中小企業診断士 PART12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
中小企業診断士を目指す方が初心者からベテランまで広く語り合うスレです。

前スレ 中小企業診断士PART11
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169576618/
2名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:19:30
3名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:20:24
中小企業診断協会 http://www.j-smeca.or.jp/index.cgi
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業基盤整備機構  http://www.smrj.go.jp/
J−NET21 http://j-net21.smrj.go.jp/
東京都中小企業振興公社 http://www.tokyo-kosha.or.jp/
国民生活金融公庫 http://www.kokukin.go.jp/
中小企業金融公庫 http://www.jasme.go.jp/
同友館 http://www.doyukan.co.jp/
東京商工会議所 http://www.tokyo-cci.or.jp/
502教室 http://502.jp/
法政大学BS http://www.im.i.hosei.ac.jp/
4名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:22:48
関連スレ

中小企業診断士1次試験受験者用スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168525547/

【予備校】何処がいい?中小企業診断士【通学通信】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163299510/

5名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:34:05
乙です。
6名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:28:12
>>1
スレ立て乙。
7名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 20:53:22
2ゲト
8名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 21:02:46
>1 乙
9名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 07:02:22
>>1
お疲れ様です。
10名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 12:11:58
>>前スレ1000
日本語でおk
11名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 12:13:13
前スレ1000とっちゃったww
わりいなww
12名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 12:27:22
11=自称公務員=うぜー
もう一人の五月蝿い人も消えてほしー
13名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 13:46:02
>>12
オマエモナー
14前スレ727:2007/03/19(月) 21:09:59
オナニーしてよい?
15名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 21:12:48
>>14
レポートの提出を忘れないように
16名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 21:20:25
合格者かっこイイ
17名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 21:24:43
>>16
努力すればあなたもなれます。
18名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 21:29:14
がんばるぞ!

難しいと評判の論述?試験は表現力がものをいうのですか?

なにが難しいのやら、、、それすらも分からないレベルにいる現実
19名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 21:32:48
模擬試験うけてみなさい
20名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 21:52:27
>>19
要旨・設問の要点把握力→回答戦略の立案力→
  →文章読解力と読解速度→理解力→表現力の基礎能力を高めるって感じかな?
21名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 21:53:51
完全に予備校の受け売りw
22名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:14:44
>>21
独学でパスするやつなんてほとんどいないんだからそれでOK
23名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:28:28
受かっちまえばなんでも良いんだって
24名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:32:35
今年の二次試験は、解答に
「鈍感力」という単語を入れれるかどうかが
合否の分かれ目になるやろな。
25名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:33:09
>>20
なにかが抜けてる
ここの奴らはそれがわかるか?
26名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:33:41
2次試験は受験校によって相当合格率が違うと思うよ。
解答に求めるスタンスが各校違う気がする。
27名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:34:58
>>25
改善提案力か?
28名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:44:49
>>25
27と被るけど、改善提案数と取捨選択力と助言力
これがいわゆるローリスク回答w 実際どれくらい取れるんだろうね点数
29名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 22:50:58
いくらでもあるよな。
真の1次知識も重要だね。
30名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:22:23
>>29その他に教えてもらいたい

診断士試験における表現力の定義は以下の通りだと考えるが、それについてどう考えるか?
また、旧司法試験や公認会計士などの論文試験における表現力の定義は診断士の定義と如何なる点で異なるだろうか。

【診断士試験の表現力】
表現力=質問者の理解度合および要求を踏まえた上で、適切な言葉で回答ならびに解説する能力
31名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:49:47
>>30
旧司法試験や公認会計士などの論文試験は分からないので返答できない。

以下について、私の考えを述べます。

>>診断士試験における表現力の定義は以下の通りだと考えるが、それについてどう考えるか?

>>【診断士試験の表現力】
>>表現力=質問者の理解度合および要求を踏まえた上で、適切な言葉で回答ならびに解説する能力


@質問者の理解度合→診断士に必要とされる1次知識については完璧に理解している。

A要求→事例企業に対して1次知識を適合させて解答する。

B適切な言葉→解答として妥当であると理解できる文章。

C解説する能力→要点については分かりやすく説明する。キーワードの意味については、
           理解してることが前提なので説明する必要はない。
32名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 00:18:31

なるほど。私の理解はちょっと違いかな。…以下。(貴方の項目に合わせておきます。)

@は、相手のレディネスに合わせること

Aは、クライアントの意向に沿うこと

Bは、@と併せ、正確な用語を使うこと

Cは、論理的に説明すること

です。
33名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 00:41:45
>>32
あくまで仮定としてのスタンスです。
あなたの考えをふまえると、

@診断士のテキストに書いてある知識については完璧に理解していると仮定する

Aクライアントの意向は「ある1次知識」を活用することが前提となっていると仮定する

BCについては、伝えたいことを正確に表現できればいいのかな。

上記のように仮定すると解答の幅がピンポイントに近くなってくると思います。
仮定が間違ってるとすればハイリスクになりますが。
34名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 00:58:28
>>30

@質問者の立場や見識の程度

A質問により得たい情報(目的物)

B質問者と回答者の間の共通言語

C回答を導いた根拠と意義
35名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 01:18:06
>>33

>@診断士のテキストに書いてある知識については完璧に理解していると仮定する
突然の取引中止に社長が慌てふためるぞ!!文章よりそういう状況を推察する必要がある。
その推察には1次の知識について完璧に理解している必要は低いと考える。

>Aクライアントの意向は「ある1次知識」を活用することが前提となっていると仮定する
質問者が得たい情報、つまり目的物について「ある1次知識」を活用することで抽出可能だと考える。
ここに関しては同解釈。

>BCについては、伝えたいことを正確に表現できればいいのかな。
伝えたいことを正確に表現するとはつまりどういうことだい?
36名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 07:08:09
>>35
@質問者とは事例企業の社長のつもりになった試験問題作成者(専門家)であり、
解答の内容を濃くする上で専門用語をふんだんに使用しても理解してもらえるという意味。

BCについては>>31に書いた通りです。
37名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 07:12:20
二次を深く追求するとメビウスの輪にはまり、ベテ化する。最低限の一次知識と、素直な文章表現能力で合格可能。
38名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 07:25:32
検証するには試験の結果をみるしかないですね。
1次をクリアしてきた受験者の中でさらに20%以内に入るにはどうすればいいか。
とりあえず自分の仮説(受けてる予備校のスタンス?)を信じるのみかな。
39名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 08:16:55
おまいら真面目だな。
40名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 11:28:36
不真面目がカッコいいという年齢は過ぎてます
41名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 13:04:00
たぶん、真面目なやつは診断士向いてないよ。
教科書通りで成功したらみんなやってる。
判断を迫られたとき真面目だけなやつは保守的だ
42名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 14:28:30
真面目・不真面目なんて尺度で語ってる時点でry
43名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 15:09:05
39〜41はスルーでおk。
レスへの反応具合と文脈から低能の臭いがする。
44名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 18:06:26
>>43
おまえがいちb(ry
45名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 18:34:10
スルー
46名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 19:00:39
スルー
47名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:15:02
騒音が発生したら
【スルー以外の道は無し】
     でお願いします。
48名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:40:22
【スルー以外の道は無し】
49名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:08:14
↑dai
50通りすがり:2007/03/20(火) 21:25:14
某保険会社で働いており、2級ファイナンシャルプランニング技能士とAFPの資格を取得しております。

現在、将来の独立等(代理店移行)も視野に入れ、中小企業診断士の資格取得を考えております。
中小企業マーケットを考えた場合、中小企業診断士と社会保険労務士の資格はどちらが有効でしょうか…?

また、どちらも難しいでしょうが、難易度等はどうなのでしょうか…?

良きアドバイスをお願い致します!
51名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:03:31
この質問何回目だろ?
52名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:46:06
>>50
診断士より社労士を勧めます。診断士より。
53名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:48:01
診断士の次の資格は?
54名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:58:59
税理士です。
55名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:05:18
>>54
無理だろ
56名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:18:18
やる気出てきた。
2chなんてやってる場合じゃないな。
57名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:23:41
ん、俺もがんばるか
58名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:24:47
ニュートンのTLTでは、
社労は500時間。
司法書士が1300時間。
TLTで診断士はないが、
あれば、たぶん、1000時間。。
59名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:28:44
TLTじゃあ、二次は無理でね?
60名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 01:19:41
>>50
どっちでもいんじゃね
61名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 09:57:01
>>52
どうやら結論が出たな。
62名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 11:30:54
本当は診断士にあこがれてます。社労士より。
63名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 12:02:35
61 :名無し検定1級さん :2007/03/21(水) 09:57:01
>>52
どうやら結論が出たな。

w
64名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 12:34:29
診断士を取った後に、取得すべき資格はありません。
65名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 12:42:31
それじゃ飯食えネーだろ?
66名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:15:00
↑dai
67名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:44:12

しかし今、日本では急激な小子高齢化により深刻な税収不足と社会保障の破綻が問題視されている。
日本経済を支えてきた団塊の世代が退職時期を迎え、ニートと呼ばれる働かない若い世代の増加は
収支のバランスを崩し、将来の日本の年金や保険等の社会保障の維持を困難にするのは明白である。

では何故社会を支える子供が増えないのだろうか?実はこれにはちゃんと理由がある。
一般には派遣や契約社員の増加などにより労働環境が悪化した事による所得の減少や、
女性の社会進出や増税などの経済的理由で子供を育てにくい環境が原因と言われるが、
実は女性の食生活の欧米化や不規則な生活により日本人女性のマンコが臭くなり、
臭マンが男性の性欲を減退させてしまったのが小子化の本当の真相だったのである。

つまり、臭マンは日本経済を根本から破壊しかねない脅威である事を忘れてはならない。
論客募集中スレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
68名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:52:01
↑dai
69名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:51:38
>>37
>>最低限の一次知識と、素直な文章表現能力で合格可能。

講座をたくさん持つ予備校ではそのような教え方をするところが多いようですね。

診断士専門に近い予備校では、題意に沿うのは当然として、
競争試験である2次試験では答案の質を向上して勝ち抜くことが重要である、
とするところも多いですよ。(答案の質を高めるにはどうすればいいのかを教える。)

私は後者の方が合格率が高いとみています。
70名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:20:53
最近の出題をみると
あまりテクに走らず
シンプルな答案で十分だと思います。
71名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 17:05:11
旧の合格者が講師なのが笑える。
72名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 18:07:45
余力があれば診断士を目指してください
73名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 18:22:29
診断士とは何をする仕事なんですか?
ただの物知りおじさんというだけですね。
74名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 18:39:07
君は無知な坊やだね。
75名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 20:13:04
↑dai
76名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 20:31:46
73 :名無し検定1級さん :2007/03/21(水) 18:22:29
診断士とは何をする仕事なんですか?
ただの物知りおじさんというだけですね。

74 :名無し検定1級さん :2007/03/21(水) 18:39:07
君は無知な坊やだね。


wwwwww
77名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 20:52:28
76 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2007/03/21(水) 20:31:46
73 :名無し検定1級さん :2007/03/21(水) 18:22:29
診断士とは何をする仕事なんですか?
ただの物知りおじさんというだけですね。

74 :名無し検定1級さん :2007/03/21(水) 18:39:07
君は無知な坊やだね。


wwwwww
78名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:20:24
↑dai
79名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:36:39
>>73
ワロタw
80名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:50:39
>>73
まあまあ。
ただの物知らないおじさんよりはマシだと考えてくれよ。
81名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:13:01
なんだか閑散としてるね.....
82名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:16:14
83名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:20:10
こんな寒いのしか居ないの?
84名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:21:16
息抜きに・・・
85名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:28:06
>>84
そういうことでつか

>最低限の一次知識と、素直な文章表現能力
これよく聞くけど、素直なっていわれてもイメージわかないなあ
でも一次試験以外の知識を仕込む必要はないってことなら納得だよ
86名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 14:36:45
鈴木秀明26歳 スタッフサービス正社員、人事
東京大学理科一類(理学部化学科)→東京大学公共政策大学院経済政策コースを修了
2006年4月〜スタッフサービス人事部人事課

以下の資格は全て独学で取得

中小企業診断士(完全合格+研修受講)、宅地建物取引主任者、TOEFL207、TOEIC730、ERE(経済学検定)500点
GRE Chemistry 620点(プリンストン/ハーバード大学院合格点) AFP、CFP
ソフトウェア開発技術者、情報セキュリティアドミニストレーター(セキュアド)、基本情報技術者
パソコン財務会計主任者1級、 情報処理能力検定1級、国内旅行業務取扱主任者、 放射線取扱主任者試験第2種
ビジネス実務マナー技能検定 2級(優秀賞)、 アロマテラピー検定1級 、漢字検定 準1級
BATIC(国際会計検定) 554点、銀行業務検定 財務2級、情報セキュリティ検定 1級、 金融業務検定 財務上級
二種証券外務員、環境計量士試験、公害防止管理者、FP技能検定2級、金融業務検定財務上級、日商簿記検定2級
DCプランナー 2級、ビジネス実務法務検定2級、知的財産検定2級、銀行業務検定 経営支援アドバイザー2級
ファッションビジネス能力検定2級、ファッション販売能力検定2級、色彩検定2級、サービス接遇実務検定2級
潜水士、消防設備士甲種第5類・第7類、アマチュア無線技士3級、危険物取扱者乙種第4類、危険物取扱者甲種
普通自動車運転免許(ゴールド)

など150資格を目指す。 現在92種112個資格制覇!

他:放送大学6つの学部を全て卒業目指すなど奮闘中

資格ロード
http://shikakuroad.alc.co.jp/
87名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 17:36:53
この資格は努力次第で取れるような資格ですか?
30才からでも、この資格を持てば職に有り付けますか?
88名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 19:21:04
資格だけでは無理。自己健さん用の資格です。
89名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 19:40:07
90名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 19:41:10
>>87
努力だけでは不可能。
10年努力しても取れない人多い。
91名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 20:43:29
>>86
何か、大食い王みたいだな。
92名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 22:02:37
診断士取りたいな。
格好いいよな。
93名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 22:14:16
診断士持っていればリストラされなさそう
94名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 22:18:54
通販で買った
一次試験の過去問3年分3前年のが届いた

けどソフ開やんなきゃあかんしなあ
95名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 22:19:48
3年分3千円
です
なんでまちがいたんだろお
96名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:30:20
両方進めていけばいいじゃないの?
97名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 09:44:30
>>90
本当に10年努力している人なんているの?
98名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 13:01:21
99名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 13:25:27
♪哀しいことがあると  開く革の表紙
100名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 15:16:04
>>98
おまえヨウツベ見てるからオチんだぞ
101名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:02:49
診断士を取得したが・・・。
ラッキー合格者はつらい。
102名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:46:19
なにが、どのようにつらいのか?
連れないっぉ・・・
103名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:53:46
>>102
勝手に>>101の辛さを想像すると
目をつぶってバット振ったらホームランやったという事ちゃうの?

だから狙って打って無い=ホームランの打ち方を理解してない

状況でホームランバッターとして永遠に認められた
事で、ホームランバッターとして待遇を受けるからちゃうの?

もしくは目を開けてバット振ってホームランを打てる=実力がある
のは自分でも分かってるが、勉強を通じて、なぜ自分が凄いのか探究したかったけど
いかんせん実力があるから究明する前に受かってもうたか。

前者の場合でも別に試験で何らかの不正な事をした訳では無いねんから
正々堂々果実を貪ったら?

104名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:33:39
でたな自称プロ

まあでも前者の場合なんだろな
曖昧な評価基準で合否を決めてるんだから
そうゆう奴が合格してきても仕方ないわな
101の責任ではない
診断協会の責任
105名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:33:46
ペタも考えものだな
中野区「さくらんぼ」の付け麺は最高に旨い
お腹空いて来たw
106名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:37:51
>>101
「資格」と「実力」

多くの人がこの二つを欲する。
あんたはそのうちの一つをすでに手に入れてるんだから、
あとは実力を身につけることに集中できる。

なんて考え方はどう?
俺は去年落ちちゃったから、素直にあんたが羨ましいよ。
107名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:40:25
そうそう
資格があればあとは実力をつけるだけだ

資格がないと資格の勉強ばかりになって
実際の実務能力を身につける時間ないしな・・・

試験にとらわれて実務でなにもしていない人に比べると
はるかに贅沢ななやみだよ
108名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:46:21
>>試験にとらわれて実務でなにもしていない人に比べると
はるかに贅沢ななやみだよ

どんな仕事してるか、実務で何もしてない、どこで判断するんだ?
試験にとらわれて、というのもおかしくないか?
109名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:58:07
>>107
ゆがんでるぞ。
実務をやっていようといまいと関係ない。
自分の価値観を押し付けるな。
資格取得者が、実務しかやってない人を追い抜いていく、というのが一般的だ。
110名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 00:32:04
>>109
気づけゴミ
111名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 00:47:14
>>110
私は実務の方が得意なんだが。特に営業。
112名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 01:01:25
>>110
お前は何の実務ができるんだ!
学生が受ける資格じゃないんだぞ。
ひらのリーマンがこの資格を知ってるか!
この試験を受ける人は実務能力に長けてる人が多いということに気づけよ。

実務、実務というお前にひがみ根性を感じるんだよ!
ゴミ!

もう一度訊く、お前は何の実務ができるんだ!
113名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 02:30:00
これはまた香ばしい人がポップしてしまいましたね。
114名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 02:33:42
どちら様も、もう少し論理的に願いたいものだ。
115名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:10:04
>>112
気持ちは分かるが
前回の新制度以降はがらりと雰囲気変わって
認知度は相当高いと思うよ。
今は学生でも知ってる資格。
更に言えば弁護士がロースクールとか出来て
かつての旨味がなくなってきた分
こっちに流れる優秀層の数も増えてると思う。

116名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 16:35:29
「資格」があって、経験(実力)があれば・・・


と考えるようなタイプの人に、そう簡単に資格なんて転がり込んではきませんよ。(たぶん)
まして、実力なんて(ry
117名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 21:26:20
戦略、戦略ってウザイ
118名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 21:32:11
戦略、戦略、戦略、戦略、戦略、戦略、戦略、戦略、戦略、戦略
119名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 22:56:35
120名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:59:56
107の言いたいことは、資格の為の知識習得に腐心し過ぎるあまり、未だコンサルに近い実務を経験する場がないかもしれないことを、憂いているのであって、
108は実務の定義を問い掛けるのは良いが、喧嘩腰で話しにならないし、
109に至っては、単なるありがちな例を個人の価値観と取り違えるという、お粗末ぶり。

これでは、なかなか合格しない訳だ。
121名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:16:42
112も、そもそも学生だとか、平リーマンだとか、仮定して意見しているのに、実務経験を問う辺り、
実務に自信がありながら、診断士が受からないベテではないか?と勘繰りたくもなります。

言いたいことはわからないでもないが、実務だけの限界をどこかに感じながら資格を目指す方が多いことを、貴方も知っているでしょう。
実務、実務と主張することそのものが、むしろ逆機能を働かせます。真摯に学問として向かい合う姿勢が、必要ではないですか。
122名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:21:14
116に同感です。
123名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:27:39
学問やるわけじゃないと思うが
124名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:32:53
123さん、学問ではなく何だと考えていますか?

