと思うが・・
277名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 11:59:42
結局、義務鑑定やら制度鑑定を一括受注して公平に分配するしか全員が生き残る道はないのか。
でも時代の流れには逆行するが公正中立を旨とする鑑定士にはそのほうがいいかも。
278名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 12:08:49
協会が悪いというなら参加すればいいじゃん
若手も協会理事になれますよ
積極的に立候補しろよ
仮にそれをしなくても総会で意見言えますぜ
279名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 14:04:11
とりあえず士法成立から。
280名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 17:11:21
若手だけで新たな協会作ればインパクトあるよ。このままじゃ廃れていくだけだな。
281名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 17:56:00
何十年も鑑定評価書を書いていない爺どもが公示・調査・固定・競売
等々を受注し、補助者に評価書作成させてのうのうと生きているのが
腹が立つ。

爺が悪いのは、陳腐な鑑定評価書を発行して、業界全体の品質低下・
報酬低下を招いていること。
282名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 18:01:56
同意。しかもゴルフ談合得意で若手締め出し、田舎だけだがね。固定資産は談合しないで取ればいいよね。
283名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 18:29:27
何のお墨付きのない協会を作ったって誰も相手にしませんな。
単なる仲良しクラブだろ。
有限責任中間法人で全国不動産鑑定士会ってのがある。士法成立を目指しているのかな。
284名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 19:07:06
目指してるんでしょ?無理だろうけど最初から業法だからこの資格の本質をよく現してるなぁ みんな疲弊して持たないかも。
285名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 20:33:03
三が価格破壊の引き金
で 低報酬でも依頼者の要求水準は次第に高くなる
三の下請業者が辛いのは勿論のこと
三内部労働者も相当激務の模様

ただし社長は鑑定士など歯車の一つと思っているので
会社が回れば社長の腹はちっとも痛くない

現に三は回っている

社長は勝ち組み…
286名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 03:42:29
3に限らずそんな仕事に対しては適正報酬を要求するか断ることが業界又は自分を救う。小さいことを積み重ねるしかない本来は協会の仕事。個人では限界有り、下請けで事例提供しているのはオカシイのではないか?みんな依頼者に対して当たり前のことを言えるようになろうよ。
287名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 04:26:31
3は革命企業。3の鑑定士は革命戦死。
もっともっと価格破壊してしまえ。
288名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 06:44:35
国交省と協会は資格者ばかり製造して痴呆。競争に馴染まん資格なんだから公的義務化の範囲内で数を制限すべき。3みたいなのが出てきても規制できんのか?報酬は1調査ごとのオプションにしろ。
289名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 07:44:18
290名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 08:26:34
まぁ競争社会に馴れてない坊ちゃま業界の末路はこんなもんだわな。国交省も面倒見たくないだろう本音はね。そのうち固定資産談合で逮捕。
291名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 09:21:05
>>290
競争に馴染まん業種というのがわからんのかね。何でもかんでも競争原理を導入するのは
正しいとは言えん。公共財だよ、裁判官みたいなもん。
292名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 09:31:59
固定談合はけしからんのは解るが、協会に頼るのもおかしい。
資本主義社会なのだから、どこにも頼らずどんどん価格競争すべき。
293名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 10:45:09
>資本主義社会なのだから、どこにも頼らずどんどん価格競争すべき。
貴殿がどういう立場の人間か知らないが
どんな業種でも価格競争して生き残る会社って、労働者に過酷労働低賃金で働かせて役員だけは儲かるという流れなんだよ
役員になれば勝ち組。労働者は負け組。
つまり価格競争して生き残るためには、自分は鑑定書かかず、労働者に安い給料で鑑定書をかかせることが条件となる
産優なんてその典型
ということは低賃金の無資格者を積極的に使えばいいんじゃねえの?
294名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 12:46:28
つまり鑑定業界でも資本主義は正しく機能している訳だ。是か非かは別だがな。
295名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 13:12:35
資本主義って、企業は利益を極大化するのが目的だったような。。。
296名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 13:54:49
大手専業事務所でも実態は同じ。
実際には評価書を書かない(書けない)役員等の幹部連中が若手をこき使って
高給を食んでいるだけ。
専門職業家であろうがなかろうが資本主義の仕組みは同じ。
297名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 14:46:41
298名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 18:24:06
いくら協会が入札無くすといっても無理だから資格者を減らすしかない。こんなに増やして我々を殺す気かよ。
299名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 18:30:11
無資格者やヘボな鑑定士補・鑑定士を雇ってこき使って評価書書かせる
そういう管理者になるのが勝利への道ですな

じゃあやっぱり無資格者排除!とか言っても、しょせん下請けしか仕事がないなら無意味じゃん
むしろどんどん無資格者使ってピンハネすればいい

それが目標ってことで結論づけて良いかな?
300名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 23:17:35
欠陥構造だな
不良品しか製造できない工場(システム)
301名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 03:13:59
競争に馴染まない公共財とか言う方は何故業法から出発したか背景を知らない?固定資産の談合を厳しく協会は取り締まるべきだな。田舎では若手が干されてる。
302名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 03:36:35
三の報酬3万強は有り得ない。事例だけでも大変なのに調査移動 奴隷ではないか、受けてる人偉い。
303名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 03:50:02
304名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 07:08:53
この業界は何故こんなに衰退していくのか?今後も歯止めは効かないと予測する。中途半端な資格だし個人需要少ない又公共工事ない。
305名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 09:35:22
でも、一部の大手は儲かっているよ。
この業界も格差社会になってきた。
まあ、上でカキコしてあるように、資本主義社会ではしょうがないのかな。
306名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 10:08:13
谷?利益少ない聞いたが格差というより業界全体が終わりじゃないの 若手は馬鹿な田舎役員に騙されず主張して正義を貫き通して家族を守るべき
307名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 11:38:18
>>301
> 何故業法から出発したか背景を知らない?

よく知らないので、かいつまんで教えて下さい。
308名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 11:41:49
田舎では爺が仕事を独占し、無資格者を使って評価書書かせ、儲けているというカキコに思う
→公共案件減少なので、儲けているとは思えませんし、これから益々売上げは減るのでは?
どのみち余命幾ばくでしょ?
都会では大手だけが儲けているというカキコに思う
→儲けているのは大手の役員だけでしょ?社員は毎日残業で給料低いでしょ?

つまり大手の管理職以外は儲けていないと思われ
雇われ鑑定士、下請け受注鑑定士はどこまで行っても負け組
勝利への道は
貧乏鑑定士や無資格者を巧みに下請け・雇用でボロ雑巾のように使いまくり
ピンハネしまくり、管理職を目指すこと
例えば得る恣意有留なんかは実行してますな
立派ですな
あやかりたいですな
309名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 12:02:31
308のその根性が気に入らない。過齢臭がするぞ。
310名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 12:51:30
>>309
では君は何を目指したいのだ?
無資格者排除してどうなりたい?
価格競争してどうなりたい?
一体どうなりたい?

私も実際にはピンハネ、貧乏労働者酷使なんかは人に恨まれるのでやらないだろう
実際にやっているヤツがいるのは不愉快でもある
単価と質の高い仕事をこなして年収2,000万円が理想だが、それはもはや非現実的
ホントにどういうのが最適解なんだろうね
311名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 12:55:14
>>309
ちなみに過齢臭がするとか書いてるが
貧乏鑑定士や無資格者を巧みに下請け・雇用でボロ雑巾のように使いまくり
ピンハネしまくる連中ってのは以外に若い奴らだよ
数年前のバルクセールで一気にこの格差商法を確立した奴らのことだが、概ね30後半から40前半だ

爺さんの補助者任せなんてかわいいもんだ。比較にならない
そもそも都会の感覚では爺さんは全然儲かっていない
312名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:02:49
その勝ち組とやらの管理職だっていずれリストラもしくは定年でアボン
最適解は金に拘泥せず仕事はほどほどにスローライフを送ること
313名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:49:41
あまりにも酷い目減りなんですが今。
314名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 18:16:02
仕事をやらないと文句を言い、
仕事をやると安いと文句を言う。
こんなクソ業者が名古屋にある。
315名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 18:44:52
314は依頼者?
316名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 05:36:56
爺さんは若手が安値落札というが利益でるんですよ。自分で評価しますからね。批判しないで欲しい。補助者まかせ談合やりまくりの田舎役員に若手を批判する資格があるとは思えない。
317名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 06:47:27
もう鑑定業界は終わってんだから仲良くしましょう。救える方は業界にはいません。固定資産などの公的義務化を願うだけです。
318名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 07:42:39
age
319名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 08:05:14
固定資産が公的義務化になるわけない。役員も掛け声だけですよ。醜い争いが今年も始まる。その意味では公的義務化になって欲しい。
320名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 09:20:22
>>316
爺さんは安値落札の若手をあまり批判しません
興味がないから(公共しかやっていないから自分の受ける仕事の報酬は維持されている)
安値落札の若手を批判する人は民間需要を求める中堅、若手ですよ
321名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 10:41:04
>>316
3憂の下請け35Kで利益出てるの?
322名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:15:21
三はしてない。公共入札の話だよ。
323名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:22:52
>>320は都心部の話です
324名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:30:04
三に限らず10万以下は利益ない。鑑定死は舐められている。簡易断っていたら全く来なくなったよ。付き合いある弁護士かも音沙汰無し。
325名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 20:57:59
316殿はコンビニのバイト料並みでも利益が出ると表現しておられるのであろう
間違ってはいない
確かにコンビニのバイトよりは少しはマシである
鑑定士とはその程度の資格者という自覚があり、身の程を知っていて大変よろしい
326名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:22:40
>>314
駅裏の事務所だね
327名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 08:05:23
地方の公共工事は増加することはないからどう足掻いても地方業者は終了!売上高の8割ダッタカラネ 民間は都会からくるし
328名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 09:43:20
age
329名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 11:30:11
仕事ない。魚釣りでも行くか、調査で良い穴場見つけたよ。感謝!
330名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 18:18:50
俺の周りの鑑定死は皆様顔色悪いよ。地方だけどね。売上高半分以下になったから仕方ないかな。
331名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 00:37:37
332名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 00:37:40
現実的な方法は、1つだけでは?
無資格者の評価書作成の禁止⇒でなければ、
100人鑑定士も1人鑑定士+99人無資格者も同じ状況になってしまう
数々の問題点も全て、無資格者鑑定のグレーゾーンに起因すると思う
うまくシステム利用されているつうか、営業力ある無資格経営者に
断然有利に働く状況にある訳で、本来の資格者利益が吸収されてるね
333名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 00:42:45
はやく試験受かれよ、バーカ
334名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 00:57:12
>>333
ベテ乙
335名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 02:03:12
336名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 03:49:05
唐揚げ
337名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 07:53:37
332に賛成、でも不可能。社会は鑑定士に何を求めているんだろ。適正価格、都合の良い価格、安値受注、総合コンサル能力かなぁ。公的評価が出発点みたいだから競争はしたくないな。
338名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 07:58:17
だから公的評価は順番に又資格者は限定する法的整備をしよう。民間受注は競争でも仕方無し。
339名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 08:08:00
鑑定士は社会に何を求めているんだろ。適当鑑定、都合の
良い公益、高値男合、統合失調な爺鑑無能力かなぁ。
犬的評価が出発点みたいだから尻尾しか振れないからなあ。
340名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 09:25:16
>>332
もう一度>>132-133>>250を参照されたし
無資格者排除してもなんの解決にもなりません
下請けでピンハネする業者がいる限り、
また下請けを請ける(請けざるを得ない)鑑定士がいる限り処方箋にはなりません
341名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 09:31:01
332の商売敵が無資格者に書かせて儲けてるんだろう。
近くの自治体はそこに押さえられているから食い込めなくて
ほぞを噛んでるのさw
業界の問題ではなく、個人レベルの問題だよ。
342名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 09:34:04
私も下請けが癌だと思う。元請けは自社処理だと20万以下は赤字。交通費事例だけで10万入る時もあるし。皆が下請けやめれば業界報酬は適正になるよな!
343名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 09:36:05
個人ではなく業界問題
344名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 11:23:39
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
345名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 12:35:49
明けても暮れても同じ議論の繰り返しだな

無資格者排除なんてなんの効果もないって
多くの個人鑑定士(特に若い奴)が1件3〜5万円で一般鑑定を請けているのっ
そういう貧しい鑑定士が無資格者を雇っているなどという例なんて聞いたことない
全部一人でやっている。そんな低報酬で請けて無資格者を雇えるはずがないだろ

今の報酬低下は無資格者とは殆ど関係ないのは見て分かると思うのだが
346名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 12:45:39
無資格補助者なんて30年前からある話だし
むしろ今は爺鑑でさえも、補助者として無資格者ではなく低賃金鑑定士を雇っているくらいだし
実は昔の方が無資格補助者は多かっただろ

今の報酬低下は下請けピンハネ商法の確立が原因
鑑定士の供給過多により下請け報酬が低下し、鑑定評価書の低価格化が実現した
そういうピンハネ業者間での価格競争もあって更に報酬低下が続いている
今や算誘から下請けもらうのも競争で大変な程仕事がないし、鑑定士が飽和している

考えたら分かると思うのだが・・・
347名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 14:53:33
なんだか、鑑定士の資格をとらないで、鑑定会社を立ち上げ若手をこき使うか、
下請けに出した方が成功するみたい。
但し、仕事を取ってくる営業能力が必要だけれど。
348名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 15:07:32
とりあえず試験受かれよ
349名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 16:38:20
無資格者排除なんてなんの効果もないって >あるんじゃない?
世界中のブランド会社が、低額模倣品の排除に必死になってるよ

そういう貧しい鑑定士が無資格者を雇っているなどという例なんて聞いたことない
全部一人でやっている。そんな低報酬で請けて無資格者を雇えるはずがないだろ>
じゃなくて、貧しい鑑定士が無資格者と並存してるから、競争過多になるのでは。
350名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 17:14:18
>>345
同意。この前財務局の入札やったら落札3万だとよ。
三より安いから呆れたよ。
あほらしくて今後、見積り出すのやめるよ。指名願出すのも無駄。
351名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 17:17:19
せっかくだから営業の議論しませんか又は固定資産の話!
352名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 17:30:58
三からの仕事激減なんだがやってる奴らどうよ?
353名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 18:02:38
>>350
やっぱりそんな水準でしたか
悲しいですね

