貿易実務検定 & 関係試験 統合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 01:20:55
あ、よく考えればFCAは通関も売主に責任があるのだから
指定保税倉庫へ荷物が運ばれ、通関業者あるいは通関業の許可を持つものが
NACCSで輸出通関申告を行い、保税蔵置場の人間が検品、許可をし、CY/CFSへ外貨貨物が
運ばれた時点、と考えた方が無難かな。そこで、運送人の管理下にある、といえる。
そして、この運送人というのは貨物を運ぶ人、つまり乙仲ではなく、
直接コンテナ船で運ぶ船会社の人や飛行機で運ぶ運送人などあらゆる運送をする者ということであり、
彼らの管理下にある時点で貨物の危険や運賃の発生が生じる、ということだな。
飛行機の場合はJLなど、機体に運ばれた時点で負担が発生してしまうのはFOBの解釈で
FCAの場合は空港内に貨物が入った時に危険が発生。空港内で危険が発生したら買い手負担。

どうよ?パーフェクト?
931名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 01:31:47
補足
厳密に言えばCYオペレーター(人)またはCFSオペレーター(人)に引き渡された時だな。
通関申告を済ませて、運送する側の「管理下」にあるのだから。

そして航空貨物の場合は、通関申告後、航空会社の「人」に引き渡した時
運送する側の「管理下」にあるといえる。
932名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 07:35:27
インコタームズの定義によれば、FCAでの引渡し時点は海港・空港といった、
通常、通関を行うようなところじゃなくてもいいんですよ。
輸出国内のどこか、たとえばトラック・ターミナルなんかでも構いません。
よって、輸出入者間で取り決めた輸出国内の1地点で、輸入者の手配した次の
運送業者の管理下に入ったときに危険が移転します。
CFSOやCYOのような貿易関係者への引渡しだけでなく、そのへんのトラックの
おっちゃんに引渡しても危険が移転するということですね。

ゆえに、バイヤーズ・コンソリデーションのために、いったん輸入者が輸出国
のどこかに集荷させるような場合は、通関のできないところが引渡地になったり
します。

しかし、FCAでは輸出通関手続きは輸出者側が行うことになります。
これにより、上記のように輸入者手配の運送人への引渡し後相当後になっての
通関手続きを輸出者が行わなければならない場合もあることになります。
これは、FCAが、コンテナ運送が登場したことによって、FOBの延長したことから
生まれたものだからです。
933名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 09:22:07
メインの答えを書くのを忘れていました。

>厳密に言えばCYオペレーター(人)またはCFSオペレーター(人)に引き渡された時だな。
>通関申告を済ませて、運送する側の「管理下」にあるのだから。
>そして航空貨物の場合は、通関申告後、航空会社の「人」に引き渡した時
>運送する側の「管理下」にあるといえる。

これは、実際の取引の状況としては間違いではありません。
しかし、インコタームズの定義としてより理解するためには「それぞれのプレイヤー
が誰の手配した運送人なのか」の仕切りを見て理解する必要があります。

F類型の場合、
海貨業者(乙仲)は「荷主に代行して業務を行う者」ですから、輸出者側という
ことになります。
ですから、たとえその海貨業者が混載業者でバンされたとしても「引渡し前」と
いうことになります。
一方、CFSOやCYOは「船会社に代行して業務を行う者」です。
船会社は輸入者手配ですから、ここで「後続の運送人」に引渡されたということ
になります。
だから、CFSO、CYOに引渡した時点が「後続する運送人の管理下」に入った時点、
つまり、FCAでの引き渡し時点になる、そういう理屈なわけです。

航空貨物の場合は、航空貨物を取り扱う航空フォワーダーは通常、IATA認定の
「航空貨物代理店」ですから、その名のとおり航空会社の代理店です。
航空会社は「輸入者手配の後続する運送人」です。
よって、航空フォワーダーに貨物を預けた時点で、「後続する運送人の管理下」
に入ったということで、引渡しがなされたということ
934名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 09:32:32
気をつけたほうがいいのは、輸出通関の手順(いわゆるカミの流れ)と、
貨物搬入の手順(いわゆるモノの流れ)は、インコタームズを考える時には
別々に考えたほうがいいということです。
とくに最近は「特例輸出申告制度」などもありますから、従来の流れとは
手順が前後することもあるので、一緒に考えると余計にややこしくなります。