125名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 01:08:29
>>116

1.「資格」があって、なおかつ経験(実力)があれば・・・
2.「資格」さえあれば・・・
3..経験(実力)さえあれば・・・
4.「資格」も経験(実力)もどちらもなくても・・・

診断士という資格を知っている人を分類すると、
上記の4つに分類されると思うんですけど、
そのうち1の考えの人にはそう簡単には資格はとれないよ、
と言ってるんですよね?
じゃあ、のこりの2〜4のタイプのうちどれが一番資格が取りやすいと考えます?

126名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 01:17:28
物知りおじさんの診断士もウェブでググッているニートに知識量でかなわない
現実。
127名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 01:32:50
>>126
ググってる診断士とはどちらが強い?
「ググっててニートで診断士」が最強かな?
どうなの?
128名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 03:21:46
ニート成立要件に教育訓練を受けていないこととあるが?

没問決定。
129名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 03:26:23
125は、4つの切り口が悪い。言葉遊びはいいから、もう少し違う切り口を考えて下さい。
130名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 08:18:16
資格取得のための勉強は、苦労の多いことです。
診断士が他の資格と大きく異なるのは、テーマが非常に広いということです。
資格の中には、実務の難易度に比べて試験が難しすぎるものもありますが、診断士の場合は資格取得など最低限の知識でしかありません。
131名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 11:21:50
>>86
2級ばっかw
132名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 11:39:08
普通に民間企業に勤める人にとっては、診断士って自己啓発だと思っていたんだけど。
私はそう感じているので、他の自己啓発と同じ位置付けだよ。
本業(実務)と比べたがるのがよくわからわない・・・。本業に活かすには随分浅い知識しかやらないよね?
133名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 11:42:34
物知りおじさんに金を払うことを、決定できるだけの何かがあるとしたら
それは何ですか?コミニケーションスキルなんでしょうか?
134名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:00:05
会社の命令で診断士を勉強しているが、この知識程度では全然ダメだ。
あまりにも教科書的でしかも中身も表面的で経営に活かせないよ。
名刺がわりっていうか箔付けってとこか。
135名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:01:57
生かせないのは生かし方を知らない無能だからだよ。
136名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:34:29
まあ取ってかえ言えよ。自称有能君
137名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:37:24
>>132>>134
やっぱりそう思う?
浅く広く知識を集めただけ。
診断対象の業界経験も必要だろうし、診断業務としての経験
も積まなきゃモノにならないだろう。

実際、診断士にはどうしようも無いのも多いらしいが・・。
138名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:07:18
診断士に何を教えればいいんだ? by大学院教授
139名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 19:47:27
大学教授はこの低農スレを見ない。
140名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 02:04:59
>>139
この低農スレを「大学教授」は見ない
しかし「大学院教授」は見るということか?
141名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 08:19:34
>>140
さすが低農スレ。
くだらない指摘ありがとう。
142名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 09:03:26
↑dai
143名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 15:04:57
経営学の研究者ってどうなんだ?
他ジャンル以上に海外研究を翻訳輸入してるだけって印象。
144名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 15:30:45
診断士や経営学を、やれ使えないとか、浅いとか、批判的なことを言うなら
受けなければいいと思う件。
145名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 15:34:00
ドグマだなw
146名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 17:11:46
刺激→反応モデル
147名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 19:14:51
この試験で求められる知識が深ければ、難しすぎて誰も受からない。合格する前に死んでしまうよ。
148名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 19:30:07
ここではネガティブなこと書くけど、試験では書かないのは当然。
149名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:02:36
勘違いと独り言が多いな、という独り言。
150名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 21:49:59
勉強に意味があるかどうか考えて何もしない人よりましだよ。
取ってから考えりゃいい。
結果的に使えなくてもいいじゃないか。
そういう日々の積み重ねが大きな差になるんだよ。
勉強だけじゃなくて仕事もそうだね。
151名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 22:37:36
成長しない、典型ってどんなんかな。
152名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 22:42:47
動かない人、または、動けない人でしょ。
経験も知識もつかない。
153名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 22:53:51
俺のことだな。ただ、動けない、のは考えが、固いからか?
偏狭な、思考だから、他人の考えを、受け入れないのかな?
154名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 23:48:45
押し付けがましい人は成長しないね
155名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 23:56:41
働くこと、そして考えることさえできれば合格できる。
156名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 23:57:36
>>155
具体的に言うと?
157名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 00:11:46
>働くこと、そして考えることさえできれば合格できる。

 馬◯を晒し上げw
158名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 00:14:11
具体的?
働くことが大切です。
159名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 00:53:54
極端に言うと鉄骨運びの肉体労働をやってんでどう工夫すれば楽になるのか考えればいいのか?
働くこととは? 考えることとは? 働くことと考えることが大切な理由は?
この3点を受験初心者の俺にもわかるよう説明してくれるとありがたいと思た
160名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 00:56:24

君は働くだけで、考えなくてもよい。
161名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 00:59:13
低レベルな話題には皆、食いつきいいが、
論客っぽいのが来ると、一気に閑散とするんですね。

162名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 01:07:58
もしかして質問のしかたが悪かったですか?
163名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 01:11:58
>>162
>働くこと、そして考えることさえできれば合格できる。

 こいつが馬◯なだけだ、たぶんw
164名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 01:44:24
>働くこととは?
1、実務の経験よりデファクトと知識を得ること
(実務の経験AよりB+Cを得る) 

>考えることとは?
2、知識とデファクトから新しいデファクトを生み出すこと
(B+CからDを生み出す)→A'(新たな実務経験)

>働くことと考えることが大切な理由は?
1と2のスパイラルによって成長していく?

ってこと?オッカムの剃刀を例に出した人キレイな記号に直して!!
165名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 02:01:49
不毛…。

働きつつ考える能力が、合格に必要な能力だとする。
であれば、合格者のレベルは皆ある程度理解しているだろうから、
そこから、働くことと、考えることの前提条件を考えてみれば?

すると、働きつつ考えると述べた人の意図など、簡単に推察できるでしょう。

その上で、割れた見解を議論すべし。
166名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 02:15:44
合格に必要な能力=働きつつ考える能力 (仮定)
(合格者のレベル>合格に必要な能力)=合格者は合格に必要な能力を理解しているだろう(仮定)
合格に必要な能力=働きつつ考える能力

すなわち、働きつつ考えると述べた人の主観(正確な定義)がわからないと、
僕の観点から推察したところで、つまり、メビウスの輪の理論に陥るというワナ?



167名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 02:21:49
>>165
その理論に矛盾が無いとすれば、数理的論理記号を使って、
その説明を分かりやすく表現するとどうなるのか示してみては?
168名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 02:38:47
>働きつつ考えると述べた人の意図など、簡単に推察できるでしょう。

 コイツ馬鹿すぎるなw(ry
169名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 08:11:02
深夜2時k、働きがどうこう言ってる奴は、明らかに働いてない(無職)だろ。
170名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 08:50:30
そういうオチなのかな?(汗)
171名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 09:19:03
xyt(A+B)
A=働く
B=考える
x=偏差値×8
y=人格×5
t=時間

172名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 12:48:44
議論している命題の、言葉の定義が抽象的(主観的)すぎる・・・
だから、そもそも命題の真偽を証明することなどは不可能ですよね・・・
なにか主張があって、わざとそういう言い回しをしているのかと、勘ぐってしまいましたが・・・
自身の主張の意味を認識しておらず、具体的に証明あるいは説明できない・・・
もしかして、もしかすると、そういうオチだったのでしょうか?>稀に表れる鋭い理論の持ち主さん
173名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 13:36:45
いいんじゃない?
だってこのスレは具体論になると急に閑散としちゃうでしょ?

174名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 14:56:31
試験前以外はこんなものか
175名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 18:24:40
こんなものですよ
176名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 18:55:47
商業高校卒の集まりだな。
177名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 20:02:09
比較的簡単な論述試験に比して、複合4%の低合格率にntk。
178名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 20:36:27
1次は自分との戦いだ!
420点と40点未満が鳴ければ、チャンスが大きく開ける。
頑張れ!!
179名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:37:19
>>177
ntkて何ですか?
貴方の言う簡単の定義は何ですか?
簡単なのに低合格率というのは非論理的な気がしますが
なぜなら難易度は合格率により規定されるのだから
180名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:42:59
>>179
それはちょっと違う。
受験者のレベルに差があるから。
181名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:50:48
>>176
日本の大学卒なんて大半がこんなものですよ
182名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:16:45
商業高校卒は179だけだと認識される現実。
183名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:22:11
>>180
俺が書いたんだがちょっと修正しておく。
勘違いされると嫌だから。

資格試験によって受験者の平均レベルに差があるから。
184名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:41:41
>>183
最初から丁寧に書けよ。紛らわしい!!
185名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:43:19
>>184
ごめんね。
186179:2007/03/27(火) 22:51:44
>>182
どーしてわかったの?

>>177
でntkとはなに?
187名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:59:45
なっとく→ntk
188名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:14:59
今思ったんだが、千草はヅラか?
189名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:24:02
俺はヅラじゃない桂だ。
190179:2007/03/27(火) 23:24:22
おー、187サンコス
てことは、

>>177は、
177 :名無し検定1級さん :2007/03/27(火) 20:02:09
比較的簡単な論述試験に比して、複合4%の低合格率になっとく。

と言っているんだね☆
191名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:33:23
資格取得のための勉強は、苦労の多いことです。
診断士が他の資格と大きく異なるのは、テーマが
非常に広いということです。
資格の中には、実務の難易度に比べて試験が難し
すぎるものもありますが、診断士の場合は資格取得
など最低限の知識でしかありません。
参考になればよいですが→
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
192名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:42:11
↑何が楽しいんだろうね???
193名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:43:23
珍をそっとしておいてやれよ......................。
194名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:46:22
団塊世代のさみしい年頃なんかも
195名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 00:04:53
漏れは今年で4回目(2次)のベテ、、、辛いよ
196名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 07:31:46
4回目なんて、まだまだはなたれ小僧だな。
10回目以上なおかつ50台のオレ様をべテと言うのじゃ。エヘン。
197名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 08:15:54
ベテ最強。
自己主張のプロ。
198名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 11:24:49
ベテラリストだね。
199名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 12:37:09
「中小企業診断士試験診断士」
200名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 14:29:41
ーーー越えられない壁ーーー
ベテラリストvs診断士スレ評論家
201名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 16:49:01
診断士と税理士資格って両方持ってて意味ある?
202名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 17:45:02
聞く意味ある?
203名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 17:48:19
>>201が両方取れる可能性ある?
204名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 18:21:49
>>201が生きてる意味ある?
205名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 18:47:02
診断士を馬鹿にした風な口を聞く奴は逝って良し!という我侭。
206名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 18:52:50
会計士と両方持ってて意味ある?
207名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 18:53:57
診断士スレ評論家は自慰行為が好きであるという仮定。
208名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 19:33:38
最大の課題は登録更新要件の満足であるという悲哀。
209名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 19:56:47
愚かは無能な協会への献金という名のみかじめ料。
210名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 20:13:25
201は回答という名の慈悲を要求する哀れな北朝鮮。
211名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 21:59:09
>>201
意味あるよ。
税理士だけなら収入は高が知れてるでしょ。
診断士としてコンサル業務をやれば収入が相当アップしそう。
あと税理士だけでコンサルしようと思ってるなら考え甘いよ。
俺は税理士にコンサルティングは絶対に頼まない。
212名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 22:43:14
診断士は食えない。だから僕は会社を辞めない。税理士取れたら会社辞めます。診断士は面倒な更新せずゴミ箱行き。
213名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:04:06
>>212
年収いくら欲しいんですか?

それはさておいて、
模試のスケジュールをまとめてる人いませんか。

都合のいいお願いですが教えてもらえませんか。
1次模試、2次模試に分けて。

ついこの前MMC第一回2次模擬試験を受けました。
214名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:16:34
>213
俺は、纏めてるけど・・・・・





自分で調べろボケ!
215名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:25:59
>>214
ちょっと気に障るけど、都合のいいお願いだから仕方ないね。
2次はTAC、マンパ、TBC、MMC、
1次はTAC、マンパにしておこうかな。
1次は受かればいいな程度だけど。
216名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:33:56
私もそう思います。合格者の回答や、実務補習で話聞いててもそう思います。
「ある一定レベル」の期待値をどこに置くのか、また、そこにたどり着く方法は?
そこに議論を集中させると面白いですよねw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
217名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:43:31
2次試験終了の瞬間忘れ去られる生産管理知識。
218名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:47:52
>>217
そう?
俺は生産管理の知識は深まってるけど。
219名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:03:34
>>215
TACの2次模試は5,000円。
LECのそれは10,000円だったけど解説DVDは素晴しく役に立った。
220名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:04:12
俺は診断士の勉強してきてほんとうによかったぞおぉぉぉお〜☆
221名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:05:25
なにかいいことあった?
222名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:07:03
それは言えない
223名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:13:34
名刺に診断士て書けるばあぁい!
224名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:14:39
いま早稲田の社会心理学講師の言葉を思い出したよ。
225名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:17:16
>>224
なに?
226名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:37:33
ガチで嬉しい気持ちは方言に出ると。
おめでとうさん。
227名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 12:51:12
どえりゃー、うれしいですたい。
228名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 14:05:17
× うれしいですたい
○ うれしかばい
229名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 16:44:37
なんかグダグダだねぇ。
230名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 18:30:22
で、登録証はいつ届くねん?
231名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 20:53:02
弁理士であればpatentattorneyあるいはbenrishiだけど、
中小企業診断士は海外の特に欧米でなんと紹介しているの?
232名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 21:19:08
Registered Management Consultant for Medium-Small Enterprises

OR

Registered Management Consultant
233名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 21:34:47
「科目合格による免除」以外の免除についてご意見ください。

1次試験の経営情報システムの免除条件を満たしていますが、
免除申請は行わない予定です。

理由は、
免除したときの合格基準は、残り科目の60%かつ1つでも40点以下がないこと。だそうで
経営情報システムは得点源になりうるため。

同様の状況で免除を行う理由として何か考えられますか?

234名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 21:47:56
同様の状況で免除を行う理由:

経営情報システムの免除を受けても
残り科目で合格基準を満たせる見込があり、
1次試験による拘束時間を減らしたいため。
235名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 21:53:35
>>233
過去問5年分こなしてみたところ、
得点源になるとは限らないと判断した場合。
236名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:04:05
「科目合格による免除」以外の免除

ってのは、
当該免除科目の得点を60点で確定させる
オプションみたいなもんなんだな。
リスクをゼロにする行為。

独り言だけど
237名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:12:14
233です。

皆さんご意見ありがとうございました。
すっきりしました。
238名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:13:25
で、233は結局どーすんだよ?
239名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:18:33
240名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:19:30
診断士今年受けたかったんだが、
知財1級との干渉がでかいので無理そうだ

残念
241名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:44:19
>>240
1年は大きいよね。
一生の1%を超えてる可能性が高いんだから。
242名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:46:30
>>241
でかいねえ
今年度はぜんぜん成果でなかったがいろいろ挑戦したのは良かったな

来年度は成果を出したい

ソフ開さえとれれば・・・・

4月 ソフ開
7月 知財
(10月 たぶん再びソフ開)

なもので
8月に診断士はつらいの・・・
243名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:48:32
でも
12月 ビジ法2級
2月 簿記2級
で準備はするつもり

来年だけど・・・
244名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:49:32
なんだ、知財1級に目つけてるやつ多いんだな、なぜ?
245名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:52:45
そんなにいないと思うが・・・・
自分の場合は2級とったから
勢い1級もとりたいだけ

今年が最後のチャンスだからね・・・
国家資格化されてしまうと経験者しか受けれなくなる
246名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 12:45:33
知財で診断士目指す奴いる
247名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 13:28:39
現在29歳フリーランスで、診断士取りたいんだけど
仕事2つ掛け持ちしてるから勉強する時間がほとんど無い。
現在の年収(約1200万)を取るか、
年収3分の2ぐらいに削って、
35歳以降の将来を見越しての診断士の勉強をするか
お前らならどうする?ちなみに妻子持ち。

248名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 13:31:23
>247
35歳以降の将来を見越しての診断士
249名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 14:28:24
氏ね市ね屎ニート
250名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 19:03:53
>>247
診断士で1200万以上稼げない。
君達が思う程、たいした資格ではないよ。
取得して感じることは、この資格は知名度がない。言い換えれば社会に必要とされていない資格です。
よってこの資格は、所得減額分400万以上の現在価値なし。
251名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 19:24:14
現在Aランク私大に通う2年です。就職を優位に運びたくかつ経営について学びたく中小企業診断士の資格取得を目指してますが資格予備校ありすぎて困ってるんだけどお薦めありますか?
252名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 20:07:30
現在Aランク私大という惨めな自己主張やめろよ

おもしろすぎるからさ

それやめるだけで就職を優位に運べると思うぜ

だから診断士はあきらめてくれよな
253名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 20:16:23
トーイック840、英検準一でFP2級と迷ってるんだ、英語しかできないみたいな履歴書やだからね。優しい人教えてくれ。無論診断士の方が格段にムズいだろうけど予備校ありすぎ。
254名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 20:23:05
それ以前に国語を学べよゴミ

履歴書の見直し、レスの見直しは必須だ
255名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 20:25:44
>>253
君には河合塾を勧める。頑張って、Sクラスの大学目指せ!
256名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 20:27:31
学歴コンプのおっさんカワイソス
257名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 20:37:45
回答を乞う哀れなチョン
258名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 23:25:35
>>250

お前は仕事がないみたいだな。
診断士が儲からないみたいなこというなよ。
お前と一緒にされたら困るんだよね。

俺は、開業して良かったよ。年収も増えたし1000万超えるのは難しくはない。
2000万と言われるとちょっときついかもしれないけど、独立してる診断士の
大半は1000万前後は稼いでるよ。
本音は、1000万前後稼いでる診断士しか生き残れないってことなんだけどね。
つまり500万稼げない奴は廃業してるってことなんだけど・・・。

現役診断士より
259名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 23:40:50
俺は思う
258は資格が無くとも1000万プレイヤーだったと
東大法卒のロー出が診断士とってから成功したような印象
換言すると、成功の内訳として診断士資格の貢献度なんて知れてるってこと
260名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 23:51:48
>>258
どこの受験校の手先だよグズ
現役診断士よりとかいかがわわしすぎンだよ
261名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 23:55:02
>>259

258だ。確かに否定できないところがある。俺の場合は学歴はない。三流大学卒だ。
診断士資格=収入の増加ではない部分はあるな。
でも、診断士資格のお陰で金融機関の奴らとは話はしやくすなったし顧客の印象も
診断士があるのとないとでは差があったのも事実。
だが、診断士資格があったから収入が増加したのか?と言われるとちょっと違うような
気がするよ。やっぱそれまでの人脈もあったし、前職でかなりある専門分野
を叩き込まれていたしな。それがあるから1000万前後の収入があるということだ。
逆に言うと、その専門分野の知識がなければ診断士資格を取得しても意味がなかったかも
しれない。

ちょっと反省。すまね。

現役診断士より
262名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 23:57:08
>>260

とりあえず、がんばれよ。むかつくなら合格して見返してやれ。

現役診断士より
263名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 00:01:33


私もそう思います。合格者の回答や、予備校で話聞いててもそう思います。
「ある一定レベル」の期待値をどこに置くのか、また、そこにたどり着く方法は?
そこに議論を集中させると面白いですよねw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
264名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 00:28:11
MMC模試の合計点が210点。
平均点以下で落ち込みます。