こんな状況なのに、今でも無資格者がどうのこうの言う人って
どこを見ているんでしょうね
爺さんが市役所から用地買収の鑑定を1件40万円で受注して
無資格の補助者にやらせているのが気に入らないとかいうことでしょうか
無資格補助者がいなければ40万円の仕事が俺にまわってくるに違いないと思っているんでしょう
これって実はレベル高い話なんですよね
但しおもいきり田舎限定の話ですけどね
354名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 18:13:32
三でも過去地図とれだとか
ホントに要求水準だけ高くなる
355名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 21:52:44
財務局で三万て何県 産油の仕事は内容濃くなってきた。産油国も激減て本当なのかな?
356名無し検定1級さん:2007/06/06(水) 21:58:12
>>353
過剰供給である無資格関与者を減らすのが、正当な方法ではないの
鑑定士登録者で、個人下請ラインの業務遂行者って幾人いますか?
30から40歳の都市部独立組か事務所勤務士補で、資格者全体からすれば少数派
50歳から80歳資格者は、関係しない。30歳代資格者も最近勤務派が中心です。
鑑定士登録者で個人下請ラインの業務遂行者と無資格者関与数って、相互影響
が大きく見えるが。このコアな関連者の激安価格が,デフレスパイラルの原因
と個人分析している。下請者が減少すれば、下請報酬は元請報酬に近似します。
357名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 02:26:02
358名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 05:33:48
財務局3万は20件位まとめてかな。5万20件で100万簡単更地なら利益でるかも、
359名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 05:43:51
自宅一人なら休まず鑑定すれば利益でるから若手が強い。安値競争で私は若手に勝てない。若手は仕事ないから責める気は内容。それにしても可哀想なくらい売上高は少ない。
360名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 06:15:36
議論百出したので結論と具体的対策に移ろう。皆諦めてる感じだが。
361名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 07:32:55
苦悩は理解できるが鑑定に執着せず新たな収益柱を確立。この業界には早く見切りをつけた方がよい。衰退あれど今後発展成長はない。全体売上高の3割あれば十分位の気持ちで。
362名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 09:25:10
361に禿同。
鑑定士の資格なんか取らなければ良かった。
363名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 09:42:27
御免!俺は竹岡先生と同じでバブリーな時代も経験させて頂いたものです。今の若手は経験することないだろうね。都会は知らんが田舎は衰退のみなのは間違いない。
364名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 16:58:36
>363
将来に負債だけ残していい思いした連中は氏ね
365名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 18:07:39
負債?人生かけるんだから市場調査して業界に参入しなさい。何故掃き溜めとも云われる業界にきたのかな?
366名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 18:45:07
民事再生の鑑定は裁判所からの依頼ですか弁護士〜ですか、報酬はちゃんと正規で頂いてますか?
367名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 20:09:32
民事鑑定は爺が独占
368名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 20:28:23
364は363にきちんと答えろ
≠363
369名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 21:02:44
364ってただの僻みじゃん
情けないね

鑑定士やめればいいじゃん
370名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 00:18:20
アンカーくらい付けろよな。
371名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 01:13:27
>>
372名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 02:49:17
373名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 07:27:59
社会的必要性は薄れつつある資格だから高収入目的の方は他事業を目指すべき。資格に対する不満が羅列されているが終了しつつある資格と割り切れば良い。悩みはなくなる。
374名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 09:01:45
まったくそのとおりだね。肩の荷が降りた感じ。
375名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 11:34:43
年齢がばれるかもしれないが、バブル終焉の頃、現在みたいな
状況となって、その頃は固評もなく、公共もやっていなかったので、
「これからどうしようかな」とある日の午前中は悩んでおった。
ところが、その日の午後に仕事が舞い込んでから、10年以上も
多忙に過ごすこととなった。

言いたいことは、
世の中の流れは、想像以上に一変することがあること。
依頼者に対して不義理をしておかないこと。(依頼者だって辛いのかも)

376名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 12:06:05
そうだ、できる範囲で頑張ればいい
それと僻み・妬みはいけないよ
377名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 16:41:57
東京は郵政入札不調だったね。
378名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 17:56:39
時代一変しても鑑定受注は増えんな。要素がない。
379名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 18:12:57
入札馴染まないんだから何とかしろよ協会さん。ただ爺主導の談合は勘弁。
380名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 19:00:24
財務局か郵政で4万の入札あったのかな?誰か知ってますか?
381名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 20:14:31
>>379
たとえば固定にしても一部の奴は努力をしたのかもしれないが、大多数の
鑑定士には棚ぼた的に何の努力もなしにたまたま得た仕事だというのに
何をどう勘違いしたのか、俺様たちが苦労して獲得した仕事を新参者なんか
に渡すかというスタンスを取った。
今になってやっと入札で仕事を取れだした鑑定士も少なからずいる以上
業界全体が入札を望んでいないわけではない。
俺の周りで「鑑定は入札なじみませんから」と言っているのはほとんど
昔からやってる年寄りだ。
382名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 20:54:08
今まで爺は若手への競売固定資産など田舎では露骨に妨害してきた、入札が一つのキッカケとなりやっと少しマシになった。評価書も書かず現地も行かず不当鑑定もやり引退しろよ。
383名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 22:09:00
あげ
384名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 22:44:24
何をおっしゃる。現地行かないなんてあたりまえですよ。
385名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:39:40
386名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 02:20:30
あげ
387名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 09:12:47
郵政の入札
四国4県
物件数81
1件当り28,500円で落札
落札者は山○節○らしい
388名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 09:13:33
今後は、公共も民間も入札が一般化するのは避けられない。
入札になじまない仕事だと言っても、現実に落札して立派にやっている奴もいるのだから。
資本主義社会ではしょうがないこと。
389名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 09:22:30
28500円!事例使えないと赤字だね。みんな仕事ないからなぁ。田舎役員が自己利益だけ考えてきたことの裏返しだな。
390名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 11:07:25
しかし笑うよな
これからデフレ脱却してインフレに向かっていくのに
この業界の報酬はデフレ継続かよw
391名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 12:44:28
入札は規制不可能
392名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 12:49:28
郵政や財務局の入札の状況を見て、入札が当然とか言うヤツの気がしれない
1件40,000円で普通に落札されている
ここにカキコしている入札賛成派の鑑定士さんよ、そんな状況でどんな生活を想定しているんだ?
毎日残業・土日出勤ありで年収500〜600万円か?
何のために資格を取ったのだ?

それに爺なんて都会では既に過去の人
明確なのは爺は余命イクバク。いずれ彼らの仕事は自分に回ってくることを忘れているヤツも多いな
目先の1件4万円の仕事より、中長期的にモノを考えたらどうなんだ?
爺憎さに入札賛成とか言うのは自分で自分の首を絞めているだけだと思うよ
自分が中年や爺さんになった時を想像・想定できないのは若い証拠なんだよね
393名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 14:04:25
age
394名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 14:15:13
入札賛成派の鑑定士さんよ、
1件4万円の仕事を年俸200万円の無資格者にやらせるとか言うなよ
1件2万5千円で下請けに出すとか言うなよ
それって爺以下のゴミ鑑定士ですからね
395名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 15:39:53
外注とか下請け制度がまかりとおっているのは士法ではなくて業法だからだろうね。
396名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 16:19:47
>>392
>>目先の1件4万円の仕事より、中長期的にモノを考えたらどうなんだ?

これは正論なんだけれど、人は過去も、未来にも生きていけない。
現在を生きていかねばならないから、ある程度は目先に拘って糊口
をしのがねばならないことも必要。つまり、中長期的にモノを考える
ことができるようになるためには、当面のお腹が充たされた後でない
と現実的ではない。しかし、昔とは違って、当面のお腹を充たすだけ
の仕事が豊富にはないので、安値落札は構造的なものかな。
397名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 16:48:04
まあ、爺の書く鑑定書なんて、ホントに4万円くらいの価値しかないと思うけど
な。
398名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 16:56:46
7月施行の証券化基準適用不動産の評価で大手がどれだけ報酬を取れるかだね。
最低でも100万はもらわないと割りに合わないよ。
大手が値上げすれば中堅あたりには波及する
中堅が羽振りがよくなれば、個人事務所に行く試験合格者はいなくなり、淘汰が進む。
399名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 17:06:10
>>397
相変わらず過去への僻み妬みか・・・見苦しい

どうせあんたのも質が低いって
だから安く請けるんでしょ?
400名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 17:53:49
誰かが落札するから同じだわな。談合は違法だろ〜馬鹿た゛な、落札するなという奴は競売固定資産なぞアルヤツだろ。俺にはない。家族の面倒みてくれるのかよ。
401名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 18:44:40
証券化対象不動産の評価書フォーマット
皆さんの事務所では作りましたか?
402名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:09:21
まあ爺鑑に対する意識が、都会と田舎では全く違うってことはよく分かるな
田舎では、爺さえいなければ仕事が来るのに、爺が全て元凶、妬ましい憎らしい
爺鑑の存在は業界を語るうえで欠かせない存在
都会では、爺さんなんてもはや過去の人、どうでもいい、興味もない
爺鑑は業界を語るうえでは無視してよいほど存在感がない

結論:ああ、田舎の爺鑑になりたいな
国内の鑑定士では一番の勝ち組じゃない?
403名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:16:36
鑑定士勝ち組ランキング(外資系社員を除く)
こんな感じかな

1.都会の大手鑑定事務所の役員(株をもっていれば最強)
2.都会のピンハネ商法で稼ぐ腹黒い鑑定士(中堅多し)
3.田舎の爺鑑
4.都会の中堅(競売あり)
5.都会の大手鑑定事務所の社員
6.都会の中堅(競売なし)と若手(ほぼ公的評価と下請けのみ)
7.田舎の若手

確かに田舎の方を見ると、3と7の格差が大きいな
404名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:21:08
都会の爺鑑入れるの忘れてた。
まあそれだけ存在感がないってことなんですが

1.都会の大手鑑定事務所の役員(株をもっていれば最強)
2.都会のピンハネ商法で稼ぐ腹黒い鑑定士(中堅多し)
3.田舎の爺鑑(地元の公共独占)
4.都会の中堅(競売あり)
5.都会の大手鑑定事務所の社員(激務がネック)
6.都会の爺鑑(昔ながらの公共案件をそこそこ。余生はもう安泰)
7.都会の中堅(競売なし)と若手(ほぼ公的評価と下請けのみ)
8.田舎の若手
405名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:27:41
>>403
番外というか別格というか
親からの資産があって、趣味で鑑定をしている
これが、結構、おります。羨ましすぎる。


406名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 19:42:02
なんかおまえらって、生きてないよな。何が楽しい?生きてて。
407名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 21:18:42
不動産の鑑定評価に関する法律第36条
不動産鑑定士又は不動産鑑定士補でないものは、不動産鑑定業者の業務に関し、
不動産の鑑定評価を行ってはならない。

無資格人の評価関与を法律厳守で、なくせるなら需給均衡が回復すると予想。
評価書作成の受験者・アルバイト数の削除相当分、若手鑑定士に回るだろう。
生活困窮の若手鑑定士や無資格低給社員に担った激安入札も減少すると期待。
408名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 21:50:49
>>407
何度も言ってるが焼け石に水だよ
詳細は過去レス参照

下請け禁止
これが特効薬!
409名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 22:18:25
>>405
旦那もしくは奥方に安定収入があって、半分主婦(夫)やりながら、片手間に
鑑定してる奴も結構いるぞ。
410名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 22:19:11
東京では土地持ち、ビル持ちも結構いる。但し、借金も億単位で持ってるだろうが。
411名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 22:41:20
>>408
下請け禁止これが特効薬!>そうだが、新たな法制備となると現実的にどうか
無資格人の評価書禁止は、現行法の通達や協会主導で対応できる即効性ある

412名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 23:35:27
下請けに出さないと手が足りません。
コンサルで忙しすぎな私です。
413名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 03:48:00
コンサルとは何?
414名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 05:52:26
片手間?退場してくれ
415名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 07:44:52
まとめます。都会は爺力無し田舎爺力有談合有 入札安値補助者仕方なし 協会研修のみ 資格者大杉 公共激減 大手赤字 小手倒産 勝ち組なし
416名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 09:49:14
親に資産があり、片手間で鑑定やっている奴も結構多いよ。
営業はやらず、来た仕事だけやっている。
入札や下請け関係なし。
金持ち喧嘩せずだな。
417名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 10:09:59
競売評価もっと門戸広げろよ
ふざけんな
418名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 10:37:20
慶応卒と名乗った無免医師がいたが、
無資格者への風当たりは確かに低い。
やはり鑑定士自体が名称独占資格にとどまってる事が大きい。国家資格としての
必要性がそもそもないに等しい。
419名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 10:40:12
競売は田舎の糞爺が若手の邪魔してた。今はクタバッテ試験ではないの
420名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 12:26:47
慶応卒と名乗った無免医師がいたが、
無資格者への風当たりは確かに低い。>

それ以前にしばし逮捕ニュース流れてますよね
無免許医師や無免許看護士、無免許歯科医・・・
421名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 13:04:49
>>411
同意

不動産の鑑定評価に関する法律第36条
不動産鑑定士又は不動産鑑定士補でないものは、不動産鑑定業者の業務に関し、
不動産の鑑定評価を行ってはならない。

依頼者は法律にあるとおり
当然に国家資格者である不動産鑑定士が不動産鑑定評価書を作成していると思い
かつそれを前提として契約をし報酬を払ってる

現実は無資格者が作成したものに資格者が判を押してるだけ

これは詐欺と言われれば弁明できない実態
鑑定業界の信用問題、不動産鑑定士の社会的責務、鑑定報酬の水準とも深く関係すること
協会主導でガイドラインをつくって当然のことでそれほど難しくないこと
422名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 13:10:43
個人的には補助者の業務範囲は事例収集するくらいならOKかと
いずれにせよ
どこまでの業務を無資格者にさせることができるのかのガイドラインは絶対に必要
423名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 14:44:05
合格者を増やせば、無資格者なんて必要なくなる
424名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 14:49:57
>>421-422
役員にでもなって、早くガイドラインを作ってくれ
425名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:21:11
>>423 方向逆です。無資格者をズバッと減らして、合格者を徐々に増やす。
>>424 無資格者ガイドラインを作れるかが、業界の試金石かもしれないね。