あと、細かい補足ですが、
貨物を輸入者手配の運送手段に積み込むのは誰の義務なのかということです。
FCAでは、輸出者は後続の運送手段に引渡せる場所まで、貨物を持ってくればよく、
そこから降ろして、次の運送手段に積むのは輸入者の義務となります。
よって、引渡しも「持ち込まれた時点」であって、積み降ろし時の危険は輸入者
側にあるということになります。
FCAでは、海港・空港に関わらず輸出国の1地点で引渡しができるのですから、
輸出者拠点でも構いません。
では、EXWとどう違うのかということになりますが、EXWでは貨物を積み込む
(つまり、トラックなりなんなりに載せる)のは輸出者の義務ですので、
積み込まれるまでは輸出者に危険負担があります。

このあたりはB級以上の試験では時々出題されるので注意が必要です。
935名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 19:51:24
貿易実務検定B級と通関士の資格を持っている者です。
通関業から貿易実務へ転職して1年
会社の総務から馬鹿にされたわ。おまえ、B/Lも知らないの?と。
それは知っているのだが。前から不思議に思っていたのが、船の場合は
必ずB/Lが帰ってきて、船積み完了1週間後あたりに手元に届く。
そして、それを必ずうちの全顧客に対して直接、FedExで郵送しているんだ。
俺はてっきり、輸出業務においてB/Lは銀行が間に入ると思っていた。
世の中の99.9%が顧客に直接B/Lを郵便で送っているとは知らなかったから。
その総務担当がいった。
銀行が間に入るのはL/C決済だけなんだな。
936名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 19:55:38
総務が実務に口出ししてくる会社ってどういう会社だよ?
937名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 20:01:54
小さな同属企業なので、よく口を出してきますよ。
彼は総務兼人事をしているので。
ところで、未だに通関業務の方に知識が偏りすぎている面はありますが
B/Lというのは上記の認識で正しいのですか?
Sea Waybillではなく、うちの会社で米国、欧州は全部船を使うとB/Lを後から
直接顧客のところに郵送で送ることになっております。
938名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 21:18:27
ちょっと違います。
L/C付でなくとも、荷為替手形決済の場合は銀行経由にする「べき」です。
「べき」というのは、L/Cがなければ銀行は経由することを強制してはきませんが、
本来、支払いの担保であるべきB/Lが直接相手に送ってしまったら、担保にならない、
つまり、輸出者側がリスク丸かぶりになってしまうからです。

「世の中の99.9%が顧客に直接B/Lを郵便で送っている」ということもないと思いますよ。
L/C決済だけでも20%はありますから、荷為替手形決済が主要決済手段である以上、
B/Lの多くは銀行経由のはずです。
ただ、B/Lを始めとした船積書類のコピーの送付は「船荷証券の危機」対策のために
99.9%していると思います。

もっとも最近は、直送B/Lが増えているというのは事実のようで、銀行にも、決済は手形で、しかし、
船積書類は直送でという要請は増えているとのことです。
しかし、本来のリスク回避目的の銀行経由の荷為替手形決済という意味を理解して、ちゃんと
リスクを被る覚悟でやってるのかな?と疑問に思うことがよくあります。
939名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 23:24:50
貿易は全くの未経験なんだけど、1ヶ月で貿易C級とれるかな?
英語はTOEIC600程度です
940名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 23:47:23
何回も書かれてるけど、試験まで何ヶ月、何日あるじゃなくて、
「その期間中に何時間勉強に割けるか」だよ。
TOEIC600あるなら30時間もとれれば、過去問演習を含めて十分。
941名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 06:54:16
問題集で、「スウェーデンから輸入されるポルノDVD」は日本に輸入禁止とありましたが、
これは「公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物」などにあたるからですか?
ちなみに児童ポルノ以外もポルノはだめなんでしょうか?
942名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 08:34:57
スウェーデンからのものは無修正だという前提の問題じゃないですかね。
それなら「公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物」にあたるから。
ただポルノっていうだけでは範囲が広すぎるので、適切な問題じゃないと思います。
943名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 12:18:03
英語は高校出てから約10年触れていない
 もちろん 貿易の知識0…