結構、模試の成績と合格率は連動するのですか?
265名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 00:48:12
>>264
氏ね市ねニート
266名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 00:51:49
>>264
自分で考えろクズ
267名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 00:55:05
>>266
おまえはうんこだ。
268名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 00:58:39
>>264

それ1次試験か?2次試験か?
1次試験なら、このままだと絶対不合格。
2次試験なら、あともう少しがんばれば合格するよ。

つまるとこ、1次試験は模試の成績と連動することが多く、2次試験は連動
しない。こればっかは合格基準がさっぱりわからん。合格者と話したらわかると
思うが、大半の奴が何で合格したのかわからん、と言う奴が多い。
そんな試験だよ。

合格者より
269名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 00:59:41
専門性の診断士は食えない



診断士がなくても専門性があれば食える

要するに診断士の価値はなしでok?
270名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:03:52
>>268
もちろん2次です。
でも俺は平均以下なんだよ。
271名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:05:21
>>269
お前の価値はなしでOK!
272名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:07:12
専門性の診断士??・・・とアゲアシを取ってみる。

それより3段論法を基礎の基礎から勉強した方がいい。
論証どころか根本的な仮定の持ち出しが小学生以下レベル。
273269:2007/03/31(土) 01:13:45
背理法かなんかを使って反証でもしちゃってみろyo
274名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:14:19
俺が全部まとめてレスしてやるよ、あと意見も言わせてくれ

>>247
お前のコメントが事実と仮定してコメントするが、
現在の仕事を極めるのに集中しろ
お前の状況で余所見する意味なし

>>251=253
お前の存在はスレ違い
他人へのものの聞き方学んでから
もう一回来い

>>264
連動する模試としない模試がある
それを自分で判断できたら落ちないよ

>>269
お前の価値は無い、消えていいよ

>役所
4月から登録なら3月中に登録証よこせ
こっちはお前らの言うとおりルール守って
時間と金かけて登録申請までやったんだ
ちゃんと仕事してくれ
275名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:28:52
>>274
>連動する模試としない模試がある

私はMMCと書いたが、
三本コーヒーではないと判断できるという意味か?
276名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:32:17
>>274
お前年収低くないか?低いだろ。
277名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:45:42
>>274
役所へいいたいことだろ!!
その気持ちわかる!!俺は、実務従事で申請したから2月の初旬に郵送したよ。
登録証きたの3月の中旬だぜ!!!約45日かかったんだよ!
で俺聞いたわけよ。何で遅いのか?って。そしたらシステムの移行でなんとか
かんとかで遅れていますってよ。平然と言い切りやがった・・
3月の登録証きたけど、登録日は2月だったよ・・。
278名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:53:52
この糞資格って役にたつんですか?
279名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:56:06
専門性の診断士・・・

プッ
280名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 04:32:51
クソスレか

もう少しまともな話題があるかと思ったが
281名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 16:12:12
>>278
この糞資格は役に立たないよ。
根性曲がったやつや、自意識過剰なやつが多い。
表面しか知らないくせに、何でも知っているような態度。
見ててあきれるよ。うんざりだ。

282名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 16:18:37
↑それはおまいのことジャマイカ?
283名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 16:45:03
>>281は資格取れなくて言ってるんじゃないか?
284名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 16:51:47
TACの2次本科に通っているが、
TACは本試験を意識して、わざと作問の質を落としているのか。
何を聞きたいのか、さっぱり意味不明の問題とか。
算数のような事例Wの問題とか。
確かに本試験の予行演習にはなるが、実力鍛錬としてはどうかな。
285名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 17:08:14
独り言いってんのかも知らんが
まあ事例Wは簡単かも知らんが
何を聞きたいのか分からんのは問題か脳のどちらかが悪いんだろうが
本試験を意識すると作問の質を落とすという理屈だけは意味ワカランが
286名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 17:24:44
本試験を意識すればするほど
何を聞きたいのか分からなくすると仮定するが
それは解法までのロジックが複雑になるというだけで
もともとの作り手は同じであるから
作問にあたる労力や手間は増加するが
本質的に作問の相対的な質が落ちるというわけではなく
質は落ちもしないし上がりもしないと思うのだ
だから
本試験を意識すると作問の質を落とすという理屈は意味ワカランと思うのだ
287名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 17:34:55
おいらのロジックは詭弁かもしらんぞ
288名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 17:37:39
俺がいいたいのは
 作問の質が  予備校模試>>本試験 であるため
予備校が、受講生を本試験風の悪問に慣れさせるため、わざと意図的に
作問の質を落としているということ。
289名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 17:46:14
それはわかるんだが
予備校模試>>本試験 になるのか?

作問の質は本家に近づくほど高いと考えるんだが
それは合格が最終目的なのだからだが
そう仮定すると、作問の質を上げていることになるのだが
まあ予備校の人じゃないから分からんのだが
まあつまりは前提と考え方のプロセスがちょっと違うだけなんだな?
290名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 17:56:50
TACの2次実力チェック模試受けたかったんだけど締め切りでした。
次はどこの模試が近いんですか?
291名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 17:57:30
>>289
昨年の事例Wの本試験問題を見てくれ。
292名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 18:04:41
291←納得
293名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 18:24:19
助言理論を体系的に学べる良書ないかな?
294名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 18:53:58
この糞資格は役に立たないよ。
根性曲がったやつや、自意識過剰なやつが多い。
表面しか知らないくせに、何でも知っているような態度。
見ててあきれるよ。うんざりだ。
295名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 18:54:54
自意識過剰
296名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 18:56:11
自己顕示欲
297名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 18:56:41
傲慢
298名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 18:58:47
優秀
299名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:04:37
巣へ帰りなさい↓
低学歴の巣窟税理士≠ヘ士業最低の資格である \ [会計全般試験]
300名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:06:13
>>286
ロジックを学びたかったら、
ロジックの父であるタキオンを調べろ。
今日中に調べたら、明日役に立つ。
301名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:12:49
低学歴の巣窟診断士≠ヘ士業最低の資格である 
302名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:14:19
>>261
低学歴の巣窟診断士≠ヘ士業最低の資格である 
303名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:14:52
ロジックの近走の成績をみると買いづらいなあ。
マイルならいけるか?
304名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:20:58
>>303
ロジックの父であるタキオンは早熟だった。
305名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:24:11
すると最近急に強くなったダンスインザモアが有力か。
306名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:29:24
>>305
ロジックの母はエイプリルドラマである。
明日は4月。
307名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 19:32:16
ロジックは奥が深い。
308名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 20:01:32
ウマの合う話し手がいなかったんじゃまいか?
309名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 20:16:56
診断士は個性派が多そうだ
診断士合格後が楽しみだな
そんでもって
漏れも1,000万over目指してみたいよ
310名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 22:41:46
片手間で受かると思って、実際は落ちる。
そんな多くの皆様方がこのスレでストレス発散。
診断士の資格は役に立たないと言ってる人の何割かは、このパターン。
311名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 22:51:07
役には立つ。受かってないが実感してる。
役に立たない=食えない、という人もいるのでは。
目的の違いですね。
312名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 23:57:45
豊満
313名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 00:21:17
俺の人生相談スレにしていい?
314名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 00:21:27
診断士の更新ってえらい大変なイメージですが、
実際はどうなんでしょ?
ほんとにみんな大枚はたいて更新してるのでしょうか。
315名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 00:34:49
多くは使う日が来るまで休眠だろうな
冬眠から目覚めないものもあるだろう
316名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 00:36:32
あれ、休眠しちゃうと
もう一度試験受けなおしになったりはしないんですか?

永久に有効な合格なんですか?
317名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 01:04:47
それくらいは調べようよ。
318名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 01:15:24
自己啓発的に受けてる人とか
会社に受けろと言われて受けた人は
ほとんどが休眠しっぱなしだろうね
もったいない話だが
319名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 01:37:12
マイルストーンの代わりに診断士でも
人間関係を広げられれば十分に価値あるね
320名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 09:29:30
321名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 10:03:14
ヤマハの会長って診断士なんだ。
322名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 10:51:03
うちに営業にきた新聞の拡張員も診断士持っていたなぁーさすがは日経w
323名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 10:52:40
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

てか資格だけでは食えません(大もうけできない)ということの証左だな
324名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:56:35
一の主張事実を証左と捉える浅はかな低学歴がおるな
325名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:58:06
取得前と取得後でどのくらい営業成果に差があるか気になるわ。
326名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 15:47:35
今年2,3月に実務補習15日間受け登録申請した者です。
官報ってインターネットで見られるの?
自分が登録されたことの確認をしたいのですが。
327名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 16:20:22
>>322
それって五十以上のおっさんか若手かで判断分かれない?
社員の研修の一環ではなく
ガチで営業をやってるのなら
昔のタダ同然で配ってた時に取得した診断士じゃあないかな。
そうでは無ければ、大学校出身者では?

ガチで勉強してる試験合格者なら「合格の自信」と「苦労の元を取る」アクションが
発生するから新聞拡張員に甘んじる可能性はない。

高収入になれる、なれないは分かれるが
少なくとも、頭脳労働に職種を移動するはず。

328名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:00:43
>>327
診断士の資格もちで新聞拡張員って、それ普通にある話でしょ。
何で話題になるの。
みんな、診断士って資格に期待かけすぎだよ。
329名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:08:48
>>327
若くはなかったけど50歳はいっていなかった感じですね。
330名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:13:20
>>328
税理士、社労士、行書士、その他の資格の新聞拡張員も普通にいるでしょう。
俺は診断士の資格に期待かけてもいない。食えなくてもいい。
あんた、診断士って資格を意識しすぎだよ。
331329:2007/04/01(日) 17:16:18
話によると、
関西の有名大学出身(学校名不明)

会社員時代に診断士を取得(大学校へ行ったかは不明)

転職失敗

新聞拡張員
らしい。

診断士持っていても若くないと厳しいのかな。
332名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:29:50
>診断士持っていても若くないと厳しいのかな。

結局、本人の資質によるんじゃないの?
333名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:37:59
若いとか、若くないとかは、あまり関係ないのでは。
要は資格は単なる道具であり、その道具を生かせるかどうかは
道具の使い手次第ということだろう。
334名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:39:57
>>332-333

なる。
ま、資格で食っていける(転職含)とははなから考えてはいないけどさ。
335名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:57:51
資格によって、取得に期待するコンセプトが違うからなあ。
スペシャリスト系の資格を目指す人は、「食う」ことが目的なんだろうね。
金曜日に専門資格を目指す友達に、「診断士は食えないよ」と言われたので、
「今、十分食えてるから関係ないよ」と返答した。
言われついでに、「資格とって年収いくら欲しいの」と訊こうと思ったが、
可哀相だからやめておいた。なぜなら、彼もそんなこと百も承知なんだし。
336名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:59:17
独占業務がない事が致命的だね。
取得したけど、知名度ないから、診断士の説明にうんざり。講習受けたらくれる資格と思っている人もいたよ。
過度な期待をしないほうがいいよ。
337名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 18:10:15
↑彼みたいだね
338名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 19:03:42
327はいいこと書いてるよなぁ〜
339名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 19:18:01
335のいうとおりだね。
独占業務のある資格目指す人と
ない資格目指す人とは
コンセプトが全く違うよね。
340名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 19:47:45
336は社会を知らない構ってちゃんでした。
341名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 19:51:20
336は監査法人辞めてロー入りしたにも関わらず、
新司法試験を不合格となった惨めな会計士と一緒。
!!弁護士になれると聞いていたのに話が違う!!
愚痴をプレスで紹介された哀れな姿も一緒だな。
342名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 21:12:18
今日から勉強始めました
4ヶ月必死こいて勉強するつもりです
343名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 21:19:44
頓知を利かせてはい契約させますた
新聞拡張員は頭脳労働ですたよ
344名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 21:21:12
【覚えたての単語と詭弁を披露するスレ】
345名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 21:37:24
↓pc板から拾い物だけど、システム受験するなら参考になるかも。

50代の会社員です。はじめての投稿になります、宜しくお願いします。
私は職場でパソコンを使う事はないのですが、退職後の余暇を考えて、前回の
初級システムアドミニストレータ試験に初挑戦、独学で合格ができました。

今までパソコンを触った事もなく、自宅にパソコンもございませんでしたし
子供も独立して家を出ていたので、参考書と以下にご紹介する情報だけで合格が
できました。今、こうしてパソコンを余裕で作業できるようになったのも、これら
情報源のお陰だと考えております。

後進を歩まれる皆様に、少しでも役立てばと思い、お知らせさせて頂きました。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
346名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 21:44:28
↑ネタの枯渇感が漂うのう
347名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 22:03:50
>>341
コメントありがとうございます。
勉強頑張って下さい。
348名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 22:06:33
>>345
情報ありがとうございます。
勉強頑張って下さい。
349名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 22:11:46
>>347
礼儀正しい方ですね。
勉強頑張って下さい。
350名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 22:30:44
なにやってんだか;
351名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:24:53
質問させてください。
私は地銀に勤務していますが、診断士と証券アナリストでは、
どちらの資格を取得する方が楽ですか?
数学は得意です。
352名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:31:04
ミニマル過激(無意=過激)だな
353名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:34:36
難易度比較なんて、あちこちのサイトに出てんだろーに
354名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:34:42
355名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:36:46

巣窟→ねっとだから聞ける事ですが、コレ何て読むのですか?
すくつでは変換できないので何でしょうかね?

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
356名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:37:44
同じ事疑問に思ってた。
少なくともすそうとは読まないみたい。
357名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:41:44
スレ違いです
358名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:43:49
aquariumに誘導する人=童貞
359名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:45:08
>>351
診断士は数学が得意でも仕方がない。
財務会計が重要科目ではあるが。
360名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:49:40
>>351
君は両方とも取れないから
361名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:53:37
>>351
商業高校卒では無理だよ
362名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 00:31:45
>>361
一橋大学出身です
363名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 00:37:58
>>362
自分で判断できないのか。
もっと大人になれ。
364名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 00:39:09
>>351
このスレで、回答を求めても無駄だと思うよ。このスレの住人に診断士もアナリストもいないよ。
診断士目指すオナニストばかりだから。
支店勤務なら診断士を勧めます。
365名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 00:41:55
>>364
まじ返するな、アホ!
366名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 00:47:57
とりあえず364が診断士でないのは分かった
367名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 06:59:49
>>351
難易度じゃなくて、自分の方向性、仕事の方向性で決めような。
アナリストは、数学がわからないと、証券分析で公式の暗記になってしまってキツい。診断士と違って、テキストに書いてあることの意味がわからない場合とか出てくるし。経済・財務とも診断士より範囲が広いかな。でも過去問繰り返せば、合格できるはず。

一次は楽だけど、二次が大変だよ、アナリストは。

勉強内容の難易度は高いけど、合格自体は難しくない。母数は違えど、合格率50%だからね。落とすための試験じゃない。

俺は診断士の勉強のが楽しいけど、受かるかどうかはまた別の話だからね。
368名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 07:09:05
>>364
昨日、五回したw
朝十一時スタートで、最終回も夜十一時
369名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 12:45:32
>>368は雄?雌?
370名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 12:48:08
FPのほうが独立できっぽい。
371名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 18:16:29
今年の二次は、平成19年10月21日(日)かあ。

シスアナも10月第三週の日だから、ダブル受験は無理か。

372名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 19:10:34
>371

そもそも、お前の場合、二次の受験資格が無いだろw
373名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 22:55:56
>>368
1日5回おなに〜!
すごい女やな、えげつない性欲☆
374名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 23:11:03
興奮すると損することになるぞ、たぶんw
375名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 23:46:58
協会の人が、今年から合格者を倍増させるっていってました。
376名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 00:27:35
すごい話やな、えげつない政策☆
377sage:2007/04/03(火) 14:17:24
一言で「協会」と言ってもいろいろあるからなあ。

それより、「今年から合格者倍増」の話は毎年出てくるよな。
特に一次試験終わった後くらいがピーク。

もうそのネタ飽きてきたよ。

378名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 15:44:39
さすが、ベテラン。
達観なさっておられるw
379名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 19:16:02
ネタが面白くない?それはお前らの感性に問題があるということだw
380名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 01:28:34
>>379
誰に言ってるのか不明
何を問いたくて疑問形なのか不明
wを付けるような笑える部分が不明
381名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 14:10:18
企業庁に確認したが資格登録証の発送は今月末だそうだ(先月実務修習
うけ、終了した人だが)診断士名乗ってもいいということだった。
382名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 18:25:46
記念としてパテックの時計が欲しい。
383名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 18:43:26
質問

法政大学や中央大学やらの民間養成学校って
倍率どれくらいなの?知ってる人いたら教えてくだしゃい。
384名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 18:48:40
高い授業料払ってまでこの資格欲しいのかい。
385名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 20:18:45
>>383
中大も始めたのか?
386名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 20:25:37
>>384
悪い?
387名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 20:29:25
379=380
自演乙w
388名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 23:36:01
>>384
それ以上の魅力ある資格だと思うが。
389名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 23:53:05
>385

中京の間違いだろ?名古屋の大学。
ミキティー在学。
390名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 07:11:07
養成学校増やすのならば
試験制度無くせよな。

この資格、試験合格者が無くなった時点で
崩壊するのは目に見えてるが。

大半試験合格者なら良いが
試験合格者の後光を受けてのうのうと振る舞う金で資格を買った組
が毛虱みたいに沸いて来ると
診断士の評価が下がるから
試験合格者にも被害が出る。
391名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 07:25:11
養成工を設立する狙いが
試験制度では毎年の人数に限界があるため
診断士を増やして経営全般を把握出来る人を増やすという狙い
が実現出来ないのが理由なら

別に診断士二種と一種で分ける事で養成学校と試験組と、出元を区別するシグナルを顧客に提供するのは問題ないはず。

いや別に二種一種みたいに
優劣が明確化されない赤資格、青資格とかで分けてもいいよ。

とにかく、悪貨が蔓延されるのを防がないと受験者の質も落ちる。
ただでさへ専業が無い資格なのに、さらに品質に大幅なバラつきが出るなら
こっちとしても受ける為にリソースを投入するリスクが高くなる。
392名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 12:10:49
養成校、100万以上も払うんだから、いいだろ、資格ぐらいくれよ。

あ、も少しで川柳になりそう
393名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 16:25:55
いまだに>>391みたいな意見が出るのが不思議でならない。

診断士なんて畑違いの人間が受けることの多い試験なんだから、
「受験校でテクニックを教わって受かってしまいました」みたいの
よりは、大学で半年なり一年なりみっちり課題や演習をこなした人
のほうが信頼できそうなものだが。

ところで、>>391は自動車学校はどう思ってる? 学校なんか行かず
に試験場一発合格のほうが格上なの?
394名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 17:57:10
みっちり?、課題や演習を?、是非そうであってほしいね。

養成校にとって、生徒は大金を払ってきて頂くお客さまなのよ。
成績悪いからって資格与えなかったりすると、生徒は集まらないのよ。
つまり、そういうこと。
395名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 21:57:52
>394
お客さま、巣へお戻りください。
396名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 22:10:01

無能を排出しすぎるデメリットってあるよね。
兼ね合いはむつかしそう。
397名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 22:39:09
いいんじゃない、今までの府中&東大和よりは。
1次合格が必須になっただけも。
398名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 22:39:26
英語ペラペラな診断士って多いのかな?
399名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 23:18:36
質問

結局、民間養成学校の倍率は何倍なの??
知ってる奴いる?
400名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 23:52:04
>>397
同感ですね。
一次を受かっていることで一定の頭脳水準は
担保されているからね。
以前よくあった
信用金庫・信用組合から派遣されて
「僕、診断士です」っては本当に
勘弁してほしい。
401名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 23:55:36
セキスイから派遣されて
「僕、(屋根の)診断士です」ってのはどう?
402名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 23:57:53
>>401
いいんじゃねえ。
屋根の診断士なんだから。
おまんこ診断士って板あったよ。
403名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 23:58:41
山田くん一枚持ってって〜
404名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 01:25:51
結局

お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?

