【諦めたら】第2種電気工事士part57【試合終了】
1 :
株価【30】 :
2 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 05:43:49
平成18年度技能試験の合格率
筆記免除組=73.5% (公表問題NO,1が出題された)
土曜組=69.1% (公表問題NO,7が出題された)
日曜組=80.5% (公表問題NO,1が出題された)
3 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 05:45:52
試験日、6月3日まであと8週間(56日)
4 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 08:15:26
思ったより難しい。(計算問題)
計算問題捨ててひたすら暗記物のみやるってのは、ありですか?
5 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 09:00:11
あり。
あのー、すみません。
どんな仕事に就けるのですか?
僕、電線から電話回線をつなぐ仕事に興味あるのですがこの資格を目標にすれば近道なのですか?
7 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 09:47:48
>>4 捨てたら合格点には届かないよ。易しい問題だけでも確実に
得点できるように。義務教育程度の数学の素養で充分だから
横着せずに取り組まれたし
8 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 09:49:59
>>6 取った方がいいでしょ。後、年二回受験機会がある工事担当者も宜しく。
>>6 電力線から信号線に接続するのか?
ゾクゾクするぜ。
と冗談は、放っておいて、通信回線の事なら、工事担任者の方じゃないか?
通信回線の工事は、電気工作物の工事も同時にやったりするから、取っておいた方が
無難だけど、回線工事しかやらないのであれば、必要は無い。
10 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 10:35:34
独立すると、月給50万から150万というのは本当ですか?すくなくとも30万らしい。。。
あと、過去に電工2種の問題が流出したって言うのは本当??
ところでスレタイずっと2種になってるけど、本当は二種だろ?
そうです
私が変なおじさんです
15 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 20:29:56
そういえば、俺が今年二種は入ったら来年一種かなとも思うんだけど、
今度は何処のスレに行けばいいんだ?
17 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:23:37
すまん 質問いいかな?
今高校3なんだが大学行かずに就職しようと思って
資格とか調べてたんだけど
第二種電気工事士 勉強で参考書とかでオススメなの教えてくれないかな?
それと、この資格あれば来年4月から働く会社の内定取れるものなの?
高3にしては偉く態度がでかいなw
19 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:37:40
去年の平成18年度電工二種筆記試験の問題用紙を欲しいのですが、
どなたかアップしていただけませんか?
できましたら、書込み・汚れ・破れの無い状態でお願い致します… M( 。_ 。)M
>>16 オーム社か電気書院。
てかむしろ前スレ読めばわかるよ。
あと高校頑張れよ。
21 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:54:24
複線図(っていうの?)が全く意味分からん。
オームの法則とか適当にわかるけど、過去問でV=A×Ωですか?みたいな
のないじゃん(笑)思ったより難しそうだから今からだと理解より暗記で行きます><
それでいい
資格は合格してなんぼ
過去問コンスタントに何点必要なんだろ。
覚えるより忘れる方が多いぞorz
とにかく30問やぁ
俺も計算全理解するのに時間掛かりすぎだから、半分くらい出来た段階で
暗記物や複線図にとりかかった。そこそこ取れる様になったから全問題
解こうとしたら計算がオームの法則以外全忘れしてた。
>>8 >>9 ありがとうございます。
生きる力がわいてきました。
がんばるぞー
つーか試験申し込んだのか?
すまん。みなさん道具とかどうした?ってゆうかどこで買ったらいいんだ?
>>1からセットを通販もよし、近所のホームセンターで揃えるのもよし。
30 :
名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 13:52:42
オレ通販で買って、あとでホームセンター行ったけど
安かったなぁ
通販ぼったやけど、種類そろえるなら通販しかない・・
うぅくやしい
かず○んは、、、、。
どうだろ?
器具工具フルセット+電線どっさり買い込んだが
図面チンプンカンプンな俺(:D)rz
33 :
名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 19:45:53
合成樹脂製可とう電線管工事
金属製可とう電線管工事
この「可とう」っていう意味はなんですか?初歩的?な質問です
いませんが。
か‐とう〔‐タウ〕【可×撓】
曲げたわめることができること。「―性」
35 :
名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 20:02:20
おっありがとうございます
曲げれるってことですね
。
36 :
名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 03:25:54
やべぇ
無理っぽい
間に合わんかもしれん
>>31 そいつの本を去年知らずに買った
誤植チェックの担当者気分を味わいたいならどうぞ
誤字・誤植すごいぞ
サイトは勉強になる。
サイトで勉強してもすぐ内容忘れる。やっぱ本だな
本買う金で電線買って練習する。
過去問やってたら「漏れ電流計」なんてのが出てきたので少し笑顔になってしまった。
ワロス
俺の会社の二種電工資格手当て1k
一種が1.5k
アリエナス
手当てがあるだけマシですよ、奥さん。
うちの会社、
2種 0円
1種 0円
電験 0円
施工管理 0円
もちろん、受験料・参考書代・講習会参加費・交通費・免状申請費は全額自腹
こんな電気屋の方が多いんじゃね?
嗚呼、勉強せずにドラマ見てしまった。
時間ないのに身が入らねぇ。
49 :
名無しさん検定1級さん:2007/04/10(火) 23:16:51
まだ勉強してない。素人なのに…アホ。
50 :
名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:19:15
久しぶりに覗きにきたお
貧乏人は試験受けれないって聞いたけどほんと?
巣にカエレ!
>>47 電気屋なら仕方ないかもしれんが。
各種資格取れとギャーギャー言っときながら安すぎ。
ちなみに同業他社は
一種8k
二種4k ですた。
ちょっと勉強してみたが
筆記の合格率60%くらいだろ
そんなに簡単か?信じられんね
55 :
名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 08:28:54
>>53 強引に受けさせられて無勉の学生も多いから実際にはもっと高いと思う
受験資格を18歳以上とかに絞ったら、筆記科合格率は90%近く行くよね
工業高校生が大幅に平均を下げてると思う
お前ら、2種受かったら1種受けるの?
テキストやってても細かい規定みたいなんばっかりで頭に全く入らないんですけど…
今日から過去問やろっと。
>>57 俺は去年2種1種と連続で受けて両方受かったよ
別の年にやるよりは、同じ年度で連続して受けた方が勉強が楽だと思う
60 :
名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 16:13:32
二種と一種じゃ難易度全然違うの?
二種受かったとしてそれから勉強始めても間に合う?
基礎があるなら間に合う
1種は3相交流の計算と、ほぼ高圧のみから問題が出るので
電気科在学中とかでもなければ独学のみだと1ヶ月じゃ結構厳しいかも
62 :
名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 18:02:07
へこー
63 :
名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 18:04:19
基礎はないのでむりぽっぽ
64 :
名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 19:31:05
大雑把に言うと、60パーセント以上取れた人が60パーセントくらいも
いるっていう事?俺ってバカなんだね。全然取れそうもない。
強いてあげれば去年の問題はそこそことれそうな問題だけど。
ぼちぼち勉強始めた俺のたわごとでした
俺もバカだ。
誰か上の訳してくれ。
あ
電卓持込OKですか?というか電卓必要ですか
68 :
名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:13:39
電卓持ち込みオケーだが計算やらない俺には関係なし
たしか電卓はなんでも良い訳でなく、なんかの計算機能あるやつは駄目みたい
。それ以上はゴメン知らない
ところで質問です。分電版と配電盤の違いなんですか
過去問やっただけでとりあえず合格は出来た…
がしかし電気のことは理解できないしするつもりもないw
焦る焦る
過去問さっぱりだ。
もう今日はやめてAちゃんやるー。
71 :
名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:56:53
>>70 電気書院の過去問買ったけど、答のページみるの面倒くさい
どこの過去問集かいました?
オススメどなたかあります?
え?電卓OKなの?
試験に直接かかわる大事なことは、ちゃんと受験要項とか見ようよw
電卓は駄目だぞー
やっぱダメよね電卓。
あと質問
今電圧降下のとこなんだけど
「電線1条あたり・・・」の「1条」ってどういう意味ですか?一本ってこと?
電卓だめですか どもです
条とはコイル状に巻かれた形状。
78 :
名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:14:15
いろいろとわかる方いらっしゃるみたいなので質問させてください
過去問平成15年問50
遮断器=過電流、短絡電流を遮断する遮断する→○
地絡電流を遮断する→×
ところが過去問平成18年問35
遮断器(過負荷保護付)=過電流、地絡電流を遮断する
となっています。地絡電流の扱いが?です。(そもそも意味も分かりませんが・・)
よーわからん(´・ω・`)
>>78 地絡電流とは、機器・配線より漏電して、地面を通って、帰っていく電流の事です。
81 :
名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:22:03
遮断器は地絡電流を遮断するのか?しないのか?
が分からないのです・・・
82 :
78=81:2007/04/11(水) 23:23:50
質問81
83 :
78=81:2007/04/11(水) 23:25:49
まあいいや寝ます。80さんありがとうぞざいます
漏れも電流
過電流を遮断するのは配線用遮断器
地絡電流を遮断するのは漏電遮断器
単に遮断機とあったら上記二つのことでは
>>85 ↓ _人
∩ ∧_∧ ノ⌒ 丿
\ヽ_( ) _/ ::(
\_ ノ / :::::::\
∩_ _/ / ( :::::::;;;;;;;)
L_ `ー / / / \_―― ̄ ̄::::::::::\
ヽ | |__/ | ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄\ ノ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , ) / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ∨ ̄∨ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
__
>>85l ̄/. ___
↓ / /. / ___ノ
__/ /_/ /
Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
へ, --- 、 ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
/ ̄ ̄ ̄ 、____\ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
/ _/ ̄「~|\ __ \ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ( 、 A , \ミソ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' ∨ ̄∨ \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
>>78 その過去問どこの
オーム社のでは答えはロで過電流を遮断するになってるよ
すいません
ケータイでも勉強できるようなサイトありませんか?
>>89 BとBEについてよく分かってなかったりして
>>78 配線用遮断器・過電流遮断器=過電流、短絡電流を検知して回路を遮断する
漏電遮断器=地絡電流を検知して回路を遮断する
と言う具合に、頭に何が付くかで変わる。
検知素子の付いていないスイッチのような遮断器(2P0E 3P0Eなど)も存在する。
電流を遮断する器具はすべて遮断器だからね。
分かった問題はB(配電用遮断機)をさしてるので
答えはロでいいと思う。
ちなみにBE(過負荷保護付遮断器)ならば答えはイ
CD管とPF管て合成樹脂製可とう電線管でしょ
どう違うの?
>>94 可燃性なのがCD管でコンクリート埋め込み専用、色はオレンジのみ。
自己消火性があるのがPF管で、こちらはVE管とほぼ同じように使える。
CD管は、絶縁電線を収める電線管としてではなくケーブルを保護する
防護管としてなら露出でも使用できるけど、耐候性が無いので
直射日光が当たるところだと数年でぼろぼろになってしまう。
96 :
名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 02:41:00
初心者で申し訳ないんですけど
対地電圧って簡単に言うと
どうゆう意味なんでしょうか?
>>96 読んで字の如し。
電路のある部分と大地との間の電圧のこと。
電路がある部分(例えば戸建の天井裏)と
地面との空間に電圧があるんですか????
>>99 まず覚えてもらいたいことは、地面は導体であるということ。
そして、電線の片側は、地面に接続されている。
つまり、地面に接続されていない方の電線は、地面に対して、電位差を持つことになる。
これが対地電圧です。
本読んでるだけじゃなんかよく概念がわからない、あなた達の溢れる知識でわかりやすく教えてくだせぇ。
>>電線の片側は、地面に接続されている。
こう・・電柱から家屋に引き込まれてる電線の一本は地面につながってるってこと?
>>地面に接続されていない方の電線は、地面に対して、電位差を持つことになる。
これが対地電圧です。
電位差があると電気は流れるんだっけ、でもその対地電圧は地面とは接してない電線の方のことなんだよね?
接してない電線と大地の電位差が大きかったり小さかったりするとどうなるの?
素人丸出しでスマン。
点さえ取れりゃあ理解無しでもおk
103 :
名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 07:27:43
要は
電線と地面の空間にも電圧があるとゆうこと
分かりやすいでしょ?
104 :
78=81:2007/04/12(木) 07:42:36
みなさん質問返答大変ありがとうございます
>>102の通り、?の問題はこれからは気にせず行きます
では行ってきます
+極と-極の間に電圧が生まれるという簡単な話。
-極の電線ほうが地面にささってると考えろ。
-極(地面)と+極(もういっこの電線)の間には電圧があるだろ。
106 :
101:2007/04/12(木) 08:20:13
わかったようなわからないようなorz
電柱から家屋に入った電気は照明や家電なんかで使われながら、
その地面に刺さってる方の電線側に流れて行ってるってこと?(電位差によって
朝から頭こんがらがってきた
>>106 B種接地工事について調べてみるといいかも
>>106 流れていってはいない。
電圧がかかってるだけだ。
電圧は電線分岐しても変わらないだろ。
流れていく…ってのは電流の発想。
地面に非設置側(+)の線をひっつけてみろ。電流流れるから。
電圧降下と電力損失についてなのですが
どうして
単層2線式だと2rIで
単層3線式だとrIになるのでしょうか?
>>78 整理するとこうなる。
過去問平成15年問50・・・・図記号B
過去問平成18年問35・・・・図記号BE
となっている。Eの有無の違いだけ。
※Eは漏電遮断器の機能があるということ。ひっかからないように!
111 :
106:2007/04/12(木) 10:51:01
なんか質問が熱くなってきたな。
>>109 3線は中性線が相殺されて0と考えると直列回路になるからじゃね?
>>113 どもです
交流なので電流が往復で流れるので電圧降下はrI×2=2rI
電力損失は負荷がひとつなので2rI×I
直流と考えると電圧降下はrI
電力損失は負荷がふたつなのでrI×2×I
と考えるのかな
あ rI×I×2の方が分かりやすいか・
単相2、3線の電流と電圧の問題マジ理解デキネー
過去問矢って体で覚えるのが一番か
理解をしないと過去問そのまま覚えても意味ないだろ。
過去問そのまま出る訳じゃないし、ひねりが入ったらどうすんだよ。
すみません114は表現が間違ってます
単相2線式は行きと帰りで電圧降下があるのであるので
電圧降下vはr×I×2 (負荷ひとつあたり)
電圧損失wはr×I×2×I (負荷数1)
単相3線式(平衡時)は行きの分は降下し帰りは相殺されて電圧降下はないので
電圧降下vはr×I (負荷ひとつあたり)
電圧損失wはr×I×I×2 (負荷数2)
ん〜問題やった方が理解しやすいかも
電圧損失ってあんた・・
計算問題やってる暇はないんだ!
すみません 電圧損失→電力損失でしたorz
出題形式は過去問のH18年と同じスタイルと思っていいんだよね?
筆記試験の過去問、オ○ム社と電気○○
どっちが解答の解説が詳しいですか?(´・ω・`)
かんではおむしゃ
18年ってそれ以前の出題形式と変わってる?
18年の問題持ってない
シヌホヂかわっとるがな
許容電流求める問題って
4つほど一覧表あるけど
これ覚えとかないといけないのですか?
単線
イチロー鮒 1.6m27A
兄ちゃん産後 2m35A
風呂しばく 2.6m48A
より線
ゴーゴー四駆 5.5m49A
いやー!!うわぁん 8m61A
げ本当におぼえなきゃだめなの
132 :
名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 18:36:51
18年はマジで形式かわっとるのか?
やばす
133 :
名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 18:45:40
18年から変わったんだよ。
今年は全部で50題?
136 :
78=81:2007/04/12(木) 19:40:04
また質問いいですか?
過去問18年問15
公称断面積0・75のゴムコード(電球線)の許容電流は7A
100ボルト×7=700W (使用できる電気器具の消費電力)
という答(電気書院)となっていますが、600Vビニル絶縁電線の許容電流
ならともかくも、ゴムコードの許容電流まで覚えてないと解けませんよね?
手持ちのテキストには載ってない気が・・・。
そのへんはもう運でしょ。
テキストなんかも出題されそうなのに絞って載せてたりするし
出版社によってけっこうちがうんじゃないかな。
計算で7割取れればいけるでしょ
計算精一杯見栄張っても3割orz
過去問10年分やってみたが、平均62点でしたorz
141 :
78=81:2007/04/12(木) 20:35:49
参考
計算全てすてても合格点に届く(かずわん先生の電気〜)
計算問題が苦手な方は識別や配線図問題で得点を稼ぐ方法がある(電気書院過去問集P4)
>>140 試験2ヶ月前にそれだけできてればよくねww
>>136 過去問18年度の問15そんな問題じゃないよ
問12しょ
電気書院ほどのテキストならないかい?
漏れはオーム社のテキストと過去問の巻頭にのってたよ
↓ゴロ合わせはサービス
コードの許容電流
0.75 7A 無いな
1.25 12A いちに いちに
2 17A 二種電工い〜な〜
144 :
78=81:2007/04/12(木) 20:45:59
と訂正しようと思っていたところでした。すいません 問15→問12
オーム社の過去問の巻頭の「要点整理」のとこ覚えるだけで、結構点が取れそうだ。
11年午後マジ難しい。
8.9.10と結構出来たのに
ショック
8〜10年度とか昔の方の問題もかなり出るの?
でるでるマーカー
>>147 18年とか17年の試験問題と、それより前の試験問題を比べてみれば
どれくらい使いまわしてるか分かるんじゃない?
やはり出ますか・・・
151 :
78=81:2007/04/13(金) 09:32:15
というか、過去問最近のから勉強しだすと自然と合格レベルに到達してそんなに
前まで過去問しなくていいレベルになるから心配するな。まあ最低5年、10年
やれば十分オケーだろう
152 :
78=81:2007/04/13(金) 09:35:35
といいたいところだが、分かりません。
一通り勉強した後で5年分やれば十分だと思うよ
それで俺、受かったし
去年から問題ががらっと変わったらしいけど過去問題だけじゃ
厳しくない?
より実践的になったらしい
鑑別がなくなったくらいで、そんなに変わってないよ
去年受けた時、過去問とあんまり違わないなと思った
おれもそう思った。
誘導灯は過去問で見たことなかったがすぐにわかった。
157 :
名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 13:17:42
得点源の鑑別がなくなったのか???