そんな自分ですけども、7月のC級合格を目指して頑張ります
 これからも 参考にさせて頂きます
944名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 19:36:31
>>943
C級は全くの無知でも3日で受かるよ。
1日で問題集10年分をやって、2日目でかるく参考書流し読みすればいい。
小学生でも受かるようなレベルだから。C級なんてそんなもんさ。
英語は英検4級レベルです。基本的に貿易実務は短大卒の馬鹿金髪女の仕事だからね。
大企業は男の方が多かったりするけど。
945名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 19:57:33
あんまりいいかげんなアドバイスはやめなよ。
946名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 20:14:07
いや、C級落ちる人はまずいないでしょ。
簡単というか、その領域を超えているほど簡単だよ。
初歩中の初歩しか聞かれないし、実際に俺も学生の時に数日しか勉強しなかったけど
9割以上の点数で取得しましたよ。
947名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 20:34:02
>>944
>基本的に貿易実務は短大卒の馬鹿金髪女の仕事だからね

一気にやる気なくした
cの後b取ったからってたいして意味ないって事?
948名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 20:53:01
>>946
C級の平均合格率は52.4%。
「自分には簡単だった」がみんなに当てはまるとは限らない。
センス的に向き不向きもある。
学生は詰めて勉強できるから、社会人になってからとの勉強とは環境も違う。
意外と実務やってる人のほうが、現場と違って戸惑うってこともある。
安易に「俺には簡単だったぜ」といわないほうがいいし、信じてゆるい勉強すると後悔するよ。

>>947
もともと貿易実務検定は自分の理解度を測るチャレンジ目標だよ。
そこに意味があるかないかは自分の中にしかないことだよ。
何度も書かれてるけど、就職のときとか、社内異動の検討時に、同じ人物評価の2人がいて、右か左ってときに有利になるという程度。

だが馬鹿金髪女の仕事というのは、貿易実務の本質がわかってない見方。
確かに定型業務だけならパターンだからその程度ですむ。
しかし、本当に会社の利益とかリスクを考えて貿易をするならば、色んな選択肢から判断をする必要がある。
それには理屈が理解できていて、それを使いこなせなきゃならない。
それが貿易実務というものの本質だよ。
貿易実務検定は知識しか測れないけど、使える選択肢は知識の中からしか出ないからね。
949名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 23:45:01
>>948
お前さんいいこというな。
日立の有名な貿易実務の講座担当している奴もそういっていたな。
そういった言葉をうちの馬鹿金髪女wに言ってやりたいわ。
デフォルト化しすぎて(しかも本質がまるで分かってない)
定型業務やってるわ。しかも計算高い女で、よく会社休む休むw
950名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 09:23:12
でも美人でフェラしてくれたら許すだろ?
951名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 09:27:01
今日から1日3時間の勉強でB級目指します。

前回5点足りなくて落ちて
今までヤル気を失ってましたが
気合入れます。
952名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:49:36
貿易実務検定って他の資格に例えるとどのくらいの難しさ?
953名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 19:52:39
実際受けてみればわかるんじゃね?
954名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 20:04:06
Yahoo!検定でサンプル受験してみれば?
955名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 20:05:52
日商簿記3級持ってるけど
同じくらいの難易度に感じたな
C級は
956名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 22:05:32
ああ、俺もそう感じた。
B級も2級ぐらいかな。
勉強に消費した時間は。
957名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 09:59:54
私は逆
簿記3の方が兎に角アウトプットしなきゃ話にならないので難しく感じる
C級はとりあえす流覚えて、用語だけ暗記してれば試験は受かりそうな希ガス
958名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 19:00:44
みんなC級受けるまでどのくらいの期間勉強したの?