426名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:22:38
ティッシュ配りをしている弁護士が現れている時代ですからな
現地実査で、商店街の店舗が続々と閉鎖に追い込まれている
実状を目の当たりに見ていながら、鑑定士の今の状況を予想
できなかった。鑑定士というのは先見性がないとつくづく思う。
427名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:31:27
今このような状況だからこそ補助者ガイドラインは必要。
既得権益爺の首に鈴をつけられるかどうか自浄能力が問われる。
公示75歳でさえなかなか難しい。
普通に考えて70超で外走り回って確認調査とかできるわけがないのに。
428名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:35:30
70歳超えて他に資格者いない事務所が固定何百ポイントもしている。
常識ではありえないが正面切って非難できない若手。
429名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:38:24
>>426
ティッシュ配りをしている弁護士が現れている時代というのなら、
弁護士も先見性がなかったのでは?
430名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:42:08
将来予測なんてなかなかできないよ
10年前に2次合格したが現状なんてだれも予測してなかった
ただし、今受験しようとしてる奴がバカだってことは確定してる
431名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:46:23
>>429
そういうことではなく、現地実査で商店街が寂れているのを目の当たり
にしておりながら、それが明日の我が身を暗示していることに思い至
らなかった点を我ながら嘆いているわけです。
432名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:46:48
>>425
方向逆です。
合格者をズバッと増やして、補助者を徐々に減らす。
433名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:50:06
地方の利益の70%以上は公共事業だったんだが、その公共事業用地取得費は統計資料では10年前の半分以下になってる。
鑑定士の数はうちの分科会ではちょうど倍になった。
素直に計算すれば10年前に所得2000マンで田舎にしてはリッチだったのが今は所得500マンで零細リーマン並のはず。
ところが安値競争でさらに80%くらいに圧縮されているから生活苦、しかも爺が必至だから若手はフリーターのような状態。
434名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:57:16
元々パイが小さくて少ない資格者で限定された仕事をしていた。
その仕事が激減している。
年間300人超という平成大量合格者がどんどん士になった。
今後もさらに仕事が激減していくのは確実。
積み残しの士補が2000人程度いてどんどん士が増える。
他には需要がないので開拓できない。
既存のパイで奪い合い安値競争が激化していく。
転職しようにも全く潰しが利かないので廃業さえできない。
435名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 16:36:59
>>427
 逆に工事延長を頼み込んだ田舎役員がいたが。
理由はぼけ防止・・?さすがに国光省に虫されたが
本人逆切れしてた。精緻化しようという気概0、建前
だけがノサバリ、見栄だけが跋扈する不思議な業界。
436名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:06:03
無資格は自然に消滅するよ。
あいつら試験に受かる頭なんか全然ない。
爺とセットでゴミ箱。
437名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:26:42
>>432
これ以上合格者を増やす意味は??
438名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:26:56
鑑定評価の他に一芸に秀でた鑑定士がこれから必要
と去年の実務補習である講師が言っていた
とマジレスしてみる
439名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:42:30
爺鑑は70になれば公的評価ができなくなるから
跡継ぎが居なければ市場はある程度開放される
ってのは甘いのかな?
地価公示・調査ってのはあらかじめ決められた
ゴールに向けて調整するだけのつまらん仕事だが
440名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:48:08
無資格で短答落ちのおっさんは、マジで100%無理だから、さっさと転職しろ。
誰もおまえに期待してないよ、○○さんよお。ケケ
441名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:59:02
↑なんか受験生がはりついてるな
合格後の人間で仕事している奴は短答とかってすでに頭にはないのにな
話題にしている時点で受験生〜発覚
442名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:06:02
田舎の無資格は、格差社会の底辺だよ。実家に寄生し、独身高齢。キモ
443名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:14:43
むしろ勝ち組かもよ
444名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:34:55
鑑定見切ったおれは先見性あったなあ。
445名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:54:08
>>444
おまいは偉い!
446名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:25:04
>>440,442
短答落ちは去れ
447名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 21:45:57
田舎は中年無資格多い
受験しなくなって10年超とか
爺の犬となって手取20ボーナス2月とか普通
そいつらが低レベルの評価書さくさく書いて
若手の年収はそいつらに限りなく近づいてく
かといって爺も儲からないが昔儲けてるので自社ビルで経費安い
70超えても引退しようとしない
とんでもない状況にある
448名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 21:51:25
公的は65歳定年にしろって
この仕事まともにしようと思えば65歳がいいとこだろう
449名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 00:24:35
業界の癌は田舎爺や役員なんだね。近代化の遅れいじめ談合又引退せず、能力無し、補助者利用
450名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 00:50:31
>>447
田舎は低収入補助者多いねー。近くに資格予備校もないし、全般に学歴も
低い(駅弁国立とかFランク私大)から試験は絶対受からない。でも高齢
で転職も出来ない30代40代の補助者が爺鑑の忠犬として働かされてる。
15万でどうやって食えるの?って聞いたら、物価も安いし独身だから
ギリギリ・・・とか言ってた。
451名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 00:56:47
試験制度が変わってから、無資格補助者が合格する可能性は皆無になったね。
4、5年前なんて本当に受かりやすかったのに。
452名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 01:18:10
鑑定士程度で田舎役員なんて恥ずかしいのに気付かない馬鹿がいるから発展しない。レベル低いという認識さえない。
453名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 01:35:34
とりあえず協会主導での無資格者ガイドラインを望む
資格者利益が、法人や無資格経営者に取らす過ぎだろ
454名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 06:57:24
国交省管轄の業法資格です。反旗翻す勇気が有りますか、今までの業界体質では無理?
455名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 09:06:46
何か、愚痴ばっかりだね。いい話ないの。
俺は、不動産業を兼業しようかと思っている。
456名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 09:50:55
不動産業の経験あるのかな。鑑定とは違うが自信と展望聞かしてくれよ…
457名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 22:39:31
age
458名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 01:35:42
入札に馴染まないと主張するかたは固定資産も辞退したら、入札あるしね。利益があるから安値入札するんだろ。安値入札した会社以外が仕事なくて大変。
459名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 02:36:16
460名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 02:48:04
公示も民間の仕事も減った・・・
461名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 05:55:43
最近の仕事の減り方は異常。みんなどうなのかな?地方だけかな?増加してる事務所ある?営業はしてるんだが、来ない。
462名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 06:26:52
鑑定士は司法試験には程遠く民間企業には勤まらない又事業家にはなれない魅力ない奴が殆ど。地方ほど顕著。分科会、大会に出て再認識した。
463名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 08:11:24
逃げ込み資格なんだから当たり前でしょう。馬鹿でもないが社会不適用人間で先生と呼ばれたい奴の集まり。社会出たら通用しない奴ばかり。
464名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 09:32:31
463に禿同。
確かに変わり者が多い。
良く言えば個性的、悪く言えば社会性がな奴ばかり。
465名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 10:05:18
>>462->>464
こういう連中こそ、獅子身中の虫だな。とっとと、業界から失せてくれない
ものかね。
466名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 10:32:06
まずは現状認識。それから改革。殆どの鑑定士が不安、幻滅を抱いている。否定できますか?
467@ノハ@ ( ‘д‘):2007/06/14(木) 01:19:23
出来ません。
468名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 01:31:00
>>454
不動産の鑑定評価に関する法律第36条
不動産鑑定士又は不動産鑑定士補でないものは、不動産鑑定業者の業務に関し、
不動産の鑑定評価を行ってはならない。

業法か士法かは関係なく、需給均衡・品質向上のため協会主導での
無資格者ガイドラインを切望

3棟は無資格設計、姉歯建築士が名義貸し…耐震性偽装
469名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 07:35:37
465さんは年配ですね。こんな方がふんぞり返ってきたから今の状況なんだろうな。
470名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 07:41:22
465はちゃんと点検や現地、作成を自分でやってんのかな?偉そうなこと言ってるが、あんたにお返しどす。
471名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 07:43:42
補助者まかせの465こそ業界から消えて欲しいんだけど。
472名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 09:06:56
今日の日経読んだかい?

一面トップで「不動産鑑定の監視強化 価格算出の基準を統一 開示義務付け 国交省」だとさ。
「鑑定の根拠となる収益見積もりなどの情報開示を義務付けるほか、
不動産鑑定士が不適切な評価をした場合などの登録取り消し制度を積極的に活用する」
のだそうだ。「7月から鑑定評価基準を改定、鑑定評価項目を統一し、恣意性を排除して
比較しやすくする。」とか、「鑑定評価報告書をサンプリング調査し、新基準で義務付ける
収益価格の算出根拠が適切かどうかをチェック。」ともある。

 めんどうなことにならなければいいがなあ。
473名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 09:11:04
又改定かよ!
474名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 09:17:48
これからは、住宅地をのぞいて、収益価格が主流になるネ。
DCFや賃料や利回りの把握が出来ない爺鑑は退場してくれ。
475名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 09:18:15
まぁ何だか鑑定は国交省のお荷物になりつつあるな。天下りをもっと入れたり政治献金いるな。
476名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 09:46:11
>>475
記事の中で、「新基準に基づく鑑定が適切かどうかを監視する第三者機関の導入も検討する。」
「国交省は、「専門家だけで構成される独立機関とし、天下り先にはならない」としている」とある。
477名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 10:20:50
潰れる業者又廃業したくても出来ない業者、多い。小泉の売国政策でよき文化失われたな。
478名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 11:07:34
>>469-471 は同一人物ですな。

>>465の趣旨は、鑑定士の資質ではなく人格をけなす者は、
鑑定業界から退場してもらいたいということではないのかな。
479名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 11:15:03
>>476
>>「国交省は、「専門家だけで構成される独立機関とし、天下り先にはならない」
>>としている」とある。

言わずもがなで、国交省が心で考えていることが、ポロッと出てしまった
感じですね。依頼者に説明する時、相手は気にしていないのに、余計な
ことを喋ってしまうことはよくあります。
480名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 11:32:18
>>474
> 収益価格が主流になるネ。

とすると、公示地価の商業地は全部大幅な価格下落になるね。
481名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 11:54:27
>>476問うに語らず、語るに落ちる
482名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 16:45:47
補助者まかせの人は退場して欲しいですな。
483名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 17:09:46
段階世代は試験も簡単なころで美味しい思いもしてきたので反作用として転げ落ちるかもね。バブル時代に不当鑑定も経験してるはず。
484艦艇官:2007/06/14(木) 18:02:23
>>480
公示においても昨年から

収益価格>鑑定評価価格>比準価格

は散見されます。
485名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 18:07:20
郵便局の仕事やったことあるか?
486名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 18:13:33
有るよ。何?
487名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 18:20:10
>>483
バブル時代の悪さはかなり露見してるから今更問題になることも
少ないんじゃないか。もう逃げ切ったんだろう。
それよりも今の証券化がらみの大手の責任者(評価書に名前出している人)
のほうがよっぽど危険じゃなかろうか。今から10年以上問題になり続ける
可能性がある。
488名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 19:22:41
年配鑑定士の見下した意見は腹がたつね。私は40代で若手鑑定士の苦労は良く解るし何とかせねばならんと考えている。仕事もなるべく若手に回してるし競売固定資産も与えるべき。若手は優秀な子いるし幻滅する前に育てるのは我々の役目。
489名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 19:35:48
>>488
この業界で「40代」は、若手では?
490名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 19:48:25
>>488
40代鑑定士にしては、文章が稚拙なんですが?

ズバリ言って、鑑定士ではありませんね?
30歳前後の補助者だろう。
491名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 19:50:56
東京士協会のHPにでている会員構成をみるに
30代までで36.3%
40代までで56.7%  40代は今や若手ではなく中堅だろ。


90代高齢者が0.4%いる。
高齢会費免除制度はあるのかな?
492名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 19:52:11
>>487
証券化案件に携わる時には、自己名義の資産をどこかに移転して
おくことが無難ということにもなりそうですね。
493名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 20:00:04
谷とか研は終了かな。
494名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 20:05:28
300万頂いても割に合わんな。安値競争なら尚更だね。
495名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 20:44:40
証券化の仕事は受注する気ないが、明日から再開される3連チャン講習がある。
5万払っちゃったし1回目出たし・・・Rヒルズいくの面倒くせー
496名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 21:20:23
>>495
お若いの、是非、受けておくべきです。
第三者鑑定が回ってくるかもね。
497名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 21:47:18
なんだよ第三者機関って?社保庁かよ。
なんで評価書について鑑定士以外のやつが審査するんだよ。
怒れよ鑑定協会!
498名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 23:14:08
ヒント:検察審査会
499名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:10:33
検察審査会は法律の知識のない素人でも大丈夫。
鑑定評価はそうはいかない。
非常勤で証券監視委員会みたいな組織を作るのだろう。
500名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:16:42
500
501名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 00:41:49
最近は週1ぺースで見積入札の連絡あります。
しかし、ほとんど取れません。
取れても、採算割れです。
今年は赤字決算確定です。
いまさら転業するにも・・・。
502名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 04:54:44
連絡って役所から?すごいね。月一もないよ。落札率60位ですか?上手くやれば利益でるよ。人件費だから。
503名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 05:20:40
司法書士の方がいいね。
504名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 09:11:26
>>486
落札できたのか?
505名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 10:10:38
郵政は四国で28500円、最低価格必要
506名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 10:56:24
>>505
桁が一つ小さいような。
マジか!?
507名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 16:12:04
スレ少し古いの見たら有るよ。
508名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 16:34:33
ここの住人って過去レスを全然見ないな
509名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 16:51:05
北海道は30000円?誰か教えて下さい。
510名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 18:11:47
近畿は入札あるか?
511495:2007/06/15(金) 18:43:46
>>496さん
Rヒルズ40階から帰還しました〜
当方全然若くないですよ。昭和のよき時代の三次試験組みですから・・・
研修は、一回目より興味ある内容で良かった。
高層からの眺めもグット 明日も晴れるといいな。
512名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 19:56:33
格付会社の講師は時間管理と話が下手だったな
地方からの質問者との的外れは質疑応答にも腹たった
513名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 23:56:39
514名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 08:55:36
郵政は全部終了?
515名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 19:15:34
今日の協会研修