やばす
去年の問題見てみりゃ分かるじゃん
まだまだ時間あんだからやばいと思うなら研究しろ
今年は鑑別の代わりに何が得点元になりそうですか
中村のピンポイントクロス
今年はイ、ロ、ハ、ニのなかで
どれが一番出そうですか?
今月はできるだけテキストやって、来月から過去問やろうかと思ってるんだけど
もしかして遅い?過去問集中的にやったほうが得策?
圧着ペンチ使うのに、座ったままだと力が入らないので
立ってもいいですか?
というかやむをえない場合って、どんな場合だよ。
え、実技って座ったままやんの??
現場じゃ腰道具ぶら下げて立って仕事してるんだがw
やりにくそうだなぁ。。
>>163 それでOKだよ
過去問は1週間びっちりやれば足りる
>>160-162 ↓ _人
∩ ∧_∧ ノ⌒ 丿
\ヽ_( ) _/ ::(
\_ ノ / :::::::\
∩_ _/ / ( :::::::;;;;;;;)
L_ `ー / / / \_―― ̄ ̄::::::::::\
ヽ | |__/ | ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄\ ノ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , ) / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ∨ ̄∨ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
__
>>160-162l ̄/. ___
↓ / /. / ___ノ
__/ /_/ /
Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
へ, --- 、 ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
/ ̄ ̄ ̄ 、____\ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
/ _/ ̄「~|\ __ \ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ( 、 A , \ミソ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' ∨ ̄∨ \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
168 :
163:2007/04/13(金) 16:24:58
>>166 ありがとす。
しばらくはテキストやるよ。
さーて 仕事帰りにオームの過去問集買いに行くか。
いくらですかー?財布に1500円しか入ってねーやw
やってるうちにだんだん楽しくなってくるん?
折れはまだその領域までいかないなぁ。
理解できてくると楽しくなるよ
内線規定とかも、意味が分かってくると楽しく読めるw
開閉器って何を開閉するんだyo!
174 :
名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 18:46:10
電路
176 :
名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 19:30:45
そろそろ免状の写真書き換えないと別人だ
177 :
名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 19:33:57
禿げた
過電流遮断器ってブレーカー?
注:背が低い人は立って作業しても良い。
小学生だと座ってたら机にとどかないかもなぁ
>>178 過電流遮断器には、ヒューズと配線用遮断器があります。
配線用遮断器は、過電流遮断器の種類の中の一つ。
ヒューズは一度溶断すると使えなくなりますが
配線用遮断器はブレーカなので何度でも使うことができます。
182 :
173:2007/04/13(金) 20:11:52
スイッチって書けよ!!!
箱開閉器ってあるから箱を開け閉めするものと思ってた
スイッチは点滅器…とかいうとなおさら混乱するかw
開閉器≒ごつい切り替えスイッチ くらいに考えとくと楽かも
明日は一人で過去問やるか。
女と遊んでるやつら横目になぁ…
オームの過去問集でヌけるようになれば合格確実。
187 :
178:2007/04/13(金) 21:13:51
>>181 ありがとう。
オレの頭では理解するのが大変そうだ。
要はヒューズのもあればブレーカのものもあるってこと
189 :
名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 21:49:39
みんなは電気科かなんか?文系の俺にはとても難しい気が・・・よく
2種?簡単だよーとか言う奴いるけど、電気科、理系の人たちはやっぱり
楽勝なんですか?そもそも計算の仕方しらないので・・・・(厨房以下)
工業学生でもけっこう落ちる(遊んでるせいもあるがw
理系大生なら楽勝
文系なら
数学は中学高校の教科書の例題程度でおk(びせき、きそかいなし)
そのあと電気書院のやさしい数学とか
そのあと図書館とかで電気の図鑑とかみてみ
そのあとテキスト
そのあと過こ問
あと学研のまんがとか物理の教科書の電気のとこだけみるのも
ただより上位の資格を目指すなら要理系力
分数が苦手なのね
過去問平成13年度の18番の文面だけど、
「600Vビニル外装ケーブルを造営材の下面に沿って取り付ける場合、
ケーブルの支持点間の距離の最大値(m)は。」
答えは6mだけど、↑が「人が容易に触れるおそれのない場所において垂直に取り付け」って事になるの?
縦読みしてもわからん。。。
出先のちょっとした時間にも勉強しなきゃとても間に合わないかも・・・
てことで
ケータイで勉強できるようなサイト知ってる方教えて(´・ω・`)
もしくは作ってw
ありゃホントだ
VVRで吊ってきまふ。
答えはロで2m
「人が容易に触れるおそれのない場所において垂直に取り付け」では6m以下では?
金属管工事で接続点の電気抵抗をを少なくするために、ボンド接続を施す。
ってあるけどボンド接続ってどんな風にやるの?
まずジェームスボンドか大木凡人を呼んでくる
言うと思った。
いや普通思わんだろw
あーーーー!
こんなお馬鹿なレスばっかしてて
勉強が手に付かねーーー!
俺は最後はダウジングに賭ける
205 :
名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 07:00:48
金属管工事は、木造には不可みたいなんだが理由知ってる人いる?
206 :
名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 08:01:48
この資格は司法試験を100とすると
なん%ぐらいのパワーをひめてますか?
ドラゴンボールでいうと何個みつけたことになりますか?
俺が思うに0.002%くらい
ドラゴンボール0個ってのに同意
2種は座ったままちょっと手を伸ばせば届く高さの棚に乗っかってる程度の難易度
1種は椅子に乗れば届く高さ
電験3種は脚立に乗れば届くくらい
四角い鉛筆ってどこに売ってる?
イロハニって書き込めるやつ。
211 :
209:2007/04/14(土) 09:29:53
電線は電気を流すと熱を持つ
まとめて何本か通すともっと熱を持つ
金属管に入れるともっともっと熱を持つ
金属管の熱で木材の水分が蒸発→炭化→発火
じゃないかと思われ
文系、理系よりも電気に興味があるかどうかだろうな。
テキストぱっと見、かなり難しそうに見えるが
よく読むとそうでもない事に気付く。
あと、文系だから…って言うのは言い訳。
屋側のときだけな。
ひっかけがあるからよく読めよ。
215 :
214:2007/04/14(土) 10:34:36
簡単なのとかなり難しいのが極端だと思う。
全く知らない人(俺も)でも少しの勉強で半分の50点はすぐ取れる。
だけどその50点からの上積みがかなり難しい。出るか出ないかわからない
1問の為に頭の悪い素人(俺も)はかなりの労力を必要とする問題が多い。
頭の悪い素人仲間は皆どうしてるのかなと思う。
@ぅゎぁぁあああ
バカバカバカ俺のバカ!!
なぜできねんだよ!!
↓
A落ち込む
↓
Bふて寝
↓
C@に戻る
以下くり返し
オームの法則(今ここ
やばすやばすやばす
219 :
名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 11:59:52
220 :
電検受験者:2007/04/14(土) 12:46:37
俺が話をまとめてやる
筆記試験は過去問10年分
丸暗記すれ
90店以上は100%取れる
なぜなら同じ問題しか出ないから
立場の弱い者に対する職責を利用したパワハラ=イジメは難波祐一郎に
限らずどこの会社でもあるけど、そんなヤツが教育に関わるのは死んで
も阻止したい。
難波祐一郎は志半ばで職場を離れざるを得なかった、前田君や半田さん
の悔し涙を死ぬまで忘れてはいけない。社長の息子は決してクビになら
ないのを良いことにパワハラ三昧てっか?
難波電話電気工業の法令違反の疑惑
http://8726.teacup.com/nanbadenwa/bbs 富士通パートナー/難波電話電気工業
兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目2-16
抵抗率の問題って出るんでしょうか…
これぞ公式○暗記って感じで苦手だ…
助けてー
異時点滅回路の意味がわからん。
異時の回路を見てるとスイッチが入ってないとき、電球(R)が点灯してしまうように思えるのは俺だけ?
スイッチオフのときPLが通電してるなら電球も通電してるんじゃなくって?
(語尾、なぜかおかま言葉になってもうた。)
>>223 通電はしているんだけど、PLの内部抵抗は電球のそれとくらべて遥かに高いので、
電球にかかる電圧はわずかとなるので点灯しない。
225 :
名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 16:30:36
155に書いてあるけど鑑別問題ってでないの?
勉強しちゃったんだけどほんとなのか
あ、なるほどね〜。
どうもです!
平成11年午前の一番の問題の解説見てるんですが
どこから1.27pって数字が出てくるのでしょうか?
どのような計算なんでしょうか?
4÷3.14かと
4×ρ×L/D×D×πの公式からかな?
神様方あとおながいします
続き
4ρL/πD2(2乗)のうちの
4÷π=1.27を先にやってから
残りのρ×L/D2(2乗)をかけてるんでない?
過去問古い方からやって来たが
明らかに合成抵抗の問題が新しくなるにつれて極悪になってきている件について
(´;ω;`)ウッ…
過去問やるにつれ、点を与える問題とそれ以外にハッキリ分かれている感じするよね。
合成抵抗なんかは明らかに前者だから、ここが極悪だとつらくなってくるよね〜
ここのふいんき良くなってきてるし、住人さんみんな一緒に受かりたいなー。
もっと頑張れ俺!!
233 :
227:2007/04/14(土) 18:40:01
>>228 >>230 なるほど4を3.14で割ってたのですね。そんなことも気づかないって
ありがとうございました
過去問しまくってると
「あ。このタイプの問題ぜってぇーでる!」ってっゆーのがなんとなくわかるよ。重点的に覚えよ。
235 :
名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 19:26:15
去年の日曜組で合格した者です。普通に勉強すれば合格できるよ!
ポケットに材料入れてけば、失敗したときに
ストックとして使えるんじゃね?
だめかな?
なんで11年だけえれぇむずかしい?
11年度だけカットするのってどう
50題になったから難問奇問は出さないと思うし
出ても1〜2問とかなら
年々ひっかけが巧妙になってる気がする。
社会人32歳だが、勉強するにつれて難しいが楽しく感じてる。
なんとか合格したい。
241 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 00:10:57
全く関係ないけど
名無し検定1級さん の色が緑と紫にわかれてんだけど
なんで??
E−mail欄にsageと書くと元の掲示板で上に上がらない
技能は3週間まるまる使えばなんとかなるかな
13種類の複線図覚えるだけだからイケルンジャネノ
245 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 08:38:43
複線図に直せない!
落ちた!
246 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 09:51:28
>>245 まぁまぁモチツケ。
オレも複線図に直せないが、ぼちぼちやってる。
漏れも29歳で受験する。資格ってもっと早くにとってたほうがヨカッタネ。
オジイはみなそう言うな
249 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 11:47:29
38歳、職なし、女なし、頭の毛なしです(ウケタ?)
電気工事士受験したいです。願書はどこで売ってるのですか?
本屋にはなかったです。
来年まで待ってくださいね
251 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 12:26:31
あれ、もしかして締め切ったんですか?また、もしショックです。
そんなに早いんですか?まだ年度初めですよ?
252 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 12:36:41
たった今、ネットで調べたんですが、本当に締め切ってるんですね
全く、だから駄目なんだよなー俺って。計画性とかないからなー
なんとか明日、電気なんとか協会に電話してみるが無理だろうな
253 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 12:41:59
恥かくだけだからやめとけ
254 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:29:33
質問
平成16年・問42
この部分の配線用遮断機の定格電流の最大値は?
答=この分岐回路には定格電流が15Aのコンセントが接続されているので
20A以下の配線用遮断器をもちいる(電気書院過去問解説)
と、ありますが、15アンペアコンセントだったら、「(分岐回路に)接続する受口の施設」という
図(オーム社テキストP70)からすると20A分岐回路じゃないんですか?
ちなみに初心者です。誰か、上記にかかわらずこの問題の解説してくださいませんか?
・20A以上であれば図面に定格が記載されるので15Aコンセントと識別できる
・15Aのコンセントを接続できるのは15A分岐回路と20A配線用遮断器分岐回路のみ
・設問が謳っているのは最大値なので20A
ちなみに20A分岐回路では20A専用コンセントしか接続できない(〒マークが90度回転させたようなやつ)
256 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 14:34:07
あーそうか、「最大値」ですもんね。ありがとうございます!!
257 :
質問した者:2007/04/15(日) 14:40:15
15A分岐回路じゃないですか?の誤りでした。(答は20Aが正解)
20A配線用遮断器分岐回路(15Aと20Aが接続可能)
20A分岐回路(20Aのみ)
は、俺も混同してた。
259 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 15:16:46
僕、工業高校1年で、6月の試験のために土日も補習で頑張ってます。。昨日は、配線図記号を習いました。
260 :
質問した者:2007/04/15(日) 15:28:27
工事方法ばっかやってると公式丸忘れしそうになる。ところで、
配線図問題でエアコンユニットの室外機に施してある接地工事の接地抵抗の最大値を求められたときに選択肢に
100Ω と 500Ω がある場合には電源側に漏電遮断機がある場合「0.5秒以内に電路を遮断するかどうか」の見分け方ってあるんですか?
262 :
口出しよこやり男:2007/04/15(日) 16:32:06
試験にでないのは知らん
筆記は50問出て6割以上正解で合格なんだっけ?
264 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 16:50:32
60パーセント以上で毎年誰でも合格。60パー以下でも年により50パー
台でオケー
>>262すまん。テキストの例題でまぎらわしい問題あったから。たまに違うテキストで解釈の違いがあるな。
>>261 条件によって答えが変わるものは問題文にその条件が明示される。
オーム社の技能のDVDなくしちまった、、 今から。今からだろぉお!? ちくしょぉぉ
来年がんばれ
電線相互の接続規定とか、配線用遮断器の素子数とか明らかにわかんない(テキストにのってない)のは捨ててもいいい?
ほかで60点とれるなら捨ててOKよ。
>>269 >配線用遮断器の素子数
そんな問題あったっけ?
自分勉強ってテキスト読んでるだけだけど、ノートに書いたりして覚えたりするのかな、皆さんどんな勉強してます?
何のためにスターデルタ回線みたいなややこしい繋ぎ方するのかわからん
どれがYーΔ接続でしょう?
まさに今これが一番困ってる。
もっと良い始動法を誰か発明してくれまいか…
276 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:40:34
>>273 なぜかとかテキストに書いてるけど、なんかピンとこないんだよな
みんなそんなもんじゃないの?
>272
過去問やって誤答箇所と怪しかったところ拾い出す。
その解説だの要暗記箇所を小さいノートに書いたり、携帯のメモに打っておく。
後から自分の弱点だけ集めたものを読み返す。
その繰り返し。
だけど片っ端から忘れるぅ
公式とか暗記数値をマーカー引いたりして見てるが、なかなか身につかない。
やっぱ書いて覚えたがいいんかいな。
つチェックペン
ところで地絡ってなんて読むの?
ちらく
俺は一発合格してテキスト類をヤフオクで売っぱらうぞ!!
という大きな?野望があるのでなるべく書き込みしたくないのよ
だけど受かって出品するか挫折して出品するかはまだワカンネ
書き込むメリットと売るメリットを比較したら
書き込んだ方がよいよ
>>281 俺も昔、別の試験の時に「合格して売る!」と思ってたが、
合格してからも仕事で必要なことを確認したりするのに使うかも?
なので売らないことにした。ので書き込み・ライン引きが凄いことになったw
>>273 最後に、一応言っておく
じか入れ始動したら
奴らはびびる。私もびびる。
286 :
初受験:2007/04/16(月) 00:42:46
過去問4割しか取れないや(泣
正解度を高めて8割目指さないと間に合わないな。
来月から実技に入る予定。
講習なしで、本やDVDだけで受かるのか?!
筆記を先になんとかしないとね。実技はそれからでもいけるでしょ
実技は、やっぱり本読むだけじゃ厳しい?
ちゃんと練習したほうがいいのかな…
規制確認
test
書けた。
>205
木造で金属管工事不可ってのはありえないよ。
耐火壁(ボード2枚張り)での貫通では使用しなきゃいけないし。
立上りを金属管で保護しなさいという官庁もあるし。
ただ、木造での使用頻度は低いって意味だと思う。
普通はケーブル配線工事でしょって意味。
熱もつからとかじゃないと思われます。
>>288 ある程度慣れないと時間オーバーで終わりだぞ。
>>290 悪い、熱持つからって書いたのは俺だ
俺自身は既に2種持ちで、テキストを全部後輩にあげちゃったんで確認できなくて
>>205が正しい前提で、原因として考えられることを書いた
(引込だけだったような気はしてたけど面倒だったんでググらずそのまま書いた^^;)
ということで、熱とか火災とか書いたやつはスルーよろです
あと、テキストを売るとか書いてる人
もし将来、設計業務をするのであれば、テキストは手元に残した方がいいよ
俺、後輩にテキストをあげちゃった後、
不便で仕方ないのでまた新しいのを買いなおそうかと考えてる
屋側の意味は? orz
教えてあげたってほどたいしたことしてねーだろw
屋側=家屋の側面
受電点(電柱から家に線を引っ張ってきて取り付けたところ)から
家の中に入るまでの間のこと
どもですorz
スターデルタは始動電流が小さくて済むって書いてあるんだけど、
現場の水中ブロワーは始動時に電流計の針が一旦振り切り、
その後(Δに?)切り替わって落ち着くんだが
これってどーゆー事?
始動電流メチャでかいんじゃね?
かんだが
始動時は機械や電線や内部の回路が冷えてて抵抗が少ないから
スターデルタでもそうなってしまうとか・・・
300 :
298:2007/04/16(月) 16:16:17
>>299 いや、ずっと動いてるのを止めてしばらくしてから起動させても同じようになるです。
スレ違いかな。すまそ。
スターデルタ始動でそういう状況なら、デルタで起動したら大変なことになるんじゃないか?
>>298 始動電流が大きいかどうかはデルタ結線で始動して比較しないと意味が無いんじゃないかな?
電流計なんて、正常時の電流を計るために付いている訳で、
突入電流なんてものは、その数倍の電流が流れることは当然の事なのだから
電流計の針は当然大きく振れるんじゃないかな?
あとモーターは、ローターが回転することによる逆起電力で抵抗を作っているから
(要は、仕事の分が、電気抵抗となって表れる)、ローターが回転していないと
コイルの抵抗分だけになり突入電力が大きくなる。
A種・B種接地工事が混じってて混乱中
電柱に施されてるのがA種接地で、住宅の分電盤にはB種接地が必要なんだっけ?