仕事しながら夜勉強でどれくらいで受かりますか?
959名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 19:11:20
スレ読めや。
何度書かれてると思ってんだ。
960名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 20:05:57
>>958
2週間

簿記3級も2週間
961名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 00:53:06
この資格って独習でもいける?
962名無し検定1級さん:2008/02/21(木) 06:31:33
どんな資格でもいけるやつは独習でいける。
当たり前のことだ。
963名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 08:12:58
大阪B級って新大阪会場は使わないんだってな。


もうこの資格、需要がないのかな?
964名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 08:29:39
公式マニュアルを見たら、インコタームズはInternational Commercial Terms の略とありましたが、
市販の参考書を見ると、インコタームズ(International Rules for Interpretation of Trade Termsとなっています。
どちらが正しいのでしょうか?)
965名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 09:50:28
ICCが出してる本には
「International Rules for Interpretation of Trade Terms」
(取引条件の解釈のための国際規則)
と書かれています。

いうまでもなく、こちらが正しいです。
966名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 10:00:30
>>965 ありがとうございました。日本貿易実務協会のテキストって糞ですね
高い金払って買ったのに・・・
それならばIncotermsのcoは何の略になるんでしょうか?造語だと書いてありましたが・・・
967名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 10:55:29
もうちょっと丁寧に書けばよかったですね。
「co」は、フランス語でTradeを意味する「Commerce」の「co」です。
Incotermsは International + Commerce + Terms の組み合わせです。
組み合わせなので「International Commercial Terms」の「略ではない」という意味です。


968名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 11:08:37
>>967 有難うございました!これですっきりしました\(^o^)/
公式マニュアル適当すぎワロタw
969名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 15:57:18
まあ現場で、インコタームズが何の略かなんて、どうでもいいわけで。
970名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 20:24:09
試験内容としても何の略かはどうでもいいわけで。
971名無し検定1級さん:2008/02/23(土) 22:17:52
フランス語?そんなの関係ない
972名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 20:47:48
英検4級と同じ合格率ですよね!C級は!
半分以上合格って、実質誰でもじゃんw

残りの半分は専門学校で教師に受けさせられてやる気のない生徒や寝ている奴だろ。
B級も大したことなかったしね。
いきなり、準A級から始めるのも一つの手ではある。期間は2ヶ月あれば十分。
973名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 21:24:39
>>972 気をつけて! こういうのに限って受験したこともないのに煽ってるから
974名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 21:57:44
毎度毎度、試験直前になると、自分の勉強が進んでない腹いせに、
油断させようとしているのか、やる気をそがせようとしてるのか、
他人の足をひっぱろうとする「俺には簡単だったぜ厨」が登場する。
975名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:44:07
前回結構いましたね簡単とか言う人・・・C級受けたけどのんびりして1〜2ヶ月でした。
合格率からそう思われるのかもしれんけど、たまに時事数問出たりもしますよ。
976名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:50:41
質問です。
今回C級を受けます。合格ラインの点数は決まっているのでしょうか?

個人的な意見ですが、試験時間が長過ぎる気がします。
過去問を取り寄せてやってみましたが、
時間が余って余って仕方がなかったです。
ゆっくり見直しをしてもまだ時間が余るのはいかがなものかと思いました。
資格試験はほとんど受けたことが無いのですが、
他の試験もこのぐらいのものなんですか?
977名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 09:55:29
合格ラインはある程度決まってるけど、最終的には協会というか片山のオサーンが決める。
C級だと80%ね。(昔はもっと低かった気がするが?)

試験時間の長いのは、途中退出可なんだから気にしなくていいんじゃない?
見直しを何回やるかってのもあるけど余裕がありすぎる試験ってけっこうあるよ。
究極的なこと言えば、暗記系の試験はわかる問題はわかるし、わからない問題は
いくら考えてもわからないわけで。
978名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 13:46:08
オージービーフって開発輸入の一例ですか?
979名無し検定1級さん
オージービーフは、輸入者側の開発したものではなく、MLA(豪州食肉家畜生産者事業団)という
現地生産者側の団体が作ったブランドなので開発輸入じゃないでしょう。