信託のおばハンの他人の書いたWordの棒読み
最後の講座の質問者のタメ口

機会費用を大きく損失した
516名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:18:58
証券化の協会研修なんて証券化マスターのダイジェスト版にすぎない。
しっかり知識を得ようとするなら証券化マスター養成講座を受講すること。
517名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 20:43:00
証券化マスターなんて意味なし。
毎年意味もない金を実施団体に払わないといけない。
518名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 22:49:43
大東文化大学卒業でーーーーーーーーーーーーーーーす
519名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:22:21
うぜえ・・・学歴キチ
520名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:08:35
オマイら、まだ研修なんか出てるのか。
521名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 00:46:13
>>492
今日の研修で言ってたよ。
おまえら貧乏人の小銭・命取った所で何の解決にもならんから
基本的におまえを雇ってた奴(クライアント)が追い込ま
れるんでしょうと。
522名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 02:12:42
日本語でおk
523名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 08:56:51
まだ研修?
524名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 09:08:15
協会って研修機関なの?
外に何やっているのだろう。
525某鑑定士:2007/06/17(日) 09:52:31
協会のうち、本会は、本来我々鑑定士の手先機関となるべきところ。
鑑定士の各種届出の処理、研修制度の整備、スケジュールの管理とかを
我々から費用をもらって行っている機関。
もちろん、本会以外の各協会は事例の閲覧ができるように整備されている
ので、こちらの方が役にたっている。
526名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 09:56:21
>>521
そうでも言わないと、都合のいい評価書を書いてくれる者がおらんがな。
527名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 11:50:47
              ヒ
          ‖  ュ
          ‖  |
          ‖     ∧_∧
          ‖    (* ・∀・) <鑑定業界底打ちしたよー♪
          ‖     /つ┳つ
          ‖    (  ||  )
          ‖     ∪' ||∪
          ‖      ⊂§⊃     ←今ココ
          ‖  //   §
       ピョン!
         ヽ``^' /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
528名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 20:42:45
>>520
研修に出てかける内容がある
お前は証券化には関係ないな
529名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 22:54:20
>>528
日本語でおk
530名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 22:57:24
>>498
検察審査会での決定はなんら効力はない。
531名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 23:08:08
あんな研修形式内容ならば、衛星中継で配信受講にしたらいいのに。
設営可能な会場は各県一カ所くらいは確保できると思う。
もしくは、研修会DVDを販売とか。この場合は格安だが単位はゼロ。
還元利回り、割引率とかの研修項目が無かったのは痛い。
信託のコマはあれじゃ不要だったな。
弁当のボリュームはよかった、いつも多すぎるんだよな〜
昼休みに高層からの景色を見ながら飲んだ生ビールもグッ!
532名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 23:23:02
>531
弁当代の差額で講師料を取っているから今の受講形態を変えることはないだろう。
ネット配信とかにすれば弁当出せないから。
533名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 05:54:53
研修はテキストで理解不能な奴に限定しろ。不況時に田舎から費用と時間が掛かり過ぎ。俺は今後出ない。テキスト購入を義務付ければ良い。研修出て不当鑑定や劣化鑑定してる奴いる。評価で判断すれば良い。
534名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 09:17:40
役に立たない研修会だった。
研修会は、知り合いと会えるの同窓会みたいなものと思えばいいのかな。
535名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 10:59:24
研修会だけでなく連合会も同窓会と化している。意味少ないのは減らし業務拡大に皆様で力を入れよう。
536名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 17:12:42
お前らが理事に立候補すればいいだろ
537名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 18:21:06
まともな奴は業界に愛想尽かしてるからなぁ。名誉でもないのに名誉欲しい奴か若手で元気良い奴かだろう。
538名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 18:56:56
仕事ない。廃業を本気で考えている。廃業したひとの情報あれば教えて下さい。
539名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 22:40:42
廃業したらこの業界からは、消えたまえ。
540名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 04:45:17
仕事は一人自宅最強だよ。車は中古20万又自転車コピー機は貰いもの。交際費0暇な時は営業すればいい。俺が証明かな。
541名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 04:48:59
539は馬鹿じゃない?廃業というのは消えるんだよ。偉そうな言い方は段階世代。
542名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 06:52:08
538は都会か地方か不明だが競売、固定資産評価が無いんだろう。あれば一人なら最低生活は可能なはず。廃業という言葉は独身しかいえんから羨ましい気もするが。
543名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 08:59:29
確かに家庭を持っていると、廃業したくても出来ない。
あこがれて入った業界だったけれど、最近は間違っていたと思うようになった。
又、サラリーマン生活に戻りたくなった。
544名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 09:39:27
業界自体がネチネチしてて暗いんだよな。市場も狭い。60以上の世代が引退したら明るく楽しい業界になるきがする。怒られるかもしれんが余りにも違い過ぎる。
545名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 10:46:35
>>540
コピーはコンビニこれ最強。
546名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 17:48:00
しかし常に頭の中に爺鑑が存在する田舎の鑑定士って同情する
都会でよかった
まだマシだ
547名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 19:32:45
会長や理事の公約に期限をいれて欲しいね。いつもなし崩しで終了。まとまりも政治力もない業界だから衰退していくのみ。
548名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 21:19:04
あんたが会長に立候補すればいいじゃん
549名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 21:39:58
ところで、現会長は誰でしたかね? 横須賀氏は良くも悪くも印象深かったなぁ。

550名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 22:36:23
548みたいなのがいるから鑑定業界なんだろうな。何の進歩もない。
551名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 22:53:55
>>541
馬鹿はあんた。
廃業してもリーマンでこの業界に残るば鑑定士がおる。
552名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 03:09:02
都心部に居るからよく分からないですが爺引退したらその基盤の公共は跡継ぎに引き継がれるものですか?だとしたら地方には帰れない。
553名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 03:43:34
551は頭おかしいねぇ。仲間に対して業界に残るなとよくヌケヌケといえるもんだ。
554名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 05:09:37
営業力あれば痴呆でも食い込めるよ。二代目は一部除いてボンボンだから。公共無くなったから田舎は皆厳しいよ。愛想つかすかもしれん田舎役員にね。
555名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 06:33:18
当業界は市場が狭いこと閉鎖的で魅力ないから他分野と兼業してる人いるよ。鑑定の売上比率が少ない会社もある。悩みは専業者の方であり将来性ない業界に拘るのは経営者として?
556名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 08:14:18
資格さえ取れば食える時代ではない。小泉以降は特に顕著。甘い夢は捨てよう。
557名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 09:09:15
550の言っている意味が分かりません
558名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 09:10:13
最近友人の中でも、事務所を閉鎖して自宅で仕事をやる人が増えてきた。
テナント料を払える余裕もなくなってきたようだ。
この業界の未来は暗い。
559名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 09:25:28
暗いというより暗すぎるかな。社員に適正給与払えない。
560名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 09:36:23
お前ら郵政入札したか
561名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 09:51:10
したけど勝てんよ。自宅一人組に勝てる訳がない。経費で負ける。二人鑑定士で合同事務所なら勝てそうかな。
562名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 12:09:03
郵政なんて取ってもただの一時的な食いつなぎじゃん
根本的に仕事の受注を考えないと
協会理事をまだ将来も食っていかねばならない身分の30〜49歳で固めよう

証券化評価の金融庁発注にする(報酬維持・無茶な鑑定の排除実現)
あとは誰か考えて
563名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 17:10:32
だよね,30代が理事になると違うな。
564名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 17:28:17
本部も地方各士協会全て理事は40歳以下と 
決めるとこの業界は成長するだろう
565名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 17:34:33
一人や二人ではダメだなもう業界も変わらないよこのまま。50代と発想が違う。
566名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 17:38:52
本会の理事会は決定事項を承認するだけ。
少なくとも正副会長会のメンバーにならなければ
発言力はないよ。
まずは各県士会の会長に立候補するがよい。
でも、会長になると責任は重くて、自由な発言は
できないし。相当な激務らしいよ。
567名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 18:08:19
糞的犬辞令客死
568名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 18:13:37
おいおい理事を40歳以下に決めるってさすがにそれじゃあ若すぎるだろ
当方は40台前半だが、業界では若い部類だぞ

言っておくが40歳なんてすぐ来るぞ
ついさっきまで20歳台半ばで公示の補助をやっていた感じだ
その時は将来は長ーーーいと思っていて、自分が40歳になる時のことなんて全く考えていなかった
しかし今思うとあっという間。人生意外と短いぞ
569名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 20:00:01
>>564
>>565
年齢と私心とは関係があるとは思えないのだが・・・。

半分くらいは私心(自己の儲けのためと言い換えてもいいが)を認めてやら
ないと、業界発展のために役職に就こうというなり手がいなくなる。
実際は、少しでも私心が認められると、回りから叩かれて退けられてしまうの
が現実で、業界のためにやる気をなくしてしまうようです。

570名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 21:52:54
確かに、若ければ業界のために自己を犠牲にするとは思えないな
若かろうが私利私欲に走るヤツもいるだろ
年齢に関係ない

現状で理事が年輩ばかりだというだけの話だな
571名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:08:04
あの年で権力に執着し実現するO方の若さはなかなかのものだ
572名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:47:02
理事40歳以下はさすがに言い過ぎ
だがそれくらいこの業界はすべてに
於いて硬直化していると言うこと。
573名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 00:13:37
大変失礼だけど零細業界で権力に拘るなんて小者ですね。権力に拘らず業界発展を純粋に考えられる若手がよいし若手の特権。
574名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 00:25:51
今の年寄り、既得権益者たちは当然改革する気なんて無い。
会長はやはりお飾り的に大企業のえらいさんにやってもらいたい。
そして何もやらないでほしい。
変な改革派の奴が会長にでもなったら俺たちは協会を割って出る。
・・・と公言している人が普通に上の方にいるからな。
575名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 07:29:05
事実なら鑑政連の会費は今後払いたくない。この業界は腐ってる。
576名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 08:53:49
鑑定専業じゃ厳しい時代ですね。隣接業務も手を出さなきゃいけないけど測量、調査士、FP何が一番メリット有りますかね?
合同事務所も検討してますが。
577名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 09:18:23
鑑政連の会費を払っている奴の気が知れない。
大手や、儲かっている事務所だけが払えばいい。
578名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 09:25:03
田舎役員は祓うよ、名誉沃ギラギラ講師根童。
579名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 09:28:03
既得権益者って何なんだ?
お前らが必死で営業して取った顧客も既得権とは呼ばないの?

例えば、固評に入れないからと言って、入札しろとか平等に分配しろとか言うヤツがいるとする
そんな中、たまたま既存の固評担当者が引っ越して空き枠が1人できた
その地域の先輩に運良く紹介してもらい、固評に入れた
それってその瞬間から既得権か?
固評に入ってからも入札や平等分配を訴えるか?
580名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 09:35:18
いつも思うが、順番を待つって行為は田舎の鑑定士にはできないことなのか?
何度も繰り返し言っているが、爺さんは余命イクバク。
いずれは彼らの仕事は自分にも回ってくるだろ?しかもかなり近い将来。
それまで食いつないだらいいのでは?
固評その他を入札にするようなことは、自分で自分の首を絞めることになるような気がしてならない

知っているよね?某市において固評を入札にしたら、遥か遠方の鑑定士が超安値で落札したって話
581名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 10:02:06
鑑定士中心の発想、依頼者の視点がない、頑張れ惨友。
582名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 12:06:09
依頼者の視点からすれば
固評なんてちゃんとやってくれさえすれば爺鑑でOK
つまり何年も前から問題なくこなしている同一の鑑定士に発注したいものだ
新人を入れてミスされれば、指名した担当者の責任になる
入札も、市がひどい目にあっている例が報告されているから担当者は嫌がっているのが実態
583名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 13:09:45
入札で市がヒドイ目にあっている事例を 
教えてください
584名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 14:44:10
すで洋たっなと大過で権庵乃部一も解前、がすで札入も解困は者甲制友

すで洋留定し雨黒2うよ内せさ注受と度二、愛に目井土ひは志てし中受が誌定鑑Yな名有或を表固乃志時雨
585名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 15:36:42
暗号か!
586名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 15:39:52
宇治市と埼玉の鑑定士?
587名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 15:55:55
586のカキコはかなりまずいと思います
588名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 18:09:48
固定資産程度で何故新人がミスしますかね?爺さんの補助者だろ。そういう営業で新人締め出しだよ。
589名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 18:55:42
固定資産の季節は田舎役員の配分の醜さ出現。訴訟してみる価値あるんじゃないのかな。
590名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 19:17:43
貰えればしてみるが法的根拠は?
591名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 19:35:28
>>588
気持ちは分かるが、最近は価格競争のため低価格・低質な仕事ばかりをする若手が増えているのも事実
連日薄利多売の仕事ばかりしているヤツは信じられないミスをする場合があるんだよ
例えば現場をちゃんと見ず、道路調査も適当にすませる。
なんせ安い仕事を大量に抱えていて忙しくて時間がないからね。
そういう実態もあることを考えると、爺が劣り若手が優秀とは必ずしも言えないんだよ

少なくともミスをしない限り、以前頼んだ鑑定士に再び頼みたいのが依頼者の本音だというのは分かるだろ
依頼者も若いからというだけで発注はしたいとは思っていない
爺が若手を締め出していると100%断言するのもどうかな
まあ田舎と都会では状況も違うけどね
592名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 19:40:12
まあいろいろ言いたいことはあるだろうが
田舎でも、依頼者自身が爺ではなく若手を使いたいと思っているならば仕事を取れる可能性は高いだろう
しかし実際には必ずしもそうではないのが痛いね
593名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 20:26:08
592は?若手は協会受けだと配分無しだから入札で取るしかない。田舎では勇気いるし苛めが待っているよ!
594名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 20:34:23
資格者は本当に依頼者の気持ちが理解不能?業務が減る訳だ!
595名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 20:53:40
なんかまた繰り返しなのだが

いつも思うが、順番を待つって行為は田舎の鑑定士にはできないことなのか?
何度も繰り返し言っているが、爺さんは余命イクバク。
いずれは彼らの仕事は自分にも回ってくるだろ?しかもかなり近い将来。
それまで食いつないだらいいのでは?
固評その他を入札にするようなことは、自分で自分の首を絞めることになるような気がしてならない

知っているよね?某市において固評を入札にしたら、遥か遠方の鑑定士が超安値で落札したって話
596名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 21:05:03
どうしても分からないのは
・長期ビジョンは不要。10年後の100万円より今の5万円が重要
・とにかく爺鑑が憎い。天敵の爺鑑さえ排除すればなんでもいい
という風に読める
これってこのスレッドの特徴だな

それに594は実態はどうだと言いたいのか?
依頼者も爺ではなく若手にさせたくてたまらない。しかし爺が若手を締め出しているとでも?
さすがにそれって被害者意識が強すぎないか?
俺の状況認識が間違っている?

爺がとにかく全て悪いという田舎理論には着いていけない
本当に訴訟して勝てるくらいの状況ならばマジで立ち上がればいいのでは?
入札導入なんて本当に死を意味するぞ
マジで入札導入だけはやめた方がいいぞ
597名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 21:32:22
ちなみに言っておくが
当方は若手の敵ではないぞ
爺の敵でもないだけ

田舎の県に知り合いの鑑定士がわずかにいるが
彼は鑑定士になったのが遅かったため既に50歳を超えている
最初は新人は年齢に関係なく締め出されたが、3〜5年で締め出しはなくなったようだ
今では協会の副会長をやっている
5年くらい待つ根気はないのか?それとも10年待っても絶望的なのか?(爺はその頃は死んでいると思うのだが・・・)
慌てて爺鑑排除なんて訴えない方がいいのでは?
これも都道府県にもよるのかなあ
598名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 00:37:25
> 例えば現場をちゃんと見ず、道路調査も適当にすませる。

本当にそんな奴がいるのかね?舗装された道で家も建ち並んでいるが実は建築基準法上の
道路でないなんて例は枚挙に暇がないぞ。
599名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 01:01:37
tksw
600名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 02:31:30
アホな奴いるな。爺の後は後継者が引継、若手には来ないのさ。おまえら馬鹿。会社引継なんだよ。依頼者も入札は会社指名だよ。
601名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 03:14:26
爺さんが死んでも配分は田舎役員が美味しいとこ取り。入札市町村は会社指名だよ。競争でとるしかない。談合をいわれても俺はしない。協会はするなというのに田舎役員が談合薦めるのはオカシイだろ。
602名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 03:36:45
>>579
>お前らが必死で営業して取った顧客も既得権とは呼ばないの?
いや呼ぶんじゃないの。べつにそれを持つことが悪いなどと言ってないだろうに。

>固評に入ってからも入札や平等分配を訴えるか?
俺は入っているが基本は平等分配だと思う。それが出来ないのなら入札の真剣勝負だろう。
逆に聞きたいが、なぜそんな自分だけがよければいいなんて考えができるのかと。

正直俺も後から入ってくる他人の利益などどうでもいいが、ここで入れないとなると
将来入札になった時に意地でも入ろうと半値以下とかで仕掛けられるのが目に見えるから
まだ平等分配がましと言っているだけだが。

首都圏なんかはもう10年くらい待っていてもかなり厳しい状況になっている所もある。
あんたみたいなことを言っているとそのうち若手が反乱起こされ鑑定士側から入札にしましょう
運動とか起こされるぞ。

なぜ短絡的に自分の利益だけを求める結果長期的に自分の首を絞めている事に気がつかない?
極端な話入札で一人が1万で入れればバランスの問題で議会の承認が得られないとか言われて
今まで6万でやっていたのを今回から1.5万でやらなければいけないなんて話もある。

「鑑定は入札になじみませんから」真偽はともかく鑑定だけを特別視する理由が国にない
以上、そんなワガママ発言が認められるわけがない。どこの業界も思っているさ「うちの
業界だけは入札になじまない」と。
別に入札推進派ではないが今の時勢仕方ないと俺は思う。
603名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 04:16:40
今後入札が増えていきます。既得権なんて無くなるよ。談合すれば既得権は残る。犯罪なんですが、しますか?今、鑑定死は決断しなければならん。
604名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 09:05:30
だから若手はダンピングをせざるを得ない。
若手が入るには、それしかないのだから。
俺も最近は考えを変えて、とにかく入り込むことが先決と思うようになった。
605名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 09:27:56
>爺さんが死んでも配分は田舎役員が美味しいとこ取り
役員になったらいいだろ?
なぜ「今」しか考えないのだ?