依頼者にとって、試験で受かったか、大学校で取ったかは関係ない。

むしろ大学校で勉強した診断士のほうが信頼されるぞ。

まあ、大学校に通えないお前等に言っても、虚しくさせるだけだけどw
405名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 01:39:56
いいじゃん どっちでも
406名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 01:45:34
>むしろ大学校で勉強した診断士のほうが信頼されるぞ。

そうなのか。
407名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 01:48:06
むしろ大学校で勉強した診断士のほうが信頼されるぞ。
むしろ大学校で勉強した診断士のほうが信頼されるぞ。
むしろ大学校で勉強した診断士のほうが信頼されるぞ。
むしろ大学校で勉強した診断士のほうが信頼されるぞ。
むしろ大学校で勉強した診断士のほうが信頼されるぞ。

408名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 11:30:02
裏口診断士が必死ですね。
409名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 11:30:43
>養成校にとって、生徒は大金を払ってきて頂くお客さまなのよ。
>成績悪いからって資格与えなかったりすると、生徒は集まらないのよ。

そんなこと言い出したら、試験だって受験料を払ってくれるお客様だろう。
毎年合格率が安定しているというのは、受験者の実力に関係なく資格を
放出してるってことだろ?

それとも大学校は出席しなかったり課題を出さない奴にも資格を与えてるのか?
410名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 11:40:13
もう、どうでもいいって。
大事なのは、資格を得た経緯ではなくて、どう使うかだから。
411名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 11:57:58
>それとも大学校は出席しなかったり課題を出さない奴にも資格を与えてるのか?

課題?、インターネットからコピペしたって、出すことに意義がある。
出席?、生徒どうしがつるめば、ごまかすなんてのは簡単。


412名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 19:27:49
>>411
プロの方ですね?
413名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 23:45:06
>>398
予備校講師のレベルから判断するとそこは微妙な気がするな。
たまーに発音間違ってるし。
銀行員で診断士取る連中も所詮TOEICだからペラペーラなんて
レベルじゃないだろうな。

やはり英語に関してはMBAだろう。

414名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 00:12:55
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
お前等は大学校に通えないから、そんなこと言ってんだろ?
415名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 00:31:03
コンサル(診断士)に業績連動型賃金制度の導入を依頼したんだけど、
診断士に社労士をプラスするのは効果的だと思った。
社労士だけだったら別に欲しくないんだけど、
診断士が取れたら社労士も取りたいと思う。
416名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 02:34:14
>>404

信金・信組に就職された方は、本当は都銀に行きたかったのでしょうか?
417名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 09:30:40
ここにきて、新入社員の教育やらなんやらで勉強時間が
取れなくなってる俺。
毎晩帰りが遅くてもう死にそう・・・。

418名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 09:43:04
>>393
いやだから、受験校でテクニック掴んだだけのような奴と、
学校で数問事例を解く場に居合わせただけで取得した奴と
診断士を招く場合にどっちの欠点を持ったタイプを選ぶか顧客に選ばせるシグナルを入れろという話。
取得経緯と見ると、どう観ても学校組の方が質は低い。
結果として学校組の方が質が高ければ、それでよいのでは?面目も保てるし。
今の状況では同じ「診断士」を名乗るのに、経緯が違いすぎて何処を持って共通的な要素があるのか分からない。

東大の卒業生の中に、東大に受験で合格せず、補修を受けただけで入ってきた奴が大量に混じっていたら、
「東大生だから」という理由が、採用を優先する企業は居なくなり、東大生に対しても、中身を慎重に見る
企業だらけになるのは分かるよな?
そうなると、私立と扱いは変わらなくなる。診断士に当てはめると、アメリカの聞いたことの無い大学でMBAを
取得した連中と、経営コンサルの職種で競争力が同じになる。

試験組は、テクニックのみの奴が居ようと、5%のスクリーンを抜けたという事実が品質の担保となり、
ほかの経営系の資格に対する競争力になっている。学校組みには、世間に対する品質を保障する根拠部分が無い。
だから、その授業を受けたら必ず競争力がつく、という科学的な根拠か、受験組みと出自が違うシグナルを資格名称
に入れて、その別名称組として、受験組よりみ品質の高い診断をする、という世間の評判を掴むしかない。

なぜこんな当たり前の事を延々と書かないといけないのか?
パチンコはギャンブルであることを説明させられているような気分になる。
パチンコで説明すると、景品の一切の換金を禁止する法案を通した上で今の繁栄を維持出来るか考えたら
文鎮とパチンコの反映の関連性が分かる。
みんな分かっている。しかし分からない芸を押し通して生活を維持しようとする輩が世の中には居るな。
419名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 10:38:42
>>417
みんな、似たりよったり。
俺も、勉強時間の大半は、電車の中と朝・昼・夜のマック。
420名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 10:41:28
文鎮とパチンコってなーに?
421名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 11:07:44
>東大の卒業生の中に、東大に受験で合格せず、補修を受けただけで入ってきた奴が大量に混じっていたら、

つ詭弁のガイドライン「1.事実に対して仮定を持ち出す」

>試験組は、テクニックのみの奴が居ようと、5%のスクリーンを抜けたという事実が品質の担保となり、
>ほかの経営系の資格に対する競争力になっている。学校組みには、世間に対する品質を保障する根拠部分が無い。

5%という抽選のような結果は担保になって、大学を卒業したことは保証にならない、ということか。
全く持って理解できない。大学校を役に立たないところと決めつけてる理由は何?
世間では「大学校=無意味」というコンセンサスがあるとでも?

>なぜこんな当たり前の事を延々と書かないといけないのか?

文章が下手だからでしょ。くだらないことを書きすぎなのでは?
422名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 11:18:32
>世間では「大学校=無意味」というコンセンサスがあるとでも?

無い。
無試験組の存在すら知られていない。
なので、広く知ってもらいたいのである。
>>419
こういう、苦労も経験せずに、診断士になれるのが、大学校無試験組である。
423名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 11:26:13
>大学校を役に立たないところと決めつけてる理由は何?

最大の理由は、卒業時に評価されないことだ。
入学したら最後、よっぽど出席率が引くいなどの例外を除けば、全員が診断士になれる。

それなりの学歴、それなりの大手企業のビジネスマンどうしでしのぎを削る
試験組みと、大きな差(少なくとも知識面において)があるのは当然のことである。


424名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 11:44:32
正直どっちでもいいと思うね
二次試験をパスしたいだけの奴もいれば体系的に勉強しておきたいと思う奴もいる
仮にも一次試験通ってるんだから、税理士のダブルマスターよりかはましでしょ
425名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 11:49:57
・去年までの大学校・・1次、2次、3次(実習)ともに免除。ほんま無試験。
・これからの大学校・・1次だけ試験合格者。民間養成校と同じ。

分けて、議論したほうがよろしいでしょうね。
426名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 13:20:53
>>421
>つ詭弁のガイドライン「1.事実に対して仮定を持ち出す」

文中に「詭弁のガイドライン」に抵触した箇所があると、このレスの場合、どういった不都合があるのか
私のように頭が悪い人間にも説明してほしい。

>5%という抽選のような結果は担保になって、大学を卒業したことは保証にならない、ということか。
>全く持って理解できない。大学校を役に立たないところと決めつけてる理由は何?
>世間では「大学校=無意味」というコンセンサスがあるとでも?

合格率が5%なら、なぜ抽選のように見えるのか?これも良く分からない。
スクリーンという機能が大学を卒業したことより、入学する事にかかっている事はご存知かと思う。
確かに中小企業大学校に100人入学して、5人しか卒業出来ないような代物なら何らかのスクリーンが
かかっていると思えるので、卒業生に対して、評価をしてみようという姿勢に変わると思う。

それとも、>>421は、「なぜスクリーンが要るのか?」というのが趣旨なのか?
それなら、スクリーンは要ると思う。ただ、資格試験にスクリーンが要るか?要らないか?という議論がしたいのなら、
このスレではなく、新しいスレを立ててそこでやって欲しい。
ただ、ネタスレ扱いされる扱いがあると思うw

>文章が下手だからでしょ。くだらないことを書きすぎなのでは?

私の文章に色々釣られてる所を見ると、文章が下手だとは、少なくともあなたは思っていないように思えるのですが。
427名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 13:27:31
スクリーン→スクリーニング

訂正しとけ、ボケ。
428名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 14:11:28
本人が頭が悪いと言ってるだろバカ
429名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 15:24:39
お前にいってんじゃねーよ、タコ
430名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 15:55:42
卒業生の能力や実力って如何ほど?
客観的に試験合格組と大学校卒業組の能力を測る術って無いよね。
それに関する一般的に妥当と言われる統計値を少なくとも俺は知らない。

卒業試験に2次本試験を課して能力担保させるくらいはして欲しいな。

431名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 16:06:22
>>426
能力担保の保証が欲しいってことか?

中小企業診断士(と係る政策)に関わる最新の国会議事録とかあれば教えて。
診断士の存在意義と診断士の今後の展望についてkwsk知りたい。
432名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 16:18:19
そうだ。統計資料なんてない。
仮にも診断士、診断士予備軍だったら、その仕組みから予測してみてはどうだろう。

片や合格率数%の競争試験だ。落ちればまた1年間、時間と金がかかる。
片や籍を置くだけだ。しかも多くは自腹(金)を切っていない。

これが、どんな結果を生むかということだ。

>卒業試験に2次本試験を課して能力担保させるくらいはして欲しいな。
抜き打ちでやれば、100%全員不合格だ。間違いない。
入学時に予告すれば、まじめに励むだろうから、何人かは合格するだろう。

だが、実現はしない。大学校(の診断士養成)の存在意義はなくなる

433名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 16:42:11
>>432
まあ、主張は理解できなくもないかもしれない。
今はロジックを身に付けて詭弁を披露したい時期なんだよね?

予測で議論してもたぶん机上の空論で終わるよね。
434名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 17:19:30
こういうものを、ナンチャッテ反論という。
ロジックのどこについても反論していない。
詭弁という意味も分からずに使っている。

世の中すべてが実証的に説明などされていない。
演繹法、帰納法、いずれも広く認められた証明法である。
まあ、こいつには、>>432 がどちらを用いた説明なのかすらも分かっていない輩であるが。
435名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 17:35:57
>>434
しゃくに障ったかな?
そういうつもりはなかったんだけど。

>世の中すべてが実証的に説明などされていない。
>演繹法、帰納法、いずれも広く認められた証明法である。
>まあ、こいつには、>>432 がどちらを用いた説明なのかすらも分かっていない輩であるが。
そうなのか〜。いや、君の頭の良さが理解できたよ。反論しなくて良かったと思う。
436名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 17:37:36
まあどうでもいいな
437名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 17:40:09
もっとどうにかならんのか?おまえ
なんか悲しくなるな。
438名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 17:48:19
井の中の蛙を覗き込んでる気分♪
439名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 18:00:00
ここの煽りのレベルは低いよね。
ドグマチックっての?ってかだれかいる?
440名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 18:09:56
そもそも命題に魅力がない。
というわけで、レベルが低いということで。
441名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 18:19:21
あそんでじゃないの。
442名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 18:28:35
幼稚園児の相手をするのは疲れるよ。
見た目はおっさんで中身は子供な論理に脱帽だった。
443名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 18:33:16
土曜日だからか?
444名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 18:36:57
それ。
445名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 19:45:08
ふ、ここに大学校生がきてるのだけは、よーくわかった。
446名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 20:16:24
言葉尻に捕われすぎだよ無能君。
447名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 20:30:28
ほら、また見つけた。
448名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 20:41:10
↑なにを見つけたんだ???
449名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 20:42:32
UFO
450名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 20:46:34
こ、こんなにいたとは・・・怖い。
451名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 21:13:13
大学のうちから診断士目指すってのは立派だね〜。
頑張れ!若者!
452名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 21:34:06
あのな、おまえら・・・
大学校卒の診断士も試験組の診断士でも独立してちゃんとやっている
診断士はハイレベルだぞ。ちゃんとやっている診断士の特徴はね、合格後も
ちゃんと勉強してんだよ。
つまりな、診断士取得がゴールじゃなくてスタートになってるんだよ。
俺ら、診断士で試験組か大学校組かなんて差別しないし顧客もそんなこと
気にしていない。大事なのは診断士取得後は一生勉強だってことだよ。

大学校卒の診断士も試験組の診断士も何人も知っているが、みんなすげ〜よ。
っていうか大差ないしね。

現役診断士より
453名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 21:45:53
>>451
釣りですか。
454名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 22:02:25
>>452
ですよねー!
君は、何期生?
455名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 22:49:04
>>454
おれ開業して3年目っす。

とりあえずさ、俺が言いたいのは、今こうやっていろいろ論議してる間に
いろんな悩みもっている経営者がいるってことだ。もしかして会社上手く
いかなくて自殺とか考えている奴もいるかもしれない。おれら診断士の役目
ってのは、そういう奴を救わないといけないんだよ。だから手段はどうでも
いいから早く合格しろ!そして開業してそいつらを救え!!
そのために、開業するなら合格前も合格後も一生ず〜と勉強するんだよ。

現役診断士より

456名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:12:33
>>455
3年ですか。卒業してすぐ独立されたんですか?
54,5期生ぐらいですか。


457名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:16:07
>>456

すまね、試験組っす。
458名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:18:00
現役の診断士が2ちゃんねるなんか見てるの?生涯勉強のはずなのに・・・。びっ〜くりっすよ先輩。
459名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:23:12
>>458

おまえも合格したらわかるよ。2ちゃんって結構馬鹿にできないスレあるんだぞ。
460名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:23:56
生涯勉強って、休憩なしの不眠不休のことじゃないだろw
461名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:27:20
>>458
診断士受験生が2ちゃんねるなんか見てるの?受験生のはずなのに・・・。びっ〜くりっすよ
462名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:30:50
>>457
いいんですよ。私の勝手な勘違いですので。てっきり東大和のOBかと。
また、ここにもいらしてください。
463名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:38:29
罵詈雑言ならこっちの方が凄い。何たって宅建受験生に診断士が煽られてるしw

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
464名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 00:03:51
伸びたけどなんか汚れてるな
465名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 00:12:12
>>458の一言が流れを変えたね。

現役診断士ってとこがちょっとむかつくが、
現役診断士の言っていることは正論だ。理解できる。
466名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 00:27:16
フィーだよな、フィーさえくれれば。
大企業はどんなに傾いても、再生プロジェクトに億単位の金がうごく。
傾いた中小企業の場合、その金がない、ホントに無い。なので何もしてやれない。
志だけでうごけないよ。
467名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 00:31:03
>>466

ギブアップ宣言させてあげるのも診断士の仕事だよ。
財産の残しての廃業する。これ白書にも書いてあるでしょ?
468名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 00:35:02
だーかーら、それをてめーはボランティアでやんのか。
なーにが、でしょ? だ。

本よんでおしまい。それが診断士クオリティか。
469名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 00:38:04
多くの場合、末期癌患者に価値ある移植細胞はないよな。
飯食えなくなる。現実は辛い。
470名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 00:40:44
アンパンマン式コンサル。
471名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 00:58:01
>>468
おいおい、廃業宣告の時に莫大な報酬なんかいるのか?
いらないよな?かかる時間と手間から考えると相談料程度で十分だろ。
おめ〜実務やったことないだろ?
早く合格してから発言しなさいね。
一生ないと思うけど・・
472名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:01:59
合格できてない奴が合格者に文句言ってもむなしく見えるのは
俺だけか?

473名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:05:17
おまえは何もわかっちゃいない。
廃業手続きは、俺らの領域でない。税理士、行書、司書の役目。
おまえみたいなのが、廃業しかありません。なんて言ってたころで灰皿投げられるだけ。
決心させるには、その前段階があるんだつうことだ。ぼけ。ねろ。
474名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:11:06
おまえは何もわかっちゃいない。
廃業の意思決定は診断士で十分だろ。
手続きは、お前の言うとおりだけどな。

だから実務やってから発言しろといってるだろ?
っていうか先に合格して来いよ。
わかったかな?
475名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:12:33
公的機関の職員です。
会社の金で資格の学校に通ってます。
大学校から内定を頂いている公的機関なので
1次試験に受かれば確実に大学校に行けます。
(注:現在の大学校入学倍率は5倍)
しかも会社の金でいけます。
みなさん・・こんなに恵まれていてごめんなさい。。。


476名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:14:20
くだらん・・・

>>473は財務諸表読めないとみた。
>>474は財務に詳しいやつとみた。
477名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:14:23

公的機関の職員です。
会社の金で資格の学校に通ってます。
大学校から内定を頂いている公的機関なので
1次試験に受かれば確実に大学校に行けます。
(注:現在の大学校入学倍率は5倍)
しかも会社の金でいけます。
みなさん・・こんなに恵まれていてごめんなさい。。。



478名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:15:47
公的機関の職員です。
会社の金で資格の学校に通ってます。
大学校から内定を頂いている公的機関なので
1次試験に受かれば確実に大学校に行けます。
(注:現在の大学校入学倍率は5倍)
しかも会社の金でいけます。
みなさん・・こんなに恵まれていてごめんなさい。。。



479名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:16:48
よかったな。
大学校でもがんばれよ。
480名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:22:57
へー5倍か。なんで定員ふやさないんだろうね。
やっぱ、実習先企業がないんだろうね。
大学校で遊んでてもいいけど、実習先では粗相のないように。
481名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:24:01
現役診断士の底を見た。
実際のクライアントに対する助言なら笑い者。
というか、現役診断士と書かなければただの受験生にしか思えない。
482名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:25:12
公的機関の職員です。
会社の金で資格の学校に通ってます。
大学校から内定を頂いている公的機関なので
1次試験に受かれば確実に大学校に行けます。
(注:現在の大学校入学倍率は5倍)
しかも会社の金でいけます。
みなさん・・こんなに恵まれていてごめんなさい。。。




483名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:25:43
公的機関の職員です。
会社の金で資格の学校に通ってます。
大学校から内定を頂いている公的機関なので
1次試験に受かれば確実に大学校に行けます。
(注:現在の大学校入学倍率は5倍)
しかも会社の金でいけます。
みなさん・・こんなに恵まれていてごめんなさい。。。




484名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:25:45
現役診断士の底を見た。
実際のクライアントに対する助言なら笑い者。
というか、現役診断士と書かなければただの受験生にしか思えない。
485名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:28:52
大学校卒のレベルはここまで酷いのか。。。
486名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:30:31
というオチ?
487名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:45:57
自称診断士は恥さらし。
実務で経験つんでから語れよゴミ。
釣り師はゴム長釣って満足してるか?
488名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 01:50:42
スレ評論家乙
489名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 02:25:41
実際、中小企業相手のコンサルやっている独立診断士ってどれくらいだろ。
周りの独立診断士もだいたい、大企業相手なんだけどね。
エージェントを通した。教育関係、インストも含めてだが、が多いけどね。
そこそこ儲かっているみたいよ。
あと、受験指導か。