>>303 A種…高圧、特高設備
B種…変圧器の低圧側中性極
C・D種…低圧設備
A種接地工事
特別高圧計器用変成器の二次側電路、高圧又は特別高圧用機器の架台、高電圧の侵入の恐れがあり危険度の高いものなどに要求され、接地抵抗値は10Ω以下。
B種接地工事
高圧又は特別高圧から低圧に下げる変圧器の中性線に要求され、接地抵抗値は変圧器の高圧側又は特別高圧側の電路の一線地絡電流のアンペア数で150を除した値に等しいΩ数
C種接地工事
300Vを超えて使用する低圧機器の架台などに要求され、接地抵抗値は10Ω以下。
D種接地工事
300V以下で使用する低圧機器や架台や高圧計器用変成器の二次側電路などに要求され、接地抵抗値は100Ω以下。
コピペ 漏れも理解してない。 後は神に任す。
306 :
303:2007/04/16(月) 19:10:47
>>304-305 住宅の分電盤に施す接地工事は2次側へのC種でOK?
空中地線にA種接地
電柱のトランス直下(2次側)にB種接地
分電盤2次側にC種接地で合ってそうな気がするんだけどイマイチ自信ないです
>>306 二次側というのが何を指すのかわからないんだけど、
通常は分電盤の筐体にD種接地を施す。
>>303 んなもん試験に出ないから覚えるだけ無駄でしょ
イメージしやすくなって試験や仕事でも役立つさかい
そんなもん合格してから覚えればよし
スターデルタの始動電流質問した者です。
職場にも電気に詳しい人いないから疑問が解消されないまま…
設備、点検屋だけど会社ってこんなもんですよ。
312 :
名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 23:45:27
助けてください!
複線図に直せない!
全然理解できない!
どうすればいいですか!?
助けてください!
>>312 (´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
まあおまいらもちつけ。
今から勉強始める漏れガイル。
で、交流ってなに?
315 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 00:23:32
数字好きなやつ
純粋に尊敬するわw
むずくはないけど文系の俺にはつらすぎる・・
316 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 02:03:55
複線図に直す説明、どのテキスト見ても解りづらいよ
複線図になおせないおまいら!! オーム社の技能のテキスト買え!!複線図の説明わかりやすいから。ってか筆記では配線図の一問だけじゃぁ!?
318 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 10:49:50
黒から出て白に戻ってくる
319 :
303:2007/04/17(火) 12:19:15
>>307 ありがとう。3種接地=D種接地らしいね
先輩に聞いたら3種だっつーから、C種かと勘違いしてた
>>308-310 俺、昨年1種2種受かって後輩(非電気系)に2種受験指導中の設計屋(電気科卒)っす
2種に合格してから1年経つけど、
今覚えてるのは授業中に先生が余談交じりに聞かせてくれた豆知識とか
実験で経験した失敗内容だとかばっかりで
(回路計を抵抗レンジでコンセントに突っ込んで電気棟の主幹落としたとか^^;)
丸暗記した表の数値なんかはちっとも覚えていないんだ
電気科の学生さんはこの先そういう経験を積めるだろから試験は丸暗記でいい
DIY目的で独学してる人も、ひたすら丸暗記しかないだろうから仕方ない
でも、現場で活用できないと困る見習い電工さんや電気屋になりたい人は
できるだけ実際の現場や工事に関連付けて覚えた方が
理解しやすいし、その後も忘れにくいと思う
まだ試験まで1ヶ月半ある
後輩&おまいらがんばれ!
320 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 12:37:05
複線図死ね
複線図の書き方
1、器具を単線図にあわせて書く
2、ブレーカーの白線をレセプタクル・ローゼット・コンセントにつなぐ
3、ブレーカーの黒線をスイッチ・コンセントにつなぐ
4、どのスイッチがどの電灯を制御してるのか考える
スイッチの白線(赤線)と、対応した電灯の黒線をつなぐ
5、パイロットランプがあれば、指定された点滅方法でつなぐ
322 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 13:43:14
>>303 同意
D種しかまずでないのでD種しかやらない。
計算はやらない
やりたい人は無駄に時間削ってやればいいさ
323 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 13:48:18
小勢力回路ってなんて読むの?
あとこれ何に使うのかな?
ぐぐってもいまいち分からなかった。
ども ベル、チャイムに使うみたいだね
筆記は何が一番むずかしい?
計算それとも配線図かな
ねじり巻き完璧!!
331 :
32歳:2007/04/17(火) 20:16:31
理論すっ飛ばして鑑別や複線図やってたけど
ちゃんも理論からやり直す事にした。
疲れたから明日から…
332 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 20:17:19
>>330 気合いれて勉強するためのねじり鉢巻きの巻き方のことじゃね。
333 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 20:19:46
>>331 今日出来ない奴は明日も出来ないって何かで見たことあるぜ!今日やろうぜ
334 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 20:30:03
複線図、百分の五解った
現役の電気工事士の連中は、脳内で単線図→複線図にしてるのか?
神だ
技能セット38000円でGET!
明日から楽しい楽しい技能訓練v(^o^)
>>274 突入電流下げるといいことあるん?
回転数上げるのに時間掛かることをナゼするのかが疑問なんだが。
>>338 電路設備の容量を小さくすることが出来る。
助けてくれ〜
広く浅く勉強する事ができん。
三相かご型発動機にはまって一ヶ月経つ…
スターデルタ始動法のほうがでるって。
我々第2種電気工事士受験生はもうこんな試験に何も望まない!
我々第2種電気工事士受験生に残された選択肢はただ一つ!
こんな複線図はもう滅ぼすことだ!
ぶっちゃけて言えば、もはや複線図転覆しかない!
第2種電気工事士受験生諸君!これを機会に、
複線図転覆の恐ろしい陰謀を、共に進めていこうではないか!
ここで恐ろしい陰謀を発表する。技能試験に出題される13問の単線図を
ひたすら複線図にする練習をしろ。
諸君!これが最高の勉強方法だ。
何?13問の問題を複線図に直せないだと?
じゃなきゃ試験なんか行くな、
どうせ第2種電気工事士免状じゃ 何も変わらないんだよ!!
ケーブルストリッパーってやっぱいるかなぁ?(試験に)
VVFのワイヤーストリッパーはあるんだけど。
おいおい。とりあえず筆記をなんとかしよーぜ。それにおちたら複線図もクソもないよ。
347 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 01:07:50
ウホウホ
348 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 02:12:51
ちょと分からない事あって
三相3線式200ボルトっ直流ですか?交流ですか?
坂林式筆記試験必修テキストP100
問:人が容易に触れる恐れがない乾燥した場所に施設する低圧屋内配線工事で
次の場合D種接地工事を省略できるか?
3相3線式200ボルトの合成樹脂菅工事に使用する金属製ボックス
答の解説:177条3項4号から省略できます
177条3項4号
低圧屋内配線の使用電圧が300X以下の場合において、合成樹脂
を金属製のボックスに接続して使用するとき、ボックスにD種接地工事
を施すこと。ただし次のいずれかに該当する場合はこの限りでない
イ:乾燥した場所に施設する場合
ロ:屋内配線の使用電圧が直流300X又は交流対地電圧150X以下
の場合において人が容易に触れるおそれがないように施設するとき
349 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 03:02:14
177条ちゃんとよんだらわかるだろ・・
350 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 03:14:06
>>349 ロでなくてイ?
これだけ書き込んでてそんな間違い?俺ってばか?
>>348 相ってある時点で直流か交流かわかるだろ
実技講習って値段に差がありすぎ
安いのを探して岐阜から愛知の高浜まで車中泊で行った記憶がある
>>338 君は、突入電流だけのために、契約電力を上げるののか?
突入電流のためにブレーカーを馬鹿でかくするのか?
デルタ接続で始動するなら、
それなりにブレーカーを大きくしないと毎朝落ちるわなぁ
デルタ接続で始動とじか入れ始動は、同意味?
違うけど結果は一緒かな
なんかよくわからんのだが、三相三線式のモーターって
デルタかスターの結線になってるって事?
直入れのモーターの結線はスターでもデルタでもないの?
こんがらがって頭痛い!
>>359 直入れとは、スターかデルタに固定して始動するモーターだろ?
何をそんな悩むことがあるのか教えてほしいよ。
361 :
359:2007/04/18(水) 15:42:30
>>360 そうなの?
じゃあモーターにはスター、デルタ、スターデルタの3種類あるって事でいい?
>>361 モーターの製品としては、そうだね。
ただ、試験に出るのは、モーターの機構だから、そこのところを勉強
しておけば良いんじゃないかな。
よくない
モータ(三相誘導電動機)にはかご形と巻線形がある。
よく使われるのがかご形で
それの始動方がちがうってこと
じか入れにはスターデルタは無い。
始動電流がでかいが5kw以下ならトラブルの問題ないので
総合的に安あがりなので使われる
とまとめたがいいんか
>>363 誤:じか入れにはスターデルタは無い。
正:じか入れにはスターデルタ始動器は無い。
どんな三相モーターでも、スター結線かデルター結線は存在する
誤:始動電流がでかいが5kw以下ならトラブルの問題ないので
正:始動電流がでかいが構造が簡単な為、トラブルが起こりにくいから
↑すまん モータの回路はスター、デルタ、スターデルタと選択できる
5kw以下のときはじか入れが最適なので
スターがデルタにつなぐでFA かな
あ1分ちがい
正:始動電流がでかいが構造が簡単な為、トラブルが起こりにくいから
↓
正:始動電流がでかいが5kw以下なら、トラブルが起こりにくいから
でないの
訂正
スターがデルタにつなぐ
↓
スターかデルタにつなぐ
結局どうなのよ
構造が簡単な為、5kw以下なら
370 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 18:48:14
質問
過去問平成12年午前・問47 (配線図)
このFの最大こう長(M)は?
答えの解説;屋外灯H40と屋内のコンセント回路を兼用している
分岐回路であるから、この部分のこう長は電技・解釈第211条
により8(M)である 答:ロ(8M)
と過去問(電気書院)に書いてありましたが、手持ちの参考テキスト
に載ってないようでお手上げです><どなたか解説お願いします
それとも難問ですか?ならいい(やらない)のですが・・。
371 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 19:15:28
僕、工業高校1年で通ってるんですが、学校からの帰り道、九電(九州在住)の人が電柱でトランスかなんか付けてましたがあれは第一種電気工事士でなきゃだめなんですか?
すまん…最後に教えて。
三相三線のモーターは、図の通り(スターかデルタか知らんが)中に抵抗が三つ入ってるのか?
すまん。
>>370 15A以下過電流遮断金か20A以下配線用遮断機がついてる場合は
8m以下まではいらないと覚えとけ。小屋とかの場合は15m以下だ
>>371 トランスは高圧。
主に、ネオンに使用される。
俺電気系なのにおまえらが何行ってるか全然わからんw
えんぴつ剥きは完璧だぜ
♂の配線記号は「立上り」なのですが
立上りとはどういうことを意味してるの?
>>372よく分からんがコイルが入っててそれが磁界をつくりかごに電流が
流れて回るんじゃね とてきとーに想像してる
379 :
370:2007/04/18(水) 21:14:41
>>373 ありがとうございます
「8m以下まではいらない」?「小屋とかの場合は15M以下」?
すいません。全くわかりません。なにがいらないのですか?
この過去問の解説見ても意味不明だしテキストどこのってるか見あたらないんです。
難問ならスルーしますが8mとかっていかにも試験でそうなので・・・。
373さん、または他の方、お願いします
382 :
32歳:2007/04/18(水) 21:28:33
>>372 3相3線のモーターは中はカゴの周りにコイルグルグル巻きになってる。
あと、磁石的な塊が真ん中に入ってる。
(↑気になって職場に捨ててある山荘参戦モーター分解した。)
つまりコイル=抵抗。
>>378の言ってる事で大筋正解。
それがスター結線なのかΔ結線なのかはよくわがんね。
テキストだけ見てても内容浅いのをどんどん流す感じだから
全く頭に残らないな。
いきなり過去門やる→わからん→テキスト見る
って流れが俺にはいいみたいだ。
オームの解説みたが
要は屋外の遮断機とスイッチは屋内のと兼用しないことに
なっているが
@8m以内のとき
A屋内に15A以下の過電流遮断機、20A以下の配線用遮断機がある
時は兼用してよしってこと
ここではAは該当しないので@の条件になるということだと
これ確かにテキストになかったのでほとんどでないかもね
384 :
370:2007/04/18(水) 21:43:22
ありがとうございます!!!
>>377 天井も床も、段差あるじゃない?そういうところで立ち上がったり下がったり
するんじゃないですか?まあ自分のいう言う事はアテにしないでください(笑)
スターデルタの必要性をまともに答えられるものは居ないってことで
ファイナルアンサー?
必要性はもう出つくしてるお
>>385 da-ka-ra-
始動電流と始動トルクを抑えるためだっつーのー
もれもどうやら複線図が第二の壁になりそうだ
なして最初から複線図をつくらないのだろう
単線図はなんで存在すんの
せっかく親切に答えてくれてる人がいるんだから貴重な時間・・・
事に対しての・・・分かってたら考えてるか。
・・しないお・じゃ・無・・から・勉・・めれ・・
390 :
371:2007/04/18(水) 22:50:52
レスありがとうござます。朝7時半から補習、授業も二種の勉強、、放課後も補習・・土日も補習で頑張ってます・・絶対取る!
>>383 オームの徹底攻略にはきっちり載ってるけどね
393 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:19:33
あれ?でも複線図とかって2次試験での話でしょ?まず一次合格が目標
じゃないの?1次受かってからはじめるべきだ、とかってなんかの本に書いて
あったよ?それに課題候補もあるんでしょ?(願書ついてる紙に書いてあったやつ)
>>391 切替ナイフスイッチ1個と、200V3相GTOインバータとどっちが安いかね?
>>393 18年度の問40と17年度の問42は複線直しの知識が
1問だけだからとりあえず捨てちゃえというのもありだけど
モーターで粘着している奴は、ろくに調べもせず、インバーターがどうの、と騒いでいる訳だが、
結局、回転に特別の精度が必要だとか、滑らかな回転変化が必要じゃない限り、
インバータは使いません。
スターデルタ始動器は、突入電流を低くするために、スター結線にして始動した後に
トルクが大きくとれるデルタ結線に切り替えるものだと、さんざん書かれている訳なんだが、
理解しようとはしないんだよな。
>>398 突入電流を低くする訳を知りたいんじゃないのか?
おまえら質問に親切に答えてくれてる人の好意に甘えすぎ。
質問くだらな過ぎ。普通に過去問やってたらわかる事ばかりだろ。
あんまり失礼だったり度が過ぎると本当に知りたかったり
良い質問でも答えてくれなくなるぞ。
>>370 >>392 すまん。最後の方にあった。ほとんど後半までなかったので総合配線
にはないだろうと思ってた。
モーターって単独で使うんじゃなく、エンジンの動力につかったり、液体や気体を送るポンプに接続して使う。
水を送るポンプで考えた場合、最初にポンプを回す時一番力が必要になる。最初から
力をかけるとモーターに負担が掛かり壊れてしまう(焼き付けを起こす)
だから最初の数秒は勢いがつくまで回転数を抑えてモーターを回す必要がある
この状態がスター運転で勢いがついたらデルタに切り替える。って言うかもっと簡単に言ったらゲーセンの車のロー
とハイみたいなもんだよ。ちなみに覚えても試験に出ないぞ。
405 :
404:2007/04/19(木) 01:13:45
少し違った。直すの面倒だ。どうせ出ないから長瀬。
406 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 03:14:05
直せ
自分の書き込みにはちゃんと責任もて。
ageておいて直せって何様よ。
これでもモーター粘着馬鹿でも分かる様にに貴重な時間さいて
寝る時間削って何回も修正して書いたんだよ。
仕事あるんだよ。
と思いつつも直しにきたが辞めた。直せって命令されてまで直す筋合い
無い。自分で調べろ。
他の人も見てるから訂正する。似たようなもんだがゲーセンの車とは違うな。例えが違うなと思った。そこを直そうと
思ったんだよ。後、一応ググって確認したがもし勘違いや使う言葉で微妙にニュアンスが
違ってて責められてもそこまでは責任はもてないので。詳しい人で気がついた人いたら
フォローお願いします。
ただ、5、5kw以上のモーターって相当でかいよ。
日常じゃまず無い。
410 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 08:12:09
>>408 悪いが、
>>404は、2/3以上違っているって言うのが、正直な感想。
力をかけてモーターが焼き付くのは、スターデルタ始動器が必要な理由ではないし、
スターデルタ回路では、空転時の回転数は変わらない、トルクと消費電流が変わる。
スターデルタ始動器が必要な理由は、始動時の突入電流の低減です。
モーターは、始動時に、電流がかかります。
この突入電流のために、契約電力を上げることや、大きなブレーカーを付けることが
無駄なコストアップにつながります。
また、大きく変動する電流は、他の負荷にも悪い影響をあたえます。
モーターは、回転しているときは、逆起電力が働き、電流が安定します。
つまり、ローターが回転している状態では、突入電流が発生しない訳です。
ですから、突入電流の少ないスター結線で始動を行い、トルクが大きい
デルタ結線で使用しようと言うことになる訳です。
これを行うのが、スターデルタ始動器ってわけです。
>>376 ↓ _人
∩ ∧_∧ ノ⌒ 丿
\ヽ_( ) _/ ::(
\_ ノ / :::::::\
∩_ _/ / ( :::::::;;;;;;;)
L_ `ー / / / \_―― ̄ ̄::::::::::\
ヽ | |__/ | ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄\ ノ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , ) / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ∨ ̄∨ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
__
>>376l ̄/. ___
↓ / /. / ___ノ
__/ /_/ /
Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
へ, --- 、 ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
/ ̄ ̄ ̄ 、____\ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
/ _/ ̄「~|\ __ \ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ( 、 A , \ミソ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' ∨ ̄∨ \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
>>374 みんなにスルーされてるが、トランスってのは変圧器のことだ
おまえさんの家の電力が6600Vで供給されていないのは
電柱にトランスがついてるおかげだ
>>374の家の電源が全てネオンでまかなわれているなら知らないw
俺の目算では、最初の10問で五個取れればなんとか30問はいけそうだね
414 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 09:41:37
今の時点で過去問3割〜4割くらいとれるから半分くらいは取れるようになると思う
が、6割取らないとな・・・でも50点台で合格できた年も結構あるんでしょ?