>爺の後は後継者
>談合
>なぜそんな自分だけがよければいいなんて考えができるのかと

もう田舎の話題には着いていけません
複数の人を相手にしているようなので論点もバラバラな感もあるし
良かれと思ってカキコしたのだが、逆に反感をかうなんて理不尽だ
さようなら
(しかしこのスレ、田舎の話題ばっかりだな。カキコした俺がバカだったよ)
606名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 09:30:29
そうだよ。取り敢えず実績作らないと指名さえ入らなくなるよ。そうなると爺鑑の思うツボ。指名さえ入らんのに主張するなといわれたよ。指名入ると談合持ちかけて爺がとるから談合しない。
607名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 09:34:37
都会と田舎では違うな。スレ分け必要なくらい環境が相違。都会は田舎のしがらみが解らんだろ。羨ましい。
608名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 10:27:06
爺はあと50年生きます
609名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 10:36:50
>>607
ほんまですな。内容の真偽は確かめようもありませんが、理解し難い書き込みが
ありますね。そして、専ら都会と地方との差に起因するようですね。
ふるさと納税制度構想でも、知事会が真っ二つに分かれているのと同じなんかな。
610名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 11:13:20
【爺鑑撲滅】鑑定実務&閑話・田舎限定スレ【無資格者排除】

都会の鑑定士もカキコして構いませんが、以下の田舎の常識を熟読してからにしてください
1.爺は談合+無資格補助者で儲けまくりである
2.爺は若手を締め出し。これはあと50年続く
3.つまり爺はあと50年生きる
4.爺鑑には必ず後継者がいるので、未来永劫、仕事を絶対に紹介してもらえない
5.協会理事は爺鑑に限定されており、この状態はあと50年続く(ゆえに理事・執行役になろうと言う発想は若手にはない)
6.今の若手はあと50年間は若手のままで歳をとらない
7.役所の依頼者に気に入られようとかいう営業面での発想は無意味である
8.価格以外に技術面等でアピールできるものがないが、爺よりはマシなので自分で自分を優秀と思っている
9.10年後の100万円より今の5万円が重要である


どこまで当たっているかな?
611名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 11:18:37
1と2、4は当たっているんだろうな
後継者を考慮すると3もある意味当たっているかもな
612名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 13:13:59
士協会の理事になるとどんなメリットあるのでしょうか?

真面目にやると結構大変な気もしますが
613名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 17:27:57
完璧に当たってるな。固定資産は爺鑑が会社として離さないから若手には未来永劫無し。
614名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 17:31:14
名誉浴 情報隠蔽による仕事受注
615名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 17:40:26
>>613
爺はいつか死にます
その時引き継いだ鑑定士(後継者)は若いはずですが、彼らも若手とは呼ばないのですか
それに貴殿は永遠の若手ですか

つまり爺と若手という分類がおかしいのですなw
大御所と人脈なしでしょ
大御所は爺が多いが、将来の若い後継者も含む
人脈なしは今は若手が多いが、未来の貴殿の様に将来爺になっても状況は変わらない
最悪ですなw
616名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 17:48:22
もともと個人鑑定死の資格で振り分けしたのがいつの間にか会社継承になってるのがオカシイだろ。爺がしんだら会社として受け継ぐなよ。
617名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 18:29:07
新スキーム来月から始まるらしいが、無茶苦茶大変って本当ですか?
618名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 19:10:19
俺は役所の用地課のもんだ!今日は不動産鑑定事務所の補助者が
営業にきてたからいじめちゃった!w
これからも厳しく指導するからよろしくw
619名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 19:14:58
>>618 おまえはキモイ受験生のおっさんだろ
620名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 19:34:41
用地課の役人が専門家に対して何を指導するのかねw
621名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 19:40:43
↓どこが若いんだよ(笑

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 ★★★お見合いで 51回目★★★ [冠婚葬祭]
 世間一般では結局どこからが高学歴なんだよ?5 [大学受験サロン]
 43歳 独身男性の末路 その2 [40代]
 40代からの結婚[40代]
 どうせモテないし減量しようぜ!25kg目 [独身男性]

爺と若手という分類はもう辞めろや
「昔から仕事をコツコツ取ってきたベテラン鑑定士」と「なんにもないおっさん」でしょ!
622名無し検定1級さん:2007/06/22(金) 21:36:15
↓これ見たら俺が市役所の職員であっても爺鑑を使う気になるわ(笑

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 ★★★お見合いで 51回目★★★ [冠婚葬祭]
 世間一般では結局どこからが高学歴なんだよ?5 [大学受験サロン]
 43歳 独身男性の末路 その2 [40代]
 40代からの結婚[40代]
 どうせモテないし減量しようぜ!25kg目 [独身男性]
623名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 04:51:43
固定資産がそろそろ始まるな…俺は爺鑑とは一切談合しないと宣言したから気楽に札を入れるよ。潰しにかかるだろうが違法行為は相手の方だからいざとなればデルトコでるよ。
624名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 06:25:25
だれか実務修習に関連したスレ紹介して
625名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 06:52:38
役所の固定資産担当ですが皆さん明らかに談合されてますね。落札率90毎回同じ会社です。私が課長になれば指名を一般競争にします。補助者はよこさないで頂たい。
626名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 09:20:38
受験生ウザイよ。それより質問でもしたら?実務絡みをね。
627名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 17:33:14
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 ★★★お見合いで 51回目★★★ [冠婚葬祭]
 世間一般では結局どこからが高学歴なんだよ?5 [大学受験サロン]
 43歳 独身男性の末路 その2 [40代]
 40代からの結婚[40代]
 どうせモテないし減量しようぜ!25kg目 [独身男性]
以上を総合するとここのスレにいる人って独身40代のメタボリックが多い?
終わってんな鑑定業界、早く鑑定士になって他へ去ろう
628名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 17:57:28
独身ではないがまさに40代メタボリックだわ俺。でも上に出てるようなスレどころか板にも行ったことないな。
629名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 19:32:09
k
a
m
a
s
a
w
a
630名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 01:12:04
不細工な嫁さんもらっても嬉しいもんかねえ
631名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 01:32:32
>>630
だからオマエは独身の素人童貞なんだよ
632名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 03:36:44
業界は高齢独身多いし田舎役員も不細工な嫁ばかりだから心配するな… もてない奴ばかりだよ。
633名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 08:00:37
630さん 是非、素敵な女性を射止めて下さい。受験中は高収入、美人妻が原動力だったはず!夢を叶えて下さい。
634名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 08:18:48
まあな 本人はそれで喜んでるんだからいいだろ
635名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 08:53:14
本当に独身多いな…変わってると思ってたけど最近は羨ましい。老後は寂しいよ。
636名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 09:11:26
この業界は変わり者が多いからな。
収入が多くても、独身者がかなりいる。
637名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 09:17:27
俺はまだ個人事務所勤務、30代の独身実務修習生だが、喰えるよう
になるまで時間がかかりすぎなんだよな、この資格。

個人事務所の給料じゃ、自分養うのに精一杯。

「俺が守る」などいったところで、「その給料で、社会保険何にもなくて、
事故になった時どうするの、私の年金はどうすればいいの、子供できたら
どうするの等。。。」
突っ込みどころ満載。

俺も近頃急に焦り始めたが、相手がいないことには始まらんし、かといって
出会いの場を求めて付き合うようになったとしても、今のままでは自分の生
活も一杯一杯なのにさらに他人を幸せになどできる状態ではない。

そうこうするうちに、適齢期を逃したって人、鑑定業界に多そうなんだよな。

だから、必ずしも人間的にちょっとというような人ばかりではないと思うが。
638名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:05:19
俺も結婚遅かった。モテナイ 食えないじゃ仕方ない。取り敢えず共働きの女探せよ。この業界は益々厳しくなるぜ。業界にいたら性格まで変になるから距離持って淡々と付き合うべし。田舎は特に。
639名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 10:21:55
やはりこの業界の平均初婚年齢は35歳という俺の見方は正しいか?
早い人間で30歳、遅くて40歳、平均35歳
あと5、6年で食える年収にもっていって相手みつけねえと
やべえ、やべえ
640名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 11:06:21
40*50代で独身は沢山いるぞよ。探してみなはれ。モテなくても所得あれば見合いは可能。俺も見合いだが所得減って騙されたといわれるかもな。
641名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 11:11:43
そういう状態自体が異常だよな。普通は20代とかなのにさ。人生設計めちゃくちゃ。
いかに忌み嫌われる職業かわかる 
642名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 15:13:39
この業界、おかしいよ  景気はすっかり回復してるのに貧しいものばかり
643名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 16:31:55
独身多いよね。
元々変わり者が多いというよりは、長く抑圧された社会生活を強いられるから
変わり者になる、というか性格が捻じ曲がる、という見方が正しいと思う。

俺自身反省がまさにそうなのだが、何か物事を斜めに見てしまうというか、
素直に物事に感動したりできなくなるんだよね。そりゃ、女もそんな男とは
付き合いたくないだろうな、と思うよ。
周囲にもそんな奴多い。
644名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 16:48:40
都会は知らんが地方は爺鑑が若手に嫌らしいことしてきたからなぁ。因果は廻って自分や後継者に作用するのになぁ。
645名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 17:03:24
★★★お見合いで 51回目★★★ [冠婚葬祭]
世間一般では結局どこからが高学歴なんだよ?5 [大学受験サロン]
43歳 独身男性の末路 その2 [40代]
どうせモテないし減量しようぜ!25kg目 [独身男性]
     40代からの結婚       [40代]
646名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 17:15:39
来週土曜日に見合いあるけど写真も見てない。気軽に見合いすればいいと思う。収入は適当に言っておいた。付き合うようになるか不明だから楽しめればいいよ。見合いは収入学歴身長年齢長男なとがポイント 色男ならなおok
647名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 17:50:45
>>646
不動産鑑定士とは、どのような職業かを相手に説明するのが
大変ですよ。
地価公示などは「それ、何?」です。
用地買収も「??????」
数多くの見合いの中で、担保評価が一番理解して貰えましたから、
鑑定の存在意義は担保評価にあると思ったね。
648名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 18:00:25
>>646
「写真など見ずに見合い」

その領域に達するまで何回の見合いを要するのでしょうか?

収入年齢長男容姿
後学のため出来る範囲でデータ提供希望しますm(__)m
649名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 18:01:57
まず、「不動産」という言葉がなんともいかがわしいよね
650名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 18:20:02
威張れる立場でもないが648さんに返答。身長は相手より高く収入は同年代平均以上あれば容姿はあまり云われない。長男は厳しい。とにかく月5人位見合いするつもりで頑張れよ!必ず良い女に逢える。紹介してくれる方には何らかの形でお礼を欠かすな。
651648:2007/06/24(日) 18:58:16
>>650
月5…
月4超えてる所
少々ズレてる所
が面白いですね!笑

直の知り合いでしたら
きっと一緒にコンパや食事会できたと思います

まず来週
良いコトあると良いですね
652名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 19:13:12
むむっ コンパか!俺の辞書にはない。呉服屋の社長の奥さん、議員の奥さん、保険のおばちゃんの紹介がベスト3だよ。仕事絡みだから親身になってくれるしな。鑑定貰ったこともあるよ。タイミング大事だから写真要求しない。知り合いだったらコンパに行きたかったな。
653名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 19:35:17
なるほど、「写真要求しない」というのは、新鮮なノウハウを聞いた気が
する。確かに、写真要求するのは感じ悪いよな。
654名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 19:47:52
休日に独身ネタでこんなにレスが伸びるとは・・・
655名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 20:10:29
妻帯者の先輩から一言。なんかしらんが羨まし過ぎだな。俺は見合いではないが失敗だった。長い人生だから相性の合う人にしろ。性格、家庭環境、sexなど。
656名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 20:15:02
「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」
(アンドレ・プレヴォー)

「裕福な独身者には重税が課されるべきであろう。
ある人間が他人よりも幸福であるというのは不公平だ」
(オスカー・ワイルド)

「女を腕の中に抱くと――やがて腕にぶらさがられ――そのうち背負うことになる」
(サシャ・ギトリー)

「女たちは私には象と同じように思える。眺めるのは好きだが家に欲しいとは思わない」
(W・C・フィールズ)

「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」
(スタール夫人)

「結婚した人々の唯一の楽しみは、他人の結婚に立ち会うことである……悪魔的な楽しみだ」
(ラモン・ゴメス・ド・ラ・セルナ)

「離婚の動機ですって? ありますとも、弁護士さん、私が結婚しているということです」
(エミール・ポラック弁護士)

「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」
(アルマン・サラクルー)

「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」
(アンリ・ド・モンテルラン)

「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」
(ショロン)
コピペです By 結婚適齢期の実務修習生
657名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 20:18:12
結婚しないと老後が大変だな 病気したらアウト
 ぼけたらアウト 劣った生命体として遺伝子消滅

かくも悲劇的な職業、鑑定士  
658名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 20:32:17
>>656さん、私も修習生なのですが、この間の講義では色々な年代の方がいらっしゃいましたね。
20代の若い方も多かった。でも30代では独身が多いですね。40前後で独身だと近所の偏見も凄いでしょうね。
659名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 20:39:02
あのさ、好景気でマンションがバンバン売れてるのに貧しい鑑定士多いだろ?
これって、世の中から弾かれてる業界ってことだよな
最近は30超えても独身は珍しくないけど、それは高学歴だと許される話
低所得で独身だと、負け組の典型。ましてや40・・・アリエネー
660名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 20:49:12
>>645のスレを見てる人は、ぜひとも名乗り出てくれ
661名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 20:55:22
>>645にあるスレに移動すると、よく見るスレとして
「鑑定士実務スレ」が表示されてるんだなw
当たり前といえば当たり前か。
662名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 21:41:39
調査士と鑑定士と税理士、どの道に進もうかと迷っています。
鑑定士は最近は開業5−10年で平均的な売上と所得はどのくらいですか?
663名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 21:53:25
どの道に進もうかと迷うのは、当然のことだよ。
だって、どの道も喰うのに苦労するからね。
664名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:01:26
>>662
学生さんですか?
それとも社会人?