最初は、自治体経由で中小企業の訪問指導やったけど、金がない(なさそう)というのは本当。
診断士らしい仕事だったんだがね。今は全くやってない。
クライアントなんて洒落た単語つかうようなもんじゃないよ。
490名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 02:57:15
公的機関の職員です。
会社の金で資格の学校に通ってます。
大学校から内定を頂いている公的機関なので
1次試験に受かれば確実に大学校に行けます。
(注:現在の大学校入学倍率は5倍)
しかも会社の金でいけます。
みなさん・・こんなに恵まれていてごめんなさい。。。

俺は診断士の資格だけ欲しい。
中小企業なんて支援するつもりは一切ない。
491名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 03:06:17
なんで資格だけ欲しいの?
492名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 03:25:24
今年うかりたい
493名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 03:28:26
3流の出先機関の職員がしょうもない自慢しなさんな。
494名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 03:30:47
公的機関の職員です。
会社の金で資格の学校に通ってます。
大学校から内定を頂いている公的機関なので
1次試験に受かれば確実に大学校に行けます。
(注:現在の大学校入学倍率は5倍)
しかも会社の金でいけます。
みなさん・・こんなに恵まれていてごめんなさい。。。

俺は診断士の資格だけ欲しい。
(一つのステータスみたいなもんで)
中小企業なんて支援するつもりは一切ない。



495名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 03:35:44
中小企業なんて支援するつもりがないのは他の受験生でも珍しくないんだけど。

ステータスになるんだ。んー? 勘違いしてるだけじゃない?
だって、君の組織内では、自腹もきることなく簡単に取得できることは周知なんでしょう?
496名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 03:44:07
中小企業診断士を勉強するのに向いている職業ってありますか?
例えば税理士(または簿記資格)を目指しながら会計事務所や企業の経理課で働くような。
会計事務所なら簿記の資格があれば就職しやすいですが、
コンサルタント会社は最初からある程度知識や経験が無いと入りにくそうですし、
そもそも田舎じゃコンサルタント会社が全くといっていいほど無いですよね。
497名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 03:54:44
企業内のステータスはいらん。
名刺に診断士の文字を入れたいだけ。
498名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 03:57:00
俺みたいに、名刺に診断士と入れたいがためだけに勉強してるやついる?
499名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 03:59:10
コンサルはやめとけ。給料少ないぞ。
500名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 07:16:03
名刺入れ診断士の主な生息場所

信金・信組
県・市町村の商工会議所
国民金融公庫
投資育成会社
中小企業大学校
地方公務員
独立行政法人中小企業基盤整備機構、および外郭団体
2代目経営者
501名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 09:43:12
>>500

正解!!!おれもそう思う!!
あと、経営革新センターとかうようよ診断士いるぞ。
502名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 10:56:41
会計士試験の片手間でやってる専業いる?
503名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 11:16:40
>>497
やっぱり、勘違いじゃないのかな。
ステータスってさ、君どういう人と名刺交換してるの?

そこでステータスを感じるような応対されるの?

504名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 12:28:47
>>502
なんか出世しそうにないな;
505名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 12:32:30
>>504
漏れは社会人五年で挫折して株専業なので、その指摘は正しい。
506名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 12:44:44
俺は診断士なんだけど、診断士って株に強い奴多いよ。
だから>>505みたいな奴は良い感じだと思う。
507名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 12:53:15
論文試験の基礎くらいの位置づけだろ。
ステップアップのベンチマークに診断士。俺もそうだよ。
508名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 12:53:45
ああ、マイルストーンだった。
509名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 15:14:53
>>501

いや、いや、それは独立診断士だって。
510名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 15:17:53
>>506

食えない→株

考えすぎか。
511名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 15:39:07
地銀って診断士たくさんいる?
診断士募集しているとこちらほらあるんだけど。
512名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 15:47:13
ピンきりだからね。たくさんていうか、いるよ。
大学校に留学させる地銀もあるし。
部署によっては、信金・信組なみに重用されんじゃない。
513名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 20:27:56
>>512
信金・信組には診断士あまりいないんですか?
514名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 20:56:06
だから、いるって。大学校のお得意様。
もちろん、一信金内を見れば、うじゃうじゃいるわけはない。
515名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:10:36
>>514
ごめん。よく分からなかったもので。
地銀と信金・信組を区別してるようだったし、
一信金内といっても支店なのか全体なのか分からない。
もっとも、たくさんの定義もはっきりしないけどな。
516名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:13:06
TBCの生産、鳥ちゃんじゃなかったな・・
517名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:17:26
こっちも感覚で答えてるだけだから。
嘘は言ってないつもりだけど、あまり真剣にとらないで
518名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:24:50
>>506の論理性がかなり怪しい件
519名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 21:41:35
>>506の自己顕示欲がかなり強い嫌
520名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 22:05:15
今日のTAC二次模試、お前らどうよ?
521名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 23:04:36
だいだい昔からTACの模試は難しい!!!
522名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 23:14:37
どこが?
523名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 23:26:22

これじゃ経済学 ((((;゚Д゚))) 点数とれねぇ!アシキリガクブル!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
■今年の経済学出題範囲改定について■
524名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 23:42:47
>>523
専ブラ使ってますもんで、ごめんなさい
525名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 23:49:40
>>523
すまん、もうマンネリ
526名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 00:20:04
地方在住なのでTACか大原のDVD講座を購入したいと考えているのですが、
独学にはどちらがおすすめでしょうか?
やはりどちらを購入しても差はないでしょうか。
527名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 01:34:15
今から講座聞いても今年は間に合わないよ
528名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 01:40:46
2次試験の講義内容には大きく差があり、各受験校で教え方が異なるそうです。
各社のweb講義を視聴できると思いますので、一度確認してみては如何でしょうか。
なお個人的な意見と致しましては、受験校に頼らずに独学をお勧めしたいですね。
529名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 02:03:34
>>527
>>528
レスありがとうございます。
今年取るというよりは、2〜3年以内に取りたいと考えています。
DVD講座購入についても、参考書だけで勉強するよりはDVDが付いてた方が理解も深まるんじゃないかと思っただけで、
あくまでも教材として考えているだけで、2007年講座を自宅で受講するという感覚ではありません。
参考書+DVDという感覚です。
530名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 02:44:46
DVD講座を見る際に専用教材が必要になりますし、
講座は受講形態となっているため、仰る教材用としては少々不適な気がします。
それでしたら、DVD講座ではなく受験校の教材本のみで十分かと思われますよ。
531名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 16:16:18
レスありがとうございます。
とりあえずは参考書だけで勉強してみます。
できれば内容が濃い参考書が良いのですが、
TACのスピードテキストなどで間に合うでしょうか?
532名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 16:46:34
それはわかりません
533名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 19:20:26
DVD最高
534名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 20:41:26
>>531
今から始めるなら、
今年の1次は無理だと思う。
535名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 20:59:08
>>531
暗記系の科目、法務、経済学、情報、中小のいずれかを、
科目合格しておくのがいいかも。
企業経営理論、財務会計、運営管理は2次試験でさらに深めないといけないから、
科目免除を受けても仕方がない。
536名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 21:33:06
理事長ですが、
皆さん、登録したら協会入る?
537名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 22:00:39
>>536
そこまで調べてない。
取ってから考える。
538名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 22:14:52
>>536
俺は独立開業している診断士だが、協会入っていないよ。
あんまりメリットないしね。

ただ、協会入らないと自分で点数の管理しないといけない。
そこは注意が必要。
539名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 22:18:36

一応、関連スレ


【リベンジ】みんな1次の科目合格勘違いしてね?【科目合格】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50

中小企業診断士1次試験受験者用スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168525547/

【予備校】何処がいい?中小企業診断士【通学通信】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163299510/

540名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 23:54:06
登録したら、せめて、お互いを先生と呼び合いませんか?
541名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:02:26
おれさ、どうも診断士を先生と言い合う理由がわからんのよ。
普通に「○○さん」で良いと思わないか?

俺も「○○先生」と呼ばれるけどなんかいやなんだよね。
いやな理由は?と聞かれると答えきれないが、なんとなく嫌なんだよね。

542名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:04:29
公的機関の職員です。
会社の金で資格の学校に通ってます。
大学校から内定を頂いている公的機関なので
1次試験に受かれば確実に大学校に行けます。
(注:現在の大学校入学倍率は5倍)
しかも会社の金でいけます。
みなさん・・こんなに恵まれていてごめんなさい。。。

俺は診断士の資格だけ欲しい。
(一つのステータスみたいなもんで)
中小企業なんて支援するつもりは一切ない。




543名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:07:28
年賀状にも様ではなくて先生と書いてください。
544名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:08:24
>>545
分かったって。
545名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:09:11
もとい
>>542
分かったって。
546名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:11:21
>>541
慣れだよ。しばらくすると。先生が付かないとムッとするようになるから。
そうなれば、一人前じゃないかな。
547名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:18:05
>>541
あなたが他の士業だったらどうだろう?
税理士、公認会計士、弁護士他・・・。それでも(多分)嫌ってこと?

そうならば「先生」と呼びたがる世間の常識に嫌悪感があるんじゃないか。
「先生」という呼称には尊敬のみじゃなく、少しばかり侮蔑が混在してるからね。

他方、他の士業ならば別に構わない(だろう)とすれば、診断士という微妙な
資格にコンプを感じているか、自分の診断能力に自信が無いかどっちかじゃない?


548名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:18:44
>>546

なるほどね〜。やっぱ慣れなのかな。今まであんまりそう呼ばれる
経験がないから違和感を感じているだけなのかな・・。

そうそう、だから俺も診断士の人を「○○先生」と言うのも苦手なんだよ。
549名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:19:22
典型的な釣りだなw
550名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:21:38
>>547

そうなんだよ。他の士業の奴にたいしても「○○先生」と言うの苦手なんだよ。
別に資格にコンプは持っていないんだ。むしろ誇りにしている。

でも、普通に「○○さん」の方がなんとなく良いんじゃないかな、と思うわけよ。
感覚的な話なのでかなり抽象的ですまね。
551名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:37:02
>538
それって、
診断士バッチも、診断士手帳も持ってないってこと?
それでよく診断士っていえるよね。
552名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 00:47:27
>>551

すまね、診断士=診断士バッチ、診断士手帳ってのがよく理解できない。
診断士=登録証なら理解できる。
その辺の説明よろしく。
553名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 07:20:39
俺は先生と呼ぶのに抵抗がある。
だから○○さんと呼びます。
相手が弁護士なら先生と呼ぶかもしれない。
554名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 12:09:36
>>531
「試験対策」に言及すればじゅうぶん間に合うと感じます。
tacテキストの内容は浅く広いですが試験範囲を網羅していましたので、
それを基礎に分野別の専門書などで知識を補充すればより良いと思いますよ。
555名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 12:17:58
GTOにフクロダ先生ってのがいたよ。
生徒からは先生って呼ばれていたけど。
556名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 12:22:50
>>553
わかりました。
でも、1回目は「さん」でいいですが、こちらが「先生」で返したら、次からは必ず「先生」に直してください。
特に、客先や電車の中、居酒屋では厳守願いします。
557名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 12:34:40
>>535
運営管理って、商業部門も受けるの?
558名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 12:46:34
>556さん
559名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 13:35:36
>558先生
560名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 14:22:37
>556
シーサン【先生】
561名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 16:01:06
 中小企業診断士って商工会の人が取得するヤツでしょ、 商工会とか 信用保障協会の職員のための資格で 商店街の店主
を集めて指導する人たちの資格ですが 間違いありませんよね
562名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 16:56:16
うせろボケ!
563名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 17:11:17
>>561
詳しいですね。ずばりその類いの人ですか?
564名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 17:45:58
>>552
診断士バッジは診断士のシンボル、診断士手帳は診断士のバイブル。
ここだけは、ゆずるつもりはありませんから!
これで、いいですか!?
565名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 18:47:43
診断士のテキストってよく科目別に1〜7巻くらいまであって出版社によって科目の順番が違いますけど、
特定の出版社のテキストを使うなら一応1巻から勉強していった方がいいのでしょうか?
どれから始めてもあまり差はないでしょうか?
566名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 19:18:54
まずは経営、残りは自分好みに調理して下さい。
567名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 19:19:37
診断士の徽章はラフレシアだっけ?
568名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:53:20
先生と呼ばれないからといってムッとする人は、
人間性を疑うね。
もっと違うところにプライドを持ってはどうか。
569名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:55:14
女王様とお呼び!
570名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 22:03:07
>>568
でも呼び捨てだとムッとするだろ?
素直に「先生」と呼ばれることを受け入れるのもオトナの態度だ。
先生と呼ばれるに値するだけの仕事をすればいいだけ。

571名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 22:11:47
>>570
呼び捨てするわけないだろ。
それなら依頼をを断ればいいこと。
○○さんと呼ばれたからといってムッとするなということ。
572名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:06:27
>>571
人間性云々なんてその程度のものってことだ。
573名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:15:59
>>572
あなたが私を肯定してるのか否定してるのか判断に苦しむが、
名誉欲にこだわるのはレベルが低いということ。
逆に呼び捨てにするのは常識がなく無礼だと私は思う。
574名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:31:38
>>573
>名誉欲にこだわるのはレベルが低い

むしろ経済的欲求その他が満たされた人こそ、
名誉を求める傾向は一般的だと思うけど?

「先生」と呼ばれることで職業意識や倫理が高まるならば結構だと思うよ。
575名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:35:36
>>526=531
今から4ヶ月弱、きちんと勉強すれば
診断士の1次試験なんて受かるでしょ
576名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:42:40

一応、関連スレ


【リベンジ】みんな1次の科目合格勘違いしてね?【科目合格】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50

中小企業診断士1次試験受験者用スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168525547/

【予備校】何処がいい?中小企業診断士【通学通信】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163299510/

577名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:44:12
>>574
またまた判断に苦しむが、
名誉を求めるのは仕方がないとしたところで、
クライアントにそれを望むのはまずくないか?
こだわるべきは自分の診断内容でしょう。
クライアントになんと言われてもこれだけは曲げられない。
578名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:53:54
>>576
お前単調すぎ。
ワンパターン人間はもてないぞ?
579名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:56:08
580名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 00:04:06
・・・リークしたか。。。
581名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 20:05:05
診断士って、意外にブランド大学多いね。あと、大手事業会社の幹部(候補?)社員、
とれちゃうから、とるって感じなの?、仕事忙しくないの?
独立なんてするつもりないでしょ?
なぜ東大卒がこれ取ってるの?
582名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 20:07:25
東大卒なんているか?
ちょいソース出してみ>>581
583名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 20:15:47
ソースってあんた。。

かみつくなよ。めずらしくないんだって。
俺は同世代だけで数人知ってるよ。診断士同期にもいる。
協会の理事にも複数いるし。
584名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 20:24:04
あ、大学校とかには、ぜーたい、いないと思うよ
585名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 20:25:44
総務省「法務大学校」設立を!
586名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 20:55:37
大抵かんかんやまーちとかの
半端もんばっかりじゃないか?
ブランド背負ってるのなんて会ったことがない
587名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:04:22
そう?
類は友を呼ぶてことなのかな。
588名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:13:25
類いの同期に聞けよ>>587
589名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:17:03
>>588 レスありがとう。そうするね。本音が聞きたかっただけなんです。でもね、










はじめから、おまえには聞いていない。
590名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:20:21
飲酒を止められないんですよ。
学習時間を確保できない。
朝学習するという人いますか?
591名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:31:51
>>588

釣られたなw
592名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:51:15
ソフ開もってるIT技術者が来ましたよ。
経営とか全然知らないけど、これから勉強して1次受かるかな。
いや、っていうか合格してみせる!

とりあえず1次は選択だろ? いけるいける。よろぴく。
593名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:55:33
>>592
ソフ開とIT技術者って何?
594名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 21:59:18
>>593
ソフトウェア開発技術者。なので経営情報システムは免除。
ようはバリバリの、企業のコンピュータシステム作ってる技術者ってことですよ。
めっちゃ理系www
595名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:03:37
ぷっ
596名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:07:42
>>594
ソフ開持ちの診断士としてかなり差別化できそうですね。
597名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:11:03
この前、「民法くらい読んでおこうかな」と思って見て見たら、
1000条もあるじゃねぇかよwww

とりあえず条文は読まないことにした。
598名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:15:07
>>596
診断士のあと、ITコーディネータもとる予定。
プログラムやSQLが書ける診断士は、レアだろうね。

実際活動するとなると、IT化のコンサルが主になるんだろうなやっぱ。
599名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:20:57
いいねー夢があって
600名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:25:51
>>598
俺は診断士の後、社労を取ろうと思ってる。
ありがちだけど重宝しそう。
601名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:30:38
>>600
なるほどね。コンサルといってもいろいろ分野がありそうだからね。
それぞれ専門を持って、顧客を紹介しあえるといいね。
602名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:33:31
試験本に、
「講演や執筆をこなして、コンサルさせてもらえる貴重なクライアントをゲットしよう!」
みたいに書いてあってビックリなんだけど

コンサルの仕事って少ないの? コンサルが基本だと思ってたんだけど・・
603名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:38:44
>>602
講演や執筆をこなす・・・
この辺からすでにやばい。
私は診断士の学習を始めて以来、
市販されてる本の内容を鵜呑みにすることは少なくなった。
604名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:48:09
>>603
だよね。なにもないところから自力で客を見るけるのは難しそうだね。

もともと診断常務やってた中小企業支援センターとかから、
診断&助言の業務を紹介してもらえたりしないのかな?
605名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:23:16
コンビニ店主からの依頼を紹介してもらってるって人がいたな
606名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:25:47
ちなみにその人は早大卒だったな
607名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:37:27
ちょwww コンビニって専属のスーパーバイザとかいるんじゃないの?
・・使えないヤシだったのかな。

コンビニといえば、フランチャイズ詐欺もあるらしいし。こわいよな。


まぁなんにしても、依頼をいただけるならうれしいかぎりですな。
608名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:50:27
>>597
全ての条文見てるヤツなんて、司法合格者にもほとんどいないよw
609名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:00:00
放任主義なチャイザーは業界4、5番手
最初のコンサルは暗い店内の電灯の付け替えだったそうだ
どんな依頼が来るかは診断士資格いがいのなにかが大切な印象
610名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:01:53
>>608
597じゃないが、見てるって。施行規則は読まんけど。
611名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:08:39
>>610
必要なトコだけでしょ、フツーは。
修習とか実務では読むかもしれないけど。

612名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:15:43
>>611
できる診断士の先生は見てるぞ

613名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:17:50
>>610
あ、それと数年勉強して論文合格レベルに達してる連中は
ざっと読みするヤツもいるかもしれない(それでも親族編まで読みこむかな?)

相当な力のある人には効果的な学習法でしかない(なかった)。

>>612
条文よりレスをよく読む訓練を


614名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:21:15
>>611
知ったかはよそうぜww さすがに司法試験合格者は読んでるだろww
だって全部読んでないと、反対解釈の手法使えないだろwww それは致命的。
615名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:22:56
>>614
>反対解釈の手法使えない

意味わかんない。なぜ全部読まないと使えないの?
616名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:27:36
>>615
ちょwww
「反対解釈」ってなにかわかる?