あと1ヶ月まじめにやれば楽に90点以上取れる試験なんだから
今から50点台での合格を期待するなってw
416 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 10:26:04
>>415 そうですか・・・頭弱いんで・・・。ゴールデンウィークは勉強に当てれますし
なんとかなるかなあ
ちょっw
ゴールデンウィークに合コン入ったw
俺ヤバスw
>>417 ↓ _人
∩ ∧_∧ ノ⌒ 丿
\ヽ_( ) _/ ::(
\_ ノ / :::::::\
∩_ _/ / ( :::::::;;;;;;;)
L_ `ー / / / \_―― ̄ ̄::::::::::\
ヽ | |__/ | ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄\ ノ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , ) / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ∨ ̄∨ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
__
>>417l ̄/. ___
↓ / /. / ___ノ
__/ /_/ /
Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
へ, --- 、 ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
/ ̄ ̄ ̄ 、____\ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
/ _/ ̄「~|\ __ \ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ( 、 A , \ミソ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' ∨ ̄∨ \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
あれぇ〜 まんがでわかる電気でちんぷんかんぷんだよ どーすっぺ
420 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 14:47:02
あ、もうGWなんだ…
いま思い出した。すっかり忘れてた。
対地圧
単相100/200・3相200
┌────┐ ┌────┐
── ────黒線───── ─────────
高圧変圧器 ブレーカー
── ──┬─白線───── ──────
│
── ────赤線───── ─────────
└────┘ │ └────┘
│
│
│
───────┴─────────────────────
大地
大地と白線は変圧器のところでつながっている。
ゆえに、白線と大地は同電位(触っても感電しない)。
黒線・赤線と大地圧は黒線〜白線・赤線〜白線と同じ。
単相100V・単相100/100Vは対地圧100V
3相3線200Vは対地圧200V
他に3相4線415/240(対地圧240V)などもある。
>単相100V・単相100/100Vは対地圧100V
単相100V・単相100/200Vは対地圧100V
修正。
すまん。関係ない話だが仕事で関○電力システムセンターはいった。
やっぱり電気のエリート組はオーラが違う。スローガンは 「送電停止は1変電所/3億円(電気は死んでもとめるな)」 だ。
あの、、そのー。なんとゆうか。 かわった人オオイネ。
変電所もたくさんはいったが、トランスのそばで作業してるとなんかピリピリくるんだよね。
あれってあれだろ?詳しくないが8800Vとか6600Vとか書いてあったぞ。高圧ガスリレー?かなんかが「バーン!」って作動するんだけどションベンちびす
424 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 15:09:15
>>423 でも結構楽でない?大雑把いうと民間から国がらみ(に近い)の仕事見ると。
残業もまずないし、朝だって普通着いたらガンガンやりだすのに変電所だと
1時間くらいみんなでイスすわって漫画本、し〜んと読んでるからな^^
425 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 15:09:40
>トランスのそばで作業してるとなんかピリピリくるんだよね。
高圧絶縁手袋(厚手のゴム手袋)つけて公称6600V(実電圧7200V)
の電線を触っても、なんともありませんけど。
426 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 15:17:44
それで電線盗るやつでてきたりして・・・・・
427 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 15:19:48
>>395 >切替ナイフスイッチ1個と
Y-△始動電動機の制御盤が切替ナイフスイッチ1個ではすまない件について
配線遮断機・電磁接触器・切り替えタイミングタイマー
モーター保護リレー・補助継電器・・・
まぁ、インバーターユニットより遥かに安価だが。
428 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 15:50:36
1,6o×4本入ねえよコラ
>>428 大半のリングスリーブはJISで規格されている寸法よりも分厚いからね。
今年の技能問題 複線図でのデーターてないものねだり? え?自分で?
431 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 17:26:46
本に載ってるからそれくらい買えよ
二種今年うけるひとー。
よーし。今から年齢と地域の点呼とっちゃうぞ?
1 28歳 兵庫
オームの去年のわざわざアマゾンでかってしまいました。
素直に買いなおします。
>>431 ありがとうございました!!( ´∀`)ノ
接地側と非接地側って何?どこに接地されてるの?
地面に繋がってない側と繋がってる側
接地=アース=地面
地面につながってないし、全然わかんない、
>>371 電柱は自家用電気工作物か?
バカだな
2種も無理だろうな
ものすごいバカと、すごく良くわかってる人と、知ったかぶって咬み付いてるアホがいるようだけど
理解してないバカが質問するのはわかる、アホはどこにでも沸くものだからしょうがない
なんで、2種の範囲なんて余裕で理解してるような人がいるの?
それとも、自分の専門分野だけはしっかり理解しているけど、
2種の範囲全体はこれから勉強するってこと?
理解している人は、どれだけ言っても通じない相手に必死になるのって時間の無駄じゃない?
ドカタすれは、捏造と罵りあいが横行していますねw
442 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 20:32:03
過去問集、電気書院のを買って、今頃気がついたんだが、答が見にくい!!
答がぺージで載ってないんだよ。その点、オームのほうはページでのってる><
しかも、要点整理も答の解説も多少詳しいしそれで今日買いなおしたよ。まだ3年分く
らいしかやってなかったから。でもえらく損した気分だよ。
やっぱり筆記の
〜の部分の最小電線数は何本か
という複線で考える問題ができない。 コツあるのかな
おれもわからん。複線図練習したらわかるよ。
>>443 俺もわからんから当日は4本で行く予定
ほとんどが4本だからこれでいけるっしょ
447 :
素朴な疑問:2007/04/19(木) 21:59:14
過去問何年分くらいベンキョしてる?
最低5年は必要だよね、合格率半分の試験って。
オーム社の10年分回してる暇なんて正直ないけどw
午前、午後とかあるし、それ合わせたら何回分だぁ?w
どう?みんなは。
オーム社の過去問を丁寧にやるってか時間があまりない・・。
あとは一日一問でいいから計算問題やろうとしてるんだけど
暇が見つからないよ・・。
(*゚ー゚)
このスレを発見したので初登場してみます。
複線図は人それぞれ何通りも描き方が考えられるので神経質にならない方がいいですよ。
発想の転換して…
少しでも苦手意識を克服出来ればというヒントを書き連ねてみます。
どんな描き方をしても共通している考え方やコツはあると思うんだ。
《その@》
接地線(黒)・非接地線(白)の最初にどっちを先に書くか決める事。
電源から出発する往路。電源へ帰ってくる帰路。これでみんなにうまく伝わるかなあ?
つまり往路か帰路をまずどっちから電源から出発して電源に戻るまでの道のりを描くのかを決めちゃう事。
白と黒だけのケーブルなら先に往路を書けば帰路の線の色は自動的に決まるし…
赤と白と黒の3色のケーブルの場合なら…
1つの色が決まり残りの2色はどういう風にすればいいのかよく考えてみる事。
《コツA》
絶対にこれだけは最優先しなきゃいけないというルールを守る事。
・電源から出発してスイッチに行く線は絶対に黒である。
・コンセントや蛍光灯や電球から電源に戻る線は絶対に白である。
上の2つをまずは絶対に最優先するので…
スイッチからコンセントや蛍光灯や電球に行く線はケーブル次第で黒も白も赤も起こり得る事。
《そのB》
天井に付いてる蛍光灯や電球や壁に付いているコンセントも…
電圧降下が起きない様にすべてパラレル(並列)で接続する事になると思うんだよね。
もう一回だけ基本に戻って並列の回路を徹底的に復習してみると理解するスピードが違ってくると思いますよ。
みなさんいろいろありがとうございます。
とりあえず筆記までは余裕があればやるっていうかんじにします。
これぞ一押しという図や字がでっかい単線→複線のおすすめの参考書ってあるのかな。
詳しくありがとうございます
>>453さん
技能試験の模範解答を見て「どうしてこんな風になるのかな?」と自分なり考えて理解して納得するしかないと思うよ。
いざとなったら出題されるパターンの全ての問題の複線図を理屈抜きで全部丸暗記すればいいだけの話と開きなおってもいいと思うんだけどね。
>>454さん
ガンバレ!
ゴメンちゃい。
一つ訂正があります。
非接地線が黒(B)
接地線が白(W)
指摘される前に訂正しておくね。
慌てないで書込前にちゃんとチェックしないとダメだね。
457 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 23:22:45
>>456 うわーーーん、またわかんなくなっちゃったよ。
再提出キボンヌ
>>410 ものすごく参考になったよ
本当にありがとう。
>>439 高校生から30過ぎの社会人まで入り交じってるんだ。
社会人は現場で機器と接してる人もいる。
>>457 ←白 ←黒
┌───○───┐
ニ 電球 │↑
└───────┘黒
→黒
電源が直流の乾電池に置き換えてみて電球を光らす回路がわかるかな?
電源から電球に行くまでは黒線で書くもの。
電球から電源に帰るのを白線で書くもの。
理屈はどうであれそういう物という踏まえて…
交流の電源で電圧降下が起きない様に並列回路ので電球やコンセントや蛍光灯に接続した場合はどうなるんだろうって考えるといいと思うよ。
>>457さん
つまり…
赤い線がある場合は黒い線と同じ使い方は一緒と考えたらどうかな?
赤・黒・白の線の使い方と並列回路を復習したら理解は早いよ。
がんばってちょ!
漏れの教科書に電源から負荷は接地線の白と書いてあるが
>>462 >>460は、回路を非接地側を+極・接地側を−極と仮定した、電流の流れで説明しているのだから
同じ意味と俺は思うけど。
詳しい解説
wikiにまとめて提出してくれw
学科試験の時間って何分でしたっけ?
466 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 01:10:18
50ぷん
自分は普通科高校出の田舎者だし…
理科も生物と化学で…
数学も数学1と基礎解析と代数幾何しか習わなかったし…
高校出てからずっと電気や設備と全く無縁の仕事をして来たから…
詳しい事や難しい事は知らないけどね。
468 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 05:34:56
実技の練習いつくらいから始めればいんだ?筆記免除組みだけど
電線には3本の線が走っているんだよね?
その3本の線はそれぞれどんな線なのかを復習してみる事だね。
200Vを引く家もあるらしいんだけど…
また「仮定で話をすすめるのかよ!」と怒られるかも知れないけど…
一般的な電線から100V引っ張って来る家を前提に話をするからね。
3本ある電線の真ん中の線はニュートラルになっている事をまずは復習して下さいね。
ニュートラル(N)は接地側を意味してて線で言うホワイト(W)だよね?
家庭に100Vの電気を引っ張るとなったら…
真ん中のニュートラルの線と上下どっちかの100Vの電圧の線の組合せで家庭に引っ張ってるという事になっているしょ?
その100Vの方は接地されてないから「非接地線」と呼ばれているんだと思うんだけどさ…
それは黒の線で接続しましょうよってお約束になっているんでしょ?
俺は○○○電力鰍フ社員じゃないから嘘か本当か知らないけど真ん中の線はどうも電圧が零らしいんだよね。
その線は白で接続しましょうよってお約束になっているんでしょ?
電圧の高い所から低い所に電気は流れる基本も忘れちゃダメだからね。
電圧の差があるから電気は流れるっていうのを大前提で話をしたら…
昨夜の説明みたいな感じにどうしてもなってしまうんだよね。
電線の単相3線式の外側の100Vの線(高)→黒線(高)→白線(低)→電線の真ん中の線(低)
結局はこういう事になると思うんだけどね。
これも嘘か本当か知らないけど白線の相手となる電線の真ん中の線は…
俺が全く知らない何処かでアースされているって事なんだよね。
それを踏まえると…
人間や白線や電線の真ん中の線は電圧は零という事らしいから電圧差は零同士で感電のしようがないでしょって事で白線は触っても大丈夫って事なんでしょ?
100Vの電線を電圧が0の人間が触ったら…
電圧の高い方(100)から低い方(0)に流れるカラクリなんだから…
黒線に触ると感電するからという話だよね?
そして…
昨日の話に戻るけど…
「並列つなぎ」の特徴をよく復習してね。
これで何となく昨日の説明がちょっとだけわかりやすくなったかな?
電線と家との関係…
電源と天井の電球や蛍光灯および壁につくコンセントの関係…
もう一回いろいろな論点を復習してみてくださいね。
俺は複線図はこう書く
1.各器具、ジョイントボックスを単線図通りに並べる。
ジョイントバックスは大きめに書く
2.3路の端子1と1、3と3を結ぶ。(4路があればこの時一緒に)
3.電源の白線と全負荷(コンセント、照明、シーリングなど)をつなぐ
4.電源の黒線とコンセント,スイッチをつなぐ。
6.スイッチとそれに対応する器具をつなぐ
7.パイロットランプを条件に従い接続。
スイッチ〜器具、3路〜3路は色をつけない。
(残った色を使うしかないため)
3路は0,1,3の端子がある。0〜0で単極スイッチ1個と考える
1────1
0/ /0
3────3
││
。/。
接続するところは●印をつける。
学科50分しかないの?!
ヤバ…
真ん中の線は電圧がゼロとか人間は電圧がゼロって…w
>>476 俺も語彙の無い人間なのはよくわかってるよ。
>>462-463の内容は…
発電所→(略)→電柱のトランス→電圧線→黒線→負荷→白線→中性線…
電位の高低と一連の流れを意識するのが一番いいのかなと思ったけど…
やっぱり説明するのって難しいですわ。
学科の試験時間は2時間じゃないの
案内にそうあったが・見間違いかな
479 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 08:15:14
50分かよwww
複線図というものは、電線という名のレール上を、電気(電圧・電流)という名の
トレインが走ってると考えればいいんだよ。
スイッチはトレインを切り替えるポイント。
負荷(コンセント・照明)は、ステーション。
ブレーカーはトレインの格納庫。
シド・マイヤー
>>439 俺は昨年受験した時から住み着いてる
1種2種電工に受かって、今年は後輩の2種受験指導中
2種の範囲を余裕で理解してる人は
・指導する立場で、躓きやすい事項を拾いに来てる人
・教え好きで住み着いてる有資格者/現役電工/現役教師
・今年受験だけど、得意分野の質問には答えてる人
その他いろいろいると思う
>>(*゚ー゚)つ ◆OhKitty/86
うざいからコテハンやめてくれ
>>481 技能は指導出来ると思うが学科では、何を教えるの?
複線図関連ぐらいですか?
話変わるが。四則計算を全く理解せずやってたから、やたら計算問題が
解けなかったぜ
なんか二種でんこの受験料が二倍近く上がってんのなwww
>>482 昨日は幹線とか分岐回路のとこを教えた
分電盤の絵を描いて、幹線・過電流遮断器・低圧幹線・配線用遮断器・分岐回路を図解
盤図を書いて、どれがIMでどれがIHか仕訳
IMとIHの割合で幹線太さの計算方法を判別し、計算
同様に過電流遮断器の必要容量計算
1線の許容電流と電流減少係数について計算し、各分岐回路の配線太さを算出
低圧幹線の太さとブレーカーをつける距離について説明
離れや庭園灯へのブレーカーの省略可否について説明
試験で出るポイントばかりをとりまとめた資料(即興で作ってる)を使って
記憶・連想しやすい現物を見せたり思い出したりさせながら教えてる感じ
ちなみに
>>484を教えた結果、後輩は一人で分電盤を設計できるようになりました
コンセントに3つ穴が開いてるのと2つ穴が開いているのとどう違うの
接地極
↑アースがあるかないかだろ
か三相
490 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 11:35:38
過去問題集買って、昨日から勉強してたが・・・
この資格難しくないか?
道具の名前や使い方など、知らない事いっぱいで
昨日三時間、今日一時間で100門こなして見たが
とても無理に思えてきた・・・
こんな僕でも受かりますか?
ボイラーや冷凍とって調子こいてた自分に
腹が立ってきましたよw
いきなりカコモンやってもそりゃ出来ないだろう
一月あればなんとカッコつくようになるから
がんばれ
つーか今年受けるのかな?
>>491 お金振り込んじゃったんで・・・
一応受けます
筆記は楽勝って話に聞いていたから完全に舐めてました
はぁ・・・これから仕事かぁ・・・
心が重いです
確かに、いきなり道具の写真見せられて名前と使い方は?って聞かれても難しいな。
現場出る→見習い→資格試験
これが正しい順番だな。
金振り込んでいて、昨日から勉強とは・・・
まだ40日あるから、なんとか合格ラインまでは持ってこれると思うよ。
495 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 13:30:19
スミマセン。悩んで迷ってこちらにお邪魔してます。
コンセントのカバーを変えようと思ったんですが、
ドライバーであけたらほこりだらけ。ブレーカー切って
ついでに白と黒の電線も汚れてたから一度抜いてきれいな銅線の色にして…
最初に配線を書き込んでおけばよかったのに、
それをしなかったせいで、戻らなくなってしまいました。
コンセントの中に上から白黒セットが1本、下の方から白黒セットが1本の2本
があります。コンセントには上2つ、下2つの穴があります。
右下の穴にwと書いてあったところは白だったなと思って、
上の穴に黒白、下の穴に黒白と入れてみたら、
別の部屋のエアコンがつかなくなりました。
え?と思って、逆にしてみても駄目でした。
とても困っています。素人がいじっちゃいけないと夫にも怒られそうで
言えません。お分かりになる方いらしたら教えていただけないでしょうか?
496 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 14:51:41
こえーやつだな
ど素人が配線までいじんなよw
497 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 15:01:04
>>495 まず落ち着いて深呼吸しろ。
配線は今ので合ってると思う。
結線が甘いかブレーカーが戻りきってないかだろう。
工具箱を持って行くつもりなんだけど、
床において、そこから工具を取り出して使用しても
問題ないよね?
なんか、「工具を使いやすいように、机に並べておこう!」
なんて書いてあるので。
工具を机に並べたら、ますます狭くなるじゃんw
>>499 狭くなるのは分かるが、あくまでも試験
不正疑われて落ちたらシャレにならない。
501 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 16:21:14
断線しちゃったんじゃないの?
俺の素人考えだが
黒白 黒白で繋いでみてブレーカーONにしたら
断線してるかどうか分る?
>>499 机の下の箱から道具を取る無駄な時間よりも
机の上に道具を並べるほうが絶対にマシ。
つか、会場によるだろうが、試験会場の机の
狭さよりも足元の狭さの方がきついんだがwww
技能で今年一番難しい問題って何番なんだろう?
最後のじゃね?
腰袋使えばよくね?