どちらによるかで、資格業以外の道も含めて
考える必要があるかと思います。

もし学生さんなら、無理して資格業に首を突っ込む
必要はないと考えるからです。
665名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:09:57
鑑定士は最近は開業5−10年で平均的な売上と所得は 売上1500万円で
所得は900万円ぐらいでしょ?
666名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:12:20
売上1200万円で
所得は700万円ぐらいでしょ?
667名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:14:57
所得は、大卒の一般リーマン程度でしょ?
あとは、リスクをどう考えるか。
668名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:17:58
>>665-666
不安なおっさんだろ 哀れ
669名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:18:18
そういうネタは別スレでやれ。せっかく独身ネタで盛り上がってたのに、
670名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:19:40
>>668
何が?
事実と違ったか?
671名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:21:21
>>669
そういうネタは別スレでやれよ

お勧めスレ↓
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
★★★お見合いで 51回目★★★ [冠婚葬祭]
43歳 独身男性の末路 その2 [40代]
どうせモテないし減量しようぜ!25kg目 [独身男性]
     40代からの結婚       [40代]
672名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:24:04
昔は頑健さが取り柄で、病気のことなんか考えたこともなかったが、
35過ぎると、健康診断で徐々に何かと指摘されるようになってきた。
そうすると、独身であることが不安になってくるもんだね。
まあ、自分勝手な話ではあるのだが・・・
673名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:27:40
鑑定士で独立・開業してて、病気になったら嫁・子供が路頭に迷うだろ。
独立したのなら、人生からも社会からも独立(孤立)するってことだろ。

病気になったら、むしろ独りで良かったと思いなさい。
674名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:28:08
667 名前:名無し検定1級さん :2007/06/24(日) 22:14:57
所得は、大卒の一般リーマン程度でしょ?

大卒リーマンでも金融とメーカーでは6割以上年収違うよ。
金融の平均と同じと言うことか?
675名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:29:27
>>674
業種ごとの平均ではなくて、大卒全体の平均。
676名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:29:50
大卒の一般リーマン程度だと年収500−700ぐらいしかないと言うことか?
677名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:32:01
某鑑定士のブログでも、稼ぐのが厳しい時代になって売上げ1200万程度って
書いてあったでしょ。売上げがだよ。
678名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:37:56
売上げ1200万なら所得はいくらぐらいになるの?
原価はかかってないからほとんど売上が所得になるんでしょ?
679名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:38:45
受験生が入ってくるとすぐ年収の話になるな
独身の話のほうがおもろい
680名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:42:06
>>678
完全に独りで独立開業ってとこは少ない。
少なくともパートのおばちゃんや、身内を雇ってたりする。
雑多なことまで一人では、やっとれん。
681名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:52:12
取引事例の作成とか、評価書の資料作成とかの雑用は鑑定士はやらないよね?
そのくせ時間はかかる
実務・会社を知らない受験生の頭の中は単純だな
682名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 22:55:13
都会の独立中堅鑑定士は、リーマンと同じ土俵で比較するなら、年収600万程度の
生活水準じゃないかなあ。
特別貧しい感じも受けないけど、リッチな感じも全くないね。
683名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:00:21
>682
そのかわり通勤電車とは無縁で時間が自由に使える。
研修なんかも経費で行き放題。
684名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:03:07
>>683 

>研修なんかも経費で行き放題。
 
     くだらねー
685名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:05:21
ああー、さみしー 一生独身、気が狂いそーだ いや、もー狂ってるー
686名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:12:32
>683
自由業は、ある意味24時間365日仕事のことを考えなければならないから辛いよ。
時間について重要なのは、物理的な拘束より、精神的な拘束だと思う。
と、リーマン経験のある独立者として思うのだが、どうですかね。
687名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:15:31
686貴方は何歳で売上、所得どれだけですの?
688名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:18:07
都会の独立中堅鑑定士は、リーマンと同じ土俵で比較するなら、年収600万程度

地方、田舎のほうが年収が良いのでしょうか?
689名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:29:29
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★お見合いで 51回目★★★ [冠婚葬祭]
世間一般では結局どこからが高学歴なんだよ?5 [大学受験サロン]
43歳 独身男性の末路 その2 [40代]
どうせモテないし減量しようぜ!25kg目 [独身男性]
     40代からの結婚       [40代]



     無学歴の40代っっっw  バロスバロース、テラバロヌ
690名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 23:39:07
それがkamasawa
691名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 00:16:39
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

【ビキニ】夏到来!水着祭★12【ワンピース】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171814404/
692名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 00:18:31
密告ってどうすればいいだろう
693名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 00:25:59
一生、無職とはならないことだけが救いかな。仕事は暇だけれどね。
近所の例を見ていると、サラリーマンは無職になると精神的に弱いと
思う。その点、鑑定士は免疫が出来ている。
694名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 00:29:20
>>692
実に簡単です。
処分権限のあるところにメールをすればよい。自分の名前は匿名にする
のではなく、身分を明らかにしておけば、真摯に取り扱ってくれるはず。
695名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 00:36:36
>>693
でも霞を食って生きていくわけにはいかないぜ
696名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 01:22:27
結婚するのが当たり前と思ってた俺が馬鹿だった。女とは恐ろしい生き物だぜ。子供だけあちこちで多数作るのがいい。そのかわり稼がなきゃねぇ。
697名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 05:57:29
女は人間だが別な生物
698名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 08:35:44
このスレは何だ。
鑑定の実務に関するものかと思って開いたら、結婚談義か。
それだけ鑑定士はもてないってこと?
でも、過日の日経に載っていたが、東京では40代で独身の男性がかなり多いらしい。
安心した。
699名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 09:20:08
結婚出来ない程の収入は行政書士の特許だったのに。仲間入りか,廃業して就職したほうがいいな。時代は激変したな。
700名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 10:23:40
それでも独立するのがkamasawa
701名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 11:02:36
売上減らしているがそれでも所得2000万くらいはあるところも多い。
逆に500万のところも。
702名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 11:18:17
まあ俺も所得600程度の都会独立若手だが、共働きの嫁が700稼いでくれてるのでなんとか
マトモな生活してるよ、主夫としてな。
703名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 11:18:34
おいおい売上と所得は違うだろ〜所得2000万は事実かな?
704名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 12:06:20
資格本には平均所得1200万円とか書いて有るけど
大部分の人は550万円ぐらいしか所得無いの?
705名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 14:30:56
若手は500くらいがずっと続く。何十年も。病気したら終わり。
706名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 14:40:04
こんなところでほんとのこと書いても仕方ないが、
あるやつはある。以前ついうっかり「所得2000万・・・」といいかけたら
「そんなにあるのか!?」とつっこまれ、つい「いや、それくらいあったらいいなー」とごまかした。
707名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 14:40:19
だから40台はもう若手じゃないって
708名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 14:43:10
売上がイクラちゃん
所得がマスオさん

現実に切羽詰まって面白みに欠けるねえ
その点昨日の嫁見合い事情は遊び心あって面白ろかったな

709名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 15:26:04
だから2000万は一時的なものなら意味ないよ。10年くらい継続してる?俺でも二度くらいあるが今は700万だよ。
710名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 15:35:37
公共がほとんど無くなった今、2000万も稼いでるのは、証券化と競売ってことでFA?
711名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 15:42:27
競売も激減。
競売報酬は最盛期の四分の一くらいになっちゃったよ。
712名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 16:44:44
結婚の格言は再認識させられた 女が女のことを一番認識してるからな
713名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 17:13:05
自営業の鑑定士にとってパートナーは仕事以前に大切です。共働きで両輪となり支えてくれるのか又専業主婦なら仕事に集中できるよう段取りしてくれるのかだな。反省を込めて、格言を噛み締めてる。後輩の諸君、冗談抜きですよ。離婚はなかなかしてくれん。女は恐ろしい生き物です。
714名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 17:34:41
所得減自慢なら負けませんよ。
4年前の3分の1、ピーク時の5分の1になりました。
公的評価以外は専ら民間をやっておりました。
715名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 17:38:20
そんなのざらにいるよ。当方はもっと所得減。
716名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 17:42:34
これで、自慢にもならないのか、ある意味で凹んだ
717名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 17:46:51
そんなに?どこに仕事消えたんだ?公共は理解するが民間が競争激化か,戻ることないと思う。
718名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 19:38:57
不良債権処理終了と鑑定料低廉化のダブルパンチです。
719名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 20:09:04
収入減と田舎爺役員の話は出尽くしたね。これからは何の話題にしようか仕事減りすぎて元気ないかな。
720名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 20:57:01
ダビンチやれば?「CAP3%でもいけます。」と言えば
仕事は山のようにくるよ。自爆覚悟だけど。
721名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 21:00:25
CAP3%ならなんとか理屈は付けられる。米国の例もあるし。
722名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 21:03:57
じゃあ書いたら?俺はいやだけど。
723名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 21:07:09
「不動産鑑定機関の選定方針及び概要」の選定理由上、弱小鑑定事務所には
発注できないよー
下請けに専念してください。
724名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 21:29:53
>>723
下請けなら大いにやりたいね。責任ないし。
725名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 23:00:12
担当鑑定士として署名捺印してもらいます。
726名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 07:50:49
何か漠然とした資格だなまぁ主役になる場面の少ない資格。裏方、補助的、形だけ、添えもの、ちょいとhelpさん 慣れない主役になるとマスコミから叩かれる。理論武装されてない。
727名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 13:27:11
728名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 15:37:49
お見合いのウブそうな?若手は結果を報告しろよ写真なしの度胸を買ってやるよ。俺も経験あるが男からはなかなか断りにくい。気にいらないなら相手に嫌われる言動をすればよい。収入不安定とか親と住みたいとかね。
729名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 16:12:16
林地価格が高すぎる、基準地を鑑定士は評価してはいけない。
730名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 16:16:16
>>728
おまえキモイ
731名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 01:02:38
最近知った!
この業界足洗って、正解って。
732名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 01:15:41
この業界って若い奴は引き篭もりニートやフリーター上がり。
おっさんは40代50代で独身童貞ばっかり。
既に終わってるよ。
733名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 01:33:03
大当たり 毎年変なのばっか入ってくる そんな業界に魅力も未来もあるはずがない。
734名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 02:48:17
馬鹿だなぁ。そんな方々だから楽に商売して儲けられるんですよ。感謝!
735名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 05:04:11
隙間にある資格だね。簡単資格の宅建業が儲かっている奴多いし魅力的な事業家だな。都会はしらないが地方は役員から若手まで世間知らずが多い。
736名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 09:20:05
確かにこ鑑定士には、変わり者で世間知らずが多いね。
俺の周りにも沢山いる。
でも、世間の人から見ると俺もその一人かな。
737名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:20:00
どうせモテないし減量しようぜ!
738名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:26:26
739名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:44:00
740名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 12:53:10
741名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 22:51:40
他人に語らせる常套手段
742名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 23:37:51
>>732-737
自己紹介乙乙乙乙乙乙
743名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 23:50:45
横並び意識が強いスレだな。
鑑定士といっても職歴、学歴さまざまやろ。
744名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 07:14:11
鑑定士妻で美人をみたことない!周辺ではだが。
745名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 07:40:14
一般論だがモテんだろ。最初明朗でも業界に馴染んでいくにつれ可哀想なことになるよ。
746名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 09:03:43
ここは、鑑定スレか、結婚スレかわからんな。
どっちだ。
747名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 10:31:06
まあ、スレタイに「閑話」とあるから多少の脱線はいいのでは?
就職や年収関係の受験生が飛びつくような話題は御法度だけどな。
748名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 10:49:04
>鑑定士妻で美人をみたことない!周辺ではだが
俺の周辺ではかなりの上玉揃いだぞ
749:2007/06/28(木) 11:18:52
基地外受験生。哀しすぎるおっさん。キモ
750名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 11:36:42
745 :名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 07:40:14
一般論だがモテんだろ。最初明朗でも業界に馴染んでいくにつれ可哀想なことになるよ。

>一般論だがモテんだろ。
>最初明朗でも業界に馴染んでいくにつれ可哀想なことになるよ。

       ハゲワラ  妄想基地外wwwwwwwwwwww
751名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 16:48:20
>>745
日本語でおk
752名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 18:03:51
鑑定士は金があり、のんびり仕事するひとには最適。暇つぶしになるし。テナント収入で充分な奴がいる。独身だが、、
753名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 18:13:51
ビル持ちは確かに多い。借金も持ってそうだが。
754名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 20:34:35
現地調査で汗かいたあとは風呂が一番だね。扇風機にあたって最高の気分。疲れたから冷麺食べて寝る。早いけど皆さんお休みなさい。
755名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 20:51:18
独身?寝るの早いな… 俺は暑いから喫茶店で涼んでそれから寝る。明日は競売二件だけ昼から原稿仕上げる。
756名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 21:00:47
いくら閑話でも日記は無いだろ。ブログかチラ裏に解溶け。
757名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 22:54:10
結婚して冴えない自分から卒業したkamasawa
758名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 01:01:50
759名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 06:37:27
固定資産評価の情報交換をしましょう。協会受け入札何でも。評価実務もあります。暫くは入札価格になりそうですが
760名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 07:35:45
鑑定業界は不思議だよね殆ど後手で業務拡大に失敗してきて始めて真面目に取り組んだ競売は何とか形ができたとたん減少し始めた。やることなすこと上手くいかないね。先見性無しというか営業下手というか中途半端な業界だなぁ。
761名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 09:03:29
もともと、無くてもよい資格だからね。
需要と供給で価格は決まるよ。
762名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 09:10:59
じゃあ、自宅の価格を知りたい場合どうするんだ?売りに出すのか?
763名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 09:52:34
不動産屋の無料査定
764名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 11:10:53
>>760
だから受験生は書き込むなって。
煽りにしても知識や経験の底が浅いから、ネタとしてもつまらないんだよ。
765名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 11:36:55
そうなんだよな。
鑑定士をけなすくせに、自分はその受験生。
ここで業界の現状を目の当たりし、不安で仕方がない。
とはいえ、いまさら路線変更できるような環境にない、どうしようもない無学歴バカだから
今日もまた受かりもしない無意味な勉強の合間に2ちゃん。2ちゃんがやめられない。