全文読んだほうがむしろ楽だってwww
617名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:33:49
知ったか詐欺診断士発見www

詐欺師はマジ氏んでくれ。
その知ったかの一言が、善良なる中小企業の社員を路頭に迷わすことになるんだからなー
618名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:37:06
俺釣られてたのかw

じゃあ民法全条文読みなさい。ベテ化が止まらなくなるから。
619名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:37:59
>>613
全条文の関連を見いだした時に達観するイメージ。
民法以外の特別法を学ぶ時も全条文やってしまう質。
なのである意味、それが効果的な学習法なのかもね。
620名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:40:15
>>617
診断士であっても民法は全条暗記するべきだと思うよ。
621名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:41:18
>>618
全文読むのは司法試験の話だよww
診断士はそこまで要求されないしょ?

・・それにしても法律多すぎwww
診断士受かっても、法律の勉強はかなり必要だな。判例とかもあるしな。

>>620
暗記するに越したことはないけど、ほかに覚えなきゃならないことが・・ orz
622名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:46:42
>>619
素人レベル(診断士受験生)でただ条文読みまくっても、全体の関連
を見出すのはほぼ不可能だと思うけど・・・特に民法なんてw
基本書とか注釈読んで構造とか条文の解釈から学ばなきゃ
構造的な関連は見出せないような気がする。

そしてそれができるならば、ローにでも池とw
623名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:47:50
>>621
君程のバイタリティーがあれば、不可能ではなさそうだね。
624名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 00:59:57
>>622
ちょっと無理な人は多いかもしれない。
ただ、
診断士→旧司法試験チャレンジ中の人もいるし、
東大生→診断士の人もいるから、実現可能生は有るよね。
診断士のレベル底上げを望みたいなあというまあ一種の期待だよ。
625名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:01:18
中小企業診断士の登録休止 289名(平成18年度)
http://blog.livedoor.jp/yamakitahi/

これってどうよ? 仕事ないの?
626名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:08:15
本職に忙殺されてんじゃないか?
あと診断士より高級な資格取った後に老後まで休眠
627名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:16:00
>>598
多分>>596は皮肉だと思うよ。
っていうかあんたが釣りか?
628名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:18:19
夢は広がる一方なのが診断士スレの特色だ
629名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:20:07
中小企業の会社数:約150万社
診断士の人数:約1万人
税理士の人数:約7万人

これってどうなんだろうな。
630名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:24:44
>>627
横槍ですまんけど、釣りじゃないと思うけど?
ソフ開やITコーディネーターのスキルあったら仕事多いだろうし。
変化球で特許明細書きもできちゃうよね。十分魅力的だと思うよ。

631名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:24:48
どうって?
632名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:28:07
>>627
特に釣ったつもりはないんだけど、釣れた格好になってしまったな。気にさわったのならごめんよ。
>>622の意見はまともですね。すばらしいよ。いえ本当に。・・本当ですってばww
633名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:32:10
>632

>>612
634名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:32:46
俺の糞レスがようやく生きましたw
635名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:34:10
ベテ歴長すぎて腐ってるのが約一匹常駐してる
636名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:41:43
>>632
氏ね市ね詐欺診断士www
637名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:42:59
>>629
1人あたり150社。
まぁ妥当な数字。
638名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:47:37
>夢は広がる一方なのが診断士スレの特色だ

ntk
639名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:50:36
温首相が中小企業を+650万社に増やしてくれると頭100社だねえ。
640名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 01:54:52
↑チョン乙
641名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 07:13:15
他人のことよりも、まず自分のことを診断しようぜ。
それで腕前がわかるってもんだ。



というか、腕のいい診断士が自分で経営したら、めちゃめちゃ儲かって、他人の診断どころじゃないような・・
642名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 09:25:03
み、民法、条文???
変わったねーー

by 診断士(工業部門登録)
643名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 09:26:31
>というか、腕のいい診断士が自分で経営したら、めちゃめちゃ儲かって、他人の診断どころじゃないような・・

触れてはいけない部分です。
644名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 11:07:46
>>643
診断と経営は概念が違うから。

診断士の適性と経営者の適性は別のものです。
645名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 11:24:05
だから、触れないでくださいって言ったのに・・
646名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 11:28:03
>>645
なぜ?
誰か困る人いるの?それとも怒る人かな?
触れてもいいんじゃないの。
647名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 11:31:11
中小企業診断士取るのに一番安心つうか
メジャーな専門学校はどこですか?
大栄経理学院が募集してたんですが怪しくて。
648名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 11:38:55
おめーは、検索のし方も使い方も知らんのか。
649名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 11:39:46
どこの専門学校にも口座があることは知ってますが、
一番評判がいいとこがどこか教えてほしいんです・・
650名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 11:47:14
受験生のスレといえ、
仕事の話で、「診断」って単語が出てくるのがイタイね。

混むから飯いってくるけど
651名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 11:53:42
>>650
誰のこと言ってるの。仕事の話とは?
意味不明な文章ですな。
652名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 12:14:36
運営管理に該当する他資格ってありますか?
653名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 12:24:36
「診断士」のセンセがいるんだから
2次試験のテクニックとかさ聞きなさいよ
654名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 12:35:41
>>651
はぐらかすカキコばっかしてるヤツいるね。

>>652
店舗以降ならばおそらく販売士。
655名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 12:49:31
はぁ?誰の事?
656名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 12:53:20
>>647
このスレ読めば自分で判断できるだろ。
657名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 13:11:43
診断士に誇りを持つのはいいことだし、必要だよ。(俺もそうだし)
でも、客観的というか、冷めた目もってないとね。いちおー自分たちでコンサルタントって言ってるんだし。
658名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 13:22:16

ゴミ発見すたよ
659名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 14:02:44
ソフ開持ってる診断士はゴロゴロいるよな。
1種ならオレも持ってるし。
660名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 18:47:23
大型?
661名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 19:44:33
このスレを読んで受ける印象。

診断士は柄が悪い。

ライバル心? ・・なんか低俗ですね。
662名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:09:53

低俗なのはチミと>616だけだと思う
気のせいかな
663名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:23:29
このスレを読んで受ける印象。

日本語が正しく使えていないヤツがいる。
664名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:35:02
使えてないのか使ってないのか
665名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:41:13
反対解釈も知らない・・・・wwwww

受験生wwwwwwwwwww
666名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:45:13
反対解釈しか知らないのか・・・
667名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:46:48
>>644

そうじゃなくて
経営者として成功するには経営資源が必要だろ。

人、物、金もないのに経営のノウハウだけで成功するわけがない。
あと、診断士よりも経営者のほうがハイリスクなんだよ。

そういうリスクを負いたくないからコンサルをやるわけだ。
668名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:56:33
そうだなあ。でもそれを中学生や高校生が理解出来るか?
それは俺のことじゃないけど、まあ例えみたいなもんだ。
669名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:57:09
>>667
おいおいちみ、
ドッカリとリスクと責任を負ってる経営者に向かって、
責任逃れのチャラチャラした理論を言ったところで、
経営者の心が動くと思っているのか?
670名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 20:57:29
>>665
反対解釈ってなに?
671名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 21:01:58
疑問を自分で解決できない人には(診断士は)むずかしい。
672名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 21:03:09
>>670
そっとしといてやろうよw
673名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 21:06:34
質問に適切に答えられない人には診断士はむずかしい。
674名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 21:11:06
そうだよな
人の話を良く聞く=>問題を発見=>解決策を提案
だもんな

ってこれってIT業界の要求定義とか
そのあたり強い人にはぴったりだよな

診断士なりたいひとは
そういう本も読んでみるといいんでないかな?
675名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 21:11:47
ここは診断士のスレだからなぁ。
>>670がクライアントならもちろんご説明して差し上げるが、
診断士目指してるヤシには、愛のムチが適切だろう。

てかググレよwww 数秒でわかるっつーのwww
676名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 21:18:02
>>675
反対解釈しか知らないんでしょ?
調子こいて法的助言なんかしちゃダメだからね。
おそらく間違ってるからw
677名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 21:20:21
>>676
ご忠告ありがとう。

というか、それはおもしろい反対解釈ですねw
678名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 21:38:39
◆.反対解釈
 反対解釈とは、条文がある一定のことを認めているときに、
それと反対の事項は認められないとする解釈である。例えば、
「車馬通行禁止」の規制がある場合に、「車馬」での通行は禁
止されているのだから「徒歩」での通行は許されていると解釈
するのがこれである。民法第737条で「未成年の子が婚姻す
るには、父母の同意を得なければならない」と規定しているの
は、成年に達した者が婚姻する場合には父母の同意を必要とし
ないと解釈される。


つまりは、条文で規制されてないものはOKと解釈すること。
「○○は条文に無いから・・」と言い切るには、全文を読んで
ないと無理、ということだよ。
679名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 21:52:32
◆.反対癇癪
 違反や間違いなどし、注意されたり、苦情を言われている者が
逆に怒り出す現象をいう。普段からキレやすい人が注意を受けて
逆に怒り出すものだけでなく、普段はおとなしいがひどく注意を
受ける間に堪忍袋の緒が切れて怒り散らすといった場合もある。
後者が転じ、普段いじめられている子が逆上して暴れ出すことも
広義に含まれる。逆ギレ。
680名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:01:00
なるほど

法の欠陥に対する屁理屈ってやつだね

条文で規制されてないものはOKと解釈、すると不味い感じ?

いや、俺はわかんないんだけどさ
681名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:02:13
月刊 企業診断
って雑誌どうですか? みんな読んでる?
682名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:06:14
>>681
去年の2次試験前に後ろの事例問題をやったよ。
毎月買ってるけど読んでない。
683名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:10:02
>>680
論理的に正しいとは限らないからね、反対解釈は。
(Aならば×=Bならば非×とは限らない)

むしろ法的に重要なのは類推・拡張・縮小など。
判例がウダウダ述べるのもこれがため。

反対解釈だけで通る条文もあるけど、そうではない条文が多い。
しかもある条文の反対解釈を導くのに全条文読む必要なんてない。
関連条文だけ読めばいい。

684名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:10:15
試験合格後、購入止めた。
685名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:18:10
>>684
ある意味受験雑誌か。
診断士受験市場ってのも儲かるよな。かなり本買うしw。

・・合格したら1冊書くか
686名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:20:44
問 診断士受験市場規模を予測しなさい。計算式も示しなさい。
687名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:28:01
平均消費額A(仮定)x受験人数B(仮定)=合計金額(憶測)C=10億円

すまん、適当
688名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:29:12
やっべ、もう彼女来ちゃったよ。
これからセークスして寝るわ
またねノシ
689名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:30:28
受験人数B(仮定)か。。
この部分もう少し考えてみて。

しかし、早いというのは、それだけで価値があることよ。うん。
690名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:30:42
もしかして678は688かな
691名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:32:33
前提:市場規模には本試験の受験費用は含みません。
692名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:36:16
>>689
急なお題にネタが出ないな〜
笑いのセンスを試してる?
693名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:44:29
前提:市場規模には勉強の合間のオナニーグッズ、アニメDVD、エロゲ、風俗サービス、おやつの購入金額は含みません。
694名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:48:13
受験者数は10000人と仮定する。
受験者の1000人に一人が桂である。
桂の価格は1ケ100円で使用期限は1年である。
よって、
1受験あたりの診断士市場規模における桂の消費額は、
(10人×100円)×10人=10000円であると推論される。

orz
695名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 22:49:45
>>693
んじゃガキの使いでも見てくるよ
696名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 23:40:23
>>686
なにがしたいの?いいから言ってみ
697687=694:2007/04/13(金) 20:00:39
>>689さん
さて、その問題はどういう意図だったのでしょうか?
689さんの模範解答楽しみにしていたのですが、、、。
698名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 21:39:17
平成18年度の申込者数約17000人より、
(1)3割は平均20万円の講座受講=10億円
(2)7割は平均5万円で本を購入=6億円
(3)申し込まなかったが申込者数の2倍は平均1.5万円で本を購入=5億円

合計で約21億円。ってところか。(3)はもっと多い?
699名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 22:34:13
>平均消費額A(仮定)x受験人数B(仮定)=合計金額(憶測)C=10億円
上記の算式は現実の市場規模を算出するには程遠い簡易モデルです。
ちなみに、診断士受験市場規模という定義を明言されていませんし、
例えば定義を診断士受験による経済効果と考えますと、698さんのそれは、
予備校機関等の経済効果が含まれず、購入費用の根拠も乏しいように思えるのですが、、、。
700名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 22:48:35
>>699
模範解答よろしく!
701名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:01:06
>問 診断士受験市場規模を予測しなさい。計算式も示しなさい。
設問者さん→まじめな回答よろしく!!
702名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:01:52
俺が模範解答出す立場じゃあないだろう、、、な。
703名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:08:30
このスレに小学生が棲む懸念
704名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:13:32
診断士に一番大事なものはマーケティング力だよね。
705名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:14:48
人柄
706名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:21:49
パイプラインだろ
707名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:23:30
>>705
正解
708698:2007/04/13(金) 23:25:45
大人のゆずり合いすげーカコイイ!!
クライアントもうっとりだねwww
709名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:29:44
>>707
マーケティングも正解にしといて。
710698:2007/04/13(金) 23:34:39
能力は程々だけど飲み仲間としての診断士、ってのもあり?
711名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:38:29
今年2次通らないと1次から受け直しになるのだが、
今年の1次試験にある程度力を入れるべきかまじで迷ってる。
2次に専念したい気が強いのだが・・・
712名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:48:16
正直能力無いと、、、大人の世界だから。
713名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:48:18
私は2次元専門だがな
714名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:50:36
診断士いるだろ?
715名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 23:54:41
1次は財務と運営と経営に絞る。
残りは2次を全力でやる。
どうかな。
716名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:00:03
>>715
財務、運営、経営はやらなくても合格点取れると思ってる。
経済、法務、情報、中小を覚えなおすのにはそれなりの時間が必要なので、
どうするか迷ってる。
717名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:11:19
なんだか、宙に浮いた質問に感じるよ
一度自分の状況を客観的に分析してみては?
718名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:15:56
1次は受けるけど2次に専念することにしました。
719名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:22:55
その心は?(たぶんココ重要)
720名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:29:45
釣り師の虚構
721名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:29:51
>>719
2次に受かることが重要だということに気が付いた。
722名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:33:50
2次合格者がその年に受けた1次は平均490点という事実。
723名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:39:32
>>722
そのくらいはいけると思う。
1次を復習すれば。
724名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:52:51
>>710
大いにありうるんじゃない?
金満社長のだべり仲間。

男娼診断士なんて揶揄させないよ?w(冗談)

それでも経営者の啓発の一助ともなれば診断士としての使命を
果たしてるんだよ、きっとな。
725名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 01:14:17
>問 診断士受験市場規模を予測しなさい。計算式も示しなさい。
そろそろ、会計士もビックリな解答か笑えるオチは考えついたかあふぉ設問者?
726名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 01:29:44
診断士受験市場の規模は34.56億円です。残念ながら計算式は営業秘密のため明かせません。ご了承下さい。
727名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 01:32:54
つ秘密保持契約書

捺印おけ?
728名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 01:44:17
中の社長を軽く笑わせれるくらいのユーモアが欲しい漏れ

でも

必死で頑張る社長の恐妻くらいがちょうどだと思う、診断士は>>725
729728:2007/04/14(土) 01:45:58
× 診断士は>725
◯ 診断士は>>724
730名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 01:46:14
>>720
ずいぶんと釣針を恐れているみたいだが、

おまえは魚かよ!
731名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 01:49:58
ユーモアを学べるというスレはここですか?
732名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 01:55:21
オマエラなんのために診断士目指すんだ?

おれは身近に中小企業があって協力したいわけだが、

あと尊敬する人が診断士だったからだ。
733名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 03:55:08
企業活動が全然見えないまま、淡々と仕事していてはいけない。

そう思ったから。
734名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 06:15:43
本当の意味での男になりたかったから




















それは真男子
735名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 13:57:35
で、結局まともな市場規模見積もりはでてこないわけか。
もう診断士は、死んだんしw
736名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 14:51:19
1から始めたい人用のお勧めの参考書ってありますか?
アマゾンではタックを押していたのですが。
737名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 15:02:05
尼じゃなくてもTACを推すよ(というか現在TAC受講中w)
基礎終えた後、余所に手を広げるかどうか。

どこを選んでも自己鍛錬あるのみです。
738名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 15:12:20
>>737
有難うございます。

経済学部出身なのですがお恥ずかしながら、まったく勉強せず卒業してしまいました。
就職した現在、今頃になって勉強欲が沸いてきまして、
仕事にも生かせると思い診断士受験を考えました。

スピードテキストを購入してみます。
739名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 16:47:20
あ、なんだ講義聴かないのか。
それは残念・・・。
740名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 18:58:04
GWは何して、過ごす?
741名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 18:59:20
家族サービスかなぁ
742名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 19:00:33
勉強しないの?
743名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 19:10:07
昨日の日経朝刊の2面見た人いる?

「個人事業主の倒産急増」

この場合の倒産の定義は?
統計はどうやって取れる?
744名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 19:34:05
さらっと読んだよ
個人事業主が貸し渋り始めた消費者金融から資金調達できずに
ふえてるみたいな記事だったような気がする・・・

ぱっとみただけだから確認してみてね

745名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 19:40:07
読んだので、上の疑問が出たんです。
どこに書いていなかったんで。
746名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 20:02:55
>>743
言い出しっぺしか市場規模見積の定義は分からない
と同様じゃないかな?
747名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 20:06:57
LD広報の乙部が電話に出るなら俺が聞いたげるんだけど・・・
748名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 21:00:47
一次試験にこれから勉強して間に合うでしょうか?
仕事で中小企業の振興に関わることになったんですが
この機会に真剣に勉強して、資格取得を目指します。

0から初めて、だいたい何時間くらい勉強時間は必要でしょうか?
749名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 21:31:55
0Lからと思って、答えようとした俺がアホです。
750名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 21:41:55
俺も一瞬そう見えたw
751名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 22:06:39
>>748
たいてい間に合わない。
500時間以上かな。
752名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 22:07:00
26歳女性です。

一次試験にこれから勉強して間に合うでしょうか?
仕事で中小企業の振興に関わることになったんですが
この機会に真剣に勉強して、資格取得を目指します。

0から初めて、だいたい何時間くらい勉強時間は必要でしょうか?
753名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 22:33:27
>26歳女性です。

美人かどうかが問題。
754名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 22:37:48
26歳の時点でアウト。
既におばさん。
755名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 23:42:58
>>748
仕事内容からある程度の教養がある人と判断して…500時間かな。
756名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 00:47:59
去年初受験だったオレは500時間くらいで1次受かったよ。

コンサル業務知識とIT知識と簿記2級で300時間は有利だったとして、
0からだと800時間くらいは必要じゃないかな?