使ってよいの
507 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 17:58:33
過去問平成11年午前問28
電気工事士法において、第2種電気工事士の資格があってもできない工事は。
イ:(省略)
ロ:(省略)
ハ:自家用電気工作物(500kW未満の需要設備)の地中電線用管路設置工事
二:自家用電気工作物(500kW未満の需要設備)の非常用予備発電装置の工事
答:二
電気書院の解説:自家用電気工作物(500kW未満の需要設備)の非常用予備発電装置
の工事は電気工事法第3条により特殊電気工事資格者でなければならない。
となっています。それはそれでいいのですが、ところで、選択肢ハの工事は誰が工事できる
のでしょうか。1種、2種、両方できるとか、あるいはどちらもできないとか)
去年、腰袋使ったら試験官に
「おい、そこ!何をやってる!」
って言われて、そのまま退室になったorz
ま元気だせ
>>507 「地中電線用の暗渠又は管を設置し、又は変更する工事」
これは軽微な工事なので、資格は必要ない。
電線管にねじを切る
とはどういう意味なのでしょうか?
この試験50問も、あるんだが
コレ何分で解かなきゃいけないの?
515 :
495:2007/04/20(金) 19:30:35
497,498,501
ありがとうございます。
結局わからず地元の電気屋さんに電話しました。
配線自体は間違ってなかったそうです。
ブレーカーの方の、配電盤?っていうのかな。そっちで
接触不不良を起こしているとのことで、もともと古い家だから
新しいのに丸ごと交換となりました。
出費25000円は悲しいけど、仕方ないと。
おかげで壁がすっきりしました。今のは小さくて薄いんですね。
とりあえず回復しました。ありがとう。
リモコンスイッチとリモコンセレクタスイッチはどうちがうの
517 :
電気科1年:2007/04/20(金) 19:43:34
今日、去年の過去問を補習の時間やりました・・50点中34点でした・・まだまだ勉強が足りないと思いました。。計算苦手だ・・
>>501 断線ってか、ブレーカー入れた状態でコンセントまで
100Vがきてるかどうか調べたほうが早い。
来てなければブレーカーまで100Vがきてるのかを調べる。
テスターがないと測れないやなぁ
すみません自己解決しました。
セレクタはチャンネル切替のようですね
あと
硬質塩化ビニル電線管と
硬質塩化ビニル管の
違いが?です。 「
「電線」がないだけなのですが・・・深く考えないでいいのかな
えーっ!!腰袋だめなのかorz
技能の本たのんじった。。
525 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 20:20:10
計算苦手とか言う人、いるが、それ以前に、計算、
や り ま せ ん!!!!!
いかに最小の勉強時間、最小の点数で合格するのか。個人的には高得点取ったら俺は
「しまった!」と思うであろう
話かわるが俺、左利きなんだけど(あそこもひだりまがりです)他に左利きいます?
たしかに計算はおもってたより少ないな。
俺も頑固な完全左利きだよ。
工具を使うにも特に問題は無いよ。
ナニも?やはり長年のアレで?!
529 :
525:2007/04/20(金) 20:38:44
>>527 そーなんですよね。よく、電工カッターとかにに左用とか
あるけどなんのことはない、ただ刃先は全く同じだよ。どっちかに傾いてるとかない。
ただ、電線の皮むき機能があるやつが右と左がちがうだけ。そんなのはケーブルストリッパー
つかったり手で剥くから関係ないね・・・・ね?
勉強してて分かったけど、電気屋さんの基本中の基本はテスターを自在に使う事だと
思うんだけど、このテストの感じだとテスター使えない電気工事士いても
全然不思議じゃないよな。計算なんかよりずっと大事だと思うんだけど。
別にいいんだけどね。
531 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 20:53:26
電工は肉体労働者。実際の現場ではテスターも理論も必要ない。
ひたすら残業してでも工期に間に合わせる体力が必要。
テスタは\1500円くらいの持ってる。
携帯サイズで結構便利。
硬質塩化ビニル管は水道管とかも含むようですね しつれい
>>531みたいなのが感電して電気止めたり死んだりするんだよな
535 :
527:2007/04/20(金) 20:59:48
俺は電気屋じゃないけど、仕事柄、色んな工具使う。
電工試験関係で困る事は無いな。ナイフも影響ない。
試験と関係ないけど左利きで困る今思いつくのはハサミとサンダーかな。
俺は試験でストリッパーもカッターも使わないでニッパ使おうと思ってるけど
他にいるのかな?手軽でカッターやナイフよりいいと思うんだけど。
テスターなんて使う場面なんてあるかよ。
メガなら使うが。
537 :
527:2007/04/20(金) 21:06:09
一番最初に黒い皮むくのにカッター使うな。失礼しました。
538 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 21:08:19
Fケーブル被覆
現場ではペンタイプの検電器使ってるな。
あと、メガテスター。
540 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 21:26:59
ニッパーだけで電線うまく剥く人みたことあるが、なんか上手くみえたなあ。
電線傷つけて、きゅってビニルを上に上げて、もちろん電線あわしてすぱっと切る・・・。
過去問11年が難しいって言ってた人いたような気がするが、午後問41、わからんなあ・・
問41(配線図問題)
@の部分にし様する電線の最小太さ(mm)は。
イ 0.5 ロ 0.8 ハ 1.2 二 1.6
答=二(1.6)
解説=この部分は小型変圧器の一次側であるから20A配線用分岐回路
に使用する電線と同じく1.6(mm)以上の電線を使用しなければならない。
小型変圧器の一次側?
低圧屋内配線の使用電線の図(オームのテキストだったらp22)からすると2mm
じゃないんですか??
全く分かりません。誰か教えてください
テスターつか検電器が・・・
542 :
電気科1年:2007/04/20(金) 21:34:12
明日も補習あるんだぁ・・頑張ろう・・ってか早く技能の練習したいなぁ
543 :
540:2007/04/20(金) 21:45:08
あそっか、540だけどB⇒配線用⇒1.6
となんとなく自己解決スマン
>>495 分からなければ、触らん方がいいよ。
黒 +----------+ 白
*****o w o=======
*****o o=======
黒 +----------+ 白
配線は、このようにすればOKです。
この状態で、動かないのでしたら、はめこみが緩いのかもしれません。
力いっぱい奥まで差し込んでみてください。
導線が見える状態では、奥まで差し込まれていません。
545 :
544:2007/04/20(金) 22:07:44
書き込み失敗した・・・・
黒 +---------+ 白
*****o w o=======
*****o o=======
黒 +---------+ 白
>>542 ここはオマエの日記帳じゃない
チラシの裏にでも書いてろ
今、過去問眺めてるんだが
数年前までは午前と午後の100問だったんだねー
548 :
名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 05:50:17
おい 笑わすなw
>>547 マジレスすると試験センターが指定した
午前・午後いずれかの試験で受験していた。
550 :
名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 06:14:20
26歳、鬱で現在ニートですが、仕事したいから電気工事士2級取得考えてるんだけど、職歴無くても大丈夫でしょうか?
本当に頭悪いので仕事に付いて行けるか心配です。
仕事されてる方には失礼な質問だと思いますが真剣です。
やってもないのについていけるかどうかなんてわかんね。
552 :
名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 08:26:16
テスターはよく使うな〜
ビルの照明器具の取替えだと
100V・200V・230V・245V 場所によっていろいろ。
電圧降下・変圧器の調整で高めにしているところもある。
古い器具の表示も消えていたり違うのが付いていたり。
電気工事屋なんて、待遇選ばなけりゃ資格無しでも30代でも入れる。
こいつ脳みそスポンジ??というやつでも入れる。付いていけるか
どうかは、体力しだいだ。所詮はドカタの一種だからな。
日当8000円、休みは2月に1回。1日の拘束時間は14時間。
それでも耐えられるならどんどん入って来いやwwww
>>553 底辺だとそんな待遇になるのか
よかった、俺ふつうの電気屋でw
555 :
名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 09:28:00
素朴な疑問
俺の地域の工業高校の電気科はEランクで300点中、200点以上とれないと入れないんだけど、
これ位の頭があれば、2電工楽勝だし、良いところに就職出来ると思う。
その中で何%位が条件が最悪な電気工事屋へ就職するのだろうか?
>>555 賢い奴は自分で考えてまともなところに入る
賢くない奴は、頑張ってもまともなところに入れないことが多い
あと、地元での就職は学校の評判、先輩の素行、地域の景気とか本人の人柄
いろんなもんに左右されるから、偏差値だけじゃ判断できないと思う
平均70点あれば入れる高校って、電気科の中では頭がいい部類に入るの?
昨年受けたけど、40分くらいで解きおわって10分見直して
1時間くらいで飽きて途中退場したよ
大半の人は1時間前後で終わるらしく、
俺が出た時点で受験生は半分くらいしか残ってなかった
時間はどうせあまるけど、気持ちに余裕を持たせるために
計算問題は後回しに解くのをすすめる
計算以外が全部終わってれば、安心してゆっくり計算がやれるよ
>>549 知らなかった。午前と午後で同じ問題でてるがなと思ってたことがあった
>>558 いきなり問題の傾向がこれまでと違って面食らわなかった?
試験はじまったら、まず覚えてる公式を書いていく作戦でつか?
561 :
名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 11:18:13
仕事上の会社行ったらいつもいるはずのA君がいない。
「あれ?彼はどうしたんですか?」
「彼は今日、電気工事士の講習に行ってるんだよ。」
というかんじなことがここ数年何度かあったことを今、思い出した。
その講習ってどんなところなんだろう。都内に住んでますがオススメのところ
ありますか?クグれば結構でてきますが、みんなはどんなところ行ってるんでしょうか
技能のほうです。(筆記はなんとか自分でやります。・・・ていうかこれから本腰ですが・・」
562 :
名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 11:25:33
受験の申込日はもう過ぎた?w
18日ほど過ぎた
>>560 なーんだ、昨年までと一緒じゃんとしか思わなかったよ
公式とか特にいらなくない?
>>557 70点と言ったら生徒300人いる中学で成績が100人以内に入ると思う。
良い・普通・悪いに分けたら良いに入るだろ?
568 :
名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:21:12
俺の高校は電気科に入ったからには電気工事士を取得してほしいとかいってるが
授業はΩのテキストだけだし補修はしないし問題はプリントだけで分からないところは分からなくていいとか
訳分からんことばっかりいいよる。
鑑別は粗悪の白黒コピーでよく分からないし
過去問はどんなのオススメですか?
学校だけの授業じゃ受かる気がしないから家で頑張ろうと思うんだけど
オームのでいいんじゃないの
つーか卒業したら学科免除なんだから、それからとってもいいんじゃないの
>>568 それだけ熱心なのに何で1から読まないんだ?
資格取ろうとして2ちゃん見る人の基本だよ。
オームと電気書院ってかいてるだろ。
過去レスでは学科はオームで実技は電気書院が評価が良いみたいだが
両方オームで問題ない。
あ、5−3.準備する筆記用具、作業工具』の(3)に
>技能試験では、支給材料以外の材料の使用は認められません。材料の持ち込みはしないでください。
って書いてあるね。スイッチとかリングスリーブとか入れとけるからダメなのか?
スイッチはともかく、リングスリーブは
必要なだけいくらでも支給してくれるぞ
俺、予備も使い果たして、手あげて「リングスリーブください!」ってやったw
リングスリーブの刻印の裏側が
四角で底がめくれた様になるのは正常?
形がいびつなもんで………
>>573 なら、リングスリーブとかは予備を自分で持っていっても
いいと思う。
だってシャープペンの芯みたいなもんだろ。
>>574 勇気あるなあ。
俺も見習ってら試験開始直後即効でもらおう。
小心者だから余裕が欲しいんだよな。
腰ベルトってホームセンターで売ってるの?
>>577 リングスリーブとか、差込形コネクターって、使い切らないと貰えないんじゃなかったかな?
>>580 去年は、与えられる材料に予備の電線とワゴ、リングスリーブが入ってたよ
接地側と非接地側の説明は↑の説明読んで分かったけど
家に付いてる接地極付コンセントの接地極と接地線側、
ようするにWとEの差込口に電線突っ込んで結んだら漏電遮断器が落ちるのは何で??
接地側と非接地側を結んだら短絡でブレーカー落ちるのは分かるけど
WとEは両方とも接地しているなら同電位なんじゃないの?
電流が流れる為の抵抗は線路のインピーダンスがあるからとして
起電力はどこから?
>>580 そりゃそうだろ
でないと皆俺も 俺もってなるわな
中だるみ中
抜いて寝ます。
>>583 で、つられて「俺も…」って言った瞬間、一斉に「どうぞどうぞ」
笑えばいいんですか?
待たせてスマン
海猿観てたんだ。
>>589 沈んだ船の配電盤って、スターデルタだったよな?
>>591 用語は正しく使え
あれは、スプリンクラーの制御版
技能なんて筆記終わってからでいいじゃん
一緒に空を見よう
配管の番号じゃなくて盤の名前言えばよかったのにね。
濾過循環室ならコンプレッサーとか給水ポンプとか濾過器とか塩素ポンプとか特徴的なのがあると思うし。
>>582 接地側とアースを繋ぐことで電流はこう流れる。
ELB→非接地側→負荷→接地側→ELB
└→大地
もし接地側と接地極が完全に同電位だとしたら(ありえないが)、
電流はそれぞれ1/2ずつ等しく分け合うことになる。
>>599 じゃあ、新築物件で負荷が1個も接続されていない状態で、配電も専用のトランスだったら動作しないってこと?
>>582 W-E間で電圧計ってみればいいんじゃない?
普通0Vにはならないよ
『トランス 零相電圧』や『対地静電容量』でググって見れば答え見つかると思うけど
>>600 電路自体が相間と大地間に静電負荷を形成している。
>>602 わかんねーなら引っ込んでろ
っ−かとっとと寝ろ、ボケ
607 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:37:27
俺の場合、計算問題は全く勉強しない。が、逆に言えば、基礎は必ず覚える。
例えば、配線用遮断器の動作時間(オーム過去問集だったら重要ポイントP7)
は必ず覚える。なぜならこれ、例えば過去問平成10年問15で、計算させた後
図に当てはめさせなければならない(定格電流は何A?何倍?)という問題。
計算を全くやらない(知らない)俺はこの問は答えられないだろうが、図にただ当
てはめる問題がでたら(多くの過去問)逃さない。
あちこち手を広げたりするより基礎わかれば合格できるのであるから
個人的には無駄な時間は一切作りたくないので・・。
>>607 誰もお前の勉強方法なんて聞いてないけどね
609 :
駒澤組@一種持ち:2007/04/22(日) 00:39:32
電気工事会社大手の○電工は、実技どれが出るかも教えてくれるしオススメ
工業高校に通ってるんだけど全員強制的に試験受けるのに各自で勉強しろってどういうことだよorz・・・
613 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:45:45
>>電気工事士は知らんが、電験ならば計算問題のやりこみは必須だね。
614 :
駒澤組@一種持ち:2007/04/22(日) 00:47:29
>>612 6月に試験あるからきっと補習とかあるんだろうなと思ってたけどペース的に心配
今から勉強始めて間に合うのか・・・
616 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:50:28
>>609 おっ、たまたま今覗きに来ました561です。
ありがとうございます。
なんか受けたほうがいい気がする・・知ってる人は結構行ってたからなあ
ちなみに余談ですが昨年草加のダイキンに空調の講習言ってきました。3日くらい
で3万5千円くらいでしたが、あれは全く役たたずでした(自分の金でないからいいが)
>>607 まだ一ヶ月以上あるのにそのやり方はどうかと思うが。
時間がない場合はありかもしれんが。
618 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:52:28
九電工か?
電子科なのに「電験取得を目標に」だと。
619 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:53:06
>>614 もサンクス・・・みんな寝るの遅いですね・・明日休みですからね・・・。
620 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 08:49:08
この板ロムっている
ポリテクか職訓の生徒出てこいや!
工担と2種電工の試験の時期がかぶっているの辛いヨネ…
あと試験終わったら就活ダネ…
電線の許容電流と電流の減少係数は丸暗記しかないよね…
暗記しかないけど過去問から考察すると
単線の場合は2.6mmまで
より線は8sqまで
電線数は5〜6本まで
でいいと思う。
624 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 11:11:21
MARVELのハンドプレスMH-22(グリップ赤)\13,000
軽くて片手での操作で圧着を行える工具。買ってみよかな
>>611 受験料は誰が出すんだ?自腹?
キッツー
素朴な疑問なんだけど…
100Vの単相三線回路で中線が断線した場合、
なぜ200が消費電力に反比例して振り分けられるの?
P=IVだから比例して振り分けられてほしいんだが…
>>626 E=IR
回路に流れる電流が一定なら、電圧は抵抗値に比例する。
628 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 13:12:36
629 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 13:29:21
申し込んでカネ払ったけど
既にテンション下がって諦めモード
もしかしたら試験受けに行かないかも
>>626 V=I/Pだろが。
一定電流だと電力がでかいほど電圧は小さい。
632 :
631:2007/04/22(日) 14:59:16
間違えた。
V=P/Iだった。
あれ?
P=VI
V=P/I
電力がでかいほど抵抗は小さいんだよね?
635 :
634:2007/04/22(日) 15:16:44
ごめん。消費電力がでかいほど…だ。
636 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 15:21:43
去年筆記合格した者なのですが。技能試験は何ヶ月勉強すればいいの?
知らんがな
638 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 16:36:56
>>630 いや、認定品ってカタログに載ってる。刻印も打てるやつだし、たぶん試験に使えるのでは?
フツーの赤は端子用で使えないのは知ってる。なにより片手で圧着できるので重宝しそう。やっぱ黄色が無難?
>>629いこうぜ・・日曜やし。技能DVDうれたワーイε=ヾ(*・∀・)/
P=RI×I
技能全くのど素人におすすめの本あります?
オーム社のフルカラー実習第二種電気工事士技能試験 + 19年度の候補問題が載ってる電気書院の工事と受験
>>642 感謝です。
候補問題の方はオーム社より電気書院の方がよりおすすめなのかな。
単語カードにたいなの作った人いる?
>>623 すまん。今年のオーム社のって出版されてた?