こんなやつは100パー受からねー
766名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 17:42:15
確かに受験生らしき書き込みはすぐにそれとわかるね。浅はかで的外れな業界批判に笑える。
767名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 19:05:53
764から766は本当に鑑定士かな 常識だろ おまえら受験生か協会の回し者だろ 具体的に反論してみろ痴呆どもちゃん!
768名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 19:36:59
と、受験生が顔を真っ赤にして叫んでおります。
769名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 19:46:04
鑑定士ではない奴らは来るなよ。他業界もスレ見てるから恥じさらしだからね。本当にどうしようもない奴しかいないな。ため息も出らんな
770名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 19:51:05
書き込みからして餓鬼だから相手にするな。
771卓見主任:2007/06/29(金) 21:07:35
業者に聞かなければ何もできない鑑定士がえらそうに
するねえええ
772名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 21:54:12
新スキームが始まるから宅建屋さんはいらなくなるのを知らないんだね。宅建屋の鑑定依頼は不当鑑定に近いのが多いからな気をつけないと。
773名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 22:42:32
仲介経験有り実務修習生の私見

エンドユーザー向け不動産の値付け(総額1億位まで?)
→鑑定しか知らない鑑定士では勝負にならない。
  不動産業者の圧勝。
  価格が出せないと他業者に媒介取られてしまうので
  日々鍛錬、必死さが違う。

収益用不動産の値付け
→採用する利回り一つで価格帯が大幅に変わるので、正確
  には  鑑定士、不動産業者ともに自信がないというのが本音か。
  よって引き分け。

賃料
→唯一、鑑定士が不動産業者より優位に立てるステージか?
  継続地代などは不動産業者によってはちんぷんかんぷんの業者
 がいるのも事実。
  但し、借地権や底地の整理を得意としている業者に対しては、鑑定士
  では歯が立たない。

こんなところかな。
じゃあ、なんで鑑定士など目指すのかということだが、利権があるんだよな。


774名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 22:43:07
仲介業のひとは鑑定士に劣等感もちすぎ
不動産鑑定士と言う名称をもちいては
いるが実態は不動産業にあらず
775名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 23:03:01
>>767が、バカな受験生ってことはわかる
776名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 23:35:19
775みたいなスレ書き込む奴はレベルの低い受験生だろ。恥ずかしいから消えなさい。鑑定士と部外者に認識されると皆が迷惑する。
777名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 23:41:05
実務を知らない研修生が大分入り込みくだらないスレとなった。この程度がきてくれたらライバルにもならんから歓迎するよ。営業力も人徳も礼儀もなさそうだな…厳しい現実の世界へ早くおいで
778名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 23:57:19
>>773
確かに私見だ、あまりにも見識が狭すぎる。鑑定士は区分地上権とか鉱山とか観光施設財団とか
凡そ宅建業者とは縁のない物件も評価しているということを知らないのだろう。
779名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 23:58:23
>>776=777=受験生。無学歴。リモホ公開されたまんま ワラ バカだねぇ
780名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 09:02:52
でも俺の周りを見て見ると、不動産業界を経験した鑑定士は見る目が確かだ。
781773:2007/06/30(土) 09:29:14
>>778
知らない訳ではない。

俺も個人事務所で補助者をしている。

ただ、そのマイナーな区分地上権やら鉱山やら観光施設財団やら
いわゆる特殊案件で飯が喰えるまで稼げるのだろうか?

少なくとも区分地上権よりメジャーな地代ですら、年に2件あれば多いと
この前の講義で講師が言っていたが、1件50万にしても、100万にしかな
らん。

経費含めると、はっきり言ってヤバイ。
更地でどれだけ稼げるかが命運を分けるだろう。

それともマイナー案件だけで事務所を運営しているところってあるの?

家の指導鑑定士は区分地上権は20年くらい前に1回やっただけだと
のこと。

俺が書いているのは、主なもののみ。
でもはっきり言って、俺が挙げた不動産だけでも、全不動産の80%以上は
あると思うがね。

782名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 10:18:35
宅建業者の査定は紙切れ一枚。
鑑定士の評価書は様々な資料がついて、内容も物件の確定から評価額の決定に
いたるまでの詳細なプロセスを綴ったもの。
両者は全くレベルが違う。
まともな企業で役員会に上げるには鑑定士の評価書が必要だし、裁判でも同じ。
783名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 11:23:04
>>781
論点すり替え長文乙
784名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 11:40:43
>>783
爺鑑アンド更鑑アンド評論家乙
785名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 12:09:58
宅建業者の査定ですむような不動産を主体に評価してるの?
簡易やめていらいシンプルな戸建住宅なんて評価したことないよ
786名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 12:38:49
宅建業者を一くくりにしたら悪いぜよ
鑑定士以上に
787名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 13:17:05
高度商業地の大型ビルや臨海部の大規模工業地はいくらか?

これを宅建業者にヒアリングする鑑定士なんているのかw
これに答えられる宅建業者ってどれだけいるんだw
788名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 17:16:17
実務研修生ばかりだな。レベルが知れるな。頑張ってな。
789名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 18:37:25
このスレが資格全般板にある以上、受験生が来るのはやむを得ない面もある。
だからぜめてスレは上がらないようにして、ひっそりと閑話してたいものだな。
790名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 20:13:37
調査士と比べれば今はどちらの方が仕事が多いですか?
791名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:50:01
>>790
嫌がらせがミエミエですよ
792名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:51:15
>>790
圧倒的に鑑定士の方が仕事が多い
平均で1000万円は維持してますよ!
793名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:53:05
>>790
日本の3大国家資格を分かっていないようですなw
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士は取れば高収入・安定だバカめw
794名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 21:56:13
>>790
おいおい冗談だろ?調査士と3大国家資格を比較するな!
内科の医師に対して鍼灸師とどっちが仕事多いですかって言ってるようなものだぞ
失礼なヤツめ、帰れ!
795名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:16:10
もういいだろ。実務研修生や受験生は他スレあるからそちらへどうぞ。
796名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:27:00
リモホ
797名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 22:27:08
しかし鑑定士という名称は古めかしくていかん
評価士とかに変えれコノヤロ
798名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 23:36:04
オマイら釣られ杉
799名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 00:00:27
鑑定士は3大国家資格なんて・・・やめようぜ恥ずかしい
稼げねえ、プライド持てねえ、もてねえ
ないないづくし
他業界の奴にはゆうなよ、笑われっから
800名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 02:37:42
わざわざスレをageてネガキャン乙
801名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 08:07:45
これから多くの鑑定業者が廃業又は倒産、転職に追い込まれるのにノンビリしたスレですね。
802名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 09:11:15
俺の周りでも廃業した奴が大勢いるよ。
でも、一部の大手には仕事が集中している。
この業界も格差社会だね。
803名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 09:41:20
格差と云えども業界自体沈没。大手も仕事は集中してるが利益は減少中。又継続しないと企業として成り立たない。
804名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 10:41:35
>>802
知らないの?
大手も赤字だよ
谷もボーナスカットだし
805名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 11:25:15
でも、証券化対象不動産の評価なんて、対費用効果の点で今後は大手にしかできないだろうな。
今以上に、業界の二極化が進むね。
大手しか仕事ができないとなると寡占による報酬の引き上げも可能。
大手が仕事を取ってきて、下請け鑑定士が連名する評価書が増えそうだな。
806名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 11:58:54
リスクが大きくなっているので、大手もそのうち証券化評価から
手を引くようになるよ。不動産投資ファンドも今や転売屋と化し
ているから、最後にババを掴むのは中堅の鑑定事務所だな。
807名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 12:02:44
転職できればここなんかもっと過疎スレになってるんだが...
808名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 12:03:27
ファンドなんてもともと他人の金による転売屋なんだから。
大手が証券化から手を引くなんてありえない。
今では収益の最大の柱だよ。
新規+年2回の継続評価はおいしい。
手を引くのは中堅事務所だろう。
リスクを抱え込んだだけあって、今までに十分儲けたはず。
もう十分ってところだろう。
809名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 12:34:58
証券化案件で行政処分第一号はどこの事務所だろうな。
こっ故障は件を処分したくないだろうから、やっぱり中堅事務所が
犠牲になる?
810名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 13:43:14
夕方も、夜に近づく頃、ある小学校の警備員が、みまわりをしていました
小学校の生徒は、みんな下校して、警備員も退屈な見回りとなっていました
セミが、その日は一段と涼しく鳴いていました・・・

見回りがほぼ終わり、廊下を歩いていると、運動場に小さな女の子が・・・
その女の子は、マリつきをしていました
『おやおや、こんな夕暮れに、マリつきとは・・・お〜い、早くお家へかえりなさ〜い』
警備員は、運動場にいるその小さな女の子に、廊下から声をかけました・・・
ところが、女の子は、さらにマリと強く突いて、ただ、笑い声が聞こえてくるだけでした。
そこで、警備員は、運動場にでて、その女の子に近づきました
近づくにつれ、その女の子が、普通と少し違うのです・・・
そう、その女の子には、首がなかったのです
警備員は、あまりの怖さに、その場で立ちすくんでしまいました
ところが、女の子の笑い声が聞こえ、こんな声が聞こえてきました
『おじちゃん?私の首しらな〜い?』
よくみると、女の子が、さっきから一生懸命ついているマリが、女の子の首でした
血だらけで、恐ろしいそのマリの首は、警備員を見てニヤリと笑い?
『ね?おじちゃん、私の首?』
交通事故でなくなった、女の子の幽霊が、今でも運動場で、自分の首を捜しているのだそうです
811名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 17:11:51
調査士の場合は現実に2年前と比べれば,4割くらい仕事量は増えてるらしいです。
おまけに特認の70歳以上の人が60%なのであと5年もすればその人たちが寿命で
廃業すれば全体の調査士数が激減する。
鑑定士の場合は独立の大半の人は所得で600万円くらいしかないわけでしょ。
将来性が大きく違うと思う。
812名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 17:47:44
>>809
Jリートの評価書サマリ見てると自ずと想像つくね。やばそうなとこ。
813名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 17:54:24
いや国庫商はプライベートファンドの実態を知りたいようなので、犠牲者はそっち絡みかな。
814名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:06:42
無茶苦茶やってそうだもんな。思慕。
815名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:54:57
この業界は、
REIT=大手数社
私募=中堅多数
公共=地方零細
だからね。
中堅が一番リスク高いよな。
816名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 20:17:59
しかし、これだけ責任負わされて実入りの少ない資格もないな。試験も簡単とは言えず誇りある収入もない。会長は鑑定士でもない方が就任するときもある。
817名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 21:35:33
  オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))


818名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 21:38:12
練馬の王子様
819名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 21:50:32
820名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 21:53:24
何?
821名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 22:03:12
大阪のペテン禿げ元気か?
822名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 20:19:59
暗号だな
823名無し検定1級さん:2007/07/02(月) 22:37:03
嫁はイマイチ
824名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 07:53:20
40で原宿でお買い物
825名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 07:56:57
そろそろ協会や会長も廃業転職せざるを得ない業界状況の分析対策に本格的に取り組んで欲しい。もう遅いかな。下請け廃止や入札最低価格導入やらできることあるだろう。マジ多数倒産あるよ。
826名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 09:11:25
だから総会で意見しろって
それから次期は理事に立候補しろって
827名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 10:07:17
意見は届いてるし認識もある。期限を定めた実行のみ。
828名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 13:03:18
本社でおまいの話題はここ三ヶ月間出てない
829名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 16:00:58
結婚したい?
それ以前にえっちしたい?
830名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 17:14:04
おまい? 本当に鑑定士かな
831名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 07:42:57
書き込むのは受験生と実務研修生と補助者?鑑定士の言葉とは想像もしたくない。
832名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 09:11:00
今の鑑定業界は、これが現実。
833名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 10:07:51
実務スレも荒れてきたなあ。
鑑定業界の荒廃状況を反映してるようだ。
834名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 12:13:37
どうせモテないし減量しようぜ
835名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 12:15:00
自分の学歴を知られたくない人が集うスレはここでつか?
836名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 15:11:07
学歴なんて関係ない
俺は日本3大国家資格の不動産鑑定士だぞ
837名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 16:58:58
受験生ということがバレバレの書き込みだな。
838名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 17:07:50
受験生はかきこの前にもっと
この業界をしらべるべき
839名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 18:29:21
調べたら受験する気失せるから聞き込みしてね!明るい見通しは全くありません。談合認定と義務鑑定増加か生きる道。
840名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 22:59:53
誰かもっといい話しはないの
841名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 01:39:11
友達少ないの偽っちゃだめだよ
842名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 01:42:28
風評流れるのも痛いだろ
843名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 01:43:47
大東亜帝国
844名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 09:05:29
このスレも最近低調だね。
業界の沈滞傾向の影響をよく現している。
845名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 10:02:16
2大崩壊原因
無資格評価者の存在と安易な簡易鑑定
と思ってる

個人事務所が、半減しないと厳しいな
846名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 10:25:24
半減とまではいかないが
実質的には3割減はしてるだろう
847名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 11:57:10
2大崩壊原因
一部大手の下請けピンハネ商法の確立と公共案件の激減
と思ってる

無資格者は全く関係ないと思っている
無資格補助者は10年以上前からいるし、その時の方が多かったし
100%関係ない
848名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 12:04:23
2大崩壊原因
安易な簡易鑑定と公共案件の激減
と思ってる

これがFA
849名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:07:51
鑑定の仕事をやらなくなって2年近くが過ぎた。

今は相場師として生きている。

外にでることがないから、毎日涼しい。

今年の目標は資産倍増。

5年以内に10億を目指したい。

以上。
850名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 17:09:44
ちか調査オワタ
851名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 18:38:54
関○財務局の高額案件は
某不動産鑑定事務所に集中しているようですが
天下りを受け入れているのでしょうか?
852名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 20:59:46
俺の目標は5年以内に15億円さw
853名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 22:30:40
見積合わせは果てしなく続く。
あれも、これも、えっっ!こっちでも♪
簡易の横行や下請ピンハネシステムや公共発注減なんかより
大変な事態やと俺は思うが。
854名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 01:11:51
KAMASAWA
855名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 06:59:32
見積もり合わせは民間公共ともにある 低くなるよね
856名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 08:31:52
民間鑑定の見積もり合わせつてどんなのですか
857名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 11:07:40
評価額の高い方を採用すること。
858名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 19:55:02
地方の鑑定士だが上京を考えている
東京はひどいところもあるだろうが、とりあえず募集があるのがうらやましい
それでも、何回も協会のHPに募集出してるところはヤバそうだね
UPされるたびに社内鑑定士の人数が減ってるところはスルーかな
859名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 20:41:44
そりゃそうだろ。最悪の待遇で人が居着かないということだからな。
860名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 21:17:22
つーか個人事務所はほとんどが・・・
鑑定士でなーんで月35マン程度で働かなあかんのって
861名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 23:59:15
862名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:01:18
28万ボーナス年二か月だぞ。
鑑定士で
マジです。
863名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:23:20
株式もあぶない
西新宿のよくHPにのってる事務所
864名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 05:49:39
田舎では最近出ない会社もあるよ
865名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 09:10:10
もう、この業界も終わりだね。
コンビにでも勤めるか。
866名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 09:42:44
今回の会長は何するの
867名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 09:43:58
待遇悪いので人がどんどん抜けていく
       ↓
けど合格者が少ないので人が新規に応募してこない
       ↓
かといって新試験の受験者は昨今の経済情勢、鑑定士の試験傾向、合格後の待遇を反映してか激減
       ↓
結果として待遇は悪いものの人手不足のため求人がたくさんある