ちなみに2次はB判定で落ちたました。まぁ力不足でしたね。
情報処理試験が明日なんで、来週から勉強始めます。

でも半年休業できれば大学校も逝ってみたい気もする。。。
757名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 01:14:30
>>756
そんだけ事前に揃ってたら行けるのも分かる。
ただそれでも500時間なら優秀かも。

俺の場合、まっさら(IT以外)
で始めたから一次受かるまでに何千時間やったやろうかな。

簿記とは何か?を理解するのに一苦労
法律というものに初めて接しました
おえ、白書読んでるで。まさか人生で白書読む事があるとは
というかすんごい他人事の情勢を読むのは辛い。中小企業八百万。どーでも良い。
マーケティングの概念が分からず
経営戦略と経営管理の違いが理解出来ず
生産管理は単語から拒絶反応
店舗管理は何を管理するのか分からず
毎日勉強する「習慣」が地獄で
新規事業開発なんか入口がどこかもわらなかった。

最初に俺に微笑みかけてくれたのは経済かもしれん。

良くても大学で見た事があるような気がする単語があるねぇ
からスタートした。
一次試験が簡単と言うが、むずいよ。知らない分野(肌感覚が分からない分野)に独学で接する身としては。

758名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 01:26:48
すべてゼロからで理数系が苦手な場合
企業経営理論:200時間
財務会計:400時間
経営法務:200時間
経済学:200時間
経営情報システム:200時間
運営管理:200時間
計1400時間
中小企業経営施策&白書:200時間
759名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 01:28:38
すべてゼロからで理数系が苦手な場合
企業経営理論:200時間
財務会計:400時間
経営法務:200時間
経済学:200時間
経営情報システム:200時間
運営管理:200時間

中小企業経営施策&白書:200時間
計1400時間
もちろん、初回でストレート合格できければ、
毎年復習と最新情報入手等で500時間はかけないとな。
760名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 01:30:10
たいがい、学生・社会人なら、何らかの基礎知識・職歴があるから、
学習時間は個々短縮される。
761名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 01:32:09
すべてゼロからで理数系が苦手な場合、
合格者の平均学習時間が2000時間。
762名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 01:34:43
理数系っつても対応が難しいのって財務のファイナンスぐらいじゃない?
763名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 01:35:42
簿記も理数系の人はかなり得意になる。
764名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 01:44:32
数字&図形・グラフのアレルギーがあると簿記もそうだが、
経済学もたいへんだ。
765名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 03:31:26
>>757
白書を読んで、他人事、どうでもいい、興味なしと言う奴はこの資格受けるな。
なんのために国が予算使ってると思っている。

志が低い奴は資格返してしまえ。
766名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 05:09:58
高学歴・大手企業勤務ならば、
学習時間は3割〜半減するね。
767名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 08:22:28
>>752
今年は一通りの勉強を目指してください。
精神的にも体力的に潰れてしまいます。
ターゲットは来年のストレート合格として。

そんな甘い資格ではありません
768名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 10:19:27
受けるぐらい、いいでしょ。
769名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 15:12:47
そんな大層な資格でもない。要領のいい奴はさくっと受かる。
770名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 15:46:41
信じられない勢いで潰れまくるLEC校舎。

・仙台駅前校
・飯田橋校
・長野校
・大阪駅前校
・なんば校

全国学校案内図から消滅
http://www.lec-jp.com/school/

なお、
・名古屋栄
・新宿駅前
・津田沼
・高田馬場西
・浜松
・渋谷の1校
・神保町
は、すでに消滅済。
その他、既存校フロア減少、クラス閉鎖の報告あり。
771名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 16:52:54
2次筆記試験である程度の手ごたえを感じていながら落ちてしまった場合、
かなりのショックを受けるものですか。
772名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 17:37:43
それを聞いてどうするの?
773名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 19:34:31
>771
そんなこと、聞かなくても、お前の場合、手ごたえすらないよw
774名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 19:34:57
>>752

26歳、全く問題ない。
俺は若い頃から26〜28位の女が好きだったが、
今も26〜28位の女が好きだ。
それなりの成熟度で劣化が加速する前…最高☆
775名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 19:46:28
>>774
>26〜28位の女
なんかのランキングかと思ったよorz
776基地外夫婦:2007/04/15(日) 19:59:32
誰か助けて。
基地外夫婦に殺される。
777名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 20:00:16
診断士に最も必要なスキルは速読
778名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 20:55:38
経済学難しいな…
経営、運営管理、中小はテキストろくに読まないで問題解いていても結構理解出来てくるが、

どうやら経済だけはテキスト読まなきゃダメみたいだな。
グラフとかまったく意味がわからん
779名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 21:20:11
テキストは予備校のか?一節一字一句、丁寧に読み込んでくしかないな
ちなみに、俺的には、逆に、運営IEがむずかった、むずかしすぎた
780名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:30:19
>>773
辛いっすね。
781名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:34:52
正直7科目無理っぽい.
今年は4科目だけまじ勉してあと3科目(財務等)は次年度だ!
782名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:41:36
>>770
診断士のせいじゃなくて、司法試験マーケットがなくなったからだよ。
783名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:44:07
>>782
違うよ。
大学としてずさんだったからだよ。
784名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:56:12
両方の気がするな
785名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 23:18:27
っていうかお前ら、診断士合格後はどうする気だ?
独立できると思ってんのか?

なんていうかさ、独立後のどうやって食っていくか議論したい。
マジな質問だが、この試験合格した後何があるんんだ?
俺が今理解していることは、
1.独占業務がない。
2.お客さんの獲得の手段がイマイチしっくりこない。
3.合格後に開業している人は少ない。

こんなところだ。
786名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 23:26:41
俺が今理解していることは、 >785 には、ムリ。

こんなところだ。

787名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 23:28:44
独占業務なんぞに拘ってる時点で無理だな。
788名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 23:30:14
独立は厳しそうですね。

独立してる診断士の人知ってるけど、厳しそうですよ。
仕事は楽しんでるみたいだけど。

LEC講師(時給4〜5000円)とかやってるよ
1日3時間ぐらいしか授業ないしねぇ
789名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 00:21:56
というか、自分のビジネスに困るようなヤシが、他人のビジネスの面倒を見れるのかと
790名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 01:04:27
2次で落ちると、また来年もコレやるのか、という意味でつらいよ。
1日でかなり体力を消耗します。普段PC作業中心の人は特にだね。

今日は情報処理で論文3000字書いてきて同じこと思ってるけどね。
それでも受けてるってのは、Mかもしれんなwww

独立するには診断能力より何より営業力だよね。つまり人脈と思います。
791名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 02:26:47
というか、自分のビジネスと他人のビジネスは、違うのじゃないかと
792名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 11:08:46
>>785
今時、独占業務を当てにして診断士になる人はいないと思うよ。

ふるーい、議論もちださなくても、教えくださいって言えばいいのに。
793名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 11:15:57
>>789
経済学者、医者、人生相談などはすべてまがいものになってしまうんじゃない?
794名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 12:41:14
なんか、180時間で診断士になれる本 ってのがあったんだけどどうよ?
795名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 13:18:52
amazonの書評読んでみ。
796名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 13:38:31
180〜190時間で1次通った人が言ってた。
「本屋で〜時間で合格、みたいな本があったからそのぐらいで受かると思った。
 試験の難しさを知らなかったのが一番の勝因」って。
797名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 13:50:22
今から在庫一掃は、難しいのでは。
798名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 15:48:05
税理士・会計士崩れ、または学習中で、
それまでに財務関係に1000時間くらいかけているヤシなら、
200時間で受かる可能性はあるが、
一般凡人は不可能。
ただ、
平成13年試験1次は合格率50%だったから、
H13〜H14で2次合格した人のなかに楽して受かった人もいるらしい。
799名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 16:52:48
H13〜H14で2次合格した診断士は要注意だって、
もっぱらの業界のうわさがあるが、
合格者の多くは旧試験制度1次合格組。
800名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 17:57:10
試験制度が改正されたからね。



ん、それが、何か?
801名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 18:00:22
>>799
旧1次合格組は、「要注意」じゃないよね。
50%の合格率で受かったちゃっかりグミが「要注意」だよね。
802名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 18:10:10
その年の2次の合格率を調べてみたら? 異常にし烈だから。
結果、最終合格者の数は例年通り。
実習先が限られているんだからあたりまえだけどな。
803名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 18:17:14
>796だけど、一応補足。

その人(去年の合格者)は本を読んではいないと思うよ。
本は決して買わないように!
804名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 18:18:37
一次しか合格してないんでしょ?
805名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 19:26:08
TB○の1次公開模試が送られてきたのでためしに企業経営理論だけ
やってみたけどむずいよ。本試験ってこんなレベルなの?
ちなみに勉強は去年の11月から始めました。
806名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 19:45:11
>>804
>796です。
昨年2次もストレート合格してた。
1次合格しか目指してなかったので何していいかわからなかったって。
天才なのか頭おかしいのか。
807名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 19:54:53
ついでに補足。
2次はいまだに何で合格したのかわからない、とも。
自分も1年に満たないストレート合格でちょっと浮かれてましたが
世の中にはいろんな人がいるな、と。
808名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 20:13:08
経済財政白書とか完読したほうがいいですか?
買ってみたんですが結構なボリュームでした。
809名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 20:23:32
>>793
成人病にかかる医者
プライベートの人間関係になやむ心理カウンセラー
自宅がみすぼらしいインテリアコーディネータ
自分の服に無頓着なファッションデザイナー
肥満のジムトレーナー
向学心のない教師

そして、経営難に苦しむ中小企業診断士

全員まがいものだろwww
810名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 20:28:27
>808
是非、熟読してください。
811名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 20:30:33
そして、ニートの評論家
おまえがまがいものだろwww
812名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 20:34:12
まがいものにならないように、自己研鑽あるのみですね。

>>811 一緒にがんばろうな!
813名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 20:44:41

>>812 一人でがんばろうな!
814名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 21:18:21
似せて作ったまがいもんです
815名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 21:22:27
日曜日 初級シスアド受けてきた。自己採点で合格点。
2級ビジ法は年末に合格済み。
財務はもともと得意なので、これで財務、法務、情報はなんとかいけそう。
1次の学習は、周辺資格を受験しながら進めていくと、メリハリが付いていい感じ
だね。 ついでに、資格も取れていくし。
816名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 21:22:44
中小企業で人材不足感強まる・07年版白書案
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/index.cfm?i=2007041507220b4
817名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 21:40:22
ただ一つだけ
2次試験は素直に解答するのみです
818名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 23:27:39
>>816
難関大学の卒業生は、ほとんど大企業に推薦で行っちゃうから、
中小に人集めるのって大変だよな。

でも、初任給50万くらいにしたら、東大生でも来てくれたりしないかなwww
819名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 23:35:45
マンパ2次答練でトップクラスの俺は、
まずは1次合格が課題。
(初学なのよ)
820名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 23:37:29
中小で東大生が使えるとは思えない。
とにかく不幸なミスマッチ。
821名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 23:39:31
>>819
そんな奴いるか?
お前は特別だよ。1次は受かる。
822名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 23:52:51
最後にwをつけるのって何の意味?
823名無し検定1級さん:2007/04/16(月) 23:56:28
w = (笑)

右が昭和派にお馴染の表記。
ネット時代は左。
他にも(藁)などの使用もあるが、最近見かけないね。
824名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 00:13:14
診断士で一番有名な人を挙げていただけますか?
825名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 00:25:15
826名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 03:36:58
あーあ今年の2次試験は、情報処理試験と日程かぶってるし
プロマネ受けようと思ったのに
827名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 12:12:04
お前の場合、二次の受験資格がないだろ!
828名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 20:16:40
>>827は中傷奇業針弾死
829名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 21:48:09
マッキョンゼー&カンパチー
IBM=アイべーエム
BMW=ベーエムベー
830名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 21:49:19
TKS=チョーショー・キギョー・シンダンシ
831名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 23:35:12
野菜
832名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 02:41:55
中小企業診断士の先生方はマッキンゼーで通用する?
833名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 07:17:46
>>832
出自による。
大学校出身者は間違いなく面談すら無い。
834名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 07:37:59
>>833
そんなの関係ないだろ。診断士の資格なんて、なんの評価にもならないんじゃない?評価に少しはなるのは、弁護士とか公認会計士くらいでしょ。
835名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 08:47:47
>>834
低能大学校出身
836名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 18:52:46
みんな診断士に何をそんなに期待してるんだ…。この資格の価値って、そこまでないよね?
広く浅く勉強しましたよって証みたいな感じな気がしてるんだけど…。勉強する内容はためになるけど、「資格」としての魅力を誰か教えてほしい。仕事の片手間で取る資格だと思ってたから。
837名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 20:04:45
モノは使いようだな
838名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 21:15:35
>>826
うわ、マジかぶってる。。最悪!
普通ならとりあえず診断士目指すんだけど
去年シスアナ受かったから
今年はプロマネ午前免除なんだよなー
モチベーション下がるよなぁ
839名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 21:30:22
>>836
おっしゃる通りで勉強する内容が使えるんですよ。
あと勉強自体が面白くて資格を取得した後も継続して学習しようと思ってる。
資格自体の価値はよく分からないが取得者数が少ないのは貴重かも。
840名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 22:11:50
Lecの2次中間模試に申し込んだ。
841名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 22:13:19
>>836
よね?って、価値って主観だからさ、人それどれ。
そこまで疑問視すると変だよ、君
842名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 22:22:45
>>841
俺も価値観を押し付けられるのが一番腹が立つ。
茶坊主じゃねえんだから。
843名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:06:54
押しつけてるんじゃなくて、みなさんにとっての診断士の価値を聞きたいだけなんだけど…。
勉強内容じゃなくて資格そのものの意味って、自分がまだ知らない部分があるのかなって。仕事が経営企画だから、勉強、自己啓発の色が強くて。

みなさん何かの目的・目標があって、そのためのひとつの手段として診断士取得やその勉強をしてるんではないの?その目的・目標を聞いてみたい。
844名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:09:50
聞いてどうする。
845名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:12:16
>その目的・目標を聞いてみたい。

お断りします。
846名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:13:40
はぁ…。すいません…。普段の生活でもそんな感じなの…。
847名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:15:09
フフン♪
まともな職に就けずに
普通なら仕事の片手間で取る程度の資格に
唯一の希望を抱いている
負け組どもがw
848名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:17:56
上司から、現場から、ついでに、2chからも爪弾きなんだろうな。
849名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:22:49
>はぁ…。すいません…。普段の生活でもそんな感じなの…。

答える義務はありません。
850名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:26:28
診断士を取る目的を聞きたかっただけなんですけどね。あと何を期待してるのか。他の人の視点を知るのも大切なことですよね。せっかく勉強してるんだし。
批判的な言葉しか出ない方が多くて残念です。職場にもそういう方いますけどね。
851名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:28:21
>>850
お前は「診断士の資格って価値ないよね?」と言ったんだよ。
まともな返事返ってくると思ってんのか、タコ!

自分の言った言葉忘れるな!
852名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:31:34
>職場のそういう人
君以外には優しかったりするんだろうな。
良薬口に苦し。851は親切な奴だと思うよ。
853名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:34:18
>あと何を期待してるのか。

お前が、ここからいなくなる事。
854名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:51:49
中小企業診断士は人を成長させる資格であり
中小企業診断士の意義・役割はそれに準ずる。
俺の主観ではそんなイメージだ〜〜〜〜〜〜。
855名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:55:30
>>854
相当頭悪いですね。
1行目はある意味合ってる。
2行目は完璧間違ってる。
856名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:57:38
>>855
レス付けるの止めてくれないかな。
857名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 00:03:49
本日の釣氏
858名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 00:05:28
>>856
なぜレス付けるの止めて欲しいのか、
理由を100字以内で述べよ。
859名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 00:18:10
>>858
逆に、854をどういう意味であると解釈し、
855のような挑戦的とも捉えられかねないレスを付けたのか。
860名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 00:49:26
みんな。冷静に冷静に。
それぞれみんな中小企業診断士に何らかの
興味があって来てるんだろ。
もっとまともな話をしないか。
俺は無限の可能性がある資格だと思っている。

合格者(平成19年4月登録)より
861名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 00:52:09
無価値というのもヘタレ
無限というものイタイ



真ん中を取ろう!
862名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 00:55:21
>真ん中を取ろう!
4次元かよ!
863名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 01:02:05
584と861の発言に似たものを感じるのは俺だけか。
864名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 01:03:24
>>854>>861だった。ごめん。
865名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 01:11:45
>>850>>860からは似たものを感じるが。
866名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 01:17:04
>>865
それは全く違うと思うが。
867名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 01:26:55
訂正!
>>850>>855だ。
868名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 01:32:47
>>867
それは間違ってる。
片方は俺が書いたから間違いない。
869名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 01:36:21
>>868
主観強いのか直情的なのか、両方だな。
870名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 01:41:13
>>869
お前もな。
871名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 01:51:42
マヌケ。似たものを感じると言っただけだ。
872名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 01:54:13
>>855
お前は馬鹿野郎だということに気づけよ。
873名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 02:46:24
えっと、もう少し大人になりませんか?
診断士の仕事って経営者へのアドバイザーであって、
低脳な子供じみた罵倒レスしかできない人に、
つとまるものでないことは自明なわけで。


以後、粘着な荒らしレスへは無視でお願いします。
874名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 07:41:37
確かに子供っぽい奴が多いよな。他人を下に見てる感じがする。
実生活でも使えない部下なんだろうな。
空気読めないし、素直じゃないし。
875名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 08:04:01
いや、いや、マスコミなみの論評だな。
リアルでは皆、至極まともなんだよ。
876名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 08:15:38
表面だけね。
877名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 08:19:10
内面なんて、例外なく皆、アブノーマル。
君も僕も。

878名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 08:37:58
価値観とか言ってる奴は素なのかな。
879名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 08:55:04

そいつはどうか知らんが、俺はいつもまじレスだ。
880名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:24:24
さてさて、新年度ですね。

以前に会社へ大学校の相談をしてたんだが、辞めさすまじと
今回の更改で等級が上がりそう。これは良かったのか。。。

でも職能と職階の狭間でもがくリーマンから卒業したいなあ。
881名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:41:50
大学校より、もう一度、小学校からやり直しもいいと思うよ。
882名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 12:57:07
診断士になってわかった。
そんなに甘くない。
883名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 13:05:04
>>882
kwsk
884名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 17:38:47
あなたニートですね!!!!!
885名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 18:36:01
シスアナかプロマネか技術士
選択肢が多くて迷ってる
886名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 19:53:53
>>885
何をやりたいかじゃないか?
アナとマネでは全然ちがいますよ。

システムの開発経験がないのだったら、マネは避けたほうがいい。マネは経験職。

・・と、現SEが言ってみるテスト。
887名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 21:33:10
財務事例対策用に問題集一冊買おうと思っているのですがおすすめありますか?
合格者のブログ見てるとロジック財務使ってた人が多いように思うのですが、
法改正に対応していないのでちょっと迷ってます。
888名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 22:08:19
とりあえず買ってみた   >新版・ロジック財務


ロジックを謳うだけあって解説が丁寧で分厚い。
しかし「問題集」という位置づけ、かつこの厚さでありながら、
問題数が少なくない?
しかも解説には、試験に不要なことも書き連ねてあり(著者自身
がそう断っている)、やや冗長な印象。
解説量の割愛・問題数を増量し、もう少し薄くしてほしい。


889名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 23:43:52
>>887
おいおい、今からそれやっても試験に間に合わないと思うよ。
と思ったのは俺だけではないはずだ。
890名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 23:53:17
オレはTACの財務問題集かったよ。