出版されてるようです。候補の方は見比べてよさそうなのを検討してみます。
でてるの!?オームかえばよかた
649 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:04:45
過去問11年難しいって?10年のほうが難しくないかい?計算お手上げ・・
電気書院のサイトで本買おうと思ったが送料わかんねー
書いとけよ
651 :
649:2007/04/22(日) 19:47:57
過去問今日、適当にパラっとやってるが難しい。
6割なんてとれないよ。後ろのほうの問題(識別とか)でまとめて取れる年の問題はたぶん6割いくか
もしれないが平成11年とか平成10年とかは後ろのほうの問題も難しい ><
3割〜4割だな・・・・6割いかなくても合格できた年はどのくらいあったんでしょうか・・
大の計算が苦手な自分は高校時代、そういえば、数学は赤点しかとってなかったなあ
夏休み、冬休みは、強化講習、夏期講習に学校にでてくる奴ばかりなのにクラスで1人2人だ「補講」
に呼び出されてたっけ・・かならずそのメンバーだった。
自分の会社の同僚(1級建築士)には、「よく計算苦手という人いるが、人間という動物で、計算が苦手な
人間はいない!!」とかって励まされてるけど正直、よくわからないなあ。
>>650 2ちゃん来るくらいだから知ってるとは思うけど、楽天ブックスやアマゾン
で買わないの?1500円以上は手数料は無料だよ。
654 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:38:34
県事務所で申し込めばいいのか?
>>621 単線
イチロー鮒顔 1.6m/27A
兄ちゃん産後 2m/35A
風呂失敗 2.6m/48A
より線
ゴーゴー四駆 5.5m/49A
はぁ難しい 8m/61A
係数
3本以下/0.70
↓-0.07
4本以下/0.63
↓-0.07
5〜6本以下/0.56
↓-0.07
7本以上15本以下/0.49
↑Good Job!
三線式の問題がやたら弱い。なんか解き方のコツとかあるのかぁああ?
兄ちゃん産後→2ちゃん参考
がよくね?
「はぁい難しい」はなんか微妙だな、8/64に間違えそう
誰かよい語呂頼む〜
はあ難しい
か
歯虫(歯)
あ虫歯じゃなかった
ハム1円
より線のほうだけが、こんなのはどうよ
ヤンキース戦では、
松井がデッドボールくらって
(顔が)腫れて、(結局)無安打に終わりました。
ヤンキース戦→よんきーすせん→よんせん→よりせん→より線
松井→背番号→55
デッドボール→死球→49
腫れて→はれ→80
無安打→むわんだ→むわん→61
いま適当に18年度の問題といたら50点だった
これって受かりますかね?
試験も適当に選んだものが奇跡的に当たれば受かる。
近年、材料選別が筆記試験に組み込まれて試験の内容が大きく変わったって言っても
過去問重視な試験には変わらないでしょ
思い切った法改正でも行われない限り
電気工事は変わらないんだし
5年分くらい過去問やれば8割は取れる
10年分やれば9割以上余裕って感じ
仕事しててもニートでも学生でも
過去問やるくらいの時間は取れるだろ
>>662 すばらしい。いただきます。
松井は死球で腫れて無安打。このままでもリズムがあり覚えやすいです。
やるだけでは解けるようにならんでしょ
>>667 間違ったところの解説みたりってことじゃね?
単線
イチロー鮒顔 1.6m/27A
2ちゃん参考 2m/35A
風呂失敗 2.6m/48A
より線
松井四球 5.5m/49A
腫れて無安打 8m/61A
係数
3本以下/0.70
↓-0.07
4本以下/0.63
↓-0.07
5〜6本以下/0.56
↓-0.07
7本以上15本以下/0.49
このイチロー松井線でFA?w
670 :
662:2007/04/22(日) 22:55:47
単線のほうも考えてみた。
イチロー(と言う名の)次男
臭うぞ! 最後に
風呂入って、シャツ替えろ!
イチロー→16
次男→27
臭う→20
最後→35
風呂→26
シャツ→48
なんか、イマイチだな。
27は「次男」じゃなくて「痔なのか?」のほうがいいかも
底辺土方程度の資格でなんでそんなに必死なの?
フはフタナリ。産後は見るな。午後は死ぐ。ヤン、セックス、いい
2 2.7 3・5 37 5・5 49 8 61
674 :
名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:16:45
さあ、申し込もうか!
松下の機能スイッチシリーズって高いよなー
熱線、赤外線、人感センサー付のライトがホームセンターでも3000円程度で買えるというのに
人感スイッチが1万するって、どれほどボッたくってんだ
>>673 たった1問のためにそこまで必死になれるなら
必ず合格するだろうよ(w
インパクトがある方が忘れないよ。
俺のおかげで1人は合格者増えたと思う。
過去問題勉強してて気づいたが
平成10年と15年の問題ってソックリな奴が何問か
出題されてるね
平成18年か19年に大幅に試験が改正されたみたいですが
近年このようなサービス問題がなくなっちゃった
んでしょうか?
681 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 01:05:10
>>638 圧着ペンチは技能試験用に買うんだろ?
そんなの買って持っていったら笑われるぞ。
将来仕事では使うだろうが、その前にその工具では資格が取れない。
それにしてもこのスレの進み方の速いこと、すごいな。
682 :
初受験@30代:2007/04/23(月) 01:37:11
683 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 07:14:01
申込日受付はいつまでですか?
>>683 筆記試験なら終了いたしました。
またのご来店お待ちしております。
686 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 09:06:25
やべぇ頭良くなっちった(;´Д`)ハァハァ
過去問を1周してみたスコア
H18:68点
H17:74点
H16:82点
H15:86点
H14:前86点、後90点
H13:前88点、後86点
H12:前86点、後92点
H11:前82点、後84点
H10:前90点、後92点
H9:前94点、後90点
H8:前94点、後92点
問題を解けば解くほどみるみる見事にパワーアップしてる。
それだけ同じような傾向の問題しかでないってことだよな
4月から勉強始めたから、1週間前ぐらいまでは不安だったけど
この1週間過去問やってかなり自信ついたよ。
後1周すれば試験当日に風邪を引いてもまず落ちることはないだろ
つーか6割切るほうが難しい試験だな、これ
より線の許容電流
2(mm2)-27(A)、3.5-37、5.5-49、8-61
2匹のフナ飼うサンゴのミーナはGOGO!四駆でハチだらけのロビィに突っ込む。
688 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 09:42:58
>686
オレも凄い勢い上がってる…
なんとなくやってんだけどさ、配線図と工事の辺りしっかり覚えれば満点来るわ、コレ。
傾向違う問題来たら終りだけどな(笑)
俺は公式が必要な箇所をやり終えたら息切れしちゃってw
仕事の忙しさにかまけて、ここ一週間程無勉だわ。。
今日からまた復習しつつ、頑張らないとー
690 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 10:22:16
>>638 それは
端子、重ね合わせスリーブ、突合せスリーブ
に対応したJIS規格に適合した。
という認定。
工事士に試験で使うのは
E型リングスリーブに対応する
JIS規格に適合したもの。
JIS規格適合とか、認定とか書いてあればなんでもOKではない。
工事士の試験でしか使うつもりが無いなら
マーベルのMH-7S
デンサンのDC-17M
なんて良いのでは?
どちらもE型リングスリーブ用で、
小スリーブ、中スリーブのみ対応。
特小、小、中の刻印がつく。
小さいから握りやすい。
どうせ試験で大スリーブなんて出ないし。
693 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 10:49:27
技能候補問題はじめてみた。露出コンセントの台座通すところとか、引掛シーリングの裏のところとかケーブルの曲げ半径は規定よりちいさくなってしまうけど当然いいんだよね、、
694 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 10:52:09
俺もここんとこ筆記さぼってんなぁ〜。本業暇なんだけど子供にじゃまされまくり。
695 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 11:06:17
じゃまするのが子供の仕事だからな。。
>>693 曲げる必要自体ない。
(見た目は採点に含まれない))
>>693 ケーブルの屈曲半径は内線規程3165-4によるものなんだけど、
そこには、「ただし露出配線で止むを得ない場合はケーブルの被覆に
ひび割れを生じない程度に屈曲させることができる」とある。
やっぱ計算問題は最後にやるべきだよな。
緊張してきたw
699 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 15:52:49
6割とったら「必ず」合格できるんでしょ?ってことは5割台後半(55%〜60%)
の正解でも合格できる可能性もあるんでしょそれが知りたい。過去の受験した方、その辺
どうなんですか?
>>699 なんで過去の受験者に問いただすんだよw
そんなん、協会にでも電話しろよ。
第一それ知ってどーすんの?ぎりぎり合格でも狙うのか??
んでイレギュラーな問題が来たり、ケアレスミスで落ちたらどーすんの??
下らない事を考えてる暇があったら勉強しろよ。
まだ時間はあるぞ。
701 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 16:06:07
>>700 あ、ありがとう・・
もうちょっとがんばってみる。がもうすこしがんばって合格無理そうだったら
仕事専念します。だって落ちたら勉強時間無駄になるし・・。
今の自分は「5割は楽勝!!6割は・・・う〜ん・・・。」って感じなんです。
と、受験番号700番が申しております。
703 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 16:09:39
やはり電工受けるヤツは変なやつが多い。
>>701 何ヶ月やって五割?あと一月あるじゃないか。
スレタイの括弧内を読むんだ!w
公表問題No.6の ロ の埋め込みタンブラスイッチにつなげるVVF1.6の切断寸法を計算してるんですがオームの本では550ミリとなっていますがこれは正しいんでしょうか?600のような気がするのですがどなたかエロい方 教えてください
>>705 試験本番の寸法指定は凄くアバウトだから気にしなくても大丈夫。
707 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 16:26:32
はい701です
今年に入って
1月2月:正月は勉強できたが平日は3日に1日くらいのペースでしかも1日2時間
3月〜4月上旬:年度末の忙しさでなんと全く勉強せず
4月中旬以降〜最近:あわてて過去問かったがさっぱりできず。なんとか識別みたいなのや
暗記物覚えて、過去問半分程度ならとれるかな?
といったところです。勉強する時間をつくろうとはできることはできるのですが
仕事モードで生活したいので苦手な計算問題すてたらどんなに楽かと考えてるところです。
よって中途半端に計算問題やってるので全然みになってません
>705ですが
1〜5までは寸法計算して納得したような理解したようななんですが6番のそこだけ納得いかんのですよね
200-50+150 と250-50+100をたすんですよね?
>>708 そのあたりはボックス内で何mmとるとか曲げ半径とか、人によってやり方が変わるからね。
支給された部材で指定の寸法の±50%になるやり方が正解なんだから、
自分が一番やりやすい方法でやればいい。
>>708 つか公表問題には寸法が指定されていないじゃないか。
あまり拘ってるとしょうもないミスを犯すことになるかもよ。
>708です。
そういえば公表問題には寸法書いてないですね
今年のオームの実技本には寸法書いてあったので切断寸法計算してたんですよ。 どなたかその本のその部分の表記が正しいのかわかる方がおられたらと思いまして・・・
>>707 三日に2時間じゃなく、毎日45分の方が良さげじゃないか?
俺もバタバタしてて今日からまた頑張ろうと思ってる。
まぁ人それぞれだし無理と思ったら諦めて仕事に専念するのも良いかもね?
金払ってるんだから駄目元で受ければいいのに…
仕事でちょっとでも電気に携わってれば勉強内容無駄にはならんだろ。
たぶん計算問題苦手な人は公式だけ覚えてその公式の意味を
理解してない人なんだと思う。
よく公式の意味を理解することだよ、そんなに難しくないと思うぞ
計算問題は公式の意味さえ理解すれば確実に解ける問題ばかりだから
落とすのはもったいない
それよりも接地工事、漏電遮断機、過負荷保護の省力の条件とか
の問題の方がややこしくて、こんがらがってくる
混同してなかなか覚えずらい、けど今日でやっと覚えたけどね。
716 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 17:37:54
>>696テキストの本とかの出来上がりの写真をみると露出コンセントとか引掛シーリングローゼットが床面に対して上をむいています。そのぶぶんの曲げなんですが、意識しなくていいのでしょうか?
今、技能試験対策してる人は筆記免除で6月受験の人?
708ですが筆記免除組じゃないです。
今年初めて受験するんですが 学科うからんと話にならんけど もしギリでとおってそこから実技やると不安なので今ちょっとやって感触みて また学科の勉強するつもりです。
719 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 18:03:10
>>715 でもコテコテの計算問題って、50問中最初の何問かしかない。
それを全て捨てて(とは言っても3問くらいはとれるんでねーの?)
暗記に走るのであ〜る
>>716 気にせずに曲げればいいよ、それで問題ない。
なにせ試験センターの解答の写真ですらそうなっているんだから。
721 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 18:12:07
この資格は危険物乙4に比べ、どの程度難しいの?
筆記は同じぐらいだろ
実技のぶんが難しいのかも
筆記はそれなりにやればうる覚えでも受かるだろ
でも実技は舐めたら落ちるよ
過去問題が普通の書店においていない分、危険物の方が難しいんじゃないか?
電工2種なんてなんだかんだ言ってもほとんど過去問と同じ
意味を理解しないと問題解けないって人には範囲が広い分電工は難しいかもしれないけど
要は試験に合格すればよい、意味が分からなくても覚えてしまうって勉強法なら絶対電工の方が楽
725 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 18:59:17
>>723 >>724 自分は結構がんんばってるが全然点数あがらない。
「過去問やっただけですぐとれるようになる」
と過去レスみればみんな言ってるがはたして本当にそうですか?
もちろん過去問とあわせてテキストも見てる・・・が全然いつまでたても
あちこち間違う。「お前がバカなだけじゃないか?」
と言われそうだが、他の資格持ってたり(ここでは自慢するつもりないから
言いません)するし頭決してよくはないがバカではないと思う
ただし根本的に違うのことがある。
自分は文型で数学あまりやったことない。
電気科みたいな人や数学できる人と、そもそも根本的に違うのではないか?ハンデがあるのでは
ないか?と本気で思ってる。
最悪オームの法則さえ頭に入ってれば
後は応用でなんとかなるだろ?
って、ならんかw
テキストはやっちゃ駄目ね、量が多すぎてイライラしてくる
自分はオーム社の過去問やってるんだが
最初の項にある要点整理をある程度暗記して
あとは過去問をやって理解度を上げてる。
それだけで十分合格レベルまでいく、筆記は一ヶ月の勉強でいける。
5月から勉強しても間に合うと思う
理系の人ならなおさら
2種の電気の計算問題って、結局はオームの法則と電力の式でしょ
あとはそれに交流回路の位相差が入ってきたりするだけで
三相の√3だって、スターでもデルタでもベクトル書けばすぐ分かるし
ベクトル理解してれば簡単じゃない?
文系高校生の数学レベルで全部解けるとおもうけど
理系の知識が要るほどの問題があるとは思えない
俺は文系だったけど、計算は普通に1度解説読めば分かる
悩むのは語句とモノが一致しないことくらいかなぁ
730 :
701=707=725:2007/04/23(月) 19:51:39
それほど簡単なのかね?・・・・・
と過去レスで弱気な事抜かしてるのはほとんど自分です。荒らし(?)てすいません
過去問何回かやっただけでどうしてそんなにできるようになるのか・・・。だって見たこと
にない問題、解きようがないじゃないですか?それともある日突然、できるように
なるのですか?全てのものが輝いてみえるようになるのですか?
しつこいですね。スイマセン
交流はベクトルが分からなくても虚数が分かる方が簡単に理解できますよ
電工1種2種ではベクトルでも十分だけど
将来的に電験受けようと思うなら虚数使って交流が理解できた方が絶対にいいですよ
その時は意味が分からなくても、とりあえず公式の使い方を覚えて先に進む
っで、何年分かやってると、「あぁ、あれはこういう意味だったのか」って感じでわかるようになったけどなぁ
3月から初めて、過去問どの年も90点越えるようになったから5月末頃まで電工の勉強やめた
とりあえず申し込んでいた工担総合の勉強始めたよ
俺的には危険物の乙4の方がはるかに難しかったけどなぁ
暗記するのも一字一句正しく覚える必要もない
ノーマルベンド:金属管が直角に曲がる箇所に使用する
↑
(アブノーマルベルト:管が曲がるとこにくっつける)
こんな感じに自分が覚えやすいように覚えればいい
どうせ選択問題だし、ある程度適当に覚えても
それらしいのを選べばいいだけ
まじで暗記だけら2週間もかからんで終わる
後の2週間で過去問やりまくれば9割合格は硬いだろ
まじで5月からはじめても受かるよ
734 :
701=707=725:2007/04/23(月) 20:02:13
高校の頃、コサインとかタンジェントとか習った記憶ありましたが、なんのこと
か分かりませんでした。当然今も・・
まあ、それは余談でしたがベクトル、虚数ってなんですか?
虚数やベクトルなんて電工の試験ではいらないよ
そんなもんでても無視だよ
>>721 バカみたいに試験回数がある乙4と比べるな
ベクトルや虚数に行っちゃうと、わけわからん式ばっかりで
電気本来の単純なおもしろさが無くなっちゃうんだよね。
素人はそこで挫折しちゃう。もったいない話。
>>736 そーいえば年に一度の祭りだったな
俺は毎年申し込みを忘れて、受験する前に負け組み…。
だったが、今年は忘れず申し込んだんで受けるぜぃっ
>>736 乙4は東京みたいに毎週あるような都道府県は少ないんだよ
田舎に行けば年に2回しかない試験はない
消防設備士だって一緒
まぁどうしても必要なら他県まで受けに行く人もいるだろうけど
740 :
名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 22:35:23
容量リアクタンス?の計算問題(過去問でいうと平成11・午前・問3)全く
意味不明。これ難しいでしょ?やらないほうがいいね。
>>740 そう思うならやらなくてもいいんじゃね?
その問題考える時間に鑑別の写真5個くらい覚えた方が良さげ
11年度ってかなり特殊だったなのかな
それとも2〜3問難しいのがあっただけなのかな
俺、盤とFAの仕事してて会社に電工うけろって言われて勉強はじめたんだけど
実際の仕事では役に立たない知識多くない?
住宅の電気屋さんはどうかわかんないけど
幹線の許容問題もとめる公式とか、幹線を保護する過電流遮断器の定格求める公式
あんなので線の太さ決めてる人たちいるの?
いくら最低限の値だとしてもありえないだろ
大昔の決まりで今の設備にマッチしてないんじゃないか?
だから意味なんて考えずに、
昔の偉い人がそう決めたからって感じで語呂あわせでも何も覚えて行っちゃえばいいんじゃないの?