この業界、あかん
868名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 10:07:49
今まで多数の原因書かれてきたけど対策は業界として講じられてないよね
869名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 10:09:47
ここに書いたって仕方ないだろ。別の行動をとれば?
870名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 11:07:51
鑑定士が未だに先生だと思ってる奴等が多い。
871名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 16:00:01
倒壊財務局の落札結果みてると入札でズタズタな様子がうかがえるな。
10年くらい前までは用対連報酬だったのがその後15オフ→総額主義等で
とうとう入札や相見積になっちゃった。
気分的には報酬額は十分の一くらいになった感じ。
あんな安くちゃ、原稿提出段階で大後悔必死・・・のはず。
872名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 17:13:45
安い本当ですか
873名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 17:35:39
日本語でおk
874名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 18:02:25
倒壊だけではないのかな 五万位なの?
875貧乏鑑定士:2007/07/08(日) 18:19:26
明日からまた大型株で数ティック抜く
仕事が始まるお(涙)
876名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 18:30:55
>>871
報酬基準が撤廃されてから参入してきた者にすれば、
「安い」という意識さえないのかも知れない。
つまり、最初から「これが当然」という意識。
例えば、日本のブロードバンドの通信料はきわめて安い
けれど、そんな意識が薄いのと同じかな。
877名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 18:55:02
競売が任意売却に圧されてるけど、これは回復し得ない事情なのかな。
俺の聞く範囲では、どの都道府県もかなり減ってるようだ、競売の件数。
878名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 19:08:19
>>877
今後は金利が上昇していくから
転職組みよりも独立鑑定士の方が稼げそう。
ファンドの利益のほとんどが転売益の成功報酬だしね。
879名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 19:14:55
>>877
景気良くなってますからね。
金融機関の申し立て水準も緩くなってたりしちゃったりして。
880名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 19:43:46
景気の善し悪しではなく、要は債権者が好んで任意売却を選択してるんじゃないのか?
だったら戻らないよね。。競売なくなったら確実に地方は死亡。
881名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 20:00:26
地方だって3人に1人しか競売評価やっていないし
競売やらないだけで志望なんてあり得ない。
882名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 21:00:27
ファンドビジネスの新星
ファンドクリエーションがまた逝ったと聞いて
飛んできました。
883名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 21:05:29
>>877
何か勘違いしてないかい?景気回復して任売でも物件が売れるなら誰も好きこのんで
競売申立などしないよ。
884名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 22:29:14
しかし、受験者がこのスレみたらへこむな 断念する気になる
稼げなく将来性のない業界を目指し、しかも試験がやたら難関
どんだけマゾなんだよ 会計士とか目指した方が・・・
885名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 22:55:22
俺も知らずに飛び込んだけど酷すぎる。イマみたいに情報ぁれば助かる。判断は受験生がすればいいよ
886名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 00:26:36
稼いだり旨味を味わったり既得権益を握ったりしてる奴はここにレスはしない罠
887名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 01:21:13
>>886
真理だな 負け組が普段のうっぷんから憂さ晴らししてるか、試験に受からない奴が他人を蹴落とそうと
ネガティブキャンペーンをしているようにしか見えない

とにかく目指してるなら、金や待遇関係なしに最後まで頑張れ。惑わされるな
888名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 03:02:30
馬鹿だなぁ惑わされずになんて自分の将来賭ける資格の調査をせずに信じれん 協会でも聞いたら
889名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 03:23:44
勝ち組いないよ業界自体が負け組なの 団塊の世代だけ美味しさを経験 カチグミといわれている私がいうのだから 調査してね
890名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 08:11:43
>試験に受からない奴が他人を蹴落とそうと
>ネガティブキャンペーンをしているようにしか見えない

って、

ここ受験生スレじゃないから
891名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 09:11:02
既得権益w
僻みはもうやめようや
892名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 09:13:03
ここのスレでは、常連客をもっていたら既得権益と呼ぶバカが多いので受験生はご注意下さいね
つまり常連客がないヘタレ鑑定士がうっぷんはらしにカキコしているのがこのスレの現実ですから
893名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 09:37:37
確かに儲かっている事務所はあるよ。
ほんの一部だけれど。
894名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 09:38:16
892さん当社は1億4千万から7000万と半分 他もそうだけど貴方だけ違うの 研でも谷でも同じ
895名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 10:18:34
おれの既得権益は下請ピンハネ機構の末端にいること。
食えるけど相当空しい。たまに担当者にボロクソ言われ死にたくなる。
896名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 12:03:18
一件いくらですか?
897名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 12:03:48
>>894
いわゆる大手所属鑑定士が、最近、浮かぬ顔をしているのは、
そういうことですか。
898名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 12:16:32
俺は以前は財務局などの既得権益があったが
ここ数年で跡形もなくなくなっちゃった!
899名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 12:52:17
前にカキコした奴がいたが、共稼ぎで奥さんともども十分な収入があり、仕事はほどほどで
趣味とか楽しんでる奴。これが本当の勝ち組だと思うよ。
900名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 13:21:38
俺の周辺にいるが営業しないんだよな 羨ましいよ
901名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 15:20:19
>>899
それは将来的にも一定の収入が見込めればという前提で成り立つ勝ち組だな。
環境が不安定で将来予測が困難な業界の中じゃ、それが勝ち組とはいえない。
902名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 19:03:43
この業界のボーナスの平均ってどれくらいなのでしょうか
903名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 19:10:13
>>902
夏1冬1
904名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 20:13:28
>887
煽るわけではないが、887は専門学校の関係者?

金が全てとは言わないが、生活していく為に働いている以上
「金や待遇関係なしに」とは俺には言えない。

試験に受かった後に待っているのは夢でなく現実だからね。
905名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 20:58:18
>>904
詐欺取消と錯誤無効の二重効を教えてくれた専門学校が
その張本人だったということを、業界に入ってから知ったぜ。
906名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 21:50:03
だいたい受験生はだまって勉強してりゃいいんだよ
そんなに明るい未来を描いているのなら
どっかで不安に思っているからこんなところで自分の意見確かめてるんだろ?
907名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 21:59:51
>>906
予備校関係者乙
908名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 22:53:18
905は万年受験生
909名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:16:09
今年は国税評価員の申請をする年なのか

平成14年、17年と申請しているが・・・・
910909:2007/07/09(月) 23:19:05
自己レス

次のような記載がありました。

「前年又は前々年に希望者名簿を提出していない方」

今年は不要か
911名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:54:23
都主税局の固定資産評価員に係る指名通知って既に届いてますか?
募集要項には、指名の通知は「平成19年7月上旬予定」とあったんですが…。
912名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 00:05:44
たいへん、生々しい話ですね。
だけど、期限をもって明確に決まるほうが精神的には宜しいかも。
まな板の鯉状態がいつまでも続くのは辛いよ。
913名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 04:16:19
          トイ
          トイ
          トイ
         i三i
        〃   ヾ、
       〃      ヾ、
     〃         ヾ、
   〃    ____    ヾ、
  〃   /      \   ヾ、
 ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||  
 || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  自分の本音、言っちゃった。つらいお。やめたいお。
  ヾ,|     (__人__)    |// なにやってるんだか訳が分からなくなってきたお。ううっ。 
.  (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒) 
  / i `ー=======一'i ヽ
 l___ノ,、          ,、ヽ___i
    l    >>906    l
914名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 15:18:15
国土交通省は、事業者の処分情報などを公開するウェブサイト
「国土交通省ネガティブ情報等検索サイト」(開設準備中)に、
建設コンサルタント、不動産鑑定士など5種類の業種、資格の
情報を追加する。
915名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 20:09:12
今日はクタクタだった。総てを投げ出したい気分がする、でも俺が社員や家族を幸福にするんだ俺についてこいと奮い起たせる自分がいる
916名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 20:33:47
がんばれ社長さん
917名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 21:45:56
社員が鑑定やってるなら理解もあるだろうが
家族は大変だよな
918名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 22:05:19
有難う。疲労困憊と将来への不安からつい感傷的になってしまった、でも二人の書き込みで勇気とエネルギーを頂きました。
919名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 22:30:53
多忙な割に利益上がらない体質の業界だもんね 社員に辞めてもらい楽になれよ
920名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 00:31:05
利益率は無茶苦茶高い業界だけどな。>>919の世間知らずっぷりは受(ry
921名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 03:28:18
経費をしらない
922名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 04:16:59
痴呆は彫っとけ
923名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 09:27:16
我々のようなサービス業、特に個人業者における利益率とは何だろうかと、
ふと疑問に思うね。会計ソフトを用いて帳簿をつけていてもしっくりしない。
帳簿上よりキャッシュがあったり、なかったり・・・・。今は後者だが。
924名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 10:33:59
数字の上では経費率は低いが、責任と労力を考慮すると割に合うのかな。
925名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 10:36:58
3年前に補助者が退社したのを契機に
ひとり事務所になってから、
利益率はめちゃくちゃ高いぞ。
ただ昨年からの売上の「激」減に対しては、
如何ともし難い。
926名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 11:12:24
平成18年4月20日 17:06 O先生

拝読いたしました。ありがとうございます。0.5を国交省が発表したのは私たちの瑕疵担保責任が切れていた
グランドステージ池上の耐震強度計算書を大田区に届けた直後、11月25日前後だったろうと思います。
私たちの責任外の案件はどうするのだろうと固唾を飲んで見守っていたところ、
すかさず0.5以上は強制退去方針を出さないと国交省HPで通達を出しました。

随分勝手なものだなとあきれました。GS下総中山はERIを守るために0.37を
国交省は0.73で発表し、曽我部長の住んでいるGS浮間公園は6通りの計算数値が全て違い、
北区は当初の0.4を公表せずやり直して0.7で公表したり、特定行政庁に責任が行かないように
0.5を出してきたり、姉歯以外にも被害が出始めると、2月15日には限界体力計算方法など
他の計算方法もいいと再通達を出してきたりで、先生の「お代官様の虫の居所一つ」
で敷居値が運用されてきたのがよく理解できました。
927名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 11:13:26
上のは他のサイトに載ってたんだがホントかね?
えらいこと書き込む奴がいるな。
928名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 11:36:53
敷居値ワロス
929名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 15:47:23
>>924
経費率は低いしまだ少し下げられるが、そんなんじゃ追いつかないくらいの売上減 www
930名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 19:26:29
他業界と比較して談合とか少ないので楽だと思う。人間の嫌な部分を見なくて済むからね
931名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:46:46
鑑定は趣味としては楽しい。仕事とすると生活の糧なので大変苦しいものとなる利益が出ないからね、継続は難しい。特に二年前から厳しくなった。
932名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 20:52:24
>>920
自分の労働力を経費化して考えてるんじゃないか?
個人事業主なら皆考えることだ。
サラリーマンの意見としては理解できなくもないが、開業者なら、
かなり恥ずかしい意見だと思うぞ。

933名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:32:53
恥ずかしい過ぎる?所詮雇われなんだよ 経営者の言葉じゃないよ
934名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:36:01
なんかおかしな人多いね

まともな人は資格板なんてこないはずだしさ
935名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:36:10
>>932
おまえは財務や会計の知識ゼロの受験生か
936名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:59:50
基地外受験ヴェテが一匹まぎれてるんだよ。基地外がね(ワラワラ
937名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 01:43:29
ここは本当に鑑定スレかな部外者も覗くから汚い言葉を使用する奴は消えてくれ
938名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 09:37:12
仕方がないよ。鑑定士は変人の集まりなのだから。
俺も含めてかな?
939名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 10:31:46
鑑定詩ではないと断言
940名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 13:59:09
酷税応募鑑停止二人必要ふざける名ぼけ
941名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 17:19:49
競売やっててよかったね
942名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 17:38:02
競売なくなるよ!
943名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 17:51:16
激減だがなくならん
944名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 20:26:55
公的評価が大分減ってきたね
945名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 22:57:33
公示はゴールが決まっている
老人のボケ防止
946名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 23:04:31
無資格を大量にリストラ ヴェテ即死
947名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 09:23:00
鑑定士が2名未満の事務所は、廃業しろという事だろう。
この業界も格差社会が広がるね。
948名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 10:12:19
鑑定事務所とは鑑定士2名以上の事務所を言う。
国税庁通達
949名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 12:13:17
合併したらいいだけ
簡単な話だよ!
950名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 12:27:41
調査はゴールが決まっている
老人のゲートボール
951名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 14:29:06
>>949
そのとおりだね。
これからの鑑定士のあり方を示唆してくれていると考える者
は生き残れるだろう。
会社法で合同会社が設立できるようになったから、外面は共同
でありながら、内面は独立を保持できる体制も創りやすくなった
ようだ。
952名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 16:41:05
>2名以上

これって相路の評価員募集のこと?今までやってた人で個人事業主はたくさんいる筈だが。
953名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 16:57:53
>>952
それとは関係ない。
954独り言:2007/07/13(金) 17:50:02
従来、国税相路の鑑定評価は国が本部協会に随契で発注し、本部協会から
鑑定業者(評価員は国税が委嘱)に振っていたが・・・
この部分が変わるのか?
だとしたら、大変なことだ・・・地価公示は国が本部協会に随契で発注。
955名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 18:24:30
有り得ない。事実を頼む
956名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 18:45:44
>>951
その合同会社は鑑定業登録がないのではないか?
957951:2007/07/13(金) 21:33:13
>>956
そうなんですか。それは知らなかった。
合同会社(いわゆる日本版LLC)については、法人格が与えられるので、
不動産鑑定業登録(個人または法人)も出来るのではないかと思ってしま
いました。
よく似た形態の有限責任事業組合(LLP)は法人格がないので、登録はでき
ないのは知ってました。
958名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 00:49:47
昔話はよくわからんが、昔、固定を取る時とか何かいろいろな
事務所がネットワークとか言って一緒にやろうとしていたけど
全てが頓挫したんじゃないの?
既存の個人事務所同士がくっつくというのはもう無理じゃないか。
可能性があるとしたら強者が仕事無い弱者を吸収する場合と新規開業者と
組んでそいつに支店を任す形にして別会計という形しかないような
気がする。
959名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 01:00:20
TKSW
960名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 05:04:47
>>958

法人化を前提とした支店別会計
給料設定はどうするんでしょ?
961名無し検定1級さん
結論は、個人事業者は辞めろってことか。
この件について、今度の会長はどんな見解を持っているのだろう?