まぁどの問題集でも苦手分野に絞ってやれば間に合うと思うで。
891名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 00:02:22
>>888
基本的に2次試験を見据えた本です。
俺から言わせれば不要な論点はゼロですよ。
逆に1次試験対策として足りない部分がある。
それは総合原価計算、標準原価計算ですかね。
892887:2007/04/20(金) 09:56:25
去年の2次で財務B判定だったのですが、持っている問題集が
LECの択一道場だけなので、A判定に持っていくために何か一冊
必要かと思いまして・・・仕事柄、時間はたっぷりあるんです。
893名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 12:11:35
仕事しろ、バカ
894名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 12:20:31
一文を短くしなさい
895名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 17:58:41
それは講評_?
896名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 22:34:25
>880
診断士なんて腐敗してる
偽善者に縋るユダは、もうヲワリだ
897:2007/04/20(金) 23:30:33
腐敗などしていません。
無限の可能性がある資格です。
とった後の満足度の高さを実感しています。
2〜3年身も心も捧げて目指す価値は十分にあります。

合格者(19年4月登録)より
898名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 23:34:37
>>896
詳しく書いてよ
899名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 00:18:14
就活(メガバン)ようにと診断士。ふとリクで聞いてみた。
 診断士?あんなのメガバンの社員が取るようなもんでないから!
遠回しだた、けど間違いなくそう言てた。(涙目
 周りの連れが言うには中小の落ちこぼれの掃き溜めが診断士。
漏れが診断士と言える場は2chだけになった(藁.......orz..................マゾで。

呼んでくれたのトンクス
900名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 00:50:17
しっかり見極めてMBAに行ってくださいね。
901名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 00:53:04
診断士取得者です。
受験勉強をして合格した人は難易度が高いのでそれなりに価値があると思っています。
でも、一般の人は難易度が実感として分かりませんので評価する人は少ないと思いますね。
特に独占業務がないので診断士を持っている意味は一般企業では薄いです。
試験勉強をしていると一種の視野狭窄を起しがちですが、現実をみると有利な資格とは言えないのではないでしょうか。
902名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 01:04:09
マジレス&自慢
903名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 01:09:23
合格者の自慢は資格試験では大いに許される。
受験生はそれを目標とし、バネとして勉強に勤しむべきである。
合格したあかつきには、大いに自慢するよろし。
904名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 01:35:43
診断士って学生でもボコボコ受かってんのか?まあ、2次なんてあって無いようなもんかもしらんが、
903みたいな珍と、それから一種の視野狭窄とか言ってるバカがいるからな。いつまでたってもうだつが上がらんのだろうが。
905名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 01:40:35
君を含めた上で、改善提案しないとねw
906名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 02:40:35
結局、診断士に価値があるかという話にいってしまいがちですね。

これまでの話を総合すると、価値がないとする人の理由は、
 「診断士をとっても、それだけで就職や仕事の確保にはならないから。」
ということのようですが、そう考える人にとってはその通りでしょう。

というか、そう考える人には向いてない資格だと思いますよ。

まず、就職しようとしてる時点で違うと思う。
誰かに従業員として雇ってもらう働き方の仕事ではないでしょう。
ま、方法としてはそういうのもあるだろうけど、基本精神は独立してするものでしょう。

それから、「これさえあれば安泰、一生ひだりうちわ」というのを求めてるのも違う。
そういうのを求めてる人は、マジで困ってる経営者に親身なアドバイスとかできないんじゃないかと。


・・というかもう、「これさえあれば安泰」という仕事って、日本にはない気がする。
医者も弁護士も国Tも、そういう意味では逆にリスク高いかもね。
907名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 03:11:48
>まず、就職しようとしてる時点で違うと思う。
>誰かに従業員として雇ってもらう働き方の仕事ではないでしょう。
>ま、方法としてはそういうのもあるだろうけど、基本精神は独立してするものでしょう。
まるで、デコレートされた汚い風船のような論理だ、それも、パンパンに膨んだ、いわゆる爆発寸前のカエルのようだ。
中身が無い、だから飛び散ったところで、得られるものも、無いな。
908名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 10:49:10
ここの発言してる人で普通に会社勤めしてる人ってどれくらいいる?会社生活を想像してみてさ、診断士受かりました、って言ったからって何か変わると思う?異動とか?合格しても何も変わらないって発言が昔ちらほらあったし。

前に書いてた人がいたけど、間接的に仕事で役に立つかもしれない自己啓発みたいな感じがする。苦手分野の克服にはなっていいよね。
909名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 12:46:19

766 :おかいものさん :2007/04/20(金) 08:04:23
スーパーブラ届きました!
普段はH70なのでみなさんのアドバイスどおり、G75を購入。
過剰に期待していたので思ってたよりすごくなかったですが、まあまあ合格点。
それにしても箱から取り出したとき、あまりのデカブラでwww
でも付けたらジャストサイズなので非常にヘコむ。

767 :おかいものさん :2007/04/20(金) 14:28:15
>>766
ずっと待ってました!
M字開脚でうp!

768 :おかいものさん :2007/04/20(金) 18:03:51
>>767
しばいたろか

769 :おかいものさん :2007/04/21(土) 01:29:44
>>768
巨乳なら、スルー能力身につけないとこの先つらいよ
私はナンパも風俗もエロメッセも同性の嫌味も完全無視&スルーするようにしてる
構ってもいいことないからね

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
910名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 14:28:46
公認会計士の方がよいと思うけど、難易度などトータル的に考えてどっちがいいんだろう。
将来は経営コンサル的立場で経営管理部などの職につきたいと考えている大学生です。
911名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:35:40
【会計士vs診断士】
912名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:47:52
受かるなら会計士でしょ。比べるまでもない。
913名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 19:16:40
>>910
おーまーいーはーアーホーかー
914名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 19:18:20
なんでもいいけど、この資格って難しいの?
総計をでた俺なら余裕だよね?
915名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 19:18:49
アホ言わないで・・・(/_;)
これでも真剣なんだから
916名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 19:19:53
会計士様とVS掃き溜めというのはココでつか?
2次試験は税理士1科目にすら及ばないレベルなのに。
917名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 19:20:55
>>914
早慶なら1ヶ月の独学で余裕
それ以上は恥
918名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 19:23:31
正直なところ、
診断士≧税理士
だろ。
税理士は高卒が受ける試験だしね。
919名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:11:19
>>918
税理士の方が難しいと思うよ。高卒が受けるのは簿記1級でしょ。
でも俺は診断士なりたい。
税理士になって何するの?
920名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:15:23
確かに税理士のほうが強みは持ってるな。
税理士に目指したいとは思わないな。

でも俺は総合力勝負の診断士を取りたいね。
921名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 21:29:50
>>920
ごめん。反論してしまうが強みは診断士のほうがある。
私は、弁護士、税理士、社労士、診断士、と付き合いがある。
全て私が接してます。
税理士がいちばん必要性感じないよ。
弁護士は不良債権の扱いに利用。
社労士はうちの社員です。
うちで使ってるコンサルが診断士なのだが視野が広くて超有能。
長いこと付き合ってる会計事務所の先生は、
財務分析で診断士より劣る。
922名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:12:25
>>921
俺も同意見だ。
税理士もいろいろいるけど、ほとんどの税理士がいわゆる事後処理型タイプだ。
つまり、税金の計算が切口になっている。企業の成長とかあるべき姿とかは
考えてない奴が多い。
会計的な仕事なら診断士+税理士が一番望ましいけどな。
俺は診断士だが顧客からは税理士より重宝されてるよ。
つまり、診断士になったことに後悔はない。

だが、お前らが予想するように診断士も税理士も弁護士も食っていけない奴
は多いよ。俺は思うんだがセンスある奴は税理士資格や診断士資格がなくても普通
に儲かるよ。逆にセンスはない奴は弁護士だろうが診断士だろうが税理士資格
を持っていても廃業に追い込まれる。やっぱ仕事はセンスだよ。
923名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:21:22
>>921
へー、一般的にはそうなんですか?

ここ数年で急成長した得意先があって、仕切ってるのがある税理士なんですよね。
それで、財務に強みのある税理士って凄いな、って印象持っちゃったんです。

いいことを学びました。
924名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:23:44
公認会計士>税理士>>>>>>>中小企業診断士(日本のMBA卒業試験と考えればいい)
925名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:28:34
>>924
難易度ならその通りでしょうね。
価値は診断士が一番上です。
金払ってる俺がそう思う。
926名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:33:02
うーん…独占業務を得たいなら公認会計士、税理士
ビジネス全般の潜在的能力を上げたいなら診断士かな

中小企業診断士を一言でいっちゃえば経営学博士
927名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 22:47:48
独占業務にこだわっても高収入は無理。
士業の全てに関わってる俺から言わせると、
診断士が最強。
弁護士ですら金を払ってる俺には気を使ってる。
928名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:06:18
>>921
それって自分の接した数少ないサンプルで判断してないか?
929名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:13:25
だからさ、>>922が言うように、仕事で儲かる能力がある奴は、国家資格なしでも
十分に稼げるわけよ。つまりこういうことだ。
法律の仕事したい→国家資格必要→弁護士
税金の仕事したい→国家資格必要→税理士
経営の仕事したい→国家資格いらないけど→診断士
洋服売りたい→国家資格いらない→小売店の社長
で、共通して言えるのは、儲かるか儲からないかはその経営者の腕しだい
ってこだ。稼げる奴は何やっても稼げるわけで、ただ仕事の性質上国家資格
が必要だったわけよ。
930名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:18:17
色々突っ込みたくなる論筋だから、もう止めにしないかw
931名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:34:39
>>929

同じ腕でも儲かりやすい資格と儲かりにくい資格があるだろ
そんなくだらない総論は誰でも知ってるんだよ
932名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:54:50
MBAが経営学修了なら、診断士は経営学中学生卒業くらいと周りに説明している俺は間違ってたのか…。知らない人が診断士をイメージしやすいと思ったんだけどな。
933名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 23:57:51
MBAもピンキリだからなんともいえないな
934名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:16:06
>>931
具体的に理由もよろしく。
儲かりやすい資格とは?
儲かりにくい資格とは?

ひじょ〜に気になる意見だな。
頼むぜ!!!
935名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:33:37
これほどアイデンティティーの揺らぐ資格も珍しいな
そこが俺好みだけどね
936名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:35:01
>>934
お前本当にバカだなw
937名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:46:01
>>934
危険物取れよ、自給が100円アップするぞ
938名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:57:05
>>934
アマチュア無線で大儲け
939名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 00:59:58
>>937 ガススタンドでフリーター?
>>938 アマチュア無線じゃどこも雇わない。
940名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 01:00:12
>>934
医者は病人相手の商売だから儲けが少ないらしいぞ
941名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 06:54:14
>>934
診断士スレで愚問だなw

自分にとっての経営環境とそれを元にした経営戦略をちきんとたてて、
ちゃんと実行できるかどうか、そこがポイントですよね? 診断士さん?

各人の得手不得手や地域差があるわけだから、経営環境が皆同じとは一概にいえない。
942名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 09:08:27
どの資格も、飽和状態で、独占業務があるから参入規制があって、守られている、
メリットがあるなんて資格はないんだよね。
だから、独占業務云々なんて話がナンセンスなんだろう。
その意味では、税理士や社労に魅力があるかというとそうでもない。

まー、経営コンサルなんて資格なくてもできるから診断士資格いらないだろうという意見もあるが
公共診断やら、診断士のネットワーク使えたり、無資格よりは信頼もあるし
その程度のメリットはある。
943名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 09:12:13
コンサルする上で診断士の資格は信用度を高める意味はある。
無資格コンサルの場合、「こいつ大丈夫かな?」という冷静な目で見なければならない。
俺なんかはコンサルすること自体、なんか胡散臭いな、と思う方なので特にそう。
その点、相手が診断士ならば、一定以上の能力が保証されていると考える。
944名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 10:42:15
合格したが仕事がないという診断士が相談に来ました。・・さてどうします?

 ・たたかう
 ・ぼうぎょ
 ・まほう
 ・にげる
945名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 12:13:18
>>944
相手しない。
946名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 13:46:25
だまって読んでたけど診断士のこと勘違いしてないか?
受験生じゃわかんないだろうな〜〜。
早く合格してください。
合格して開業するといかにこのスレがあふぉらしいかわかる。
947名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 13:54:53
どうせなら、実際はどういうものか説明してってください。
中身が無い蔑みだけじゃ、言ってるあなたもあふぉにしか見えないので。
948名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 13:56:47
>>947
受験生に言っても無駄だからあえて言わない。
合格したら教えてやるからさ。
949名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 14:32:17
今年合格する予定なので、早めに教えてください。
950名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 14:40:26
単なる煽りか
本当に診断士だとしたら、これはこれで嘆かわしいレベルの低さだな
951944:2007/04/22(日) 14:42:19
正解は、しょぼい仕事でいいから紹介する。

>>945
仲間になれる人を敵にまわしても、いいことないぜ?



            ・・・妄想診断士受験生より
952名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 15:01:02
946 :名無し検定1級さん :2007/04/22(日) 13:46:25
だまって読んでたけど診断士のこと勘違いしてないか?
受験生じゃわかんないだろうな〜〜。
早く合格してください。
合格して開業するといかにこのスレがあふぉらしいかわかる。

948 :名無し検定1級さん :2007/04/22(日) 13:56:47
>>947
受験生に言っても無駄だからあえて言わない。
合格したら教えてやるからさ。


本音:能力不足から伝えることができません、ということで?
953名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 15:04:19
>>948
合格したので教えてください。
954名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 17:33:27
>>953
合格したらわかるだろ?
ここの受験生レベル低いよ。
あふぉばっかだ。
とりあえず合格して開業すると全てわかるってことでよろしく。
955名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 17:41:40
>>954
そのしゃべり方、馬鹿の雰囲気がする。
956名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 17:43:37
>>954
多年妄想乙
957名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 17:47:20
もうそのへんでいいから、まじめに受験対策考えようよ。
合格しないことには何も始まらんぞ。
958名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 17:48:44
あふぉみたいな釣りにひっかかるなよ。

合格者より
959名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 17:50:50
>>954
合格しただけで調子こいて開業、エライことになったの?
960名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 18:11:31
合格者があほの代名詞になってる
961953:2007/04/22(日) 19:09:37
>>954
あ、レスどうもです。
もちろんぼくは、合格してないどころかまだ受験もしたことないですw

でも、
>ここの受験生レベル低いよ。
には同意かも。 まず経営の単語とか全然出てこないし。
このスレみて安心してたらヤヴァいですね。


せっかく合格なさって原液バリバリの診断士さんですから、
よろしかったら、このまえあった具体的な相談事例なんかを
お聞かせ願えると、大変ためになって勉強のやる気もでるのですが
いかがでしょう?

よかったらぜひよろしくです。
962名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:11:23
100字の論述問題ではどちらの方が多いですか?
マスを埋めるのに苦労する。
マスが足りなくて苦労する。
963名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:24:21
>このスレみて安心してたらヤヴァいですね。


そんな奴いるかよ
964名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 19:44:44
ようするにこの流れは早く1000にしたいってことなのか?
あまりに低次元なのでそう思った。
965名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:15:21
自演は消えなさい
966名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:48:18
診断士の資格は捨てていい!
967名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 20:59:52
>>962
この流れでマジレス書くの気が引けるがまじめに答えるよ。
俺は、去年の合格者なんだが某専門学校の2次口述試験のセミナーに
参加した。
その時の2次筆記試験合格者の会話なんだが・・
「俺は事例3の最後の問題半分しか書けなかった」
とか、「事例1の最後は半分くらいでわけわかんないこと書いたよ」
「時間足りなくってさ〜〜。最後まで書いてないんだよね」
って会話が少数だがあったんだ。
もちろん、ドメインとか方向性はみんなだいたい同じなんだけどね。
つまり、事例企業の真の問題点とドメインをしっかり理解できていれば
あまり字数とか気にしないでいいと思った。
ただ、少数意見なんであまり鵜呑みしたらだめだけど、こういう意見も
あるってことでよろしく。
968名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:17:13
与件情報が少ない場合に、
解答の重複を避けて書くのが苦しいときがあります。
969967:2007/04/22(日) 21:24:14
>>968
更にまじめに答えるよ。
それはよく理解できる。俺もそうだった。
その解決方法なんだが、あくまで俺流なんだけどよかったら活用してほしい。
1.白書を読むしかない!!これで方向性を導き出す。
2.自分の好きなパターンを覚えておく。俺の場合は、@結論A現状B改善策
C結果の順で書いていたよ。この方法が全ての事例に使えるわけではないが
ある程度パターン化した方が書きやすいと思う。
3.一つの事例を何度も解き、解答パターン、思考パターンを鍛える。

俺の経験論ですまないが良かったら参考にしてくれ。
970名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 21:44:58
参考になる
971967:2007/04/22(日) 22:10:13
>>969
久々にいい奴発見した。
ぐっじょぶ
972名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:21:25
確かに参考になったが、
ハンドル名残ってるよ。
973名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:21:29
マスメの足りない数数えて減点するような採点しているかどうかだな。

そんな採点してないと思うぞ。
むしろ、必要なこと書いてあるかどうかという加点法だろ。
974名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:22:19
>>972

ワロタ
975967:2007/04/22(日) 22:23:20
自作自演だが納得だ。
今後もよろしく
976名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:24:00
自演は消えなさい
977名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:28:12
ま〜そういうなよ。
参考なっただけによしとしよう。
978名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:28:25
>>973
俺が聞きたいのはそういうことではない。
多少マスを残しても問題ないでしょう。
あなたみたいな解答を書くと0点になりそう。
979名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:30:48
>>973
おれも加点法だと思うよ。
受験機関はマス目のことを言ってるけど、おれも合格者の話を聞くと
>>967と同じ意見言ってた。
やっぱ結論的には加点法ってことだと思う。

980名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:48:57
>>978

でも、俺合格者だよ。
981名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:49:28
>>978
まじめな話、どういうことを聞きたいんだ?
ちゃんと答えるから言ってくれ。
982名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:50:40
>>980
運が良かったんだね。
俺が聞きたいことを見事に外してる。
983名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:51:30
980=963でOK?
984967:2007/04/22(日) 22:52:18
なかなか、参考になったな。
985名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:55:01
>>982

いいや、模試でも毎回上位だったし、
たぶん君より、できると思うぞ。

981が答えてくれるらしいから彼に聞いたら。
986名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:55:20
ちょいまて!967は俺だぞ!!
987名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:57:46
つーか
少なくとも981は、978の言いたいことが理解できないと言っているぜ。
結局、マスメの問題より、ロクな文章書けないことが問題だな。
永遠に受験生やってろ。
988名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:58:07
俺の訊き方も悪かったが、
968に書いた通りだ。
字数調整のことを言ってるのではない。
989名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 22:59:48
968の質問に答えているわけではないですが何か?
990名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:01:20
>>989
では何処?
俺は968だけ書いたわけじゃないぞ。
991967:2007/04/22(日) 23:02:34
もういい加減にしてくれ。
私は受験生の参考になればと思っただけです。
自演でも何でもないです。
992名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:03:21
967の話を受けて書いているんだよ。
あほたれ。

お前自意識過剰だろ。
993名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:09:14
>>992
967が解答してくれた、962は俺だよ。968もね。
994名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:12:25
>>993

だから、お前のことなど眼中にないの。
967の書き込み見て、
俺の考えを書いただけ。

それなのに、なんでイチイチお前にゴチャ、ゴチャ言われるんだ。
いきなり関係ないのがきて、お前の書き込みなら0点って
なんじゃそりゃ。
995名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:15:30
次スレ立てました!

中小企業診断士 PART13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x

996名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:16:00
>>995 乙!
997967:2007/04/22(日) 23:16:08
>>993

967は参考になったな。
俺も同感だ。
998名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:16:39
>>995 もっつかれ〜
999名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:17:03
診断士最高
1000名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:17:26
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。