さすが、糞資格受ける奴は頭がおめでたいゴミばかりだな(笑)
さすがに釣りであって欲しい
>>744 ゴミに言われてるゴミですが何にかwww
747 :
名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 02:13:58
前質問したんですがスルーされたのでお願いします
6割とれば合格できるというのはわかりますが、6割とらないと不合格、と
もう決まってるのですか?年によって多少6割いかなくてもよかったりするんですか?
そのようねデータ(足きりデータ)がどこ見てもみあたらないので・・。
748 :
名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 07:18:31
去年、おととしは60点未満不合格。
毎年、いろんな後輩が受けているが
60点以下だと
去年 56点 不合格
おととし 58点 不合格
だったよ。
CADのフリーソフトをダウンロードしたけどうまく作動出来なかった、教えてください
7割取れば合否ライン気にする必要なし
工業高校の電気科の学生は1年生でいきなり電工2種受けさせられるのかな?
>>751 高校生なら補習あるだろうし、2ヶ月あれば余裕で受かるだろ
普通にやれば6割は、取れるでしょ。
この試験は、捻りがほとんどないよね。
>>747 6割取れば確実に合格
6割割ってても(58点)合格になるのは、合格率が異常に悪い年のみ
こんな簡単な試験でなにをしつこく質問してんだYO
絶縁電線の許容電流(団地妻の会話風に)
断然!イチロー似な不男サイコー!風呂でシャーッ!
単線 1.6 27 2・0 35 2・6 48
より鮮明な、夫婦なんか、産後、皆、午後、やる、セックス、イー!
より線 2 27 3.5 37 5.5 8 61
ヒューズの溶断時間(ラップ風に)
30以下はムレにくい
30A以下 60 2(定格電流の1.6倍、定格電流の2倍)
30以上はムレムレよ。
30A以上60以下60 4 (定格電流の1.6倍、定格電流の2倍)
配線用遮断器は
30以下はムレにくいが30を超えはGO!セックスをし!(SM風に)
50A以下60 4
電流減少係数
3!4!5!6! オナれ! オームさん おごろー!(ロック風に)
3本、4本、5本〜6本 0.70 0.63 056
コードの許容電流
女子な位置にコイツ!!(のみに行って女の子の席に同僚に座られ心の中で怒っている)
075(mu)7A1.25(mu)12A
何か昨日仕事中はまってしまい、ずっと考えてた。
楽しかったし、覚えたので突っ込まれても気にしない。
756 :
名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 10:19:54
>>696テキストの本とかの出来上がりの写真をみると露出コンセントとか引掛シーリングローゼットが床面に対して上をむいています。そのぶぶんの曲げなんですが、意識しなくていいのでしょうか?
イチロー似な不男サイコー
これ、いただき!
俺は続き「ジローも視野に」で暗記させてもらう。
団地妻のイメージありがとん!
ジローも視野にはいいな。
イチロー似な不男サイコー!ジローも視野に。
今まで色々覚え方出たが、これ、最強だ。
試験中は欲張りな団地妻になりきるをだ!
つまり、ダンチングマイウェイって事だな?
>>756 質問したならその後のレスちゃんと読めよ
過去問の計算問題、
解説を見たら理解できるんだけど
次の日同じような問題やったら全然忘れててできん…
力率とかこざかしい公式も多すぎる…
おわた、おわたよ。
やりこめば計算捨ててもいけるレベルになれる。
だいたい計算問題ほとんどないがな
50問のなかで20問を間違ってもいいんだから、
計算が苦手なら全く捨ててヨシ!
どうせ計算問題は5問無いですよ?
768 :
名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 18:33:19
イチロー、フナ顔 1.6/27
兄ちゃん、見事に 2 /35
風呂、失敗 2,6/48
769 :
名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 18:40:42
平成15年の5門目についてですが、このように負荷が抵抗負荷の場合は中性線が破断する前の各々100Vで抵抗値を算出しないとダメなんでしょうか?
>>722 確かにおまえは普段からうる覚えみたいだな。
絶縁電線の許容電流で、
5.5mm未満のより線って
覚える必要あるのか?
773 :
電気科1年:2007/04/24(火) 19:43:47
>>751 1年生で2種取れってなってます。。2ヶ月ですごく叩き込まれますよ・・
カコモンでも見たことないから俺は覚えてない
昨日過去門やってたが金属管の太さの問題出てた。11年間で一回だけだから
スルーでいいかな?
答えは25mmと覚えとくか
2か月はうそ臭だな。
ボイラーでもそれ以上なのに、それ以下って事無いな。
高専ならわかるがたかだか工業だろ。
学校の教科書にしたら結構な量なはず。
電工2種の学科は30時間の勉強で取れるそうですよ
1種学科で54時間
みんな部活もやってるし家に帰ってから試験の勉強なんてしないし
若いだけに頭に入りやすいのか
電工に限らず電気、数学の授業もあるから
1回読めば大抵理解できる
工業高校学生の電気工事士の試験用の勉強なんてそんなもんで十分
777げと
ボイラーは二種と比べてどのくらい難易度?
まさか電験は80時間とか言いださないだろうな?
>>776 底辺土方資格なんてそんなもんで取れるだろ
自分の頭が悪くてなかなか理解できないからって、
他のヤツも必死にならないと受からないなんて思うなよ
世の中にはお前らよりも頭いい奴はいっぱいいるんだから
普通の頭があればこんな試験は余裕なんだよ
電工2種なんて所詮はドカタ
そう言うなら、プログラマーもデジタル土方だが...
土方でも何でもいいんだが、ageてないのに何で電工スレにお前がいる?
国家資格を土方と言い切る人間がこんな資格板にいる自体不自然。
お前らは工業高校のレベルの低さを甘く見てる
>>779 俺は2種の勢いで電験3種狙ってるよ
電気の勉強はこの4月に始めたんだけど、
今年はこんな感じ
電工2種→エネ管・電気→電験3種→消防甲4→電工1種
各種試験の専門的な部分はあるけどかぶってるところも多い
1〜2ヵ月ごとだからヘンに来年受けようとか思うよりは持続して勉強できる
エネ管は受かったらラッキー、電験は最低2科目かな
仕事も定時で終わるんで勉強する時間はあるから
>>779 電検は、工業高校卒業程度の学力で取れると言い出すだろう
786 :
電気科1年:2007/04/24(火) 21:26:00
>>775 ほんとだけど。。入学して翌日から朝の補習、放課後の補習あって、授業も専科は全て第二種のための勉強やってるよ。明日は、学年で模試やって、どれくらい2週間で頭に入ってるか、やる。。どうせなら調べてみれば?
「イチロー不細工」ってやつと、換気扇のマークだけ覚えたっと♪
換気扇のマークって宇宙人(グレイタイプ)に似てねえ?
EM-EEFって何の略?
社会に出たら土方やろうがゴミを集めようが子供の為に飯を食わないといけない
人もいる。明日はわが身だな。
>>789 同じく俺も電験取るため、電気の基礎を学ぶ為に2電工受ける。
俺は電験は来年になりそうだ。今年取りたい所だが、
来年になりそうだ。
>>782 ageとかsageとか、あまり関係ないからそこに拘らない方がいい。
いかにも厨臭い。
「イチロー不細工」の作者です。
覚えてくれて嬉しい。一人でも活用してくれたら、
仕事中、一人ニタニタしながら考えた甲斐がある。
ただ、他のやつが使えないのか一切触れられていないのが寂しい。
3!4!5!6! オナれ! オームさん おごろー!(ロック風に)
は力作だと思うんだけどな。
「一浪次男でブ男。最後、二浪も視野に」っていう鬱系の覚え方はどうだろう?
ま、イチロー不細工さんのパクリだが。
>>789 エロ・もっこり-映像・えなりかずきとフルート奏者
797 :
789:2007/04/24(火) 22:42:30
798 :
789:2007/04/24(火) 22:44:00
>797
ごめんアンカー間違えたんだ。
>>784なんだ。しかも文章変だし。
EMはエコマテリアルの頭文字だってよ。EEFは今調べてる っつーか自分でググるなりの努力はしろよ教えてクンめ
EMとは、Eco−Materialのようだ。
ttp://www.jcma.jp/densen.htm つーことは、
Eco-Material
(poly)Ethylene insulated
(poly)Ethylene sheathed
Flat type cable
でFA?
Fはフラット(平型)のFっぽいなEEはググっても出てこん
エコ化
VVF→EM-EEF
VVR→EM-EER
っつーことか?
なーんだ電検って誰でも取れるんだ
俺も取ろうかな。狙うだけですか?
まあ電検取るとか言ってる人なら2種電工なんか一週間もあれば楽勝ですよね
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、電験三種持ってるから筆記免除ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
>>807 電気検査ですか?あなたなら3日で大丈夫すよ。
>>801 それでおk
EM EEF/Fの末尾の/Fは耐熱性の表示
>>790 子供に飯を食わせないといけない
と書きたかったんだろ?
>>810 補足サンクスm(__)m
耐燃性って Flame resistant properties かな?
だめだ。
イチローが次男でブ男で二浪も視野に入ってる事以外、何も覚えられないよ orn
815 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 08:04:28
へー電気検定なんていう資格できたんだ
816 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 09:10:47
3月末にネットで申し込んだんだが、いつ願書みたいなの届くんだ?
写真とか貼り付けて送るやつあるだろ?
金だけ振り込んで一切連絡こないんだが。
817 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 09:38:43
それは新手の第2種工事士詐欺だよ
うちは、もう届いたよ。
写真撮りに行かなければ・・・。
820 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 10:29:52
5. 受験票および写真票を下記のとおり、申込者に郵送する予定です。
なお、筆記試験及び筆記免除者対象技能試験
(6月2日実施分)にあっては5月24日(木)、
筆記合格者対象技能試験および筆記免除者対象技能試験
(7月21日、22日実施分)にあっては7月12日(木)
までに受験票および申込書が届かない場合は、本部事務局までお問い合わせてください。
試験種別 郵送予定
筆記試験(6月3日実施)
筆記免除者対象技能試験(6月2日実施) 平成19年5月18日(金)
筆記合格者対象技能試験
筆記免除者対象技能試験(7月21日、22日実施) 平成19年7月4日(水)
あせったz
822 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 13:43:14
書院の工作員うざいな〜
電気といえばオーム社と決まってるだろ
823 :
初受験:2007/04/25(水) 13:52:52
ネットで申し込んだんだけど、受領しましたくらいの
返信あってもいいと思わないか?
ちゃんと入金できたのか不安でさ、これじゃ受験票来るまで
ひやひや待たないといけんだろうが。
電工ってこんなモン?
824 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 13:56:57
HPで確認出来る
>>823 その分の手数料が受験料に上乗せになるだろうけど、そうなって欲しいの?
826 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 15:03:20
小さい子供いるひとって勉強じゃまされない?なにかいい方法ないかなぁ。とくに技能は邪魔される。
邪魔ならまだしも、食われたら困るね
なんでいっきに9000円とかになるんかね
ぼったくりだ
絶対おかしい
浮いたお金は誰かのふところに
829 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 16:10:18
>>826 子供の寝ている時間帯、早朝当りに時間を取るしかない
その時間を利用して2人目
>>828 ヒント:材料代が掛かった。
ということは今年の問題は・・・
832 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 16:54:34
>>831 電気技術者試験センターのHPに載ってたぞ。よく知らんが、今までの数年間がサービス期間だっただけらしい
電圧降下の計算問題って、電線の分の電圧を足したり引いたりするだけだよね?
こんな簡単でいいのか?
学科は誰でも通るんだから
技能の話しようぜ
babu
>>829早朝5時に起きて6時半まで筆記の過去門やってる。正直高い確率でアラーム止めて2度寝orz あなたも子持ち?
>>830周りははやく二人目ってゆーんだけどねぇ、、。最近本業が業績がた落ちでそんな気分になれなー
性欲はあるんらけどね
ん??eo規制解除キタ--------!!
e?
計算問題って小数点以下は切り捨てで計算するんですか?
おれすげぇー馬鹿だ やべぇ
技能試験の材料や道具が手に入りやすいホームセンター名分かります?
近所のユニディ欲しいものがそろわなかったorz
おめー、ホームセンターは地域ごとに全く違うのを知ってての発言か?俺の地域のホームセンターといえばカーマとバローだぜ?
やっぱH11年難しいな。12と比べりゃその差歴然だな
>>842 すみませんそうでしたね 千葉〜東京あたりで探してます
>>843 11は全体的にむずかしいかんじですか
電源の3φ3Wとか1φ3Wとかって、
3相3線式、1相3線式のこと?
オーム社の第二種電気工事士筆記試験標準解答集〈2007年版〉とか
とか、オメガ出版の第二種電気工事士テキストとかに、説明なくいきなり出て来たのだが...
↑正解〜
848 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 21:49:55
849 :
846:2007/04/25(水) 21:53:16
850 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 21:53:34
愛三電機の上記のホームページの
左側に電気工事士試験用部材というのがあるよ。
欲しい部品だけでも売ってくれるよ。
>>846 説明なしで出てくると意味わからないなw
自分も同じ経験を…
いろいろありがとうございます。ホームセンターぶらぶらするのも
好きなのですがない場合は通販も検討して見ます。
俺、
>>852のとこで買っちまったよ...orz
ぼったくりじゃん。
今年の試験落ちたら、来年、楽天で買うことにするわ。
初心者のために、楽天の部材購入サイトをテンプレに
入れといたほうがありがたいな。
でも工具、材料、DVD込みで38kならそんなもんでは
3φ3Wをググったら
3phase3wireぽいね
φはギリシャ文字でファイと呼び、英語で言うPらしい
859 :
名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 23:25:44
基本情報の試験に集中してたら、二種電工の申し込み期間が過ぎていた・・・orz
迂闊だった。なんで年一回しかないんだよぅ
流し読みしてみたが、工坊をバカにし過ぎだってw
学校のレベルにもよるだろうけど
昔みたいに普通科行けないヤツが工業高校受けるって時代じゃないぞ
電工2種なんて、クラスの9割は余裕で合格するし、1種も7割は受かる
電験だって3種なら在学中に受かるやつも多い
とは言ってもこの資格取ったところで
今は学生の理系離れが進んでるみたいだし、工業の学生は就職率がすごくいいから
よっぽどヤンキーぶって学校来ないヤツ以外はドカタに就職する奴なんていないけどね
工業、高専の学生から見た資格のレベルなんてこんなもん
p://ddo-jp.ddo.jp/files/ddo103_113614104/ddofile103.pdf
>>861 資格板によく書かれてる資格の難易度とかに比べるとリアルだな
だけど、脳が衰え始め、仕事に追われながら勉強しなきゃいけない大人には当てはまらない気がする
863 :
名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 01:01:08
簿記1級、公認会計士の折れがやってきましたよ。
クソして寝ろ
電験だって3種なら在学中に受かるやつも多い
電験だって3種なら在学中に受かるやつも多い
電験だって3種なら在学中に受かるやつも多い
ここ笑うところですか?
電験1種を受験で取る大学生もいるくらいだからなぁ
マークシートの3種なら高校生でも受かるんじゃねーの?
工業と工専には超えられない壁があるだろう
>>865 オマエが自分の無能っぷりを嘆くところです
>>867 イマドキこんなことを言ってる馬鹿がいますwww
低能でも受かる、以上
871 :
名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 01:53:53
電気の技能試験二度と受けたくねぇーな!あの緊張感は心臓に悪い。
豊洲のスーパービバホームに技能試験で使う工具がセットになって売ってたよ。
ケースも付いて11,000円ちょいくらいだったと思う。
873 :
名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 03:13:47
おい、申し込みが過ぎてるじゃないか。電工受けようと思ってたのに。
素人だが一級に行ってもいいと思うか?
電験三種も取ろうと思ってるんだが内容は重複してるんだろうか?
たしか一級は金がとられるんだよな?登録しないと無効になるんだろうか?
登録しないと二級も持ってないとみなされるのか?
一種は実務経験が必要
ここで工業の学力アピールしてどれだけ凄いか自慢したいだけなんだろ?
社会人は生活するそれなりの金額を稼いでる合間に勉強して資格取ろうとしている。
勉強専業の学生とは訳が違う。
比較にもならない。
親に生活させてもらって受験料出してもらっている段階でここ見てる人の
学力等を馬鹿にする資格は無い。
直径1.6mmを面積に換算する で 何で≒2.0なの?
約で良いんですか? これじゃ基準がわからないっす
>>876 πが約3.14だからしょうがないじゃないか〜
なるほどπ計算は小数点以下はカットなんですね どもです
でもさ、≒2.5じゃだめなんすか?
880 :
名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 08:32:40
なんかレスみてっと工房ばっかだなw
金が掛る試験だよなぁ
学科免除組の書き込みがないように思うのだが、どうしてるのかな?
どうもしてないよ。道具も揃えたし、今週末からちまちま練習してくだけさ
884 :
名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 11:09:21
>>861 そのPDFなかなか面白いな
作ったヤツすごい ってゆーか暇人か
ほとんど知らない資格だけど取得にかかる勉強時間の目安は参考になりそう
まぁ勉強が本分の学生と働きながら勉強しなきゃいけない社会人じゃ取得にかかる時間も多少は違うだろうけど
俺は学生のときは直流や交流、単相や三相の意味がわからなかったので
この資格に興味がなく取ろうとしなかった。
今、電気の現場(の近くw)で働いてるから意味もよく解るし道具も周りにある。
一概に学生有利とは言えない。
>>861のPDF、削除された?NotFoundなんだけど
>>873 電工に1級も2級もない
1種受験に必要な資格はない
小学生でも受験OK
1種電工は必要な実務経験をつまないと 合格しても免状が発行されない
1種も2種も受験や免状発行で金は取られるが
金を一切取られない資格ってのは聞いたことがない
登録ってなんだ?
日本語で頼む
一種を合格して実務経験が無い場合は、
申請で認定電気工事従事者証というのが
取得できるが、これは二種の免状につける
オプションみたいなもので、これだけでは
二種工事士のできる範囲はカバーできない。
技能試験に向けての効果的な勉強方法おしえてください!
まずは学科を受かるのが先だろ
891 :
名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 15:57:57
技能の講習(職安関係、うけようと思ったのですが面白いですね。これ、
筆記終わる前に受講申し込み期限(5月)がくる。つまりせっかく申しこんで
も筆記で落ちたらせっかく金出した意味が・・・・・w。
まあそうなっっても講習の金だしてるんだからうけた方がいいだろうけど、まさに
だる〜w
まあそれだけまじめにやれば「落とす試験」ではなく「受からせる試験」なんだろうね。
ちょっと質問いいですか
平成11年午前問19
単相3線式100/200V屋内配線の金属管工事の施工方法で、適切なものは。
イ:正解
二: 二は直径4.0mmの電線の断面積は約13uである。(大4表参照)。したがって
25mmの薄鋼電線管には3.2mmの電線3本以下しか入選してはならない。
と、オームの過去問解説(P202)に書いてますがこのP202の「薄鋼電線官の太さと収納
できる電線本数」という図の見方が分かりません(解説も)
どなたか教えてくれませんか? オームテキストにも見当たらないような・・(過去問中心な
んでテキストはまず見てませんが・・。)
892 :
名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 16:35:24
それしきのレベルで人に頼るとは
もっと頭を使って生きろ
見たまんまだと思うが
単に3.2の下の欄に4.0の数字を入れるのを忘れただけだと思われ
この問題は、過去11年でこの年だけの出題だったよね?
やっぱ11年度は呪われてるのか
避けよう
電気工事持ってたらどこに就職できる?
中電とか勘弁な
自分がやりたい仕事に工事士免許が必要か考えて受験すりゃいいじゃん
やりたい仕事がないならフリーターでもすれば?
うちの会社、みんなバカだから電気の資格誰も持ってませんw
受かったら俺ヒーローw
>>895 日給1万円以下の日雇いと同レベルなら可能。
中電みたいな有名企業は大卒の新卒しかとらねーよww
900 :
891:2007/04/26(木) 20:38:52
>>891で質問したものです。893さんありがとう。
なるほど、P201の図で抜けてる箇所あったんですね。
ところで解説の「直径4.0の電線の断面積は約13uである(第4表参照)」
とあるんですけど、どこ参照するんですかね(苦笑)。より線の14uに足りない13uは
1番下の列ではなくより線の8uってところに当てはめるってことですかね?そうすればつじつま
が合うので。
俺が本気を出せば、電検3種だって余裕で取れると思う。
>>886 消されちゃったみたいね
携帯からなので確認できないが
前に電験スレと工担スレにも張ってあったのみたことがある
結構有名なやつなのかも
電気系の資格とその資格の取得までの平均学習時間とかが載ってる
市販の資格本に勉強時間の目安と学校の授業との絡みを足したような感じのやつだったよ
個人が作成したなら結構すごいものかも
おれも保存しとけばよかった
やれば出来る子なんだけどねぇ
905 :
名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 21:47:06
諦めたから試合終了
三井にはそれなりの才能があったから安西先生もあんなこと言えたんだろ
r、ノVV^ー八
、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 仙 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 道 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 仙 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 道 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
次スレの予感
【仙道なら】第2種電気工事士part58【きっと何とかしてくれる】
でよろしく
あるいは
【そろそろ技能も】第2種電気工事士part58【意識しろ】
911 :
名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 23:24:38
電気書院のテキスト使っているけど、
Y−剋n動法の回路図が全く解りません。
上にすると凾ナ下にするとYって回答に書いてあるが、
それだけでは全く解らない・・・。
誰か解らないですかね?
【問題集】第2種電気工事士part58【3巡目】
>>914 中電が高卒を取っていたのは昔のことだろ。
>>911 俺もわからんw
解説略し過ぎだろ、と思ってた。
【そろそろ】第2種電気工事士part58【追い込み】
私このスレ立てた
>>1だけど、スレタイの長さははこれが限界だから君たちの思ってるスレタイにはできないと思うわ
919 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 06:20:12
R__u_mmm_x__
S__v_mmm_y__
T__w_mmm_z__
この3相モーターをY結線で動かすには
u、v、wに電源R,S,Tそしてx、y、zを結ぶ・・・でxyzがYの中点になる。
R-Sの電源でux-vyの部分
S-Tの電源でvy-wzの部分
T-Rの電源でwz-uxの部分
△結線は
u、v、wに電源R,S,Tそして、uとy、vとz、wとxをそれぞれ結ぶ。
R-Sの電源でvyの部分
S-Tの電源でwzの部分
T-Rの電源でuxの部分
920 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 09:10:03
今、過去問2周目です。受かる自信はすでにあるので
軽く流す程度にやっております
スコア
H18:98点
H17:96点
H16:90点
H15:94点
H14前:94点
H14前:96点
来週から技能試験対策を平行してやっていくつもり。
工具をネットで注文しました、今日には届くと思う
921 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 09:13:21
練習中のケガに気を付けろよ
14uとか13uとか、下水の本管より太そうな電線だな
平方メートルじゃねーだろ!w
923 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 09:31:31
>>911 まず自分で適当にスタート地点を決めてそこからたどってすべての配線を通り「一筆書き」でまた同じスタート地点に戻ってくれば
その選択肢が正解。不正解の選択肢は一部の配線の部分だけしか通らずすべての配線を通らない。
924 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 09:39:07
スイッチの入った状態を考えて線を辿っていくんだよね
じゃないと途中で切れちゃうから
俺、最初意味わからなくて、線切れててとおらねぇよ、とおらねぇよ
言ってましたよ。
925 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 13:24:26
またスターデルタかよ(w
927 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 16:45:35
技能試験うけるものですか。試験対策講習会など受けに言った方がいいのでしょうか?
>>927 金に余裕があればいけばいいのでは
つーか高いよなー講習会って
930 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 17:22:23
あれれ?ちょっとおかしいなあと思ったんで質問します。
分岐回路の種類の図(電気書院の過去問P8の図、オームテキストではP22の図)で
大事な所だと思うんんですいませんがお付き合いください
過去問平成14年午後・問9(オーム過去問P126)
低圧屋外配線の分岐回路の設計で、配線用遮断器の定格とコンセントの組み合わせ
として、不適切なものは。
オーム答(P134):ハ
解説:定格30Aの配線用遮断器に接続してよいコンセントは
20A以上30A以下となる。
はい。それはわかりました。ところが。あれ?選択肢イは配線用遮断器ということわかるが
選択肢ロもハも二も配線用遮断器なんてあったの?ということです。
ムムム?質問の意味不明。
別件で。「屋外」になってるぞ。
932 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 18:23:18
電気工事士もってないのに、僕は電気工事士です。と言ったり、名刺かいたりすると
どうなるんですかね(笑)
いや、例えば、医師でないのに医療行為やって捕まったりするニュースたまに見る
し、他の資格もたしか名乗っただけで罰則あるやつもあったはず。電気工事士はどうなんだろうか。
仮に禁止規定あっても罰則はないのかなあ・・・・まてよ。電気工事士でないの者がやってはいけない
事を電気の工事やる人やったりするがそれだって禁止されてるってことでしょ?
でもやってるってことは禁止規定があっても罰則、罰金がないからか。(まあ
大手(関電工とか)だったら信頼に関わるんでまずいだろうがね。)
んで禁止されてるのにやってる人がいる(むしろそういう人のほうが多いような・・。)
ということは名乗ったりする(合格してると高々に言う)のは全くかわいいもの
だよね?
933 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 19:05:27
>>930 ちゃんと図にロにもハにもニにも配線用遮断機は書いてありますよ
例えばロでしたら
ロ.
ー●ー
l
l
B 20A
l
↓
20Aのコンセント
1個
こんな感じで。。。
934 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 19:09:34
ちょっとズレてしまいました。
私のはオーム社の標準解答集というやつなので
テキストではどうなってるのかわかりませんが
印刷ミスで消えているということでしょうか?
筆記9割いけるようになったんで実技の練習始めたんだが親指の付け根あたりが腱鞘炎になっちまった
中スリーブ圧着するのも一苦労だし、まさか資格試験で筋トレするはめになるとは思わなかった・・・orz
936 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 19:20:31
Bと言う文字がついてないから(B20A分岐回路、のように)配線用遮断器
じゃないんでないの?と、思ってしまってたんですね。
過電流遮断器ってやつに配線用遮断器も含まれてるならなんとか理解できそうです
ありがとうございます
937 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 19:22:15
>>936 どうやればそんなに取れるですか?><
最初はどのくらい取れました?
938 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 19:23:31
936でなくて935など、点数良い方
939 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 20:58:46
>>937が何処をどの程度理解してるのか解らないので答えようがないのだが・・・
一応、筆記の構成は18年度も含め基本的に一般問題、鑑別、配線図の3つだよね
とりあえず今回は取りやすい鑑別のとこだけ
オーム、書院のテキスト、過去問についてる写真を切り取って単語帳にして持ち歩き空いた時間に眺めるこんだけで20点は確実に取れる
ちなみに始めたのは今年の2月末からで1日1〜3時間くらい最初は合成抵抗の並列接続の計算すら怪しかった俺
940 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 21:58:14
ただ過去問丸暗記するやつは要領が良い
こんな2年もすれば忘れてしまう試験を
理解しながら勉強する奴はただ要領がわるいとしか言い様がないwwwww
本当に要領いいやつはちゃんと身について忘れないんだよ。
942 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 22:35:21
みんな1日何時間勉強してる?
まだなにも勉強してない\(^o^)/
944 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 23:02:48
勉強しようとおもったが計算の仕方(分数など)忘れてた。話はそれからだ。
ゴールデンウィークは時間がとれるから過去問暗記しまくるぞ。
945 :
名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 23:12:54
参考書には間違いもある
細かいことはあまり気にしなくて良い
気になるようなら出版社にFAXで
問い合わせると良い
今年の技能サービス問題は
NO.4で決まりだね
947 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 00:08:48
誰か教えてください!
平成12年の午前の部・問4(オーム過去問P164)
図のような回路でLに流れる電流が8A、Cに流れる電流が6Aである時とき、
電流計の指示値(A)は。
平成10年の午前の部・問4(オーム過去問P219)
図のような回路で、抵抗に流れる電流が8A、リアクタンスに流れる電流が6Aであるとき、
電流計の指示値(A)は。
で、似たような問題なのに、
答では
平成12年⇒8−6=2
平成10年⇒√82+62=10 (パソコン苦手でルートとか2条かけません)
と、まるっきり文も図も似てる問題なのに、全然違う解答の計算になってます。
なにがちがうのでしょうか?
図は似てるが
全然マークが違うだろ
10年は抵抗で12年はコンデンサ?
だから図の違いで解き方が変わるって覚えとけばいいんじゃないの。
俺はそうした。理屈は分からん
949 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 00:49:12
図で覚えろ
コンデンサは電流が90度進む。
Lは電流の位相が90度遅れる。
抵抗は位相はそのまま。
これを図にすると以下のようになる。
コンデンサの場合は、時計の12時方向に向かって流れる。
Lの場合は、時計の6時方向に向かって電流が流れる
Rの場合は、時計の3時方向に向かって流れる。
これを、問題に当てはめる。
平成12年の場合は、12時方向に6A、6時方向に8A流れるから
差し引きすると2Aとなる。ちょうど、反対方向の差し引きだから分かりやすい。
平成10年の場合、3時方向に8A、6時方向に6A流れる。
90度ずれたもの同士の足し算で、ややこしいが、ようするに
縦が8で、横が6の大きさの4角形の対角線の大きさになる。
だから、8*8+6*6=100となり、これの平方根だと10
になる。
計算が苦手なら、定規をもって、作図すれば、自動的に答えを
長さで計ることができる。平成10年の場合は、縦8センチ
横6センチの四角形を描き、その対角線を定規で測ればいいんだ。
950 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 00:58:14
平成12年午前の4はコンデンサ(90度進み)とコイル(90度遅れ)なので位相が180度違う
↑6A
↓8A ↓8A-↑6A=↓2A
平成10年の方は抵抗(同相)とコイル90度遅れ)なので
→8A →
↓ \↓
6A 斜辺 √64+36=√100=10
こんな感じ
951 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 00:59:23
ずれたけど気にスンナ
952 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 01:04:50
ありがとうございます。「図で覚えろ」→テキストに図あります?もし書いてな
いなら2種で覚えなくていいこと・・・でも過去問にでてるんだからなあ(苦笑)
持ってるテキストは「オーム:第2種電気工事士テキスト(赤い本)」
「オーム:2007年版新制度対応第2種電気工事士テキスト」
過去問しかやってないからどこに書いてるか全く検討つきません><
949の解説も読まさせていただきます。サンクスです!
953 :
952:2007/04/28(土) 01:16:42
今、解説読ませてもらったが、解りやすいうまい解説でした!
でもなんでL(電流?)は時計の6時方向なのか・・・とかなってきてキリがないw
だから
>>948みたいにどんどん過去問やってく人が点数のびるんだろうなあ・・
どっちにしろありがとうございました!
そういった問題は「3:4:5」の倍数で何とかなるって山を張ってる
オームの過去問、売ってない…
ネットで注文してもGW明けになるだろうし、間に合わないよ(T-T)
Amazonだと別料金で翌日到着の便なかった?
ネットでいくらでも見つかる。オレは本など買わなかったぞ。
もったいない。
958 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 09:40:37
H13午前:98点
朝起きた直後の寝ぼけた状態でもこの点数。
間違ったやつも寝ぼけてたのが原因で実質満点だった
時間も40分程度しかかからず試験時間2時間に余裕で間に合う。
ますます筆記合格を確信せずにはいられない朝だった。
昨夜は技能試験対策として2時間も輪作りに熱中してしまったよ
もう完璧だ
959 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 09:48:03
手を動かすことによって脳が活性化するということもあるのかもしれない
脳の状態がとても良いです。
今夜はVVRの外装剥ぎを徹底的にやり込みたいと思う。
みんな進みが早くスレの内容もだんだん高度になってきててアセるなぁ
折れは過去問まだ1周してないし、頑張って8割、いつもは6割チョイだ〜
社会人の皆様はいつ勉強してるん?
連休を利用して徹底的に勉強するぞ!
と思ったけどオイラの職場に連休などないんだっけorz
962 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 11:03:29
JWCADのことか?あんなお絵書きCADいらね。ベクターとかのがいいだろ。
963 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 11:10:47
異業種だけど早朝か晩遅くやね。
子供いると絶望的に邪魔される。
孫いると超絶望的に邪魔される。
965 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 11:58:10
前、買って紛失してて出てきたオーム過去問やるよ?鉛筆でちょっとやってる箇所
あるけど消せばなんともなしい。送料そっち負担でいいよ。メールあげてね。欲しい人。
966 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 12:03:39
>>964 俺は、孫も子も友も工事士免許も髪の毛も金も女もない、
あるのは借金、ローン、年齢(38歳)
のみ。
将来に絶望的だが・・・
967 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 12:06:15
やっぱねかしつけてからやなぁ。高い確率で自分が寝るが。
968 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 12:08:16
お孫さんって、、おいくつですか?
LANケーブルとかの工事に必要な資格ってこの資格
去年合格したんですが私の所この資格持ってても仕事がない
あっても経験者のみとか
>LANケーブルとかの工事に必要な資格ってこの資格
それDD3種とか言う資格じゃないか?良くわからんが
972 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 14:14:31
LANケーブルとか、TVの同軸ケーブルとか、資格はいらないよ
973 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 15:25:39
Amazonでオームの過去問集を買おうとしてるんだけど、
どれが過去問集なのかわからん。
筆記試験、標準回答集ってのでいいの?
過去11年間の問題と回答を収録って書いてあるけど…
975 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 17:04:03
過去問平成12年午後問5(オーム筆記試験標準解答集青っぽい表紙P178)
解説で「中心線には第3図で示すように左方向に電流が10A流れる」といきなり
書いてある。第3図でも20−10A(=10A?)、と書いてるがこれ、どいうい
意味の計算なんですかね?
>>974 その本では?
>>968 孫は4歳です。
去年受けたのですが、技能試験の練習を始めると必ず寄ってくるので
しかたなく夜中に練習しました。よほどおもしろそうに見えるんでしょうね。
みなさん、がんばって!
977 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 17:22:05
上で20A下で10A時計回りに電流が流れるってことだから
中性線には右から左へ20Aの電流が流れようとし
左から右へ10Aの電流が流れようとする。つまり
差し引き10Aの電流が右から左へ流れるってことじゃない?
978 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 17:24:22
そろそろ実技の練習しようと思って、家に届いてた実技の道具広げてみたんだけど、
アウトレットボックスの穴が全部埋まってる(金属の蓋みたいなので覆われてる)んだけどこれってどうやって外すの?
ドライバーで叩き抜け!!!
ハンマーで殴った
981 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 17:45:02
アマゾンだと1500円以上買わないと送料無料にならないよね
どうせなら筆記の過去問と技能試験の公表問題の合格解答の2冊を一緒に買った方がいい
俺別々に買ったから送料が2回分かかったよ
もったいない。
983 :
978:2007/04/28(土) 17:57:09
ハンマーで叩き割っちゃっていいのコレ?オーム社の技能練習の本見ても当たり前だけど載ってなかったからよくわからん
985 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 18:01:58
>>984 受かっててこのスレ見物してんじゃね??
987 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 18:38:16
そろそろビルメン後輩の連中と会議室借りて実技の練習を
始めるよ。
今年受かるといいなぁ・・・
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
989 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 19:58:47
今技能試験の練習してるけど、もしかして差込型コネクタって使い捨て?電線抜けるのこれ
ペンチでグリグリねじりながら引っ張ると抜ける
991 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 20:35:08
抜けなくなるときもあるんだよな、ハァハァ
992 :
電気科1年:2007/04/28(土) 20:57:33
今日の補習の過去問難しかったなぁ・・・
994 :
駒澤組@一種持ち:2007/04/28(土) 21:16:44
>>845 千葉か東京なら、
ジョイフル本田でも行った見たらどうよ
それか電材屋をネットで探すといいよ
関東ならコジマだなあ(コジマ電気でないコジマだよ)
995 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 21:27:40
技能試験の勉強ってどうすればいいのでしょうか?材料ホームセンターに買いに行くとか?
近所の工務店か金具店でも見て来い。無ければネットで注文だな
>>973 田舎だよ今週とかハロワ行っても新規の求人5件しかないし。。。
はあ。。。まじに出稼ぎにでようかな
25なんですが大丈夫かな。。。
スレ違いでした
筆記の合格発表はいつになるんですかね。技能は講習でも受けようかと思ってるんです。
>>998 筆記試験日から1ヶ月後
筆記受けて自己採点で合格点に達してたら技能始めればおk
1000 :
名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 22:15:00
1000ゲト
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。